■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

女子美術大学付属
1 名前: ななほ 投稿日: 2002/05/15(水) 23:17 [ ns-tk067.fsinet.or.jp ]
女子美についての話題はこちらで^.^

2 名前: ゆき 投稿日: 2002/06/11(火) 22:13 [ fc188037.fl.FreeBit.NE.JP ]
うちの子が女子美にいきたいといってます。
才能があるわけでもなにのに途中でいやになったら
どうする気なんだろう。生徒はとても楽しそうだったけど・・・

3 名前: ななほ 投稿日: 2002/06/11(火) 23:10 [ ns-tk064.fsinet.or.jp ]
★ゆきさんへ^.^

はじめまして、書き込みどうもありがとうございます〜^.^

レポートに書いたとおり、女子美では美大進学を希望しない生徒は高校での
美術の週8時間の授業をほかの科目に振り替えるとのことでしたけど、どの
ていどのフォローがなされるのかのご説明はありませんでした。
自習なのか、授業なのか、説明会等でご質問なさってみてはいかがでしょう
か・・・?

美大以外の進学希望者はことしの高3で11名とのことでしたから、かなり少数
派ですので、すこし気になった点でした。

4 名前: ぺ〜子 投稿日: 2002/06/15(土) 04:34 [ ad-460.tokyo.ip-link.ne.jp ]
当方美術関係の仕事をしており、女子美出身者の知り合いも多数いますが
社会的に活躍されてる方は大学か、高校から入学された方が多いようです。
絶対数も違うのですが、中学からの方はやはり「何となく絵が好き」ぐらいに
本人が思っている段階で入学する、あるいは親御さんが「女の子だから
難関大めざして四苦八苦する青春よりも趣味を生かして伸び伸びした
青春、人生を歩んで欲しい」と考えて入学させるので
高・大入の人よりのんびりしているのかな、と思います。

5 名前: ゆき 投稿日: 2002/06/16(日) 04:49 [ fc168036.fl.FreeBit.NE.JP ]
ななほさんへ
返事をいただきありがとうございます。
忙しくて今頃気がつきました。親として女子美はちょっと心配ですね。
本人と話し合ってよーく考えてみたいとおもいます。
学園祭の雰囲気がうちの子には気に入ったようです。

6 名前: ななほ 投稿日: 2002/06/16(日) 22:57 [ ns-tk047.fsinet.or.jp ]
★ぺ〜子さんへ^.^

情報のご提供、どうもありがとうございます\(^O^)/
ぺ〜子さんは美術関係のおしごとをなさってらっしゃるんですね。
美大付属の中学そのものが少ないですし、中学からのかたはやはり少数派と
いうかんじなんですね。

★ゆきさんへ^.^

女子美の場合、美術が週4時間あるということのほかはふつうの中学校とあま
りかわらないようですし、女子美大への進学が8割、その他の美大もふくめた
美大進学率が9割以上とのことでしたから、かなり将来についてはっきりとお
決めになっておいたほうがよさそうな感じですね。
お嬢さまとよくお話し合いなさってお決めになったほうがいいかもしれませ
んね^.^

7 名前: よぴまま 投稿日: 2002/10/17(木) 13:32 [ p11051-adsah08hon-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
こんにちは、小4の娘がおります。何より図工が大好きで、学校で作ったリ描いたりした事を自宅でもう一度復習するほどの熱の入れようです。そこまで好きならと、女子美の受験を希望しています。6月に行われた体験授業も受け、合同説明会で女子美の先生とお話をすることもできました。とにかく絵を描くことや物を創ることが大好きなのが第一条件だそうです。作品が未熟でも技術は一から教えるので大丈夫といわれました。大人が余計な観念をうえつけてはいけないそうです。美術的な感性を養いながら勉学、スポーツ、クラブ活動、学校行事をやっているとの事。先日の公開授業も娘といってまいりました。中、高どこを見学しても皆印象がよかったです。服装も乱れがなく茶髪の子も見た限りではいませんでした。やはり美術の授業は色々あり、デッサン、油絵、水彩画、染色、細密画、デザイン、・・・皆楽しそうにそして真剣にやっていたと思います。娘もお姉さんたちのそばまで行って作品に触れそうになるほど熱心に見学していました。途中、一緒にやりませんか、と先生に勧められ、人物デッサンをやる一幕も・・娘は緊張しながらも一生懸命描きました。決して上手とはいえないその絵を、先生は、よく短い時間で最後まで描いたね、と皆さんの前でほめてくださいました。よほど嬉しかったのでしょう、私絶対ここにはいりたい、お勉強頑張るね、と自分の気持ちを初めて口に出したのでした。もちろんもっといろんな学校を親としてはみてゆくつもりですがわが子にとって何があっているか、本人の希望と照らし合わせながら、受験に臨むつもりです。

8 名前: ななほ 投稿日: 2002/10/19(土) 10:35 [ ns-tk148.fsinet.or.jp ]
★よぴままさんへ★

はじめまして、書き込みどうもありがとうございます^.^

女子美の情報のご提供、どうもありがとうございます^.^
あえて中学入試で実技試験を設けない女子美の姿勢は好感が持てますね。
技術一辺倒でなく、感性みたいなものを大事にする点がいいと思います。
わたしも機会があれば、生徒たちのようすを見てみたいものだと思います^.^

9 名前: よぴまま 投稿日: 2002/10/20(日) 12:20 [ p11051-adsah08hon-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
ななほさんへ  こちらこそ有難うございます。中学受験についていろいろな本を読んだり、インターネットでさまざまな掲示板をみていましたが、あまりの情報量の多さにいきずまっていたところ、このページに出会いました。ななほさんの感じていらっしゃることは、なるほど、という内容がたくさんあってすんなり私の心にはいって参りました。ななほさんが見ていらした学校で、私も何校か説明会を聞きに行ったところがあるのですが、そのときの印象がななほさんのおっしゃっていることと似ていたのでびっくりいたしました。こういう方のページならと、女子美について書かせていただきました。何かの参考になりますでしょうか。娘の勉強についても不安なことはたくさんあります。また別のレスにでも参加したいと思います。

10 名前: ななほ 投稿日: 2002/10/21(月) 22:35 [ ns-tk001.fsinet.or.jp ]
★よぴままさんへ★

塾対象説明会では生徒のいる教室の見学がなかったので、女子美の生徒たちのようす、とっても参考になりました、どうもありがとうございました^.^
またぜひ、ほかのスレッドにもご参加なさってくださいね^.^

11 名前: よぴまま 投稿日: 2002/11/15(金) 19:05 [ p18253-adsan11honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
学園祭に行ってきました。とてもパワフル!!フリーパスのせいもあってか、
老若男女入り混じって大混雑でした。廊下が人でいっぱいで通れない!各教室
にはいるのにも長蛇の列で十分、二十分待ちは当たり前といった状況・・・。
同じ敷地内にある短大も一緒に学園祭をやっていたため本当にすごい人でした。
美術作品の展示はもちろんのこと、クラスごとの出し物はゲームあり、クイズ
ありで、大変凝ったものが多かったです。装飾も素晴しく、さすが女子美とい
った感じでした。生徒たちはとにかく元気がいい!娘にもいろいろ声をかけて
くれるし、挨拶もしてくれるし、・・・ただひとつ気になったのは、特に高校
生、せっかく制服にかわいいリボンがついているのにざっと見た感じ半分くら
いの生徒がそれをはずして、ブラウスの第一ボタンをあけていたことでした。
な、なんで・・?学校見学のときはみんなきちんとリボンをしていたのに・・・
自由な校風だけに学園祭では大目に見てるのでしょうか。

12 名前: ななほ 投稿日: 2002/11/16(土) 23:38 [ ns-tk127.fsinet.or.jp ]
★よぴままさんへ★

女子美の学園祭に行ってらっしゃったんですね、どうもおつかれさまでした^.^

学園祭、大人気なんですね〜(@@)
教室に入るのにそんなにお待ちになったなんてびっくりです(@@)
さすがに芸術系の学校だけあって、イベントなどでは創造力とか独創性が
フルに発揮されるのかも知れませんね。

13 名前: にゃあ 投稿日: 2003/02/11(火) 00:10 [ nttkyo120099.tkyo.nt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
時節的に季節はずれですが、今後の参考になるかなと思いカキコいたします。
二人の娘を女子美と、芸術コースのある吉祥女子に通わせております。

女子美受験に関しては、将来を決めるには中学では早すぎる…という不安が大いにありました。
上の子が吉祥でしたので、選択肢はこっちが広いよ、と何度も薦めたのですが、
本人はどうしても中学から美術を沢山やりたい、と言うので決めました。

女子美教育の特徴は、すべてが美術の感性を養うことに向いていることに尽きます。
家庭科、科学なども、ガラス細工であったり、織物や絵本作りであったり。
生物の作図ですらなるべくきちんと描くことを指導されます。

一般教科の先生もご趣味で個展をなさったり、とにかく芸術を愛する雰囲気に
満ち満ちています。美術・図工が好きというお子さんにとっては天国のような環境です。

才能の有無という点については、特に才能の溢れる子ばかりには見えません。
どこの美大でも、いわゆる芸術家になる子は一握りだと思います。
後はつまり、表現技術を叩き込まれた職人になるわけですね。ですから、中学入試で言われる
「美術が好きという気持ちだけで十分です。技術はこちらで教えます」という言葉の意味が
よくわかります。うちの子も才能はありませんが、不安も感じません。

その反面、吉祥に比べて勉強にかかる比重は少ないです。別の美大に出る子が少ないのは
技術よりも学科の面で難があるのではないかと思います。
吉祥では中学では美術は多くありませんし、先生も普通です。
学校の雰囲気、芸術コースの方のお話から推測するに、芸術的環境としては
女子美が断然優っているように思います。
なぜなら、吉祥の芸術コースは芸術系大学受験に即した教育としての美術だからだでしょう。
中高を完全に大学受験の前段階と捉えるなら、女子美よりも吉祥がよろしいと思います。
美術が好きという気持ちを大切に、中高時代を充実させたいと思うなら、女子美の環境は
素晴らしいです。
どちらをよしとするかどうかはご家庭の判断でしょう。

ダラダラと長かったですね…申し訳ありませんでした。

14 名前: にゃあ 投稿日: 2003/02/11(火) 02:50 [ nttkyo120099.tkyo.nt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
その2です。
長くなりすぎないように、とは思うのですが(笑)
何故制服のリボンをつけないかというご指摘ですが、あれは夏服の場合は第一ボタンを開け、
リボンをしなくても良いということになっているので、その流れと思われます。
文化祭の熱気で、つい夏服のように着ていたのでしょう。

もうひとつ、事務は全くもって今一です。これはひとつの例ですが、
娘が受験した年は試験の翌日が土曜日で金融機関が休みというのが理由だったのか、
合数十万の入学金は小切手で払わなくてはなりませんでした。
それはつまり、受かる子も落ちる子も、前もって入学金の額で小切手を作っておかなければ
ならないということです。
小切手を作ったのに落ちた子にとっては、残酷なことと思います。
それ以外にも、吉祥女子の事務方と比べて、女子美は事務屋は事務屋、
生徒とは関係ない、という印象を受けます。

15 名前: 投稿日: 2003/04/08(火) 00:09 [ db760631.speednet.ne.jp ]
中3の娘が女子美を希望しております。これまで、いわゆる絵画教室なるものに、通った事が
通った経験がありません。実技試験で取り上げられる静物のデッサンなども、現在通っている公立中学の授業で少し手掛けた程度です。ただ、美術の成績だけは、これまで「5」を頂いております。親もそちらの方面には明るくなく、はたして、今の状況で合格が可能であるのか、また、高校での授業に付いていかれるのか不安ばかりです。美術系の受験には、高校受験であっても、芸術予備校のような学校で実技を勉強される方が多いと聞いておりますが、現在妹も小6で私立中学を目指しており、二人分の塾の費用が懸かり、芸術予備校までは・・と頭を抱えております。どなたか、高校から受験された経験のある方、または親御さんのお話を是非、お伺いしたく書き込みをさせて頂きました。宜しくお願いします。

16 名前: 松竹梅 投稿日: 2003/04/09(水) 05:51 [ nttkyo072243.tkyo.nt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
子供の一人が女子美に通っております。まだ中学生なので漏れ聞いた程度のことしか申し上げられないのですが・・。
私の知る限りでは何かの形で技術を習ってきたお子さんばかりです。中学からの場合はうちの子も含めて、よそで技術を習った事のないお子さんも沢山おられますが、高校となるとある程度の技術レベルが要求されるように思います。
女子美の内部では勉強はそれほどむずかしくない、でも美術点の評価点は辛い、というのが私の印象です。中学での成績は5ということですが、女子美はつまりそのような子が集まっているところですから、もう一押し欲しいですね。たとえば学校の美術部の先生に放課後指導をお願いするとか、技術評価のポイントを教えていただくとか・・。美大受験とは違いますから予備校に通えなくて何か方法もありそうです。
生徒の作品を見ていると、これなら一般校の美術部で上手な子の方が、と思う生徒さんも全くないとはいえませんが、技術はある程度覚えられますし、問題は「好き」という気持ちです。学校もこれを非常に重視している感じがします。これがないと高校ではついてゆくことが辛いでしょう。美術の授業が英語や数学と同じく教科としての重みを持ってきますから。
好きというお気持ちがあるなら、是非来ていただきたいと思います。また美術系は都立にもありますから、そちらも検討されたらいかがでしょうか。
お役にたてるような具体例を示せなくて申し訳ありません。

17 名前: 投稿日: 2003/04/10(木) 20:59 [ db7607ce.speednet.ne.jp ]
松竹梅さん、早速のアドバイス、ありがとうございました。おっしゃるとおり、美術の成績の良い子どもたちの集合体なのですよね。娘は、イラストを描く事が好きで将来は漫画家になりたいと夢を膨らませています。それならば、何も美大へ行かずとも・・と思いますが、本人は確かな技術と豊富な知識を兼ね備えた漫画家を目指しているとのことです。「好き」は誰にも負けないと本人の弁もありますので、これから美術の先生に相談してみたいと思います。貴重な学校内部のお話を聞かせていただき本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

18 名前: ふうか 投稿日: 2003/04/14(月) 14:15 [ 61-27-84-84.home.ne.jp ]
初めまして。現在中3の娘をもつ、母親です。よろしくお願いします。
我が娘も葵さんのところと同じく、美大志望です。一応高校までは普通科で、その後と本人は考えているようですが、参考にとこの掲示板にたどり着き同じような悩みを持った方にめぐりあえ喜んでおります。
公立第一志望なので、併願にと思いましたが、そんな甘い考えは通用しないようですね。本人も自分の才能ありやなしやと、日々悩んでいるようですので、高校の3年間、きっちり悩み通して決めてもらわねばと思います。公立第一志望というのは、美大予備校への通学もふくみおいての事で、親も迷う事しばしばです。子どもの夢はかなえてやりたいのですが、賭けのような部分もあるようで。
なほほさん、高校からの受験の者にもこの掲示板参加の資格はありますか?他にもいくつかいろいろ内部事情など知りたい学校がありますが、板違いのようで、少し足踏みしております。

19 名前: ふうか 投稿日: 2003/04/14(月) 14:19 [ 61-27-84-84.home.ne.jp ]
すみません。お名前をななほさんなのに書き間違えてしまいました。お許しください。

20 名前: ななほ 投稿日: 2003/04/14(月) 14:33 [ p08-dna08usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
★ふうかさんへ★

はじめまして、書き込みどうもありがとうございます^.^

都立にも芸術高校というのがありますし、女子美を併願校としてお考えの
方はけっこういらっしゃるかもしれませんね。
ともに実技試験がありますので、合否予測がむずかしそうですね。

なお、この掲示板では幼稚園・小学校受験のお話もありますし、高校受験
のお話もなさってよろしいのではないかと思います。

21 名前: ふうか 投稿日: 2003/04/14(月) 23:21 [ 61-27-84-84.home.ne.jp ]
さっそくのお返事ありがとうございます。その時はまたよろしくお願いします。

22 名前: 松竹梅 投稿日: 2003/04/15(火) 02:06 [ nttkyo072243.tkyo.nt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
ひとつ情報です。来年度より女子美は週5日制から6日制に戻します。

23 名前: 10年女子美 投稿日: 2003/04/15(火) 23:34 [ bp201.ade.ttcn.ne.jp ]
はじめまして!6年女子の母です。
早実志望で上のレスを読んでおりましたら、
直ぐ下にわが母校が・・・嬉しくってつい書き込んでしまいました。

中・高・大の10年間女子美で過ごしました。
とっても楽しかった思い出ばかりです。
今の現状は全くわかりませんが、こんな私でもお役に立てるのかしら?

とにかく、絵に限らず何かを創作する事が好きであれば
充分楽しくやっていける学校だと思います。
上手でも好きという感情がとぼしい子にはキツイ所かもしれません。

24 名前: ふうか 投稿日: 2003/05/12(月) 17:04 [ 61-27-82-168.home.ne.jp ]
こんにちは。
6月の声を聞きいよいよ説明会、見学会も始まりますね。
子どもは今どうしても、美大に進みたいと思っていますが、3年間気持ちが続くかわからない。
それで、これまでは高校普通科+美大予備校という方向を考えていましたが、
逆でもいいのですよね。美術科+必要なら受験予備校。
ぶしつけな質問ですが、実際に通われている方の、率直なご意見お聞きしたいと思います。
これは本人にやる気があれば、可能な事でしょうか?

25 名前: ふうか 投稿日: 2003/05/19(月) 14:44 [ 61-27-82-168.home.ne.jp ]
ななほさん、こんにちは。
中学受験の版なのに、余計な発言だったようです。
自分では削除できないようですので、もしできたら削除お願いします。

26 名前: ななほ 投稿日: 2003/05/19(月) 15:04 [ p120-dna07usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
★ふうかさんへ★

こんにちは、書き込みどうもありがとうございます^.^

この掲示板は、はじめ「中学受験掲示板」という名称だったのですが、私立
中高の学校生活についても語っていただく場にしたいということで、「私立
中高掲示板」という名称にあらためさせていただいています。

ですので、ふうかさんのご質問、ぜんぜん場違いではないと思うのですが・・・。
もしご希望でしたら削除いたしますが、あまりお気になさることはないの
ではないかと思います^.^

27 名前: ふうか 投稿日: 2003/05/19(月) 21:41 [ 61-27-82-168.home.ne.jp ]
本当に!あわてもので失礼しました。
子どもももう少し早く、美術志望と気がついてくれたら、
高校受験に間に合ったかもしれないのですが、準備不足のようです。
高校に入学したら美大へ行く勉強をしたいとそれを励みに頑張りだしました。
こちらの掲示板は女子校の情報がとてもよくわかるので、
これからも拝見させていただきます。

お返事ありがとうございました。

28 名前: はな 投稿日: 2003/05/30(金) 12:05 [ YahooBB219005113069.bbtec.net ]
私は3年前に女子美高校に通っていました。
私は中学から6年間女子美だったんですけど途中で美術が嫌になって他の大学に進学した1人です。
今は他大学希望者は高校の美術の時間を普通科目に変えることもできると
このホームページに書いてあってびっくりしたのですが、私の時はそんなことはなく、他の大学に行こうが美術は必修でした。
古い美術の先生の中には他大学希望者に対していやみをいう方もいらっしゃったり、
どうしても普通科目のレベルは非常に低く、また、授業で取り扱う範囲も狭く、
学校の勉強だけでは決して他大学受験には受かりません。他大学受験するのにはたとえそれが美術大学であっても
それなりの受験にたいする覚悟が大切です。
私は現役で無事合格しましたが高1の時から予備校に行ったりして当時は必死に
受験勉強をしていました。高3になってからでは大学は受からないと思っていてもいいでしょう。
多分本屋さんなどで売っている学校案内には他大学合格者に青山大や法政大があるでしょうが、
指定校推薦だったり浪人生の場合も数多いと思われます。
(少なくとも私たちの学年の子が合格した学校以外の学校も本に載っていました)
大学受験は辛く、なんでこの学校に入学してしまったのかとも思いましたが、
今思えばやっぱり女子美に行ってよかったと思います。(長いので下に続く)

29 名前: はな 投稿日: 2003/05/30(金) 12:07 [ YahooBB219005113069.bbtec.net ]
(28>の続きです)
普通の女子高に行っていたら本当に勉強や部活しかしなかったとも思います。
でも女子美であれば他の学校よりも美術を勉強でき、
修学旅行は高校になっても京都奈良ですが一般ではみられないのに女子美生だから
見学させていただけるところもあったり、スケッチ遠足や美術鑑賞など
多くの美術の経験が中学高校のうちにできることは非常にすばらしいと思います。
学校内もギャルっぽい子もいれば普通の子もおり様々です。
でもそれはどこの学校でも同じだと思います。
大学受験をする場合は大変ですが、普通に楽しく美術をのんびり勉強するには最適な学校です。
中にいるとどうしても嫌な面ばかり見えてしまいますが卒業してみると
女子美に行っていてよかったとしみじみ感じます。
希望者の方は学校見学などで先生や生徒に質問をぶつけてみても平気だと思います。
説明会以外の日でも学校見学をしている方も数多くいらしたので
学校に問い合わせてみるといいと思います。
学生の描いた絵とかも廊下に貼り出してあるので参考にごらんになってもよいでしょう。
女子美祭(文化祭)も一般の方も入場できるので足を運んでもよいと思います。
文化祭でも学校説明会は行なっていますし、絵などの作品も展示しています。
10月の下旬あたりにいつも文化祭がありますが詳しいことは調べてください。
こんなので参考になったかわかりませんが
女子美に行こうと考えている方や悩んでいる方、
そのほかの方でも受験がんばってください!!

30 名前: ふうか 投稿日: 2003/06/02(月) 11:16 [ 61-27-82-182.home.ne.jp ]
はなさん。初めまして。
はなさんの書き込みとても参考になりました。
今年の受験案内にも、他大学進学のデータがのっていて、カリキュラムの変更ができるのかと思って見ていましたが、
そうでもないのですね。
大変だった事とお察ししますが、とても充実した学生生活を送られたんですね。
我が子もそうあってほしいです。

31 名前: えりママ 投稿日: 2003/06/07(土) 18:06 [ YahooBB219008068020.bbtec.net ]
はじめまして。今日は女子美の体験入学に行ってきましたのでご報告。昨年、公開授業の時も感じたのですが、
他の私立校とはまったく違いますよね。受付の手際の悪さ(失礼)ビデオ上映は普通教室でしたので座りきれず立ち見でした。さんざん女子高めぐりをした後ですと「これって私立?」と思うほど。
逆に『これが女子美よ!』ってことなんでしょう。娘は楽しく絵を描きあげ、普段受験勉強に追われている娘をみているので、「こんな学生生活もイイかな。」と、おもわず(親ばかなので)B1の売店で絵の具や筆を買い込みました。ただ、お絵描きもいいけどパソコンを授業に取り入れている学校も希望しているので・・・。
受験はどうかな?

32 名前: トランプママ 投稿日: 2003/07/04(金) 13:52 [ proxy13.rdc1.kt.home.ne.jp ]
はじめまして こんにちは!
こちらの情報は本当に役にたちますね。ありがとうございます。

現在、小5の娘が、女子美命!・・というくらい憧れています。
昨年、女子美祭に伺い、大感激だったようで、
自分から塾に通い、一生懸命に勉強しているようです。
また、絵を描く事が、何よりも大好きな娘なので、親としては
なるべく本人の希望をかなえてやりたいと思っています。

とても自由な学校で、個性を尊重してくださる学校・・という印象なのですが
保護者同士のつながりなどは、どんな感じなのでしょうか。
また実際の、生徒さんの生活などについても、お聞かせねがえたら・・と
思っています。
よろしくお願いいたします。

33 名前: 松竹梅 投稿日: 2003/07/05(土) 01:27 [ nttkyo072056.tkyo.nt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
こんにちは。女子美を気に入って下さってうれしいです。うちの子も暇さえあれば何か描いています。
お尋ねの保護者同士の付き合いですが、ごく普通だと思います。OGが多いのも特徴でしょう。親が公に集まるのは保護者会とクラス懇談会くらいですね。学校の近所にゆっくりお茶できる場所が少ないのが悩みです。

学校としては結構お休みも多く、良くも悪くも付属校。勉強はそれほどきつくなく、とにかく次から次へと何か作っているという感じで、美術以外の教科でも美術みたいなところがあって面白いです。(例:数学の宿題にエッシャー模様)何と申しますか、美術さえ一生懸命やればあとは自由にしてていいよ、という感じです。そして生徒達がとても個性的で面白い。
先日娘が大切な忘れ物をしたので仕方なく届けに行ったのですが、早く着いてしまったので、あの校舎の間にある道ばたに立って生徒達の行き来をぼーっと見ていました。色々な子がいてそれは面白かったです。高校はパーマが許されているので、なにこれ?おもしろーい!という髪型の子がいたり、普通の学校だったらさぞ浮くだろうと思うような子も全く目立たない(笑)その普通じゃないところが本当に面白かったです。皆、絵の具だらけの仕事着を着て活き活きと動き回っていました。
机の上の勉強だけではなく、時間をかけて一生懸命やらなくてはならない制作という肉体労働(?)があるせいでしょうか、最初から志向が決まった子ばかりだからでしょうか、個性的ではありますが、マジで不良っぽかったりやる気のなさそうな子は見かけませんでした。

欠点と言えば、先生や事務が普通の学校に比べてどことなくぼーっとしているところかな(笑)事務方は本当に手際が悪いです。これは上で書かれている方もいらっしゃいますね。
ななほさんのエッセイにあるように「浮世離れしている」という表現がぴったり(笑)

進学に特に大きな野心がなく、とにかく美術が好きという子にとってはパラダイスと言ってもいいような学校です。うちの子にとっては、よくぞこんな学校が存在してくれたと感じています。
是非来て下さいね、お待ちしています。

34 名前: トランプママ 投稿日: 2003/07/05(土) 12:44 [ proxy13.rdc1.kt.home.ne.jp ]
松竹梅さま
お返事下さって本当にありがとうございます。
とても参考になりました。
何かを表現する事の大好きな子供にとっては、夢のような学校ですね。

とにかく、女子祭のテンションの高さには、娘も私も圧倒されっぱなしでした。 
一つ一つのお部屋に、オリジナリティ溢れるアイデアがイッパイで、
中にいらっしゃる生徒さん達の楽しそうな事!
のびのびすくすく・・という表現がぴったりでした。

美術系・・ということて、オタクっぽい生徒さんもいらっしゃいましたが
暗い感じではなく、なんていうか・・・精神が解放されているっていうか・・
うまく表現する事が出来ないのですが、良い意味で自由な感じが致しました。

ホントに・・・「浮世離れしている」って言う表現がピッタリですね(笑)


>普通の学校だったらさぞ浮くだろうと思うような子も全く目立たない・・・

娘は現在小5で、クラスのみんなとは、なんとなくうまくやっているようですが
実は、女の子同士のグループ・・・みたいなのが苦手です。
それよりは、一人でいる方が楽しいという性格なのですが
女子美の生徒さんは、どんな感じなのでしょうか・・・

他の女子校にくらべて、生徒さんの雰囲気があっさりしているように
感じたのですが・・・

あつかましい質問ばかりして申しわけありません。
お知り合いの中に在校生の保護者の方を存じ上げなくて、
いろいろと質問ばかりしてしまいます。

娘の、女子美への思いが、あまりにも強いので
親として余計な心配ばかりしてしてしまいます。
どうかよろしくお願い致します。。。

35 名前: 松竹梅 投稿日: 2003/07/07(月) 12:16 [ nttkyo072078.tkyo.nt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
>女子美の生徒さんは、どんな感じなのでしょうか・・・
>他の女子校にくらべて、生徒さんの雰囲気があっさりしているように
>感じたのですが・・・

こればかりは、入学した時のクラスのメンバーによる部分が大きいと思います。あっさりした子が多ければそうなるし、女の子っぽい子が多ければ女の子っぽく。
それを踏まえた上で申し上げれば、今の印象では特別あっさりしているとも、ねちねちしてるとも思いません。

うちの子は最初は友達ができなくて苦労しました。うちの子は非常に男らしい子ですので(笑)自分で望んだくせに女の子ばかりの環境に衝撃を受けてしまったようです。たった一人仲良しができ、その子とべったりいつも一緒にいました。
学年がかわったら前年の孤立はどこへやら、その後はずっとごちゃごちゃと皆で楽しそうにしています。それでもお弁当は相変わらず一番の仲良しと、それぞれのクラスに遠征して食べていると聞き、友達がいないのかと正直心配しました。でも他の保護者の方に相談したら、うちも隣でお弁当食べてるわよ。何心配してるの?と笑い飛ばされました。
それはつまり、友達に関しても考え方が自由ということでしょうか。ちなみに娘は入学時のクラスで「聞こえよがしに悪口を言われた」「うるさくてウザイ」などと嫌っていた子と、現在は非常に仲良くしています。昔のことは忘れたの?と聞いたら、まあ、あの子も相変わらずの部分があってそこは嫌いだけど、私も相手を否定しすぎたし…と照れ笑いしていました。
あっさりしているというよりは、お互いの個性を認め合う方向…ということかな。


>とにかく、女子祭のテンションの高さには、娘も私も圧倒されっぱなしでした。 

学校サイドの美祭に対する姿勢もハンパじゃないです。たかが文化祭にここまで!と思いますよ。文化祭前は学校がそれ一色になりますし、生徒達は美祭に命かけてます(笑)どうか今年もお越し下さい。
いやはや…本当に浮世離れした学校です。ななほさん、素晴らしい観察眼です。そして、学校のその部分をご一緒に楽しめるお嬢さん、保護者の方に是非来ていただきたいと思います。

36 名前: トランプママ 投稿日: 2003/07/08(火) 09:38 [ proxy13.rdc1.kt.home.ne.jp ]
松竹梅さま

あれこれとあつかましい質問に、丁寧にお答えしてくださり、
本当にありがとうございます。

ホントにそうですね。。 
子供は子供なりにいろんな環境の中で、
たくましく成長していってくれるものなのですね。

>そして、学校のその部分をご一緒に楽しめるお嬢さん、保護者の方に
 是非来ていただきたいと思います。

女子美に憧れたり、大好きな学校になってしまうのは、きっとこの部分なんでしょうね。
素敵な学校だと思います。とにかく合格しなければ(笑)です!

娘も張り切って塾に通っているようです。 
2年後には、女子美の制服を着ていられたら・・・夢のようですね☆

松竹梅さんのお返事で、女子美がとても身近な学校に感じられました。
お弁当は、好きなクラスで食べていいんですね。
大きな学食では、たしか食事が出来ないとか・・・これは少し残念がっていました(笑)

とにかく結果がどうであれ、大好きな学校をめざして頑張ることは良いこと!
今、娘はとても楽しそうなので、この気持ちを大切に伸ばしてやりたいと思います。

37 名前: トランプママ 投稿日: 2003/07/29(火) 10:05 [ proxy11.rdc1.kt.home.ne.jp ]
こちらのサイトは、色々な学校の情報を得ることができるので
素晴らしいですね。
本当にありがたいと思っています。

ところで、女子美の入試が2科から4科になる可能性があると伺いました。
正直ちょっとあせってしまいます。。

詳しい事をご存知のお方がいらっしゃいましたら、
教えていただきたいのですが・・。 よろしくお願いいたします。

38 名前: トランプママ 投稿日: 2003/10/26(日) 22:02 [ proxy15.rdc1.kt.home.ne.jp ]
本日、小5の娘と一緒に女子美祭に行ってまいりました。
お天気にも恵まれたせいか、とても賑やかで
女子美祭の魅力を堪能してまいりました。

娘は、ますます女子美が大好きになってしまったようで
「絶対に合格したい!」との思いを新たにしたようです。

ファッション甲子園で優勝した作品も見事でした。
生徒さんたちの、美術の作品のレベルの高さにも驚かされました。
本当に元気の良い、生き生きとした素晴らしい学校ですね。
ただ、ほとんどの生徒さんが、女子美術大学もしくは短大に進学されると伺い
大学だけは共学を・・・と願っている我が家としては、少し考えるところです。
他校を受験する生徒さんにも対応して下さっているとは聞きましたが・・。
女子美から、他大学に進学する場合は、こちらの書き込みにもありましたが
やはり、厳しいものがあるのでしょうね。そこだけが、少々心配の種です・・・が、

女子美の事を話す娘の嬉しそうな表情と、やる気まんまんの情熱を見ていると
そんな事をあれこれと考えている親心が、吹っ飛んでしまうくらいの
女子美命の我が娘です(笑)

39 名前: 松竹梅 投稿日: 2003/10/27(月) 19:51 [ nttkyo145210.tkyo.nt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
トランプママさん、こんにちは
文化祭に来て下さったのですね。今年は天気が良くてよかったですね。

2科4科についてのこと、保護者会で先生がおっしゃっていましたが
理科社会の好きなお子さんにもチャンスを与えたいということで
特に難易度をあげるという意味ではないそうです。
うちが受験した時にはまだ2科だけで、算数は図形重視。国語はひらめき重視の
問題が多かったと思います。

お嬢さんはまだ5年生だったのですね。それでそこまで入れ込んでくださるとは。
何しろ中学から将来の傾向を決めてしまうのですから、一番大切なのは
美術が好き!という気持ちです。学校側の姿勢もそういうことで一貫しています。
学校側はつまり、そういうお嬢さんを求めているのだと思います。頼もしいですね!

入学以来、娘自身も私も、どんどん女子美という学校が好きになってゆきます。
学校の与えてくれる美術的刺激や環境にとても満足しています。
あと1年以上ありますが、それまでに色々迷われるもよし、それでも女子美と
思われるのなら、これ以上はないご縁だと思います。

40 名前: トランプママ 投稿日: 2003/10/29(水) 15:14 [ proxy15.rdc1.kt.home.ne.jp ]
松竹梅さま
温かいお返事、ありがとうございます。感謝しております。

学校選びに苦心していらっしゃるご父兄が多い中で
こんなにも志望校のはっきりしている娘は、
ある意味では幸せなのかもしれないですね。

とにかく絵を書く事が大好きな娘。そして、フェルトやボタンを使って
小さなお財布を作ったり、ブックカバーを作ったりと、少しの時間を見つけては
なにやらゴソゴソと楽しそうです。(お世辞にも上手とはいえません!)
とにかく大好きな場所がユザワヤ・・・だそうです。
この集中力がお勉強にも発揮してくれると良いのですが、
勉強になると、お昼寝タイム(笑)
ただし塾だけは、女子美に受かりたい一心で休み無く頑張っているようです。

親の熱意よりも、娘の迫力に押し切られている情けない受験生ママですが
たったひとつ心配があります。
それは、女子美の生徒さんのスカートの長さ・・・
昨年よりもずいぶん短くなってしまったように感じたのですが・・・。
それと、言葉使いにちょっと驚いてしまった部分がありました。
(たまたま私が目にしただけですが・・)
学校での、そのあたりの指導などはいかがなのでしょうか。。。
もし教えていただけたらと思います。よろしくお願い致します。。。

41 名前: 松竹梅 投稿日: 2003/11/01(土) 22:36 [ nttkyo145210.tkyo.nt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
スカートの件ですが、どうだろう…。私は常に短いような
気がしていたのですが(笑)
ここ数年で特に変わったとは思いません。
校門で先生のチェックがあったりはするようです。

女子美では特に礼法の時間などはありません。
言葉遣いですが…お恥ずかしいですが、やはりあまりよくはありませんね。
それは最近はどちらの学校でもそうではないでしょうか。
ご近所の皇族御用達の学校に通っておられるお嬢さんですら(お母様も出身)
「クッソー!ムカつく」のご時世ですからね。
親には聞くに堪えない子供同士の会話でも、同世代にしかわからない
感覚はあると思います。常にそうでなくても、相手によって
正しい言葉遣いに切り替えられるかどうかが大切ではないでしょうか。
そしてその多くの部分は家庭で教えられるものだと思います。

以前校長先生のお話でお聞きしたことです。
先生の個展に付属の生徒たちが来て「先生、私は水を描くのが
苦手なのですが、どうしたらうまく描けますか?」
と聞いたのだそうです。先生はそれに対し
「僕は水を見るのが好きだから、自然にうまく描けているのかも」
とお答えになったそうです。それを聞いた生徒は
「好きになる…先生、それイタダキ!」
と言ったそうです。
校長先生にして高名な画家である方に対し、なんと言う言葉遣い!
と思うのが普通ですが、先生はそれを若者らしいやる気とみなし
うれしかった例として挙げられたのです。そういう学校です。

42 名前: トランプママ 投稿日: 2003/11/02(日) 12:02 [ proxy17.rdc1.kt.home.ne.jp ]
松竹梅さま
いつもご丁寧な、そして温かいお返事を頂き本当にありがとうございます。

あれ以来、娘ともいろいろ話をしているのですが、
スカートの長さに関しては一言・・・
「私も短くするかもしんないよぉ〜〜へへ」
言葉使いに関しては・・・
「いろんな子がいるんじゃないかな。人それぞれだよ。」・・という感じでした。
確かに・・・です(笑)

美祭の時も感じましたが、本当に個性的な生徒さんばかりです。
明るくてはじけたような生徒さんもいれば、真面目で一途な芸術家タイプの
生徒さん・・・本当にいろいろ!
学校がそういう生徒の個性を大切にして下さっているのですね。

校長先生のお話は、本当に素晴らしいと思います。
学校そのものが、芸術的な雰囲気に満ち満ちているのですね。
女子美祭のような華やかな雰囲気の時ばかりではなく、
見学会などのおりに普段の生徒さんの様子なども拝見できれば・・と
思っています。

松竹梅さま、拙い質問にお答えくださって感謝しております。
本当にありがとうございました。。

43 名前: トランプママ 投稿日: 2003/11/09(日) 08:54 [ proxy17.rdc1.kt.home.ne.jp ]
昨日の、学校公開&説明会に行ってまいりました。
感想を一言で言うならば・・・「良かったぁ〜!」です!!

校長先生のお話は、本当に素晴らしく、納得する事ばかりです。
文化や芸術のみならず、これからの日本の未来や、美しいものを愛する心、
ひとりひとりの個性を大切にする事など
高い見識をお持ちになっていらっしゃるにもかかわらず、とてもやさしい言葉で、
静かに温かくお話になるご様子に、本当に心の底から感動致しました。
また、美術主任の先生のお話で、「社会に出て活躍している卒業生の中には
在学中はほとんど目立たなかった生徒がたくさんいる・・・」というお話には、
長いビジョンにたって、生徒の成長と個性を見守ってくださっているのだなぁと
心強い気持ちにさせられました。
この、長いビジョン・・・というのが、女子美らしさ・・というか、
やはり、先生方も、なにかしら芸術的なものに触れていらっしゃるからこそ
なのかもしれないですね。

生徒さんの様子も、本当にそれぞれです。
たしかに、お行儀や作法・・・というものを期待しているお母様からみれば
あっさりさっぱり・・というか、特に見学者に挨拶をしてくれるわけでもなく
愛想がいいというのには、嘘になります(笑)・・・・・が、
私はむしろ良い印象を持ちました。自然でとても素直な感じです。
高校生は、2、3年くらいになると、「アレッ?」と思うような生徒さんも
数人いましたが、たいした事は無いレベルです。
こちらと目が合っても、にらみ返したり、失礼な態度をとる生徒さんは、
一人もなく、可笑しそうにクスクス笑っているのが、気になるくらいでした。
女子美祭の時の印象に比べると、本当にすごく普通の女子学生という感じです。
実は・・・この落差にも驚いたのですが。。
良い学校ですね。なんとも言えず「浮世離れしています。笑」
長くなってしまいそうなので、この辺でやめておきますが、
昨日は本当に行って良かったです。参加者も凄かった!体育館にぎっしりです!

44 名前: メゾフォルテ 投稿日: 2003/12/29(月) 13:23 [ EATcf-24p223.ppp15.odn.ne.jp ]
ななほ様、松竹梅様、トランプママ様、はじめまして

娘も女子美に入りたいが為に受験勉強の日々を過ごす事になり、出来ない頭
を悩ませて、親子共々ここまできました。
この掲示板で皆様の書き込みを見て、女子美への印象があまりにも私たち
と、同じでつい書き込んでしまいました。
トランプママ様もお嬢さんの熱烈な女子美熱に押されていると知り、まるで
我が家と同じ。と、トランプ家のファンになってしまいます。
後一ヶ月と迫ってきましたが、励ましあえたらと思います。

それから松竹梅様の生の情報本当にありがとうございます。
いつも、頼りにしています。

45 名前: メゾフォルテ 投稿日: 2003/12/29(月) 15:23 [ EATcf-24p223.ppp15.odn.ne.jp ]
トランプママ様

すみません、お嬢様五年生でしたね。我が家は、一足お先に受験の洗礼を
受けて来ます。頑張ってきます。

46 名前: トランプママ 投稿日: 2003/12/31(水) 22:07 [ proxy17.rdc1.kt.home.ne.jp ]
☆メゾフォルテさま

はじめまして こんにちは!
なかなか書き込みが無かったので、本当に嬉しかったです♪

メゾフォルテさまのお嬢様は、今年、受験なさるのですね。
私たち親子も、最近の会話は・・・
「来年の今ごろは、どんな気分なんだろうねぇ〜〜〜」と、よく話し合っています。

娘は本当に、女子美命!という感じで、なんと、ひと月ほど前、机の前に、
「女子美 絶対に受かるぞ!」・・と墨で書いた張り紙をしておりました。

なんでそんなに、女子美がいいのか・・と、たずねてみますと
「なぁ〜んかいいんだよね。自由な感じで、好きな事いっぱいできそうだし、
 それに、意地悪っぽい子が少なそうだし、とにかく凄く楽しそう!」という返事でした。
意地悪っぽい子が少なそう・・という答えには、笑ってしまいましたが。。

メゾフォルテさまのお嬢様は、今が一番大切な時ですね。
この掲示板で出会えたのも、なにかのご縁ですね。
応援しています! 頑張ってくださいね。 娘と一緒に応援しています!
風邪が流行っているので、お身体には、気をつけてくださいね。。
 
☆もうすぐ新しい年の夜明けですね。
 メゾフォルテ様とお嬢様にとって良い年でありますように。
 素敵な一年となりますように。。。お祈りしています☆

47 名前: ドキドキパパ 投稿日: 2004/01/01(木) 02:22 [ 210-20-72-87.home.ne.jp ]
あけましておめでとうございます。今年女子美を志望する娘を持つ者です。
娘も今、過去問にとりくんでいるのですが問題集および学校発表の合格者の
平均点がやたら高いんです。去年の算数は79点で首都圏模試等の偏差値から
考えると疑問なんです。問題も結構難しい。これって実のところどうなんでしょうか。
答えていただけるとありがたいです。

48 名前: メゾフォルテ 投稿日: 2004/01/02(金) 23:40 [ EATcf-24p223.ppp15.odn.ne.jp ]
トランプママ様
明けましておめでとうございます。お返事とっても嬉しかったです。家の子も
「女子美合格」と壁にはっています。また、友人のお嬢さんも女子美命で頑張って
います。共通する事は、女子美以外興味がない事で、もしもの時を考えるとゾーと
します。女子美の様な学校は他に無いので、第二志望はどうしても地味になって
しまいます。しかし、「ドキドキパパ」様もおっしゃる通り算数の平均点が高いん
ですよ!数年前の説明会では半分とれれば合格です。って、おっしゃていました
のに何故!!!と、しかも今年から二科四科選択ですし・・・厳しいですね。
今の入江校長様に変わってから人気倍増したような気がします。
すみません答えになっていなくて・・・
しかし、説明会で平均点を発表した時どよめきがおきましたよね。皆同じに
ショックだったと思います。
後少し。風邪をひかない様に頑張りましょう。

49 名前: 高3竹 投稿日: 2004/01/03(土) 08:38 [ yanagi077.hinocatv.ne.jp ]
 はじめまして!!! 女子美の掲示板 盛り上がっていますねぇ うれしいです。
 私は 中学校から大学までの10年間 女子美で育った卒業生です。 大学を卒業したのが
今から20ん?年前ですから・・・・・・ 中学・高校時代は さらにそれよりも前でして・・・・・
しかし 現在4年生の娘の受験を考えるようになって こちらの掲示板をちょこちょこ拝見しております。
女子美は 私が受験した頃も やはり「他の学校は 興味無し」という受験生が多かったと思います。
かく言う私も 受験は女子美のみ!!!! まぁ当時は「複数回受験」など無く どこの学校も試験日は1回だけ
でしたし「併願パターン」も組みようが無かったのも事実ですが・・・・・
 きっと今も 第一志望者が多く 女子美命と言う受験生が多いのではないかと思います。 このような学校は
他にありませんし 実際に自分も 担任の先生が他校の受験もすすめてくださったのですが「行くつもりの無い
学校は受験しない」と頑固に「女子美一本」でした。
 お役に立てる情報は あまりないかもしれませんが ここの学校で過ごした10年間 毎日が楽しくて楽しくて
今の自分の生き方にも 大きくかかわっている大切な時間でした。我が家から通学のことを考えると娘の志望校
にするのは ちょっと厳しいかな と思いますが 親子でとか姉妹で女子美 という子も結構いました。
 入試まで あとわずか 皆さんがんばってくださいね。

50 名前: 松竹梅 投稿日: 2004/01/04(日) 18:59 [ nttkyo121022.tkyo.nt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
ドキドキパパさん
単なる…本当に単なる推測でもよろしいですか?
娘が受験したのは数年前で、うちは四谷大塚の試験を受けていました。ご存知かもしれませんが四谷の志望校別は、その学校を第一志望に書いた子が何人いるか、そしてその子たちの偏差値分布が出るのです。うちの子が受けていた時はその分布が上に妙に薄く広がっていたのを覚えています。
殆どが合格点の周囲に集まっているのですが、とんでもなく点数の高い子が数人常にいました。そのうちの2名ほどは御三家でもOKではないかというほど偏差値が高かったです。つまり女子美の場合は入りたい子はどうしても入りたいので、偏差値が高くても(おかしな言い方ですが)受験して入学してくるのだと思います。
また女子美の生徒さんで、高校から芸術コースを持つ吉祥女子中学落ちのお子さんを数人知っています。子供は美術をやりたがっているが、選択肢を先に延ばす、という意味で吉祥女子とかけて受験される方が結構いるのだと思います。
その場合、吉祥女子に合格されると女子美を辞退される方もいるでしょう。おっしゃっているのが合格者の平均点であり、進学者の平均点でないのなら、彼女達によって平均点が実際よりも押し上げられている可能性は考えられます。
もひとつ、女子美の算数はわりと偏った出題傾向があったと思います。皆さんそれに合わせて勉強して来られるので、それもまた点数を上げる要因になるのではないでしょうか。
しろうと考えです。聞き流して下さればと思います。

51 名前: ドキドキパパ 投稿日: 2004/01/05(月) 01:05 [ 210-20-73-35.home.ne.jp ]
>松竹梅様
ありがとうございます。昨年の場合、算数の受験者平均も59点<1回>とかなり
高いものでしたので動揺しました。とにかく最後のひと踏ん張り80点目指して
がんばって応援します。吉祥女子に関しては担当の先生が武蔵野美大の先生だと
思います。好みもあることと存じますが文化祭で見たデッサンが黒すぎて
完全に武蔵美向けの指導をしているな、と感じました。余談で申し訳ありません。

52 名前: まゆこ 投稿日: 2004/01/06(火) 08:48 [ FLH1Abs126.tky.mesh.ad.jp ]
はじめまして。ななほ様のエッセイを興味深く読ませていただきました(^^
私は中学・高校と女子美で過ごし、大学からは他大学の文学部に進学しました。
多くの方、特に保護者の方が心配していらっしゃる、他大学他学部進学の少数派といえます。
私の時には、週8時間の美術時間を他の学科の勉強にあたる、というフォローは為されませんでした。
今はずいぶん女子美も柔軟になったのですね。皆様の書き込みを読んで、懐かしく、嬉しく思いました。

他大学受験の件ですが、確かに難しいです。
ご本人の努力と、周りに流されない熱意がなければ、思うような結果は出ないと思います。
ですが、進学の道が美術以外は細くなるというリスクは差し置いても、女子美での学校生活が楽しかったことは強調しておきたいと思います。
女子美祭と言うイベントに約一週間もの時間を費やすことや、日々の美術の授業の豊富な内容についても、一つ一つが生徒の個性と創意工夫を伸ばそうとする意図が感じられます。
きっと充実した時間がすごせることでしょう。

もちろん、難点は、主に進学面で見られます。
ですがそれも生徒本人の努力次第では覆せることですし、あまり詳しくは触れないでおきます。
他大学進学は難しくても、中学からの入学者の場合、高校から他の学校に移ることはそれほど難しくはないでしょう。
長くいるとそれだけ他の道に進みにくくなることは確かですので、結論は早めに出しておいた方が無難なように思います。

少しでも何かのお役に立てたなら幸いです。
皆様のご息女が健やかな女子美生活を送れる事を願っています。

53 名前: 松竹梅 投稿日: 2004/01/24(土) 09:24 [ nttkyo072025.tkyo.nt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
メゾフォルテさん、ドキドキパパさん、あと一週間ですね。
お嬢さんは今日も頑張っておられる事と思います。
好きなことがわからない、勉強をする目標がない、そんな子が多い中
好きなことを既に見つけている私たちの娘は本当に幸せだと思います。
たとえ女子美でなくても、その気持ちをみつけたというプロセスは
かけがえのないものだと思います。
たった6年。されど6年。人生の中で最も大切な6年。
〜〜〜〜〜!!!  ← 受かれ受かれという念です(笑)
お待ちしていますよ!!!

54 名前: ぴよぴよ 投稿日: 2004/02/02(月) 22:49 [ onetgw.at-duplex.bias.ne.jp ]
初めまして。
どなたか銀行振出小切手の作り方をご存じの方いらしゃいましたら、
教えていただけませんか?
口座を当座にしなければいけないのでしょうか?

55 名前: 元銀行員 投稿日: 2004/02/03(火) 15:03 [ CTS210191144177.cts.ne.jp ]
小切手は銀行の窓口へ行き、係にその旨(用途をお話になればなおスムーズ)を伝えれば
すぐに作っていただけます。
手数料はかかりますが、当座の口座を開く必要はまったくありませんよ。

56 名前: ぴよぴよ 投稿日: 2004/02/04(水) 00:13 [ onetgw.at-duplex.bias.ne.jp ]
>55さま
ありがとうございます。
高校受験ですのでまだ時間の方もありますが、入学金の納入方法が小切手になっていましたので、
とまどってしまいました。
また合否関わらず、小切手の用意もしなければいけませんし。
もしも残念ながら、不合格の際の小切手の払い戻し?手続きも簡単に出来るのかしら

57 名前: かえる 投稿日: 2004/02/04(水) 10:33 [ aa2002040277004.userreverse.dion.ne.jp ]
こんにちは
我が家は、作った小切手が必要無くなり払戻し(と言うのかな?)を致しました。
作るのにも手数料、払戻しにも手数料がかかりました。仕方ないけどね。
銀行は何の問題もなく、手続きしてくれますよ。(確か、作った銀行と同じ店舗で払戻もしたと思う。)
娘は、上の方にも出ていました吉祥女子に合格したのでそちらに入学しました。
今となっては、美術関係の興味も薄れつつ有ります。進学校で勉強が厳しく、
周りも優秀な子が多く、それに影響を受けているのだと思います。
それでも色々迷いながら、美術の道を選ぶことも可能なのでよい選択であったと思っています。

58 名前: 元銀行員 投稿日: 2004/02/05(木) 10:41 [ CTS210191144177.cts.ne.jp ]
かえる様は「払い戻し」をされたようですが、通常小切手は、たとえば受け取った女子美側が
学校で使っている銀行にそれを持っていき、資金化して学校の口座に入金するものです。
ですから小切手を銀行にお持ちになり、ご自分の口座を指定して資金化すればよいのです。
小切手を作った店舗に出せば、「当店扱い」ということですぐに資金化されますし、
別の銀行に持っていかれても日数はかかりますが(「他店扱い」となり手形交換所を通った後
資金化されるので)いずれにしても必ずお手元にお金は戻りますから大丈夫です。
少しわかりにくいですが、とにかく窓口で状況を説明すれば適切に取り扱っていただけるはずです。

59 名前: ぴよぴよ 投稿日: 2004/02/06(金) 00:53 [ onetgw.at-duplex.bias.ne.jp ]
>かえるさま・元銀行員さま
いろいろご親切に教えてくださり大変助かりました!
せっかく作る小切手ですから是非合格ししたいと親子で願っておします。
今回は本当にありがとうございました

60 名前: ぴき 投稿日: 2004/02/06(金) 18:12 [ p5140-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
女子美。盛り上がってますね。先日息子の中学受験が終了し、小4の娘の
番となりました。女子美を「粘土の学校」と娘は呼んでいます。果たして
そういった授業もあるとは予想はしていますが、学校にお邪魔するまでわかりま
せん。我が家で勝手にこのように呼ばせていただいていて申し訳ありません。私は
全く絵が描けず、図工の時間が、つらくてつらくて泣きた程でした。そんな私の
おなかからどうして娘が生まれたのか不思議で仕方ありません。彼女は、お口上手
でない幼いころから朝、目がさめると紙とボールペンでパジャマのまま何か描いて
いました。歌もお遊戯もおしゃべりもちっとも興味は無いようでした。保育園の
集団行動を乱してはいけないと自分なりに最低限のことはちゃんとしていました。
そんな幼い娘に(美術大学のことですが)母である私が「毎日、粘土や、機織や、
お人形さんを作る学校があるんだよ。」と言ってしまった時、キラリと彼女の目は
光りました。「三つ子の魂百まで。」その日からずっと彼女の頭から女子美は
離れないようです。「そのためなら勉強する。」のだそうです。幸い主人は大賛成
しております。今月のママへのプレゼントと称するの豆絵本作りをしてる彼女。
楽しそうです。
「ママ、モール買いに行こう」と呼ばれてしまいました。夕食後きょうは何を
作ってくれるのでしょうか。魚釣りゲームでしょうか。スリッパでしょうか。

61 名前: マーガレット 投稿日: 2004/03/21(日) 11:12 [ EATcf-119p41.ppp15.odn.ne.jp ]
こちらでは初めて書き込ませていただきます

我が家ののんびり姫が4月より念願の女子美生となりました
先週、待ちに待った制服が届き
昨日はリボンにスナップを縫い付けて早速ファッションショーをしてみました♪
今風の可愛い制服ではありませんが
女子美に憧れ、この制服で美術を学ぶ事を夢見ていた娘はピカピカに光って見えました
中学から美術系の学校に進ませて良いものかといろいろ思うところもありましたが
娘にはこの喜びを忘れずに6年間有意義な学校生活を送って欲しいと思っています

ぴき様
はじめまして
お譲さんの様子があまりにうちののんびり姫と似ていたので思わず出てきてしまいました。。
女子美には年に1度ほど体験授業や数回の公開授業がありますよ
なかなか結果が出ない勉強の合い間にとても(親子共々・・)励みになりました!
是非ご参加されることをお薦めします(*^_^*)

62 名前: 大学ならご近所 投稿日: 2004/06/05(土) 17:42 [ e146175.ppp.asahi-net.or.jp ]
こんにちわ。現在中2の娘が美術系の学校に行きたい、ということで
まず第一に浮かんだのが女子美でした。ななほさんの学校訪問記や
過去ログを拝見し、本当に楽しそうな学校だなあと感じ、できるなら
ぜひ、と思っております。
下記の点について先輩方に教えていただければと思います。
①小田急線利用で相模原市の某駅からの乗車となります。
 乗車時間帯が多分混雑する時間と思いますが、美術系に
 つきものの大荷物はどのようにされているのでしょうか。
 未だに150cmと小柄なので母としては心配な部分です。
 また、この方面からですとやはり新宿経由丸の内線利用が
 ベストになるのでしょうか。
②高校入試の場合、実技の受験準備が必要なようですが入試から遡り
 どの程度前からどの位の頻度で研究所に通われたのでしょうか?
 娘は美術部に入っていますが、顧問の先生がかけもちのため
 子供たちだけで自由に作業しており中学での指導については
 心もとない状況です。絵の能力的はあまり高いとは思えませんが
 デッサンなどはある程度訓練で上達するものと思いますのと、
 本人は描くよりも工芸的なことがとにかく好きなので将来的には
 工芸デザインなどを専攻できれば、と思っております。
 美術は5ですが、美術が得意な方々の集まりの中ではぱっとした
 ものはないのでは、と思います。(学校行事のポスターや
 看板作りに貢献しているのでその温情で5なのかも、という気が
 しないでもありません・・。)
 高校の推薦基準の成績には問題なく達しておりますが、推薦全入では
 ないので心配はつきません。
 在校生、特に高校からの入学生の生徒さん、親御さんからのお話を
 伺えると大変にありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

63 名前: やっこ 投稿日: 2004/06/09(水) 07:57 [ actkyo051150.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
大学ならご近所さま、はじめまして。
ウン十年前に女子美の高校を受験しました。
参考になればと思い書き込みしました。

①小田急線利用の生徒さんは皆、新宿経由で通学していました。
 荷物に関しては残念ながら持って通います。
 但し、作品を途中で家に持ち帰ることはめったになかったように
 記憶しています。

②推薦枠ですがごめんなさい私の時代にはありませんでした。
 研究所通いは半年〜1年前位から週1回で大丈夫です。
 (早い方が本人の自信にはつながると思います・・・)
 美術部に入っていらっしゃるのならお家で何枚か描いて
 先生に見て頂くのも良いと思います。相談もされた方がいいですよ。
 講習会だけでも参加されると本人も安心するのではないでしょうか。
 学校の個別相談に成績と作品を持参されて推薦のことをお聞きになっても
 良いと思います。
 美術の授業数が多くても普通科の高校です。
 勉強がしっかり出来ていれば推薦枠は大丈夫なはずです。
 テストを受ける場合は塗り残し、描き残しのないことがポイントです。

 あとは美術が好きなこと。これが一番大切です。
 今でもそうなのか少し疑問ですが・・・
 頑張ってくださいね♪

64 名前: 大学ならご近所 投稿日: 2004/06/09(水) 10:11 [ e146175.ppp.asahi-net.or.jp ]
やっこ様 はじめまして。書き込みありがとうございます。
どんどん下のほうに行っていたので、諦めかけていました。
とてもうれしいです。

電車通学については、実際の乗車時間はそれほどでもないのですが、
主人も私も小田急線での通勤経験がないので混雑の度合いが
とても心配でした。でも高校生ばかりでなく、美術関係の学校に
通う方は他にもたくさんおいででしょうし工夫次第でなんとか
なるのかな、と思うことにします。

研究所の件についてはこの夏、実家近くの予備校が中学生向け
コースを開催するようなのでそちらに、と考えております。
最終的に女子美以外の学校に進学しても美術好きなら基本的な
ことを知っていたほうが楽しいだろうと半分は趣味の助けに
なれば、という気持ちです。
中学校の美術科教師の推薦があればなぜか入学金が無料に
なるそうですので、そのお願いも兼ねて近々ご相談して
見ようと思います。

今週末、女子美では公開授業があるようです。残念ながら
予定が入ってしまっているのですが、秋に行われる際には
いくつか作品も用意させてぜひ参加したいと思います。

うちの娘が美術を好きなのかどうか・・・私にも恥ずかしながら
わかりません。何か立体的な物を作ることはとても好きですが
美術展などもあっという間に作品の前を通り過ぎて
おみやげコーナーで絵葉書などを物色しているありさまです。
キティちゃんやベビーシナモンのデザイナーが女子美大出身と
知って本人は猛烈に感動しておりましが・・・。

お話しとても参考になりました。
あっという間に過ぎるとはいえ、まだ中2ですので
本人の希望や性格を考えつつ、学校見学などに参加して
検討していきたいと思います。
有益な情報を本当にありがとうございました。

65 名前: やっこ 投稿日: 2004/06/10(木) 08:41 [ actkyo051150.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
大学ならご近所様
お役に立てて嬉しいです。
私も今、受験生の娘を抱え悩むことも多く改めて学校選びの難しさ、
親としての責任を感じています。

女子美はとてもよい学校です。
生徒の個性を尊重してくれますし、自由でのびのびとした学校です。
最近は他大学受験にも協力的だそうですし(昔は違いました)
ぜひ、ご自分の目で確かめ充分検討なさってください。

66 名前: 大学ならご近所 投稿日: 2004/06/13(日) 20:56 [ e146175.ppp.asahi-net.or.jp ]
やっこ様
再びありがとうございます。
お嬢様が受験生なのですね。
本当に学校選びは大変だな、と実感しています。
たくさんあるようでいて、学力、学校の方針、
通学時間、学費などを考えるとずいぶんと
限られてきてしまうということもよくわかりました。
受験まで充実した時間をすごしてほしいものです。

主人が「女子美〜??俺、学費払いきれないかも・・・」と
ちょっと弱気。画材等やはりかかりますよね。
でもあの制服にJOSHIBIマークのサブバッグ・・・娘が
身に着けてくれたらいいなあ、と思います。
今週末、夏の講習の申し込みに行ってきます。

やっこ様、お嬢様ともどもお元気で受験期を
乗り越えてくださいね。
ありがとうございました。

お礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■