■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
こんにちは。- 1 名前: 紀々 投稿日: 2002/05/10(金) 19:21 [ eAc1Acc119.tky.mesh.ad.jp ]
- 初めまして。
紀々(ココ)と言います。
自分の学校名で検索したところ
ここがHITしたもので(笑)
豊島岡女子学園のレポ(?)読みました♪
講堂、2000席なんてとんでもないです。
900席くらいしかないですよ。
だから中高一緒に講堂で何かすることは
まずないです(笑)
- 2 名前: 紀々 投稿日: 2002/05/10(金) 19:24 [ eAc1Acc119.tky.mesh.ad.jp ]
- ちなみに校長は80歳(81?)ですよ。
歳でもまだまだ元気です。
物とかくれるんですよ(笑)
- 3 名前: ななほ 投稿日: 2002/05/10(金) 23:10 [ ns-tk043.fsinet.or.jp ]
- 紀々さんへ^.^
はじめまして、書き込みどうもありがとうございます〜^.^
紀々さんは豊島岡の出身でらっしゃるんですね〜^.^
豊島岡のスレッドもありますので、
もし豊島岡について質問なさるかたがいらっしゃいましたら、
よかったらぜひご協力くださいねm(_ _)m
ところで、豊島岡の講堂は900席ぐらいなんですね、ごめんなさい(^^;;
とてつもなくりっぱな講堂でしたから、見誤ってしまいました(^^;;
ことしも、できれば豊島岡は訪問したいと思っていますので、
つぎのレポートで訂正させていただきますね^.^
情報、どうもありがとうございましたm(_ _)m
校長先生、ほんとにかくしゃくとしてらっしゃいますね〜^.^
ご高齢でらっしゃるのに、話術がとてもじょうずでらっしゃって、
去年の説明会は、ほのぼのとした笑いに包まれていました^.^
「ぼけていらっしゃるのかも」なんて書いてしまってごめんなさいm(_ _)m
- 4 名前: 紀々 投稿日: 2002/05/13(月) 00:23 [ eAc1Acc119.tky.mesh.ad.jp ]
- 出身じゃなくて在学中です(笑)
質問などあればどんどんどうぞ。
できる限り協力します♪
講堂の席数、数えることなんてできないから
しょうがないですよ。
中学合唱コンクールのときなんかも
中1〜中3が入って講堂の4分の3程
埋まってしまうので
保護者は入れ替え制なんです。
だから自分の娘のいる学年しか見れないんですよね。
国語の先生でしたからね、校長先生は。
校長先生の息子さんの二木 謙一さんは
NHK大河ドラマなどの時代背景みたいなのをやってるんです。
今だったら『利家とまつ』ですかね。
時間があったら見てみてください。(理由はないんですけど。)
その息子さんの生徒がうちの学校の先生なんです(笑)
(大学院に通ってるんです、先生が)
今年の5月1日に110周年を迎えました。
式典までちゃんとありましたよ。
私は出てないですけど。
出るのは学級委員7名+有志3名なので。
先生によるととらやの紅白饅頭(1個600円×2)が
もらえたらしいです。
結構厳しい印象があると思います、うちの学校って。
で、厳しいんです。やっぱり。
でも髪染めちゃってる先輩もいるんですよ、実は。
中学にはいませんけどね。あ、いました・・・(汗)
髪染めてると入れない部活もあります。
特に先生方から目をつけられている部活は
結構校則に厳しいです。
スカート丈とかカバンの持ち方とか・・・
意外にもバスケ部も厳しいそうです。友達が言うには。
最近できた部活で厳しいのは軽音楽部ですね。
バンドってだけあって、目をつけてる先生は沢山いるようです。
- 5 名前: ななほ 投稿日: 2002/05/13(月) 10:52 [ ns-tk047.fsinet.or.jp ]
- 紀々さんは現役でらっしゃるんですね、ごめんなさ〜いm(_ _)m
豊島岡、すっごい人気で、読んでくださってる方が多いようです^.^
学校別のページを読んだ後、「トップへもどる」を押していただくと、
どこを読んでいただいたかトップページのアクセス解析でわかるんですけど、
豊島岡は白百合、光塩、普連土、山脇などと並んで、いつも読まれる回数が
トップクラスの方にいます。
もし、豊島岡をご志望のかたの質問がありましたら、ぜひぜひよろしくおねがいしますm(_ _)m
豊島岡の合唱コンクール、保護者は入れ替え制なんですね、入れ替えの時間とか、
ごった返してしまってたいへんでしょうね〜(@@)
二木校長先生のご子息は大河ドラマのお仕事してらっしゃるんですね、
『利家とまつ』、大好きです〜\(^O^)/
きのうも見ました^.^
松島奈々子さんのまつ、とってもすてきですよね〜^.^
時代劇の背景って、お金がかかっていそうでたいへんですね。
豊島岡はことし110周年なんですね、すっごく歴史が長いですね〜^.^
とっても校則とかきびしいと聞いていましたけど、ほんとなんですね(@@)
茶髪は、どんなにきびしいと言われる学校でも、たいていは見かけました(^^;;
時代の流れで、しかたないのかもしれませんね〜(^^;;
でも、わたしはときどき池袋に行くんですけど、豊島岡と十文字だけは、
きちんとした格好の生徒しか見たことがありません^.^
豊島岡のセーラーは、えりの背中のラインの角が、くるっと丸くなっているのが
特徴ですよね?^.^
- 6 名前: 紀々 投稿日: 2002/05/15(水) 22:24 [ eAc1Acc119.tky.mesh.ad.jp ]
- そうですね。襟のラインの角、結構特徴的です。
でも雙葉や東洋英和もくるっとなってますよ。
英和は少し角張ってるとも言えますけどね。
きちんとした格好ですか(笑)
- 7 名前: ななほ 投稿日: 2002/05/15(水) 23:17 [ ns-tk067.fsinet.or.jp ]
- ★紀々さんへ^.^
豊島岡のセーラーのえりのライン、やっぱりくるっとなってるんですね〜^.^
池袋は十文字や川村の子がいっぱい歩いていますけど、だいたいセーラーのえりで見分けています。
豊島岡の子は紺のセーターを着て、寄り道せずに一直線に駅に向かって歩いていく・・・というイメージが強いです^.^
お勉強はたいへんそうですね〜(^^;;
わたしの通っていた塾のおともだちで、いつも偏差値70ぐらいあって、高校から豊島岡に入学した子がいるんですけど、あっという間についていけなくなって、また塾に舞い戻っていました(^^;;
- 8 名前: 紀々 投稿日: 2002/05/16(木) 19:36 [ eAc1Acc119.tky.mesh.ad.jp ]
- 川村の制服はものすごく特徴的ですよね。
あんまりカワイイとは言えないですけど(苦笑)
紺のセーターは冬のみです。
今は併用期間なので夏の白セーターもOKなんです。
どっちにしろ指定のセーターですがι
寄り道はサンシャイン60通りに行くと
バレたとき大変ですからね。
するとしても違うところです(笑)
豊島岡は高校から入った人と中学からいる人を
同じクラスに入れないというのはご存知でしょうか?
中学から入った生徒は高校に入る時点で
ほとんどの教科が高1の範囲まで終わるんですね。
なので高校から入ったときの勉強はさぞ大変でしょうね。
でも高校生の先輩方を見ると部活もしっかりやっていて
勉強づくめの毎日ではないようです。
- 9 名前: ななほ 投稿日: 2002/05/17(金) 10:42 [ ns-tk131.fsinet.or.jp ]
- ★紀々さんへ^.^
川村のセーラーって、後ろ姿にほんとに特徴ありますよね〜^.^
後ろからみてすぐに学校名がわかる制服というのもめずらしいと思います^.^
わたしは、あの制服、けっこう好きですよ〜^.^
ところで、いまは豊島岡、白セーターも併用の時期なんですね〜^.^
リボンは、たしか鳩をイメージしたデザインですよね?^.^
それから、豊島岡は高校からの生徒は別クラスなんですね〜(@@)
高2からは中学からの子といっしょになったりするのでしょうか・・・?^.^
中高一貫校は進度が速いですから、追いつくの、きっとたいへんでしょうね(^^;;
でも、部活も盛んなんですね〜^.^
そういえば、二木校長先生が、
「東大に入るのは、みんなクラブの部長さんです」っておっしゃってました^.^
- 10 名前: 紀々 投稿日: 2002/05/17(金) 18:31 [ eAc1Acc119.tky.mesh.ad.jp ]
- そうですよ、ネクタイは校章にもなっている
鳩をイメージしたものです。
どのへんが鳩なのかよくわかりませんが(苦笑)
高2から一緒になる人も確かいたと思いますが
少ないはずです。
高校の方はくわしくわからないもので、ごめんなさい。
部活、盛んですよ。
昨年、学年の1位だったか2位だったかをとったのは
バレー部の子でした。
凄く感心しましたね。
- 11 名前: 名無しさん 投稿日: 2002/05/18(土) 15:02 [ ns-tk031.fsinet.or.jp ]
- ★紀々さんへ^.^
あ、あれはリボンというより、蝶ネクタイなんですか〜^.^
た、たしかに、あんまり鳩には見えないかも・・・?(笑)
高校からの生徒は、あんまり混ざることがないんですね〜。
たしかに、私立中と公立中では、3年間の進度とか密度がぜん
ぜんちがいますから、混ざらない方が生徒にとってもありが
たいかもしれませんね。
成績上位者でバレー部の子もいるんですね、バレーってなん
だか練習とかきつそうですから、たいへんそうですけど、
がんばってるんですね^.^
- 12 名前: ななほ 投稿日: 2002/05/19(日) 01:19 [ ns-tk002.fsinet.or.jp ]
- がーん、また名前書きわすれてる・・・(/_;)
すみません、11はわたしの書き込みです(/_;)
- 13 名前: 4日受験 投稿日: 2002/06/14(金) 20:48 [ eatkyo06166.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- ななほさん、お久し振りです。
(と。。覚えていらっしゃるかしら??)
娘の受験の時にはお世話になりました。
受験が終わっても、「ななほのお部屋」はしっかりお気に入りに入っています!
久々に覗いてみたら、変わっていたのでちょっとビックリでした。
頑張っていらっしゃるのが嬉しかったです〜〜
娘の学校はあまり特色ないからか、話題にのる事が無いのがチョット寂しいですが・・
機会があれば、また説明会にいらしてくださいね。
次は長男の受験が控えているので、共学校のレポートもお聞かせいただけると嬉しいです。
- 14 名前: ななほ 投稿日: 2002/06/14(金) 23:09 [ pm-tk503.fsinet.or.jp ]
- ★4日受験さんへ^.^
おひさしぶりです〜\(^O^)/
4日受験さんのこと、もちろんおぼえています、お嬢さんの入試後も見ていて
くださったんですね、感激です、どうもありがとうございます。
このページも、ほそぼそと更新を続けています。
お嬢さまの学校、ことしも訪問させていただく予定です^.^
たぶん校舎見学がないので、生徒のようすを書けないのが本当に残念です
けれど・・・。
次はおぼっちゃんの受験でらっしゃるんですね、4日受験さんもまたたい
へんな日々をおおくりになるんですね、いい受験であることを、こころから
お祈りしています。
おぼっちゃんにとっても一生に一度の中学受験ですから、 共立の校長先生の
おことばのように、おぼっちゃんと手に手をとって、将来輝くような思い出と
なる受験勉強生活をお送りになられると信じています。
ご健闘を、本当にこころからお祈りいたしております。
わたしの生徒は、ことしは小6も中3も女の子だけですので、女子校中心の
レポートになると思います。
ですけど、来年は男の子の受験生もいるので、共学校もできるだけたくさん
見て回ってみたいと思っています。
4日受験さんのおぼっちゃんのご志望校選びに、ほんのちょっぴりでもお役に
立てればさいわいです^.^
- 15 名前: ゆうこママ 投稿日: 2002/06/23(日) 00:23 [ fc018072.fl.FreeBit.NE.JP ]
- ななほさん
あの突然なのですが今小6の娘のことで相談があります。
志望校なのですが塾からもうそろそろ決めてほしいと言われても悩んでいます。
偏差値は40から50の間です。性格的にはおとなしくマイペースな子
埼玉にすんでいます。1時間ぐらいで通えればと思っています。
実践女子に通えれば親としては嬉しいのですが、成績的に無理なのでは?と
思っています。ななほさんとしてはどちらの学校がおすすめでしょうか?
よろしくお願いします。
- 16 名前: ななほ 投稿日: 2002/06/23(日) 00:59 [ ns-tk146.fsinet.or.jp ]
- ★ゆうこママさんへ^.^
はじめまして、書き込みどうもありがとうございます〜^.^
塾から志望校を決めるように言われてらっしゃるんですね。
偏差値がもし四谷大塚のものであれば、実践女子はことし1回目も2回目も
47と出ていますので、けっしてむりではないと思います。
もし首都圏模試でしたら、すこし厳し目にごらんになったほうがいいと思
いますけれど・・・。
また、塾としては、今後の指導方針を決めるために、早めに志望校決めを
うながしてらっしゃると思うんですけど、まだ、きっちりと限定して決め
るにはすこし早いのではないかなあ・・・と思います。
というのは、学校説明会、学園祭など、2学期におこなわれるところが多い
ですから、それらをごらんになって、じっくり校風などをごらんになった
ほうがいいのではないかと思えるからです。
ですから、まだ幅広くお考えになって、数多くの学校を検討対象となさる
のがいいのではないでしょうか・・・?
また、もし実践女子の校風がお好みで、似ている感じでもうすこし入りや
すいところということですと、東京家政学院をごらんになってみるのがい
いのではないかと思います。
- 17 名前: ゆうこママ 投稿日: 2002/06/23(日) 22:04 [ fc168025.fl.FreeBit.NE.JP ]
- ななほさんへ
さっそく返事を頂きましてありがとうございます。
中堅の塾で偏差値があまり当てにはならないような気がしています。
100名に満たないんです。そのなかの偏差値ってどういうものなのでしょうか?
日能研の公開模試を今度うけてみようとおもっています。
何校か志望校をあげてくるようにいわれています。
なにしろ個人面談がないのでちょっととまどっています。いまだに先生と直接
お話しをしたことがありません。
東京家政学院ですか・・・今度説明会にいってみようと思います。
十文字には今週末でかけるつもりです。
和洋九段も娘をつれてでかけたのですが気に入っていたようです。
いつもこちらを参考にさせてもらっています。
これからもいろいろ教えてくださいね。
- 18 名前: ななほ 投稿日: 2002/06/23(日) 23:37 [ ns-tk157.fsinet.or.jp ]
- ★ゆうこママさんへ^.^
100名以下のなかでの偏差値となると、その塾の中での位置はおわかりに
なっても、志望校の合否判定にはしょうじき役立たないと思います。
もし、その100名が受験をしない子もふくめてのものであればなおさらです。
ですので、四谷大塚とか日能研の試験、ぜひお受けになることをお勧め
します。
それにしても、個人面談がないというのはたいへんですね〜(@@)
十文字も、地味系で大学進学指導が熱心で、いい学校だと思いますよ〜^.^
進学実績に関しては、名前をおあげになった学校の中ではだんとつだと思い
ます。
わたしの生徒が通ってますけど、服装の指導などもきちんとなされているよ
うです。
- 19 名前: あやりん 投稿日: 2002/06/26(水) 20:00 [ 210.139.158.234 ]
- ななほ先生、こんにちは。
今回は、帰国子女入試のことでメールしました。
先日某出版社の主催の進学説明会に出かけてきました。希望の学校の先生と直接お話ができたので、昨年に帰国した私達親子にとっては、とても良い機会となりました。
どちらの先生も、その学校のイメージを裏切らない先生方で、帰ってからも娘と「すてきな学校ばかりだったから、これからよく考えて決めていこうね。」とはなしていました。
いまは、一応一般入試を前提として塾でお勉強を続けていますが、娘の偏差値は、算数も国語も、(2科目受験です)四谷大塚の偏差値で55前後です。帰国入試は、面接や、作文のある学校が多いので、少々不安ですが、せっかくのチャンスですからチャレンジするつもりです。
ただ、だめだった場合に当然2月の一般入試を受けるわけですが、私達親子の希望の学校(実践女子、大妻、東京女学校館)を受けて受かる可能性は、どの位なのでしょう。滑り止めとしての併願校は、何処が良いかしら等、これから考えることがたくさんです。
ちなみに、どちらの先生も一般入試より帰国入試の方がかなりはいりやすい、とはおっしゃっていました。
昨年の2学期から本格的に受験勉強を始めた割には、うちの娘にしては頑張っているので、是非希望の学校に合格させて上げたいと思う毎日です。
どんなことでもよいので、アドバイス等ありましたらお願いします。
- 20 名前: ななほ 投稿日: 2002/06/27(木) 22:03 [ ns-tk006.fsinet.or.jp ]
- ★あやりんさんへ^.^
ことしの四谷大塚の80結果偏差値を見てみますと、
実践女子 47
大妻 52
東京女学館 57
と出ていますから、55おありになると、特に実践女子はかなり有望ですね〜^.^
帰国子女枠を使えれば、大妻や女学館もかなり有望ではないでしょうか・・・?
ただ、四谷の偏差値は、小6の9月から大手塾の生徒(サピックス??)が大勢受けはじめるので、かなりレベルアップして偏差値を維持するのがたいへんです。
ですから、油断なさらずにがんばられるといいと思います^.^
- 21 名前: あやりん 投稿日: 2002/06/28(金) 14:42 [ p8b9f68.tokyjk09.ap.so-net.ne.jp ]
- 早速お返事をいただきまして、ありがとうございます。
そうなんですか・・・9月からはサピックスの生徒さんが受け始めるのですね。そういえば、サピックスの80%合格率の偏差値一覧表では、日能研や四谷大塚より、偏差値が低めですよね。ということは、母集団のレベルがそれだけ高いと言うことなんですね。
とにかく、いまは、できることを一生懸命やるしかないですね。
塾の先生との個人面談では、今の段階で確実な滑り止めは、決めない方がいいとのことでした。あまり目標を低く設定しすぎると、子供の意欲もそこまでとなってしまう物だそうです。
第一志望校としては、大妻くらいのところに目標を掲げてこれまで通り頑張ることが大切とのことでした。娘も、具体的に学校を見学したりして、自分はこの学校外衣、と思う学校ができれば頑張ろうと思えると思いますし。
その中で、じっくりと親子で相談して受験校を絞っていこうと思います。
全ての学校の説明会に参加することはできませんので、ななほ先生の学校リポートは、本当に参考になります。個人的にリクエストとしては、やはり大妻ですとか、その近くで、和洋九段女子とか千代田女学園、それからちょっと興味のある香蘭女学校も是非リクエストしたいのですが、今年は難しいでしょうか?
最初で最後の中学受験ですから、しっかり選んで、憂かったら行きたいと思える学校を選びたいと思います。
では、今後も”ななほのお部屋”楽しみにしております。
- 22 名前: ななほ 投稿日: 2002/06/28(金) 17:11 [ ns-tk131.fsinet.or.jp ]
- ★あやりんさんへ^.^
わたしの生徒の去年の四谷大塚の偏差値表を引っぱりだしてみますと、
女子の2科目の受験者数は・・・。
6/3第2回合不合判定予備テスト…3610名
9/30第1回合不合判定テスト…5878名
10/28第2回合不合判定テスト…7035名
11/18第3回合不合判定テスト…6497名
12/9第4回合不合判定テスト…6397名
こんなふうに、2学期になると受験者がどっと増えます(^^;;
特にいちばん多い10月は6月の2倍近い受験者が受けています。
大手塾、サピックスだったかどうか、記憶がちょっとあいまいです、ごめんなさい。
ですけど、いずれにせよ9月からレベルがぐっとあがる感じですので、
油断大敵という感じだと思います。
第一志望校、高めのところにするというのは、わたしも大賛成です^.^
わたしの生徒でも、いまの学力で十分受かるところをめざしていると、じりじりと成績
が下がっていってしまうことがけっこうあります(^^;;
大妻は、ことしはぜひ訪問したいと思っています^.^
千代田も、たぶん訪問できると思います。
和洋九段は、塾対象の説明会をしていませんし、ほとんどの説明会が午後からなので、
授業に間に合わないかもしれないので行けるかどうか微妙です(/_;)
香蘭はいつも日程が悪くて、塾対象説明会は吉祥女子と激突していましたし、たった
2回しかない保護者対象説明会も、東京女学館、白百合、聖心などと激突していますので、
ちょっとむずかしいですけど、なんとか日程をやりくりして行けたらいいな〜と思ってい
ます^.^
もし訪問できたら、レポートぜひお読みになってくださいね^.^
- 23 名前: あやりん 投稿日: 2002/06/28(金) 19:05 [ p8b9fb4.tokyjk09.ap.so-net.ne.jp ]
- ななほ先生
たくさんのお答えを本当にありがとうございます。受験に関しては、あまり周囲にお話しする方も多くなく、それぞれレベルも違うため、話す内容もいろいろ考えてしまいます。
いま、主人は残り半年ちょっとの海外単身赴任中のため、学校選びや、成績に関しては電話で相談しつつも、ほとんど私一人で考えなくてはならない状況のため、ちょっと気になることがある場合に、こんな風にすぐにアドバイスをして頂けたりすると、本当にうれしいです。
初めての中学受験のため、つい頭の中が全て受験で埋まってしまいそうになりますが、できるだけ気持ちにゆとりを持って親としてはどっしりと構えて行かなくてはと思っています。
これからもいろいろとご相談させてくださいね。よろしくお願いします。
- 24 名前: ななほ 投稿日: 2002/06/29(土) 10:54 [ pm-tk637.fsinet.or.jp ]
- ★あやりんさんへ^.^
ご主人が単身赴任してらっしゃるんですね、たいへんですね。
お嬢さんが気に入って、ご両親も納得のいかれる学校が見つかるといいですね^.^
もしまたなにかありましたら、わたしのわかる範囲でお答えしますので、
ぜひまた書き込みなさってくださいね^.^
- 25 名前: お・し・え・て 投稿日: 2002/07/11(木) 21:35 [ 211.128.246.98 ]
- ななほさん、こんにちは。ななほさんのレポート、いつも楽しみに読ませていただいております。
塾関係者対象の説明会がメインなんですよね?桜蔭や女子学院もそういう説明会を開くのでしょうか?
もし開いているようでしたら、おりをみてぜひご感想を聞かせてください(過去分でもいいです)。
わたしは一般の説明会には行ったことがあるのですが、塾関係者対象の説明会では、もしかして
違った趣きの内容があるのかな〜と思いまして。
- 26 名前: ななほ 投稿日: 2002/07/11(木) 23:17 [ ns-tk059.fsinet.or.jp ]
- ★お・し・え・てさんへ^.^
はじめまして、書き込みどうもありがとうございます〜^.^
桜蔭、女子学院、そのほか雙葉や白百合なども、ざんねんながら塾対象
説明会はしていないんですよ。
塾と仲良くしなくても、塾の合格実績のために受けさせてくれるから・・・
ということだと思います(^^;;
開催されるとすればずいぶん遠い未来のことのような気がしますけど、
もし開催されれば、ぜひ行ってみたいと思っています^.^
- 27 名前: 浜子 投稿日: 2002/07/15(月) 14:39 [ p0331-ip07higasisibu.tokyo.ocn.ne.jp ]
- こんにちは、いつも楽しく読ませて頂いています。
田園都市線沿線なので神奈川の学校か東京の学校かで今迷っているところです。
ななほさんのレポートは正直にお書きになっているのでとっても参考になります。
もし機会がありましたらこちらの近辺の女子校も訪問の対象に加えて頂けないでしょうか?
5年生ですが、今のところ香蘭、玉聖、セシリア、捜真、洗足、などをまわって
見たいと思っています。
- 28 名前: 受験生の母 投稿日: 2002/07/15(月) 15:43 [ eatkyo227118.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- こんにちは。じつは先週、四谷大塚主催で、女子学院の説明会があって、校長先生が
いらしたんですよ。
塾側も、塾始まって以来で、びっくりといっていました。
これからは、情報発進していかねば、ということで、改革の1つらしいですが。
今度の日曜日、中央・千代田フェアで、はじめて、白百合の説明が聞けると、楽しみです。
- 29 名前: ななほ 投稿日: 2002/07/15(月) 18:40 [ ns-tk154.fsinet.or.jp ]
- ★浜子さんへ^.^
はじめまして、書き込みどうもありがとうございます〜^.^
田園都市線にお住まいでらっしゃるんですね。
ごめんなさい、わたしの地域からはちょっと遠すぎて、あまり訪問できないかも・・・。
ですが、香蘭はできれば訪問したいと思っています。
いつもいつも説明会の日程が他校と激突していて、なかなか行けないのですが・・・。
もし行けましたら、エッセイぜひお読みになってくださいね^.^
★受験生の母さんへ^.^
四谷大塚の説明会に女子学院の校長先生がいらっしゃったんですね、びっくりですね〜(@@)
東洋英和や光塩が塾対象説明会を開いたのも驚きましたけど、いまは人気校でもPRに
力を入れる時代なのだということが実感されますね。
白百合もやっと私学フェアには出るようになったんですね。
白百合はあまりにも生徒募集に関してはのんびりしすぎですので、とっても心配です(^^;;
フェアの内容、よろしかったらぜひここでレポートなさってくださいね^.^
- 30 名前: あやりん 投稿日: 2002/07/17(水) 13:55 [ p8b9e50.tokyjk09.ap.so-net.ne.jp ]
- こんにちは。
今回は、受験とは直接関係がないかもしれないのですが、???と思ったことがあるので書き込みしました。
先日、友人と久しぶりにあったのですが、お互いに便利な場所と言うことで、渋谷に行きました。ランチをいただいたあとに、
渋谷の例の交差点にあるスターバックスで外を見ながら一休みしました。場所柄、我が家の志望校の学生さんもたくさん歩いていましたが、
見たことのない、というか、何処の制服なのかしらというような制服(?)の女の子があまりに多いので驚きました。
渋谷と言うこともあり、当然、東京女学館や実践女子、目黒星美の生徒さんが多いのですが、半袖のセーラー服に、どう見ても、実践女子中学ではない
サーモンピンクでリボン結びの形ができている物を結んでいる女の子(かなり茶髪でルーズソックスのギャル風)とか、あとは、セーラー服のスカーフをしていない子がたくさん目に付きましたが、
あの子たちは、何処の生徒なのかしら・・・と思ってしまいました。
私も、たった3年間ですが、夫とともに海外に行っている間に、若い子たちの様子がかなり変わったというのは知ってはいましたが、久々にあの交差点をじっくり眺めていて、本当に驚きました。
場所柄いろいろなところから若い子が集まってくるのでしょうが、理解に苦しむ光景でした。
海外の日本人学校に通っている小中学生爬、良くも悪くも、情報や、刺激が日本に比べると少ないため、
比べると、かなり幼い、というか、純朴、というか・・・親の方も、いらない刺激や、誘惑がないためのんびりしていましたが、
現実を目の当たりにすると、複雑な思いがします。
中学校に期待するのも、あまりに厳しい校則は、如何かと思いますが、適度な躾や、決まり、
そして、どうしてそういった決まりがあるのか、ということをきちんと指導して頂けることを
親としては期待してしまいます。そのうち見慣れてくるのかもしれませんが、下着の見えそうなミニスカートや、
白い制服のブラウスの下に、色の濃い下着などを付けている子を見ると、いったいこれからの世の中
どうなってしまうのかしら、と思います。
娘には、できれば、びっくりするような女の子が、より少ない学校へ行かせたいと思ってしまいますが、
近頃では、難しいことなのでしょうか・・・
- 31 名前: ななほ 投稿日: 2002/07/17(水) 15:06 [ ns-tk047.fsinet.or.jp ]
- ★あやりんさんへ^.^
こんにちは〜^.^
渋谷にかぎらず、新宿や池袋でも、さいきんは目を疑うようなかっこうの女子高生がいたり
しますね〜(^^;;
受験案内書の制服図鑑を見ても該当する制服がないことが多いですから、都立高校の子たち
が多いのかな、とも思いますけど・・・。
いわゆる「なんちゃって○○高生」というのもいて、人気の高い学校のレプリカの安物の制
服を着ている子もいるらしいですね(^^;;
先日も、駅の構内の壁際で座り込んでいる女子高生の集団を見かけました。
ああっ、そこは通りがかりのおじさまがたんをはいたり、夜には酔っ払いさんがゲ・・・あ、
いえいえ、小間物屋を開店したりなさっている場所なのに・・・などという心配より先に、
その子たちがミニスカートで通路にあぐらをかいて座っているのにはあぜんとしました(@@)
本人たちはスカートを股の間にはさんでいて、下着が見えるわけではないからいいと思って
いるのかもしれませんけど・・・(^^;; それにしてもひどいなあと思いました。
最近ではどんな名門校でも、茶髪や多少スカートの短い生徒を見かけるのはあるていどしか
たのないことだとは思いますが、それでも、きちんと服装指導などをしてくれることの多い
私学に対する期待はますます高まりますね^.^
- 32 名前: ぺ〜子@ある時は専門学校のセンセイ 投稿日: 2002/07/17(水) 19:38 [ ad-391.tokyo.ip-link.ne.jp ]
- 都立出身のお子さんと接する機会が多いんですが、みんな
その時の気分で「好きな制服を譲ってもらって」着てるんですって。
その子達はだいたいどこも私服OKの高校です。
で、聞くと私の世代なら「東大にかなりの合格実績のある学校」だったり
「悪くともMARCH」に行ってた高校名がズラリ。
そんな都立がギャル校と化したあげくに統合・廃校が決定してる・・・
なんて聞くと「自分の子は私立を受験させようか」なんて気分になって
しまった訳です。
(T大卒のおと〜ちゃんが出た都立校も不人気で廃校で〜っす^^;ぐすん)
- 33 名前: あやりん 投稿日: 2002/07/17(水) 21:22 [ p8b9e9b.tokyjk09.ap.so-net.ne.jp ]
- 都立の生徒さんが、”好きな制服を譲ってもらって”着てるなんて、びっくりですね。
そんなことが許されているのですか?制服って、そんな風に扱われることなんて考えられなかったですよね、昔は。
お勉強ができるかどうか、ということと、私達の世代(ちなみに私は1961年生まれです)での常識的な生活習慣
やマナーは全く別の次元のことなのでしょうか・・・
やっぱり、こういう事を考えただけでも、自分の娘には、躾のきちんとしている私立に入れたいと願ってしまいますね。
以前、学校の担任の先生のことでレスしましたが、こんな事があるから、公立には行かせたくない、と思ってしまいますよね。
私立に、私と同じようなことを求める方も多いのではないでしょうか?
- 34 名前: ななほ 投稿日: 2002/07/18(木) 12:28 [ ns-tk142.fsinet.or.jp ]
- ひゃ〜、本物の制服をもらって着ている子もいるんですね〜(@@)
「なんちゃって○○高生」ってほんとにいるんですね、びっくりですね(^^;;
伝統のある私立の場合、学校によっては先生がたが盛り場を巡回なさったり、
OGのかたたちが監視の目(笑)をひからせてらっしゃりするので、あまり極端
にひどいかっこうはできないと思います。
でも、他校の生徒に本物の制服を着られると、先生か在校生でないかぎり見
破れないでしょうから、ほんとにこまりものですね(^^;;
- 35 名前: miyurinn 投稿日: 2002/07/18(木) 13:29 [ mkgw.mk.imslab.co.jp ]
- 最近見かける女子中高生で
(お願いだから、やめてー!!!)
という格好は、『革靴のかかと履きつぶし』だと思っていたら
『革靴のかかと履きつ@はだし』まで目撃してしまいました。
私は、あんまり、ミニやルーズや茶髪には抵抗がないんですが
(娘がやってたらどうするかは、また別問題として)
『革靴のかかと履きつぶし』だけは、勘弁してほしいです。
それも、はだし、なんて…。
思わず、制服の特徴を覚えて帰り、HPでチェックを入れてしまいました。
え?**の生徒さんが?と思うようなこともあったのですが
制服を譲ってもらって来ているとはびっくり。
その学校の生徒さんじゃない場合もあるんですね。
うーーーん…。
- 36 名前: ななほ 投稿日: 2002/07/19(金) 15:35 [ ns-tk168.fsinet.or.jp ]
- ローファーのかかとのふみつぶし・・・(^^;;
わたしもときどき目にします。
足が痛くないのかなあ・・・などと思ってしまいますね。
というか、くつがかわいそうです(^^;;
それにしても、なんちゃって○○校生のおかげで、学校の
評判とかがいろいろかわりそうで、ほんとにこまりものですね(^^;;
- 37 名前: 困っている母 投稿日: 2002/09/14(土) 17:43 [ fe021033.fl.FreeBit.NE.JP ]
- 第一志望の学校を山脇か実践でなやんでいます。偏差値も塾によって山脇が上だったり
下だったりでよくわかりません。はいりやすいほうってどちらでしょうか?
性格的にはおとなしくて内向的な子です。こういう子はどちらがむいていますか?
突然すみません
- 38 名前: あやりん 投稿日: 2002/09/14(土) 19:34 [ p8b9f5b.tokyjk09.ap.so-net.ne.jp ]
- こんにちは。我が家と同じように悩んでいる方がいらっしゃるんですね。
うちの場合は、まだ第一志望を絞りきっていないのですが、やはり、実践と山脇
の偏差値はわかりにくいですよね。実際にはどちらが上なのでしょうね?
学校の雰囲気としては、私はまだ実践しか見学していないのですが、イメージとしては、
同じように堅実な感じなのでは?と想像するのですが、山脇の方が躾面ではきっちり
と言う感じでしょうか。
うちの娘も、人見知りをする方で、慣れるまで時間がかかるタイプです。
10月にはいると、どちらの学校もまた説明会や、学校祭があると思いますので、
娘と一緒にいってよく見てこようと思っています。ただ、母親としては、
とっても実践の雰囲気は好きです。生徒の安全を考えて、下校時間なども
ほかの女子校に比べると早いですし、マンモス校の割には、家庭的な空気が
感じられましたが・・・
- 39 名前: ななほ 投稿日: 2002/09/15(日) 00:06 [ ns-tk130.fsinet.or.jp ]
- 山脇か実践か・・・これはたしかにむずかしい問題ですね。
わたしとしては入学については山脇の方がすこうしむずかしいかな・・・?と思っています。
ただ、大きな差ではありませんから、偏差値よりも過去問との相性のほうが重要かもしれません。
ですから、入りやすさを求められるのでしたら、お子さまに過去問を規定の時間で解かせてみられて、ご判断なさるという手もあるのではないかと思います。
ですけど、入るときの難易度に大きな差がない場合、どちらの学校に強く思い入れをお持ちになれるか・・・のほうが、ずっと重要ではないかという気がします。
つまり、どちらの校風により強く引かれるものをお感じになるか・・・ではないかと思います。
山脇と実践は、どちらもしつけ指導のきちんとしたすばらしい学校であると思います。
しいて違いをさがすなら、山脇の方がちょっぴり保守的かな、という感じはします。
昔ながらの女子校という空気は、山脇の方が強く残っていると思います。
その分、山脇は個性的であり、「山脇の世界」というものが厳然として存在していると思います。
実践は、その点、より万人向けというと語弊がありますけれど、山脇ほど個性が強くなく、多くのかたに好まれる要素を強く持っていると思います。
・・・と、ここまで理屈っぽく書いてしまいましたけど、このホームページらしくストレートに言わせていただくならば、山脇はあの雰囲気が好みに合うかたには「ここしかない!!」という、好き嫌いのはっきりした学校であり、実践は山脇ほどアクが強くなく、より無難な学校であると言えると思います。
ただし、これはあくまでこの両校を比較してのことで、一般的な基準から言えば、実践もかなり保守的で、しつけのきっちりした学校であることは付け加えさせていただきたいと思います。
- 40 名前: 困っている母 投稿日: 2002/09/15(日) 13:16 [ fe023044.fl.FreeBit.NE.JP ]
- 返事をありがとうございます。
もう、悩むことがいっぱいありすぎて本当に困っています。
頭がよいのならいいのですが、多分山脇も実践もぎりぎりのラインなので
受けるのも無理かもしれないのですが親としてはいれてあげたい。
偏差値45ぐらいでお勧めの学校はありますか?
和洋九段はうけようと思っています。説明会がとてもよい雰囲気だったので・・・
一人であせりまくっている母です。
現在4科目で勉強中なのですが、2科目と4科目の差がありすぎるので
2科目に変更しようかと今更でしょうかね、今だからこそでしょうか
- 41 名前: ななほ 投稿日: 2002/09/16(月) 12:43 [ ns-tk005.fsinet.or.jp ]
- ★困っている母さんへ★
山脇、実践がお好みでしたら、三輪田もご検討になってはいかがでしょう
か・・・?
和洋九段はわたしはまだ行っていないんですけど、雰囲気が合いそうですね。
あと、堅実な校風としては、おさえの学校として十文字もお勧めではない
かと思います。
このまま4科で行くか2科で行くか・・・たいへんむずかしい問題ですね。
ただ、いまは2科4科選択制のところが多く、2段階選抜というのをしていて、
4科受験の方が有利ですから、可能であれば理社のお勉強も続けることを
お勧めしたいです。
2段階選抜というのは、合格者の7〜8割を全受験生の理社の成績だけで決め、
のこりは4科の受験生だけから選抜するというものです。
ですから、仮に理社の学力が算国よりもかなり劣ったとしても、1回目の
選抜では算国だけで判定されるので、足を引っ張るということはありません。
そのうえ、算国の判定でだめでも、2度目の判定があり、2回チャンスがあるので、
圧倒的に有利です。
そのため、2科と4科では実質倍率にも大差があります。
問題は、理社に当てているお勉強時間を算国に当てて算国を伸ばしたほうが
いいのではないか・・・ということになるのではないかと思うんですけど、
わたしの経験では、どういうわけか途中で理社をやめた生徒の算国の成績が
急に良くなったということはほとんどありません。
それよりも、理社は暗記の占める要素が算国よりも多いですから、短時間での
「詰め込み」がきくという利点があります。
ただ、お子さまがあまりにも理社のお勉強を負担に感じていらっしゃるよう
でしたらむずかしい問題ですね。
もしご本人がさほど負担に感じていないようでしたら、塾の宿題だけでもす
る・・・という最低限のお勉強でも理社を続けたほうが無難であると思います。
- 42 名前: 母@受験初心者 投稿日: 2002/09/25(水) 21:22 [ IP1D1041.tky.mesh.ad.jp ]
- はじめまして。
学力が遅滞気味の娘がおります。
今まで私立中学受験は、学習意欲や到達度の高いお子さんのものだと思っていました。
けれども、こちらでエッセイや日記を拝見させていただいて、俄然興味が湧いてまいりました。
中でも文華女子には非常に惹かれますが、不幸にも通学するには少し遠いようです。
もし、世田谷近辺で、おっとりした校風で、少人数制の、偏差値30代前半でも入学可能な学校をご存知でしたら、ぜひお教えください。
- 43 名前: ななほ 投稿日: 2002/09/26(木) 15:33 [ ns-tk160.fsinet.or.jp ]
- ★母@受験初心者さんへ★
はじめまして、書き込みどうもありがとうございます^.^
文華女子、とてもいい学校だと思います。でも、世田谷でらっしゃるとちょっ
と遠すぎますね。
もし文華女子にひかれるのでらっしゃったら、中野の東京文化はいかがでしょ
うか・・・?
わたしの生徒では、中学受験、高校受験とも、文華女子と東京文化を併願し
たり、両校を比較検討したりするケースが多いです。ですから、雰囲気とか
校風はすこし似ていると思います。
丸の内線の東高円寺が最寄り駅ですが、世田谷から、バスで丸の内線に出ら
れる路線はありませんでしょうか・・・?
世田谷区内でしたら、すこし校風はちがいますが、用賀の戸板女子も一度ご
訪問なさってみてはいかがでしょうか?^.^
- 44 名前: バンビママ 投稿日: 2002/09/28(土) 14:54 [ FLA1Abk133.tky.mesh.ad.jp ]
- はじめまして。
小3女子の母です。住いは城北地区です。娘は早生まれでおっとりしている上に喘息があります。学校を休むことはまれですが、万一修学旅行先で発作を起こした場合のこと等、事前に親身になって相談に乗ってくれそうな学校を探しております。
こちらからでは少し遠いのですがななほさんのレポを拝見して戸板の理科実験教室に行って参りました。家庭的で優しい先生の多い素敵な学校でした。夏休み中でしたが、部活動の生徒さんたちは「こんにちは。」とご挨拶してくださいました。
通学するためには朝7時には家を出ることになります。通学時間は乗り換え1回を含め1時間20分ほど。
娘は、大変気に入った様子で「ここなら、少しのお勉強で入れるの?大丈夫!通える!」と調子よく安請合いしております。
まだ時間もありますのでいろいろな学校を検討したいのですが、お勧めの学校があればご紹介ください。
- 48 名前: バンビママ 投稿日: 2002/09/28(土) 15:24 [ FLA1Abk133.tky.mesh.ad.jp ]
- 四十投稿なってしまい、大変申し訳ありません。粗忽者ですが、これからもよろしくお願いします。
- 49 名前: ななほ 投稿日: 2002/09/28(土) 17:25 [ ns-tk118.fsinet.or.jp ]
- ★バンビママさんへ★
はじめまして、書き込みどうもありがとうございます〜^.^
戸板は校舎がとってもすてきですし、少人数ですから生徒を大切にしてくれそうですね。
お勧めの学校だと思います。
入試問題も極端な難問はほとんど出ないですから、ハードな受験勉強の必要もないと思います。
城北地区にお住まいでしたら、西部池袋線のひばりが丘からバスで行く文華女子も見学に行かれてみてはいかがでしょうか?
戸板に負けずおとらずのきれいな校舎ですし、少人数で面倒見もよさそうです。
- 50 名前: 母@受験初心者 投稿日: 2002/09/29(日) 20:59 [ IP1B0172.tky.mesh.ad.jp ]
- ななほせんせい、早々のお返事ありがとうございます。
東京文化と戸板、お教えいただいて大変助かりました。
早速、サイトや手持ちの資料で調べてみました。
さすが、ななほ先生。なるほど、両校ともなかなか魅力的で、とても惹かれます。
再来年の受験に向け、これからじっくり勉強してまいります。
今後ともよろしくお願いします。
- 51 名前: 受験生の母 投稿日: 2002/09/30(月) 13:29 [ eatkyo181104.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- トップがかわりましたね!!なほほさんが書かれたのですか?
上手ですね。
そうそう文華女子ですが、近くなのでよくみかけますが、割合落ち着いた
雰囲気でまじめな生徒さんが多いようですよ。
- 52 名前: ななほ 投稿日: 2002/09/30(月) 16:47 [ ns-tk022.fsinet.or.jp ]
- ★受験生の母さんへ★
トップページの写真、そろそろ見飽きてきたので、小説の『ありす』の安藤奈々子のイメージ映像として描いたイラストに変えました(=^^=)
前にも短時間アップしたんですけど、女子の生徒からは好評だったものの、男性(わたしが通っていた塾の恩師の先生^^;)から、ホームページタイトルの「奈々穂のおへや」とか、タイトル文字の色などがあいまって、「女子高生の怪しい援助交際サイトみたいだからやめろ」と言われ、いったん削除してました(/_;)(笑)
でも、せっかく描いたので、懲りずにまたアップしてしまいました(^^;;
ところで、文華女子はほんとにいい学校ですね^.^
少人数ですし、学校の雰囲気がとてもいいと思います。
高校受験のほうでもお勧めすることが多いです。
- 53 名前: 受験生の母 投稿日: 2002/09/30(月) 22:34 [ eatkyo187120.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- ごめんなさい。私ってば、お名前を「なほほさん」って・・・(^^ゞ
「ななほさん」です〜〜!!
で、「怪しい援助交際サイト」には笑いました。(^○^)
ちなみに今日も文華女子の生徒さん見かけましたが、スカートはやや短いですね。
でもルーズソックスの子はみかけません。(もう流行ってない!?)
なんだか、ここに通うようになってから、中高生ウォッチャーになりつつあります。(笑)
- 54 名前: ななほ 投稿日: 2002/10/01(火) 09:58 [ ns-tk031.fsinet.or.jp ]
- ★受験生の母さんへ★
あはっ、「なほほ」ってお書きになってたの、わたしはぜんぜん気がつき
ませんでした〜(=^^=)
イラスト、そのうち山脇とか川村とか、わたしの好きな制服のをいろいろ
描いてみたいと思っています^.^
中高生ウォッチャー・・・わたしも、このホームページであちこちの学校
の服装のことを書くようになってから、電車などでついつい観察してしま
います(^^;;
どこの学校か分からないとき、帰ってから学研の受験ガイドの制服大図鑑
で確認したりしています(笑)
- 55 名前: じいな 投稿日: 2002/10/01(火) 11:36 [ p0392-ip01sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
- ななほさま。
私も制服大好きです。
全国のかわいい制服をいろいろ知りたいのに検索するとどーしても
いかがわしい方向になってしまうのでschoor naviでhpを見ます。
セーラー。op。jsk。の方が好きです。
今回の白百合の夏長袖、かわいい。
東京で好きなのは、白百合、ふたば はもちろん、久我山、成蹊も捨てがたいです。
清泉、光塩もかわいい。
jk/skなら頌栄、香蘭です。
地方で好きなのは、愛知淑徳、札幌藤女子ー冬、関西方面のopです。
わりと渋好み。
いい年をしてと笑われると思いますが、独身時代は洋服の企画をしてましたので
襟のラインや素材、上下のバランスなどまで気になってしまいます。
汚らしく制服を着ているのを見かけると腹が立ちます。
伝統はもちろんですが、あの形になるまでのさまざまな工程を考えてしまいます。
受験とは関係ない話で申し訳ありません。
- 56 名前: ななほ 投稿日: 2002/10/01(火) 12:06 [ ns-tk002.fsinet.or.jp ]
- ★じいなさんへ★
はじめまして、書き込みどうもありがとうございます〜^.^
かわいい制服というのはほんとにいいですね〜^.^
わたしは白百合、山脇、川村のほかでは、学習院女子のセーラーや、
品川女子、西武文理のブレザーもいいと思います。
光塩のしましまネクタイのジャンパースカートもいいですね。
あのネクタイはジャンパースカートの外に出したほうがかわいいと思うん
ですけど、いまは正装?の時以外は中にしまっておくようで、ちょっとかわ
いさ半減のような気がします(^^;
ここは受験のお話に限らず、私立中高のお話でしたら歓迎ですので、また
ぜひ書き込みなさってくださいね^.^
- 57 名前: こすもす 投稿日: 2002/10/04(金) 15:50 [ Cmtud12DS91.chb.mesh.ad.jp ]
- はじめまして☆
制服のお話が出ていたので、ちょっと質問させてください。
娘が志望している学校の中で、何校かセーラー服の学校があります。
わたしはセーラー服を着たことがないので、わからないのですが、
セーラーの上着のなかには、どのようなものを着るのでしょうか?
夏はセーラー一枚しか着ないのでしょうけど・・・。
冬は上にセーター等を着ることが多いようなので、なかには
何を着てもいいのかな?
それと、夏、冬とも2枚くらいは替えを持っているのでしょうか?
かわいいセーラー服に憧れつつも、着心地はどうなのかなぁと
ふと疑問に思う母です。つまらない質問ですいません。
- 58 名前: じいな 投稿日: 2002/10/04(金) 16:51 [ p0392-ip01sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
- *ななほさま*
ありがとうございます。また書かせていただきます。
それから 初心者なのでわらわないでくださいね。
名前:の所ー 緑と紫(アンダーライン)の違いがわかりません。
緑にするにはどうしたらいいのですか?教えてください。
(最近やっと娘にインターネットとメールを教わったばかりなのです。
恥ずかしい・・・。笑われるのを承知で質問してます。)
宜しくおねがいします。笑いながら教えて下さい。
・・・学習院女子も好きです。襟が少し小さめですね。
純心?順心ですね。広尾の。中学のセーラーかわいいです。
2本ラインでしたよね・・たしか。東京では3本が多いですね。
*こすもす様*
自分の頃の話です。
冬服は2枚はもちます。交互にクリーニングに出します。
コートは1枚で週1。・・でした。
夏は2〜3枚。襟が取れるタイプのものなら襟だけ多目に用意するほうが・・・。
薄い色の襟はよいですが紺襟は色が褪せてくると見っともないので。・・と思います。
ななほ先生の母校はお着替えをされるのですよね。
劣化が遅いし汚れにくい・・ゆきとどいた考えですね。
袖口から肘までのカバーでも全然劣化が違います。(役所のおじさんみたいですが)
・・かわいい柄のを作って使ってました。
腕時計でもすれてしまいます。
インナーはデパートの制服売り場にあると思います。
vネックの長袖tシャツっぽいの(紺色)。見かけたことあります。
学校でベストなど規定がある所もあると思います。
ウールにアレルギーのあるお子様は襟と袖口がつらいかも。
(余談。うちの娘はwセーター着られません。cセーターしかだめなのです。)
偉そうにいろいろ書き込んでしまってごめんなさい。
初心者+マニアでへんなやつ・・と白い目でみられそうですね。
・・すみません。
- 59 名前: ななほ 投稿日: 2002/10/05(土) 18:39 [ ns-tk112.fsinet.or.jp ]
- ★こすもすさんへ★
はじめまして、書き込みどうもありがとうございます^.^
セーラーの下ですが、わたしの母校では「ベスト」といって、スカートとボタンでつなぐ
アンダーベスト?を着用していました^.^
その下はVネックで七分そで?のインナーを着ていました。
また、制服は冬服、長そで夏服、半そで夏服の3枚だけ持っている人がほとんどでした(=^^=)
わたしの母校ではセーラーとは別に校内着(タブリエというスモックと半そでブラウス)が
あったので、それでもなんとかなっていました(^^;;
★じいなさんへ★
制服のこと、いろいろ書いていただいてどうもありがとうございました〜^.^
この掲示板の名前の色は、メールアドレスのところに何もかかないと緑、
なにか書くと青になるんですよ。
じいなさんは、たくさん制服持ってらっしゃったんですね、うらやましいです^.^
きょう、学習院女子に行ってきたんですけど、制服やっぱり可愛かったです^.^
広尾の順心の制服は意識して見たことないんですけど、こんど制服図鑑でさがしてみますね。
- 60 名前: じいな 投稿日: 2002/10/06(日) 10:00 [ p0874-ip01sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
- ななほ様。
有難う御座います。
実は、アドレスを知らない・・というか私のはないのです。
主人か娘のパソコンを使っていますので。
個人でメールをだすことがないので このままで・・すみません。
順心は高校はjk/skなんですよね。
私はクラブ活動をすごく一生懸命してたので、制服はお盆、お正月
以外毎日着ていたからでーす。**真っ黒でした。
また書き込みマース。失礼します。
- 61 名前: ななほ 投稿日: 2002/10/06(日) 18:33 [ ns-tk049.fsinet.or.jp ]
- ★じいなさんへ★
この掲示板は、メールアドレスなしでも書き込めますから、だいじょうぶ
ですよ〜^.^
ところで順心の制服、制服図鑑で調べてみました。
中学がセーラーで高校がブレザーなんですね。
高校のブレザーの太いふちどり?がユニークで、印象的な制服ですね^.^
- 62 名前: こすもす 投稿日: 2002/10/08(火) 13:24 [ Cmtud12DS83.chb.mesh.ad.jp ]
- じぃな様、ななほ様、丁寧なお返事ありがとうございます。
この週末から風邪をひいて、寝込んでしまい、返事がおそくなって
すいません・・・。
お天気が不安定な今日この頃ですから、皆さんも気をつけて下さいね。
セーラー用のVネックのインナーがあるのですね!全然知りませんでした。
アンダーベストがあったり、夏服にも長袖があったり、学校によって
いろいろなのですね。大変参考になりました。
タブリエはわたしも知っていましたが、その響きがなんとも深窓チック。
実用面でも、お掃除の時など制服が汚れなくていいですよねぇ。
じぃなさんは制服にお詳しいですね!
わたしも制服はきちんと着たほうが、その制服の良さが出ると思います。
わが娘は、志望校を決める際、制服に憧れてという比重が大きく、
わたしは制服だけで決めていいものかと思っていましたが、
校風というか学校が生徒に期待するものが案外制服に反映されているのかも、
と感じるようになってきました。ちょっと大袈裟かな。
こちらのページは、9月の初めくらいに知ってから、度々読ませて頂いています。
わたしは仕事をしているので、平日の説明会に行くことが難しく、
ななほさんの学校訪問エッセイは、ほんっとーーー!にためになっています。
特に駅から学校までの様子や生徒たちの雰囲気などがよく伝わってきます。
雰囲気を言葉で表すのって、結構むずかしいですよね。
わたしが気に入っている学校をななほさんも褒めていると、
うれしくなったり^.^しますが、クールな視点からみた辛口トークも貴重です。
9月以降、ぞくぞくと更新なさっていて、読むのが楽しみなのですが、
ななほさんはお忙しいだろうなぁ(お仕事の一部とはいえ)、と思います。
今度の土曜日は、気になっている学校の説明会が午前と午後に2つあるので、
体調を整えて、行ってみたいと思っています。
(両方行けるかどうかは、わからないけど)
長くなってしまいました。今日はこれで失礼します。
また遊びにきます♪
- 63 名前: ななほ 投稿日: 2002/10/08(火) 19:20 [ ns-tk062.fsinet.or.jp ]
- ★こすもすさんへ★
お風邪をひいてらっしゃったんですね、たいへんでしたね。
くれぐれもご無理なさらずに、お大事になさってくださいね。
セーラーのインナーウェア、学校によっていろいろちがうかもしれませんね。
でも、たとえば女子聖学院のように胸当てがついていないタイプですと、VネックとかUネックでないとだめでしょうね(^^;;
タブリエは真っ黒で、決して深窓チックという感じではなかったです(^^;;
むしろ歩くゴミ袋みたいな感じでした(笑)
光塩のスモックは、ピンクか水色のストライプが選べて、とってもかわいいです^.^
制服で選ぶというのは女子の高校受験ではかなり多いケースですけど、中学受験でも制服が気にいって学校を選ぶというのもいいのではないかと思います。
それから、エッセイいつも読んでくださってどうもありがとうございます。
学校選びにほんのすこしでもお役にたてれば幸いです^.^
今度の土曜日、2つの説明会をまわられるんですね。
たいへんだと思いますけど、収穫があるといいですね^.^
- 64 名前: じいな 投稿日: 2002/11/12(火) 14:31 [ p3249-ip01sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp ]
- ご無沙汰してすみません。
ななほさんお勧めの西武文理の制服。やっとわかりました。
jk制服の学校のblueシャツ。いいですよね。清潔感あります。
blueという色は日本人全般に大抵似合う色ですもの。
ネクタイ、リボンをきちんとして、綺麗に、上品に着こなして欲しいです。
ご無沙汰している間にななほさんは たくさんまわられたのですね。
お疲れ様です。楽しく読ませていただいています。
・・中でも戸板にはがんばってほしい。 と私も思います。
セーラーもかわいいし、雰囲気もよさそう。
場所が悪いのかしら・・近くには玉聖、目黒星美、ドミニコ、昭和女子
など インターもあるし・・。
・・聖心はどんな様子でしょう。やはり学習院女子同様 敷居が高いのでしょうね。
制服はとても個性的。
プロでもないのに、すみません。
また 時間ができましたら書き込みます。
- 65 名前: ななほ 投稿日: 2002/11/12(火) 23:58 [ ns-tk165.fsinet.or.jp ]
- ★じいなさんへ★
おひさしぶりです〜^.^
西武文理の制服、高校のものですが、わたしの生徒が教室まで着て来てく
れたことがあって、間近でじっくり見たことがあります。
その子がすごくかわいい子であることを差し引いても、ほんとにとっても
かわいいと思いました^.^
品川女子の制服のように話題になることはあんまりないような気がします
けど、もっと注目されていい制服だな〜って思います。
戸板は、わたしもがんばってほしいと思う学校のひとつです。
ことしは高校受験のほうでですが、生徒に見学に行ってもらいました。
でも、わたしのところからはちょっと遠すぎるので、ざんねんながら志望校
になりませんでした(/_;)
もうちょっと近かったらな〜といつも思います。
聖心は去年も今年もただ1回しか説明会がなく、しかも白百合と激突して
いるので訪問できなくて残念です。
できればいつかは訪問してみたいと思っているのですが、なかなかむずかし
そうです(^^;;
3年ぐらい前、わたしのところに夏休みだけ短期で通ってきた子が聖心に
合格したのですが、ふつうの会社勤めのかたのご家庭でしたので、今は
中学からはそれほど敷居が高くはないのではないかと思います。
- 66 名前: りんりん 投稿日: 2002/11/27(水) 09:22 [ cache-tkp-aa02.proxy.aol.com ]
- ななほさんはじめまして。
上の娘の受験が終わってからななほさんの存在を知り、もっと早くななほさんの
を知っていれば”これも””あれも”ご相談したかったと思ってしまった
只今、小4の弟の2年後のお受験を考えている母です。
本人は、どちらかというとおとなしく、男子校を希望していますが、
ななほさんは、今後、共学校の訪問は考えていらっしゃるようですが、
「男子校」の訪問はいかがでしょうか…。
これからも、いろいろと参考にさせていただきたいと思っております。
とつぜん、失礼いたしました。^.^
- 67 名前: ななほ 投稿日: 2002/11/27(水) 16:39 [ ns-tk156.fsinet.or.jp ]
- ★りんりんさんへ★
はじめまして、書き込みどうもありがとうございます^.^
わたしのところの生徒はほとんど女の子なのですが、内部生の弟とか紹介
で男の子も少しいます。
いまの小4、中2にもいるので、来年、再来年は共学校もいろいろ訪問して
みたいと思っています。
男子校は・・・うーん、少し訪問するかもしれません(^^;;
立教池袋の生徒を教えているので、立教池袋にはぜひ行ってみたいと思っ
ています。
もし訪問したら、エッセイぜひお読みになってくださいね^.^
- 68 名前: バンビママ 投稿日: 2002/11/27(水) 23:51 [ FLA1Aas008.tky.mesh.ad.jp ]
- お久しぶりです。戸板・文華女子・文化中学校それぞれ特色のある学校ですね。ところで、ななほ先生のエッセイを読んで、文化女子大杉並にも大変、心惹かれました。今年の説明会は終了した模様ですが、ホームページによると来年度から、制服も新しくなるとの事。一度説明会に伺ってみたいと思いました。ななほ先生の来年度のスケジュールにも入れていただければ幸いです。
- 69 名前: バンビママ 投稿日: 2002/11/27(水) 23:58 [ FLA1Aas008.tky.mesh.ad.jp ]
- ↑文化中学校→東京文化の誤りです。失礼しました。
- 70 名前: ななほ 投稿日: 2002/11/28(木) 00:14 [ ns-tk118.fsinet.or.jp ]
- ★バンビママさんへ★
おひさしぶりです〜^.^
文化女子大杉並、ことし一人受けさせるかも知れないので、塾対象説明会に
行くつもり満々だったんです。
でも、去年参加したにもかかわらず、待てど暮せど塾対象説明会の案内はが
きが来ません。それで、いつの間にか忘れてしまっていました(/_;)
ところが先日、受けるかも知れない子にあげるためにパンフレットをさがし
ていると、文大杉並の未開封の大判封筒が・・・。てっきりパンフレットだ
けが入っているのだろうと思って、封を切らずにいたのでした。
開封してみると、が〜ん、中に塾対象説明会の案内書が〜!!(@@)
もうとっくに終わってしまっていたので、行きそびれてしまいました、ごめ
んなさい(/_;)
来年は、できれば訪問したいと思っています(^^;;
- 71 名前: 悠美 投稿日: 2002/12/02(月) 22:10 [ CBCba-13p40.ppp13.odn.ad.jp ]
- ななほさん始めまして!
小学6年の娘を持つ母です。夏からの駆け込み受験でまだまだ偏差値は、下の方ですが
志望校は、高い所を望んでます(うちにとって高い)
共立と大妻で悩んでます。過去問を見るとやや共立の方が難しいように見えますが
合格最低点が6割、少し簡単そうな大妻が7割って結果同じぐらいの合格率?
どちらもマンモスですが高校からの募集があるか無いかで校風が今いち分かりません
ななほさんの生徒は、どちらにも通ってる方がいると思いますが
どのように違うのでしょうか?また受かりやすさは、どちらでしょうか?
当初届かない学校として学校案内しか見ていなくホームページなどからしか
情報が分かりません。ななほさんが知ってること教えて下さい!
- 72 名前: ななほ 投稿日: 2002/12/03(火) 07:49 [ ns-tk016.fsinet.or.jp ]
- ★悠美さんへ★
はじめまして、書き込みどうもありがとうございます^.^
共立と大妻、中学受験ではよく比較検討される学校ですね。
わたしの生徒は、共立はいままで2人受験して2人とも合格しているんですが、残念なことに大妻はまだ受験させたことがありません。
大妻中野は中高あわせて6人ぐらいは合格しているのですが、同じ大妻の名がついていても校風などはだいぶちがうようです。ですから、共立が中心のお話になってしまいますがお許しを・・・。
なお、共立についての校風などは、ここの共立のスレッドに生徒さんや卒業生さんが書き込んでくださっているので、わたしの伝聞よりもそちらの生の声のほうがご参考になると思います^.^
さて、共立と大妻はどちらも堅実な伝統校ということで、ちがいがよくわからないというかたもいらっしゃるようですね。
昔ながらのイメージで言えばバリバリの職業婦人VSおっとりの良妻賢母、ということになるのでしょうが・・・。
現在においてはどちらも女子大附属であるのに内部進学の少ない、事実上の進学校となっています。
ですが、以前はずいぶん学校の性格が違ったようです。
10年ほど前ぐらいは、大妻は生徒のほとんどが大妻女子大に進学する完全な付属校であったのに対し、共立はそのころから共立女子大に進学する生徒は半分ぐらいしかいなかったようです。
残りの半分は他大学に進学していたわけで、いわゆる「半進学校」とか「準付属校」といったカテゴリーに入っていたようです。
ここの共立のスレッドで、「中学と高校が別の学校のよう」というご意見がありましたが、大学とのつながりもそれほど強くないのかもしれませんね。
- 73 名前: ななほ 投稿日: 2002/12/03(火) 07:50 [ ns-tk016.fsinet.or.jp ]
- (続きです)
さて、共立は現在も高校からも募集しているわけですが、その当時は高校受験の世界では、豊島岡のライバル校と見なされていました。現在ではちょっと水をあけられてしまったので、あまり信じていただけないかもしれませんが・・・。
実際、当時は豊島岡の他大学合格実績と、共立の他大学受験者の実績を人数比で比べると、共立の方が勝っていたこともあるようです。
そんなことから、進学校として見た場合、共立の方に一日の長があるように思えます。
ちなみに、豊島岡、共立、大妻のホームページから大学進学実績をひろってみますと・・・。
豊島岡(卒業生287名)
東大8 慶應35 早稲田77 上智38
共立(卒業生463人)
東大3 慶應31 早稲田68 上智36
大妻(卒業生266名)
東大0 慶應17 早稲田21 上智14
卒業生数はだいぶちがいますが、いかがでしょうか、共立は大妻よりもむしろ豊島岡に近いということがおわかりいただけますでしょうか・・・?
そんなわけで、共立は進学校としての魅力を持った学校ととらえられるのがいいと思います。
大妻は、大妻女子大への進学が平成2年度80パーセント、平成5年度47パーセント、平成13年度13パーセントと急激に減少し、短期間で進学校に変わらざるを得なかったため大学進学実績ではやや後れを取っています。
しかしながら、完全中高一貫校であり、人間教育などの面で評価の高い学校ととらえられるのがよいと思います。
- 74 名前: 悠美 投稿日: 2002/12/03(火) 09:41 [ CBCba-13p40.ppp13.odn.ad.jp ]
- ななほさん!早速のお返事有り難うございました。
やはり共立は、進学校としての実績は、良いようですね!
どちらにしても娘にとっては、まだまだ高〜いハードルです
でもどこの親もそうでしょうがこれだけ頑張ってるのだから合格して欲しい
と言うより合格させてあげたい!です。頑張った結果を・・
共立の問題で注意するべき所は、ありますか?何か情報を!
- 75 名前: がいち 投稿日: 2002/12/03(火) 10:23 [ cse69-43.tokyo.mbn.or.jp ]
- 悠美さん、こんにちは。現在小5の娘の父親でがいちと申します。
共立と大妻、両校とも今年の説明会と文化祭にお邪魔しましたので、その時に
私が感じたことからお話しいたします。
ななほさんからも進学校としての側面は共立の方がより強い、という話があり
ましたが、進学面における共立の特色としては、共立女子大への推薦権を留保
したままで他大学の受験ができる、ということだと思います。
あらかじめ保険をかけた上で他の大学に積極的にチャレンジできる、というこ
とで受験生にはかなり魅力的な制度です。
こういう点からも共立の進学校としての側面を伺い知ることができますね。
共立も毎年修学旅行を実施するなど、学校行事には力を入れていますが、各種
行事を通じて情操を磨く点により力を注いでいるのが大妻だと思います。
説明会の時に大妻の学校紹介ビデオを見ましたが、生徒たちは色々な行事を通
じて本当に学園生活を楽しんでいるさまがありありと見て取れました。
ちなみにこの学校紹介ビデオ、私が学校訪問で見て回った中でもダントツに感
動的で素晴らしいものでした(学園祭の生徒インタビューシーンでは思わず貰
い泣きしてしまったほどです(^^;)。機会があれば是非一度ご覧になることを
お勧めします。いやぁ、青春って本当に素晴らしい!(笑)
私は大妻へは学園祭開催時に実施された説明会に伺ったのですが、説明会の間
娘は一人で学園祭を見て回っておりました。その折にも生徒さん達が親しく話
しかけてくれ、ちょっと嬉しかったみたいです。
どちらの学校も躾や風紀面での指導はきっちりしていて、その点でもなかなか
好印象を持ちました。
今のところ両校とも娘の受験候補校として好位置をキープしています。はてさ
て、1年後にはどうなっていることやら・・・
- 76 名前: 悠美 投稿日: 2002/12/03(火) 23:01 [ CBCba-13p40.ppp13.odn.ad.jp ]
- がいちさま お返事有り難うございました。
うちでは、学校見学としか行けなく最近学校案内のビデオを両校見ました。
やはりがいちさまと同じように恥ずかしながら泣いてしまいました。
本当に青春っていいですね!共立のビデオは、作ったのが古いんだと思うのですが
ビデオだけでは、大妻が有利?に感じてしまいました。しかしビデオは、
プロが作ればどうにでも出来てしまうため現状の有りのままで決めたいと思うのです。
将来的な進学率だけを考えれば共立って感じですが・・・
これから過去問を勧めながら相性?と言うので決めていこうかとも思います。
がんじさま貴重な御意見有り難うございます。お嬢様も頑張ってくださいね!
- 77 名前: ななほ 投稿日: 2002/12/04(水) 16:11 [ ns-tk147.fsinet.or.jp ]
- ★悠美さんへ★
お嬢さん、受験勉強がんばってらっしゃるんですね^.^
がんばりの成果で、ぜひ合格を勝ち取っていただきたいものですね。
さて、共立の入試問題ですが、まず算数についてはそれほどの難問・奇問
はなく、どちらかといえば女子校らしい易しい問題が多いと思います。
もちろんここで言う「易しい」は小学校の教科書レベルというお話ではあ
りません。あくまでも受験算数の中では、ということですが・・・。
その反面、「100点を取らせないための問題」みたいなのも存在します。
ですから、比較的とれる問題ととれない問題がはっきりしているのではな
いかと思います。
ですので、合格するためには「易しい」問題を絶対に落とさないことが必
要だと思います。
おそらく共立の合否の分かれ目は、難問をいかにクリアしたかよりも、易
しい問題をいかに落とさずに解くかにかかっていると思います。
- 78 名前: ななほ 投稿日: 2002/12/04(水) 16:13 [ ns-tk147.fsinet.or.jp ]
- (続きです)
また、量が多いので、スピードも必要です。四谷大塚の教材でいえば、
『すきっぷ』とか『予習シリーズ』の「基本問題」までのレベルの問題を、
すばやく正確に解くことが必要だと思います。
特に計算の正確さは絶対です。
これは共立にかぎらず女子校の入試問題によく見られることなのですが、
考え方そのものは習ったことでなんとかなる。でも、正解にたどりつくま
でに多数の計算をまちがいなくこなさなければならない・・・という問題
が多いです。
次に国語ですが、それほど長い文章ではなく、記号選択式が多いのが特徴
ですね。
記号選択問題は記述式にくらべると一件易しそうですが、たいてい選択肢
の中に2つはどちらが正解かたいへん迷うものがあります。
過去問を解いたあと、答え合わせだけをするのでなく、「声の教育社」な
どの解答についている解説を熟読しながらもういちど本文と照らし合わせ
る・・・といった作業が必要だと思います。
- 79 名前: 悠美 投稿日: 2002/12/04(水) 19:15 [ CBCba-13p40.ppp13.odn.ad.jp ]
- ななほさん 共立の問題解説有り難うございます。
大変分かりやすかったです。共立と大妻と悩んでますがいっそ両校受けて
受かった方に縁があったと思うかと?・・・
娘は、最近高飛車になっていてまだまだ届く位置に居ないにも関わらず
もっと上を受けようか?とか言ってます。あまり高飛車になるのも
失敗の元になるので押さえてますが・・・
有りのままの実力がでればと願ってます。来週から早帰りになるので
ラストスパートです。また伺うことが有るかもしれませんがその時は、よろしくお願いします
- 80 名前: motimoti 投稿日: 2002/12/10(火) 15:16 [ P219108000165.ppp.prin.ne.jp ]
- こんにちわ。今日は、桜丘女子についてお伺いしたいと思います。ハードルが高く無い割りに英語教育やパソコン教育に力を入れてる学校なのでどうなのかなと思いまして。塾の個人面談でお伺いした所あまり生徒を送ってないとのことでしたが。ここの学校には特待制度もあるそうなので考え中なのです。ななほさん何かこちらの学校についてご存知の事がありましたら教えて頂けないでしょうか?
- 81 名前: ななほ 投稿日: 2002/12/10(火) 18:18 [ ns-tk149.fsinet.or.jp ]
- ★motimotiさんへ★
こんにちは^.^
桜丘女子、残念なことに訪問したことがないですし、生徒が受験したこと
もないので、よく知らないんです、ごめんなさい。
学校案内本を見ると、いろいろ特色のある学校のようですね。
どなたかくわしいかたが情報をご提供くださるといいですね^.^
- 82 名前: がいち 投稿日: 2003/01/01(水) 07:08 [ csc4-205.chiba.mbn.or.jp ]
- 皆様、あけましておめでとうございます。
6年生のお子様にとってはいよいよ正念場ですね。最後の一踏ん張り、ご健
闘をお祈りいたします。
くれぐれも風邪など召されて、今までの努力が無駄になりませんよう、体調
管理にはお気をつけ下さい。
うちの娘も来年に迫って参りました。今年はネジを巻いていかないと、と決
意を新たにしている次第です。
ではでは(^^)/。
- 83 名前: ななほ 投稿日: 2003/01/01(水) 22:31 [ p112-dna04hihirosima.hiroshima.ocn.ne.jp ]
- ★がいちさんへ★
あけましておめでとうございます〜^.^
旧年中はお世話になりました。
どうもありがとうございました。
ことしもよろしくお願いいたします。
ことしが、ここを見ていただいている受験生のかた、
保護者のかたたちにとってすばらしい年でありますように・・・。
- 84 名前: chili 投稿日: 2003/01/05(日) 23:33 [ eatkyo083048.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- ◎唐突ですが質問です
『…学校案内のビデオを…見ました』旨の発言を散見しましたが、HOW & WHEREで
入手なさったのでしょうか?ご教示願います。
- 85 名前: ななほ 投稿日: 2003/01/06(月) 00:23 [ ns-tk110.fsinet.or.jp ]
- ★chiriさんへ★
学校紹介のビデオですが、おもに3種類にわけられると思います。
1.学校説明会で無料配布。
2.有料販売。
3.塾対象説明会で配布。
1,2の場合は、学校をご訪問なさればたやすく手にはいると思います。
3の場合は、もし塾の先生が説明会に行ってらっしゃれば、貸していただ
けるのではないかと思います^.^
ごくまれに、大妻のように貸し出しのみというところもあるようです。
また、山脇などのように、せっかくいいビデオがあっても入手できないこ
ともあります(^^;;
- 86 名前: がいち 投稿日: 2003/01/06(月) 04:31 [ csc4-486.chiba.mbn.or.jp ]
- chiliさん、こんにちは。
私の場合は、実際にビデオを入手して自宅で見たというのは1校だけです。
(ちなみに普連土で、学校説明会の時にビデオおよびCD-ROMで置いてあり、
自由に取って良いようになっていました。CD-ROMの方を貰ってきましたが)
学校紹介ビデオを作成しているところは、大抵学校説明会や学園祭の入試
相談コーナーで上映していますので、そこで見ることが殆どでしたね。
長くても1回30分程度のものですし、内容的にはそう繰返し見るような
ものでもないかと思いますので、そのレベルで足りていました。
- 87 名前: chili 投稿日: 2003/01/07(火) 10:01 [ o004129.ap.plala.or.jp ]
- ななほ先生・がいち様
ありがとうございます。
私共も学校説明会の際に何度か拝見したのですが、
個人で入手可能なものの存在は知りませんでした。
参考になりました。
- 88 名前: リリアン 投稿日: 2003/01/08(水) 10:06 [ cache-tkp-aa02.proxy.aol.com ]
- 受験生の皆さん、そしてお母さま(お父さまも)
あと、少しで本番ですネ…。
当日は、緊張せずに、今まで頑張って来た「自分を信じて!」落ち着いて
試験に臨んでくださいネ!^^〟
面接のある方は、自分を作らずに、何を質問されても落ち着いて、思ったことを
素直に答えればいいと思います。
お母さま、お父さまも、ご自分のお子さんを信じて、落ち着いて当日を
お迎えください。(意外と、子供の方が落ち着いているものです…。)
では、志望校の合格を、心よりお祈りしています。
- 89 名前: じいな 投稿日: 2003/02/05(水) 14:04 [ p1227-ipad12hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- またまたご無沙汰してしまいました。その間にとても大きなものになって
しまっていて驚いています。
合格報告など多いですね。おめでとうございます。
先日、大井町へ行きましたら可愛い制服を見かけたので調べて見ましたら
・・小野学園という学校でした。ななほ先生ご存知でしたか・・・。
小規模校のようですが。hpもしっかりしていて・・よいかも・・
と思いました。一度ご覧になってみてください。
また書き込みさせていただきます。
- 90 名前: ななほ 投稿日: 2003/02/06(木) 12:07 [ p100-dna04usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
- ★じいなさんへ★
おひさしぶりです〜^.^
この掲示板も、多くのかたが書き込んでくださるようになって、とっても
うれしいです^.^
ところで、小野学園は名前は知っていたのですが、どういう学校なのかは
よく知らないです。
制服がかわいいんですね、あとで制服図鑑でみてみますね。
- 91 名前: じいな 投稿日: 2003/02/14(金) 14:13 [ p1090-ipad25hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- ななほ様
ごめんなさい。なかなか時間がとれなくって・・・。
hpなどの写真は、ちょっとサイズが合っていないようですね。
現物のほうがかわいい・・でしたよ。
正統チェックの好きな私には好いです。グレイjkも好いですね。
綺麗に着こなしてほしいです。
- 92 名前: 大町 投稿日: 2003/02/14(金) 18:59 [ h219-110-072-095.catv01.itscom.jp ]
- はじめまして。小野学園の名前を見つけてしゃしゃり出てきました。
4月から娘がお世話のなる学校です。中学校は20〜30人 ひとクラスのみの
こじんまりした学校です。高校からは200名くらい入ってくるらしいですが。
先日採寸を済ませてきました。スカート嫌いな娘は「丈を長くして欲しい」と
言ってきましたが グレーのハイソックスにあまり長い丈は合わないような、、
実は娘は他の学校を目指していたのですが1月になってから急遽 学校見学に
行き赤い糸を感じて志望校変更しました。
残念ながらいわゆる定員割れをおこしているようです。校舎もきれいになりましたし
先生方も熱心なのですが 何がいけないのでしょうね?
ともあれ 娘は4月からの生活をとても楽しみにしています。
- 93 名前: じいな 投稿日: 2003/02/20(木) 10:21 [ p5066-ipad26hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- おめでとうございます。
少人数制で地味目ですものね。
特待生もとって進学実績も伸びているようなので、これからが楽しみな
学校ですね。・・sk丈はお母様がバランスを見てあげたら綺麗に着こなせて
いいですよね。かわいいでしょうね。
以前、戸板にがんばってほしい・・と書き込みましたが、小野も同じ気持ちです。
ご近所の品川女子は人気ですのに・・。
お嬢様が充実した学園生活を送れますよう支えてあげてください。
- 94 名前: じいな 投稿日: 2003/04/14(月) 13:38 [ p5062-ipad27hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp ]
- また、お久しぶりです。
新学期になり、コートを着ていない制服は、よいですね。
先日、二子玉で聖セシリアの子見かけて・・・
受験本でかわいいな〜と思っていましたが、現物を見かけたのは
初めてで・・。かわいかったです。
カト校なのに華やかな制服ですよね!
・・又、小学生でしたが、姉、聖心。妹、セシリア。
という親子を見かけました。・・大変でしょうね。
- 95 名前: ふうか 投稿日: 2003/04/17(木) 11:33 [ 61-27-84-84.home.ne.jp ]
- ななほさん、こんにちは。先日は、お返事をありがとうございました。(女子美の板です)
どちらに書いていいかわからないので、こちらを選びました。
早速ですが高校から入学させようと思う者にとっては、中学からの内部進学の方(こうお呼びしていいのかわからないのですが)方との関係がとても気になります。
わが娘、およそ女子校のイメージとは遠い子どもです。また、埼玉在住ですので、明の星、豊島岡がとても気になります。
けれどどちらも進学校、娘のように美大へと考えているものにとって、果たして居心地がいいものか、学校側からみても歓迎されない生徒なのではないかなどと、心配がつきません。
この点についてもし何かご存知の方がいらしたら是非アドバイスをいただきたいと思っております。お願いいたします。
- 96 名前: 5年女子の母 投稿日: 2003/04/17(木) 12:49 [ YahooBB219002222090.bbtec.net ]
- はじめまして、5年生になる女の子の母です。
いつもこちらの掲示板等を拝見させていただいています。
とても参考になる事が多く、重宝しています。
そろそろ志望校の候補をと考え始めています。
我が子の場合は大学の付属校で内部進学の多い学校がと思っているのですが、
最近は外部進学が人気のようですね。
偏差値40後半ぐらいまでで、以上の条件に当てはまる学校はないでしょうか?
多感な6年間を少し余裕を持って過ごさせたいな〜、などと思っています。
どなたかご存知の方、よろしくお願いします。
- 97 名前: がいち 投稿日: 2003/05/11(日) 19:43 [ csc4-732.chiba.mbn.or.jp ]
- 取りあえずこちらに書き込ませていただきますが、トップページのイラスト変
わったんですね(^^)。
前のちょっと大人びた雰囲気も良かったですが、今回のチビナナちゃんも可愛
らしくてなかなか良いですね。
色々な特技があるというのは、実にうらやましいです。
私は会社でもこのホームページを開いて見ることがよくあるのですが、少なく
とも今回の方が開くのは恥ずかしく無さそうです(^^;。
そういえば、この掲示板が出来てからほぼ1年が経ったところなんですね(私
がお邪魔し始めたのは去年の10月頃からですが)。
以前に比べればおいでになる方も増えたみたいで、喜ばしい限りです。これか
らもこのような雰囲気の中で盛況が続くといいですね。
今年も私が参加した説明会等の様子についてこの掲示板に書き込ませていただ
きたいと思いますので、よろしくお願いいたしますm(_ _)m。
- 98 名前: ななほ 投稿日: 2003/05/11(日) 20:23 [ p48-dna04usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
- ★がいちさんへ★
こんにちは。トップのイラスト、おほめいただいてどうもありがとうござ
います(=^^=)
わたしの好きな『マリア様がみてる』という小説の挿絵を書いてらっしゃる
「ひびき玲音」さんというかたのイラストをまねして描いたのですが、似
ても似つかぬものになってしまいました(^^;;
ところで、この掲示板ももう1年たったんですね〜。
これも、がいちさんをはじめ、もり立ててくださったかたがたのおかげだ
と思います。
どうもありがとうございます。
がいちさんのレポート、とても的確で、いつもとても楽しみにしています。
ことしも、ぜひご投稿くださいねm(_ _)m
- 99 名前: 悩める教育ママ 投稿日: 2003/05/11(日) 21:08 [ FLA1Aaa194.tky.mesh.ad.jp ]
- トップのイラストななほさんが
ご自分で描かれたんですか
いゃ〜びっくり(失礼)
セーラー服もいいですね 前のもよかったけど
今度のも 凄くいいですよ。
この掲示板って まだ1年なんですか
「もっと前からこの掲示板があると知っていれば」なんて
思ったこともありましたが、無理だったんですね。
- 100 名前: 悩める教育ママ 投稿日: 2003/05/11(日) 21:31 [ FLA1Aaa194.tky.mesh.ad.jp ]
- >セーラー服もいいですね 前のもよかったけど
娘が「前のもセーラー服だったような気がするけど」
あれっ?そうだっけ
「でも雰囲気はこっちの方がかわいいよね」だそうです。
どうも失礼しました。
- 101 名前: ななほ 投稿日: 2003/05/11(日) 21:32 [ p48-dna02usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
- ★悩める教育ママさんへ★
こんにちは^.^ トップのイラスト、はずかしながらわたしが描いているん
ですよ〜(=^^=;
白百合のセーラー服、わたしもとってもデザインが好きです。
ところで、おかげさまでこの掲示板も1年をこえることができました。
掲示板というと荒れるというイメージがあって、最初はなかなか作る勇気
がなかったんですけど、みなさまのおかげで平穏な掲示板になっていて、
とってもうれしいです^.^
- 102 名前: 楽園ベイビーママ 投稿日: 2003/07/04(金) 16:55 [ bv243.ade2.ttcn.ne.jp ]
- ★奈々穂さま★
あれよあれよというまに、アクセス数30万突破目前ですね。
奈々穂さんの人徳でしょう!書き込みする方の良識ある意見からでしょう!
とにかく、おめでとうございます。これからもがんばってください。
みなさん、パンフや説明会では得られない生の声を求めている結果なのでしょうね。
- 103 名前: ななほ 投稿日: 2003/07/04(金) 18:16 [ p72-dna08usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
- ★楽園ベイビーママさんへ★
さいきんトップページをリロードしていなかったのでわからなかったので
すが、カウンター、ほんとにあとちょっとで30万ですね〜(@@)
アクセス解析によると、さいきんでは重複をのぞいた純アクセスでも毎日
500名を越える方が見に来てくださっていて、びっくりしています(@@)
これも、楽園ベイビーママさんをはじめとするかたたちが、惜しみなく情
報をご提供してくださっているおかげだと思います。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。どうもありがとうございますm(_ _)m
- 104 名前: 寒がり〜 投稿日: 2003/07/05(土) 12:57 [ ZC171128.ppp.dion.ne.jp ]
- 祝!!30万突破〜〜〜★
何だか我がことのように嬉しい私・・・。
いつまでも、この掲示板が続きますように。
ななほさん頑張ってください。
- 105 名前: ななほ 投稿日: 2003/07/05(土) 14:52 [ p11-dna07usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
- ★寒がり〜さんへ★
おかげさまでアクセス30万突破しました、どうもありがとうございま
す〜\(^O^)/
これも、寒がり〜さんをはじめ、いつも来てくださったり、情報提供して
くださったりする皆様がたのおかげだと思っています。
ほんとうにどうもありがとうございます。
これからも、このホームページをよろしくお願いいたしますm(_ _)m
- 106 名前: 保護者S 投稿日: 2003/07/05(土) 23:27 [ pxy2.itscom.net ]
- ★ななほ様★
知人のお嬢さんが受験なので、ロムはよくしておりますが、
30万ってすごいですね。
おめでとうございます。
やっぱり管理人さんがしっかりやってくださっているからこそ、だと思います。
どうぞ末永く続くよう頑張ってくださいませ。
私もついレスし続けていますが、どうせならもっと愛嬌のあるHN使えばよかったと、
それだけが残念です。でも、いまさら変えたくないし・・・。
これからも寄らせていただきますね。
- 107 名前: ななほ 投稿日: 2003/07/06(日) 11:12 [ p63-dna08usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
- ★保護者Sさんへ★
おかげさまで30万突破できました、どうもありがとうございます〜^.^
保護者Sさんをはじめ、皆様が惜しみなく情報を提供してくださるおかげだ
とおもっています。本当にありがとうございますm(_ _)m
これからも、ぜひぜひいつまでもいらっしゃってくださいね^.^
ところで、ハンドルネームですが、しばらく新旧を並記なされば、お替え
になってしまわれてもいいのではないでしょうか・・・?^.^
- 108 名前: ふうか 投稿日: 2003/07/07(月) 17:28 [ 61-27-82-182.home.ne.jp ]
- ななほさん、いつもありがとうございます。
どこに書いて良いかわからなかったので、こちらに書かせていただきます。
受験生をもつのは初めてで心配な事ばかりです。
実は今週学校の三者面談があるのですが、
滑り止め校というのは皆さん早い時期から決めるものなのでしょうか?
子供が(中三です)資料用にと渡されたアンケートに
思うまま自分のいいと思っている学校の名前を連ねて書いてだしたところ
「○○さん、滑り止めはどうするの?」と担任に言われたそうです。
こともあろうに子供は「行きたいところが見つかりません」と堂々と返答したそうです。
まだこの時期なので、夏休みに学校見学などし、第一志望が決定してから
滑り止めを考えればいいと思っていたのですがどうなのでしょうか。
もちろん学校見学は幅広く行かせるつもりでおります。
経験豊かなななほさんや皆さんのアドバイスをいただけたら幸いです。
- 109 名前: ななほ 投稿日: 2003/07/07(月) 19:40 [ p91-dna06usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
- ★ふうかさんへ★
学校でもう三者面談があるのですね、早いですね〜(@@)
ふうかさんはたしか埼玉でらっしゃったでしょうか・・・?
わたしは埼玉の高校受験のことはほとんどわからないのですが、東京より
も試験日が早いですから、動きが早いのかも知れませんね。
ですけど、今の段階ですべり止めまでふくめた志望校をぜんぶ決めるとい
うのは、いくら何でも早すぎると思いす。
模擬試験(埼玉ですと北辰図書でしょうか?)も、2学期が中心でしょう
し・・・。
ですので、学校の先生もまだそれほど具体的に志望校を求めてらっしゃる
わけではないと思います。
「模擬試験の結果を見て変更もありうる」と余白にご記入なさったうえで
ご提出なさるのがいいのではないでしょうか?
ただ、高校受験でちょっとやっかいなのは、推薦制度があるということで
す。
都内ですと、特に私立に単願推薦で入りたい場合、人数枠がある場合もあ
るので、早めに先生に希望を伝えないといけません。
ですけど、埼玉の場合、たしか中学校の先生は推薦等にノータッチで、す
べて生徒の自己推薦であったように記憶しています。
ですので、担任の先生のお手を煩わす必要はないはずですから、先生に提
出した志望校をあとで変更しても、ほとんど影響はないと思います。
- 110 名前: ふうか 投稿日: 2003/07/08(火) 14:08 [ 61-27-82-182.home.ne.jp ]
- いつもありがとうございます。
どのように、三者面談が行われるのかもよくわかりませんので
つい、こちらに頼ってしまいました。
先生の意図をよくお聞きし、こちらの考えもしっかりお話できると
いいのですが。
また、ご報告します。とはいっても、公立中の話は
あまり皆さんのお役にたちませんね(笑)
- 111 名前: ななほ 投稿日: 2003/07/08(火) 16:32 [ p47-dna07usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
- ★ふうかさんへ★
埼玉の高校入試のことはほとんど知らないので、あまりお役に立てなくて
ごめんなさいm(_ _)m
ここには幼稚園・小学校受験のスレッドもありますし、高校入試のスレッド
も作らせていただきますね^.^
- 112 名前: ふうか 投稿日: 2003/07/08(火) 21:47 [ 61-27-82-182.home.ne.jp ]
- いえ、第三者の方のお話がとても参考になります。
ありがとうございます。
中学受験と違いまわり全てが受験生ですから
内容によっては母親同志でもあまりストレートに話せないんですよ。
新スレッドお気遣いいただきありがとうございます。
また、現在の高校入試の様子など書かせていただきます。
- 113 名前: かな 投稿日: 2003/07/26(土) 01:35 [ h219-110-055-038.catv01.itscom.jp ]
- こんにちは。
東洋英和の入試についてなんですが、
去年かなり倍率が上がったようでびっくりしています。
私は英和卒なのですが、雑誌でも取り上げられていたようで
うれしく思っています。でも原因は何なのでしょうか?
まだ娘は小4でしてもうすぐ塾に通わせようとは思っていますが。。
これからも英和は倍率の変動が激しいんでしょうか。
私は小学部からだったものですからなかなかそこら辺の情報や知識がありません。
教えていただけますでしょうか?
あと、進学実績もどうなんでしょうか?
- 114 名前: がいち 投稿日: 2003/07/26(土) 09:02 [ p8174-ipad28funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
- かなさん、こんにちは。
下の方に東洋英和のスレッド(「スレッド一覧」をクリックして探してくだ
さい)がありますので、そちらを参照ください。
No.28にななほさんのコメントがあります。
- 115 名前: かな 投稿日: 2003/07/27(日) 00:06 [ h219-110-053-083.catv01.itscom.jp ]
- すみません。ちゃんとさがさなくて。。
ごめんなさい。ご迷惑をおかけしました。
- 116 名前: ねろり 投稿日: 2003/09/22(月) 00:03 [ FLA1Aar150.kng.mesh.ad.jp ]
- こんにちわ:いつもいろいろ参考にさせていただいています。
訪問記のほうで読ませていただいて興味を持ったので、
戸板女子の説明会に参加させていただきました。とても「照明」に気を配っているなあと感心してしまいました。
先生方もすごく熱心で周囲の環境も良く、こういう丁寧な学校があるんだなあってなぜかすごく安心
してしまいました。(ちょっと生徒さんがおとなしそう。。だったのですが)
先日東京私学展の時に東京女子学院の説明も伺ったのですがとても良い印象を持ったので
今度の芸術祭に行ってみたいと思っているのですが、ななほさんは訪問されたことはありますでしょうか。
英語教育と美術が充実している学校を選ぼうと思っているので
跡見、トキワ松、玉川学園(共学ですが)がその希望にあてはまるのかなと思っていますが
その他にもこんなところがというのがあればどうぞ教えて下さい。
東京女子学院もその理由で見学に行くのですが。。。
恵泉もかなり気に入っているのですが、美術をとるか園芸をとるかで悩みそうです。
志望校をある程度決めてから本格的に勉強しようと考えているのでよろしくおねがいします。
- 117 名前: ななほ 投稿日: 2003/09/22(月) 20:21 [ p54-dna04usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
- ★ねろりさんへ★
こんにちは、いつも読んでくださって、どうもありがとうございます^.^
戸板女子は、校舎や施設がすばらしいですし、先生方もとっても熱心そう
ですね^.^
生徒を大切にしてくれそうな学校ということで、わたしもぜひお勧めした
い学校です。
ざんねんながら、ちょっとわたしのところからは遠すぎて、去年も学校説
明会に行った生徒はいたのですが、受験までいたらなかったのが残念です(/_;)
東京女子学院は、残念ながらまだ訪問したことがないんです。ごめんなさ
い。
美術についてはよく分からないのですが、英語について熱心な学校という
ことであれば、もしかして目黒星美が通学圏に入りませんでしょうか・・・?
ぜひご検討なさってみてくださいね^.^
- 118 名前: ねろり 投稿日: 2003/09/22(月) 23:58 [ FLA1Aba059.kng.mesh.ad.jp ]
- ななほさん
お返事いただきありがとうございました。
目黒星美は昨年見学してみました。環境は都内にあって抜群ですよね。
(思ったより二子玉川からのバスの道中が長い)
建て替えのお話があるような??
図書館がグレードアップしたらもっといいのになあと思っているのですが。
先生と生徒の中がとってもよさそうな雰囲気でした。
校内の雰囲気はカリタスと似ているという印象を持っています。
本当はキリスト教教育があって美術の時間が2時間あって。。が希望ですが
残念ながら音楽系の時間の方が多い学校が殆どで、どこかで折り合いをつけなければ
ならないなあと感じているところです。
これからもアドバイスおねがいいたします。
- 119 名前: ねろり 投稿日: 2003/09/28(日) 23:13 [ FLA1Abc031.kng.mesh.ad.jp ]
- 東京女子学院の芸術祭に行ってみました。
生徒さんのスカート、誰もウエスト折り折りしていなくて、とても礼儀正しい子が多くて学校の清掃は生徒さんがされているということでしたが滑りそうなくらい磨かれた木目の廊下と普連土学園のような木の机と椅子。喫茶室で出された食器が大倉製陶製。
生徒さんの作品がそれぞれ展示されていましたが手工芸作品も熱心に取り組んでいるし特に高3生の書道は素晴らしい作品がありました。
又、図書委員会が調べた「犬」についての研究資料がなかなか良かったです。
絵に描いたような女子校っていう雰囲気でした。
いつか授業参観で英語の「トーク&トーク」を見に行ってみたいと思いました。
帰りに目白学園にも寄ってみたら、丁度ミニ説明会を開催されていて高校では選択に工芸まであったのにびっくり。(跡見には工芸選択がありますが)環境も新宿なのに下町風の雰囲気と住宅街の中の緑のキャンパスがありなんだか生徒さんもみんな楽しそうでした。
アリーナで高校生が集合して「前へならへ」をしているのを見て、なんだか懐かしくなりました。
簡単ですが感想として書かせていただきました。
- 120 名前: 悩める母 投稿日: 2003/11/09(日) 15:55 [ YahooBB219038176049.bbtec.net ]
- ☆ねろり様☆
はじめまして、こんにちは。
今日、スレッド一覧をみていたら、こちらのスレッドを見つけました。
東京女子学院の芸術祭に行かれたのですね。
私も、とてもいい学校と思っていたのですが・・・・。
東京女子学院のスレッドに、数年前の卒業生の方が書き込みしてくださいました。
ねろり様そちらを、ご覧になっていただけませんか?
1つの学校に対して、それぞれの価値観があり、良いと思う人もいれば
同じことを悪いと感じる人もいるということはあることですよね。
それにしても、やはり卒業生の方の書き込みは非常に気になります。
ねろり様がどのようにお感じになられたか、ぜひお聞かせくださいませんか?
今年度の受験生なので、志望校を迷う余裕はないのです。
東京文化、文化女子大付属杉並も説明会に行ってみようと思います。
ちなみに、我が家は横浜なので今上げた学校は、遠いのですが・・・。
それでも行かせたいと思える学校を探したいと思います。
- 121 名前: りんごっ子 投稿日: 2003/11/10(月) 11:37 [ 210-194-6-11.home.ne.jp ]
- 始めまして。
いつも拝見しています。
今日は東京純心女子のスレッドに書き込みをさせていただきました。
中学3年の女の子の進学先を考えています。
今春、下の子を中学受験させて、改めて女子の中高一貫教育のよさを
実感しました。
地方から来たもので、上の子は中学受験に間に合わなかったのですが、
なんとか高校からでも入れる学校をと考えています。
どうぞよろしくお願いします。
- 122 名前: motimoti 投稿日: 2003/11/11(火) 20:59 [ 085.net061198121.t-com.ne.jp ]
- なほほ様
とても素敵な掲示板でいつも利用させて頂き、本当に感謝しています。
しかし、残念なことに専松の掲示板がおかしくなってしまいました。
せっかく先輩のお母様のアドバイスも、あの様な書き込みがあると汚されてしまうと思います。
私が専松のスレッドをお願いしたばっかりにこんなことになってしまったのかと思うとなほほ様と皆様に申し訳なく思っています。
心ない人達の為に掲示板が荒らされるのは気持ちの良い物ではありませんので、お手数ですが削除願えますでしょうか?
- 123 名前: ななほ 投稿日: 2003/11/11(火) 21:13 [ p54-dna01usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
- ☆motimotiさんへ☆
あらしの人がやってきましたね〜(^^;
明らかに学校からの書き込みとリモートホストで分かるものは、もし先生が
ごらんになっていたら対処できるように、あえて削除していません。
その他については、現在アクセス規制をかけていますので、効果があるかどうか、
しばらく様子を見させていただきたいと思います(^^;
- 124 名前: motimoti 投稿日: 2003/11/12(水) 21:28 [ 166.net219117110.t-com.ne.jp ]
- なほほ様、お忙しい所ありがとうございました。
- 125 名前: ねろり 投稿日: 2003/11/14(金) 22:08 [ FLA1Aau214.kng.mesh.ad.jp ]
- >>120
しばらく忙しくしており御無沙汰いたしてましたところ、スレッドが立っていたのですね。東京女子学院スレッドで、およその事は語られていらっしゃるようですので、今さらになってしまうのですが、
各お教室で当番をされていた生徒さんは「きちんと」あいさつをする子、「黙っている」子、「無視」しているような子といろいろでした。それは他の学校の文化祭などに訪れても、そんな感じなので案外「ふつう」なんだなと感じました。いわゆる自由な校風とは違う躾に厳しい女子教育を行っているという面では確かに古風というか受けないだろうと思えました。
また、食堂に集まっていた高校生や通学途中の高校生などは別におとなしいという感じはしませんでした。ボーイフレンドを呼んでいる子もいましたし。もっと盛り上がれるタイプの文化祭ならきっと大勢男の子も訪れるんだろうなあと思いつつ。
高校生位の時期は「自由」にとても憧れがありますし、大人への批判も厳しい年頃ですから、スレッドの卒業生さんがそう思っても厳しい校風ならむしろ当然なことだろうと思えます。
ひろりんママ様のコメントが非常に良く表していらっしゃると思いましたのでそれ以上私が述べる事もないような気がいたしますが、
気になる様でしたら思いきって先生に「生徒の自由」についてのお考えをよく伺ってみてはいかがでしょうか。
その上で御家庭で納得できる答えがいただければいいですね。
私はある意味すごく個性の強烈な学校だと感じました。
確かに神奈川では似たような教育をされている学校は少ないですよね。
生徒さんの雰囲気だけなら、近いのは北鎌倉女子でしょうか。
逗子の聖和学院や藤沢の聖園女学院も躾はしっかりされている印象です。
悩める母様の御家庭にとってよい選択でありますようにお祈りしています。
- 126 名前: ころころトトロ 投稿日: 2003/11/14(金) 23:55 [ 210-194-6-11.home.ne.jp ]
- りんごっ子改めころころトトロです。
同じHNのかたがいらっしゃるのに気がつきませんで、失礼いたしました。
改めて、よろしくお願いいたします。
- 127 名前: 悩める母 投稿日: 2003/11/15(土) 23:05 [ YahooBB219038176049.bbtec.net ]
- ☆ねろり様☆
ご助言いただきまして、有り難うございました。
皆様に、いろいろとご助言いただけたお陰で
心落ち着いて志望校を決められる気がいたします。
11月におこなわれる、他校の説明会にできるだけ
参加して、再度考慮しようと思います。
「百聞は一見にしかず」ですよね。
いろいろと有り難うございました。
- 128 名前: 春よ来い 投稿日: 2003/11/24(月) 23:40 [ fw1.tcn-catv.ne.jp ]
- ななほさま☆☆☆
別のスレッドで、おじい様のことを知りました。何か伝えたくて書き込みを
始めましたが、気の利いた言葉が何も浮かびません。身内を失うのは、
悲しいことです。今すぐは、無理ですが、少しずつお元気になられることを
祈っています。
- 130 名前: ななほ 投稿日: 2003/11/25(火) 09:07 [ p77-dna08usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
- ☆春よ来いさんへ☆
暖かいお言葉、どうもありがとうございます。
- 131 名前: こすもす 投稿日: 2003/11/28(金) 21:43 [ i228106.ap.plala.or.jp ]
- はじめまして。小4の女の子の母親です。受験を考え、ぼちぼち私立小学校
について勉強しています。娘の性格を考えると、少人数でアットホームな雰囲気
の学校がいいなあと考えています。今のところ、女子聖、東京女子学院、目白学園
に関心があります。でも、今一番悩んでいるのは、塾選びについてです。大手の実績
ある塾は週3回そして月1、2回はテストで土曜日もというのが、平均的です。
そのくらい塾に行かないと受からないのでしょうか。娘は、習い事が大好きで
ダンス、英語、ピアノ、コーラスをやっています。その上で、個別指導塾に週2回
行っています。個別指導塾もいいのですが、刺激を受けるために大手の集団指導
の進学塾に変えようかと思いました。でも、娘は、個別指導塾が気にいっていて
絶対止めないといいはります。そこで、習い事を止めて、集団指導塾と個別指導塾
2つに言ったらどうかと提案したのですが、習い事もやめたくないと言います。
個別指導塾は一応受験専門の塾だし、娘も気にいって通っているのですが、週2回
の通塾で私立に受かるのでしょうか。また、個別指導塾は費用が高くこれ以上回数を
増やせません。受験するのは娘なので、嫌がるのに無理に
塾を変えたり、習い事を止めさせるのもどうかと思い悩んでいます。塾選び、通塾
の回数について、ななほさん、皆さんのご意見をいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
- 132 名前: ありんこ 投稿日: 2003/11/29(土) 07:59 [ 9CDCF.rivo.mediatti.net ]
- こすもす様 はじめまして
小5の女の子の母親です。
我が家も娘の性格を考え、こすもす様と同じように少人数で家庭的な雰囲気の
中学校を考えています。
ななほ様の説明会訪問記でも好印象と記されていた文大杉並、文華女子、
星美学園(少し遠いのですが)や東京女子学院などに興味があります。
我が家の娘も習い事(弓道)が大好きで、週3回お稽古に通っています。
弓道と塾を両立させるために大手の塾(中学受験にも力を入れている)で
個別指導を受けています。
親としてはすこし弓道を減らして塾の受験クラス(グループ授業)にでも
入ってくれれば、もう少しは偏差値もあがるのかな、などと思ってしまいます。
でも娘は弓道は減らしたくない、塾もがんばっていくから続けたい、と言います。
実際、月水金が塾、火木土が弓道とハードだと思うのですが、弱音も言わず
どちらも楽しく通っています。
いまの娘を語る上で、弓道は一つのアイデンティティーになっていますし、娘にとっては
゛弓道部のある中学に行きたい"と受験の動機付けになっているようです。
娘の個性を伸ばしてやりたいから中高一貫の学校に入れたいと考えたのに、そのために
好きなことをやめさせるのは本末転倒だな、と今は思うようになりました。
先日塾の指導者の方とも面談し、受験まで基本的には個別指導でいき、夏休みなどに
グループの講習に参加して(刺激にもなるので)いきましょう、ということになりました。
各家庭ごとに中学を受験する理由はさまざまでしょうが、我が家ではなるべく偏差値の
高い学校とは考えていないので、逆に言えば今の勉強スタイルで手の届きそうな学校の
中で娘に合う学校をと思っています。
まだ学校訪問を始めたばかり(遅いですね!)ですので、゛この学校に入りたい"と思う
学校にめぐり合えばまた方向性は変わるのかもしれないとも思っていますが・・・
とりとめの無いことばかり書いてしまいました。
ちなみにこの娘の上にも女の子がいます。まったく違うタイプです。そちらは
小6の夏に急に受験すると言い出し(この子に関しては親は受験を考えていません
でした)、今は進学校と言われる私立中学に通っています。
いろいろですよね。その子らしくいてくれれば・・・と思っています。
- 133 名前: こすもす 投稿日: 2003/12/01(月) 02:12 [ i228208.ap.plala.or.jp ]
- ありんこ様 アドバイス、ありがとうございます。
気持ちが楽になりました。ありんこ様のように、
じっくりかまえて、我が娘と向き合っていこうと
思います。娘の友達がN研にいっているので
わたしの方があせってしまいました。娘は、算数
が苦手なため、個別指導の受験塾に通わせました。
最初は受験など考えていなかったのですが、塾の先生
に進められ考えるようになりました。塾のおかげで
学校の算数の成績はあがりましたが、受験のレベルでは
ありません。そこで、N研へ行かせようと考えたのですが
娘は今の塾がとても気にいっています。個別なので、先生
とお話したり、先生を独り占めできる点がいいようです。
我が娘は神経質なので成績で教室や座席がかわるような
厳しい塾では、精神的にまいってしまうだろうなとおもい
つつ、刺激をうけて勉強するのではという考えもちらっとか
すめます。
ありんこ様のように、講習会などで、グループでの授業を
うけてみるというのもいいですね。
娘は、弓道に興味をもっていて、中学校でやりたいなと
言っています。そこで、弓道部のある中学校を調べています。
東京女子学院、星野学園が我が家からの通学圏で、弓道部
のある学校です。文大付属杉並は弓道部もあるし校風や学習
指導など本当にいいと思うのですが我が家からは、遠いのが
残念です。これから、学校説明会などに行って、娘にあう
学校を探そうと思っています。とりとめのない長い文章です
みません。これから、寒さがますます厳しくなりそうですが
お互い、体調に気をつけて、冬をのりきりましょう。
- 134 名前: Mの母 投稿日: 2003/12/01(月) 10:55 [ YahooBB219002222063.bbtec.net ]
- >こすもす様、はじめまして
うち子はNに通る5年生です。
うちはこすもす様と逆でNからもう少し人数の少ない塾に転塾を考えています。
大手はやはり情報量カリキュラムなどではとてもすばらしいものがあると思います。
でも、進度も速くまたテストも多いです。
ついていける子、上位校を狙われてている方などはとってもいいと思いますが、
そうでない子にはけっこうきついものがあると思います。(時間的にも精神的にも)
子供は楽しく通ってはいますが、志望校を考えてももう少し余裕の持てそうな所にしようと思いました。
(志望校によってはそこまでの難易度の高いものは必要ないときもあります。)
やっと子供にも納得してもらって、転塾する事にしました。
ただし情報は欲しいですから大手の模試は受けようと思っています。
こすもす様もお子様が気に入っていらしゃるようですので、
今の塾を利用しながら模試での位置確認や季節講習などを利用なさっていかれれば、
いかがですか?ありんこ様もおしゃっていらしゃいましたが。
あくまでも私見で申し分けないのですが・・・。
お二方がとても素敵なやり方で受験期をお過ごしでしたのでのこのこで出来てしまいました。
うちは少しやり方が子供にあっていなかったようで、子供にも負担をかけてしまったと反省しております。
やはり100人いれば100通りのやり方があると言われていますが、周りは気になりますものね。
あまり周りに振り回されずに自分たち流の受験ができるとといいですね。
- 135 名前: ありんこ 投稿日: 2003/12/01(月) 11:22 [ 9CDCF.rivo.mediatti.net ]
- こすもす様、Mの母様
心のこもった書き込み ありがとうございます。
わが子にはこの方法でいいんだ、と思いながらもつい迷ったり、不安に
なったりする毎日ですが、お二人に背中を押していただいたような気がします。
Mの母様
今までのやり方から違うやり方へと変えるのは勇気の要ることですよね。
本当にお子様のことを考え、お決めになったことなのでしょう。
がんばってくださいね。同じ学年なので、同じ時期に受験を迎えますね。
お互い良い方向へ向くといいですね。
こすもす様のお嬢様も弓道に興味がおありなんですね。
考えていらっしゃる学校の名前を拝見し、もしかしたら案外お近くなのでは
と思ってしまいました。
我が家は西武池袋線沿線です。
文華女子にも弓道部があるようですよ。まだ訪問したことは無いので、
近ぢか行ってみようと思っています。
ななほ様もお勧めですし。
文杉は通学に約1.5時間はかかると思いますが、とても素敵な学校なので
あきらめられない気持ちです。
- 136 名前: ラブまま 投稿日: 2003/12/01(月) 17:31 [ mt2u097081.ocv.ne.jp ]
- 難聴の小5の娘がいます。
2年後の中学校は私立を考えています。
障害児の受け入れを断る学校も残念ながらいくつか
あるようです。又受け入れても入学後のフォローを
どこまでやってくれるのかも気になります。
学校側の話しも聞きましたが、在校の方で難聴児がいて
その子に関わる情報がほしいのです。
何とぞよろしくお願い致します。
- 137 名前: ストロベリー 投稿日: 2003/12/01(月) 18:05 [ YahooBB219037049106.bbtec.net ]
- 和光小学校はご存知でしょうか。共同教育?だったでしょうか、
共に育つということで、ハンデイーをお持ちのお子さんにもクラスに1〜2人
受け入れているようでした。
大学のほうも車椅子の方も多く見かけますし、視覚障害、聴覚障害の方々にも
大変開かれた学校です。
- 138 名前: ドラエモン 投稿日: 2003/12/01(月) 18:41 [ L086002.ppp.dion.ne.jp ]
- 知り合いの方で、難聴の方が和光へ行かれたということを聞きました。確か日聾から行かれました。もうその方は結婚されていますので、少々古い話かも知れませんが学校へ問い合わせてみてはと思います。
- 139 名前: YUI 投稿日: 2003/12/01(月) 23:01 [ p6110-ipad29souka.saitama.ocn.ne.jp ]
- 学校側に、難聴ということを伝えれば、前の席にしていただける配慮がなされているところもあります。
しかし、授業については、隣の友人のノートをみせていただいたり、あとは家庭教師をつけて勉強されているというのが現実です。
- 140 名前: ラブまま 投稿日: 2003/12/02(火) 00:06 [ mt2u097081.ocv.ne.jp ]
- ストロベリーさん、ドラエモンさんへ
早速ありがとうございました。
昔から和光では共同教育を取り入れておられますね。
実はそこも検討してみたのですが、授業では教科書を
使わない、討論式で進められるようで、情報保障の難しさに
不安を覚えます。説明不足でしたね。申し訳ありませんでした。
YUIさんへ
そのようですね。決して特別扱いではなくて、情報保障のための
配慮をして下さる学校では本人の努力次第でしょうね。
ありがとうございました。
- 141 名前: ドラエモン 投稿日: 2003/12/02(火) 13:49 [ JJ066068.ppp.dion.ne.jp ]
- 少し厳しい言い方かも知れませんが、難聴であることで健聴者の受験と比べてプラスαがあって大変かも知れません。しかし障害者枠がある訳ではなく、やはり偏差値での学校選びになりますよね。
ですから、学校を探してから受験勉強をするのではなく、6年のある時期に来た時にお考えになるかその時点で志望校として挙げられた学校に問い合わすかしてみた方が良いと思います。難聴者にも色々ありますよね。口話が出来るか、手話で会話するのか・・・等
おそらくお子様の状況で、学校の対応も違う事も考えられます。学校に特別の何かを求めるのであれば話は違いますが・・・。
でも、普通に健聴者の中での教育を望まれているのですよね。身内に難聴者がおりますので少し厳しくなってしまいました。お気持ちは凄くよく解ります。
ごめんなさいね。
- 142 名前: 通りすがり 投稿日: 2003/12/02(火) 14:23 [ nttkyo145210.tkyo.nt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 武蔵野東はどうなのでしょうか。あそこは自閉症児の教育でも有名ですが、それ以外の障害を持つ子の受け入れも積極的と聞きましたので、普通学級の先生方の意識も高いと思うのですが。
- 143 名前: ラブまま 投稿日: 2003/12/03(水) 08:57 [ mt2u097081.ocv.ne.jp ]
- ドラエモンさんへ
日聾ってもしかして日本ろう話学校ってことでしょうか?
娘はろう学校の教育相談に通って、幼稚園から普通の学校に
通い、今は地元の小学校に在籍して、難聴学級でもお世話に
なっています。ですから普通の学校での厳しさなどは本人も
自覚しています。中学進路で随分悩みましたが、私立を決めて
小4から塾に通っています。和光は障害児枠を設けていますが
そこだけですよね。健聴者と対等に受験するつもりでいます。
全く特別扱いを求めるなんて考えていません。只例えば
先生にマイクをつけてほしいとかの配慮は求めなければなりませんが。。。
それに理解を示してくださる学校があることを信じて探してみます。
ありがとうございました。
通りすがりさんへ
武蔵野東ですね。私の友達のお子さんが自閉症でそこの小学校に
通っていますので知ってるのですが、そこの中学校は併設の高校を
持たないので、断念しました。中高一貫を望んでいますので。。。
ごていねいにありがとうございました。
- 144 名前: ステラマリス 投稿日: 2003/12/03(水) 23:22 [ JJ030229.ppp.dion.ne.jp ]
- 何処の学校とは書けないのですが、ノートテイカー(授業を一緒に聞いて内容を
書き表してくれるボランティア)の導入を認めている学校もあるのではないでしょうか?
大まかな話でごめんなさい。
- 145 名前: 安心 投稿日: 2003/12/06(土) 15:32 [ t097043.ap.plala.or.jp ]
- 奈々穂さん、こんにちは。
是非、教えてください。
小規模校で面倒見の良い学校を希望しております。
そこで、光塩と普蓮土かと思っております。
校風や生徒の気質、先生の熱心さ、進学実績等比較検討して、いかがなものでしょうか。
- 146 名前: Kママ 投稿日: 2003/12/08(月) 10:08 [ 203-165-97-221.home.ne.jp ]
- 小6の娘の母です。娘が富士見丘中(笹塚)を気に入って
います。私も生徒さんの様子を見て娘に合っているのでは
と感じました。ただ、資料を拝見すると高校への内部進学
が少ないように思いました。ななほさん、どのような学校
かご存知でしたら教えてください。
- 147 名前: ななほ 投稿日: 2003/12/08(月) 10:53 [ p43-dna06usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
- ☆安心さんへ☆
こんにちは、書き込みどうもありがとうございます^.^
普連土については、残念ながら生徒を進学させたことがないので、エッセイに書いてあることしかわからないんです、ごめんなさい。
光塩は、何人か生徒を進学させ、中等科進学後も通ってきてくれている子もいます^.^
光塩の校風と生徒の気質を一言でいうと、「おとなしく、まじめ」ということでしょうか・・・?
お勉強についてはそうとうハードです。テストの問題もむずかしく、得点が悪いと補習に呼び出されます。
ですが、非常にすばらしい大学進学実績を考えると、ハードなお勉強は当然とも思えます。
楽をしていい大学に合格するというわけにはいきませんので・・・。
☆Kママさんへ☆
こんにちは、書き込みどうもありがとうございます^.^
富士見丘は、いろいろとユニークな試みをしていて、とても個性的な学校ですね。
エッセイにも書きましたが、今のところ高校入試の方が中心となっている学校であると言えます。
中学校からの内部進学の生徒は高校で別クラスとならず、高校からの生徒と混ざるようです。
また、学力的には高校からの生徒の方がだいぶ高いようですね。
そのあたりが、高校への内部進学が少なめになる理由かもしれません。
ですが、経営も良心的な感じですし、わたしとしてはお勧めの学校です^.^
- 149 名前: 安心 投稿日: 2003/12/08(月) 17:37 [ t097074.ap.plala.or.jp ]
- 奈々穂さま、早速ご返事いただきまして、ありがとうございます。
光塩の校風と気質は、「おとなしくて、まじめ」なんですね。
それは、うちの子の学校での態度です。
しかし、うちの子が厳しい勉強についていけるかどうかだけが、とても不安です。
そこまで、覚悟があるのかと、…。
よく親子で話し合ってみたいと思います。
ありがとうございました。
- 150 名前: かえる 投稿日: 2003/12/08(月) 20:06 [ i218023.ap.plala.or.jp ]
- 安心さま
普連土の卒業生の方に娘が勉強を教わっています。
その方は、三姉妹で3人とも普連土の卒業生でみなさん
一流大学に進学されました。
娘が教えていただいている方も、真面目で堅実、でもユーモアもあり
娘は大変慕っています。
学校説明会に行って、こじんまりとした家庭的な雰囲気が大変気に入り
ぜひ娘にも進学してほしいと思いましたが、
朝7時50分始業、毎日7時間授業に体力のない娘はついていけないかな、と思い
断念いたしました。(通学時間がかなりかかる、とというのもネックとなりました)
でも、たいへん素晴らしい学校だと思います。
- 151 名前: Aママ 投稿日: 2003/12/08(月) 20:12 [ aikawa.jp ]
- 武蔵野東について、通われていた方を知っています。
自閉症の方(軽度な方です)ですが、とても穏やかな青年でスポーツ万能でした。
その方のご両親は、新潟の方なのですが、わざわざ新潟から引っ越して通われていました。
私にとって、その青年のイメージがあり、武蔵野東には、とても好感を持っています。
同僚もいい学校だと思うと話しています。
余談ですが、ご両親も穏やかでとても素敵な方でした。
まとまりのない文になってしまいました。ごめんなさい。
お許しください。
- 152 名前: Kママ 投稿日: 2003/12/08(月) 22:23 [ 203-165-97-221.home.ne.jp ]
- ななほ様、お返事ありがとうございました。 娘には、のんびり、ゆったり
した学生生活をと思い学校選びをしていましたが、娘が選んだのは富士見丘で
親としては、やっていけるのか心配でした。「先生が見捨てずに何回も教えて
くれれば一生懸命ついていく」と言っていますので、もう一度、説明会に足を
運んでみます。
- 153 名前: ムーンストーン 投稿日: 2003/12/09(火) 00:11 [ YahooBB219036081059.bbtec.net ]
- >>149
学校を見学にいかれては?
私は光塩出身ですが、普連土は光塩と雰囲気が少し違う気がしました。
晃華や東京純心は似たような雰囲気と感じました、
両校とも光塩出身の先生もいらっしゃいますし。
小規模の女子校では香蘭・恵泉・カリタス・頌栄など見学に行きました。
本人、親とも見学に行って、イマイチと感じた学校も正直ありましたので、
見学した上で志望校を決めてみてはいかがでしょうか。
- 154 名前: 安心 投稿日: 2003/12/09(火) 18:56 [ t097074.ap.plala.or.jp ]
- ☆かえるさま
普蓮土の卒業生が、「真面目で堅実、しかもユーモアもあった」とのことで、素敵な方ですね。
自宅から近いので、よく検討したいと思います。
ありがとうございました。
☆ムーンストーンさま
光塩出身でいらっしゃるとの事で、雰囲気の同じ学校を教えていただいて、ありがとうございました。
是非、ムーンストーンさまが感じた雰囲気の違いを教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
- 155 名前: ムーンストーン 投稿日: 2003/12/09(火) 22:10 [ YahooBB219036081059.bbtec.net ]
- >安心様
上手く言葉では言い表せないのだけど…。
全く答えになってなくてスイマセン。
シスターが少なく、キリスト教色が少ないな、とは感じました。
(別にクリスチャンではないのですが、カトリック校だと、
似たような雰囲気で心地いいと感じたのは、私も通ってたからでしょうか?)
光塩は母校という事で、ひいき目に見てたと思うのですが、
住まいの関係もあり、多摩地区の学校に好感が持てたのです。
普連土も始業時間が早い、とのことですが、光塩も同じですね。
それがネック(あと、今は偏差値で学校を選ぶ時代という事もありますが…)
で受験しなかったのです。
- 156 名前: 安心 投稿日: 2003/12/10(水) 19:00 [ t097074.ap.plala.or.jp ]
- ☆ムーンストーンさま
多摩地区方面に引越しをしたいと思うほどですが、こればかりはどうしょうもありません。
また、検討してみます。
ありがとうございました。
- 157 名前: こすもす 投稿日: 2003/12/30(火) 10:38 [ i184126.ap.plala.or.jp ]
- こんにちは。小4の娘の母です。中学受験を考えて、今、勉強を始めたところです。
このホームページはとても参考になりので、よくきています。学校選びって難しい
ですね。偏差値、通学時間、カリキュラム、教育方針、進学実績、学費などいろいろな点で
考えこんでしまいます。私は、女子校が、特に女子聖を気に入っているのですが、
娘はできれば共学がいいと考えているようです。共学校のよさってどういうところ
でしょう。ご意見いただければ幸いです。
- 158 名前: がいち 投稿日: 2004/01/01(木) 20:17 [ p1236-ipad28funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
- 明けましておめでとうございます。がいちです。
1月校の入試まではもう後わずか、2月校の入試もあと1ヶ月というところま
で来てしまいましたね。
我が家でも受験票が届いた学校も出始め、本番ムードが漂ってきました。
でも今日は元旦、家族で初詣ということで、まずは湯島天神へ。本殿で合格祈
願のご祈祷を受け、御札や御守、合格鉢巻等をいただいた後、絵馬を奉納しま
した。
次に昌平坂学問所のあった湯島聖堂に行き、御守と合格鉛筆を購入。
思えばン十年前、私が大学受験生だった頃に、親が「太宰府天満宮へお参りに
行こう」(当時は福岡に住んでいました)と誘ったのを、「神頼みしても意味
がないから行かない」とつれなく断ったものですが、自分が親の立場になって
みると状況は全く違いますね(^^;。
中学受験とはいえ、本人の実力と努力が大きく物を言う世界だけに、その点に
ついては見守っているしかない親としては、とにかく縋れるものには何でも縋
りたい気分になるものなんですね。
あの時はうちの親に悪いことをしてしまったかなと、ちょっと反省m(_ _)m。
その後は、せっかく御茶ノ水まで出てきたので、本人のやる気を促すためにも
ちょっと足を伸ばして白百合・雙葉・大妻の各校舎を再度外から眺めに行きま
した(東洋英和は少し離れていたので省略(^^;)。
各学校の校門の前で写真も撮りましたので、それを少し大きめに引き延ばして
娘の机の前に貼り、今後の励みにして貰おうと思っています。
この段階においては、こんな雰囲気作りをして受験へ向けての気分を引き上げ
ていく、というのも親としての重要な役割かと思いますので・・・
受験までもう本当にラストスパート。お互い精一杯頑張っていきましょう!
- 159 名前: ポチャッコ 投稿日: 2004/01/02(金) 22:24 [ proxy25.rdc1.kt.home.ne.jp ]
- あけましておめでとうございます。
お正月ですが、皆さんどのようにお過ごしでしょうか。
うちの場合は、31日、元旦と正月特訓というのに参加しましたよ〜。
1日9時間という長時間に渡る講習でしたが、
塾でできたお友達たちと一緒に駅で待ち合わせて、電車を乗り継いで
楽しそうに行った参りました。
親は駅までの送り迎え役のみでした。
今日から、3日間だけお休みです。
1月校の本番まではあと少しですが、
今日は、学校の宿題の書き初めを書き上げ、
お正月テレビなども少々見つつ、学校のドリルの宿題を仕上げていました。
スパート前にばねをためるという感覚で、
つかの間のお正月を味わってもらいました。
明日からは、受験モードに戻って朝勉強から始まります。
中学校生活を夢にみつつ、スパート頑張りましょう!
- 160 名前: Aママ 投稿日: 2004/01/11(日) 00:12 [ aikawa.jp ]
- がいちさま
初めまして。
横から口を出してすみません。
家でも湯島天神にお参りに行こう、そして合格鉛筆を!なんて、思っていたのですが、
ある学校の願書を見ていたら、漢字の書き込み入りの鉛筆は、使用不可と書いてありました。
がいち様のお嬢様の受験校は知らないので、おせっかいとは思います。
きっと、知っていらっしゃるだろうな、とは思いながらも横から口出ししてしまいました。
もし、お嬢様が知らずに持っていき、受験の場で咎められたら…、やはり、言わずにはいられませんでした。
老婆心、お許しください。
- 161 名前: 夜更かし 投稿日: 2004/01/11(日) 15:39 [ YahooBB219018128083.bbtec.net ]
- Aママ様
実は私も気になっていました。なお漢字の部分を削って使うとご利益がなく
なるとか・・。筆箱や、かばんにしのばせて試験に臨んだ同級生がいました。
ご参考までに・・。
- 162 名前: 姉妹 投稿日: 2004/01/12(月) 23:06 [ YahooBB219175148160.bbtec.net ]
- お聞きしたいのですが、兄弟がいらっしゃる方は、幼・小と同じ学校でしょうか?
- 163 名前: がいち 投稿日: 2004/01/14(水) 15:19 [ p92-dna41marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- Aママさま、お返事が遅れまして申し訳ありません。
ご指摘ありがとうございました。
なるほど、鉛筆に印字してある文字を気にする学校もあるのですね。私が見た
入試要項でその点に言及しているところは一つもありませんでしたので、全く
気付いておりませんでした。
入試要項に書いてなくても実際は禁止されている持ち物があったという話はよ
く聞きますので、本番の時は通常の鉛筆と合格鉛筆を半々にして持って行かせ
ようと思います(と言いつつ、実は今日一発目の入試を受けておりますが(^^;)。
計算機能付きの時計など入試要項に禁止と明記されていれば迷うことは無いの
ですが、判断に困るのは明記されていない物の取扱いですよね。
例えばマーカーペン。これは普段の模擬試験などで使っている子供も多く(特
に国語では良く使うと思います)、可能ならば本番でも使いたいのは山々です
が、要項上に使用可能かどうか明記していないところが大部分です。
そういう場合、用心して持って行かないようにするのか、取りあえず持って行っ
て注意されたら引っ込めるようにするのか難しいところではあります。
まあ、一般的には使えれば儲け物なので一応持って行くという方を取るかと思
いますが、子供の性格によっては、只でさえ緊張しがちな試験会場で、監督の
先生から持ち物のことで注意を受けたために、萎縮してしまって力を出せなく
なってしまう可能性もありますからね。
こういうところにも気を付けないといけない、というのも中学受験の特色でしょ
うか。
- 164 名前: Aママ 投稿日: 2004/01/16(金) 22:03 [ aikawa.jp ]
- がいちさま
我が家の娘は、萎縮してしまうタイプなので、とても心配してしまいました。
ごめんなさい。
マーカー等も使っていいんでしょうか?
そこまでは考えていませんでした。
鉛筆を削ってやる事くらいしか思いつかなかったものですから、
がいち様の冷静な判断力には、驚かされるとともに、
素晴らしいお父様をお持ちのお嬢様が、羨ましく思ってしまいました。
もうすぐ、出願が始まりますね。
後悔しない受験をさせてあげたいと思っています。
- 165 名前: がいち 投稿日: 2004/01/17(土) 05:17 [ p4143-ipad11funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
- Aママさま、こんにちは。
大妻嵐山に合格されたとのこと、おめでとうございます。
私の方も、14日に受けた学校(浦和明の星)には何とか合格をいただきました。
取りあえず一安心です。これで今後の受験が随分楽になりました。
さて、マーカーペンのことですが、これは実は元々塾の先生がおっしゃってい
た話なんです。
ただ、その時は「禁止と書いてない限り、持って行ける物は全部持って行け。
注意されたら引っ込めればいいんだから、持って行かなくて後悔するよりその
ほうが絶対良い。」というニュアンスだったのですが、人によっては逆効果に
なることもあるだろうな、と思って上に書いたとおりの表現に変えてアップし
た次第です。
- 166 名前: Aママ 投稿日: 2004/01/17(土) 09:29 [ aikawa.jp ]
- がいちさま
お嬢様の合格おめでとうございます。
一安心ですね。親は、一喜一憂の毎日ですよね?
塾の先生の助言だったという話、驚きました。
そういう細かい技も指導するんですね。もしかしたら家の娘もそうしているのかしら?
細かい教育技術については、娘とあまり話さないので、知りませんでした。
なるほど、マーカー!と、思ってしまいました。
第一志望の学校は、4教科とも記述中心の問題が多いので、参考になりました。
ですが、付け焼き刃で、失敗する事もある子ですから、
きっと、今までのやり方を活かしての受験になると思います。
下の子に参考にさせていただこうと思います。
長女は、国語に関しては、わりと自信とあるのですが、算数の記述式というのが見当がつかず
悩みながらの過去問対策でした。
塾では、解答用紙に途中式や考え方を書く欄がなく、
また、普段の模試等でも書かないように、と指導されているので、
本番で学校側の期待する数学的な考え方を表現できるか、未だに心配です。
学校側が開いてくださった入試問題の説明会に行き、途中式を書く事等を娘が知った際にも
塾では書いちゃいけないって言ってたよ、と、パニック気味になりました。
事前に連れて行ってよかったと、心底、思いましたよ。
ともあれ、今までの娘の成果を少しでも評価された気がして
正直言って嬉しかったです。
- 167 名前: かえる 投稿日: 2004/01/17(土) 09:40 [ t237237.ap.plala.or.jp ]
- がいちさま、お嬢様の合格おめでとうございます。
Aママさま、ポチャッコさま。うちも嵐山に合格をいただきました。
うちも第一志望は別の学校ですが、本人はだいぶ気持ちが楽になったようです。
説明会で聞けば良かったと思うことが、直前になるとでてきますよね。
マーカーの件ですが、三輪田学園の説明会で校長先生が
「使えないので、鉛筆でラインを入れる練習をしておいてくださいね。」
とおっしゃっていたのですが、他校はどうでしょうね。
お試しとして受験した某一月校では、
「マーカーを使いたい人はどうぞ」と開始直前に言われて
持ってこなかった子たちが動揺してしまった、と娘が話していました。
そう思うと、とりあえず持っていったほうがいいのでしょうかね。
悩ましいですね。
- 168 名前: がいち 投稿日: 2004/01/17(土) 10:42 [ p4143-ipad11funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
- Aママさま、かえるさま、ありがとうございます。
合わせてかえるさま、合格おめでとうございます。
やはり合格を確認するまでは落ち着かないものですね。16日の朝は妻が合格発表
を見に行きましたが、普段は冷静で物に動じないと家族から言われている私でさ
え、妻から合格のメールを受け取るまでは会社でソワソワしてしまいました(^^;。
本命校の時にはどういう状態になるかちょっと心配です(笑)。
さて、塾の先生というのはさすがに受験のプロですね。そういう細々とした受験
テクニックに関するノウハウを豊富に持っておられます。
鉛筆を輪ゴムで巻いておくとか、段ボール紙を持参して机のがたつきを修正する
とか、半ば常識となっている話もありますが、受験の際の持ち物に関して聞いた
ことで、私が「なるほど」と思ったことをもう一つ。
受験の前の学校訪問(これからだと出願時になるかと思いますが)の際に、学校
の近くにあるコンビニエンスストアの場所を確認しておいた方がいい、というこ
とです。
受験当日は入念に準備したつもりでも、心が浮わついていたりするので、思わぬ
忘れ物することがあります。
その際に慌てて取りに帰るよりも、近くにコンビニがあれば、早朝から開いてま
すので必要なものは大抵そこで調達できる、という訳です(受験票はさすがに無
理ですが(^^;)。
なお、1店だと売り切れていることもありますので、2店以上当りをつけておい
たほうがいいと思われます。
なるほど、その名のとおり「コンビニエンス(=便利)」な話ですよね(^^)。
では、お互いにもう一息、ゴール目指して頑張りましょう!
- 169 名前: 春よ来い 投稿日: 2004/02/04(水) 12:25 [ tcn031117.tcn-catv.ne.jp ]
- だいぶ以前の書き込みで 「湯島天神の鉛筆について、横に文字のあるもの
は、よいかどうか」とありました。中学受験の場合、そこまで詳しい規定は
ないようですが、大学の『センター試験』ではありましたね。
因みに、家では無印良品の HBとBを両方用意して持たせました。ついでに
小型の鉛筆削りも 持たせていました。6本あれば十分足りたようです。
参考までに。
- 170 名前: めろ 投稿日: 2004/02/05(木) 06:57 [ nttkyo157132.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 遅レスですが、筆箱を机に出してはいけないところが多いので鉛筆がころがって
落ちないように輪ゴムでとめるのをお勧めします。消しゴムも2、3個持たせた方
が良いと思います。
- 171 名前: ふうか 投稿日: 2004/02/06(金) 15:36 [ 61-27-82-182.home.ne.jp ]
- ななほ様、皆様、こんにちは。
今春の中学受験はそろそろ一段落なのでしょうか?
本当にお疲れ様でした。
我が家の受験生はとりあえず併願の私立を確保し
高校生にはなれる・・・とひと安心しております。
(浪人がなくなり母は心底ほっとしております)
本番はもう少し先ですがもうひと頑張りといったところです。
さて、今日は小4の娘の事でご相談です。
場違いな質問かと思いながら他にお尋ねする術もわからない
ものですから、こちらに書かせていただきます。
我が家のある場所は埼玉南部なのですが、まだ中学受験人口は
少なく例年1割に満たない程度の方が私立、国立中にすすまれます。
今のところ公立中も荒れていないものですから、このままなら
受験しない選択する事となります。
ただ、学校は変わる事があります。今は荒れていなくても
下の娘が通う頃にあまりにもひどいのなら、やはり私立へと考えることに
なると思います。
そこで、何か自宅で準備できる事(問題集など)があるものなのでしょうか?
やはり塾に委ねなくてはならないのでしょうか?
考えが甘いよというご批判でもかまいません。
ご意見をおきかせください。
- 172 名前: るり 投稿日: 2004/02/06(金) 23:40 [ YahooBB219193080045.bbtec.net ]
- ふうか様
はじめまして。埼玉南部にすむ、受験を終えたばかりの娘の母です。
確かに、受験人口は少ないですよね。娘の学校でも一割に届きませんでした。
でも、だからこそ受験組の結束は固く、お互い励ましあって乗り切っていま
した。公立組の生徒さんにも応援して頂き、学校(先生・友人)にはいくら
感謝しても足りないくらいです。
お話がそれました。
さて、自宅で準備との事ですが、やはり「予習シリーズ」が良いのではない
でしょうか。四谷大塚のHPをご覧になれば通信販売でも購入できますし、
お近くなら校舎に買いにいらしてはいかがでしょう?
すべての問題を完璧に解かなくてもいいと思います。
例題・基本問題をできるようにしておけば、後から塾にいらっしゃる事に
なってもさほど苦労せずにすむのでは。
ただ、やはり受験するかどうか曖昧なままで受験準備をするのはお嬢さん
にとって負担になるのではないかと心配です。
最後の一言は本当に余計なおせっかいです。お気を悪くされたらごめんなさい。
- 173 名前: ふうか 投稿日: 2004/02/08(日) 14:02 [ 61-27-82-182.home.ne.jp ]
- るり様。
お返事ありがとうございます。
お子様は今年受験されたのですね。お疲れ様でした。そして、進学おめでとうございます。
教えていただいた、予習シリーズ。早速ホームページで見てみました。
学年別になっていて科目ごとに購入できるようですね。
我が家の近くには教室はないようですので、上の子の受験が一段落したら
実際に行って受験の様子やテキストの内容を聞いてこようかなと思っています。
ご指摘の通り、受験するかどうかわからないまま、このテキストを
やる事も本人には???でしょうから、まず母親が中学受験について
勉強しなくてはならないようですね。
何気なく子供に「私立中はどうかな?」と聞いたところ
やはりお友達と離れるのは嫌な様子。
姉を見て高校受験の大変な様子は感じているようですし
お友達ですでに準備を始めている方もいるようですので
受験というものについては、わかっているのでしょうが
今自分が・・。となるとピンとこないのでしょう。
またわからない事などありましたら、質問させてください。
ありがとうございました。
- 174 名前: なるぱぱ 投稿日: 2004/02/14(土) 23:16 [ cache-mtc-al04.proxy.aol.com ]
- はじめまして。こんにちは。
東京家政大付属中学校についてはどちらにありますか。?
お教え下さい。
お願いします。
- 175 名前: のぞみ 投稿日: 2004/02/16(月) 16:15 [ YahooBB218125172088.bbtec.net ]
- カトリック校にお嬢様がご在学又はご卒業された保護者の方へ
わからないことがありますので質問させて下さい。
カトリック校の卒業式にはお母様方はどのような服装で出席されるのでしょうか?
現在娘は中高一貫のカトリック校に在学中です。
先日の高校の卒業式でお母様はほとんど黒のスーツをお召しになっていて
娘曰く「お葬式のようだった」(失礼ですみません)そうです。
(すでに終わった中学の卒業式では黒のスーツの方は多かったけれど
紺などのスーツの方もいらしたような気がしたのですが・・・)
みなさんいわゆるブラックフォーマルをお召しなのかしらと思ったものの
私は普段仕事があるため学校のお母様との交流が少なくて
気軽にこういったことをお聞きできる機会がございませんので
こちらの掲示板でどなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら
娘の高校の卒業式で恥をかかないためにもお教え頂けると有難いです。
学校にもよるとは思いますが、わかる範囲で結構です。
ちなみに娘の学校は卒業式にミサがあるそうです。
- 176 名前: くらりす 投稿日: 2004/09/28(火) 21:23 [ 61-23-158-124.rev.home.ne.jp ]
- ななほ様
大妻多摩をご訪問の予定はございませんか?他校のエッセイがとても参考になっております。大妻多摩は歴史が浅いためか、近年の動向が激しく偏差値もドンドン高くなっているような気がします。もうすぐ説明会がございます。お時間ありましたら、是非足を運ばれてご感想をお聞かせください。
- 177 名前: 嬉しいです 投稿日: 2004/09/30(木) 00:12 [ YahooBB219013047070.bbtec.net ]
- 武蔵野女子学院のレポート、ありがとうございました。いい学校なのですが、いかんせん宣伝が下手でして。以前は宣伝そのものも好きではなく、あまりしていなかったようです。
武蔵野のよさは、なんと言ってもあの環境です。ななほさんはグラウンドの広さに驚いていらっしゃいましたね。私は逆に白百合の庭園で生徒さんに「グラウンドはどこですか?」ときいてしまいまし〔笑〕。
生徒も、のんびり、おっとりしている人が多いです。クラブも盛んです。
大学の共学化は残念ですが、生き残りのためには仕方ないのでしょうね・・・。
ななほさんの温かいレポートに感謝いたします。
次回はぜひ、正門からお入りください。それから、田無からもバスがあります。歩くと結構かかりますよね。
- 178 名前: ななほ 投稿日: 2004/09/30(木) 23:13 [ p13221-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- >>176 くらりすさんへ^.^
こんにちは、書き込みどうもありがとうございます^.^
大妻多摩も気になる学校なのですが、いかんせんわたしの教室からは遠すぎて、
ちょっと訪問はむずかしいかな・・・と思います(/_;)
ご期待にそえなくてごめんなさいm(_ _)m
>>177 嬉しいですさんへ^.^
こんにちは、書き込みどうもありがとうございます^.^
武蔵野女子は、環境も素晴らしく、とてもいい学校ですね。
ことし、さっそく中学受験の生徒にお勧めしています。
こんど訪問する時は、ぜひぜひ正門からおじゃましたいです(^^;
- 179 名前: くらりす 投稿日: 2004/09/30(木) 23:20 [ 61-24-175-29.rev.home.ne.jp ]
- ななほ様
そうですか。非常に残念です。ななほ様の教室がどこにあるのか存じ上げないのでなんともいえませんが、調布から校門まで30分と案外近いのでこの私も驚いていたのですが。何しろ、唐木田なんて地の果てだと思ってましたから(笑)。
武蔵野女子学院にも日本女子大附属にもいらしてるので、大丈夫かな?と勝手に想像してました。失礼致しました。
- 180 名前: とら 投稿日: 2004/10/01(金) 07:06 [ ktsk107193.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 奈々穂さま、いつもお世話になっております。
カトリックに造詣が深くていらっしゃるとお見受けしたのですが、学校別
の訪問記に聖心女子学院がないのをとても残念に思っています。
11月13日に説明会があるようですので(もちろん私は伺うつもりで
おりますが)奈々穂さまの目で見てきていただけたらなあ、と期待してお
ります。ものすごく勝手なお願いです。(^^;
- 181 名前: ななほ 投稿日: 2004/10/04(月) 12:20 [ p30159-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- とらさんへ^.^
こんにちは、書き込みどうもありがとうございます^.^
聖心女子学院は、とても行ってみたい学校の一つなのですが、残念ながら説明会が
1回しかなく、しかも説明会が集中する日なので、なかなか訪問できません・・・(/_;)
学習院女子も説明会を2回に増やしたことですし、聖心も増やしていただけないかな〜
と願っています。
- 182 名前: ご近所 投稿日: 2004/10/25(月) 15:44 [ eatkyo190057.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- ななほさんへ
東京女子学院の紹介で、最寄駅が西武新宿線の「武蔵境」と書いてありますが
「武蔵関」です。
どっちにしてもローカルですが・・・)^o^(
- 183 名前: ななほ 投稿日: 2004/10/25(月) 17:44 [ p1089-dng11chibmi.chiba.ocn.ne.jp ]
- ご近所さんへ^.^
こんにちは、東京女子学院の最寄り駅は武蔵関ですね、ごめんなさい(=^^=)
ご指摘どうもありがとうございましたm(_ _)m
- 184 名前: イズミンのママ 投稿日: 2004/11/08(月) 08:58 [ EATcf-638p68.ppp15.odn.ne.jp ]
- 奈々穂先生こんにちわ。いよいよ追い込みですね。去年の今頃、下がる一方の成績にやきもきしながら毎日を過ごしていたのを思い出しています。マーガレット祭いらしてくださったんですね。母校なので懐かしく読ませていただきました。最近は立女っていうんですか?私たちの頃は女学院といってました。学校の中に歯医者さんがあって授業中の呼び出しがあったり、夏は学内用サンダルで歩いても良かったり(普段は真っ黒な上履きでした)、高校生になったらパーマはOKだったり、当たり前だと思っていたことが全然当たり前じゃないということが娘を他校に入れて始めて分りました。ちなみに修学旅行の時はブーツも良かったんですけど普通はありえないんですね。自分では厳しい学校だと思っていたので意外でした。ところで私は拝見した中でキャンパスの環境の良さは学習院と聖心だと思っているんですが、いかがでしょうか?友人のところが今年受験でこの二校をお奨めしたのですが名前のせいか「う〜ん、ちょっと」という返事。奈々穂先生のレポート、期待してますので忌憚のない御意見をぜひお聞かせくださいね。お忙しいと思いますが、宜しくお願いいたします。来年受験の皆さん、あと少し、頑張ってくださいね。
- 185 名前: みかん 投稿日: 2004/11/08(月) 21:38 [ p6238-ipad88marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- もう記念祭が終わったら、今度はクリスマスですよ!宗教部主催の点灯式などがありますね。
内輪だけでやるのはすごく残念ですが、
毎年聖小から男子聖、女子聖がそれぞれライトアップ(?)しているのをみるのが好きです!
これは外からだって見えますから(笑)
受験生の人にはこの季節にちょっとだけ夕方の薄暗くなったときに見てもらいたいと思ってます。
これまた、来年からどうなるか分からないのですから。やってほしいですけど(^^)
なんて、受験生向きのレスを入れてみたみかんでした。
さやかさん>読みがスルドスギです・・・(><)
- 186 名前: みかん 投稿日: 2004/11/08(月) 21:42 [ p6238-ipad88marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- あれ・・・?二つ書き込みしてしまいました!!すみません、ゴメンナサイ、
失礼します===「(;・・)」
- 187 名前: みかん 投稿日: 2004/11/08(月) 21:43 [ p6238-ipad88marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- しかも違うところでした・・・(滝汗)お騒がせしました。
- 188 名前: そらみ 投稿日: 2004/11/09(火) 00:24 [ eatkyo364207.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- こちらにははじめての書き込みになりますが
9月以降、大妻嵐山と女子聖学院の掲示板にお邪魔させてもらっているそらみです。
夏期講習明けの公開模試で悲惨な結果となり娘と険悪な状態の時
こちらの掲示板を知り、幾つかのレスを拝見させて頂いたところ、今まで気にもとめてなかった
学校の評判を知りました。大妻嵐山中もそのひとつで文化祭に足を運んでみると
親娘共々大ファンになってしまいました。今まで「偏差値の高い学校=なんとなく安心」という
観念にとらわれすぎていた事に反省させられました。
女子聖学院にしても掲示板の評判通りのとても素晴らしい学校と感じました。
現在この2校+学大竹早中に絞り勉強しているのですが最近どうも気になる事があるので
質問させて頂ければと思います。
相変わらず公開模試(日能研)では秋以降浮上しきれない(11月合判偏差43(;_:))のですが
昨年の今頃の第一希望であった「早稲田実業」の過去問にトライしてみると
過去3年分はどれも70%前後の得点(=学校発表の合格最低点をどれもクリア)で
娘も急に自信がついている様子です。
R4偏差値には20もかけ離れているのですが、ここまで入試問題と相性が合う!!
という事って本当なの?って思ってしまいます。
国語は過去3年平均85点、社会は平均45点です。
公開模試では正答率70%以上の問題の間違いも多いので基礎が完璧というわけでは
無いと思うのですが、入試問題の相性がいいから・・・という事が本当にあるのでしょうか?
※ちなみに大妻嵐山は過去問6回分とも平均275点以上/竹早中は175点(200点満点)です。
- 189 名前: ブルー 投稿日: 2004/11/09(火) 10:59 [ YahooBB219018128018.bbtec.net ]
- こんにちは。私見ですが、入試問題の相性というのはあると思います。
四谷大塚の入試結果偏差値をみても「早稲田実業」では50半ばで合格する方
も70以上でも不合格となる方もいらっしゃるようでした。(2003年)
合格率に100パーセントがない以上、まさかの合格も不合格もあると思いま
す。(長女のとき合格率の高い学校しか受けませんでしたが、それでも2勝2
敗でしたし、第1希望校に入れるお子さんは四分の一しかいないそうです。)
お嬢さまのモチベーションが上がっているのなら、第1希望校として最後まで
検討されてもよさそうですね。
そらみ様は適正校だけでなく偏差値10下位の学校にいたるまで学校説明会に
足を運び、(ダブル出願なども念頭において)併願校をお調べになったうえで
塾の先生にご相談されてはいかがでしょうか。
- 190 名前: イズミンのママ 投稿日: 2004/11/09(火) 13:57 [ EATcf-638p165.ppp15.odn.ne.jp ]
- そらみさま この時期親は本当に頭が痛いですよね。でもブルー様もおっしゃるように入試問題との相性はある、と私も思いますよ。過去問はその学校が欲しがっている子供に対しての問題と考えてもいいのでは。我が家もとても行かせたかった学校でしたが過去問の相性が悪く諦めた学校もありました。また、進学した学校は模試だけだったらとても受からない学校でしたよ。模試は模試。あくまで目安とお考えになっては如何でしょうか?
- 191 名前: ななほ 投稿日: 2004/11/10(水) 12:00 [ p11097-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- >>184
イズミンのママさん、こんにちは〜^.^
イズミンのママさんは立教女学院のご出身でらっしゃるんですね〜^.^
マーガレット祭は、高校の校舎をあちこち歩き回れましたし、聖マーガレット礼拝堂で
聖歌隊の合唱を聞けたりと、とても満足できました。
「立女」というのは家庭教師や塾の業界用語のようなもので、たぶん関係者のかたがた
は、いまでも「女学院」と呼んでらっしゃるのではないかと思います^.^
服装については、以前のほうが今よりも自由だったんですね(@@)
今はほんとに私服の学校という感じがしないです。
ところで、学習院と聖心、わたしも訪問したいのですが、なかなかスケジュールがあい
ません(/_;)
特に学習院のような土曜の午後の説明会は今年は授業の時間と重なっていて、ぜんぜん
訪問できないのです。
お役に立てなくてごめんなさいm(_ _)m
- 192 名前: そらみ 投稿日: 2004/11/13(土) 03:55 [ eatkyo367066.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- ブルー様/イズミンのママ様
アドバイスありがとうございます。
日能研模試は娘には相性の悪い問題くらいに考えてみることにしました(^^)
娘もやる気になっているみたいですし。
イズミンのママ様が書かれているように、過去問はその学校が欲しがっている
子供に対しての問題!!
というプラス思考で、当面見守っていきたいと思います。
- 193 名前: 聖光高校現役 投稿日: 2004/12/01(水) 21:16 [ 147.net219117080.t-com.ne.jp ]
- 質問w
募金活動で、他の学校も混ぜてやるってのどうでしょうねぇ?
責任者は僕で、副責任者は隣駅の学校に通ってる彼女に頼みます(引き受けてくれるかな…)
他の学校の人>参加したいって思いますか?(貴方が参加するかは別として)
- 194 名前: 聖光高校現役 投稿日: 2004/12/01(水) 21:22 [ 147.net219117080.t-com.ne.jp ]
- それと明日から試験一週間前なので、パソコン開くの1、2回になります。
用事とか相談(してくれる方)は、名前クリックしてメール送ってください。
ではでは〜♪
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■