■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
跡見学園- 1 名前: ななほ 投稿日: 2002/05/06(月) 20:26 [ ns-tk155.fsinet.or.jp ]
- 跡見学園の話題はこちらで^.^
- 2 名前: 現役跡見生 投稿日: 2002/05/30(木) 17:07 [ 248.144.104.203.livedoor.com ]
- ごきげんようo
自分の学校で検索したらここにHITしたのでカキコしますo
昨日の説明会のレポート拝見しましたo
中1は明るいクラスが多いというのは同感ですねo(笑
私の教室にも何人かの塾などの先生方がいらっしゃっていましたo
跡見学園は、これから色々変わっていくようですねo
これから
ここのHPにカキコが増えると嬉しいです
- 3 名前: ななほ 投稿日: 2002/05/30(木) 21:29 [ ns-tk106.fsinet.or.jp ]
- ★現役跡見生さんへ
ごきげんよう〜\(^O^)/
現役の跡見の人に書き込んでもらえて、とってもうれしいです〜^.^
レポートも読んでくれたんですね、ありがとうございます〜.^
校舎見学では、全部ではないですけど、ほとんどの教室をのぞいたので、
もしかして現役跡見生さんとも会っていたのかもしれませんね。
中1の子たち、ほんとにかわいらしいですね^.^
明るくて性格のよさそうな子が多いんじゃないかと思いました。
跡見、いろいろ改革を進めていて、たいへんですね〜(@@)
土曜日のいろいろな授業は、生徒にはやっぱり評判がいいのでしょうか・・・?
ぜひいろいろ、跡見のことを教えてくださいね^.^
- 4 名前: あとみー 投稿日: 2002/05/31(金) 18:42 [ M036025.ppp.dion.ne.jp ]
- 同じく現役跡見生あとみーです
レポート、うちの学校の様子がそのままで出てますね〜^^
校則は厳しくないのに、派手な子が少ないのでなんか在校生としてはものたりない位(笑)
ルーズの子もいないし(ほとんど)。ハイソックスの子ばっかりで;
よく言えば上品。悪く言えば地味な学校ですね(^^;
- 5 名前: 現役跡見生 投稿日: 2002/05/31(金) 21:24 [ 82.134.104.203.livedoor.com ]
- >3
今年から色々変わりましたよねo
土曜日の授業は確か自由参加ではなかったでしょうか?
私は中1で、よくわからないのですが土曜日に部活に言っている友達に聞くと
「結構いる」とのことですo
それに、成績の良くない生徒の補習もいいと思いますよo
私は、気に入っています
>4
本当にそのまま出ていましたよねo
でも、やっぱり私も同感ですo
派手な人はあまりいないですよねo
ハイソックスはあまりみつ折りにしている生徒はいないけど
ルーズの人もほとんどいませんo
地味な学校というのもいえてると思いますo
ただ、私は制服をできれば新しい制服に変えて欲しいですo
どうにかならないのでしょうかね?!
- 6 名前: ななほ 投稿日: 2002/05/31(金) 22:31 [ ns-tk129.fsinet.or.jp ]
- ★あとみーさんへ^.^
はじめまして、書き込みありがとうございます〜^.^
また跡見の現役生のかたが来てくれて、とってもうれしいです\(^O^)/
レポート、学校の様子がそのまま出てましたでしょうか・・・?
そう言っていただけると、とってもうれしいです^.^
跡見、ほんとにいい学校ですね。
この掲示板、ぜひ現役生のかたの情報交換やおしゃべりにも使ってくださいね^.^
★現役跡見生さんへ^.^
土曜日の講座とかの参加者、けっこういるんですね。
とっても有意義に過ごせそうですね^.^
お勉強が遅れがちな生徒の補習、土曜日のほか、平日もあるそうですね。
とっても面倒見のいい学校なんですね^.^
- 7 名前: 高3の母 投稿日: 2002/06/01(土) 01:38 [ cs1n101.ppp.infoweb.ne.jp ]
- はじめまして!
レポート読ませてもらいました。。。
さすが!と思えるくらいとっても良く見てますね☆
私は、娘を跡見に通わせることが出来てホントによかったって思ってマス。
自分が通いたかったくらい・・・
そして、来年には卒業してしまうので跡見に行けなくなちゃうさみしさでいっぱいです。
あとみーさんや、現役跡見生さんは真面目で地味なところが・・・って言ってますが
みんな、あの子達ってみんな自由を履き違えてないんですよ!
当たり前のことをやっているだけ!
遊ぶ時は遊ぶ!やるべき事はやる!って子が多いと思います。
格好だけで真面目ってこともないしダサイってこともない。。。
みんな、進路選択も真剣に考えてるし・・・選択科目決める時なんて
自分は将来何をしたいか。。。ってとこから どこの大学を受ける
だから、何を選択する・・・そこまでみんな考えてるって言ってました。
それにしても、先日の体育祭は超感動もんでした☆
高3のダンスの後みんな大泣きでしたね。。。もらい泣きしちゃいましたよ。
去年のペルシャを見た時も感動したし
一緒に見ていた人もこれを見れてだけでも
跡見に入れて良かったと思うわ〜なぁ〜んていってました☆
あとみーさんや現役跡見生さんはまだまだ跡見の良さをわかってないんだろうな!
もしかして、家の娘みたいにど〜しても跡見に入りたいって
気持ちで入ったわけじゃないのかな?
もっと、もっと好きになってほしいわ!
きっと卒業する頃には制服が・・・なんて感じなくなってる筈よ!
それより、ココ数年出ていない東大合格者・・・今年は数人狙っているらしい。。。
1人でも2人でも合格者が出ればまたきっと娘が入った頃の偏差値に戻ってくるかも!
戻って来ることを祈るわ〜☆
ココ10年ではそうなのよね、、、家の子が入った時が最高に上がった時で
その後は坂道を転がるように下がっているらしいから・・・合格実績を上げるのは
今年しかない!と本人達もがんばってるようです☆
・・・と すみません。。。初めての癖して熱く語りすぎてしまいました。
また、遊びに来させてもらいま〜す♪
- 8 名前: ななほ 投稿日: 2002/06/01(土) 19:56 [ ns-tk002.fsinet.or.jp ]
- ★高3の母さんへ^.^
はじめまして、書き込みどうもありがとうございます〜^.^
お嬢さまは高3でらっしゃるんですね。ということはもう5年ちょっと通わせてらっしゃるんですね。
5年も通わせてらっしゃると、ふつうはいろいろアラとか不満な点も出てきそうですけど、高3の母
さんは跡見にほれ抜いていらっしゃるんですね。
きっと、それだけ跡見はとてもすばらしい学校なんでしょうね^.^
- 9 名前: 受験生の母 投稿日: 2002/06/03(月) 10:23 [ 61.165.25.152 ]
- 跡見に通っているお嬢様たちの伸び伸びと朗らかな様子を拝見しまして、
(あちこちのHPのレスなど拝見しましても、ほんとにみなさん、跡見を
愛していらっしゃいますのもね)
是非娘を通わせたいと、そして本人も跡見跡見〜とすっかり跡見を気に入り、
跡見を目指して受験勉強にまっしぐらですの娘を持つ母です。
そこで、最近ちょっと心配があります。
なんでも?大学進学に向けた改革が進んで(進めて)いる真っ最中とのことですが、
中に入ってからの勉強はたいへんなのでしょうか。
娘には中高一貫の良さを活かし、じっくりと将来を考える6年間にしたいと考え、
もちろん部活などを通しての楽しい生活、御友達との付き合い、など
勉強だけではない学園生活が送れたら良いなと考えております。
またそうできる学校だと思い、跡見を第一志望に考えたわけです。
しかし、とかく大学進学に目を向ける学校は、勉強第一になる傾向が強いような
気がしておりまして・・・。
勉強勉強と追いたてられる学校は、決して本人にとっては楽しい学園生活だとは
思えなくなると思うのです。(自分の経験からしまして)
もちろん大学受験を考え、きっちりとした勉強をさせてくださる学校は魅力でもあります。
ただそればかりでは・・・と思うのです。
カリキュラムなどに無理はないですか?
寝る時間も惜しんで勉強しないとついていけないことはないですか?
それだけが気がかりです。
- 10 名前: ななほ 投稿日: 2002/06/03(月) 23:08 [ ns-tk160.fsinet.or.jp ]
- ★受験生の母さんへ^.^
はじめまして、書き込みどうもありがとうございます〜^.^
跡見、わたしが見たかぎりでは、お勉強、お勉強とぎすぎすしている感じは
ぜんぜん受けなかったです^.^
★あとみーさん、現役跡見生さん、高3の母さんへ^.^
情報のご提供、ぜひぜひよろしくおねがいいたしますm(_ _)m
- 11 名前: 高3の母 投稿日: 2002/06/04(火) 00:28 [ cs1n215.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 受験生の母さんへ・・・。
跡見でも改革は薦めているようですがななほさんがおっしゃるように
学校自体には、お勉強お勉強と言う雰囲気はないかなぁ〜(少なくとも今は・・・)
でもね、子供たちそれぞれがすごく将来のことキチンと考えてて
自分達から進んで受験の雰囲気を作ってる気がします。
中学の時は中学生らしくホントにのびのびと楽しく
勉強に追われることもなく過ごしてました。。。
それが、高1の秋に高2の選択(文系、文理、理系)を決めるあたりから
ものすごく真剣になって来て・・・。
自分の高校時代の時よりずっと真剣なので
やっぱり環境って大切だ!ってあらためて感じたくらいです。
人に言われてやるのではなく自ら進んで・・・考えて
その時々にあったことをしているんじゃないかなぁ〜と思います。
今は、受験で頭がいっぱいの娘ですが
それも、今だから出来ることと見守っています☆
- 12 名前: ななほ 投稿日: 2002/06/04(火) 16:03 [ ns-tk068.fsinet.or.jp ]
- ★高3の母さんへ^.^
情報ご提供、どうもありがとうございましたm(_ _)m
それにしても、跡見は先生、生徒、保護者のかたがたが一丸となって
学校をもり立てていこう・・・というすばらしい愛校心を感じます。
それだけの愛校心をはぐくまされる学校なんですね^.^
- 13 名前: 現役跡見生 投稿日: 2002/06/15(土) 23:00 [ 211.148.104.203.livedoor.com ]
- 久しぶりですo
高3の母さんが「3年生のダンスでは泣いていた」とおっしゃっていましたが、
今年高③とくんだ中1としては悲しさがひしひしと伝わってきましたo
跡見での6年間がとても楽しかったのだと思いますo
私は、高3の人たちと応援団をやらせていただきましたが
「今年は跡見最後の体育祭だし、みんなにとっては初めての体育祭だから絶対優勝しようね!」
と言う団長の言葉がとても心に残りましたよo
最後の応援団のダンスを踊り終わった後に高3のみなさんが
応援団に向かって走ってきたときは私まで感動して泣きそうになりましたo
体育祭はとても年齢を超えて楽しめるものだと実感しましたo
とっても盛り上がってよかったと思いますvv
なんか、かなり個人的な事っぽくてすみません(汗
- 14 名前: 高3の母 投稿日: 2002/06/16(日) 00:05 [ cs1n236.ppp.infoweb.ne.jp ]
- うわぁ〜☆
現役跡見生さんは、あの中にいたのね。。。
と言うことはもみくちゃにされた???
でもね、応援団はいつも中学生ってすぐにわかるのに
みんな上手だったからどの子が中学生でどの子が高校生かって
わからなかったです。(わかったのは知ってる子だけでした!)
あとで、ビデオ見ちゃおう〜と(笑)
どこにいるのかなぁ〜???
そうそう、中1の子達は可愛くって・・・と娘が言ってました☆
よくがっばってくれたから優勝できたって!
やっぱり、みんなが一緒になってがんばれるっていいですよね。
- 15 名前: 現役跡見生 投稿日: 2002/06/22(土) 22:18 [ 138.132.104.203.livedoor.com ]
- >14
えー!?ビデオ撮られたんですか?
かなり恥ずかしいですね。。。(恥
あ、一番下手なのが私です!(爆
でも、応援団って他のクラスとの人とも友達になれるからいいですね♪
私も、全員と友達になれて楽しかったです
跡見の体育祭出るなら応援団!絶対!(笑
もみくちゃになりましたよo
で、友達と呆然としてました・・・
- 16 名前: 小6の母 投稿日: 2002/09/12(木) 10:28 [ m181127.ap.plala.or.jp ]
- はじめまして。
来年度 受験を控えている娘の母です。
私も仲間に入れてください。
内部の様子についてご存知の方、もしよろしければ教えてください。
他校で、生徒が「異常に先生と先輩を恐れている」という学校がありました。
特に、先輩に呼び出される・・・という昔ながらの女子校独特の感じが
今でも残っているのだなと驚きました。
(知らなかったのは私だけ・・・?ちなみに私も中学から女子校でした。)
跡見学園では そのあたり如何でしょうか?
中1にとって、先生や先輩はどのような存在ですか?
- 17 名前: ななほ 投稿日: 2002/09/12(木) 17:36 [ ns-tk103.fsinet.or.jp ]
- ★小6の母さんへ★
はじめまして、書き込みどうもありがとうございます^.^
跡見関係者のかた、ごらんになってくださってるといいですね。
先輩後輩の関係はわからないですけど、いままで訪問した印象では、
先生のことを恐れているという空気はあまり感じられませんでした。
- 18 名前: 高3の母 投稿日: 2002/09/15(日) 23:16 [ cs1n122.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 小6の母さんへ・・・。
内部の様子と言っても私自身が通っているわけではないので
絶対!とはいえませんが
少なくとも「先生や先輩を恐れていたり」と言うことはないと思います。
娘は、どんな先生とも親しくしていると思いますし
高2のときは珍しく男の先生が担任で
バレンタインデーにはみんなでチョコレートをプレゼントしたり、、、。
その先生も一人一人のお誕生日に「HAPPY BIRTHDAY♪」の
メロディーとともに【えんぴつ】をくださったり・・・(笑)
そんなときの教室は、すごくいい雰囲気になるようです。
今の担任の先生も『○○ちゃん』と名前で呼んでいて
すごく信頼しているので受験に関してもいろいろ相談しているようです。
先輩後輩も特に問題なくすごしたと思うのですがね・・・。
中学の時は運動部に所属していましが
呼び出されたり意地悪をされたりなどということはなかったと思います。
中1の子などは、どう感じているのかしら?
以前、体育祭のお話をココでさせてもらいましたが
今年は中1と高3が同じチームになったのですが
とても楽しかったと中1の現役跡見生さんも
おっしゃってたと思うのですが・・・
あと、半年で跡見を卒業してしまうのがとても寂しくて
卒業式には娘と同じくらい泣いてしまうかもしれないわ!
今でも、跡見に入れてよかったと心から思っています☆
- 19 名前: 小6の母 投稿日: 2002/09/17(火) 09:19 [ m180090.ap.plala.or.jp ]
- ななほさん、‘高3の母’さん
いろいろ教えて下さり、ありがとうございました♪
何だか少し安心しました。
学校の生徒さんは、毎年変わっていくものですから
今後、校内の雰囲気が多少変化する事はあるでしょう。
でも、少なくとも今現在の跡見はアットホームな雰囲気に
包まれているような印象を受けました。
これで、跡見を第一志望としている娘のことを
何の迷いもなく応援しようという決心が固まりました。
“卒業式には娘と同じくらい泣いてしまうかも・・・”
という高3の母さんのお言葉、とても胸にしみました。
- 20 名前: 卒業生その1 投稿日: 2002/11/02(土) 14:16 [ p25161-adsau12hon-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 懐かしさのあまりキーボードを叩き始めてしまいました。
跡見はとってもステキな学校でしたよ。時間がゆっくり
流れ優しい先輩方と素晴らしい先生方、そしてなにより
みんなが跡見生として誇りを持ちお互いがお互いを思いやり
6年間を過ごせたことを受験生の親となって深く感謝して
います。
本物教育というものが大人になってから、とても私自身の
財産になっているというの感じました。
また、伝統校ということもあり社会にでてから、たくさんの
先輩方にお会いすることがあります。みなさん素敵な女性で
お会いするたびに背筋がスッと伸びますし、なにより年齢の
違う初対面の方と思い出話に花を咲かせることができるなんて
うれしい限りです。
ですから、通学されているときより卒業してからの方が、
跡見生で良かったという思いが年々強くなりました。
これから入学される方、通学されてる方、きっとあと何十年
後かに私の書いたことが「なるほど」ってわかると思い
ますよ!もちろん、通わせて頂いたご両親にも感謝する日が
必ずきますから、安心して親御さんは跡見にお子さんを
お預けくださいね。
- 21 名前: ななほ 投稿日: 2002/11/02(土) 23:18 [ ns-tk054.fsinet.or.jp ]
- ★卒業生その1さんへ★
はじめまして、書き込みどうもありがとうございます^.^
卒業生その1さんにとっては、跡見での日々はかけがえのないものでらっしゃったんですね^.^
跡見は、ここにも在校生のかた、卒業生のかた、保護者のかたが書き込んでくださってますし、ほんとうにとても愛校心の強い学校なんですね^.^
- 22 名前: 受験生の母 投稿日: 2002/11/07(木) 14:25 [ p624912.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- 先日、説明会と学校見学に行ってきました。初めてではないのですが、今回強く感じたことは、先生が生徒に甘すぎないかということです。
授業中寝ている子がいても起こさないし(それも机の上に突っ伏して、爆睡です)、机の上にペットボトルやスプレーがおいてあったり・・。
今時の学校ってそんなものですか。
- 23 名前: よぴまま 投稿日: 2002/11/15(金) 18:19 [ p18253-adsan11honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 私も説明会と学校見学に参加しましたが同じような印象を受けました。
他のお母様がたでびっくりしていらっしゃる方も・・・でも、逆にとらえるな
ら、全てオープンにして見学できるようにした学校側の方針も素晴しいのでは
と思ってしまいました。だってどんな学校でも必ず斜に構えて何か自己主張し
てやろう、と思っている子はいるはずだから。ただ、まあ常識というものもあ
るのでどこで線を引くかなんですが・・。どこかの国みたいに誰一人として
列からはみ出ることなくみんなが同じ方向を向いているというのも不気味な気
がします・・・。そういう全てを見て、それでもやはり受験したいと思う方に
こそ学校見学の意味がある気がいたします。生意気なこと言ってすみません。
- 24 名前: 5年母 投稿日: 2002/11/17(日) 00:09 [ YahooBB224190198.bbtec.net ]
- 今日、学園祭に行ってきました。昨年の学園祭とのあまりの違いにビックリしています。
何が驚いたって、茶髪のコがすごく増えている事とミニスカにしているコが大勢いた事です。
あの制服でミニスカにするのはなかなか大変そうです。卒業生の方が今の制服のバランスをみたら
ひっくり返ってしまうかもしれません。
「まだこんな古風な学生たちがいるのね、ウルウル」なんて昨年は思いましたが、もはや
外見は完全にイマドキの女子学生に近づきつつあると思います。もちろん正しく制服を着こなしている
生徒さんのほうが多いですけれど。(中学生は真面目そう。高校生になるとはじけるのかしら?)
学園祭はとっても活気のある楽しいものでした。
- 25 名前: 楓桜 投稿日: 2002/11/17(日) 14:29 [ eAc1Aaq032.tky.mesh.ad.jp ]
- 東洋英和のトピに以前書きこませていただいた跡見卒業生です。
よびままさん、5年生母さんのお気持ち、同じ受験生の母としてよくわかります。
私が跡見の文化祭に行ったのはおととしで、私の頃と同じ盛り上がりでとても雰囲気が
良く、「あー、やっぱり跡見は変わらない!」と安心しました。
しかし、先月、四谷大塚の合不合判定テストを跡見で受験し、そのとき見た生徒達が
ちょっと違うかんじだったので、先生に尋ねたところ、茶髪と靴(かかとを踏み潰して歩く)に
苦労しているとのこと。「言っても言ってもなくならない」そうです。
ブラウスの一番上のホックをはずし、だらしなく襟元をあけているのも
とても不愉快で、指導してほしいと思わず先生に申し上げました。
跡見の制服を着ていると、年配の卒業生の方に街でよく声をかけられました。
古臭いけれど素敵な制服なんだから、目先のおしゃれに惑わされずいてほしいと
思います。(まったく、あの分厚いジャンパースカートをどうやって短くしているのかしら?)
ただ、私の頃から跡見は、先生方がきびしく管理指導する学校ではありません。
テレビに出演すること以外については寛容でした。
比較的自由で、色々なタイプの子が混在している学校です。
冗談でよく「外面(そとづら)の跡見」と自分達で言うほど、なかではおおらかに過ごし、
いざというときには良識ある行動のできる仲間でした。
今の茶髪の在校生たちも、中身はそうであってほしいと願っています。
- 26 名前: 卒業生その1 投稿日: 2002/11/18(月) 12:12 [ p29132-adsau12hon-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 今年の学園際は、娘が風邪でダウンし行くことができませんでした。
しかし残念ですね、あの制服は着くずすと、ただみっともなくなるだけで、
カッコ良くはならないし、茶髪にすると下品になるだけなのに・・・
跡見生という自覚と誇りを持って、自ら律してもらいたいと切に願います。
- 27 名前: ななほ 投稿日: 2002/11/18(月) 12:16 [ ns-tk115.fsinet.or.jp ]
- わたしも跡見の説明会は、去年とことしでは説明会自体の内容もオープンス
クールで見た生徒たちのようすも、ずいぶん変わったと思いました(^^;
去年は茶髪の生徒はほとんど気にならなかったのですが、ことしはずいぶん
いたような・・・。
ですけど、そうしたこともふくめてすべてオープンに見せてくださる学校の
姿勢にはとても好感を持ちました。
お話の内容も力強い熱意がみなぎり、おそらくわたしがことし回った説明会
の中では好感度で1〜2をあらそうと思います^.^
入学したあとで「こんなはずではなかった」と思うことが少ないという点で、説明会で生徒をぜんぜん見せてくださらない学校よりはずっと良心的だと思
います。
- 28 名前: がいち 投稿日: 2002/12/14(土) 22:23 [ csc4-207.chiba.mbn.or.jp ]
- 本日午前中は娘と二人で跡見の説明会に行って参りました。
講堂で説明会だったのですが、暖房は目一杯効かせているものの、ちょっと肌
寒い感じでした。本番ではここが保護者の待合室になるそうなので、服装には
気をつけられた方がいいかもしれません。
説明会自体は本番間近ということもあって、校長先生の挨拶の後は入試関連の
話が中心でした。目新しいこととしては、今度の試験は1回目が2科、2・3
回目が2科4科選択となっていますが、その次(現5年生)の入試からは3回
とも2科4科選択となることに決まったとのことです。
その後、スウェーデンから来た留学生によるスピーチがありました。日本に来
てから9ヶ月になるそうですが、跡見では剣道部と美術部に所属し活発に活動
しているとのことで、時々ユーモアを交えながら楽しいスピーチをしてくれま
した。話の内容はスウェーデン人から見た日本人・日本文化の特色といったこ
とが中心だったのですが、日本に来て最初にカルチュアショックを受けたのが
キティちゃんだったとか・・・(スウェーデンの生徒は余り子供っぽいことに
興味を持たないみたいですね(^^;)
最後に関東大会の中学部で最優秀賞を取ったという器楽部のリコーダー演奏が
披露されて説明会自体は終了となりました。
後は各自自由に校舎内を見学していいということで、配布されていた校内MAPに
従って中を見回ることになりました。要所に先生方が立っておられて適宜案内
や解説を加えてくれる形での運営です。
1人1台顕微鏡を準備する等、実験や実習を重視する設備の充実と、中央部の
アトリウム吹抜(最上階から下を覗くと結構怖いです)が印象に残りました。
ただ、土曜日が休みということもあって、生徒の姿をあまり見ることができな
かったのがちょっと残念でしたね。
- 29 名前: ななほ 投稿日: 2002/12/16(月) 17:33 [ ns-tk015.fsinet.or.jp ]
- ★がいちさんへ★
跡見の説明会にも行ってらっしゃったんですね、どうもおつかれさまでした〜^.^
ことしは留学生のスピーチやリコーダー演奏もあったんですね(@@)
跡見の説明会も、去年とはずいぶん変わったんですね。
いろいろな跡見の姿を見ることができていい変更だと思います^.^
- 30 名前: 卒業生その1 投稿日: 2003/01/09(木) 18:11 [ p5239-adsau12honb3-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- おめでとうございます。ななほ様、今年も宜しくお願い致します。
ところで、現役生もしくは現役生の保護者の方にお伺いしたい
のですが、私の頃は外部受験しない生徒は2月に鎌倉にある
建長寺に宿泊して雀が起きる前に起床し、お寺のお掃除の手伝い
をしたり、座禅を組んだり、写経をしたり、説教を聞いたり
と当時は苦行、今思えば貴重な体験をしたと感慨深く思っている
のですが、今もありますか?
- 31 名前: 高3の母 投稿日: 2003/01/10(金) 01:27 [ cs1n109.ppp.infoweb.ne.jp ]
- こんばんは、お久しぶりです。
みなさまの娘さんたちと同じで娘の受験も追い込みに入って来ました。
それと同時に卒業が、もう目の前・・・寂しい限りです。
娘にとってホントに良い6年間だったと思います。
卒業生その1さん、はじめまして☆
今は、ほとんどの人が外部受験です。
それで、なくなったのかはわかりませんが
実行していません。。。
大変そうだけど、とても貴重な体験ですね。
娘にもやらせたかったわ(笑)
でも、つらいことも楽しんでやる子たちが多いから楽しんでしまうかも!
修学旅行も昔と同じ『京都方面』なのに
古臭いだの、もっといいとこに行きたいなんて言わず
真剣にお寺などを回ったり質問したり・・・
『日本のよさを感じてきた』みたいです。
そんなんで、京都ではかなり評判がよかったらしいです。
まぁ、制服も今時の高校生風じゃないですからね。
お年寄りには、受けがいいのは当然かもしれないけど
キチンとした対応の出来る子がたくさん居ると思います。
外に出ると『跡見生』としての自覚と誇りが持てるのかも知れません。
最近、服装の乱れている高2が多いらしいことは娘も言っておりますが
(だから去年までと文化祭の雰囲気が違っているのだと思います。
高3は引退で高2が中心なので・・・)
もちろん、そんな子ばかりじゃありません!ごく一部の生徒です。
彼女たちにも『跡見生としての自覚と誇り』持っていてほしいですね。
- 32 名前: ななほ 投稿日: 2003/01/10(金) 10:14 [ p40-dna03usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
- ★卒業生その1さんへ★
遅ればせながら、おめでとうございます。ことしもよろしくお願いいたし
ます^.^
跡見では以前にお寺に泊まり込みの合宿?があったんですね〜(@@)
現代ではなかなかえられない貴重な体験ですね。
なくなってしまったのが残念ですね。
★高3の母さんへ★
おひさしぶりです〜^.^
お嬢さん、こんどはいよいよ大学受験でらっしゃるんですね。
跡見での6年間、お嬢さんにとって良い6年間で良かったですね^.^
大学受験でのご検討をお祈りしています。
- 33 名前: 卒業生その1 投稿日: 2003/01/10(金) 11:25 [ p44064-adsau12honb3-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- そうでしたか・・・残念ですね。
今になって思えば、有名な建長寺に泊まったことや
雪のちらつく中、冷たい床の上で座禅を組んだり、
お菓子やお肉も食べられず精進料理を静か〜に頂いたりと
懐かしい思い出ばかりです。
私がお寺から帰る日はちょうどバレンタインデーの日で
駅に向かう帰り道、恋人同士がデートをしているのを
横目に見ながら「何故私たちは・・(ToT)」などと思って
おりましたが、大人になりあの時の経験がどれだけ貴重な
ものかということがわかり、今では本当に感謝しています。
(まぁ、当時も箸が転がっても可笑しいお年頃でしたので、
楽しんでいなかったといえば嘘になりますが(^_^;)
金髪の女将さんが出ているテレビCMで「日本人には日本が
足りない」というコピーがありますが、それを埋めてくれる
ような教育が今も跡見には残っている思います。
★高3の母さんへ★
今の様子を伺うことができ、昔のこと(修学旅行の事など)を
思いだしながら読んでおりました。ありがとうございました。
お嬢様の大学受験でのご健闘をお祈り致します。
- 34 名前: ごあいさつ 投稿日: 2003/02/07(金) 20:08 [ p8191-ipad63marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- ごきげんよう、とご挨拶をする学校がありますが、学校によって
「ごきげんよう」の言い方に違いがあると思いますか?
学校別「ごきげんよう」の比較、なんて変な質問とおもいつつ、日ごろ
興味をもっていることなのでお教えください。
- 35 名前: 新入生母 投稿日: 2003/03/12(水) 10:40 [ o228038.ap.plala.or.jp ]
- 4月より娘が跡見生になります。
実は押さえで受験させていただいたのですが、押さえの学校こそしっかり見て選ぶべきと考えて跡見を選択いたしました。
ところが第一志望校に二回も不合格をいただいた後遺症でしょうか、4月までのこのエアポケットのような日々、前向きになれず、熟慮の末選んだ跡見ですのに、情けないことに私の選択が正しかったのか不安になっています。
このままでは娘にもこの気持ちが伝わりそうでこわいです。
勝手なお願いですが、在校生・卒業生・そのご父兄の皆様、跡見の素敵なところを改めてお聞かせ願えないでしょうか。
私の選択はやはり正しかったのだと再認識できたら、これほど嬉しいことはありません!
よろしくお願いいたします。
- 36 名前: 高3の母 投稿日: 2003/03/16(日) 02:03 [ cs1n123.ppp.infoweb.ne.jp ]
- ななほさん、おひさしぶりです。
娘は、頑張った甲斐があったようで
第1志望のW大に合格することが出来ました。
そして、13日には卒業式!
とても厳粛ないい式となごやかで感動的な謝恩会が行われました。
生徒たちが作り上げた謝恩会だったから
『ありがとう』の気持ちがいっぱい詰まっていてとてもよかったデス。
歌あり、ダンスあり、ものまねありで大笑い!
でも、一人一人の先生への感謝の言葉はみんな泣きながらで・・・
私も、感動で涙ポロポロ。。。
最後に、、、ほんとうに跡見生でよかった。
この学校に通わせてくれたお父さんお母さん・・・ありがとう
そんな言葉で幕が閉じられました。
前から書いていましたが、
本当に自分が卒業してしまったように寂しいです。
なんだか、ぽっかり穴があいてしまったよう。。。
でも、ココには『高3の母』を卒業して
違うHNでまた遊びに来ますので、
これからも、よろしくです♪
新入生母さん★
何度となくココに書き込みをさせていただいている高3の母です。
どこの学校に行ってもパーフェクトなところなんて
ないのではないかと思いますが・・・
私や娘にとっての跡見は最高でした★
私が今まで書いてきたものを読んでいただけたらわかるかな!?
正直、娘が入学した頃と比べて
偏差値が下がってしまっているのは残念ですが
私は、進学だけを重視している学校よりも
穏やかに過ごしながらも頑張れる子になってほしくて
跡見を選んだつもりです。
もしかしたら、こんな筈じゃなかった・・・
もっとレベルの高い学校なら・・・なんて気持ちありませんか?
偏差値だけでは図れないものもきっとあるはず!
娘さんが、希望をもって行けるように
前向きに頑張ってください。
きっと6年後には、きっと『よかった』と思えると思います。
- 37 名前: ななほ 投稿日: 2003/03/16(日) 10:53 [ p124-dna06usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
- ★高3の母さんへ★
お嬢さん、第一志望のW大に合格なさったんですね、どうもおめでとうござ
います〜\(^O^)/
お嬢さんががんばられたかいがあったのですね、すばらしいですね^.^
充実した学性生活を送られることを心からお祈りいたします。
跡見の謝恩会は感動的なものだったのですね。
在学中はいろいろなことがあると思いますけど、卒業した時に、この学校
でよかった・・・と思える学校が、一番いい学校ですよね。
これからも、ぜひここに遊びにいらっしゃってくださいね^.^
- 38 名前: 新入生母 投稿日: 2003/03/16(日) 13:17 [ o015116.ap.plala.or.jp ]
- 高3の母様
暖かいお言葉ありがとうございます。
そしてお嬢様の大学合格とご卒業、本当におめでとうございます!
卒業式と謝恩会のご様子、読んでいてこちらまで胸が熱くなってしまいました。
わが娘も6年後同じように「この学校で良かった!」と心から言えるよう、前向きに進んでいきたいと思いました。
こんな素敵な先輩方がいらっしゃるのだから大丈夫!と勇気も湧いてきました。
そう、ご指摘のようにいつのまにか私も偏差値汚染(?)されていました。
娘が穏やかにそしてのびのびと多感な時代を過ごせる環境をと、校風重視で進めてきた受験校選びでしたのに。
一朝一夕で別の学校になるわけでもありませんのに、偏差値は今後も下がっていくのかしらと心配になったり。(ひとえに親の見栄)
時折原点に立ち戻らないと、中学受験というのは一種魔力のある怖いものですね。
娘を選んでいただいた跡見、胸を張って、希望を持って、入学式に望みます。
ななほ様
受験生の母も終了です。ななほ先生のサイトにはお世話になりました。
これからは、後に続く方のお力になれればと思っております。
ありがとうございました。
- 39 名前: 楓桜 投稿日: 2003/03/16(日) 16:34 [ eAc1Aaq086.tky.mesh.ad.jp ]
- 新入生母さま
はじめまして。跡見の卒業生です。
そして同じく受験を終えた6年女子の母として、お気持ち本当によくわかります。
跡見には数字ではかれないものがあると思います。
中高6年間は本当に楽しく充実していましたし、卒業して社会人になってから特に、跡見で学んだものの大きさに包まれていると感じます。
私が在学していたころも、第一志望にご縁がなくて跡見にいらした方もいらっしゃいましたが、あっという間に馴染んでました。
あののびやかで明るい校風、中高6学年が一体となった楽しい毎日は、きっとお嬢さまを満足させてくれると思います。
また、偏差値についてご心配なこともよくわかります。確かに残念です。
でも先生方が今、とても熱心に前向きに取り組んでいらっしゃいますので、今後は数字的にも上向いてくると思います。
去年、先生にお話をうかがったところ「生徒たちの向学心に教師陣が押し上げられてるわ。本当にいつも跡見生は熱い。生徒たちの意欲になんとか応えてあげたいの!」とおっしゃっていました。
付属短大へ進むのが大部分の私達の時代比べて、他大学合格実績が求められていますから先生方も大変だと思いますが、あの校風はそのままで且つ進学実績もよくなったら、それは本当に素晴らしいですよね。
どうぞお嬢さまが前向きに、胸をはって新しい跡見を作っていかれますようにお祈りしております。
門では校舎に向かってお辞儀をしてね、何十年もの跡見生の伝統を継いでいってください。私もこの年になってもあの門を入るとき自然と頭が下がってしまうのです。
跡見の桜は素晴らしいですよ、入学式楽しみですね!
- 40 名前: アミノ式 投稿日: 2003/04/28(月) 19:51 [ p4205-ipad63marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 跡見学園は芸術教育に力を入れている、ということをお聞きしました。
お習字のことは何かで読みましたが、他にはどのような芸術教育が
あるのでしょうか。教えてください。
- 41 名前: 新入生母 投稿日: 2003/05/27(火) 11:08 [ o228199.ap.plala.or.jp ]
- 3月に書き込みさせていただいた「新入生母」です。
娘の学校生活が落ち着いてからご報告させていただこうと思っていましたら、この時期になってしまいました。
励まして下さった皆様に読んでいただけるかどうかわかりませんが・・・。
娘は元気に跡見に通っております。
この一ヵ月半の間に、娘の口から何度も「明日学校に行くのが楽しみ!」「毎日が幸せ」という言葉を聞くことが出来ました。
母親としてこれ以上の喜びはありませんでした。
入学してオリエンテーション・授業の開始・部活の本入部と通常の学校生活が進み、特に斬新な行事や画期的な出来事があったという訳でもありません。
何が娘をそんなに幸せな気分にさせるのか考えてみますと、うまく言葉では言い表せないのですが、それはもう跡見の空気としか言いようが無いものです。
これが「楓桜」さまがおっしゃていた数字では表せないものなのですね。
100%の学校なんて無いし、お年頃の子供があれだけ集まればどこでもいろいろあるのが当たり前だと思います。
でも跡見の空気(これが校風と呼ばれるのでしょうか)の中で、思春期の波風を乗り越えて成長していって欲しいと思っています。
遅くなりましたがご報告まで!
- 42 名前: ななほ 投稿日: 2003/05/27(火) 12:19 [ p43-dna03usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
- ★新入生母さんへ★
お嬢さん、跡見のことがとっても好きになって、楽しく通ってらっしゃる
んですね、なによりのことですね、よかったですね〜^.^
新入生母さんも、受験させてよかった、跡見を選んでよかったと感じてらっ
しゃるご様子、文面からもとてもよく伝わってきます。
跡見は、わたしが去年何十校も回った中でも、好感度ではナンバーワンで
した。
どの点が・・・と言われると一言で言い表わすのはむずかしいのですが、
新入生母さんのおっしゃる「跡見の空気」のようなものかもしれませんね^.^
- 43 名前: アミノ式 投稿日: 2003/06/08(日) 14:08 [ p4088-ipad65marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 今日、跡見学園の説明会を聞きました。
「ごきげんよう」のご挨拶は、さっぱりとふつうに言うのですね!
古い伝統があるのに、気取ったふうでもなく、明るい校風という表現
がよくわかりました。
校内も見学させていただきました。理科実験室は生物・物理・化学と
分かれていて施設が充実していて、きれいでいい雰囲気の学校でした。
芸術教育に力を入れているという点についても、芸術の分野も多岐に
わたっているところが魅力的です。
跡見学園で過ごしたら、日本の伝統を大切にしつつ、
現代の文化にもくわしい、バランスのよい女性に育ちそうです。
すてきな学校に出会えてうれしく思いました。
- 44 名前: 葵 投稿日: 2003/06/08(日) 15:57 [ db761d14.speednet.ne.jp ]
- こんにちは。アミノ式さんの書き込みを読んで、愕然としております。
今日、跡見学園の説明会があったのですね? 学園のサイトなどで、常に確認していたつもりでしたが・・
第1回目は、7月12日ではなかったのでしょうか? いったいどうなっているのやら・・残念ではありますが、また、詳しいお話をきかせてくださいませ。
お願いいたします。
- 45 名前: smile 投稿日: 2003/06/08(日) 16:53 [ proxy13.rdc1.kt.home.ne.jp ]
- こんにちは、葵さん。今日は説明会は説明会でも、6年の合不合判定予備テスト
の会場校になっており、付き添いできた保護者の方に向けての説明会でした。
最初の1時間は四谷大塚の講師の方のお話(主に2004年度の入試展望・サンデー
ショックのことなど)その後1時間ほど、跡見の校長先生のご挨拶、来年度の
入試説明、変更点などのお話がありました。そのあと自由に校内見学があった
ようです。私は用事がありここで帰ったのですが、今日の説明会では、新しい
学校案内や資料をいただくことができました。また7/12(土)に行われる体験授業
の申し込みもいただきました。1時間目・2時間目で体験授業や体験クラブが色々
できるようです。締め切りは6/20(金)までにFAXで申し込みのようですが抽選になる
確立も高そうです。
アミノ式さんもいらしていたんですね。私も先生方がサラッと普通に「ごきげんよう」
と挨拶されたのが印象的でした。今日は生徒さんがいなかったので普段の跡見生を
見られなかったのですが、体験授業や学園祭など何度か足を運んでみたいと思いました。
- 46 名前: アミノ式 投稿日: 2003/06/08(日) 19:52 [ p1217-ipad67marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 葵さん 言葉が足りなくてごめんなさい。
smileさんのお書きになったとおりです。
今後も跡見学園の説明会は何度もあるようですね。
ところで、説明会というものは何度も伺ったほうがいいのでしょうか。
志望校の説明会は去年一通り聞きましたが、皆さんはどうなさいますか?
ちなみに今日のお話は、校長先生が学園の教育方針について。
教頭先生が今年の入試について。教務主任の先生が6年間のカリキュラム
についてお話になりました。
中学生は成績によって呼び出しがあって、土曜日に補講をしてくださるそうです。
私はこの点が良心的だと思いました。
先生方に、自然な上品さ(伝わるでしょうか、この表現)と暖かさを感じました。
- 47 名前: 葵 投稿日: 2003/06/08(日) 20:37 [ db7604b5.speednet.ne.jp ]
- smileさん、アミノ式さん、さっそくのお返事ありがとうございました。
そういうことだったのですね。よく理解できました。迅速な対応に心から感謝いたします。
私も先月、合同相談会で跡見学園の先生とお話させていただく機会がありました。
少々ご年配の方でいらっしゃいましたが、物腰の柔らかさ、いやらしくない程度の丁寧さ、そして正直な受け答え、どれをとっても跡見学園の素晴らしさを感じさせてくれる素敵な女性でした。アミノ式さんのおっしゃる自然な上品さ。。私も肌で感じることができました。
7月12日の説明会と体験授業、是非参加したいと思っております。
smileさん、アミノ式さん、本当にありがとうございました。
- 48 名前: smile 投稿日: 2003/06/09(月) 15:55 [ proxy13.rdc1.kt.home.ne.jp ]
- アミノ式さんへ。志望校の説明会は何度か行こうと思っています。
私も昨年考えている学校は一通り行きましたが、秋以降で入試が近づくと
入試問題など具体的な事をお話くださる学校もあるようですし。
今日は実践女子の説明会に行ってきました。こちらも学業不振者には呼び出し
て強制的に補習があるそうです。(後見の板なのに他校のお話をすみません)
どこの学校にしても補習、補講をしてくださり少なくとも中学の間は通塾の
必要がないところに通わせたいです。
私立に入学してまた塾に・・・・など我家では考えられません。(>_<)
- 49 名前: ななほ 投稿日: 2003/06/09(月) 21:25 [ p29-dna03usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
- ★跡見学園の関係者のかたがたへ★
もし跡見の関係者の方がごらんになってらっしゃったらお教えいただきた
いのですが、お弁当を忘れた生徒が朝、注文できるのは、「業者のお弁当」
でしょうか・・・?
ちゃんと聞き取らなかったので、エッセイであいまいな表現になってしま
いました。
もしご存知でしたら、ご回答よろしくお願いいたします。
- 50 名前: 現役跡見生 投稿日: 2003/06/11(水) 00:02 [ 215.26.244.43.ap.livedoor.jp ]
- >>ななほさんへ
久しぶりの書き込みです。
今、名まえの通り跡見に通っていますが
お弁当は業者さんのものです。
4時間目前の休み時間まで(確か)に食券を買うと
4時間目終了後に2Fの各クラスの
引き出し(?)にその日そのクラスで頼んだ人の
お弁当が入っているという仕組みです。
でも、中1の時はお弁当購入は認められていません。
(少なくとも私が中1のときは)
この理由は、私にもわからないんですが・・・(^^;
あまりうまい文章ではなくてすみません。
- 51 名前: ななほ 投稿日: 2003/06/11(水) 01:21 [ p69-dna01usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
- ★現役跡見生さんへ★
こんばんは、跡見のお弁当のこと、くわしく教えてくれてどうもありがと
う〜\(^O^)/
お母さまがご体調が悪かったり、おいそがしい時とかに、とっても助かる
制度だね。
おかげさまで、エッセイのあいまいなところが直せます。
さっそく直させていただくね^.^
- 52 名前: 中一母 投稿日: 2003/06/11(水) 09:30 [ o228169.ap.plala.or.jp ]
- 中一の娘が先日登校した後テーブルを見ると、お弁当を忘れているではありませんか!
保護者会のお話で、中一の間はお弁当を持参できない時は学校に連絡をということでしたので、早速TEL。
担任の先生が、上記のお弁当を娘に用意して下さいました。250円でした。
先輩のお母様によると、業者が入っていなかった以前は先生が外のお弁当屋さんまで買いに行って下さったそうです。
- 53 名前: ななほ 投稿日: 2003/06/11(水) 10:54 [ p50-dna03usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
- ★中1母さんへ★
跡見のお弁当のこと、くわしく教えてくださってどうもありがとうござい
ますm(_ _)m
お弁当忘れ、たいへんなことですよね、跡見ではそういう場合、中1でも
融通をきかせてくださるんですね、よかったですね〜^.^
250円は安いですね、うーん、わたしも食べてみたい・・・(笑)
お話を読んでいて思い出したのですが、数年前、わたしの生徒でお弁当を
忘れた子がいました。
バス通塾で、取りに帰るのが時間的にむりなので、おうちにお電話させて、
お母さまに持ってきていただけないかをたずねさせました。
ところが、厳しいご家庭だったので、お母さまが持っていらっしゃること
を拒否なさいました。
やむをえずわたしがコンビニに買いにいって、サンドイッチを与えたので
すが、その子はよほど悲しかったのか、食べながらずーっとぽろぽろ泣い
ていました(/_;)
跡見ではそういう悲しいことはおきそうにないですね、よかったです^.^
- 54 名前: やまゆり 投稿日: 2003/07/13(日) 11:53 [ 61-25-67-93.home.ne.jp ]
- 書き込みはずいぶん久しぶりになりますが
毎日拝見しております ^^
昨日、娘と父親が跡見の説明会に行ってまいりました。
(私はその前に塾主催説明会に参加してきたので
父親も見ておいた方がいいだろうということで。。。)
直前まで参加できるかわからなくて、体験授業の申し込みはできませんでしたが
そのかわり体験授業に出られない受験生を、在校生の方たちが「たんけんたい」として
案内してくださったそうで、その心遣いとても嬉しくなりました。
父親は、生徒さんの雰囲気、学校の施設などすべて好感を持てたようで、安心しています。
ところで、他校スレでも質問したことがあるのですが
PTAというか、保護者が学校に足を運ぶ機会は多いのでしょうか?
伝統校ですから、もしかするとお母様方のお付き合いも
活発なのかしら…などと想像したりしています。
役員など保護者の関わりについてご存知の方、教えて頂けたらうれしいです。
よろしくお願い致します。
- 55 名前: 在校生 投稿日: 2003/07/13(日) 22:13 [ proxy24.rdc1.kt.home.ne.jp ]
- 保護者会は年2回、個人面談は年1回あります。
私立の女子校としては、親の出番は少ないほうだと思います。
PTAは「単P」と申しまして、各学年別になっています。
PTAの役員の主な仕事は文化祭の「模擬店」のお手伝いです。
皆さん和気藹々と楽しんで活動しています。
跡見の保護者の方はどちらかというと地味だと感じます。
みなさん節度ある方ばかりですよ。お気になさることはないと思います。
- 56 名前: やまゆり 投稿日: 2003/07/14(月) 12:08 [ 61-25-67-93.home.ne.jp ]
- 在校生さま、教えていただきありがとうございます。
保護者同士のお付き合いについては、なかなか学校の先生にもお聞きしづらかったので…助かりました。
娘もかなり心ひかれている様子なので…残りの受験生活がんばっていきたいと思っています。
また何かお聞きするかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
- 57 名前: アミノ式 投稿日: 2003/07/15(火) 15:17 [ p4035-ipad68marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- おたずねします。
説明会で、高校生になると進学指導をするときに、文系・理系・文理系と
分かれているということでした。文理系とはどういう進路のことをいうのですか。
教えてください。
- 58 名前: 在校生 投稿日: 2003/07/16(水) 19:16 [ proxy22.rdc1.kt.home.ne.jp ]
- 理系、文系にその段階で決めかねている。という人が行きます。
高校三年ではどちらか一つに決めなければいけません。
- 59 名前: アミノ式 投稿日: 2003/07/17(木) 20:05 [ p5094-ipad67marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 在校生さま、有難うございました。
- 60 名前: 卒業生の母 投稿日: 2003/07/18(金) 20:07 [ cs1n118.ppp.infoweb.ne.jp ]
- ななほさん、お久しぶりです!
高3の母から卒業生の母に変わって早4ヶ月・・・。
なぜかココが大好きで毎日遊びに来させてもらってマス☆
アミノ式さんの質問の答えを見て
娘の時には、理系文系に決めかねてる人より
国公立志望の人が選択するコースでした!
今年から違ってしまったのかしら?と
ちょっと疑問に思い思わず書き込みしてしまいました。
3年になってもどちらか一つに決めなければならないってことは
ありませんでしたし・・・。
そうでないと国公立志望の人は困りますよね?
どうなんでしょう???
- 61 名前: 在校生 投稿日: 2003/07/18(金) 22:08 [ proxy16.rdc1.kt.home.ne.jp ]
「卒業生の母」さまのご指摘の通りです。
今娘に聞いて私の勘違いだとわかりました。
まちがったことを書いて、ご迷惑をおかけ致しました。
ごめんなさい。
それから「卒業生の母」さま、これからも跡見を見ていて下さいね。
よろしくお願い致します。
- 62 名前: ななほ★ 投稿日: 2003/07/19(土) 09:36 [ p45-dna06usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
- ★卒業生の母さんへ★
お嬢さんのご入学後も毎日来てくださってるんですね、どうもありがとう
ございます〜^.^
これからも、ぜひぜひ跡見のことをいろいろお教えくださいね^.^
- 63 名前: 真夏 投稿日: 2003/08/10(日) 16:32 [ YahooBB219214104027.bbtec.net ]
- 夏休みについて
夏休みの期間と水泳部やソフトボール部の夏休みの部活動について(日数や時間帯)
また生徒さん達の過ごし方など教えて下さい。
- 64 名前: 跡見生 投稿日: 2003/08/11(月) 00:06 [ p5161-ipad52marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 夏休みの期間は7/19〜8/31までです。
- 65 名前: 現役跡見生☆ 投稿日: 2003/08/11(月) 21:09 [ FLA1Aar249.tky.mesh.ad.jp ]
- 宿題いっぱいですよ。
- 66 名前: ポチャッコ 投稿日: 2003/08/18(月) 23:54 [ proxy26.rdc1.kt.home.ne.jp ]
- 遠泳や登山について、教えてください。
事前練習など、みっちりなさるのでしょうか?
泳ぎの苦手な子や体力に自信のない子は、どうしていますか?
よかったら 教えてくださいね。
- 67 名前: 現役跡見生☆ 投稿日: 2003/08/19(火) 18:25 [ FLA1Acr073.tky.mesh.ad.jp ]
- 鵜原ですよね?遠泳って言っても全然ですよ。
しかもレベルごとに班分けされていたので大丈夫です。
登山は中2の時の白根山がきつかったですね。でも何とかなる距離だし。
事前練習とかはこれと言ってそんなにやらなかった気がします。
あたしはカナリ運動嫌いですが、何とかなってます。
あまり参考にならない文で済みません。
- 68 名前: ポチャッコ 投稿日: 2003/08/20(水) 22:43 [ proxy26.rdc1.kt.home.ne.jp ]
- 現役跡見生☆さま
ご返事ありがとうございます。(^o^)丿
現役の方から直接お話が伺えて、とても参考になりました。
超人的な体力をつけておかなければ という訳ではなさそうで、
少し安心しました。
ホームページなどを拝見していると芸術鑑賞なども充実して
学園生活がとても充実しているようですね。
そのあたりは、いかがですか?
- 69 名前: 現役跡見生☆ 投稿日: 2003/08/22(金) 23:13 [ FLA1Acn200.tky.mesh.ad.jp ]
- 芸術鑑賞はよくありますよ。
歌舞伎を観たり能をみたり、色々あります。
授業ばかりでなく郊外授業も充実しているのでとても楽しいです。
- 70 名前: ポチャッコ 投稿日: 2003/08/23(土) 07:23 [ proxy18.rdc1.kt.home.ne.jp ]
- 上の方で、真夏さんもご質問されてますが、
夏休みの過ごし方は、皆さんどうされていますか?
宿題もいっぱい出るそうですが、
補習や校外授業、部活動など忙しいですか?
- 71 名前: 現役跡見生☆ 投稿日: 2003/08/23(土) 18:09 [ FLA1Adi206.tky.mesh.ad.jp ]
- 補習は大体申し込みが多いので、やりたくない人は大丈夫です。
部活は忙しいですが毎日充実してて楽しいですよ。
あとは・・色々なことをして将来本当に自分がやりたいことを
考えてみたりしています。
- 72 名前: ポチャッコ 投稿日: 2003/08/23(土) 19:20 [ proxy15.rdc1.kt.home.ne.jp ]
- 学校生活がとても充実しているようですね。
現役跡見生☆さんがうらやましいです。
ますますわが子(6年)に行かせたくなりました。
今日は、有楽町であった合同説明会で先生方にお会いしました。
堂々として物静かな、雰囲気を感じました。
本物に触れることによって、心の財産をたくさん蓄えて
まさに奥ゆかしい大人に成長していかれそうで、楽しみですね。
遠泳のことも質問させていただきました。
跡見生☆さんのおっしゃるとおり、
体力に応じて。。。 というお答えでした。
心配はいらないようですね。
- 73 名前: 真夏 投稿日: 2003/08/31(日) 10:54 [ YahooBB219214104027.bbtec.net ]
- 先日塾の個人面談があり第一志望は跡見、と伝えたところ学力面はさておきあまり薦
められない、との事。なぜでしょう?のこちらの問いに、今現在跡見の高校生が数名
塾にきているが夏休みの宿題の出し方が異常で特殊だという事、学力面の下地がまだ
出来ていないのにかなり高度なものらしく皆非常に苦労しているとの事です。あれで
は入学しても伸びるものも伸びない、入試問題からしてひねくれた問題傾向だ、との
事。ようは通塾している跡見生の様子や話題がちっとも楽しそうではない。という事
なのです。娘が気に入っているだけにショックでした。現役の跡見生の皆さん本当の
ところどうなのですか?是非教えて下さい。
- 74 名前: ドラエモン 投稿日: 2003/08/31(日) 13:10 [ L087065.ppp.dion.ne.jp ]
- 我が家も第一志望は跡見学園です。夏休み前の個人面談で数学の進度が速いので、算数の苦手な娘には心配だと言われました。その先生はやはり去年まで高校生を教えていたそうです。良い
部分だけが目立ちすぎて学力の中身は進路実績で判断してしまいがちですが、じっくり研究しないとも思いますね。
当たり前かもしれませんが、高校生は殆ど塾通いをしているそうですし・・・。
- 75 名前: 現役跡見生 投稿日: 2003/08/31(日) 21:59 [ 113.7.244.43.ap.livedoor.jp ]
- >>73
宿題のことは、学年・先生の考えにより違うのでわかりませんが、
部活をやっていなかったり、「つまらない」と決め付けて学校に通っていたら
話題がちっとも楽しそうではないという事になったのかもしれません。
少なくとも、私の周りの友達はみんな部活や先生の話で話題は尽きませんし、
楽しいですよ。
>>74
数学の進度は速いです。
中学2年生の今の時点で中2の教科書は全て終わりました。
でも、先生に授業後などに聞けばていねいに教えてくださいますし
小テスト・補習もあるので全くわからないという人はほとんどいませんよ。
- 76 名前: 卒業生の母 投稿日: 2003/09/01(月) 01:13 [ ksgy0319.ppp.infoweb.ne.jp ]
- ななほさん、お久しぶりです!
相変わらず通わせてもらってますよ☆
今日は、真夏さん・ドラエモンさんの分を読んで
またまた、出しゃばり心が顔を出してしまいました…。
わが娘も、算数も数学も苦手で苦労した子デス。
受験も国語で合格したといい切れるくらい悲惨だったし・・・
数学は、やってもやってもダメでかわいそうなくらいだったけど
その、苦手科目のおかげで努力することを知り第一志望の大学に合格できたんだと思います。
それにしても、なぜそんなに塾の先生に評判悪いんでしょう?
悲しくなってしまいます。。。
少なくとも娘が通っていたころには異常で特殊な宿題なんて出ませんでしたし・・・
もっと出してくれてもいいのにと思えるくらいだったけどなぁ〜
他校に通っているお友達に聞くともっとすごい宿題出すところいっぱいありましたよ!
進学を売りにしている学校はすごいなぁ〜と思ったくらいです。
入試問題?今は、そんなひねくれた問題が出るのでしょうか?
それについては、過去問を見てみるのが一番いいと思いますが・・・。
今度、本屋さんで見てみようかな!
娘のころは、国語は難しくて算数が易しい学校と言われてました。
授業に関しては、現役跡見生のおっしゃるようにわからないところなど先生活用をずい分してました!
高校生の通塾度は、どこの学校もかなりいるのではないでしょうか?
娘は、中学受験の時は4年生から3年間通った・・・だから大学受験もそろそろ準備しないと。。。
なんて、言い出して高校1年の春から(英語だけ)大手予備校に通いましたが
授業がわからないから塾に行っているという友達もいなかったと思います。
真夏さんや、ドラエモンさんのところに来ている跡見生は授業がわからなくてきているのかしら?
それだったら、もっと先生を活用すれば良いのになぁ〜と思ってしまいます。
どんな学校に入っても楽しんで学校生活送ってもらいたいですね。
娘は、今でも跡見の友達と会っています☆
親の私も跡見の子といると安心だったりして!
- 77 名前: 真夏 投稿日: 2003/09/01(月) 09:44 [ YahooBB219214104027.bbtec.net ]
- 現役跡見生さん、卒業生の母さん、ありがとうございます。皆が皆苦労しているよう
ではなさそうですね。家の娘は算数が苦手です。授業についていけなくて補習を受け
ても思うように成績が上がらないときに塾が必要になるのかしら?
私学に行かせながら通塾させなければならなくなると経済的負担が大きいですね・・。
話は変わりますが、水泳部について教えてください。先輩との上下関係が厳しいとか
夏休みの練習回数など。コーチは外部の方ですか?何でもいいです。情報下さい。
また面接の時、受験生はどのような服を着るのですか?ズボンの子やブレザーでない
子もいるのかしら?
聞きたいことばかりなので支離滅裂な文面でごめんなさい。
- 78 名前: ドラエモン 投稿日: 2003/09/01(月) 13:32 [ U016176.ppp.dion.ne.jp ]
- 現役跡見生さんのおっしゃる事が、事実でしょうね。何事も本人のやる気ですし・・・。
進学に力を入れている様子も説明会から感じますし、大学受験のための選択講座を実施するのには進度が速いのは仕方のないことなのでしょうね。
- 79 名前: ドラエモン 投稿日: 2003/09/01(月) 14:01 [ U016176.ppp.dion.ne.jp ]
- またまたお邪魔致します。
跡見学園で一番盛んなスポーツ部は何なのでしょうか。娘は入学後のこと 部活の事しか考えていないようなので。
- 80 名前: うちは・・・ 投稿日: 2003/09/01(月) 22:13 [ r066152.ap.plala.or.jp ]
- 昨年娘が受験しました。
面接の服装についてですが、説明会の時「面接はブレザーでなくて構いません」とわざわざお話がありました。
今年はいかがでしたか?
我が家は素直に「そーかそーか」と防寒を考え、スラックスにいつも小学校に履いていく靴(履き慣れている方が良いかと思い)。
でも実際はブレザーに黒革靴のお嬢さんが大多数でした。
私は受験初心者でしたので、???(汗)と思いましたが、娘は「学校が大丈夫って言ったもん」と平然としていました。
ひょっとしたら受験生中一番古びた靴(よごれていた訳ではありませんが〜)を履いていたかもしれませんが、ちゃんと合格いただけました。
Gパンのボーイッシュなお嬢さんもお見かけしましたよ。
上の学年でもGパンの方、ちゃんと合格されているようです。
夏休みの宿題は、私の感覚では内容ごく普通、量少な目の印象でしたが・・・。
勉強・部活については、高校生ぐらいの現役の方が答えてくださると良いですね。
- 81 名前: 現役跡見生 投稿日: 2003/09/02(火) 23:08 [ 96.78.244.43.ap.livedoor.jp ]
- >>77
水泳部は友達に聞いた話だと、結構上下関係は厳しいらしいです。
夏休みの練習回数は、合宿・午前活動・午後活動・全日活動すべてあわせて
今年は14回でした。コーチは、部活の顧問(体育教師)が教えています。
面接のときは、ほとんどの人がブレザーで
たまーに小学校の制服で着ている人がいました。うろ覚えですが・・・
でも、服装のせいで面接の評価が悪くなるということはないと思うので
清潔な服装なら大丈夫だと思います。
>>79
私は文化系の部活なのであまり詳しくはないのですが、
バスケットボール部は盛ん(というか、練習日が多い)です。
あとは、テニス部や体操部がたまに朝礼の時に表彰されているので盛んだと思います。
これを見ている受験生のお母様方、
お子様に面接のときどんな質問でも答えられるように、
変わった質問をされても動揺しないようにと忠告をしておいた方がいいかもしれません。
とてもごく稀にですが、変わった質問を出してくる先生が実際にいたので、参考までに。
駄文ですみません。
- 82 名前: 真夏 投稿日: 2003/09/04(木) 15:41 [ YahooBB219214104025.bbtec.net ]
- 現役跡見生さん
レスありがとうごさいます。 水泳部の練習回数14回は跡見の部活の中で多い方な
のでしょうか。
またあなた自身、跡見生として学校生活楽しんでいますか?
どんな授業や行事が好きなのですか? また、跡見のこんな所いやだ、など教えて
下さい。
- 83 名前: 現役跡見生 投稿日: 2003/09/04(木) 22:42 [ 34.5.244.43.ap.livedoor.jp ]
- >>82
14回は割と多いほうですね。でも、水泳部よりも回数が多い部活もいくつかあります。
一番少ないところは、1回ぐらいです。(同好会ですが)
私はとても楽しんでいます。
先生方も話しやすい方が多くて、
放課後に先生のところへ行って話したりする生徒も多いわけではありませんが
いるぐらいなんですよ。(ちなみに、私もそうだったり)
ただ、よく使う敬語などがきちんとしていないと注意されることも(笑)
「『いる』じゃなくて『いらっしゃる』でしょ!」みたいな感じで・・・。(一部の先生ですが)
敬語が身についてありがたいですが。
授業は、得意科目の社会と英語です。
でも、書道の授業も跡見流で少し変わった字なのですが字がうまくなった
気がするので好きです。
行事は、合唱コンクールと体育祭とスポーツ大会(ドッヂボール)が特に燃えますね。
合唱コンクールは中1と中2しかやりませんが。
個人的な希望では全学年でやってほしかったり。
体育祭は、学年対抗だったりしておもしろいです。
あと、応援団を2年連続でやるので、それのおかげてより充実してます。
スポーツ大会は最近は毎年ドッヂボールです。今
年度は、高2のクラスが優勝で中2のクラスが準優勝したんですよ。
嫌なところは・・・階段の上り下りですね。
地下2階から地上6階まであるので、本当に大変です。
体力はつくんですけど(笑)、移動教室のときなんかは
授業の準備を素早くしないと遅刻しちゃうのでみんな必死ですね。
あとは大アリーナですかねー。
少し暗めなのが(このサイトのレポートにも書いてあったかもしれませんが)嫌ですね。
明るくしてほしいです・・・。
「制服がダサくて嫌!」という人も周りにちらほらいますが・・・
私は伝統を大事にしていきたいと考えてます。
決して最近流行の制服の形ではないですが。
でも、やっぱりいいところの方が思いつきますね。プールやパソコン室、小講堂など設備が充実していますし。
長文になってすみません。
- 84 名前: 卒業生の母 投稿日: 2003/09/04(木) 23:39 [ ksgy0330.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 現役跡見生さんへ
お久しぶりです。
去年、応援団のお話した現役跡見生さんですよね?
とても、充実した学校生活を送っているようですね!
跡見大好きな卒業生の母は、嬉しくなってしまいます。
あなたのしっかりとした文章を読むたびに
まだまだ、しかりとした跡見生いるじゃない!
そう、言いたくなります☆
今年も、応援団やるんですね!
中2は、何年生と組むのかしら?
あ!中2じゃ、『メイポール』もやるんですね。
また体育祭や文化祭を見に行きたいなぁ〜!
これからも、跡見のお話たくさん聞かせてくださいね☆
- 85 名前: 真夏 投稿日: 2003/09/05(金) 08:05 [ YahooBB219214104025.bbtec.net ]
- 現役跡見生さん
レスありがとうございます。 上の卒業生の母さんの言うようにこちらの質問に対し
て適切でしっかりした文章でいつも感心して読んでます。10月の文化祭にうちの娘を
連れて見に行く予定です。 母子して楽しみにしています。 また疑問に思ったこと
などしつこく質問するかもしれません。宜しくおねがいしますね。
- 86 名前: 現役跡見生 投稿日: 2003/09/05(金) 23:02 [ 65.10.244.43.ap.livedoor.jp ]
- >>84 卒業生の母さんへ
お久しぶりです。覚えててくれていたとは・・・ありがとうございます。
今は、とても充実してますよ。
夏休みなんか、学校に行けないから「早く休み終わらないかなー」と思ってたぐらいです。(笑
今年は、それぞれ
青組 中1・高1
赤組 中2・高2
白組 中2・高3 です。
色のほうがちょっと曖昧なのですが。
今年も、赤組の応援団しますよ!去年、応援団がきっかけで友達になった子と一緒に立候補したんですよ(^^
メイポールは、今週からもう練習が始まってます。
あの棒、先生のお話によると
「中2の体育祭の伝統的な行事で未だに1回もあの棒を倒したことがない」
という話なので、すごいプレッシャーですね。
体育祭・文化祭ぜひ足を運んでみてください!
>>85 真夏さん
いえいえ、こんな駄文で本当に申し訳ないです;少しでもお役に立てて嬉しい限りです。
ぜひ文化祭に足を運んでみてください。
部活動中心の文化祭なので、水泳部の活動もあるので(去年もあったので、おそらくですが)
そちらもお時間があればご覧になると良いと思います。
このサイトは、ちょこちょこ顔を出しているので、もし疑問・質問があれば遠慮なく聞いてください。
できる範囲で答えて、少しでも力になりたいと思います。
- 87 名前: 跡見生 投稿日: 2003/09/10(水) 20:21 [ p4072-ipad82marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 私も現役跡見生サンの言うとおり、跡見はとても良い所だと思います。
秋に行われる音楽会とかも素晴らしい行事ですし。
しかし、メイポールについては残念ながら4年前の体育祭で3本ほど倒れてしまっています。
ここ3年は成功していますけどね☆
頑張ってください。
- 88 名前: ドラエモン 投稿日: 2003/09/11(木) 11:54 [ O037105.ppp.dion.ne.jp ]
- 教えて下さい
9月11日の学校説明会へいらした方におうかがいしたいのですが、来年の入試について説明があったと思います。
教科の説明で、特に今までと変更になったところはあるのでしょうか。実は子供の急病で参加できずとても残念に思っております。
第3回4回と有りますが、こちらへ参加しても説明はあるのでしょうか。
- 89 名前: サラダ 投稿日: 2003/09/11(木) 21:40 [ p6253a4.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- 行ってきました。
ななほさんの書かれている「学校訪問エッセイ」どおりでした。
毎回すこしづつ違えた内容を盛り込んでいくというお話でしたよ。
- 90 名前: サラダ 投稿日: 2003/09/11(木) 21:53 [ p6253a4.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- はじめまして。
跡見在校生の方々、少し教えてください。
1.プールの授業はどのくらいあるのでしょうか?(期間、週何回かなど)
2.校則は厳しく感じますか?(個人的な感想でいいのですが・・・)
3.勉強は大変ですか?(進度や宿題など)
娘が志望しているので、去年の文化祭に連れて行ったところ、
説明してくれた生徒さんがテキパキとしていて母も是非入学させたいと
思うようになりました。
今年もまた行きたいですし、本日の説明のにもあった「メイポール」を我が娘にも
やってほしい!見てみたい!と思っております。
答えられる範囲で結構です。教えていただけたら幸いです。
- 91 名前: 跡見の在校生* 投稿日: 2003/09/11(木) 23:01 [ FLH1Aam030.stm.mesh.ad.jp ]
- 今晩和。跡見の在校生の中2です。
>>63
何か遅いレスですがずっと前から気になっていたので答えます。
ソフトボール部の今年の夏休みの練習日数は合宿、高校生の試合を
含めて18日程でした。運動部は大体の部活がこれくらいの日数の
ようです。(私は運動部です。)
- 92 名前: 跡見の在校生* 投稿日: 2003/09/11(木) 23:08 [ FLH1Aam030.stm.mesh.ad.jp ]
- 今晩和。
>>90
プールは確か2ヶ月くらいだった気が…。中1は鵜原に向けて班分けをしたりするので6月から7月くらいだった気がします。
校則はさほど厳しくないと思います。でもけじめはつけないと怒られたりしますが。
勉強は遅れをとっても補習などで取り戻せるので大丈夫だと思います。
今年も文化祭に向けて盛り上がって来てるので是非お越し下さいv中2はメイポールをやるのですが緊張です…。
- 93 名前: サラダ 投稿日: 2003/09/11(木) 23:29 [ pddd6ec.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- 跡見の在校生* さん、返信ありがとうございました。
娘はプールが得意ではないので、温水プールとなれば1年中泳ぐのかと不安げだったのです。
それではクラブ以外ではほとんどプールに入らないのかしら?
親子共々、ほっとしました。
もう少し教えてください。
入試当日は、お弁当は不要との事でしたが、休憩時間に軽く飲んだり口に入れたりできるのでしょうか?
子どもと親は、試験と面接が終わるまで会えないのかしら?
矢継ぎ早にいろいろ質問してごめんなさい。
あと半年もないので、ちょっと気持があせりぎみで・・・
メイポール、見に行きます。頑張って!!!
- 94 名前: きらぼし 投稿日: 2003/09/12(金) 12:54 [ TKYcc-02p15.ppp.odn.ad.jp ]
- 11日の説明会に行ってきました。
色んな色の体操着を着ていましたが
学年カラーですか?
とても気に入りました。
学園祭にも必ず行きます。
- 95 名前: 跡見生 投稿日: 2003/09/12(金) 21:22 [ p1005-ipad85marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 体操着は各学年ごと異なる色を着ています。
6年間同じ色の体操着です。
前年度高3が使用していた色が今年度の中1が着ているという形になっています!
有名な方がデザインしている体操着です☆
- 96 名前: 現役跡見生 投稿日: 2003/09/12(金) 22:15 [ 77.7.244.43.ap.livedoor.jp ]
- 既にほかの人が答えていますが、一応書きます。(^^;
参考にして下さい。
>>90
1 プールの授業は、跡見の在校生*さんの言うとおり確か2ヶ月ぐらいで、
週2・3回ぐらいのペースです。ちなみに、普段体育を教えてくださる先生が
教えてくださいます。
2 他の私立女子校よりはゆるいと思います。こちらも、跡見の在校生*さんの言う通り、
けじめはきちんとつけないと叱られますが・・・。
あとは、中学生の間(特に中1)はスカート丈も短かすぎると先生方に注意を受けます。
友達から聞いた話では、丈がひざの半分より上だと厳しい先生の場合制服を買いなおさせるとか、させないとか・・・。
3 教科によります。数・英・社は特に進度が速く感じます。
やはり、予習・復習が大切だと思います。(それは、何の教科においてもそうですが)
中学生の間は、割と成績の上位の人と下位の人の差が激しいですが、
高校になると、みんなちゃんと勉強をし始めるので差が縮まるそうです。(友達の姉(跡見生)談)
今年の体育祭のメイポール、時間があればぜひご覧ください!
>>94
学年カラーです。ほとんどの学年が、ブルー系ですが現高1だけうすめのグリーンです。
ちなみに、このグリーンの前はサーモンピンクだったのですが、
遠目から見ると裸に見えるから、この色に改良されたのだとか。
- 97 名前: きらぼし 投稿日: 2003/09/12(金) 22:32 [ TKYcc-03p63.ppp.odn.ad.jp ]
- 跡見生さん&現役跡見生さんへ
早速お返事をいただきありがとうございます。
各学年、、、6色の体操着なんてすごいですね。
先日の説明会以来、跡見学園のことがとても気になっています。
またいろいろ教えてください。。
- 98 名前: サラダ 投稿日: 2003/09/12(金) 22:33 [ pdd42b9.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- こんばんは。レスを下さった皆さん、ありがとうございました。
私が学校訪問の中で見てきたお嬢さん達は跡見生のほんの一部の人達でしょうけれど、
皆さん本当に好感を持てるお嬢さん方でした。
ここでこうして答えてくださっている方々も誠実で、ますます跡見に惹かれてしまいます。
どうか、娘があなた方の後輩になれますように!
- 99 名前: 跡見生 投稿日: 2003/09/12(金) 22:37 [ p1005-ipad85marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- うすめのグリーンは前からあります。
今の高2の前の色がサーモンピンクでした。
授業の進度はカリキュラムが変わってから、特に英語の進度が速くなったみたいです。
カリキュラム変更前は国語、数学が早かったのですが・・・・。
- 100 名前: ある在校生の母 投稿日: 2003/09/13(土) 17:41 [ p25-dna12sayama.saitama.ocn.ne.jp ]
- 皆様方の書き込みを読んでつい書き込みたくなりました。在校生の母、
で卒業生でもあります。なんといっても頷けるのは跡見の空気という表現でしょうか。
この空気は外の空気を吸ったとたんにどんなに有難いものであったかがわかるのです。
昔も今も跡見はほとんど変わっていないように思います。この学校の伝統は生徒が
伝えていくものだからなのでしょう。先生方ももちろん努力されていらっしゃると
思うのですが、時代の変化に対応しながらその本質は変わることなく大きな川の流れのように
ゆったりと息づいているようです。個性的な生徒たちがその個性をのびのび
と発揮できるように先生方はじっと見守り、そして必要なときは手を貸して下さるのです。
柳は緑、花は紅。跡見ではときどき引合いに出される言葉ですが自分の天分を活かして生きるということは
他人の存在価値をも認めるということなのだと教わったと思います。宗教という統一した倫理観をもたない
自分でありながら生きていく上での道標を立てることができたのも跡見に学んだおかげ
と感謝しております。娘にもそんな自分の軸を身に着けてほしいと思っています。
さて娘も大手塾に通わせましたが、決して良くはいってくれませんでした。
また逆にとても通いにくい遠方の学校を強く勧められもしました。その学校は
娘の塾での合格者割合が大変に高かったのを後で知って、なんとなく意図的な
操作を感じて後味が悪かったです。偏差値もそうやって変わるのではないかとも
思ってしまうのです。
でも娘を跡見にいれて本当に良かったと思っています。またこちらにこさせてくださいね。
- 101 名前: サラダ 投稿日: 2003/09/13(土) 21:19 [ p6265c2.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- こんばんは。
ある在校生の母さんの書き込みを読ませていただき、卒業してもなお母校に対する思い入れがあり、
更に娘さんもそれを味わえるチャンスに恵まれて・・・
うらやましい限りです。
娘も大手塾に忙しく通っています。成績もそんなに思わしくありませんが
跡見生になれるよう頑張っていますので、いつか私たちも同じように感じる日がきたら
いいな、と思います。
これからもいろいろ教えてください。
- 102 名前: 跡見在校生☆ 投稿日: 2003/09/13(土) 21:50 [ J008121.ppp.dion.ne.jp ]
- こんばんは。
サラダ様、頑張ってください!!
文化祭で入試相談室というものが開かれるので、是非いらっしゃってください。
跡見はいい学校ですよ〜〜
- 103 名前: サラダ 投稿日: 2003/09/14(日) 14:36 [ p6265c2.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- 跡見在校生☆さん、応援ありがとうございまーす。
今年の文化祭も娘を連れて塾の前に楽しませていただく予定です。土曜日に。
娘は一人っ子なのでおっとり型で、跡見の校風に合うように思うのですが、いかがでしょうか?
(本人は、私はおっとりなんかしていない!と申しますが・・・)
他校の学校の文化祭にもお邪魔いたしましたが、跡見にはおっとりした空気(?)みたいなものが
流れている気がいたしました。
今時「お嬢様校」と言う感じではないでしょうけれど・・・私にはとてもいい雰囲気に思えたんですよ。
かつ、活発さ、快活さも見受けられましたし。
本当にいいですねー。
もともと、通学のアクセスが良かったので安易にこの中学がいいかな?という程度でしたが、
受験の学年が実際近づいてきて他の面から考えてもあこがれの学校となっています。
ここで、やさしく色々教えてくださるいい先輩もいらっしゃいますしね☆
- 104 名前: 現役跡見生 投稿日: 2003/09/14(日) 21:19 [ 74.5.244.43.ap.livedoor.jp ]
- >>103
確かに、普通の学校よりは跡見はおっとりしているかもしれませんねー。
でも、やっぱり活発な子など色々いますよ^^
「お嬢様校」という感じではありませんが、パンフレットや受験雑誌などにも書いてある通り
「ごきげんよう」は本当に習慣になっていますよ。
先生や先輩に会えば普通に「ごきげんよう」という言葉が出ますし、
たまに友達にも「おはよう」のかわりに「ごきげんよう」と言ってしまう程。(笑)
話はそれましたが、おっとりしているなら跡見はお勧めですよ(私がいうのもなんなのですが・・・)
- 105 名前: ある在校生の母 投稿日: 2003/09/15(月) 11:51 [ p112-dna12sayama.saitama.ocn.ne.jp ]
- サラダ様、跡見の雰囲気の良さを感じ取っていただいて有難うございます。
跡見では先生方が生徒が主体になるようにお膳立てしてくださるので生徒が
主役になれる良さがあると思います。そのために活発な生徒もおっとりした生徒も本当に
様々な個性をもった生徒たちが自分の居場所を見つけていきいきとしているのだと
思います。ですからお子さんがなんとなく居心地がよさそうだなと感じるよう
でしたら向いていらっしゃると思いますよ。反対に、先生主導の学校を求める方や競争
が好きなお子さん、ご家庭には物足りなく感じるのではないでしょうか?
学校が生徒を大切にしてくださっているから親は安心できます。お嬢様学校という
形容も生徒一人一人をお嬢様として扱ってくださっているからと受け止めています。
事実 娘は入学してから字が綺麗になり、言葉遣いがとてもよくなりました。
先生方がきれいな言葉を使ってくださるので知らず知らず身につく様です。
学力も大事ですが、どのような仕事についても最後に問われるのはコミュニケーション能力
であると思います。長くなりましたが、学園祭にいらっしゃってくださいね。
受験生には疲れが出る時期ですからお体お大事に!
- 106 名前: 跡見在校生☆ 投稿日: 2003/09/15(月) 21:14 [ P134030.ppp.dion.ne.jp ]
- サラダ様、是非文化祭にいらっしゃってください!!
「小学生探検隊」というのをご存知ですか??念のためご説明します。
これは生徒会が実施しているものです。受験生の皆様など小学生の方々に隊列
を組んで頂いて、各部活の発表や図書館などを順々に回っていくんです。
その際隊列の先頭にいる在校生が説明などをするので、跡見を知って頂けますし、
文化祭を効率よく楽しむのにはもってこいですよ!!お時間がありましたら
是非活用してみてください。アトリウムで受付をしてると思うのですぐわかりますよ。
現役跡見生様がおっしゃっている通り、確かに生徒の一人一人は必ずしもおっとり
というわけではないのです。(笑)私なんかいい例ですよ・・・
元気すぎてたまに注意を受ける子もたまにいますし。。
でもやっぱり外から見た跡見の雰囲気が落ち着いていたら、
そしてその雰囲気を気に入って頂けたのならとても嬉しいです!
「お嬢様校」というのは、もしかしたら授業料その他が他校に比べて高値だから
なのでしょうか?ある在校生の母様がおっしゃるように私たち一人一人がお嬢様
として扱ってくださっているからなら、受け入れることは簡単ですが、
授業料などが高い→親はお金持ち→子はお嬢→お嬢が集まる→お嬢様校だ
というなりましだと、少しいやな感じがしますね。そうではないといいのですが。
自分で言うのもなんなのですが、私も字がうまくなった気がするんです。
敬語も目に見えて身についています。ある在校生の母様がおっしゃる通り、
先生方が良い言葉や、私たちに対してでも敬語を使用してくださっている
からなんだと思っています。
長くなりましたが、頑張ってください。
- 107 名前: サラダ 投稿日: 2003/09/15(月) 21:24 [ p6265c2.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- 現役跡見生サマ、ある在校生の母サマ素敵なアドバイスをありがとうございます。
お陰さまで娘の「おっとり」についての不安要素も取り除かれました(笑)。
あとは本人の努力で入学をつかんで欲しいものです。
うちではまだ過去問に手をつけていないので、これから頑張らなければ・・・
まだ12歳の小学生が学校を終え休む間もなく塾へ行き、
夜遅くまで頑張っている姿を見ては何度も(コレでいいのだろうか?)と心を
痛めてきました。
それもあと数ヶ月だと思うと本人を差し置いて、親の私の方が待ち遠しく思います。
皆さんも(娘さんも)きっと頑張ってきて、今があるんでしょうね。
あと数ヶ月、落ち着かない日々が続きますが、目標がはっきりしているので
きっと頑張れると思います。
夏休み明けて夏日が続いて、体力的にきついのですが、
運動会も月末にあるのでなかなかお休みできません。
それでも運動会の振り替え休日や都民の日があるので、のんびりする予定です。
- 108 名前: サラダ 投稿日: 2003/09/15(月) 21:32 [ p6265c2.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- 跡見在校生☆ サマ、こんばんは。
同じ時に書き込みをしていたようです。
私がトロトロと上のレスを書き込んでいた間に跡見在校生☆ サマが書き込まれていたようですね。
昨年、跡見の文化祭にお邪魔した時に、「小学生探検隊」を知りました。
娘に参加してみれば?と促したのですが・・・
消極的というか、恥ずかしがり屋なもので、参加を見送りました。
でも、今年は6年生ですし少し強引にでも背中を押してみようと思います(笑)
どうもありがとう。
- 109 名前: 跡見の在校生* 投稿日: 2003/09/15(月) 22:15 [ FLH1Aam030.stm.mesh.ad.jp ]
- >>108
小学生探検隊はお勧めですよ^^
実際私も小学生を連れていく側(つまり案内の在校生です)を
やった事があるのですが小学生の子から「お姉ちゃんの説明
わかりやすかったv」などと言われて嬉しかったです(笑)
きっと案内の跡見のお姉さん(笑)は優しい人ばかりなので
大丈夫だと思いますよvv
- 110 名前: きらぼし 投稿日: 2003/09/15(月) 23:59 [ TKYcc-04p53.ppp.odn.ad.jp ]
- こんばんは。
「小学生探検隊」と言う話がでてきましたが
申し込み&時間など決まっているのですか?
19日に娘と跡見の学園祭に伺う予定です。
- 111 名前: 跡見っ子 投稿日: 2003/09/16(火) 20:40 [ p4140-ipad91marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 小学生探検隊は1時間に1回、3グループに分かれて行います。
申し込みはアトリウムで行っているので、
その後は集合時間にもう1度アトリウムに行くという形のはずです。
是非いらしてください。
- 112 名前: きらぼし 投稿日: 2003/09/17(水) 07:41 [ TKYcc-02p66.ppp.odn.ad.jp ]
- 跡見っ子さま
ありがとうございました。
学園祭楽しみにしています。
- 113 名前: 跡見っ子 投稿日: 2003/09/20(土) 13:42 [ p5179-ipad84marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 私たちもきらぼし様をはじめ、
ご来校くださった方に満足していただける学園祭になるよう頑張ります☆
- 114 名前: 跡見在校生☆ 投稿日: 2003/09/21(日) 11:09 [ O071097.ppp.dion.ne.jp ]
- サラダさま
小学生探検隊は無理そうですか??
恥ずかしがり屋さんでも大丈夫ですよ☆
私もかなりの恥ずかしがり屋ですが、受験生の時の跡見の文化祭で
母に無理矢理(!)探検隊に申し込まれてしまったので、
仕方なくついていったのですが、とてもわかりやすいしひとりで何かを
しなくてはいけないこともなかったので、是非お子さんを・・・
お待ちしています!!
体育祭はいらっしゃるのですか??今年は私の学年はメイポールなんです。
校舎の二階より上から見たらすごく綺麗だと思います。
あとは高1がソーラン節をやるみたいです。この前某ドラマの最終回でやっていた
ので同級生の子たちはそっちの方が気になるようですが(笑)
応援団も頑張ってますよ☆主にダンスが中心なのですが、先輩の方々が
なかなかにぎやかで(実は私は今年の応援団なのですが)
ちょっとびっくりですね・・・
- 115 名前: サラダ 投稿日: 2003/09/21(日) 19:37 [ p6265c2.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- こんばんは。
体育祭は平日ですよね。うーん・・・まだ見学したことが無いので是非行きたいのですが、
学校をお休みさせなくてはなりませんものね。
ちょっと考えてみます。(私だけなら問題ないのですが)
文化祭の探検隊、跡見在校生☆さま「是非!」との事ですものね。娘の背中を押すよりも、
私がさっさと申し込んでしまおうかしら(笑)
実はここの所、少し悩んでいるんです。
過去問の勉強時間がなかなか取れなくって・・・。
9月は、運動会があるので練習で忙しいのです。困ったわ。
- 116 名前: ミニー 投稿日: 2003/10/08(水) 21:39 [ YahooBB219214104025.bbtec.net ]
- 久しぶりの書き込みです。以前「真夏」HNで書き込みしていましたが、季節名だと
移り変わりが早いので変更します。
体育祭についてお尋ねしたいのですが、プログラムスケジュールがお判りでしたら教
えて下さい。簡単で結構です。(メインの競技、お勧めの演技など)
- 117 名前: 仁美 投稿日: 2003/10/12(日) 20:43 [ eatkyo095234.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- ミニー様
在校生の仁美といいます。私がたのしみなのは、「ペルシャ」ですよ!
- 118 名前: さくら 投稿日: 2003/10/13(月) 05:33 [ FLH1Aam225.stm.mesh.ad.jp ]
- ミニ−様
ある在校生の母です。
やはり各学年の「ダンス」ではないでしょうか。
午前中に「カドリール」、「ロックソーラン節」、「メイポール」が
あります。
午後からは、「ひびけ太鼓」、「ペルシャの市場にて」、「天地創造」
というのがあります。
よろしかったら、是非見にいらしてくださいね。
予定通り、明日体育祭が行われれば良いのですけれど、微妙です。
- 119 名前: 跡見っ子 投稿日: 2003/10/15(水) 11:59 [ p6058-ipad81marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 昨日の体育祭は非常に残念でした。
今日の天気を見るとますます悔しいです。
でも、先生方が悩んだ結果、
各学年のダンスをやらせてもらえたのでよかったです。
心を入れ替えて今度は文化祭を頑張って無事学園祭を終わらせたいです。
- 120 名前: ミニー 投稿日: 2003/10/15(水) 16:10 [ YahooBB219214105054.bbtec.net ]
- 仁美さま、さくらさま お知らせありがとうございました。
お天気・・残念でしたね。 午前の前半、マイクの調子も悪かったですね・・。
でも競技、演技は白熱していて楽しかったですよ!
寒い日でしたが、生徒達の熱気が伝わってくるほどでした。
跡見っ子さんも書いていますが、次は文化祭ですね。お天気とご成功をお祈り
しています。今度は小6の娘も連れて日曜日に伺います!
- 121 名前: motimoti 投稿日: 2003/10/16(木) 18:19 [ 244.net061198123.t-com.ne.jp ]
- 文化祭へ、お友達とお伺いさせて頂こうと思っています。お友達のお母様は、とっても跡見さんを気に入ってらして是非1度訪れた方がいいと進められていましたので今回娘も連れて行こうかと思った次第です。ただ、交通の面で大変かな?と思ってしまったのですが、御茶ノ水駅で下車したら丸の内線の改札まで距離があるのでしょうか?茗荷谷駅から2分と記載されていますが、お友達が前回訪問された時は、もう少し時間が、掛かったとのことなのですが。改札口によっても異なると思うのですが、何番口からの方が乗り換えの時に近いとか、ありましたら教えて頂けますか?
- 122 名前: 卒業生の母 投稿日: 2003/10/16(木) 20:17 [ ksgy0318.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 今年の体育祭は、途中で中止になってしまったそうで残念でしたね。
娘は、大学の授業の合間に見に行ったようです!
懐かしくて、嬉しくて・・・跡見生だった頃のように職員室に行って
先生たちとたくさん話してきたようです。
第一志望の学校に入学できたし、毎日の生活も充実しているのに
跡見にいたら大学に帰りたくなくなっちゃったよ。。。
やっぱり跡見はいい!
土曜日の文化祭も行くぞ〜!
と言ってました。
・・・母も行きたいです。
6年間ずっとかかさず行った体育祭に文化祭☆
懐かしくて・・・寂しいです。
motimotiさん>
娘は、池袋乗換えだったので御茶ノ水駅のことはわかりませんが
茗荷谷からは、やっぱり2分程度で着くと思います。
駅は、大きくないので何番口と言うのもなかったと思いますが
どちらかと言えば前のほうに乗ったほうが階段に近いと思います。
- 123 名前: 楓桜 投稿日: 2003/10/17(金) 07:23 [ eAc1Ace032.tky.mesh.ad.jp ]
- JR御茶ノ水駅ではお茶の水橋改札をでてください。(水道橋駅方向の一番端。聖橋じゃないほうです。)
改札をでて右手のお茶の水橋を渡りきるとすぐそこに地下鉄丸の内線へ降りる階段があります。
(徒歩5分もかからないと思います。)
茗荷谷駅は改札は1箇所で、お茶の水から乗ると進行方向一番前です。改札をでたら左に1・2分進むと左手が跡見です。
曲がるところもなく、駅からすぐです。
跡見の文化祭は元気一杯です。どうぞお嬢さまと存分にお楽しみくださいませ。
- 124 名前: 楓桜 投稿日: 2003/10/17(金) 07:44 [ eAc1Ace032.tky.mesh.ad.jp ]
- ごめんなさい、補足です。
「茗荷谷駅の改札でたら左」というのは左に進んでいく道ではなく(これを行くと拓大に着きます)
改札正面にある大通りを歩道にそって左方向に進みます。
駅からの近さでは頌栄に次ぐほどだと思うのですが、文章で説明するとなると難しいものですね・・・
- 125 名前: motimoti 投稿日: 2003/10/17(金) 19:21 [ 61.198.126.57 ]
- 卒業生の母様、楓桜様、御親切にありがとうございました。明日、お伺いさせて頂きます。
- 126 名前: motimoti 投稿日: 2003/10/18(土) 20:35 [ 163.net219117069.t-com.ne.jp ]
- 今日の、文化祭は娘がダウンして行けませんでした。最近、学校行事が目白押しで体力的に疲れも出て来てしまったのでしょうね。とても残念ですがしっかり休養させます。
- 127 名前: ポチャッコ 投稿日: 2003/10/19(日) 15:07 [ proxy25.rdc1.kt.home.ne.jp ]
- この季節、本当に体力的に大変ですよね。
今日はわが家も休養日となりました。
昨日、跡見の文化祭にほんの少しの時間でしたが行きました。
午後に行ってしまったので、制服姿の男子学生さんたちの多さに
まずは、圧倒されてしまいましたが。。。(^^ゞ
でも、それに反してというか、生徒さんたちがとても素朴な感じの方が多いのに
とっても好感がもてました。とにかくお客さんが多くてまっすぐ歩けないという
状態でしたが、一生懸命に「働く」生徒さんがたくさんいらっしゃる感じがしました
モップを持って、階段などをお掃除している生徒さんも見ましたよ。
クラブ中心の文化祭ということでしたので、学術系は見られなかったのですが、
工芸や美術の作品の完成度の高さに、素人目にも感心してしまいました。
設備的な面でもずっしりと重厚な雰囲気で、吹き抜け(アトリウムというのですね)が
素敵な空間をかもし出していました。
短い時間でしたが「伝統校」の雰囲気を味わわせていただいた感じがしました。
- 128 名前: ミニー 投稿日: 2003/10/22(水) 15:14 [ YahooBB219214105054.bbtec.net ]
- うちも文化祭、行きました。
部活中心の文化祭でしたので、スケジュール表を見ながらあちらこちら動きまわりま
した。
感心したのは、ご父兄の活躍が目立ったという事です。
他校の文化祭に数校伺いましたが、跡見ほどご父兄のお手伝いの姿を見ませんでした。
あの方達は、役員さんの方々でしょうか?
「お祭り文化祭」ではなく、いい意味でも悪い意味でも普段の生徒達の姿が見られる
文化祭だったと思います。
うちの娘はまたあらたにこちらを受験する事の気持ちを高めていました。
ところでinter-eduの中学受験の掲示板で跡見のことが取り上げられていますが、
あれを読んで跡見の生徒さん達は何をどのように感じますか?
是非感想をお聞かせください。
- 129 名前: 彩桜 投稿日: 2003/10/23(木) 17:15 [ 211.14.205.80.eo.eaccess.ne.jp ]
- 私は約20数年前の跡見生、現在は5年生の娘と志望校探しをしている者です。
inter-edu見てきました・・・・と言ってもすべて読む気にはなれませんでしたが。
昨年、今年と跡見の文化祭に行ってきました。
やはり、茶髪、ミニスカート(あの制服でミニはいただけません)、
ブラウスの第一ボタンを外したお嬢さんは何人か見かけました。
でも、思い出してみると20年前も髪の脱色、パーマ、長すぎるスカート、
薄すぎる通学鞄が問題になっていました。
やはり、思春期の女の子、いつの時代も色々興味や自己主張も強くなってくる頃ですよね。
上手く言えませんが先生方は、本人の中身を見てその子にあった指導をして下さっていたと思います。
「ルールを破ってみたい」、では何故この子はそのように思うのか?
この子は暫く見守ってみよう、など。
そんな中で本当に必要と思われた時は個別に根気強い説得(説教?)も行われていました。
13才〜18才、少女から女性になっていく過程で色々変化があって当たり前だと思います。
どんな女性になっていくか、本質を見失わず指導して下さるのが跡見の先生方です。
20年前お世話になった先生方がベテランになられて(そう思うと自分が思っていたより
先生方は当時お若かったんだな〜なんて思いますが)、それでも昔のように生徒と一緒に
忙しく走り回っているお姿を拝見してうれしく思いました。
最近の偏差値に関しては本当に残念ですが、それでも跡見を誇りに思える、そんな学校だと思っています。
私の目から見ると、『完璧!』とはいかなくても文化祭での跡見っ子達はそんな私の思いを裏切らないものでしたが・・・・。
ななほ先生の跡見の説明会のエッセイを読ませていただく限り、偏差値も取り返してくるのでは、と期待しております。
我が家の二人の娘も跡見に、とも思いますが、何せ現代っ子。
自己主張もあるようで、どうなることやら・・・・。
- 130 名前: さくらさくら 投稿日: 2003/10/24(金) 11:09 [ p119-dna12sayama.saitama.ocn.ne.jp ]
- ”ある在校生の母”で書き込ませていただいたものです。似たHNが多いので変えさせてください。
さて、彩桜さま。ほんとにその通りですね。私と殆ど同じ時期に在校していたかもしれません。
文化祭の朝、丸の内線で見かけた跡見生は短いスカート、長いセーターの上に上着をボタンをかけないではおっていました。
もちろん第一ボタンをはずして。よほど声をかけようかと迷ったのですがその勇気もないまま駅についてしまいました。
そのようなファッションがどうやら流行中のようです。でもおっしゃるとおり私達のころは長ーいスカート、うすーいカバンがはやっていたのですよね。
私はしていなかったけど、でも今会うとそのお友達もとてもすてきなお母様になっています。
はやりっておもしろいですね。きっと花蹊先生の銅像もそんな移り変わりをじっと見守っていらっしゃるのではないでしょうか。
さて、朝はちょっと残念な気分で学校に赴いたのですがあの文化祭そして体育祭を見る限り、やはり跡見は跡見、大丈夫と思うことができました。
今は中学受験が一般的になって、学校に対する評価が非常に多面的です。
進学実績で選ぶ親、雰囲気や相性を第一に考える親、そして授業料で選ぶ人もいて当然です。
偏差値が数字として絶対的な意味を与えられていてもそのような多面的な評価は反映されているとは思えません。
多分 彩桜さまや私達のころはかなり入学が難しい学校であったとは思いますが、それは昔のこと。
やはり女性の社会的な立場が変化した現在、進学に対する選択肢は重要であり進学校へ変わりつつある跡見の姿も応援しなければなりません。
今、娘を通わせていてやはり間違いなかったと確信しています。跡見はいいですよ。ちなみに娘も入学前は今時地味な制服に抵抗があったようですがはいってしまったら制服大好きになりました。
ぜひ跡見にいらしてくださいね。
- 131 名前: さくらさくら 投稿日: 2003/10/24(金) 11:18 [ q54-dn02sayama.saitama.ocn.ne.jp ]
- ミニー様。文化祭にいらして頂いて有難うございました。
跡見のPTA幹事は1クラス4人学年で24人が同じメンバーで6年間活動するので、大勢に見えたことと思います。
各学年がなごやかに活動する姿は跡見の精神を大切にしているからだと思います。
幹事以外の父兄はそんなに学校に来る機会もないことと思います。それにしても文化祭のPTAの展示がレベルが高くて驚きました。
親も楽しもうと思えば楽しめる学校だと思います。
- 132 名前: 現役跡見生 投稿日: 2003/10/24(金) 21:46 [ 158.7.244.43.ap.livedoor.jp ]
- 文化祭の感想、ありがとうございます。
>>ミニーさん
模擬店などのお店の人は、みんな在校生のご父兄です。
ほかの学園祭に足を運んだことがないのでわからないのですが、
確かにご父兄は多い方だと思います。
何人かの方が制服についてご指摘していましたが、確かに流行しているので
茶髪やミニスカート、第一ボタンを外す人は多くいます。
先生方も注意はするのですが(^^;
でも、普段よりもそうゆう人が目立っていましたよ。
学園祭だから、少しハメを外してスカートを短くしたり・・・
という行為をする人が多いと思います。
でも、授業中の態度は服装の乱れとはほとんどイコールにはなっていないので安心してください。(笑)
ちゃんと制服を着ている生徒ももちろんいますしね。
学園祭をご覧いただいて、跡見のよさが少しでもわかっていただけたら幸いです。
あと、ここの掲示板で話題になっているinter-eduとはなんでしょうか?
わかる方、教えていただきたいです。
- 133 名前: さくらさくら 投稿日: 2003/10/25(土) 12:14 [ q41-dn02sayama.saitama.ocn.ne.jp ]
- 現役跡見生さま。
inter−eduというのは受験情報のサイトで掲示板があります。でも、正直なところインターネットの掲示板は匿名で書き込めるために良心的な(こちらのような)サイトばかりではありません。中にはただの誹謗中傷目的の書き込みもあって人間に対する不信感さえ覚えます。
ミニー様ご指摘の話題は跡見生の茶髪に関することですが、その内容は茶髪を学校が規制できていないという批判やそれを黙認する親に対する批判といったところでしょうか。
確かに今の跡見生の制服の着こなしには納得いかないものがありますが、それについては生徒自身で取り組んでいくのが跡見のやり方だと思っています。ただ他人様の目というのも少しは気にしてほしいかな?
現役跡見生さまは定期試験が近いのだからあの膨大なスレッドを読むことにはまっていたらきっと後悔しますよ。見に行くのなら試験が終わった後の方がよいでしょう。
私は、、、好奇心から読んでしまいましたが、大切な時間の無駄使いに反省しているところです。
不特定多数からの情報というのは受け取る側の判断力が試されます。ご理解くださいね。
- 134 名前: 現役跡見生 投稿日: 2003/10/25(土) 22:04 [ 74.5.244.43.ap.livedoor.jp ]
- >>さくらさくらさん
返信、ありがとうございます。
とりあえず、定期試験が終わってからどうするか
慎重に決めようと思います。
- 135 名前: ミニー 投稿日: 2003/10/27(月) 11:14 [ YahooBB219214105054.bbtec.net ]
- 現役跡見生さん、さくらさくらさん
返信ありがとうございました。
こちらの掲示板も見ますが、intre-eduの掲示板もよく見ます。
私達受験生の親として学校説明会やHPでの情報では得られない情報を知る事ができ
るからです。
さくらさくらさんのおっしゃるように良心的でない書き込みも多々あります。
しかし「本音」の部分が聞けたり、マイナス部分も聞けたりする事もあります。
これから受験する側としていい所ばかりでなく良くない部分も知った上で受験に
臨みたいと思ってます。
まだまだこちらでお世話になると思います。
宜しくお願いします。
現役跡見生さん定期試験頑張ってくださいね!
- 136 名前: ミニー 投稿日: 2003/10/27(月) 11:20 [ YahooBB219214105054.bbtec.net ]
訂正です。
intre-edu ではなく inter-edu(インターエデュ)です。
失礼しました。
- 137 名前: さくらさくら 投稿日: 2003/10/28(火) 10:06 [ q03-dn02sayama.saitama.ocn.ne.jp ]
- ミニー様
受験真っ最中のお気持ち、お察しいたします。私も娘の受験中は学校選びに奔走しました。母校の跡見を第一志望に始めた受験でしたが、子供であっても別の人格、親の価値観で押し付けたくなったので沢山の学校を見て歩き、真剣に考えました。
最後にしぼった数校は今になって思うとどの学校も特徴があり、それぞれ良い学校でした。辞退した学校に未練がなくもありません。(偏差値も高かったので)娘も、あちらに行っていたらどうなっていたかな?とも申します。
でも終わってしばらくしてわかったことは、学校選びは一般解ではなく特殊解であるということ。他の人に○でも自分には△であったりはよくあることと思います。
跡見にはあのスレッドにもあったように悪く言えば学校が規則に対して甘いところがありますが、その裏返しとしてすべてを受け入れてもらえる懐の深さに良さがあるのだと思います。思春期の難しい時期に自己を肯定してもらえる環境におかせてもらえた有難味は大人になってしみじみわかります。そして真の意味で母なる学校となるから、卒業生から愛されるのだと思います。
どうか良いご縁がありますように!
- 138 名前: ミニー 投稿日: 2003/10/29(水) 16:47 [ YahooBB219214105054.bbtec.net ]
- さくらさくら様
暖かいお言葉ありがとうございます。
入試まであと100日・・。
娘は私の心配をよそに今日は塾もないので、早速遊びに行ってしまいました・・。
大好きなスイミングも週2回通っています。どうしても辞めたくない!というので・・
こんなんでいいのか私の方がヤキモキしてしまいます。
私は大学までずーっと共学(大学以外公立です)でした。しかし娘にはなぜか女子校を勧めます。
おそらく私の中高生時は、これといって楽しかったとか、良い先生がいたとかというのも
なかったせいだと思います。それに私自身、女子校に憧れていました。
娘に「女子校の雰囲気がよく分らない、女子だけのクラスって想像できない」
と言われ返答に困りました。
そこで、さくらさくらさんは女子校(跡見)だったとの事ですが、どんな雰囲気でしたか?
恩師と言える方はいますか?
不躾にごめんなさい・・。答えられる範囲で結構です。参考にさせて下さい。
- 139 名前: 楓桜 投稿日: 2003/10/29(水) 19:15 [ eAc1Ace032.tky.mesh.ad.jp ]
- 跡見の卒業生で私立女子中に通う娘をもつ母です。
娘の中学受験経験者として、皆様を応援しております。
今日は、跡見の先生からメールがきましたので、急なお知らせなのですが宣伝しちゃいます。
今晩のNHKのニュース番組で跡見が取り上げられるそうです。
生徒はマスコミ出演禁止というのが非常に厳しく守られている学校なので、ビックリです。
大好きな跡見がステキに紹介されていたらいいなーと思っています。
以下、先生からのメールです。
>本日、NHKニュース10(22:00〜NHK総合)に跡見中高が登場します。
>「良妻賢母?進学率?変わる私立女子校」というテーマで、
>伝統を重んじつつ意欲的な改革を行っている学校として
>紹介していただけるとのこと。
>私学受験を考えていらっしゃる方々に参考にしていただける
>内容になったと思います。
>主事の植松茉莉子教諭が登場。
>10/18(土)-19(日)に行われた本年の文化祭の様子もご覧いただけます。
>跡見中高の取組みをどうぞご覧ください。
- 140 名前: さくらさくら 投稿日: 2003/10/30(木) 09:29 [ p98-dna12sayama.saitama.ocn.ne.jp ]
- 楓桜様 はじめまして。いつも読ませて頂いております。跡見の先輩か後輩にあたるものです。よろしくお願いいたします。
さてテレビはごらんになりましたか?文化祭にカメラが来ていたのはしっていましたが、放映はされませんでしたね。植松先生はいつもに比べてかなり厳しいお顔をされていたような気がします。お茶やお花、書道といった日本古来の文化の教育という点がかなり強調されていたナレーションで、少し違うような気もしてしまったのですが、、、
最近の中学受験は学校が商品化していっている気がして、なんか違う気がしてしまうのです。うまく表現ができないのですが、、
跡見が取り上げられたのは少子化に対応する伝統校という経緯と思いますが、跡見の持つ理念がもう少しでていたらよかったのに、と思いました。ご感想をお聞かせ下さい。
- 141 名前: さくらさくら 投稿日: 2003/10/30(木) 10:05 [ p26-dna12sayama.saitama.ocn.ne.jp ]
- ミニー様、読んで戴いて有難うございました。この時期になると親ばかり焦りますよね。でもできるだけお嬢さんのペースを守ってあげてくださいね。親は我慢が続きますよね。
がんばってください。
さてご質問についてですが、私自身は現在特別親しくさせて戴いている先生がいらっしゃる訳ではありません。同級生の中にはまだ個人的にお付き合いされているお話も聞きますが。おしなべて先生方はオープンでフレンドリーです。学園祭に行くと卒業生と思しき様々な年代の女性が先生方と嬉しそうにおしゃべりしています。娘もしょっちゅう他愛もないことを言いに先生方のところに遊びにいくようです。
娘を入学させてからわかったのは先生方が生徒を真剣に考えてくださっているのが親としてよくわかったことです。生徒であったときの自分はただ体当たりで接していたような気がします。特定の先生と濃いおつきあいというより多くの先生方に育てていただいたんだなあというのが実感です。私が在学したころまだお若かった先生方が本当に素敵なベテラン先生になられていて、私もそのように年を重ねて生きたいと思っております。
先生方はさておき、友人の多くとは学校のころと同じようにお付き合いしています。嬉しいこと、悲しいこと、つらいことを打ち明けられる何人もの友達に今まで助けられてきました。親が子供と付き合える時間は限られているけど、友達関係は一生続きます。もしかしたら老後も一緒に?なんていう話までありますよ。
つい長くなってしまいました。他の卒業生や在校生の方からもお話が伺えるとよいですね。
- 142 名前: 彩桜 投稿日: 2003/10/30(木) 17:00 [ 211.14.205.80.eo.eaccess.ne.jp ]
- テレビ放映見損なってしまいました。
学園祭である先生からニュース10の取材がはいることは伺っていたのですが。
ご覧になった方、是非ご感想お聞かせ下さいませ。
ミニー様、私も二十数年前跡見生をしておりました。
跡見の先生方は暖かいですよ。
まだ娘が小さかった頃、卒業以来十数年ぶりに学園祭で高3の時の担任の先生にお会いしたのですが、
こちらが声をかける前に「あら〜!○○さん元気そうねぇ」と言って下さいました。
今年の学園祭でお会いした別の先生もすぐに私を思い出して下さいました。
特別目立っていた生徒だったわけではないんですよ。
でも今思うと特別目立ってもいなかったけれど、逆に考えると目立たなかった生徒は
クラスに一人もいなかった(全員がそれなりに目立っていた)ような気がします。
とても厳しくてその先生の授業が半分恐怖だったような先生も、卒業後にお会いすると
「先生怖かった〜」「何言ってんだよ。愛のムチだよ〜」なんて懐かしく笑って話せるのですから
ただ厳しかっただけではなかったんでしょうね。
私のお世話になった先生方にはすでに定年退職された先生も結構いらっしゃいます。
若い先生方にも跡見の先生方の暖かさが受け継がれているといいのですが。
- 143 名前: ミニー 投稿日: 2003/10/30(木) 19:54 [ YahooBB219214105054.bbtec.net ]
- さくらさくら様 彩桜様
丁寧な返信ありがとうございます。
お二人の文章を読んで「穏やかで暖かみのある方々」と察する事ができます。
おそらくお二人は跡見時代を謳歌し、その時の跡見の先生方の指導や教育が身について
それが年輪となって今があるのだな・・と感じます。
ここの掲示板でお二人やOBの方々の穏やかな文章を見て、跡見学園の謳う情操教育や
礼儀作法の大切さが伝わってきました。
伝統校とはこのようなことが生徒や先生方に受け継がれていくのだな・・と今更なが
ら再確認しました。
校風や情操教育など無縁でただ自由なだけの公立校卒の私は本当に羨ましく思います。
あの頃に戻れるものなら、戻りたいわ!
娘には是非受けて欲しい教育です。
さあ、頑張らせなきゃ!
- 144 名前: さくらさくら 投稿日: 2003/10/31(金) 16:45 [ q27-dn02sayama.saitama.ocn.ne.jp ]
- ミニー様
>>跡見時代を謳歌し、その時の跡見の先生方の指導や教育が身について
それが年輪となって今があるのだな・・と感じます。
気恥ずかしいようですが、大変的確な表現だと思います。跡見にお世話になったときのいろいろが今頃になってじわじわと出てくるのが自分でもわかります。
情操、ということの意味もやっとわかった気がします。若いときの輝きが失せてもなお美しい女性になるために大切なことを教わったのだと思います。それが品位ということなのだと。
あまり美化しても仕方がありませんが、でもやはり跡見が大好きです。
お嬢様にもぜひ好きになって受けて頂きたいです。ご健闘をお祈りしていますね。
- 145 名前: 楓桜 投稿日: 2003/11/01(土) 07:16 [ eAc1Ace032.tky.mesh.ad.jp ]
- さくらさくら様、こちらこそよろしくお願いいたします。
きっと私のほうが後輩だと思いますヨ。というのは私の学年ではまだこどもが跡見に入学した人はいないようなので。
仲良くしている先輩から(私の二学年上なのですが)、同期で「娘が跡見」がでた!と聞きました。その先輩は息子さんがいらっしゃるのですが、お互いこどもの受験について語り合ったりしています。
もう跡見を卒業して20年数年たつのに、いまだに跡見につつまれています。幸せなことです。
テレビの件ですが、私もさくらさくら様と同じ印象を受けました。
本来の跡見の魅力は、和室で並んでお作法を習うことに代表されるものではないと思います。
文化祭での生き生きとした生徒さんの様子が映らなかったこともとても残念です。
でも植松先生の真剣なコメントは的を得ていて、ああいった意欲的な先生方がいらっしゃることがアピールされたことだけでもよかったのかもしれません。
(ちなみに植松先生と一緒に映っていた先生、ご存知ですか?私の学年に新任でいらして、後に歴史の先生と結婚されたんですよ。これで私の学年がわかるかな?)
- 146 名前: さくらさくら 投稿日: 2003/11/01(土) 10:27 [ q53-dn02sayama.saitama.ocn.ne.jp ]
- 楓桜さま。私の方がかなり上かもしれませんね。歴史の先生には教わったことがありますが、あの先生の奥様だとは!跡見ではご夫婦ではお勤めになれないのでご結婚になるとどちらかがお辞めになりますよね。植松先生のご主人様も私の在校時に茉莉子先生とご結婚になって退職されました。これで私の学年も想像することができるでしょうか?
テレビの件は娘の話によれば、磁気嵐のニュースが入ったので川島先生のお話と文化祭の様子はカットされたそうです。残念でした。放映されれば、跡見が動と静のバランスのとれた学校であることが見ていただけたのにと思います。
楓桜さまのお嬢さんは東洋英和に進まれたのですね。私の友人達のお嬢さんも他校に入られている方が多いのですが、母校にあまり執着しないのも跡見らしさと言えるかも知れません。
これからもよろしくお願いします。
- 147 名前: 彩桜 投稿日: 2003/11/06(木) 12:39 [ 211.14.205.80.eo.eaccess.ne.jp ]
- ミニー様
私自身は「穏やかで暖かみのある」などと言っていただけるような人間かどうかは疑問ですが
こちらでお話させていただいている卒業生の皆さん共通して言えることは「跡見が大好き」ということではないでしょうか。
実は私、在学中から卒業後暫くは跡見の「温室」的な居心地の良さにちょっと疑問を感じていました。
時代も今とは全く違いますしもちろんそれが魅力でもあったのですが、苦労を知らない「温室育ち」という雰囲気にどこか抵抗もあったんです。
そんな生意気な私でしたが結局は私も苦労という苦労は知らず母親になりました。
でも親となった今になって、思春期の大切な時期に家庭以外でもひとりひとりを見守り育ててくださる場所があった幸せを感謝出来るようになったんです。
友人、教育、思い出、すべてが私の大切な財産です。
これからの時代、「温室育ち」では世間を渡っていくには厳しい状況になるかもしれませんね。
跡見には伝統校の自信を失わず、時代に応じた芯の強い女性を育てていってほしいと期待しております。
さくらさくら様、楓桜様
歴史の先生とご結婚された先生とは音楽の先生でしょうか?
ということは、私が一番後輩でしょうか・・・。
- 148 名前: 楓桜 投稿日: 2003/11/06(木) 22:03 [ eAc1Ace032.tky.mesh.ad.jp ]
- 彩桜さま
そうです、音楽の先生です。旦那さまの歴史の先生はご存知ないですか?
ということは彩桜さまが一番後輩ですね♪
その歴史の先生の授業もとてもよかったです。おっとりしていて。確か尺八をやってらして、現在はプロとして演奏なさっていると伺いました。
パワー溢れる奥さまととてもいいコンビですね。
さくらさくら様
植松先生のご主人さまについては初耳でした。そうだったんですか〜。
私は高校で家庭科を選択していなかったのですが、受けていた友人達は「まりこセンせー」とか「まりちゃん」なんて呼んで慕ってました。
すみません、皆様、内輪話で・・・・
- 149 名前: 彩桜 投稿日: 2003/11/07(金) 09:13 [ eatkyo172156.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- 楓桜さま
おはようございます。
楓桜さまとは結構学年が近いのではないでしょうか。
その音楽の先生がいつ新任でいらしたかは確かでないのですが・・・・。
歴史の先生はお顔は存じ上げていますが、直接お世話になったことはありません。
でも尺八(音楽)関係で親しくなって結婚なさることは在学中に知っていました。
結婚なさったのも在学中だったような・・・・。
でもさすがに20年経ってしまうと記憶も確かじゃないですね。
私は音楽選択だったので先生の指導でオーケストラバックに合唱したことが良い思い出になっています。
私も植松先生のお話は初耳でした。
植松先生には担任としてとてもお世話になっています。
真面目な顔をして時々とても面白いことをおっしゃって(本人はそんなつもりじゃなかったのかもしれませんが、それがまたおかしくて)ホームルームはいつも笑いの絶えないクラスでした。
やっぱり跡見の先生、懐かしいですね〜。
なんだか色々な先生のこと、何時間でも話していられそうです。
- 150 名前: さくらさくら 投稿日: 2003/11/08(土) 10:52 [ q23-dn02sayama.saitama.ocn.ne.jp ]
- 楓桜さま、彩桜さま 跡見の生徒は個性的な方が多いですが、先生方もユニークな方が揃っていらっしゃいますよね。そういえば尺八は謝恩会かなんかで聞かせて戴いたような覚えがあります。へえ〜〜〜といったところですね。
跡見の先生は長くお勤めになるのでいつでも会いにいける気がしてしまいます。それぞれに多彩な趣味をお持ちで、それが授業や生徒とのコミュニケーションに活かされている所は今も変わりないようですよ。
進学校モードに変化していってもその辺は変わらないでいてほしいですね。
- 151 名前: ミニー 投稿日: 2003/11/14(金) 20:27 [ YahooBB219214105054.bbtec.net ]
- なほほさん
いつも「奈々穂のお部屋」を楽しく読ませて頂いてます。
今日はご相談があります。それは跡見の過去問対策についてです。
ようやく過去問を始めましたが、娘は全然解けません・・
絶望的です・・第一志望校なんです。
偏差値2科(国語の方ができます)では首都圏模試は53.54くらい、四谷は49でした。
受験勉強を始めたのは6月からで駆け込み受験なのです。
塾は個別で、相談しましたが何となく頼りなく、今さら転塾も難しく・・
どのような対策がありますでしょうか?
ご助言お願いいたします。
- 152 名前: 受験生父 投稿日: 2003/11/15(土) 23:23 [ ev132.ade.ttcn.ne.jp ]
- 跡見が第1志望の受験生父です。
面接の件で、ご経験者にお聞きしたいのですが、
当日は、無難に紺のブレザーで面接を受けさせようと
考えておりますが、学科試験はブレザーでは、堅苦しいので、
セーターorトレーナーで学科を受け、私がブレザーを持って行き、
学科試験終了後、着替えさせようと考えていますが、面接前に娘と
会って、ブレザーに着替えさせる時間があるでしょうか。
当日どのようなスケジュールになっているか、教えていただければ
幸いです。
ミニーさん
6月から受験勉強を始めて、四谷で49は大したものです。
国語がお出来になるのでしたら、算数20問の内、大問1・2
を中心に10問出来れば、ほぼ合格です。
(ウチの娘は国語が今一つなので、何とか12問を目指して
います。)
大問2の一行問題は、所謂○○算の基本的な問題が出来れば
十分クリア出来るレベルです。後3ヶ月基本問題をしっかり
マスターすれば大丈夫です。(---と自分の娘にも言い聞かせ
ています。)
来春の合格を目指して、お互い頑張りましょう。
- 153 名前: ななほ 投稿日: 2003/11/16(日) 11:18 [ p81-dna07usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
- >>☆151ミニーさんへ☆
こんにちは、いつも読んでくださってどうもありがとうございます^.^
受験生父さんも書いてらっしゃいますが、6年生の6月から受験勉強をお始
めになって四谷の偏差値49とは、とても優秀なお嬢さんですね。
ですが、やはり小5の内容が抜けてしまっているのが大きいのではないでしょ
うか。
たとえば、算数で比はできるけれど割合ができないといったふうに・・・。
ですので、残された日数はわずかですが、思い切って5年生の予習シリーズ
をお求めになって、最初からやり直してみるのがいいかもしれません。
時間がないので、場合によっては解説部分を隠して、例題だけを解いていっ
てもいいと思います。
そのことで、どの部分がわかっていないのか、どこが弱点なのかもわかって
くると思います。
- 154 名前: さくら 投稿日: 2003/11/16(日) 22:00 [ FLH1Aav034.stm.mesh.ad.jp ]
- ななほ様
お久しぶりです。いつも楽しく読ませて頂いています。
跡見に通う娘の保護者として、良い事も悪い事も含めて、
学校を訪れた皆様の御意見は、とても参考になります。
受験生父様
保護者と受験生は大アリーナで受付後、受験生は先生の指示に従って
上級生の案内で試験会場に向かいます。
保護者は大アリーナで子供が戻ってくるのを待つわけですが、
子供とは、面接が終わるまで会う事が出来ません。
家の娘はブレザーのまま筆記試験を受けましたが、
ブレザーを教室まで持って行き、筆記試験の後セーターから
ブレザーに着替えられたお子さんもいらしたそうです。
受験生父様、ミニー様
試験本番まで後2ヵ月半となってしまいましたが、
くれぐれもお体に気をつけて、実力を発揮出来ますようお祈りしています。
来年の春、桜の花咲く跡見の門をくぐていらしゃるのを、
親子共々お待ちしています。
- 156 名前: ミニー 投稿日: 2003/11/17(月) 09:41 [ YahooBB219214105054.bbtec.net ]
- 受験生父様
ご助言ありがとうございます。
うちの主人とは違ってお嬢さんの受験に対しとても熱心でいらして羨ましいです。
面接の時の服装、私も同じ事を考えてました。説明会の個別相談でお聞きしたところ
「さくら」様のお書きになったとおり面接が全て終わるまで保護者には会えないそう
です。コートは私が持っていてカーディガンを着せて筆記をさせ、ブレザーはお教室の
コート掛か椅子に掛けさせ、面接時にブレザーに着替えさせる。と娘に指示しようかな
と考えています。その他、飲み物はいいけど食べ物は一切禁止です。との事でした。
お嬢さんとうちの娘が来春、跡見で同級生となる事をお祈りします。
ななほさん
お忙しい中、早速のアドバイスありがとうございました。
確かに5年生でやるべきものをやっていないですね・・・
それにしても跡見の受験算数は特殊のような感じがします。
出だしが遅かったので仕方がないですが、もう後がないのでとても焦ります。
ななほさんのアドバイスを基に取り組み開始です!
そして、さくら様
暖かいお言葉ありがとうございます。
来春、是非親子共々跡見の仲間入りをさせていただきたいです!
- 157 名前: らびっと 投稿日: 2003/11/18(火) 23:09 [ p2023-adsan11honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- スパーフリーの噂は嘘ですか?
本当ではないですよね?
すごく気にかかります。
- 158 名前: 現役跡見生 投稿日: 2003/11/19(水) 22:06 [ 94.10.244.43.ap.livedoor.jp ]
- >>らびっと様
どんな噂でしょうか?初めて聞きました。本当に。
周りの友達も、スーフリの事など一言も話してませんでしたが・・・?
あまり答えになってなくてすみません。
でも、多分嘘だと思いますよ。なにしろ噂ですし。
- 159 名前: さくらさくら 投稿日: 2003/11/20(木) 10:52 [ q57-dn02sayama.saitama.ocn.ne.jp ]
- ミニー様、がんばってください。まだ時間はありますよ。跡見の算数は毎年形式が変わりませんから取り組みやすいはずです。20問すべて同じ配点なので(簡単な問題も難しい問題も)単純な計算や例題的な基本問題を中心にくりかえし数をこなして自信をつけることを心がければ合格最低点はクリアできると思いますよ!
国語は読書の好きなお子さんなら難しくはないと思います。一歩一歩着実に!応援しています。跡見はいい学校ですよ。気持ちが落ち着かなくなったらまた書き込んでくださいね。
- 160 名前: ミニー 投稿日: 2003/11/21(金) 09:54 [ YahooBB219214105054.bbtec.net ]
- さくらさくら様
いつも暖かいお言葉ありがとうございます。
私ばかり気が急いていて子供に悪影響ですね。
母はドンと構えていなければならないのに・・・
娘は至ってクールで「跡見がだめならしかたがない、入れたところに行くしかない、
それでもダメなら公立へ行くから・・・」と言ってます。
割り切っているのか、あきらめかけているのか?
どうなりますことやら・・・。また近況報告しますね。
- 161 名前: 受験生父 投稿日: 2003/11/23(日) 17:59 [ fc124.ade.ttcn.ne.jp ]
- さくら様、ミニー様
貴重な情報ありがとうございました。
お返事遅れて、申し訳ありませんでした。
家内とも相談し、当日は下にベストでも着せて、ブレザーを
脱いでも寒くない服装で、試験を受けさせようと考えています。
昨日、娘と二人でインフルエンザの予防接種を受けました。
1〜2月は、本人はもちろん家族の一人でも寝込んでしまうと、
全くお手上げ状態になってしまいます。
ホント、中学受験って家族の総力戦ですよね。
後2ヶ月がんばるぞっと。
- 162 名前: チョコ 投稿日: 2003/11/27(木) 17:44 [ p5159-ipad86marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 跡見学園の願書について
1・2・3回同時出願と
1・2回同時出願と
1回2回3回をそれぞれ出願する、
をえらぶことができますよね。
2回目と3回目を受験させていただこうと考えています。
その場合、1・2・3回同時出願と2回3回をそれぞれ出願するのと
どちらをえらぶべきでしょうか。
次回の説明会で伺うつもりですが、どなたか同じ質問をなさった方が
いらっしゃらないかしら・・・と思いまして。
ご存知の方教えてください。
- 163 名前: さくらさくら 投稿日: 2003/11/28(金) 12:28 [ q05-dn02sayama.saitama.ocn.ne.jp ]
- チョコさま
娘も同じパターンだったのですが、説明会で3回の出願は2回の結果がわかってからで間に合うから同時にする必要はありませんよと主事先生がおっしゃって下さっていたので我が家もそうさせて頂きました。その方法で大丈夫と思います。ただ2回3回になると子供がかなり疲れてきますので、それも計算に入れておいた方がよいかと思います。
- 164 名前: チョコ 投稿日: 2003/11/28(金) 17:41 [ p2218-ipad67marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- さくらさくら さま
早速のお答えありがとうございました。助かります。
どちらでも、学校側としてはかまわないということですね。
わかりました。
- 165 名前: ミニー 投稿日: 2004/01/20(火) 08:47 [ YahooBB219214105054.bbtec.net ]
- 久々の書き込みです。
過去問の算数に頭を悩ませていた娘ですが、なほほさんのアドバイスに沿い、
何回かは合格点をクリアできるようになりました。
また1月に1校合格が決まったので少し安心しました。
昨日、願書提出してきました、あとは運にまかせて・・
今は娘の体調をうるさいくらい気にかけてます。
質問があるのですが、試験当日は付き添いの親は
学校外へ出ることは出来るのでしょうか?
ご存知の方教えて下さい。
- 166 名前: さくら 投稿日: 2004/01/21(水) 14:03 [ FLH1Aaj183.stm.mesh.ad.jp ]
- ミニー様
大丈夫ですよ。
子供達が試験会場に入ってから、先生の方から筆記試験の終了時間の
説明があったように記憶しています。(応募要項にも書いてあると思いますが)
面接は一度に何人も同時に行いますので、受験番号によって終了時間がまちまちですが
筆記試験が終わるまでに大アリーナに戻れば大丈夫です。
私はお友達と一緒に喫茶店でお茶を飲んでいました。(子供が頑張っている時に悪いかしら?)
でも殆どの方が残っていらっしゃたような気がします。
もし大アリーナでお待ちになる時は、しっかりと防寒対策をなっさた方が
良いと思います。(一応ストーブはありますが)
ミニー様、お嬢様の一月校合格おめでとうございます。
これをバネに跡見の合格を勝ち取って下さいね。
ご健闘をお祈りしています。
- 167 名前: ミニー 投稿日: 2004/01/22(木) 15:56 [ YahooBB219214105054.bbtec.net ]
- さくら様
お久しぶりです。いろいろなアドバイスありがとうございました。
うちは1回、2回の願書を提出しました。
受験勉強約8ヶ月間の駆け込み受験組みの娘にとって跡見学園は本当にチャレンジ校です。
あと2週間後の今頃、すべてが決まっていることでしょう。
またここへ来て嬉しい報告ができるといいのですが・・・
- 168 名前: さくらさくら 投稿日: 2004/01/23(金) 21:30 [ p97-dna12sayama.saitama.ocn.ne.jp ]
- ミニー様
あとわずかで本番ですね。当日までのお気持ちが痛いほどわかります。毎日何をしていいのかわからなくておろおろしていた自分が思い出されます。でももうここまで来たらやるっきゃありません。おおらかに頭をあげて挑んでくださいね!お嬢様を応援していますよ。
- 169 名前: ミニー 投稿日: 2004/02/05(木) 11:47 [ YahooBB219214105054.bbtec.net ]
- 我が家にも春がきました!
1回目には振られましたが、2回目で合格しました!
娘は春から跡見生になります。
とても、とても嬉しいです!!
こちらでは、いろいろ参考にさせていただき皆さんに励まされ大変感謝しています。
ありがとうございました。
これからも宜しくお願いします。
- 170 名前: 卒業生 投稿日: 2004/02/05(木) 15:10 [ ZE098012.ppp.dion.ne.jp ]
- 合格おめでとうございます。
私達の頃(100周年時の在校生)より、人気などが下がって
残念に思っている、小5の娘の母です。
昨年、久しぶりに跡見へ行くと、一目で私のことをわかって下った
先生方が何人も。(決して目立った生徒ではなかったと思う)
大感激。跡見の温かさ・ホンワカさを懐かしく思い出しました。
ステキな学園生活を送ってくださいね。
- 171 名前: 彩桜 投稿日: 2004/02/05(木) 16:30 [ 218.231.229.185.eo.eaccess.ne.jp ]
- ミニー様合格おめでとうございます。
跡見生を目指し一生懸命頑張って下さるミニー様のお嬢様のような方が合格なさることは
卒業生としてもとても嬉しく思います。
跡見生としての誇りを受け継いでいって下さいね。
我が家の娘も来年受験です。
志望校はまだ決まっておりませんが、来年の今頃の笑顔を信じ、あと一年頑張っていきます。
- 172 名前: さくら 投稿日: 2004/02/05(木) 17:32 [ FLH1Aat099.stm.mesh.ad.jp ]
- ミニ−様、お嬢様
跡見合格おめでとうございます。
そして受験お疲れ様。ゆっくりと疲れを癒して下さいね。
6年生からの駆け込み受験、そしてスイミングとの両立
とてもご立派だと思います。
家の娘に爪の垢でも煎じて飲ませたいくらいです。
4月からは ミニ−様、お嬢様ともに私達のお仲間ですね。
これからも宜しくお願いします。
跡見での6年間 学園生活を謳歌なさって下さいね。
- 173 名前: さくらさくら 投稿日: 2004/02/06(金) 10:00 [ q01-dn02sayama.saitama.ocn.ne.jp ]
- ミニーさま
気がかりで毎日ここを見ていました。合格おめでとうございます。本当に良かったですね。
そしてお嬢様にはここからが新しいスタートです。跡見の楽しい毎日をどのように将来につなげるのかは自分次第になりますが、素晴らしい友人との出会い、愛情ある先生方との出会いがきっと生涯の心の支えになります。
充実した6年をお過ごし下さい。Good luck!!
卒業生様
同じ頃在校していたと思います。たしかに昔と比べると(特に偏差値の表を見てしまうと)目が点々といったところでしょうか。
でも、女子校に関する限り受験生にとっては選択肢が膨大に増えているのです。その中で従来の理念を守ろうとしている学園はきっと大変だろうと思います。
人の良心を信じることを教えて育てることはこのような世相に逆行しているかもしれません。それも宗教のように教義があるわけでもなく。
だからこそ私は跡見の理念を支持したいのです。
先生方も一生懸命跡見を盛り上げようとして下さっています。PTAも然り。でも対外的な評価を良くするのに最も大切なのは卒業生と在校生でしょう。
在校生には跡見を謳歌しつつも頑張って欲しいと思いますし、卒業生であるわれわれも自分なりに努力して社会貢献するなり優秀な人材(子供のことです)を入学させることが母校の評価に直結すると思います。
もちろん自分の子供であっても相性というのがありますから、学校選びは慎重にしたいところですが、人気というのは塾などが煽っている部分が大きいのであまりそれを気になさらない方が良いかと思います。
厳しいことを書きましたが、学校側が危機感を持って努力されているのがよくわかりますのできっとこれからの時代に必要なものを感じた心あるよき家庭の眼をとらえていくことと信じています。
何か学校のことをお尋ねになりたいようでしたらこちらに来ていただければいくらかお役にたてるかと思います。
- 174 名前: ミニー 投稿日: 2004/02/10(火) 10:50 [ YahooBB219214105054.bbtec.net ]
- 卒業生様、彩桜様、さくら様、さくらさくら様
お祝いのお言葉ありがとうございました。とても嬉しかったです!
信じられない奇跡の合格劇から約1週間、私はなんとなく気が付くとニヤニヤしていて
娘は1月のみ休んでいたスイミングを再開しクラスメート達と土日や平日も遊びホケテいます。
先日の土曜に制服や備品の購入があり行ってきました。
娘は始終嬉しそうな顔をして試着していました。
少し質問があるのですが、白ソックスは三つ折りが原則ですか?
また手提げかばんは2種類ありますが使い勝手はどちらがいいのでしょう?
ちなみにうちはショルダータイプにしてしまいましたが取り替えてくれるというので
是非教えて下さい。
それから冬用のコートは指定ですか?
今回はコートについては案内がありませんでした。
お昼はお弁当を忘れたときなどどうしてるのですか?
すいません、思いつくまま書いてしまいました。宜しくお願いします。
- 175 名前: あやの 投稿日: 2004/02/10(火) 10:52 [ YahooBB219214105054.bbtec.net ]
- さ
- 176 名前: hanahana 投稿日: 2004/02/10(火) 21:49 [ p7060-ipad88marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 在学生の方に質問です。
入学前の春休み、3月6日に課題がでるそうですが、どういう内容ですか。
教えてください。
- 177 名前: 卒業生の母 投稿日: 2004/02/11(水) 00:38 [ tcatgi008238.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- ミニー様、お嬢様の合格おめでとうございます。
私は、以前よく書き込みさせていただいていた
『高3の母』改め『卒業生の母』です。
ほぼ子育て完了の私にとって
これから跡見で6年間を過ごせるお嬢様がいるなんて
羨ましい限りです。
なぜって、以前の書き込みを読んでいただいてればわかると思いますが
私にとっても『大好きな学校』だったからです。笑;
娘は、ほんとうに跡見での6年間は実のある6年間だった
跡見でよかったと…大学入学後たくさんの友達が出来たにもかかわらず
跡見時代の友達が大事なようで家に遊びに来るのは跡見の子ばかりで
一緒にいて落ち着くのはやっぱり跡見の子・・・なんだそうです。
ご質問の手提げカバンですが、娘の時は何もわからず
両方購入してしまいました。が、ショルダーはほとんど使いませんでした。
中1のときに数回持って行っただけで・・・失敗したなと。。。
保護者会などで学校に行ったときもショルダーを使っている子は
ほとんど見かけませんでしたし、たまに使っている子がいても
中学生で、高校生になってショルダーを使っている子は
皆無に近かった気がします。
と言っても娘は1年前に卒業してますので変わっていないとは言い切れませんが。
手提げカバンは6年間使いきりボロボロになり最後は取っ手がとれました。
恥ずかしいから新しいのにすれば?と何度と無く言ったのですが
思い出がたくさん詰まっているからイヤだと・・・。
なかには夏休みを利用して修理してもらった子もいたそうです。
冬のコートは指定品が3種類くらいありそのなかから選びましたが
秋口に案内が来たと思います。
お弁当を忘れたときは先生に注文するんだったかなぁ〜?
これは、不確かですので在校生のお母様答えて上げてください。
最後に三つ折ソックスは、いちおう原則ですが・・・
娘は中2までで、あとは伸ばしてはいてました。
はっきりしないお返事ばかりでごめんなさいね。
また、何か聞きたいことあったらメールでもしてください。
- 178 名前: さくらさくら 投稿日: 2004/02/12(木) 08:57 [ p122-dna12sayama.saitama.ocn.ne.jp ]
- ミニーさま
真新しい沢山の学用品に囲まれて幸せだったあの頃、、思い出すのは私自身が入学するときのことです。カバン以外は殆ど私のときと変わっていない品揃えですよ。
さて卒業生の母さまもお書きになっているとおり、ショルダーはごく少数派です。娘に確かめましたが、殆ど使用されている方はいらっしゃらないとのこと。
ショルダーだと混雑した電車の中では邪魔かもしれませんね。手提げもコートを着ているときは別として肩から提げる余裕がありますし、よくできていて見た目よりもかなり収納力があります。
私のときもこのカバンがあったらよかったのにと思います。
三つ折ソックス、、、今時珍しいですよね。制服の一部として是非三つ折にして頂きたいところです。これも私の在学の頃から伸ばす人がいて論議をかもしていました。学年があがるにつれて伸ばしている人が増えてきます。
三つ折、かわいいんですけどね。ちなみに事業部で売られているのは三つ折仕様です。のばしてはくと??かもです。
コートは秋に申し込みが着てシングルとダブルから選べます。
跡見の制服は古臭いかもしれませんが、生地も縫製も大変良いものです。大事に着てくださいね!!
- 179 名前: さくらさくら 投稿日: 2004/02/12(木) 09:06 [ q31-dn02sayama.saitama.ocn.ne.jp ]
- 卒業生の母さま
跡見の良さは、卒業してから時間が経過するほど身にしみてわかります。私もいまだに沢山の跡見の友達とメールや電話での交流が続いています。
卒業してからほぼ毎年クリスマス時期に集まっているグループがありますが、時が経つに従い、その輪に夫達が加わり、子供達が加わって今では大変な人数になってしまいました。それぞれ違った人生ですがお互いに尊い人生。会って話をすることが自分にとってもよい勉強です。
そのうちに子供達が自立したら今度は皆で温泉だねと言っています。
お嬢様のおつきあいもきっと長く長く続いていくことと思います。
またこちらにいらしてくださいね。
- 180 名前: ミニー 投稿日: 2004/02/16(月) 15:06 [ YahooBB219214105054.bbtec.net ]
- 卒業生の母様 さくらさくら様
遅くなりましたが、情報ありがとうございました。
参考にさせていただきます!
- 181 名前: あとこ 投稿日: 2004/02/17(火) 17:04 [ p3014-ipad94marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- プログレスは何年生から使いはじめるのですか?
教えてください。
- 182 名前: ちっぷ 投稿日: 2004/02/19(木) 17:45 [ EATcf-91p18.ppp15.odn.ne.jp ]
- はじめまして!
ずっとロムさせて頂いておりました。
4月から、娘が念願の跡見生のお仲間入りをさせて頂きます。
いきなり質問で申し訳ございませんが、先日の教材購入の際に
ストッキング・ソックスを買い忘れました。
ストッキングは市販の物を買い求めましたが・・
三つ折りソックスというのが、近くのお店になく困っております。
ソックスは三つ折りでなければいけないのでしょうか・・?
学校で販売していた物が三つ折りだったので・・
くだらない質問で申し訳ありませんが・・
よろしくお願いいたします!!
- 183 名前: グッピー 投稿日: 2004/02/19(木) 20:38 [ i198041.ap.plala.or.jp ]
- こんにちは。
娘がこちらの学校にお世話になることになったのですが、
ギリギリの成績で合格した(と思われる)ので、
ついていけるかが心配です。
中学生の方で、通信教育(Z会や進研ゼミなど)をやっていらっしゃる
方は多いのでしょうか?
またその場合、どちらの会社の方が多いのでしょうか?
教えていただけるとうれしいです。
- 184 名前: さくらさくら 投稿日: 2004/02/20(金) 10:00 [ q30-dn02sayama.saitama.ocn.ne.jp ]
- >>182
ちっぷさま、はじめまして。
ご入学おめでとうございます。楽しい学園生活を満喫してくださいね。
さて、三つ折ソックスは、確かに市販品を見つけるのは難しいと思います。
入学式は正装でタイツですから、とりあえず大丈夫ですよね。入学式以降に事業部(場所は警備の方にお尋ねになればわかります)
で購入されても間に合うと思いますが、学校が遠くなければ来校されて、警備の方に事情をお話になれば買うことが出来ますよ。
- 185 名前: さくらさくら 投稿日: 2004/02/20(金) 10:04 [ q30-dn02sayama.saitama.ocn.ne.jp ]
- ちっぷさまに追加
黒のストッキングは確か透けないものという指定があった気がします。
ちょっとくらい違ってしまってもお叱りを受けるような学校ではありませんが、周りのお子さんとあまり違うとかわいそうかな?記念の集合写真もとりますし。
入学前に集まる機会にお確かめになった方が良いかと思います。
- 186 名前: ちっぷ 投稿日: 2004/02/20(金) 18:55 [ EATcf-566p8.ppp15.odn.ne.jp ]
- さくらさくら様♪
早速お返事頂いて・・ありがとうございました!
黒ストッキングは透けない物なんですね〜
普通の物を買ってしまいました。
3月6日に入学説明会がありますので、その時に確認して
購入出来たら、してきます。
娘は今・・
糸の切れた凧状態〜
今までの分を取り戻そうと
遊び回っております。
説明会の時に宿題が出るそうなので・
それ以降は気を引き締めて頑張って欲しいものです。
また、書き込ませていただきます♪
- 187 名前: 現役跡見生 投稿日: 2004/02/21(土) 22:02 [ 96.7.244.43.ap.livedoor.jp ]
- >>hanahana様
課題は、覚えてる限り
社会 地理の暗記(山地・川・平野・県庁所在地など)・世界の国の名前暗記
英語 ABCの書き取り
数学 中1問題集の「小学校の復習」という部分
です。
社会は、新学期に確認テストがあります。
>>あとこ様
プログレスは、中1の1学期から使いますよ。
ただ、使う頻度はそんなに多くはないです。(教えて下さる先生方にもよりますが。)
>>グッピー様
私の周りでは、進研ゼミ・Z会をやってる人はほとんど見ないですね。
でも、学年1位の子がZ会をやってたなあ・・・
元々のものもあるんだと思いますが。
だいたい、みんな塾に通ってますね。
割合でいうと、3・4割ぐらいだと思います。
- 188 名前: あとこ 投稿日: 2004/02/22(日) 20:28 [ p5074-ipad76marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- お返事ありがとうございました
うれしいです。
- 189 名前: あとこ 投稿日: 2004/02/25(水) 21:55 [ p8012-ipad63marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 四谷大塚の結果偏差値見ました。
跡見学園、偏差値あがりましたね!
私も今年から跡見生です。
もっともっといい学校になっていくといいですね。
- 190 名前: チャコ 投稿日: 2004/02/29(日) 17:39 [ YahooBB219181010080.bbtec.net ]
- 4月から跡見生になります!今からとても楽しみです。
質問です。皆さんは塾に行ってらっしゃるのですか?行ってないと授業について行け
ないのですか?少し心配ですが今は、のんびりとしています^^
- 191 名前: 七生 投稿日: 2004/03/06(土) 18:46 [ X006191.ppp.dion.ne.jp ]
- こんにちは。はじめまして。ごきげんよう。
私は、跡見の在校生です。
>>チャコさま
大丈夫です。私は塾は、行きませんでした。
私が塾に通い始めたのは、中一の夏くらいからです。
でも、今でも塾には通っていない友達はたくさんいるので、
心配なさらないで大丈夫だと思います。
授業をきちんと聞いていれば、絶対ついていけないなんてことありません。
私なんか最初のうち授業がやたらと丁寧で逆に苛々したくらいですし(苦笑)
それに入学してしまうとやらなきゃいけないことがたくさん出てくるので
今のうちにのんびりしていた方がいいと思います(笑)
私は入学してからだと機会がないと思って親子でディズニーランド行きました。
それっきり行っていないので、正解だったと思います。
長くなってスミマセン。
要するに、春休み(?)の過ごし方は人それぞれ!勉強に使うもよし遊ぶもよしということです。
これだけしていいことの選択範囲が広いことはあまりないので今では貴重な時間だったと思います。
楽しい春休み(?)をお過ごしください。
>>あとこ様
跡見の偏差値が上がると自分のことのように喜んでしまいます。
このままもとのように結構上のレベルにたどり着ければよいのですが。。。
イケイケ跡見!!
すみません。
もっといい学校になることを私も祈ってます。
それは私たち在校生にかかっているのですが。
それでは乱文ながら失礼させていただきます。
- 192 名前: チャコ 投稿日: 2004/03/13(土) 14:39 [ YahooBB219181010016.bbtec.net ]
- 七生さん、ありがとうございます。
跡子さん、同じですね!!!一緒に頑張りましょー♪♪
- 193 名前: ミニー 投稿日: 2004/03/15(月) 15:13 [ YahooBB219214105054.bbtec.net ]
- 例年より早めの桜の開花もすぐそこ。
この4月に跡見生になる皆さん、どうやら4月の入学式時はあの桜の下を通る事は出来なくて
残念ですね。
公立や他の私学の制服が届き始めている中、跡見の制服はまだまだ届きそうに
ありませんね・・・。
「早く来ないかな〜」と待ちくたびれた娘。
「大きすぎて直さなければならない箇所がなければいいな〜」と裁縫があまり得意でない私。
3月の登校日に出された課題、皆さんやり始めているのでしょうか?
娘は目も通していません。困ったものです・・・
制服姿を早く見たいけど、その前に課題を終わらせられるのかしら・・・?
と、受験が終わっても相変わらずハラハラ、ドキドキそしてワクワクしている母でした。
- 194 名前: 跡見生の母になれて嬉しい者 投稿日: 2004/03/18(木) 16:45 [ r132148.ap.plala.or.jp ]
- こんにちは。
今年から娘がお世話になります。
よろしくお願いいたします。
さて、お聞きしたいことがあるのです。
娘が剣道部に入りたいといいだしました。
文化祭で招待試合を見てたときずぅっとその場離れなくて・・・。
(私は繊維工芸部を見たかったのですが他が回れないほど見ていて(-_-;))
本当に興味があり熱意がありそうです。
本人の6年間なのでとめる気はないのですが・・・。
部の雰囲気・上下関係・練習内容などはどのようなものなのでしょうか。
在校生の方々、もしよろしければ教えていただけないでしょうか。
お願いいたします。
- 195 名前: 七生 投稿日: 2004/03/18(木) 22:15 [ ZC179160.ppp.dion.ne.jp ]
- こんばんは。
剣道部はなかなか厳しそうです。
私は違うのでよくわからないのですが、
入ってすぐやめてしまう子とずっと続いている子の二通りにわかれるようです。
基本的に運動部全般は上下関係がかなりあるようです。
でも、熱意と興味があれば大丈夫なのではないでしょうか。
繊維工芸部なら私も縁があるのでお答えすることができますが;
- 196 名前: チャコ母 投稿日: 2004/03/18(木) 23:39 [ YahooBB219181010016.bbtec.net ]
- 4月の入学式を、とても楽しみにしてるチャコの母です
宜しくお願いいたします。
すみません。。教えて下さい(^^)指定カバンだけで荷物は入りきれますか?
サブバッグは、何でも良いのでしょうか?やはり、紺色とかの無地??大きさは??
用意しようと思っているのですが、どんな感じが良いのか、教えてもらえたら嬉しい
です!お願い致します。
- 197 名前: 跡見生の母になれて嬉しい者 投稿日: 2004/03/19(金) 15:25 [ r253081.ap.plala.or.jp ]
- 七生様
ありがとうございます。
娘に相談してみますね。
繊維工芸部は残念ながら娘には興味がないようです。
申し訳ございません。
- 198 名前: 現役跡見生 投稿日: 2004/03/20(土) 22:34 [ 126.9.244.43.ap.livedoor.jp ]
- >>チャコ母様
指定カバンだけだと、最初のうちは教科書も沢山持って行かないといけない上に
お弁当もあるのでちょっと入りきらないかもしれません。
サブバッグは基本的に何でもOKです。
上級生になると、ショップ袋などが多いですが
紺の公立の学校で使っているような手提げの人もいますね。
大きさ・見た目に特に指定はないので、状況に適したもので大丈夫ですよ。
- 199 名前: チャコ母 投稿日: 2004/03/22(月) 15:11 [ YahooBB219181010095.bbtec.net ]
- サブバッグの事、色々教えて戴き有難うございます。
娘と一緒に探して、用意しておこうと思います。
有難うございました。
- 200 名前: pomeko 投稿日: 2004/03/25(木) 21:00 [ YahooBB219182240011.bbtec.net ]
- はじめまして
娘がもうすぐ跡見生になります。
お恥ずかしいのですが入試前日に願書を頂きに行ったのがはじめての
来校で・・・。
こちらの板を拝見し、卒業生や在校生の方々が本当に学校を愛して
いらっしゃる様子に、これから娘が跡見でお世話になる事、嬉しく思います。
卒業式も終わり、待ち遠しかった制服も届きました。
スカートが長い感じですが、きっと背もすぐ伸びてしまうと思うので、
はじめは長い位がいいのでしょうね。
娘は面接の前に在校生のお姉さんが繊維工芸部のお話をしてくれたようで、
とても興味があるようです。
春休みになった事ですし課題にも手をつけて欲しいのですが、
毎日お友達と遊びまわっている困った娘です・・・。
- 201 名前: さくらさくら 投稿日: 2004/03/26(金) 16:50 [ p92-dna12sayama.saitama.ocn.ne.jp ]
- >>200
pomekoさま、はじめまして
ご入学おめでとうございます。
入試の前日に初めて来校されたということですから、こちらに決まったのはやはりよほどのご縁なのですね。
きっと素敵な6年を過ごされるに違いありません。
学校が始まると次々に行事があって忙しいですよ。ゆっくり休みを堪能されても良いかと思います。
ただ、学校が始まると課題に関するテストがあったと思います。羽を伸ばした後はお勉強モードも思い出してくださいね。
- 202 名前: さくら 投稿日: 2004/03/27(土) 11:18 [ FLH1Aar184.stm.mesh.ad.jp ]
- pomekoさま
お嬢様の御入学おめでとうございます。
スカートの件ですが、長いとお思いになっていることと思いますが、
きっとそれが正式の長さだと思います。
確か膝の裏の真ん中より2〜7センチ下の長さが、正式の長さだったと
記憶しております。
もちろん背が伸びれば当然短くもなりますし、学校生活にも慣れれば
子供達は、一生懸命工夫をして短くしています。
ですから暑くてもガンバってセーターを着ています。(笑
それはそれは涙ぐましいほどの努力です。(笑
あの制服のデザインは、あのままが一番素敵なのですが、
子供達は限られた中でも流行をおいたくなるようで・・・。
pomekoさま、お嬢様
学校生活を謳歌なさって、素敵な6年間をお過ごしください。
p.s. 入学式晴れるとよろしいですね。陰ながらお祈りしています。
- 203 名前: pomeko 投稿日: 2004/03/27(土) 20:52 [ YahooBB219182240011.bbtec.net ]
- さくらさくら様
さくら様
書き込み下さいまして、ありがとうございます。
本当に、学校とは御縁、というものがあるような気がいたします。
入学が決まるまで、色々ありましたが最後は娘のインスピレーション(?)
にまかせました。
娘にとって素晴らしい6年間になるよう、親として応援してあげたいと思います。
これからも新米母に色々教えて下さい。
スカートの件、ありがとうございました。
ブラウスも可愛く、落ち着いた良い制服ですね。
あと、お昼についてですが・・・
6年間お弁当になると思いますが、学校が遠く、朝早く出なければならない為、
お昼までお腹が持つか心配です。
お弁当の他に小さいおにぎりなど持たせて、休み時間に食べる事は可能ですか?
みなさん飲み物は学校で購入しているのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
- 204 名前: さくら 投稿日: 2004/03/28(日) 00:56 [ FLH1Aar184.stm.mesh.ad.jp ]
- pomeko様
お弁当の件ですが、本当はいけないのでしょうけれど(ここだけの話ですが)
子供達は移動教室のない休み時間等に、時々早弁をしているようですよ。
我が家も学校まで遠く、おにぎり等を別に持たせているわけではありませんが
どうしても我慢できない時にお弁当を少し食べることがある様です。(娘は
しっかりと朝御飯を食べていますが・・・)
うちは水筒にお茶を入れて持たせていますが、自販機もあります。
夏などはとても足りませんし、放課後ジュース等をともだちと買いに行って
ワイワイとお喋りするのも愉しみの様です。
あと、お母さまがお弁当を作ることが出来なかった場合、学校でお弁当を
頼むことが出来ますが、確か一年生の場合は先生を通して頼むので、ちょっと
頼みにくいのですが、いざと言う時には利用できます。
慣れれば、子供同志でいろいろ情報交換をするので心配ないですよ。
- 205 名前: 現役跡見生 投稿日: 2004/03/28(日) 22:37 [ 75.9.244.43.ap.livedoor.jp ]
- >>pomeko様
お昼についてですが、しっかり朝食べてもやっぱりどうしてもお腹がすくと
早弁などもします。(笑)いや、本当は禁止なんですが。
さくら様のおっしゃる通り、
自販機もあるのでジュースを買ってお腹を持たせるのも手ですね。
飲み物は、自販機で買う以外に
登校途中で購入は禁止・ペットボトルは持ち帰りという条件はありますが、
ペットボトルを持参しても大丈夫ですよ。
- 206 名前: pomeko 投稿日: 2004/03/29(月) 18:25 [ YahooBB219182240011.bbtec.net ]
- さくら様
現役跡見生様
不躾な質問をしてしまったと思い、反省しておりました。
(早弁など普通禁止ですよね・・・)
朝しっかり食べるようにして、水筒にお茶を入れて持たせたいと思います。
ありがとうございました。
- 207 名前: もうすぐ新学期〜! 投稿日: 2004/04/01(木) 09:28 [ YahooBB219014120111.bbtec.net ]
- ごきげんよう!今度から中2になる、跡見生です(>U<)このHPをみていてなんだかいい気分になってます(笑)
さて、今日は跡見について、たっぷり語りたいと思います(笑)これをみて跡見をもっと好きになってもらえたらうれしいです!長くなりますが是非読んでください♪
まず、制服について。三つ折りに長い靴下なんて一体いつの時代だよ!って感じですよね?そうなんです!袴から今の制服に変わって以来ずっとこのままなんです!なぜだと思いますか??なんと!今の生徒や卒業生が制服をかえるのをとめてるそうです!!私も、最初はこの制服はイヤだったけど、跡見のことをしっていくうちに、この跡見生の目印である制服を今は誇りを持って堂々ときています!スカートはだんだん短くなります。特に運動部だと、思った以上に背が伸びますよ!高校生からはまた新しい長いスカートですけどね〜(^_^;)
それから、ブラウスのえりは、跡見のシンボルマーク、桜をイメージしてあるそうです!(私もこのことは入学式の日に担任の先生にきいて始めて知りました!)だから、ブレザーからえりはだして、どの位置からみてもえりはきれいにみえるように、長い髪は結んだ方がいいですよ♪三つ折りも、中1がやればかわいいみたいです(笑)この前の学校見学のとき、来校者さんに私がごきげんようと挨拶すると、「あら、中1かしら?三つ折りもけっこうかわいいのね〜」といわれ、思わずニッコリでした(笑)
- 211 名前: もうすぐ新学期〜! 投稿日: 2004/04/01(木) 09:33 [ YahooBB219014120111.bbtec.net ]
- なんか、はじめてかきこむので、よくわからなくて、何回も同じ内容を書き込んでしまったみたいです。ごめんなさい(TT)
さっきのつずきですが、髪について。高校生には染めてる人もいますが、きっと高3になったら黒く染め直す人が多いそうです。大学受験がありますからね(^_^;)それに、プールにはいって髪が茶色くなってしまったという人も少なくないです。実際私もそうですし(笑)なので、あの子は染めてるなんて決め付けられちゃうとちょっと残念ですね(T_T)
あ!!もし暇なときがあればやってみてもらいたいんですが、パソコンで、<跡見学園中学高等学校>と検索し、年間スケジュールをクリックし、そのなかの合唱コンクールをクリックしてください!そうすると、跡見生の歌声がきけますよ(笑)それに、すくなくとも中1と中2には、染めてるひとがいないのがわかってもらえるとおもいます!
次は部活。体力的にも上下関係でも一番厳しいのはバスケ部です!!!おもしろそう〜という気持ちではなく、ホントにやる気がないとつずかないです。先輩は怖いですが、いつもこわい先輩がニコニコしてたり、ほめてもらえると、すごくうれしいです(^U^)♪それから、バスケ部だと背が伸びますよ(笑)
そしてそして成績についてです!成績が悪くても大丈夫です!!補習にでれば先生にもがんばってることはつたわるし、跡見の先生は勉強よりもっと大切なことを知っていますから★その大切なことというのは、人によってちがいますが、、、まあ、跡見での友達や先生との出会いから発見できるはずですよ(^^)
それと、是非、これだけは誰にも負けないということを見つけるといいです!たとえば、テニス部だけどテニスはうまくならない。だけどがんばってる!なら、「頑張っていること」は誰にも負けない。それもステキじゃないですか(・U・)?(←このようなことを、私は担任の先生に言われました。)
と…なんだか語りすぎますたが(笑)さいごまでよんでくださった方、ありがとうございました!!春休みは多分このHPによくくるので、皆様といっぱいお話したいです!質問など、私でよければお答えするんでよろしくお願いします!
- 212 名前: チャコ 投稿日: 2004/04/07(水) 21:03 [ YahooBB219181010099.bbtec.net ]
- いよいよ明日が入学式です♪♪
とても楽しみにしております。
皆さん、友達になりましょう!!!!
色々教えて下さった先輩方、ありがとうございました。
又、これからも質問する事があると思いますが宜しくお願い致します♪
では皆さん、明日お会いしましょう!
- 213 名前: ミニー 投稿日: 2004/04/10(土) 10:01 [ YahooBB219214105054.bbtec.net ]
- 少し大きめの真新しい制服に身を包み、入学式を迎え無事終わりました。桜は殆ど散り、葉が出始めている下での集合写真でした。
桜は残念でしたけれど、この場所にいられる事をとても幸せに感じました。
それにしても平日なのにお父様方が多かったと思いました。それだけ皆さん跡見に期待
されている事なのでしょう。うちの主人も出席しました。
今年度から就任された平井校長先生はなんと学校説明会の時に校内を案内していただいた
時の先生で、たしかあの時「体育の教師です」と仰っていました。ハキハキした声で体育の
先生らしいな、と思った覚えがあります。
主事の植松先生や入試広報の森田先生のお名前がどこにも見当たらなかったのですが、
どうされたのでしょうか。ご存知の方教えて下さい。
娘は「もうお友だちできたよ!」、「早く仮入部始まらないかな〜」、「スポーツ大会って何をするのかな〜」
「上級生達はとても賑やかで楽しそう、私もいつかはそうなるかな」「勉強、ついて行けるかな」などと期待で胸を膨らませています。
これから何年も青春という時を跡見で過ごし、楽しい事、辛い事など経て人として大きくなって欲しいです。
今では胸を躍らせる事もなくなった40過ぎの私は『私にもそんな時があったな〜』とすごーく羨ましいのでした。
同級生、在校生、卒業生の皆さん、そしてそのご父兄の方々これからも是非いろいろ
教えてください。よろしくお願いします。
- 214 名前: キティ 投稿日: 2004/04/18(日) 13:03 [ r211041.ap.plala.or.jp ]
- ごきげんよう。
在校生のキティと申します。
跡見は本当にいい学校です。先生達が女の子のことをよくわかってくれている。
という感じです。トイレもきれいだし、校舎もしゃれていますよ(>_<)
最近、偏差値が下がってきているのですが学校が悪くなったワケではないです。
それだけは言いきれます!!!
すこしでも跡見のことが分かってもらえたらなぁ。と思います。
受験生の保護者の皆様、なにか質問がありましたらどんどん聞いてください。
ごきげんよう。
- 215 名前: アムステルダム 投稿日: 2004/04/26(月) 13:23 [ 61-24-5-99.home.ne.jp ]
- 今年から跡見生の母です。
在校生の方に部活の朝練について教えていただきたいのです。
今仮入部の時期ですが、娘は体育系のクラブと意気込んではみたものの、朝練、
昼練、放課後と、きつすぎて勉強ができなくなっちゃうと早くもあきらめモード
に入っています。
入学して小テストもひんぱんにあり、体育系の部活をやっている方々はやはり特別
体力に自信があるのでしょうか。
それとも、電車通学にも慣れたころには、両立する体力もできるのでしょうか。
親としては、運動好きな娘が、広い土のグランドで楽しめるとおもって決めた学校
だっただけに、(土埃がすごいらしい)なんか残念なのです。
よろしくお願いします。
- 216 名前: 跡見生の母になりたい! 投稿日: 2004/05/09(日) 22:53 [ p6f9dae.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
- 初めて書き込ませて頂いてます。6年生の娘をもつ母親です。娘は跡見の文化祭に二度おじゃまして、また体験授業にも参加して、すっかり跡見に憧れています。がんばって塾に通っていますが成績はさっぱり・・・
。あと8ヶ月、娘のがんばりに期待し、私も陰ながら応援し、来年の今頃は跡見生の母になれていたらいいなぁと願っています。これからも時々おじゃましますのでいろいろと教えて下さい。よろしくお願いします。
- 218 名前: ミニー 投稿日: 2004/05/10(月) 09:58 [ YahooBB219214105054.bbtec.net ]
跡見生の母になりたい!様
初めまして。この春から跡見生になった娘を持つ母です。
我が家は6年生の6月になってからの駆け込み受験でした。
地元の中学が悲惨な状態だったので急きょ受験させる事になったのです。
それでも娘はクラスメートの殆どが行く公立に行きたがっていました。
それだけに塾に行くのを渋り、受験したくない!の一転張り。
それならばと何校か見学に行き、4校目が跡見でした。
とても気に入ったようで「私、跡見に行きたい!」と言い出しました。
しかし算数の問題にてこずり大変でした。
「奈々穂のお部屋」で奈々穂さんはじめ、諸先輩方に相談したり、励まされてきました。
今では娘は毎日とても楽しい!と一日の出来事を報告してくれます。中でもお昼休み、
放課後のおしゃべり格別に楽しいようで・・・
1クラス48人と多いのですが、それだけにいろんな個性の持ち主がいてそれこそ
「みんな違って、みんないい」だそうです。
比較的明るいお子さんが多いのではないでしょうか。
クラブ活動は今仮入部で、今週中には決めるそうです。
今週から水泳の授業が始まり、今月から「習字」にかわって
「作法」の授業があるそうです
5月下旬には考査(試験)と山登り遠足があります。
「跡見生の母のなりたい!」様、まだまだ時間はあります。
お嬢様の「入りたい!」と言う気持ちを大切にしてあげて下さい。
是非、ご縁がありますよう、お祈りしています。
- 219 名前: 跡見生の母になりたい! 投稿日: 2004/05/20(木) 14:50 [ pd32986.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
- ミニー様。ありがとうございました!娘さんの楽しそうな学校生活、目に見えるよう
ですね!! 娘の「入りたい」という気持ちを大切に・・・。そうですよね。7月に
はまた体験授業におじゃましてきます。
- 220 名前: 夢見る娘の母 投稿日: 2004/06/05(土) 00:55 [ YahooBB218135102096.bbtec.net ]
- はじめましてm(__)m。ここに書き込もうと決心するまで、少し勇気の入った質問なのですが、やはり受験前に聞いておかなければと思い書き込ませていただきました。
娘は、小さい頃より御世話になっている習い事の先生のお心遣いで、何度か芸能活動らしきことを経験させて頂いた事があります。その影響からか、すっかり将来の夢は芸能人。
今後、その夢もどう変わっていくか分かりませんが、現在、受験勉強を理由にいろいろ挑戦したいのを我慢させているので、親ばかと思いながらも受験終了の暁には、多少ながらも挑戦させてあげたいと思っています。
それには、現在志望校の対象となっている跡見学園の方針を知っておきたいと思っているのですが・・・。
ずばり、跡見学園は芸能活動は全面禁止なのでしょうか?校則などで規定はありますでしょうか?学校によっては、保護者を含め学校側と話し合った上で認めてくださる、という所もあるようなのですが、できれば、やはり跡見は憧れの学校なので知っておきたいのです。
お応え、よろしくお願いいたします。
- 221 名前: 在校生の親 投稿日: 2004/06/05(土) 12:37 [ p8026-ipad402marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 跡見学園は、テレビ・演劇などの出演は原則として禁じています。
『芸能界またはマスコミ界(週刊誌、ファッション雑誌も含む)に生徒が
関わりをもつことは学業をはじめ学校生活に支障を生ずるおそれがあります。
したがって本校では生徒がこれらに出演することを原則として禁じています。』
(跡見学園の生活 より)
ということです。
- 222 名前: 夢見る娘の母 投稿日: 2004/06/06(日) 17:34 [ YahooBB218135102096.bbtec.net ]
- 在校生の親様。さっそくのお返事ありがとうございましたm(__)m。娘ともう一度、現在の夢と志望校を含めこれからのことを話し合ってみようと思います。
- 223 名前: 在校生の親 投稿日: 2004/06/08(火) 21:34 [ p1047-ipad71marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 上級生のお母様にお伺いいたします。
保護者だけで、親睦を深めるような会をなさっている学年はありますか?
中学生になると、すっかりと親の出番がなくなりまして、
それは楽でいいのですが、学校の様子など情報交換することもなく、
皆様どうしていらっしゃるのかしら・・と思いましておたずねいたします。
- 224 名前: さくらさくら 投稿日: 2004/06/09(水) 15:26 [ p3060-ip01souka.saitama.ocn.ne.jp ]
- >>223
はじめまして。中一のおかあさまでしょうか?
学校が行う懇談会とは別に、懇親会というものが毎年あります。学年ごとの授業参観の時期にあわせて行われているように思います。殆どの方が出席されていつも話しがはずみます。
お答えになりましたでしょうか?
- 225 名前: 在校生の親 投稿日: 2004/06/09(水) 16:48 [ p8148-ipad72marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- さくらさくら さま、お答えありがとうございました。
懇親会があるのですね。楽しみにしていましょう。
中学生になりましたが、親同士も親しくなっておくことが大切かしら、
と思うこのごろです。
今年入学いたしました。どうぞよろしくお願いします。
思っていた通りの素敵な学校でした。
今はどちらの学校も、同じような行事をおこなっているからこそ、
跡見学園の真髄をしっかり、身につけてきてね、と娘に申しております。
毎日、学校の話を聞くことが楽しみです。
- 226 名前: さくらさくら 投稿日: 2004/06/09(水) 21:28 [ p0313-ip01souka.saitama.ocn.ne.jp ]
- >思っていた通りの素敵な学校でした。
在校生の親さま、有難うございます。私も跡見が大好きな母親の一人です。
いまは入学されて無我夢中の毎日にそろそろ一区切りつかれた頃ではないでしょうか?
今、本当に大切なときですよね。子供はどんどん成長して、中3にもなると大人顔負けになります。身体もこころもすざまじい変化の時期です。
学校でもいろいろな経験をされるに違いありませんが最後に帰る場所=母親だと思っています。
どうぞお嬢様を見守ってあげてください。6年経つときっとすてきな女性になっていることでしょう。
そして学校でおかあさまも気の会うお友達を作ってください。そんなご縁が待っているはずですよ。
楽しみましょう。そして子育てのエンディングを良い思い出でかざりましょうね。
- 227 名前: さくらさくら 投稿日: 2004/06/09(水) 21:31 [ p0313-ip01souka.saitama.ocn.ne.jp ]
- 誤字で申し訳ありません。すざまじい→凄まじい 気の会う→気の合うですね!!失礼しました。
- 228 名前: ミニー 投稿日: 2004/07/12(月) 20:28 [ YahooBB219214105054.bbtec.net ]
- 久々の書き込みです。
もう間もなく1学期が終わります。
期末テストが返却されてきました。成績は・・・・?です
夏休みには千葉の鵜原海岸にて遠泳があり今から楽しみにしています。
あっという間の1学期でした。
お弁当作りもあと数日で一休みです。
- 229 名前: 若葉マーク 投稿日: 2004/07/14(水) 21:27 [ u44175.koalanet.ne.jp ]
- はじめまして、今週の土曜日に初めて子供と学校訪問致します。
上履きは持参した方がよろしいのでしょうか?
※駅からの道・・今から親子で迷子にならないか〜心配です(苦笑)
- 230 名前: 一年生の母 投稿日: 2004/07/15(木) 12:04 [ r128215.ap.plala.or.jp ]
- 若葉マークさま
上履きは不要です。
駅からの道は、間違いようがない道ですので(笑)
茗荷谷の駅を出て(出口は1箇所)、
左に曲がり2分ほど直進すれば到着です。
娘が、クラブ見学にたくさんの受験生の方が
来て下さるのを楽しみにしておりました。
どうぞ楽しんで来て下さいね。
- 231 名前: 若葉マーク 投稿日: 2004/07/15(木) 17:09 [ u15009.koalanet.ne.jp ]
- 一年生の母さま
お教え頂き、有難う御座いました。
体験授業では「英語」を受講致します。
クラブ見学や校内見学も楽しみにしております。
後は・・当日あまり暑く無いと良いのですが〜(笑)
☆現在娘は5年生です。
まだ先の事?と本人は「のんびりモード」で、
夏休みの「講習」より、何をして遊ぶか!に頭を悩ませています。
(その様な状態ですので、私と致しましても頭が痛いところです)
初めての受験で分からない事ばかりです。
今後共、色々とお話をお聞かせ下さいませ。
宜しくお願い致します。
- 232 名前: みいすけ 投稿日: 2004/07/15(木) 18:38 [ p17021-adsan11honb5-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 一年生の母様、若葉マークさま
茗荷谷の改札は、2箇所ありますよ。
池袋側の改札が大きいのですが、その丁度 反対側にも小さな改札があります。
学校へは、池袋側の改札を出て、右を向くと、すぐに横断歩道がある大きな通りがありますので、
その通りを左(池袋方面)へお進みになるとすぐです。
改札の正面にも やっとくるまが通れるような細い道があるのですが、
そちらの道を改札からみて左へ行ってしまうと、拓殖大学の方へ行ってしまいます。
実は、私、間違えたことがありまして(笑)
左!!とだけの うろ覚えで 行こうとした自分がいけないのですが。
こんな間抜けな間違いをするのは私くらいだとは思いますが、一応書き込んでしまいました。
素敵な体験授業になるといいですね。 それでは失礼します。
- 233 名前: 一年生の母 投稿日: 2004/07/15(木) 20:59 [ i146160.ap.plala.or.jp ]
- みいすけさま
教えていただきありがとうございました。
いつも池袋から乗っていて、他に改札があるのに
気付いていませんでした。
小道もありますね。
都営バスの営業所の隣ですので、春日通沿いに歩く
と覚えておくとよいかもしれません。
若葉マークさま
うちの娘も小5の時は夏期講習より夏の旅行のほうが
重要な子どもでした。
まだ生まれて10年ちょっとなのですから、「受験生の自覚」
を持つのは大変だと思います。
どうぞゆるゆるとがんばってくださいね。
- 234 名前: 若葉マーク 投稿日: 2004/07/16(金) 19:47 [ u23113.koalanet.ne.jp ]
- みいすけさま
ご丁寧なご案内、有難う御座いました。
私は根っからの?方向音痴なもので、大変有り難いです。
これで〜「慌てて教室に駆け込む?!」失敗が防げそうです(苦笑)
一年生の母さま
都営バスの営業所のお隣ですね!有難う御座います。
暖かいお言葉、本当に有難う御座いました。
まだまだ長い道のりですが、頑張って行きたいと思っております。
- 235 名前: 夢に向けて 投稿日: 2004/07/17(土) 14:51 [ t101001.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp ]
- オープンスクール参加しました。ごきげんようのあいさつが、とても新鮮でした。
下校する生徒さんが振り返ってお辞儀をする姿に娘が目を丸くしていました。
校舎がとても素敵で、特に図書室に感激してました。ぜひここで本を借りたいと目を輝かしていました。図書室は本と素晴らしいですね。
私が通いたいくらいです。
体験授業の最初と最後もごきげんようのあいさつなんですね。ちょっとビックリしました。
おはようございますという挨拶はないんですね。
ただ、ちょっと残念だったのは、説明会の内容が割りと進学を中心とした学校方針であるような印象であったこと。
6日制が5日制になり、わずか3年でまた、6日制に戻るようですが、こんなに短期間で方針が変わるのは何故なのかということがもっと知りたかったのですが。次回個別相談ででも伺いたいと思っています・
通学経路も校舎も気に入ってます。娘の印象も二重丸です。
それだけに、学校方針についてもっと詳しく知りたいと思います。
やっぱり、進学率にかなり比重がおかれているのでしょうか?
- 236 名前: こん 投稿日: 2004/07/17(土) 15:54 [ east1-p142.eaccess.hi-ho.ne.jp ]
- 初めまして。小6の母でございます。今日の体験授業に行ってまいりました。娘はいわゆる今時の子で自由で活気のある学校(跡見が決して活気が無いわけではないのです)を志望校としておりましたが今日初めて跡見に行きたいと言い出し親としてびっくりしております
ごきげんようということに絶対拒否すると思ってましたので。聞けば跡見の空気が自分に合うとのこと。子供ってわからないものですね
でも親としては進学のみならず情緒面もしっかり見ていこうとする学校の考えに子供を安心して預けられる学校のように感じました。
前置きが長くなりましたが質問があります。入学してから寄付金などはあるのでしょうか。正直なところ学費面では私学でも高いほうだと思います。また塾でも行けばまた費用もかかるので・・。
最初から視野に入れて志望校として検討したいので不躾だとは思いますが,在校生や卒業生の保護者の皆様お教えくださいませ
親としては子供が跡見に行きたいと自分で選んだのはとても嬉しく思います
- 237 名前: 一年生の母 投稿日: 2004/07/17(土) 17:26 [ q150055.ap.plala.or.jp ]
- 夢に向けてさま、こんさま
体験スクールはいかがでしたか?
跡見学園を気に入ってくださったようで、保護者として
大変うれしく思います。
夢に向けてさま
説明会で進学関係の説明が増えるのは、受験生の保護者の方が
進学実績、指導についてを重要視する方が多いからではないかと
思います。
まだ入学して日は浅いですが、
実際はわりとのんびりした校風のように思います。
保護者同士で話していても、
「勉強も大事だけれど、跡見でいい6年間を過ごして、
一生のお友達を作ってくれれば」という方が多いです。
5日制から6日制に戻るのも、保護者会での説明では
文科省の指導のもと5日制にしたが、実際やってみると
じっくりと教科に取り組むのに無理があるのがわかったこと、
アンケートで生徒や保護者も6日制のほうが良い
と答えた人が多かったこと、などが理由としてあげられていました。
(聞き漏らしがあるかもしれませんので、なにかありましたら
他の保護者の方、よろしくお願いいたします)
進学を強化するために6日に戻すというよりは、より深い学習のために
だと思います。実際説明された先生も
「これで泣く泣く削っていた芸術の時間を
また復活させることができます」とおっしゃっていました。
こんさま
寄付についてですが、任意の寄付のお願いが入学後にありました。
一口1万円、15口以上だったと思います。
あとは入学案内に出ている以外にはあまりお金がかかることは
ないと思います。
今年の一年生は、臨海学校用のラッシュ(日焼け止めの上着)などで
2万強の臨時集金がありました。
- 238 名前: こん 投稿日: 2004/07/18(日) 00:22 [ east1-p142.eaccess.hi-ho.ne.jp ]
- 一年生の母様
ありがとうございました。
先生が話してらした”見えないよさ”(数字などに表れない)を娘は感じ取ったのかもしれません
また分からない事があったらお世話になります
- 239 名前: 父親 投稿日: 2004/07/19(月) 15:31 [ cache-tkp-aa07.proxy.aol.com ]
- 中2生の父です。娘を見ていると「跡見に生かせてよかったな」と思います。
娘は5日の入試で入学しましたが(つまり第一志望ではありませんでしたが)、跡見が大好きです。
どの位好きかというと、この時期「夏休みはいらない」と言うのです。学校へ行きたいと言います。
塾には行かせていませんが、授業もクラブも楽しいそうです。私の学生時代からは想像できません。
確かに姉妹が通っている女子校に比べて固めの指導をしますが、娘が跡見生になって本当に良かったと思います。
(勉強のほうは大甘ですが)
- 240 名前: 夢に向けて 投稿日: 2004/07/19(月) 21:47 [ t610043.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp ]
- 1年生の母さま
ありがとうございます。そうですね。そんな話は確かに説明会でも伺いました。
ただ、私が気になったのは、確か、上の娘を受験させる頃にも、絶対4科にはしません。と個別相談で言っていたのが翌年2科4科になったことなんですよね。
上の娘は、跡見を気に入ってくれず(親としては跡見に入学させたくて始めた中学受験だったのに)そのまま、ご縁はなかったのですが。今回したの娘の学校選びで。
やはり、あきらめられない跡見。それで、オープンスクールにも伺いました。思ったとおり素敵な学校でした。でも、やっぱり気になったのがこの方針の転換のハヤサなのです。
でも、父親さまの書き込みなども拝見して。やっぱり、気にしすぎなんですね。素敵な学校であることは、まちがいないようです。
今5年なので2年後。あの制服で登校する娘を夢見て見ます。
- 241 名前: 中一保護者 投稿日: 2004/07/21(水) 15:06 [ p3062-ipad64marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 中学一年生の保護者です。
>>239 父親さまの
>勉強のほうは大甘ですが
という点について、もっと詳しく教えて下さい。
上のお嬢様が通われている他校との比較(特に勉強面で)
は知っておきたいことです。
お願いします。
- 242 名前: 若葉マーク 投稿日: 2004/07/22(木) 18:17 [ u50085.koalanet.ne.jp ]
- 一年生の母様、みいすけ様
こんにちは、先日はご案内有難う御座いました。
駅で丁度同じような親子連れの方方がいらっしゃったので、
更に?迷う事無く〜お伺い出来ました。
校舎が美しくて(デザインガラスも素敵)生徒の皆さんも明るく
伝統の女子校の雰囲気を、感じる事が出来ました。
※「ごきげんよう」のご挨拶は、聞きなれませんと〜少々恥ずかしいですね。
体験授業の開始時間より30分も早く教室に着いてしまい、
最初から親子で緊張してしまいました。
授業はカナダ人の英語の先生がメインで進められたのですが、
我家の娘はカチコチで、後方の席で見守る私が代わって〜?
お答えしたい位の状況でした。
その後の合同説明会で、暑さと疲れ(緊張?)で娘の機嫌が悪くなってしまったので
(私は不本意でしたが)プールを見学したのみで〜学校を後に致しました。
説明会では「職員室」に生徒が用事が無くても遊びに来る〜
と云ったお話が興味深かったです。
娘はのんびりしたタイプなので、合っている気が致します。
更に勉学の方面でも、進学において文系・理系と最初から決めずに
臨機応変に対応して下さる〜方針も心強く感じられました。
※6日制も大変良いと思います。
次回は文化祭などに、お伺いしたいと思っております。
長文失礼致しました。
- 243 名前: 父親 投稿日: 2004/08/19(木) 23:57 [ cache-tkp-aa07.proxy.aol.com ]
- 遅くなりました。もう一人の娘はプロテスタントの女子校に行っています。入学難易度は同じくらいでしょうか。
跡見はしつけを重んじる。とはいっても私たちの世代と同等のしつけです。厳しすぎることはありません。
勉強のほうは、大学受験向けとはいえないようです。もっともプロテスタントの女子校も大甘で塾に行かなくてもそこそこの成績は取れます。
光塩や吉祥であれば、こうはいきませんね。娘たちが行っていれば今頃低空飛行かもしれません。
もし、大学受験に力を入れるのであればしかるべき塾へ行かせたほうがいいと思います。
- 244 名前: 水泳嫌いの娘 投稿日: 2004/08/30(月) 19:17 [ s206.ItokyoFL0.vectant.ne.jp ]
- 初めて質問させていただきます。小6の娘は体験授業を経験させていただき、跡見大好きになってしまいました。私もとても気に入り、是非入学させたいと憧れております。
実は娘はクロールで25メートル程度しか泳げず、水泳が大嫌いです。中学一年の夏に遠泳があるとお聞きしました。全員泳ぎきるものなのでしょうか?この話を娘にすると、行きたくないとと言われるのが怖く、まだしておりません。
どのような指導が行われるのか、娘のように泳げない方もいらっしゃるのか教えていただけますでしょうか?
- 245 名前: グッピー 投稿日: 2004/08/30(月) 20:22 [ i218-47-17-11.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
- 中1に娘がおります。今宿題に追われておりまして本人は書き込めないのですが
先月鵜原の臨海学校に行ってきましたので確認したところ
「25mも泳げれば充分、友達なんか5mしか泳げないけど全然問題なかったし。」
とのことでした。
能力別に5つくらいの班にわけて一番上の班は遠泳
(周りはライフセーバーががっちりガードしているそうです)、
泳げない班は足のつくところで泳ぐそうです。
班は決まった時間にどれだけ泳げるかで決まるそうですが、泳げないからといって
バカにされるようなことは絶対にありませんのでご安心を、とのことでした。
どうぞお嬢さまにお伝えくださいませ。
- 246 名前: 水泳嫌いの娘 投稿日: 2004/09/01(水) 16:46 [ s206.ItokyoFL0.vectant.ne.jp ]
- グッピー様
ありがとうございました。臨海学校までに特訓し、全員無理やり遠泳なのでは・・と心配しておりました。グッピー様のお話でほっとしました。
それだけの事で、跡見を諦めたくなかったので、娘に話してやります。他に楽しい事たくさんありそうですものね。夏、頑張りが足りず、まだまだ成績が追いつきませんが、頑張って来年の夏は鵜原で過ごせるようにさせたいと思います。有難うございました。
- 247 名前: いろは 投稿日: 2004/09/16(木) 12:17 [ 61-23-54-160.rev.home.ne.jp ]
来月文化祭ですね!
いくつかのグループに分かれ先輩方が校内を案内してくれる「小学生探検隊」に申し込むとよろしいですよ♪
- 248 名前: バジル 投稿日: 2004/09/16(木) 22:59 [ stm1-p64.flets.hi-ho.ne.jp ]
- はじめまして。跡見学園にとても憧れている小5の母です。文化祭は是非伺いたいと思っております。いろはさまがお知らせくださった「小学生探検隊」は当日、校内で申し込むのでしょうか?先着何名まで、などの制限はありますか?娘に是非、先輩方と触れ合う機会をもたせたいので。
- 249 名前: さくら 投稿日: 2004/09/17(金) 09:25 [ FLH1Aba227.stm.mesh.ad.jp ]
- バジル様
定かな記憶ではないのですが、確か1時間に1度 30分位の行程で学校案内
を行います。
1グループ10人ちょっとの人数で、4グループぐらいに別れて行っていたと
思います。
文化祭当日に受付を行いますが、1時間ごとに行いますし2日間でかなりの回数
実施されますので、ご心配はいらないと思います。
申し込み場所は、2階昇降口横のアトリウムです。
娘も以前に案内役をやらせて頂いたことがあるのですが、小学生のお嬢様たちが
「お姉ちゃん、お姉ちゃん」と慕って下さって、「とても可愛らしかったわ、
またやりたーい。」と申しておりました。
バジル様 お嬢様にぜひ参加くださいますよう、おすすめくださいね。
- 250 名前: バジル 投稿日: 2004/09/21(火) 10:59 [ stm4-p104.flets.hi-ho.ne.jp ]
- さくら様
丁寧な情報をどうもありがとうございました。是非、参加させたいとおもいます。他校に比べ文化祭の開始時間も早いように感じますのでがんばって早めに家をでてみようとおもいます!
- 251 名前: あとこ 投稿日: 2004/10/03(日) 12:21 [ p3024-ipad510marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 質問です。
体操着は毎年違う色のものに買い換えるのですか?
教えて下さい。
- 252 名前: T 投稿日: 2004/10/03(日) 15:29 [ YahooBB219014120050.bbtec.net ]
- あとこ様>
体操着は学年ごとに色が違います。今の高3がきている色の
体操着を来年の中1が着るんだと思います。だから、色は
6年間同じです。もしサイズが小さくなれば(大きめです
からたいていの人は小さくなりませんが)同じ色のものを新
しくかえば大丈夫です。
- 254 名前: T 投稿日: 2004/10/03(日) 15:41 [ YahooBB219014120050.bbtec.net ]
- 同じ内容を2つかきこんでしまいました>x<
ごめんなさい。
- 255 名前: あとこ 投稿日: 2004/10/03(日) 20:06 [ p2112-ipad83marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- Tさん
ありがとうございました。
すぐにお答えがくるとうれしいです!
- 256 名前: kiko 投稿日: 2004/10/07(木) 08:24 [ ZQ195126.ppp.dion.ne.jp ]
- 初めまして。
在校生、在校生をお持ちの親御様にお聞きしたいことがあるのです。
ある掲示板で、少し驚く書き込みがありました。
1、校内で虐めが日常のように有り学校は、犯人探しはしないそしてその事は外部に漏らさないように。
(盗難や制服を切られるなど)
2、生徒の学力の差が大きく出来ない人は置いて行かれ、学校では対処してくれない。
などの書き込みでした。
公立ならまだしも私立で伝統の有るこの学校にそんなことが有るなんて信じられません。
以前学校説明会に伺った時、学校にも生徒さんにもとても良い印象を持ちました。
学校の様子などを教えていただけると嬉しいのですが。
- 257 名前: ミニー 投稿日: 2004/10/07(木) 17:04 [ YahooBB219214105054.bbtec.net ]
kiko様
初めまして。今その掲示板を見てきました。
娘は今年入学しましたが、学校は楽しく通学していますが、あのような事は聞いた事
がないです。
それに学校側の対応も見て見ぬふりをするような事は、決してないと思います。
書いてある内容が首を傾げることばかりなので、もしかすると作為的かも知れません。
私は担任の先生、部活の顧問や課外授業の担当の方など何度か直接電話で相談に乗って
もらった事があり、とても親身に対応してくれました。
試験結果による補習、追試などは、朝、放課後、土曜などに行われているようで
す。(うちはまだ受けた事がないのでお友達情報です)
他の在校生の保護者の方にも意見を聞かせてもらえるといいですね。
- 258 名前: kiko 投稿日: 2004/10/07(木) 18:09 [ ZQ203102.ppp.dion.ne.jp ]
- ミニー様早速お返事ありがとうございます。
ミニー様のお話が聞けて少し安心しました。
あの掲示板を読んでどうも信用できないのでこちらに書き込みさせてもらったのですが、
私立でそんな酷い虐めが有ったら常識的に考えても放っておく訳無いですよね、公立じゃ有るまいし。
うちの娘はまだ4年なのですが色々な学校を見ているところです。
16日の学園祭も行くつもりでいます。生徒さんの学校案内を娘もとても楽しみにしています。
でもあんな掲示板を読んでしまうと少し不安です。
他の方にも御意見聞かせてもらえると嬉しいです。
お願いします。
- 259 名前: グッピー 投稿日: 2004/10/07(木) 18:12 [ i219-167-2-37.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
- うちも中1です。
補習、追試、レポート再提出などはあります。
指名の時ももありますし、希望制のものもあります。
苦手教科の先生は「一人で質問に来にくいなら○さん(仲良しの子)と
一緒にいらっしゃい」などとおっしゃってくださるようです。
いじめですが、中1の間は小ぜりあいのようないざこざは、あるようです。
娘も家で「今日はこんな事があった」などと言うことはあります。
ただ、学年があがるにつれ落ち着いてくるそうです(部活の先輩談)
でも、問題点も、保護者会などで先生からきちんとお話がありますし
解決に向けてもちゃんと動いてくださいます。
娘が言うには「跡見は成績が悪いことにはまあ甘いけど、
人に迷惑をかけること(いじめなど)にはすごく厳しいんだって。
なんでかって言うと、創立者の跡見花蹊先生が生きてらっしゃったら
そういったことはお許しにならないから、だって。」だそうです。
見ていてもそうかな?と思います。
(面倒見が悪い、という意味ではなく、
成績が良くても悪くてもみんな大事にしてもらっている、という意味で。)
- 260 名前: グッピー 投稿日: 2004/10/07(木) 18:18 [ i219-167-2-37.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
- 追加です。
保護者会に行くと、「姉妹で跡見」という方がけっこういます。
それだけ保護者の方の学校に対する信頼が厚い、ということでは
ないでしょうか。
- 261 名前: 在校生の親 投稿日: 2004/10/07(木) 22:12 [ p5117-ipad401marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 跡見は面倒見の良い学校に入るのではないでしょうか。
跡見は小テストが多く、テストの点がふるわなければ補習や再提出もあるそうです。
でもいくら、学校側があれこれ課題を出しても、生徒側の感受性が鈍ければ
効果は出ないので、学力差を学校側のせいにすることはできないと思います。
跡見は人数が多いので、進学に力を入れたい人から、のんびり学生生活を
楽しみたい人まで目的はさまざまでも、それぞれに対応する学校だと思います。
- 262 名前: あとむ 投稿日: 2004/10/08(金) 13:26 [ YahooBB219018134057.bbtec.net ]
- kiko様が引用された他の掲示板の跡見に対する書き込みが削除されました。
kiko様の書き込みも悪気がないにしても削除されるべきだと考えます。
- 263 名前: kiko 投稿日: 2004/10/08(金) 14:51 [ ZQ203102.ppp.dion.ne.jp ]
- グッピー様、在校生の親様
色々ありがとうございました。
削除されるべき書き込みすみませんでした。
跡見に知り合いもなく誰にお聞きして良いか分からなかったので、書き込みしました。
娘の志望校で心配だったので色々お聞きしたかったのですが。
- 264 名前: 在校生の親2 投稿日: 2004/10/08(金) 16:17 [ p2243-ipbf710marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- kiko様
どうぞこれからも質問等ございましたら、ご遠慮なくお越し下さいね。
大切なお嬢様の志望校選びなのですから、万全を尽くして当然ですもの。
kiko様からご連絡いただいたお陰で、あちらの掲示板にはすぐ対応する事が
できました。ありがとうございました。
- 265 名前: kiko 投稿日: 2004/10/08(金) 20:03 [ ZH131054.ppp.dion.ne.jp ]
- 在校生の親2様
優しいお言葉ありがとうございます。
後2年ありますが、娘も私もがんばりたいと思います。
また質問があったらお言葉に甘えてお邪魔させたいただきます。
その時はよろしくお願いします。
16日の学園祭、親子共々楽しみにしています。
- 266 名前: T 投稿日: 2004/10/09(土) 11:54 [ YahooBB219014120050.bbtec.net ]
- 最初に!文章長いし質問の答えとかでもないので気が向いたら
(?)読んでください♪
あとこさん
お返事遅れてしまいました。ごめんなさい。私もあとこさんから
お返事が早く着てうれしかったです。
今学校の様子は(聞かれてないけど(笑))すごく忙しいです。体
育祭に文化祭に10月考査に全校漢字テストの追試(中2全員で
す(泣))に音楽会に…忙しすぎてあっというまに冬休みになりそう
です。受験終わってからもうすぐ二年経つなんて…(笑)文化祭で
私がおすすめなのは小講堂で発表で発表する部です!小講堂で発
表する部=文化祭のために部活で練習している部ですから是非見
てください♪文化祭が終わると一気に学校の様子変わります。1
週間後にテストだから皆文化祭で楽しんだ分勉強も頑張らないと
いけないんです(TxT)しかもその後中2は全校漢字テストの追試
もあるし…追試は絶対100点とります!!!
では…是非学園祭着てください♪文章長くてすいませんでした(^^;)
- 267 名前: いろは 投稿日: 2004/10/14(木) 08:48 [ 61-23-54-160.rev.home.ne.jp ]
- 小講堂と言えば、ダンス部だけは両日とも抽選です。
公演は午後からですが、抽選受付は16日は9時〜、17日は8時30分から小講堂前のホワイエにて申し込みです。
高1の娘が小5の妹に、お薦めコースを話しておりました。
ご参考までに書かせて頂きますので、気が向いたらTさんの次に読んでください♪
(あくまでも姉から妹へなので、書かない出展でも素晴らしいものは他に沢山あります!)
1F 1-B・パソコン部(お絵かき) 1-D・茶道部(美味しい抹茶と和菓子)
3F 3-I・高1有志 3-J・高2有志(ヒミツ)
4F 4-G・ファイティングMEMO(駄菓子)4-E・家庭部(クッキーの配布あり)4-I・化学部(スライム作りetc)
ダンス部公演終了後、小アリーナーで器楽部(吹奏楽)鑑賞。
吹奏楽はコンクールで金賞を取る腕前だそうです。
Tさんが仰っていたように、小講堂、大アリーナー、小アリーナー、校庭、プール、音楽室では
各クラブの実演や招待試合があります。
ご興味のあるクラブなど、是非覗いて見てくださいね。
長文失礼致しました。
- 268 名前: 現役跡見生 投稿日: 2004/10/16(土) 22:21 [ 204.7.244.43.ap.livedoor.jp ]
- 入学してから結構な時間が経つ跡見生として、乱文ですがお答えしたいと思います。
>>kiko様
1虐めがまったく無いとはいえませんが、滅多にありません。
ただ犯人探しももちろんやりますし、犯人が見つかった場合はそれなりの対処をします。
2他の方々もおっしゃるように、指名制の補習があっるので
ついていけない生徒にも、きちんと先生が対応してくださいます。
いろいろな掲示板があり、中には学校の悪い書き込みもありますが
すべてを間に受けない方がいいかもしれません。たまに、まったく嘘の書き込みもありますので。
明日は文化祭2日目!ぜひ、まだいらっしゃっていない方は足をお運びください。
あと、何か他に学校の疑問等があればできる範囲で答えるのでお気軽にどうぞ(^^)
長文・乱文すみませんでした。では。
- 269 名前: バジル 投稿日: 2004/10/17(日) 19:31 [ stm1-p62.flets.hi-ho.ne.jp ]
- 文化祭、行ってまいりました。感想を書き込ませてくださいね。「柳緑花紅」のスローガンのもと、みなさん生き生きと楽しそうに盛り上げてらっしゃいました。娘はもう、興奮状態で「絶対ココに入りたい!」とかなり気に入っていました。親としても在校生のお嬢様方の雰囲気がとても気に入りました。「なにが」とはうまく言えないのですが品のある可愛らしい元気さ・・・というのでしょうか。以前ここの掲示板で教えていただいた「小学生探検隊」も流れがスムーズであれだけの入場者がいるにもかかわらず時間通りきちんと案内していただき感謝しております。印象としてはお勉強ももちろんみなさんがん
ばっていらっしゃるのでしょうが文化、芸術にふれる機会を大切にしている学校なのだなあ、とあらためて感じました。運動部のみなさんも招待試合などお疲れ様でした。吹奏楽はハイレベルの演奏で驚きました。娘は「来年も絶対に来ようね」と言っておりました。(現:小5)跡見生のみなさん、本当にありがとうございました。
- 270 名前: ミニー 投稿日: 2004/10/18(月) 09:06 [ YahooBB219214105054.bbtec.net ]
- 楽しみにしていた文化祭が終わりました。
昨年は受験生の母として見学しましたが、その時はやはり生徒や先生方、校舎などの施設
を重点的に見ていました。今年は在校生の母として文化祭そのものを楽しむ事ができました。
各教室に展示されていた作品はとてもよくできていました。 特に書道や繊維工芸作品は
素晴らしかったです。
受験生で埋めつくされたビーズ講習会も大盛況でした。細かい作業を親切に教えている
生徒達の姿を見ました。
少人数ながらも器楽部のリコーダー班のうっとりする素敵な演奏。対照的に大所帯の
吹奏楽班のは、ユニークなオープニングではじまり、曲と曲の間の準備している時も観客
を飽きさせない工夫、最後まで素晴らしい演奏に大変感激しました。
伝統文化を伝える謡曲仕舞部は良くぞあの難しい詩を暗記し、舞う事できると感心しました。
各運動部の一生懸命さも伝わってきました。
中1のわが娘も微力ながらも文化祭に参加してましたが、各方面で活躍している諸先輩達の
活躍に尊敬のまなざしです。卒業生や保護者からのお菓子等の差し入れもあったようで有難く
思います。
執行部の生徒達、PTAの役員の方々、各関係者の方々どうもお疲れ様でした。
- 271 名前: 匿名希望 投稿日: 2004/10/18(月) 15:38 [ YahooBB218118188059.bbtec.net ]
- いじめに関しては、被害者が訴えれば当然犯人は判明するので、
その場合はお互いから(被害者、加害者ともに)聞き取りを行い、
対処するようです。
ただ、犯人が特定できないこと(盗難、モノを隠すなど)に関しては,
犯人探しはしません。
これは学校の基本方針のようです。
- 272 名前: T 投稿日: 2004/10/18(月) 20:56 [ YahooBB219014120050.bbtec.net ]
- 学園祭がおわりました。水曜日からは普通の授業です。
わたしはまだ跡見生になってから二回目の学園祭なの
ですが、今年の学園祭で思ったことがあります。
跡見生は今を楽しく一生懸命生きてるんだっておもい
ました。それに、やる時はやるってゆうかけじめがある
と思いました。その理由は多分すっごく長くなるので
書きませんが,私がもう一度受験できるとしても絶対こ
の学校を選ぶし、なんか自分の学校にあこがれました(笑)
もうすぐテストです。でもなんか嫌じゃないです。
後で後悔しないような今を生きるには今やるべきことを考え
なきゃいけないことがわかりました。そしてそれが勉強です。
ということで…さっそく勉強してきます。
追伸?
あの…256の方がいっている掲示板のことなんですが、
私の先輩も友達も㊥1の後輩もそういう掲示板にい
ったことがないってゆかしらないそうです。私も
そうですし。だからその掲示板にはホントの跡見生って
あんまりいないと思います(^^;)ちなみにどう検索すれば
その掲示板をみれますか??自分の学校がどうみられてい
るのか一度見てみたいので知ってる方がいれば教えてください。
- 273 名前: 受験生の母 投稿日: 2004/10/18(月) 22:57 [ EATcf-489p41.ppp15.odn.ne.jp ]
- 小5の母です。私も日曜に文化祭行ってきました。吹奏楽団、感動しました。
100人いると迫力がすごいですね!娘もすっかりとりこになりまして、
フルートかサックスをやりたい!と申しております。
司会の生徒さんも素敵でした。とてもお上手で、声もかわいらしく、とても好感が持てました。
お疲れ様でした。
- 274 名前: ミニー 投稿日: 2004/10/20(水) 08:41 [ YahooBB219214105054.bbtec.net ]
- >>272 Tさん
お尋ねになっていた256の件ですが、学研の掲示板です。主に保護者の方同士の情報交換の場です。
根も葉もない偽りの情報を流した人がいましたが、すぐに誤情報だということで削除されました。
安心してね。 もうすぐ考査、頑張ってね。
- 276 名前: みみ 投稿日: 2004/10/24(日) 18:35 [ t01081003.ictv.ne.jp ]
- 初めて書き込みさせて頂きます、本校高校2年のみみと申します。よろしくお願い致します☆
皆さん、先日の文化祭はいかがでしたか??突然ですが、私は学校が大好きです☆高2の方がご覧になられているなら私が誰か分かるかもしれませんが、私は病気持ちです。
入院していて修学旅行に行けなかったのですが、担任の先生や何人かの友達がお土産を買ってきて下さり、思わず涙が出てきてしまいました。跡見は優しい人多いです!!
同じように友達の優しさに感動して泣くことも跡見にいて何回もあります。だから病気も、一緒に乗り越えてくれる友達がいるから治るような気がします★高2にもなると
一生付き合っていくだろう友達が分かってきますよ!この居心地の良さはとても嬉しいものです。そんな友達達と付き合っていける私は幸せなんだと思います。跡見に
入って本当に良かったと思います☆下級生の皆様、これからも楽しい学園生活を送って下さい!部活は辛くても続けていった方がいいですよ♪受験生の皆様、辛い受験勉強の
生活が続くと思いますが頑張って下さい☆応援してます!!では、長文失礼致しました。何か分からないことがあったらどんどん聞いて下さい♪
- 277 名前: さく 投稿日: 2004/10/25(月) 14:52 [ p5007-ip01souka.saitama.ocn.ne.jp ]
- >>276
みみさん、はじめまして。
娘が跡見生、そして私も卒業生です。
読みながらちょっとウルウルしちゃいましたよ。
病気であることはとてもお気の毒ですが、心にたくさんの宝物をもっていらっしゃる
あなたは素晴らしいと思います。
どうぞ病気には負けないで、今感じている幸せを大切にしてくださいね。
いずれ他のかたにその幸せを分けてあげる日が必ず来ると思いますので。
やっぱり私が大好きな跡見は健在!と思うと私も幸せになりました。
ありがとう!そして、これからもがんばってください。
- 278 名前: 悲しいです! 投稿日: 2004/10/26(火) 23:00 [ ai46.opt2.point.ne.jp ]
- >>273受験生の母さん
インターエデュ掲示板「護国寺の〜」のスレ主「びっくり」さんですね!?
リモートホストであなたがスレ主と分かり大変ショックです。
あなたの思わせぶりな中傷ネタと、成りすましの書き込みによって、スレッドが荒れに荒れてしまいました。
在校生の父兄、受験生、傷ついた方がたくさんいらっしゃると思います。
Y学園掲示板にも良く書き込みされていますよね?
受験生の親としては、だいたい同じ掲示板を見ていると思います。
特定の学校たたきは、受験する者にとって、気分のいいものではありません。
とても、悲しく思いました。
- 279 名前: さくらさくら 投稿日: 2004/10/27(水) 15:06 [ p6096-ip01souka.saitama.ocn.ne.jp ]
- >>278
インターエデュの掲示板を見てきました。
去年も同じ掲示板に同様なスレッドが立ったと記憶しております。
みなさん、情報が欲しいんですよね。私自身も娘の受験では生徒さんの様子で評価したり書き込みを
真剣に受け止めていたのでびっくりさんや受験生の母さんのお気持ちがわかります。
中高一貫に進学する場合に学校選びは親が子供に介入する最も大きな部分ですよね。
でも、生活環境や家庭の方針で皆基準が違うのですから感じ方が違っても当然で、
それによって学校の評価を決めるのは賢明とはいえませんよね。
びっくりさんの書き込みを肯定するわけではないのですが、それもひとつの情報ととらえて
自分の目で確かめることこそ大切だと思います。
在校生の親としては跡見の校風を理解して通わせているので不安も心配もありません。
本当に大切なことをしっかりと教えてくださっているのが常に感じられますから。
違う掲示板のトピックなのでここではお互いに云々される必要はないと思い、
書き込みいたします。
- 280 名前: ミニー 投稿日: 2004/11/10(水) 08:53 [ YahooBB219214105054.bbtec.net ]
- 今週の金曜日に全校生徒対象に情操教育を目的とした第35回の音楽会が池袋の東京芸術劇場
で行われます。
演奏はウィーン・モーツァルト・オーケストラです。
演目は歌劇「フィガロのアリア」など約10曲の演奏で2時間半の予定です。
約200席ほどの保護者席の用意があるということで申し込みをしましたが
残念ながら抽選でもれてしまいました。
娘にとって初めてオーケストラの生演奏を聴くのでとても楽しみにしています。
昼食後に全校挙げての大移動、どうなることやら心配です・・・。
ピーチク、パーチクさぞ賑やかなことでしょう。
無事に終わることを願っています。
- 281 名前: ねこ 投稿日: 2004/11/11(木) 22:35 [ pix02.toshima.ne.jp ]
- ミニーさん残念でしたね…。
実は私も金曜日の音楽会抽選でもれてしまいました。
私も1年生の母です。
楽しそうに登校していく娘を見送るたびに
この学校に、ご縁があって入学できたことを嬉しく思っています。
私は芸術劇場の近くに住んでいるので、
この大移動をこっそりと見に行こうかと思っています。
1つ1つ行事が終るたびに成長してるんだなぁ〜と
感じています。
- 282 名前: kiko 投稿日: 2004/11/14(日) 20:25 [ ZH129003.ppp.dion.ne.jp ]
- 現役跡見生様お返事ありがとうございました。
随分返事が遅くなったことをお許しください。
実は、パソコンが故障して今日やっと修理から帰ってきました。
先月、1日目の学園祭にお邪魔しました。私も主人も生徒さんがとても楽しそうに生き生きしていてとても良い印象を持ちました。
娘は跡見生に学園内を案内してもらったのがとても楽しかったようで、「私、跡見に行きたい」と言っています。
これからも、色々教えてくださいね。
- 283 名前: ミニー 投稿日: 2004/11/26(金) 10:55 [ YahooBB219214105054.bbtec.net ]
- 入試まであと2ヶ月と少しになりましたね。受験生やご両親の方々の不安や焦りを感じてくる頃でしょうか。
昨年の今頃、私も娘が過去問が出来ないと「ななほ先生」の相談にのってもらったり、在校生の保護者の方に
励ましていただきました。
私は、娘の入試3ヶ月前からアルコールと甘いもの断ちをしました。ついでにダイエットも兼ねて(笑)
いたのですが、親としてしてやれることは健康管理とそんなことぐらいしかなかったから・・・。
受験生やその親御さんの焦る気持ちは手に取るようにわかります。どうぞお子さんのことを信じてあげて
下さいね。そして静かに見守ってあげて下さい。
跡見生を謳歌している娘は、先週校外学習で中1は赤城高原にソーセージ作りに行きました。
自分で作った数本のソーセージを保冷剤入りで持ち帰ってきました。
豚の腸にミンチを詰めてくるっと絞り、つながったソーセージは大きさは不ぞろい・・・。
「大丈夫かなぁ、食べられるのかしら・・」と少々不安でしたが、なんと意外と美味しい!
余計なものがはいってないシンプルのがとても新鮮に感じもっと食べたかったほどです。
家族が皆で美味しい、美味しいと食べたので、作り方を説明してくれる娘の顔はちょっぴり
誇らしげで嬉しそうでした。
そして今日は、さきたま古墳へ、社会のプリントや写生用具を持って出かけました。
今日はどんなお土産話が聞けるのか楽しみです。
- 284 名前: ハート 投稿日: 2004/11/27(土) 13:37 [ pae2a05.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
- こんにちは・・もうすぐ願書を出すという今になりいったんはあきらめた
この学校のことをお聞きしたくなりました。
礼法、書道など情操面にも力を入れていらっしゃるカリキュラムに
魅力を感じます。 お聞きしたいのはななほさんのレポートにあったように
英語に力を入れているということですが、実際どうなのでしょうか?
次回の説明会にうかがうつもりですが、在校生の方の感想などお願いいたします
上のほうの投稿に、英語の教科書はプログレスとありましたが
カリキュラムを見ると違うものになっています。
実際はいかがでしょうか? 習熟度別クラスのレベルはどうでしょう。
よろしくお願いいたします。
- 285 名前: さくら 投稿日: 2004/11/28(日) 13:23 [ FLH1Aak205.stm.mesh.ad.jp ]
- ハート様
まず英語ですが、中1・2で中1〜3の教科書(ニュークラウン)を
終了してしまい、その2年間でプログレスの1・2を補助教材で使います。
中3からは高校の教科書に入り、補助教材は違うものを使うようで、
プログレスは使用していない様です。
習熟度別授業は、1年生の前期は単に出席番号で分け、後期からはテストで
ふたつにクラス分けをします。
2年生も2分割ですが、クラス分けは均等というわけではなく
平均点以上とっていても下のクラスだったり、一方のクラスが1/3で
もう片方のクラスが2/3というクラスもあった様です。
もちろんほぼ半分のクラスも在りましたので、先生方がふだんの授業の
理解度などを考慮した上、クラス分けが決定するのだと理解していますが。
3年生は2クラス合同で、それを3分割して授業を行います。
うちの子達の学年はこんな感じですが、もしほかの学年で違う様でしたら
教えて差し上げて下さい。
- 286 名前: ハート 投稿日: 2004/11/28(日) 13:59 [ pae2a37.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
- さくら様
詳しく教えてくださりありがとうございました。
1,2年の間は基礎をじっくりするということでしょうか・・
しつこくお伺いして申し訳ないのですが
あとネイティブの先生の会話の授業があるということですが、これは
どんなかんじですか?こちらは帰国生も何人か入学されていますが
これも、レベルが分けてありますか?
何度も申し訳ありません。
- 287 名前: さくら 投稿日: 2004/11/28(日) 14:04 [ FLH1Aak205.stm.mesh.ad.jp ]
- つづきです。
情操教育の方は書道は中1〜3で、音楽・美術は中1・2は必修
中3はどちらか選択になります。
書道の時間は時々茶道等礼法の授業にかわります。
その礼法の授業の一貫として、中3の時テーブルマナーがあります。
高校からは書道・音楽・美術・工芸の中から1つを選択し、
高3まで授業がある様です。
書道はいつからかは判らないのですが、花蹊流を教わります。
文化祭等で御覧になっていっらしゃるかも知れませんね。
家庭科も選択をすれば高3まであるようです。
ほぼ全員が大学に進学する学校にしては、珍しいでしょうね。
校外学習も他の学校よりも多いと思います。
社会科・理科といったものはもちろん、理科と美術・家庭科と社会の融合と
といったような校外学習もあります。
親としては、跡見の教育方針や校風が気に入って入れたのですが、
勉強面で多少の不安があるのも事実です。
ですが、子供は休みもいらないほど学校が楽しいのも事実です。
あとは、子供が自覚をして頑張ってくれると良いのですが。
- 288 名前: さくら 投稿日: 2004/11/28(日) 14:29 [ FLH1Aak205.stm.mesh.ad.jp ]
- ハート様
英会話の授業も、他の英語の授業と同じクラス分けで行います。
ネイティブの先生と日本人の先生がペアで授業をおこないます。
帰国子女のかたもそんなに多数いらしゃる訳ではありませんし、
その方達全員が英語圏から帰国したわけでもありませんし。
それよりも英会話を習ってらした方の方が多いかもしれませんね。
うちは中学に入学してから初めて英語を始めましたが、
それでも平均点はキープしていますから、もし英語を勉強したことが
なくても特別心配することはないと思います。
- 289 名前: サツキ 投稿日: 2004/11/28(日) 16:22 [ ai5.opt2.point.ne.jp ]
- さくら様
授業の詳しいご説明ありがとうございました。
私も、跡見学園の情操教育を娘に受けさせたいと希望しています。
跡見流のお習字に関しては、娘の通っている日能研のHPに載っていました。
「学校情報レポート」の第43回ですが、授業の様子が良く分かりました。
卒業してから、結婚式の記帳で書いた文字を見て跡見の卒業生と分かった
というエピソードを読んで、伝統の重みを感じました。
入試まで残り少なくなってきましたが、入学式で桜の下を歩けるように
親子共、頑張りたいと思います。
- 290 名前: つぐみ 投稿日: 2004/11/29(月) 10:28 [ CTS210191148204.cts.ne.jp ]
- 跡見にお通いの生徒さん、親御さんのご意見を伺わせてください。
子供は小4の一人娘です。私も跡見の芸術分野を大切にする姿勢、また
学校説明会で、「われわれ教師がもっとも大切だと考えていることは、
生徒が『学校が楽しい』と思える学校にすることだ」という先生の力強いお言葉を伺い
共感いたしました。
が、子供は引っ込み思案で、埋もれてしまうタイプです。
よく言えばおっとり、はっきり申し上げてスローです。
というわけで、塾の先生は「少人数で、一人一人良く目をかけてもらえるような
学校がお子さんにはあっていると思います。」とおっしゃいます。
跡見は大きな学校なので、おそらく様々なお子様がいらっしゃり、子供もそれなりに
やっていけるだろうとは思いますが、どちらかといえばパワフルな生徒さんが多く
学校全体がスピード感ある雰囲気なのでしょうか。
また、人数が多い=先生の目が行き届かない ものなのでしょうか。
跡見の先生方はいかがですか。
一人一人よくご覧になられていらっしゃいますでしょうか。
子供は先生に穏やかさを求めております。
かつ親しくさせていただきたいと思っているようです。
跡見の先生と生徒さんの関係もお聞かせいただけたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
- 291 名前: ハート 投稿日: 2004/11/29(月) 12:08 [ pae0655.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
- さくら様
詳しく教えてくださり、本当にありがとうございます。
カリキュラムを伺いますと、とても充実しているように思います。
来年から週6日になり〈個人的には残念です〉また変わっていくこともあるので
しょうね。
もう一度、娘と説明会に伺おうと思います。
さつきさま、日能研のHP見ました。跡見流の書道すてきですね。
自分はぜんぜん駄目なんですが、娘はそういう和のものが大好きです
私も家で親は教えてあげられないので、教えてくださる学校に入ってほしいと
思います。勉強も大事ですが、それと同じくらい立ち振る舞いや、
芸術を理解する心を育ててほしいと思います
跡見学園は、それにこたえてくださりそうな学校ですね。
マンモスというのも、6年間一緒と思うと、かえっていいのかもしれません
ただ我が家から少々遠いのです・・・それで一時はあきらめました・・
その辺も踏まえ、説明会のあともう一度、娘の意見も聞いてみます
ではまた、お邪魔するかもしれませんがよろしくお願いいたします。
- 292 名前: さくらさくら改めはなみずき 投稿日: 2004/11/30(火) 10:51 [ p4250-ip02souka.saitama.ocn.ne.jp ]
- HNがさくらで一杯なので変えてみました。
つぐみさま、ハートさまはじめまして
在校生の母かつ卒業生です。宜しくお願いします。
さて、どの学校も特色があり、向き・不向き、相性はあると思いますが
私が跡見には不向きかなと思われるような方を考えて見ますと、、
まず、中学高校は大学受験の準備の段階と考えている方には不満だと思います。
最近とくに6年後の出口と6年間のコスト(授業料他)を比べて評価する向きが
ありますが、そのような価値観を以って跡見を評価することができません。
また、国立大学または有名私立大学の進学が主たる目的だとやはり学校の考え方に
共感を覚えるのは難しいと思います。
跡見の進路決定は本人がやりたいこと・本人の適性を考慮することから始まり、現実的な
進学先選びは学校のネームヴァリューよりは本人のやりたいことが実現するような場を選ぶ
ことに重きをおくので、私はその姿勢が大事だと思うのですが、体裁を重んじる人だと理解
しにくいかもしれません。
上に書いたような家庭でなければ、殆どの方にとって居心地がいいのが跡見だと思いますよ。
元気なお嬢さんも、内気なお嬢さんもそれぞれみんな居場所がある学校です。
人数が多いことも人間関係が閉鎖的にならずに済んでいる理由のようです。
娘にとっても学校は楽しくて、少し具合が悪くても頑張って学校へ出かけます。
先生との関係は垣根がないという感じがします。担任の先生と個人面談でお話していても
よくここまで見ていただいているなあと感じます。
私も娘に関しては正直なところ心配な点がたくさんありますが、跡見にお世話になっている
から学校にいっているときは安心していられると思うことが多いですね。
通学時間に関しては1時間位の方は多いと思います。
通い始めるとすぐに慣れますし、あっというまに月日が経っていきます。
卒業生なのでついひいきめにみてしまいますが、やっぱり跡見が好きなんですね。
外から見るとまた違った意見もあるかと思いますが、好きと思える母校があって
よかったと感謝しています。
- 293 名前: さくら 投稿日: 2004/11/30(火) 16:33 [ FLH1Aak205.stm.mesh.ad.jp ]
- サツキ様
私の拙い説明が、少しでもお役にたてて幸いです。
入試まで、あと2ヶ月となってしまいましたね。
くれぐれもお嬢様の体調に、気をつけて差し上げて下さいね。
ハート様
我が家も遠いです。でも自分で選んだ学校ですし、中1の夏休みを過ぎれば
だいぶ慣れてきます。
つぐみ様
跡見には実に様々なタイプのお嬢様がいらっしゃると思います。
我が家は、跡見の校風と共にそれが学校選びの決め手となりました。
もちろん、ハキハキとした活発なお嬢様もたくさんいらっしゃるとは思いますが、
全体的な印象としては、思いやりのあるおっとりしたお嬢様が多いと思います。
先生方の印象も、穏やかで優しい感じがします。
娘のお友達を見ても、娘と今まで関わった先生方を見ても、そのように感じられます。
娘は、学校もお友達も先生も大好きです。
生徒数が多いということは、それだけつぐみ様のお嬢様に合ったお嬢様も
多いと思います。
はなみずき様のお書きになった御意見や御考えをお持ちになった御家庭ですと、
ちょっと無理かなっと、私も思います。
つぐみ様のお嬢様はまだ四年生ですし、折を見て説明会(体験入学)や
文化祭等(小学生探検隊)に参加し、眼には見えない跡見の雰囲気というものを
味わってみて下さい。
いろいろな学校を見ていくうちに、お嬢様に合った学校が見えてきますし、
お嬢様が御自分に合った学校を見つけだすと思います。
- 294 名前: さくら 投稿日: 2004/11/30(火) 16:41 [ FLH1Aak205.stm.mesh.ad.jp ]
- 293の訂正です。
誤 はなみずき様のお書きになった御意見や...
正 はなみずき様のお書きになったような御意見や...
たいした訂正ではなくてすみません。
- 295 名前: ミニー 投稿日: 2004/11/30(火) 18:15 [ YahooBB219214105054.bbtec.net ]
- はなみずき様やさくら様のレスを読み、「ふむふむまったくその通りだわ」と納得。
新たに跡見の良さを再確認しました。
娘はまだ中1なので学校や先生方の様子については諸先輩方のほうがよくご存知なので
私がレスするまでもないのですね。
我が家は受験校選びでは大学の進学先に焦点をあてたのではなく中高の6年間を部活や友達
と楽しく過ごして欲しいと跡見を選びました。そしてその中で将来のことをじっく
り考えてくれればと思っています。その選択は今のところ大正解です。
1クラスに45人以上の生徒がいるので元気な子、おとなしい子、個性的な子などほ
んとに様々なお子さんがいるようです。総じて少し幼い感じがするですが、中1だけ
でしょうか。
先日の個人面談のお話では担任の先生がよく観て下さっていると感じました。
つぐみ様、ハート様志望校選びは、校風や通学時間はたまた偏差値など考慮すべき項目が幾つかあるので
大変ですよね。じっくりご検討なさって下さい。お子様に合う学校が見つかりますよう
お祈りしています。
- 296 名前: つぐみ 投稿日: 2004/11/30(火) 19:48 [ CTS210191148204.cts.ne.jp ]
- 保護者の皆様、お忙しいにもかかわらず、早速のお返事、ありがとうございます。
私事で恐縮ですが、私の10代のころの勉強はいつも受験のためのものでした。
ですから学問の面白さや深さに気付くことなく、ものさしも偏差値や知名度でした。
それらに価値を求めると、自分の方向が違っていく場合がありますね。
娘にはできるだけ自分の興味や特性を伸ばしていって欲しい、そういう思いから
私どもは中学受験を考えました。
しかしいろいろな学校を訪問してわかってきたことは、保護者が大学進学に重きを置き
それに応えようと私学がエネルギーを費やしているという現実です。
もちろんそれはそれでよいのです。
しかし、私が私学に求めているものはちょっと違うなと思ってしまったのです。
このような世の流れの中、跡見のような学校に出会えて私は嬉しくなりました。
学校生活や学習、大学受験に対する跡見のお考えを説明会でうかがい、
私と似たような考えの人(学校)がいた!と。
また、いま保護者の皆様のご意見を拝読し、学校というところに対し、
同じようにお考えの方々(失礼!)がいらっしゃることを知り、さらに嬉しく思います。
子供は4年生でまだ時間がありますので、これからも受験生向きの行事に
参加させていただき、考えを固めていきたいと思います。
ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
- 297 名前: 彩桜 投稿日: 2004/12/02(木) 10:57 [ 218.231.159.215.eo.eaccess.ne.jp ]
- こんにちは。
私は跡見の卒業生、6年生と4年生の娘を持つ母親でもあります。
つぐみ様、数年前、15年ぶりに学校を訪ねた時、廊下でばったりお会いしたある先生が
まるで3ヶ月前卒業したばかりの生徒に会ったように「あら〜○○さんじゃない!お元気?」
と自然に声をかけて下さったことが忘れられません。
人数が多くても跡見とはそういう学校だと思います。
私がお世話になった先生方はここ数年でバタバタと定年退職されていますが、
はなみずき様やミニー様、さくら様のお話を伺っていると跡見の良い部分が確実に継承されていることを嬉しく思っています。
それに、跡見に娘を進学させたいと思って下さるお母様方に育てられたお嬢様方ですもの。
心配はないと思いますよ。
まだまだ時間はありますから他校もたくさんご覧になって下さいね。
今年の説明会に伺って学園長が替わり、進学を意識した大改革がされていたことに驚きました。
これも時代の流れなんですね。
改革発表前に受験担当の先生にズバリ「偏差値下がってますね」とお聞きしました。(知っている先生だった上に卒業生だから言えたことでしょうか?)
先生は「卒業生の方には本当に申し訳なく思っています。ただ、どこどこ大学に何人ということより一日一日を楽しく充実したものにすることを大切に考えていることを理解していただきたいんです。」
とおっしゃっていました。
「但し、あまり下がっていくのは怖いことですので、この辺で考えなくては・・・」とも。
それが来年からの改革なのだと思います。
もちろんいつまでも私のいたころの跡見ではありませんが、来年の改革以降も根底の部分では跡見の伝統が受け継がれていくのだろうと信じています。
さて、娘はというと、これまた『いまどきの子供』。他校を自分で第一志望と決め頑張っています。
もちろん跡見の願書もいただきました。
どちらの学校にご縁をいただけるかわかりませんが、
いずれにしても娘は娘、私同様母校への誇りにつながる6年間を過ごしてもらいたいと願っております。
- 298 名前: さくらさくら改めはなみずき 投稿日: 2004/12/02(木) 11:39 [ p6200-ip01souka.saitama.ocn.ne.jp ]
- >>297
彩桜さま、お久しぶりです。
もう受験の学年なのですね。
お嬢様も御自分で第一志望を決定されたのこと。立派ですね。
確かに跡見の先生方が今最も腐心されていらっしゃるのは
現状のニーズに合った大学受験対策の強化と跡見らしさの両立であると
お聞きしています。
でも生徒達はそんな先生方の苦労がわかっているのかいないのか
のんびりした跡見生活を目一杯楽しんでいるようです。
進学対策は別として、私が跡見らしい素晴らしい教育だと思ったのは
やはり調べ学習の充実です。
特に広島の平和学習(中3)については歴史は浅いのですが、
中2から時間をかけて丁寧な事前学習とレポート提出を行い、テーマを複数設定し
コース選択するという、手間のかかった本格的な学習旅行でした。
このような経験をすることによって、焦点を定めた学習の方法を理解することが
可能になると思います。どのような職業につくにしても一つの方法論を持って
生涯勉強を続けることは大事ですが、その下地として十分に生かせる内容でした。
先生方には大変な負担とお察ししますが、レベルの高い教育であると感じました。
さて今見ていると跡見は本当によくできた擬似社会です。
その管理人である先生方はいつも暖かく生徒を見守り、かつリードされています。
その良さを守っていけるように、跡見の教育に共感してくださるご家庭の方にもっと入って頂きたい。
それが偏差値と関係なく評価されることにつながれば、と卒業生として願う次第です。
さて、もしご縁がありましたら、跡見の体育祭で燃えましょう。
何よりお嬢様が望む道に進まれますことをお祈りしております。
- 299 名前: truev 投稿日: 2004/12/03(金) 03:29 [ 119.188.210.220.dy.bbexcite.jp ]
- 来年受験予定です。広島の平和学習というのは大変気になる。
広島にある碑文、過ちは繰り返しません、という文章に違和感を感じる
私にとって、どのような学習になるのか不安を感じてしまう。心配ですね。
- 300 名前: さくらさくら改めはなみずき 投稿日: 2004/12/03(金) 10:10 [ p5017-ip02souka.saitama.ocn.ne.jp ]
- >>299
truevさま
どのようなことをご心配なのか書き込みから具体的なことはわかりかねますが、
先生方の思想の押し付けや刷り込みといった類のものはないと感じました。
跡見での調べ学習は生徒達が自分で考えて進めていく物です。
私が広島の平和学習で素晴らしい取り組みだなと思った理由は、
すでにある様々な史実として伝えられている情報を
現地に赴いて自分の目と耳で確かめるという考え方です。
書物から得たどんな先入観をもっていたとしても
実際の被爆者から体験をお聞きし、あるいは戦争の爪あとを見ることで
改めて平和というものについて自ら考えるきっかけが芽生えると思います。
かのように跡見の教育というのはすべからく、まず本物を体験させ、それが
モチベーションとなることを待つという方針が根底にあると思います。
本に書いてあることを覚えるのは簡単ですが実物を見る機会を持つというのは
以外に難しいことです。
不安を感じるのならまだ間に合いますから学校に尋ねてみたらいかがですか?
- 301 名前: truev 投稿日: 2004/12/03(金) 10:24 [ 119.188.210.220.dy.bbexcite.jp ]
- お返事ありがとうございます。
本物を体験させ、それがモチベーションになるのを待つという方針
とのことですが、他に具体的な事例があればご紹介ください。
- 302 名前: はなみずき 投稿日: 2004/12/03(金) 11:31 [ p0319-ip01souka.saitama.ocn.ne.jp ]
- >>301
truev様
私が感じたことをそのままに書いているので、あくまで学校側のお答えでは
ないことを前提にしてとらえて頂ければと思います。
広島の他に、ということですが、年間行事として校外学習が多いことがその一つと思います。
ソーセージ作りの体験のことがミニーさんの書き込みにもありましたが、
中一のさきたま古墳見学から始まって、鹿島建設の工場見学(記憶がちょっとあやふやです)
大江戸博物館、水族館に動物園、とちょっと聞くと遠足やレクリエーションの
ようですが、必ずレポート提出が課されます。
中二で行く奥日光・尾瀬はなかなかの強行軍のようで、しかも事前学習が沢山ありました。
裁判の見学などもありますが家庭でこのような教育をすることは不可能でしょう。
また、理科は実験が多いのでいつもレポートに追われている様子です。
芸術鑑賞は毎年異なった演目でクラッシク音楽やバレエなど全校単位で行われますが
高学年になると日本の伝統芸能である能狂言・歌舞伎・文楽の枠が別にあり、
全般にバランスがとれていると思います。
このような体験学習は勉強になるということもありますが、集団行動での自分の役割
を学ぶ機会にもなっているように思います。
他の保護者の方で補足がありましたら、是非宜しくお願いいたします。
- 303 名前: つぐみ 投稿日: 2004/12/03(金) 11:45 [ CTS210191144250.cts.ne.jp ]
- 卒業生の皆様、学園の心情を交えたご意見をお聞かせくださりありがとうございます。
思い切ってこちらにご相談させていただきましたが、いろいろな方から
お話をうかがうことができ、感謝しております。
さて、私が学校訪問いたしました際、美術室前の生徒作品に目が留まりました。
説明会で先生が「時間のかかる作品に取り組ませています。
じっくり時間をかけたものは素晴らしい作品に仕上がります。」と
おっしゃってました。なるほど、それらの作品にかけた時間と
エネルギーといったら大変なものではなかったでしょうか!
しかも必修の中学生の作品と伺い、さらに驚きました。
正直な話、お茶を濁すこともできる教科かもしれません。
しかし、うちはそうは考えてませんよ、という跡見のメッセージを感じました。
また跡見は芸術鑑賞や校外学習が他校と比べて多いように思います。
移動を伴う行事は先生にも負担が大きく、中には「かったるい」「そんなことより
英単語を覚えたい」と思う生徒もいるでしょう。
学校も、芸術家になれとか、これをすれば大学に合格できるなどと考えている
わけではないと思うのです。
ただ、学校を出てからの人生のほうがずっとずっと長いわけで、その長い時間を
支えるもの、それは若いときに受けた教育、教養、体験の担う部分が意外に
大きいのではないかと私は考えます。
跡見の姿勢に同じような思いを感じるのは私だけでしょうか。
ですから、あれも見せたい、これもさせたいと、連れて行ってくださるのでしょう。
ご説明くださった職員の方が、「生徒は在学中は当たり前だと思ってやっていたことが
卒業してから、実はいろいろなことをやっていたんだと気付くことが多いそうですよ。」
とお話くださいました。(つづく)
- 304 名前: つぐみ 投稿日: 2004/12/03(金) 11:52 [ CTS210191144250.cts.ne.jp ]
- (つづき)
本当の意味での教育の真価はすぐには現れないものだと思います。
ですから子供にもすぐにそれを求めてはよろしくないように私は考えます。
しかし残念ながら今は即効性や目に見えるものが優先されがちです。
うちのスローな娘には結果を急ごうとする学校は向いていないように思います。
彫刻刀で一刀一刀木を削り、頭に作品を描きながら一心に彫る。
そんな時間を与えてくれる学校に出会いたいです。
彩桜様、お嬢様が満面の笑みあふれる春を迎えられますようお祈り申し上げます。
ありがとうございました。
(途中読みづらく大変失礼いたしました。)
- 305 名前: まっ茶 投稿日: 2004/12/04(土) 11:13 [ FLH1Acs225.tky.mesh.ad.jp ]
- こんにちは!まっ茶と申します。他の学校には、おじゃました事が以前ありましたが、
こちらへは、初めてです。只今6年生です。可愛らしい
お嬢さん方の多い学校と気に入っています。そこで不躾な質問をお許し下さい。
通われていらっしゃる保護者の方にお聞きしたいのですが、こちらの学校では、
公表されている学費以外に他にまだお金が、かかったりするのでしょうか?
例えば情操教育的な事だとか?お金に関する事なのでどなたに聞いたら良いのかわからず
悩んでおりました。よろしくお願いします。
- 306 名前: さくら 投稿日: 2004/12/04(土) 21:45 [ YahooBB219185070020.bbtec.net ]
- 学費については、公表されているもの以外は、ほぼないと思っていいと思います。
毎年の宿泊行事、遠足、校外学習なども含まれていますし、修学旅行も別に積み立てるようなことはありません。
課外活動や海外ホームスティ、スキー教室など各自希望すれば、もちろん別にお金はかかります。
それはどちらの私立学校でも同じだと思います。
- 307 名前: まっ茶 投稿日: 2004/12/05(日) 01:03 [ FLH1Adu093.tky.mesh.ad.jp ]
- さくらさま。
お答え頂きありがとうございました。友人が知り合いの方から授業料の他にも
出費が随分あるらしいと、聞いたらしく現実のところどうなのかな?と、心配に
なり不躾な質問をしてしまいました。校外学習も多いとの事、それは含まれている
とのお話ですもんね.きっと、芸術鑑賞とか希望するスキー教室等の事だったのかも
しれませんね?娘は、きれいなプールを気に入り泳ぎたいな…などと申しております。
受験までもう少し親子共々がんばります。
- 308 名前: さくら改めたんぽぽ 投稿日: 2004/12/05(日) 11:24 [ FLH1Aak205.stm.mesh.ad.jp ]
- 以前より時々書き込みをさせて頂いてるさくらですが、306に同じHNの方が
書き込みをされたので、たんぽぽに改めさせて頂きます。
まっ茶様
さくら様の書き込みにあるように、学費以外はあまりかかるものはありませんが、
中学の間は年間に2〜5万円ほどかかります。(高校生の方は判らないのですが)
内訳は次学年の教科書・参考書・問題集などです。
該当学年分は、教科書は無料ですし、その他の教材分も学費の中に含まれています。
その他には、レインスーツや、トレッキングシューズなど。
あとはクラブ関係の材料費、用具・用品代、合宿費等ですが、これはクラブによって
異なりますし、どこの私学でもかかりますものね。
まっ茶様・お嬢様
お身体に充分御留意なさって下さいね。
- 309 名前: ミニー 投稿日: 2004/12/06(月) 09:35 [ YahooBB219214105054.bbtec.net ]
- つぐみ様は私よりずっと跡見をよくお調べになっていて、まるで跡見生の保護者の方の
ようでレスを読んでいてなんだか嬉しくなりました。
先月末と昨日に四谷大塚と日能研の模試が行われ、跡見も模試会場校のひとつでした。
それぞれの模試開催日前の金曜日は生徒達は大掃除をするそうで、娘は昨年の自分
と重なり掃除をする手にも力が入るそうです。
自分自身何度か模試会場校である跡見を訪れていたので、その時の緊張感が思い出さ
れると言います。
受験生の皆さんがそれぞれ希望する学校に合格できますようお祈りしています!
- 310 名前: nozomi 投稿日: 2004/12/06(月) 15:09 [ ps.melco.co.jp ]
- 週5日を6日に戻す(5日にしたこと自体疑問ですが)など、変わり身の早さが気になります。伝統ある学校なので校長に振り回されるということは無いとは思いますが。クラスの人数が多いのも気になるところです。 それ以外は大変気に入ってる学校です
- 311 名前: まっ茶 投稿日: 2004/12/06(月) 22:47 [ FLH1Abs187.tky.mesh.ad.jp ]
- たんぽぽ様
色々と教えて頂き、ありがとうございました。
こういう事ってなかなか聞きづらい事なので。。。
とっても安心しました!これで、受験にGO!と言う感じです。
親子共々体調を万全に整えてがんばります!又、色々と教えてくださいネ!
- 312 名前: つぐみ 投稿日: 2004/12/07(火) 11:39 [ CTS210191148079.cts.ne.jp ]
- ミニー様、こんにちわ。
調べるばかりで頭でっかちになり、母の思い込みで突っ走らないように気をつけます!(笑)
拙宅は東京の城南地区です。程近いところに感じの良い学校が多く、それらの学校の
通学者や卒業生は身近にちらちらといますので、なんとなく様子が伝わってくるのですが
跡見はこの辺りからですと、ちょっとだけ遠いイメージがあり、跡見に縁のある方も
存じ上げません。ですからどうしてもナマの雰囲気がつかみづらくて、こちらの掲示板を
頼ってしまいました。
こちらの周辺の学校は人数も多くなく、建物も空にそびえ立つようなものではないので
子供が初めて跡見を訪れたときには、街にも学校にも驚いておりました。
(まさにあんぐり・・・といった感じです。)
今年は用事で文化祭などに伺うことができず残念でした。
来年は体験などにも必ずお伺いいたしますので、跡見の皆様、どうぞ宜しくお願いいたします。
また学校の様子など、お話をうかがわせてください。
日中のお天気は良いですが、夜はさすがに冷え込んでまいりました。皆様お風邪など召しませぬよう、
くれぐれもご自愛くださいませ。
- 313 名前: こげぱん 投稿日: 2004/12/19(日) 14:13 [ B115131.ppp.dion.ne.jp ]
- 昨日最後の説明会にうかがいました。
此処に来て、第一志望を変えようかと言うくらい気に入ってしまいました。
すばらしい施設、やさしさと暖かさ、上品さがにじみ出ている先生方
6年間お預けしたいな。。と母親があこがれてしまいました。
- 315 名前: ゆうゆう 投稿日: 2004/12/20(月) 01:38 [ YahooBB218142152057.bbtec.net ]
- 1クラスあたりの人数を教えて頂けないでしょうか。
ホームページを見る限り、クラスあたり50人以上詰め込んで
いるみたいで、ゆとり教育に程遠い感じがするのですが。
中学、高校と分けてもらえるとありがたい。
- 316 名前: kiko 投稿日: 2004/12/20(月) 08:15 [ M029075.ppp.dion.ne.jp ]
- ゆうゆうさまに便乗させてください。
私も以前説明会にうかがってクラスに授業風景も見学させていただいた時
教壇ギリギリの所まで机が並んでギュウギュウ詰めの様に感じがとても気になっているのですが
在校生・保護者様はどのようにお考えですか?
- 317 名前: はなみずき 投稿日: 2004/12/20(月) 10:10 [ p0303-ip02souka.saitama.ocn.ne.jp ]
- >>316
1クラスあたりの人数は私の娘の学年では47名から48名といったところだと思います。
私は卒業生ですが、私の頃には53人くらいが平均でした。それと比べてしまうので
全然多いと思いませんので個人的には問題を感じておりません。
感覚については個人差があるのでわかりませんが、少人数がここちよく感じる
という人には落ち着かないかもしれません。
この人数でもひとりひとりを見てくださる先生方には脱帽です。
高校になると選択科目が増えるので分かれることが多くて人数が少ないと
寂しかった覚えがありますよ。
本当に個人的な感覚に尽きると思います。
- 318 名前: ミニー 投稿日: 2004/12/20(月) 10:12 [ YahooBB219214105054.bbtec.net ]
- こげぱん様
初めまして。跡見を気に入ってくださって有難うございます。
昨年の説明会や個別相談などで私もこげぱんさんと同様の印象を受け感激しました。
娘はまだ中1なのでそんなに多くの先生方と接する機会がないのですが校内で
見かける先生方は娘の目から見ても品のある素敵な先生方だそうです。
跡見出身の方も何人かいらっしゃるそうです。
娘が毎日の跡見での出来事を楽しそうに報告してくれるので親の私が羨ましい
くらいです。先日、「跡見に入れて本当に良かった」としみじみ話していました。
お嬢さんのフィーリングも大切ですよね。よく話合われてくださいね。
残すことあと数日、お身体を大切に希望する学校に合格できますようお祈りして
います。
ゆうゆう様 Kiko様
中1はひとクラス48人で6クラスあります。一貫校なので高校時入学者はなく、
途中編入もないと思いますので転勤や他校受験で人数は学年に上がるにつれて減
っていくものと思われます。その辺は高学年の保護者の方から教えていただけると
いいですね。
私も説明会等で1クラスの人数は事前に知っていたのですが、実際に入学して見て
みると「ちょっと人数が多いのでは・・」と思いました。心配だったので娘に聞い
たところ、いろいろな個性の持ち主がいておもしろいそうです。それぞれ違った性
格の子達がそれぞれの居場所があるようです。
また教室も狭く感じない、とか。
小テスト、補習、再テストなど他の私学と同様に面倒見よくしてくれていると思います
ので、人数が多すぎて手が回らない、ということはないと思います。
親からしてみれば少人数がいいと思うでしょうが、先日の個人面談では人数の割に
は担任がよく見てくださっていると思いましたので、今時点では我が家においては
問題はないです。
他の保護者の方の意見もぜひ聞かせてもらえるといいですね。
- 319 名前: うららか 投稿日: 2004/12/20(月) 10:15 [ proxy26.rdc1.kt.home.ne.jp ]
- 中学1年の娘がおります。
48名のクラスに最初はどうなるものかと心配しておりました。
小学校とは違い、女子ばかり大人数で娘も圧倒されたようです。
ただ臨海学校はクラス単位で出かけましたし、今現在は、最初に出来た友人関係
も変化し、自分に合った友達探しも大人数だからこそかなと思います。
毎学年クラス替えがあり、娘は今のクラスが大変気に入っているので、それが
ゆううつそうです。
でも親心といたしましては、もう少し少なくても良いかな、とも思います。
ただ先生との個人面談では、大人数なのに娘の事をよく見て下さっているようで、
適切なアドバイスを頂きました。
大人数でも、我が家としては設備や教育環境、校風ともに余りあると感じています。
よくご検討下さいね。
- 320 名前: kiko 投稿日: 2004/12/20(月) 16:37 [ ZH133150.ppp.dion.ne.jp ]
- はなみずき様 ミニー様 うららか様
早速のご返答ありがとうございます。
人数が多くても先生方の目が行き届いているようなので安心いたしました。
毎年クラス替えは忙しそうですね。
でも考えようによってはたくさん友達が出来てよいかもしれませんね。
学校説明会で校長先生のお話をお聞きしたり学園祭におじゃましたりして
とても気に入っていましたのでますますあこがれが強くなりました。
また分からないことがあったら教えてください。
- 321 名前: ゆうゆう 投稿日: 2004/12/22(水) 12:20 [ YahooBB218142152057.bbtec.net ]
- ご返事ありがとうございました。自分は小学5年生の父親なのですが、
なかなか仕事が忙しく外出がままならず、もっぱら学校見学は女房に
任せきりの状態。
これではいけないと思いインターネット等で女房とは別の視点から
チェックをしているしだいです。
もしご不快なところがありましたら、ご容赦下さい。
- 323 名前: ゆんりん 投稿日: 2005/01/14(金) 00:55 [ p0a3152.onenum06.ap.so-net.ne.jp ]
- こんにちは。
この度娘が帰国生受験にて跡見生となることが出来ました。
あと数日でまた自国に帰るために他の方々より一足お先に学用品、制服を販売していただきました。
初めての学校訪問で娘が在校生の方に会釈すると”ごきげんよう”とご挨拶してくださって、
大感激して志望校は決定しました。いくつか学校に伺いましたが生徒さんが自然にご挨拶してくださったのは
跡見と他1校でした。
人生の殆どを海外で過ごし、学力的にも一般の生徒さんより偏っているかもしれません。
日本の生活に慣れて行くのも大変だとは思います。
皆さんにご迷惑をおかけすることも多いかと思いますが
6年間楽しく充実した学校生活がおくれたら、と希望しています。
どうぞよろしくお願いいたしますね。
- 324 名前: うららか 投稿日: 2005/01/14(金) 10:58 [ proxy26.rdc1.kt.home.ne.jp ]
- おめでとうございます!
我が家も帰国生入試で跡見学園に入学した娘が通っています。
我が家も海外生活も長く、娘には何度も転校という厳しさもありましたが、
跡見学園を見た時、ここなら娘を6年間安心して任せられると感じました。
たしかに勉強面では、英語以外は先生に心配ばかりかけている娘ですが、
長い目で見ていただけると親子で思っております。
ただ努力家のお嬢さんが多いので、ちょっと手を抜くと、成績は・・・。
またどこかで制服についてのコメントがありましたが、地味ではありますが、
流行に左右されない良さがあります。
海外では制服の学校にも通わせましたが、シンプルなもので華美ではありませんでしたし。
「今日も笑いすぎて疲れちゃった!」なんて報告を聞くと、
成績は今一つでも、毎日楽しく過ごしてるようでほっとします。
4月、桜の木の下で、親子ともどもの記念写真(全体写真で!)で素晴らしい
笑顔で写ってくださいね!
- 325 名前: ミニー 投稿日: 2005/01/14(金) 18:14 [ YahooBB219214105054.bbtec.net ]
- ゆうりん様 お嬢様
合格おめでとうございます。よかったですね!!
一般受験の方より一足早い合格は跡見に入学希望している人からみればなんて羨ましい
ことでしょう。そして励みにもなりますね。
中一の娘も学校大好きで少々具合が悪くても行きたがります。
とても素敵な学校なので必ずや楽しい学生生活が送れることと思います。
春の入学を心よりお待ち申し上げます。
そして、これから本番を迎える受験生の皆さんベストの状態でその時を迎えられますよう、
いい結果でありますようお祈りいたします。
頑張って下さいね!!
- 326 名前: ゆんりん 投稿日: 2005/01/14(金) 19:15 [ p0a30d6.onenum06.ap.so-net.ne.jp ]
- うららか様、ミニー様ありがとうございます。あこがれてこの掲示板を見ていたのでお言葉いただけて感激です。本当にこれからの皆様もがんばってくださいね。
さて、以前にもありましたが通学バックの件ですが、海外約10年の娘は人と違ってもショルダーでいいと言うのですが、実際のところやはり手提げのほうが良いようですか?
未だに悩んでおります。手提げの幅を厚くするとかのお話もあるようですが…在校生の方よろしくお願いいたします。
- 327 名前: みかん子 投稿日: 2005/01/14(金) 20:50 [ i220-99-148-200.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
- 中学1年生です。
入学の時のショルダーの子は4割ぐらいでしたが
今は2割ぐらいです。高学年になるほど減っていきます。
校外学習などの時は両手がつかえるように、リュックで来るよう
指示されるので困ったことはないのです。
もしもそこで悩んでいるならこのことをお伝えください。
決めてからもまた購買部で買えるので
あまり心配なさらなくても大丈夫だと思います。
- 329 名前: たんぽぽ 投稿日: 2005/01/14(金) 21:21 [ FLH1Aam010.stm.mesh.ad.jp ]
- ゆうりん様、お嬢様 合格おめでとうございます。本当に良かったですね。
さて通学カバンの件ですが、我が家では6年間一つのカバンでもつかしら?と思い両方を購入し、
娘はその時々の行事・気分・時間割り等によって使い分けております。
あとから買い足すことも出来ますし、破れたり・壊れたりした時も購買部で
修理を受け付けていただける様です。(その間代品を貸し出して下さいます)
お嬢様がショルダーでいいとおっしゃるのなら、ショルダーでもよろしいのではないでしょうか?
でも、手提げが厚くなるのはいいですね・・・。
- 330 名前: ゆんりん 投稿日: 2005/01/15(土) 18:38 [ p0a30df.onenum06.ap.so-net.ne.jp ]
- みかん子様、たんぽぽ様、アドヴァイスありがとうございます。
取りあえずショルダーで、様子を見て手提げタイプを買い足す方向で
検討してみたいと思います。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。
- 331 名前: ミルミル 投稿日: 2005/01/27(木) 17:36:08 [ p84a0c8.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
- はじめまして。
間もなく跡見を受験する6年生の娘がいます。
在校生の方にお聞きしたいのですが、面接ではどのような質問があるのでしょうか?
願書に志望理由などは子供も記入しているので、あらためて志望理由の質問はないのでしょうか?
それと時間は何分くらいでしょうか?
また、面接する先生は何人いらっしゃるのでしょうか?
塾で跡見を受験する方が少なく、情報がありません。
よろしくお願いします。
- 332 名前: あとこ 投稿日: 2005/01/27(木) 21:51:04 [ p4246-ipad506marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 私は去年受験をした中一です。
私の例ですが、覚えている範囲では、
小学校でのクラブ活動・委員会の内容、跡見で入りたいクラブ活動、
自分の住んでいる町の特徴、志望理由(記入したものと同じ)
などで、時間は約5分くらいでした。面接の先生は1人であったと思います。
友達に面接内容はどのようなものであったか
聞いてみましたが、人によっては、質問が少し違うようです。
私の友達は、今学校ではやっている遊びは何か
と聞かれたそうです。
あと5日ほどですが、カゼなどひかずに頑張ってください!
(私は去年の今日くらいにひいてしまったので・・・)
- 333 名前: ミルミル 投稿日: 2005/01/27(木) 22:15:33 [ p84a091.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
- あとこさんへ
早速のお返事ありがとうございます。
親切な先輩がいてよかった!
教えていただいた内容で娘に面接の練習をさせます。
本当にあとわずかとなってしまいましたが、当日まで元気で
受験を迎えられますよう祈るばかりです。
- 334 名前: 現役跡見生 投稿日: 2005/01/27(木) 22:26:17 [ 46.9.244.43.ap.livedoor.jp ]
- >>ミルミル様
面接の内容は、大分前なので細かくは覚えていませんが、
志望理由・入りたい部活・好きな教科とその理由等がありました。
時間は、あとこさんと同じく5分ぐらいの短いものだったと思います。
面接官は1人で、1対1の面接になります。
面接の前は、高校生が付き添って色々話してくれたので、リラックスできると思いますよ。
跡見の面接は、あまり合否には影響せずに参考程度(言葉使いや、態度が重視のようです)
なので、リラックスしてハキハキ受け答えをすれば問題無いと思います。頑張って下さい!
- 335 名前: ミルミル 投稿日: 2005/01/28(金) 20:51:51 [ p84a0b9.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp ]
- 現役跡見生さんへ
詳しいお返事ありがとうございます。
あとこさんのお返事と合わせてとても参考になりました。
面接の前は高校生のお姉さまが付き添ってくださるとのこと。
きっと娘もどんなにか心強いかと思います。
がんばって合格を目指します。
ありがとうございました。
- 336 名前: ゆんりん 投稿日: 2005/02/03(木) 21:43:29 [ 203.195.105.34 ]
- うららかさま
先日は新入学へのお励ましありがとうございます。
実は他校の帰国受験についてなんりんのハンドルネームで質問してお答えいただいていました。はっと、今気が付いた次第です。いろいろお世話になっております。
まだまだ分からないことだらけでお聞きすることもあろうかと思いますがよろしくお願いします。
個人的ですみません。
これからの受験生の皆様。いよいよ明日は3回目試験ですね。
どうぞ暖かくして、最善を尽くされることをお祈りしております。
- 337 名前: 最後まであきらめない 投稿日: 2005/02/04(金) 14:04:07 [ pae1b9c.tokyte00.ap.so-net.ne.jp ]
- もう2回も跡見に嫌われている受験生の母です。
2年間跡見に入ることだけを考えていました。
明日は3度目の正直になるように頑張ります。
高倍率も気にせず、娘の力を信じて!
- 338 名前: みみ 投稿日: 2005/02/04(金) 15:13:15 [ t01081003.ictv.ne.jp ]
- 最後まであきらめない様
明日は頑張って下さい!!私たちは最後まであきらめない様方に跡見に入学
してくださりことを願っています。部活の下級生で3回目で受かったという子
もいるのでまだ可能性は十分あると思います。ちなみに、私は繰り上げ合格でした。友達は
2回目の繰り上げ合格でした。心より合格を祈っておりますので、体調にお気をつけて
頑張って下さい!!
- 339 名前: がんばって 投稿日: 2005/02/04(金) 16:25:27 [ pix02.toshima.ne.jp ]
- うちの娘も数年前ですが3回目で合格しました。
ここまでくると、3回目の偏差値が高いとかの問題ではありません。
うちも、とても届かない様な偏差値でした。とにかく、お子さんを
励まして、信じてあげてください。よい結果が出ることをお祈りして
おります。
- 340 名前: ミニー 投稿日: 2005/02/04(金) 17:15:03 [ YahooBB219214105054.bbtec.net ]
- 最後まであきらめない様
3回目や3回目の繰上げで合格された子が何人かいます。
私もお祈りしています。絶対、絶対合格できますように!
どうか神様、合格をお願いします。
- 341 名前: 花びら 投稿日: 2005/02/06(日) 16:28:01 [ 210-172-254-221.seaple.ne.jp ]
- 初めまして。
跡見を諦め切れない父母娘です。
1回目は、よくできたように思いましたが×。
2回目は、前回よりできが良く、今度こそ!と思いましたが×。
3回目は、算数が難しく、他の3科目で頑張ったのですが×でした・・・
各回の合格最低点を見て、娘の自己採点が甘いのかもしれませんが、それに近い点数が取れたと本人は思っています。
「繰り上げ合格」された在校生の方の書き込みがありますが、いつ頃どのような方法で連絡があったのでしょうか?
2月9日の振込み〆切過ぎでしょうか・・・
クラブ体験に加え、受験で何度もお姉さま方にお世話になり、落ちる度ますます跡見が好きになった娘でした。大好きなプールもありますし。
親子で早く気持ちを切り替えなくてはと思っています。
おこがましいとは思いますが、経験者の方、どうぞよろしくお願いいたします。
- 342 名前: みみ 投稿日: 2005/02/06(日) 17:42:42 [ t01081003.ictv.ne.jp ]
- 花びら様
私は現在高校2年生で、当時は2教科2回受験でした。1日に受けたのですが
2日に繰り上がりの電話が父の職場にかかってきました。父が申すには願書に
書いてあった連絡先だったようです。こういったことは少々申しづらいのですが。。。
最後まで諦めない様同様、花びら様にも是非是非跡見に入学して頂きたいです!!
まだ9日になっていないのでまだ分からないと思います!絶対花びら様が合格
できますように☆ミ祈っています!!
- 343 名前: 中1の母 投稿日: 2005/02/07(月) 08:38:45 [ i220-108-213-227.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
- 花びらさま
うちは昨年3回受験して3回とも不合格で、
他校への振込みも済ませた2月6日の午後1時過ぎに、
3回目の受験の繰り上げのご連絡を頂きました。
電話は願書に記入しておいた私の携帯電話あてでした。
説明会では「翌日の午後に電話がなければ(繰上げは)ないものと思ってください」
というようなことを言われましたが、入学してからの娘の話ですと
「制服採寸会(去年は2/7)が終わってから電話があった」
「3月になってから電話が来た」などの方も何人かいらっしゃったようです。
どうかよいお知らせが届きますようにお祈りいたします。
- 344 名前: 受験パパ 投稿日: 2005/02/07(月) 09:03:56 [ PA207094.au-net.ne.jp ]
- a
- 345 名前: キック 投稿日: 2005/02/07(月) 10:35:40 [ c528i-e0.jp.amp.com ]
- 始めまして、
この時期の繰り上げはやはり、3回目を受けた方々が対象になるのでしょうか?
と、言いますのは、1回・2回が不合格で、3回目を志願したものの、
当日インフルエンザで床から出られず、あえなく受験できなかった悔しいさを抱いております。
まだ、1・2回目も繰上げの対象であるなら、良いのですが・・・。
未練がましいとは思いますが、経験者の方のお話が聞けますようお願いいたします。
- 346 名前: 突然ですが・・・ 投稿日: 2005/02/07(月) 11:20:21 [ c126088.tctv.ne.jp ]
- 偶然書き込みを見たものです。
この時期、繰上げをお待ちの皆様の気持ちをお察ししますと、心が痛みます。
わが娘も小学校受験、中学校受験と経験し同じ様な思いを致しました。
参考になるかどうかは別として、我が家の話を。
長女は、と言うより私達の思い入れの強かった女子校を、小学校も中学校もそれなりに頑張りましたが不合格でした。
(しかも、今になって編入募集していて複雑・・・)
合格発表の時、娘の受験番号がどこかにあるのではとしばらくその場から離れられなかった・・・
結局、今第二志望校の学校の一年です。本当に楽しく過ごしており、娘にとっても本当に良い学校だったと思ってます。
ご縁があるってこういうことなのかなとつくづく思う今日この頃です。
諦めろと言いたいのではありません。ただ、切り替えも必要なのでは?とも思うのです。
これから過ごす中学校生活に、希望をもって向かって下さい。進学先は、お嬢様のもっとも陽のあたる場所ですよ。
まとまりがなくなってしまいましたが・・・残酷なこと言うようでごめんなさい。
- 347 名前: 花びら 投稿日: 2005/02/07(月) 18:44:57 [ 210-172-252-100.seaple.ne.jp ]
- みみ様 中1の母様 突然ですが様
励ましのお言葉や貴重なご意見、早速にありがとうございました。
皆様のお言葉を参考に、これからのことを考えたいと思います。
- 348 名前: ゆんりん 投稿日: 2005/02/09(水) 19:27:53 [ 203.195.105.34 ]
- 跡見学園にご縁があり入学が決定なさった方皆様おめでとうございます。
これからよろしくお願いいたします。
娘の周りでもそれぞれ学校がきまり必ずしも第1希望の学校ではない方もいるようですが自分の選んだ学校へ入学の希望で明るい笑顔が見えています。
さて、もうすぐ学用品販売ですが我が家は当日行くことが出来ません。どうぞ学校での皆さんの様子などのレポートをお願いします。
それから在校生の方にお伺いしたいのですが娘は器楽部への入部を希望しています。大所帯と伺っていますが楽器の選択は希望できるのでしょうか?アルトでもソプラノでもサックスが希望なのですが。
- 349 名前: ミニー 投稿日: 2005/02/10(木) 09:58:55 [ YahooBB219214105054.bbtec.net ]
- 受験された皆さんお疲れ様でした。
残念な結果の方も進学先での楽しい学生生活が送られますようお祈りしています。
ここまで頑張ってきたお子さんと心と体をゆっくり癒して下さいね。
ゆんりんさんも明日の学用品販売のことが書かれていますが、昨年のことを参考に書かせてもらいます。
制服の採寸がありますが、レインコートを購入しましたがまだ1度も袖を通したことがありません・・・
跡見は駅からすぐだし、我が家は雨が降ると最寄の駅まで車で送るので雨にぬれる距離が短い、との理由です。
今では購入したことを後悔してます・・。そのうち着てくれることを期待してます・・?。
教科書など大きい箱1箱分ありかなりの重さですが、宅急便やさんがいるので手続きすれば手ぶらで帰れます。
お車の方かお近くの方でしょうかキャスター付のキャリア持参の方もいまいたよ。
体操服はジャージは1組でしたが半そで短パンは2組買いました。運動部に入部したのでフル回転でした。
着用類は後からでも購入出来るので最低限そろえて様子を見ながら買い足していくのもいいかと思います。
思いつくまま書きましたが、他に何かあればお願いします。
ゆんりん様 海の向こうでの生活も残りわずかですね。 本帰国されたら日本の生活リズムに慣れるのは大変で
しょうけど、きっとお嬢様はすぐに跡見生として楽しく通学できることでしょう。
器楽部の書き込みあるといいですね。
4月の入学を心よりお待ちしております。
- 350 名前: りん 投稿日: 2005/02/10(木) 22:27:53 [ eatkyo164203.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- >>348 【これからよろしく】
娘もあこがれの跡見に合格でき、明日学用品販売に行って来ます。4月から少し遠い千葉からの通学です。
知り合いも一人もいませんが、娘はとても楽しみにしています。入試の時のお姉さま方の優しさに感動してますます跡見が好きになったようです。
在校生のみなさま、保護者の方々、そして新入生のかたがた、これから6年間よろしくお願いいたします。
- 351 名前: 卒業生の母 投稿日: 2005/02/11(金) 02:47:28 [ tcatgi103056.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- ななほさん、お久しぶりです。
娘が跡見を卒業してもう2年近くたってしまいました。
大学生活エンジョイしていますが、早いものでそろそろ就活の時期になってきました。
跡見学園に縁あって進学することになった皆様おめでとうございます。
娘が跡見の卒業生です。
卒業後に始めた家庭教師のアルバイト・・・
今年は、教え子が跡見学園に合格をいただき大喜びです。
入学式一緒に行っちゃおうかなぁ〜なんて言うほど今でも跡見大好きですよ☆
娘の頃と違って女子校や伝統校より進学重視の学校選びをする方が増えているような
気がしますが、多感な時期を穏やかに過ごしながら自分の進路を見つけていく
学校からやらされなくても自ら進んで学ぶ姿勢が自然と出来て行く学校だと思います。
娘は、第一志望の大学に進学出来て、たくさんの友達も出来ましたが、
将来の話を真剣に出来るのってやっぱり跡見の子なんだよなぁ〜と言っています。
合格した皆様もきっとステキな6年間を過ごせることでしょう。
そして、何年たっても跡見での生活が生きていくうえでの基礎となり努力の出来る人になると思います。
- 352 名前: ミニー 投稿日: 2005/02/14(月) 10:22:07 [ YahooBB219214105054.bbtec.net ]
- 新入学の方々は学用品購入が終わり、真新しい制服の到着を待ちつつ3月の登校日を楽しみにしていることでしょう。
1週間の入試休みには多くの家庭学習の宿題がでました。そしてそれを元に各教科の小テストが行われ、その結果では追試
がありますので娘はヒヤヒヤしています・・・。
また中1は先週、ドッジボール大会がありました。今週は合唱コンクールが行われます。
そして土曜日には実力テストがあります。
あっという間の1年でした。クラス替えしたくない・・なんて言ってます。
来年度からは6日制になり授業数が増えるのはいやだけど、音楽の時間が増えることと
お友達に会えるからまぁいいかな〜なんて言ってます。
私は、はじめのうちは一生懸命作っていたお弁当も最近では慣れたのか、手を抜くことを
覚えました。
ところで質問なんですが、クラス替えは毎年必ずあるのですか?
中学の卒業式や高校の卒業式に中1は出席するのでしょうか?
3月の期末テストの後は卒業式などで家庭学習の日が多いようですが、部活はあるのかしら?
よろしくお願いします。
- 353 名前: りん 投稿日: 2005/02/18(金) 01:16:41 [ 203.195.105.34 ]
- ミニー様
いろいろお教え頂きありがとうございました。我が家は事前に申し込ませて頂いたのですが
体操服は一応1セットでお願いしたのですが、普通の体育では大丈夫でしょうか。去年の1年生のお色が薄い水色でステキねーといっていたら今年はブルーだそうで
汚れが目立たなくてていいですよ。とお店の方に慰め?られました。実家の母が宿題の分に必要な教科書などを持って来てくれたので合格ボケにストップがかかりそうです。
さて、またまた質問ですみません。
お弁当は皆さんどのような感じなのでしょうか。部活をするとおなかがすくかしら、とか心配になるのですがお茶も持参ですか?
- 354 名前: ゆんりん 投稿日: 2005/02/18(金) 01:19:06 [ 203.195.105.34 ]
- すみません、353はりん、ではなくてゆんりんの投稿です。りん様失礼いたしました。
- 355 名前: グッピー 投稿日: 2005/02/18(金) 10:22:17 [ i220-108-136-237.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
- ゆんりんさま
体操服は1セットで十分だと思います。去年2セットずつ買いましたが
出番無しです。足りなければすぐに買うことも出来ますし…。
ただ、制服の下にオーバーパンツ代わりに体操服のショートパンツをはく子
が多いので(親としては体操服ではなく、ちゃんとしたオーバーパンツを
はいて欲しいのですが)、それだけは洗い替えがあったほうが良いかもしれません。
お弁当はうちの場合は2段式の上下で600mlくらいのお弁当箱に
おかずとご飯を詰めて、その他にちょっとしたデザート(ミカンなど)を
持たせています。一時ランチジャーを使っていたのですが、
かさばるので最近は使っていません。
またお茶は学校でもお昼にお当番が教室に運んでくれますので、各自持参の
カップで飲むことも出来ますし、持参したお茶を飲む子もいます。
持参する場合、水筒だとどうしても重くなるのでペットボトルで
持ってくる子が多いようです。
我が家もそうですが毎日購入するわけではなく、家でお茶を詰めてくる子
がほとんどとか。なおペットボトルは学校で捨てるのは禁止になっていますので、
飲み終わったものは持ち帰ってきます。またジュースやお茶の自動販売機も
ありますので、そちらで購入することも出来ます。
部活の後には甘いジュースなどを飲んで小腹ふさぎをしているようです。
- 356 名前: いろは 投稿日: 2005/02/18(金) 11:35:41 [ 61-23-54-160.rev.home.ne.jp ]
- 高1の長女が跡見でお世話になっており、時々立ち寄り、書き込みを読ませて頂いております。
>お弁当は皆さんどのような感じなのでしょうか。
部活をするとおなかがすくかしら、とか心配になるのですがお茶も持参ですか?
部活終了後はとてもおなかがすくとの事なので、うちは時々お弁当以外に放課後用の小さなおにぎり2個を持たせます。
カロリーメイトで飢えをしのいでいる時もあるそうです。
制服の下にオーバーパンツ代わりに体操服のショートパンツをはく子が多いとのレスがありましたが
娘や友人達は皆、普通のオーバーパンツを履いているようです。これ以上お尻が大きく見られるのが嫌なのかな (*^^*)
ブラウスは3枚あると2枚まとめてアイロンをかけられるので、1日アイロンがけをお休みする日が出来て便利だと思いますよ。
次女が5年生で、いよいよ本番です!どうぞ宜しくお願い致します。
- 357 名前: えびわん 投稿日: 2005/02/22(火) 18:02:05 [ YahooBB218118128024.bbtec.net ]
- みなさま、はじめまして、新参者です、よろしくお願いします。
このたび長女が跡見学園に入学することになりました。
なにしろ初めての子ですし、いろいろとわからないことだらけなので、いくつか質問をさせてください。
1.カバンの件です。娘がショルダーがいいと選びましたが、ショルダー派はやはり少ないのでしょうか。サブバックというのはありませんよね、荷物が多いときはどうするのでしょうか?
2.どこかの中学入試の本に携帯電話の持参が禁止とでていました。やはりダメなのでしょうか。
3.入学式の様子を教えていただきたいのですが、両親以外もいってもよいのでしょうか。(祖父母が行きたいというので)保護者の服は黒、紺系が多いのでしょうか?
4.文具関係は特に指定はないですよね、筆箱等、何でもよいのでしょうか。何か買っておいたほうが良い文具はありますか?
5.体操服を入れる袋、シューズケース等は必要ですか?特に指定はないのでしょうか。割烹着と白衣も入れる袋が必要なのかしら?
6.持ち物に名前は書くのですよね、リコーダーとかにも書くのかしら?何所に書くのでしょうか?
以上ですが、何かわかることがありましたら、教えていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
- 358 名前: たんぽぽ 投稿日: 2005/02/22(火) 21:15:11 [ FLH1Abf217.stm.mesh.ad.jp ]
- えびわん様
1、サブバッグは何でも構いません。スクールバッグ・トートバッグ・ビニールの
ショップバッグや紙の手提げ袋(若い子に人気のブランドの)etc...様々です。
2、昨今の社会情勢により子供達の安全確保のため、この4月から携帯の持ち込みが
解禁になります。
もちろん校内では電源OFF。子供への緊急連絡は学校へ電話し担任を通して。
子供からの家庭への連絡は公衆電話から。
校内で使用しているのを見つかったら、先生預かりで後日保護者が受け取りに行く。
3、たぶん大丈夫ではないかと思いますが、どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら
お願いします。
4、指定はありません。自由です。
5、あった方が便利かと思い、すべてに専用の袋を用意しましたがあまり使っていない様です。
お子さまが几帳面できちんとなさる方でしたら、あるといいかもしれませんが。
お子さまと相談なされては如何でしょうか?
外履きも下駄箱に入れているようなので、使っていない様です。
6、持ち物すべてに名前を記入したと思うのですが、数年前なので記憶にありません。
これもどなたか分かりましたら、教えてさしあげて下さい。
今年は入学式の頃に、桜の花が咲いているとよろしいですね。
- 359 名前: はなみずき 投稿日: 2005/02/23(水) 10:13:11 [ p4004-ip01souka.saitama.ocn.ne.jp ]
- えびわんさま、はじめまして。在校生の母親です。
ご入学おめでとうございます。跡見で是非お母様も楽しく充実した6年間をお過ごしくださいますよう!
さて、お尋ねの件についてたんぽぽ様の補足をさせていただきます。
入学式はさすがにカジュアルファッションの方はいらっしゃいませんでしたが
和服をお召しの方からパンツスーツの方まで、さまざまでした。
ご姉妹で通われる方も多いせいか、きちっとした規律正しい雰囲気ではなく
リラックスしたものだったように記憶しております。
ちなみに私の母も躊躇しながらも同席いたしました。隣にはやはりどなたかのおじいちゃまと思しき方が
座っていらっしゃいました。知り合いの方は卒業生なので仲のいいお友達が同席されたそうです。
名前は特に持ち物検査のようなものはありませんのでご自分がわかるようになっていれば
いいのではないでしょうか?
また何かありましたらお知らせくださいね。
- 360 名前: はなみずき 投稿日: 2005/02/23(水) 10:59:44 [ p0312-ip01souka.saitama.ocn.ne.jp ]
- すいません。自己レスです。きちっとした規律正しい雰囲気ではなく、というのは厳粛な緊張度の高い雰囲気というよりは
和やかなといった意味です。文章の順番が悪かったのでとり方によっては姉妹で通われる方はだらしがない、というような
言い方にも聞こえますね。ごめんなさい。
- 361 名前: いろは 投稿日: 2005/02/23(水) 15:58:34 [ 61-23-54-160.rev.home.ne.jp ]
- 補足になります。
3.式典には祖父母ご同伴の方もおりましたが、合同の記念写真には入れないようです。
6.リコーダーには名前が彫ってありました。
- 362 名前: いろは 投稿日: 2005/02/23(水) 16:04:14 [ 61-23-54-160.rev.home.ne.jp ]
- 度々申し訳ありません。追記です。
>.入学式の様子を教えていただきたいのですが
保護者の服は黒、紺系が多いのでしょうか?
うちの時は、明るい綺麗な色の方が多かったです。(淡いピンク、白、パープル・・・etc)
- 363 名前: えびわん 投稿日: 2005/02/23(水) 18:24:30 [ YahooBB218118128024.bbtec.net ]
- たんぽぽ様、はなみずき様、いろは様、さっそくの回答、ありがとうございました。
大変たすかります。
入学式は明るい色でもいいのですね。知り合いの私立中学入学式は黒ばかりだったと聞いたもので。
リコーダーには名前は彫ってないのです、今年から変わったのでしょうか?
カバンの件も助かりました。どんなカバンでも良いのでしたら、サブバックを買ってあげることにします。
皆様、ありがとうございました。また、質問するかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
- 364 名前: ゆんりん 投稿日: 2005/02/24(木) 20:40:34 [ 203.195.105.34 ]
- いつも質問にお答えいただきまして先輩の皆様ありがとうございます。
すみません。入学させていただく前なのに先のことをお尋ねします。高校へはよほどのことがない限り進学させていただけると思うのですが、付属の大学については如何でしょうか?まだまだ先のことですが個人的には人文に文化や芸術を学ぶコースがあって興味があるのです。内部進学はどういった様子でしょうか?やはり皆さん他校受験の傾向が強いのですか?
よろしくお願いします。
- 365 名前: いろは 投稿日: 2005/02/25(金) 15:34:29 [ 61-23-54-160.rev.home.ne.jp ]
- 高1に娘がおります。
先週学校で、河合塾の総合模擬試験があり、その結果で多少変動があると思いますが
今の時点では、周りは他校受験希望者が殆どです。
跡見大学は魅力的な学部もあり就職率も良いと聞いておりますが、通学し易いとは言えない場所にありますし
今時の女の子達なので「10年も女子校なんて嫌」というお子様もいらっしゃいます。
高2、高3の方の意見が聞けると良いですね。
毎年秋頃だと思いますが大学見学会があり、希望者を募るお手紙が配布されますので
参加なさってはいかがでしょうか?
百聞は一見にしかずです。
- 366 名前: ゆんりん 投稿日: 2005/02/25(金) 21:40:48 [ 203.195.105.34 ]
- いろは様>
早々のレスありがとうございます。
そうなんですよね。場所がちょっと遠いのでそこが問題と言えば問題です。
付属大への内部進学はやはりし易いのでしょうか。
付属の推薦をキープして他大学受験も可能なのでしょうか。
女子大付属一貫校でも付属大にない学部や学科に進学希望の場合は併願可能という
ところもありますので…
込み入った質問ですみません。
- 367 名前: みみ 投稿日: 2005/02/25(金) 23:36:02 [ t01081003.ictv.ne.jp ]
- ゆんりん様
本校高校2年です。わたしの答えられる範囲で書き込ませて頂きます。
外部受験をする人は、殆どです。いろは様のおっしゃるとおり10年間も女子校
は嫌という人が多くて皆共学の大学を志望しています。先日学年で進路希望
調査が行われたところ、某有名共学大学(M大学、R大学)を志望した人が
それぞれ50名以上いたようです。その他沢山の共学大学の名があげられていました。
専門学校は10名程度いたようです。
跡見女子大は、今の大学1年生にあたる方々は推薦で4人しか希望しなかった
ようです。跡見女子大へ進んだ人は何十人かいますが、その4人以外は一般で
受けて、他の大学の滑り止めで跡見に進むことになった方々のようです。付属大の
推薦をキープして、という話は聞いたことがありません。そういう方は一般で
受けられてるのではないでしょうか。内部進学は評定平均3.1か3.4
(曖昧でごめんなさい><)でそこそこ易しいと思われます。他に何かあったら
またおっしゃってください。乱文、失礼いたしました。。
- 368 名前: ゆんりん 投稿日: 2005/02/26(土) 01:44:25 [ 203.195.105.34 ]
- みみ様
進学に関しての細かいデータを含む報告、ありがとうございました。
本当に参考になりました。一般受験であってもやっぱり跡見中高の卒業生は加点があるかもしれませんね。
ますます少子化が進んでいく中で一部の人気大学ばかりが競争率、偏差値が上
がって何を学びたいかよりもブランド優先になっていくのは何か違うような気も
するのです。いずれにせよ6年間の跡見生としての成長の中で、娘にも先輩の方々
のように自分にあった道を見つけて欲しいと思います。
- 369 名前: 在校生の親2改め、たまき 投稿日: 2005/02/26(土) 14:45:54 [ p3134-ipbf612marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- ゆんりん様
附属女子大の外部受験に関してですが、附属生に対する加点は無いものとおもいます。
学校のお勉強に十分ついていけるお嬢様であれば、附属大には外部からでも合格圏に入る
のではないでしょうか。跡見生の目が他大学に向くのも、そういった理由からではないか
とも思います。もう少し頑張ってお勉強して、外の世界も見てみたい、という感じです。
あくまで前向きな姿勢のお嬢さんが多いのが、この1年間の印象でした。また、担任の
先生にお聞きするのも宜しいかと思います。
えびわん様
去年のリコーダーには名前は彫ってありませんでした・・。娘はリコーダー本体に目印
を付け、名前は袋に書いていました。中学に入ってから自分ですべて記名していますが
その字も日に日に美しくなっていて、ちょっとうれしくなってしまいました。
- 370 名前: いろは 投稿日: 2005/02/28(月) 23:02:56 [ 61-23-54-160.rev.home.ne.jp ]
- >361
6.リコーダーには名前が彫ってありました。
↑
申し訳ありません。名前が彫ってあったのは小学校の時のリコーダーでした!!
失礼致しました・・・(^^;ゞ
- 371 名前: ゆんりん 投稿日: 2005/03/06(日) 12:20:40 [ 203.195.105.33 ]
- たまき様、他皆様、大学進学についてのレスありがとうございました。
6年間で娘がどう成長していくのかその中でかんがえてみたいと思います。
新入学予定の皆様、5日は雪の中での登校日でしたね。如何でしたか?レポートをお願いしますね。
- 372 名前: 花桜 投稿日: 2005/03/07(月) 12:11:07 [ 61-23-188-144.rev.home.ne.jp ]
- いつも拝見させていただいております。
皆様のメッセージ、大変参考になります。
来年度の受験生の母ですが、3回とも2科4科選択でしたのが、
一回目受験のみの選択になったのですね・・・
のんびりした子なので2科目受験で考えていたので、今不安でなりません。
跡見を3回受験するつもりでおりましたが、思案のしどころなのでしょうか。
焦ってしまいます。
やはり多くの方が4科受験なさるのでしょうか。
- 373 名前: 在校生の母 投稿日: 2005/03/07(月) 14:31:10 [ p2164-ipad515marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 入試要項が変わるようですね。
合格発表を見ますと、4科目受験のほうが有利なのかな、と思います。
中学受験のために通った塾では4科目で受験するほうが有利だという
説明をききました。
また、中学の学習のカリキュラムを見ても、確かに理科・社会も勉強してあると
入学後とても楽なようです。
でも、花桜さんにとっては来年の受験ならば、2科目で受験するチャンスが
あるということですもの、よかったですね。
在校生の親としては、学園がよくなるように先生方がいろいろと工夫をなさって
いることを感じてうれしく思っています。
課外授業が充実していて、また新たな講座もできるようです。
家の娘は華道の講座をとっています。毎週お花を抱えて帰宅して
ささっと玄関にいけている姿をまぶしく見ている私です。
- 374 名前: 花桜 投稿日: 2005/03/08(火) 00:40:37 [ 61-23-188-144.rev.home.ne.jp ]
- 在校生の母様
お声かけ下さってありがとうございます。
昨年夏の説明会の折にも、平井先生が4科受験に対して
熱く語っていらしたことを思い出しました。
(テーマは跡見の今後の展望についてでしたが)
OGとしては本当に、母校の発展が何よりうれしいことですが、
同時に今は、受験生の母として気を揉む毎日です。
皆様の書き込みを拝見していると、
やはり跡見は魅力的な学校だなあと改めて思います。
どうか、2月1日の受験で結果が出てくれるように・・・と願うばかりです。
- 375 名前: バジル 投稿日: 2005/03/08(火) 15:24:26 [ stm3-p83.flets.hi-ho.ne.jp ]
- 今日は春爛漫、といった感じのお天気ですね。
在校生もしくはお詳しい方にお伺いしたいのです。宜しくお願いします。
皆様の書き込みを拝見していると、卒業生の方が母になり、
わが子を入学させたがるステキな学校なんだなあ、と伝わります。
我が家の新6年生の娘は第一志望にこちらの学校を考えております。
が夫も私も公立出身です。親戚縁者にもこちらを卒業したものはおりません。
いざ、入学してみたら卒業生のお嬢様がたくさん・・・なんてことはありますか?
入学試験では卒業生のお子様への優遇はあるのでしょうか?
調査書などでそういったことを記入する欄があるのでしょうか?
一生懸命お勉強して余裕で合格できるようなレベルにまでがんばればいいことなのですが
どうも頼りない娘でして・・・。夢だけは大きいのですが。
大変失礼な質問でしたら申し訳ないのですがおしえてください。
- 376 名前: ゆんりん 投稿日: 2005/03/08(火) 16:44:37 [ 203.195.105.33 ]
- 課外授業の充実は伺っておりますが複数を受講なさる生徒さんはいらっしゃいますか?茶道は人気で中2からとお聞きしましたが。
- 377 名前: さくらさくらさくら 投稿日: 2005/03/08(火) 18:31:50 [ 203.195.105.33 ]
- バジル様
卒業生の知人の話で跡見の中学から短大まで卒業しましたが娘さんは2人とも合格をいただけなかった(他の女子大付属校へ進学なさったそうです)と言う例を聞いています。
現在短大の推薦については卒業生縁故枠があるようですが。現在の中学の出願書類には親の出身校の記入欄はありません。
- 378 名前: ミニー 投稿日: 2005/03/08(火) 22:05:09 [ YahooBB219214105054.bbtec.net ]
- 花桜様
入試要項の来年度、再来年度の大きな変更にはびっくりしました。
学園側として4科受験することの大切さが問われていたのでしょうね。
2科受験だった中1娘は入学してすぐの中間試験で理科、地理のテストが悲惨だったのでやはり4科
受験のお子さんは違うなと思い知らされましたよ・・
ゆんりん様
課外はいわば習い事のようなもので部活をやっていながら華道、茶道、筝曲
英会話などが格安で習えるといったとてもありがたいものです。
娘も英会話を習っていますが、その後に少し遅れて部活に行ってます。
部活をやっているならいくつもの掛け持ちは無理かと思いますが、どこにも部活に入部
しなければ掛け持ちは可能だと思います。ちなみに娘は人気の茶道は高校生になってからにする
らしく来年度は華道か筝曲かで迷ってます。
- 379 名前: バジル 投稿日: 2005/03/09(水) 09:42:57 [ stm3-p83.flets.hi-ho.ne.jp ]
- さくらさくらさくら様
お答えいただきありがとうございます。
失礼な質問をいたしまして、申し訳ございません。
お答えいただき、すっきりしました。
他校ではよくあるお話・・・と聞きましたので確認したかったのです。
ありがとうございました。
来年に向け、親子でがんばります。
- 380 名前: さくらさくらさくら 投稿日: 2005/03/09(水) 10:21:47 [ 203.195.105.33 ]
- バジル様
確かに他校では良くあるお話だと思います。実際、市ヶ谷のM学園を卒業なさった娘のお友達のお母様がお嬢様が母校を受験希望の場合はお知らせくださいと恩師の先生が仰っていたそうですよ。
- 381 名前: ミルモ 投稿日: 2005/03/09(水) 10:51:27 [ 58.0.135.108 ]
- こちらの掲示板には初めてお邪魔します。
新六年生の男の子の母のミルモと申します。
竹橋のK女子でもあるみたいですね、確かに。
K女子は幼稚園もあるのでそこの卒園生には+アルファがあるようです。
我が家は主人がW実業の卒業生なのですが残念ながらそのようなお話は
恩師の先生から伺っていないようです…
男子校(W実業は今は共学ですが)は実力で、ということでしょうか…。
- 382 名前: 花桜 投稿日: 2005/03/09(水) 16:38:45 [ 61-23-188-144.rev.home.ne.jp ]
- バジル様
跡見は、縁故(卒業生)だからと言うお話は一切叶わないと、
先生方が自信をもっておっしゃっています(笑)
私の娘も、まだまだ足元にも及ばずの成績ですが、
それでも憧れをモチベーションにして頑張ると申しております。
来春、お教室でご一緒できると嬉しいですね。
- 383 名前: *桜* 投稿日: 2005/03/10(木) 11:59:11 [ s13.HtokyoFL1.vectant.ne.jp ]
- 跡見はすごくいい学校ですよ!
- 384 名前: *桜* 投稿日: 2005/03/10(木) 12:04:39 [ s13.HtokyoFL1.vectant.ne.jp ]
- なにか…
相談にのれることがあればのります!!
中学1年です。(もうすぐ2年w)
- 385 名前: バジル 投稿日: 2005/03/10(木) 19:10:36 [ stm3-p83.flets.hi-ho.ne.jp ]
- 花桜さま
来年の本番にむけて夢を現実にするため、お互いにがんばりましょうね。
情報、ありがとうございました。
娘たちがお教室でご一緒できますよう・・・。
私まで楽しみになってきました。
桜さま
楽しそうなご様子が伝わりますね。
学校訪問などでの跡見生のはつらつした姿とステキなご挨拶で
こちらまで元気になってしまいます。
こちらの掲示板でも宜しくお願いしますね。
- 386 名前: *桜* 投稿日: 2005/03/10(木) 20:25:09 [ s13.HtokyoFL1.vectant.ne.jp ]
- とても楽しいですよ!
『ごきげんよう』の挨拶も誇りにしています。
全ての授業も先生方の面白くて親身になってくださる指導のお陰で楽しめていますよv
それから校長先生もユーモアがあって素晴らしいお方です☆笑
- 387 名前: 名なし 投稿日: 2005/03/11(金) 01:03:24 [ nkno120029.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
- ミルモ様
竹橋のK女子って、どこのことですか?
幼稚園があるところなんですか?
私が知っている竹橋にあるK女子には親戚が通っていますが、
母親が卒業生でも娘三人のうち一人は合格いただけなかったという話を聞いているそうです。
私なりに実力主義の学校と理解していました。
また、実際通っている親戚の子の話からも、点数とらなきゃ話にならないよという、
さっぱりした雰囲気と読み取れていました。
なんだかよその学校のことを、目に入りそうもないところで意見するのってどうかと思います。
- 388 名前: 跡見卒業生 投稿日: 2005/03/11(金) 03:56:52 [ 61.113.174.133 ]
- 中学高校を跡見学園で過ごし、その後留学し、現在は早稲田大学大学院にて
研究を進めております。卒業後の進路について等、お役に立てればと思い
書き込みをさせていただきました。
- 389 名前: ミルモ 投稿日: 2005/03/11(金) 18:01:46 [ nttkyo236188.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- >名なし様
竹橋のK女子は共立女子学園のことです。
そちらの卒業生(中学〜短大)のお母様でも幼稚園の存在を知らなかったと
聞いておりますので卒業生でない方がご存じないのも無理からぬ事と思います。
私も息子の幼稚園探しの際に偶然知りました。
合格について云々…のお話は名なし様がお書きになっているように、他校の掲示板で
書くべき内容ではないと思いますので、私のメールアドレスまでご連絡戴ければ
私の知っている範囲でお答えしたいと思います。
これ以上はこちらの掲示板では趣旨が違いますのでご遠慮致したく思います。
申し訳ございませんでした。
>その他の皆様
この度は跡見学園の掲示板で軽率な書き込みをしてしまいまして
申し訳ございませんでした。
我が家では新四年生の娘もおり、娘の受験校選びの為にこちらの掲示板を
よく拝見しておりました。
和やかな掲示板の雰囲気を乱すような書き込みしたことを深く反省しておりますので
これからもこちらの掲示板、ロムだけはさせて下さい。
- 390 名前: 名なし 投稿日: 2005/03/11(金) 22:57:39 [ nkno120029.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
- ミルモ様
気を悪くされたのでしたらすみません。
でも跡見を愛すればこそ、です。
他を蹴落とさなくても、充分良い学校として評価されてますから
もっと自信を持っていきたいです。
よその詳しい情報についてですが、
私の親戚の子が通ってはいても特に興味はありませんので、
せっかくですがメールはいたしません。
ここは、跡見学園を愛する人のためのスレッドですから、他校を特定できるような、
しかも、中傷的な書き込みをするよりも、跡見学園のためになる情報交換をしていきましょう。
ミルモ様も跡見を良い学校と思っているなら今後も是非参加してほしいと思います。
- 391 名前: さくらんぼ 投稿日: 2005/03/11(金) 23:31:59 [ YahooBB219187086103.bbtec.net ]
- はじめまして。この春から憧れの跡見学園の生徒になれることになり、緊張と期待の毎日です。制服のことで教えていただきたいのですが先日の制服販売の際、冬のコート、セーター、夏用のカーディガンのようなものの販売はありませんでした。着用は自由なのでしょうか。先輩の皆さんはどうなさっていらっしゃいますでしょうか。寒がりなので教えていただきたくお願いいたします。
- 392 名前: たんぽぽ 投稿日: 2005/03/12(土) 11:07:24 [ FLH1Abf217.stm.mesh.ad.jp ]
- さくらんぼ様
制服販売の時セーターの販売はなかったのですか。
娘の時はその時に購入できたのですが。
でも、ナポリヤさんに行けば購入できます。(茗荷谷の改札を出て大通りを
跡見と反対方向に1分ほど歩いた所にあります)
コートは秋になったら、学校からパンフレット等の手紙を貰ってきます。
確か各自がナポリヤさんに行って形やサイズを決めて予約をします。
制服と同じように後から自宅に送られて来て、お金を振り込みます。
コートの種類は3種類、ダブル・シングル・薄手のもので丈は全部ロング丈です。
夏用のカーディガンはありません。(新しく出来たのであれば分かりませんが)
さくらんぼ様が、学校説明会等で見かけたものでしたら、それはセーターです。
子供達は、暑いのを我慢して(真夏以外は)セーターを着ています。(笑
セーターも1〜2年ほど前に少し素材が変わったようです。
入学式まであと1ヶ月ほどですね。
今年は桜の花の下で入学式を迎えられそうですね。
跡見での6年間の学校生活が、お嬢様にとって有意義な6年間となります様。
お母さまもお嬢様と一緒に楽しんで下さいね。
- 393 名前: *桜* 投稿日: 2005/03/12(土) 15:20:33 [ s13.HtokyoFL1.vectant.ne.jp ]
- さくらんぼちゃんへ**
制服のことについては、たんぽぽさんが書いてくれた通りだよv
わたしはこの春で、跡見の中2になるんだ♪♪
仲良くなりたいネッd(o´c_`o*)
- 394 名前: 在校生の母 投稿日: 2005/03/12(土) 20:47:16 [ p4114-ipad515marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- >>388 跡見卒業生の方、教えてください。
高校生になったら通わせる塾をさがしているのですが、
中学受験のときのように、試験科目全部について塾に通うものなのですか?
それとも、科目によっては塾に通わないこともありますか?
388の方はどちらの塾に通われたのですか。
是非教えてください。
- 395 名前: さくらんぼ娘 投稿日: 2005/03/12(土) 21:22:37 [ YahooBB219187086103.bbtec.net ]
- たんぽぽ様
ありがとうございますm(_)m
跡見で中学・高校を過ごす事ができるのがすごーく楽しみです。
また何かあったらよろしくお願いいたします。
*桜*さん
はい!よろしくおねがいします(*^о^)
早く入学したいなぁ(´∀`)やさしい先輩がいてホッとしました。
また何かあったらよろしくお願いいたします。
- 396 名前: *桜* 投稿日: 2005/03/12(土) 22:55:49 [ s13.HtokyoFL1.vectant.ne.jp ]
- さくらんぼchanへ**
さくらんぼchanが入学してくるの楽しみにしてるよv
もしかして…跡見の最後の学校説明会、来た?
私そこで生徒代表っぽいので喋ったんだけど…
一応HPアドレス残しておくネッd(o´c_`o*)
http://plaza.rakuten.co.jp/risuzu777/
もし何か相談などあれば、このサイトに書き込みしに来てくれてもいいよ♪
仲良くしようね!!
- 397 名前: さくらんぼ娘 投稿日: 2005/03/12(土) 23:40:02 [ YahooBB219187086103.bbtec.net ]
- *桜*さん
私はいなかったんです><見たかったなぁ・・・。
でも生徒代表ってすごいですね!!(゚Д゚*)
HPも素敵で・・・。(´∀`*人)
これからHPの方の掲示板にも書き込みをしますね♪(^-^)
どんな事を説明会で喋ったんですか???
- 398 名前: *桜* 投稿日: 2005/03/13(日) 09:55:48 [ s13.HtokyoFL1.vectant.ne.jp ]
- 説明会ではねぇ〜、跡見に入るまでの勉強法とか前日は何を食べたか?!とか笑。
先生も皆とっても優しいし、校長先生も面白いから生徒に大人気♪笑
安心して入学してネッd(o´c_`o*)
- 399 名前: ゆんりん 投稿日: 2005/03/17(木) 14:53:31 [ 203.195.105.33 ]
- 皆様卒業式も終わりましたね。他の学校のお友達はもう制服が届いているようで
ウキウキ気分の方も多いようです。
宿題のほうの進行状況はどうですか?入学後にテストというコトですが
どのような感じなのでしょうね?頑張りましょうね。
- 400 名前: ゆんりん 投稿日: 2005/03/24(木) 15:36:11 [ 203.195.105.33 ]
- 制服が届きましたね!!!!!
いよいよ娘が跡見生になるんだと言う実感がわいてきます。
入学式までにダイエットしなければならない母でした。
- 401 名前: ミニー 投稿日: 2005/03/25(金) 11:58:50 [ YahooBB219214105054.bbtec.net ]
- ゆんりん様はじめ新入学の方々は入学式が待ちどうしいしいことでしょう
今年の入学式は桜がいい感じで咲くでしょうね。
入学後のテストはどんなだったかすっかり忘れてしまいました・・ごめんなさい!
お勉強も大切ですが通学経路の確認を春休み中に何度か練習することをお勧めします。
我が家は電車の乗り換えがあるのですが娘はひどい方向音痴で1回では覚えられなかったです。
情けない話ですが入学して数日間は主人が付き添いました・・・。
4月8日はお天気が晴れますようお祈りしてます。
- 402 名前: ゆんりん 投稿日: 2005/03/25(金) 14:51:10 [ 203.195.105.33 ]
- 浮かれてばかりで通学の点を忘れていました。
うちも方向音痴の姫です。乗り換えがあるので練習が必要ですね。
そういえば去年学校見学に4月初旬に伺ったときに
茗荷谷で迎えのお母様をちらほらお見かけしました。
どのルートが一番いいかを決めたばかりでした。
頑張ります。
- 403 名前: ゆんりん 投稿日: 2005/04/12(火) 12:21:56 [ p84bae3.onenum00.ap.so-net.ne.jp ]
- オリエンテーションも済み、先輩にいろいろお話を聞いて
なれない乗り換えにまごつきながらも娘は毎日楽しく登校しております。
さてここ数日寒い日が続いていますがセーターは学校指定のもののみ
着用可能なのでしょうか。新入生の皆様は着用されている方は多いようですか?
よろしくお願いします。
- 404 名前: はな 投稿日: 2005/04/13(水) 11:19:23 [ p3066-ip02souka.saitama.ocn.ne.jp ]
- >>403
ゆんりんさま
はじめまして。在校生の母です。
お嬢様のご入学おめでとうございます。素敵な入学式日和でしたね。
初々しい制服姿を想像するとこちらまで嬉しくなります。
さて、セーターは指定のみ着用です。3年前くらいから授業の日はセーター登校が許可
されていますので娘は年中セーターを着ています。着替えも必要になりますね。
基本的に衣替えもありませんし、例えば真冬に半そでを着ていても大丈夫。本人の
体調に合わせて調節すればよいのです。
制服は昔ながらのもので、生徒にはあまり人気が無い様子。いまどきの着こなしを
意識してか、皆さんスカート丈が学年があがるにつれて短くなるようです。
私としては完成されたスーツとして、キレイに着て欲しいんですが、、、、
学校生活を楽しまれますようにお祈りしております。
- 405 名前: リロ 投稿日: 2005/04/14(木) 21:58:53 [ p46121-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- こんにちは!私も今年中二になりました!よろしくです☆
- 406 名前: ぽち 投稿日: 2005/04/19(火) 20:35:59 [ j082235.ppp.asahi-net.or.jp ]
- はじめまして。ぽちです!え〜。今年度なんとか中三になりました 笑
ここは主に中二と保護者のお母様が多い(?)みたいですね。
心細い…笑これからまたカキコすると思うんでよろしく
お願いしますね〜。
- 407 名前: えびわん 投稿日: 2005/05/06(金) 20:57:07 [ YahooBB218118128046.bbtec.net ]
- こんばんわ。今年中1に入学した娘がおります。
先ほど、授業参観のお知らせのお手紙を持ってきました。
14日の土曜日です。
これは何所の時限で見てもかまわない、というものなのでしょうか?
実は21日にPTA総会があると聞いておりましたので、そこで保護者会もあるのかと勝手に思い込んでおりました。
21日の予定はばっちり空けておきましたが14日は兄弟の予定等で詰まっております。
なんとか少しの時間でしたら参加できそうなのですが、授業参観の後に保護者会等があるのでしょうか?
それとも21日のPTA総会の方が重要で、14日は単なる授業参観だけなのでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいと存じます。
- 408 名前: 卒業生の母 投稿日: 2005/05/07(土) 01:37:24 [ tcatgi103056.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
- えびわんさん はじめまして!
娘が跡見を卒業して丸2年・・・現在大学3年生です。
娘が在学している時の授業参観は、質問のとおり何時間目を見てもかまいませんでした。
が、授業参観は中1の時の最初だけだったので少しの時間でも見られるといいかもしれませんね。
PTA総会は、毎年あり総会の後に保護者会というパターンでした。
授業参観は、長い時間見てられた方もたくさんいましたし、毎年のPTA総会、保護者会もたくさんの人が参加されてました。
在学中の6年間変わらなかったので今でもそうかなぁ〜と思うのですが・・・。
在校生のお母様に確認できたらいいですね。
それにしても、授業参観に保護者会・・・うらやましいです。
大学生になったら学園祭を覗きに行くくらいで(自分が学生の気分になります)寂しいです。
もう一度、跡見生の母をやりたいです。6年間いっぱい楽しんでくださいね。
- 409 名前: たんぽぽ 投稿日: 2005/05/07(土) 08:15:49 [ FLH1Aas150.stm.mesh.ad.jp ]
- えびわん様
はじめまして、高校生の母です。
今年は授業参観の日は一日だけなのでしょうか?数年前のことなのでうろ覚えで申し訳ないのですが、
うちの娘の時は授業参観日が五日間あり(五日制でしたので)、いつどの時間に参観に行っても構いませんでした。
中一の時は初めての授業参観でしたので、二日にわたり主要五教科を参観いたしました。
しかし全部で三十時間もありましたので(平日ということもあり)、どの教科も保護者の方が数人しかいらしゃりませんでした。
この時の授業参観週間は、PTA総会や保護者会と重なっていたか記憶にないのですが、
中二の時の授業参観週間はPTA総会や保護者会が平日でしたので、保護者会後に少しだけ授業を見ることが出来ました。
(総会のある日に併せていきました)この時は総会・保護者会の後でしたので、たくさんの方が御覧になっていました。
中三は全然記憶にないので、授業参観はなかったのかも知れません。
今年は土曜日ということなので、大勢の保護者の方がいらっしゃるかも知れませんね。
しかし、授業参観はいらっしゃらなくても全然問題はないと思います。
記憶が曖昧でごめんなさい。
- 410 名前: ミニー 投稿日: 2005/05/07(土) 14:53:20 [ YahooBB219214105054.bbtec.net ]
- えびわん様
中二の保護者です。昨年は5日制だったので平日に(2日間だったかな?)参観日がありました。
私はその日の時間割りを見ながら英語と体育(水泳)を見学しました。
見学は都合のいい時間でいいと思いますよ。
参観日は約10人前後の方が入れ替わりでいらっしゃいました。
懇談会は総会の日に行われました。今年と同様で土曜日で、この日はほとんどのご父兄
の方が来ていました。
娘が入学してすぐにお友達になったお嬢さんのお母様方にご挨拶をしたり情報交換など
賑やかでした。
中1のクラブ活動の仮入部期間が終わりそろそろ本入部ですね。
まだ右も左も分からない頃で学校やお友達に慣れることで精一杯ですね。
先日の全学年のクラス対抗のスポーツ大会はやはり高3のクラスが優勝したそうですが、
娘曰く中1の時より(昨年は入学したてで諸先輩がたの迫力に圧倒されていたそうです)楽しかったそうで
「高校生の盛り上がり方は団結力があり迫力あるよ〜」と言ってました。
優勝チーム対先生チームの試合がさらに大会を盛り上げとても楽しかった!と日に焼けた顔で
報告してくれました。
しかし跡見のグランドは水はけもよく、ドッジボールコートが余裕で6面取れるなど
都会にありながら素晴らしい環境であると再認識しました。
- 411 名前: えびわん 投稿日: 2005/05/07(土) 21:09:32 [ YahooBB218118128046.bbtec.net ]
- 卒業生の母さま、たんぽぽさま、ミニーさま、お返事ありがとうございます。
娘に聞いたところ、どの時間に来てもいいみたい、と言ってました。
都合の良い時間で見ることにします。
PTA総会の手紙も本日もらってきました。
これも出席することにします。(保護者会もありますので)
去年までは土曜日がお休みということもあって、平日の参観日だったのですね。
今年から土曜日参観になったことを知りました。
たんぽぽさま
はい、今年は土曜日一日のみの参観日です。
昨年度は平日だったのですね。
私は今、跡見で知り合いがいないので、情報交換ができる方をお友達にできればいいな、と思っております。
ミニーさま
娘も迫力あるドッチボール大会だったと興奮して報告してくれました。
連休の谷間に学校に行って、ドッチボール大会を思う存分楽しんでこれたのですから、とてもありがたいと思いました。
娘も、校長先生まで参加していた!、と驚いておりました。
- 412 名前: ゆんりん 投稿日: 2005/05/12(木) 00:36:37 [ p802d74.onenum00.ap.so-net.ne.jp ]
- いよいよ本入部ですね。娘は同じ組のお友達が自分の入部希望と違う部に入部するので不安な様子。部活によっても違うでしょうが1年生はどの程度参加できるのでしょうか。
大所帯のところに人見知りな子なので心配です。
- 414 名前: みどり 投稿日: 2005/05/14(土) 17:49:34 [ freeD1Aah070.tky.mesh.ad.jp ]
- はじめまして。高1の美登里です。
ゆりりんさん
私は運動部なのですが、運動部は最初は中1だけで練習して、フットワークの
やりかたとか基礎的なことが身につくころから他の学年と混じってどんどん
練習します。最初の1,2回は自己紹介とかしかしないとおもいますが。
私の時は4時半頃までやって、後は部活終了時間まで先輩達の練習をみていま
した。文化部はよくわからないのですが、多分基礎的なことが身につくまで
は本格的にはやらないと思います。テスト1週間前は部活をやってはいけない
ので、次にあるのはテスト最終日からです。部活の友達はすぐなかよくなれま
すよ!私の部は、中1同士でも先輩とも仲良くなれるようにいろいろ考えて、
自己紹介とかおにごっことかしちゃいました笑今は楽しくても本格的にはじま
るとすっごくつかれるしつらいかもしれませんが最後までがんばってください
!!長くてごちゃごちゃしててごめんなさい>
- 415 名前: ミニー 投稿日: 2005/06/21(火) 18:36:02 [ YahooBB219214105054.bbtec.net ]
- 久々の書き込みです。
この間の土曜日は受験生向けのクラブ見学会がありました。どのくらいの方が参加されたのでしょうか?
娘に聞いても「練習に集中していて見る余裕なかったよ」でした。
さて、中2は毎年恒例の標高約2500mの日光白根山登山の自然教室が3泊4日の行程で行われました。
お天気もまずまずで頂上に着いた時の清々しさは今まで経験したことがない感覚だったそうです。
全員が登頂したわけではなく、体調不良の生徒や体力に自信のない人は途中で待機していたそうです。
「登山も尾瀬のハイキングもお部屋でもすべてすごく楽しかった〜。ちょっと寝不足だけど」とお土産を広げながら話が弾みました。
またひとつ貴重な体験といい思い出が出来たようです。
5月はドッチボール大会、5月考査、下旬には遠足で箱根の金時山に登りプチ登山練習、
6月はウィーン少年合唱団の音楽鑑賞会、そして日光の自然教室、下旬には葛西臨海水族館への校外学習があります。
行事が多くて生徒達はとても楽しいのですが、引率する先生方は大変でしょう。頭が下がります。
7月考査終了後は自宅学習日、登校日、終業式などがあり夏休みとなります。
今年もあっという間に過ぎていくのでしょう。
他の学年の様子も教えて下さい。☆
- 416 名前: ピピ 投稿日: 2005/07/11(月) 10:25:15 [ CTS210191146216.cts.ne.jp ]
- 保護者の皆様、在校生の皆様、お伺いさせてください。
子供は現在5年生、説明会、オープンスクール盛りだくさんの1学期でした。
今回は跡見さんのクラブ発表会に伺いました。校内は混雑もなく大変ゆったりと拝見でき、
また、おやさしく親しみやすいお姉さま方にお世話頂き、子供は大変喜んでおりました。
在校生の皆様、ありがとうございました。
私どもでは跡見さんを受験の方向で考えておりますが、実はひとつ心配なことがあります。
それは学習面のことです。
他校では、学習の進め方、学力の伸ばし方、フォロー体制について、具体的にお話いただけることが多く、
青写真を描きやすく、なんとなく安心できると申しますか、しっかり見ていただけるような
錯覚(?)に陥ることができるのですが、こちらではあまり具体的なお話が聞くことができず、
学園のお考えに共感し、惹かれているだけに、もう一歩踏み込んだお話を伺いたく存じます。
1クラスの人数が比較的多く、学習の進度も速いと思われますが、
たとえば小テストなどの頻度、再テスト、宿題、理解の追いつかない生徒に対するフォローなどは
いかがでしょうか。なんとなく流されてなあなあになってしまうというような傾向は
ございませんでしょうか。
また数、英などの教科は中学生のうちから少人数編成で授業をされていらっしゃいますか。
部活に入ってがんばりたい、友達をたくさん作りたい、習い事(楽器)も続けたい。
こどもはそんな期待を持っておりますが、学習でつまずいては心が曇ってしまうかもしれません。
学習をフォローするために塾へ、というのは親としては避けたいものです。
このあたりの実際の学園のご様子をお教えいただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
- 417 名前: ぴろ 投稿日: 2005/07/11(月) 15:49:40 [ p299d91.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- ピピ様
中学生の母です。
さて学習の様子ですが小テストも提出物も多く先生のチェックも厳しいです。英語はクラスを2分して行います。2学期以降は習熟度別になります。
各考査で成績が思わしくない生徒には呼び出しがかかり補習が行われます。学校としてのフォローも一般の私立並はしていただけます。
学年があがるに連れて通塾率がたかくなるという学校側の説明がありましたが
併設大学がありますが他大学への受験の場合は必要なためですね。成績が中程度の生徒さんでも1年生から個人指導の塾、家庭教師を付ける方もおいでです。
一般の塾では進度が違うので対応できません。
跡見に限らず御三家以外の学校では伝統校の教育方針に共感して、あるいは第一志望にご縁がなくて入学なさる方もおいでなので
偏差値以上に優秀な方が多くおいでです。
どちらの学校でも学習をフォローするために塾、家庭教師を避けるならばチャレンジ校に入学する場合はきついかもしれません。
とはいってもうちの娘も低空飛行ながらお友達にも恵まれ楽しく通っております。
跡見流でびっくりするほどお習字も上達しクラブに頑張っています。
うちもピアノとバレエを3歳からから受験時もやめずに続けていましたがクラブ優先でお休み中です。
- 418 名前: ピピ 投稿日: 2005/07/12(火) 13:19:19 [ CTS210191144248.cts.ne.jp ]
- ご返信ありがとうございます。感謝申し上げます。
私の心配は杞憂のようですね。安心いたしました。
また私立学校の状況などお教え頂きありがとうございます。大変参考になります。
ところで、部活動はさかんとお見受けしておりますが、やはり運動部に入部すると
お稽古事など続けずらいものなのでしょうか。
跡見さんは学校案内にも部活動の曜日など記載されており、拝見いたしますと
週4日、5日という部もあるようですね。たとえばお稽古などと重なり
毎週ある曜日だけ部活をお休みするなどということは好ましくないことなのでしょうか。
きっと部ごとに雰囲気は違うと思いますが、そのあたりはいかがですか。
跡見さんの部活動の様子(和気藹々系なのか、スポ根系なのか、など)も合わせてお伺いできましたら幸いです。
- 419 名前: ぴろ 投稿日: 2005/07/12(火) 17:54:55 [ p29817d.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- ピピ様
部活動は8,9割の生徒が属しているようです。
部によって様子も違うようですが、中には勉強がきつくて、通学に疲れて退部してしまう生徒さんも確かにおいでです。
状況で悩む場合担任や顧問の先生が相談に乗ってくださいます。落ち着くまで休部ということもあります。
曜日で休むことは可能だと思いますよ。レギュラーが遠くなる可能性がないとはいえませんがやはり実力主義になりますよね。
6学年一緒の活動なので運動系だと最初は大変そうですが付き合いがなぎ分?
仲間はずれもなく初心者ではじめる部活でもどの生徒さんたちも楽しそうですよ。
他の組のお友達も出来ますし。
しかし一方で他の学校ですが知人のお嬢さんはバレエを真剣になさっていて学校の部活には属せず
週に4,5回通っているという話も聞きましたが文化祭等の時に寂しいけど普段のお友達はいるし
割り切っている、といっていました。学外のスポーツ、芸術、或いは宝塚受験などに取り組むため
中高一貫校で高校受験がない学校を選択したという方も話を聞きます。
- 420 名前: ピピ 投稿日: 2005/07/13(水) 09:19:56 [ CTS210191146216.cts.ne.jp ]
- ぴろ様、早速にお返事ありがとうございます。
勉強がきつくて(人によって感じ方さまざまでしょうが)というのには
少々驚きました。といいますのも、跡見さんのお話を伺って、
学習はもちろん大切、しかし跡見がもっとも大切に考えることは
人間形成である、というような認識を私自身勝手に持ってしまい、
ひょっとして学習は二の次かしらと思ったからです。
それで上記のような学習に関する質問をいたしました次第です。
当たり前のことですが、やはりいい加減には済まされないように
学校のご指導がなされていらっしゃるのですね。安心いたしました。
確かに週何回も通うバレエや、その道を目指して練習に励む
音楽の習い事では、部活動との両立は難しいでしょうね。
うちの場合はそういうものではないのです。楽器はオーケストラで
使える楽器なので、中学に入ったらオケの活動を再開させ、
細々とでもレッスンを続け、将来的には大学オケやアマオケで
楽しめる力をつけられたらいいなと考えております。
本人は運動部に入りたいと今のところ申しております。
跡見さんの運動部は活動回数も多いですし、これでお稽古も続けたら
学習のほうは今から目に見えるようで、怖いかも。(笑)
もっともその前に入試という高いハードルがございますが。
またいろいろとご様子を教えてください。よろしくお願いいたします。
- 421 名前: 短大 投稿日: 2005/07/13(水) 21:15:24 [ p6059-ipad412marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 先日配られたプリントによると、短大は来年から募集停止するそうです。
そしていずれ、4年制大学の一部の学部が大塚に来るそうです。
- 422 名前: ぴろ 投稿日: 2005/07/14(木) 02:25:28 [ p299158.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- ピピ様
前回の書き込みはなんだかろれつが回っていない読みづらい文章で失礼致しました。
なんだか急いでいまして確認せずに送信してしまいました。
何かで学校へ行くたびに『宿題以外に自宅学習2時間。』と先生が仰います。
なかなか実現しなくて困っています。
うちはおっとりというかボーっとしている娘なのでチャレンジ受験はせず、
いくつか見学して、私の母校もプッシュしたのですが(確かに私の頃と様子も違ったのですが)
生徒さんや校舎の様子から本人が絶対跡見がいいと決めた学校です。
挨拶がしっかり出来て、芸術や礼法を軽視しない校風が良かったのかもしれません。
正直、他に通わて比較できないので娘に最適な学校であったかは分りません。
しかし毎日学校のことを聞かせてくれて充実しているようです。
短大様の書き込みのように今年の1年生で短大がなくなります。
一昨年40名ほどだった大学への内部進学者が今年は倍の80名でした。
外の大学に進まれる傾向も3,4年生の一部が新座から都内へとなると
人気も復活かもしれませんね。
10年跡見で女子校人生はいや、という先輩のお話も聞きますが
かつてはどこの女子校も基本的には学校の教育理念に惹かれて入学して
大学までという方が多かったように思います。
ごきげんよう、が大人になっても自然に出てもいいと思うのですが。
- 423 名前: ピピ 投稿日: 2005/07/15(金) 08:58:20 [ CTS210191145160.cts.ne.jp ]
- ぴろ様、宿題以外に自宅学習2時間というのはすごいですね。
(そう思うのは私だけでしょうか?)
受験用の掲示板などを拝見すると、勉強におわれて息つく暇もない、
というような投稿もあり、仮にもしそのような学校に入ってしまったら
うちののんびりチャンはどうなってしまうのだろう、と考えてしまうこと
もあります。跡見さんではやっていけるでしょうか???
今年の学校案内を拝見したら、跡見の大学への進学者が例年より
増えており、これはどうしたことだろうと思っていたところです。
大塚に一部が戻ってこられることに関係しているのですね?
今年度は跡見さんの説明会がまだないものですから、
学校案内が頼りなのですが、秋になったら説明会にお邪魔し、
よくお話を伺ってまいりますね。
- 424 名前: ミニー 投稿日: 2005/07/15(金) 10:04:03 [ YahooBB219214105054.bbtec.net ]
- ピピ様 初めまして跡見大好きの中学生を持つ親です。
自宅学習の件でびっくりされているご様子なので思わずレスいたしました。
確かに事あるごとに「自宅学習は毎日2時間くらいは予習、復習をしましょう」といわれます。
実際に学年トップクラスのお子さんは実行されていると思います。(娘は非該当です・・)
勉強に追われて息つく暇もない・・というようなことは決してありませんし、かといって
放任的ということもないです。ぴろ様がお書きになっているように小テスト、レポート、
成績に応じた補習はしっかりあります。
うちのノンビリ娘が部活後に宿題以外で机に向かっている姿は見たことがありません(とほほ・・)
跡見は特にここが凄い!というものはないですが、校外学習や運動、芸術、伝統文化など幅広く
体験、経験しながら「自分探し」が出来るところではないかと思っています。
短大がなくなる件は学校のお手紙で知り、跡見大学進学者の急増は学校のパンフレット
で知りました。大学の一部が茗荷谷に戻ってこられるのと就職率の関係もあるのではないかと思います。
ちょっと前の日経新聞に少子化対策で女子大の就職に取り組む姿勢について跡見大も掲載されていました。
- 425 名前: ピピ 投稿日: 2005/07/16(土) 16:16:04 [ CTS210191147048.cts.ne.jp ]
- ミニー様こんにちわ。お返事ありがとうございます。
ミニー様のお嬢様はのんびりやさんなのですか。
うちの娘も(?)のんびりな上にのんきで、私の頭ばかりがカッカしています。
というわけで、勉強以外のことに興味津々の娘が、勉強、勉強!モードの強い
学校へ入ってしまったら、おそらく私の寿命が縮まるだろうな、と。
ですからのんびりチャンのお尻を程よくたたいてくださって、なおかつ夢中に
なれることが見つけられそうな学校を希望しています。
主要教科以外の科目にも十分時間をとっていらっしゃる跡見さん、
宿泊、見学行事により五感で感じることを重視していらっしゃる跡見さんに
魅かれています。
- 427 名前: ぴろ 投稿日: 2005/07/17(日) 09:49:12 [ p29863a.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- ピピ様
なんだか勉強大変と脅してしまったでしょうか。
フォロ−が少ないのではとご心配のようでしたので
指導の様子をお知らせしました次第です。
校風としましても茶髪も見られずや服装持ち物も派手すぎることもなく
全体的におっとりした印象の学校です。
今年度からの週6日制復活にそれまで削らざるなかった
芸術系の科目の先生方がお喜びだったというのも
跡見の人間性を育てようという姿勢が感じられますよね。
今日娘は、茗荷谷で待ち合わせて
お友達のお宅に遊びにお邪魔しに出かけて行きました。
校内では学園祭の話題も聞かれるようになってきました。
学校の雰囲気をご覧いただける良い機会だと思いますので
おいでくださいね。
- 428 名前: ピピ 投稿日: 2005/07/18(月) 14:27:15 [ CTS210191148094.cts.ne.jp ]
- ぴろ様こんにちわ。今日は暑いですねえ!!
しばらく涼しかったので楽でしたが。
425のスレッドに「勉強以外のことに興味津々」なんて書いてしまって、
これはおしゃれや芸能人のことではないです。念のため。(笑)
たとえば体育や図工が大好きで、何かを作ったり試みたり、
そのようなことに夢中になるタイプの子供です。
さらにものを見ることも大好きで、たとえばお寺や庭園なども好きですし
博物館や美術展、舞台芸能もすき、いつぞや跡見さんにお邪魔した際に
花蹊先生の展示室がしまっていてとても残念がっていました。
そのような子供の性質から、跡見さんのように芸術や実体験を
重んじる学校はどうかと考えた次第です。
文化祭にはもちろん伺わせていただきます。
お嬢様に、このように楽しみにしているちびっ子がいるということを
どうぞお伝えくださいませ。
- 429 名前: ぴろ 投稿日: 2005/07/23(土) 23:16:09 [ p29d746.chibac00.ap.so-net.ne.jp ]
- 夏休みに入りましたね。
跡見は夏休みの宿題も量が多く結構大変です。
娘は読書感想文があるのでまず課題の本を読んでしまおう
と家中本をかかえてうごいています。
一方でお友達と約束してのお出かけにわくわくしているようですが
十分自覚を持って行動して欲しいものです。
- 430 名前: ぴろ 投稿日: 2005/08/04(木) 21:33:14 [ p298145.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- 皆様−
宿題の進みは如何でしょうか?
受験生の方、がんばってくださいね。
- 431 名前: ピピ 投稿日: 2005/08/05(金) 13:52:50 [ CTS210191144036.cts.ne.jp ]
- ぴろ様こんにちわ。とても暑いですね。
クーラーをつけずにがんばっているのですが、まるでサウナです!!
宿題、たくさんなんですね。
おそらくどちらの学校もそうなのでしょうけれど、、、。
ところでお話を伺いたいのですが、「お友達との約束」というのは
どのような感じなのでしょうか。
どちらかに遊びに繰り出す、のかな。池袋などが多いのでしょうか。
私どもは池袋と方向の違うところに住んでおりまして。
跡見さんへうかがうのに決して時間のかかるところではないのですが、
在校生の住居の図などを拝見する限り、多くの方とは逆方向になるようです。
そのあたりはちょっと気になっています。
それから夏休み中の部活動は盛んでいらっしゃいますか。
合宿なども行われるのでしょうか。もしご存知でしたらお話を伺わせてください。
よろしくお願いいたします。
宿題がんばってください。(がんばらなければならないのはお嬢様ですね。笑)
- 432 名前: 通りすがりですが 投稿日: 2005/08/05(金) 20:28:23 [ i220-108-133-191.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
- 学校名に「さん」をつけるのはいかがなものかと。
- 433 名前: ピピ 投稿日: 2005/08/06(土) 07:17:47 [ CTS210191144036.cts.ne.jp ]
- 大変失礼いたしました。
- 434 名前: たんぽぽ 投稿日: 2005/08/06(土) 22:33:44 [ FLH1Aas150.stm.mesh.ad.jp ]
- ピピ様はじめまして。
友だちとの約束は、映画・ディズニーランド・豊島園などのテーマパーク・
買い物・プリクラ・カラオケなど・・・。
場所はやはり 池袋方面が多いと思います。
夏休みもクラブがあるので定期を持っていますから、交通費も少しで済みますし
いろいろな地域から通学していますので、一番集まりやすいのではないでしょうか?
もちろん近くに同級生がいる時は、地元で遊んだりもしますが。
中1の頃は池袋に出すのは少し抵抗がありましたが、お友達が地元の方だったので
思い切って出してみました。
あれから数年、今でも細い路地や危なそうなところへは、近づかないようにと言って
送りだしています。
クラブ活動は、だいたいのクラブが合宿を含めて、2〜3週間程あるのではないでしょうか?
- 435 名前: ピピ 投稿日: 2005/08/08(月) 09:55:34 [ CTS210191144036.cts.ne.jp ]
- たんぽぽ様、はじめまして、こんにちわ。お返事ありがとうございます。
私立の中学生(高校生?)の遊びというのはそのようなものなのですね。
私は近所の公立に通っておりましたので、まるで想像がつかなくて、、、。
御校の生徒さんに限らず、公立のように地域が同じではないので、やはり
学校の近くの大きめな駅の周りなどで行動するようになるのですね。
お話しの中にもありますように、池袋だから、というわけではなく、
中学に入りたてのころはどちらへ出すにしても親としては大変な心配ですね。
夏休みは宿題やクラブで忙しくなるのですね。
もちろん今も夏期講習で十分忙しいのですが!
クラブの合宿は学校の宿泊施設を使うのでしょうか。
そのような施設を使えれば合宿費用などもさほどかさまずに収まるのかしら、
などと無粋なことを考えたりします。余談です。失礼しました。
今は残念ながら小学校と塾の二本立ての生活で、入試に備えるための学習に
多くの時間を費やしているわけですが、中学生になったらさまざまな体験を
積みながら、自分自身を大きくしていってほしいと子供に願っています。
たんぽぽ様、お話を伺わせていただきましてありがとうございました。
- 436 名前: ぴろ 投稿日: 2005/08/21(日) 01:23:51 [ p62c658.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- お友達とのお出かけについて
やはり池袋中心です。
でも可愛いのが1年生とか下級生は慣れるまで皆通学手段が違うので
待ち合わせは学校のある茗荷谷の駅になることが多いようです。
週末や休みに私服で駅でお友達と待ち合わせていると
他のやはりお友達待ちの跡見生が居るそうです。お互いちらちら見たりして。
最初は親がついていったりもしましたが街の危なそうなところも覚え
お茶したり食事も予算に応じてお店も把握したようです。
服装も皆派手すぎず携帯もあるのでそれ程心配ないですよ。
- 437 名前: ぴろ 投稿日: 2005/09/03(土) 21:30:39 [ p8bf5b3.chibac00.ap.so-net.ne.jp ]
- 何とか夏休みの宿題が終わって提出でき、
うちの娘はお友達と遊びに行きます。
- 438 名前: ぴろ 投稿日: 2005/09/21(水) 18:48:29 [ pdd3b91.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- 皆さんレスないですねー。夏休みの疲れが出る頃でしょうか。
中間考査も1ヶ月となりましたが学園祭お待ちしています。
- 440 名前: 台風きらい 投稿日: 2005/09/24(土) 13:52:49 [ YahooBB219193228238.bbtec.net ]
- 文化祭で吹奏楽部の発表を見学したいと思っています。
吹奏楽部の発表は何時にどこへ行けばよいでしょうか?
まだスケジュールが決まっていなかったら、すみません。
- 441 名前: 在校生 投稿日: 2005/09/25(日) 17:50:53 [ ZD172194.ppp.dion.ne.jp ]
- ごきげんよう。
勝手ながら、レスさせていただきます。
吹奏楽は、去年(一昨年かもしれません)は、午後あたりに小アリーナで行っていた記憶があります。
おそらく15日と16日で違うと思うので、なんともいえませんが・・・(汗
もしよろしければ、パンフレットが近々生徒に配られると思うので、配られたらお知らせします。
ちなみに吹奏楽は、器楽部吹奏楽班といって、他校でも見られるようないわゆる「吹奏楽部」なのですが、
器楽部にはリコーダー班というのもあるのです。
かなり少数の部活ですが、リコーダーだけというのもあまり見られないものだと思います。
大変綺麗な音色なので、よろしければ是非聞きに行かれてみてください。
それでは。
- 442 名前: 保護者 投稿日: 2005/10/04(火) 08:27:56 [ YahooBB219037092035.bbtec.net ]
- 昨日文化祭のお知らせの葉書をいただきました。
説明会に伺った時一生懸命準備をしていた生徒さんの姿を思い出し
今から楽しみにしています。
アリーナではどのような発表があるのでしょう?
入試の対する勉強を頑張るきっかけになるような一日にしたいと思います。
ご存知の方タイムスケジュールを教えていただけると助かります。
- 443 名前: 在校生 投稿日: 2005/10/05(水) 21:31:52 [ W134250.ppp.dion.ne.jp ]
- 文化祭 アリーナのタイムテーブルについて
(大アリーナ)
15日
10:00〜12:00 体操部
13:00〜16:00 バドミントン部
16日
9:00〜12:00 バレー部
13:00〜16:00 バスケ部
(小アリーナ)
15日
9:00〜12:00 卓球部
14:00〜16:00 器楽部吹奏楽班
16日
9:00〜12:00 剣道部
14:00〜16:00 器楽部吹奏楽班
となっております。ご参考にしてください。
- 444 名前: 保護者 投稿日: 2005/10/06(木) 08:03:21 [ YahooBB219037092035.bbtec.net ]
- 在校生さま、早速のレスありがとうございます。
時間にあわせて伺うことが出来とても助かります。
お天気がよいといいですね。
- 445 名前: ゆんりん 投稿日: 2005/10/06(木) 08:42:35 [ p62ccb5.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- お久しぶりです。
上記のほかにも他にも筝曲、演劇、リコーダー、英語劇など沢山あります。
他の中興一貫校とはちがった跡見カラーがお感じ頂けると思うので
皆様是非おいでくださいね。
- 446 名前: 台風きらい 投稿日: 2005/10/06(木) 10:11:41 [ YahooBB219193228238.bbtec.net ]
- 在校生さま>
アリーナでのスケジュールを教えていただいてありがとうございました。
娘のお友達のお姉さんが吹奏楽をやっていらっしゃるので、是非見に行きたいと
思っております。
その他、筝曲にも興味があります。筝曲はどちらのお部屋でやっていらっしゃるのでしょうか?
今から娘はワクワクしているようです。
- 447 名前: ゆんりん 投稿日: 2005/10/06(木) 13:52:05 [ p62ccb5.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- 筝曲の予定です
うちも筝を考えたのですが流派が違うので(跡見は山田流)やめました
筝は部活ではなくて課外のお教室であるので忙しくない部活なら
何とか掛け持ちもできるらしいです。
日によって会場、演奏の長さも違います。
15日小講堂14時20分〜14時55分
16日第2音楽室10時〜11時20分
どうぞご参考に
- 448 名前: たんぽぽ 投稿日: 2005/10/06(木) 14:39:51 [ FLH1Aak188.stm.mesh.ad.jp ]
- 小講堂のタイムテーブルが無いようなので 参考までに書き込んでおきますね。
15日 9:00〜9:30 中学演劇部
9:50〜10:40 軽音楽同好会
10:55〜12:20 高校演劇部
12:40〜14:00 ダンス部(整理券が必要です)
14:20〜14:55 箏曲
15:15〜16:00 合唱部
16日 9:00〜9:20 音楽鑑賞
9:35〜10:25 謡曲仕舞部
10:45〜11:30 合唱部
11:50〜12:40 英語部
12:55〜14:15 ダンス部(整理券が必要です)
14:35〜16:00 高校演劇部
他に器楽部(リコーダー班)が、両日とも第一音楽室で演奏を行います。13:00〜14:30
第二音楽室では軽音楽同好会が、両日とも演奏します。13:00〜16:00
- 449 名前: たんぽぽ 投稿日: 2005/10/06(木) 14:54:43 [ FLH1Aak188.stm.mesh.ad.jp ]
- 受験をお考えの小学生のお子さまには、小学生探検隊というのがあります。
15日 9:00〜15:00
16日 8:30〜15:00
2階アトリウムで受付をしています。
在校生がお嬢様方を(10人1組位で)伴って、跡見の中を御案内いたします。
お子さまのみの参加ですので、その間お母様方にはお待ち頂く事になります。
受験をお考えの皆様も、そうでない皆様も是非ご参加なさっては如何でしょうか?
- 450 名前: ゆんりん 投稿日: 2005/10/08(土) 00:11:54 [ p84ce39.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- お天気が怪しいですね。
体育祭は大丈夫でしょうか。
またまたご相談ですが
コートは皆様どうなさっておいでですか?
あまり着ている姿を見かけないようですが。。。。
ダブルとシングルではどちらが人気でしょうか。
制服と違ってこれは6年着るものなのでサイズも迷っています。
- 451 名前: たんぽぽ 投稿日: 2005/10/08(土) 12:36:45 [ FLH1Aak188.stm.mesh.ad.jp ]
- ゆんりん様
コートはダブルが人気です。
コートにはダブル・シングル・薄手のシングルとあります。
薄手のシングルは購入される方はほとんどいないと思います。
ダブルとシングルの割合は4:1位ではないでしょうか。
娘は160cm・53?位ですが、Mサイズです。(ナポリヤさんでMサイズですねと言われました)
体操服やセーターなどはLサイズやLLサイズですが、コートはかなりゆったりできています。
娘は中学から高校の現在まで5cm程しか伸びていませんが、お友達には20cm位伸びた方もいらっしゃいます。
まだ150cm位のお子さまですと、まだまだ伸びる可能性がありますものね。
季節のものなので、できたら6年間着せたいですし・・・。
いずれにしてもナポリヤさんに御相談なさっては如何でしょうか?
- 452 名前: ゆんりん 投稿日: 2005/10/08(土) 22:24:42 [ p299c19.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- たんぽぽさま
ありがとうございました。
家は今は娘が小さめですが親族見回してみんな標準ですので
やっぱりぶかぶかスタートのMサイズになりそうですね。
セーターも以前ナポリヤさんにおききしたら
時代の流行で2枚目はみなさん小さい方でL、大き目の方でLLとのことでした。
ブラウスも半袖、長袖それぞれ一つ大きいサイズを追加しようかな、
でサイズで混乱しています。
体育祭も学祭もあるのでナポリヤさんにいってみます。
- 453 名前: ゆんりん 投稿日: 2005/10/15(土) 06:49:26 [ p62c9fd.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- いよいよ学園祭です
娘は昨日調子が悪くて病院にいきましたが張り切って朝を迎えました
受験生の皆様のお越しをお待ちしています
- 454 名前: 花桜 投稿日: 2005/10/15(土) 07:17:34 [ 61-23-188-144.rev.home.ne.jp ]
- 皆様、お久しぶりです。
今日の学園祭、娘は昨年からずっと楽しみにしていたのですが、
修学旅行とぶつかって伺えません。
「せめてお母さんだけでも行って!」
という切なる思いを受け、本日伺いたいと思います。
来年は迎える側になっていることを願って・・・
- 455 名前: 山里 投稿日: 2005/10/16(日) 21:32:27 [ ps.melco.co.jp ]
- >>454 【跡見学園祭】
今日跡見の文化祭を身に行きました。 ここいくつか文化祭を見ていますが、多校のお祭パワーといったものと違う控えめな印象でした。 階段を掃除する生徒さんの姿も初めてでした。 人気がある伝統校で入学試験問題も難しい部類ですが、生徒さんを見ると、身の丈で背伸びせず、都会のお嬢さん学校という感じでした。 受験生の娘の性格などを考えるとどこの校風が合うだろうかいろいろ考えさせられます。
- 456 名前: 花桜 投稿日: 2005/10/16(日) 23:19:32 [ 61-23-188-144.rev.home.ne.jp ]
- 昨日、駆け足でしたが、学園祭拝見させていただきました。
華やかでありますが、適度な落ち着きがあり、やはり何度伺っても好感が持てます。
130年の伝統は、同窓会の活動の充実からも見て取れました。
幅広い年代の方といっしょに作り上げていく、同じ空間を共有できるということは、
きっと将来何かの助けになるのではないかと思いました。
制服を着崩したお嬢さまも見受けましたが、校則がないので仕方ない範囲なのかしら・・・。
入試相談室では、娘の気持ちを背負ってましたので、なんだか緊張してしまい(笑)
保護者面接を受けている気分になってました^^;;
- 457 名前: 保護者 投稿日: 2005/10/17(月) 09:27:50 [ YahooBB219037092035.bbtec.net ]
- 15日に文化祭に伺いました。
新しい事や知らない人の所に飛び込むことに非常に臆病な娘なので
どの教室にも入れずグズグズして今まで何校かの文化祭に伺いながらも
何も出来ずに帰ってくることが多かったのですが、小学生探検隊に
参加させていただきました。
緊張して強張った表情で出発し、1時間後満面の笑顔で帰ってきました。
生徒会の皆さん、ありがとうございました。
- 458 名前: ゆんりん 投稿日: 2005/10/18(火) 12:11:47 [ p29851d.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- 在校生の母です
今回始めての学園祭でしたが跡見らしさが出ていて楽しく2日とも学校へ行きました
4日前の体育祭では派手さはありませんが品性のある優雅な高3のダンスに
感動したばかり。退場で最後に作った桜の花が散って退場する場面ではもらい泣きでした。
学園祭の今回は生徒さんの展示物も力作揃い。繊維工芸は賞を取った刺繍作品等の展示にビーズなどの講習会で盛況でした。
茶室での呈茶はお菓子も銀座のもので大変美味しくいただけました。お点前もお運びの生徒さんもお作法がしっかりしており
お道具もさすが伝統校素晴らしい取り合わせで、お棗には校章と同じ桜の螺鈿の蒔絵でした。
吹奏楽器楽部は1時間も前から席取りで並ぶ人が出るほど。
120人の大所帯とあって部をまとめた高2の生徒さんは本当に大変だったと思います。
流石の迫力で1時間30分。文化祭でこれだけの長い演奏を飽きさせずにする学校も
少ないのではないかと思います。ダンス部は抽選での入場で残念ながら見られませんでした。
他の部活も皆本当に生徒中心が感じられて良かったです。
余談ですが他知人にはPTAの方々の焼きそばがお肉や野菜がたっぷりで油っぽくないし美味しいと好評でした。
2日目も雨天にもかかわらず沢山の受験生の小学生の方たちをお見かけし
「ここの学校に入りたいんだったら勉強もっともっと頑張らなきゃいけないのよ」
と娘さんに話すお母様の姿にお嬢さまが跡見学園を気に入った方なら是非ご縁がありますようにと心から思いました。
山里様
お嬢さまが学校をご覧になってピンときた学校が第1志望になると思います。
我が家も在校生の先輩が学校見学で娘の会釈に笑顔で「ごきげんよう」と
ご挨拶を自然にして下さってから偏差値に関係なくここ!と娘自身が決めました。
お嬢さまがここに行きたいと思われる学校が見つかればモチベーションも高まりますね。
どうぞ頑張ってくださいね。
- 459 名前: 在校生 投稿日: 2005/10/18(火) 12:20:32 [ ZE032169.ppp.dion.ne.jp ]
- ごきげんよう。
文化祭はいかがでしたか?おいでいただき、ありがとうございました。
花桜様。
制服を着崩した人たちをご覧になって、跡見に幻滅されたのではないかと心配です。
本人たちは、先生方に注意を何度も受けて、随分と窮屈な思いをしているみたいなのですが(笑)、
先生方は過度な着崩し以外には声をかける程度の注意しかせず、だからそういった光景があるのだと思います。
それが跡見のいいところでもあると思っておりますので、お許しください。
山里様。
跡見が「都会のお嬢さま校」というイメージはよく耳にしますが、
大変失礼ながら、微妙に違うと私は思うのです。
跡見には、たくさんの種類の人がいます。
高校にもなると、はっきりと見て取れるように、とても派手な子、派手な子、普通の子、おとなしい子 など、個性の色が分かれてきます。
学校生活の中では、それぞれが仲間を見つけて楽しくやっているように見えます。
私たちがお嬢様に見えるのならそれまでなのですが、
控えめのように見られたのは、それが跡見生が共有する一つの個性だからだと思います。
私たちの中では、お祭りモード全開でしたし(笑)。
では、大変失礼いたしました。
- 460 名前: くま 投稿日: 2005/10/18(火) 14:53:20 [ KHP059136015172.ppp-bb.dion.ne.jp ]
- 初めて書き込みいたします。
5年の娘の母です。
私どもも文化祭に16日に伺いました。今まで何校か文化祭に伺ってますが、
階段のお掃除をしていた学校は初めてでしたので、とてもびっくりし、
また感動いたしました。
ひとつ気になった点ですが質問させてください。
跡見の文化祭では、クラブ単位の発表、展示のみで
クラスごとの展示等はありませんでした。
クラスごとの展示がないのは少し寂しいなと感じました。
毎年このような形なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
- 461 名前: 花桜 投稿日: 2005/10/18(火) 21:25:21 [ 61-23-188-144.rev.home.ne.jp ]
- >在校生さま
幻滅なんてとんでもありません。いつの時代でも、その年代なりの流行がありますから
(親世代との価値観の違いですね^^;)許容範囲内です(笑)
私も階段を掃除していらした学生さんを見かけました。
「ご苦労様です」と声を掛けましたら、にっこり笑って会釈してくれました。
挨拶というのは、まさに「育ち」だと思います。
勉強もさることながら、そのような所作を身につけて大人になって欲しいと強く思いました。
そうは言っても、まだまだ足元にも及ばない成績ですが、
部屋に去年撮って頂いた制服姿の写真を貼り付けている娘ともども
頑張りたいと思います!
- 462 名前: バジル 投稿日: 2005/10/18(火) 22:59:11 [ stm3-p24.flets.hi-ho.ne.jp ]
- 日曜日に雨の中、学園祭に伺いました。
娘は6年生なので午後にも塾の特別授業があり、ゆっくりとは見て回れず残念でしたが
合唱部のみなさんの発表を聴かせていただきました。
なじみあるメロディーのものが多く時間があっという間に感じられました。
とても素晴らしかったです。娘も聞きほれておりました。
受験勉強で心もかさかさしてしまいがちのこの時期に
ステキな時間をすごすことができました。
娘も私もそしてなにかと我慢させられている弟妹にとっても大満足の半日でした。
高校のお教室の企画で跡見フレンドリーパーク?という所があり、そちらにも入りましたが
生徒さんたちが末娘の年齢(未就学児)にあわせて易しいルールにしてくださったり
ちょっぴりおまけしてくださったり・・・、と心あたたまる気配りをくださり
家族一同でこちらの学校の校風に惚れ直してしまいました。
花桜さま同様、来春、ご縁がいただけるようがんばりたいとおもいます。
(花桜さまの書き込みを拝見し、価値観が似ているなあ・・・とうれしく思いました)
それにしても我が娘・・・・過去問に挑戦しているようですが・・・・なかなかてごわいみたいです。
- 463 名前: ミニー 投稿日: 2005/10/19(水) 09:39:20 [ YahooBB219214105054.bbtec.net ]
- 体育祭、学園祭とパワフルな週でした。代休を終えもう考査1週間前となります。
受験生の皆さん保護者の方々に跡見の体育祭や学園祭を楽しんでいただけたようですね。
在校生の保護者としてとてもうれしいです。
私は残念ながら学園祭には両日とも用事があり行けませんでしたが、皆さんのレス
を読んで何となく様子が伝わってきました。ありがとうございました。
体育祭は一日楽しんで来ました。やはり見物は女子校ならではのダンス。
すべての学年でそれぞれダンスをします。
中2では伝統の「メイポール」。
これは長い棒に結んである色とりどりの長い布を一人一人が持ち、中心の棒が倒れないよう
生徒達が交互に動きながら編みこんでいく、というものです。練習では中々上手くできなか
ったらしいのですが本番では全クラス綺麗に編みあがりました
高2の「ペルシャの市場」はとても揃っていて素敵でした。
ゆんりんさんのレスにもありますが、なにより感動したのが高3の創作ダンスでした。
ダンス部の生徒達が中心になって創作したそうです。
とても素晴らしいダンスで鳥肌が立ち涙がこぼれました。もう一度見たいと思うのは私だけでしょうか。
最後に「桜の花びら」が散っていく様は、あと数ヶ月で卒業していく自分達をイメージしたのでしょう・・
受験生のみなさん11月19日に体験授業があります。ぜひ参加されてはいかがですか。
- 464 名前: 在校生 投稿日: 2005/10/23(日) 23:06:57 [ ZG060080.ppp.dion.ne.jp ]
- ごきげんよう。
文化祭においでいただいて、ありがとうございました。
もう考査まで一週間をきりました・・・
書き込みなどしている場合じゃないとはわかっていますが、休憩しなきゃ勉強も身に入りませんし(笑)
花桜様。
それをお聞きして安心いたしました(>_<)
「身だしなみ」については毎年生徒会の代表委員会で大論議が交わされてるんです。苦笑
くま様。
跡見の文化祭にクラスの展示はありません。が、学年の有志がいくつかあります。
クラスの壁をこえて学年内の大勢の友達が展示、というか、発表(?)するのですが、
もちろん有志なので団体が出てこない年もあって、そのときはそのときで、というかんじです。
バジル様。
跡見フレンドリーパークは高1有志なんですよぉ!生徒の中でも大好評でした。
楽しんでいただけたなら幸いです。
過去問は私も受験当時苦労しました・・・とくに国語が難しくて。記述問題が多くてどうにもいかなかったのを覚えています。
その頃母に本をたくさん読まされたのも覚えています。力になっているのかどうかはよくわかりませんが・・・
でも、大丈夫ですよo(・ω・´o)応援しています。
ミニー様の書き込みを拝見して、思い出していました。
今年の体育祭は本当に心に残るものでした。
高3の演技がとてもとても素晴らしかったと思います。
(ダンス委員のリーダーの方が足を痛めて出られなかったのが残念ですが・・・)
閉会式や、閉会式のあと、高3の皆さんがずっと円陣を組んでらっしゃったのが印象的でした。
自分もそんな感動を与えることの出来る高3になれればいいなと心から思いました。
まだ体育祭&文化祭ボケで考査が間近ということがピンとこないのですが
考査に向けて、私も受験生の皆さんに負けないくらい頑張ろうと思います。
ごきげんよう。
- 465 名前: ゆんりん 投稿日: 2005/10/26(水) 22:19:51 [ pd32d71.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- 明日から中間考査です。皆様頑張ってくださいね。
- 466 名前: ゆんりん 投稿日: 2005/11/08(火) 19:29:46 [ p298a80.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- 個人面接週間(月間?)ですね。
我が家は終了して先生のお話をじっくり伺ってきました。
一人に1時間しっかり枠を取っていただけるので
先生方は期間が長く大変で頭が下がりますが
色々な相談にも乗っていただけて本当にありがたいです。
1年生は今週千葉のマザー牧場に校外学習です。
オリエンテーリングするのに制服で行くのが???なのですが
動きにくくないのでしょうか
- 467 名前: チェリー 投稿日: 2005/11/29(火) 09:34:42 [ 218.231.153.180.eo.eaccess.ne.jp ]
- はじめまして。
5年生の娘を持つ母親です。娘の志望校について悩んでいます。
跡見は私の近い身内が約25年前通っていたのですが、
当時はほとんどが短大に進む時代で入学後は部活に専念し、
友達に恵まれ楽しい学生生活を送っていたようですが、
この時代、勉強はかなり厳しいのでしょうか?
もちろん学生なので勉強してもらわなくてはならないのですが、
以前のようなどこか「のんびり」として「ゆったり」とした雰囲気(印象ですが)は
残っているのでしょうか?
勉強も他の人には負けたくない、というようなピリピリした中でなく
自分の得意を伸ばし、不得意はそれなりに苦痛じゃなく勉強を楽しむ、といった
学校が娘には合っているように思うのですが。
- 468 名前: ゆんりん 投稿日: 2005/11/29(火) 13:01:23 [ p298a80.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- 中学1年生の母です。
中高一貫ですので前倒し教育で公立より進度は速いです。
成績が良くないと補習もあったりします。
附属短大も今年の入学生で閉鎖となり大学への内部進学も最初から
推薦を受ける生徒より上位の他大学を受験する方が多いそうです。
しかし娘のお友達を見ておりますと
医学部志望の方から家が近いのでと内部進学希望の方まで
ぎすぎすした感じは無くぽわんとしたうちの娘も楽しんで通っております。
個々の性格の個性はあると思いますがおっとりとした学校と思って頂いて
良いかと思います。
部活動は文科系も運動系も盛んです。
学校の施設も土の運動場でプールも立派ですし
附属大学も一部学部の専門が短大の敷地に戻って来るようなので
人気復活もありそうです。
是非見学にいらして下さいませ。
- 469 名前: にゃん 投稿日: 2005/11/30(水) 00:21:08 [ 3d75e633.tcat.ne.jp ]
- >チェリー様
以前の付属のように受験勉強だけでなく読書や部活、お稽古に打ち込める
学校が少なくなっているのを悲しんでいる一人です^^
特に女子大付属のほとんどは進学校に切り替えていますよね。なので、
やはり雰囲気が変わってしまってるのでは、と思うお気持ちよく分かります。
私は跡見の内部のことは分かりかねるのですが丸の内線を利用しており
こちらの学生さんをよく見ます。みなさん、ほんわかとしていて明るいですよ。
やっぱり跡見はいいんだなあ、と思っております。
キリキリした進学校のような参考書とにらめっこ!というのはほとんど見かけません。
志望校の一つと考えてもいいと思いますよ。
- 470 名前: チェリー 投稿日: 2005/11/30(水) 11:39:31 [ 218.223.139.53.eo.eaccess.ne.jp ]
- ゆんりん様 にゃん様
早々にありがとうございました。
実は長女が他校にお世話になっております。
もちろんそちらも素敵な学校なのですが、
やはり勉強は厳しく、毎日私でも持ち上げることがやっとなほどの重い鞄に
教科書詰め込み通学しております。
長女はそれでいいのですが、次女は性格も長女とは全く違います。
本人は長女と同じ学校を志望しておりますが、息苦しくなるのではないかと心配なんです。
実は跡見には長女の受験の時から何度も足を運んでおります。
校長先生が替わられ、前と印象がかなり変わりました。
(印象は益々良くなったのですが、厳しくもなったような・・・)
狭い敷地に建つ校舎が多い中、あの広い土のグラウンドも魅力です。
短大がなくなることは知りませんでしたが都内に一部でも大学ができれば
それも大きな選択肢のひとつになりますよね。
外部の方にも好印象を与える学生は今の時代貴重だとも思いました。
今後も機会あるたびに跡見に娘と足を運びたいと思います。
こちらでのお話を読ませていただくと、
郊外活動なども長女の学校より多いようで外出大好きな娘にはポイントも高いと思いました。
なかなか説明会、学園祭ではつかめないものもあり、
今後も色々とお話をお聞かせ下さい。
よろしくお願い致します。
- 471 名前: ゆんりん 投稿日: 2006/01/03(火) 01:04:56 [ pae3e83.chibac00.ap.so-net.ne.jp ]
- お正月明けそうそう帰国生入試ですね。
お友達の組では面接で使うので心をこめて掃除してねとお話があったそうです。
一般受験の方もいよいよ追い込みですね。
受験生皆様の合格をお祈りいたしております。
- 472 名前: 花桜 投稿日: 2006/01/03(火) 01:12:55 [ 61-23-188-144.rev.home.ne.jp ]
- 明けましておめでとうございます。
いよいよ2006年になりました。
3回頂けるチャンスを、しっかり掴んで欲しい・・・
ただそれだけを祈りながら、
お正月返上で塾へ向かう娘の背中にエールを送っています。
来年娘が、受験生のために心を込めてお掃除できる跡見生になれるように
願ってやみません。
- 473 名前: ゆんりん 投稿日: 2006/01/20(金) 12:32:03 [ p2996ca.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- 先日「おもいっきりテレビ」内の『今日は何の日』というコーナーで
【跡見花蹊先生が亡くなられた日】が取り上げられたそうですが
私は生憎見られなかったのですがご覧になった方如何でしたか?
いよいよ願書受付が始まりましたね。
跡見は本当に良い生徒の集まる学校です。
今年は寒さが厳しく塾に通う受験生皆さんも大変だと思いますが
どうぞ、体調にお気をつけて支えるお母様方も頑張ってくださいね。
- 474 名前: 桜色 投稿日: 2006/01/21(土) 12:26:07 [ p30142-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- 先ほど受験票が郵送されてきました。
いよいよです。
今日の雪に大喜びで遊ぼうとするほどのんびりした娘も
内心どきどきのようです。
跡見を訪れるたびに
娘がすんなり溶け込んでいるように感じました。
本当に素敵な学校です。
春には跡見生として
あの桜の前で写真が撮れますように…
新たな一歩まであともう少し。
頑張れ!
- 475 名前: ミニー 投稿日: 2006/01/23(月) 15:07:53 [ softbank219214105054.bbtec.net ]
- 花桜様 桜色様
いよいよですね。お母様のご心中をお察しします。
私もあの頃を思い出しました。
何とか合格させたい、どうにか合格させたい、でも何もしてやれない・・・娘を信じよう・・・
そんな思いでした。
体調を崩されませんように、そしてお嬢様の合格をお祈りしています。
ご縁がありますよう・・跡見生の保護者としてお待ちしております。
ゆんりん様
「おもいっきりテレビ」観ましたよ。開校130周年を記念し跡見花蹊先生
が学園を建ち上げる経緯などの紹介でした。
娘には後で録画を見せたのですが、ほとんど学校で聞いたこと見たことがある内容だった
とのことでした。お嬢様もきっと学校で「跡見の歴史」を教えられていることと思いますよ。
良家の子女を教育するために花蹊先生の素晴らしい思想と心意気で創られた「跡見学園」は、当時の羽織袴は羨望のまなざし
だったとか。
「花蹊先生がもし今の跡見生を見たら卒倒してしまうかもね・・」の私の問いに
「時代は変わっているからしかたないよ、でもちょっとだけあの時代に通ってみたかったな・・」
と言っていました。
娘をはじめ現跡見生には多くの卒業生の方々に恥じないよう跡見に誇りを持ちつつ過ごして
欲しいと願っています。
- 476 名前: 花桜 投稿日: 2006/01/24(火) 23:48:23 [ 61-23-188-144.rev.home.ne.jp ]
- ミニーさま
励ましのお言葉を頂き、ありがとう存じます。
胸にしみます。
21日に3枚の受験票が届き、「跡見に行きたい!」と宣言して
遅まきながら受験勉強を始めた娘との1年半前を思い出しました。
目標が全くぶれず、一生懸命健気に勉強している彼女を見ていると、
なんとしても、4月に跡見の門をくぐらせてあげたいと切望します。
桜色さま、共に桜の木の下でお写真撮りたいですね!
- 477 名前: 桜色 投稿日: 2006/01/26(木) 10:30:27 [ p30142-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- ミニー様
温かい励ましをありがとうございます。
思わず涙が出てしまいました。
入試まで一週間となり
大きな不安でいっぱいです。
何もしてあげられませんが、
娘をしっかりと支えていこうと思います。
花桜様
4年の時に文化祭で訪れてから
ずっと跡見が第一希望でした。
同じ熱望組みですね。
春になったらあの桜の花の美しさを
笑顔で共感できるように頑張ります。
- 478 名前: バジル 投稿日: 2006/01/26(木) 21:37:34 [ stm1-p196.flets.hi-ho.ne.jp ]
- 第一回目の出願がおわりましたね。
本当にいよいよ来週なんですね。
我が家の娘も桜色さま、花桜さまのお嬢様方と同じく、
こちらの学校しか考えられないような惚れ込みようです。
文化祭などでお会いした生徒さんたちが本当に
優しくステキで憧れており、なんとしてでも跡見生になりたいと
申しております。
今年の倍率をみても本当に人気校なのですね・・・。
この掲示板でもこれまでいろいろとお世話になり
親切な保護者のみなさまや在校生の方たち
の書き込みに助けていただきました。
ありがとうございました。
同じ受験生の立場のお母様
あとしばらくは眠れない心配な日々ですが
お互い体調に気をつけて娘をサポートいたしましょうね。
エールを送ります。桜の下でお会いできますよう・・・・。
- 479 名前: ゆんりん 投稿日: 2006/01/27(金) 17:11:04 [ p298a29.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- 桜色様、花桜様、バジル様
跡見を第一希望で頑張っていらっしゃる方には本当に
あの4月の美しい桜満開の下での入学式に臨んでいただきたいと思います。
あと少しです。お嬢様を信じて頑張ってくださいね。
ミニー様
温かいお言葉を沢山頂いてからもう1年が経つなんてはやいものです。
楽しく学校へ通う娘を見ていますと本当に跡見を選んでよかったと思います。
今度は上級生としてしっかりとまた1歩階段を上がって欲しいと思います。
- 480 名前: 受験生 投稿日: 2006/02/04(土) 20:15:50 [ FLH1Acq137.chb.mesh.ad.jp ]
- 明日3回目の試験を受ける受験生です。
絶対に合格したいです!!!
桜の校章気に入っています!!
制服すごくかわいいです!(о▼о)
応援よろしくおねがいします!!!!!
- 481 名前: 秀桜 投稿日: 2006/02/04(土) 20:31:18 [ softbank219186208084.bbtec.net ]
- ごきげんよう。
新6年の娘を持つ卒業生です、はじめまして。
娘の受験をきっかけに、ここに辿り着きました。
懐かしい跡見の話題を拝見し、ご挨拶に上がりました。
中2の「メイポール」など涙が出そうに懐かしいです。
何度も何度も練習したことと同時に体育の先生の熱意が思い出されます。
私はのほほん〜と女子大に進み腰掛けOL、そして専業主婦となりました。
進学校の雰囲気も出て、今後の女性にも変わらぬ人気校であること、嬉しく思います。
今回合格された皆様、おめでとうございます。
約30年前に合格の喜び一杯だった自分を思いだし、来年の娘の姿が気になります〜
今も跡見時代の親友は宝です。どうぞこれから6年間ずっと輝き続けてください♪
- 482 名前: 在校生* 投稿日: 2006/02/04(土) 22:25:16 [ FLH1Aak188.stm.mesh.ad.jp ]
- 受験生様
明日、入試のお手伝いをします。
受験生のみなさんが、リラックスして普段の実力を発揮できるよう応援しています。
頑張って下さいね。
四月に校門の桜の下で、笑顔で記念写真を撮る事が出来ますようお祈りしています。
- 483 名前: まるちゃん 投稿日: 2006/02/05(日) 02:05:03 [ i218-224-191-81.s06.a013.ap.plala.or.jp ]
- -受験生様へ-
私も、同じ跡見を受験した者です。
私は一回目が不合格で、その後二回目で合格しました。
不合格だったときは物凄く泣きました。今考えると恥ずかしいくらいです。
でも受験生様なら絶対に大丈夫です!!頑張ってください!!!
四月、受験生様と一緒に跡見の校門を潜れることを心から願っております。
- 484 名前: 受験生 投稿日: 2006/02/05(日) 16:12:43 [ FLH1Acd146.chb.mesh.ad.jp ]
- 在校生様、まるちゃん様
ありがとうございます!!
もう少しで発表です!
合格してますように・・・・・・(^о^)/
- 485 名前: 花桜 投稿日: 2006/02/06(月) 14:23:31 [ 61-23-188-144.rev.home.ne.jp ]
- 合格された皆様、本当におめでとうございます。
わが娘は、3回のチャレンジもむなしく、ついに桜は咲きませんでした。
「なぜ?」「どうしちゃったの?」と思わず口について出そうなる自分、
一緒に泣きたい自分、すべて抑えるのが辛いです。
でも一番辛いのは3回試験を受けた娘なんだと思うと、
もうひと踏ん張り、お母さんをしなくちゃ!と。
もうすぐ帰宅する娘に、何かお菓子でも作ってあげます^^
こちらの掲示板にて、たくさん助けていただきました。
感謝してもしきれません。
ご挨拶が遅くなり恐縮です。ようやく気持ちが落ち着いてまいりました(笑)
本当にありがとうございました。
- 486 名前: バジル 投稿日: 2006/02/06(月) 15:14:20 [ stm1-p196.flets.hi-ho.ne.jp ]
- 我が家も3回とも残念な結果になりました。
いま、花桜さまの書き込みを拝見しました。
同じ思いをしているのは我が家だけではないのですね・・・・。
それにしても毎回「算数できたよ。大丈夫!」と言っていたのに
心配していた国語で差がついてしまったようです。
夕方の結果は「残念・・・」が続き、PCで何度も確認してしまいました。
娘はまさか大好きな跡見に通うことができなくなるなんて
考えていなかったようなので(母もです・・・)
進学先をどこにしようか、今本当に悩んでいます。
それでも今朝は泣きはらした目で元気に登校しました。
跡見は本当にステキな学校です。
娘は跡見生になることがかないませんでしたが
受験期間中の生徒さんや教職員の皆様のご配慮、ご親切に
この学校を第一志望にして本当によかったとおもっております。
合格されたみなさま心からおめでとうございます。
花桜さま お嬢様はどちらかの女子校に進学されるのでしょうか。
お互いこの1週間、親子で心身ともに精一杯がんばりましたよね。
どうぞゆっくり疲れをとって、ご自愛くださいね。
- 487 名前: ミニー 投稿日: 2006/02/07(火) 09:25:40 [ softbank219214105054.bbtec.net ]
- 花桜様 バジル様
残念です、とても残念です・・・
慌てて跡見を受験した方でなく「跡見に入りたい」というような方々に
入学してもらいたかったです・・・
お二人はご傷心にもかかわらずここへご挨拶をされて、なんて律儀な方々でしょう。
頭が下がります。
お二人のような方々のお譲様なら、きっと進学先の学校で楽しく有意義に過ごせる
ことでしょう。
長い間お疲れ様でした。ゆっくり休んで下さいね。
- 488 名前: 桜色 投稿日: 2006/02/07(火) 09:42:16 [ p30142-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
- おはようございます。
花桜様、バジル様の書き込みをみました。
お二人を同士のように思っておりましたので
自分のことのように残念です。
私の周囲にもまさかの…という方が少なくはなく、
改めて中学受験の厳しさを実感しております。
本当に心身ともに休まる事のない一週間だったと思います。
お疲れさまでした。
寒い日が続いておりますが、
風邪など召さぬようどうぞご自愛ください。
娘には、
いろいろな思いのなかで
いただけた合格だと肝に銘じて、
跡見生として恥ずかしくないように
歩んでいくように伝えます。
応援いただいた皆様ありがとうございました。
- 489 名前: 花桜 投稿日: 2006/02/07(火) 10:41:41 [ 61-23-188-144.rev.home.ne.jp ]
- バジル様 ミニー様 桜色様
そのほか、今までお声をかけてくださった皆様
家族を送り出して、こうして一人でいる時間
実は私が一番弱くて立ち直ってないのかも・・と思うほど、涙が出てきます。
でも、娘は昨日久しぶりに登校した学校で、
いろいろな結果を携えた仲間達に、不思議な力をもらってきたようです。
大好きな吹奏楽部にも、すんなり復活できてよかったです。
帰宅後、とてもすっきりした表情で、第2希望だった学校に進学する旨を話してくれました。
この受験で、彼女はとても成長しました。
進学先は、同じように女子の伝統ある中高一貫校です。
併願校も、娘の気持ちを尊重して決めておいて本当によかったです。
在校生の方、ご縁のあった方、そうでなかった方、どちらの方とも、この掲示板ではご縁をいただけました。
そのことに深く感謝し、新しい一歩を踏み出します。
本当にありがとうございました。
- 490 名前: ゆんりん 投稿日: 2006/02/17(金) 15:46:11 [ pd32d04.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- 消えてしまいそうなので入れておきますね。
今年受験だったお嬢様方、お母様方本当にご苦労様でした。
どうぞ入学まで羽をおのばしになって下さいね。
- 491 名前: みみ 投稿日: 2006/02/20(月) 00:13:15 [ softbank219002134046.bbtec.net ]
- こんにちは、はじめて投稿します
ご縁がありこの春から跡見生になる娘の母です
こちらを読ませていただいて、このご縁を本当に大事にしてゆこうと思っています
ところで、娘の疑問なのですが、どなたかご存知の方いらしたら教えていただけないでしょうか
・携帯電話は通学の際携帯しても良いのか
・よくセーターで通学している生徒さんを見かけるけれども上着は着なくて良いのか
・冬場寒い時でもコートを着ている生徒さんが少ないのはなぜなのか
・ごきげんよう、は、常時使う挨拶なのかどうか
以上4点です
母にも??なことばかりなので、お分かりの方がいらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いいたします
- 492 名前: 跡見OG 投稿日: 2006/02/20(月) 10:19:40 [ softbank221041236015.bbtec.net ]
- みみ様
携帯電話:基本的には携帯不可ですが、学校に許可をとった生徒のみ携帯することができます。必要性があると判断された場合に許可がおりるのですが、実際にはこっそり携帯している生徒も多いです。
セーター通学:昔は禁止でしたが、数年前から許可になりました。
コート:着用している生徒が少ないのは、デザインが生徒に不評のためです。低学年のころは割と皆抵抗なく着ていますが、上級学年になると、その傾向が強くなってきます。
ごきげんよう:授業の開始・終了・先生方との挨拶にはごきげんようを使います。生徒間では、クラブ内でそのように指導されている部の場合、部員の間で交わされます。
- 493 名前: ゆんりん 投稿日: 2006/02/20(月) 12:13:16 [ p6285b7.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- みみ様
現役跡見中学生の母です。
跡見OG様の頃と変わった点があるようなので書き込みさせていただきます。
携帯電話ですが今年度から災害等の不測の事態に対応して許可無くとも
携帯することができるようになりました。ただ校門の中では電源を切り、
学校で家庭に非常連絡する場合にも公衆電話か先生にお願いするように
との約束があります。校内での使用が見つかった場合は没収の上保護者が
取りに伺うこととなります。
コートは高学年になると裾を切ってPコート風にする方も見られます。
駅から学校まですぐなので自宅から駅までの寒さに耐えられるかでしょうか。
実際1年次にコートの購入を迷う方も多いのですが冬期の校外学習ではあった方が
よいようです。
他にもご質問がありましたらどうぞ。我が家も去年はこちらで色々うかがいました。
- 494 名前: みみ 投稿日: 2006/02/21(火) 21:24:34 [ softbank219002134046.bbtec.net ]
- 跡見OG様、ゆんりん様、さっそくのお返事ありがとうございます
コートの件など、「そうなのね・・」と妙に納得してしまいました
お言葉に甘えて、質問を追加してよろしいでしょうか
入学式ですが、
・親のスーツはどういったものが多いでしょうか(色味・デザインなど)
・妹娘も連れて行くのですが、席数に余裕はあるのでしょうか
・集合写真は生徒のみでしょうか
分かる範囲で結構ですので、お願いいたします。
外は寒いけれど、この寒さが和らぐ頃には中学生なんだなあ〜と感慨にふける毎日です^^
春が本当に待ち遠しいです。
- 495 名前: ゆんりん 投稿日: 2006/02/22(水) 00:11:34 [ p298b57.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- みみ様
入学式についてですが
他校に見られるような合唱部、ブラバンの演奏などは無く本当にお話だけです。
うちのときは平日が入学式でしたので下のお子さんはあまりお見かけしなかったように思います。
ご両親の他におじい様、おばあ様もおいでの方もおいででした。
お席は大アリーナが満席に近かったような。
時間には早めに着いたつもりでしたが皆さんお集まりが早く後ろから数人目で娘は慌てての入場でした。
父兄の方の服装は春色と言うよりは比較的ダーク目だったように思います。
華美過ぎずこれみよがしなブランドオンパレードという感じではなく
さりげなく品のよい雰囲気でした。
集合写真はフレームの関係か保護者1名と生徒です。
クラスによるかもしれませんが入学式後各組での簡単なオリエンテーションの後
かばんを持って降り、撮影後解散でした。担任の先生とも個人的に撮影していただけました。
あと、入学式の前と下校時校門前での記念撮影は長蛇の列になります。
美しい桜の木の下で本当に素敵でしたよ。
それから我が家もこちらでアドバイスいただいたのですが
一人での通学も慣れておかれると思います。
迷ったりしても携帯を持たせられるので安心ですがうちはずっと地下鉄なので
いまだにつながりの悪い時もあり心配な時もあります。
- 496 名前: たんぽぽ 投稿日: 2006/02/22(水) 06:49:38 [ FLH1Aak188.stm.mesh.ad.jp ]
- みみ様
お嬢様の合格おめでとうございます。
うちの娘は高校生なのですが、入学式の集合写真を見ましたら
お母様方はダーク系のスーツより、明るめの春らしいスーツをお召しの方のほうが
多かったです。
お父様方はもちろんダークスーツでしたが(娘達の学年は子供達とお母様が交互
に並び、お父様方は最後列に並んで写っておいででした)。
お一人か、お二人小さなお子さまも抱かれて一緒に写っていらっしゃいました。
集合写真は、確かA〜C組は入学式後写真を撮ってから教室に向かい、D〜F組は
教室で書類やプリントをいただき説明を受けてから、鞄を持って集合写真を
撮りそのまま解散となると思います。
記念撮影は校門の他、花蹊先生の銅像の前で一緒に撮られるのも良いと思います。
式典の当日、晴れるとよろしいですね。
- 497 名前: ゆんりん 投稿日: 2006/02/22(水) 10:54:29 [ p298b57.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- みみ様
たんぽぽ様良く覚えてらして感服いたしました。
うちは去年入学です。
年によっていろいろ変わる部分もあるかもしれないですね。
たんぽぽ様の年と同じように子供達と父兄が交互に並びました。
しかしもう一度確認しましたがやはり去年は生徒一人に父兄が一人で
ご家族によってお父様,お母様、慌ててどちらにするか決めて寄り添われてました。
残りのご家族はカメラマンと並んで撮影したりなさってる方が多かったです。
うちのクラスでは小さいお子さんは一人も写っていませんでした。
反対側で一人で待てない等の事情があれば考慮していただけるかもしれませんね。
- 498 名前: みみ 投稿日: 2006/02/22(水) 21:01:16 [ softbank219002134046.bbtec.net ]
- ゆんりん様、たんぽぽ様、
参考になりました!ありがとうございます^^
父兄の服装は、その年によって多少違いがあるのですね
華美にならないよう気をつけます。
集合写真でどちらが長女と一緒に写るか・・今から決めておいたほうがいいですね。
校門付近での撮影は混むのですね・・・・早目に行って撮影しようかしら?
花蹊先生の銅像前も、いいですね! 跡見生になったんだという実感がわくことでしょう。
ひとりで通う練習もしなくてはいけませんね
まずは春休みに、と思っています
4月になってから数日はラッシュに慣れるまで主人が送って行くというのですが
・・娘が嫌がるかもしれませんね(笑)
今いちばん不安なのは、小学校低学年でやめてしまってからはまったく触れていない英語です
多少は予習などさせておいたほうがいいのかしら??と思いつつも、卒業に向けて
忙しく充実した日を過ごしている娘には言い出せずにいます
4月から、ついていけるのか・・・・
なんて考えているのは母ばかりなのが、なんともはがゆいです。
- 499 名前: ミニー 投稿日: 2006/03/01(水) 09:08:47 [ softbank219214105054.bbtec.net ]
- 新入学の皆さんそろそろ制服が到着する頃でしょうか。
11日の出校日も楽しみのことと思います。
気張らずにラフな格好でいいと思います。
校歌の練習や入学式の練習、諸注意などの他
娘の時はお友達作りのような簡単なゲームをしました。
ちなみに娘はジーパンでした。
先日娘の机の上に練習したお習字の紙が置いてあり、広げて見ると
今まで見たことのない達筆な字が書いてありました。
手直しされはいるのですが、小学校の時からお習字が苦手でしたのでビックリしました。
こうして「跡見流」の文字を覚えていくのですね。
また中3になると数学が習得別の2クラス編成で英語も同じく習得別3クラス編成に
なるとのお知らせがきました。
もう3月、早いものです。今は学年末考査の勉強に追われて?いますが、春休み中の遊ぶ
計画もしっかり立てているようです。
- 500 名前: ゆんりん 投稿日: 2006/03/01(水) 22:26:18 [ p62cb2e.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
- ミニー様のおっしゃる通り、我家でもお習字が上達してびっくりしました。
娘のお友達には書道有段者でクラス懇親会などの名札で
先生がお書きになったのでは?と思うほど
もともとお上手な生徒さんもおいでですが先生方の教え方良いのでしょう。
娘もお習字好きになりました。付けていた評価も甲乙に上下でなんだか
ハイカラさんの時代からこうなのかしら、と歴史に思いをはせてしまいました。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■