■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

白百合学園
1 名前:ななほ 投稿日:2002/05/06(月) 20:20 [ ns-tk155.fsinet.or.jp ]
白百合学園についての話題はこちらで^.^

2 名前:Sakuranbo-P 投稿日:2002/05/10(金) 19:03 [ fw-ext.kiso.co.jp ]
最後までマネキンと思っていました。

3 名前:ななほ 投稿日:2002/05/10(金) 23:05 [ ns-tk043.fsinet.or.jp ]
Sakuranbo-Pさんへ^.^

はじめまして、書き込みどうもありがとうございます^.^
本物のマネキンとかんちがいなさるかた、けっこう多いみたいですね〜^.^

4 名前:受験生の母 投稿日:2002/06/06(木) 18:04 [ eatkyo11137.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
初めて書き込みます。
白百合は、クラブ活動や、行事などへはどのくらい力入れてるのでしょうか。
うちの娘は、そういうこと大好きで、中学に行ったら、そういうことに打ち込みたいようなんです。
わかる範囲でかまいませんので、教えてください。

5 名前:ななほ 投稿日:2002/06/06(木) 22:46 [ ns-tk133.fsinet.or.jp ]
★受験生の母さんへ^.^

はじめまして、書き込みどうもありがとうございます〜^.^
白百合は、クラブ活動とか行事は、時間的な面ではかなりきびしいです(^^;;
運動系で週2日か3日ぐらい、文化系で週1回ぐらいです。
また、最終下校時刻の壁というのがあって、午後5時までには全員学校の外にでなければなりません(^^;;

さらに、おととしぐらいからだと思いますけど、授業が45分になって、かわりに1日7時間授業になりました。ですから、さらに時間的にはきびしくなっていると思います。

ですけど、少ない時間をやりくりして、今でもきっとみんな熱中して打ち込んでいると思います^.^
クラブ活動に重点を置いて選ぶには、しょうじき物足りない学校かもしれませんけど、そのほかの点ではとてもすばらしい学校ですので、ぜひご訪問なさってみてくださいね^.^

6 名前:受験生の母 投稿日:2002/06/07(金) 19:58 [ eatkyo166246.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
なほほさん、ありがとうございます。今すぐにも見に行きたい気持ちなんですが、
学校説明会まで、何もないのでしょうか?
よくある、私学フェアなどにも参加しておらず、なかなか情報が得られません。
これからも、いろいろ教えてくださいね。

ついでなので、もう1つ。塾に通う人は多いですか?

7 名前:ななほ 投稿日:2002/06/07(金) 21:29 [ ns-tk001.fsinet.or.jp ]
★受験生の母さんへ^.^

学校説明会は11月ですけど、9月の22日、23日に学園祭があります^.^
入場にはチケットが必要なんですけど、お子さまとごいっしょでしたら、
入り口で受験生だということを申し出ていただければ入場できるはずです。

白百合の説明会は、平日は校舎案内はなしですし、土曜日のものも選ばれた
案内の生徒と、部活の生徒だけしか見れないですから、生徒の様子をごらん
になるために、ぜひ学園祭に行かれることをお勧めします^.^

塾は、わたしは中学の時は英語塾と数学の個人指導の塾に通っていました。
高校からは予備校に移りました。
わたしのころは中学で半分強、高校ではほとんどの人がどこかには通ってい
たと思います。

でも、いまは中学も通塾率が上がっているかもしれません(^^;;
こんど知り合いの在校生に会ったら、今はどんな感じか聞いておきますね^.^

8 名前:受験生の母 投稿日:2002/06/08(土) 14:33 [ eatkyo038110.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
なほほさん、ありがとうございます。いろいろ聞けて心強いです。
文化祭は絶対行こうと思います!
通塾度が高いということは、授業のレベルも高いんでしょうね。

9 名前:ななほ 投稿日:2002/06/08(土) 23:58 [ ns-tk067.fsinet.or.jp ]
学園祭、研究発表的なものも多いですけど、お子さまにはけっこう楽しんで
いただけるものもあると思います^.^
ぜひぜひ足をお運びになってくださいね。

授業のレベル・・・在校中はよそとくらべられないですからわからなかった
ですけど、それなりに高かったのかなあ・・・とは思います。
ただ、数学とかはちょっと弱い感じで、数学だけ塾とか予備校に通う人が多
かったように思います。

いまのおしごとでいろいろほかの私立中高の子を教える機会が多いんですけ
ど、あんがい中堅校の方が「追いつけ!! 追い越せ!!」みたいな感じで、授
業の進度も早く、むずかしいことを教えているような気もします(^^;;

10 名前:受験生の母 投稿日:2002/06/18(火) 20:52 [ eatkyo038076.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
塾から「千代田・中央私学フェア」という案内をもらいました。
そこには、いつもはそういうとこには参加してない白百合や、女子学院や雙葉も
参加していました。
学校説明会の前に、ぜひともいってみようかと思っているのですが、
どんな風なものなのかご存知ですか?

11 名前:ななほ 投稿日:2002/06/18(火) 21:42 [ ns-tk053.fsinet.or.jp ]
★受験生の母さんへ^.^

私学フェア、わたしは行ったことないんですよ、ごめんなさい(/_;)
学校ごとのブースがあって、個別に相談できると思います。

それにしても白百合や女子学院や雙葉がこういうPRをするようになったんですね(@@)
ほんとにびっくりです(@@)

-------------------------------------------------------------------
私学フェアにご参加なさった経験がおありのかた、もしいらっしゃいましたら、
情報のご提供をおねがいいたしますm(_ _)m

12 名前:アンナ 投稿日:2002/06/19(水) 09:27 [ FLA1Aan066.stm.mesh.ad.jp ]
昨年の「千代田・中央私学フェア」、行きました。
各学校から、先生方が3人くらいづついらして、個別に質問に答えてくださいました。
学校案内パンフレットもいただけますし、制服や生徒の美術作品等の展示をしている学校もありました。
休日だったので、親子連れの姿が多く見られました。憧れの学校の先生に、一生懸命質問をしているお嬢さんもいらっしゃいましたよ。
女子校で相談に長い列ができていたのは、JG、雙葉、白百合だったと思います。これらの学校のお話を伺いたいとお考えならば、開場時間に行かれるようお勧めします。
私も白百合の先生とお話しましたが、些細な質問にも丁寧にお答え頂き、非常に良い印象を持ちました。

13 名前:ななほ 投稿日:2002/06/19(水) 12:37 [ ns-tk110.fsinet.or.jp ]
★アンナさんへ^.^

情報のご提供、どうもありがとうございます^.^
私学フェア、とても充実して役にたちそうですね〜^.^
ふだんなかなか情報公開の場を持たない白百合ですから、
個別にいろいろ聞けるチャンスですね。

14 名前:受験生の母 投稿日:2002/06/19(水) 17:27 [ eatkyo185222.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
ななほさん、アンナさん、ありがとうございます。
私学フェアなどはいろいろありますが、白百合が参加してるのはこれだけだったように
思います。やはり、普段こういうとこにでない学校は長い列・・なんですね。
行ってきましたら、ご報告いたします。

15 名前:ななほ 投稿日:2002/06/19(水) 18:25 [ ns-tk163.fsinet.or.jp ]
★受験生の母さんへ^.^

ご報告してくださるのを楽しみにお待ちしてますね^.^

16 名前:受験生の母 投稿日:2002/07/22(月) 12:59 [ eatkyo227088.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
お待ちかね「千代田・中央私学フェア」行って来ました。
市ヶ谷駅に降りると、会場案内の方が、炎天下、黒のスーツでたっていらして
係りの方ご苦労様といった感じ。
午後でしたので、会場は込み入った感じはありませんでしたが、
やはり、JG、白百合、雙葉は並んでいました。
各学校、4〜5人の先生がいらしてて、個別対応でした。

さてお目当ての白百合も5人くらい並んでましたが、待ってる間
質問を考えていましたので、ちょうどよかったです。
感じのいい女の先生でした。
で、ここで奈々穂さんにきいたことと同じようなことをまたきいてしまいましたが、
ショックなことが!
硬式ネニス部がなかったのです。
娘は中学に入ったら、硬式テニス部にはいることを決めてたようなのです。
あ〜〜どうしよ〜〜、今悩んでいます。

17 名前:受験生の母 投稿日:2002/07/22(月) 13:04 [ eatkyo227088.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
あわてて、「硬式ネニス」になってしまいました。
「硬式テニス」です。
あと、中1,2,3の夏休みともはじめに学校行事があるようですね。
短期留学させるつもりでしたが、だめかなあ・・・。

いただいたパンフには願書がついていて、これはラッキーでした。
なにはともあれ、文化祭にいって子供にテニス部との折り合いをつけさせねば。
だめなら、だめか・・・。まいった!

18 名前:ななほ 投稿日:2002/07/23(火) 14:29 [ ns-tk035.fsinet.or.jp ]
★受験生の母さんへ^.^

「千代田・中央私学フェア」のレポート、どうもありがとうございます^.^
土曜日、暑くてたいへんでらっしゃったでしょうね。
白百合、行列ができていたんですね、ちょっとほっとしました(^^;;

白百合、おっしゃるようにソフトテニス部しかないんですよ〜。
実践女子のように大きいところでは硬式とソフトテニス、両方あることも
あるんですけど、女子校ではわりとソフトテニスしかないというところも
多いです。

クラブ活動として楽しむ分にはソフトテニスでも十分だとおもいますけど、
もしお子さんが将来テニス選手になりたいなどの夢をもってらっしゃると
したらちょっとざんねんですね(^^;;

19 名前:イチゴ 投稿日:2002/09/22(日) 23:06 [ hcou019n033.ppp.infoweb.ne.jp ]
こんにちは。
イチゴと申します。
ななほさんのエッセイを読みました!

ななほさん・・・v
ダンス部の発表は見られなかったんですね・・・v
友達からも、すごいよ〜!と感激されました。
ななほさんは、明日もきますか?
(こないですよねvあたりまえか・・・v)
もし、来るならダンス部の発表を是非見に来てください!
今年は、「世界1周」というテーマです。
9:10〜です。
後悔は、させません!
時間があったら是非見にいらしてください!
お待ちしています。

20 名前:ななほ 投稿日:2002/09/22(日) 23:48 [ ns-tk028.fsinet.or.jp ]
★イチゴさんへ★

わ〜い、現役生の登場だ、ごきげんよ〜っ!!\(^O^)/

ごめんね、お友だちが朝が弱くて、ダンス部の発表には間にあわなかったの〜(/_;)
あした、できれば行きたいけど、予定が・・・(/_;)
う〜、見たかった・・・。
来年は、がんばって早起きして見に行くね^.^
またぜひ書き込みしてね^.^

------------------------------------------------------------------
★ここをご覧のみなさまへ★

白百合の学園祭はあしたもあります!!
9:00〜15:30
お子さま同伴でしたらチケットなしでも入れますので、ぜひぜひ見に行かれ
てくださいね!!^.^
ダンス部の発表、講堂でありますので、よろしくおねがいします!!^.^

21 名前:受験生の母 投稿日:2002/09/24(火) 14:59 [ eatkyo224061.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
23日に行ってきました。
受付で「ごきげんよう」と言われて、ちょっと照れくさかったです。
お祭さわぎのない、静かな文化祭という印象です。
全体に、生徒さんたちは、おっとりした感じですね。
生徒会のお部屋の子達は、すっごく元気で、はきはきしっかりしてて好感持てました。
時間が無くて、展示だけで、ダンスや演劇見れなくて残念でした。

そうそうあの校舎は建って何年くらいなのでしょうか。

22 名前:ななほ 投稿日:2002/09/25(水) 10:40 [ ns-tk125.fsinet.or.jp ]
★受験生の母さんへ★

白百合の学園祭に行ってらっしゃったんですね、どうもおつかれさまで
した〜^.^
白百合の学園祭は静かすぎて、外部のかたにはあまり面白くなかったか
もしれませんね(^^;;
ですが、演劇関係はものすごく熱が入っていて本格的ですので、ぜひ来
年以降機会がありましたら、ごらんになってくださいね。

白百合の校舎・・・う〜ん、いつごろ建てられたのでしょうか・・・?
わたしが入学したころはもうすでにあの校舎でしたから、10年は軽く超
えていると思います。たぶん20〜30年は経っているのではないでしょうか?

ですからかなり古い校舎ですが、それを代々ぴかぴかに維持してきた先生や
生徒の執念みたいなものが、あの独特の凄味のようなものをかもし出してい
るのだと思います^.^

23 名前:sakuranbo-p 投稿日:2002/10/03(木) 19:55 [ fw-ext.kiso.co.jp ]
うちの親子も学園祭に行きました。
この日は3校掛け持ちでした。
そう言えば、3校ともイニシャルがS。

S1は娘が入るなり「もう帰ろうよ」で早々に退散。
急遽、予定外のS2に向かいました。
トリは、白百合でした。

昨年は、初日の朝に展示主体に見て回り、講堂の演技はチョット覗いただけ。
全てが本格的で、親には好印象でしたが、娘にはおとなしすぎに感じられたようです。

昨年はエンジンがまだ温まっていなかったのではと、今年は2日目の午後にしました。
見るものも、バスケットの招待試合、公演物、中庭での出し物の限定。
白百合生の生き生きとした姿を見ることができました。

ところで、私も校舎が何時頃建ったものか気になっています。
中身の良いのはわかっていますが、入れ物の耐震性が気になるところです。
たとえ1980年以前の建築でも、耐震補強をしていれば安心ですが。

白百合のホームページには質問用のメールアドレスが書かれていません。

24 名前:ななほ 投稿日:2002/10/05(土) 18:21 [ ns-tk065.fsinet.or.jp ]
★sakuranbo-pさんへ★

学園祭、1日で3校もまわられたんですね、たいへんでしたでしょうね〜(@@)
白百合の説明会、2日目に行かれたんですね、生徒もだいぶエンジンがあたた
まっていたかもしれませんね^.^

ところで、白百合の校舎の建築年ですが、古い生徒手帳をさがして引っぱり
だしてみたところ、「本学園沿革」というページに「1976年 中・高新校舎
落成」とありました^.^
ですから、ことしで26年目ということになります(^^;;

25 名前:がいち 投稿日:2002/10/05(土) 20:35 [ csc4-147.chiba.mbn.or.jp ]
ななほさん、はじめまして。
現在、小5の娘の父親で、がいちと申します。

うちの娘も中学受験を目指しておりまして、この9月から説明会や文化祭で
学校訪問を始めて、現在9校ほどになっております(本日も2校+予定外の
1校に行ってまいりました)。

で、その中でダントツに印象が良かったのが、白百合でした。これは私の妻
も同様で、何故か夫婦ともに学校の評価順が一致しております(^^;。

白百合には9月22日の文化祭に夫婦および娘の3人でお邪魔した(下に3
年生の息子がいるのですが、最近は留守番ばかりさせております(^^;)ので
すが、服装や髪の毛の乱れも殆どなく、皆さん礼儀正しい中にも親切でおっ
とりした明るさが見られ、ああ、やはり娘を預けるならこういう学校にした
いなと実感した次第です。

ついでに言わせて貰えば、制服も実に可愛く(あの3本線のダブルタイが何
とも言えず良いですね)、その点も私的にはポイントが高いです(やはり娘
にセーラー服を着させるならこういった制服を着させたいものです(笑))。

実は当初2月2日は別の学校を受けさせようと考えておりましたが、ここに
来て、「ああ、やはり2月2日は白百合しかないなぁ」と夫婦ともに考えて
いる状況です。

小説の方も楽しく読ませていただきました。
色々と大変なお仕事かとは思いますが、今後とも頑張って下さい。

ではでは(^^)/。

26 名前:ななほ 投稿日:2002/10/06(日) 18:30 [ ns-tk049.fsinet.or.jp ]
★がいちさんへ★

はじめまして、書き込みどうもありがとうございます〜^.^
お父さまによる書き込みの第一号でらっしゃいますね^.^

白百合、気に入っていただけたんですね、とってもうれしいです〜^.^
白百合の制服はわたしも大好きで、お気に入りでした^.^
お嬢さまが再来年、合格なさることをお祈りしています^.^

27 名前:masako 投稿日:2002/10/21(月) 16:27 [ Ntk236DS32.tk2.mesh.ad.jp ]
ななほ様こんにちは
学校説明会の書き込みご苦労様です。行きたいと思ってて行けなかった学校のことが
詳細に書かれていて実に助かっています。ところで白百合は通塾率が凄いように思
いますが実際如何なのでしょうか。少なくとも中学受験で入られた知り合いの方々
も毎日かなり忙しそうです。その反面よく校風は全体的に「地味でおっとり。」
いまいちイメージがつかみにくくて・・・
文化祭は見ていませんが11月の説明会は行く予定です。
進学校化されているのでしょうか。ななほ様はどう感じられますか。
ご意見よろしくお願いします。

28 名前:ななほ 投稿日:2002/10/21(月) 18:18 [ ns-tk156.fsinet.or.jp ]
★masakoさんへ★

はじめまして、書き込みどうもありがとうございます〜^.^

通塾については、 わたしの場合は小学校からの持ち上がりだったんですけど、小2から高3まで1年も欠けることなく通っていました。
学校全体の平均はあいにくわからないんですけど、あくまでわたしのまわりだけで言うと、感覚的には中学の時でも半分以上、高校では8割以上が通っていたと思います。
高3になるとほぼ100パーセントだったと思います。

中学から入ってきた人たちは、厳しい受験勉強のあとということで、中学時代は塾通いはお休みするという人もけっこういたと思います。ですから、もしかしたら中学にかぎっては小学校からの人の方が通塾率は高かったかもしれません。

これはどこの進学校も同じかもしれないですけど、学校側は塾通いは必要ないと言いますが、じっさいには通わないときついばあいもけっこうあると思います(^^;;

また、白百合はもう完全に進学校と言っていいと思います。その反面、「地味でおっとり」というのはなんとなく相反することのようなイメージがあるかもしれませんね(^^;;

ですが、ほとんどの子たちは、お勉強することが自動化されていると言うか・・・。小さいときからお勉強することが、お食事したりおふろに入ったりするのと同じように完全に生活の一部となっている感じでした。
今にして思えばけっこうな量を当たり前みたいな感じでこなしていたと思います(^^;;

ですから、そんなに目を釣り上げてお勉強しているという感覚ではないところが、外部のかたからは「おっとり」というふうに見えるのではないかと思います^.^

29 名前:masako 投稿日:2002/10/21(月) 19:46 [ Ntk235DS04.tk2.mesh.ad.jp ]
ななほ様
わかりやすい説明ありがとうございます。読ませていただきながらうーん、なるほど。
と、思わず感心いたしました。小学校から入られたお友達のことを思い出しつつ
納得した次第です。ただ、下からの方と中学校入学組みとのお友達つきあいは
如何でしょうか。公立で6年間学んだ子とでは少しまた違った感じがするのですが。

30 名前:ななほ 投稿日:2002/10/21(月) 22:42 [ ns-tk001.fsinet.or.jp ]
★masakoさんへ★

しょうじきに告白しますと、わたしは中学に進学するまでは、「外から来た人とは口をきかない!!」なんて言っていました(=^^=)
いま思うと、はずかしいかぎりです(=^^=)

でも、じっさいには、学校がいろいろな行事を用意していることもあり、いっしょにいろいろなことをしていると、半年もたたないうちにだれが中学からの子かわからない感じになっていました^.^
ですから、ぜんぜんご心配いらないと思います。

31 名前:masako 投稿日:2002/10/22(火) 11:36 [ Ntk235DS60.tk2.mesh.ad.jp ]
ななほ様

詳しいお話が聞けてちょっぴり安心しました。
あとは説明会でしっかりお話を伺ってこようと思っています。
丁寧にお答えいただき本当にありがとうございます。

32 名前:junjun 投稿日:2002/10/24(木) 12:10 [ c145078.net61215.cablenet.ne.jp ]
いつも楽しく拝見させて頂いております。
私は、中学受験ではなく、娘の小学校受験の真っ最中です。
昨日は、大本命のななほさんの母校の面接を終えて、ホッと一息ついたところです。
後は一日に娘の調子が良い状態であることを祈るばかりです。
足を運ぶたびに、すっかり白百合の魅力にうっとりしてしまいます。
どうかななほさんの後輩になれますように。

33 名前:ななほ 投稿日:2002/10/25(金) 11:15 [ ns-tk053.fsinet.or.jp ]
★junjunさんへ★

はじめまして、書き込みどうもありがとうございます〜^.^

白百合の面接お受けになったんですね、どうもおつかれさまでした。
いい結果が出るといいですね^.^

わたしも小学校からですので、なにかアドバイスさしあげられるといいん
ですけど、なにしろあまりにも昔のことですので、受験のことはおぼろげ
にしか覚えていません(^^;; ごめんなさい。

お嬢さまの入試でのご健闘、こころからお祈りしています。
わたしの後輩になってくださいますように。

34 名前:junjun 投稿日:2002/11/02(土) 09:31 [ c145078.net61215.cablenet.ne.jp ]
ななほさん、温かいお言葉、有難うございました。
昨日、考査終了致しました。
あとは明日の午後の手渡しの結果を、祈る想いで待つつもりです。

35 名前:ななほ 投稿日:2002/11/02(土) 18:25 [ ns-tk054.fsinet.or.jp ]
★junjunさんへ★

きのう、白百合小学校の考査お受けになったんですね、どうもおつかれさまでした。

結果はあしたですね、わたしもどきどきしています。
どうぞお嬢さんが合格なさっていますように・・・。

36 名前:junjun 投稿日:2002/11/04(月) 15:16 [ c145078.net61215.cablenet.ne.jp ]
ご挨拶が遅れまして、失礼致しました。
お蔭様で無事、娘はななほさんの後輩になることが出来ました。
娘も私も、あまり自信がありませんでしたので感無量です。
二人で顔を見合わせては、良かったわね...と涙をホロホロ流しております。
まだ少し、気持ちが平静になっていないのかもしれません。
明日は、手続きと制服の採寸が有ります。
注文書のタブリエというお品名を見つけてはウットリしております。
いけませんね。浮ついていては...。
今度とも、ななほさんにはアドバイス頂きたいと思っております。
どうぞ宜しくお願い致します。

37 名前:ななほ 投稿日:2002/11/04(月) 16:00 [ ns-tk029.fsinet.or.jp ]
★junjunさんへ★

お嬢さん、合格なさったんですね、どうもおめでとうございます〜〜\(^o^)/
わたしもとってもうれしいです、なんだかどきどきしています^.^
ほんとによかったですね〜^.^

この掲示板での合格第一号のかたが、わたしの後輩になられるというのもとっても光栄です^.^
お嬢さんにいいお友だちができて、楽しい学校生活を送ってくださいますように・・・^.^

38 名前:sakuranbo-p 投稿日:2002/11/07(木) 12:19 [ fw-ext.kiso.co.jp ]
昨日説明会に行ってきました。
何か報告したいところですが、昨年のななほさんのエッセイとあまり変化が無いようです。
そう言えば、パンフレットが新しく、豪華?になっていました。
パンフレット兼用の資料カバーに入試要綱、願書が入っていました。
ところで、白百合の先生はとても質素な印象を受けました。

39 名前:ななほ 投稿日:2002/11/07(木) 15:36 [ ns-tk042.fsinet.or.jp ]
★sakuranbo-pさんへ★

きのう、白百合の説明会に行ってらっしゃったんですね、どうもおつかれ
さまでした^.^
お話の内容は去年とあんまりかわらなかったんですね。
でも、あの質素なリーフレットが変わったというだけで、白百合としては
大改革かもしれません(笑)

白百合は、広報らしい広報をしていない感じですから、ちょっと心配に感
じるときもあるんですけど、すこしずつ変わっていくとすれば安心です^.^

40 名前:がいち 投稿日:2002/11/09(土) 16:12 [ csc4-475.chiba.mbn.or.jp ]
本日白百合の説明会に行って参りました。

事前にななほさんのレポートをはじめ、こちらの書き込みを見ていたこともあ
り、ほぼ予想通りの説明会だったという感じです。
予備知識が全くない状態で参加していたら、説明会への生徒達の関わり方や校
内見学のやり方等、結構新鮮な驚きを感じることが出来たのに惜しかったな、
という贅沢な感想を持ったりして(^^;。
それでも学校生活紹介のスライドは、各行事から実際に録った音声も流れ、な
かなか良かったです。

今回、校長先生が風邪で体調を崩されたということで、最初の教育方針の説明
は教頭先生がお話をされました。
校長先生の生のお声を聴くのを楽しみにしていただけに、これはちょっと残念
でしたね。
季節の変わり目に説明会をやることが多いせいか、校長先生が体調を崩して説
明会を欠席されたケースに出くわしたのが、実はこれで3校目です。
かなりご高齢の先生も多い上に、何かと激務な仕事かとも思いますので、ご自
愛いただきたいところですね。

6日には無かったみたいですが、今日は説明会の後に校内見学がありました。
もちろん楽しみにしていたのは、被服室の「人間マネキン」(笑)。
ですが、実際に見て思ったのは、
 「何だ、やっぱり動いているじゃん!」(爆)
・・・って、生身の人間ですから当たり前なんですけどね(^^;。
というよりも、要所要所に案内役で立っている生徒がきっちりした格好で姿勢
正しくしていたので、逆にマネキン役の生徒が目立たなかった、という方が当
たっているのだと思いますが。

さあ、1年後に備え、願書の「志願理由」を書く練習をしておこう!(笑)

41 名前:ななほ 投稿日:2002/11/09(土) 18:41 [ ns-tk109.fsinet.or.jp ]
★がいちさんへ★

がいちさんもきょうの説明会に行ってらっしゃったんですね〜^.^
実はわたしも行ってきていて、今エッセイを書いている真っ最中です(^^;;
授業がいっぱいある曜日なので、なかなか進まないのですが・・・。

校長先生のご体調、とっても心配です。
早くお元気になっていただきたいと願っています。

それから、エッセイに書こうと思っていたんですけど、ことしの「人間マネキン」の生徒、去年とぜんぜんちがって、きょろきょろしたりして動いていましたね〜(笑)
そのほかの生徒もずいぶん去年とは感じがちがいました(@@)
去年の高2と今年の高2のキャラクターの違いかもしれませんけど・・・。
なんとなく、学校側がソフトな感じにしたのではないかなあ・・・と思いました。

42 名前:がいち 投稿日:2002/11/10(日) 05:44 [ csc4-34.chiba.mbn.or.jp ]
ななほさんも来ておられたんですね。エッセイも読ませていただきました。

私たちは10時前には到着していましたので、最前列の真ん中の席に陣取ってメ
モを取っていました。娘がありすちゃんみたいに落ち着かない態度を取ってい
たのが気になりましたが・・・(^^;;

なるほど、「人間マネキン」は去年とは全然様子が違っていたんですね、それ
なら納得です(笑)。
最初講堂に入ったところに、こちらは本当のマネキンというか(^^;、制服だけ
が展示してあったのですが、それとダブる印象を避けたかったという意図も
あったのかも知れませんね。

それにしても、私の目には生徒達はだいぶ緊張してピシッとしているように
映ったのですが、あれでも去年よりはソフトになっているんですね〜(゚o゚)

募集定員が少ないことや、講堂が広いといったこともあるのでしょうが、他の
学校の説明会ではほぼ満席だったり、入りきれなかったりするところが多かっ
た中で、今回は6〜7割位の入りだったでしょうか、前の方も空席がありまし
たね。
競争率が下がるのは正直有難いのですが、最近は白百合みたいな校風は受けな
くなって来ているのかな、とちょっと寂しくなりました。私にとっては今まで
訪問した中で一番お気に入りの学校であるだけに、残念な気はします。

ではまた(^^)/。

43 名前:miyurinn 投稿日:2002/11/10(日) 12:23 [ pdd288c.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
変なことを伺ってよろしいでしょうか?

どうして白百合では、生徒を『マネキン』にするのでしょうか?
沢山の生徒さんが説明会のお手伝いをして下さっているんですよね。
その生徒さんたちは制服を着ているんですよね。

「案内に立っております生徒が着ておりますのが冬服です。」
「この教室の生徒は夏服を着ております。時節柄、暖房を強めにさせて
いただいております。」
じゃだめなのかなぁ。

もちろん、本物のマネキンに制服を着せてあるのが
ボン!とおいてあるよりは、はるかににいと思うのですが
折角生身の人間が着ているのですから、動いてみせてくれたり
するほが、いいんじゃないかって…。

なにか、外部の人間にはわからない伝統があるのでしょうか?

44 名前:ななほ 投稿日:2002/11/10(日) 12:32 [ ns-tk146.fsinet.or.jp ]
★がいちさんへ★

エッセイ読んでくださって、どうもありがとうございます(=^^=)
「人間マネキン」の子たち、去年はまばたき以外まったく身じろぎしていなかったですから、ことしはずいぶんちがったんですよ〜(^^;;

そのほかの生徒たちも、微妙な違いですけれど、ずいぶん雰囲気が変わったと思いました。
わたしの元生徒の現役生に聞いた話では、ことしの高2と高3はずいぶん雰囲気がちがうそうですから、そのせいかもしれませんけど、わたしは先生方が意図的にすこしリラックスさせてらっしゃったんではないかなあ・・・と感じました。

説明会、すこし参加者の人数が少ないのは残念な気がします(^^;;
中学からは50〜60人の生徒しか入ってきませんので、その10倍以上のかたはいらっしゃったろうと見ることもできるのですが、やはりちょっとさびしい感じでしたね(^^;;

宣伝といえば山手線などの車両のかべにある「沿線私立校案内」みたいなのに、他校にまじってほんのちいさくのっけているぐらいですので、あまりにも公報不足のような気もします(^^;;
2月2日の入試は、公報に力を入れている豊島岡や渋谷教育学園渋谷とも激突していますし、もうすこしPRなさったほうがいいのではないかなあ・・・といつも思っています。

ただ、説明会の雰囲気はずいぶん変わって、情報公開なども進んでいきそうなので、これからに期待できるのではないかなあとも思います^.^

45 名前:ななほ 投稿日:2002/11/10(日) 12:40 [ ns-tk138.fsinet.or.jp ]
★miyurinさんへ★

制服については、説明会のおこなわれる講堂に本物のマネキンに着せたものも展示してあって、受験生親子のかたがたがさわってみたりなさることができるようになっています^.^

ですが、なんで人間のマネキン役がいるのか・・・? うーん、わたしも深く考えたことがないですし、先生にも聞いたことがないのでわかりません、ごめんなさい(^^;;

「伝統だから」としか言いようがないのではないかと思うのですが、想像では、戦時中とか戦後など、大昔の物がなかった時代、マネキン人形が手に入らなくて、かわりに生徒がマネキン役をしたことがそのまま引き継がれているのではないかなあ・・・などと思います。

46 名前:masako 投稿日:2002/11/11(月) 07:56 [ Ntk236DS17.tk2.mesh.ad.jp ]
私も説明会に行きました。
ななほ様の書き込みをイメージしつつ恐る恐る(?)伺ったわけですが
他校の説明会と変わらないものだったように思います。
説明の後、個人的に先生に質問をする為しばらくその場でお話を伺ったわけですが
どの質問にも丁寧に答えていただき又お話に共感する部分も多々あり、私個人と
しましてはとても良いイメージを持った次第です。
以前の白百合を知らない私ですが時代は確実に変化しております。私立はそれに
いかに柔軟に対応できるかを問われているような気がいたします。これは何も
白百合だけに問われることではなく全ての学校がそうせざるを得ないのでしょう。
(といいつつも私自身、長女の通っている学校のことがとても気になります。
9日と16日に説明会があるとのこと。もともと、ほとんど宣伝活動をされない
こともあり在校生の親として少し心配です。*・*)

48 名前:ななほ 投稿日:2002/11/11(月) 11:51 [ ns-tk149.fsinet.or.jp ]
★masakoさんへ★
masakoさんも説明会に行ってらっしゃったんですね、どうおつかれさまでした^.^

白百合の説明会、すっかり雰囲気が柔らかくなって、普通の学校の説明会とほとんど変わらなくなったと思います。
その分、より多くのかたに親しみを持っていただけると思うので、いいことではないかと思います^.^
時代の変化に対応できないと、いまはあっという間に人気が下がってしまいますから、ほっとしたような気持ちです。
お話の中身そのものはほとんど変わっていないので、伝統も守られるようでうれしいです^.^

49 名前:masako 投稿日:2002/11/11(月) 18:17 [ Ntk235DS19.tk2.mesh.ad.jp ]
ななほ様へ

書き込みを読むにつけななほ様のお気持ちお察しいたします。
「伝統校」と「人気校」。相反するイメージを持つ近頃ですが「伝統校」の
柔軟な意識改革と申しましょうか、派手に表立ったものではないにせよ、
それは大変な決意と努力だと思います。ご立派なことではないでしょうか。

詳しくは申し上げられませんが説明会後に先生から伺ったお話にも学校側の
大変さが伝わる思いでした。
 是非良い方向に向かってもらいたいものです。

50 名前:ななほ 投稿日:2002/11/11(月) 23:05 [ ns-tk032.fsinet.or.jp ]
★masakoさんへ★

どうもありがとうございます^.^
伝統校にとっては、何十年も変えずに行なってきたことを、ここ数年でいろいろと変えなければならない時代になっており、先生がたも本当にたいへんでらっしゃると思います。
ですが、有名伝統校であっても、坂道を転がり落ちるように偏差値であるとか出願者数が落ちてしまうこともありますから、白百合にもほんとうにがんばってほしいと願っています。
いまはまだ白百合は人気校の範疇に入ると思うのですが、他校を見ていますと、ほんとに「早め早め」に手を打っていくことが大切なのではないかなあ・・・と思っています。

51 名前:6年女子の母 投稿日:2002/11/13(水) 18:20 [ eatkyo042033.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
6日の説明会に行ったのですが、9日も同じようだったのですね。
初めての説明会でしたので、比較はできなかったのですが、確かに
ソフトなイメージで、現役合格率の良さをアピールするといった、
普通の学校の印象でした。
私の場合、それが、ちょっとがっかりしたというか、もうちょっと格調高く
してほしかったような気がしました。
伝統や、格式は、単なる偏差値でははかれない貴重なものだと思うのです。
でも私みたいな考えはきっと少数で、「進学実績」や、「面倒見のよさ」を
アピールしてるところが、人気となってるんでしょうね。
学校側も、難しいとこですね。

52 名前:ななほ 投稿日:2002/11/13(水) 23:06 [ ns-tk138.fsinet.or.jp ]
★6年女子の母さんへ★

6日と9日の説明会は、たぶん校舎見学のあるなし以外同じ内容だったのではないかと思います。

説明会の雰囲気は、わたしも個人的には以前の格調高さのままであってほしいという気持ちがあります。
ですが、いまは競合校も増えていますので、敷居の高さを感じさせないように変更なさったのもやむを得ないと思っています。

でも、学園祭などを見ても、中身はほとんど変わらず、白百合はやはり白百合であるとも思いました^.^

53 名前:sakuranbo-p 投稿日:2003/01/11(土) 03:04 [ 61.213.41.87 ]
どなたかご存知の方にお聞きします。
白百合の試験ではひらがなの解答はOKでしょうか?
頌栄の場合は、固有名詞は必ず漢字と聞いています。
ひらがなでOKならば何とかなりそうですが、漢字でないとダメならば、残された時間は漢字の特訓です。
よろしくお願いします。

54 名前:ななほ 投稿日:2003/01/11(土) 15:15 [ p108-dna03usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
★sakuranbo-pさんへ★

白百合の過去の出題を見ますと、たとえば社会で県名、県庁所在地名、山脈
名を書きなさいなどの問題がありますね。

白百合に限らず、どの学校でもこういう問題は特に「漢字で」という指定が
なくても、漢字で書くのが当然と思っておかれたほうがいいと思います。

入試までわずかですが、暗記物は最後の追い込みがききますので、ぜひが
んばってくださいね。

55 名前:みんみん 投稿日:2003/01/15(水) 01:00 [ h219-110-074-098.catv01.itscom.jp ]
☆はじめまして☆

入試まで17日になってしまいました。
白百合を第1志望校のきめてから、2年・・・。まだまだやり残しが多すぎます。
残りの日々は、ひたすら過去問に取り組む方がいいのでしょうか?
5年分を2回やり、今は他校の割合い・速さなどの問題を解いています。
類似している学校をご存知でしたら、ぜひお教えください。
お願いします。

56 名前:ななほ 投稿日:2003/01/16(木) 12:30 [ p109-dna04usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
★みんみんさんへ★

はじめまして、書き込みどうもありがとうございます^.^

お嬢さん、白百合が第一志望でらっしゃるんですね、いい結果が出ることを、
心からお祈りしています。

わたしのところの生徒もいま追い込みの真っ最中ですが、第一志望校のほか、
第二志望校以下の過去問もすべて解いていっています。
解けなかった問題の中で、極端な難問は捨てていますが、それ以外は類題を
問題集からさがすなどして、苦手分野をひとつずつ克服していくということ
の繰り返しです。
また、暗記ものは追い込みがきくので、家庭学習では暗記ものを中心に行わ
せています。
算数・理科はとにかく類題を解いて解説すること。国語は記述式の添削をひ
たすら行っています。

類似している他校の過去問をとくというのは、わたしのところではしていま
せん。

57 名前:みんみん 投稿日:2003/01/16(木) 17:55 [ h219-110-074-148.catv01.itscom.jp ]
☆ななほさん☆
お返事ありがとうございます。
やはり過去問の見直しが大切なようですね。
類題はどのような問題集を使っていますか?
模試での算数は比較的良い点をとっていますが、白百合の算数は手ごわいです。
特に13年の問題は2回目でやっと半分です。
我が家は無宗教ですが、娘は幼稚園の頃からカトリックの信者さんのお友達と
土曜学校に通っており受験予定校はすべてキリスト教の学校です。
でも、湯島天神で合格祈願をしてもらいました。ご祈祷中、受験校の名前が読み上げられ
赤面してしまいました。
もっと早くにほなみさんのH.P.を知りたかったです。

58 名前:ななほ 投稿日:2003/01/16(木) 19:45 [ p79-dna02usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
★みんみんさんへ★

わたしのところでは類題は四谷大塚の『予習シリーズ』と『すきっぷ』が
中心です。
過去問に突入する前に授業で一度解いているのですが、苦手な単元がある
場合は、これらから類題を選んで解き直しをさせています。

サブ教材としては、
桐杏学園の『新しい解き方』シリーズ。
日能研ブックスの『ベストチェック』『メモリーチェック』『ウイニング
ステップ』
これらを科目ごとにチョイスして使っています。
日能研ブックスではそのほか『完成語句文法』『白地図作業ノート』など
も利用しています。

ひょっとして絶版になって、もう売っていないものもあるかも知れません(^^;
弱点補強が目的ですので、難問問題集というものではなく、どちらかとい
えばやさしめのものが中心です。

また、お気づきのとおり、塾系出版社のものばかりです(^^;;
商売がたきですので、あまり宣伝したくないのですが・・・(笑)
本屋さんで入手できるものを比較検討すると、先入観抜きでも、いいなと
思えるものはたいてい塾系出版社のものです(^^;;

また、本屋さんでは入手できないですが、塾向けの教材である『新小学問
題集・発展編』(教育開発出版)なども使います。

みんみんさんのお嬢さんは、キリスト教系の学校ばかりをお受けになるん
ですね。
わたしもキリスト教系の学校は好きですし、ぜひぜひいい結果を手にして
ほしいと願っています。

59 名前:みんみん 投稿日:2003/01/17(金) 16:20 [ h219-110-074-137.catv01.itscom.jp ]
☆ななほさん☆

<お詫び>
前回の書き込みで「ななほさん」を「ほなみさん」と書いてしまいました。
大変失礼な事をしてしまい、お詫びします。

娘も日能研ではありませんが、最後の仕上げとして一番苦手な社会はメモリーチェック
を使用しました。
新小学問題集はありますので、ベストチェックなどを明日にでも見てこようと思います。

本当にありがとうございました。

60 名前:みんみん 投稿日:2003/01/21(火) 00:44 [ h219-110-074-125.catv01.itscom.jp ]
本日願書を提出してきました。
私は、第2志望へ行ったので、白百合は主人にお願いしました。
行った時間の割には早い番号だったので、「受験者が減るかも・・・」と
考えていた我が家は、と〜っても甘かったです。

61 名前:ななほ 投稿日:2003/01/21(火) 11:01 [ p59-dna02usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
★みんみんさんへ★

四谷大塚のホームページによると、きのうの時点で白百合の出願者は対前年
113パーセントと、かなり増えていますね(@@)

ですけど、倍率とかはあまりお気になさらずに、ただひたすら自分のベスト
をつくす・・・というお考えでいいのではないかと思います^.^
わたしの生徒にも、いつも倍率は気にしないように言っています。

62 名前:みんみん 投稿日:2003/01/31(金) 00:36 [ h219-110-075-070.catv01.itscom.jp ]
いよいよ本番突入です。
娘は1日は第2志望校、2日はもちろん白百合です。
明日は大事をとって学校を休ませますが、明日から欠席の旨を連絡したところ、
激励の言葉をいただき感激いたしました。
娘といえば、今週に入って眠り姫状態で、今日も9時過ぎに寝てしまいました。
私も始めはいらついていましたが、もう開き直りです。
あとはおいしいものを作って、祈るのみです!!

63 名前:ななほ 投稿日:2003/01/31(金) 10:03 [ p43-dna02usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
★みんみんさんへ★

いよいよ明日から本番ですね^.^
わたしの生徒も、きょう最後の授業をして送りだします。

みんみんさんのお嬢さんの学校の先生は激励してくださったんですね、
理解のあるかたで良かったですね^.^

今の時期はたっぷり睡眠を取られて正解だと思います。
お嬢さんのご健闘、わたしも心からお祈りしています。

64 名前:みんみん 投稿日:2003/02/03(月) 17:25 [ h219-110-074-231.catv01.itscom.jp ]
☆ななほ様☆

ななほさんの後輩にはなれませんでした。
昨日、筆記が終わり控え室に戻っての第一声が「書けなかったから無理」でした。
算数がとても難しく、国語と理科も時間が足りなかったそうです。
もしかしたら奇跡がおきているかもと本日合格発表に行きましたが、
奇跡はおきませんでした。
1日に受験した第2志望校が合格しておりましたので、本人はそれほどショックは
受けていないようです。

でも昨日お手伝いをしていた生徒さんの姿はとても立派でした。
主人は初めて白百合の生徒さんと接したのですが、立ち振る舞いや言葉使いにとても
感動しておりました。

お手伝いをしてくださった生徒の皆さん、本当にありがとうございました。

ななほさんも本当にありがとうございました。

娘の進学先の学校もななほさんの掲示板にあるので、今度からそちらに書き込ませて
もらいます。名前は変えますが・・・(笑)

最後になりましたが、ななほさんの今後のご活躍をお祈りしております。

65 名前:ななほ 投稿日:2003/02/03(月) 19:22 [ p72-dna08usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
★みんみんさんへ★

お嬢さん、白百合は残念な結果になってしまわれたのですね、わたしも本
当に残念です。
ですが、1日校は合格なさったのですね、どうもおめでとうございます^.^

中学受験はゴールではなく出発点ですので、お嬢さんが充実したすばらし
い学校生活を送られることを、心からお祈り申し上げます。

進学なさった学校の掲示板へのご登場、お待ちしています^.^

66 名前:Madame S 投稿日:2003/02/09(日) 07:03 [ pxy2.itscom.net ]
はじめましてななほさん。
 我が娘も今年中学受験を致しました。ご縁がありまして、春より白百合学園に通う
事になりました。他校も合格させていただきましたが、試験の時のお手伝いのお嬢様
方のきちんと躾が行き届いた様子を拝見し、白百合に決めました。来週末にはいよい
よはじめての保護者会です。いわゆる中学からと言う事になりますので、不安が無い
とは言いきれませんが、娘はクラブ活動に、新しい出会いにと胸を膨らませておりま
す。私も「内田さん」の様な子がいない事を願っております(笑)今後わからない事
ができましたらカキコさせていただきますので、今後ともよろしくお願い致します。
…今の心配は、母がついていけるかどうかですね(笑)

67 名前:ななほ 投稿日:2003/02/11(火) 21:59 [ p17-dna08usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
★Madame Sさんへ★

はじめまして、お嬢さん、白百合に合格なさったんですね、どうもおめで
とうございます\(^O^)/

試験のお手伝いの生徒たち、きちんとお仕事をしていたんですね、いい印
象をお持ちいただいて、わたしもとってもうれしいです^.^
実際にご入学なさった後は、世間一般のおしとやかなイメージとはまたち
がった、白百合生のパワフルさといいますかテンションの高さといいます
か、そうした面も感じていただけるのではないかと思います(笑)

ところで、『その後のありす』に出てきたエピソードは生徒から聞いた実
話をもとにしておりますが、白百合でのできごとではありませんので、ど
うぞご安心ください。

68 名前:sakurannbo-p 投稿日:2003/02/12(水) 01:46 [ 61.213.41.35 ]
久しぶりに書き込みします。
報告が遅くなりましたが、、白百合学園に進学することになりました。
ななほさんを始め、アドバイスや励ましを頂いた皆様、本当に有難うございました。

今日は、音楽ノートに書かれた校歌の楽譜をながめて過ごしました。
とても難しそうな曲ですね。
じわじわと、白百合生に向けてテンションが高まりつつあります。

これからも、こちらには立ち寄らせていただきます。
立場を変えて、これから白百合受験をお考えの方々のお役に立てればと思っています。

69 名前:ななほ 投稿日:2003/02/12(水) 10:53 [ p67-dna01usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
★sakuranbo-pさんへ★

おひさしぶりです、お嬢さん、ついに白百合に合格なさったんですね、ど
うもおめでとうございます〜\(^O^)/
きっと入学の日を楽しみに、指折り数えて待ってらっしゃることでしょう
ね^.^
すばらしい学園生活を送られることを、心からお祈りいたします。

白百合の校歌、歌うのも演奏するのもそんなにむずかしくないですよ〜^.^
在校中から好きな歌でしたが、離れてみるとしみじみ名曲だったなあと思
い、いまでもときどき口ずさんでいます。

白百合は何十年たっても変わらぬままと思いこんでいたのですが、去年、
学園祭、学校説明会と足を運んでみて、ずいぶん変わりつつあるのかもし
れないなあ・・・と思いました。
ですので、○年前のわたしの情報はもう古いかもしれません(^^;;
ぜひぜひ、フレッシュな白百合の情報、ご提供くださいね^.^

70 名前:sakurannbo-p 投稿日:2003/02/17(月) 01:11 [ 61.213.40.242 ]
15日は新入生保護者説明会でした。
内進生の親も中入生の親も一緒に説明を受けました。

募集要項に書かれていないが、気になる点をいくつか紹介します。
・入学準備の勉強は必要ありません。
 小学校で勉強したことだけで結構です、決して英語準備塾などに行かないこと。
 中学に入ってからの授業が大事で、新鮮な気持ちで取り組んで下ほしい。
 宿題も、入学直後の試験もありません。
 入学までは、小学生として良い生活を送ってください。 

・学校に納めるお金は、授業料、施設費、預り金。
 預かり金は15万円で、旅行積立金、行事費、細かい諸費用などが含まれています。
 学期ごとの3回分割払いで、各回の分担は異なります。

・制服、体操着、かばん、学用品など。
 組み合わせなどで差がありますが、全部で約20万円です。
 校内ではタブリエに着替えるので、制服は6年間使えそうです。
 他に、英語の家庭教材として、CDのリピーターとソフトのセットが3万円強かかります。

なお、内進生のお母様方も、中学校内の様子はよくご存知ないようでした。
また、内進生のお母様方は、決して派手ではなく、我が家のようなサラリーマンでは近寄り難いと言うような雰囲気は有りませんでした。

これから志望校を検討する参考になれば幸いです。

71 名前:junjun 投稿日:2003/02/22(土) 00:39 [ c167008.net61215.cablenet.ne.jp ]
ご無沙汰しております。
明日は、初めての小学校保護者会です。
子供達を主人の実家に預けて、今ひとり。ドキドキしながら夜が明けるのを待っております。
保護者会の後に、フランシスコにも立ち寄ってみようかと考えております。
また、ご報告致しますね....

72 名前:sakurannbo-p 投稿日:2003/02/27(木) 19:24 [ fw-ext.kiso.co.jp ]
受験票のこと、忘れそうですので、今書いておきます。

白百合学園では受験票は手元に残りません。
試験結果と引き換えに受験票を渡してしまいます。
受験の記念に受験票を保存する方もいるかと思いますが、その場合は、コピーを作っておいてください。

うちでは、過去問をする時に、受験票のコピーを作って、名前と受験番号を書き込む練習をしました。
受験当日は、万一に備えて、親がそれを持って行きました。

そう言えば、試験結果の受取に、受験票を忘れた方がいました。
持って来てもらうこともできず、取りに帰っては間に合わないという状況でした。
試験結果を受け取れずに困っていましたが、どうなったんでしょうか?
合格の場合は、手続きができずに棄権扱いになってしまうのでしょうか?

来年受験の方に。
・必ず受験票のコピーを作っておいたほうが良い。
  記念にする気がなくても、練習用、万一の時のために。
・試験の出来が悪かったからと、外れ馬券のように、その場で受験票を破り捨てないこと。
  悪かったと思った時程良くできているものです。
・試験終了後は親が受験票を管理すること。
  受験票は入学手続きまでのパスポートです。
  学校に足を運ぶ時には、必ず受験票は必要です。
・万一不合格の場合でも、不合格通知を大事に保管しておきましょう。
  繰り上がり合格になった時には、受験票に代わって、不合格通知が手続きに必要なるかも知れません。

ところで、塾発表の白百合の合格者数は疑問ですね。
学校発表の合格者数111名に対し、NとSだけで100名となっています。
他の塾が合わせて11名しかいないとは思えません。
中には、合格しましたが辞退しました、と報告される方がいるのかな?

73 名前:ななほ 投稿日:2003/02/27(木) 23:14 [ p27-dna02usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
★sakuranbo-pさんへ★

新入生保護者説明会や受験票のこと、くわしく教えてくださってどうもあ
りがとうございます^.^

塾発表の合格者数、なぞですね〜(@@)
よく言われるように、日曜日の特訓とか、志望校別特訓とか、そういった
もので他塾に通っていた人がダブルカウントされているのかもしれません
ね。

★junjunさんへ★

おひさしぶりです〜^.^

白百合の小学校の保護者会、どのような内容でしたでしょうか・・・?
ぜひお教えくださいね。
フランシスコ、なつかしいです^.^

74 名前:Madame S 投稿日:2003/03/12(水) 20:31 [ pxy3.itscom.net ]
一昨日制服をとりに学校ヘ行ってまいりました。
さすがに丁寧な作りですね(^ヮ^)
上着の内ポケットなど凄く綺麗で嬉しかったです。
学校から帰宅した娘に早速着せてみると『アラァ〜、そこにはピカピカの白百合生
が…』
思わず主人と顔を見合わせてニッコリしてしまいました。
通学鞄もとてもしっかりしたもので、4月からの入学がますます楽しみになりました。
その日の夜、中学準備講座の為塾に行くと先生方が娘の顔を見て、顔つきが変わった
とおっしゃられたそうです。
やはりこうして少しずつ中学生になっていくのですね。

感慨無量な春の夜でした。

75 名前:ななほ 投稿日:2003/03/13(木) 19:07 [ p117-dna01usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
★おわびと訂正★

以前、白百合のクラブ活動についてご質問があった際、授業が45分になって、かわりに1日7時間授業になったため、クラブ活動の時間が短くなってしまったと思うと書いてしまいました。
ですが、先日現役生とお話する機会があり、まちがっていることがわかったので、おわびして訂正させていただきますm(_ _)m

7時間授業になったのは火曜・木曜の週2回だけだそうです。
ですのでそれ以外の曜日は45分授業になったことによって、授業終了の時間が早くなりました。
ですから、クラブ活動の時間は以前にくらべて逆に長くなっているそうです。

76 名前:ななほ 投稿日:2003/03/14(金) 21:37 [ p67-dna02usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
★Madam Sさんへ★

制服、届いたんですね、よかったですね〜^.^
上着の内ポケットとは、胸ポケットのことでしょうね・・・?
あのポケットは、わたしはふだんは定期入れなどを入れていました。
ですが、式典の時には、何も入れてはいけないことになっています。
使っているうちに、糸がほつれて出やすくなってしまいます(^^;;
大事に使ってくださいね^.^

77 名前:sakuranbo-p 投稿日:2003/04/01(火) 17:47 [ fw-ext.kiso.co.jp ]
昼休みに、お弁当をぶら下げて靖国神社まで足をのばしました。
桜はほぼ満開で、たくさんの人出でした。

坂を登る途中で、お母さんに手をひかれた、白百合の制服を着た小さな子とすれ違いました。
もう幼稚園の入園式かな?

いよいよあと4日で、中学校の入学式。
それまで桜と天気が持つといいのですが。

娘は入学に向けて、残された空白時間を思いっきり楽しんで(?)います。

78 名前:ななほ 投稿日:2003/04/03(木) 20:06 [ p09-dna02usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
★sakranbo-pさんへ^.^★

もうじき入学式ですね、楽しみでしょうね。

そういえば、わたしの後輩で、今年卒業したばかりの子がこの春休み講座
から講師として働いてくれているのですが、先日、大学の「新入生の集い」
というのに行ってきました。

その集いで他校の卒業生と初顔合わせしたわけですが、「白百合とあまり
にギャップが大きすぎて、ショックを受けた」と言っていました(笑)
ほとんど全員が茶髪にし、お化粧などもしていたので、ずっと白百合にい
た子にとっては異世界のように感じたようです。

卒業したあとで、「ああ、やっぱり白百合はよかった・・・」としみじみ
と感じているようです。
sakranbo-pさんのお嬢さんが、これからの6年間の白百合での生活をおえら
れたあと、おなじように白百合のよさを感じられることをお祈りしています。

79 名前:Madame S 投稿日:2003/04/04(金) 11:57 [ pxy1.itscom.net ]
  いよいよ明日が入学式ですね。お天気は雨の予報ですが、娘の気持ちは晴々し
ております。私もとても楽しみです。
  新入生のお母様方どうぞよろしくお願いいたします。

  これから駅前の満開の桜の前で制服姿で写真撮ってまいります〜♪

80 名前:sakuranbo-p 投稿日:2003/04/08(火) 18:50 [ 218.218.247.194 ]
雨の入学式でした。
入学式のお手伝いも生徒主体です。

中学と高校の入学式が一緒に行われました。
高校の担任紹介では、会場からどよめきが聞こえ、とてもほほえましく感じました。

昨日は対面式、オリエンテーション、クラスで自己紹介などがありました。
小学校から上がってくる生徒さんは、入試がなかったからか、生き生きしており、自己紹介は爆笑の渦だったようです。

まだ、お祈りと「ごきげんよう」には戸惑っているようですが、すぐに慣れるでしょう。

現時点での印象は「明るく、活発な白百合学園」です。

81 名前:junjun 投稿日:2003/04/08(火) 22:33 [ c166127.net61215.cablenet.ne.jp ]
中学校の入学の様子に心が躍りますね^-^♪
明日は小学校が入学式です。
ドキドキドキドキしております。
靖国の桜はもう散ってしまったかしら...
受験の秋から半年、娘は随分背も伸びて大きくなりました。
本当に小学生の母になったのだなぁ...と感慨深いです。
明日は泣いてしまうかも...?!

82 名前:Madame S 投稿日:2003/04/09(水) 12:43 [ pxy0.itscom.net ]
sakuranbo-p様、junjun様はじめまして。
 これからも中学校と小学校の違いはありますが、同じ白百合学園の父兄として
学校を盛り上げていきましょうね。

 入学式は生憎のお天気になってしまいましたが、格調高くミッションスクール
らしいものでした。娘も早速覚えたてのお祈りの言葉を称えております。ななほ
さんがおっしゃられてるように、白百合での生活が終ってから学園で教えていた
だいた事が娘の中で生きてくるのだと思います。きっと素敵な女性になる事間違
いなしですね。

 ところで、現実的な事ですが、皆さん学校が帰りの通塾の許可ははどうなさっ
てるんでしょうか?娘もそろそろ塾が始まります。渋谷の塾なのですが、飯田橋
通学の場合、先生の許可を頂かないと他の方向へ下校していくのはまずいですよね。
当面私が学校まで迎えにいこうと思ってるのですが、現実には学校帰りに塾通い
をしてる白百合生は沢山見掛けます。やはり先生に許可を頂いてるのでしょうか?

83 名前:sakuranbo-p 投稿日:2003/04/14(月) 21:08 [ 218.218.247.194 ]
もう内進生とも仲良くなれたようです。
帰りの電車では、内進の2年生のお姉さんとご一緒。

娘の話だと、塾に行っている子はかなりいるそうです。
ただし、ほとんどが内進生で、中入生はあまり塾には行っていないとのこと。
受験が終わってすぐだし、まだ塾に通わせたいとは思いません。
少なくとも1学期は、先生のおっしゃることを忠実に守って行かせたいと考えています。

84 名前:arieru 投稿日:2003/04/30(水) 18:14 [ YahooBB219004104040.bbtec.net ]
こんにちは。初めまして。編入を考えています(欠員があった場合)が、途中から入学させるよりは中学からの方がいいですか?
途中で編入した場合は受け入れされやすい環境でしょうか?いわゆるいじめとかはないでしょうか?子供が馴染めないと可愛そうなので、ご相談させて頂きました。
それと、保護者の方とかの交流は中に入ると多いのですか?宜しくお返事お願い致します。

85 名前:arieru 投稿日:2003/05/10(土) 17:21 [ YahooBB219004104036.bbtec.net ]
ななほ様のホームページを紹介してきてみましたが、お返事がいただけないのが残念です・・・。

86 名前:ななほ 投稿日:2003/05/10(土) 18:17 [ p99-dna06usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
★arieruさんへ★

はじめまして、書き込みどうもありがとうございます^.^

わたしが卒業したのはずいぶん前のことですので、ご参考にならないかも
しれないと思い、お返事を控えていたのですが、わかる範囲で答えさせて
いただきます。

小学校の編入ですが、わたしがいたころには編入生がいたという記憶はあ
りません。
大学1年生の後輩に聞いてみたところ、やはり12年以上も前のことですが、
小学校で編入生がいたという記憶はないようです。
ですので、編入生はめったにいないか、いたとしても特にほかの生徒と比
べて目立ったり、いじめられていたりはしていないと言えるのではないか
と思います。

また、保護者のかたたちの交流ですが、小学校のうちはかなりあると思い
ます。
ホテルグランドパレスでお食事とか・・・。
ですから、中学校の保護者会などで、小学校からの生徒のお母さまか、中
学からのお母さまかはすぐ見分けがつきました。
何人かでいっしょにいらっしゃるのが小学校からのお母さまで、ひとりで
いらっしゃるのが中学校からのお母さまという感じでした。

87 名前:ななほ 投稿日:2003/05/10(土) 18:54 [ p01-dna07usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
いま読み返して気付いたのですが、「12年以上も前」ではなくて「6年以上
も前」でした(=^^=)
ごめんなさいm(_ _)m

88 名前:Madame S 投稿日:2003/05/13(火) 22:10 [ pxy0.itscom.net ]
ななほさん、表紙の白百合生の制服がいつのまにか夏服になったんですね。
いよいよ21日からは中間テスト。はじめての考査で親子でドキドキしています。
それが終ったら部活動始まります。こちらは楽しみです〜♪

90 名前:ななほ 投稿日:2003/05/13(火) 23:05 [ p42-dna06usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
★Madame Sさんへ★

表紙のイラスト、初めてちびキャラを描いてみました(=^^=)
そろそろお嬢さんは中間試験でらっしゃるんですね。
始めがかんじんですから、がんばっていい点をおとりになることをお祈り
しています^.^
クラブ活動、きっととっても楽しみでしょうね^.^

91 名前:ななほ 投稿日:2003/06/14(土) 23:27 [ p48-dna07usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
白百合のホームページ、小学校だけが独立して? すっごく充実した内容に
なっていますね〜^.^

それにしても、中高のホームページ、マッキントッシュで見られないとい
う欠陥、なんとかしてほしいです(/_;)
業者のかたでなく、先生がお作りになったらしいのでしかたないのかもし
れませんが、ウィンドウズでないと見られないというのは、ちょっと問題
ではないかと思います(^^;

それから、大学合格実績のところで、「東京芸術大」というのがふたつあ
るような・・・?(^^;
かたっぽは、東京学芸大のまちがいではないかと思うのですが・・・(^^;

92 名前:Madame S 投稿日:2003/06/16(月) 23:54 [ pxy5.itscom.net ]
 白百合のHP、そうなんですか?中高はマックでしか見られないんですか…
私はウィンドウズなので全然気がつきませんでした。それはチョット問題ですね。

 ところで、今週金曜日にいよいよ合唱祭です。娘も連日の朝練頑張っています。
今年は島唄をアレンジ違いで歌うクラスが2つあったりと何かと事前の話題も多い
ようです。J1とS3の保護者しか見に行けないとの事ですので、楽しみにしてい
ます。終りましたら結果&感想報告に来ますね〜♪

93 名前:Madame S 投稿日:2003/06/16(月) 23:55 [ pxy5.itscom.net ]
 失礼しました。↑マックでは見られないんでしたね(笑)訂正です。

94 名前:ななほ 投稿日:2003/06/17(火) 16:02 [ p58-dna08usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
★Madam-Sさんへ★

白百合のホームページ、マックの古いバージョンのインターネット・エク
スプローラーなら見ることができたんですけど、バージョンアップしたら、
サブメニューが出なくなって、マックでは中がまったく見られなくなって
しまったんですよ〜(/_;)

しかたないですから、見たいときはふだんめったに使わないウィンドウズ
を立ち上げています(^^;

ところで、今週は合唱祭なんですね〜^.^
同じ曲を2つのクラスが歌うっていうのは前代未聞だと思います(@@)
少なくともわたしが在学中はありえなかったような気が・・・。

しかも島歌は去年S2がS3を抜いて最優秀賞を取った歌ですから、かなり人
気な歌だと思います。

合唱際は皆とても燃える行事ですよね〜。朝、休み時間、放課後クラスで
練習したのを思い出しました!^.^

95 名前:リス 投稿日:2003/06/29(日) 16:31 [ h219-110-044-066.catv01.itscom.jp ]
 六年生なのにまだはっきり志望校が決まっていません。でもその中で、子も母親もなんとなく白百合がいいなと思っています。
 学園祭などにも一度も行った事が無く、入ってくるのは他の方からの情報ばかりです。もちろんとても良い学校であると言う前提での質問です。
 お昼のお弁当の時間には、机を合わせたりする事無く、授業時間と同じように一人一人前を向いて食べ、食事中はお話をしてはいけない事になっている、と某塾の説明会で聞きました。
 ほんとうでしょうか?

96 名前:ななほ 投稿日:2003/06/29(日) 23:55 [ p39-dna08usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
★リスさんへ★

某塾の先生、何年前の白百合のお話をしてらっしゃるのでしょうか、びっ
くりです(@@)

少なくともわたしの時代には好きなように机を動かして、好きな人と食べ
てよかったですよ(^^;
もしや卒業後、規則が変わったのかと思って、現大1の後輩に確認してみた
ところ、やはり今でも机を動かして好きな人と食べてもいいとのことでした(^^;

何十年も前はわかりませんけど・・・。

97 名前:リス 投稿日:2003/07/01(火) 20:50 [ h219-110-044-222.catv01.itscom.jp ]
早速のお返事ありがとうございました。
確認までしていただいて、感激です。
フランスの方が創立された学校で、食事中に会話を楽しむ事無く、黙々と頂くと言う事は、決してあるはずはない、とは思っておりましたので、安心いたしました。
早く自分達自身で、白百合に触れてみたいと思っています。
ありがとうございました。

98 名前:ななほ 投稿日:2003/07/02(水) 00:12 [ p13-dna06usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
★リスさんへ★

お弁当の時間は、学校生活の中でも一番楽しい時間のひとつでした^.^

白百合は、情報公開が遅れているせいで、わたしもいろいろ中傷に近い
うわさ話を耳にすることがあって、悲しい気持ちになることがあります。

ぜひぜひ、学園祭などで白百合の本当の姿をごらんになってくださいね^.^

99 名前:Madame S 投稿日:2003/07/07(月) 12:13 [ pxy2.itscom.net ]
少し前の話題で恐縮ですが、合唱祭は素晴らしかったです。
実際に賞を頂いたのは高校2・3年生のクラスがほとんどで、私達中学生の保護者は
聞く事が出来なかったのですが、学年があがるにつれ声もより女性らしく丸みを帯
び、完成度も高くなっていくのが感じられました。先生方の講評も一曲一曲かなり
詳しく、生徒達も必死にメモを取りながら聞いていました。合唱祭が1学期の一大
イベントになってることがヒシヒシと伝わってきました。娘が高3になったら是非
高校生の歌声を聞いてみたいです。

 先週末は保護者会があったのですが、同じ日に幼稚園の説明会があったようで、沢
山の方が紺のスーツ姿で並んでらっしゃいました。暑い中皆さん熱心でした。相変わ
らず人気なんですね。
 中学生は明日で期末が終われば、家庭学習日を過ごし夏休みに突入するのですが、
夏休みの宿題が沢山出てるようで、結構大変なようです(((^-^:)特に音楽は
盛りだくさん…それに夏休みといえども高原学校やら部活やら部の合宿等で忙しそう
です。こうして白百合生になっていくのですね。先日お風呂で「みははマリア」を気
持ちよく歌ってる娘の歌声を聞いて思わずそう思いました。

100 名前:まりあん 投稿日:2003/07/26(土) 18:20 [ ppp16.kiu.ne.jp ]
はじめまして、白百合をぜひ受験させたいと思っています。でも、娘の方が今一つ乗り気ではなくて...。
理由は、部活動です。今小学校の吹奏楽部でクラリネットをやっており、コンクールに向けて毎日練習に行っています。受験勉強と「二足のわらじ」状態で、親の方はとっても心配です。
中学でもぜひクラリネットをやりたいと切望していますが、白百合の吹奏楽部はコンクールなどには参加せず、校内での演奏だけと聞きがっかりしています。活動内容をご存じの方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。

101 名前:ととろ 投稿日:2003/07/27(日) 13:49 [ cc-ml012.mita.cc.keio.ac.jp ]
>まりあんさま
はじめまして、私は白百合学園の中高で器楽部に所属しておりました者です。
たまたま通りかかったのでカキコさせていただきます。
現在大学生ですが、最近までやはり吹奏楽関連の部に所属しておりました。
器楽部の活動は白百合の中では忙しい感じですが、残念ながらコンクールを目指すようなレベルではございません。
あくまでも校内行事や学園祭・発表会に向けての活動です。大学へ入りまして、そのレベルの差を痛感しました。
プロの「コーチ」はいらっしゃいますが、それは夏休みの練習期間や発表会の前に限られます。
楽器経験者は三人にひとりくらいです。そのぶん降り番などはなく、和気藹々とした感じでやっていました。
生徒が指揮を振るので、中三、高一で曲をプロデュースしたいなと考えている場合は非常にお勧めです。
白百合は最終下校が早いので、「普通の」学校の器楽部より練習時間が短く、普段は活動も週2回ですが、
特に大学受験など、器楽部の進学率は毎年高く、勉強の支障にはなりません。
もう卒業してだいぶたつので多少違うかもしれませんが、ご参考になれば幸いです。
他にも何かございましたらメールをいただければと思います。
では、受験がんばってください。失礼します。

102 名前:とり 投稿日:2003/07/27(日) 20:59 [ L051110.ppp.dion.ne.jp ]
私は白百合の中3なのですが、偶然このページを見て立ち寄らせていただきました。
外の方から見る白百合が分かって(幼稚園からなもので)なかなか面白かったです。

103 名前:まりあん 投稿日:2003/07/27(日) 21:56 [ ppp14.kiu.ne.jp ]
ととろさま。
OGの方から早速のお返事をいただき、ありがとうございました。とてもうれしかったので、娘と一緒に読ませていただきました。週2回ぐらいの活動なのですね。中高と活動された間、たくさんの曲を演奏されたと思いますが、思い出になった曲や、今でも印象に残っている曲などありましたら教えてください。今年の文化祭にはぜひ器楽部の発表を見たいと楽しみにしています。

104 名前:ととろ 投稿日:2003/08/06(水) 11:56 [ cc-ma027.mita.cc.keio.ac.jp ]
>まりあんさま
印象に残っているというか、私の所属していた六年間で何度も演奏した曲は、
「アルヴァマー序曲」「ディズニーメドレー」などです。「ニューサウンズインブラス」や「M8」系も多く、「ルパン三世のテーマ」のような軽いものもやりました。
基本的には選曲会議にやりたい曲を持ってきて、みんなの意見で決まります。
今考えるとレベルなど考えずに本当に「やりたい」ものをやっていたという印象です。
あと、もちろん球技大会などの行事では「校歌」も演奏します(笑)
コンクール系の曲はあんまりやりませんでした。

105 名前:ステラマリス 投稿日:2003/08/09(土) 11:01 [ ZD050179.ppp.dion.ne.jp ]
はじめまして、
白百合で検索していたら辿り着きまして書き込みさせていただきました。
先日某所で開催されました高田万由子さんの講演会で聞いたお話での疑問なん
ですが、中学では英語とフランス語のどちらに力を入れているんでしょうか?
併設の方は小4から仏語をお勉強していて中学からの生徒さんもついていけるので
しょうか?

106 名前:ななほ 投稿日:2003/08/09(土) 22:26 [ p67-dna07usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
はじめまして、書き込みどうもありがとうございます^.^

わたしは英語をとったのでおぼろげな記憶ですが、白百合の中学でフラン
ス語をとる子は、たしか1クラス分か、それ未満だったと思います。
また、小学校で習うフランス語は、ほんとに基礎で、会話ていどの物です。
ですので、中学からフランス語をおとりになっても、あまりご心配はいら
ないと思います^.^

107 名前:まりあん 投稿日:2003/08/11(月) 14:36 [ ppp15.kiu.ne.jp ]
ととろさま
ありがとうございました。ととろさんは他の部活動もご存知ですか?
いつも娘とお返事を読んでいるのですが、テニス部やバスケット部についても
知りたいと言っているのでご存知でしたらぜひ教えてください。
よろしくお願いいたします。

108 名前:ステラマリス 投稿日:2003/09/01(月) 20:31 [ U031080.ppp.dion.ne.jp ]
平成16年度のサンデーショックで白百合はどのような感じになるのでしょうか?
JGが2日になるとしたら・・・いろいろ考えると私の頭では処理しきれません
私の自宅からは少し遠いので無理をして入れることがいいのか、通いやすく
学力に見合ったところに通わせるのが幸せなのか悩みは尽きません。
今、現在も私立小に行っていますが中学に行って併設からのお嬢様たちの
行動が想像がつくので、併設小のない中学からスタートの学校の方がのびのび
通えるのではないかと親に持たなくていい変な先入観があって志望校選びに
苦戦しています。私共の学校から今年1人合格しているお嬢様がいるので直接お話など
伺ってみようかと考えています。
娘が入学して本当に楽しく通う姿を見るまでまだまだ先は長いです。
また、おじゃまさせていただきます。

109 名前:がいち 投稿日:2003/09/02(火) 07:34 [ cse21-3.tokyo.mbn.or.jp ]
ステラマリスさん、こんにちは。

日能研が7月公開模試時に実施した志望校調査の結果が出ていますので紹介し
ておきますと、やはり白百合はサンデーショックの影響で昨年の同時期と比べ
て志望者が激減しています(2002年164名、2003年87名)。
コメントも「易化は必至」となってますね。

白百合志望者にとっては、来年は広き門となりそうです。

110 名前:ステラマリス 投稿日:2003/09/02(火) 15:49 [ U031080.ppp.dion.ne.jp ]
がいちさん、ありがとうございます。
お父様でいらっしゃいますよね、御熱心で本当にすばらしいお父様ですね
また、私ステラマリスにお返事などお願いいたします。

111 名前:元・カト研在籍 投稿日:2003/09/09(火) 21:54 [ 210-20-250-113.home.ne.jp ]
初めてROMりました。
・・・今の中高の校舎、26年も経ったんですね。
わたしが小学生のころは、それ以前の旧校舎で・・・
中学入学くらいのときに新校舎になりました。
高校卒業後に講堂も出来、小学校の校舎も新しくなりました。

26年・・・・ もうそんなに経ったんですね。
思い起こせば、偶然 教育相談室の壁を蹴ったはずみに「穴」を空けてしまったり、
校庭の緑色の床?を爪で痕をつけたり・・・・ 悪いことをしていました。
この場を拝借して・・・・ ごめんなさい。

112 名前:kaeru 投稿日:2003/09/20(土) 09:37 [ ad2u172239.ocv.ne.jp ]
はじめまして、ななほさま

この掲示板を知り、とても参考にさせていただいております。
私は現在小6の女の子の母です。
白百合の校風にとても惹かれています。
最近やっとどうにか白百合を志望校と書いても恥ずかしくない程度の
偏差値になり、娘も「行けたらいいな」と言い出しました。

そこで伺いたいのが通学経路です。
新宿から乗り換えですと、JR「飯田橋」と地下鉄「九段下」の
どちらの方がスムーズでしょうか?
また校門に近いのはどちらでしょうか?
(実際に通学してらっしゃる方がいたらなお良いのですが)
もしおわかりでしたらお教えください。
よろしくお願いいたします。

来週は文化祭があるようなので、娘とともに伺う予定です。

113 名前:ななほ 投稿日:2003/09/20(土) 10:21 [ p29-dna03usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
★kaeruさんへ★

はじめまして、書き込みどうもありがとうございます^.^

わたしは九段下から通っていたのですが、新宿からでしたら、JR飯田橋の
ほうが断然スムーズだと思います。
校門に近いのも飯田橋です。

学園祭、ぜひご感想をお聞かせくださいね^.^

114 名前:kaeru 投稿日:2003/09/20(土) 20:40 [ ad2u172239.ocv.ne.jp ]
ななほ様

早速のご返答ありがとうございます。
来週の学園祭は通学路の確認もかねて(本当に通学できるようなればいいのですが(@@;))
楽しんでこようと思っています。
娘もとっても楽しみにしています。
感想もまた書かせていただきますね。

P.S しかしながら今日受けた模試がまた散々な結果で親子とも疲れております。
  一喜一憂の今日この頃・・・偏差値に振り回されずとは思っているのですが
  なかなか難しいですね。

115 名前:Madame 投稿日:2003/09/20(土) 20:54 [ pxy1.itscom.net ]
Kaeruさん、ごきげんようMadame Sといいます(^ヮ^)
我が家には中一に娘がおります。
現在は無事夏休みも終わりホッとしたのもつかの間、来週の学園祭に向けて皆張り
切ってるようです。
 ところで、通学の件ですが私もななほさん同様、やはり飯田橋がよいかと思います。
我が家も東横線沿線ですので、当初四ッ谷か飯田橋か悩みましたが、実際には多くの
生徒さんが飯田橋下校でした。現在では友人達と登校時の電車を決め、同じ車両に乗
っているようです。
 受験は大変だと思いますが、体調万全にして是非頑張ってください。合格をお祈り
しております。27、28日の学園祭も是非お越し下さいませ。

116 名前:kaeru 投稿日:2003/09/20(土) 21:53 [ ad2u172239.ocv.ne.jp ]
Madame様 はじめまして、kaeruと申します。
(早く娘も“ごきげんよう”と板につくよう挨拶してほしいですわ(^^;)

通学路の件、ご返答ありがとうございます。

来週の学園祭と10月には学校行事の振替えで平日に休みがあるので
そのときには娘と実際の通学時間にあわせて行こうと思っています。
8:10登校はちょっと早いと思いますが、逆に通勤ラッシュに巻き込まれずに
すんでいいのかもしれませんね。(また痴漢の心配なども少ないのかしら)

Madame様は東横線沿線とのことですが、
うちからですと飯田橋までほぼ1時間なのですが、
白百合に通ってらっしゃる方々は大体何時くらいに家を出てらっしゃる方が
多いのでしょうか?
よろしかったらお教えくださいませ。

117 名前:Madame S 投稿日:2003/09/21(日) 19:33 [ pxy3.itscom.net ]
我が家も自宅から教室まで約1時間みております。
現在は学園祭前の為、いつもより早く6時30分頃家を出ておりますが、通常は6時50分
頃です。
自宅を出る時間は通学時間によってまちまちだと思いますが、娘の話ですと7時30分
過ぎは飯田橋界隈は学生で一杯のようです。
クラスには47名おりますが、我が家の通学時間はちょうど真ん中へんらしく、遠い方は
1時間半以上かかってるようです。

118 名前:kaeru 投稿日:2003/09/21(日) 22:33 [ ad2u172239.ocv.ne.jp ]
Madame Sさま ごきげんよう(なかなか慣れませんわ(--))

ご返答ありがとうございます。
皆さん1時間位は普通に通ってらっしゃるのですね。
主人はなるべく近い学校でと思ってるようですが、
白百合の良さは通学時間に代えられないものがあると私は思っています。
ただちょっと心配なこととして繁華街を経由するということがあります。
白百合の生徒さんたちはさすがに制服姿で渋谷や新宿をふらふらすることは
ないと思いますが(また見かけたこともありませんが)。
稀にお嬢様学校といわれる生徒さんたちが制服姿で渋谷などを数人で
歩いているのを見かけるとちょっと気になりました。

白百合では学校帰りや制服姿で塾や習い事以外に寄り道をすることは
許されているのでしょうか?
(いろいろ質問ばかりして申し訳ありません。
おわかりになる範囲で結構ですのでお手数でなかったらお教えくださいませ。)

119 名前:OGです 投稿日:2003/09/22(月) 00:26 [ 210-20-250-113.home.ne.jp ]
ホントはいけないのですが・・・・ 実際は。。。。です。

120 名前:Madame S 投稿日:2003/09/22(月) 10:08 [ pxy0.itscom.net ]
学校帰りの通塾に関しましては、入学後立ちより許可の用紙をいただけますので、
そちらを提出すればOKです。
私も最初は心配で、通塾のおり下校時に途中で会って着替えをさせてておりましたが、たが、
実際にはその必要はありませんでした。
高校生になりますとかなり遅く9時過ぎまでも明らかに塾帰りの生徒さんが電車に乗
っております。
まあ、最近の大学進学実績を考えますと仕方ない事だと思います。
因みに、届出以外の立ち寄りはもちろん禁止です。
学校側は比較的よく目が届いてると思いますが…
(長女が共学校の高校生ですが、そちらよりはずっときちんとして
いると感じております)

121 名前:kaeru 投稿日:2003/09/23(火) 21:42 [ ad2u172239.ocv.ne.jp ]
OG様 Madame S様
ご返答ありがとうございました。

塾帰りで高校生がある程度遅くなるのは仕方ないことなのですね。
たしかに遊んでいるのかどうかはなんとなくわかりますね。
そういった意味でも白百合は学校の指導も行き届いているようで
とても安心感がもてます。
(でも6年間一度の寄り道もないのはちょっと寂しいですよね・・・
楽しんでこそ青春☆かしら)

今週学園祭に伺いますが、おすすめの催し物がありましたら是非教えて頂きたいのですが。
日程と時刻も教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
(白百合のHPには詳細が載っていなかったため)

122 名前:Madame S 投稿日:2003/09/24(水) 13:58 [ pxy0.itscom.net ]
 確か過去の書きこみにもありましたが、白百合の学園祭は他校と違ってお祭り騒ぎ
的にはならないので、来校者の皆さんは教室を巡るだけですと少し物足りなさを感
じてしまうかもしれませんね。でも、発表部門の熱の入れ方には例年すごいものが
あります。(…と言っても過去3回くらいしか知りませんが)是非ご覧になられる
といいかと思います。

 今年は子供達の間で呼び声の高いものは、演劇部とESS部の英語劇『オリバー』、
ミュージカル『Aladdin』でしょうか。

27日(土) 演劇部  10時30分〜11時30分
      ESS部   1時10分〜2時10分     両方とも講堂です。
      Aladdin  12時40分〜1時40分    視聴覚室

28日(日) 演劇部   2時30分〜3時30分
      ESS部   10時30分〜11時30分     両方とも講堂です。
     Aladdin  10時20分〜11時20分    視聴覚室

 とりあえずUPしておきますが、当日プログラムで確認してくださいネ。また、中1
の高原学校を通しての総合活動の展示発表が中1菊でありますので、そちらも覗かれ
るといいかもしれません。
 受験生には両日とも1時〜校内見学ツアーも開催されます。(高2百合前集合)
模擬店での食販はおにぎり・カツサンド・マフィン・アイスなどある様ですが、
利用される場合は早めに食券購入しておいた方がいいと思います。

では、是非楽しんでくださいませ。

123 名前:kaeru 投稿日:2003/09/25(木) 10:56 [ ad2u172239.ocv.ne.jp ]
Madame S様 詳細な情報をありがとうございます。

娘が演劇部を観たいと言っていたのですが、
開始時間がわかりまして助かりました。
また山脇学園などで行っている「校内見学ツアー」も白百合もなさっているのですね。
是非とも参加したいと思います。
高原学校の総合活動の展示もとても楽しみです。

本当にありがとうございました。

124 名前:Madame S 投稿日:2003/09/25(木) 22:50 [ pxy3.itscom.net ]
Kaeru様
演劇部今年の演目は「嵐が丘」だそうです。
ただいま娘に確認いたしました(^ヮ^)/

125 名前:ステラマリス 投稿日:2003/09/27(土) 23:23 [ JJ068041.ppp.dion.ne.jp ]
今日は学園祭に伺いました。受付で名前を書く時なんか緊張して学校の名前の漢字を
間違えてしまいました(笑い!)
講堂で「嵐が丘」も観ることができました。偶然にも校長先生のお近くに座れました。
お近くに座っても何もないのですが、娘には校長先生のお顔を覚えられるいい機会でした。
私共の近くに娘よりも少し小さいお嬢様が座っていて、マスールのグレーの修道服に驚いて
いました。カトリック系の学校に通っていないと初めてお会いする方も多いのですね。
傘は紺色なんですね、小さな発見がいろいろあってとても楽しい一日でした。
まい泉のかつサンドは帰りにデパートで買ってお家に帰ってから学園祭の話をしながら
いただきました。

126 名前:ロビン 投稿日:2003/09/28(日) 21:35 [ p5035-ip03higasisibu.tokyo.ocn.ne.jp ]
初めて書き込みするロビンと申します。よろしくお願いします。
本日、小6の娘と主人と共に学園祭に行って参りました。
本当にすてきな学園祭でした。
ESS部のOliver!も、ダンス部のステージも素晴らしかったです。
生徒会主催の校内見学ツアーにも参加して、しっかりした生徒さんたちに
説明していただきました。娘はますます白百合に惹かれ、主人も「格が違う
な」と全てにおいて感心しておりました。
来年は、ぜひ在校生の保護者として見学したいと思いました。

127 名前:kaeru 投稿日:2003/09/30(火) 22:41 [ ad2u172239.ocv.ne.jp ]
私も学園祭に娘(小6)を連れて行ってまいりました。
事前にMadame S様から詳細な情報を伺ったおかげで
演劇部の「嵐が丘」も「Olever!」も最初から観ることができました。
(「Oliver!」の方は時間の都合で最後まで見ることができず残念でした。)
どちらの演目もかなり本格的で娘も感動しておりました。

ステラマリス様 私共も校長先生のお近くに座っておりましたが、
お近くにいらっしゃったのですね。
うちの娘も修道服姿の校長先生にぶしつけな視線を送っていないかと
ひやひやしました。

ロビン様 はじめまして。
kaeruと申します。小6の女の子の母です。
私も土曜日に「校内案内ツアー」に参加させていただいたのですが、
生徒会の生徒さんたちは本当にしっかりしていらっしゃいました。
ツアーだけでなく、学園祭全般を通して先生方のお姿はなく(いらっしゃらないのではなく)
生徒さんたちご自身で行っているというのが伝わってきました。
娘もぜひ来年はあの中の一員として参加したいと言っております。

ななほ様
白百合の学園祭のご報告拝見いたしまして、
いろいろとうなづいてしまいました。
(特にナンパ?らしき場面に私も遭遇いたしました。
でもナンパする方もなれてない感じが和ませてくれました。)
帰り道で娘は「第一希望は絶対に白百合にする」と言っておりました。

学園祭に伺った際に募集要項をいただいてきました。
提出書類ですが、通知表のコピーとなっておりましたが、例年白百合は報告書を提出と聞いておりました。
通知表がない場合は指定の報告書とありましたが、
皆さん通知表があっても報告書を出していらっしゃるのでしょうか?
それとも今年度から変更になったのでしょうか?
おわかりになる方がいらっしゃったらお教えください。

128 名前:がいち 投稿日:2003/10/01(水) 04:55 [ p3112-ipad23funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
kaeruさん、こんにちは。

報告書の件ですが、去年から通知表のコピーで可となっていましたよ。

他の方がどうされるのか判りませんが、少なくとも当方は通知表コピーを提出
する予定です。他の受験予定校も含め、小学校作成の報告書が必要な学校は一
つもないこともあって、無理して先生にお願いすることもないと考えておりま
すので・・・。

129 名前:ななほ 投稿日:2003/10/01(水) 10:12 [ p88-dna06usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
★kaeruさんへ★

白百合の学園祭のエッセイ読んでくださってどうもありがとうございま
すm(_ _)m

以前は白百合の学園祭に来る男子は数も少なく、来ているのも襟付きの服
を着ているような子たちが多かったのですが、さいきんでは髪型とか服装
がけっこうすごい子たちが多いようですね(^^;
ですから、「不良ばっかり」(笑)などと思っていたのですが、いろいろと
他校を回って男子生徒を大勢見てきた後では、ふつうの子たち、というか
むしろ大人しめの子たちと感じるようになってきました。
白百合の学園祭は、なんと申しますか、お祭りムードではないので、ナン
パはきわめてむずかしいでしょうね(笑)

お嬢さんが白百合を気にいってくださったようでよかったです^.^
こんどの入試は、サンデーショックの影響で、白百合第一志望の方にはチャ
ンスですね^.^
ご検討をお祈りしています。

130 名前:百合子 投稿日:2003/10/01(水) 12:24 [ p6e6e4e.toyocc00.ap.so-net.ne.jp ]
初めまして。百合子です。
私は第一志望を白百合にしているのですが、同じ学校に通っていた
一つ年上の先輩が白百合にいってるのですが、学校で仲が悪かったので
いじめとかにあわないかとか考えると、白百合じゃないほうがいいのかな・・・。
ともかんがえてしまうんです。どうしたらいいのでしょうか。

131 名前:Madame S 投稿日:2003/10/01(水) 16:23 [ pxy4.itscom.net ]
今日は都民の日でお休みですね。
でも、白百合生にとっては今日は赤い羽根共同募金の日なのです。

中一は銀座に立ちました。
娘達のグループは比較的近くに他校生もいたそうで、最初『赤い羽根共同募金にご
協力お願いいたします。』と言っていたそうですが、その後こちらに募金していた
だくにはどうすればいいか?という話になって、急遽なんとか白百合らしさを出そう
という事になり、『ごきげんよう。赤い羽根共同募金にご協力お願いいたします。』
と変えたそうです。
そうしたら通行人が反応してくれて、ビジネスマンや若いお兄さん、卒業生のお姉様方、
男子高校生まで募金してくださったとか…
「ママ、『ごきげんよう』は効くねぇ。」と言いながら帰宅した娘です。 爆

学園祭は沢山の方が楽しんで下すった様で良かったです。
講堂での発表は本当に質の高いものでしたね。
教育とはこういうものなのかと、主人や母と関心しました。
アカデミックな学校である事、娘がその一員でいられる事に感謝しました。

男子学生については、確かに何人かかたまってエレベーターホルにたむろしてたの
を見掛けました。でも、何となく男の子達の方が居場所が無かったように感じまし
たよ。実際あの中でのナンパは難しいと思います。 笑

132 名前:erieri 投稿日:2003/10/01(水) 18:08 [ shells-netlan1.em-net.jp ]
私は仙台白百合学園の出身なのですが、白百合の掲示板を見つけて
嬉しくて、思わず書き込んでしまいました。
ななほさんのエッセイを読んでいると、とても懐かしくて涙がでそうでした。
現在私は、航空会社で客室乗務員をしておりますが、
元白百合生が沢山いますよ。
校歌歌ったりして盛り上がってます(笑)
毎朝歌った聖歌、本当に楽しかった学園生活・・・。
まだ結婚したばかりですが、子供ができたら将来絶対入学させたい!と
今から思えるような思い出ばかりです。

こちらのHPには長々とお世話になりそうです。

133 名前:がいち 投稿日:2003/10/01(水) 18:47 [ p5248-ipad25funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
Madame Sさん、こんにちは。

私は今朝、東京駅〜有楽町駅周辺を通りかかりましたが、ぱっと見たところ3
校ほどの女子生徒さんが街頭募金に立っておられたようですね。
白百合、雙葉と、あと1校は余り見かけない制服でしたが多分貞静学園かな。

で、勿論私は白百合の制服を着ている生徒さんのところへ(^^;。有楽町駅の近
くでしたが、聞いてみると中学2年生との返事が返ってきました。
ねぎらいの言葉をかけ、取りあえず来年娘が受験するからよろしくと言ってお
きました(笑)。

赤い羽根を着けて歩いていると、他の生徒さんからも「ご協力ありがとうござ
いました!」と頭を下げられ、今日一日なかなか気分が良く過ごせました(^^)。
でも、「ごきげんよう」という言葉も聞いてみたかったような気も(笑)。

受験生の父母にとってはこういう街頭募金の姿も、生徒の様子を見るいい機会
になるものですね。ではまた。

134 名前:kaeru 投稿日:2003/10/01(水) 21:56 [ ad2u172239.ocv.ne.jp ]
がいちさん、こんにちは。

他の学校の掲示板でもお見かけしましたが、とても熱心なお父様でいらっしゃいますね。
うらやましい限りです(^^;)

報告書の件では早速のご返答ありがとうございました。
昨年からコピーでも大丈夫とは存じませんでした。
昨年あたりから通知表自体提出しない学校も増えたことから
白百合でも考慮されたのですね。
コピーでOKということでしたら我が家でもコピーで提出しようと思います。
(2年分というのがちょっと気にかかりますが・・・)

都民の日ということでお休みの生徒さんたちの姿をあちこちで見かけましたが、
白百合の方たちは赤い羽根の共同募金に参加されてたのですね。
私も「ごきげんよう」が拝聴したかったですわ^.^

135 名前:ロビン 投稿日:2003/10/01(水) 23:33 [ p0368-ip03higasisibu.tokyo.ocn.ne.jp ]
皆様、こんばんは。
今日は赤い羽根共同募金だったのですね。

Yの合不合判定テストの結果が戻ってきましたが、白百合の80偏差値が昨年
に比べて6減少して、57になっていて驚きました。志望者も昨年の同時期と
比べて減少の様子。サンデーショックの影響はすごいですね。

第一希望の私どもにはうれしい事ではありますが、複雑な気持ちです。
(まだ、第一回なので、この先どう変わるかわかりませんが。)

136 名前:どきどきママ 投稿日:2003/10/02(木) 06:34 [ p3178-ipad27funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
そうなんです。
ウチの娘はN塾なんですが、志望校調査集計表をみて驚きました。
今年はサンデーチャンスということで、今までだったら白百合を
受験していたと思われるランクの受験生が、チャンス!とばかりに
女子学院、フェリスなどを受験するようですね!
去年に比べて志望者が激減しているのでショックです。
白百合ファンにとってはライバルが減って嬉しい限りですが、確かに
複雑な気持ちですね!
でも、来年はまた偏差値も上がると思いますよ!
今年の受験生はラッキーなんだと素直に喜ぶことにしました。
だからといって、まだまだわかりません。
気を抜くことなく頑張らせましょう!

137 名前:ななほ 投稿日:2003/10/02(木) 09:29 [ p81-dna04usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>130★百合子さんへ★

白百合に限らないと思いますが、同じクラブ活動でもしない限り、先輩と
後輩が接する機会というのはそれほどないですから、だいじょうぶだと思
いますよ〜^

だいいち、白百合で後輩いじめなどしたら、同級生から軽蔑されると思い
ます(^^;

>>132★erieriさんへ★

はじめまして、書き込みどうもありがとうございます^.^
姉妹校の方に書き込んでいただけて、とってもうれしいです〜^.^
erieriさんはフライト・アテンダントのお仕事をしてらっしゃるんですね、
女の子の憧れの職業の一つですね、すばらしいですね〜^.^
これからも、よろしくおねがいします^.^

>>135★ロビンさんへ★

前回のサンデーショックは平成10年でしたが、四谷大塚の結果偏差値を見
ますと、

平成 9年 64
平成10年 58
平成11年 63

このように、前後の年から5〜6ぐらいは偏差値が下がるようですね(^^;
ですから、第一志望の方にとっては、すごいチャンスの年だと思います^.^

138 名前:ロビン 投稿日:2003/10/02(木) 11:10 [ p5019-ip04higasisibu.tokyo.ocn.ne.jp ]
>どきどきママ様へ
   そうですね。今年はラッキーだったと素直に喜ぶことにします。
   と言っても、気を引き締めていかなくては。
   お互いにがんばり(らせ)ましょうね。

>ななほ様へ
   私どもも、ななほさんと同じ日に白百合の学園祭を訪問し、ESS部
   のステージ等を拝見しましたので、エッセイが身近に感じられ、
   楽しく読ませていただきました。前回のサンデーショックの偏差値
   データ、ありがとうございました。参考になりました。

139 名前:下町の母 投稿日:2003/10/09(木) 09:10 [ O024113.ppp.dion.ne.jp ]
>ななほ様へ
子供の希望で最近受験を考え始めました。
しかし不況の波をもろに受け、経済状況が厳しい貧乏サラリーマンです。
ところが娘が「白百合に行きたい!。」と言い出したのです。
私の記憶によれば、お嬢様校で一般人には縁の無い学校・・・。
色々と自分なりに調べてみると、最近は進学校でサラリーマンも多いとの事。
ただお月謝もお高いし、寄付金も皆さん何口もなさる方が多いと聞きました。
本当の所はどうなんでしょう?。やはり余裕のあるご家庭のお子さんが
多いのでしょうか?。初心者の質問で申し訳ありません。
教えてください。

140 名前:ななほ 投稿日:2003/10/09(木) 23:13 [ p80-dna01usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
★下町の母さんへ★

はじめまして、書き込みどうもありがとうございます^.^

中学からの場合、白百合ではむしろサラリーマンのご家庭の方が普通なの
ではないかと思います。

また、わたしは在学中はお金の事はぜんぜんわからなかったのですが、母
に聞いてみたところ、うちは寄付をしましたが、なさらないご家庭もいっ
ぱいあったそうです。

ですので、あまりご心配なさる必要はないと思います^.^

141 名前:下町の母 投稿日:2003/10/10(金) 07:03 [ O024113.ppp.dion.ne.jp ]
ななほ様  ありがとうございます。
気が楽になりました。
実は掲示板の書き込みは初めてで・・・。
緊張しました。(笑)

うちの娘は小4で、春から某大手塾に通っております。
その塾の掲示板の学校紹介と卒業生からの手紙を読んで、
憧れてしまったようです。

なぜかうちは子供から塾に行き、受験をしたい言い出しました。
習い事のお姉さん達から色々聞いたみたいで・・・。
塾の授業は楽しいそうです。
学校は少し荒れていて、授業は騒がしく先生の話はあまり聞くことが
できないので。
先生はため息ばかりついているそうで、お年を召した方なので
お気の毒なのですが。

でも塾の成績は!?です。
塾の公開模試では受けるたび偏差値が10以上差があり・・。
クラス、席順とも成績で決まるのですが本人は無関心でした。
(なんとか一番上のクラスにいます。)
でも白百合の名前が出てからは、「今のクラスにいないと。」
と家で塾の復習をするようになりました。
親も応援していきたい思ってます。

こちら掲示板は皆さんやさしいですね。
何もわからない初心者なので、色々教えていただけたら嬉しです。

142 名前:下町の母 投稿日:2003/10/14(火) 12:57 [ X061023.ppp.dion.ne.jp ]
またまた お邪魔してます。
娘になぜ白百合?と聞いたら、英語が勉強したいからとのことでした。
もちろんかわいい制服も!。
レベルが高いそうですが、中学からだと大変ですか?
補習などもあるのでしょうか?
英語の他でも、中学から皆さん塾に通われたりしているのでしょうか?。
どなたか教えて下さい。

143 名前:揺れる心 投稿日:2003/10/14(火) 16:33 [ p0315-ip05higasisibu.tokyo.ocn.ne.jp ]
ななほさん、はじめまして。
いつも楽しく読ませていただいております。

娘は白百合を第一志望にしてがんばっていますが、周りの方などから
「あそこはいじめが多いのでは」と心ない事を言われます。
初めは聞き流していましたが、あまりにも度々耳にするので、少々
不安になってきました。本当のところはいかがでしょうか。
また、何か問題があった時にカウンセラーの先生はいらっしゃいましたか。

先日、初めて文化祭に伺って、娘はますますやる気を出しているのですが。

144 名前:教えてください 投稿日:2003/10/14(火) 19:11 [ 210.224.38.194 ]
はじめまして。
6年生の受験生の母親でございます。
教えていただきたいのですが、願書の提出には朝早くから並ぶのでしょうか。
面接は受験番号順ではないとのお話しもあり、
願書提出時の雰囲気を教えていただけたらと存じます。
昼食もお弁当、外出と、とても迷っております。
まだまだ先のようですが、
今から心積もりをしていないと、不安で仕方がありません。
思い入れが強い分、今からシュミレーションをして、当日は何事も無く
娘の努力以外のことで足を引っ張ることがないよう
無事に終了してくれればと願っています。
どうぞ、よろしくお願い致します。

145 名前:Madame S 投稿日:2003/10/14(火) 19:17 [ pxy2.itscom.net ]
揺れる心さん初めまして(^ヮ^)/

お忙しいななほさんに変わってお答したいと思いますが、「いじめ」の話は具体的に
在校生の方からのお話なのでしょうか?
娘は中学に入ってまもないのですが、少なくとも中一ではそんな事はないように思い
ます。部活などで上級生とも一緒に活動していますが、皆さん親切で本当に面倒みが
良いです。子供ですから、たまに友人関係でケンカしてしまった話は聞きますが、所謂
「いじめ」の話は聞いた事がありません。
また、カウンセラーの先生の有無ですが、保健室の先生が兼ねてるのかもしれません
が…よくわかりません確認しておきます(((^-^:)

学園祭は楽しかったです。
その後娘達は球技大会も終わり、もうすぐ中間テストです。
いろいろ噂の多い学校ですが、中に入ってしまえば元気な子の多い非常に楽しい学
校です。
揺れる心さんのお嬢様も是非いらして下さいませ。心よりお待ちしております。

146 名前:揺れる心 投稿日:2003/10/14(火) 20:41 [ p0753-ip04higasisibu.tokyo.ocn.ne.jp ]
Madame S 様

お返事ありがとうございました。
何だか無責任な人の話に揺れてしまって、失礼な質問だったかと反省して
おりましたが、こんなに早くお返事いただけて感謝いたします。

お話を伺うと、やはり特に問題は無いようですね。安心いたしました。
夏休みの私学展で、白百合の先生に英語の事でお話を伺ったのですが、
生徒さんたちを温かく見守っていらっしゃるご様子が伝わり、かつご指導は
しっかりしていただけそうだと思いました。学園祭も見学いたしましたが、
ダンス部のステージをはじめ、色々と楽しませていただきました。

励ましのお言葉、とってもうれしいです。ぜひ、来年はお仲間になれます
よう、娘にがんばってもらおうと思います。

147 名前:Madame S 投稿日:2003/10/14(火) 23:12 [ pxy4.itscom.net ]
教えてください様

この2月の私共の受験はこんな風でした。
出願は主人が行きました。朝、仕事関係の用事を済ませてから行ったので、学校につ
いたのは10時少し前だったようで、並んでる方は3〜4名くらいだったとの事です。
事務の方が書類を確認して、受験番号を頂いてそれで終わりだったようです。
面接の時間は、その時に面接通知表を頂くとはっきりします。
昨年のものですが参考にしてください。

      1〜72 11時35分〜12時35分
     73〜144 12時05分〜13時05分
     145〜216 13時35分〜14時35分
     217〜288 14時05分〜15時05分
     289〜360 14時45分〜15時45分

我が家は出願の時間ははっきり覚えてないのですが、10時少し前で指定時間が13時
35分〜14時35分でした。

当日の朝は、私は娘を車で送って、試験場に消えるのを見てから帰宅しました。(因み
にこういう人はほとんどいませんでした 笑)紺のスーツに着替え主人と戻りますと
、娘は既に試験場から講堂に戻りお弁当を食べていました。塾の友人もいてかなり
リラックスムードでした。その後、親子3人で講堂に座り面接の時間まで、それぞれ
本を読んだりして過ごしました。(講堂ではパンと牛乳の販売もありました)靖国
神社や近くのコンビニなどに出掛けて時間まで気分転換していらっしゃる方もいま
した。

集合は面接時間の15分前に講堂集合でした。
その後番号を呼ばれ、高校生が付き添ってくださって面接用の教室(中学の棟)の
廊下に案内されました。(多分1組に一人だったと記憶しております)
先に1〜2組待っていらっしゃいましたが、すぐにわが家の番になりました。
荷物は廊下に置く場所がございました。
面接が終わって出てきますと、先ほどの生徒が待っていてくださって、階下の出口
まで案内してくださいました。丁寧な「ごきげんよう」の挨拶をして下さって見
送ってくれました。

こんなところが今年の受験風景だったと思います。記憶違いしている所もあるかも
しれませんが、どうぞ参考になさって下さいませ。
残り3ヶ月余りですね。どうぞ体調に気をつけて頑張ってくださいませ。
お嬢様の合格をお祈りしております。

149 名前:Madame S 投稿日:2003/10/14(火) 23:18 [ pxy4.itscom.net ]
ごめんなさい。2回書きこんでしまいました(^-^;)
ななほさん、削除してください。

150 名前:揺れる心 投稿日:2003/10/15(水) 00:46 [ p0432-ip04higasisibu.tokyo.ocn.ne.jp ]
もう一つ質問させていただいてよろしいでしょうか。

ふと気付いたのですが、土曜日の授業について、Yの中学入試案内には
「毎週土曜日は授業なし(学校行事・クラブ等を実施)」とあり、Iの
中学受験ガイドには「隔週の週5日制」とありますが、どちらが正しい
のでしょうか。隔週で土曜日に学校行事が入るという事でしょうか。
実際、土曜日はどの位登校されるのか教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

151 名前:Madame S 投稿日:2003/10/15(水) 17:50 [ pxy0.itscom.net ]
 基本的に土曜日に授業はございませんが、健康診断、終業式、定期考査、部活動
、合唱祭の練習など様々な事で登校する事があります。また、隔週、月一の登校な
ど決められているものでもございません。忙しい時には続けて出る週もございますが、
子供にとって負担という事はないようです。

152 名前:揺れる心 投稿日:2003/10/15(水) 21:08 [ p0764-ip03higasisibu.tokyo.ocn.ne.jp ]
Madame S 様

ご回答、ありがとうございました。土曜日には授業が無いとのことで、
比較的ゆとりがありそうですね。(でも、生徒さんたちはクラブ活動や
家でのお勉強に忙しく過ごされてる事でしょうね。)行事に土曜日を
利用するのも、合理的でいいな、と思いました。

153 名前:教えてください 投稿日:2003/10/16(木) 19:30 [ bk152.ade3.point.ne.jp ]
Madame S様

とても丁寧なお返事ありがとうございました。

当日は9時少し前には並びたいと存じます。
娘は過去問に一生懸命です。
苦手な算数の結果に落ち込みながらも最後まであきらめず
白百合の合格を目指して頑張っております。
 
Madame S様には温かいお言葉も頂戴しまして、
本当にありがとうございました。

154 名前:白百合ファン 投稿日:2003/10/20(月) 22:07 [ h170.p067.iij4u.or.jp ]
ななほ様はじめまして。

こちらは中学校受験のお話が主のようですので、
小学校受験に関しての質問は場違いかもしれません。その点お許し下さい。
不適切であれば削除もかまいません。

私の娘は、現在年中で来月から教室への入室を考えております。
近所でお見かけする白百合のお子さまが、大変礼儀正しい事や、
電車の中での態度もわきまえており好感を持っています。
白百合出身の方は、きちんとした文章や文字をかける方が多いとお聞きしますし、
カトリックの我が家では校風も好きですので、志望校に考えております。

そこで質問になりますが、あくまで噂の域で回りの方からお聞きした事ですが、
小学校から中学に内部進学する時に多い時に10人から15人の方が
落とされる話をお聞きしました。
また、先生方のプレッシャーが高学年になると厳しくなるとの事。
内部進学の件は志望校決定の際には重要な事になると思いますので、
教えていただけましたらと思います。

155 名前:白百合ファン 投稿日:2003/10/20(月) 22:44 [ h229.p066.iij4u.or.jp ]
申し訳ありません。
幼・小の掲示板に先ほど気が付きました。そちらに書かせて
いただきます。

156 名前:がいち 投稿日:2003/11/08(土) 18:43 [ p6126-ipad32funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
本日白百合の説明会に行って参りました。

説明会の内容はさておき(^^;、その後の校内見学で気になっていたのはやはり
被服室の「人間マネキン」(笑)。今年はどんな姿を見せてくれるのだろうかと
期待しながらいそいそと4階まで足を運びました。

ところがあに図らんや、そこにいたのは案内の先生と生徒のみ。夏冬の制服や
タブリエ、体操服姿をしたマネキン役の生徒はどこにも見あたりません(;_;)。
やはり色々言われたせいで、今年は無くなってしまったのかな、とちょっとがっ
かりしながら1階へ降りていきました。

で、傷心の想いに浸りつつ(笑)、出口に向かう道でふと前方を見やると、何と
そこにいるのは・・・・・・\(^-^)/。

今回は出口の前に立っていたんですねぇ。まんまとしてやられました(^^;。
さらにその前を通りかかると、にっこり微笑んだうえで「ありがとうございま
した!」と頭を下げての挨拶つき。

今回こういう形にしたのは、衣服の中には「マネキン」ではなく、しっかりと
した「人間」が入っているということをアピールしたい、という意図があって
のことだったのでしょうね(^^)。
少なくとも今までのように被服室で立っているよりは効果的だったような気は
します。

でも、これでななほさんの小説の設定からは完全に離れてしまうことになって
しまいましたね・・・(^^;

157 名前:ななほ 投稿日:2003/11/08(土) 20:13 [ p70-dna01usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>156☆がいちさんへ☆

がいちさんはやはり今年も白百合の説明会に行ってらっしゃったんです
ね〜^.^
今年は講堂最前列の中央を思わず注視していました。
お嬢さんを真ん中に挟んだ、親子三人連れのかたがいらっしゃったので、
むむっ、もしやがいちさんご一家では??と思いました(笑)

ところで、被服室、わたしも行ってきました〜(^^;;
ぜんぜん人がいなかったので、遠くから見ただけですが、人間マネキンは
いませんでしたね。
でも、出入り口にいる生徒が夏服を着ていたので、どうしてだろう・・・
と思っていたのですが、あれが人間マネキンのかわりだったんですね、気
がつきませんでした(@@)
伝統がひとつ消えたのかと思っていたのですが、ああいう形で残っていた
のですね^.^

158 名前:がいち 投稿日:2003/11/09(日) 04:25 [ p8208-ipad28funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
ななほさん、こんにちは。
やはり来ておられたのですね。私もななほさんがどの辺におられるのかなぁ、
と結構後ろを気にしておりました(笑)。

私の座った席ですが、確かに最前列の中央におりました。ただ、45分ほど前に
到着した時に既に先客がおられたので、ど真ん中ではなく向かって2〜3席ほど
左寄りに席を取りました。
最前列中央には男性は2名だけだったと思いますので、もう一人の方が私だった
訳です(ブルーのシャツに焦茶のジャケット、グレーのスラックスという姿で
した)。

実は今回、妻と2名だけで出席したんです。
6年生ともなると土日は娘の塾の日程が詰まってしまい、なかなか娘を連れて学
校訪問できなくなりました。
それでも土曜日の午前中だけは何とか時間が取れるので、無理をすれば連れて
来れなくもなかったのですが、非常に慌ただしくなることもあって、6年生から
は説明会には基本的に親のみで出るようにし、受験予定校の文化祭の時だけ娘
を連れて行く方針に変更しております(体験授業が併設される説明会の場合は
別ですが)。

「人間マネキン」の件ですけど、出口のホールには確かに夏冬両方の制服を着
た生徒さんが並んでいましたが、そこに入る直前にも3人ほど立っておられま
せんでしたか?
ちょっとあやふやなんですけど、体操服とタブリエ、あと夏の簡易校内着姿だっ
たように思いましたが・・・。

159 名前:Belle 投稿日:2003/11/09(日) 07:40 [ malslnr01.tnt.itsudemo.net ]
はじめまして。5年生の母です。
白百合を第一希望にしています。学校説明会も、昨年に続き今年は2回も
聞きにまいりました。8日は娘も一緒にまいりました。娘は、教卓に花が
飾ってあることに感激したり、図書館に漫画があることに大喜びで、親と
視点がちがうなー、とつくづく感じました。
ところで、たくさんの学校を訪問されているななほさんに、ぜひ伺いたい
ことがございます。
最近はどこの学校も、学校の情報を公開する方向になっていて、ホーム
ページを充実させたり、説明会でも細かいところまで話があります。
でも、白百合は、どちらかというと違いますよね。説明会でも、必要な
最低限のことはお話しがありますけれど、昨年と内容もほとんど一緒・・・
情報公開は、これからの学校運営に必要な姿勢ではないかと思うのですが、
遅れをとる学校になってしまわないか、その一点が若干気になっています。
ななほさんは、その点どのようにお考えですか?受験に携わるプロの方の
ご意見をお伺いしたいのですが・・・

160 名前:ステラマリス 投稿日:2003/11/09(日) 21:02 [ X160189.ppp.dion.ne.jp ]
説明会の朝、起き上がれないほどの高熱のため伺う事ができませんでした。
皆様の詳しいお話が聞くことが出来て嬉しいです。
体調管理には十分気をつけないといけないと思い知らされた週末でした。
13日から修学旅行に出かける娘は訪問先の交流会で弾く合唱の伴奏の練習
を朝からしています。(勉強もせず)
ななほ様の白百合の説明会のお話完成をお待ちしております。

161 名前:Chack 投稿日:2003/11/09(日) 23:02 [ pxy1.itscom.net ]
 ななほ様初めまして
私、現役白百合生(中一)で母がこのサイトに書き込みをしているので
覗いてみました。
私はESS部に入っているのですが、このサイトESSの中一に好評です(^ヮ^)
なぜならサイトの学園祭のところにESSの様子が・・・(≧∇≦)//
特に気になる部分、去年の「美女と野獣」についてのご感想に
「ビースト役の子にはファンが多いだろう」とあったのですが・・・・
はい!!
私、彼女の大大大ファンです!!
ちょっと場違いの書き込みですいません。
でも、ESSについてのご感想、とても嬉しかったです。
これからもたくさんのご感想をお願い致します。

162 名前:ロビン 投稿日:2003/11/09(日) 23:28 [ p0464-ip07higasisibu.tokyo.ocn.ne.jp ]
Chackさんへ

はじめまして。小6の受験生の母です。今年の学園祭に伺ったのですが、
Oliver! はとても素晴らしかったです!ESS部も器楽部も夏休みなど、
随分練習したのでしょうね。

ESS部の方々は皆さん、英語がお上手でしたけれど、帰国子女の方が多い
のですか。それとも、海外に滞在していない生徒さんでも、あんなに英語を
お話できるようになれるのですか。白百合は英語教育がハイレベルと伺って
いますが、さすが、と思いました。

163 名前:ななほ 投稿日:2003/11/09(日) 23:30 [ p71-dna02usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>158☆がいちさんへ☆

こんにちは〜^.^
がいちさんは焦げ茶のジャケットを着てらっしゃったんですね、わたしが
注目していた親子3人連れの方の左となりに焦げ茶のジャケットの男性が
いらっしゃったような記憶が・・・(笑)
ほんとにニアミスしていたんですね〜^.^

お嬢さんはもう6年生でらっしゃるので、おいそがしいのですね。
校長先生も何度もおっしゃっていましたが、白百合の説明会のお話はお子
さんにとってはちょっとむずかしいものかもしれませんので、学園祭で白
百合の空気を感じられれば十分ではないかとも思います^.^

人間マネキンは、ホールに3人組で二組並んでいたのは気付いたのですが、
ホールの入り口は、何かほかのことに気を取られていたのか、気付きませ
んでした(^^;;
体操着とタブリエの生徒だったとしたら、生徒がたまたま通りがかって、
お客さまをお通しするために端に寄っていた・・・と思ってしまったのか
もしれません(^^;
うーん、気づけなくて残念です(^^;;;

164 名前:ななほ 投稿日:2003/11/09(日) 23:33 [ p71-dna02usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>159☆Belleさんへ☆

はじめまして、書き込みどうもありがとうございます^.^

白百合の説明会、2回ともご出席なさったのですね、どうもおつかれさまで
した。
白百合の説明会は、例年ほぼ同じ内容で、特にこんどの入試はサンデー
ショックでたいへんなのに、ほとんど変更がなかったのは、わたしもちょっ
と心配な点でした(^^;

ですが、少しずつとはいえ、白百合もオープンになってきていると思います。
ほんとにじれったいほどのゆっくりペースですが・・・。
他校の情報公開が進んでいますので、谷間に咲く孤高の百合であり続ける
ことはむずかしい時代になってきた、ということでしょうか・・・?

ですが、そうしたおとなしさのような面も、ある意味とても白百合らしい
といえば白百合らしい面ですので、ぜひご理解いただけたらと思います。

165 名前:ななほ 投稿日:2003/11/09(日) 23:38 [ p71-dna02usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>160☆ステラマリスさんへ☆

土曜日、高熱をお出しになったのですね、お子さんの受験が近づく中、ほ
んとうにたいへんでしたね。
ぜひぜひお大事になさって、早くご回復なさってくださいね^.^

白百合の説明会のエッセイ、遅れてしまってごめんなさい。
お話の内容が例年あまり変わらないので、去年までのエッセイとの違いを
出すために、ちょっと苦戦しています(^^;;
あしたか、あさってには完成版をアップロードしたいと思います。

166 名前:ななほ 投稿日:2003/11/09(日) 23:46 [ p71-dna02usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>161☆Chackさんへ☆

はじめまして、書き込みどうもありがとう〜^.^

ESSの中1のみなさんはここのエッセイ読んでくれているんだね、びっくり(@@)
とっても光栄で、うれしいよ〜^.^

去年のESSの『美女と野獣』はすっごく良かったね^.^
感動したし、いつまでも印象に残っているよ^.^
ビースト役の子、やっぱりすごい人気なんだ・・・(笑)
Chackさんも大大大ファンなんだ〜^.^

Chackさんも、ぜひぜひクラブ活動がんばってね^.^
Chackさんの舞台での姿を見ることができるのを、楽しみにしてるね^.^

167 名前:Chack 投稿日:2003/11/10(月) 17:58 [ pxy1.itscom.net ]
ロビン様へ

どうもありがとうございます。
ESSは確かに帰国子女の方が多いですが、
今年のOliver!で主役級の役をやった方の中でも帰国子女でない方はいらっしゃいます。
練習は夏休み中の強化練習や合宿、2学期に入ってから学園祭までは毎日朝、昼、放課後
とあります。
大変ですがとても楽しい部ですよ(@^▽^@)ノ

168 名前:ロビン 投稿日:2003/11/10(月) 18:33 [ p3158-ip07higasisibu.tokyo.ocn.ne.jp ]
>Chackさんへ

お返事ありがとうございました。帰国子女でない方々があの主役陣の中にも
いらしたのですね! 部活動にも熱心に励まれている学校なんですね。
ますます娘がChackさんの後輩になれるように祈ってしまいます。

169 名前:Belle 投稿日:2003/11/10(月) 22:27 [ malslnr01.tnt.itsudemo.net ]
ななほ様

お返事ありがとうございます。
白百合の公開への速度は、授業と違ってゆっくり、なのですね。
カトリックということも影響しているのかもしれないですね。

こちらのサイトを知ってから、ななほさんのいらっしゃる説明会や
文化祭などに、私もずいぶん出かけていることに気がつきました。
どこかでお会いしているかも・・・
これから第二希望以下を決めていくのに、とても参考になります。
これからもよろしくお願いいたします。

170 名前:ななほ 投稿日:2003/11/11(火) 20:58 [ p32-dna01usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
お待たせしました。白百合のエッセイ、やっとアップロードしました(=^^=)

171 名前:ロビン 投稿日:2003/11/12(水) 14:14 [ p0998-ip01higasisibu.tokyo.ocn.ne.jp ]
>ななほ様

レポート、お待ちしていました。楽しく読ませていただきました。私は説明会
は両日とも出席したのですが、土曜日は小学生も来ていたので、校長先生は
同じお話を少し話し方を変えて、子供にもわかりやすく配慮されていらした
ように感じました。夫は説明会は初めてでしたが、ますますお気に入りの学校
になったようです。今や、第二志望校に目がいかない有様です。

レポートでは、白百合卒の大学生講師の方々の特色、素直で勤勉というお話、
とても参考になりました。この学校の教育方針から来るものなのでしょうね。
娘もそのように育ってほしいと思っています。白百合に入ってほしいです!

あと、元々白百合の現役進学率は高いと伺っていましたが、今回の説明会で、
私立大医学部への合格率は抜群とお聞きして、やはり、入学後のお勉強は
大変そう、とやや心配しています。皆さん、高校からは塾と掛け持ちになる
のでしょうし。でも、これは合格してから心配することでしたね。

172 名前:うさぎ 投稿日:2003/11/19(水) 09:09 [ 210.143.33.202.customerlink.pwd.ne.jp ]
こんにちは
こちらの掲示板を読めば読むほど白百合は素敵な学校だと感じられます。
もともと全く縁のない学校だと思っていたのですが、こんなに娘に合いそうな
学校があったのかと今更ながら感じています。
ところで、白百合の面接は両親同伴でないといけないのでしょうか?
また、どちらか一方という方はどのくらいいらっしゃるのでしょうか?
教えていただけたら幸いです。

173 名前:うさぎ 投稿日:2003/11/19(水) 09:20 [ 210.143.33.202.customerlink.pwd.ne.jp ]
続きです。もう一つお聞きしたいことがありました。
白百合は小学校からの内進の方が沢山いらっしゃいますが、中学から入られた
方とはどのように交流されているのでしょうか。いつの間にか線が引かれて
いる・・・と言うようなことは無いのでしょうか?
ほかの学校でそういうところがあると聞きましたので、少し不安になりました。
現役の方でも書き込んでくださったら嬉しいです。
よろしく御願いします。

174 名前:がいち 投稿日:2003/11/20(木) 04:57 [ p2168-ipad26funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
うさぎさん、こんにちは。

面接ですが、うちは今のところ妻抜きで受けようと思っています。

というのは、妻はこのような場面で緊張のあまりいつも頭の中が真っ白になっ
てしまうらしいんです。そのために面接の場で何をしゃべってしまうかわから
ない、またその緊張が子供にも影響してしまうのは必至なので、下手に両親揃っ
て面接に臨んで醜態を晒すより、私と娘だけで受けて失敗を少なくした方がい
いだろう、というわけで(^^;。

でも、私の方はむしろ面接を楽しみにしているんですけどねぇ(笑)。その学校
の先生方と初めて正式に話せる、ということでワクワクする気持ちの方が強い
です。やはり皆さん緊張するという方の方が多いのでしょうか。

まあ、以上はうちの特殊事情のようにも思いますので、あまり参考になるかど
うかわかりませんが・・・。

175 名前:うさぎ 投稿日:2003/11/20(木) 08:42 [ 210.143.33.202.customerlink.pwd.ne.jp ]
がいち様
御返事有り難うございます。
奥様が羨ましいです。がいち様のようなお父様が面接されればお嬢様も百人力
ですね。
私も娘の足を引っ張らないようにしたいと思います。

徐々に寒くなって、体調管理に気が抜けませんね。
お互いに頑張りましょう。

176 名前:Madame S 投稿日:2003/11/20(木) 14:17 [ pxy6.itscom.net ]
うさぎ様はじめまして中1の母Madame Sです。
受験の際の面接についてですが、受験当日の私の周囲、あるいは入学後に知り合っ
たお子さんのご家庭は、皆両親で臨まれたようです。既にご存知かもしてませんが、
白百合の面接は小学校受験に近いような内容があって、必ず、父親に奥様のよい
所、母親にご主人様のよい所は?との質問があります。もちろん子供が中心ですが、
ご両親の間でお嬢様をがどのように育まれてきたかをご覧になってるのではないかと思い
ます。もし、状況が許されますならば、ご両親でいらっしゃる事をお勧め致します。
お嬢様もその方がご安心なのではないでしょうか。ですがとにかく成績重視である事
は確かです。どうぞ当日お嬢様が充分に力を発揮されますようお祈りしております。

また、白小からの方とは、中学で入学した子供達もすぐに仲良くなってしまいます。
おそらく入学後2、3日たつと様々な友人ができ一学期は忙しいくらいです。夏休み
の高原学校の頃はすっかり仲良しができています。その後、部活や学園祭、スポー
ツ大会など行事も盛りだくさんで、今ごろには皆気の会う友人を見つけてるようです。

保護者に関しては、学期に一度の保護者会くらいしかありませんので、なかなか母親
どうし仲良くなるという事は難しいかもしれませんが、月1回の宗教講座などの参加
でその後のランチに皆さんで行ってらっしゃる方達もいます。私の場合、最初からこち
らの学校は割合知り合いも多く、余り違和感は感じておりませんが、他の中入生のお母
様方もそれぞれ仲良くされてる様です。

177 名前:うさぎ 投稿日:2003/11/20(木) 23:20 [ 210.143.33.202.customerlink.pwd.ne.jp ]
Madame S 様
ご丁寧な御返事を有り難うございます。
合格されたお知り合いの方々がご両親揃ってと言うことをお聞きするとやはり
主人には仕事を休んでもらうしかないですね。
質問事項にはほかにどのようなことがあるのでしょうか?
子供に対して8割方質問があるように伺っていたのですが、両親への質問も
多岐に渡るのでしょうか?

また、内部進学の方々とは上手くやって行けそうなお話ですので一つ安心
いたしました。
どうもありがとうございます。

178 名前:Madame S 投稿日:2003/11/22(土) 00:52 [ pxy0.itscom.net ]
うさぎ様。
面接は余り固くならず、普段のご家庭の雰囲気で臨まれるのが一番良いかと思いま
す。質問は、娘には他の受験校、好きな科目、報告書の内容からの質問(委員等に
ついて)でした。また、両親には父親にどんなお嬢さんに育って欲しいですか、日
頃どのようにしてお嬢様とかかわっていらっしゃいますか、奥様の良い所は?の3
つでした。また、私への質問は日頃何を大切に考えお嬢様を育てていらっしゃいま
すか、ご主人様の良い所は?の2つでした。うちの場合は主人が割合話上手なもの
ですから、先に質問された主人がほとんど話してしまったので、私の方に質問が少
なかった様に思います。そんな感じで10分〜15分位でした。あっという間でしたよ。
緊張せず、神経質にならずに自然な形での受け答えで充分だと思います。面接は、
あくまでも学力考査の裏付けとして、常識のある家庭かどうかを見ているくらい
だと思います。お嬢様やご主人様と本番の前に質問を想定して話し合いをしておけ
ば充分対応できます。頑張って下さいね。

179 名前:うさぎ 投稿日:2003/11/22(土) 17:21 [ 210.143.33.202.customerlink.pwd.ne.jp ]
Madame S 様
たびたび有り難うございます。
ありのままを見ていただくつもりで、宜しいのですね。
ご主人様がお話し上手でいらっしゃるのは、頼もしいですね。
どちらかと言えばうちもそうかもしれませんが、女子中の面接となると
勝手が違うかと内心心配しております。
ご助言頂いたとおり、打ち合わせはいたしておきます。
有り難うございました。

180 名前:ゆりりん 投稿日:2003/11/23(日) 19:33 [ actkyo014096.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
>>174 【がいち様 面接の件】
はじめまして


>>面接ですが、うちは今のところ妻抜きで受けようと思っています。
>>私の方はむしろ面接を楽しみにしているんですけどねぇ(笑)。

中学からの在籍生の母でございます。
娘の場合 も
主人だけ で 面接いたしました(笑)。

「奥様の良いところ」「ご主人様の 良いところ」についての
 質問が学校側から
この掲示板で 初めて知った次第でございます。
(主人に確認しましても なかったとのことでございます。)



娘には 「白百合に入ったら 何をなさりたいですか?」という御質問がマスールから
あったようですが
本人は 「何を言ったかよくおぼえていない。 
殆ど関係ない。試験次第よ。」

と申しております。

お気持ち察し、又、ご返事アドバイスを下さる方は 心優しき善き方と存じます。

す(なので 決して否定する訳ではなく。その年にもよるのかもしれません。)

がいち様の 悔いなきよう なさるのが一番かと思います。

文章からも 充分に 伝わってくる ご熱心さ
白百合の先生がたならば おわかりになられると 存じます。

181 名前:ゆりりん 投稿日:2003/11/23(日) 19:44 [ actkyo014096.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
(o_ _)o

>>す
の重複失礼いたしました。

この如く (o_ _)o
よりは 教育パパで 仕事柄 応対等 堅い 主人に任せた次第でございます。

面接 先生方はプロでおられますから 付け焼刃のことは 見透かされるかなと思っております。

182 名前:がいち 投稿日:2003/11/24(月) 06:27 [ p7239-ipad26funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
ゆりりんさん、お返事ありがとうございます。

ああは書いておりますが、実は白百合の面接については、娘が貝のように口を
閉ざして何も答えられないといったようなことが無い限りは、私だけで受けよ
うが、両親揃って受けようがどちらでも構わず、その点についてあまり心配は
してなかったりします。

というのも、面接をはっきり重視している東洋英和や、面接の採点基準を公表
していない雙葉とは異なり、白百合の場合面接は基本的に合否には影響しない
と以前個別相談に伺った時にも明言しておられましたので・・・。

ただ、白百合の面接に臨む時間帯には、1日校である雙葉の合格発表が終わっ
ており、その結果次第ではただでさえ緊張し易いうちの妻の状態がどうなって
いるか判らない(^^;、という不安もあるので、私だけで受ける方が無難だろう
と判断した次第です。

183 名前:ゆりりん 投稿日:2003/11/24(月) 11:17 [ actkyo014096.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
朝の6時27分のお書込、お父様の愛情を感じさせていただいております。


書かせていただいた以上、気になり、再度、出て参りました。


<1日校、合格(^-^)v、お祈り申し上げます。>

娘は 、塾に通いだしたのが6年の夏休み・・・が、
合不合格でOH_in80%。

娘いわくでございますが「
算数が(あの年のは)簡単過ぎて、
差が算数で、出来なかった・・・」
今になって申しますが、

見事?OH_in と御縁なく、娘よりも私よりも、

主人が「OH_inに絶対はない・・・」
ショックで、夕食も喉を通らない状況になりました。

184 名前:ゆりりん 投稿日:2003/11/24(月) 11:37 [ actkyo014096.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
途中でPCで固まり、連続投稿を失礼いたします。

主人は その後 立ち直り 、 白百合への坂を歩んだようです。

娘には 私が「神様が 貴女にとって の 善きよう に決めてくださるわ」

と申しました。

面接で想いだしたことですが 今は大昔になりにけり

私が 白百合幼稚園に入った際の面接・・・
父が仕事だったのか 母だけでございました。

娘は「大学でT大に受かる」「白百合に入って良かった」と今では申し、
私は「受験校でもあり(私も 大学は 国立にでましたので)、
マスールに校舎 お母様は落ち着くわ〜etc」
主人も なんとなく 白百合の制服に ニコニコ

ご縁と思っております。

ふたばの友人も 女子学院からの友人 聖心からの友人も
学習院からの友人も おりますが 各々に良い学校 と 思っております。

  きっと 合格されますように  ☆

185 名前:ゆりりん 投稿日:2003/11/24(月) 12:09 [ actkyo014096.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
【ななほ様へ】

このような掲示板を 授かりましたことを 感謝いたします。

きっと 何処かで おめにかかったことが あるような

マスール マリア様 フランス語の授業

三女が 来年 受験ですが

「テニス選手を目指したい!」
白百合は 硬式テニス部がない & 試合等への考慮で
三女だけは 別の中学へ参るかと 存じます。

 今度は そちらの学校を 拝読させていただきます。 お礼のきもちまで

186 名前:百合 投稿日:2003/11/24(月) 23:26 [ YahooBB219043001163.bbtec.net ]
こんにちは!
私は,現役の白百合生です.
私の友だちから,このサイトを教えてもらったので...
私は帰国子女で,学校になれるまで時間がかかりましたが とてもいい学校ですよ!
クラブ活動も充実しています!!

187 名前:もみじ 投稿日:2003/12/09(火) 20:26 [ i103206.ap.plala.or.jp ]
はじめまして。

白百合のHPを検索していたらここに辿り着きました。
日曜日に白百合の中学受験をしてきました。
そして、今日合格通知が届きました。
面接が1番緊張しました。マスールからの質問が少し戸惑いましたけど・・・。
今度から推薦は数学の試験もあって、勉強してなかったですから・・・
心配だったんですが、受かり良かったと思います。
皆様方先輩から、なにかアドバイスなどあれば言って頂ければ
嬉しい限りで御座います。

188 名前:百合 投稿日:2003/12/09(火) 23:37 [ YahooBB219043001163.bbtec.net ]
もみじさんへ
合格,おめでとうございます.
よかったですねぇ.
ちなみに私は現役白百合生でーす.

189 名前:九段 投稿日:2003/12/10(水) 10:57 [ d28f2fb1.speednet.ne.jp ]
もみじさま、百合さま、そしてななほさま

白百合の推薦入試とは、どのようなシステムのものなのでしょうか。
帰国生入試とも日程が違うようですし、今まで聞いたことが一度もなかったので。
ご教示いただければ幸いです。

190 名前:もみじ 投稿日:2003/12/10(水) 15:40 [ i098234.ap.plala.or.jp ]
>百合さん
有難う御座います^^
先輩ですね。宜しくお願いします♪

>九段さん
あまり詳しい事はわかりませんが・・・
白百合の推薦を受けたい方は学校の担任の先生に
申せばいいです。それで、成績を見て7割くらい5や4があれば
推薦してもらえるはずです・・・。
そして、作文と面接があり、今年から数学の試験もあります。
でも、帰国生入試と同じかどうかはわかりませんが、
私が受けた推薦入試はこのような物です。

191 名前:ママ 投稿日:2003/12/10(水) 17:23 [ eatkyo016058.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
え!!そんなのあるんですか?
初耳です。帰国子女の入試ではなくて、一般ですか??
うちの子、オール5だったのに・・・。
そんなのあったら、推薦、受ければよかった・・・(ーー;)

192 名前:もみじ 投稿日:2003/12/10(水) 17:57 [ i099084.ap.plala.or.jp ]
>ママさん
私は函館の白百合なんで、他はどうかわかりませんが・・・・
でもオール5ってすごくないですか?!
東京やそっちの方は、試験が難しいんですよね。
出来る方がいっぱいいらっしゃって・・・

193 名前:ステラマリス 投稿日:2003/12/10(水) 18:46 [ ZD159237.ppp.dion.ne.jp ]
もみじさんは中学の編入ですか?
函館の白百合には小学校は確かないはずですよね
試験の科目も「算数」ではなく「数学」だし・・・
皆さんドッキリしちゃいますので正確にお願いしまーす。

194 名前:もみじ 投稿日:2003/12/10(水) 20:25 [ j175154.ap.plala.or.jp ]
>ステラマリスさん&皆様
すみません;;
小学校ではなく中学校です^^
それに、まだ小6ですし・・・来年から白百合中学生です。
「算数」って書いたつもりだったんですが・・・
皆さん、どっきりさせてしまってすみません^^;

195 名前:ステラマリス 投稿日:2003/12/10(水) 21:07 [ ZD159237.ppp.dion.ne.jp ]
もみじさん
こちらこそごめんなさい。すごーいお話だったので慌ててしまいました。
よく考えもせず質問してしまいました。函館白百合から九段に推薦なのかと
思ってしまい、函館には小学校がないから中学に編入なのかと思いました。
結論は、もみじさんは函館白百合中学校に合格なされたんですね。
合格おめでとうございます。少し早い素敵なクリスマスプレゼントですね。

196 名前:もみじ 投稿日:2003/12/11(木) 18:24 [ i097006.ap.plala.or.jp ]
>ステラマリスさん
いえいえ、私ももっと詳しく書けば良いものの。。。
有難う御座います♪はい!家族へのクリスマスプレゼント
でもありますから^^

197 名前:ママ 投稿日:2003/12/11(木) 19:34 [ eatkyo016058.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
函館でしたか・・・びっくり!
ドキドキしたいました・・(^^ゞ

198 名前:華絵 投稿日:2003/12/12(金) 18:34 [ i253141.ap.plala.or.jp ]
はじめまして。華絵です
私も函館の白百合中学校に受かりました!!
もみじさんも函館の白百合なんですよね?
コレから宜しくお願いします。

199 名前:百合 投稿日:2003/12/12(金) 23:45 [ YahooBB219043001163.bbtec.net ]
華絵さんへ
合格おめでとうございます。
よかったですねぇ。

もみじさんへ
私は 九段白百合なんです。
けど 一応先輩なのかぁ。
遠いけど よろしく!
私は 帰国枠で入ったんです。
だから 入ってから苦労してます(涙)

200 名前:来年受験 投稿日:2003/12/13(土) 17:56 [ Cmtud7DS04.chb.mesh.ad.jp ]
☆ 百合さま ☆

帰国枠で入られたと聞いて、出てきました。
娘は日本人学校で入学式をして、2ヶ月前に帰国しました。
来年受験させたい(チャレンジ校として、です)と思っているのですが、
帰国枠も半分ぐらいは不合格ですよね。
今からあと1年受験勉強をするとして、
帰国枠と、一般枠と、どちらがよいと思われますか?

百合さんのご感想をお聞かせ願えればうれしいです。

201 名前:もみじ 投稿日:2003/12/13(土) 19:16 [ i100167.ap.plala.or.jp ]
>百合さん
はい!!先輩です
遠いですけど宜しくお願いします^^

>華絵さん
本当ですか??おめでとう!!!!
そうですね、一緒のクラスになればイイですね
コレから宜しくお願いします♪
受験番号とか聞いても良いかな・・・?

202 名前:Madame S 投稿日:2003/12/14(日) 10:38 [ pxy0.itscom.net ]
いろいろと嬉しい報告が聞こえる様になった…もうそんな時期なのですね。
学校の方は期末テストも終わり、18日のクリスマス・ミサ20日の終業式まで、ほと
んど家庭学習日となりました。
娘は来週は部活の為に登校するそうですが、精神的には母娘でのんびり過ごしてお
ります。
何かと大変だった去年の今ごろを考えますと、本当に穏かな日々です。
今年の受験生の皆様も、今はすごく大変かと思いますが、必ず穏かな日々がやって
きます。
本当にあと一息です。
健康に気をつけて頑張ってくださいませ。

203 名前:百合 投稿日:2003/12/16(火) 22:48 [ YahooBB219043001163.bbtec.net ]
来年受験様
私は 帰国枠の方が いいと思います。
テストの内容とかも,一般とは違うし...
私は,海外に行く前に,白百合に通っていたので,なんともいえませんが。
娘さんは,今,何年生なんですか?
帰国枠は,英語の試験とかもあるんですが。
何かあったら 聞いてください。

204 名前:百合 投稿日:2003/12/16(火) 22:50 [ YahooBB219043001163.bbtec.net ]
もみじさんへ
けど,いいなぁ。
一般の人って。
何かと有利なんだよねぇ。
社会とかも やったコトとかあると思うしぃ。
私は 帰国だから,社会とか理科とか何もわからないで入っちゃったから...
今 苦労してます(涙)

205 名前:来年受験 投稿日:2003/12/17(水) 08:25 [ Cmtud1DS81.chb.mesh.ad.jp ]
百合さま
ありがとうございました(*^^*)

娘は5年生、2ヶ月前に帰国したんです。
といっても、日本人学校に通っていたので、
英語・仏語ともにとても現地校組には太刀打ちできません(;_;)
帰国枠も学校によっていろいろで、ほぼ全員合格をいただけるところもある中、
白百合は合格率半分ぐらいにもかかわらず、もし不合格だった場合も
一般受験の資格をなくしてしまうので、とても悩んでいます。

学校案内などを読んで(まだ学校を見学に行くほど生活に余裕がなかった二学期でした)
娘がとっても白百合に憧れてしまったので(*^^*)
少しでも確実なほうを選んでやりたいなぁ…と思って伺いました。

もし差し支えなければ、帰国試験はどんなことをしたのか、
国語や算数の問題はどのくらいの難度だったか、
教えていただけたらと思います。

206 名前:もみじ 投稿日:2003/12/17(水) 15:51 [ m174132.ap.plala.or.jp ]
>百合さん
ん〜・・・そうですか?
私、帰国子女に結構憧れてるんですよ?
友達に帰国子女の子居るんですけど、羨ましくってなんか・・・
でも、苦労もあるみたいですね・・・・
でもでも!ファイトで頑張って下さいね!!!

207 名前:百合 投稿日:2003/12/18(木) 22:46 [ YahooBB219043001163.bbtec.net ]
来年受験様
英語は,そんなに難しくなかったですよ?
リスニングと選択問題とか文章問題とかかなぁ。
英検みたいでしたよ。
3級−準2程度かなぁ。
意外と簡単で ビックリしました。
リスニングは、British Englishでした。
私は インターだったので,聞き取りにくかったです。
娘さんは どこの国に行ってらっしゃったんですか?
国語と数学は,一般よりも簡単でした。
売っている,過去問をやっていったんですけど...
過去問より,簡単だったと思います。

もみじさんへ
帰国はねぇ。
英語ができて いいけどさぁ。
社会とか理科とか国語とかあるでしょ?
特に漢字とか...(涙)
もみじさん,白百合で英語とるのぉ??
白百合は,外国語とか,進むスピードが速いからね。
覚悟しといた方がいいよ(笑)
予習しとくとかさ。

208 名前:リス 投稿日:2003/12/20(土) 09:50 [ h219-110-044-001.catv01.itscom.jp ]
面接時の服装についてお伺いしたいのですが。
在校生のお母さまに伺った所、小学校の卒業式にも着られると思ってスーツになさったそうです。
日頃の娘の生活や、性格などいろいろ考えますと、本人らしさを見ていただくには、
きちんとした服装であれば、スーツでなくともと思います。
ご経験者のかたがたに、実際の様子はどのようなものであったのかお伺いしたいのですが。
よろしくお願いいたします。

209 名前:もみじ 投稿日:2003/12/20(土) 18:29 [ i096090.ap.plala.or.jp ]
>百合さん
英語はペラペラになりたいですねvv
でも、英語をとる気はありませんでした…。
英語は喋れるようになりたいですけど
勉強する気には…ならないようです^^;
でも、帰国子女に憧れるみたいな、
自分勝手な憧れは持ってます……。
そーだなぁ、私は音楽が好きだからそっちの方に進みたいなぁ。
それ以外に得意なものとかあんまりないですから・…(汗

>リスさん
私の面接時の服装は、Yシャツ&ベスト&スカートでした。
でも、普段着で面接を受けた方も居ましたよ。
きちんとした服装であれば問題ないと思います
私が思うに、服装は関係ないと思います。

210 名前:ママ 投稿日:2003/12/20(土) 20:24 [ eatkyo016058.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
私が思うに、服装は関係ないと思います。

それは、あくまでも、点数がしっかりとれている子の
話です。ボーダーは、あぶないですよ。

211 名前:リス 投稿日:2003/12/20(土) 22:23 [ h219-110-044-001.catv01.itscom.jp ]
もみじ様、ママ様、
早速の返事ありがとうございました。飾らない、わが子らしさを見ていただくためにも、
常識的な服装の範囲で望みたいと思います。
あとはがんばっている娘を見守り、サポートして応援したいと思います。

212 名前:百合 投稿日:2003/12/20(土) 23:35 [ YahooBB219043001163.bbtec.net ]
>もみじさん
じゃあ,フランス語選択??
音楽,得意なんだぁ。
どういうものが得意なの?

>リスさん
私は,Yシャツ+スカート+ブレザーでした。
服装はあんまり関係ないと思います。
私の友だちで,ベージュのパンツに,空色のセーターを着て,合格した人もいますしね(笑)

213 名前:来年受験 投稿日:2003/12/22(月) 09:43 [ Cmtud4DS73.chb.mesh.ad.jp ]
百合さま

帰国受験に関するお話、ありがとうございました!
とても参考になりました。
私たちは、6年近い在外のうち、最後の3年を英国で過ごしました。
仏語圏にもいたので、よけいに白百合に愛着(?)を感じています。

娘も日本人学校とはいえ、堂々の帰国子女、
社会なんて目も当てられません…
「ごみのゆくえ」では「燃えるごみを挙げなさい」で「新聞紙」と書き、
「これはリサイクルです」と言われたり、
歩道橋の写真(名前と用途)に「橋。人が渡る」(まあ間違いじゃないが)
という感じです。
今は「26日になったらクリスマスツリーはなくなるんだよ。門松になる」
というのを全然信じてません(^^;)

こんな娘ですが、ご縁がありますように…と祈るのみです。
ちなみに、英語は好きですが、やはり現地校の方には太刀打ちできません。
British Englishということで、ちょっと安心しましたが…。
今後の成績の行方をにらみながら考えたいと思います。
ほんとうにありがとうございました!

214 名前:リス 投稿日:2003/12/22(月) 15:44 [ h219-110-044-001.catv01.itscom.jp ]
百合様
お返事ありがとうございました。
実際のお話を伺って、安心した気持ちで面接に望む事ができます。

215 名前:百合 投稿日:2003/12/23(火) 13:25 [ YahooBB219043001163.bbtec.net ]
>来年受験様
そうなんですか。
私は海外に住んでた間も短いんですけど。
大丈夫でしたよ。
お役に立てて,良かったです。

>リスさま
面接,頑張ってください!

216 名前:もみじ 投稿日:2003/12/24(水) 13:26 [ i096171.ap.plala.or.jp ]
>百合さん
フランス語にしようかなぁ〜っと思ってます。
できれば、中国語とかが・…(笑
音楽は得意ですよv
歌も好きですけど、楽器系が得意です。
ピアノが好きですね。

217 名前:百合 投稿日:2003/12/24(水) 17:18 [ YahooBB219043001163.bbtec.net ]
フランス語選択,少ないよねぇ。
私のクラスでも5人しかいないもん。
47人中。
私は歌は好きだけどねぇ。
リコーダーとかは嫌いだなぁ。

218 名前:もみじ 投稿日:2004/01/05(月) 17:22 [ o050011.ap.plala.or.jp ]
>百合さん
お返事遅れましたぁ…すいません。

フランス語選択は少ないんですか?!!
そりゃそうですよねぇ…英語の方が
何処に行っても通じますからね。

歌好きなんですか!!
私の友達はどっちかというと楽器系が好きって
言う人が多くて……。
歌が好きって言う人が少ないんですよ。
リコーダーはテストの時出きればそれで良しですよv

219 名前:百合 投稿日:2004/01/06(火) 22:59 [ YahooBB219043001163.bbtec.net ]
英語のほうがぜんぜん多いですよ??
私はどっちかといえば 歌のほうが好きだなぁ.
リコーダーは嫌いだな(笑)

220 名前:がいち 投稿日:2004/01/20(火) 15:14 [ p64-dna21urayasu.chiba.ocn.ne.jp ]
本日、白百合の願書を出しに行って参りました。

始発で行って5時台に着いたのですが、やはりサンデーショックの影響でしょう
か、例年より随分出足が遅かったみたいです。
余りに人が少なかったので、並ぶところを間違えたのではないかと、講堂と正
門を行ったり来たりしてしまいました(^^;。ちなみに順番は1桁台。

それでも6時前には開門していただき、整理券を貰って控え室で待機することに。
控え室には暖房があり、お茶の用意もしてありました。

8時過ぎに格調高いチャイムが鳴るとともに、荘厳なクラッシック音楽が聞こえ、
フランス語による挨拶が耳に届いてきました。どうやら控え室の外では朝礼が
始まった模様です。

マスールの先生と思われる方の朝のお言葉をBGMとしながら、心洗われる想
いに浸っているところに、事務の方がお見えになり、出願手続き方法について
の説明がありました。

出願手続きそのものは、整理番号順に並んで書類を提出したら流れ作業でてき
ぱきと処理が行なわれ、直ぐに受験票と面接通知票をもらって終了。8時30分
過ぎには校門の外に出ていました。

帰るときにちらっと整理番号を見てみましたが、その時点でまだ80番台。ああ、
やはり今年は受験者が少ないんだな、と思いながら学校を後にした次第です。

221 名前:ななほ 投稿日:2004/01/20(火) 16:46 [ p1036-dng06chibmi.chiba.ocn.ne.jp ]
☆がいちさんへ^.^☆

出願どうもおつかれさまでした〜^.^
火曜日はフランス語朝礼の日ですね^.^
流れていた音楽は「天地創造」だと思います。
お嬢さんが、わたしの後輩となられることを心よりお祈りしております^.^

222 名前:ん年前のママ 投稿日:2004/01/20(火) 21:11 [ eatkyo016058.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
ん年前ですが、6時台で、40番台でした。
今年はサンデーショック影響でしょうね。

みなさん、がんばって白百合の制服を着られるといいですね。
頑張って下さい。

223 名前:桜咲いてください 投稿日:2004/01/21(水) 22:00 [ ad2u172239.ocv.ne.jp ]
昨日出願してまいりました。
親子ともどもぜひとも白百合にと願っております。
今日現在で出願数が215名とのこと。
サンデーショックがサンデーチャンスに変わることを
心から祈っております。
ぜひご縁がありますように。

224 名前:ゆきだるま 投稿日:2004/01/26(月) 17:35 [ usr043.bb001-03.udb.im.wakwak.ne.jp ]
掲示板に書き込む事には慣れていないので緊張してしまいますが、
どうぞよろしくお願いいたします。
現在娘の来年の幼稚園受験を考えている者ですが、
ぜひ白百合に!と思っています。
だた、私の白百合に対するイメージは、
とても規律の厳しい学校だと思っているのですが、
中学・高校では、具体的に細かな校則があるのでしょうか?
また、万が一違反した場合には退学等の厳しい処分があるのでしょうか?
(例えば、下校時に寄り道をしたら、停学とか?)
ご存知の方がいらしたら教えていただけますか。
よろしくお願いいたします。

225 名前:桜咲く? 投稿日:2004/02/04(水) 10:53 [ c141026.net61215.cablenet.ne.jp ]
奈々穂さま  はじめまして。
いつもいろいろと参考にさせて頂いております。
この度,『補欠』を頂きました・・・。
現時点まで御連絡を頂けておりません。
どのように考え,いつ頃まで希望を持っても良いものなのか・・・
ぜひ例年のこととしてでも,おわかりになることがございましたら,教えて下さい。
宜しくお願い致します。

227 名前:ななほ 投稿日:2004/02/04(水) 11:34 [ p13-dna01usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
☆桜咲くさんへ☆

はじめまして、お嬢さんは補欠で合格なさったんですね、ご心配でしょうね。

わたしの生徒で、白百合に補欠合格した子はいないので、推測で申し訳ない
のですが・・・。

白百合の場合、合格辞退者はご三家(ことしは女子学院のぞく)、国立などの
ほか、慶応中等部に合格なさったかたが多いと思われます。
ことしの慶応中等部の二次試験の合格発表が2/12ですので、そのあと数日ぐ
らいまでは可能性がないことはないのではないかと思います。

お嬢さんの正規合格を、心からお祈りいたしております。

228 名前:桜咲く? 投稿日:2004/02/04(水) 11:49 [ c141026.net61215.cablenet.ne.jp ]
奈々穂さま

早速のお返事ありがとうございます。
暖かいお言葉もありがとうございます。
慶應中等部の発表がそんなに遅いとは存じませんでした。
子供の前では心配顔は見せず
兎にも角にもここまでよく頑張ったね,と笑顔で接していたいのですが,
今日,久しぶりに学校へ登校した娘を見送った後は
家事も手につかず,電話の前から離れられずにおりました。
もう少し,ゆったりと時が経つのを待ちましょう。
ほんの少し,気持ちが落ち着きました。
ありがとうございました。

229 名前:2月 投稿日:2004/02/04(水) 12:44 [ t096118.ap.plala.or.jp ]
がいちさま

白百合合格は、いかがでしたでしょうか。
一年前から、お父様で熱心の方でしたので、とても気になっています。
是非、受験のことやその後のことをお聞かせいただけたらうれしいです。

うちの娘は、来年です。

230 名前:がいち 投稿日:2004/02/04(水) 13:14 [ p105-dna21urayasu.chiba.ocn.ne.jp ]
2月さま

お気遣いいただき、有り難うございます。
多分ななほさんも心配しておられることだろうなとは思いながらも、ちょっと
事情がありまして、正式な報告は明日までお待ちいただければと思います。

その辺の細かい事情をご説明できるかどうか今の段階では判りませんが、少な
くとも結果報告だけは明日させていただく予定です。

231 名前:がいち 投稿日:2004/02/05(木) 00:36 [ p1132-ipad01funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
昨日お約束した結果報告ですが、お陰様で白百合には合格をいただきました。

で、その間の事情ですが、それは伏せておいて個別にななほさんだけにはメー
ルでお知らせしようと妻とは話しておりました。
ですが、皆さんに心配をいただき、また今後受験される方の参考にもなる話か
とも思いましたので、ここで洗いざらい公開してしまうことといたします。
(妻よ、申し訳ない。許せ!)。
なお、長文になりますので、複数に分けての発言となることをお許し下さい。

リモートホストアドレス等から、皆さんの中にはひょっとしたらもう気づいて
おられる方もあるかも知れませんが、雙葉の掲示板に「どきどきママ」という
ハンドルネームで書き込みを行なっている人物がいます。
実はそれは私の妻だったのです。

私個人としては白百合が第一志望であることは間違いのない事実なのですが、
妻の書き込みからお判りになるとおり、妻や娘は雙葉が第一志望でした。
それで、もし雙葉・白百合ともに合格した場合、娘の意向を優先させ、雙葉に
入学させる予定としておりました(その場合、私は掲示板にお詫びの書込みを
するつもりでその文面まで考えておりました(^^;)。

妻に先に書込まれてしまいましたが、実際雙葉にしても、偏差値の面で言えば
娘にとってチャレンジ校でも何でもなく、模試の成績等を見ても常に合格圏内
に入っており、妻は過去問との相性の悪さや面接のことを心配していたものの、
本音を言えば恐らく大丈夫だろうと思っていたのは事実です。

ただし、現実は甘くありませんでした。妻の報告にもあるとおり、2日朝の合
格発表ではまさかの不合格、雙葉の入学手続の締切である4日まで待って繰上
合格の可能性に賭けましたが、現時点で連絡はいただいておりません。
(続きます)

232 名前:がいち 投稿日:2004/02/05(木) 00:37 [ p1132-ipad01funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
(続きです)それで、雙葉には縁が無かったものと取りあえずはあきらめて、
遅ればせながら白百合の合格報告をさせていただいたという訳です。

多分、ななほさんを始め、皆さんは私からも「どきどきママ」である私の妻か
らもなかなか報告が無いことで、ご心配していただいていたのではないかと思
いますが、いきさつとしては上記のとおりです。申し訳ありませんでしたm(_ _)m。

しかし今回ばかりは、周囲から合格して当然と思われている学校で、さらに本
命校と目していたところに落ちるということの精神的辛さを嫌というほど味わ
いました。
娘も当然そうだったとは思いますが、私自身ここまでプレッシャーがかかろう
とは正直言って想像しておりませんでした。

以前どこかの掲示板で、合格すれすれの成績でヤキモキしている人よりも、常
に成績が上位で合格が当然と思われている人の方が本当は辛いものだ、という
書き込みを読んだとき、そんなことは無いだろうと思ったものですが、今に
なってそれも一理あると思い直した次第です。

身体的な疲れはともかく、精神的に本当に疲れ果ててしまった、というのが正
直な実感です。やはり中学受験というものは本人にとっても親にとっても相当
過酷なものだったんですね。

今後、万が一雙葉に繰上合格した場合には、娘の希望により進学先を雙葉にす
るつもりではありますが、現段階ではもちろん白百合が進学予定校となります。

娘がななほさんの後輩としての生活を送り始めた際には、改めてこのスレッド
でもお世話になることと思いますが、その際はまたよろしくお願いいたしますm(_ _)m。

長々と失礼いたしました。お付合いいただき、有難うございました。

233 名前:眠り姫の親 投稿日:2004/02/05(木) 06:57 [ r210164.ap.plala.or.jp ]
この春受験を迎えられた皆様、本当にお疲れ様でした。
まだこの後、数日試験の行われる学校もあります。
皆様に幸多かれと願っています。

我が家は昨年、中学受験を経験致しました。
がいち様の書き込みを当初から拝見して
我が家も比較的主人が協力的な中、受験準備期間から過ごしてきましたので
全くの他人事と思えずが、ご様子を案じておりました。
中学受験は2月1日がほとんどの方にとって、本命校受験日となりますし
我が家も昨年はそういう日程ながら
3日までは願書も提出していましたし、万が一はその後も受験が続く事にも…と
主人は1週間の休暇をとり、連日娘とともに試験場に出かけ
合格発表をまず見て…と、小心者の私には直視できない場面を
数々サポートしてくれました。
普段から、早朝に行われる公開模擬試験の送迎や
説明会等にも進んで参加してくれていましたので
1日の試験当日もいつものように暗い中2人で出かけて行く事は当たり前…。
いつもと同じ…という平常心が父・娘にはあったのかと思います。
なかなか父親の姿が見えてこない、中学受験にありながら
がいち様のかかわり方を拝見しまして、ご家族の絆がますます深まった事を
信じて疑わず今回のご報告を拝見いたしました。
おめでとうございます。

234 名前:ななほ 投稿日:2004/02/05(木) 11:09 [ p62-dna01usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
☆がいちさんへ^.^☆

お嬢さんの白百合合格、どうもおめでとうございます〜\(^O^)/

雙葉の補欠繰り上がり、ご心配でしょうね。
模擬試験で合格確実でらっしゃったのですね、中学受験は何が起こるかわ
からないとよく言われますが、ほんとうに実感させられてしまいますね。
お嬢さんに雙葉からいい知らせが届くことを、心からお祈りいたしており
ます。

ところで、どきどきママさんはがいちさんの奥様でらっしゃるのですね、
わたしはぜんぜん気がつきませんでした(@@)
ご夫婦でとても熱心にお嬢さんの受験にとりくんでらっしゃったんですね、
すばらしいことだと思います。
どちらの学校になるかまだわかりませんが、これからご進学なさる学校で、
お嬢さんがすばらしい学園生活を送られることも、心よりお祈りいたします。

235 名前:あざみ 投稿日:2004/02/05(木) 11:16 [ pxy4.itscom.net ]
   がいち様 そして奥様・お嬢様

 時間だけは刻々と過ぎて行き、2月も5日となりました。
首都圏の受験が始まった1月中旬から今日迄、中学受験を目指して頑張り
続けてきた子供、そしてそれをずっと見守ってこられた御父母の皆様は、
本当に厳しい時間を過ごされて来られた事と思います。
心身ともに、本当にお疲れ様でございました。
そして 白百合合格、おめでとうございました!

 生きて行くという事は、予想の出来ない事態が次から次へと起きるもの
ですよね。
それに対して、どんな風に対応して行くか。乗り越えたり、乗り越えられず
悶々としたり、それこそが人生なのかもしれません。
ただ その時に、一番身近な家族の支えのあり方がどんなであるか、
これは大きなものだと思います。
どんな風に手助けをしてくれるか、どんな助言をしてくれるか、
どんな風に見守ってくれるか、大切ですよね。

がいち様は 正に頼り甲斐のある素晴らしいお父様です。
(”眠り姫の親”様のご主人様もそのような方のようで羨ましいです。)
こちらの書きこみをずっと読ませて頂いておりましたが、お嬢様に対する
熱い愛情が溢れる文面には いつも感服致しておりました。
学校リサーチも本格的! そして楽しい文章。。
我が家のオットは、勿論子供達への愛情がない訳ではないのでしょうが、
”子供の事はお前が担当。受験もしたいならすれば”と言う全盛期の
遺物(?)でして、彼が学校説明会などに行ったりしたら大地震でも
起きそうな程です。
色々な形の愛情があるものと信じて日々過ごしておりますが、やはり
がいち様のような支えがあると 力強いものだとしみじみ感じます。

 私も、がいち様ご一家の絆が よりしっかりと結ばれ、お嬢様の
これからの中学・高校生活も素晴らしいものになると信じております。
立春を迎えたとはいえ、まだ寒い日も続きます。
お風邪などひかないようになさって下さい。
そして これからも貴重な学校情報など、色々と教えて下さいませ。

236 名前:2月 投稿日:2004/02/05(木) 11:46 [ t096118.ap.plala.or.jp ]
がいち様

☆☆白百合、合格おめでとうございます。☆☆

ここまで、受験を本音で語っていただいて、有難うございます。
あまりに、私もショックで涙が出てまいりました。
本当にがいち様一家にとっては、この受験は大変なことでしたのですね。

この一年間、がいち様のよくわかる温かいご意見を読むことが日課になっておりました。
そして、白百合合格を心から願っておりました。
ですから、雙葉が第一志望だったとは、晴天のへきれきでした。
今日、雙葉の書き込みをはじめて見てわかりました。

しかし、終わってしまったことを悔やんでも何も始まりません。
これからの新しい学生生活が充実した毎日であることを心より祈っております。
また、機会がありましたら、いろいろと教えて下さい。

うちの娘もここでの事を励みにして、頑張っていきます。
がいち様、有難うございました。

237 名前:悩める母 投稿日:2004/02/05(木) 12:11 [ A117011.ppp.dion.ne.jp ]
はじめて書き込みをさせていただきます。今年受験を終えた娘の母です。白百合と浦和明の星に合格をいただき寝られないほど迷っています。
娘の第一希望は筑附でした。第二志望は雙葉、第三志望が白百合、浦和明の星はお試しのつもりで受けました。
結果は、上記の通りでした。筑附は偏差値的にもチャレンジでしたが、本人が強く希望していましたので雙葉が不合格でしたがだめでもともと受けさせました。
お恥ずかしながら、雙葉の結果がわかってから真剣に悩んでいます。本人は筑附を希望していることからおわかりになりますようにかなり活発です。
昨日両校の関係の方にあっていただき、ますます甲乙つけがたく両校とも素晴らしい学校で親子3人でゆれにゆれています。
我が家も繰り上がりを待っている身。(雙葉は繰り上がりのない学校かと思っておりましたがあるのですね)
誠実な対応をしてくださった学校に対しても、繰り上がりを待っていらっしゃる方のためにも一刻も早く結論を出したいのですがどなたかアドバイスをいただけませんでしょうか。
私どもの迷っている点は、
通学時間が浦和明の星は白百合の倍以上かかること。
他県のため、埼玉の実情がやはり今一つわからないこと。
明の星の中学教育が楽しみではあるものの不安も拭い去れないこと。
白百合の校庭が狭く、運動会が無いこと。
本人が試験会場から講堂に戻ってまいりました第一声がこんな堅苦しい学校にはきたくないと面接を前に申したこと(関係者の方でお気に触られたら申し訳ございません。)
両親はあまりに奔放な娘に社会人として最低限の躾も身に付けさせたいとおもい志望したのですが・・・

どなたかアドバイスをいただけますでしょうか
よろしくお願いいたします。

238 名前:部外者ですが・・・ 投稿日:2004/02/05(木) 14:12 [ eatkyo016058.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
明の星と、白百合では、かなり校風が違いますよね。
明の星は、大量募集と、面接がない事から、学力のみで
生徒が集まっていますし、中学からの生徒ばかりなので、
お互いに「新」明の星生ですよね。
ところが、白百合では、外進生はほんのわずか。いくら
すぐに仲良くなれるとは言え、緊張感はありますよね。
それに、伝統校で、格式も高く…と言う雰囲気。
お嬢さんが「堅苦しい」と思われるのも、分かります。
(実際に生活してみれば、そこまででもないでしょうが)

お嬢さんの性格、そして、これからの通学をお考えになって、
お決めになったら、宜しいのではないでしょうか?

239 名前:桜咲く? 投稿日:2004/02/05(木) 14:23 [ c141026.net61215.cablenet.ne.jp ]
悩める母さま

不躾な質問で申し訳ございません。
教えて頂きたいのですが
『両校の関係の方にあっていただき』というのは
学校関係者のことですか?
それとも,
悩める母さまが個人的に知っていらっしゃる方ということですか?
宜しくお願い致します。

240 名前:悩める母 投稿日:2004/02/05(木) 19:50 [ A117076.ppp.dion.ne.jp ]
あいまいな表現を致しました。学校の先生及び卒業生です。
お話を伺った方が特定されてご迷惑をおかけしてしまうと申し訳ないので
これ以上詳しくは申し上げられませんが・・・・。
部外者さんのご指摘のように校風が全く違うので悩んでます。
通学の便、ゆくゆくの塾通いを考えれば近いに超したことはないのですが
活発な子どもゆえ多少遠くても明の星がいいのか・・・・。

両校とも素晴らしい学校なので

241 名前:Aママ 投稿日:2004/02/05(木) 23:01 [ aikawa.jp ]
がいちさま
12才にしてたくさんの大事な経験をされたのですね。
親としては、苦労をさせたくないと思いつつも
現実を受け入れ娘を信じるしかないと、思いながらここまで来ました。
結果はどうあれ、本当に一生懸命だったお嬢様、支えて来たがいちさまや奥様のお心が少しでも安らぐようにお祈りしています。
第一志望からのお声がかかると良いですね。
でも、春になったら皆さんの上に桜は咲きますよ。静かに。

242 名前:悩める母 投稿日:2004/02/06(金) 09:15 [ A116074.ppp.dion.ne.jp ]
昨日は、突然の書き込み失礼いたしました。
昨晩、話し合いました結果、本人が白百合に通うことを決断しました。
今は、とても楽しみにしております。

御一緒させていただく皆様、どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。
これから受験される方も喜びが分かちえる日がきますようお祈りしております。

243 名前:星子の母 投稿日:2004/02/06(金) 11:11 [ FLH1Aag054.stm.mesh.ad.jp ]
悩める母様

去年うちの娘が申しましたことと同じことをお嬢様が面接前におっしゃられたようで
びっくりいたしました。きっと似たようなタイプかもしれませんね。
我が家の場合、白百合は、子供ではなく、親の憧れだったのかもしれません。
うちの娘とは違う選択ですが、充実した6年間になることをお祈りいたします。
おめでとうございます。

ちなみに明の星の中1は、とても活発です。
でも礼法や宗教の時間で、娘も少しはなんとかなりつつあるようです。

244 名前:がいち 投稿日:2004/02/07(土) 06:08 [ p6056-ipad03funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
皆さま、色々と励ましやお祝いの言葉をいただき、有り難うございましたm(_ _)m

少し気持ちも落ち着いてきましたので、忘れないうちに受験当日のレポートを
書いておきたいと思います。いつもにも増して大長文となることお許し下さい。

2月2日朝、妻に駅まで車で送ってもらい、総武・中央線に乗車。
「今日はジャンプの発売日だね。帰りに買っても良い?」と、これから受験に
向かうとは思えないようなノー天気なことを言い出す娘にあきれながらも、
「今日で受験が終わる(=雙葉に合格している)ならな。」と取りあえず答え
る私(^^;。

学校へ着き、暫し控え室で待った後、受付会場である講堂へ。
受験生が一人一人壇上の受付に上がり、受験番号が表示された胸章を受け取っ
た後、教室単位のプラカードのところに整列し、試験会場へ向かっていく。
保護者はそのまま講堂で待機。

雙葉の発表を見に行った妻から8時過ぎにメール。「(;_;)」のタイトルをみて
まさかと我が目を疑う。すぐに連絡を取りたいと思いつつも、保護者の呼び出
しや連絡が時折続いており、なかなか席を立つことが出来ない。
試験開始時間となり、ようやく学校の外に出て妻に電話。まだ四ッ谷にいると
のことなのですぐに電車で向かう。
念のため雙葉で合格発表の掲示を確かめた後、妻と合流。

今日の天気と同じように今にも涙がこぼれそうな妻を前にしばし見つめ合いな
がら、無言の時間が続く。「なんでだ?」「わからない」「面接には大きな問
題はなかったんだろう?」「やはり過去問が余りできないといってたから、苦
手意識があったんじゃないかな」「それにしても普通は落ちないだろ、こんな
成績とってたら?」「でも、落ちちゃったんだもん」冷酷な結果を前に愚痴と
も慰めともつかない会話を交わす二人。現実を直視するのが怖いのだ(続く)。

245 名前:がいち 投稿日:2004/02/07(土) 06:09 [ p6056-ipad03funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
(続き)でもいつまでもこうしていてもしょうがない。取りあえず塾に不合格の
連絡を入れたあと、妻には帰ってもらうこととする。只でさえ緊張しやすい妻
のこと、ましてや今の精神状態ではさすがに白百合の面接には連れて行けない。
面接前に妻を見た娘は一目で不合格を悟ってしまうだろう。
「本当は(書類の受取・提出や入学金払込、明の星への辞退届提出等)やるこ
とが一杯あった筈なのに、何も無くなっちゃったね」と肩を落としながら帰路
につく妻。

さあ、気持ちを切り替えなければ。万が一にも面接前に娘に不合格を悟られて
はならない。面接が終わるまでは努めて明るく振る舞うことにしよう。決意を
新たに白百合の講堂に戻る。

筆記試験が終わり、既に面接控え室に入っていた私達と受験生が合流(注:通
常は一旦講堂で合流して面接控え室に向かいますが、面接順が早い場合はこの
ような形となります)。
一緒の席についてすぐに「どうだった?」と聞いてくる娘に、「面接が終わる
まではこっちに全力投球!」と諭す私。そりゃそうだ、今ここで非情の結果を
聞いてしまったらまともに面接など出来る訳がない。話すのは後だ。

面接順を待っている間に最後の作戦会議。「いいか、お前は人前で話すのが余
り得意じゃないんだから、出来るだけパパに回すようにしろ。例えば『お母さ
んは今日どうしてますか?』と聞かれたら・・・」等々打合せ。

さあ、いよいよ私達の番だ。白百合生に扉を開けて貰い、娘を先頭に教室の中
に入っていく二人。面接の先生方も二人。受験番号と氏名を告げた後、3つあ
る椅子の真ん中に娘、左側に私が席を取る。

まず娘に対し今日の試験の出来を聞いてくる。よし、予想していた質問だ。娘
も落ち着いて受け答えをしている。まずは滑り出し順調というところか(続く)。

246 名前:がいち 投稿日:2004/02/07(土) 06:10 [ p6056-ipad03funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
(続き)次は私の番だ。質問内容は志望理由。これも当然だ。「学園祭に伺った
とき、・・・」と考えていたことを蕩々と述べ立てる。
続いて娘にも同じ質問。しまった!つい調子に乗って娘にしゃべらせる予定の
ことまで私が話してしまっているではないか(^^;。娘も一瞬困った表情をした
が、「父も同じようなことを話してましたが、」という言葉を冒頭に付け加え、
何とか事なきを得る。娘よ、冷静な対応に感謝m(_ _)m。

その後「小学校での生活は」とか、「この学校に入ったら何をしたいか」とか、
ほぼ予想された質問が続き、そしてやはり「今日はお母様はどうしていますか」
という質問が来た。
娘は私に教わったとおり「父が、母は今日は来ない方がいい、と言いました」
と答える。こうなったら先生方も私に聞くしかない。しかるべき理由がつき、
かつ決して嘘では無い言い訳をする必要があるのだ。
私は以前こちらでも書込んだ、妻は人前に出ると頭が真っ白になってパニック
になってしまうので遠慮してもらった旨を説明する。
「すると、お母様は保護者会にも出てこられないことになるのですか?」うっ、
まずい、そっちの意味に取られたか。「いいえ、パニックになるのはこういう
面接試験等の時だけで、普段はそういうことはありませんから」と慌ててフォ
ローを入れる(^^;;。
さらに、私自身もこどもの教育には熱心で、今回も色々な学校を回らせていた
だいた、その中でこの学校が一番気に入っている旨を盛んに力説することに。

最後に合否には一切関係ないからということで、併願校の質問をされる。事前
に打合せしていたとおり、浦和明の星と雙葉を併願校として回答。
さらに「今日で受験は終わりですか?」との質問に、今日の合否を知らない娘
は一瞬詰まった後、「場合によっては受けることになります」と返答。
ううっ娘よ、「場合によっては」じゃないんだよ、もう受けることが確定して
しまっているんだよ、今この場で訂正する訳にはいかないんだけどな。娘の姿
を見て込み上げてくるものを必死に押さえる私。(さらに続く(^^;)

247 名前:がいち 投稿日:2004/02/07(土) 06:11 [ p6056-ipad03funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
(続き)そういう訳で約10分間にわたる面接が終了。通常白百合の面接はこども
8割、保護者2割位の時間配分だそうだが、半分以上の時間は私が話していたよ
うな気がする(^^;。

案内の白百合生に見送られ校舎の外に。外は雨が本降りになっていた。昨日ま
では晴れてたのに(そして結果的には翌日以降も晴れたのに)、これじゃまる
で不合格を悲しむ涙雨じゃないか、という感傷が胸をよぎる。

外に出たところで再度娘が「どうだったの?」と聞いてくる。暫しの間。
ようやく、「ジャンプ今日は買いに行けなくなっちゃった。」と一言。

一瞬はてなという顔をしたが、すぐにその意味を理解したらしく、私の後ろの
陰に隠れ、私から見えないように引っ込んでしまう。
そのまま飯田橋駅までは無言で行進。

飯田橋駅で切符を買って渡す時に「ちょっと悲しくて涙が出たけど、もう引っ
込んじゃった」と気丈なことを言う娘に、思わずこちらが涙ぐみそうになって
しまう。

近くの駅で妻と合流し一緒に塾へ。室長に励ましてもらい、明日受験する大妻
の1回目(2/1)試験問題を貰って帰宅する。
帰宅してから黙々と大妻の試験問題に取り組む娘。明日こそは吉報が届いて欲
しいと床につく私。だが、私にとっての本当の苦難はこれから始まるのであった。

・・・さらに続く、としたいところですがさすがにこれ以上はしつこくなりま
すので止めておきます。長々と失礼いたしましたm(_ _)m。

なお、すでに報告したとおり翌3日に白百合に無事合格をいただき、さらに白百
合不合格に備え3日受験した大妻にも合格、わが家の受験生活は終了した訳です。

248 名前:のぞみ 投稿日:2004/02/07(土) 09:10 [ YahooBB218125172088.bbtec.net ]
がいちさま
はじめまして。
お嬢様の白百合、合格おめでとうございます。
がいちさまのレポートを読ませて頂きました。
素敵なご家族の姿に心洗われる思いです。
ここまで詳細にお書きになるのはとても勇気のいる事だと思います。
これから受験される方のために書き込んで下さったのですね。
感謝の気持ちでいっぱいです。
こんなに素晴らしい掲示板は他ではないように思います。
新白百合生となられましたら又いろいろお教え下さいね。

249 名前:新中一年の母(内部生) 投稿日:2004/02/07(土) 20:31 [ h184.p067.iij4u.or.jp ]
>悩める母様、がいち様
お嬢様の合格本当におめでとうございます。
つい書き込ませていただきます。

私の娘と同級生になるのですね!もしかしたらお友達になるのかもしれない・・と
想像を巡らしました。
入学準備も終わると内部の方とうまくやっていけるのだろうか・・と
不安もお持ちかもしれませんが、どうかご安心下さいね。
内進生の説明会でも合格後の面接でも「外部の方は少人数でとても不安に
思っています。仲良くして下さいね。」と親子共々言われておりますし、
実際すぐにとけ込んで仲良くなれるそうです。
私も子供をお預けして本当にこの学園から多くのものをいただきました。
皆様にお会いできるのを心から楽しみにしています。

あと・・・がいち様のレポートに関してです。
きっとこ白百合を目標に頑張る方にとても参考になる事でしょうね。
私も心を熱くして読ませていただきました。
一つだけ付け加えさせて下さいませ。老婆心かもしれませんが・・・

白百合中の受験は面接にはほとんどウェイトを置いていないとお聞きしております。
ですので、ご両親がお揃いで行かないのはかまわないと思われます。
(内部生の面接はなるべく両親でという事になっております)
しかし、がいちさまの
>>「父が、母は今日は来ない方がいい、と言いました」や
>>妻は人前に出ると頭が真っ白になってパニックになってしまうので遠慮してもらった旨を説明する。
といったスタンスはこの学校では好まれないとと思います。

どんなにパニックになっても、お子さまをきちんと教育なさっていれば
相手に伝わるものだと思いませんか?
私や知り合いのお母様もこのパニック組で、実は面接で何度口ごもってしまったか
しれません。
学校側はご両親がどのようにお嬢様に接しているのかをとても見たいのだ
と思いますが・・・
気を悪くされましたらお許し下さいませ。

250 名前:悩める母 投稿日:2004/02/07(土) 20:59 [ A117093.ppp.dion.ne.jp ]
新中一年の母様

先に書きましたように娘は大変活発で親としては皆様に交わらせていただけるか大変心配しております。
どうぞ4月からよろしくお願い致します。
楽しい6年間が過ごせますよう祈っております。

251 名前:新中一年の母 投稿日:2004/02/07(土) 21:59 [ h204.p067.iij4u.or.jp ]
>悩める母様

中に入ってみると活発なお子さまも多いから、その点は全然ご心配はいりません。
実は家の娘もとても活発です、回りの方からのイメージとはほど遠いです・・・
外部から入ってくる方はとても優秀だとお聞きしております。
見習わせていただく事も多いと思います。
こちらこそ、親子共々よろしくお願い致します。

252 名前:がいち 投稿日:2004/02/08(日) 00:46 [ p4029-ipad32funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
新中一生の母様

ご指摘、ありがとうございます。あの部分の話は私の失敗談として今後受験さ
れる方の参考になればと思い、書かせていただいたものです。

あの日の妻の状況では、パニック以前の問題として面接に同席させる訳にはい
かなかったのは、レポートに書かせていただいたとおりです。
ただし、正直に事情を打ち明けることはできないので、ああいう言い訳を考え
ついたのですが、作戦失敗だったというのは面接の場でもすぐに感じました。
したがってその後のフォローに言を弄する結果となってしまった訳です。

「妻も同席させたかったが、ちょっと事情があって来ることができなかった、
ただ申し訳ないがその事情については今ここでは申し上げられない」、せめて
こういったレベルの回答に留めておけば良かったと思っています。

もちろん、妻は今までも学校行事や先生との面談等にも積極的に参加して娘の
教育に関わっておりますし、それは白百合に入ってからも同様に継続していく
つもりでおりますので、その点でのご心配には及びません(だから尚のこと、
ああいう言い方をしたのは失敗だったと思っている訳ですが(^^;)。

今後、白百合に入学したらまた色々なところでお世話になることと思いますが、
その際には何卒よろしくお願いいたしますm(_ _)m。

253 名前:みかん 投稿日:2004/02/10(火) 13:16 [ 61-26-145-125.home.ne.jp ]
>>224 【ゆきだるまさま】
ゆきだるまさま
同じく、幼稚園受験を考えている母です。
白百合は、確かに規律は厳しいほうだと思いますが、
いくつかを除けば当然のことばかりです。
規律に守られている部分もあると思います。
この厳しさがよい方向に働くかどうかは個人の相性だろうと思います。
反動で華麗に大学デビューしてしまうケースもありますし。
ただし、私の在学中に(古い話ですみません)夜中にディスコに行っていた、
校内で煙草を所持していた(チャレンジャブルないたずらで常習性はなかったとおもわれます)、
集団でカンニングした、制服姿で写真誌に登場したなどのケースがあり、
退学、停学を含む厳しい対応がとられたようです。
いずれも前代未聞の事件として聞きました。
ですから、常識的なお子様には何の問題もないかと思います。
ただ、放課後に友達にもらった飴を口に含んでいただけで、ひどく叱責された友人がおり、
そういうのはいかがなものかと当時反発を感じました。今はどうなっているのでしょう。
寄り道は、書店や塾や図書館ならOK、飲食店、ファストフードは不可でしたが、
通塾のために軽食を取らなくてはならないときなどはたまに利用しました。
でも、私はこういう点も含めて白百合が好きで、できれば娘にもすすめたいと
思っております。

254 名前:新中一生の母 投稿日:2004/02/10(火) 18:40 [ h076.p066.iij4u.or.jp ]
>がいいち様
お返事が遅くなりました。
私の方こそ「おせっかい」な事を書いてしまったのでは・・・と
気にしておりました。つたない文を読んでいただきありがとうございました。
幼稚園・小学校生活の中で感じた事ですが、がいち様と同じく熱心にお嬢様と
向き合っているお父様がとても多いと思いました。
行事はほとんどご両親が揃って出席の方が多いので、お父様方の子煩悩ぶりは
とてもほほえましいものです。
最近になって家の娘や(お友だちも)、父親をさめた目で見るようになってきまして、
主人がかわいそうになる事もありますが(笑)
これからもずっとお嬢様を見守っていてあげて下さいね。

2/14は入学説明会がございますが、外部性の方もご一緒ですよね!
実は学園祭・内進生の説明会・内部試験後の面接・入学手続きしか
中学の方には伺った事がありませんので、キョロキョロ状態だと思います。

家族共々、今後もよろしくお願い致します。

255 名前:ぽん 投稿日:2004/02/13(金) 18:43 [ ZG086220.ppp.dion.ne.jp ]
私は九段の現役中学生です!これから受験なさる方々、聞きたいことがあればなんでもどうぞ!すぐにお返事できるかはわかりませんが・・・

256 名前:もと 投稿日:2004/02/14(土) 15:57 [ FLH1Aal189.chb.mesh.ad.jp ]
通学時間を1時間として
何時くらいに家に着きますか?

257 名前:がいち 投稿日:2004/02/14(土) 16:36 [ p3176-ipad30funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
本日、新入生保護者説明会に行って参りました(もちろん妻と2人で(^^;)。
講堂は中1・中2の総合学習の発表会が行なわれているということで、視聴覚
室で実施されましたが、内進生・外部生合同の説明会ということもあって、座
席はほぼびっしり埋まっていました。
両親揃って出てこられている方もあれば、父親だけの方、母親だけの方と出席
された方は色々でしたね。中にはお祖母さまと覚しき方もおられました。

校長先生のご挨拶(登壇される時、内進生の保護者の方が起立しようとなされ
たのには思わず「おおっ!」と唸らされました)の後、入学後の学校生活とい
うことで服装や持ち物についての説明がありました。
今のセーラー服は昭和2年から続いているものだそうで、先生の言によると、
「誰でも可愛らしく(可愛らしい子はより可愛らしく、そうでない子もそれな
りに(^^;)」見える制服であるとのこと。思わず納得してしまいました(笑)。
また靴下は黒タイツまたは白ソックス(ワンポイント不可)で、ソックスはく
るぶしよりちょっと上までか三つ折にすることになっており、ハイソックスや
ルーズソックスは当然禁止、もし違反した場合は、生徒指導部に予備のソック
スが置いてあるため「その場で履き替えて貰います」とのことでした(^^;。

続いて教務部の先生から新学期前後の日程やカリキュラム、入学までの注意事
項等について説明があった後、外国語選択(第一外国語として英語か仏語を選
ぶことができます)に関するお話がありました。
まず仏語ですが、講師8名(専任2名、非常勤6名、うちネイティブ2名)で各学
年20数名〜30数名を受け持っている(さらに授業はそれを2クラスに分けて実施)
とのことで、非常に充実した体制が整っているとのことです。
また英語については、2004年度から従来のProgressに替えて、その改訂版であ
るProgress in English 21を使用するということで、家庭でもその音声教材で
あるCDリピーターシステムを購入しておいて下さい、との話がありました。

最後に購買で通学鞄や体育着その他を購入して帰ってきた次第です。

258 名前:春になったらよろしく 投稿日:2004/02/15(日) 02:16 [ onetgw.dsnb.bias.ne.jp ]
初めて書き込みます。うちの娘も4月からこちらの学校でお世話になることになりました。がいち様の書き込みを読ませていただき、あまりにもうちと似ているので思わず書き込みをしてしまいました。 
まさかのF葉落ち、ショックで混乱状態のまま臨んだ白百合の面接、うちは親子三人で受けたのですが、家に帰るまで三人とも終始無言でした。
あきらめきれず繰り上げの電話を待ち続ける娘の姿....。本当につらかったです。
でも、うちと同じ思いをなさっている方がいらっしゃったのですね。
正直申しまして、昨日の新入生保護者説明会に出席するまではまだどこかでふっきれずにいたのですが、先生方のお話をうかがっているうちにこちらの学校で良かったと思えるようになりました。
がいち様をはじめ皆様どうかよろしくお願いいたします。

262 名前:みかん 投稿日:2004/02/15(日) 10:51 [ 61-26-145-125.home.ne.jp ]
横レス失礼します。白百合の高い学力の牽引力のひとつとなっているのは、そのような、「白百合が第一志望ではなかった」方達であると思います。
でもそのような方も、すぐに入学したのが白百合であったことに納得し、むしろ喜んでくださる日が来るのではないでしょうか。
ともあれご入学おめでとうございます。素敵な学園生活を謳歌なさってくださいませ。

263 名前:ぽん 投稿日:2004/02/15(日) 10:52 [ ZG086220.ppp.dion.ne.jp ]
>もと様
 帰宅時間は曜日によって異なります。掃除のある日、部活のある日など・・・月曜日は6時間目が2:30に終わり終礼等があり用事のない子はすぐに帰り、部活のある子は5:00まで部活です。
 火曜日は7時間目が3:25に終わり月曜と同じく、部活のある子は5:00まで部活です。水曜日は4:00までに全員が帰宅させられます。木曜日は月曜日と同じです。金曜日は火曜日と同じです。

264 名前:まりお 投稿日:2004/02/15(日) 16:16 [ host62-7-147-208.webport.bt.net ]
娘が今年白百合に入学いたします。皆様よろしく御願いいたします。うちは今海外に住んでおり、発表が終わってすぐ帰国たしました。
日本に帰るのは3月末のため、入学説明会には出られませんでした。それで、ぽんさまに質問があります。
通学時のくつは黒の革靴であれば何でもいいのでしょうか。発表時の採寸のときには靴はなかったので、何を用意しようかと思っています。
また、がいちさま、CDリピーターを買っておいてくださいというお話があったとのこと、どこで売っているとか、学校で販売するとか、そういうお話はありましたでしょうか。
今高2でこちら海外にいらしてる方が持っているので下さると言ってくれたのですが、今までのプログレスのCDリピーターとはまた、違うのでしょうか。
質問ばかりですみません。保護者会にも欠席者がいない、と言われる白百合で最初から出られなかったので、そういう細々したことでも心配です。
どうぞよろしく御願いいたします。

265 名前:ぽん 投稿日:2004/02/15(日) 18:31 [ ZG086220.ppp.dion.ne.jp ]
>まりお様
 黒の革靴なら何でもかまいませんよ。外反母趾防止ようの靴をはいてる人もいますし、様々です。
 CDリピーターについて少しだけ書かせていただきます。私も姉のを使用しています。たまに、違っている場合もありますが今高2生のならば、ほぼ同じものだと思います。いただけるのであれば購入する必要は全くありませんよ。

266 名前:新中一年の母 投稿日:2004/02/16(月) 00:29 [ h008.p067.iij4u.or.jp ]
>まりお様
初めまして。これからもよろしくお願い致します。
さて、すぐ帰国されたとの事ですが、制服等や備品等の申し込みはどうされたのでしょうか?
三月末帰国ですと、CDリピーターの申し込みが遅れてしまう可能性もございます。
説明会の内容の件・提出書類の件もありますので、直接学校にお聞きになった方がいいと思います。

プログレスのCDリピータの件ですが、先日の説明会の時にCDリピーターの説明書を頂きました。
その説明書に代金引換の申し込み書が添付されております。
その申し込み書を使って各自が購入との事です。
多分ハードは、ばん様もレスされていますが変わっていないのではないかと思われますが・・
ただし教科書が改訂版になりましたので、ソフトは全員が新たに購入しないと
いけないと思います。

>春になったらよろしく様
初めまして。私は内進生の母親です。どうぞよろしくお願い致します。

説明会に出席しましたら、中学になると保護会も年に1回か2回しかないようですし、
行事に両親で出席する事もほとんどないようです。
幼・小の時を思いますとちょっと寂しい気持も致しますが、楽しくて充実した
学園生活を送って欲しいと改めて思いました。

267 名前:がいち 投稿日:2004/02/16(月) 04:05 [ p3226-ipad30funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
まりお様

すでにぽん様や新中一年の母様からレスがついておりますので、私はその補足
だけさせていただきます。

CDリピーターの機種は株式会社エデックのCDH-105というものです。説明会の
時にこのリピーターとBOOK1のCDソフト(21CD-1)を購入しておくように指示が
ありました(BOOK2以降は来年以降購入)。

CDリピーターとセットで申し込む際には代金引換での申込が可能ですが、CDの
みの場合は別途販売元に送料を問い合わせたうえで、払込取扱票による郵便局
払込みで申し込む必要があるとのことです。

新中一生の母様もおっしゃっているとおり、いずれにしても学校にお問い合わ
せになった方がよろしいかと思います。

あと、革靴についてですが、説明会の資料には次のとおり書いてありますので
ご参考までに。
「通学靴は黒の革靴(エナメル、サンダルシューズは不可)。雨靴は黒、白、
青系統のもの。」

268 名前:まりお 投稿日:2004/02/16(月) 06:06 [ host212-140-155-222.webport.bt.net ]
ぽん様、新中一年の母様、がいち様、ていねいなお答えどうもありがとうございます。
制服、体操着は2月3日に娘と一緒に発表を見に行っておりましたので、無事手配することができました。
外国語選択の届けや、授業料引き落としの用紙も、郵送でいいということでした。
CDリピーターはソフトも必要とのことですね。時差をみはからって学校に一度電話してみます。
そう言えば長女の通っていた学校では、上履き、体育館履きの袋が何枚必要、とかそんなことまであったので、他にもこれからいろいろありそうですね。

白百合は保護者会が少ないので、あまり、お母様方と知り合う機会もないのでしょか。ちょっと寂しいです。私としては1、2ヶ月に1回でも、おしゃべりする機会があると楽しいのになあと思っています。
せめて、こちらの掲示板にときどきお邪魔させていただいて、皆様とお話できたら、と思います。

269 名前:ぽん 投稿日:2004/02/18(水) 00:07 [ ZG086220.ppp.dion.ne.jp ]
新中一生へ
私から一言。音楽の授業は覚悟したほうがいいですよ。音符やリズムが読めないとかなり厳しいかと・・・合唱祭の楽譜づくりやミサ曲の楽譜づくりも大変ですし。あとリコーダーもです。聖歌のの歌詞のテストとかもありますよ。

270 名前:教えてください 投稿日:2004/02/19(木) 15:27 [ bm28.ade3.point.ne.jp ]
以前、願書の出願のことをご相談いたしました「教えてください」です。
おかげさまで、合格することができました。(*^_^*)

すぐにお礼の言葉を伝えたかったのですが、いろいろな方のお考えやお気持ちに
私の喜びいっぱいの気持ちを書き込むことを躊躇しておりました。
本当に白百合に合格でき、うれしく感じております。
皆様、どうぞよろしくお願い申し上げます。
 
  ぽん様
 早速、娘に話しましたところ、音楽大好きの娘は「頑張る!」と申しておりました。
 これからも、いろいろなことをお教えくださるとうれしく存じます。

271 名前:ぽん 投稿日:2004/02/20(金) 00:15 [ ZG086220.ppp.dion.ne.jp ]
>教えてください様
 やる気さえあれば大丈夫です。楽しく授業を受けるのが1番です☆★
 外国語選択は決めましたか?大学受験では仏語選択のほうがかなり有利です。5人が立教を受けて1番成績の悪い子だけが受かって、その子だけが仏語選択者だったという話しもあります。仏語選択の場合は高校3年間、英語を原則やらされますので英語もある程度話せるようになります。私は英語を選択してしまい少しだけ後悔しています。自分の将来のことも考えてじっくりとお決めください。

272 名前:教えてください 投稿日:2004/02/20(金) 08:10 [ bm28.ade3.point.ne.jp ]
>ぽん様
 外国語選択は中学生になったら英語と思い込んでいる娘には、仏語の選択は
考えられないようでした。
 英語選択で提出をしてしまいました。
 
 ラジオ基礎英語の年間購読の予約もしましたが、学校からの宿題もあるでしょうし
登校前ラジオを聞いて勉強するのかしら?それとも帰宅してから?など、
中学生活は不安でいっぱいです。

273 名前:ぽん 投稿日:2004/02/20(金) 17:25 [ ZG086220.ppp.dion.ne.jp ]
>教えてください様
 英語も高校でスピーチコンテストなどいろいろあるので楽しいと思います。基礎英語は宿題としては出されませんがテストに必ずでます。私は朝は眠いため聞かれないので帰ってきてから夕方のを聞きます。テープにとっているという友達もいますが・・・私でよければ何でも聞いてください。良い先輩になれれば・・・と思っています♪

274 名前:春の香り 投稿日:2004/02/20(金) 22:37 [ U020055.ppp.dion.ne.jp ]
はじめまして。
実は、他校へ進学予定の者なのですが、エデックのCDリピーターを探しております。なかなか見つからないでいたところ、こちらで話題になっている様でしたのでお邪魔しました。
エデックはHP持っていないのでしょうか。申し込み方法などお解かりになる限りで結構です。教えていただけると幸いです。

275 名前:新中一年の母様 投稿日:2004/02/20(金) 22:39 [ h226.p066.iij4u.or.jp ]
内進生は帰国子女の方に仏語選択が多いと聞いていましたが、
娘の知り合いの中に帰国子女でなくても、仏語選択にした方も何人かいました。
先日仏語の時間にも担当の先生から、「仏語選択」の良さをさんざん聞かされた
そうですが、娘は仏語の授業が大嫌い(笑)でしたので、悩む事もなしでした。
親の立場からすると、将来理系の大学に進学の場合は、仏語の選択は
どうしても厳しいものがある事、学校外で英語の補修が必須なので、
我が家はどちらにしても英語という事になります。

>教えてください様
ご挨拶がまだでした。よろしくお願い致します。
娘はラジオはいつ聴こうかなぁ〜〜と主人と話し合っています。
ぽん様もおっしゃっていますが、私の回りでも英語の出来る方、英語を使った
仕事をしている方、米国の難関大学に入った方にお聞きしますと、
ほとんどの方が中学時にラジオ基礎英語を休む事なく続けていたようです
NHKのテキストはどれもとても良く出来ており、毎日続ければ大きな効果が
あるようです。

276 名前:新中一年の母 投稿日:2004/02/20(金) 22:41 [ h226.p066.iij4u.or.jp ]
訂正です。
自分の名前に「様」をつけてしまいました・・
失礼致しました。

277 名前:ぽん 投稿日:2004/02/20(金) 22:50 [ ZG086220.ppp.dion.ne.jp ]
確かに理系に進む場合は英語のほうが有利だとは思いますが今年の高3生は理系であっても仏語選択者の人もとても多かったです。仏語選択者は高校の3年間、英語をやらされますので、ある程度の力はつくということです。

278 名前:まりお 投稿日:2004/02/21(土) 00:48 [ host62-6-116-32.webport.bt.net ]
あの、うちも英語選択にしました。中3から第二外国語として、フランス語の勉強もできるのかと、思っていたのですが、正しいでしょうか。
その場合、フランス語の力はあまり、付かないのでしょうか。

279 名前:がいち 投稿日:2004/02/21(土) 06:37 [ p2015-ipad31funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
春の香り様

私もちょっと探してみましたが、エデックのHPは見つけられませんでした。

進学される予定の学校がプログレスを採用しておられるところであれば、学校
にお問い合わせいただくのが一番だと思います。
というのも、このCDリピーターは基本的にプログレス専用のなので、プログ
レスを使っている学校には確実に案内がいっているからです。
後は各学校の判断で、学校側で一括購入するとか、保護者に個別に購入して貰
うとかしているのではないかと思われます(白百合の場合、仏語を第一外国語
として選択した人はプログレスを使わないので、個別購入の形になっています)。

それとも、進学される学校はプログレスは使わないが、何か個別の事情があっ
てCDリピーターを購入なさりたい、ということなのでしょうか?

280 名前:春の香り 投稿日:2004/02/21(土) 10:15 [ O010159.ppp.dion.ne.jp ]
がいち様
お返事ありがとうございます。
学校ではプログレスを使用している様なのですが、春休み中の宿題もアルファベットの練習のみで、特に案内はありませんでした。親自身はプログレスを使用したことがなく、その単語の量に驚かさせられるそうですね。
おそらくkのリピーターのハイレベル版と想像いたしますが違いますでしょうか。
とりあえず、新学期の教科書の配布まで待ったほうが良いのかもしれませんね。

281 名前:ぽん 投稿日:2004/02/21(土) 10:59 [ ZG086220.ppp.dion.ne.jp ]
>まりお様
 中3で第二外国語をやりますが高校では音楽・美術・書道・仏語(第二外国語)の中からの選択になってしまうので1年間ではあまり力がつかないと思います。高校で第2外国語を選択すれば別ですが・・・

282 名前:ななほ 投稿日:2004/02/21(土) 15:20 [ p46-dna03usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>274 春の香りさんへ^.^

プログレスCDリピーターの購入方について掲載させていただきます。
2〜3年前に取り寄せた資料なので、変更点があるかも知れません>

○発売元
 株式会社エデック
  大阪府中央区玉造1-21-4
  TEL 06-6768-4839
 東京ブランチ
  横浜市中区羽衣町3-60 羽衣京浜ビル7F
  TEL045-250-3601

○ハード
 専用CDリピーター 標準価格24,000円(税別)

○ソフト(旧プログレス)
 プログレス完全準拠版 Book1〜Book6
 標準価格 各11,000円(Book5と6のみ合併版)

○購入方法
 1.郵便局払込み(払込み取り扱い票)
  お客さま→郵便局払込み(払込み手数料お客さま負担)→エデック入金確認
  →配送(ヤマト便)→商品到着

 2.代金引換(申込書はがき…パンフレットに添付)
  お客さま→申込書投函→エデック入金確認→配送(ヤマト便)→商品到着

*わたしの教室でプログレスを発注したときは、1の方法でした。
エデックに電話して振込口座番号をきき、送料込みの代金を振り込むと、
数日後に宅配便で送られてきました。

283 名前:がいち 投稿日:2004/02/22(日) 05:18 [ p6252-ipad29funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
春の香り様、ななほ様

エデックのホームページも見あたらないし、申し込む際も学校名を記入するよ
うになっていたので、基本的にこのCDリピーターシステムは学校関係者とその
保護者にだけにしか販売していないのかと思い、#279では敢えて連絡先を書き
ませんでしたが、一般向けにも販売しているんですね。

私が今回いただいたパンフレットでも、連絡先はななほさんが書込まれたもの
と同じです(一部住所に相違(大阪府→大阪市等)がありますが(^^;、電話番号
は合っていますので問題ないと思います)。

購入方法もほぼ同様ですが、CDリピーター単体、またはCDリピーターとセット
でCDや書籍を購入する場合は送料不要となっています。

価格については現在違っていますので以下に記入しておきます。

○ハード
 専用CDリピーター(CDH-105) 標準価格19,800円(税別)

○ソフト(プログレス21CDソフト)
 Book1(21CD-1)、Book2(21CD-2)(Book3は2005.4発売予定)
 標準価格 各9,600円(税別)

kのリピーターというのがどういうものか私は知りませんが、こちらのCDソフ
トは「CD-ROM DEED方式」という圧縮技術を採用することにより約9,800箇所の
頭出しを可能としたものだそうです(通常のCDは約99箇所)。
ご参考まで。

284 名前:まりお 投稿日:2004/02/22(日) 07:32 [ webport-cl4-cache5.ilford.mdip.bt.net[host213-1-36-163.webport.bt.net] ]
ぽん様、
選択のこと全然知りませんでした。芸術系科目との選択だと、フランス語を取る人は少ないのでしょうね。
仕方ないことでしょうけど、それは残念です。せっかくいい先生方がいらっしゃるようなので、ぜひフランス語もやってほしいですね。
また、音楽の学習が結構大変なこと、娘に話すと、それすら楽しみな様子でした。受験で中断していたピアノもまた始めると言っています。
入学が待ち遠しいです。

285 名前:春の香り 投稿日:2004/02/22(日) 23:20 [ U022150.ppp.dion.ne.jp ]
>>283
がいち様
幼稚園から4年生までネイティブの先生に付いて英会話を習っておりましたが受験期間の2年間のブランクは大きく、少しでも効果的にと思いましてリピーターを用意しようかと思った次第です。
部外者の質問にも快くお答え下さり、ありがとうございました。

286 名前:卒業生 投稿日:2004/02/26(木) 02:19 [ 61.206.118.119.user.fa.il24.net ]
はじめまして。
>>253 みかんさん
今はどうか分かりませんが、私が在籍していた頃は登下校は図書館なども
一切禁止で、塾に限っては学校に届けを出す、というものだった気がします。

>>284 まりおさん
音楽の授業は本当に大変でした。白百合で一番厳しい授業といえば音楽の授業
といっても言い過ぎではないと思います。高校三年の最後に音楽のテストを終
えたときは友達と喜んだものでした。

287 名前:Madame S 投稿日:2004/03/02(火) 21:56 [ pxy0.itscom.net ]
今日は今年度最後の保護者宗教講話が修院でありました。高3のご父兄にとっては最
後の宗教講話でした。最後に学園長から記念の品を頂いてらっしましたが、お母様
達の目には涙が…そんな様子を見て、母娘で白百合で過ごされた時間を感じました。
もうすぐ卒業式ですね。本当におめでとうございます。白百合で学ばれた事を胸に
よりいっそうの飛躍をお祈り致します。

さて、受験ではいろいろなドラマがあったようですが、4月から白百合生になる皆様
ごきげんよう。そして、おめでとうございます。私共はまだ1年しかお世話になって
おりませんが、お嬢様の教育に関して、決して裏切る事のない学校だと思います。

皆様、期待と不安が入り交じった状態で入学されてくるのだと思いますが、日々を重
ねるにつれ次第に学校が楽しくなっていくと思います。最初は戸惑いもあるでしょう
が、どうぞ焦らずに一歩一歩白百合に馴染んで下さい。私共も昨年は同様の思いを致
しました。6日の入学式の日をどうぞ楽しみになさって下さい。新米の上級生も皆さ
んが入学されます事を心よりお待ち申し上げております。

288 名前:教えてください 投稿日:2004/03/04(木) 16:33 [ bm28.ade3.point.ne.jp ]
Madame S 様
以前、願書提出と面接について詳しく教えていただきまして
ありがとうございました。
お蔭様で合格することができました。
心から御礼申し上げます。

面接会場では、お話の内容が現実となり、
このことをお伝えしてくださっていたのだと、あらためてとても感激いたしました。
 
9日には制服を取りに参ります。
娘はお友達ができるかどうかなど、
これからの白百合での生活に不安と期待でいっぱいです。
今後とも、よろしくお願い申し上げます。

292 名前:高3の父 投稿日:2004/03/07(日) 02:40 [ YahooBB219168084048.bbtec.net ]
白百合学園ご入学おめでとうございます。
私の娘も6年前に、第一志望を逃しながらも、不安と期待に夢を膨らませ中学に入学いたしました。
中学高校と、思う存分学園生活を楽しみ本当にすばらしい時間を過ごすことができたかと思います。
おかげさまで、首尾よく大学も第一志望に進むことができ本当にありがたく思っています。
偏差値で学校の善し悪しが決められる昨今の風潮ではありますが、白百合学園は偏差値を超えたすばらしい学校です。
仕事の関係で、最後の高校生活を一緒に過ごすことができませんでしたが、遠くから安心してみていることができました。
心ゆくまで、親子さんともども白百合生活をお楽しみください。

293 名前:高3の父 投稿日:2004/03/07(日) 02:44 [ YahooBB219168084048.bbtec.net ]
申し訳ありません。3回もアップしてしまいました・・

294 名前:教えてください 投稿日:2004/03/07(日) 17:30 [ ACCA1Aaa071.tky.mesh.ad.jp ]
はじめまして。こちらで伺ってどうかともおもいましたが・・
「プログレス4」を取り扱っている東京都内の書店をご存知の方が
いらっしゃいましたらおしえていただけないでしょうか。
実は娘の通学しております学校ではプログレスは使用しておりません。
以前プログレスをお友達に貸していただき読んでいくうちに大ファンに
なり特に読み物が楽しい。もっと読んでみたいと申します。
発売元に直接連絡をとり送っていただくことも考えていますが
出来れば書店で入手したく書き込ませていただきました。
ご存知の方よろしくお願いします。
(失礼かとは思いましたが以前プログレスのお話が挙がっていましたので
lこちらに尋ねさせていただきました。)

295 名前:ななほ 投稿日:2004/03/07(日) 23:48 [ p13-dna01usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
☆教えてくださいさんへ^.^☆

はじめまして、書き込みどうもありがとうございます^.^

『プログレス』についてですが、おそらく、一般の書店では入手できないの
ではないかと思います。
というのは、学校教科書や学校で使われるワークなどの専門の「第一教科書」
という書店があるのですが、以前、生徒のためにプログレスを探しに行った
際、「プログレスだけは扱っていない」と言われたことがあるからです。

ですので、送料はかかってしまいますが、出版者に直接ご注文なさるのが確
実で速いのではないかと思います。

296 名前:Madame S 投稿日:2004/03/08(月) 17:49 [ pxy2.itscom.net ]
教えてください様、お嬢様の合格おめでとうございます。
本当によかったですネ。
私どもはたった1年通学しただけですが、この1年母娘で白百合で教えていただいた
事は沢山あります。
白百合学園は、アカデミックな面も持ちながら長い伝統も大切にし、思春期の女子
の教育の場としては、素晴らしいものを持っております。
それに、高3の父様がおっしゃる様に本当に親が心から安心して通わせることのでき
る学校です。
どうぞ4月から有意義な学園生活ができます様に、心からお祈り致します。
まずはおめでとうございました。

297 名前:たんぽぽ 投稿日:2004/03/10(水) 09:28 [ ACCA1Aax057.tky.mesh.ad.jp ]
すみません。HNが重複していたようですので「教えてください」改め
「たんぽぽ」に致します。

ななほさん
「プログレス4」の件お返事ありがとうございました。
やはり直接発売元に交渉するのが一番ですね。
娘は4月から中三になります。学校教材もより豊富になり
その上「プログレス」では、あれもこれもで大変ではないか
とも思いましたが娘曰くとにかく読み物が楽しいのだそうです。
私としましても楽しんで使えるのであれば・・と思い注文することに
致しました。
ななほさん、お返事送れましたが情報ありがとうございました。

298 名前:教えてください 投稿日:2004/03/10(水) 18:42 [ bm28.ade3.point.ne.jp ]
高3の父様 Madame S 様

お祝いのお言葉をありがとうございます。
お礼が遅くなりまして失礼いたしました。

昨日、制服が出来上がりました。
娘はベスト付きのスカートに戸惑っております。
ボタンやスナップがたくさんありますので着替えに時間がかかりました。
白百合の制服を着た娘の明るい表情に、親の私も心からよかったと思えました。

受験からやっと一ヶ月以上過ぎましたが、すごく遠いことのようにも思えます。
2月1日〜3日は今まで経験したことのない長い日を体験いたしました。

HNが紛らわしいようですので「教えてください」改め「薫風」とさせていただきます。
今後とも先輩の皆様、新中一年生の皆様、どうぞよろしくお願い申し上げます。

299 名前:まりお 投稿日:2004/03/10(水) 22:07 [ webport-cl6-cache3.ilford.mdip.bt.net[host213-120-17-179.webport.bt.net] ]
Madame Sさま、高3の父さま、白百合では何もわからない新米の母です。
これから、いろいろ教えていただけると幸いです。よろしく御願いいたします。
1年たったら1年なりの、また卒業するころには一杯の思い出ができる素敵な学校の
ようで、これからとても楽しみです。
薫風さま、すてきなHNですね。
今年中1に娘が入学いたします。これからよろしく御願いいたします。
ちなみに私のHNはゲームのスーパーマリオとは無縁です。
制服、出来てきたんですか。着替えに時間がかかるそうですね。
上着は毎朝夕着替えるようですし、体育の授業のときも慣れるまでは大変かもしれませんね。
でも、あの制服が着られるだけでも、うれしいです。うちは制服の受け取りは
月末になるのですが、写真館で記念写真を撮ろうと思っています。
今年桜の開花時期はいつごろなのでしょう。入学式ころだといいですね。
まるで、小学校入学のようですが、これで子供の中学受験も入学式も最後だと思うと
感慨深いです。

300 名前:Madame S 投稿日:2004/03/13(土) 14:09 [ pxy3.itscom.net ]
プログレスの事が話題になっているようですので、少し情報を…

エディックからCD購入の際、レビューアンサーも一緒に購入しておくと便利です。
これは文字通りレビューの解答Bookですが、通常は親が持っていて必要な時(テス
ト前等)に答あわせしてあげる、または子供に渡すなどして使用すると便利です。

それから去年の入学式(4月6日)は大雨でした(:_;)
それに既に学校付近の桜も散りはじめていました。
でも、我が家は事前に桜が満開の時に記念撮影に出掛けて、ベストショットを撮影
しておきました。
入学後は、なれない学園生活の始まりでお嬢様も疲れています。
できたら、桜が良い時に事前の撮影をオススメします。

301 名前:薫風 投稿日:2004/03/15(月) 18:54 [ bm28.ade3.point.ne.jp ]
まりお様
こちらこそ、よろしくお願い申し上げます。

娘は塾も卒業し、おもいっきり小学校の生活を楽しんでおります。
小学校から帰宅すると、すぐランドセルを置いて公園に遊びに出かけます。
勉強をしない娘を見るたびに私は不安になりますが・・・

Madame S様
桜が良い時に事前の撮影は素敵なアイデアですね。
写真館に今月末に撮影の予約をいたしましたが、
記念撮影は当日と思い込んでいました。
娘は恥ずかしがり屋なので白百合の校門前での事前撮影は難しいかもしれませんが
桜をバックでの撮影は挑戦したいと存じます。
アドバイスをありがとうございました。

302 名前:まりお 投稿日:2004/03/16(火) 01:23 [ webport-cl4-cache5.ilford.mdip.bt.net[host213-1-25-32.webport.bt.net] ]
塾もなく、ずっと遊んでいるのはうちも一緒です。友達にいついつにお泊りにこれる?
と聞かれて、うん!、明日遊べる?、と言われて、うん!といつも元気に答えている娘です。
そのお友達が、即答できるなんていいなあ、とお家で言っていたと、お母様からお聞きしました。
たしかに、こんなに何にもスケジュールのない生活は幼児期以来です。
頑張ったごほうびだね、と娘と言っています。
今の時期、家では勉強をしなくても、小学校ではとっても忙しいですね。
毎晩、カードつくりやアルバムつくりなどをずっとやっています。

桜の前での記念撮影、いいですねえ。私も記念撮影は当日、のつもりでした。
この子で受験も終わりなので、姉妹そろって写真館で記念撮影、しようかな、と
思っています。将来、親の宝物になるかも。

303 名前:Ku 投稿日:2004/03/16(火) 23:44 [ YahooBB218141002073.bbtec.net ]
以前プログレスのことが載っていたので、質問させてください。4月から長男が
私立中学に進学いたします。が、プログレスは使用しません。私は個人的にとても
プログレスに興味がありまして、是非読んでみたいと思っています。出版社等の
情報をおしえていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

304 名前:R 投稿日:2004/03/17(水) 22:29 [ 0-1pool92-217.nas1.frankfort1.ky.us.da.qwest.net ]
現小5の娘の母です。第一志望校として検討中ですので、色々教えて下さい。

白百合は土日が休校になるそうですが、土曜日等に登校して部活をしたり、補講を
受けたり等という活動は皆無なのでしょうか。

娘は長く弦楽器をやっているのですが、白百合にはオーケストラ…とまではいかなくても、
弦楽アンサンブル等を楽しめるチャンスは少しはあるのでしょうか?

どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、情報をお分け下さいます様
宜しくお願いを致します。

305 名前:Madame S 投稿日:2004/03/18(木) 12:28 [ pxy3.itscom.net ]
今日は東京も桜の開花宣言が出ましたね。
靖国の桜も皆さんが見てくれる事を心待ちに咲いてくれる事でしょう。
この時期のここのBBSは本当にいいですね。
皆さんの入学前の晴れやかな気持ちが伝わってきました。

R様、始めまして新中2の母です。
白百合の土日についてですが、基本的には休みですが、土曜日は定期試験や
合唱祭などの行事で通学する事もありますが、決まって第何週という事では
ございません。また、加入した部によっては土日に試合等で出る事もござい
ます。この場合は、必ずしも学校に登校するのではなく、会場になった場所
での活動になります。

また、オーケストラ部はございませんが、器楽部が同じような活動をしています。
ご参考までに

306 名前:TH 投稿日:2004/03/18(木) 17:47 [ ns.nisso-bild.co.jp ]
本日配布された英語の教科書のことでお尋ねいたします。てっきり教科書は
「プログレス21」だと思い込んでおりましたが、配布されたのは、
「ニュークラウン」でした。事情がおわかりの方、いらっしゃいましたら
教えていただけますでしょうか。

307 名前:R 投稿日:2004/03/18(木) 22:04 [ 0-1pool93-254.nas1.frankfort1.ky.us.da.qwest.net ]
Madame S様、
来年お嬢様の後輩となり、そして弦合奏を学校で楽しめる日を夢みつつ、親子でこの
一年を乗り切りたいと思います。
情報をお分け下さいまして、誠に有り難う御座いました。

308 名前:がいち 投稿日:2004/03/18(木) 23:17 [ p1227-ipad30funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
>>306 TH様

新入生保護者会の時に説明がありましたが、本日渡されたのはあくまで検定教
科書の無償配付分であり、英語を第一外国語として選択した人は本日配られた
New Crownは使用しない、とのことでした(仏語を第一外国語として選択した
人は、中学3年次に第二外国語として当該教科書を使用します)。
Progress21の教科書については別途英語の授業中に配付します、というお話も
その時にあったかと思います。


>>303 Ku様

このスレッドの#282を参照下さい。テキストも同じ所で取扱っています。

309 名前:TH 投稿日:2004/03/19(金) 09:13 [ ns.nisso-bild.co.jp ]
がいち様

英語の教科書についてのご説明、ありがとうございます。おかげ様で不安を
解消することができました。

310 名前:Ku 投稿日:2004/03/19(金) 17:16 [ YahooBB218141002073.bbtec.net ]
がいち様
プログレスの件、ありがとうございました。早速問い合わせしてみたいと
思います。

311 名前:Belle 投稿日:2004/03/27(土) 09:45 [ malslnr01.tnt.itsudemo.net ]
Madame S様
便乗して質問させてください。
土日の登校は不定期ということですが、それは事前に(例えば4月
当初とか学期の始めとか)わかるものなのでしょうか。
もちろんクラブ活動の場合などは、急に決定、ということもあるので
しょうが・・・

312 名前:Madame S 投稿日:2004/03/29(月) 21:39 [ pxy0.itscom.net ]
Belle様、春休みでしたので旅行しておりました。
お返事遅くなってごめんなさい。

土曜日の登校に関しては、新学年が始まってからいただく年間予定表をご覧になっていただくとわかります。
また、各部の活動は運動部などは先輩の試合にも応援に行きますし、勝ち残れば毎土曜日に出る事もあります。
こちらの方は、入部した部次第ですね。(場合によっては、急な決定もあるかもしれません…)
ただ、部活動の方の夏の合宿等のスケジュールは事前にわかってます。
入部の時に細かい事は教えていただけると思います。

313 名前:教えてください 投稿日:2004/04/05(月) 06:13 [ 02-174.142.popsite.net ]
>>277 【ぽん様】
今年の高3生は理系であっても、仏語選択者が多かったとのことですが、実際大学受験はどうなさったのでしょうか?
仏語で受験のできる理科系の大学をご存知でしたら教えてください。

314 名前:ぽん 投稿日:2004/04/05(月) 17:32 [ ZG086220.ppp.dion.ne.jp ]
>教えてください様
 東大や上智などいろいろとあります。仏語で理系を受験した知り合いがいるので聞いてみます。詳しくわかりましたらまた書き込みます。

315 名前:Poux 投稿日:2004/04/05(月) 18:00 [ dyn-213-36-130-99.ppp.tiscali.fr ]
私の友人ですがフランス語受験で,
暁星→上智外国語フランス語,東大理Ⅰ(建築学科)
雙葉→東大理Ⅰ(数学科)
白百合→慶應仏文科
にそれぞれ現役で進学しています。
みな,中学校(あるいは小学校)からフランス語選択生でした。
予断ですが独協(男子校)のように今もドイツ語選択クラスがあるので,
都内の主要大学は英・仏・独の選択で外国語試験を選べるはずです。
知人は独協からドイツ語受験で日本歯科大学に入学していますよ。

316 名前:Madame S 投稿日:2004/04/06(火) 17:40 [ pxy1.itscom.net ]
本日入学式でしたね。
お天気にも、桜にも恵まれ良かったですね。
本当におめでとうございます。

娘は桜組になりました。
早速、中一が何人部活(ESS)に入るだろうかと、もっぱらその話題です。
仮部をして皆さんゆっくり決めてくださいね。
明日から2日間オリエンテーションとか…楽しみですね。

317 名前:Belle 投稿日:2004/04/11(日) 06:56 [ malslnr01.tnt.itsudemo.net ]
>>312
Madame S様
こちらこそ、お返事遅くなりました。パソコンが壊れてしまって・・・
土曜日の予定は事前にわかるとのこと、ほっといたしました。
公立の小学校は毎週土曜日が休みなので、子供も親も休日モードになって
おります。土曜日に学校があるというのは、最初は結構つらく感じる
かも。お弁当も作ることになるんでしょうね。

318 名前:えりか♪ 投稿日:2004/04/26(月) 16:42 [ u27202.koalanet.ne.jp ]
 chack様へ☆ 
 私は、今小6の白百合を目指している、受験生です。それで、教えてもらいたいのですが、各教科どう思っていますか?白百合をもっと知るため、教えてください。

319 名前:Chuck(ちょっと名前が変わりましたが) 投稿日:2004/04/27(火) 23:33 [ pxy4.itscom.net ]
えりか様へ
各教科どう思ってるか・・・なかなか答えるのが難しいのですが・・・
私は比較的勉強を苦とは思わない方なので楽しいですよ。
授業は意欲的になれば楽しくなるものです♪
いくつかの教科について言いますと・・・
英語の授業は毎日あるので大変かと思えますが、そこまででもありません。
外国語(英語orフランス語)の発表会もあって、学年やクラスに発表することもあります。
宗教の授業は信者じゃなくても大丈夫です♪
現に私だってそうです。
沢山の新しい発見ができる授業ですね。
音楽の授業は・・・・すごいです。
悪く言うと厳しい、良く言うときちんとしている、といったところでしょうか。
聖歌を歌ったり、合唱祭の練習をしたり、リコーダーの練習をしたり・・・
琴も演奏しますよ♪
聖歌はラテン語やフランス語のものもあるので良い経験です。
あまり参考にならない答えでごめんなさいね。
白百合目指して頑張って下さい★

320 名前:ちみ 投稿日:2004/05/01(土) 20:22 [ PPPa542.tokyo-ip.dti.ne.jp ]
2ちゃんの過去ログ開いたついでなので過去ログリンクします。

白百合学園の話題はこちらで!!http://yasai.2ch.net/ojyuken/kako/968/968428249.html
白百合学園の話題はこちらで!!2 http://yasai.2ch.net/ojyuken/kako/971/971516665.html
白百合学園の話題はこちらで!!3 http://yasai.2ch.net/ojyuken/kako/987/987314384.html
白百合学園の話題はこちらで!!4 http://yasai.2ch.net/ojyuken/kako/993/993215404.html
白百合学園の話題はこちらで!!5 http://life.2ch.net/ojyuken/kako/1003/10037/1003766595.html
白百合学園の話題はこちらで!!6 http://school.2ch.net/ojyuken/kako/1013/10130/1013002773.html
白百合学園の話題はこちらで!7 http://yasai.2ch.net/ojyuken/kako/1017/10171/1017157884.html
白百合学園の話題はこちらで!8 http://school.2ch.net/ojyuken/kako/1024/10245/1024534508.html
白百合学園の話題はこちらで!9 http://school.2ch.net/ojyuken/kako/1030/10308/1030886317.html
白百合学園の話題はこちらで!10 http://school.2ch.net/ojyuken/kako/1034/10343/1034380973.html

321 名前:教えて下さい 投稿日:2004/09/04(土) 19:06 [ YahooBB219013047070.bbtec.net ]
白百合学園にはにプールがないようなのですが、六年間水泳の授業はないのでしょうか?

教えていただけると嬉しいです。

322 名前:ななほ 投稿日:2004/09/05(日) 00:01 [ p25184-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
教えてくださいさん、こんばんは〜^.^

現在はちがうかもしれませんが、わたしのころは水泳の授業というのは
たしか小学3年生のときに上智大学のプールに行っておこなっただけで、
中高ではなかったと思います(^^;

現役生からの情報提供があるといいですね^.^

323 名前:教えて下さい 投稿日:2004/09/05(日) 10:06 [ YahooBB219013047070.bbtec.net ]
ななほさん、

直々のレス、ありがとうございます。感激です。

いよいよ学園祭、学校説明会のシーズンですね。私もできる限りの学校に参加するつもりですが、ななほさんのエッセイも楽しみに待っています。とても参考になります。
よろしくおねがいします。


上の方に同じ名前の方がいらっしゃいました。よく確認せずに、同じ名前にしてしまいました。申し訳ありません。

324 名前:ステラ 投稿日:2004/09/10(金) 15:28 [ ZB125105.ppp.dion.ne.jp ]
プールの授業は、集中して数日あるだけです。残念ですが。

我が家は小学校1年から近くのスイミングに通っていますが、
学校でプールがある公立小学校のお友達よりも進度が早く、
「週一回しか練習しないのにね…」と不思議がられています。
確かに不思議なのですが。

水泳部だった自身を振り返ってみると、
小学校の学校のプールの授業で泳げるようになったわけではなく、
キチンとしたコーチにスクールで教えてもらったので上手になったことを思い出しました。
プールの授業が楽しかったのは確かですが、フォームをキチンと教えてもらうまでには至らなかったのかと
思っています。
だからと言うわけではありませんが、あまり不便は感じていません。

325 名前:まみこ 投稿日:2004/09/10(金) 17:34 [ YahooBB219013047070.bbtec.net ]
ステラさん

水泳の授業はあるのですね。「六年間プールに入らないのはなあ、、」と娘が申しておりましたので、早速伝えます。

ありがとうございました。

326 名前:アリス 投稿日:2004/09/18(土) 17:07 [ s61.HsaitamaFL1.vectant.ne.jp[s61.HsaitamaFL1.vectant.ne.jp] ]
はじめまして、アリスです。在学中の白百合生です。ESSや演劇部も素晴らしいですが
CCFも是非見にいらしてください!
今年は「オペラ座の怪人」を上演いたします。
ちなみに、演劇部は「仮面の男」、ESSは「グリース」を上演いたします。

327 名前:グリ 投稿日:2004/09/24(金) 08:14 [ 221.240.14.188 ]
はじめまして。
現在、小3の娘の父親で、グリと申します。
今週末の学園祭に妻と二人で伺いたいと思っていますが、この掲示板の
過去ログを見ますと『お子さま同伴でしたらチケットなしでも入れます
』との事。まず親だけで行ってみて、小4になる来年から娘連れで伺おう
かと考えていました。チケットはどう入手できるものでしょうか?
白百合学園に直接の知り合いはおりませんし、学園のホームページにも
それらしき案内は無さそうです。11月の学校説明会前に一度学園祭を
見てみたいと考えておりましたが、大人だけだど断念でしょうか?

p.s.
ななほさん掲示版は、昨年の今頃から閲覧させて頂くようになりました。
現在まで4校の説明会に出席しましたが、学園祭等の行事は未だ皆無なの
で、できれば一番最初は白百合学園がいいいなあ、と思っていたところです。
昨年度はこのスレッドで、がいちさん奮戦記を大変楽しみにしておりまし
て、いつの間にか私も白百合学園の一ファンになってしまったようです。

328 名前:関係者 投稿日:2004/09/24(金) 08:21 [ YahooBB219192040017.bbtec.net ]
>>327
 その旨受付で説明頂ければチケットがなくても勿論入場可能です。どうぞおいでくださり、生き生きとした生徒のパフォーマンスをお楽しみください。

329 名前: 投稿日:2004/09/24(金) 09:32 [ FLA1Aex063.tky.mesh.ad.jp ]
チケットがないと受付を通らないといけませんが、
結構混んでいますので早めに行かれることを
お勧めします。

330 名前:グリ 投稿日:2004/09/24(金) 12:42 [ sbp-nat.mm.softbank.co.jp ]
関係者さま、猫さま
さっそくのご返信ありがとうございます。
ダメかなあ、と思っていましたので、ホッとしました。
早めに受付へとの事ですので、9:00AM頃に学校着となるようにいたします。
速攻でのご回答、重ねて御礼申上げます。

331 名前:グリ 投稿日:2004/09/26(日) 17:40 [ 221.240.14.188 ]
本日学園祭におじゃまいたしました。
雨にもかかわらず、正門受付前には開門を待つ長い行列ができており、早朝から
いきなりビックリ。娘を留守役で家に残しておりましたので、パフォーマンス系
では午前中の器楽部演奏/ESS公演、展示説明系では美術部作品展、写真部展覧会、
中1高原学校、生徒会の部屋等を拝見し、お昼前に帰路といたしました。
全ての出展を見る事ができず心残りでしたが、公の学校説明会等では垣間見る事が
できない学園生の姿、生徒自らのお手製資料に触れる事ができ、妻ともども大変
満足して帰ってこれました。関係者さま、猫さまにはあらためて御礼申し上げます。

追記) 
「活躍する卒業生2004(生徒会発行)」、非常に中身の濃いインタビューになって
いますね。文面に其々の方のお人柄、学園に対る想いがリアルに伝わってきます。
来年度版も非常に期待しちゃいますよ、ワクワク。

332 名前:う〜ん 投稿日:2004/10/04(月) 00:13 [ RIFnni-03p245.ppp12.odn.ad.jp ]
この掲示番に書き込むかどうか悩みました、私は秋田に在住です、生まれもあきたです、ですから教育の事は秋田にことしか分かりませんせんでした、でもこのホームページを見ていて白百合は私の娘を通わせたい学校の理想の学校です、でも親元から通わせるのが第一条件ですよね、仙台か、盛岡に通わせるのが一番でしょうけれども、未だ娘は5才です、私は33さいです、いまさらながら都会と田舎の教育のハンデを感じています、どうしたら良いでしょう?

333 名前:う〜ん 投稿日:2004/10/05(火) 09:19 [ RIFnni-03p298.ppp12.odn.ad.jp ]
上の秋田の者です、すみません突然この様な事を書いてしまって、実は数年前私の妹がそちらの大学生の時に白百合卒業生のお友達が居て、家に5日位遊びに来てくれたのです、その時にこの学校のことをいろいろ話してくれました、そして今回偶然このページを見つけていろいろ皆さんのお話を見ている内に、なんてすばらしい学校なんだろう、もし良かったら家の娘も…なんて思っていたらと思ったら思わず書き込んでしまったのです、でも私の妻からも、現在も東京に居る妹からもどう考えても無理なのではと言われ、私自身もやはり我が家にはご縁の無いことなのかなと思ってしまいます、本当にすにません、自分勝手に突然長々と書き込んでしまって、多分もう書き込むことは無いと思いますが、遠い北の国から白百合の皆さんとそのご父兄の方々のご多幸をお祈りしまして最後にさせていただきます、さようならm(_ _)m

334 名前:頑張ってください 投稿日:2004/10/08(金) 07:58 [ gl01-216.gl01.cilas.net ]
>>333
遠くに住んでいらっしゃるというだけで、残念ですね。新幹線で通学しているお子さんもいらっしゃったようですが、中学生だと、そこまでさせることはなかなかできないですよね。
でもご両親がちゃんとお嬢様の教育を考えておられるので、地元でいい学校をお探しになってもきっとうまく行くのではないでしょうか。理想の学校がどういうところか、とわかったら理想の家庭教育も見えてくるでしょう?
熱心に考えてくれるご両親の期待にきっとお嬢様が答えてくれる、と思います。
まだ5歳とのこと、中学も、ですが、今ご自分がいい、と思うことをして、させてあげることが後に花開くのだと思います。頑張ってくださいね。

335 名前:げんち 投稿日:2004/10/20(水) 01:21 [ centre.crf.canon.fr ]
娘は、現在6年生で海外在住5年間、現地校に通学しており、
自宅で問題集に取り組んでおりますが、一般受験の問題は
かなりレベルが高く(白百合過去問)、厳しいそうです。
帰国枠での受験を考えておりますが、
過去問なども見ることもできません、
帰国枠で受験された方、帰国枠の試験は
どのようなレベルの問題ですか?
具体的な問題がありましたら、教えていただけますか。

336 名前:アップルパイ 投稿日:2004/10/21(木) 10:15 [ p5175-ip07higasisibu.tokyo.ocn.ne.jp ]
げんちさま

娘の時の話ですが、帰国生試験の算数は、一般入試の問題よりは
やさしかったそうです。国語は記述もありました。英語は40分で、
リスニング、長文読解、ライティングがあります。長文(といっても
それ程長くなかったらしい)は日本語で解答するものもありました。
ライティングは15分位?で、2つのテーマから好きな方を選んで書く
形式です。英語の過去問はいただけないので、英語の試験というもの
に慣れるため、娘は渋渋の過去問で練習していました。
とてもいい学校です。がんばってくださいね。

337 名前:いま 投稿日:2004/10/21(木) 23:14 [ usen-221x243x111x187.ap-US01.usen.ad.jp ]
 5年生の娘をもつ母です。今秋学園祭まわりをして、娘はとても白百合学園に行きたいという感想を持ちました。勉強をがんばっている姿を見ていると、とても別の学校をすすめることができないのですが、私のイメージでは親がサラリーマンの家庭の娘が入るにはあまりふさわしくないような学校に思えます。どなたか詳しく教えていただけませんでしょうか?

338 名前:げんち 投稿日:2004/10/22(金) 04:09 [ proxy-4v.club-internet.fr[lcbv4-2-167.n.club-internet.fr] ]
アップルパイ様
早速のご連絡ありがとうございます。
娘は、1月7日を目指し、地道に勉学に励んでおります。
しかし、現在も遠方の地ゆえ、塾もなく情報もなく比較する人もなく
不安な毎日ですが、良い結果を願って、残りの日々を娘とがんぱって
行きたいと思います。
又何か、耳寄りな話がございましたら、ご連絡頂けますか。

339 名前:いずみ 投稿日:2004/10/24(日) 22:30 [ 219-118-191-33.cust.bit-drive.ne.jp ]
ななほさん 初めまして。
娘は 小学校から白百合に入学し、まだ低学年です。
白百合算数についてお聞きしたく 書き込ませていただきました。
娘は年中の頃から 公文式を学習しており、受験で一時お休みしておりましたが、
今年の春休みから本人の希望で再開いたしました。本人は地元のお友達と会えることもあり楽しく
通っておりますが、最近いろいろなところから白百合算数と公文は 考え方が違うので
公文はさせないほうがよいということを聞き、今後どうしようか考えております。
私といたしましては、内部進学ですのでいわゆる中学受験塾に行かせることは考えて
おりませんので このまま公文と家庭学習だけでやっていこうと思っていたのですが、、、。
実のところ いかがなものでしょうか?
中学生で公文を続けている方はいらっしゃいますか?
皆様のご意見を伺いたく存じます。どうぞよろしくお願いいたします。

340 名前: 投稿日:2004/10/28(木) 09:54 [ FLA1Abn217.tky.mesh.ad.jp ]
いずみ様

公文は漢字・計算では百マス式と同じように基礎的な学習を必要とする
低学年では皆様やっていらっしゃるようですが、高学年になると応用的な
ことが必要になってきますので、別なものに切り替えられる方が多いようです。
(こんな断言をして削除対象になるかもしれませんね。)
高学年で家庭で無理なく主要科目でしたら四谷大塚のテキストが一般的ですね。
中学進学もいろいろ言われているようなので本当は内部からの方に(それも
できれば、中学に進まれたお姉さまがいらっしゃるご家庭がおよろしいと思います。)

中学入学以降は先の話なのですが、大学進学が最終目的になりますので、お嬢様
の目指す方向によってかなりバラエティーがあります。
(たとえば、推薦・文系学部・理系学部・医歯薬系学部・女子大・共学・
芸術系・専門学校)
ただ、中学に入ったら先を見据えて情報を収集しておくことが親の役目だと
思っております。

341 名前:ななほ 投稿日:2004/10/28(木) 13:11 [ p18227-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
いまさんへ^.^

こんにちは〜^.^ 白百合の保護者の方のご職業ですが、小学校ではたしかにサラリーマンの方の
比率は少なめかもしれません。
ですが、中学校からはかなり大勢いらっしゃいましたので、特に気になさる必要はないと思います。

そもそも、子どもたちはお互いの保護者の方たちのご職業を知ってはいても、それによって付き合い
が変わるなどということはまったくありませんから、ご心配いらないと思います^.^

いずみさんへ^.^

こんにちは〜^.^ なにぶんにもずいぶん前のことですので、今は変わっているかもしれませんが、
わたしが小学校にいたころの、いわゆる「白百合算数」は手書きで細かい説明がびっしりと書かれた
問題集を使用していました。
先生が説明なさらなくても、それだけで解き方がわかるような作りでした。

また、他の私立小でもよく使われている『私学問題集』(という書名だったと思います^^;)という問題
集も用いていました。
これは検定教科書よりもかなりむずかしいですが、いわゆる受験算数ともちょっとちがったと思います。
夜中に泣きながら解いていて、両親にもわからず、塾の先生にファクスで解説をお願いした思い出
も・・・(/_;)
古い情報でもうしわけありません。

公文との併用は特に問題ないと思います。現に通っている人もいましたので・・・。
ただ、猫さんも書いてらっしゃるように、高学年になると公文では対応できない可能性が高いです。

342 名前:いずみ 投稿日:2004/10/31(日) 21:16 [ 219-118-191-33.cust.bit-drive.ne.jp ]
猫さま ななほさま

お返事ありがとうございました。
高学年になるまでは このまま公文を続けてみようと思います。
四谷大塚のテキストというのは 会員でなくても書店で購入できるのですね。
今度見に行ってみようと思います。
私学問題集というのは 書店では手に入らないものですよね?現在授業では
白百合算数の他には 私立初等学校協会算数部のプリントが使われており、
よく宿題にも出されてきますが、基本的な内容に思われます。ななほさんが
お使いになったものとは違いますよね?高学年向きなのでしょうか?
白百合算数は相変わらず手書きのものですが、娘は昭和48年が初版で10年ほど前に改訂されたものを
使っております。
学校からは 予習は全く必要なし、復習のみしてくださいとのお話が毎保護者会ごとに
ありますが 本当にそれでいいのかしら、、、と不安になってしまいます。
特に中学からは 優秀な方ばかり入っていらっしゃいますし、、、。
”高学年になると公文では対応できない”とのことで、不安になってしまいます。
今まではとにかく公文の最終教材まで進むことができれば なんとかなるかしらと
考えておりましたので、、、。
またいろいろこちらで質問させていただけますでしょうか?
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

343 名前:グリ 投稿日:2004/11/16(火) 22:37 [ 221.240.14.188 ]
ななほさんの説明会エッセイ拝見しました。続編、楽しみにしております。
ウチは妻と二人で講堂に伺い、1F中央右側寄りの席に座りました。
ななほさんがいらしているとはつゆ知らず、惜しい事をしました。来年は娘連れで
説明会へ伺いたいと思いますので、何かしら事前予告(例えば、帰国子女のプラカ
ード付近の席など)あるとうれしいですけど (^^v
ちょっとハタ迷惑なお願いですね、失礼しました。

●作文の指導はどのように?
学校案内書に同封されていた「文集白百合2003」、中身の濃さにちょっと驚いて
います。中学部では、どのような(作文)指導をされていますでしょうか。
娘も少しでも同じレベルに近づけるようなら、親としては嬉しい限りです。

●英語の授業でめざすところ
ある学校では、中学部で詩を書けるレベルまで指導します、とのお話し。
白百合学園の方針、お伺えできますと幸いです。

344 名前: 投稿日:2004/11/17(水) 09:55 [ FLA1Ado011.tky.mesh.ad.jp ]
いずみ様
時期を逸しているかもしれませんが。
大久保の駅から見えるところなのですが、確か第一出版という名前と思います
が、教科書・塾向け参考書を小売している販売会社があったと思います。
娘は大学受験なのでかなり前の記憶なので申し訳ありませんが、もしかしたら
そちらで入手できるかもしれません。

345 名前:ななほ 投稿日:2004/11/18(木) 23:09 [ p23177-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
グリさんへ^.^

こんにちは、エッセイ読んでくださってどうもありがとうございます(=^^=)
きょうの午前、やっと全文アップし終わりました(^^;;

グリさんも説明会に行ってらっしゃったんですね、ぜひぜひグリさんの目からごらんになった
ご感想もお聞かせくださいね。
わたしが説明会に行く時の予告は・・・すみません、人見知りなので、ご容赦ください(=^^=)

ところで、ご質問の件についてですが、わたしの時代のころのお話なので現在はちがうかもしれ
ませんが・・・。

○作文の指導について。
 特に特徴のある指導はなかったと思います。先生から授業中に大まかな指導があっただけです。
 『文集白百合』の作文は、夏休みの課題でした。およそ10こぐらいのジャンルというかテーマ
 が提示され、その中から一つ以上を選んで作文を書きました。

○英語の目標について。
 特に英検何級とか、詩をかけるようになどの目標はありませんでした。
 中学の時にはプログレスのBook3まで学習します。
 中2からは2クラスに分かれますが、この時点ではまだ習熟度別ではありませんでした。
 中3からは習熟度別のクラス分けになり、定期試験ごとに入れ替えがありました。

あまりお役に立たない書き込みでごめんなさい。
個人的意見ですが、基本的に白百合という学校は、手取り足取りで指導する学校ではないのです。
中学から白百合に合格するお子さんは、塾でも成績上位のほうにいると思いますが、そういう子は
あまりくわしく指導されることを好まないことが多いです。

わたしの教室でも、個別に問題を解かせて一人ずつ採点しているような時、質問に答えてこちらが
10ぐらい説明しようと思っていたら、、成績上位の子は2か3ぐらい話したところで「あ、わかっ
た!!」と言ってノートをひったくって席にもどり、自分で解こうとします。
ちょっとちがうかもしれませんが、そのような感じです、といえばおわかりいただけるでしょう
か・・・?
うーん、わかりにくいたとえでごめんなさいm(_ _)m

346 名前:グリ 投稿日:2004/11/20(土) 22:41 [ 221.240.14.188 ]
ななほさん
ご返信ありがとうございます。
説明会エッセイ続編までアップ頂き誠に恐縮です。私の目から見た感想をとの事、
思い出しながらですが、ちょっとご報告させて頂きます。

○講堂客席に入る前に
生徒さんからパンフレットを受け取り、客席に入ろうとしたところ、シスター
姿の先生がお一人立っていらっしゃり、各来場者へご挨拶を。校長先生だった
んですね。現在まで8校ほど説明会に伺いましたが、校長先生自らがお一人
入口あるいは出口で深々とご挨拶されている姿を見るのは今回で2校目です。
簡単な様に見えますが、なかなかできる事ではないなあ、と思います。

○講堂での説明会
一番印象に残ったのは、学校紹介のスライド上映でした。スライドゆえ一見古典
的には見えますが、非常によくまとまっており理解し易かったです。特に在校生
のナレーションには、学園が持つほんわかと申しましょうか、白百合っていいな
あ、とつい口づさんでしまいそうです。ビデオを流す学校は多いですが、説明会
開始前のBGM的位置付けだったり、壇上での口頭説明プラスだったりした所もあり
ました。

○校内の見学
とても印象に残っている点として、美術部員の絵画作品の下にあったコメント入
り表題でした。表題のつけ方もユニークでしたが、コメントもウィットがあり、
思わず和んでしまうような表現です。また被服室の展示品、箏曲部の演奏風景も
垣間見る事ができ、あらためて学園の幅の広さを感じました。
私たちはフリー見学を選んだためか、最後に2F通行禁止地区で迷路に迷い込ん
でしまいました。近くに係の生徒さんがいましたのでSOSしたところ、暫く考え
込んでくれた後、良い脱出方法を教えてくれました。今でもその時の親切な白百
合生の姿が目に浮かびます。(続く)

347 名前:グリ 投稿日:2004/11/20(土) 22:42 [ 221.240.14.188 ]
(続き)
○学園報
情報教育欄の中に「2000年校内LAN敷設」、小学校総合学習欄5年生の中に「パワー
ポイントを使ってスライドショーの作品を‥(中略)‥3学期は3〜4人のグルー
プで‥」という記事を見つけました。校舎概観からはちょっとイメージしにくい
記述でしたが、思い起こすと学校紹介スライドの上映方式は何となくパワーポイ
ントっぽかったですよね。。5年生からプレゼンソフトを使う小学校というのも
初めて聞きました。

○ななほさんの「わかりにくいたとえでごめんなさい」
いえいえ、なんとなくわかる感じがいたします。娘の通っている塾に2回ほど授
業参観に行った事がありまして、回転の速い子は驚くべきスピードで反応する光
景を見ました。こうゆう子の事をさしているのかなあ、と。
中学部では特に指導はない、とのお話しですが、「5年生からプレゼンソフト」
の情報を聞き及ぶにつれ、もしかしてカギは小学部かな?と。。。

最後に
事前予告を、なっんて悪乗りジョークを飛ばし、すみません。
私のジョークを見た妻は結構プリプリしておりましたが、ななほさんのご返信に
いたく感心しておりました。是非、娘をななほさんの後輩にしたい、と申してお
ります。娘も塾等で小4からいよいよ本格的受験体制に入るかと思いますので、
同時に私自身、自己改造が必要かな、と思う今日この頃です。ではまた。

348 名前:リブロン 投稿日:2004/11/21(日) 21:21 [ ohta117094.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
ななほさん、はじめまして。
いつも楽しく読ませていただいております。
先日の説明会に参加して、すっかり白百合が好きになってしまい、悩んでいた2日の受験校を白百合に決めました。
そこで教えて頂きたいのですが、白百合の算数は、「計算・考え方を書きなさい」という解答欄が多いのですが、そこにはどの程度の内容のものを書けばよいのでしょうか。
問題数が少ないので、そのような解答欄の問題は10点程度の配点がされているようです。あっさりと簡潔な式だけを書いてしまってよいのでしょうか。それとも図などもなるべく書き添えたほうがいいのでしょうか。
部分点を狙うには、少しでも多く書いたほうがいいような気もしますが、算数が得意な子の場合は、さらっと簡潔な式に入っていける場合もあると思うのですが、その場合でも線分図などを書き添える必要があるのでしょうか。

349 名前:谷間の白百合 投稿日:2004/11/24(水) 15:26 [ eAc1Aef152.tky.mesh.ad.jp ]
来年受験予定の保護者です。こちらの学校は親も面接があるということで、試験日が近づくにつれて私のほうがドキドキしてきました。そこで、面接について幾つか教えてください。
1.父親が仕事でどうしても行くことができません。母親のみでも大丈夫ですよね。
2.要項には娘の持ち物には上靴とあり、親は上靴不要とのことですが、面接は上靴(この場合親はスリッパでも貸して貰えるのでしょうか)、それとも外靴(こちらの場合はやはり娘には革靴を履かせないと駄目でしょうか?)どちらでしょうか?
3.私の服装ですが、小学校の入学式の時に着た紺のスーツにする予定ですが、いわゆるお受験用スーツではなく、少しデザインが入った(同色で花の刺繍が入っていたり、透かしがあったりします。)もので大丈夫でしょうか。

350 名前:がいち 投稿日:2004/11/25(木) 03:43 [ p2217-ipbf210funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
ご無沙汰しております。

<リブロンさん>
白百合は説明会でもその辺のお話は無く、私自身個別相談で伺った訳でもあり
ませんので、当該部分の採点基準についてはお力になれそうもありません。
ただ、一般的には回答に至る算出課程が判るものであれば十分であろうと思わ
れます。
まずは簡潔な式だけを書いておいて、その後時間に余裕があるようであれば、
もう少し詳しい説明を書き加えるようにされたらいかがでしょうか。


<谷間の白百合さん>
1.私は下手な小細工をしようとしたため失敗してしまいましたが、父親が同
伴できない正当な理由があり、それをきちんと説明できるようであれば心配い
らないと思います。
 学校側が見たいのは入学後の保護者会・面談等、学校運営への保護者の参加・
協力が得られるかどうか、という点だと思いますので。

2.保護者は外靴、受験生は上靴での面接となります。私の場合一番最初のグ
ループで、受験生は試験場から直接面接会場へ移動してきましたので、必然的
にこのスタイルとなりましたが、第2グループ以降(一旦講堂で合流した後で
面接会場へ移動)も恐らく同様だと思われます。

3.少なくとも服装は合否には全く関係ありません(説明会の席でも明言されて
います)。ただし周囲は軒並み父親は背広、母親は受験用スーツ、受験生はブレ
ザー・スカート姿ですので、ご自身がそれを気にされるかどうかです。


受験まであと2ヶ月ちょっと。健康にご留意のうえ頑張って下さいね。

351 名前:リブロン 投稿日:2004/11/25(木) 10:09 [ 61.194.39.117 ]
がいちさん
ご回答ありがとうございます。
私どもが2日に白百合を受験することに決めたのは、もちろん説明会で自分の目で確かめて決定した分けですが、このボードのがいちさんの書き込みも大変参考にさせていただきました。今回、意外にも(?)がいちさんからご回答を頂け、とても光栄です。あと2ヶ月、気を引き締めて頑張っていきたいと思います。ありがとうございました。

352 名前:がいち 投稿日:2004/11/25(木) 12:33 [ p25-dna06usigome.tokyo.ocn.ne.jp ]
<リブロンさん>
いえいえ、あまりお役に立てる返信ではなくて申し訳ありませんm(_ _)m。

内容を見ていただければお解りのとおり、私の返信は谷間の白百合さんあての
ものがメインで、リブロンさんあてのものは付け足し(^^;みたいなものでした
ので・・・(No.349の質問に答えておいてNo.348は無視、というのも気が引け
たものですから)

前回はサンデーショックで今回と事情が異なる部分も多々あるかとは思います
が、受験のことに関して、私で回答できる範囲のものについてはお答えしたい
と思いますので遠慮なくおっしゃってくださいね。

353 名前:谷間の白百合 投稿日:2004/11/25(木) 16:13 [ eAc1Aea188.tky.mesh.ad.jp ]
がいち様
早速お答えいただきまして有難うございました。私のスーツのことだけ、再考しようかと思いました。
昨年、がいち様も書いておられましたが、白百合の面接の時は1日校の結果が判明している時なので、私自身、精神状態にはあまり自信はありません。
でも、この日ばかりは主人も仕事は絶対に休めないし、かといって白百合受験を諦めることはとても出来ないので、なんとか一人で頑張ってみようと思っています。
もう一つうかがってもいいですか?
白百合の面接では併願校を聞かれるとのことですが本当ですか?
併願校(宗派の違う学校など)によっては不合格になることもあると耳にしたのですが、そのようなことがあるのでしょうか?

お嬢様の白百合での生活についても、断片でもいいので教えていただければ、また参考になり嬉しいのですが。
ずうずうしいお願いばかりでごめんなさい。

354 名前:のぞみ 投稿日:2004/11/25(木) 18:45 [ YahooBB218125172081.bbtec.net ]
他の板では時々お世話になっております。
小5の娘が白百合に憧れております。
まだまだ高嶺の花なのですが・・・。
学校では過去問の販売をなさってないようですね。
いろいろな出版社から過去問集が出ているようですが、
お勧めのものがありましたらお教えいただけないでしょうか?
通っている塾は小さな塾ですので自分で手配しなければなりません。
どうぞよろしくお願いいたします。

355 名前:ななほ 投稿日:2004/11/25(木) 23:23 [ p3253-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>346 グリさんへ^.^

こんにちは、白百合の説明会のわかりやすいご感想、どうもありがとうございますm(_ _)m
外部の方からごらんになった白百合の姿、すごく参考になりました。
白百合小学校についてですが、わたしのころは、もちろんまだパワーポイントの授業はありま
せんでした(^^;
国語の指導は、小学校でも特に特別なことをしていたという記憶はありません。
ただ、作文については読書感想文にかなり力が入れられており、毎年コンクールがありました^.^
お嬢さまが白百合に合格されることを、心からお祈りいたしております。

>>348 リブロンさんへ^.^

はじめまして、書き込みどうもありがとうございます^.^
白百合を気に入ってくださって、どうもありがとうございますm(_ _)m
白百合では、残念ながら説明会では部分配点についての説明はありませんでした。
ですが、がいちさんがご説明くださっているとおりでまちがいないと思います。
お嬢さまが白百合に合格されることを、心からお祈りいたしております。

356 名前:がいち 投稿日:2004/11/26(金) 04:02 [ p1099-ipbf210funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
<谷間の白百合さん>
以前の書込みでふれたとおり、私の場合は面接の最後の方で併願校と「今日で
受験は終わりですか?」という質問を受けました。

併願校については間違いなく聞かれると思った方がよろしいと思います。ただ
し、これについては質問の頭に「これは合否には全く関係ありませんが」とい
う断りが入ります。
学校側としては、これにより合格者や補欠者をどのくらい出すかという参考の
ために聞いているのであって、それ以上の意味は無いと思われます。

したがってある程度正直に答えられた方がよろしいかと思います。もちろん、
上記のような意図からの質問ですから、すべての併願校を答える必要はありま
せん(うちも1月校は数校受けていますが1校だけしか挙げませんでした)が、
少なくともこちらより志望順位が高い学校があるようなら、それについては正
直におっしゃった方がいいです(白百合がそうかどうかは判りませんが、入学
手続を済ませた後に入学を辞退する場合に進学先を聞かれる学校も多いみたい
です)。

学校生活の件ですが、実はこの4月から白百合にも「インターネットの利用に
ついて」という規約が施行されております。
内容的には以前こちらで話題になった学校ほど厳しいものではなく、ここへの
書きこみをすること自体は問題のないレベルだと思われます。
ですが、既に生徒の保護者として白百合の関係者となってしまった現在におい
ては、不用意な書込みをすることにより学校側に迷惑がかかってもいけないと
考えましたので、私個人の判断により、学校生活に関する書込みは控えさせて
戴いている次第です。

No.352で「受験のことに関して」と断り書きを入れさせて戴いたのは、そうい
う意図があってのことです。申し訳ありませんがご了承下さいm(_ _)m。

357 名前:がいち 投稿日:2004/11/26(金) 04:05 [ p1099-ipbf210funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
<のぞみさん>
うちの場合、塾ではみくに出版のいわゆる「銀本」と呼ばれる入試問題集を使っ
ていましたが、家庭では専らダウンロードサービスの過去問を利用していまし
た。その他の学校別過去問集は使用しておりません。

「銀本」の方はコメントできないのですが、ダウンロードサービスのメリット・
デメリットとしては以下のようなところでしょうか。

(メリット)
・問題用紙が必要な時に何度でも印刷できるので繰返しの練習に都合が良い
・単価が安いので、傾向が似た他の学校の問題を年度単位で気軽に購入できる

(デメリット)
・問題と解答だけで解答用紙・解説がない学校も多い(白百合もそうです)
・著作権の関係で今年から国語の問題の提供が無くなった
 (白百合は国語についての対策が必要な学校だと思いますのでこれは痛い)

358 名前:谷間の白百合 投稿日:2004/11/26(金) 08:27 [ eAc1Afo013.tky.mesh.ad.jp ]
がいち様
丁寧にお答えいただきまして本当に有難うございました。
参考にさせていただきます。
また、お嬢様の学校生活について、そのようなご事情があると察することもできず不躾にお尋ねいたしまして申し訳ありませんでした。
1日校はうちの娘にとっては大チャレンジ校。実質的にはこちらが第一志望です。
お嬢様の後輩になれますよう、あと少しですが頑張っていきたいと思います。

359 名前:谷間の白百合 投稿日:2004/11/26(金) 16:43 [ eAc1Aaq024.tky.mesh.ad.jp ]
がいち様
たびたびお尋ねいたしまして申し訳ありません。
がいち様の書き込みで、お嬢様の面接の時は最初のグループだったので受験会場から直接面接会場にいらしたように書かれていたのですが、これは当然昼食前と言うことですよね。大体何時ころに終わられましたか?
時間によっては、私も一日校の結果を見ずに面接に伺ったほうが平常心が保ててよいのかな、と思ったりしました。
また、願書提出の時は大分並ばれていたようですが、受付開始のころにはどのくらい並ばれていたでしょうか。
わかる範囲で結構ですので、教えていただければ助かります。

360 名前:のぞみ 投稿日:2004/11/26(金) 16:47 [ YahooBB218125172081.bbtec.net ]
がいち様
いろいろと教えていただきましてありがとうございます。
ダウンロードサービスはすぐに使えてとても便利そうですね。
国語は困ってしまいますが、なんとか方法を探してみたいと思います。

361 名前:がいち 投稿日:2004/11/27(土) 03:17 [ p4067-ipbf210funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
<谷間の白百合さん>
今回も同じかどうかは判りませんが、前回は受験番号1番から72番までが第1
グループで、11:30過ぎから1時間位の時間が割り当てられました。

各グループはさらにいくつかの小グループに分かれますので、同じ第1グルー
プでも11:40分過ぎに面接が終わる人もあれば、12:30過ぎまでかかる場合もあ
ります(グループの分け方によって受験番号n番の人は12:30過ぎまでかかり、
n+1番の人は11:40過ぎで終わる、といったケースもありえます)。
ちなみにうちの場合は、終わったのは12:00前後です。

出願受付開始時(初日は30分早く8:30から受付が始まりました)の人数ですが、
約80人位だったと思います(出願を終えて8:30過ぎに校舎を出る時の整理券番
号が80番台でしたので)。
ただし、前回はサンデーショックだったのでこれ位だったのですが、例年は
もっと出足が早いと思われます。

362 名前:いずみ 投稿日:2004/11/27(土) 17:58 [ 219-118-191-33.cust.bit-drive.ne.jp ]
猫さま
久しぶりに こちらを覗いてみて、猫さまが返信してくださっていたことに
気づきました。どうもありがとうございました。
お礼が大変遅くなりまして申し訳ございませんでした。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

363 名前:谷間の白百合 投稿日:2004/11/27(土) 23:55 [ eAc1Aaq108.tky.mesh.ad.jp ]
がいち様
いろいろご丁寧に教えていただきまして有難うございました。

364 名前:はも 投稿日:2005/01/07(金) 14:36 [ ZC108173.ppp.dion.ne.jp ]
本日、帰国子女枠を受験しました。 
当方の娘は昨年夏休みに帰国、帰国枠受験塾に夏期講習から通い今日の日を迎えました。海外では塾と呼ばれるものが無かったので、通信教育を中心とする家庭学習のみ、先月の四谷合判の二科で偏差値がやっと目が当てられる程度にはなれましたが…こんな帰国子女にとって、今日の試験内容はあまりにも難しすぎた。在外期間が数年を超える娘に、今日の国語は殆ど歯が立たず、とくに悲惨なのは算数。四谷の模試よりも手応え悪し。やっぱり白百合は学力の高い帰国生が欲しかったわけだなと、改めて納得しました。帰国枠受験された皆さん如何でしたか? うちは明日が憂鬱です。

365 名前:しょんぼり… 投稿日:2005/01/08(土) 21:19 [ usen-221x243x164x149.ap-US01.usen.ad.jp ]
はもさま

我が家の帰国生は残念な結果に終わりました。国算の出来には自信があったようですが、英語が全く太刀打ちできなかったとのこと。やはり「現地校2年程度」の壁は、英検準2級が精一杯の娘には高すぎました。でも、憧れの学校だったので、ショックだったようです。
やはり、英語重視を明言なさっただけあって(国算100点でも英語が不出来なら不合格とのこと)、入学後迷わずフランス語選択するだけの英語力が必要だったようですね。

366 名前:ゆりゆり 投稿日:2005/01/13(木) 14:37 [ YahooBB219008204089.bbtec.net ]
在校生の方 ひとつ教えてください。施設費と言うものがありますが 二年目以降も一年目と同額払うのでしょうか。宜しくお願いします。

367 名前:どきどき 投稿日:2005/02/03(木) 19:46:49 [ i222-151-37-134.s04.a013.ap.plala.or.jp ]
合格発表のとき合格は60人きっかりしかださないというのは本当ですか?
補欠合格は例年何人ほどでるのでしょうか

368 名前:教えてください 投稿日:2005/02/11(金) 03:37:44 [ 03-177.142.popsite.net ]
今年の帰国子女枠受験で、フランス語で受けられた方はいらっしゃいますか。
また入学後の語学選択は中一で決めた第一外国語は大学受験まで変更は不可能なのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひお知らせください。お願いします。

369 名前:リリィフランキー 投稿日:2005/02/11(金) 13:06:02 [ proxy16.rdc1.kt.home.ne.jp ]
はじめまして。
白百合学園に強く憧れております。
現在小2の娘を持つ母でございます。

系列の白百合女子大の合格者についてなんですが
毎年60名前後とかなり多いですよね。
これは推薦を保留したまま滑り止めとして受験されている方が
多いのでしょうか?
中学から入った子で系列の女子大にそのまま入学する人数は
どの程度なのか、もしおわかりになりましたら教えていただきたいです。
これだけ難易度が高い学校なのに最終的に系列の女子大にすすむような
リスクは避けたいので。

370 名前:リブロン 投稿日:2005/02/12(土) 13:44:01 [ ohta122009.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
ななほさん、がいちさん、我が家の娘も4月から白百合にお世話になることになりました。
いつぞやは質問にお答えいただき、ありがとうございました。
実を言うと我が家も1日の第一志望を逃したくちです。2日の合格発表後は本当に辛かったですが、こちらの掲示板で白百合の良さをたくさん読ませていただいておりましたので、第一志望校に落ちた悔しさは残りますが、きっと娘には白百合が一番合っていると神様が選んでくださったのだと考えております。
今改めて書き込みを読み直してみますと、中学から入学された保護者の方々が口を揃えて、白百合は偏差値を超えた素晴らしい学校である旨の発言をされていることに気付きました。何が起こるかわからない一発勝負の中学受験という厳しい現実の中、第二志望とはいえ白百合学園に合格できたこと、感謝しなくてはと思います。
むしろ第一志望にあっけなく合格してしまうよりも、不合格の辛さも味わい、でも結果的には白百合という素晴らしい学校に進学できることになったことは、娘の人生の過程としては大変ラッキーなことだったのかもしれません。
受験勉強から解放され遊び呆けている娘ですが、4月からはまた忙しい生活が始まることでしょう。人格形成の基礎となる多感な6年間を、白百合の素晴らしい環境のもと、充実した学園生活となることを願っております。
遅くなりましたが、ご報告とお礼まで。

371 名前:シャア 投稿日:2005/02/19(土) 23:03:42 [ ZB062230.ppp.dion.ne.jp ]
はじめまして。
この1年はずっとロムしていましたが、落ち着いたので書き込みします。
我が娘は補欠合格という「微妙な結果」となってしまいましたが、秋口
からの家庭環境の変化等を考えると「よくがんばった」と思います。
どういう勉強をすればよいかは、合格したわけではないので自信をもって
断言できませんが、「応用自在」が完全に理解していることに加え、
理科と社会は過去問にて制限時間の8割で完答するトレーニングをする
ことが必要と思います。
また、面接については、過去この掲示板では父あるいは母が同席してい
ない理由が聞かれた、旨の書き込みがありましたが、我が家の場合、当方
1人でしたが特にこのことについては聞かれませんでした。
なお、質問内容は親子共に「志望理由」、娘には「試験の手ごたえ」、
「自分の長所・短所」、親には「娘に対する教育方針」でした。
以上、簡単ではありますが、来年以降受験される方々へ参考になれば
幸いです。

372 名前:リブロン 投稿日:2005/03/20(日) 00:32:41 [ ohta122009.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
昨年の塾のイベント(Nフレンズ)でもらった「ザ・スクールライフ」という
冊子を読み返してみました。これは、N研の卒業生が中学入学後に学校生活に
ついてのアンケートに答えたものをまとめたものです。
その中で、「塾に行っている生徒は?」の答えが「たくさんいる」になってい
たのですが、具体的には皆さんどのような塾に行かれているのでしょうか?
受験が終わったばかりで、すぐ塾通いはかわいそうかと思う反面、学習習慣を
維持するために、週1回位なら英語か数学の塾に行かせるのもいいかなと悩ん
でいます。まずは学校に慣れるのが先決とは思いますが、今後の参考までに、
皆さんどのような塾に行かれているのかお教え頂ければ幸いです。

373 名前:中1から勤勉のようです 投稿日:2005/03/20(日) 01:41:41 [ YahooBB219004100121.bbtec.net ]
SEGという有名な塾があります。理数系に強く、鉄緑会と双璧をなすハイレベルの塾です。
SEGの案内書を見ますと、白百合の生徒さんの在籍者数はこうなっています。

中1:20名、 中2:24名、 中3:28名  中学計72名(2004年10月2日現在)

白百合は1学年で約180人ですから、中1の9人に1人、中3の6〜7人に1人ということになります。
SEGの中学生在籍者数は白百合が1位で、以下ベスト5までの学校はこうなっています。

2位:筑附(58名)、3位:麻布(57名)、4位:開成(52名)、5位:桜蔭(42名)

他塾については正確なデータが無いのでわかりません。

374 名前:リブロン 投稿日:2005/03/20(日) 11:26:03 [ ohta122009.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
早速のお返事ありがとうございます。
HPを見てみましたところ、確かにしっかりした塾のようですね。
早朝の電車通学も初めてですし、いきなり4月からというのは、体力的に心配
なので、夏期講習頃からのスタートを検討しようかと思っています。
ご丁寧にお教え頂き、ありがとうございました。

375 名前:中1から勤勉のようです 投稿日:2005/03/20(日) 11:58:31 [ YahooBB219004100121.bbtec.net ]
ついでですが、SEGの数学の中1カリキュラムはこうなっています。

春期講習:正負の数・文字式
1学期 :文字式・1次方程式・連立方程式(数列)
夏期講習:(前半)1次関数とグラフ・(後半)幾何学と論証
2学期 :線分比と面積・方程式と関数の発展演習・1次不等式
冬期講習:合同・平行四辺形
3学期 :中点連結定理・相似・代数総合演習(整数論)

夏期講習前半までに中2までの代数を終え、その後は代数と幾何の発展演習。
進度が速いように思われるかも知れませんが、中学3年間の数学を中1で終えて
中2からは高校の内容に入る鉄緑会に比べればゆったりしたものです。

377 名前:リブロン 投稿日:2005/03/20(日) 23:02:14 [ ohta122009.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
ななほ様
 376の書き込み、大きなスペースと不要な文字が入ってしまいました。
 すみません。たわいない内容ですので、すべて削除して頂ければ幸いです。

378 名前:中1から勤勉のようです 投稿日:2005/03/20(日) 23:42:43 [ YahooBB219004100121.bbtec.net ]
鉄緑は指定校制をとっておりまして、次の学校です(去年までと変わっていないなら)。

(男子校)開成・麻布・武蔵・筑駒・巣鴨・駒東・海城・桐朋
(女子校)桜蔭・女子学院・雙葉
(共学校)筑大附

ただ指定校というのは新中1からフリーで入会できるというだけで、中途入会する場合には
入会試験を受けてパスする必要があります。また指定校ではない学校でも入会試験にパスすれば
入会できるはずです(システムが変わってなければ)。
もっとも途中入会の場合、満員で空きが無い状態なら欠員などで空きが出るまで入会できない
ということもありえます。いずれにしましても詳細については直接電話(03-3375-6893)で
お問い合わせされた方が良いでしょう。受付時間は月〜土の午後2時〜午後7時となっております。
ちなみに鉄緑は宿題の量が半端ではありません。学校生活とどううまく両立させるかがポイントでしょう。

379 名前:中1から勤勉のようです 投稿日:2005/03/21(月) 00:03:40 [ YahooBB219004100121.bbtec.net ]
追記です。SEGの食事の件ですが、軽食を持ち込んで空いている教室で食べられます。
それから防犯面ですが、校舎から大通りに出るまでの細い通塾路の辻々に警備員さんが配置されています。
なおHPでご案内かも知れませんが、SEGの授業は週一回の3時間授業です。中1から中3までは
土曜日の午後(2時〜5時)のコマもあります。これなら学校が終わってから塾に着いて授業開始までに
余裕がありますので、比較的ゆったり食事がとれると思います。また週休二日制の学校に通っておられる
生徒さんなら自宅で昼食をとってから塾に行くパターンが可能です。

380 名前:リブロン 投稿日:2005/03/21(月) 16:17:51 [ ohta122009.catv.ppp.infoweb.ne.jp ]
中1から勤勉のようです様、詳細な情報、重ね重ねありがとうございます。
どちらを選ぶにしても、本人の強い意志がないと続かないようですね。
娘とよく話し合い、学校生活も通塾も有意義なものとなるよう、じっくり
考えて決めようと思います。大変参考になりました。

381 名前:不安 投稿日:2005/03/26(土) 16:12:07 [ 219.127.75.124 ]
みなさんのやりとりを全部読ませていただきました。
SEGだけでもそんなに多くの中学生が通われているのには驚きました。
塾はほかにも沢山ありますので全体としての通塾率がものすごく高いことは
素人目にも容易に想像できます。
大学受験が近づく高2や高3ではどの学校でも塾や予備校に通う生徒が多く
なることはわかりますが、どうして白百合では中学1年からそんな状態なのでしょうか。
学校では勉強の面倒見があまり良くないのでしょうか。
それとも生徒自身が中学入学時点から「目指せ難関大学!」の雰囲気なのでしょうか。

382 名前:小象 投稿日:2005/03/29(火) 11:59:00 [ p8228-ipad74marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
中1の時点で塾に行かれてるお子様はほとんどが内部の小学校から進学された方
のようです。外部の子は勉強して入ってきてるため、あまり差をつけないように
しようという親御さんの考えではないかと思います。
外部受験で中学校に入ってこられた方は中1の時にはあまり行っていないと娘が
言っておりました。
不安さんのおっしゃる通り生徒さん自身が「目指せ難関大学!」と思っている方
もいるようですが、全員がそのような雰囲気ではないと思いますのでご安心を。
中2中3になりますと、授業の進度も早くなり内容も難しくなってくるので(特に
英語など)塾に行く方は増えるようです。中3では英語は成績別のクラス分けに
なるので・・・。
全く塾に行ってないというお子様に限って上のクラスにいらっしゃるのが不思議
です。

384 名前:アール・グレイ 投稿日:2005/06/04(土) 22:09:05 [ p6eb6ec.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
ななほさま、はじめまして。我が娘が白百合生になることを夢見て
日々頑張らせております。
こちらを拝見させて頂きますと、「第一志望ではなかった。」と言うお嬢様が
多数いらっしゃるようにお見受けいたしました。2日校ですので、仕方がない
のですが、N研などの偏差値表の値よりもはるかに上位のお嬢様が受験され
るのであれば、娘もやはり御三家程度の偏差値を持って受験に望まなければ
合格は難しいのでしょうか?秋ごろからN研でもマスターができるとの
噂があり、(今は栄冠クラスまでしかありません)やはり、マスター在籍でなければ
厳しいのかなと・・・このまま栄冠でマイペースで頑張るのでは甘いのかしら・・・
と、とても不安です。受験はまだ先なのですが、どうぞお知恵を拝借させてくださいませ。

385 名前:ジャスミンティー 投稿日:2005/06/05(日) 22:15:36 [ ak43.ade3.point.ne.jp ]
>アール・グレイ様
N研でマスターが無いのは何年生のお話ですか?
おそらくN研にしては小規模のお教室でしょうか?
クラス数に因るのか、うちの教室は4年からあります。
マスター1クラス→栄冠1クラス→3組→2組→1組
一学年120人以上はいそうです。小5娘の栄冠は32名。
お教室の中で一番上のクラスであればもっと人数の多いところでは
おそらくマスターレベルでしょう。
6年の後期日特から最上位クラスでは選抜校のオファーがかかりますよ。
白百合のクラスもあったと思います。
また、クラスに捕らわれる必要も無いかと思います。
最終的には、偏差値だけでは決まらない部分も出てきます。
例えば、入試問題との相性とか・・・
気落ちせず頑張って下さい。

386 名前:アール・グレイ 投稿日:2005/06/06(月) 22:16:56 [ p6eb6ec.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
ジャスミンティー様
ありがとうございます。お察しの通り、小規模なお教室です。
まだマスタークラスがありませんが、秋からできるらしいとの噂です。
(教室に確かめたわけではございません。栄冠クラスでもトップではないので、聞くに聞かれず・・・)
やはり、最上位クラスにいないと、オファーがないのですね・・・
目標ができました。マスター開設のときには、お声がかかるように頑張らせます!
今までは、クラス落ちしないようにと、ネガティブに頑張って参りましたが、
目指せマスターのの方が、前向きでいいですね。
ほんとうにありがとうございました。

387 名前:ジャスミンティー 投稿日:2005/06/07(火) 11:59:45 [ aj224.ade3.point.ne.jp ]
訂正です。
アール・グレイ様かえってご心配させてしまいましたか?
うちは関東系のN研ですが日特についての訂正です。昨年のお教室の情報ですが。
選抜(塾から選ばれる)クラスは御三家+フェリス(6年までの平均偏差値58以上)
それ以外は上位の学校別がいくつかありご自分でチョイスできます。学校によって、
受講目安偏差があります。マスタークラスとは限っていませんでした。
ただ白百合は御三家と受験日が違うので、2日目ということで流れてくる可能性有りですね。
御三家第一志望のお子さんに負けないくらいがんばりましょう。
本当に受験は最後の1日まで前向き志向が大切です。

388 名前:アール・グレイ 投稿日:2005/06/08(水) 08:33:42 [ p6eb6ec.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp ]
ジャスミンティー様

ありがとうございます。うちも、関東系N研です。
受講目安偏差値・・・まだ安定しないので、しっかりクリアできるように
まずはお勉強ですね。

ジャスミンティー様、レスありがとうございました。
取り留めのない質問にご丁寧なレスをつけて頂いて、感激です!
お忙しい中、本当にありがとうございました。

389 名前:アリエルマム 投稿日:2005/09/26(月) 00:04:36 [ ee0306lan1.rev.em-net.ne.jp ]
白百合の文化祭に行って参りました。あるお嬢様が私どもを案内して下さる時に
「私は外部です。」と自らおっしゃったのが気になります。
生徒の意識の中で内部とか外部とかの意識が強いのでしょうか。
同窓会バザーのお母さま方の雰囲気も独特のものを感じました。
志望校に入れているだけに少々(いや、かなり)気になりました。
適応性が高くないと白百合の生活は厳しいのかなと。

娘はESSのミュージカルに感動し白百合へあこがれを持ちはじめました。
繊細な子なので内部とか外部とか気になるようだとついていけないのではないかと心配です。

390 名前:通りすがり 投稿日:2005/09/26(月) 08:51:00 [ i219-167-255-74.s30.a048.ap.plala.or.jp ]
アリエルマム様

白百合とは全く関係ない人間なんですが、ちょっとだけ。
うちの子も付属幼、小学校がある中学に中学から通っています。
やはり『外部』と言う言葉は使われているようです。
私が通ったのは別の千代田区の私立中だったんですが、付属小はなかったのですが、
私の時代まだ高校からの受け入れがあったんです。
その子たちのことを『外部』と言っていました。

言っている方には全く悪気はありません。(特に生徒内で)
言われている子供(うちの子)は多少気になる子もいるようだし、うちの子みたいに気にならない子もいます。
ただ、気になっている子もしばらくすれば気にならなくなるようです。
もちろん付属からのお子さんともとても仲良くしています。
中学から(もしくは高校)入学したと言うことを、簡単に表す言葉として使っているのだと思いますよ。
恥ずかしながら、子供がその言葉を使うまで、私自身『外部』と言う言葉を使っていたのを忘れていたくらいです。
(気にしていた子がいたとしたら、大変申し訳ないです)
今のことは感性が違うので、それがとても気になっちゃうと言う子であれば悲しい言葉ですが、
先入観を持たないほうがいいかと思います。

上手に言葉にできませんが・・・

391 名前:ななほ 投稿日:2005/09/26(月) 10:56:13 [ p23173-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>>389 アリエルマムさん、こんにちは〜^.^

学園祭でアリエルママさんをご案内した生徒が自分から「私は外部です」と
言ったのは、おそらく受験生親子でらっしゃると見て取って、自分も中学受験
して入ったんですよ、という親近感を表したかったのではないでしょうか?^.^

中学に入学して数カ月もたてば、誰が小学校からで誰が中学校からかなんて
ぜんぜん意識しなくなると思いますので、ご心配いらないと思いますよ。

392 名前:ぐり 投稿日:2005/09/28(水) 20:54:07 [ 222-151-094-090.jp.fiberbit.net ]
ななほさん、こんばんは。
1年ぶりの書き込みです。
今年は小4になった娘を連れ、家族で先週土曜日の学園祭に伺いました。
子供がどうゆう反応をするか、ちょっと心配でしたが取り越し苦労でした。
点字部のビンゴゲーム、中学料理部の料理クイズ、レザークラフト部の体験
工房等に参加し、とても楽しんでいました。また、なぜか行く場所行く場所
みるみるうちに小学生でいっぱいなる瞬間に出くわし、子供はもうお祭り気
分。2F中学理科部では、スライム作りに娘を入れた小学生があっという間に
鈴なりとなり、スライム原料は品切れ。わあ、この小学生の数はなんだ!
と明るいリアクションで応えてくれた担当の白百合生も好印象でした。

私的には、
高3研究旅行の部屋で読んだ「京料理について」というレポートが興味深かっ
たです。修学旅行も個別の研究テーマを持って臨む、というのは良いですね。
内容もしっかりしたものでしたが、字も丁寧で綺麗でした。
作文コンク−ル学校優秀賞の盾も拝見し、文章指導の高水準を実感しました。

393 名前:ぷるぷる 投稿日:2005/10/09(日) 14:06:22 [ pl159.nas921.o-tokyo.nttpc.ne.jp ]
はじめまして。
昨日、小学校の運動会にうかがいました。きびきびとしながらも、
優しさをかねそなえた様子、本当に素晴らしいと思いました。

さて、校歌をはじめて聞かせていただいたのですが、これは中学、高校と共通の
ものなのでしょうか。「聖女ジャンヌが〜」という、ななほさんのホームページでも
紹介されているものなのですが。
とても素敵な校歌ですね。どんなふうに作られたものなのかとか、
もしも歴史などを教えていただけると幸いです。

394 名前:ぷるぷる 投稿日:2005/10/09(日) 18:40:22 [ pl159.nas921.o-tokyo.nttpc.ne.jp ]
続けての書き込みにて、失礼いたします。
白百合にも「目黒星美物語」や聖心や雙葉のように学校の歴史などをまとめたご本はありますでしょうか。
教えてさんで申し訳ないのですが、ぜひ御教唆いただければと思います。
よろしくお願いいたします。

395 名前:まみみ 投稿日:2005/10/14(金) 14:58:45 [ cache-prs-ac02.proxy.aol.com ]
初めて書き込みさせていただきます。 娘は今5年生で、フランス語での
帰国受験を考えています。 何人かの方の書き込みで、算数国語が難しい
ことを教えていただきました。 フランス語で受験なさった方いらっしゃ
いましたら,フランス語の試験のことを教えていただきたいのです。
親にも子供のフランス語力を客観的に把握することが難しいので・・・・。
どうぞお願いします。

396 名前:ゆりちゃん 投稿日:2005/10/28(金) 20:48:37 [ 157.pool4.dsl8mtokyo.att.ne.jp ]
はじめまして。小4娘を持つ母親です。現在娘と自分の行きたいと思える学校に
出会えるように様々な学校の文化祭を訪問しています。そして白百合学園の文
化祭にも先日お邪魔いたしました。清楚でおだやかそうな生徒さんと聖域のような
印象さえ感じさせる素敵な校舎に大変惹かれました。驚いたことにおよそ白百合
学園のイメージとはほど遠いキャラの娘も、やさしくゲームや卓球の相手をしてくださった
やさしいお姉様方と美味しいまい泉のカツサンド(^_^;)に心惹かれたようで「私、小学校からこの学校だったら
よかったなぁ」と言っておりました。ただ一つだけ気にかかるとするなら
365日ジーパンで男の子と走り回るのが好きな娘がこの学園で浮かないか…。
ということだけです。娘は目立ちたがり屋でもリーダーシップをとりたがる
タイプではなく、女の子同士のベタベタした関係がちょっと苦手のようです。
ごあいさつはきちんとするとは思うのですが、いかんせん立ち居振る舞いやお行儀は
優雅でおっとりというのとはほど遠い感じです。でも、白百合の生徒さんを拝見して
うちの娘に必要なのはこういう教育だわ…。と親としては感じた次第です。
白百合の生徒さんにもボーイッシュで活発なお嬢さんはいらっしゃるのでしょうか。
また、このような娘でもお仲間に入ることができ良き友に出会えるでしょうか?
(もちろんすべては本人次第だとは心得ています)。何か参考になるエピソード
などがございましたらお教えくださいませ。

397 名前:まみむ 投稿日:2005/11/18(金) 23:04:45 [ YahooBB219214183055.bbtec.net ]
まみみ様
フランス語の受験生は、ここ2年ほどなかったと聞いています。
そして3年ぶりに今春1名の方が受験されたようです。
文化祭のフランス語教室のデーターで、今年の仏検合格者で
中学1年生で仏検準1級が1名と書かれておりました。
たぶん、その方と思われます。準1級は、大学の仏文でもむずかしいと
書いてありましたし、高校3年生でも2〜3名しか
合格しておりませんでした。中学受験のフランス語のテストで
そこまでは要求されないのではと思いますが、
2〜3級ぐらいの実力があれば良いのではないでしょうか。
(個人的な見解で、よくわからない上での意見ですが…)
実績が少ないので、判断が難しいと思います。

398 名前:ゆーたん母 投稿日:2005/11/20(日) 00:24:28 [ sechttp506.sec.nifty.com ]
こんにちは。初めて書き込みをさせて頂きます。
娘が小学校5年生なのですが、白百合に入れたらと思いがんばっています。
ただ、掲示板などを見ていると小学校からの内部生も小学校の内から
塾などに行かれていると書き込みがありますが、実際はどのくらいの生徒
さんが小学校の時から塾に行かれているのですか?
また、中学校に入ってからも塾に行かないとついて行けない程厳しいもの
なのでしょうか?塾に行かれている比率みたいなものがあれば、どなたか
教えてくださいませ。
最近入れそうな学力になってきたのですが、入った後のことが心配になり
ました。せっかく入ってもついていけなくなるほど厳しいようであれば、
親として色々と助言をしてやりたいと思っております。
小学校のこと、中学・高校での塾や勉強のお話など伺えれば幸甚です。
よろしくお願い致します。

399 名前: 投稿日:2005/11/22(火) 01:17:21 [ sechttp502.sec.nifty.com ]


400 名前:リリーブラン 投稿日:2005/11/23(水) 01:50:40 [ 03-179.142.popsite.net ]
まみむ様
フランス語受験に関し、貴重な情報ありがとうございました。うちもフランス語受験
を考えているのですが、どの程度をめざせばよいのか試行錯誤しております。
実際にフランス語で合格された方のコメントがいただければ一番よいのでしょうけれど。

また白百合は帰国枠といえども算、国もかなりむずかしいと聞き、ちょっとあせっております。
帰国枠で合格された方は皆さん外国語も、他2科目も一般受験生なみにおできになるのでしょうか。
実際に帰国枠で合格された方、ご感想などいただければ幸いです。

401 名前:北関東 投稿日:2005/12/01(木) 10:17:20 [ eatkyo396002.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
はじめまして
現在北関東在住なのですが、首都圏中学受験を検討中でございます。
白百合は親元からの通学が原則のようなのですが、
夫は北関東に残り、妻&子供がその実家(都内)に転居しそこから通学
するということは可能なのでしょうか?
また、園内に同様の状況の方はいらっしゃいますでしょうか。
ご教授ただければ幸いです。

402 名前:まみみ 投稿日:2005/12/05(月) 00:24:45 [ cache-prs-ac02.proxy.aol.com ]
まみむさん、フランス語の試験について、情報をありがとうございました。
きがつかず、 紛らわしい名前で書き込みをはじめてしまい、すみません。
とりあえず、仏検2級,準2級の問題集でもやらせて見ます・・・。

403 名前:いまも 投稿日:2005/12/10(土) 15:33:10 [ i220-108-133-132.s02.a013.ap.plala.or.jp ]
>401 北関東様
白百合への思いいれは理解できますが、そのような状況を学校が好ましいとは思わないでしょう。
中学入学から高校卒業まで、父と母娘が別居生活をおくることを私も良いことだとは思いません。
仮に学校にそのような方策を照会されて、OKがでるようであれば、そもそも親元から通うのを原則にする必要性が無くなります。

404 名前:YURI 投稿日:2005/12/15(木) 13:57:12 [ ps.melco.co.jp ]
ななほさんこんにちは!
初めて書き込みをさせて頂きます。

実は来年から娘が白百合小学校に通うことになりました。
親としては、ななほさんの後輩になれることから、うれしくは思っている
のですが、小学校はまだしも、中学校からはがらっと雰囲気が変わり勉強
が大変と聞いております。
みなさん、どのくらい塾に通っているのでしょうか?
「めざせ東大」でなくても良いのですが、それなりに頑張って欲しいと
期待半分、不安半分の日々を過ごしております。
やはり塾に行かないとそれなりの成績になってしまうのでしょうか?
友人からは、しっかりと学校の勉強をしていれば、半分くらいの位置に
はいけるわよ、塾要らずの経済的な学校と言われましたが、他の掲示板
でも中学からの勉強は大変との書き込みがあり、娘がついていけるのか
不安が大きくなってきました。
どうか、現在の中高の勉強の進度など、ご存知のことを教えて頂けると
ありがたいと思ってます。
どうぞ、宜しくお願い致します

405 名前:今年の合格者 投稿日:2005/12/15(木) 14:14:41 [ if101.opt2.point.ne.jp ]
リリーブランさま; 今年初頭の帰国枠受験日頃に投稿されたinter-eduの書き込みが結構詳しいです。
ご参考までに。

406 名前:ステラ 投稿日:2005/12/17(土) 16:53:29 [ B107033.ppp.dion.ne.jp ]
ななほさま、YURIさま、はじめまして!
私共も縁あって、4月より娘が白百合学園小学校に
通わせて戴くことになりました。

お蔭様で女子校2校から合格を戴きましたが、
最初からこちらを第一に考えておりましたため
もう1校を辞退、発表以降の学校は全て棄権いたしました。
今年は志願者も増え、以前にも増して白百合学園への
期待度が高いのではないかしら?と伺っておりましたので
合格を戴いたことには驚き、日々感謝しております。

進学実績、学校での様々な分野への取り組みは
は大変魅力的ですが、受験を終えた今、
家庭教育をどのように進めて参れば良いものか
今から悩んでしまいますね。

とは申しましても、娘は百合のお制服に袖を通す春を
今から無邪気に楽しみにしているようでございます。
YURIさま、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

407 名前:中学生の通塾率 投稿日:2005/12/20(火) 21:41:21 [ 221x117x58x58.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
YURIさん:
>小学校はまだしも、中学校からはがらっと雰囲気が変わり勉強が大変と聞いております。
>みなさん、どのくらい塾に通っているのでしょうか?

SEGという、理科系科目に定評のある中高一貫生用の有名塾があります。
鉄緑会とともに「目指せ東大!」的なハイレベルの塾で、難関校の生徒がよく利用しています。
SEGの資料(詳細はHPで確認できます)によりますと、中学生の在籍生徒数は白百合が断トツです。

たとえば2004年10月時点で白百合の生徒さんは中1が20人、中2が24人、中3が28人、合計72人です。
これは桜蔭(42人)、女子学院(22人)、雙葉(40人)、豊島岡(32人)のほか、
開成(52人)、麻布(57人)、駒東(35人)、筑駒(26人)、筑附(58人)をも上回ります。
白百合の中1の約9人に1人、中2の約8人に1人、中3の約7人に1人がSEGに通っている勘定になります。
また通塾率で計算しても、これら名だたる難関校からの通塾率を大きく上回っています。

これはSEGというたった一つの塾だけのデータですが、それでもこれだけの生徒さんが
中学生の時点からハイレベルの有名塾に通っていることを物語っていると思います。
SEG以外の他の多くの塾をあわせたトータルの通塾率はよくわかりません。

408 名前:きりまふ 投稿日:2005/12/21(水) 10:12:31 [ p4033-ipad66marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
横入り失礼します。「407中学生の通塾率」さん、貴重な情報有難うございます。ただ、SEGのHPを舐めてみましたが、ご指摘の情報(通塾生の学校別データ)は発見できませんでした。どこにあるのか教示いただければ幸いです。

409 名前:中学生の通塾率 投稿日:2005/12/21(水) 12:03:09 [ 221x117x58x58.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
きりまふ さん:

こちらのURLです。1996年までさかのぼる過去9年分のデータもあります。

http://www.seg.co.jp/kaisha/ninzu.htm

ちなみに1996年後期では、白百合の中学生の在籍生徒数は3学年合計で75人でした。
白百合中学は1学年で約160人前後、3学年合計で約480人の小規模学校ですので、
通塾率はかなり高いな、と思いました。それもここ1年〜2年での話ではなく、
少なくとも10年ほど前から、すでにそういう実態にあったことがわかります。

410 名前:帰国生 投稿日:2006/01/13(金) 14:19:55 [ 61-21-253-41.rev.home.ne.jp ]
先日、長年の娘と私達の夢であった白百合学園に合格をいただきました。
海外からはネットでしか情報を得ることが出来ず、ななほさんのこのHPを
娘と毎日のぞいて励みにしておりました。また。たくさんの貴重な情報をいただき感謝しております。
4月からはこちらの学校に通学して、フランス語を続けられるのを大変楽しみにしております。
本当に有難うございました。
また帰国生の先輩の方々、いろいろと教えてください。よろしくお願いいたします。

411 名前:リリーブラン 投稿日:2006/01/13(金) 15:28:23 [ 04-121.142.popsite.net ]
帰国生様、合格おめでとうございます。いよいよ来年うちも合格を目指して気の引き締まる
思いです。 帰国生様はフランス語で受験されたということでしょうか?
どのような問題が出たのか、差し支えなければ教えていただけませんか?
英語の情報を集めるのは容易ですが、フランス語だとなかなか難しいので。。
海外から直接受験でしたか? 国語算数はどのように勉強されましたか?
他にフランス語での受験生はいらっしゃいましたか? 矢継ぎ早で恐縮ですが、
なにとぞよろしくお願いいたします。

412 名前:帰国生 投稿日:2006/01/13(金) 16:11:50 [ 61-21-253-41.rev.home.ne.jp ]
リリーブラン様
誤解のある書き方をしまして申し訳ありません。
娘は英語での受験です。海外の学校では第2外国語としてフランス語をとっておりまして、
英語ほどではないものの、お勉強がすすんでおりましたので、続けてフランス語を
学びたくて白百合を選択いたしました。
我が家は直接受験にほとんど近かったと思いますが、日本人は少ない国でございましたので
もちろん塾もなく、4科のお勉強は予習シリーズをもとにすべて私がつきっきりでみました。
首都圏模試などを海外まで郵送していただき、5年生の時より月一度程度、
自宅で試験を受け、娘の一般での位置を確認しておりました。(親が採点し、メールで結果のやり取りになります)

こちらの学校は外国語の能力はもちろんのこと、英語の試験でも日本語での訳が要求されますし、
最後は国語力がとても重要になるため、最後の3ヶ月は過去問(もちろん一般の)算国を何度も何度も
解きなおしいたしました。
一般の過去問では最初に取り組んだときには20点ぐらいしか取れませんでしたが、やっていくうちに
形式や点数配分になれ、12月の時点で最後に残っていた平成15年度の問題を解いたところ、
8割取れ、娘も少し自信を取り戻したようです。
もちろん白百合の過去問を解く前に、もう少しやさしめの過去問の中から白百合の
形式と似ている学校の問題をたくさん解きました。
算数に関しては一般の問題では最終的に半分ほどの得点しか取れませんでしたが、
本番の問題は一般の問題に比べてかなりやさしく感じ、すらすら解けたと申しておりました。
また、国語については見直す時間が数分あったと申しておりました。

フランス語受験者については申し訳ありませんが、まったくわかりません。
しかし娘の話ですと、受験生は一クラスで受験したようですので、
(リスニングの関係で)今年はいらっしゃらなかったのかもしれません。
どなたかフランス語受験についておわかりになられる方のレスがつくといいですね。
数年前にはいらしたようですね、かなりおできになられた方と伺っております。
参考にならず、申し訳ありません。

413 名前:リリーブラン 投稿日:2006/01/14(土) 01:48:14 [ 03-156.142.popsite.net ]
帰国生様
フランス語受験ではないにもかかわらず、ご丁寧な回答ありがとうございました。
大変参考になりました。フランス語はともかく、国語、算数も一般レベルぐらいできないと
だめだということですね。塾などないハンデのある環境の中で、お嬢様はもちろんのこと
お母様が付きっ切りで勉強を見る努力は並大抵のものではなかったものと拝察いたします。
うちはこれから帰国です。逆にフランス語のキープをどうしようか考えているところです。
最も国、算も塾でなんと言われるか戦々恐々です。でも うちもずっと白百合が第一希望ですので、
来年合格をいただけるように何とか親娘であと一年頑張りたいと思います。ありがとうございました。

414 名前:リリーブラン 投稿日:2006/01/14(土) 05:15:53 [ 04-181.075.popsite.net ]
帰国生様 ご丁寧な回答ありがとうございました。先ほどお礼を書き込んだのですが、
なぜか削除されてしまいました。塾のないところでお母様がつきっきりで努力されたとのこと、
並大抵のことではないと拝察いたします。うちも続けるように頑張ります。

415 名前:くー 投稿日:2006/01/14(土) 16:44:29 [ p4156-ipbf11funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]
帰国生様のお話を伺って反省いたしました。
わが娘も先日の白百合の帰国生入試を受験いたしましたが残念な結果になってしまいました。国語がほとんどできなかったそうです。白百合は帰国入試の過去問を出していないので、ほかの学校の過去問などをやらせていましたが、白百合の一般受験の過去問もやるべきでした。帰国生さまに比べて準備がまったくできていなかったようです。リリーブランさま、来年の受験に向けてしっかり一般受験用の過去問をやっておかれるといいと思います。来年念願の白百合生になれますように応援してます。

416 名前:帰国生 投稿日:2006/01/15(日) 01:02:14 [ 61-21-253-41.rev.home.ne.jp ]
リリーブラン様
これからご帰国されるとのこと、我が家に比べ一年も日本で準備される期間がおありになるのですからきっと大丈夫だと思います。フランス語受験のお嬢様は貴重な存在ですからきっと歓迎してくださると思います。フランス語の保持、本当に大変だとは思いますが、頑張ってよい先生にめぐり合えますように・・。我が家は白百合への思いが本当に強かっただけに、当日はかなり緊張しておりました。他のお母様方は皆様とても落ち着かれていらして、合格発表の際にも非常に冷静でいらしたので、さすがに白百合受験の方々だわ、と驚嘆いたしました。我が家は当日も発表の時も親の私の方が気持ちが悪くなるほどでしたが、面接の先生方やお手伝いの在校生のお姉さま方が本当に暖かく、娘も私も救われました。
先日、最後の追い込みをお世話になった塾にご挨拶にまいりましたら「今年は九段・湘白ともとても厳しい入試だったようですね。」と言われました。特に、英語のリスニングの時間にぴったり、お隣の朝鮮総連と右翼の叫び声がかさなってしまい、英語に関しては待合室のお母様方も皆さん大変心配されておりました。我が家は幸運にもななほさんのこのページで存じておりましたので、娘も「あ、またはじまった」くらい思い、すぐ英語に集中したそうですが、やはり気になられて集中できなかったお嬢様もいらっしゃったようです。
我が家は発表後すぐに制服の採寸をしてまいりました。娘はもう夢心地で、いただいたノートなどの備品を宝物のように飾っています。
リリーブラン様のお嬢様とも来年お会いできると良いですね。頑張ってください。
くー様
お嬢様に素敵な学校とご縁がありますようにお祈りしております。どのお嬢様もみなさまどうか素敵な学校にご縁がございますように・・・。

417 名前:リリーブラン 投稿日:2006/01/15(日) 13:59:22 [ 03-088.142.popsite.net ]
くー様、帰国生様、暖かい励まし本当にありがとうございました。
くー様は残念な結果に終わってしまわれたのに応援してくださるなんて胸が熱くなりました。
他での合格をお祈りいたしております。それから帰国生様、来年娘がお嬢様の後輩になれるよう、
親子ともども頑張りたいと思います。Merci beaucoup!

418 名前:小5の母 投稿日:2006/01/17(火) 23:27:43 [ softbank219195188204.bbtec.net ]
来年、帰国枠受験を考えている小5の母です。みなさん早くから受験勉強の準備をされていてすごいですね。さて、娘は5年間アメリカの現地校に通い英語はそれなりに出来るので、英語の帰国枠受験を考えています。白百合の英語帰国枠で入られた方に伺いたいのですが、学校では英語の取り出し授業はあるのでしょうか?又どの様な英語の授業をされているのでしょうか?白百合は帰国生に対する英語の授業はあまり熱心では無いと聞いたことがあるのですが実際はどのような感じなのでしょうか?又、英語力はどの様に保持されていらっしゃいますか?

419 名前:受験生の母 投稿日:2006/01/19(木) 12:15:15 [ 121.96.232.202.bf.2iij.net ]
近くに住んでいる姪は、英語帰国枠で入学しました。
10年以上、英国でくらし、現地の小学校を卒業したので、英語はNativeです。(小学校卒業時、英検1級)
白百合では、特に帰国生に対する英語の指導はないので、フランス語をとっています。
白百合のお嬢様たちは、中学を卒業するころまでには、かなりの英語の力がつくようなので、
高校からは、英語に変えるつもりのようです。
いまは、英語は土曜日に英会話学校に行って、英語力の保持をしているようです。
自分の娘ではないので、詳しいことはわかりませんが、もし、もっとご存知の方がいたらよろしくお願いします。

420 名前:小5の母 投稿日:2006/01/19(木) 21:43:47 [ softbank219195188204.bbtec.net ]
受験生の母さん、有難うございました。他にもご存知の方がいらしたら是非教えてください。

421 名前:帰国生 投稿日:2006/01/23(月) 21:35:37 [ 61-21-253-41.rev.home.ne.jp ]
小5の母様

私どもが学校にお伺いしたところ、やはり帰国枠で入られた方は
かなり英語力が高いので、みなさんフランス語を選択されるそうです。
英語を選択した場合は、一般生と同じ授業になるそうです。
我が家は非英語圏6年でしたが、英語については小5時に準1級を
取得しておりますので、入学後はフランス語を選択する予定でおります。
受験生の母様の姪御さんのお嬢様と同じく、英語の保持に関しましては
外の英語保持教室に通い、保持する予定です。
ただし、将来理系に進む予定の方は、中3より一外を英語に方針転換できる
と聞いております。
一般で入られたお嬢様、それから内部生のお嬢様方も大変優秀な方ばかりと
伺っておりますので、英語の方も必死で保持しなければと覚悟を決めています。

そういうわけで、今我が家は、良い英語のお教室を探しております。
どなたか良いお教室をご存知の方、是非お教えください、よろしくお願いいたします。

423 名前:小5の母 投稿日:2006/01/29(日) 23:52:25 [ softbank219195188204.bbtec.net ]
色々、情報を有難うございます。やはり英語の取り出し授業が無いということもあり、みなさんフランス語を選択されるのですね。今まで習ってきた英語に触れる時間がなくなるのも残念な気もしますが、そこのとこらはどうお考えですか?白百合は大変に進学実績も良く、また女性としてきちんとした躾もして頂けるという点が非常に気に入っているので、娘にも勧めたい学校でもあります。入られてから英語の維持も大変でしょうが、どうぞ頑張って下さい。

424 名前:在校生の母 投稿日:2006/07/06(木) 14:17:43 [ softbank220015236219.bbtec.net ]
地図などには載っていませんが、学校のすぐ近くに朝鮮総連があります。
そのため、昨日も多くの政治団体の人たちがミサイル発射に対する抗議に来ていたようです。
学校のすぐ近くにテロ国家の関連施設があるというのは、母親としても非常に心配です。
受験校選びの際は、学校周辺の環境も調べておくことが重要だと思います。

426 名前:萩山 投稿日:2006/07/07(金) 10:52:37 [ gs195-51.toshima.ne.jp ]
わたしも白百合を見学の際、すぐ近くの建物が監視カメラ、警官?らしき人がガードしているので、
気になって調べました。手元にある地図には、朝鮮総連中央本部と書いてありました。(--;
それから反対方向には靖国神社。
カトリック校が、総連、靖国神社に挟まれているのも変な感じですね。
この地区には、三輪田、法政大学、嘉悦女子(移転済)など学校も多くて教育環境はよさそうですが、
政治、宗教関連の問題を抱えた施設が集まってます。
ことが起こると、他の地区にはない心配がありますね。
でも、魅力的な学校が集まっていますので、近くにある「建物」を理由に、
うちは受験や進学を断念したくはないです。

427 名前:ティラミス 投稿日:2006/08/22(火) 17:24:52 [ p8b8de6.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
はじめまして。
来年、白百合受験を希望している小6の母です。
どなたか教えて下さい。 

娘は明るく活発なタイプです。
読書も好きですが、漫画大好き・音楽大好き・文具大好きで、
いろんなことに興味を持っています。
持ち物の規制はありますか?
例えば、文具に模様が入っていたら駄目ですか?
学校でのCD・漫画の貸し借りは禁止ですか?

禁止事項が多いと、娘の場合もしかしたら窮屈に感じてしまうかもしれません。
娘が上記のものを学校に持って行きたいと言っている訳ではありません。
また、どんな中学生になるのか先のことは予想できないので、
禁止事項だけお聞きしたいと思い書き込みました。

宜しくお願い致します。

428 名前:萩山 投稿日:2006/08/23(水) 01:01:30 [ gs195-51.toshima.ne.jp ]
わたしも受験希望のものです。申し訳ありませんが便乗質問させてください。
私学フェアでいただいた学校案内を見ると、黒のタプリエや、セーターの下に、
半袖開襟の白シャツや 体操着?のような白い半袖服が、かなりの写真に写っています。
校内では、セーラー服ではなく、活動しやすい服に着替えて過ごしているのでしょうか?
去年、学校説明会でお話しした生徒さんは、11月でしたので、セーラー服の上にタプリエを
着ていて、「制服が汚れず、温かいので実用的です」とおっしゃっていました。

ティラミス様
去年、わたしは白百合の説明会に参加しました。教室にある個々のお座布団、サブバックなどは
みな紺色の装飾の少ないものでした。
でも、パンフレットの授業中らしき写真の机の上には、カラフルな筆箱(ポーチ?)がありますね。
文具などは、華美でなけば、好きなものを使っているようです。

429 名前:ティラミス 投稿日:2006/08/23(水) 23:33:29 [ pdf418b.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
萩山様
私も去年説明会に参加しました。
今、パンフレットを確認し、安心しました。
パンフレットで確認することを思いつきませんでした。ありがとうございました。

430 名前:パンプキン 投稿日:2006/08/25(金) 19:32:08 [ PPPa1700.otemachi.acca.dti.ne.jp ]
例えば傘などは紺色と指定がありワンポイントは不可、と某掲示板にありました。
もしワンポイントなら黒マジックでぬりつぶしておくとよいとか、
本当なのかしら?

431 名前:九段の母 投稿日:2006/08/25(金) 20:05:10 [ ntchba185099.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
黒マジックで塗りつぶすおつもりですか?
できれば、指定の傘を捜してさしあげては如何でしょうか?

432 名前:パンプキン 投稿日:2006/08/27(日) 07:02:46 [ PPPa1700.otemachi.acca.dti.ne.jp ]
九段の母様
塗りつぶすつもり>ではなくワンポイントが不可な程
持ち物に対して厳しいのではないでしょうか?と申し上げたのです。
我が子は白百合ではありませんし、重ねて書きますが
某掲示板で拝見した話題です。

433 名前:ミナ 投稿日:2006/08/29(火) 09:23:36 [ t050176.ppp.asahi-net.or.jp ]
ずっと前の卒業生です。^^;;
萩山様、
>校内では、セーラー服ではなく、活動しやすい服に着替えて過ごしているのでしょうか?
はい、学習服と呼ばれる、白い半袖の開襟シャツがあります。
紺色のセーターもありますので、制服、学習服、セーター、タブリエと色々と組み合わせて、
寒暖に対応しておりました。行事の時と登下校時以外は、制服を着用するときは、
上にタブリエを重ねます。

パンプキン様、
ワンポイントについては最近の校則はわからないのですが、たとえばクラブの合宿などで着用する
服など以外、一切禁止でした。色を塗りつぶしてでも、ということになるでしょうね。^^;
ワンポイントとはいえ、そうした「自由」は認められていません。
でも、たとえばブランドのロゴマークだったら? たかがワンポイントでも見栄の張り合いに
なりかねないかもしれませんよね。自由がないようで、みんな同じにそろえることで、
むしろ持ち物からの自由を得ていたと、私は思います。

434 名前:ミナ 投稿日:2006/08/29(火) 09:32:05 [ t050176.ppp.asahi-net.or.jp ]
見落としておりました。
ティラミス様、
小学校までは、筆箱の中身まで厳しく指定がありましたが(筆箱下敷きもマーク入りの指定)、
中学校からは緩やかになります。
文房具は自由でした。ノートやルーブリーフも大丈夫です。漫画、CDの貸し借りも大丈夫です。
あ、授業中に読んでいるのがバレたら、もちろん取り上げられると思いますけれど…。^^;
今はどうでしょうね。そんなに変わっていないとは思いますが、現在の状況をお分かりの方の
ご回答もあるといいですね。

435 名前:ティラミス 投稿日:2006/08/29(火) 13:56:49 [ p6f9695.tokynt01.ap.so-net.ne.jp ]
ミナ様

レス、ありがとうございました。
もう少し堅苦しく考えていましたので、ほっといたしました。

438 名前:たんぽぽ 投稿日:2006/09/05(火) 23:46:42 [ p4249-ipad403marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
1日に第一志望を受験する予定でしたが、過去問を解いて手ごたえがあり、
第一志望校として、急浮上してきました。
娘自身はパンフレットを見てまんざらではない様子です。
ただ、眼を覆いたくなるような粗野な娘を見ていると…白百合カラーは辛いかな
とも思ったりします。でも、だからこそ身に付けて欲しいと願っているのですが。
ご意見・アドバイスいただけますでしょうか。

439 名前:9月 投稿日:2006/09/06(水) 02:09:04 [ softbank219004100068.bbtec.net ]
たんぽぽ様:

>1日に第一志望を受験する予定でしたが、過去問を解いて手ごたえがあり、
> 第一志望校として、急浮上してきました。

というご説明から、従来は白百合よりも偏差値が下の1日校を第一志望にしてきたものの、
過去問の出来が予想外に良いことから、従来の志望校よりも偏差値が高く有名校でもある
白百合に心が動いてきた(お嬢様の心ではなく、親御さんの心が)、という感じを受けます。
(私の誤解でしたらお詫びいたします。)

他方で白百合の校風などもある程度ご存知で、もし入学された場合には、お嬢様の性格とは
合わない可能性があるリスクもご理解されていらっしゃる。
だから「白百合に手が届くかも!」という期待と、「タイプが合わなかったらどうしよう・・・」
という不安が綱引き状態になって悩んでおられる、という感じを受けます。
(これまた私の誤解でしたらお詫びいたします。)

つまり、かたや「偏差値」「ブランド」、かたや「子供の性格」「校風」「合う合わない」。
このどちらに価値を置いて、どちらを重視して第一志望校を決定したらよいのか、
という問題に集約されているように思えます(私の思い違いでしたらお詫びいたします)。

もしそうであるのなら、学校選択における各ご家庭の価値観次第だと思いますが・・・。

440 名前:たんぽぽ 投稿日:2006/09/06(水) 09:05:00 [ p4249-ipad403marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
9月様
説明不足でごめんなさい。
以前は1日にチャレンジの第一希望を考えていましたが、
過去問を解いたところ得点が伸びず、厳しいと判断しています。
そこで、1日に確実に抑えて(精神的にも安心できたところで)
2日にチャレンジ校をと考えた次第です。
私もお友達やら塾の先生にもお話を伺いましたが、「どの学校にも、元気な
お子さんはいますよ。」とのお返事でした。
娘にも白百合の校風について話しましたが、「え〜!」と言いながらも、
自分の性格を考えると厳しい方が流されなくていいかも…とも。
いかがでしょうか?

441 名前:9月 投稿日:2006/09/06(水) 23:48:01 [ softbank219004100068.bbtec.net ]
たんぽぽ様

そういう事情とはつゆ存じ上げず、大変失礼いたしました(汗)。
深くお侘び申し上げます。
ちなみに粗野(?)で活発で元気なお嬢様が当初第一志望とされていた1日校は、
そのようなお嬢様の性格・気質にフィットする学校なのでしょうか?

それはそれといたしまして、入試問題との相性が良いということは、
意外にその学校に合っているのかも知れません。

と申しますのも、一般に入試問題はその学校が欲する生徒像を象徴している
場合が少なくなく、したがいまして入試問題との相性が良いということは、
とりもなおさずその学校に合う資質を持っていらっしゃると解釈できるからです。
6年生とお見受けいたしますが、何かとご多忙かとは存じますが、ぜひ白百合の
文化祭を訪問されることをおすすめいたします。
それでお嬢様が「やっぱり合わない!やだ!」となれば作戦変更もやむなしかな、と思います。

442 名前:たんぽぽ 投稿日:2006/09/07(木) 00:35:16 [ p3206-ipad71marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
9月様
お返事有難うございます。
こちらこそ言葉が足りず、申し訳ありませんでした。
当初の第一希望は所謂“お嬢様系(F)”ですが、文化祭で元気系の生徒さん
に憧れて娘自身が希望していました。
過去問を解いてみて、国語では“詩”、算数では粘りの差がはっきり出たように
感じました。

白百合は急浮上した学校なので文化祭にも、説明会すら行っていません。
白百合は塾の学校別コースで同じグループに属していたこと、
2日では他に受験したいと思える学校がなかったこと、が急浮上の要因です。

今秋は塾やら模試で娘がゆっくり見学できる機会が持てないのが現状です。
でも、やはり娘自身が納得する学校でなくてはならないのですから、
何とか時間をやりくりして、自分の目で確かめる機会を作ってあげなくては
いけませんね。たとえ登下校の生徒さんのお姿でも…。

過去問も1年分ですから、判断材料としては乏しいとも感じています。

でも、9月様の“資質を持って…”のコメントは心強く思えました。
最終決定までに間に合うよう情報収集に努めたいと思います。

443 名前:たんぽぽ 投稿日:2006/10/11(水) 10:51:54 [ p8213-ipad52marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
先日の白百合文化祭に娘を連れて行きました。
短い時間でしたが、天文部のプラネタリウムや植木市で観葉樹を買ったりと
楽しく過ごし、良い印象を受けたようです。
来月の説明会が待ち遠しいです。
面接についてお伺いします。
昼食後、父母同伴面接とありますが、終了は何時くらいになるのでしょうか?
もちろん受験番号によって幅があるかと思いますが…。
と申しますのも、普連土の午後入試(15:30〜)があり、可能であれば受験を
考えています。
どうぞ宜しくお願いいたします。

444 名前:寒露 投稿日:2006/10/11(水) 15:03:13 [ p1019-dng10chibmi.chiba.ocn.ne.jp ]
白百合の面接は受験番号順にいくつかのグループに分けられ、面接時間帯が
定められています。
(同一グループ内の面接順は必ずしも受験番号順ではありません)

一番早いグループですと、筆記試験後昼食を摂らずにすぐ面接となります。

それ以降のグループは昼食を摂ってからの面接となりますが、午後受験を
考えれば遅くとも第2グループまでには入っておきたいところですね。
(第2グループの終了予定時刻は13時過ぎです)

なお、一番遅いグループですと16時近くまでかかるみたいです。

午後受験を考えておられるのであれば、出来るだけ早いグループとなるように
1月20日は出願の出足を考えられた方がよろしいかと思います。
・・・とはいえ、徹夜や始発というところまでは必要ないかと。

445 名前:たんぽぽ 投稿日:2006/10/11(水) 15:48:16 [ p8213-ipad52marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
寒露様
早速のお返事有難うございます。

グループ分けですが、それはいつ頃わかるのでしょうか?
普連土午後入試の受付が15時迄ですので、14時がリミットかと
思われます。
グループが決まってから、普連土の出願(願書締切は2月1日)は可能でしょうか?
宜しくお願いいたします。

446 名前:寒露 投稿日:2006/10/11(水) 16:31:44 [ p1018-dng06chibmi.chiba.ocn.ne.jp ]
>>445 たんぽぽ様

>グループ分けですが、それはいつ頃わかるのでしょうか?

1月20日の出願時に受験番号とともに、面接時間帯を記載した用紙が
配られます。


>普連土午後入試の受付が15時迄ですので、14時がリミットかと
>思われます。

第3グループの終了予定時刻が14時半過ぎとなってましたので、やはり
第2グループがリミットですね。
1グループあたりの人数は70名前後だと思いますので、受験番号でいえば
140番前後が第2グループと第3グループの境目です。

447 名前:たんぽぽ 投稿日:2006/10/11(水) 18:06:50 [ p8213-ipad52marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
寒露様
丁寧なお答え有難うございます。
出願時に時間帯がわかるのであれば、普連土の出願には十分間に合いますね。
駆け込みでは娘も精神的に辛いと思いますので、できるだけ早い受験番号を
いただけるよう準備したいと思います。
体力・精神的に3日の受験に影響する可能性もあるので、十分考えて見ます。
ありがとうございました。

448 名前:かほ 投稿日:2006/10/22(日) 12:05:38 [ softbank221087197185.bbtec.net ]
白百合学園のテスト日はいつなんですか??(今月の)

449 名前:いまわのゆうげ 投稿日:2006/11/07(火) 18:03:39 [ ntsitm098219.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
こんにちは。
今日、学校説明会に参加いたしました。
父兄と学校が関わる場として「講話会」というものが毎月行われて
いるとのこと、大変興味をもちました。この講話会というのは、
どういった内容で、どんなことが行われるのでしょうか。
説明会後の質問コーナー(?)は長蛇の列でしたので、質問もできず
に退散してしまいました。おわかりになる方、教えていただけますと
幸いに存じます。

450 名前:みけ 投稿日:2006/11/08(水) 19:30:46 [ softbank220001186035.bbtec.net ]
白百合の宗教講話は 月に一度系列の神父様がおこしになり 聖書の話や世間
話をして下さいます。強制でないのではありません。講話の終わりに賛美歌を
合唱します、たまには良いですよ。

451 名前:こいぬ 投稿日:2006/11/08(水) 22:11:55 [ 58x80x105x132.ap58.ftth.ucom.ne.jp ]
白百合中学って、内部生に対して 外部性は 少ないようですが、いじめってないのですか?内部正に取り囲まれるとこわい気もするのですが。。。

452 名前:みけ 投稿日:2006/11/09(木) 17:32:39 [ softbank220001186035.bbtec.net ]
外部・内部の対立はありません。そこそこ皆さん気がお強いようです。

453 名前:ぐり 投稿日:2006/11/15(水) 23:48:11 [ 221x240x14x188.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
こんにちは。
1年ぶりの書き込みです。
先週土曜日の説明会に行ってきました。帰りにすごい雨に降られましたが、
今年はなんと、説明会のスライドの中に私たち家族が写っているのを発見。
おもわず会場で声を出しそうになりました(文化祭の一コマ)。
これはやっぱりご縁があるのかも!と勝手に解釈することに。
ななほさんの2006年学校訪問記(前半)は大変参考になります。
続きの後半アップ、待ち遠しいです。

454 名前:あっくんまま 投稿日:2006/11/17(金) 17:39:56 [ 210-20-137-184.rev.home.ne.jp ]
はじめまして。来年、白百合学園中学を娘に受験させる準備をしております。ところで願書に貼る写真屋さんを探しているのですが、どなたかご存知ありませんか?九段下に白百合が好むように撮ってくださる写真館があると、卒業生の方から伺ったのですが場所や名前が分からないため困っております。どうか救いの手をお願いいたします。

455 名前:くー 投稿日:2006/11/17(金) 22:19:16 [ 3d72189c.tcat.ne.jp ]
あっくんままさま

はじめまして。
私のお薦めは新宿伊勢丹の写真館です。受験や就職試験などでも
口コミの評判は高いですよ。

456 名前:ステラ 投稿日:2006/11/18(土) 14:35:42 [ ZJ029162.ppp.dion.ne.jp ]
ななほさま、こんにちは。白百合学園小在学生母です。
まだ娘は低学年なのですが、
中学校に関する話題も興味深く拝見しております。
説明会の中に自分を「うち」と表現する子が1位とありましたが
2学期の保護者会で「うち」「うちら」という表現は好ましくない、
正しい日本語を家庭でも見に付けることができるようお気をつけ下さい
とのご指導がございました。
学校教育、家庭教育ともに一致した価値観のもと、
子どもを導いていくことの大切さ、また難しさを感じた次第です。

457 名前:あっくんまま 投稿日:2006/11/18(土) 22:12:53 [ 210-20-137-184.rev.home.ne.jp ]
くーさま。ありがとうございます。千葉の田舎者で塾ではそこまて゜の指導をしてくださらないので大変困っていたところでした。なかなか皆さん本音をおっしゃってくださらないので、くーさまのアドバイス嬉しく思っております。ありがとうございました。

458 名前:奈々穂 投稿日:2006/11/18(土) 23:22:46 [ p29201-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
あまりわたしがしゃしゃり出ると、現役生の方や保護者の方が書き込みなさり
にくいのではないかと思い、自重していますが、ちょっとだけ顔出しをお許し
ください(=^^=)

>>453 ぐりさん^.^
こんにちは。ご家族のお姿が説明会のスライドに映ってらっしゃったんですね、
ご縁を感じますね。
お嬢さんのご健闘を、心からお祈りいたしております。
白百合訪問のエッセイ読んでくださってどうもありがとうございます。
白百合の説明会は、内容がだいたい毎年同じなので、書くことに困って、後半は
説明会の内容はごっそり省略し、受験に関係ない内容ばかり書いてしまいました。
あまりご参考にならなくてごめんなさい。

>>456 ステラさん^.^

こんにちは。エッセイを読んでくださって、どうもありがとうございます。
また、小学校の様子、お教えくださってどうもありがとうございます。
小学校の先生方は、「うち」に関して問題意識を持ってらっしゃるのですね。
おそらく、関西ではごく普通の言葉なのでしょうが、東京の子どもたちが使っ
ているのには、なんとなく違和感を感じています。
小学校の方針をお聞かせいただいて、変わらないなあと思い、なんだかほっ
とした気持ちを抱きました。

459 名前:ステラ 投稿日:2006/11/19(日) 00:56:33 [ ZJ029162.ppp.dion.ne.jp ]
奈々穂さま、ご丁寧にレスをありがとうございます。
小学校はやはりまだまだ学習・日常生活全般に対して
「ひとつひとつ」きめ細かいご指導の下、
親子で学ばせていただいている・・といった感がございます。
とは申しましても、子どもたちは窮屈さを感じることはなく、
元気に快適に楽しく毎日過ごしているようです。

上記を読み返し、見と身の変換ミスがあり、
日頃、漢字のとめ、はらいなど注意しなければいけない母親が・・・!
大変失礼いたしました。

460 名前:ぐり 投稿日:2006/11/23(木) 00:41:10 [ 221x240x14x188.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
ななほさん
レスを頂けるとは大変光栄です。
訪問記の後半もアップ頂き、ありがとうございます。
内容的に新ネタが多く、またあらたな白百合学園の雰囲気を知ることができました。
こちらのサイトでは、以前と比べてななほさんの登場が減ってしまったので、どうされたのかなぁ、
と思っていたところでした。
場が華やぎますし、またときどき登場して下さい。

462 名前:花音 投稿日:2007/01/03(水) 15:33:22 [ softbank221104061196.bbtec.net ]
2日は、午前中に白百合を受け、午後は普連土を受ける予定にしております。面接の早い時間のグループに入いれるように願書を出したいのですが、昨年は、7時ごろに願書を出した場合、何番ぐらいになったのでしょうか?参考にまでにお伺いしたいです。

463 名前:ハルナ 投稿日:2007/01/18(木) 00:15:35 [ PPPa1386.e27.eacc.dti.ne.jp ]
急ですがお邪魔させていただきます!!白百合在学生です。
なんかみんな受験とかの話で難しいですね・・・
なんか同年代がいなくってちょっとさびしいです

464 名前:もうすぐ受験 投稿日:2007/01/18(木) 12:12:01 [ p2007-ipbf1503marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ]
まもなく受験を控えた小6の母です。
在校生か、そのお母様にうかがいたいのですが、
毎日の生活に関する不満などお持ちの方はいらっしゃるのでしょうか。
人それぞれだとは思いますが、我が家の娘が少し貴校に堅苦しさのような
ものを感じておりまして、それは気のせいだ、と諭すのですが、実際の
ところ、私も貴校をよく存じ上げておりません。ただ、しっかりと
教育をされて、賢いお嬢さんの集まる伝統校であるという認識です。
娘には、周囲の方と切磋琢磨できる、あまり程度の低いいじめなどの
ない環境を望んでおりますが、その辺での皆様の満足度はいかがでしょうか。
また、ぜひとも勉強熱心な方の影響を受けてくれことを期待していますが
例えば、大学受験に向けて、なかよしのお友達といい意味でライバルに
なったり、じっくりと進路を話すようなクラスの空気といいますか、
雰囲気などございますでしょうか。それとも、意外と皆さん、男子校の文化祭
にわくわくされたり、などという楽しいことも考えられたりしているのでしょうか。
忌憚のないご感想をいただけたらと思います。

467 名前:ハルナ 投稿日:2007/01/21(日) 14:42:26 [ PPPa1386.e27.eacc.dti.ne.jp ]
友達関係って中学で崩れるって聞いたんですが本当でした(;∩;)

468 名前:ハルナ 投稿日:2007/01/21(日) 14:44:26 [ PPPa1386.e27.eacc.dti.ne.jp ]
別にいじめはとくに無いけど友達とうまくいってない子とか少々

469 名前:エトワール 投稿日:2007/01/26(金) 23:35:09 [ p4016-ipbf306souka.saitama.ocn.ne.jp ]
管理人奈々穂様

初めまして。聖ジャンヌ学園物語を楽しく読ましてもらっているものです。
この物語を読んでいたら中学・高校時代を懐かしく思い投稿させてもらいました。
物語である以上、白百合をやや誇張している部分もありますが、けっして的外れな内容ではないと思います
(ただ、ご近所さんの暁光の部分はちょっと違うような…ホモはあまりいなかったと思う)。
最近は白百合の名が騒がれてますが、それだけ世間が白百合に憧れている裏返しです。
自分は白百合とは何の関係もなく、ここの学生さん達をまぶしく思い遠くから見つめていただけの六年間でしたが、
自分にもし娘が出来たら是非とも白百合に入学させたいなぁ、と思ってます。
白百合はそういう学校であると思いますし、将来もそうあって欲しいものです。

来週の二月二日は白百合の試験ですね。そして新しいそれぞれの『聖ジャンヌ物語』が生まれますね。
頑張れ、将来の『森野ありす』さん達!!悔いのないように残り一週間を過ごしてください。

470 名前:奈々穂 投稿日:2007/01/27(土) 01:33:34 [ p32116-adsau17honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>469 エトワールさん^.^

はじめまして^.^
わたしのつたないネット小説を読んでくださったんですね、どうもありがとうございます。
は、はずかしい〜(=^^=)

あの小説は、あくまで「架空の女子校の物語」という設定ですので、多少白百合の思い出を
取り入れている部分はあるものの、かなり白百合とは変えている部分もあります(たとえば、
髪が肩についたら三つ編み強制とか)。

また、リレー小説(現在は事実上シェア・ワールド・ノヴェル)という性質上、ほかの作者の
方が設定をお決めになった部分もあり(クラス名がアルファベットだったり、剣道部があっ
たりなど)、事実上、まったくちがう学校となっています。

エトワールさんは、ハンドルネームからお察しするに、暁光学園のモデル校をご卒業なさっ
た方でしょうか・・・?
実は、わたしは暁光学園のモデル校には、ただの一歩も足を踏み入れたことがありません。
現在進行中のストーリーは、雑誌『りぼん』に掲載されていた、吉住渉先生の『ミントな
ぼくら』というマンガと、今野緒雪先生のコバルト文庫『マリア様がみてる』という小説を
モチーフにして書いています。

ですので、暁光学園の学校の様子や生徒の様子なども、架空の学校という設定で、まったく
の想像で描いています。
モデル校の関係者の方からごらんになってご不快な描写がありましたら、深くお詫び申し上
げますm(_ _)m

471 名前:恵里奈 投稿日:2007/01/27(土) 15:12:06 [ softbank221087197185.bbtec.net ]
初めまして。
白百合学園の事で聞きたいことがあります。
白百合学園は1年生も7時間授業なんですか?

472 名前:千葉 投稿日:2007/01/27(土) 21:45:45 [ softbank221034150113.bbtec.net ]
仏語の演劇部ってあるんですか?

473 名前:椿 投稿日:2007/01/31(水) 03:48:05 [ ZJ051149.ppp.dion.ne.jp ]
娘が文化祭で見た演劇部にあこがれて
受験をします
でも文化部は週1回、そしてコンクールなどにはでない
という書き込みがありましたので
それは淋しいと感じております
現在の演劇部の活動についてご存知の方がいらっしゃいましたら
教えていただけますか?

474 名前: 投稿日:2007/01/31(水) 11:18:51 [ softbank220001186035.bbtec.net ]
家の娘は演劇部ではありませんが解る範囲で
文化部でも週1はないと思います。
演劇部は練習も大変ですし、学園祭前は朝練、
昼練も当たり前、夏の合宿もありますし先輩
も高校生までおりますので楽しそうですよ。
あと 前の書き込みのフランス語劇のSSFが
あり、さすが白百合と思うほどの劇です。
明日から寒くなるようです
くれぐれもお体に気をつけて2日がんばって
下さい。合格お祈りしております。

475 名前:椿 投稿日:2007/01/31(水) 11:58:45 [ ZJ051149.ppp.dion.ne.jp ]
桜 様
演劇部の情報ありがとうございます
早速娘に伝えたいと思います
とても力の入っている部ということでとても喜ぶと思います
ずっと憧れ、一筋に想っていた娘の
気持ちが届いて合格をいただけるように
私も精一杯サポートしていこうとおもいます

ありがとうございました

476 名前: 投稿日:2007/02/01(木) 18:02:48 [ ZE103246.ppp.dion.ne.jp ]
恵里奈様
学年に関わらず、月・木が6時間、火・水・金が7時間です。ただし、高3生は選択によって異なります。

477 名前:なみだ 投稿日:2007/02/03(土) 15:21:57 [ ZJ051149.ppp.dion.ne.jp ]
本日不合格を確認してきました
繰り上げ合格の確率って無いに等しいものでしょうか

478 名前: 投稿日:2007/02/03(土) 20:05:50 [ softbank220001186035.bbtec.net ]
なみだ様
本当に残念で なんとお言葉おを掛けたら良いか
と思っております。
補欠の情報はありませんが 意を決して学園にお電話
して例年の動向をお聞きしてはどうでしょう。
お子様のお気持ちを思うと 私としても何かないかと
考えてみました結果です。

479 名前: 投稿日:2007/02/03(土) 20:16:22 [ softbank220001186035.bbtec.net ]
なみだ様
乱文になってしまい大変失礼いたしました。

480 名前: 投稿日:2007/02/03(土) 21:11:33 [ ZE103246.ppp.dion.ne.jp ]
桜様
突然失礼します。今年から掲示での発表になったため補欠の発表をしなくなりました。しかし例年、補欠者はほぼ全員が繰り上がるので希望を持って待っているとよいと思います。

481 名前: 投稿日:2007/02/03(土) 21:16:36 [ ZE103246.ppp.dion.ne.jp ]
間違えました!なみだ様です。

482 名前:なみだ 投稿日:2007/02/03(土) 23:48:51 [ ZJ051149.ppp.dion.ne.jp ]
桜様 A様

ありがとうございます。希望を捨てずに待ってみることにします
娘は「私はもう吹っ切れてるのに気持ちの切り替えできてないの
ママだけだよ」と私にいっていました。
抑えてはいたのですが表に出てしまっていたようです
合格をいただいた第2志望へ向けて準備が進んだあとに、
もし繰り上げの連絡が入ったらどうするか
ときくと、第二志望を辞退して絶対行きたいと言っていました
乗り越えなければいけない試練とはいえ、
かわいそうで、どうすることもできない自分が情けないです
補欠者になれたかはわかりませんが前を向けました
本当にありがとうございました

483 名前: 投稿日:2007/02/04(日) 08:05:04 [ softbank220001186035.bbtec.net ]
なみだ様
ご縁が出来る事を切に祈っております。

484 名前:新人 投稿日:2007/03/15(木) 20:39:50 [ cache-tkp-aa02.proxy.aol.com ]
これから帰国する帰国子女の母です。 海外にいて様子が分からないのですが、
入学式の時親が着ていくスーツはやはり紺が多いのでしょうか。ベージュや
グレーなどは目立ってしまうのでしょうか。4月と言えば春なので、軽めのもの
でも言いのかなとも思いますが、入試の時の様子からして、やはり紺なのかしら
と思ってしまいます。 帰国してすぐ用意しなければならないと思うので、
経験のおありの方よろしければ教えてください。

485 名前:番町 投稿日:2007/03/16(金) 04:27:47 [ tky15-p18.flets.hi-ho.ne.jp ]
毎日白百合のそばを通って通勤しているものです。勿論部外者です。
父兄の方をよく見かけますが「決まりがるの??」と思うくらい「黒いコート」が
多いです。下は紺のスーツなのかな??しかし秋でもベージュやグレーのスーツの
方を見たことはありませんね。でももしかしたら小学校のお母様方かもしれないです。
中学校のお母様の様子はわかりません。毎日見ているものですからつい口を挟んで
しまいました。スミマセン。

486 名前: 投稿日:2007/03/16(金) 17:15:09 [ ZB040021.ppp.dion.ne.jp ]
新人様
確かに紺の方は多いですが派手でなければベージュやグレーでも問題ないと思います。入学式の最中、保護者は後ろの席に座っているだけなのでそこまで気にしなくて大丈夫です。

487 名前:新人 投稿日:2007/03/17(土) 11:26:38 [ cache-tkp-aa02.proxy.aol.com ]
A様 ありがとうございます。 あくまでも親は脇役ですものね。ほっとしました。
安心して引越しに専念できます。
一部変換ミスがありました。 読みにくくて、申し訳ありませんでした。

488 名前:実彩子 投稿日:2007/05/13(日) 00:03:39 [ softbank219037174022.bbtec.net ]
初めまして私は中学3年の実彩子と申します。実は公立の中学に通っているんですが、高校は白百合学園に通いたい
と思っています。高校の募集はしていないのでしょうか?よければ教えてください。お願いします。

489 名前:外部 投稿日:2007/05/13(日) 00:21:32 [ actkyo084035.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
残念ながら、白百合は現在中高一貫です。
HPをみても分かると思います。
だから受験案内本にも出ていません。
あとは直接学校に伺ったほうが確実な回答をもらえます。
小学校でしたら稀に編入というのもあるのですが・・・・

490 名前:名無し 投稿日:2007/05/23(水) 18:58:49 [ KHP222000074230.ppp-bb.dion.ne.jp ]
テストはいつあるんですか?

491 名前:うーん 投稿日:2007/06/15(金) 23:40:46 [ i121-115-211-158.s02.a005.ap.plala.or.jp ]
お久しぶりです、やはり娘をこの学園に入れるのを忘れられません、小学受験は諦めましたが中学受験はどうかと思ってます。ちなみに前に書いた妹がそちらに住んでます、やはり必ず親元から通わせなければいけないのでしょうか?周りからはあきれられてますが、私としてはどうてもこの学園にご縁があるように娘ともどもしたいのですが

492 名前:受験生 投稿日:2007/06/16(土) 19:33:05 [ ntmygi046241.mygi.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
 こんにちは。白百合の現役高校生3年です。実彩子さんへ、私も中学の時にし
白百合に入りたいと思って受験しました。実家から通学するのが困難だったので
白百合の学生寮に入寮しそこから通学しています。 私は白百合は良い学校だと思います。ただ
併設からあがってきた子たちとの温度差や、女子高ならではのならではの悩み
などつらかったこともたくさんありました。
 ですが、学んだこともたくさんあります。もし、白百合に入学していなっか
たら今の私は存在していないでしょう。あなた自身が本当に白百合に入学した
いと思うならぜひ挑戦してほしいです。白百合は県内に姉妹校もありますし、
もっといろいろ調べてみてはどうでしょう?

495 名前:最投稿 投稿日:2008/01/30(水) 21:45:07 [ p2064-ipbf1013souka.saitama.ocn.ne.jp ]
久々このスレをあげます。

今年の白百合の応募者数、かなり『少ない』ですね。
確かに昨年度はいろいろとあったのでわかりますが、今年の応募者減の理由がわかりかねます…

今年の受験生、『見る』目ないなぁ。


投稿が重複していたらごめんなさい。

496 名前:最投稿 投稿日:2008/01/30(水) 21:50:07 [ p2064-ipbf1013souka.saitama.ocn.ne.jp ]
>>495

『最』ではなく、『再』のつもりでした…失礼しました。

497 名前:ペリエ 投稿日:2008/01/31(木) 13:03:08 [ EATcf-223p31.ppp15.odn.ne.jp ]
>>495
娘は5年生の時からこちらを志望しております。
学力的にも厳しいと思い、私は他の学校を薦めてみましたが
娘の気持ちはずっと変わりませんでした。
なんとか最後の模試で合格圏に入り
過去問でも6〜7割を取れるほどになってきたのですが
今年の志願者の少なさに、合格者も絞ってくるのではと
大変不安になっております。でもここまで来ると
娘を信じるしかないのですね。確かに模試などの資料を見ますと
第一志望にしている方が少ないようですが、
娘のような受験生もいますということで・・・

498 名前:受験者数 投稿日:2008/02/03(日) 16:20:10 [ p2064-ipbf1013souka.saitama.ocn.ne.jp ]
今日合格発表がありましたね。

受験者190名、合格者94名。
今年白百合に行きたい人には最高の結果だったのではないでしょうか?

平均点を取っていたら今年は合格。白百合に憧れたお嬢さん方全てに吉報が届いてますように。

来年は『サンデーショック』なので、動向は掴めませんが…

499 名前:ぐり 投稿日:2008/02/03(日) 22:24:03 [ 221x240x14x188.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
ななほさん
ご無沙汰しております。
一昨年の学校説明会時に家族写真(学園祭中庭でたまたま昼食を食べていた
図)がスライド上映されてびっくりしたぐりと申します。
本日あいにくの天候でしたが、娘は合格を頂くことができました。
昨日の受験では、家族3人で臨んだ面接も和やかにとても楽しく受けさせて
頂き、あらためて白百合学園の良さを享受できた一日となりました。
今日で娘の長かった中学受験も終わりとなりますが、ななほさんの掲示板が
この後も末永く継続され、多くの受験家族に勇気と希望を贈って頂けること
願ってやみません。

500 名前:奈々穂 投稿日:2008/02/04(月) 12:30:48 [ p8016-adsau17honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp ]
>499 ぐりさん

ぐりさんのお嬢さん、合格なさったんですね、どうもおめでとうございます〜\(^o^)/
がんばられましたね、すばらしいです!!
ご家族の写真が説明会で上映されたのは、やはりご縁があったからかもしれませんね〜^.^
お嬢さんがすばらしい学園生活を送られることを、心からお祈りいたします。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■