■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
【避難所】「皇太子殿下と親睦を深める会」実行委員会- 1 :名無しさん:2009/12/22(火) 22:38:22
- 「皇太子殿下と親睦を深める会」実行委員会
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1242814511/
- 2 :名無しさん:2009/12/23(水) 20:12:13
- Aurium100さんの言うとおりです。美希はみんなの美希で すよ。
- 3 :名無しさん:2009/12/26(土) 19:44:02
- 規制されてます。
- 4 :名無しさん:2009/12/26(土) 21:01:53
- 【避難所】「皇太子殿下と親睦を深める会」実行委員会
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4915/1261478153/
- 5 :名無しさん:2009/12/27(日) 23:02:50
-
2ch規制中だな。
- 6 :名無しさん:2009/12/28(月) 23:09:26
- 糞から「ウンコ」へ。その語源
糞を意味する語として最も古くから存在するのは「くそ」で、「くさ(臭)し」「くさ(腐)る」はその派生語であると考えられる。また、くしゃみの古語である「くさめ」もその可能性があるという(柳田國男はくしゃみをした時のまじないのことば「クソハメ(糞食らえの意)」が転じたと論じた)。
糞の別名を「うんこ」や「うんち」ともいうが、いずれも脱糞しようといきむ時の声「うん」から生まれたものであり、もとは幼児語であった。両語とも成立は新しく、「うんこ」は18世紀後半、「うんち」に至っては20世紀以降の用例しか存在しない。糞に通常語とは異なる幼児語を当て嵌める文化は普遍的に存在し、例えばフランス語ではメルドmerdeという通常語の他にカカcacaという幼児語も存在する(これにちなみ、『天空の城ラピュタ』のフランス公開では原語日本語版において「カッカ(閣下)」という言葉が頻出するのが子供たちの間で失笑を買った)。
「うんこ」と「うんち」の違い
定義はあまりはっきりしないが、幾つか考えられる。これ以外の説もある。
固い物は「うんこ」、柔らかい物は「うんち」。また、「うんにょ」、「うんにゃ」はさらに柔らかいものとされる。他にも「うんぴ」「うんび」などという言い方も存在する。
誰がしたかが分からないもの、抽象的な物は「うんこ」、誰がしたかが分かるもの、具体的な物は「うんち」
- 7 :名無しさん:2009/12/28(月) 23:10:48
- >『天空の城ラピュタ』のフランス公開では原語日本語版において「カッカ(閣下)」という言葉が頻出するのが子供たちの間で失笑を買った
子供って失笑するんだっけか?
- 8 :名無しさん:2010/01/03(日) 15:01:41
-
皇太子に年賀状を送ったなう。
- 9 :蟹蟹 ◆.lfIYLeACA:2010/01/29(金) 15:44:21
- カッカはフランス語ではどういう意味になるんだ?
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■