■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

【内輪】ガイダンス後の対応について
1霧山:2011/04/10(日) 22:41:08
詳しくはMLで回した通り。
↓今まで私が受け取った案
・ちょっとしたお菓子を配布してお茶を濁し、一旦解散の雰囲気を漂わせて
 ひっそりと食事会を行う。
・ガイダンス時間いっぱい粘って、それでも帰らない人を引き連れる。
・入部希望者+「詳しく話を聞きたいんですけど…」という人を引き連れる。
・食事会というより、数グループに分けて宅飲みをする。
・外飲みをする、という提案をしても帰らなかった人を食事or宅飲みに誘う。

2霧山:2011/04/10(日) 22:54:56
上記の意図について順に述べる。
・お菓子を配ることで少しは腹の足しになる、解散の雰囲気を作れる。
・そこまで粘るなら、本当に興味があるに違いない。
・必要最低限な投資にすることができる。
・一人当たりのコストを低下できる。入部する可能性の高い人物のみを選別できる。
・上記の意図と同様の選別ができる、ちゃんとした食事を提供できる。

散々宣伝をしたため、一体どれほどの人数がガイダンスに来るのか全く読めない…orz
明日の成果についても、ここへ書き込みます。
他の提案、補足があれば、力を貸してくださいませm(_ _)m

3師走:2011/04/11(月) 07:50:49
本当に興味がある人は最初の2、3回で来ると思います。そこだけはちゃんと払って、残りはその2,3回の手応えを頼りに作戦を組むのもありかと。山程ガイダンス日程ありますけど、5回目とかで来る人は
①物凄い数のガイダンスをめぐる猛者(興味本位)
②物凄い数のガイダンスをめぐる猛者(食事本位)
③文芸部のガイダンスだけ全部出席する人
の3パターンくらいですかね?
③に至っては3回以上来たら「お前もう部員なんだから部員負担払わせるぞ(笑)」とか言って追い払っちゃっても大丈夫な気がする…。
あとは、私が取られた手段としては、人数がそんなに多くなければ、それとなく外出た所(生協前広場)とかで立ち話して時間を稼ぐ。30分を過ぎた辺りで見切りつける人はつけます。スポーツ系のサークルで実際にやって遊んでたら楽しくなっちゃって1時間くらい居座ってしまった経験が……。ああでもこれ外に連れ出して文芸部で固まってるのも変か……。
外飲みは多分来ちゃう人は来ちゃうと思うよ…。

4入部希望者:2011/04/11(月) 22:03:23
入部しようと考えているものです
正直こういったまどろっこしいことはして頂きたくないです
飲み会云々は心底どうでもいい。単に雰囲気や活動などの情報を得たいという一点においてのみガイダンスに参加したく私は思っていますし、一緒に見に行こうとしている友人も同様です。
食事などもガイダンスなどオフィシャルな場では知れない可能性のある内情などをうかがい、あらかじめ顔を合わせて置く場という認識でいます。
にもかかわらずわざわざふるい分けのために無駄な時間、手間を割かれてしまっては機会を無駄に失うばかりです。
そんなことをするくらいなら初めから食事など企画しなければいいと思いますよ。

5霧山:2011/04/12(火) 08:12:25
>>4
内情を見せてしまい、気分を害してしまったかもしれません。申し訳ありません。
そして、貴重なご意見ありがとうございます。参考にさせていただきますm(_ _;)m

生協オリであれほど宣伝したため、「新歓ガイダンス後の食事」目当てで来る人もいるであろうということで、その対策をどうすべきか考えていたのです。
食事会は希望者だけですので、もちろん強制はいたしません。今のところガイダンス参加者が10名未満の場合のみ、食事会を提案しようと考えております。
ひと通りガイダンスを行って入部者が確定し次第、新入部員歓迎会を開催する予定です。

6霧山:2011/04/12(火) 08:20:20
11日のガイダンスは、参加者6名でした。その後、食事会に参加したのは5名でした。
予想外の人数だったのですが、おそらくそれはサークルガイドのガイダンス日程がミスで19日以降のものしかなかったため、と思われます。
…ほんと、手落ちばかりで申し訳ありませんorz

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■