■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
幽体離脱にはまった27【避難所】
-
人人人人人人人人人人人人人人人人
/ \ /\ < すごい前兆を感じる。今までにない何か熱い金縛りを。 >
| (゚)=(゚) | < 振動・・・なんだろうきてる確実に、着実に、俺たちのほうに。. >
| ●_● | < 中途半端はやめよう、とにかく最後までやってやろうじゃん。 >
/ ヽ < ネットの画面の向こうには沢山の離脱仲間がいる。決して一人じゃない。 >
| 〃 ------ ヾ | < 信じよう。そしてともに戦おう。 >
\_____二_____ノ < 幻聴や尿意は入るだろうけど、絶対に流されるなよ。 >
YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
まとめwiki
ttp://www13.atwiki.jp/ridatu/
テンプレ
ttp://www13.atwiki.jp/ridatu/pages/103.html
次スレは>>950が建ててください
建てられなかったときはその時スレに居る方が宣伝後建ててください
-
10秒で分かる離脱Q&A
Q.幽体離脱って本当に出来るの?釣りじゃね?
A.出来ます。
Q.なんかオカルトくせーんだけど
A.単なる夢の延長、ただの脳内現象です。でもオカルト説もあります。どちらを信じるかは君次第。
Q.何が面白いの?
A.超リアル。空飛べる。好きな子とセックスし放題、しかもすげえ気持ちいい。
Q.おい何か興味湧いてきたんだけどどうすりゃいいの?
A.まとめよく読め。
Q.これだけはやっとけってことある?
A.夢日記。内容や意識状態、離脱のために試したことの記録。
初心者は質問する前にまずQ&Aを見直してみましょう。大抵の初歩的な疑問は解決できるかもしれません
■離脱初心者Q&A
ttp://www13.atwiki.jp/ridatu/pages/339.html
■幽体離脱Q&A
ttp://www13.atwiki.jp/ridatu/pages/24.html
■幽体離脱Q&A2
ttp://www13.atwiki.jp/ridatu/pages/486.html
-
おつ
-
悪い、前スレ最後に言ってた夢日記つけてると続けてるの定義がおかしかったからはっきりさせとく。
まず夢日記つけるってのは見た夢を文に残して読み返した時に夢の映像を回想するって行程に意味があるからね。短期で消える記憶を長期記憶に刻む事が脳に変化を与えるわけだから文を読んでも何の事か分からない、なんてのは回想が出来てないから夢日記つけたとは言えない。ただ文を書いただけで脳にももちろん変化なし
あと夢日記続けてるの定義は単純にこの夢日記つける作業を休まず毎日継続する事だから。夢を見ない日があったら夢は見なかったと記す、この虫食いが1週間以上開いた時点で続けてる期間はゼロに戻していいと思うわ。人の脳なんて数週間夢日記つけなきゃまた元に戻るし、
そうゆうわけで一月に五回夢日記つけてそれが2年続いたから自分は夢日記を2年以上つけてるなんて言えるわけがない。そりゃ完璧ゼロだわ
-
離脱挑戦しようと指マン法で挑んで約一時間半
謎の恐怖心が襲ってきたことはあったが、寝れずに結局眠気がどっかぶっ飛んでしまったわ
動かしすぎたか
-
>>4
日中にも見た夢を思い出すようにして記憶を思い出せるようにしておけば
その次の日にまた同じ記憶を思い出してもOK
>>5
指を動かす毎に指先の位置が変わったことに気づくようにすれば小さい動きでも効果あるよ
-
前スレ>999
どういう心理状況を起点にはじめようとしているのか、によってそういう限界ができることもある
処理されずに蓄積されてきた怒りだとか悲しみだとか罪悪感だとかの不満感を受け入れることができなくてストレスを感じてる時
そのストレスを麻痺させる目的でゲームをしたりエロサイト見たりするような延長で離脱に挑戦すると
睡眠状態や意識がぼんやりしている状態そのものがその不満感を麻痺させる手段になってしまって
起きてる時に離脱してえなあって思ってても、はっきり目がさめるまで自由に思考することができなくなったりする
-
手段といってもそれは受動的なもので意識的というより無意識的
-
久しぶりに体脱感の伴う、自分の体がスタート地点の離脱をしてきた
ベランダから出ると見たこともない大きな学校施設だの図書館だのがあった
空を飛ぶ自信が無かったんで何メートルもジャンプして屋根を伝って学校の中庭まで下りて行ったんだが
突如として「人の目」が気になって、周りが授業してる最中に中庭で遊んでる俺ってまずくない?
みたいな思考で意識が夢に飲み込まれて普通に授業を受けてしまった悔しい
-
>>6
もちろん日中だろうが夜中だろうが数分の昼寝だろうが、極端な話半年前につけた夢日記でも夢の映像を回想出来れば効果はある
やり方と続ける意味を間違ってただけで夢日記自体の効果がないなんて適当な事この板に書くのは許されんな。もちろん個人差はあるだろうが、前スレにドライが言ってたように否定の追求をする事にプラスはない。
離脱に実践的に取り組んでる人、ただそうゆう話を論じてたい人とこのスレには色々な人がいるだろうが否定を暗示するような発言は避けたがいいと思う。
-
すると夢の映像を回想するには一体どうすればいいんだ
やっぱり映像をイメージする力をつけるところからやらないと
そもそも夢日記自体を始められないと考えたほうがよさそうだな・・・
-
寝てから3時間後に一度アラームで起きると夢を見れない気がするんだけど、夢を見るタイミングってレム睡眠のときであってるよね?
-
今夜NHKで脳のデトックスする番組やるみたい
参考になれば良いんだけど
-
>>12 長文スマソ
■実はノンレム睡眠中にも我々はかなり夢を見る
レム睡眠は1953年、今から約60年前にシカゴ大学のKleitman教授とその大学院生Aserinskyが発見した。その当時すでに脳波計は開発されていたが、睡眠中の脳波は覚醒時に比較して周波数も遅く単調であったため、睡眠は単なる脳の低活動状態だと考えられており、脳科学的には大きな関心の的ではなかった。
博士号のためとはいえ、ひたすら夜中に脳波測定と行動観察をさせられていた大学院生のAserinskyもずいぶん地味な仕事だとボヤいていたとか、いないとか。ところが、彼らはそれまで知られていたのとは異なる3つの特徴を持つ睡眠状態を見つけたのである。
第1の特徴は、その睡眠状態では眼球がキョロキョロと急速に動くことである。
通常、睡眠中には眼球はゆっくりとした動きを示す。そこで彼らは急速眼球運動(Rapid Eye Movement)の頭文字を取ってREM sleep(レム睡眠)と呼ぶことにした。それ以外の睡眠はやや安直ながらNon-REM睡眠(ノンレム睡眠)と命名された。
第2の特徴は、レム睡眠では筋肉の緊張が低下して体動がほとんどなくなることである。下等動物で知られていたような「動かない睡眠」の痕跡が人でも確認されたのだ。逆に、ノンレム睡眠(特に脳波活動が大きく低下する深睡眠)は、エネルギー消費を抑えるという役割以上に、脳を休める睡眠としてクローズアップされるようになった。
そして第3の特徴がレム睡眠を一躍有名にした。その特徴とはレム睡眠中に外からの刺激で覚醒させると被験者が夢を見ていたと回答する確率が約80%と極めて高いことが分かったのである。
「夢見睡眠」としてすっかり有名になったレム睡眠だが、実はノンレム睡眠中にも我々はかなり夢を見る。ノンレム睡眠中でも20〜60%ほどの被験者は夢を見ていたと答える。レム睡眠中よりは低いとはいえ、かなり高いと思いませんか
-
>>14
日本経済新聞のものです
-
>>7
よく分からないけど不満感を日ごろから解消するようにしていれば
離脱するときなどに意識や思考を保つことができるようになるということ?
具体的に不満感を解消するにはどうすればいい?
手動瞑想(チャルーン・サティ)?とかいうのをやればいいの?
-
>>16
目が完全に覚めないと自由に思考できないのは他にも理由があるかもしれないけど
今までの人生の中でため込んできた不満感情に向き合ってそれを受け入れられるようになると
目が覚めきる前のまどろみを認知しやすくなることがあるということだよね
ため込まれている不満感(言い換えれば自分の気持ち)を蔑ろにしてしまうのは、その感情に向き合うことになかなか耐えられないからだけど
その自分の気持ちを受け入れる力を身につけるのに手動瞑想(チャルーン・サティ)が便利だったということね
気が楽になっていくと睡眠やまどろみの中で精神的苦痛を麻痺させる癖もだんだん抜けていって
精神的な余裕ができることでまどろみが認知しやすくなるという流れ
-
不満ね……あえて探すなら人生最大の不満は今離脱が成功しないことくらいだけど……
寝ぼけの状態のときは意志が無いのと同時に、特に感情も無いよ
感情に向き合うとか耐えられないとか精神的苦痛なんて今まで考えたことも無いがどうすりゃいいんだ
俺は単に寝ぼけてて頭働かないだけだと思ってるんだが、そんなディープなことだったんかwwww
どうしたら半分寝つつ離脱のことを思い出せるのかねえ・・・
-
>>18
これが関係してる場合でも運動量ガッツリ増やすとか、4〜6時間眠って昼に少しだけ休むつもりで横になるとかでも
悩みより眠気が勝って癖が一時的にリセットされることもあるんだけどね
とりあえずこういう人もいるということでした
-
ここにいる人って普段お昼に離脱する時間とれるの?
お昼休憩という短い時間でも出来るの?
-
まず悩みながら離脱に挑戦するというシチュエーションが分からなかった
ストレスを麻痺させる目的でゲームしたりってのもよくわからん
それはゲームしたくてゲームしてるのでは? 離脱も然りというか
離脱に挑戦してる以上、「今から離脱やるぞ!」ってものなのでは?
-
>>11
難しく考えすぎな気がするが、ただ思い出せればいいんだよ?夢日記で継続する以外で難しいのは多分最初のとっかかりだろうけどいつの夢でもいいからとりあえず思い出せれば夢を見るようにはなるんじゃない?それで最初の夢日記が上手くいけばあとは夢見て覚えられるくらいになってくる。あとは継続するのが大事な事になってくる。
どうしても最初のとっかかりが掴めなくて悩んでる人は一旦離脱うんぬんから離れたら?それで夢見るのを待ってスタートするとか
-
>>10
離脱する気がない、ただそうゆう話を論じてたい人は来るなとは言わんがあまりにも空論を展開しすぎて暴走しないようにな。ちゃんと周りの事を考えて欲しい
-
とりあえず空論飛ばしたい人の為のスレ建てたからそこも活用してくれな。以前大した進展ないから別にいいだろ的な事を言ってる人がいたし自覚はあるみたいだからあとは線引きだよな。空論展開したい人もゴチャゴチャ文句言われたくないでしょ?是非とも新スレ活用してくれ
-
そして二度とそのスレが上がることはなかったのであった…
-
>>25
くだらない挑発して楽しいのか?
-
いっつもお前のしょうもない挑発から争いスタートしてるのがわからんの?空論で埋めて実践的に取り組んでる人の邪魔はする、相手が詫びても自分は知らん顔、離脱が出来んからってコンプレックスの塊やな。邪魔とid変えてしか生息出来んとかもう辞めろよ腹立つわ
-
空論だけで自分が動く話になるとすぐ黙るのってまるで企業やら世の中批判して自分は働かない人とまんま同じだよな、お前のリアルも完全にそうゆう類いの人種って透けてる
-
そうだな、純然たる事実で締めてやるか。
お前の空論重ねるやり方じゃ離脱は一生不可能
リダンツァーの俺が太鼓判押してやる。悪口じゃなく純然たる事実だからこればっかりは仕方ないね。かわいそうに
-
1人で会話してる…
-
しかし呼び出したいものが全く呼び出せない
女の子を探し出すことは出来るんだけど
うまくいかないもんだね
-
離脱はできる
この3カ月で4回くらい
安定してできない…
-
自分が1番邪魔ってことに気づいてほしいね
-
覚醒度と精神状態の関係を見守るマン
-
離脱してえええ
モチベーションは最高にあるんだが
やっぱり入眠時は難しいのか
-
二度寝系とかのブーストをかけないでも
ちゃんと精神状態に気を配ることができればいける
そういう難しさ
-
これをやればほぼ成功! とか無いもんね
逆に最低でもこれだけはやっとけってやつ無視してもできるやつはできるみたいだし
-
体と精神状態の様子を見て
緊張してると感じたら呼吸を落ち着けて
焦ってると感じたら一度気を抜くみたいにして
繰り返し後の先後の先で対応していくと心が滞らなくていい
あとは失敗と対応を繰り返して少しずつ深度の下げ方を身につけていく
自分の状態を自覚するのが不得意な人でなければほとんど時間の問題だと思ってる
-
名倉で出来ることにワクワクして心が落ち着かない
「心を落ち着けよう→なんで落ち着けるの?→名倉に行くためさ→何故行くの?名倉で何するの?→ぐへへへへ」
ってなってテンションあがっちゃう系ミダンツァーつらい
-
>>39
それが分かるなら出来る
最初は海の底にいて海上に名倉があると思って
心が落ち着いたら海上に向かって浮上していく仕組みがあると思えばいい
それはやってれば分かる
海はL.C.L.で満たされていて呼吸はいつでもできるから何度でも挑戦すればいい
諦めなければいける
ゲームだよゲーム
-
意図的に怖い夢みてみた
明晰夢なのに自分の意思で夢から覚めることができなかった
起きたら心臓バクバクでベッド揺れてた
一瞬地震かと思った
七階だから小さい地震でもわりと揺れやすい家だからね
今日はもう寝たくない
やばい超こわいありえない本気で死ぬのを覚悟した
二度とやらない
自分がやったやり方はここには当然書き込まないけど、
もし、知りたい人がいたらテキストファイルでupするよ
-
明晰夢の悪用(負の方向?) は洒落にならない事がわかった
普通はわざわざ自分でやらないもんね
求めるのは可愛い女の子とイチャイチャしたり能力系バトルとかだもんね
-
苦しみや焦りや不快感嫌悪感に苛まれる程度ではなく
起きてもなお痛みを伴う悪夢を見れるのなら大したものだが
-
>>43
ガキの頃はよくあったよ
当時の定番パターンがあって、刀で切られて痛くて目が覚めてもしばらく痛いっての
あの頃の想像力を思えば今のそれは全くないけどね
-
解脱が無理ゲーだったのでリダンツァーになることにした
長期離脱を成功させて働く→長期離脱→働く→以下ループの夢のコンボを実現させるんだ
-
>>45
×リダンツァー
○長期リダンツァー
-
ゲームなんてやってる場合じゃねぇ!
死ぬ気で修行だ修行!!
-
厨二病全快の頃俺は神に祈った
ゲームや漫画の様な魔法が実在し習得出来るのならそれを教えてくれと
どんな苦行だろうが全力でやると誓った
-
なんというユダ公
-
モチベーションがうpしたからか4時間の離脱に成功
初めて知性ある名倉住民に2人会うことに成功(ちゃんと話は出来るが、説明を求められると意味不明なことを喋ってた)
ここには何も無いと思い離脱を辞めた
-
口だけ動かして自分で動かない奴は離脱無理ってなんか凄い納得してしまったw
つか実際何でもそうゆうもんだろうがね
-
誰もかれもが鏡に向かって喋ったり煽ったりしてる
空論イヤイヤニキもまたその1人なのである
って名倉やないかい!
-
って名倉やないかいっ!
-
>>51
掲示板上で口を動かすこと以外にできることはあるのだろうか
-
久々に戻ってきたけど今暴れてるのってオカルト嫌いって騒いでた人?
-
>>54
語ることは悪くないが実践が伴わないとな。
あと何度も書くようだがあれやっても出来ない、これやっても出来ないとできない理由を並べる人は自分で出来ない暗示をかけ続けてるのと等価だから出来なくて仕方ないわな。
-
昨日はラジオ配信しながらライブ離脱を5,6回ほど披露したが、初めて自分の離脱の邪魔をする奴に出会ってびっくりした。当然技をして退けたが死んだかどうかは分からんしいつも離脱してるワールドとは違う世界線だったのかも知れん。
-
>>56
そうじゃなくて結局掲示板でできることって言うのは書いて伝えることだけだろ?掲示板上であれこれ話してるところだけ切り取って実践が伴わないと言われてもしょうがないじゃないかと思ってね
実践ていうのは書くことじゃなくてやることだろってことが言いたかった
-
すまん
書き方が悪くてドライに噛み付いてるみたいになってしまったがそういう意図はない
-
>>58
いや、ちゃんと伝わってるから気にしなくていいよ
-
>>58
だから実践した事を書いて伝えたらいいって話の実践がないて言いたいんじゃないの?別に俺が言った言葉じゃないけど板では語る事しか出来んだろて屁理屈じゃないかなぁ
-
あとあれこれ語ってる所だけ切り取られたとか言ってるが、その言い方は実践した体験談も話してるって事か?俺結構ロムってるがそうゆう類いが体験記語ってるの見たことないよ。
ケンカ売る気はないけど明らかにおかしな点だから指摘させて貰った。失礼
-
別に書くことが固定されたスレじゃないしここ
-
>>63
確かにその通り、けどドライ氏をはじめリダンツァーの人が何人も実践しないと成長しないってアドバイスくれてんだからわざわざ反抗する事もないでしょ
-
実践は大事だけど思考実験・思索は禁止ってのもどうかと思う
-
なんかすごく補足してもらった感じあるけど、実践なくして語るなとは言ってなくて、実践なくして得るものなし、と言いたかっただけ。
実践してないやつは黙れとかそういう意味じゃないからね。
-
>>65
うーんだから、思考実験とかは面白いしいいと思うんだけどそれを実践に生かさないと実験・思考した意味ないよねって話。説得力もないしね。
たまに「こんな離脱法思いついた!俺離脱できないから誰かやってみて!」とか言う人いるじゃん。俺が無為だと感じるのはそういう行為。
-
中には理論だけ組み立てたくて、自分は別に離脱しなくてもいいって人もいるだろうから、それはどうだろうね
-
>>67
それメチャメチャ同意
誰か試してくれとか、だろうと思われるとかで締める人はなんでそれを自分で試さないの?って不思議でならない。そうゆうのは机上の空論て言われても仕方ない、しちゃダメじゃないけど意味はないよって事よね
-
>>67
そりゃそうだ
-
研究者が被験者を呼んで頭に装置付けて「では次はこれをやってください」「次はこれをお願いします」
んで研究者はモニターをみながら、結果を見て考えだけを発展させていき、理論を発表する
この方法で新発見がたくさんされて、本や論文で発表されてきた
別に自分で実践したいわけじゃないやつもいるし、離脱が個人差でかいならなおさら大勢試さないと新しい結果は出ない
-
>>68
それはスレチ、スレタイの離脱にはまったてはまってないやん。理論組み立てたいスレ行きやな
-
>>71
なおさら大勢試さないと新しい結果は出ない➡???
-
別に無為だと思うなら試さなければいいわけで、実践したい人がここにいるならそれを見て実践するだろうし
特に分ける意味を感じない
>>73
一人が実践しても、その結果はその一人だけのものだろう
-
いやわかったわかった、何か話変わってきてるから。そうゆう話じゃなくてね。
自分が言いたいのは君が特定のリダンツァーに反発したいだけで好き勝手するのはどうかって事なのよ。だってアドバイスとして受けとればそんな話にならんやろ?確かに思考を論じるのもありだがちゃんと実践もしないとダメですよね、で終わる話。
それを当て付けのように反発したり夢日記の効果ないとか無茶言ったり同じミダンツァーとしてそうゆうのは迷惑になってますって事を言いたいの。わかってくれんかな?
-
わからんな
少なくとも○○法が効果なかったという意見は実践の結果を報告しているもののはずだぞ
それとも成功報告以外は要りませんということなのか?
そんなことを続けてても試行錯誤にならんと思うが
-
夢日記が効果ないということに対して、そのやり方はおかしいって指摘したのは君じゃん?
んで指摘されればどこがおかしいか指摘された側は分かるし、新しい方法で試せるでしょ
この流れになんか変な部分あった?
-
離脱した先には何も無いと思って離脱を辞めたけど
現実の方が何も無くて、しかもずっと荒廃してたんだった
名倉を最後の洲と思って、大人しく長期リダンツァーになることにした
-
離脱を繰り返した果てに時間と空間そのものになってしまった辺りで細かいことはどうでもよくなった
ただただ虚無を遊泳するだけでも割りと満足感が得られるのも面白い話
-
離脱の前の金縛りで心が妙に静かになれる時間もあってそれにやけにハマってしまった。
瞑想にちかい状態なのかなあ。
-
夢日記と他にはどんな訓練がおすすめですか?
-
どれか1つの方法を決めてそれをひたすら継続する
1・2回やって失敗した終わりでは安定離脱は出来ない
-
合わない方法を繰り返しても無駄だが、1、2回失敗しただけでやり方変えてもダメ
難しいのう
離脱法の本質を捉えなければ
-
>>81
レム睡眠時に起こされると夢を見たと解答した人数がノンレム睡眠時のときよりも多かったっていう実験結果があったから、チェーンアラームとかで二時間おきぐらいに設定してみては?
-
昨日その方法で夢を4回見た
今日は離脱できそう
-
自分に合う同じ方法見つけて、繰り返し挑戦するということですね。
チェーンアラームも試してみます。
もう一つアドバイスを頂きたいのですが、意識を保つ感覚として、瞑想しつつも完全には寝ずに、身体だけ寝かせる感覚で大丈夫でしょうか?
-
瞑想ができていればそんな感覚だけど
意識深度がある程度下がった後でなら寝落ちしても離脱できる可能性はある
実践して何か疑問が湧いたらそれを心に留めておくようにしてればおk
-
数数えとかで適当に集中してて
思考が乱れてきたり数がよく数えられなくなるくらいで寝落ちするのですが、
意識が混濁してきたら、そこからどうすれば良いのでしょうか?
アドバイスお願いします。。
-
>>84
まず自分で試して効果を実証してからアドバイスする側に回れ、適当な事を言うな、チェーンアラーム二時間おきとか何時間寝るんだよ本睡眠全分割とか無茶を思い付きで勧めるな
-
>>88
その混濁を何とかして意識し続けると何らかの映像が見えてきたり夢の断片が見えたり金縛り等の前兆がやってくる
寝落ちしたらしたで高確率で夢が見られるからそこから離脱へと運べば隙はなくなるな
-
>>89
俺は睡眠の質をおとして夢を見るために寝るときはチェーンアラームを一時間おきに設定して、やってる
一度寝たら起きれないタイプだからね。
二時間おきぐらいって言ったのはたしかに無分別だったけど、あくまでチェーンアラームを進めるために返信させてもらっただけだから
-
二時間のチェーンアラームはあり得ん、〜してみては?の他人ありき発言も
何でアドバイスできる側だと思ってんのこの人
-
>>92
気にさわったら謝るけど、
この方法で寝たら以前より夢を見やすくなって夢日記を書ける日数が増えたんだ
だから俺にはあったやり方だけど、それを押し付けるつもりはないよっていう意味でそう返信させてもらった
離脱に関してアドバイスできるような立場じゃないけど、夢の見方としてはなかなか有効だと思ってる
-
>>84
自分で二時間アラーム実践して明日体験記載せてくれんか?上手くいけばナイスって事で期待してるわ頑張れ
-
まるで妨害型NPCのロールプレイをしているのかという位の噛み付きっぷりだな
-
まぁスレを良くしたいって気持ちは伝わらんでもないし
言ってることもそれなりに筋は通ってるから・・・
-
物事をうまく進めるめるには言い方とか順序とかあるし
しかも同じような方法で個人で効果あるといってることを無視してさらに噛み付いてるしで
スレを良くしようとは思ってるとは思えん行動だな
この人と空論君が別に居るならスレの速度は今後も上がっていくだろうな
-
うおおおおお!今朝離脱したけどなんか5度目にして初めて成功したっぽい!忘れないうちに書く。
二度寝したら久々に前兆来たから行けんじゃね?と思ってローリングで離脱。
今までは離脱後目が見えなかったんだけど、今回はこれまでの反省を生かして手足の感覚を大事にしながら部屋を出た。見えないけどとりあえず掌を何回も見ようとしてみた。結構やった。いつもならこの辺で終了なんだが今日は違った。見える!感動!
そして部屋に行くと今は仕事で寮生活してるはずの兄と母親がいた。
部屋に入るなりいきなり兄に「兄にこれ食えよ」っと言われよくわからんもん差し出されて食う。見た目は砂肝とソーセージ足して2で割ったみたいな感じ。めちゃくちゃ美味い!そこで落ち着いて周りを見ると時計はam7:30なのに外が完全に夜。
母に聞くと「冬は朝暗いからね〜」て。いや7:30じゃさすがに明るいだろwと思いつつそこで母に言われた。「今日は○○君と約束してるんでしょ?」と。○○!?それは俺が小5の時に親の都合で遠くに転勤して以来会ってない友達だった。まさか離脱後の世界で再開するなんて!
と思ってせっかくの離脱だからもっと色々したいなぁと思いながら家族と会話してるといつのまにか夢化して気付いたらベッドの上。
とりあえず離脱後に目が見えるってのが目標だったがそれを今回初めて達成。
ついでに何か食うってのも熟練しないと無理だと思ってたけど達成できて感動!
長文失礼m(_ _)m
-
>>97
なにがスレを良くしようと思ってるとは思えんな、だよ
-
こうゆう書き込みはほんとに気持ち悪い、空論の自演でもそうでなくても書いた奴吐き気がするね
-
>>93
最初実験結果がどうのとか言ってたくせに言う事変わっとるやないか、どこまで屑なんだこの馬鹿
-
空論イヤイヤくんは連投がお好きなようで
自分が一番スレ荒らしてるとは気付かないんだろうなぁ
そういうわけで俺の騎乗の空論も聞いていただこう
意識が混濁してきたら瞼の裏見ると映像が出てきて寝落ちしにくくなる
意識の下がり方が緩やかになるから離脱しやすい
-
これが無知なミダンツァーのアドバイスもどき➡>>84
これがその後の言い訳➡>>93
別に暴言吐いてるわけでも荒らしてるつもりもない、これを馬鹿と言わずして何と言うの??
-
>>98
めでてえ
前兆の条件満たした時感じるのが、振動というより痺れに近い感じと心臓止まる(胸の感覚無くなる)感じなんだけどこれもそうなのかな
結構な恐怖感だから離脱するの難しそうや・・・
-
>>103
かえってきていまスレ見た
全面的に俺が悪かった、自分が原因で嵐を呼び寄せたようだから謝る
もうこの話はここで終わりにしてくれ
-
大本の馬鹿も馬鹿だが馬鹿を窘めて分かり合おうと努力してる馬鹿はなんなん?
理屈の通じない馬鹿がいるって事を知らないんか?
よほど友達に恵まれてんの?それとも理屈の通じない馬鹿なの?みんなでスルーすれば幸せやろ?
-
久々に見に来たら雰囲気様変わりしててビビった
ミダツァーリダツァー交えて色々情報交換して有意義な離脱ライフを目指すまったりした感じだったのにどうしたの
>何でアドバイスできる側だと思ってんのこの人
この発言とかもうヤフー知恵遅れとかで回答者様気取って噛みついて回ってる奴と同じ思考じゃないですか・・・
-
>>88
自分は意識が混濁してきたら混濁していることをちゃんと自覚するようにしてるよ
混濁してきたからまた今回もダメだろうという意識が湧いてきたらそれもちゃんと自覚して、そういう自分の判断に気持ちが巻き込まれないように気をつけていくことで冷静さを保ち続ける
自分なら数字を正確に数えることよりも冷静に自分の状態を把握していくことを優先する
(それができるようになると、思考能力が落ちても意識の明晰さ(今こういう状態になっているという実感の強さ)を保ったまま、低意識深度の特徴を自覚できる状態になる)
混濁等の状態そのものに問題があるわけではなくて
自分の状態とそれに対する判断をごっちゃにすることで問題がこじれるんだ
ダメだろうなあと思ってその気持ちに流されると無気力になってきて自分の状態を自覚することがなおざりになる
-
>>104
振動はわかんないけど痺れる感じに近いかも。それと耳鳴りっぽいのが来たらいける。あとはローリングで離脱。
俺は幻聴とか幻視ないから怖くないよ
-
意識の混濁、というか、いわゆる「抜けが悪い」時ってどうしてもあるし、それを自覚するのは確かに大事だね。
混濁から抜けだして明晰な離脱を目指すも良し(ただ個人的な経験則からそれは意外と難しい)、混濁した状態でその世界観を楽しむも良し。
俺は抜け方が悪かった時はそのワールドを受け入れるようにしてるよ。案外と面白い方向に向かうし、気がついたら明晰化してたりするし。
-
チェーンアラームでレム睡眠の1時間半ごとに起きてるんだけど、それら全てで夢って見るものなのかな?最近夢見が悪くて明晰夢も挑戦出来なくて…
-
チェーンアラームはもともと二度寝法を連続で行うために作ったものだしな
パターンに慣れるとどうしても効果が落ちる場合も出てくる
そういうときは基本に立ち返るか少し休んでリセットするといい
-
抜けがイマイチで目が見えないような時はだいたい渡辺体とのリンクが切れてないことが多いから
名倉で身体を弛緩させると一気に動きやすくなる
あと名倉の物叩く触るとかね
-
>>113
なるほど 自分が金縛りで視界が何度も戻されるのも渡辺の感覚が残ってるからかも
-
>>111
マイケル氏はチェーンアラーム法の使用は週1回以下にと言っています。
脳はその刺激にすぐに適応して反応しなくなるからとのこと。
-
抜けがイマイチで目が見えないような時はだいたい渡辺体とのリンクが切れてないことが多いから
名倉で身体を弛緩させると一気に動きやすくなる
あと名倉の物叩く触るとかね
-
自分は名倉の物は触らないな
変化が無い
-
>>103
ひでえな、今まで似たような適当指導を本気にしてた人の事考えたらムカムカするわ糞野郎が
-
なんでもかんでも言われるままってのも十分おかしい
いままで書かれてきたアドバイスで全員にキッチリ効果あるものなんてあったかね
ここにいるのは俺も含めてみんな糞野郎だよ
-
ゴミ
-
こえだめ
-
まあ糞まみれだけどゆっくりしていけや
-
アファンタジアの人で離脱成功した人いないのか
-
>>123
アファンタジアって??
-
>>124
詳しくはここを見て欲しいけど
視覚的なイメージ力が全くない人のこと
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52195329.html
http://gigazine.net/news/20150901-aphantasia-life-without-image/
-
>>122
好き
-
>>125
さんきゅ
このアファンタジアの人って離脱とかの前にまず夢ってみることってあ んですかね??
-
>>127 夢はあるよ
でも映像が無くて何というか観念的な感じ
-
>>127
特に高熱の時、概念だけとか模様とか幾何学的な夢はよく見る。
無限に細かく続く縞模様とか、複雑にもつれあった糸状のものとか。
ふだんはほぼ普通の夢だけど。
-
>>129 >>128
映像の伴わない夢って見てみたいきもする
模様や図の夢って高熱でてるのに、さらに頭委託なりそう
-
7時間離脱した。この前は4時間だったけど
壁を越えのか、いきなり何時間も離脱できる状態になってきた
-
よく何時間何日も離脱したって言ってる人いるけど現実と比べても時間は同じなのかな?
体感といえば体感なんだけど名倉の中で実質何分かいたとしても起きた後それが何日も体感として感じられた
とか
-
>>132
長い記憶を短い時間に見た感覚があった
実際その通りだったんだと思う
-
>>131すげーな 入眠時離脱か?
参考までにどうやって離脱しているか教えてくれ・・・。
なかなかうまくいかないんだ。
-
>>131
俺も長期はいきなりできるようになった。確か30分で戻されるレベルだったのが何日でも滞在できるようになった。変わったこととして、戻される気が全然しない。
なにかリミッターみたいのが掛かっててそれを解除したら長期できるようになるのかなあと思った。
ちなみに長期と言っても体感で実際には長くて20分、短いと数分だったりする。
-
狙って離脱できるようになったんだが、名倉で呼吸が苦しいことがたまに稀にある
-
そりゃ単にリアルが無呼吸なってんじゃないの?肥満だったら可能性高し
-
>>132
前スレ(最近26)でメイセキマー(まとめの長期離脱者リストに掲載されてる)が20年の時を名倉で過ごしたっていってたよ
-
>>136
名倉では呼吸は必要ないから呼吸を止めてみるのはどう?
リアルで無呼吸症候群になってるんだったら死ぬかも知れないからおすすめしないけど。
-
メリークリスマス♪すてきな性夜をみなさまが過ごせますように。
-
結局、覚醒と睡眠の間の半覚醒を自覚するのが大切なのかな
-
聖夜にリダンツ!!
したいけど狙って出来ないんだよなぁ…
-
どうすればいいかっていうのは
そのときそのときの無意識的な佇まいが覚醒度にどう影響してるのかを直接自分から学べば自ずと分かる
ただ離脱以前からメタ認知がそれなりにできる人がメタ認知が苦手な人へアドバイスしても体験的理解に結びつきにくいというのはあるだろうから
まずはその差を埋めるためのアイディアがいる
-
「入眠時離脱を狙って寝る」というのが効率が悪いのは前にも書いた。
じゃあどうすればいいのかというと「常に離脱を狙っている状態」を作ること。この状態になれば偶然変性意識状態に陥っても当然狙ってる訳だから逃さずに離脱することができる。
動くものに必ず反応するネコのように、意識の変調を即座に離脱に結び付けられる意識を作り出せれば離脱する確率は格段に上がる。当然夢で気づく確率も上がるよ。
-
具体的にどうやったらいいですか?
-
>>143
ド素人くっさい
-
>>144
入眠時に流れに乗れば寝落ちした後でも意識が戻った時に離脱フリー状態になるから
ドライさんみたいに改めて意識する必要もないのかなーと今まで漠然と思ってたんだけど(思考停止)
ドライさんが言ってたのはそういう「離脱できるかどうか」の話じゃなくて
そのまんまの意味で意識すれば離脱できるようなタイミングはそれぞれ全部狙ったほうがいいってことだったのね
離脱できればとりあえずいいやぐらいのノリでやってたけどもうちょっと身を乗り出してやってみる
何度も書き続けてくれてありがとう
-
長期離脱の夢を忘れられなくて久々に来てみたが未だにここには人がいて嬉しいねぇ
前やってたときは色々試してたけど、やろうと思って出来たことは一度もなかったが
たまになら5分くらいは抜けられてた。
そう思うと夢日記とモチベが一番効果があったんだと思う
イメージは得意だから徘徊老人とかやってたが毎回いつのまにか寝落ちしてたからダメだったから
ログざーっと見たときに見えた、意識レベルについて 研究するのが自分には一番必要なのかもしれない
-
意識レベルがなー
ずっと気をつけてても、今起きてる、くらいしか分からない
まだ眠くないな→まだ眠くないな→まだ眠くないな→まだ眠くないな→寝落ち
-
意識と体の感覚があってもイメージにリアリティを感じやすくなったり
数を正確に続けて数えられなくなるみたいに
何かアクションを起こさないと分からない変化っていうのもある
そういう変化もないときは意識レベルの判断(断定)を保留にして
「今自分がどういう状態なのか正確には分からない」と自覚しながら何もしないでじっとし続ける
そうすると結果的に分かりやすい変化(ジャーキング, クリックアウト, 幻覚, フリー状態)が起こりやすくなる
眠くなるならないも気にしないでじっとするんだけど
自分の場合は体が痛くなったら寝返りをするようにしてる
-
>>150
離脱狙いのときはクリックアウトしてらいつの間にか朝ってぱてぃーんで萎えちゃう
-
>>151
挑戦中に一瞬意識が途切れて自然に意識が戻った時(クリックアウト)も前兆が起こりやすいタイミングだし
イメージにブーストがかかってたりするからそこまで行けるならあとは回数稼げば全然いけると思うんだけどね
-
そういえば数年前にここかvipで、「オナヌーするときに(俺は離脱することが出来る)って心のなかで唱える」って方法を提案してる人いたから
なんとなく一年くらい続けてたけどあんま効果なかったなww
もう提案した人はここにはいないかもだが
-
>>152
たぶるみーにんぐで早く逝きたいなぁw
-
>>144
普段から意識するってすげー難しそうだな。とりあえず今日は普通に寝ることにするわ・・・
-
朝早めにアラーム鳴らして、机の電気つけてから横になってボーッとしてるとほぼ必ず前兆が来ることがわかった!
しかし今日は抜けてから親が家を歩き回る音で速攻戻されたorz
-
↓これ書いたのここの住人?
久々の逸材だよ。妹子クラスじゃないかな。
最後の記述はちょっと蛇足だけど。本人見てたらレスしてよ。
---------------------------------------
ユメニーでマジイキすると現実に戻れなくなるのでおすすめします
http://anond.hatelabo.jp/20151224204014
-
近年の研究により、いわゆる「金縛り」医学的には「睡眠麻痺」と呼ばれる現象を
人工的に発生させる方法がわかっています。
被験者の眠りが浅いタイミングを見計らって何度も起こす事で、
睡眠のリズムが崩れ、入眠直後に夢を見るレム睡眠の状態に突入するようになり、
意識が目覚めているのに体が動かない事を認識できてしまう「金縛り」に陥らせる事ができます。
金縛り中には、多くの場合は目は閉じているのですが、
脳が自分の体が動かない事に対して自分を納得させる説明をつけようとし、
自分が寝ている部屋の様子や、体が動かない原因として
想像した体に乗っている何者かの姿などを夢として作り上げます。
-
>>157
何だ俺か……と思ったら違った。でも似てる人みたいなのでマジレスしてみる。
離脱で性的なことをするとめちゃくちゃ気持ちいいのは確かにそうなんだが、どうも普通の性行為しかしてないっぽくてちょっともったいないなと思った。
えっと女体化とかですね、パートナーの性感をぶん取って自分の脳に繋げて気持ちよさを2倍にしたりとか、ある種の魔法を掛けまくったりとかですね。もし特殊な性癖(触手とか人外とか?)がある人はそれを実現できますし。個人的には女体化がマジおすすめ(渡辺では別にそういう願望はない。純粋に気持ちいいから)。
名倉で絶頂を迎えて渡辺体も同時に痙攣している(要するにドライ逝きしてる)という体験をしている人を自分以外に知らないのでこの人がどうなのかは非常に興味がある。
あと個人的な経験では名倉でどんなに幸せに暮らそうと現実の悩みが消えたりとか全然しなし無理したら普通に消耗するので変な夢を見させるようなことは書かない方がいいんじゃないのかなと思った(思い込みが強ければもしかしたら現実の悩みが吹っ飛んだ感覚に陥ることはできるのだろうが)
-
悩みが消えなくても(体感的に)時間的猶予ができるなら長期離脱してみたいなと思ったよ
超嫌なことがあったとしても、○ヶ月・○年て単位で自由に長期離脱できるなら
「今日1日さえ耐えればまた30連休が来るんだ。なんとか頑張るぞ……」って思えてすごい負担減りそう
たとえ根本原因が消えなくたって、少なくとも「あーまた帰って寝て起きたら明日もこの仕事か……」とは思わなくなりそう
長期離脱ってそういうのも無理な感じなの?
-
>>160
少なくとも俺はないなあ。
起きた瞬間は確かに1日なり半年なり過ごした感覚があるけど、その時間感覚はだんだんと渡辺の1日24時間に収束されていく。
長い夢を見たことがあるならその感覚は分かるんじゃないかと思う。
俺はできてせいぜい半年、普段は2週間くらいが多いので、こないだ20年行ったメイセキマーさんの意見の方が参考になるかも。
-
あ、あと夢を壊すようで申し訳ないんだけど、離脱って結構脳のリソースを使うのよ。だから長期離脱になると結構消耗する。メイセキマーさんも20年離脱した時、次の日何も出来なくて丸一日会社休んで電話も出られなかったって話してたじゃん。
だから離脱できるってのはそれだけ精神に余裕があるってことで、例えばブラックな職場で家に帰って寝るだけの生活をしていたら離脱したくなくなると思う。疲れるから。
すごく疲れてる時に長編の夢を見ちゃって「あー熟睡したかったのにせっかくの睡眠時間が!」って思ったことない?そんな感じ。
-
長期離脱どころか離脱自体まだできんからなんとも言えないけど
長編の夢はありがたいよ。ちゃんと長く寝た感じがするから
逆にぐっすり眠って何も夢とか無いと、なんもしてないのにもう朝が!!! ってがっかりすることはある
-
>>163
うん。精神に余裕がある時は俺もそう。離脱に失敗した朝は損した気分にはなる。ただし昼ごろには離脱したのが今朝だったのか昨日だったかあやふやになるくらい日常生活には干渉しない。
もし睡眠不足で朝6時起きとかいうシチュエーションでも同じように思えるのなら、離脱でも得した気分になるかもしれないね。
-
平日は1時〜2時寝の6時前おきだから毎日そんなもんだな
とにかく寝てすぐ朝が来るのがほんとやだから長い夢見たい・離脱したい
帰って寝れば長期離脱が待ってる状態になって、毎日金曜日のつもりで仕事してみたい
-
長期離脱は知らないけど長期夢から目が覚めた後の旅行から帰ってきた感みたいなのは坐禅したあとでも感じられる
寝ないで頭のなかリフレッシュする感じ
-
>>165
そこまでいったらお金のあるなしにかかわらず人生の勝ち組になりそう
-
>>152
前スレでもちょくちょく見かけたけど、イメージにブーストがかかるってどういう感じ?
-
>>168
イメージの内容の存在感が増す
-
今日ちょこっと離脱したけど、初めてコンティニューに成功した
触覚が曖昧になって視界がブラックアウトして、ああもうだめかなと思ったけど強制的に偽りの夢に移行して再離脱できた
離脱中に何度窓を開けても窓を開けられないという謎の現象に遭遇したけど、1分間ぐらい滞在できた
ただ、二度目のコンテは突然息ができなくなって失敗した
-
この糞コテの雑魚はなんで常に俺離脱の事全部分かってますみたいなスタンスなの?
まるで全盛期にものすごい成績残した野球解説者みたいだね
っで、それ気取ってるお前は誰?過去に凄い成績残したわけでもないだろう?(笑)
-
夢を夢と自覚できても全然鮮明にならない
多分ただの白昼夢なんだろうけどその状態で明晰夢や離脱ってできる?
-
瞑想してみると分かるけど、人間ってなにも考えてない時間ってほとんどないんだよね
寝る直前も何かしらほぼ無意識に考えてる
んで意識が眠りに近づいていくとこの考えてるものがどんどん暴走してきて支離滅裂になるんだけどこの状態ならもう既に夢とあんまり変わらないくらいのリアリティー?になる
このスレでは夢と現実の境界とかなんとか呼んでたっけ
-
>>173
それに気づけるぐらいになれば半無意識的な作為を最小限に抑えてるだけで意識レベルが落ちるのがわかるようになると思うんだけど
こういう流れの説明を読むだけで
心の動きを捉えられるようになるわけではないから
それが苦手な人からするとこういうのもただの観念論にしかみえなかっりするらしくてかなしい
心の動きに気づく力をつける方法にフォーカシングとかアーナパーナサティ(ヴィパッサナー)とかがあるのは知ってるんだけど
それを指導する力も動機もないのが正直なところ
共通の感覚があることを前提に一方的に語りかけるのは無駄だから
どこかでそういうこともしていく必要はあるんだろうけど
-
眠くないときにヘミシンクとかオベバルスつかって意識落としていくと、体が重くなったり、
寒がりの俺が布団蹴っ飛ばしたくなるぐらい体の表面が暑くなったり、1回だけだけど
考えることができなくなって吸い込まれる感じが来たことがある。
でも基本は体が重くなるだけでなかなか前兆はこないし、リラックスしてる、とか足や
手がリラックスして意識なくなってるとかみたいな訓練法やってもやっぱり落ちない。
眠いときの入眠時は前兆感じたことがない。指法であ、指動いていないやべえでもれなく
眠ってしまう。
眠いときは中間地点突き抜けちゃうし、眠くないときはそこまでいくのがすごく難しい。
-
>>174
一方的に話しかけるのは無駄、ではなくてお前がやっている方法教えてくれよ。
非言語で言語化できない部分があるというのはわかるけどさ・・。
あとまどろっこしい、抽象的な言い方ではなくて、もうちょっとわかりやすい文章で頼む。
そしてお前、>>143か?とにかく読みにくさがあってすげえきついんだけど、面白いこと
書いてると思うのでもっと書いてほしい。
-
夢日記はつけていると夢の中で夢と気づく確率が微妙にUPする。
面白いのは夢日記でそのときの映像をありありと思い出せること。
毎日の日記もつけているけど、日常の記憶というのは夢日記ほどはっきりと思い出せないね。
二度寝は苦手なのであまりやらないが、いきなり振動が来たことがある。でもほとんどは寝落ちだった。
モンロー研のヘミシンクはフォーカス10とaudacityでつくる4〜7hzの双子と
効果が同じだった。ガンマ波とシータ両方欲しかったので40-47とかでつくったけどいい感じ。
ちょっと聞こえる程度でいい、むしろ低音?のせいか大きくすると耳に悪い。
どれもあと1歩でとまってしまうし、そのあと1歩の前兆の発生確率も低すぎて萎える。
眠すぎでもなく、しかし完全に目が覚めていない時間、起床後6時間くらいにやってみようかなと
思う。
もうひとつはレゾナントチューニング(声を出して体全体を振動させる手法、モンロー研のヘミでは
準備段階に入ってる)をしてから毎日のチャンスに望んでみようと思う。
-
>>172
夢を夢と自覚したのが明晰夢だよ。だから白昼夢も明晰夢の一種。
もちろんそっから離脱もできる。というか明晰夢の鮮度を上げていけば離脱と区別つかなくなるよ。
>>173
変性意識状態かな
-
>>176
読みにくい分かりにくいて思ったらまず粕ミダンツ疑ったがいい、無知なくせにアドバイス側に浸ってる馬鹿が確実に妄想撒いてるから
-
>>143とか言ってる事は1+1を解くのは算数の知識がいる、古文を読むには返り点を知る必要がある、あとナゾナゾを解くにはアイディアがいるて言ってるだけだからな。いかにも素人が玄人ぶってスカスカな中身で語ってるだけ
-
>>175
ほんとこれ
長時間耐久弛緩法すれば肉体感覚は九分九厘なくなるけどそこで頭打ち
意識が落ちていく感覚はあっても、幻覚が見えるほど意識を落とすのは自分の意志ではできたことが無いし
大体30分から一時間で耐えられなくなって飛び起きる
現状、昼寝からの寝落ちが一番成功率高い状態
自分の意志で眠れるならまた違うんだろうけど、そっちの訓練も困難を極める
-
>>176
メタ認知の力が一定の水準まで達していることを前提に自分がしていることを語っても
達していない状態の人にとってはただの観念論にしか見えなくて糸口が掴めないから結局自分の独り言にしかならないってことね
厳しい言い方かもしれないけど、プログラムの開発ツールの存在を知らない人に、ある目的を実現するためのツールの操作の仕方を伝えても仕方がないのと同じなんだ
そしてメタ認知の力が一定の水準に達していることを前提に語る以外に、自分がしていることを伝える方法を知らないという限界がある
だから順序からいうとまずはメタ認知の力をつけるトレーニングをしてもらう必要があるということなんだけど
相手がそれをする意味があることを信じられるようになるまで根気強く教え、相手の言動に振り回されずに経過を見守り続けるっていうのは
離脱とは別の大変さがあって今の自分にはできないんだ
トレーニングの方法としてフォーカシングやアーナパーナ・サティ(ヴィパッサナー瞑想)等があることは書いたけど
それをただマニュアル通りにやればいいってことなら各々がググったり図書館で本借りればいいで済む
ただメタ認知の力にも濃淡があって、中には一人でそれができる人も当然いると思うんだけど、現実的には全ての人がそれをできるわけではないと思うのね
そういう人を成果が出るまで支え続けるということは
おそらく離脱よりもメタ認知の力が十分に身につくことによる人生への影響の方が大きくなるぐらいで、大変なことなんだよ
-
>>182
3行くらいに要約してみて。
-
自分のことを理解する力がある程度ないとアドバイスを見ても参考にならないだろうから
トレーニングしようぜ!
-
いま何が出来て何が出来ないのか
そしてこれから何がしたいのか
それを見定めずにトレーニングなど時間の無駄であって、そこがしっかりと定まっていないやつに何を言っても何の為にもならん
-
>>184
ありがとう
-
馬の耳に念仏
-
にゃんこにこばん
-
今朝の離脱にて。
鏡の前でパートナー呼ぶために声出したら自分の声が宇宙人みたいな声になっててビビったw
それと初めて離脱中に鏡で自分の姿を確認した。まだパートナーには会えていないorz
初心者リダンツァーが名倉でまずやるべきことってなんですか?
-
>>189
軽く走ってみるとか散歩してみるとか
向こう側に馴染むためにも自分の意識と離脱先の体の状態を知ろうとすることから始めるといい
-
浮遊法のことですが、金縛り中に浮くことはできるんですがそこから体がうごかんのです
たまに動けるときもありますが視界だけが天井に向いたままです
どうしたらいいんでしょう?
-
>>191
そのためのローリング。ローリングでまめ。
あるいは全力でジタバタするというパワーローリングでも行けるかもしれん。
-
>>171老害ニキ-
-
>>190
離脱するたびにせっかくの離脱だから何かしなくちゃっていう使命感で少し焦ってたのかもしれない。
もっと名倉で落ち着こうと思う。
-
>>182
毎回三行にまとめてから書いてくれ
-
5億年離脱してみたい
-
>>196
できたら最高だね
-
5億年も居たらどっちがどっちかわかんあくて廃人
-
自分が布団に入ってどのくらいしてから寝るのかが分単位で分かってたら
なんか離脱に使える?
-
>>199
寝る時刻にアラームみたいに起きる系じゃなくて、波音とか特定の音を出すようにしとけば寝落ちのタイミングで気づけるかもね
-
>>200
おーなるほど。今夜ちょっと試してみるわ
-
ああちくしょうなんで意識が急に落ちるんだ…
ここを自覚できれば出来る…気がする
-
今日から休みだからこのスレみて持ちべあげてやるはww
-
離脱意識して寝ると夜中に何度も起きてしまう…
-
>>204
意識が睡眠に干渉してるんだからすごくいいことだと思うよ。
-
無理やりやろうとすると余計に得られないストレスがかかって覚醒度が下がりにくくなるっていうのもあるよね
それで「今」に無関心になって何がなんだか分からないまま時間が過ぎていくっていう
離脱にも古いガタガタの引き戸を閉めるときみたいな丁寧さがいる
-
>>205
なるほど 今日夜中起きたら真剣に離脱に挑戦してみる
-
周天法やってる人いる?
基礎トレーニングとして毎日ちょっとずつやってるんだけどいまいちコツが分からん
参考にしてるのは28日でマスターする幽体離脱トレーニングブックって本のやり方で
頭上と胸中と足下(座ってやるときは尾?骨下)に光球をイメージで作る最初の段階にいるんだが……
本のやり方だと
光の球を視覚化しつつ、球の暖かさを感じつつ、意識の重点を球の位置に移動させつつ、
自分が小さくなってその球の中にいるようにイメージせよとか書いてあるんだが、
とても複数を同時にこなすことができない。要求するイメージ力が大きすぎるように思うんだ。
前同じ本の名前このスレで出てきたし、これでうまく行ってる人いないかな
-
おっさんヒマなんだなご苦労ご苦労
-
おー正月休みだしな。来年暇少なそうだから今何とかしたいな
この方法直接離脱するわけじゃないらしいけど、光体法やるときの補助になるってことだもんでさ
本だと球の存在を感じるようになるまで1ヶ月くらいかかるかもしれないって書いてあるが
大体そのくらいかかってきていまのとこ変わりないから、同じのやってる人いたら意見聞いて同じ方法続けるか考えたい
-
>>208
周天、光体法は方法に頼らなくても出来るようになった今でもなお使っているが
人体や複数の光球がイメージしきれないのなら一つ絞るのもアリ
最初から何でもやろうとするとかえって効率が落ちるから自分にできる範囲で覚えていけばいい
光体のイメージと意識の移動に纏わるあれこれは離脱してからでも必要な基礎の基礎と言ってもいいくらいに重要な能力であるし
これひとつ覚えるだけで一気に離脱後の自由度が上がるから個人的にはオススメ
寝るときだけでなく起きていてもちょっとした練習が出来るのもよいな
-
ありがとう
そしたら、とりあえずは球の形作り一本に専念するかな
意識の移動は離脱に直接関わってきそうだし一番時間かかりそうか
暖かさとかはちょっと優先度低めでやってみる
-
上位名倉ってのに行ってみたいんだけどどうすれば行けますか?
-
このスレ見るてから書き込むと
どうも自意識過剰になるというか
離脱を意識するからなのかどうも成功率が落ちる
完全に長期離脱を体得するまで
必要じゃない限りROMっとくことにする
-
虚言癖は置いといて本当に成功しないですね
-
そういえばこの前7時間離脱した時に
時間感覚は普通(前は短いと間違って書いたけど訂正)
のまま長い記憶を見た感じだったけど
長期離脱者全員この感覚は同じなのかな
ダイブもできるからもしかしたら半離脱状態というか
普通にダイブしてたのかも知れないけど
-
昨日は寝る直前に体の力を抜いてみた
自律訓練法の公式を繰り返してるときに思考が混乱してきて
夢の中に落ちてしまったことを覚えている
-
夢の中で夢と自覚する件だが、何を頼りに夢と判断すればいいのかね
ちょっと前までは自覚できたんだが、それは何か根拠があってできたこと
ではなかった。昨日は感覚もあって、いつも使ってる日用品も持っているから、
「まさかこれが夢のはず」と思っていたがまんまと騙された。
やはりディカプリオの駒のようなものが必要なのかね。
おまえらは何か使ってるものある??
-
>>214
もしかして、スレに書きこんだあと悪魔に呪いかけられる夢見なかった?
自分は、このスレに書きこんだ日の夜に悪魔の夢見てからぱったり抜けられなくなった
-
初心者は、明晰夢と離脱どっちを狙うのがいいんだろうか
人によりけり?
-
>>218
右手で左手の親指を押さえつけて、痛かったら渡辺、すんなり手首にくっついたらダウト
簡単だし、(俺の感覚では)夢の中では体がリアルに比べて遥かに柔軟になるからなかなか便利だった
ただし何度も使ってると夢の中でも痛みが再現されるようになって精度が下がるから定期的に新しい手法を考える方がいいのかもわからん
-
予兆はあったのに出来なかった
寝てる自分と外の世界?意識が狭間にいる感覚、出来るんじゃねと思ったらリセット
年末に一回抜けたかったのう
-
>>218
夢かどうか迷ったら夢。
現実でも疑っちゃう人は30秒以上迷ったら夢。
自分はこれしかしてない。
-
>>220
その2つは同時に狙えるだろう。向き不向きがあるし一晩あれば挑戦できるタイミングはたくさんある。
1つの方法を毎晩繰り返すより効率的。
-
同時に狙えるといっても、どっちかに集中する方法が多いんじゃないか
どっちもやればいいってアドバイスを元にそうしてきたこと多いけど、どっちも半端になっちゃうんだわ
入眠は光体法を狙うけど、寝落ちしちゃったらMILDに・・・とか方法的に両立できないじゃん
どちらも眠る直前まで全然別の事柄に集中してる必要があるから、明晰夢を狙うことと離脱を狙うことが一緒に思えない
もしも入眠時を外したから次は明晰夢にって切り替えが自分の意思で出来るなら、すでに夢の中で意思を持っているのでは?
-
離脱を目指すときは基本的に「今」の意識状態に集中(意識のラベリングとか)
明晰夢を目指す方法って、夢を見始めてる「未来」に気づくことに集中(MILDとか)
するから集中の焦点が違って混乱する
効率的に両方狙う方法があったらそれを知りたいところ
-
>>225
個人的には入眠時を外すと明晰夢を見る確率が上がるし寝起きに離脱できたりしていたので。
そうして最終的にたどり着いたのが24時間常に狙うというもの。
個人差があるだろうことは認める。
-
もうちょい具体的に書きたいんだがスマホだと辛いので年が明けたらPCから書く。
-
今年も終わりますね、なんだか寂しい一年でした。
初夢ならぬ末夢を皆様が楽しめますように。祈っております。
私は1月2日まで寝ませんが、2日の夜はがっつり素敵な初離脱をする予定です。
-
今年も離脱出来なかったあああ
-
>>230
今年こそ離脱きわめてこーぜw
-
ついに未脱歴8年だわwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
あけましておめでとうリダンツ
-
ドライやメイセキマーみたいな有能が生まれた反面
悪意のある気持ち悪い無能も増えたな
-
今年はどんな年になるやら
-
あと他人の離脱を嫉んでるゴミは全員死ねよ
-
結局@かなり使える離脱のコツも教えるべきじゃない」という数年前に俺が出した結論は正解だったわけか
お陰で俺だけは楽々離脱はできるようになったが
ミダンツァーは馬鹿だからそこにすら辿り着けないわけだからな
自ら敵を作り、墓穴を作りまくるミダンツァーの愚かさ
富める者は富み、貧しきは更に貧しくなるのと同じだな
一生やってろよ
こう言うと非難するか無視するんだろうがな
-
ああもう
七田式にハマった時もそうだったけど
無意識の開発をするとどうもイライラする
-
幽体離脱初心者です
起き上がる時のおすすめの離脱方法を教えてください
-
<削除>
-
>>239
寝起きなら起きたら動かない法がさいつよかな 自分は幽体離脱スレも知らなかった頃からこれと全く同じことしてた
夢日記をつけて反芻すると夢を覚えやすくなるので起きた後動かないで目を瞑り夢を思い出してそこに同化するイメージをするといい 思い出せなくてもその状態なら他の離脱方法も高くなるのでイメージ系の離脱方法や耳鳴り育成法をするといいぞ
-
最近鼻がつまってなかなか快眠できないんだが、眠りに落ちそうになっても鼻づまりが気になって目がちょっぴり覚めてしまう
しかしこれを意識的に繰り返せば意識が落ちないギリギリを狙うことが出来るんじゃないか?と思ったので今日試してみる
今年こそ上級リダンツァーになるぞ
-
最近幽体離脱を始めた新米ミダンツァーなんだが、どうしても金縛りからの脱出中に目が覚めてしまう……
何かアドバイスがあれば教えて頂きたいです
-
使えないレベルのコツばかり言い合っていつも大変そうだな
その調子だとあと何十年かかるやら
愚かさの極みだな
-
泣いてもいいんやで
-
幽体離脱は明晰夢って言うけど、明晰夢より幽体離脱の方が難しい感じするのは俺だけ?
明晰夢は夢の中で気付けばいいけど
幽体離脱はそれを意識的にしなきゃいけない(ローリングとか)からそう思うんだけど
-
意識落としていって、やっと変性意識に入った、切り替わったって思った瞬間に毎回毎回救急車とかペットボトルがペコッて言ったりとか、絶対大きい音がして、意識戻される。ほんとに毎回。もう絶対邪魔されてるとしか。
-
離脱2時間成功
本当にドライの言った通り、長い離脱が当たり前になったなぁ
最近は狙おうと思って狙ってない
適当に寝たら名倉だわ
-
書き込んでも問題ないな
たまたまし難くなってただけか
嫉みや僻みを受けても、実際に数時間離脱できる実力があると完全に把握したから
精神的に楽になったわ
所詮負け組は負け組
市況2でもそうだが、負けてる連中なんて相手にしても仕方ないな
ああ離脱楽しい
-
相変わらず殺伐としてるなぁ
-
あけましておめでとうございます。
皆さん今年の初夢はいかがでしたか。私はモンストの大当たりを沢山引くという下らない夢でした。悔しかったので二度寝して抜けて佐野ひなこと魔界でセックスをしてきました。今年も素敵な一年になりそうです。
-
初夢覚えてなくてガッカリしたが、今昼寝したら久々に明晰夢見れたので今年はいい年になるはず
しかしすぐに視界が悪くなって数分で戻されるのはなんとかしたいなぁ・・・興奮しすぎて目が覚めてるのだろうか
なんとか維持しようと歩きながら手に雨粒の感触を思い出して雨を降らせてみたりしたが、結局戻されそうだったのでエロに走ったら一瞬感覚が研ぎ澄まされてそのあと直ぐ戻されてしまった
今度はもう少し落ち着いて地面でも触っておこう
-
しょっぱなから離脱できた!幸先いい感じだ
夢がループしてたので夢看破
→初めてのガラス壁抜け成功
→戻されそうになったけど人生二回目のコンテ成功
→ピンク色のスク水着たJS達が鬼ごっこをしてたので食い散らかした
なかなか実りの多い体験だった
しばらく停滞気味だったから手応えが感じられて嬉しい
-
こちらのスレの住民にインタビューしたいのですが
所謂二次元の女性NPCを名倉で見たら自然に見えますか?
-
>>254
見えます。エッチなこともできます。
-
なんかいつの間にか体脱スレに怖い人が増えてる...
それとも自分が気づかなかっただけで前々からいたのか...?
-
お正月にはそぐわない出来事でもあったのでしょう。そっとしておきましょう。
さて今年の私の抱負は離脱のセーブポイント作りの方法の確立と、1000人切りに設定しました。皆で目標を決めてそれに向かって邁進していきましょう。
-
さんざん呼んでも中々こないうちのパートナーが現れてくれた、めっちゃ嬉しかったそんな初夢離脱でした。
-
>>255
ご回答ありがとうございます
やはり現実の3DCGとはやはり違った感覚なのでしょうか
現存のCG技術とVR技術で視覚だけでも再現出来るかどうかを教えてくださると嬉しいです
-
>>259
自分の意識状態が「二次と三次の壁、違和感を補正している」からうまく説明しづらいねえ
-
>>259
VRは触ったことあるけど全く違う体験。名倉は名倉だよ。あと現実の世界に2次元のキャラが居て違和感がないのは映像技術が発達しても無理じゃないかな。
ちな、現存技術で実現できてるのは視聴覚とちょっとしたフィードバック程度
名倉は抱きしめた感覚とか髪の毛の感触とか服や紙や首筋の匂いとかまで再現されるからまあオモチャやね。
-
>>260
そう、2次と3次が同居してても違和感ない感じは映像技術でどうこうなる問題じゃないと思う。名倉は普通の映像を認知してるのとはちょっと違うからね
-
>>258
忘れてたけどおめでとう。
私の初離脱はまた湿原めぐりでしたねえ。電車にも乗りましたがお外は湿原がずっと広がってるだけでした。
最近しょっちゅう湿原が出て来るんだけど現存する風景なのかは気になる。
-
実は某板(ゲハではない)でVRにおける二次元の違和感について語られていたので識の深そうなこのスレの方々にお聞きしました
「意識状態が補正している」の意味は分かります確かにあれはハッキリと視覚に来る映像機器では再現不可能ですね
詳しく回答して下さってありがとうございました
-
脳は空想と現実を区分けする機能があるからねー
脳がある程度寝ててある程度起きている絶妙な意識状態じゃないと難しい
なおその機能がぶっこわれた人は起きてる状態で幻覚を見る狂人となる
-
我々が体験する世界に何かを存在たらしめるためには、視覚情報以外にももっと様々な刺激
(匂いや、音や、あるいは物理的接触)が必要なのであって
それゆえに視覚情報だけをダマすだけのVRでは、他の感覚器官がその存在を否定してしまっているのではないか・・・と思う
離脱の場合はそれら全ての刺激を脳内で再現した上で、そもそもの脳の判断能力が落ちているので
結果として非常にリアリティの高い(と、脳が錯覚する)体験ができるのではないだろうか?
-
>>265
その理屈だとタルパはどうなるのかな
-
>>267
ただしい訓練をして「イメージ像を視界に重ねあわせる」訓練をしているなら狂わないが
間違った訓練してれば脳の機能はぶっ壊れる
-
えっと、そもそも網膜に写った写像を脳がダイレクトに処理していて我々がそれを見ているというのが間違いで、網膜に写った写像をあれこれ解釈して記号的に脳に伝えて人間は物事を認知してるんだからね。
点が3つあるものが顔に見えちゃうのはありがちなエラー。
錯覚・錯視の類もエラーだから脳がエラー起こすのはそんなに珍しくない。卑近な例で覚醒時のはっきりとした幻覚として閃輝暗点があるよね。
脳が写像を解釈する段階をすっとばかして写真みたいな絵を描くサヴァン症候群の人もいるし、逆にタルパのようにイメージをレイヤーとして重ねることもとりわけ珍しいことではないと思われ。
-
そういう意味ですべては脳の写した幻覚であり、その情報を「外界からきたもの」「自分で思い描いたもの」などで仕分けする機能が大切で
仕分けできるのなら鍛えて訓練する事でそれらを自在に操る事も出来るというとですな
人間の脳の可能性は無限じゃよ
-
>>270
>そういう意味ですべては脳の写した幻覚であり、その情報を「外界からきたもの」「自分で思い描いたもの」などで仕分けする機能が大切で
そう。それが思い通りにならなくなってしまうのが統合失調症
-
二次元三次元の混在に違和感を感じ取ることが出来ないのも
夢を夢だと認識出来ずに絶対の実感を得てしまうのも
夢だと認識してもなお現実と変わらぬ実感が得られるのも
渡部と名倉とでは物質や現象と情報との結び付き方が違うから起きるもの
渡部では物質や現象が先にあってそこから情報になるが、名倉ではそれが逆になっていて
まず情報があってそれを擬似的に物質や現象に解釈し直しているから違和感が生まれない
どんな突拍子もないこともそうあるべくしてあるのだから当然であると感じてしまう
なんかとっ散らかった文章になってしまったな
-
いや、情報が先にあってそれを解釈してるって凄い分かる
でも時々その解釈が強引で、あれはどういう事だったのかなって
目覚めてから考えて分かる時もあったりした
-
>>227
ここを5年、離脱チャットを5年、離脱ラジオを3年くらいやってるんだけど、個人的にもそういう環境に身を置くと意図せずに離脱することが多いし、ラジオのリスナーからも「ラジオを聞いたら離脱できた」って人は多いんだよね。
俺のラジオは雑談の方が多いから離脱に熱心な人が聞いても面白くないかもしれないけど、起きている最中も離脱に常に意識を向けておくことが大事なんだと思う(一応たまに離脱の話するし)。
>>225さんのようにどこか一点に集中するのではなく、直感でこれは離脱に関連するものだと思うと反射的にリアクションが取れるのが理想。
俺がやる入眠時離脱は意識深度を寝落ち近くまで持って行って、呼吸オートと筋弛緩を確認して、離脱を意識しながら緩やかに寝落ちるというそれだけ。集中は必要なくただリラックスするだけ。
あえて言うなら呼吸法は意識してやってる。自分は呼吸オートが来ないとうまく抜けられないみたいなので。
-
初夢から着信アリの夢を見てしまった・・・
-
今日初めてオベパルスを聞いていたら体が痺れ、消していたはずの天井の電気(LED)?が白くもやがかかったようになり少し動いていたり、完全消滅したりしたのですがこれは何でしょう
-
>>274
もしよかったら、呼吸オートにもっていく呼吸法を詳しく教えてください
-
名倉生活が充実しているせいか
現実でも凄く良いアイデアがどんどん浮かぶ
勝ちは勝ちを招くなぁ
-
>>277
独自開発のコツでよければ。
単純に自発呼吸をやめるだけ。体を楽に。全身の筋肉を弛緩させて。心臓が少々バクバク聞こえても大丈夫。リラックスしてる証拠だし徐々にしずかになる。
息を全くしていなくてもただちには苦しくならない。全身を筋弛緩させたままほおって置くと酸素の血中濃度が下がって勝手に横隔膜が動く。
でも弛緩してるから大して吸えない。それも大丈夫。リラックスした状態では血中酸素は低くてもよいし、さっきまで活動していたのならむしろ過剰になっている。
吐く時も自然にまかせて吐く。吸う時より多めに吐くイメージで。
ここまではどうも瞑想の呼吸法に近いらしいが、この状態を続けていくと横隔膜が動いたり空気が気道を伝わる感覚がなくなってきて胸が自分が思っているリズムとは違うリズムで動き始める。これが呼吸オート。
慣れれば1,2分で持っていけるようになる。だが決してあせらないように。
-
自分が入眠時をやる時の重要事項は3つ
・完全な筋弛緩
・呼吸オート
・寝落ち直前の意識状態を意図的に作り出す(ラベリングの訓練が必要)
-
このスレの先駆者が言ってた
過去と未来が見れる領域とやらに行ってみた
コントロール方も分かったけど…これヤバイな
-
胡散臭かったタイムリープもそれらしき証拠が出揃ってきたし
タイムリープか……考えてみるか
-
自律的な体の働きを意識に上げる辺りも瞑想っぽい
妹子が前にブログかどこかで意識の手綱を手放すと覚醒度の低下を促せるって書いてたけど
そういう体の自律的な働きに生かされてる実感とか安心感があるとコントロールを手放しやすくなるっていうのもあるかもしれない
っていうかあるわ
-
リープするならこのスレでもいいから知識と経験の限りを書きこんでくれ
長文でのスレ汚しが嫌なら纏めた文をカメラで撮ってうpしてもいいから
-
今日金縛りにあったらただ口を閉じてるだけなのに圧力がすごくて歯が砕けるかと思ったわ
金縛りの時の感覚過敏を抑える方法ってある?
-
>>279
なんか効きそうだ
ありがとうございます
参考にします
-
>>276がわかる人はいませんか?
-
>>287
>>276だけみると偽りの目覚めっぽい
偽りの目覚めは名倉にいるんだけど渡辺にいると思い込んでる状態のこと
-
>>288
ありがとうございます!
ちなみに揺れたり、前兆が起きたり完全に体が動かなくなるなどは無かったです
-
起きたらじっとしている法を試しているのですが、じっとしていても目が覚めてしまいます。
何かコツとかあるんですかね?
-
ドライの言う呼吸オート状態が自分が瞑想してる時とほぼ同じ状態だったしまた瞑想を再開してみよう
どうも途中でやめちゃうんだよなー
寝るときにやっても寝落ちしちゃうし
-
>>289
心像入身中にしか経験ないけど
横になってる感覚があるのに同時に名倉にいるように感じられることもある
でも誰かが電気をON,OFFしたということなら別の解釈もできる
覚醒度が落ちると体の感覚はあるのに耳が聞こえなくなったり
見たもの触れているもの(感じたもの)がなんなのか判断できなくなることが稀にあって
その状態で意図しない眼球の運動や焦点の変化が起こって明かりが揺れたりぼやけたりしたのを>>276みたいに解釈したのかもしれない
-
>>292
詳しくありがとう!
-
>>287
入眠時幻覚で明かりが変わることがあるよ。
偽りと違って意識を落とした記憶がないから割りとびっくりする。
高校生の頃の話だから入眠時幻覚のことを知るまで超常現象だと思ってた。
-
>>290
目覚めてすぐ目を閉じて動かないのは当たり前として、寝すぎたり体勢が悪いと覚醒度が上がってしまうから難しいよね
そこらへんは運ゲーだけど出眠時にいつもお目目ぱっちりなら向いてないから入眠時に頑張るしかない
ちなみにその方法で何回試したの?あとじっとしたあとは何をしたのかも聞きたい
-
>>294
ありがとうございます!
-
>>295
ありがとうございます。
8回ほど試してすべて失敗。じっとしたあとは目を瞑って前兆を待機してました。
-
新しい方法で抜けたかと思ったらまんま妄想経由離脱法だった(´・ω・`)
http://viprdnt.s5.pf-x.net/scrap/?p=141
前兆があまり起こらない人にはかなりオススメかもしれん
意識深度がかなり浅い内(多分第三震度程度)から離脱可能だから必要なのは妄想力だけ
いやまあ俺も長くて1分程度しか名倉に居られないの微ダンツァーなんだが
-
1年間挑戦続けたけど金縛りから進展はなかったな・・・
-
>>297
それだけだとやっぱりきついと思う
寝たらじっとするっていうのは出眠時は覚醒度が低く、動かなければ弛緩状態、夢を見たあとなら名倉の感覚を思い出しやすい、など離脱しやすい状態を作るためのだからそこからは普通に自分に合った離脱法をするのがいいよ
あと夢を見て目覚めたなら夢を思い出して心像入身法がオススメ
-
あっ 寝たら じゃなく 目覚めたら です
-
離脱できたかもしれない
なんかエロい妄想をしてると体がブルブルしてくることに気がついて
今日二度寝してるときにエロいことされてるのを妄想しながら寝てたら
体がブルブルし始めて、それをなるべく気にせずにエロ妄想に集中したら
お腹から持ち上がる感じがしてそのままヌルっといけた。
真っ暗でとりあえず目を開けなきゃ!と思ったら体のほうの目が開いてあわてて閉じたw
しばらく目をつぶりながら手探りで歩くとなんとなく目が見えるようになってきた
でも場所がうちの家じゃなかったし、そのことも気が付かなかったしただの夢だったような気もする
少なくとも途中からは確実に夢だった
なんか覚醒度下がったなーって思った時に手をみたら粘土みたいでわろた
ずっと見てたらだんだんまともな手になったけど(現実の俺よりかはまるっぽかったけど)
-
>>298
乙
-
今日初めて聞く音楽を聞きながら昼寝していたら、いきなりビュビュビュビュという音と共に体が滅茶苦茶揺れて、もとに戻ったんですがそのあとはベッドに触れても触った感じがしなくて、聞いていた音楽も流れていて、もう少し楽しもうと思ってたんですが、すぐに現実元に戻っちゃったんです
これは何なんでしょうか
軽く成功したのですか?
ちなみに>>276です
-
暖房の前で寝落ちしたらなんか立ち上がっている夢を見て、戻ってきたら
立っている自分と横たわっている自分が重なって変な感じになってた、
すこししたら普通の意識に戻ったけど・・・・。
-
>>304
振動はいかにもな前兆っぽいっすね。
その後現実でない体験をしたんならそこは名倉以外にないでしょう。
軽くというか普通に成功です。おめでとう。
-
寝てたらすごい振動と音で怖かったんだけどずるっと足元の方へ抜けたが、今思えば離脱する夢を見ていたんだろうなぁ
-
>>304
おめでとう
感覚はだんだん感じられるようになるからおk
-
>>307
否定から入ると上達しないよ。
それは離脱にカウントしていいと思う。
夢だってことにしていいことなんかなにもない。
-
>>306
>>308
ありがとうございます!
-
起きた出来事に圧倒されたり焦りが出たりして
我を見失ったままその場の流れに流されると、後でその経験を思い出した時に夢っぽかったなと思うことはある
ただそれは意識が途中で変わったことによる印象の問題で、夢っぽい部分があったからといってその経験は無駄にはならない
次こういうことがあったら落ち着いて対応しようってなるっしょ
-
それもそうだしすごくシンプルな話で「夢だった」ってなるとずっと目標が「夢じゃなくて離脱すること」になっちゃうし、それじゃ進展も望めないんだよなあ。
「微妙だったけど一応離脱だった」ってことにすれば「じゃあどうすれば微妙じゃなくなるのか」とか「微妙だったけどあの離脱はどうやったら再現しやすいのか」とかステージが次に移るんよね。
だから夢かもなあ、離脱かもなあと悩んでる暇があったら、とりあえず離脱ってことにしてとっとと次のステージに行っちゃった方がいいと俺は思う。
-
今年は新年早々離脱できた人が結構出てきて幸先言い値
今年は長期安定離脱できるようにがんばるぜい
-
ちょっとみんなに質問なんだけどさ
もしずーっと自分が思い描いた夢の世界で好きなように生きられるなら、夢の世界で生きる?それとも現実の世界をちゃんと生きる??
-
両方ちゃんと生きる
-
>>315
夢の世界にずっといれるのにわざわざ戻ってくるの?なんで??夢の世界なら自分が主人公になってなんでもできるんだよ?でも現実の世界はそんなうまくいかないよね?現実世界なんて捨てちゃってもよくない?
-
まず夢っていう前提が在る時点で、それは終るものだからしょうがない。
現実を捨てるというが、夢は現実の一部ってこと忘れてないか?
現実があるから夢みてるんだよ
-
夢の世界作るのに自分とは違う他人というネタ元が要ると思う。
向こうの世界を構築する、維持するネタ元に現実の生活が要ると思う。
-
一言で言えば向こうだけでは飽きると思う。
-
>>317
確かに現実世界がないと夢の世界も成り立たないねw捨てるって言い方はあんまよくなかった、でも夢の世界中心に生きようとは思わない?現実はあくまで夢を見るための道具みたいな感じでさ
-
>>319
そうかな?なんでもできて現実世界と同様の世界も作れるんだよ?飽きたらまた別の世界とか作れるし。
ずっと夢の中に居ようとは思わない?
-
RPGツクールでただの簡単ゲー作って自分ひとりでプレーしてるだけ
ほかのゲームの合間にやるならともかくそれだけとかめっちゃつまらなそうだぞ
-
>>322
それってあなたの感想ですよね?
-
>>322
やろうと思えば夢の世界で現実世界と同じ生活、人との触れ合い、現実世界同様のイベントが出来て自分が成功しかしない世界も作れるんだよ?
それがつまらないっていうなら現実世界もつまらないんじゃないの?
-
>>324
どこまで凄いことができても所詮は夢だからな
現実でほかの人と関わるときがどうしたって欲しいわ
-
>>325
現実の人≒夢の世界の人だとしても?
クオリティも殆ど現実と変わらない、それでもあなたは現実世界を大切に生きたいと?
-
>>326
クオリティが同じでもその相手の人は結局おれ自身じゃん……
現実意は現実のやりたいことがいっぱいあるよ
-
>>327
なるほどねー
でも相手の人が俺自身つまり自分で作った人じゃなければいいってことかな?
なんかさっきから質問攻めでごめんねw
-
アニメや映画の世界感に違和感なく介入してストーリーの追体験とかもできる?
麦わらの一味の仲間になって一緒に冒険したり木の葉の忍になって火影を目指したりとか
-
>>329
できるならそっちの世界中心に楽しむ?
現実世界に戻ってくる?
-
その程度の際限ならどうってことないが
そもそも存在の基盤が違い過ぎて追体験したところであっという間に世界観が時の流れに押し潰されて風化する
生きている時間が違うってのはああいう事を言うのだろう
全てが己の意思でネジ曲がることの何が楽しいんだか分からなくなった
便利ではあるんだが……
-
どのオベパルス、ヘミシンク、双子がいいんだろう
個人差があるのはわかっているけど聞きたい
ちなみに今までは催眠のオベパルスと、救急車改を聞いてた
紫色のなにかが視界に入ってきて、目を開けてもそれは続いてる
-
>>330
本当に完璧にできたら現実とかどうでもよくなるな
ただ俺は現実の世界で好きなゲームいっぱいあるからその内容も完全再現できるなら夢の世界中心に生きる
-
深層意識だから、名倉では予想外のことが起こらないとか?
-
>>329
できるよ。
VRが極度に発達したら人間はそこに没頭してしまうのか現実を生きるのかってのはSFでもよく取り上げられるモチーフだな。マトリックスのサイファーは現実を一切捨てて夢に生きることを選んだよね。
マトリックスの夢は機械が制御してるから名目上はかなり制限あるけど、名倉はゲームのデバッグモードでチートプレイしてるみたいなところがあるから何でもできすぎてあまり長居はしたくないかなあ。
-
>>314
うみねこやったことある?
フェザリーヌの病なんだよなそれ。
-
たのたいサイトで幽体離脱の限界として物に触れたときの触覚はすぐ消えてしまうとあったのですが上級者の方々はどれくらい持続するものなんでしょうか?
-
触覚が消失するのは幽体の構成と認識が甘いからで
瞑想なり場数践むなりで鍛えていけば感覚の維持に限界はなくなる
-
>>337
たのたいでそんなこと言ってるの?
初めて聞いたわ
触覚とか普通にあり続けるでしょ……
やっぱ離脱の限界を決めてるのは本人の意識だわ
-
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/arisu/tanotai00.htm
の壁抜けの章です
-
毎日寝落ちして離脱未経験なんですが、最近夢が鮮明になってきました
これは良い傾向ですか?
-
大体何かがあったらいい傾向
-
みんなが離脱をする時に聞いてるおべぱるす、ヘミシンク、双子はどれなんだろう
-
>>343
オベはOP50〜55くらい、ヘミシンクは自作からゲートウェイまで。
自作ヘミシンクで裏に聞こえない程度にヘミシンク流しても効果があることがわかったので
audacityで自分の好きな音楽と合成して挑戦してる。
-
>>344
サンクス!
-
ヘミとかみんなは何で聴いてるの?
ヘッドフォン?イヤホン?
-
耳が痛くなるからヘッドフォン
-
ヘミシンクはウェーブ音を認識できなくてもいいの?
不安だから音を大きめにしてるんだけど
-
耳悪くしそう
-
寝る前だから周りは静かで
ウェーブ音が鳴ってるとわかる音量にしてる
-
音は聞こえるか田舎ぐらいでってよく書いてあるよブログとかに
-
そうなのか
サンクス
-
名倉で歌ったことある人っている?
自分の声質をコントロールしてその歌や好きな歌手の声で歌えたりするのか気になる
あとメロディーとかも出せるのか
-
半端な時間に起きてコーヒー飲んで二度寝するだけじゃ、なんか浅い夢しか見れないな
日常から離脱を意識して夢の中でも気付けるようになるって方法が一番いいのかな
-
二年前の自分が残したメモに
「追いかけられるイメージで離脱しかけた」
とあったからか、ここ数日特別意識してなかったけど追いかけられる夢を見ることが多かった
正確には意識しててもなかなか眠りに落ちれないから意味なかった
一昨日に追いかけられる夢を見ていると、夢の中で興奮し過ぎてるのか途中で目が覚めてしまった
今日はそれを利用し、興奮して目が覚めた時点でハッと気づいて直ぐにもう一度追いかけられる感覚を思いだしながら目を閉じたら離脱出来た
でも今までの経験で直ぐに目が覚めることが分かってたから、そこから落ち着いて意識を静めてたけど視界がぼやけて戻ってしまった
-
長門ブルブル法で勝手に震える所までは行けるんだけど、そっからどうすればいいのかが分からない
-
>>353
少なくともU2とサザンのライブに混ぜてもらったことがあります(歳がバレる)。ハモったり初鍵でギターソロ弾けたりしましたよ。もちろん渡辺では無理っす。
サザンは最初名倉テレビで見てたんだけど桑田佳祐がテレビの中からこっち来いよって呼ぶので手をとってテレビに入っていったら野外ライブ会場にワープしてた。
-
離脱経験2回、入ってもすぐ戻されてばかりだった微ダンツァーだけど年明け初めての離脱してきた
入ってすぐ落ち着いて床叩いてたら感覚がはっきりしてきていい感じになったわ
夢や名倉特有のガバガバ理性のせいで結局2〜3分で戻されたけどな、ちくしょうめ
渡辺に戻ると名倉にいたことがただの夢だったかのようにやったことをほとんど忘れちゃったのは明晰度が低いからかな
-
現在ドライ氏のように普通の夢から確実に明晰夢に移行できるように特訓中…
ローリングはほとんど成功しないので諦めました…
-
夢に映像が無い人で、離脱成功した人いますか?
-
>>353
名倉で歌うのは上手くいけばかなり素敵な体験ができるよ
イメージした通りの歌声が出せるし、声にかかるエフェクトとかも無意識さんが勝手に補完してくれる
然るべきロケーションで歌うなら、空間とか世界が震えてメロディを流してくれたり共振したりする
geminiのBlueを歌った時はベースのラインに合わせてどでかい流星が次々と現れては消えていった
できたのは一度きりだったけどめっちゃ気持ちいかった
-
>>360
盲人だってはっきりとした夢をみるそうだから離脱自体はできるだろう。
映像を伴うかは知らんけど。
ただ離脱した時の視界って俺の夢ののっぺりぐにゃぐにゃとした抽象的なものじゃなくて、酷い時には現物と見分けつかないことあるから(例えば椅子の座面を良く見たら布目の縦糸と横糸が見えたり、NPCと顔を近づけたら眉毛やまつげが一本一本見えたり)夢がみれないならそりゃ無理だ、とは思わない。
そりゃ明晰夢が離脱の一種とするなら映像付きの夢が見れる人の方がアドバンテージはあると思うが。
個人的には視覚に障害がないのに映像のない夢しかみない人がいるのかどうかの方が気になる。そう主張する人はいっぱいいるだろうが夢は忘れるからな。
-
コーヒー飲んで二度寝で離脱っぽいことは出来るようになってきた
体から脱するような感覚やハッキリとした視界と多分まぁこれで合ってるだろうが、なんでいっつも現実世界に降りられないんだろう
他の課題としてはどうやって安定させるかだが・・・
-
現実世界に降りられたら起こして
-
どれを聞いたら離脱出来るんだろう
ヘキサストライクとか聞いても無理だった
体の感覚が無くなるところまでは行けるんだけどなぁ
-
この流れで言うとまた叩かれるかもしれませんが、私が離脱するときは絶対に無音の状態を維持しています。
ヘミシンクとかオベバルスってのを聞くと何が起きるんですか。
-
セキマーさんだwww
-
今さっき離脱に成功した
夢を見てて偽りの目覚め→二度寝しようとしたら振動+音→「二度目だから落ち着いて対処しなきゃ」→Yボタンのタイミング分からずそのまま放置で足元へ離脱
しばらく離脱自体から離れてたけど何となく書き込んでみたらいろいろアドバイスもらえて成功したから本当に感謝
ちなみに環境は無音で左手を握って寝た
-
ゆうたいりだつってたのしいれすか?
-
宣伝になってしまうからそういうの嫌いな人は読み捨ててくれ。
離脱する確率が上がる方法というのは色々言われているが、離脱のことを考えている時間が長い方が離脱に成功しやすいし頻度も上がる。
何回か宣伝もして排他的だとか批判を浴びてしまったりしたが、離脱チャットは何がすごいかって最初常連の半分はミダンツァーだったのにほぼ全員離脱できるようになったことなんだよ。
離脱のことばかり考えてるからチャットに入り浸ってしまうのか、その逆なのかは良くわからないが確率論的に有意なくらいそれはある。
あとチャット限定のラジオというのも時々やっていて(というか最近はほぼ俺が毎週やっているが)これを聞いた次の日に離脱したという報告がやたら多い。
まあ離脱の話なんて語り尽くしてしまったので最近は雑談メインだが。チャットもラジオも。スタンスとしては雑談で過疎化を防ぎ離脱の話題になったらどんなに盛り上がっていてもそっちの話題を優先するようにしてる。
長くなったので一旦送信する
-
チャットの参加方法は複雑で、名倉待合室2ndでググったらSNSが見つかると思うのでそこに登録するとチャットへのアクセス方法が分かる。
Facebook認証がメインになっているが不要な方法もあるので分からなかったらつぶやけば誰か教えてくれると思う。
んで更にラジオの告知はチャットで行われる。
避難所/本スレ -> 名倉待合室2nd -> 離脱チャット -> 離脱ラジオ
という感じ。
1つ守ってほしいルールがあってチャットやラジオの内容やURLは外(ここや別スレも含む)に持ち出さないこと。あと今古参ばかりで馴れ合いと言われても仕方ない状態になっていてその上メンツが変わり者ばっかりなので肌に合わない人はいるかもしれないがそこは勘弁願いたい。
-
昔みたいにスレ向けにラジオやってくれると助かる
-
チャットってIRCみたいなやつ?それともWeb上の?
人は普段どれくらいいるのん?
ほぼROMでたまにしか発言しないみたいな感じでも大丈夫?
質問多くてすまん
-
ラジオ聞いてみるかな
-
スレ向けラジオの予定は今のところ予定はないっす。
チャットはLingrです。Webチャットですやね
ROM専の人もいっぱいいるのでそれは全然問題ないすよ。
興味があれば是非。
ちなみに今わたしラジオ配信しております。
-
趣味でやるなら放送内容趣味離脱でイイじゃん自分語りで飽きたんだが
-
体がほんの少しだけ小刻みに揺れてるのって振動?
たぶんジャーキング?ではないと思うんだけど(感覚が違う)
-
俺のラジオは二年半くらい放送時間中のほとんどが自分語りで最悪離脱の離の字もでないこともあったのにむしろ今まで辛抱強く聞いていただいて恐縮です。
>>377
個人的には振動と区別してるけど厳密な定義があるわけじゃいしなあ。
一応俺が「あ、振動」って思う時は地震でいうと震度3か4くらいが多い印象
-
>>378
ありがとうございます
ラジオも聞いてみました
-
<削除>
-
>>380
始めてみたわ
-
え?
-
体の痺れと金縛りは別物なの?
-
>>383
全く別の現象とは言わないけど、金縛りってのは文字通り自分の意志で体がうまく動かせない状態のことを言うんじゃないかなあ。
体がしびれて上手く動かせないなら金縛りでいいと思うし。
つか、ここのスレ、言葉の定義問題の流れが多いけど、些事にこだわっているとうまくいくものもいかなくなるよ。
-
YouTubeにあるピンクノイズっての使ってみた
まず体が長時間寝たあとのだるい状態みたくなって最後まで感覚ずっと残ったのは胴体と頭
呼吸は自動化されてないし、顔の感覚もある
クリックアウトも一回はあった
筋肉の痙攣とは違う感じで、地響きのような振動、ドドドみたいな感じ
金縛りにはならない
クリックアウトのあとは覚醒してて全く眠くなかった
机に突っ伏して短時間寝た直後みたいなスッキリした感じ
これってどうなん?
もう一歩って感じなら嬉しいけど
-
カフェインに慣れたせいか4日連続は無理だった・・・
睡眠時間が遅れたせいかもしれないが
-
身体がワームになるとかどういうことよ
-
風呂上がりすぐに寝ると寝ないとで効果違う?
-
>>385
微振動が来るってことで素養は十分だと思う
>クリックアウトのあとは覚醒してて全く眠くなかった
コレはミダンツァー、リダンツァー共に入眠時離脱を狙ってるとよくなるね
ここから無理矢理寝れるようにすると離脱しやすくなるが、すぐには難しいかも
毎日睡眠時に意識が浮上したら離脱を意識するようにしてみるといいかもしれない
-
昨日 完全に目は瞑っているのに目が開いてびっくりして起きたんだけど あれは離脱していたのか
-
離脱できたことがないのですが
目を閉じている時に、青いモヤモヤが見えます
これは前兆なんでしょうか?
またモヤモヤに集中して寝落ちしないように意識を保っているんですが
これで良いんでしょうか?
-
映画「天国は本当にある」を見たんだが
ただの名倉?と思いきや、他人が見た名倉(天国?)とリンクしてるところが熱いな
しかも実話に基づいてるというから興味深い。
これに詳しい人おる?
-
チャット面白そうじゃん
オレもそのうち参加するわ
-
離脱Wikiに入れないんだがなぜかわかる人いる?
-
アットウィキの公式見たらまとめのあるサーバーがメンテ対象になってるみたいね
-
>>395
ありがとう
あと、昼寝ついでに離脱しようとして、クリックアウトが終わったあとに「左足が痺れる」と何回か暗示を掛けたら少し左足が動き出した感覚があるんですけどこれは何でしょうか
-
現在私は12歳で中学生なのですがベアズカカタ症というのは本当にあるんですか?
似た症状の名称もあったら聞きたいです
-
90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/26(金) 16:32:51.04 ID:dzzByYwaP
ベアズカカタ病の話はそこまでだ
91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/26(金) 16:32:53.04 ID:dzzByYwaP
ベアーズカカータ病
92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/26(金) 16:35:31.93 ID:dzzByYwaP
\ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんな餌で俺様が釣られクマ――
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
-
>>391
目を閉じて見える青いのアレなんなんですかね。青いのとピカピカの二種類がありますよね。
離脱には一切関係ないと思います。
-
俺の他に2人も青いの見えてる人がいたのか
なんなんだろう
-
自分は紫と青が多いかな。もしかしてチャクラの色じゃないかと疑ってる。あんまり詳しくないけど、調子がいいとき上下に意識する場所を変えると場所によって色変わるときがあるから。
青は眉間のチャクラの色。
-
ちょっと長いけど、こんなの見つけました。
一六. アルファ波の確認方法
(中略)
日常生活時の脳波はベーター波が主人公、魂は身体という壁ですっぽり隠されています。
ところがアルファ波以下になりますと目覚めてきます。
この脳波をあなた自身で確認し、その時「願い」つまり「願掛け」できれば効果一〇〇倍となります。
その方法をこれからご紹介します。
○自分で現在脳波を確認する方法
寝る準備ができましたら天井の電灯をしばらく見つめてください。
そして消灯と同時にまぶたを閉じますと、まぶたの裏に電灯の残像が見えるはずです。
その残像はしばらくすると消えますが、そのまま何か星雲のようなモヤモヤしたものを探して見つめてください。
しばらく眼球や視線を動かして色のついた星雲をさがしましょう。
最初は薄黄色だった電灯残像は消え、薄灰色の世界が見えるだけでしょう。
さらに集中を続け薄明かりの伴う星雲を見つけ出してください。
探していますと薄い緑や黄色などの色々な星雲が現れてきます。
そのまま継続して他の色の星雲を探していますと、やがて薄い青色の星雲が現れてきます。
「青色の星雲」
この時点で脳波はベータ波からアルファ波の入り口にさしかかっています。
そのまま集中して探し続けていますと青紫のハッキリした星雲が見えてきます。
青紫の星雲を見つけたらその星雲の中心に向かって意識を集中させ中心に突き進んで前進しましょう。
青紫の中心に突入し続けますと青紫は濃い紫色の星雲となります。
「濃い紫色の星雲」
完全にアルファ波となりました。ここで願い事をしましょう。
もっと「祈り」に力を、と思う方はもう少し継続してみましょう。
濃い紫星雲の中心に突入し続けますと星々が煌めく宇宙のようなスペースに到達します。
脳波はアルファ波以下になっていますので、「願掛け」後、そのまま眠ってください。
もうとても眠くて仕方ないはずです。
ここまでに到達する途中、あなたの集中が「睡魔」に邪魔され、正面を凝視しなくてはいけないのに眼球が上がってしまい、脳裏に「普通の夢の様な映像」が幾度も襲ってきたはずです。
湧き出る「普通の夢映像」は色々な姿にイメージされます。
逆にその映像が「景色」「物」「異性」などの姿に見えた瞬間、たとえば「女性の裸体」「きれいな身体」とイメージしていくことで「自覚夢」に入ることもできます。
禅や瞑想では「雑念に負けた」といわれる状態なのですが、雑念に負けることも楽しいかも知れません。
続く
-
続き
宇宙の星々に見えた光は、ニュートリノ(星の大爆発により地球に届く素粒子の一種)が地球や身体をいつも通過しているのですが、それが眼球を通過するときに見えた光と思われます。
光は虹を代表するように七色、つまり赤、橙、黄、緑、青、藍、紫と分光されます。
波長で言えば約七百八十nmから三百八十nm。nmはナノメートルと読み、一nmは一メートルの十億分の一ですが、瞼の裏を見つめていますと最初は薄い黄色や薄い緑から現れてきます。
普通、赤色や橙から始まらないのは睡眠姿勢となって脳波はベーター波でも比較的アルファ波に近い波長だから赤色は現れません。
「明日の返済するお金、できなかったー、どうしよう」
「亭主が浮気してた。許せない!どう仕返ししてやるか」
ガンガン、ビンビンと高ぶった気持ちで入眠しますと、まれに赤色とか橙色が現れるかも知れませんが、通常は現れません。
紫以下の波長は紫外線やX線となってきますが私たちには色としては認知できません。
星雲の色は光のスペクトルのように黄、緑、青、藍、紫色の順で、濃い紫色の星雲が最後に現れるのですが、その中心に意識を突入し続けますと黒い満天の星を伴う大宇宙が最終的な到達点となります。
このとき脳波的にはデルタ波近くになって紫外線領域の入り口にさしかかっています。
私自身、青紫色の星雲が現れますと眠気が強くなりそのまま入眠することもありますが、青紫色の星雲で既に十分アルファ波かそれ以下の脳波となっていますので、あまり無理をしないで青紫色の星雲を目標にしていただければいいでしょう。
「願掛け」は大学院レベルですので、安心してお休みください。
「もっと先に進むと、どうなるの?」
実は、その大宇宙空間よりさらに意識を前進させた体験が私にも一度だけあります。
普通は青紫色の星雲が現れ始めますと睡魔が襲ってきて眠ってしまうのですが、その時は体力も気力も睡魔に打ち勝つほど充実していたのでしょう。
睡魔は襲ってこず私は意識を宇宙の中心に集中、前進させていきました。それは突然起こりました。
光の大爆発。
ただただ光り輝く大爆発、あまりの眩しさにビックリして飛び起きたほどです。
星雲が青紫かそれ以下の脳波からでの入眠によるバンジージャンプでは軽くシーター波を超えてデルタ波に到達します。
デルタ波でも瞬間ゼロHz、つまり一時的な脳停止。
完璧なノンレム睡眠状態に到達し、この脳波ゼロHzとは完全な魂の目覚めを意味します。この睡眠レベルから魂夢、宝の価値を持つ夢が生み出されるのです。
(「夢研究者と神 〜神が語った睡眠・宇宙・時間の秘密」ベリー西村著)
-
瞼裏風景傍観法の上位版の様な文ですよね。
つまり青いのはアルファ波になりかけってことですかね?
-
それって残像じゃ………
-
離脱と夢が少しずつ現実に悪い影響を及ぼしはじめました。何事もやりすぎは良くないですね。
-
どういう事?
-
現実より夢にいる時間が長くなっていき最終的には…
-
現実、離脱、夢、明晰夢。似ているが確実に違う各々です。私の場合それぞれが干渉しあう事は基本的にはありません。
ありませんが、私の記憶の分野が混同し始めているのです。毎日複数回の離脱。毎日一回の明晰夢。ランダムな夢。毎日一回の現実。
複数の世界を連続で体験しすぎました。
とある現実に近い世界観の明晰夢を完全に現実の事であったと記憶違いをしてしまい、ついに仕事で大きなミスをしてしまいました。今後も同じ事が続く危険性が怖いです。
-
>>409
夢日記は書いてないんですか?
-
パラレルに踏み込みましたか
-
>>410
夢日記は記憶がはっきりと残ってしまうので私はやっていません
離脱の検証などの結果の記録だけつけています
>>411
そういうのはよくわかりませんが、自分の夢を現実と混同するのがごく自然に起きてしまっているので、こういう人間がパラレルとか言い出すのだと思います
-
前から言われてたけどそこまで上達する人が多くないから
周知されずにほとんどの上級者が同じ問題にぶちあたる
-
怖いって言いながらやってるみたいだし
アル中の禁酒宣言ぐらいどうでもいい
-
仰るとおりですね。辞める努力をします。
-
でも実際自由に出来るようになったら辞められんのだろうな
アルコールどころじゃないだろう中毒性は
-
中毒性というか、基本的生活リズムの一つに組み込まれてしまっているといったところでしょうか。
お風呂入って、髪乾かして、歯を磨いて、目覚ましかけて、布団に入り、離脱して、寝る。という感じで体が思いこんでしまっているのだと考えます。
そういう状態の事も中毒というのかもしれませんが。
何ヶ月も時間をかけてそうなるように仕向けたのですから、時間をかければ修正が可能だと思います。
私は離脱を極めたと思っていました。ここでも私ほど文字通り幽体離脱にハマった人はいないだろうなどと調子に乗っていました。
止める事もできない人が極めただなんて笑止千万でした。今までデカい口叩いてすいませんでした。訓練はこれからも続きます。死ぬまで日々ブラッシュアップです。
-
麻薬すら凌駕するのかもしれないね
脳内麻薬と関係あるかは知らないけど
-
>>418
麻薬と比較するのもナンセンスな気がするが自分の場合はちょっと横になっただけでドライ逝きまで持っていけるので下手な麻薬よりはお手軽で強いかもしんない。
ただ依存性は感じない。
メイセキマーさんと違って俺はモチベーションがすぐ下がるし下がったままにしてるとやらなくなってしまう。
離脱関係で現実に影響が出たのって偽った時に「あ、まだ2時間寝れるじゃん」と寝直して遅刻したことくらいかなあ。それもずっと前の話だし。
-
メイセキマーとドライの才能に嫉妬する今日この頃
-
青いモヤモヤが見えると言った方、見え始めたらそれに意識を向けていますか?それとも気にしないようにしていますか?
-
>>421
意識するようにはしてます
しかしそれで離脱出来たことはありません
-
しばらく手詰まりで練習とまってたけど
とりあえずはモヤモヤとかいうのを見るのを目標にしてみようかな
-
紫と青って言ったものですが、自分の場合は色が見えたときは、あー綺麗だなーぐらいで特に集中とかはしないです。それよりもっと意識を落とすように持っていってます。
眠気に頭を引っ張られる感覚のところまでいくと、夢の断片がちらちらしてくるので、そっちを狙います。
紫の色の中に入ろうとしたことは無いです。
-
>>420
毎日離脱のことを考えて、毎晩入眠時離脱法を試し寝落ち法を試し夢経由法を試し
そんな生活を数か月継続してやっと離脱を安定させたのがドライ
睡眠を二日に一回にしてさらにチェーンアラーム三昧(今はやってるのか知らんけど)
身体とか精神とかいろいろ削りながら離脱してるのがセキマー
才能うんぬんでなくともこれだけやれば離脱の一つもできるやろ
俺はサボリーマンだからできないけど
-
実際数ヶ月単位で毎日しっかりモチベ保って離脱に取り組むの難しいやね、ビダンツだったが大体毎回一月で全部どうでもよくなって離脱脳も戻ってしまう
-
テクニック云々よりメイセキとかドライのモチベ保つ秘訣みたいの教えてくれんかな
-
自分で習慣付けるようにすりゃいいよ。モチベなんてのは大抵無計画なやつが言う。
-
チャットで話聞いてても感じたことだけど
自尊心とか自己効力感に決定的な差を感じる
自己否定感にどう対応すればいいかわからなくて詰んでる
-
>>428
モチベなんて大抵無計画な奴が使う➡意味不明
-
>>429
カウンセリング
-
モチベーションを保つ秘訣は知りませんが、私のモチベーションは性欲です。
現実で女の子を口説く努力のそれと同じです。性欲が私を動かしています。
あまりお役にたてず申し訳ありません。
-
成果が出なくても習慣づけて継続するには
モチベさん必要やろがああああああぁぁぁぁぁぁ(ブリブリブリブリブリブリ!!!!!!!!!!!!!!!!
-
いつか必ず死ぬってことから目を背けなければ何にでも真剣になれる気はするんだけどな
-
お前何言ってんの?なんか頭おかしい奴がアドバイスする側で適当こいてんな
-
>>427
メイセキマーとドライにむけて
モチベを保つ秘訣を聞きたいなと普通にコメント
>>428
習慣づければいいとアドバイスしつつも
なぜかしなくていい煽りを含めて挑発的にコメントしてしまう
>>430
アドバイスは一応されたのだが
急に馬鹿にされて意味がわからない
腹が立ち言い返す、当然の流れ
>>434
確かに常に死を意識してれば何事にも全力になれるかもしれない
しかしそれは、他人の価値観によってもどうとでも変わるし
哲学的で、この流れではマジで適当こかれた感じに受け取られてしまう
>>435
特に場を荒らすようなつもりもなかったのに
一方的に叩かれてる感がありイライラする
つまり、みんな不器用なだけで
なんだかんだ挑発しつつもアドバイスは出してくれている
-
挑発もアドバイスもしたつもりはないぞ
言葉足らずでごめんな
-
今日の離脱は視界がうまくクリアにならなかった
パートナーはがんばって探したら出てきてくれたけどちゅーすら出来ず
-
どうしても何かの変化が起こるとこまで意識を保てない
-
>>437
まぁた場を荒らすようなことを言うw
-
http://www13.atwiki.jp/ridatu/sp/pages/267.html?guid=on
ここの幻覚系その他の平衡感覚が無くなるという前兆が起こる人、その後どうやって離脱にもっていってますか?
-
目新しい情報でもないのに何か教える価値があると思ってんの?おまえたちに
-
半島の血がおる
-
僕のモチベーションは初離脱前と初離脱後で全然ちがいましたね。
初めてここ(というかVIP本スレ)に来たのが2011年か2010年頃、偶然離脱のことを知ってまとめの経験談を読み漁ったりしてました。
そこで思ったのが「これだけ成功してる人がいるのに俺にできないはずがない」という根拠の無い自信。色々な方法を模索し、失敗の連続だったのがとても悔しかった。それでも「自分ならできるはず」と信じて繰り返すことで比較的早く初離脱には成功しました。1ヶ月くらいだったと思う。
初めて抜けた時、正直すこしがっかりした。視界はぼやけ、体もうまく動かせなかった。
だが「明晰夢より鮮明」と皆が口を揃えるものだから、より鮮明に、より高度な体験をずっと追い続けた。これが離脱後のモチベーション。
要は先達のリダンツァーに対する「ポジティブな嫉妬」が僕の原動力です。
明晰夢を自由に操る人を見れば明晰夢にも積極的に挑戦しました。
「寝たら名倉」を追い求めたのもトイレマンがそれができるのが羨ましかったから。(寝たら名倉、自体が高度なことかどうかは論じていない、単に自分にできないのが悔しかった)
-
だからここでのネガティブな経験談は自分とは温度差を感じる。
「離脱っぽいことが起きたが鮮明でなかった。多分離脱ではなかった。明晰夢かもしれない。自分は所詮ビダンツァーだ」
というような書き込みを良く見る。しかしこのような考えではずっとそこで留まってしまう。
「内容が微妙だったかも知れないけど離脱自体はできた。あとは単に質の問題だ。質を高めていけばみんなに近づける」ととらえた方が上達すると思う。
個人的には「ビダンツァー」なんて言葉は死語にしてしまいたい。挑戦する人にとってマイナスの影響しかない言葉だから。謙遜なのかもしれないが離脱に謙虚さは時に邪魔になることもある。
-
>だからここでのネガティブな経験談は自分とは温度差を感じる。
本当に多いっすよね、これ。
もっと楽しくポジティヴにいかないと何も成功しない。よくいわれるけど、たとえば同じ50%でも
「たった50%しかできなかった、俺は駄目だ」
「50%出来た、俺すげえ、次はもっとやるぞ」
では全然違うという話。
-
微ダンツ出来たがどうしてここまで持っていけたのか研究しよう
他の人は綺麗に離脱できて羨ましくて嫉妬するが研究しながら追いついてやろう
微ダンツァーも嫉妬も卑下もそんなに悪い事ばかりなのかな?
-
世の中には何年経っても0%の人間も居るのです!!!
-
1年続けて金縛りから進歩ないけど離脱に挑戦する前から金縛り体質だった俺に才能はありますか?
-
>>449
あると思う
-
ローリングや浮遊法を金縛り中にやっても上手く体がうごかないし、視界もぼやけてしまいます
もっと嫌なのが、頑張って動いてドアを開けたりしてもまた寝ている状態の視界に何度も戻ってしまいます 何が原因だと思われますか?
-
>>451
寒さとか精神的なストレスとか力み過ぎとかで心と身体が必要以上に強張っていて
渡辺の体とか眠気の影響を受けやすい状態になってるとか
そのせいで気を抜くと渡辺の感覚が優位になって意識が寝床に戻っちゃうみたいな
-
せっかく金縛りにあえたのにパニックになって起きようとしちゃった…冷静になるのって大変だわ
-
寝ている状態の視界に何度も戻るっての俺もずっと悩んでるんだよな
もはや癖になってる気がする
-
オートコンティニューだと思えばいいんじゃね
どういう瞬間に戻るのよ
-
>>451です
>>452 渡辺の感覚が優位になって...
なるです 手とか自分の体を見たり幻触を感じるのが効果的ということでしょうか?
>>454
他の人にもあるんですね!
-
そこなんだよね
名倉が安定しないで何度も戻されて終わっちゃう
どうすればいいのやら
-
身体がぐらぐら揺れたり感覚が無くなったりするところまではいく
でもいつもそれ以上いかなくてもやもやする
-
>>443
おまえのことを言っているのか?
それともなにか。おまえはオレが知らないオレの血の情報を持ってるとでも言うのか?
-
>>459
雉か?
-
>>460
意味がわからんほど低学歴でもあるまい
-
しょうもない事言うな
-
すげー世界が鮮明に離脱できる瞬間はあるんだけど、
それが長く続かない。すぐに曖昧で夢っぽい世界になっちゃう。
コツないすか?
-
夜中に何かする必要があるときとかは体の感覚がなくなるまで集中し続けられるけど、朝まで何もないときは体が少し重くなってきた辺りで葬りさられる
-
休もうとしてるようで休もうとしてない感じがしてなー
-
BB2C でこの掲示板って見れる?
だれかアドレス貼ってくれると嬉しす
jbbs.shitaraba.net/bbs/lite/subject.cgi/study/10119
このアドレスだと上手くいかなかった
-
PC版表示にしてトップページのアドレス入れな
-
jbbs.shitaraba.net/study/10119
これならしたらば見れるし離脱もできるし一石二鳥だよ
-
何もかもが停滞して退廃的で陰鬱な空気が滞留する街で、おっさんが強風に逆らいながら塔のドラゴンを倒しに行く明晰夢みた
そのあとコンテしてディズニーキャラクターが花火を打ちまくりながら夜の街を縦横無尽にパレードする明晰夢をみた
どっちもめちゃくちゃリアルでびっくりしたしなんでかはわからんけど最近1コンテが安定してきた
-
>>469
そのおっさん私です
-
>>470
数メートル進むだけで3度も屋根が抜けるようなあばら家の海を10キロも進んだのか?
ボイラーとか貯水タンクトラップも結構あったし
目を開けてられないくらいの向かい風だったんだけどたしかにあなたなら高速飛行でゴリ押しできそう
-
13年あたりに時間取れなくなってやめて、最近またやろうと思って来たんだけどなんか進展あった?
-
>>469
なんか違和感あるな
おっさんになってドラゴン倒したのか?
1人称視点ならそれは名倉だぜ
-
>>473
たぶん神視点の夢のことを言ってるんだろうな
俺は名倉に住んでるOLがビーム撃って味方を盾にしながらアメリカ軍に
勝つまでの神視点夢を見たことがある
その時は展開を操作したつもりとか無かったから普通の夢として処理した
-
>>467,>>468
できた
ありがとう
-
>>473
最初の方は自分自身だったけど、途中から俺がおっさんになってた。というよりもおっさん視点に憑依した?のかもしれん
因みにドラゴン倒しに行きたかったけどドラゴンに遭う前に覚醒してしまった
↓夢日記の一部
意識を明晰に保つために、靴と靴下を脱いで地面の感触を確かめる。
自分の手のひらを見ようとすると、夕暮れで暗くてよく見えない。日の当たるところで手を見ると、しわの形も何とか見えるようになった。
しかし手の指が極端に短くなっていることに気付いてしまった。
恐ろしくなって校舎の方に駆け出す。自分はあまり飛行が得意ではないが、この時は一息のジャンプで校舎の屋根まで飛び上がることができた。
屋上から向こう側を見ると、異様な光景が広がっていた。
雲を突く巨峰、大地を執拗に埋め尽くす個性のない家屋、動くこともままならないほどの強風。それらの全てから陰鬱な雰囲気が漂っていた。
あの山の頂上には天狗竜という風の竜がいる。(たぶん)いつの間にか「自分のキャラクター設定」が変更されていた。
ムキムキのおっさん戦士で、空を駆け下りる程度の能力を持ち、遥か遠くに聳えるあの山とも塔ともつかない異形の構造物に因縁があるらしかった。
おっさんは山へ行きたかったが、風(というより斥力?)が強すぎて近づくことができない。
なので建物に隠れながら近づいていくことに決めた。その間、おっさんはずっと愚痴っていた。
もうこの街はダメだ、ボイラーに溜めてある水?が配れない、みたいなよくわからないことを言っていた。
-
>>472
妹子尊師がポアされた。
-
自律訓練法ぽかぽかする。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%BE%8B%E8%A8%93%E7%B7%B4%E6%B3%95
-
昨日スレ書き込んだらひさびさに偽りの目覚めきた
起きたら11時。会社遅刻してんじゃん!とか焦ったけど
もうあとの祭りだし、あとで考えよう・・・と二度寝してEND
>>476
おっさんの愚痴わろた
名倉と夢の境界を行ったり来たりしてんのかね
-
寝ておきて寝ておきてを三回くらい繰り返したら、目が覚めてそのまま犬の散歩に行こうとしてしまうという夢をこれまた三回くらい繰り返した
そのうち一回は、これが夢でも関係ねぇ!って叫んでから散歩に出かけてしまった
関係ないわけないだろ!!!
-
起きたら動かない法使ったら明晰夢見ちゃったよ
これすげーな
-
離脱意識しだしてから常にフワフワした感じがするようになった...
-
自律神経が乱れてるんじゃないか
-
無理矢理 離脱したら体に引っ張られるから
ダッシュで離れたら頭から何かがプチンッて切れた
よく言われてる体とつながれてるコードなのかなぁと思いつつ
普通に平気だったので気にせず走ってたら
しばらくしてすぐに目が覚めた
-
よく言われてるコードを無意識に想像されててプチンと切れた感があっただけ
-
ラジオの宣伝ですーすみません
私としてもラジオの新規参加者を運営側としても強く望んでいるので、
1人2000円まで、ラジオゲスト参加用のヘッドセット・マイクの購入代金を助成します(検索してみたけど2000円切るヘッドセットは普通に売ってる)。
条件はラジオのゲストに定期的に出てくれることです。1回も来てくれなかった場合は返金してもらいますw 1回しか出てくれなかった時は5回愚痴ります。
まずはチャットに来ていただき、Amazonの氏名住所非公開でもプレゼントできる設定にしてあるほしいものリストを公開して下さい。そしたら買います。
買ったらゲストに絶対来てよね!これは約束だからね!
なおドライ基金は5万円くらいしかないのでこの額に達するか一定期間経過するとキャンペーンは終了します。
-
あ、このキャンペーンは「ゲストで出たいけどヘッドセットがないんだよなあ」という人向けなので、きちんと動作するヘッドセット・マイクを持っている人は対象外です。ウソが発覚した場合、毎朝呪います。
-
ドライ氏、この話題続けるなら雑談へどうぞ
-
おっさん寂しいん?
-
マイクつきのヘッドセットは持ってるけど
一般人なんてゲストに呼んでも何の話題も無いと思うわ
どちらというとドライが離脱の話題豊富だしゲスト側なんじゃないか
-
そんだけマンネリしてるってこったろ
-
もんまりはヤダ
-
だったら毎週しなくて良いんだっていう
-
もう何のスレだよここ
-
離脱総合
-
もうチャットの話はいいわ
-
俺は聞いたことないが、まぁ参加者みんな離脱出来るようになったらしいし話せる人は参加してみてもいいんじゃない?
とは思うがチラ裏臭がするのも分かるし雑談スレが妥当かな
-
俺駄菓子屋やるわ
-
離脱できたのは朝までやって徹夜状態に近いから、だ
Skype付けっぱで寝るアホもいるし暗示だと思えば離脱出来るってーの
ドラジオじゃなくても離脱できる、そんな俺は他の人のラジオで離脱できた人でつ
-
>>499
雑談スレかチャットでやれ
-
さっき離脱してきたから離脱談でも投下しようか。
余計荒れるようなら自粛するけど。
-
この流れでその発言はあかん・・・
-
殺伐としてるなあ
-
>>490
お悩み相談室みたいなノリなんじゃないかな
昨日のゲストは質問も上手だったからそんな感じだった
-
スレチごめんね^^
-
>>501
114514話題が無さ過ぎて皆イライラしてるからさ
-
こんなこここわい所だったっけ
-
幽体離脱できる人は世間に公開しないよね
暗黙の了解でもあるのだろうか?
1日で離脱できる人もいれば何十年もかかる人もいる
-
新規が入ってきてるのかしらんが急に煽るやつとか出てきて最近殺伐としすぎなんだよなぁ・・・
-
公開しとる人もいるで
-
公開しても頭のおかしい人としか思われないだろうね
-
お前ら幽体離脱と明晰夢の違いは分かるよな?
明晰夢は夢の中だが幽体離脱は実際に寝てる自分の肉体も見えるし部屋のドアもすり抜けたりアストラル体?でこの世を活動出来るからな
明晰夢なのに幽体離脱したと勘違いしてる人がいないか不安でな
-
>>512
魂が体から抜け出して現実世界を彷徨う様な幽体離脱について言ってるのなら、ここで扱うものとは別物だと思うゾ
ソッチ系のリダンツァーはここにはいないみたいだからね
-
俺の知ってる「オカルト的」幽体離脱はまさしくアストラル体がアストラル界に抜けるものであって
物質世界を彷徨うものではないってものだったはず
-
離脱する時に渡辺感覚を遮断して名倉に意識を合わせる方法があるからオカルト的な解釈が生まれるのか
途中で前兆だったりサイケな事が起こるのもオカルトを思わせるんだな
俺は脳内現象派だが
-
新参なんだが、ここでいう幽体離脱は明晰夢の一部だと思っていいの?
幽体離脱っていうやり方(考え方)で明晰夢を見る、みたいな
-
>>516
一応色々説があるが大体その認識でおk
-
前から気になってたんだけど、入眠時の心像入身法は明晰夢と幽体離脱どっちに分類されるのかな?
心像入身でも、そのときによってヌルッて感じがあるときと無いときがあって、どっちかすごい微妙なラインなんだよな。
-
という事は幽体離脱スレではなく明晰夢スレか
-
初代>>1が幽体離脱と呼んでいただけであって、この場で離脱と明晰夢を分類することにあまり意味はない
明晰夢よりも離脱のほうが鮮明で現実感があるという人もいるが個人差であるし、訓練次第でどうにでもなる模様
-
言葉遊びになるけど明晰夢の条件として夢であるという自覚が必要
ここで言うところの明晰夢に近い幽体離脱をしたとしても本人が幽体離脱だと言い張る限り、夢だという自覚は無いのでそれは定義上明晰夢では無い。
よって明晰夢スレであるとは言いがたい
-
夢のような世界じゃなく、この世をアストラル体で活動してるという証拠はどこにあるの?
抜けた先はどっちも基本的には夢の中で後は個人差だっていうのが科学的にも証明されてる幽体離脱(体外離脱)の一般的なものだと思ってたけど
オカルトな方面から来た人なら他のスレに行ったほうがいいと思うよ
このスレもオカルト説を完全に否定してる訳ではないけど
-
>>518です
特にどっちがより優れているとかは思っていないです。
どっちでも楽しめればいいじゃんというスタンスの人が多いことも承知しています。
ただ、自分の場合は、ただ楽しむだけでなく、この世界のことをより深く理解したいんです。
幽体離脱と明晰夢は本当に同じものなのだろうか、行く場所(名倉)は同じでもエネルギー体の種類が違うのではないか、出来ることに差はないのか、自分はどっちが得意なのか、もしかしたら夢の共有となにか関係があるのではないか、とか色々知りたいので、今は分けて考えていることにしています。
自分の経験から、全く同じだって自分で結論づけられるまでは。
-
オカルティストだけど肉体から幽体が離脱する事は「絶対にない」よ
ただし肉体を包む幽体が伸び、広がってその中を精神が移動する事はある
もっともそれを行うのはかなり訓練を積まねばならない
わたくしにも今のところは無理
名倉と別の所にいくのではなくて
名倉ごと移動して肉体の遠くの場所に行く感じだな
-
オカルト屋ってとにかく魂の根源を目指しているイメージがあるが
低階層の現実世界をわざわざ彷徨くなんてことをするもんなのか
-
<削除>
-
>>524
それって遠隔視の原理?
-
>>524
オカルトの人って、肉体とエーテル体はシルバーコードでつながっていて、エーテル界に行っているって考えているんだと思ってた。
オカルトでも色々あるんだね。
よかったら、その考え方が詳しく載ってるサイトか本があったら紹介してください。
-
>>527
あと遠隔治癒や遠隔攻撃の原理でもあるとの事
>>528
そう考える人もいるけど
シルバーコードは遠隔で幽体を伸ばしたときに遠くいくほど先端以外は細くなるので
その細く伸びた幽体そのものをシルバーコードと呼んだという話もあります
ちなみにそれが切れても死ぬ事は無いけど幽体のエネルギーが千切れるのでダメージは当然来て
幽体が委縮するとのこと
-
>>529
幽体が委縮するっていうのはどういう事態のことなのかわかる?
-
>>530
幽体を構成しているエネルギーが少なくなり全体的に小さくなる、薄くなる感じ
-
感覚自体は本体に受信されるけど、切れた先はそのまま消滅するから
ってことかな?
-
そんなかんじですね。
幽体もゴムのように伸びますがゴムのように「総量を増やす事は無い」ため
幽体を強力に鍛えないと実際に外に出る事は難しいとされてます
その方法はヨーガや気功などで行われる呼吸法などの基礎訓練っすね
あと、幽体と霊体を上手く伸ばすためにイメージの肉体の手が伸び、周囲に触れて感覚を感じるイメージを繰り返す
光体法や徘徊法をさらに押し進める感じで
-
オカルト板の離脱スレ活発だったよ
コッチは実践的な方だから
-
見てくる─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
-
離脱上級者って現実の充実度を離脱の充実度で補えるの?現実というか生活の充実度が現実面で糞だから離脱で充実度をその分増すことができるかどうか気になる
現実逃避してる自分が情けないけど
-
何かから逃げる目的で離脱に手を出しても芳しい結果は得られない
逃げているという意識自体が喜びや没入感を塗りつぶす
現実が充実している程離脱も充実するってそれ一番言われてるから
-
「現実からの離脱」という意味で体外離脱をするのは難しいと思います。
リアルが上手くいかないときや不安感を抱えている時に悪夢を見易いと思いませんか?
離脱や明晰夢にも同じような影響が出る事が多いと私は感じています。
ちなみに一回の離脱が精神に影響を及ぼすレベルとしては、好きなテレビ番組を見る時のワクワク感程度のものです。
現実と離脱は表裏一体なので、逆に嫌いなテレビを見た時程度の不快感を感じる事もあるので気を付けましょう。
-
映画と同じだ
どのような場合でも映写機とフィルムとスクリーンが
揃わなければ離脱・明晰夢には至らない
光源が適切な強度でイメージが適切な形を保っていても
スクリーンが波立っていては明快な描写はできない
-
楽にしてたらええねん
-
ここ十年ほどカラーの夢しか見てなかったけど、今日は初めてモノクロの離脱を体験した
教室ぐらいの大きさの部屋の床が一面ベッドになってて、僅かに窓から光が差し込んでいる薄暗い空間でその部屋の外に出ることはできなかった
今思い出してみるとなんか不気味…
-
したらばリニューアルした?
-
見やすくなったね
http://blog.livedoor.jp/bbsnews/
-
離脱先ですることがない
とりあえず過去を再現して
もう一度同じ人生送ろうとしてみたけど
途中で飽きた・・・そういえば授業まともだったな
-
静かになったな
逮捕されたNHKアナもここにいたやつだったとか?
-
違うだろ
-
うーん盲目の人は夢の映像を見れないなら。離脱したらどーなるんだろうなぁ。気になるわな・
-
種類によるんじゃない?
脳の視覚を司る部分がやられてたらダメだろうけど
目玉そのものの障害なら分からない
-
視覚を他の感覚で補って過ごしてる訳だから
先天性ならそれがその人の常識だし、夢もそれに準じたものになるはず
後天性の場合は経験によって再現度とか変わってくるだろうね
-
大学卒業した途端に幽体離脱できなくなって、そのまま半年が過ぎて
今やろうとしたら全然アカンわ
-
>>547
離脱じゃないけど、ずっと前にアンビリーバボーで臨死体験特集をやってたんだけど、その中に生まれつき盲目の女性が自分の手術風景をみておったまげたぁっていう事案ならある
-
http://buzz-plus.com/article/2016/01/29/dream-leaf/
このドリームリーフっていうサプリを飲むと明晰夢が見られるらしい
レム睡眠中の思考をサポートする成分が入ってるんだとか
Amazonの評価も割りと高いし買ってみるのもいいかも
-
人柱になってくれ
-
また人柱すんのか
-
先人が言うように人は日常的に無自覚な離脱を繰り返してるのかもな
金縛りからのコンボはそれを自覚的なものに変えるだけで
-
日常的な現状認識にもとづいた思考や行動、気分や雰囲気
そういったものからのちょっとした脱線という意味では夢も離脱ではあるな
脱線しているという自覚の程度によってそのときに体験されるものの特徴が変わるだけのことで
-
もう自分には離脱しかないから
離脱を徹底的に極めて俗世から離れる
-
アニメとゲームがこの世から完全に廃れたら本格的に離脱とリープ目指そう
-
それと瞑想に関して詳しく調べたら、特に問題ないみたいだから
体調が悪くなるとかいうのがないなら、瞑想はかなり価値があると思う
-
>>559
※当然離脱法は人によるが
-
タイムリープして働かなくてもいい世界に行くんだ
それが無理でも、体が少し悪いから
ホームレスしながら、離脱世界で好き放題できる
離脱は人類の最後の希望
-
ここにいる奴は結局、幽体離脱のできない奴ばかりだ
だからお互いに頑張ろうぜ
-
>>561
戦え、現実と
-
ちんぽ!!あなる!!
-
瞑想というものがあることを知っているのに
寸前で逃避してしまうその気持ちはわからないでもない
全身付随でも心を開いて清々しく過ごすことはできるということは知っておいて欲しいけど
-
お前らが離脱したい理由を聞きたい
-
そこに夢があるから
-
特に挑戦せずに、起き抜けの偶然を狙う方法で5日(か6日)連続で離脱できた。
何かコツのようなものを掴んだ気がする。
これは普段から離脱やってるからできることな気がするので参考にならないかもだが、方法としては、起き抜けの目が覚める直前、あるいは目が覚めて眠りに落ちる直前の「起きてもないし寝てもない」タイミングで「俺は別の場所に立ってる!」と念じると別の場所に立ってる。ちょっと浮いたりしてみて離脱したのを確認する。
あと今日は、俺が離脱を挑戦して初めて布団から普通に起き上がるという方法でも離脱して上手く行った(イマイチだったことは何度かある。あと体から抜けるってのはたくさんある)。
渡辺体を残さず、布団を払って普通に起きる感じで、でもそこは名倉、という抜け方で、最初現実との違いが分からず。思い切って地面にダイビングして、地面に激突せずにすれすれで浮くのを確認して看破した。
-
二度寝で1年半ぶりに成功した(三回目
様々な条件が偶然重なったおかげだったけど、とりわけ一度寝の後に起きたら動かないことが自分には必要みたいだった
いつも、起きたらつい布団整えたりしてしまうからなぁ
-
>>568
なるほど、こっちも検証してみる
-
現実に対して無意識に構えてるせいか
意識はあるんだけど耳が聞こえないあの時に冷静になって離脱行動をとることができない
別のことに気を取られてる
むずがゆい…
-
最近本当に離脱から離れてたせいか
勘が鈍ってる・・・普通の夢を見てしまった
-
今朝は何度かコンティニューしたんだが不思議なことが1度だけあった。
一回完全に目覚めて、そこからシームレスに名倉にいた。境目が分からなかった。
寝た感覚もないし、抜けた感覚も全くない。だからしばらく現実と疑わずにいた。名倉で寝た状態から起き上がると普通は体が随分軽く感じるものだが、それが重苦しいところまで再現されていた。
おそらくは白昼夢と同じ原理だろうか。
あと経験談はブログに書きます。
-
越境に慣れ過ぎると糖質まっしぐらやよ
ワタヌキキミヒロみたいになってしまう日も近いな
-
あ、ヤバイ人だ
-
前に渡辺で黒い影が見えてきた人がいたけどいなくなっちゃったな
貴重なサンプルだったのに
-
>>573
それリープじゃry
-
とりあえず昼寝さえすれば金縛りは必ず起こせるようにはなったけどそこからどうすればいいのかわからない
ローリングは動かないし無理やり動かそうとしてもただ解けるだけだし
-
心像入身オヌヌメ
数レス前でドライちゃんも言ってるけど
「立っていることにする」
強くイメージすることでその状態にスイッチする
-
風呂場で(覚醒状態から直離脱とか本当にできるのかなー)とか考えてたら
突然身体が重くなり、世界が異空間に侵食されて不気味な部屋に閉じ込められた。
最初から夢だったというオチなんだけどこれはたぶんドライ氏のせいですね間違いない
-
>>578
俺はあんま金縛りにならないんだけど、金縛りになったら目を開けてみてみ。
そこで見えてるのは名倉だから、何が見えるかでヒントがあるかもね。
視覚を操ってみるとかね。
金縛りってのは体脱はできてないけど名倉にはいる状態だと思うから。
-
もう離脱しかないから全力でやってるけど
どうもモチベが上がらないからか、最近までかなり離脱を離れてたせいか
全然成功しない・・・自分なりのやり方を復習してみるか
-
そういえば、ここの奴らって足引っ張る奴ばかりだな
-
逃避でも我慢でもない浪費的でない態度をとれたら楽になれるのになと思う
-
ここにいる奴らってもう町仙だろ
-
過疎
-
日和見で入った人はほとんど消え去った
悪態ついてる奴らもモチベの低い弱者だから消え去るだろう
残ったものだけが離脱の妙境に到る
-
人が少なすぎる
ドライなんかがいるから情報はとにかく濃いのに
そろそろ宣伝が必要な時期なんじゃないか?
-
離脱や明晰夢関連で一番過疎ってなくて且つまともな議論ができる場所ってどこ?
-
やっぱ夢日記とか書かないと離脱できないんだろうか……
-
チャットは一番過疎ってないし、離脱の話題できるよ
夢日記はマメにつけてるけどあんまし離脱できないけどつけないよりはマシかもしれんね
-
なにかをしなきゃ絶対離脱できないと言うわけでもないし
なにかをしたから必ず離脱できると言うわけでもない
結局は自分の心の在り方に向き合い続けるのが一番の近道なのでは
-
>>592
匿名掲示板のしかもここでとぐろ巻いてる俺みたいな連中は
-
途中でorz
それをあえて避けてるんだよな
心に向き合うってのは傷口を見て痛みを感じることを意味したりするわけで
痛みを抑えるために離脱しようとしている俺みたいなやつらには難しい
長門の人のレスには完全に同意なんだけど
それとはまた別にその方向に向かっていく気になれない毒にかかってるっていう
壁を感じると所ではそこ
これはもうこの場での解決に期待するより専門家を頼った方が早いんだろうな
-
避けてるというか、心と向き合うとかどういうことか分からない
俺がいつまでも離脱できないのは抽象的なアドバイスを理解できないからなのか?
アドバイスもらう側が言うのも図々しいけど、このスレで出てくるアドバイスってほとんどやり方がわからなくて試すこともできない
例えば数数え法は1,2,3って数を数えていく方法。成功するかどうかは別にしても、やり方は文を読めば分かる
でも
>結局は自分の心の在り方に向き合い続けるのが一番の近道
これは具体的になにをどうやることをいうんだろう。全然分からない
-
>>595
不快な感覚を不快だと思わずに自分をノーマルな状態だと見なし続けるうちに心身症になる人もいるらしいんだが
そういうアレキシサイミアの傾向が原因だとすれば
自身の体と心についての理解がままならなくて
話が全く読めないってこともあるだろう
別の問題かもしれないけどな
アレキシサイミアの傾向があること前提で書くのは悪いかもしれないが
調べた限りでは専門的な方法としてフォーカシングってのがあるみたいだな
一人でやるより人を頼って持続的に練習した方が確実だろう
一人だと離脱ができなくて諦めるみたいなことになりかねんし
試しにやってみるのは全然いいとは思うが
まあ俺自身自分の面倒を見るので精一杯だから
自分の心に向き合う感覚がそもそもわからないって人の問題に付きっきりにはなれないが
自身の体と心の状態を言葉にできなくて人に伝えられないとしたら
本来それは辛いはずのことだから早く良くなって欲しいと思う
なにか進展があったら教えてくれ
-
できるやつは1日でできるし、できないやつは何年経ってもできないし
その原因は人それぞれだから難しいのだと思う
心に向き合わなくても、なんとなくできてしまったりするし
-
シータ派無理に聞き込めば出来なくはないが…視界どす黒いしダメダメだった
結局は自分自身だからなあ。
-
>>595
自分が嫌だと思うことをやる。
典型的には学校の宿題とか病気なのに病院に行かないとか
自分が回避して問題が解決しないことで心の鬱積が増えていく
その嫌なことを一つ一つ解決していくとその重荷は消えて心は軽くなる
それは人間にとって「充実」として感じられ、離脱に直結している
だいたいできないやつはこれが原因
おまえらがいましなければならない嫌なことは何だい?
-
>>599
嫌なことは仕事だけど仕事はちゃんと行ってるぞ
-
なんか宗教じみてきたな
-
なんか自己啓発じみてきたな
-
結局具体的なやり方はわかんないままね
-
基礎的なことを除けば離脱も含め何事においても銀の弾丸は存在しない。
「やり方を教えてくれないから出来ない」というのは逃げ口上だと思う
書店にいくと「ゴルフがうまくなる本」がゴロゴロしているのはなぜか
「だれでもペラペラになる英会話教材」でペラペラにならないのははなぜか
基礎は重要だがそれはまとめに沢山書いてある。そしてある程度から先は自分で見つけていかないといけない
「狂気とは、同じ考えと行動を繰り返し、異なる結果を期待すること」という言葉がある
必ず挑戦ごとに分析して自分にフィードバックし、毎回少しずつやり方を変えていく
離脱は色々な形で起こる。金縛りだけ目指してそれができないことをもって不能としない
布団に横になって意識がある程度落ちた状態から、次の日の朝、完全に覚醒するまで、その間のどの瞬間も離脱のチャンス
長くなったので今日はここで送信します
-
それはその通りだと思うんだけど、端的に言ってしまうと試行錯誤のやり方がわからない
>必ず挑戦ごとに分析して自分にフィードバックし、毎回少しずつやり方を変えていく
方法Aを試したがダメだった。という結果から何か手がかりを得られる人か得られない人かの差だと思う
俺は得られないほうの人間。
-
自分の嫌なところを見つめるのがつらかったら、自分の好きなところ、いいところから見つめていけばいい
自分の好きなところを100個書き出せる?
自分の嫌な所を見つめるのはその後でも良い
-
勝手にこっちが辛がってる人扱いしてくるこの人は一体なんなんだろう
嫌なことを見つめるのが辛いだの心の鬱憤だの、離脱の実践方法と全然関係ないよね
辛さなんて別に感じてない。しいて辛いところを挙げるなら
他人を強引に悩める人に決め付けて人生哲学押し付ける人がこのスレに居ることかな
-
>>605
「こういうふうにしていけばいい」と書くと必ず「それはやってるんだけどダメ、出来ない」と書く人が現れるね。
「自分はそれは出来ない」と言ってしまった時点でその人は「それが出来ない人」になってしまう。非常にもったいない。
たとえば必ずしも方法Aのみで手がかりを得る必要はない。
方法Aと方法Bで違いを見出してなぜ違うのか、どちらが自分に向いているかでもいい。
方法Aを繰り返してみて時々違うことがあったらその要因を探るというのも手だ。
金縛りという言葉が一般化している程度には離脱に近い体験を多くの一般人がしているのだから「xxだから出来ない」などと安易に思ったり書いたりしない方がよいと思う。そういう決めつけは本当に離脱に影響する。
-
>>608
おお。俺が知りたいのはまさにこのへんのやり方
>方法Aと方法Bで違いを見出してなぜ違うのか、どちらが自分に向いているか
こういうのどうやって考え出すの? というかどうやって思いつくの?
-
>>609
離脱できないと悔しいから、どうやったら上達するかひたすら考える。
こう書くと僭越だが、初めてここに来た時「このくらい自分にできないはずがない」と思っていた
でも最初は全然出来なかった
自分はそれが悔しくて、悔しさをモチベーションにして挑戦を続けてきたし、今でもそうしてる
もちろんそれだけじゃないけどね
「やっぱり出来なかった」というのは最初から失敗していると思う
毎日「やっぱり」と言っていると本当に出来なくなってしまう
これのことを「失敗する練習をしている」と評したのは妹子氏だったろうか
「自分にもできるはずなのに、なぜできないんだろう」ということを、思考停止せずに突き詰めていくのが大事だと思う
-
>>609が何を考えているのか全く分からん
布団で横になる、集中する、寝落ちしてしまった。
だったら寝落ちしないように数数え法をしようとか、寝落ちしても大丈夫なようにチェーンアラームしようとか思うでしょ?
数数えも失敗した。じゃあ徘徊老人法を試そう。
チェーンアラームも気づかずに眠り込んでしまった。じゃあ入眠はいったん忘れて出眠を試してみよう。
そうやって試行錯誤していくんだよ。少しでもいい結果が出ればそれを更に自分用に突き詰めればいい。
-
>>611
そういうまとめに書いてある方法を次々に試すことはできるよ
やり方がちゃんと書いてあるからね
でも試したあとってどうしたらいい?
>>609にも書いたけど、試した方法から違い見出す。どちらが向いてる。
とかいうのはどうやって考えたらいいんだろう
-
まとめとかググって出てくる方法、離脱の本とか読んで、自分の生活環境でできそうなやつをどんどん試していった。
(サプリメントとか薬品使うやつや、ゲートウェイみたいな高額なやつはまだ手が出せてないが)
その結果、どれも寝落ちだったんだ。
ドライが言ってるのって、この結果からなんでできなかったか考えろってことなんだろうけど……
それが分からないときってどうやって解決法を思いつくの?
-
>>613
>その結果、どれも寝落ちだったんだ
別に寝落ちしたっていいんだよ。むしろ離脱できる時は一旦寝落ちすることの方が多い
それに寝落ちが失敗となる離脱法って限られてるのに、全部寝落ちするっておかしい。
夢日記書いてても寝落ちするのだろうか
なんだか一連のレスを見て「出来ない理由探し」状態に陥ってないか心配だなあ
>>612氏に限ったことじゃないんだけどさ
あと、結局は自分で考え抜かないと身につかないからそこから先は実践して考えてみるといいんじゃないかな
-
離脱法自分で考えるのか・・・
とりあえず試せそうなヤツがなくなってからは、夢日記とか瞑想みたいに起きてる間にできることは継続しつつ
寝るときは集中してみてる。今のところ変化は無い
-
俺も寝落ちした後で離脱するし寝るのは必須、今のところは
いずれは瞑想だけで抜けられるようになりたいが
そもそも原理としては
眠りから目覚める直前の数分が一番離脱に陥りやすいはずだし
だって「夢の世界」だもの、名倉って
-
一ヶ月前から離脱訓練始めた
最近、同じ言葉を頭の中で唱えていたら、だんだん体が重くなって息も苦しくなってきた
怖くなって起きてみたら、頭が重くなって頭痛に悩まされた
これって暫く堪えてたら離脱できる?
-
特定の行為をすれば無条件に取引的に結果が得られる
みたいな呪術的思考が原因だったってことか
試行錯誤の効果の法則でいう「満足/不快をもたらす反応」の基準を自分の中に確立していかないと効率的にはいかないよな
肌感覚で離脱を受け取れた人はいきなりできたりもするだろうけど
-
なんか有名になりすぎて変な連中がわくようになったな
情報も文化も物資も、ただ「受ける」だけだった受動的な人間に、
離脱という想像性がある「自発的」行為ができるはずもあるまい
それは社会のマイノリティが抱いた理想のユートピアであるぞ
おまえらのように毎日なんとなく生きて毎年同じような快適な生活
を送るだけのアホに到達できる境地ではないのだよ
できないならやめろ。スレを汚すつもりなら今すぐ帰れ!
-
個性によって練習内容が変わるだけのことで
そこまで強くいう必要もないだろう
-
離脱法ってどうやって作ってるんだ
オリジナルで作るって全然思いつかないし・・・
試行錯誤のやり方って難しいな
-
起きた時見た夢を一度夢日記に書き留めるか、見た夢を忘れる覚悟で起きたら動かない法を試してみるか
起きてすぐに書かないとすぐに忘れる
-
スムーズにいかない時って心が喜びか憂いのどっちかに没頭してることが多いんだけど、皆はちゃんと対応できてる?
上手くいってる時に喜びさんに構ってると覚醒度が下がらなくなるし
上手くいかないと思って憂いさんに構ってると見る見るうちに心の目が衰えてきて意識の明晰さがなくなって低意識深度さんに会えなくなるし
客観視って、難しい
-
>>621
いろんな離脱法の段階をつまみ食いして組み合わせるといいかもしれない
意識落とすまでは数数え,幻聴が聞こえてきたら脳内レコード,幻覚が見えてきたら心像入身,寝落ちしたら明晰夢みたいな感じで
-
なにがどういう理屈でそうなるのかは分からんが
DMT(ジメチルトリプタミン)という松果体から分泌されるものを
静脈注射で投与すると、お手軽に離脱するらしい
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A1%E3%83%81%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3
それなりに科学的に書いてあるページ
http://www.funaiyukio.com/yasu/index_1408.asp
-
それモンロー研でいうフォーカスレベルがここで広く認知されてる離脱とはかけ離れすぎじゃね
-
そんなん紙つかえばトリップできるよって言ってるのとなんも変わらんやん
入手もほぼ無理やし
-
>>625
> 最近になって、人間の意識が集合的に一斉に変化する可能性があることを示す事実を発見しました。
> それらの存在とは話すことができます。彼らに「なにをやっているのか?」と聞くと、「ここは君達が体験しているあらゆる『現実』が作られる場所です。我々の存在に気づいてくれてうれしい」と言われます。
これが「科学的」なの。だいじょうぶ?
あとどう読んでも「現実」からは離脱するかも知んないけどここで言ってる離脱とは完全に別物じゃん。
まあ現実逃避で離脱したい人はソレが合法な国に行って好きなだけキメてくればいいんじゃない?
-
おっと……薬物の話題はスレチだったな。すまない。
ちなみに今朝の離脱は飛行感覚がよかったので、浮いたままバック宙したり、
じつは苦手な電線ほどの高さをキープして飛んで怖さを克服したり、主に
名倉での訓練を中心に楽しんできた。
-
薬物ンゴーで叩かれるとは思ってたけど
これは日常的に脳内にあるジメチルトリプタミンの投与を
離脱法とかで自力で経験するのではなく
化学合成できるので外から入れたってだけの話しやで
下手したら離脱そのものが麻薬の薄めたバージョンで
中毒性があるのかもしれない
離脱を努力の結晶として表現したいのは分かるし
自分もそれを美徳にするのは良いと思うけど
自分が関心をよせてるのは、このジメチルトリプタミンを
投与(離脱)した後に起きる現象でもある
-
はい
-
脳内の分泌量が少ないって事は生物学的にも何かあるんだろうし
離脱法による一見遠回りする道のりのが
健全な摂取なんだと思うよ
松果体は日光を浴びたり運動したりで活性化する部位でもあるので
本当に瞑想とかそういう行為で離脱に近づくのかなぁって
疑心暗鬼な人達は確信もって努力していいんじゃないかな
ちなみに、ジメチルトリプタミンは
松果体からメラトニン(寝る物質)と一緒に分泌され
松果体は海馬(記憶)オレキシン(起床時に必要な物質)と
脳内でも密接した位置にありお互いに
生活サイクルにおいても関係しあってる
-
ペルーにでも旅行行ってシャーマンにアヤワスカ貰ってキメてろ
-
>>630
DMTが麻薬取締法の指定薬物だって知ってて書いてる? 所持も使用も違法だ。
脳内にもともとあるというのもとんだミスリードだ。
幾つかのポピュラーな麻薬は脳内に遍在する物質間のバランスを大きく崩すことで幻覚を生じさせる。
DMTも同じ。量を過ぎればただの幻覚剤だ。
これ以上議論したいなら薬物スレか他所でやってほしい。
-
わかりました、薬物スレに移動します
スレ違いのラジオの宣伝みたいなものだと思って流されて下さい
-
はい
-
この前の離脱で初めて会話が出来るほどに知的な謎の双子に出会った
名倉の明晰度の上げ方と名倉安定のコツを聞くと「好きな人を見つめる事」だなんて回答もらったから
次の離脱で好きなアイドル呼んで見つめてみたら本当に五感が研ぎ澄まされていつもより名倉が安定してビビったわ
好きな人を見つめる事による感情の高まりから名倉を安定させる良い感じの脳内物質でも出るんだろうか?
つーかあの謎の双子って何でそんな事知ってたんだ??もしかしてガイド??
-
>>637
あなたがそう思うのならそうかも知れないね。
少なくともパートナー以上の存在だとは思う。根拠はないけど。
-
今日も双子呼んで質問してみたんだけど
今度は「何で私がそんな事教えなきゃいけないの?」「あんた馬鹿?」とか終始俺の事を馬鹿にしたような態度で散々言われたわ、
双子の取り巻きには画鋲をおでこに刺されて虐められたし
奴らガイドでもなんでもねーじゃねーか!!!二度と呼ばんわ!!!
何で名倉でこんな惨めな思いしなきゃならんのんじゃ!!俺の脳内での出来事やろ!!キー!!!
-
今日の夢はあまりにもリアルすぎて、夢だと半ば確信した状態でも人の目が気になって自由行動する勇気が出なかった
>>639
生意気なNPCは首根っこをひっつかんで力づくで従えさせないとね
魔法つかえば一発で洗脳完了よ
-
>>639
ガイドじゃね
-
http://www.amazon.co.jp/%E5%B9%BD%E4%BD%93%E9%9B%A2%E8%84%B1%E5%85%A5%E9%96%80-%E9%9C%8A%E3%83%88%E3%83%AC%E3%81%A7%E9%9B%A2%E8%84%B1%E3%81%AF%E8%AA%B0%E3%81%A7%E3%82%82%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B-%E5%A4%A7%E6%BE%A4-%E7%BE%A9%E5%AD%9D/dp/4862041159
これ買った人おる?
-
>>642
その本で離脱を知り
その本の通りにやって離脱成功して
その後でこのスレを知った俺
-
>>639
双子→アイドル→双子
その流れから察するにアイドルを挟んだのが原因だろうな
ヤキモチ焼きカワイイ
-
俺も名倉で誰かと話してみてーよ
この前なんて目開けたまま死んだように動かない弟と怖い顔した白髪のばーさんが出てきた
しかもばーさんの方は直視した瞬間飛びかかってきたし
-
色々ここで嫌がらせされたこともあったが、一瞬で元の離脱能力を取り戻した
やっぱり研鑽した分はしっかり戻るな
離脱能力は落ち難い
-
離脱からしばらく離れていても
離脱能力に関しては、低下し難いのが離脱の唯一の救いだな
-
意識が半分名倉で半分が渡辺にあるのはとても不思議な感覚だね
しかも戸惑わないで普通に対応しちゃうってのが脳の可能性を感じる
-
最近手足のむずむずが気になってしょうがない
いい解決法はないかな
-
離脱できないけど、せめてエロい夢みたい
昨日はフェラテク凄い男の人に左の玉ばかりしゃぶられる夢見た
離脱して自由自在に夢をコントロールしたいわ(´・ω・`)
-
名倉にいくと今の体がいかに不便かわかる
早く自由の身になりたい
-
イ㌔
-
松果体トレーニングってやった人いる?
やってみたら眉間辺りがうわんうわんしてる
-
現実がますます閉塞に。ここで書く内容じゃないけど核汚染に増える病気
政治は崩壊して無政府状態間近(もう半分そうだが)
戦争が近い終末感って確かに永久離脱したいわ、欲を言えばそっちで知識を共有でき皆一気に目覚めるとか…はあ
-
>>646
自転車の乗り方みたいなもんで、一度覚えたら基本は覚えてるかもしれんすね。
頭で考えてわかんなくても体が覚えてるみたいな。
基本理論詰めで何とかなるもんでもないのでそういうのが理想なのかもしれないですが。
>>651
疲れない、変な所で眠くならない、急な頭痛がない、
肌を酷使した際に痒みがない、視力がいい、みたいな現実的な所から、
空飛べる、どこまでも見える、何なら透けて見える、
痛覚操作可能、高所等への恐怖感が無い、何発でもOK
みたいなファンタジーな事でもいいから名倉っていいわよね。
でも自分自身は確実に渡辺の体だからね。
渡辺を疎かにして名倉に夢見ても意味ないだろうしね。
例えば俺が清原ったら多分離脱できないだろうし。
-
>>655
オレは30歳くらいでまだ仕事も安定しない時期に
名倉と渡辺を行ったり来たりしてたんだが、
当時、躁と鬱の交互がハンパなかったのを覚えてる
そのあたりはみんなどう対応したんだろうか
ある国では33歳から名倉のことを教えるらしい。
仕事や家庭がある程度盤石にならないと名倉依存や薬物依存に
陥る危険があると今ではよくわかる。
>>652
THXwwwイキるわwwwww
-
>>642
評判良さそうだし買うわ
俺才能ないからどうせ出来ないだろうけどな(´・ω・`)
-
最近夢が見れなくなってきた
夢が見れる(覚えていられる?)条件ってあるのかな
7時間以上寝てみるとか?
-
長く寝るのもいいけどいつもより短めに眠って時間置いてから寝直すのも有り
両方ともレム睡眠が多くなるタイミングを狙った方法なんだけど
俺は後者の方が感情の記憶を覚えてることが多いから好き
理屈は分かんない
具体的には5時間ぐらい眠ってその4時間後ぐらいにこたつで寝直すんだけど
体力ない人は体調崩すかもしれないから気をつけてね
インフルエンザ流行ってるし
-
>>642みたいな明晰夢の見方とか幽体離脱の本って最近でも出てるけどこういうのってwikiに書いてあることとたいして変わらないんじゃないだろうか?
-
1項目ごとを深く掘ってるのは本だとは思うけど、項目の量的にはまとめとかそのへんの解説サイトと変わらないかも
本と比較するとまとめは広く浅く、実用に使う部分のみ書いてあるって感じがする
あと本はスピリチュアルに傾倒してる人か否かで内容がものすごく違う
-
あと本は個人の体験がじっくりしっかり書かれているのが面白い
まとめだと個人の主観的な体験は軽く流される傾向にあるので
離脱体験を読み物として楽しむのだと圧倒的に書籍有利って感じかなー
-
読み物として読む分には面白いよね
-
おすぎです!
メソッドもお薬も必要ない。
これを見れば3日で離脱ができる。
淫乱テディベアを見なさい!
-
明晰夢でローリングしたら別の夢になったんだけど
FPSのFF12だった
モンスターに殴る蹴るの暴行を加えたりかめはめ波を撃ったりしてたら起きたんだけどこれ離脱じゃないんだろうな
-
まとめに滞在時間を延ばす小技ってのが載ってたから、それを試して名倉で走りながら手を叩きつつ「こっちが現実だ」と叫んでみたが普通にもどされたぞどうなってんだ!
-
お前ら離脱したら何が一番やりたい?
-
友達欲しい
-
スケベ関係はすぐ戻っちゃうから、結局地味なことばっかしてる
-
湖畔でのんびりしたい
-
セックス
-
>>666
感覚刺激する系は感覚がリアルになるきっかけになることはあるけど
こっちが現実だと思ってる時は普通こっちが現実だとは思わないわな
-
>>670
それ、おすすめの名倉の過ごし方。
-
あっちの世界で数ヶ月すごしたら
仕事のトラウマの傷も癒えたりするのかな
それとも肉体に戻れば、精神状態も過去のものに戻っちゃう?
-
心象風景に飛び込んで自己の精神状態の診断とコントロールも出来なくもないが
そこまで自分の精神を律することが出来れば多少のことで揺らぐこともないしあまり意味は持たないかもしれん
-
例えば仕事でトラブった日の、翌日の出社ってきついじゃん
名倉使って週休?6日制にできたら現実も楽になるかなと思ったんだけどw
-
おれもずっとそれ考えながら長期離脱目指してる
長期どころかまだ普通の離脱もできてないけど
連休ほしいわー
-
精神はリフレッシュされても肉体はキツイままなんだから結果同じじゃね
-
いやいや逆よ
仕事が多少ハードになっても肉体がきつくなることはほとんど無い
精神がきつい
-
残業すると家が飯食って寝るだけの場所になっちゃう
体は疲れてなくても自分の時間が全部仕事に取られてる感で疲弊する
たとえ夢だとしても体感的に余暇ができりゃすごく違うと思う
-
自分の体が他の世界にあるような感覚に陥るし、その世界で自由に飛び回ったり魔法を使ったり出来るんだから全く意味がないとは言わない。
ただ、精神の疲れは癒せないし、精神的に本当にしんどい時は離脱で浅い睡眠を維持する気は起きない。その時間分だけガッツリ寝た方が回復するかな。
-
なるほど
-
むしろガッツリ寝ちゃうと過ごした時間の記憶が残らないから精神だけで見れば余計疲れることね?
仕事が長引いた日はその分夜更かしして自分の時間を埋め合わせないと疲れてしまう
夢でも何でもいいから自分が過ごした時間の記憶がほしい。長期離脱はそういう面であこがれる
-
>>683
自分は2週間くらいの離脱が多いけど、どれだけ長く過ごしてもそのこと自体は現実世界には全く干渉しない(別の世界線があると考えて欲しい)ので、それで疲れが取れたりはしないよ。
ここは自由に離脱できる人多いけど、「仕事がキツくて精神的に辛いから睡眠時間けずって長期離脱してリフレッシュしてきました!」って話はいまんところ聞いたことない。
-
好きな人とイチャコラする夢見るとその日一日超ハッピーって経験と同じで
名倉で好きな人とイチャコラしてれば癒やされるんと違うか
-
そうなんか・・・
でも2週間過ごしたってことは覚えてるんじゃないの?
仕事以外の記憶を残せるなら十分だと思うんだけど違うのかな
そうでないなら離脱を目指す目的自体が消え去ってしまうな…
-
>>685
そうでもない。
感覚的にはそういう映画を見た、みたいな感じ。あっちはあっち。
癒されるで言えば仕事中に猫画像を漁って見てる方が癒される。
世界が救われる映画を見たからってそれは映画の話で、次の日に仕事に行かないといけない事実は何も変わらない。
しかも2時間ほど睡眠時間が削られる。
あくまで2週間いたからって2週間分の疲れが取れたりはしないって言ってるだけで、楽しいことには違いないけどね。
逃避行為には使えなさそうってのは直感としてあるし、使えたこともない。
-
せっかくエロい夢の途中で奇跡的に明晰夢化したのにマッハで目が覚めちゃった・・・
興奮すると目が覚めるとか人体無能すぎィ!!!!!!
-
>>687
映画は十分に心のリフレッシュになると思うが
つうか癒やしとかリフレッシュとかいうけどさ
人間の精神が良い方面に向上するか悪い方面に向上するかどうかなんて前頭葉の報酬系が
脳内物質によって刺激されどれだけの快の報酬を与えられたかによって決まるわけで
楽しいと感じる時点でそれは癒やしの範疇なんだよね
何故名倉と渡辺で線引いてるのか分からんが
禅の修行者が修行ほっぽり出して魔境に囚われて堕落したり
逆に臨死体験みたいな神秘体験をして人生のどん底に要る人が希望を持って生きていけるようになったりみたいな
例を観る限り名倉というかその手の悦楽的体験や神秘体験は人の精神を大きく左右するものなのは間違いないでしょ
あんたは名倉に対してドライに構え過ぎだよ
-
夢は名倉永住
-
現実逃避を離脱のモチベーションにするのもアリだと思うけどね
要は人それぞれって事でしょ
いい夢見ただけでその日1日ハッピーになれるかなれないか
-
離脱でリフレッシュできるorできないと決めつけることは離脱の可能性を狭めるから考えない方がいい
決めつけは良くないと散々このスレでも言われてた
このスレの内容は参考にするけど信じるのは自分が離脱した結果だけ
-
問題なのは逃避したい時に離脱できるとは限らないという事やね
-
いろんな方法でストレス発散することにさえも疲れたら坐禅おすすめ
贅沢できる
-
臨死体験とか啓示みたいな強烈な変性意識体験はそれが渡辺での体験として認識されるからこそ影響が大きくなるんだと思ふ
離脱とは一線を画す
-
目を背け続けるのはそれだけで力を使うから意に反して休みにくくなるってのはあるわよね
ウザいくらい連投しちゃった・・・
-
離脱して疲弊した、という意見とスッキリしたという人と
両方いるんだから一概には言えないわな
俺は一度だけ成功して、その時は超疲弊したけど
-
なんか伝わってないな。睡眠を削るほどではないってことだよ
俺も土日は昼まで離脱しまくったりするし、それで気分転換には確かになるよ。
例えば8時間が充分な睡眠として2時間を別に離脱用に確保するならいいんじゃない。その人がいいならね。
ヒトの精神に関してはまだ仮定の段階で快を得ると疲れ取れるとかそんな単純な仕組みではないでしょう
映画だって案外疲れるし、気分の転換になるのと疲れが取れるのはまた別だしね
-
人の精神なんて単純だぜ
覚せい剤とかの薬物使えば疲れなんて一切感じなくなるんだからさ
-
依存症的な対処には心が壊れるのを防ぐための対症療法的な側面があるからものによっては全否定すべきではないと思う
ただそれ自体が疲労的だったり副作用が重荷になったりするから
安直で感覚的な快楽に耽ればよいというものではない
使い捨ての兵隊じゃないんだから
-
>>684
すんごい現実と大差なくて刺激や雰囲気リアルな夢みるけどそう言う事なんだろうね
直ぐ覚めるのが辛い
-
離脱!
-
心の疲れ方にも色々あるから、確かに一概には言えないのかも知れないけど、離脱に挑戦するってことはそれと離脱してる間の時間は寝た気がしないんだよな
個人差もあるだろうけど、つまり睡眠削って離脱やってるって感じになる
さっきの例だと睡眠削って映画見るのが心の回復になるかってと微妙だよねって話
なので、最近は8時間くらい睡眠時間を取って朝4時ー6時くらいで離脱を狙うようにしてる。
元々4-6時間睡眠だからそれで問題ないし、起きなきゃいけない時間は最悪9時だから疲れてる時は睡眠も多めに取る
今日はちょっと用事があってこんな時間に書いてるけど
-
寝た気がしないってのは別に気にならんな
むしろ完全に寝ちゃってる間はその分人生失ってるじゃん
1日13時間仕事。5時間睡眠。通勤1時間で、風呂食事家事身支度などあわせて3時間で、趣味の時間が2時間あるとする。
この生活を5日したとして、本当に自分のための時間は10時間。
でも1日につき夢を3分覚えてたら5時間15分。
10分覚えてたら5時間50分。
2時間覚えてたら20時間。最初の倍だぞ。すごいことだ。
俺が確保できる睡眠時間は大体1日4時間40分くらい
1日に覚えてる夢の量は2分くらい
はやく長期離脱してみたい
仕事で人生が埋まってんのがほんと嫌だ
-
4行目からおかしかった
10時間15分
10時間50分
20時間
だった
-
まあ、仕事疲れにちょっと体脱〜みたいな人が現れない時点でそれはわかるなあ
-
肉体的には疲れても構わないし、寝る時間が減るのも構わん
仮想でいいから自分の為だけの時間がたくさんほしい
そのための離脱だと思う
-
>>707
俺はそんな目的のためにやってないよw
自分だけの為の時間が欲しい時は普通に会社休む。一週間くらい休んでゆっくりする。
毎週2週間程度の離脱をしててもそれは変わらない。
-
まあ、目的は人それぞれでいいんじゃない?
各々のモチベUPに繋がることが一番だと思うよ・・・・
-
>>708
ドライよ、今回はどうしたんだ?
いつもは決め付けは良くないと散々言っているのに、今回の件はやたらと否定から入るな
離脱の目的が違うならそれがもたらす結果も違ってくる、それでいいじゃないか
他の人のモチベーションを下げてどうすんのよ
-
流れぶったっ切るようで悪いけど面白い体験をしたのでレポ
いつも離脱するとき(入眠)は実際には動いてないけど体がビクッとなる感覚があって、どうにかそれを増幅させて抜けてる。
そして今日の話なんだけど作業に疲れて机でウトウトしてたら前兆が現れたから、無意識にビクッを増幅させようとしてた。
そのまま金縛りに突入してしばらくすると視界が歪んできて、数が変わり続けるモノクロ数字のトンネルに入り込んでた。
この時点でも渡辺の感覚はきっちりあった。
面白いからその幻覚を眺めてると次は万華鏡みたいな黄色っぽいサイケ模様がウネウネ。
気づいたら体が宙に浮いて視覚はバグった3Dゲーみたいになってた。
目の前におっぱい丸出しの女の人が現れて勃起してると渡辺の感覚に戻った。
そのままエロいことを考えてたらちんぽがありえないぐらい気持ちよくて声が出そうになった。
んで興奮しすぎて渡辺に完全復帰で終わり。
離脱?中なずっと暖房の音が聞こえてたし、渡辺の視覚も断片的にあったからよく分からない。夢だったんだろうか。抜けてる自覚はあったし。
-
もし離脱や明晰夢が社会現象レベルで世間に広まったらどうなるだろう
-
練習しないと成功しないようなものが社会現象レベルでパンデミックすることはないよ
世間は「楽して成功する」事を望むから
だから引き寄せの法則(大爆笑)は流行ってる
それでも社会現象には遠いが
-
仏教でいう悟りなんて反資本主義もいいところだしね
脳内麻薬ダバダバで生き長らえるならリアルなんてどーでもいいモードだから
そこに至るのは離脱すら生ぬるいけど
-
自律訓練法やってるけど毎回重くするあたりで寝ちゃう
だいたい何分ぐらいすればいいんだろう?
「これはもう重いって言ってもいいだろう」ぐらいで次行けばいいのかな?
-
>>710
確かにそうだな。いい加減にしよう
目的が逃避でも離脱のモチベーションにはなりうるし、それを邪魔してはダメだ
逆に捉えると、離脱がうまくいっている時はそのために一週間が10日程度には感じることがたしかにあるしな
ただネガティヴな動機付けはネガティヴな結果しか生まないという決めつけが自分にはあって、そのことが態度に出てしまっていたと思う
-
>>711
離脱だと思うよ。それにしてもブッとんだ名倉だね。見てみたい。
渡辺の音や景色が名倉に混じることはまれにあるよ。
-
>>717
最近ブロンやってみたり精神薬を変な飲み方(離脱前一週間はやってない)してたから脳がぶっ飛んでるのかも(笑)
冗談は置いといて渡辺の刺激が強い中で意識だけ落ちると外界の影響を受けやすくて面白いことになるんだと思う。あたりまえだけど。
実は睡眠薬をちょっぴり飲んで鉛筆を動かしながら離脱したからね。
空調もなかなかうるさいし椅子は固いし。
そんでその空調の音がなんだかサイケミュージックぽくてサイケ幻覚な離脱が起こったと見てる。
シャーマンが香を焚いてトリップするみたいに環境づくりって実は奥が深そう。
-
入眠時離脱は意識を落とすというより、離脱モードに移行するっていった方がしっくり来る。個人的に。
結局は渡辺と無の間に意識を落としこむってことなんだけど。
そこに入り込むにはコツがあって、まさにモード切り替えというか、限定的に意識の各スイッチを切っちゃうというか。
今回はそれを環境が大きく担ってくれたように思う。
駄文失礼。自分への確認を込めて書 いたチラ裏だからスルーしてくれ。
-
>>718
いや、あながち冗談でもないんじゃないかな。知ってるかも知れないが元々サイケというのは違法な向精神薬で見る幻覚体験を指す言葉だ。
その幻覚体験をアートやデザインに昇華させたのが今でいうサイケというやつで、向精神薬を濫用してそれが見えてしまったというのはあまりいい傾向ではないと思う。
「ブロンやる」というのも調べてみると要はコデインの濫用じゃないか。それに依存すると下手に覚せい剤より止めるのが難しくなる。すぐ卒業した方がいい。
場所が悪いなら隔離スレに移動してもよいよ。
-
>>720
ブロンは合う合わないが激しいみたいで気持ち悪くなっただけだから一回きりだよw
精神薬濫用ってもただのエチゾラム+お酒飲んだだけだし。
これには幻覚が見えたりする前例はないから大丈夫。基本的に酔いを強くさせるだけ。
だからおそらく今回のは、本やネットでサイケのことを見聞きしたことから来る暗示と睡眠薬と環境の複合だと思う。
心配させてごめんね。
-
>>715
自律訓練法のやり方を間違っていると思われ、
暗示はのんべんだらりと長くやれば良いというものではない。
熟達するまでは全部合わせても数分で終わる様にする。消去動作挟んでそれを何回も繰り返す。
暗示の感覚が出るまで次のステップにも行かないのが本来のやり方でもある。
ウィキペディアの自律訓練法の具体的な訓練方法参照あれ。
-
>>719
入眠時離脱は確かに意識を落とすんだけど、出来るようになると「モード」が分かるようになって、その「モード」へ持って行くとあっさり抜けるよね。
これはやり方は人それぞれだろうけど、自分は意識を落として深度を確認しつつ、隙を見て「モード」に移行してそっから抜ける感じ。
最近は入眠時も明晰夢を狙うので、「意識の深度」が「睡眠の深さ」に置き換わっただけで基本は変わらない。寝落ちする直前のまだ意識がある時に「モード」に移行する。
-
>>722
マジかよずっと20分くらいかけてやってたわ
-
まあ正式な自律訓練法ではって事で、離脱するために意識落とそうとして利用してるなら
のんべんだらりでも良いのかもしれませんけどね。
-
>>711
自分も初期離脱した時バグ画面だったけどあれって共通なの?3Dよりかゲームボーイのドット落ちみたい
走馬灯や死にかけた時見る光景は共通プログラムと聞く。
3次元世界の真相や人間の真理の域らしくて詳しく言えないけど
-
俺も初めて離脱した時はできの悪いポリゴンでマイクラを再現したみたいな視界だったなー
しかも?eco=1状態だったからまったく臨場感なかった
-
>>719
極端にいうと意識を保ったまま
日常的な認知や五感の働きを頼らずに命を保つことを選択すること(もちろん一時的に)が入眠時離脱の条件だと俺は思ってる
相互監視が行き届いてる教室とか乗り慣れてる電車内みたいな環境だと安心してそれが簡単に手放せたりするんだけど(周りに委ねる)
安全なはずの家にいても不安を掻き消すために離脱しようとするとなかなかできなかったりして
この安心感ってやつが意外と大事だったりするんだよなあ
-
>>723
「モード」って興味深い
つまりは変性意識状態ってことなんだろうけど、ただ意識を落としていくだけじゃダメなのか
切り替えには何が必要なんだろう
ただ意識が落ちていく状態と「モード」に入った状態はどういうところが違うの?
-
ヘミシンク試したけど、どーも続かないな。
気分転換に別の方法試したい。今の所コーヒー飲んで二度寝する離脱しか上手くできねえや
-
>>730
薬物スレへどうぞ!速攻で離脱できますよ!※
-
自律訓練法を始めてからなのか、やけに身近な夢(家の前とか小学校とか、友達や家族とか)が増えた気がする。
なんか関係あんのかな
-
離脱もそうだけど自分の内面、無意識と向き合うようになるとね
心理学者のユングは内省の末、名倉に行ってたぽい
-
最近、夢で夢日記を書いてるって気づくことが増えた。
偽りの目覚めってやつだ
オレが偽りの目覚めを看破した後の状態って、ほぼ目覚めちゃってる
でも、ふだん起きる時気づいたら動いてちゃってるオレは、「起きたら動かない法」をマトモに試せたことがなかった。
さっき夢で夢日記書いてるの気づいたから、そのまま動かないでみたんだ
体脱フリー状態に行けるかなって期待したんだが、やっぱり
目閉じてるだけで起きてる感じだったからうまい感じしないし仕方なく起きて夢日記つけた。
自分ではどうしようもないと言った感じにも思えるが、
先輩諸氏、なにかアドバイス頂けないだろうか。
-
>>734
気づいた後動かないでみた、とあるけど
その辺りの状況をもうちょっと詳しく知りたいな
-
三週間くらい前に離脱のコツ掴んだと思ったら三回目のその方法での離脱挑戦からまたできなくなってしまって残念
今まで練習してたけどもやっぱりできなくなってた
コツを掴んでもその後再現できなくなることって結構あるんですかね
-
>>734
自己暗示
-
「モード」わかる気がする。意識を落としていくと、脳のチャンネルが切り替わるような感じがするときがあって、その瞬間ブォンって、昔のテレビがスイッチ入れてからしばらくして画面がつくときのような音がするときもあった。無音のときもあった。
-
意識なんて普通状態の意識一種類しかわからねえ
-
>>736
ある
そういうことが起こるのはまだ気づいてない条件があるからだよな(あるいは、気づいているんだけどどうにもできないと思って度外視している事がある)
よく言われてきたことでもあるけど原因を突き止めやすくするために
できるだけ毎回挑戦する時間を合わせたり、気持ちの違いを把握するために日頃から心の観察をしたりするといいよ
やっぱ適当にやってるとそれなりのことしか分かってこないし
-
こないだ二度寝したら明晰った
何で俺の明晰夢の舞台って怖い所スタートばっかなんだろ
夢の中で見た車のフロントグリルのマークどっかで見たけど思い出せない
夢の中の情報持ち寄って「俺もそれ見た」みたいなこと言い合うスレもあんのかな(´・ω・`)
-
おしっこした夢見て慌てて起きて漏らしてないか確認したら漏らしてたけど
それも夢でっていうややこしいのがあった
幸い途中で夢か疑えたのでそこから明晰夢が楽しめたけども
-
色々レスしたいが寝なきゃなのでこれだけ。
>>729
モードは変性意識とは違う。意識を落とす段階で感じているもの。変性意識状態まで下がらなくても、ある状態まで意識が下がると特定の意識深度(かなり浅い。前兆は呼吸オートがかろうじてある程度)そのモードに切り替えられるのでそこから早抜けが出来る。
これは慣れとしか言いようがない。あとはなぜモードを使うかというと早抜けのためでもあるんだけど(変性意識状態まで落とさず抜ける)、早抜けに成功してる人があまりいないから参考にならないかも知れない。
-
>>738
あ、なんかそれ凄く近いかも。意識は浅いんだけど抜けられるポイントがある気がするんだよね。少なくとも自分にはある。
-
なんか名無しで投稿してしまった
>>740
理系の人なら分かると思うけど実験は実験対象以外の条件はなるべく揃えたい。ほぼほぼ同じ条件で、ある条件だけ違うときにどういう結果の差がでるかというのをいくども観察するのは非常に有効だし科学的アプローチでもある。
-
>>736
ある。
離脱法なんて使い捨て。もっといいのが見つかったら簡単に乗り捨てる。ないなら作る。
離脱法いっぱい経験してたほうが、いろんな条件でいろんな方法で抜けられるから有利だしね。
-
>>735
目を閉じたまま集中してみた
普通に仮眠とってるのと変わらねーなって思えてきたので起きた
-
モードか…
俺は離脱成功するときは八割夢看破なんだけど、入眠時で成功するときは大抵同じ(スイッチ)みたいなものを感じる
鼓膜がぐうぅっと内側に押し込まれるような感覚が続いて、ボッという音と共に耳の違和感がなくなったらもう離脱成功
頑張って再現実験してるけど故意の再現は今のところできてない
-
>>748
俺もそんな感じだ。なぜか耳がボボォォォってなるわ。
-
>>740
まだ気づいてない条件か…
サンクス
言われたことやってみます
>>746
色々離脱法あったほうが有利なのか
ありがとうございます
-
昨日入眠時にこめかみが重くなった感覚がしたけど関係ある?
-
体ガクガクと何か抜ける感覚はするんだが、
どうも金縛りまで行けんなぁ
やっぱり布団掛けない方がいいんだろうか
-
>>747
普通は睡眠の余韻を使ったり名倉の記憶を思い出したりしながらコンティニューするんだけど、看破後に目が覚めたら直前までいた名倉のことは忘れて
覚醒度が落ちやすくなる状態を新しく作ってやった方がストレスがなくてスムーズでいいよ。個人的には。
集中してなにかをしようとすると横隔膜に力が入って少しブレーキがかかったような感じの呼吸になることがあるんだけど
それに気づいては力を抜いてを繰り返して自然な感じの呼吸を保つようにすると覚醒度が落ちやすくなるから、もし同じような癖があればやってみて
後はすぐに結果が出ると思わないで、これでいいのかどうか分からないけどやってみるって気概で色々試してると
気持ちに余裕ができて今まで無意識に躊躇してきたことをリラックスしてやれるようになったりする
-
>>753
ありがとう。リラックスしてやってみる
-
>>752
金縛りは離脱の必須事項ではないよ。金縛りを経由しなくても離脱できる。色々工夫してみては。
>>751
あるかもしれないね。再現性があるかどうかとか、細かく観察するといいと思う
-
俺がよく観戦に行くプロレス団体があったんだけど、レスラーがごっそりいなくなって閑古鳥状態。
そのいなくなったレスラー達で新団体立ち上げて興行してた。
新団体を観戦してみたがなんか自分には合わなかった。
まぁ元々どこどこに所属してるレスラーってわけじゃなくフリーのレスラー達なわけだし、
活動の場は自由っちゃ自由だけど、団体飛び出すならそれまでリングを提供していたオーナーやスタッフ、観客にもアナウンスが有ってもいいんじゃまいか。
-
>>743
体脱フリーに一瞬でなれるという、あれですか?
-
今気づいたけど横隔膜の力を抜いてブレーキのかかった呼吸を解除するやつ、ドライさんが言ってた呼吸法とほとんど同じだったわ
これができるようになってきてから入眠時に自分のいびきで目が覚めることが増えてきたんだけど(入眠時離脱は経験あるけど安定して覚醒度を落とせるようになってきた)
離脱できる時に感じる、覚醒度の低下に意識がついていってる独特の感じが全然しなくて試行錯誤が停滞してる
なんとなく武道的瞑想的な心構えが欠けていて意識の置き所が安定していない気がするんだけど
皆は意識が散漫(別のことにうつつを抜かしているような所謂心ここにあらずの状態)にならないように工夫してることってある?
-
>>758
自己流だけど。
入眠時離脱(睡眠を伴わない)の時は、部屋の様子をイメージしてやってた(最近は寝落ち経由でやってるから最近はしてない)。
意識を落としていくとそれが段々ハッキリしてきて(ただし、なぜか青白い)その青い自室に光体を作って抜けてた。
寝落ち経由の時は、行きたいワールドをとにかく妄想する。んで寝落ちするとそこにいる感じ(最近はちょっと変わってきたけど、基本はこれ)
最近は寝落ちるタイミングで「えいっ」ってやると名倉に立ってる感じのことが多いけど、説明しづらいし、抜け慣れが必要な気がする。
ただし最近一番頻度が高いのは寝起きか二度寝のタイミング。
-
>>759
ありがとう。いろいろ仕掛けてみる。
というか「渡辺からの離脱」を意識しすぎるあまり
これから引きずり込まれに行くんだって意識が薄れてた
離脱する動機が不純だとあかんな
-
「自発呼吸をやめるとオート化する」というけどそのふたつの線引きがわからなくて戸惑ってる
出眠直後のまだ体が眠ってる辺りで運よく呼吸を観察する機会があったけど
呼吸に意識を向けた途端苦しくなって息を大きく吸い込んでしまう
オート化する時のコツとか呼吸リズムとか教えてハーマイオニー
-
思ったんだけど名倉でできることって現実世界でもできるんじゃね?
俺達が勝手に名倉と現実は違うとおもってるだけで実は一緒なのかもしれない。
つまり離脱できてないと思ってる人達も実は既に離脱してるのと変わらないんじゃないだろうか?
-
仏教的だな
-
>>761
息しないとそのうち息しだすけど、変性意識とか全然関係なくすぐ出来る
これって別モノ?呼吸反射かな
-
>>761
ドライじゃないけど
呼吸オートモード(wikiに用語の説明あり)は呼吸が制御ができない状態を自覚すること(不随意の呼吸はしている)だから
自然にまかせているけど制御しようと思えばできるっていうノーマルな状態とは異なる
全身弛緩しつつ「意識的に」不随意的な呼吸を優先していくとその「コントロールしようと思えばできる」っていう意識から距離が置きやすくなる
方法は息を限界まで吐いて吸気を体の反射にまかせる(>>279)横隔膜から力を抜く等(集中すると力が入ることがある)
出眠時はその時覚醒しきってないなら呼吸は意識しなくてOK
基本的に意識深度がそれなりに下がってきたら呼吸よりも冷静さを保つことを意識した方がいい
心が波立っていると呼吸も不安定になるし覚醒度も上がるから(上がっても割とすぐに下がる)
スナイパーみたいなノリで冷静さを保ち続けることを心がけると意識深度が落ちやすくなって良い
-
>>762
渡辺は現実→知覚→認知
名倉は空想→認知
つまり離脱は認知機能を騙してる訳だから修行を積めば渡辺も名倉に出来る
-
閉鎖病棟にいる人達は修行を積んだんだな
-
ぶっ壊れたら意味ねー
-
>>756
ありがとう
今までは呼吸に伴って腹筋が僅かに緊張するのがダメなんだと思って、筋肉を使わずに呼吸しようとしてたけど
呼吸筋の制御を自律神経に任せて自分は呼吸のことは忘れるってのが正しいのかな
「意識的に」不随意的な呼吸を優先していく…って感覚を理解するのは暫くかかりそうだけど
-
ほかごとに集中してる間は呼吸はオートになっているはず
しかし呼吸がオートになっていることに気づくということは呼吸に意識が向くということ
その瞬間からオートじゃなくなる
どうすりゃいいんだ
-
>>770
完全に呼吸オートに移行すると、自分の意識とは関係なく呼吸していることが観察できる。最初はかなり不思議な感じがするはず。
そういう意味では起きている時に無意識に呼吸してるのとはちょっと違う。
>>279の「呼吸を止めると勝手に横隔膜が動く」というところはまだ呼吸オートじゃない。その状態を維持して意識を落としていくと呼吸オートになるよって話。
-
>>769
自律神経に任せるのであってる
体(自律神経)が呼吸をしてくれていることに気づいている状態のことを指して「意識的に」と書いたんだけど
説明がとっ散らかりすぎだったかもしれない。ごめん
-
8年くらいやってて完全な呼吸オートとか一度もなったことないわ
-
ドライ乙
http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/news4vip/1455943959/
-
いうほどドライか?
-
初離脱したかもしれん
昨日2時に寝て6時に起床、9時までオナニーして眠気と疲労を貯める
そして11時30分に目覚ましをセットしてうつ伏せ、手は両サイドに(体の下に置くとジンジンする)、首は右向き
そのままゴチャゴチャ考えつつ眠りに着くと幻聴が聞こえ出した(目を閉じて体は動かそうとしなかったから金縛ってたかは不明)
怖っと思ってたらブルブルしだしたのでチャンスだ浮き上がれ浮き上がれと念じたら浮き始めたのでゆっくりローリングしたら抜けた感じになって真っ暗闇のなかを急に上昇しはじめた
怖っこれ戻れるのか、戻った方がいいんじゃないかと思いつつ身を委ねたら、人のいない施設についた
俺は幼女とエッチする事しか頭に無かったので施設内をひたすら幼女を探してうろつきはじめた
窓の下を覗くと4階くらいで、飛んだら着地できるのかと思ったけど怖くてやめた
(自由に動ける=現実という当たり前の感性が微ダンツァーに恐怖となって働きかけるのだ)
探し回って外に出たら、広場の芝生の上に幼稚園児の集団がいた
これは本当に離脱してるんだよな?襲ってもいいんだよな?という恐怖に打ち勝ち
幼女を捕まえたところで目が覚めた、興奮しすぎたのか
という事がさっきあっったんだけど、これって離脱成功してる?
前に明晰夢った時はもっと景色がはっきりしてて風とかバッチリ感じたんだよ
空だって飛べた、月に触れて戻ってくるなんて分けなかった、不可能なんて言葉知らなかったよ
今回の離脱(?)は割りと景色が不鮮明だし、ドアノブとかの触れた感触も鈍かったんだ
幼女食う前に幼女喰って当たりを引いて、鮮度アップすれば良かったのかな(´・ω・`)
-
>>776
> 怖っと思ってたらブルブルしだしたのでチャンスだ浮き上がれ浮き上がれと念じたら浮き始めたので
この時点で離脱してますよ。
俺も明晰夢はよく見ていたので、初離脱はぼんやりしすぎてて(視界も体の不自由さも、ゼリーの水槽に閉じ込められたみたいな感じだった)
正直ちょっとがっかりした記憶がある。
回数こなしていくとちゃんと鮮度は上がっていくからそこは気にしなくてよいと思うよ。
それから、おめでとう。
-
>>777
やったね
でも3時間もオナニーとかしんどいし、二度寝とか滅多にやらないから
うつぶせ寝を極めて夜寝たときにスルッと離脱できるようにならんといけんわ
-
どうやらこのスレにペコが紛れ込んでいるようだな
-
>>778
事後の気だるさに耐えながらぐだっとしてる時の心地よさって自律訓練法やってる時とほとんど同じやで
疲労感があればそのまんま
-
最近夢を見る頻度が少しだけ上がってきた気がする
体感は数秒くらいだけど3日に1回くらいは見るようになってきた
-
毎日少しずつ成長していってる
-
…まあ5年と7ヶ月かけた成長度だけどね
-
>>783
夜更かししてオナニー3時間やって二度寝しようぜ
-
離脱後に腕や足の筋がピクピクしてるのって単に寝る体勢が悪いだけかな
皆は離脱後に肉体的な異変ってある?
-
>>785
名倉にいても渡辺の体がピクピクしてるのが感じられるってことかな
深度落としてる時にジャーキングが起こることはあるけどそういうのはないな
-
離脱のために昼間もできることがあるならしたい
夜挑戦して失敗して、1日が長すぎる
ヴィッパサナー瞑想、頻繁に手を見る、坐禅、アファメーション
体を疲れさせるための筋トレと柔軟
なにか進歩を感じるようなことで、離脱にも直結してそうなことが他にあるだろうか?
-
>>787
それだけやってれば十分な気がするけど
あとは、離脱に関する話とか体験談とかを本やネットで読むとかかなあ
進歩になるかはわからないけど
-
離脱の本買ったら数日後に離脱できたよ
まだ一回も読んでないけど、離脱のために何かすることが大事なんだろうね(´・ω・`)
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4862041159/
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4862042481/
-
下のやつは読んだな
上のヤツに加筆したのが下のやつとか聞いたから、上のは買ってない
-
だらしない俺が離脱の効率を上げるためにせざるを得なかったことリスト。同じタイプの人にはおすすめ。
・禅の延長で丁寧に生活する。楽をしようとして雑に物事に接していたらすぐに気づいて正す
心を新鮮な状態に保つことが目的。憂さ晴らしが生活の軸になっていると心が沈んで認知機能が衰える。「食事中にスマホ」的な生活の逆。
・休む時意外は姿勢を崩さない(だらける目的で横になって何かをしたりしない)
心が乱れてすぐに自分を見失わないようにできるだけ一日中気を散らさずに過ごすこと、疲労を貯めることが目的。
・気晴らし(憂さ晴らし)に時間を割き過ぎないこと
憂さ晴らしのために何かをするということが最大の関心事になってると渡辺だろうが名倉だろうが魂が躍動しなくなる。
憂さ晴らしに刺激を求める癖が名倉にまで浸透してると落ち着いて遊ぶことができなくて面白くない。
・リラックスした姿勢でゆっくり夢を思い出す
簡単に感覚やストーリーだけを思い出して満足するのではなく、感情の記憶も含めて思い出せるように練習する。(その方が明晰夢が見やすくなる)
・漸進的弛緩法
・自律訓練法
・スレのちょっと前にある呼吸オートモードを誘う練習。目を開けたままでもできる
瞑想もそうだけどこの上3つは受動的注意集中状態を誘う練習にもなる。やった後は覚醒度を上げるための解除動作をした方がいい。(自律訓練法と同じ)
・行きたい所やりたいことの整理
やりたいことに関係があることを予め勉強したり願望を整理しておくと安易に性欲に流されなくなる。
性欲に流されっぱなしだと不安定な名倉の記憶が増えてモチベが下がる。個人的には。
-
数日前に「幽体離脱したかも、と思う」夢を見た
夢のなかのリビングで身体がふわっと浮いて、部屋のなかは全体的に薄暗くて灰色がかっていて、現実とは違う場所に布団が敷いてあった
あるはずのこたつもなかったかも
「もしかしてこれ幽体離脱なんじゃ?」と思って、「もう少し浮けないのか」と思ったけれどあまり高くは浮かばなかった
浮いていた場所は現実の枕元近くの位置
自分はいるかとか周りを見回す考えには至らなかった
抜けた感じや戻った感じはなかったから、幽体離脱の夢でしかなかったんだろうな
-
>>776
第6話 「おまえ誰より幼女すきじゃんよ」
幼女食うために生まれてきたような子だね byおばば
-
「俺っち昔は強かったのよ、オレよか強えー奴が居るとは考えたこともなかったしよ
目つぶってラケットふりゃ球が当たりに来たもんだ、空だって飛べた、
月にタッチして帰って来るぐれーわけなかったぜ、奇跡なんて言葉知らなかったよ」 byペコ
-
おかえり…ヒーロー
-
>>792
最近は抜けた感じや体に戻った感じはほとんどないよ。
自分で考えて行動したんなら離脱にカウントしていいと思う。
「幽体離脱なのでは」と疑って浮こうとする辺り、夢ではなさそう。
-
>>787
昼も離脱について考えるのが大事なんだって最近気づいた。
常に離脱のことが頭の片隅にあれば、どのタイミングで何が起きても離脱に直結する行動が取れる。
自己流でも何でもいい、別に方法論を固めなくても、どうにかして異世界に飛び込んでそこで自覚があれば勝ちなゲームだから。
今やってることを否定してるんじゃないよ。離脱に直結することはそこら中に無限にあるってこと。
-
〇〇法とかは全部、頭は起きて体が寝てる状態にするための時間稼ぎって認識で合ってるのかな
金縛りとかってそういう状態だし
-
>>798
まあな
-
金縛りウザくて眠れない
勝手に移行するのやめろや
-
>>788,797
それはある
モチベというか意志力が何よりだ
-
うつ伏せ寝するとブルブルするけど意識がはっきりし過ぎてる
動くとそのまま動けて金縛りにもなってない
ブルブルしても動いては行けないのか
-
>>802
そのまま動けては離脱したって意味じゃなくて目が覚めたってことね
-
体脱フリーってさ、寝返りにきづくんでしょ?
自分の寝返りって自覚できるの?
あと寝息とか、起きたら気づいたら動いてたりとか
-
>>802
wikiでいう第四深度ぐらいで急に意識が鮮明になることもあるから、もしそれだったとしたら
前兆が静まった後に落ち着き直して立ち上がってみるのも有り
名倉にいても離脱前の眠気をそのまま引きずっていたり意識がぼんやりしていたりすることがあるように
離脱する前(あるいは抜けている自覚がない状態)から眠気から開放されることもあるっていう
>>804
意識深度が低い状態に慣れてから寝落ちすると寝返りに気づきやすくなるっていうのはある
寝落ちした後に体の感覚がない状態で意識が戻ることもある
-
金縛り経由で抜けるとき、目が覚めた状態から徐々に落としていって抜けるのか
一旦寝て起きたときに金縛りになっているのか
どっちがやりやすいんだろう
-
名倉んちゅ食べる以外に滞在時間伸ばす方法ある?
-
何もしない
触覚を大事にする(足の裏とか
寝る(気絶?
-
イメージ力がものをいう
-
夜通しずっとお喋りしてる連中ってなんなの。
頭の悪いティーンエージャーかよw
こんなおばさんおっさんの伴侶とかになりたくねぇ。
-
畜生、めちゃ変態なエロい夢みたのに何も出来なかった
これが離脱や明晰夢だったら(´・ω・`)
-
名倉で滅茶苦茶賢い美少女にあった
色々と学んでるけど、渡辺に戻った時に大部分を忘れてしまう
-
>>552の続報
http://buzz-plus.com/article/2016/02/24/dream-leaf-taiken/
-
>>813
モーフィアス!モーフィアスじゃないか!
http://stat.ameba.jp/user_images/20140405/05/nagyaa0608/4a/f0/j/o0400016712898421641.jpg
-
職場変わるから今後起きるのが4時台になるわ
夢見るどころじゃねえ
-
今朝は夢を自覚した瞬間夢終了したわ
鮮度恐ろしく低かったからしょうがない
その後夢が再開し、うんこまみれの可愛いぽっちゃり男の娘が甘えてきてキスしようとしてきたのをビンタ張って泣かした
もう一度会いたいんご
>>813
本来ノンレムとレムを短く繰り返すサイクルを
ノンレムとレムで二分割することでレムの時間を長引かせるチートサプリか
鮮度上げる成分も入ってる
本当に表記通りなら変な成分も入ってないし、ミダンツァーの救世主になるな
30カプセルで4000円くらいで赤青両方が同じ容器に入ってるから15回分か、うーん(´・ω・`)
青飲んで4時間後に起きて赤飲んで寝るって
二度寝で初離脱したときの1回目の睡眠時間が4時間だったわ
二度寝4時間最強か
-
良くみたら60カプセルだった
ぬるぽ
-
公式サイトで注文したら商品代(code lucid20%引き)+送料で4,298円かかった
夢の中で幼女とイチャラブしたんねん
-
美少女ガイドが、実は最初たわしみたいな
外見だったのはここだけの秘密
>>818
体験談期待しとく
-
最近更にメンタルが強くなったことが
名倉に影響しているのか安定度がかなり増した
苦難は乗り越えてみるもんだな
昔からやってる相場も順調で、リアルも名倉も充実してきた
-
離脱というものを知って一週間、ついに離脱できた
手が震えている
-
名倉で勉強して東大入った人がガチでいた。
でもこの人元々頭良かったと思う。
http://todai-umeet.com/article/4745/
-
>>822
タイトルの上にネタと書いているけど何処まで本当なんだ?全部ネタか?
全部ネタにしては話ややり方の説明が細かい気もするし。
-
明晰夢が見れるようになる薬が出たらしい
効果あんのかね
http://getnews.jp/archives/1412532
-
>>822
確かに元々脳のスペックが良かったっぽいなー
容易に出来る人が少ないからネタにしかならないってのはあるかもね。
そういやなんかイメージの中に家と部屋を作って
自己実現に向けて色々作業してるような人の話をどっかのスレで読んだな。
-
>>823
多分、執筆者がキチガイ扱いされるのを避けるために《ネタ》っていう予防線張ってる。
離脱のこと知っている人間が読めば東大生の話はリダンツァー特有のディテールで語っているのでピンとくる。
まぁフォトリーディングをマスターするだけの要領の良さと地頭の良さとリダンツ能力が全て備わってなきゃダメだけどな。
だが希望のある話だ。
-
脳内現象だから離脱で勉強=すでに理解してることをなぞってるだけ
じゃないの?
まさかアカシックレコードにアクセスしたというのか!?
-
離脱を知ってから3ヶ月経つけど未だにできないや
あーんモチベが…
-
>>827
①離脱先に教科書は持ち込めない
②映像記憶では教科書を暗記してるだけ
映像記憶で離脱先に資料を持ち込むってばよ!
→( ゚Д゚)ウマー
-
②が無理ゲ
-
離脱するとどんないいことがある?
モチベアップのために教えてくれー
-
俺は明晰夢まで3年、離脱まで5年掛かったぞ
時がたてば才能や環境だけじゃない、努力だって発言権くらい持ってくるんだよ
-
6年経ったがまだ発言権が無い
-
振動するところまではいくんだけどそこから先に行けない
-
>>834
ブルブルしても脱力したまま動かなければフワリした
-
試しに4時間後に起きてネナオシてみるテスト
-
ついに2日間の離脱に成功
いつも通り、連続で名倉に行った
しかし、自分の名倉の世界は面白げもない現実に近い無機質な世界だった
①30分位の離脱(美味しいうどん屋でうどんを食べたが、その描写が無く、満腹感だけがあった)
②2日位の離脱(夢の中で催眠術師に催眠を掛けられるという特殊状況。物凄く深い離脱をして
乗り物に乗るぐらいしかすることがないから、2日間昼と夜とをバイクで走り回ってた)
③5分位の離脱(空を自由に飛び回っていたが、調子が良かったから、手を広げたりして飛んでいた
匿名リサーチの空中右回転&左回転の訓練ぐらいしとけば良かったと後で反省)
>>822
この方法は今日たまたましてたけど、かなり効果がある
以前も同じような状況にあった時に、名倉に簡単に入れたことがよくあった
ただ、心の安定もいるから、心の問題に関わることに関して熟考した方がいいと思う
-
描写というか、うどん食べた状況が、おぼろげながらあるけど
食べる気分じゃなかったからか…記憶が薄い
-
やたら現実的で羨ましい
バランスは大事だねえ
-
>>839
そういうわけでもない
悲壮感付きだから長居したくない世界だよ
・・・極楽浄土みたいな名倉に行きたい
-
今日4時間後に起きて寝直してもダメだった
外が暗いときに寝直してもダメだな
寝直しのタイミングは太陽でてからの方が確率上がるく気がする
太陽でてると深く眠れないからだろう(´・ω・`)
-
まだ暗いや
今日は二度寝できないからぬるぽ
-
欲望剥き出しにして離脱しようとすると失敗する不思議
-
以前だいぶ前に習ったマジカルパス、夢見の注意力を高めるパスをふと
思い出しました。動きとしてはきわめて簡単で、まず両手の指を開き力を入れて、
熊手のような形にします。次に胸のあばら骨の上、ちょうど胸筋と背骨の境に
それぞれの指を置く。
これで夢見の注意力を高める効果があるのだそうです。以前は何も感じなかったですが、
今はこれをすると、自分の意識が中断するような感覚を得ます。個人的には、夢見というとまるっきりだめだったのですが、そろそろ真剣に取り組んでみようと思っています。
胸筋と背骨の境って・・・・?
-
禅問答的な効果を狙ってるのか何なのか
-
ドリームリーフ面白そうなんだけどなぁ
明晰夢程度なら見れてるから不要っちゃ不要なんだけど
-
最近離脱できてなくてorz
-
気楽にがんばろう
-
>>848
最近集中力なくてね
徘徊老人が寝る前に出来なくて、妄想がどんどん違う方向に流れて結局寝ちゃうみたいな
久しぶりに空飛びたいのに....
-
現状は二度寝を繰り返して、運任せの明晰夢狙いでやってるけどせいぜいひと月に一回ぐらいしかない
でも失敗しても、夢日記書くために夢の断片を思い出すのが宝探ししてるみたいで結構楽しい
-
>>826
われわれは『亜人』みたいな存在だからな
一般人にはバカバカしいことでもわれわれには重要な情報だったりする
そういう暗号を通してやり取りできるメリットがある
-
俺(ミダンツァ6年)「この暗号……! フフフ、なるほど……! 全然わからん!」
-
そんなことを書きにきたのではなかったな・・・
「幽体離脱入門(大澤義孝著)」を読んでいるが
これはなかなか面白い。紹介してくれた方に感謝したい。
バトラーからはじまったということは、大沼先生に会ったのかね
まだ数ページしか読んでないが、
空中浮遊について「重力が働く」と表現してることが自分には興味深い。
このスレでは飛ぶことに制約を感じる人間が少なかったからね
名倉へ到達するまでの「意識の連続性」に触れてる点も面白い。
ひさびさに度ハマりしたわw
-
味がある夢ってニア離脱?
何故レバニラ食ってるのか検討つかないけど
-
初壁抜け成功
なんかぶよぶよするあの感覚、気持ち良い
-
耳鳴り育成法いいかも
2回振動+爆音耳鳴りまでいってそのうち一回は成功
最近は成功できてないけど耳鳴りを意図的?に起こすことはできるようになった
-
うおお、また抜けるぞ!
-
5年ぶりくらいに来たわ
また挑戦してみるか
-
普通に生活してる人でも一定数は見るといわれる明晰夢
なんで訓練してる俺が見られないんだろう
-
天才はきっとAChEが凡人より少ないんだ
だから離脱や明晰夢を容易く実現する
-
いや、天才は別にして考えよう
訓練無しの凡才レベルと比較しても見ないってのはなんでなんだろう
同じ凡才なら俺は練習してる分、練習してない凡才よりも見られるはず
仮に練習方法が全然ダメで効果ゼロだったとしても、はやり練習してない凡才レベルと同等には見られるはず
-
練習してない凡才が見るのなんて年に一回あるかどうかくらいじゃないの
-
練習してない盆栽だから、訓練するまで一度も明晰夢も離脱も経験なかった
-
4,5年ぶりくらいにきたけどその間に画期的な方法発明されてたりしない?
この前初めて夢で夢と気づいてこのスレの存在を思い出した
-
疲労徹夜からの二度昼寝チェーンアラーム法以上に効果的な方法は後にも先にも出てこないと思うけどね
それプラス夢日記と夢判断、世界観構築をやっとけば最強
-
なんだそれ今度ちょっと調べてやってみる
中学生の頃に知ったがもう10年たってしまった 1度は離脱してみたいもんだ
-
>>866
明晰夢サプリならでてるで
-
夢での出来事と気分を言葉にして渡辺の出来事と関連がないか集中して探るだけでも明晰夢の頻度上がるわ
-
>>867
マジか と思って調べたらマジだった これは買ってみたいな
人柱あるで
-
なんで色々やってるのに見えないんだ俺は・・・
-
dreamleafがアメリカでずっと足踏みしてる・・・
ぬるぽ
-
これから幽体離脱初めてみようと思ってるんだけど、やっぱり夢日記は書いた方がいいんだろうか?
-
>>872
書いた方がいいと俺は思う。(ミダンツァーの助言だけど)
夢を見る確率というか、覚えていられる確率が格段に上がった気がする。
せっかく離脱や明晰夢見ても起きたときに覚えてなかったら意味ないからね
-
まとめ嫁
http://www13.atwiki.jp/ridatu/pages/17.html
-
触覚への注意をないがしろにするとフェードアウトしやすいんやね
今日の明晰夢では特にそれが顕著に出た
でも今一番の悩みは可愛い女の子との遭遇率が異様に低いことと人の顔に黒い靄がかかっててよく見えない事
「のっぺらぼうの顔の夢は、その人との人間関係が希薄であったり、その人の気持ちがわからないことを暗示しています」っていうけど
全員見えないんだよなぁ…
のっぺらぼうの顔をずっと睨んでると空間が歪んで意味わからん状態になるからこわいこわい
-
>>871
ガッ
-
http://www.amazon.co.jp/%E5%B9%B8%E3%81%9B%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E6%98%8E%E6%99%B0%E5%A4%A2%E3%81%AE%E8%A6%8B%E6%96%B9-%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%AD/dp/4781612601
これ良さげなんだけど誰か読んだ人いる?
-
読んだよ
-
URLが長いな。末尾の番号部分まで短縮できるぞ
http://www.amazon.co.jp/dp/4781612601
この本が紹介してる明晰夢の見方は、
・WILD法(7時間くらい寝て、一度20分くらい完全に覚醒してから、もっかい寝るやつ)
・夢日記を書く習慣をつけよう。
・リアリティチェック(生活してるときに夢か疑う習慣)をしよう。
主にこの3つかな。
夢を維持するための方法として
・何かに触ったりして夢とつながりを保とう
・回転してみよう(ラバージの方法と同じ)
あとは、明晰夢の中で飛ぶコツとか、小技の紹介
-
情報量だけで評価するなら、まとめとかその辺の解説サイトの足元にも及ばないんじゃないかな。
読み物としては読みやすいと思う。
学術的な解説とか明晰夢の仕組みとか、そういう部分はかなり少なくて、実践特化になってる。
-
ブルブルしたり浮いたりしても何もしないのが一番いい俺
ローリングにこだわる必要はないんや
-
実践特化なら、情報の洪水に溺れて混乱するより、
「これだけ読めばおk」というまとめ的な意味で有用なのではなかろうか
と思ったら>>879を読むだけで済むほど内容が薄かったようだ
-
>>882
冒頭辺りでも、さまざまなテクニックから最上の方法だけを要約したとか書いてあるから、
「これだけ読めばおk」というまとめ的なのを狙って書いたのは間違いないだろうね
紹介されてる方法は少ないけど、内容が薄いとは思わなかったよ
技術的な部分よりも、とにかく明晰夢に対して興味を持たせようとした書きかたしてるのがわかる
新情報がほしいだけってならオススメはできない。
そんな新方法がまだ残ってるかとても怪しいと思うけど
-
世界の終わりが近いならせめて成功させてくれ
終わりって言うか支配と言うか自分でも何をいってるかry
-
>>884
つまり
ヒャッハァーーーってことでsn?(殴
-
迷惑かもしれんが、ドライいたら答えて欲しい
スレチなのは十分承知してるが尋ねさせてくれ
ソシャゲでFGOやっててそこでドライって人いたんだけど
コテの(名倉)ドライさんじゃないよね?
ドライってゲームとかやらなそうだけど、つい気になってな...
-
>>886
違う
-
>>886
ソシャゲ(定義が良く分からんがガチャとかあるやつでしょ?)
は一切やらないし、仮にやったとしてドライとは名乗らない。
マルチプレイのゲームはWizardry Onlineを前にやってたのと(もうやってない)、麻雀や囲碁を暇つぶしにやる程度。それらも違う名前使ってる。
今朝は早朝覚醒からの二度寝で離脱。
いつもの、睡眠に移行するタイミングを掴んで睡眠に移行する直前に抜ける方法。
鮮度や滞在時間はイマイチだったが定期的に抜けられていることの方が大事。
数をこなしていれば自ずと質も滞在時間も良くなっていくし、
たまにハズレ引いたくらいで凹んでいてはうまくいくものもいかなくなってしまう。
-
何か考えながら離脱するのは、やっぱり俺がすると成功率低いな
瞑想なんかで意識を落とすのが、一番手っ取り早い
-
>>889
どういう方法で瞑想してるの?
-
離脱方法で紹介されてる数え法とか実質瞑想だよな
-
意識がそれるたびに集中対象に意識を戻すのは瞑想の基本やね
-
>>888
そうですか...
お騒がせしてすみませんでしたwwwww
では失礼します
-
Amazonで「夢を見ている事を自覚できるようになるサプリ」がバカ売れ / ドリームリーフ
ttp://buzz-plus.com/article/2016/01/29/dream-leaf/
誰か人柱になる気はないか
-
書き込むスレ間違えたすまん
-
どうでもいいけど小売りしろと、薬物問題で騒がしいせいもあるが
今販売したら、ねぇ(在庫底尽きそう)
花粉症で薬のみ始めたらまったく夢見れない
-
前兆?で平衡感覚が無くなってグルグル回ったり、上下に揺れるんですが
この最中にローリングなどしたほうがいいのでしょうか?
-
>>890
たぶん原始仏教の時代の瞑想法(たぶnというのは、正確な瞑想法は記録が無いとされる為)
自分に合ったリズムで長く吸ったり長く吐いたりする(この記述は原始仏典にも書かれている)
呼吸が苦しくなったらこの呼吸の間を短くしたりもする
原始的で自然な瞑想
ただ、瞑想は使えるけど
やっぱり睡眠欲を利用した方が手っ取りから
最近はあまり使ってない
-
アーナパーナサティかな
自分はティクナットハンの本で初めてしった
心の悪癖や苦しみの原因を取り除くために瞑想をして
その結果心が整って間接的にナグライフが豊かになるっていうのが一番いいな
瞑想をすれば離脱が出来るみたいな感じで、取引目当てで瞑想のフリをしても悪癖は抜けないから
-
>>899
なにいってるか全然わからないよ
-
徹夜からのチェーンアラーム法しようと思ったら起きれなかった…
寝坊気味だったからamazonで一番音量でかい目覚まし使ってるんだけどなるほどね…徹夜した場合は俺はこれ使っても起きれないのね…
-
チェーンアラームは時間の設定が難しいわ
短いと目覚ましもうなったのかよってなるし長いと爆音でも
目覚めなくて耳が心配になる
皆はどれくらいなんだろうか・・・ 俺は15分だとダメ、10分は試したけど
いつの間にかスムーズ切ってて失敗だった
-
やっとこさ離脱できた凄く嬉しい
記念カキコ
-
おめでとう!やるじゃないか
-
>>903 おめでとう!
自分がなかなか離脱できないからもやもやしてたわ、>>904の
素直な気持ちに感謝
-
>>905 いつも耳鳴りまでで抜けるのは失敗してて、今回もダメなんだろうなぁ...って思ってたらいきなり知らないやつに手をぐいっと引っ張られてそしたらずるっとぬけることができたんだ
今思えばそいつはみんなが言うパートナーだったのかも
自分にはローリング法は合わなかったけど905も上記みたいに誰かやって来て引っ張り出してくれるのが当たり前ってイメージしたら出来るかも、頑張れ!
-
俺も離脱してみたい
-
どうしたら離脱できるんだろうか?
あんまり離脱したいって強く思うのがよくないんだろうか
-
4~5年できなくても諦めない、ある日スルッと抜けられるよ
-
4,5年どころじゃなかったとしたらどうだろうか
それ以前に普通の夢すら・・・
-
まず明晰夢挑戦してみなよ
俺明晰出来たとき詳しく調べて体脱たどり着いたけど、その週末に離脱できたよ
-
離脱するまでも離脱してからも
遊びだってことを忘れちゃいけないよ
もし心をかるくしてやることができないのなら
遊びとして取り組めない原因に目を向けるのが近道
-
離脱できないって人に明晰夢勧めるのってよくわからん
挑戦してないわけが無いのに
明晰夢だけで言うなら小学校6年の頃から目指しだしたからもう15年になるか
-
最近夢を覚えるようになったしすごい印象的なものを見るようになった
特に何もしてないのに
-
頼むからマジで明晰夢ってのを見させてくれ離脱ってのをさせてくれ
なんで後から始めたみんながどんどん出来るようになっていくんだよ…
-
そんな姿勢だから出来ないんだよ
自分の場合夢の内容思い出せる訳でもないのに明晰夢出来ると思うってのが、自分に都合のいいように解釈してる起点だった
一歩一歩地道に進まないと...
いつかできるじゃなくてできる環境作る情熱持ったときに成功する
まずどんな些細なことでもいいから毎日夢のメモをとる
次に明晰挑戦するときは、もう無理寝られないってくらい寝まくる(←夜から昼過ぎにかけて)
その寝まくって寝られなくなった後に、軽食食べてもう一回寝る(←昼寝)
この明晰にかける睡眠で注意しなくちゃいけないのが寝ることを意識して、夢を見ることを意識しないこと、寝られなくて本末転倒だし、寝られても一気に意識が落ちてしまう
これを休日の寝溜めに取り入れてるうちに出来るようになるよ
過剰な寝溜めと寝不足は無関係だから、 勿論挑戦したあとは体調戻すために運動ガッツリやった方がいい
離脱は自分に合った型探すしかないね
仰向けの方がいいとか、誰かに引きずり出してもらうタイプの方がいいとか
胸に手をおく方がいいとか、夜より朝が良いとか
相性がいいの探っていくしかない
-
昼どころか夕方まで寝ても夢見ないときは一体どうしたらいい
逆に短くしても見ない
-
気になるのは親も夢を全然見ないということ
遺伝するんだろうかこれ
-
夢は見てないはずはない
ただ覚えてないだけで必ず見てる
-
見ないってどんだけの頻度で見ないんだ
半年に一度もない感じ?
-
そりゃさすがにわかってるよ……
わざわざ「覚えてない」って言い方するの不自然じゃない?
全然覚えてないって読み替えてくれ
-
>>920
完全にゼロってワケではない
調子良いとき悪いときバラつきはあるけど歴代平均ざっとみると月に1〜5回くらいかな
こんだけでもゼロじゃない分いろんな練習の成果でてるっちゃ出てるといえるのか・・・?
夢日記が なし なし なし なし なし なし なし でほとんどページうまってる
-
最近の夢日記
2/29
トイレでおんん増せにん
正直今では内容全然思い出せないが、起きて日記書いてた時点では覚えてたであろう俺の夢
-
記憶が定着するまで繰り返し思い出すんだぜ
出来ることを現実的にやっていくしかない
-
結構見てるやんけ
そんな寝起きの度に無しとか書かずに覚えてる時だけメモってるけどなあ
-
起きたときにはそうしてる(しようと努力はしてると思う)んだが正直その段階も思い出せない
結果、書いた覚えの無い夢日記がいつの間にか増えてくだけになってる
いま書いてて思ったが、夢以前に朝食や前日の晩飯も思い出せないことに今気づいた
普通の日記も書いたほうがいいのかもしれん
>>925
何年も訓練してきた結果がこの日数なんだぞ
無訓練の人の夢の頻度を聞いてるわけじゃあるまい
-
印象的な夢でない限り意識的に繰り返し思い出すように癖つけないと忘れちゃうからそっからだな
応援してる
-
夢の中にでてくる女の子ってみんなして、何であんなに体温高いんだろ
平均で38か9くらいある気がする
-
金縛りのときくすぐったくなることある人他にいる?
寒い時期は首元まで布団掛けたいから困るんだけど
-
女の身体をまともに触ったこともない神聖童貞の俺なのに
名倉にいって女の子といい事する時女の身体の触覚がリアルに再現されるのは何故?
おっぱいの柔らかい感じとか、10代女の張りがあってすべすべの肌とか、お○んこの感触とか
体験してないのにさ、俺の脳は何を元にそれを再現してるんだ?おかしくねぇ?????
名倉別世界説ってあながち間違ってないかもな、と思ったどスケベでした
-
>>926
そっか まあ自分もそこまで頻度は増加しとる訳でもないな
夢の中で夢に気付き易くはなったけど
昨日のご飯の献立思い出してメモるとかなら毎日出来るし、訓練法にもあるし
そっから鍛えた方が早いのは確かだろうね
後は寝る前に1日を振り返る(出来れば逆回しで)とかあるね
-
>>928 すごくわかる うたた寝して夢を見ていたときに抱きしめた女の子は
すごく可愛かったし、暖かかった。
やたら疲れているときに、しょうがない横になろうと思って横になったら
夢を見て、その間めちゃくちゃ気持ちが良くて、でも現実では5分しかたっていなかった
ってことがあるんだけれど、皆はそういう経験ある?
あのうたた寝の気持ちよさは正直何にも勝る。離脱で再現したい。
-
>>906 センキュー
-
>>926
離脱以前に記憶力の問題とかわろ
それおいといて、ノートじゃなくてスマホのが圧倒的に良いよ
朝ペンもって書くと筋肉が動ちゃってそのまま二度寝しにくくなるし
スマホより手書きの方が、後でいっかになりやすい
-
偉そうなこといって最近離脱できてないと言う
明晰なら割りとあるんだけど、持続時間が......
-
簡単に前兆を起こす方法はみつけたけど、その後がなぁ…
うたた寝とか二度寝とかは明晰夢に行きやすいのかな。離脱には遠いのかも
-
>>934
スマホで文字入力すること自体年に数度しかないから無理
入力慣れしてない
文字入力画面行く前に全て忘れ去るわ
-
>>937
PCはダメか?俺とかは起きたらpcつけるから、メモ帳に溜め込んでるが
字が下手で破り捨てたくならないのでおすすめ
-
ベッドからPC前まで歩いて、しかもOSの起動を待ってからソフト立ち上げる操作……長くね?
基本的に起きてから目を開いたらその時点で夢はほとんど忘れると思ってる
だいぶ前に読んだ魔術の実践書に夢日記のコツが書いてあって、起きたら目を開けずに書けって載ってたが
かなり当たってると思う
-
全部記録することを考えるより
感覚と状況と感情の記憶を断片的でもいいから確実に定着させることを優先した方がいい
記録を残すのはそれが出来てからだわ
-
頭の中で何度も再生してその夢を追体験すれば一生忘れないよな
ただ、つまらない夢はすぐに自分の感想と結び付けないと一瞬で消え去るから諦めろ
-
音に反応して録音はじまるレコーダー使うとかは?
-
離脱スレ恒例のできない君や
-
駄目だ……滞在時間が全く伸びない……。
誰か知恵を貸してくれ。
-
うちの知恵に何の用だ?
-
何を考えながら寝ればいいんだ…
どんなに意気込んでても集中切れて即堕ち2コマになってるのなんとかしたい
-
知恵はやらんぞ
-
前も書いたけどコレ
・夢日記
起床時にすぐ記録できるように枕元に記録媒体をおいておく。紙とペンでもパソコンでもなんでもいい。
自分はスマホを電源につないでおいといて、起きたらすぐ「Hey!siri!メモ帳!」と呼びかけて口頭で夢日記を記録してもらってる。
(音声入力は誤変換が多くて煩わしいかもしれないが、自分に分かればいい。文節や単語ごとに少し間をおくと誤変換を多少防げる)
起きてすぐの夢日記はとにかく思い出せることを全部書き出すこと。雑多でも構わない。
時間変遷や順序も気にしなくていい。(ちょっとぐらい改竄しても多分問題ない)
視覚だけでなく音、触った感じ、匂い、味など五感をフルに活用して書き出すこと。
気が向いたら順序立てて書き直してもいいが、夢日記は「夢反芻」の為にやってるだけなので絶対に必要な事ではない。
-
どうしても出来ないからドリームリーフポチったわ
届くのが楽しみやでぇ
-
良い報告期待してるで
-
>>946
集中対象から意識がそれたら元の対象に意識を向けなおす
これを体を起こした状態で繰り返しやって
勝手に意識がそれるという意図しない心の動きが存在することを体に覚えさせる
-
>>951
瞑想みたい
-
瞑想すると意識と体は別物だということが理解できる。
そして、その意識だけを体から引き離す行為が幽体離脱である。
と、今思いついて書いてみたw
-
dreamleafの体験談が少ないのは配送遅いからだろうね
1週間以上たつがまだアメリカでバカンスしてるわ(´・ω・`)
-
ひさびさにスレ見たがやっぱドライは格がちがうわ
タイミング掴むとか何w
自我の気絶を完全に抑止して潮の流れが見えてんのかw
-
練習しても何も変化無い。変化に気づけない
変化に気づけないと試行錯誤も仕様が無い。
-
>>955
ドライたんは解析班だからwww
-
金縛りがイマイチ分からない…
やってるとき「おっ?これ金縛りじゃね?」ってなる時はあるんだけど動かそうと思えば動かせるレベルだからなんか違う気がする
金縛り経験したこと無いからどの程度のレベルが本当の金縛りなのか分かんねぇ…
だれか教えてくだしあ
-
俺は本当に全く動かないなあ
硬直してるのも感じて動かそうとしても全く動かない状態
-
俺は離脱諦めて数年たったある日に1日中サッカーしてめちゃ疲れてた日があって
突然金縛りがきたんだけど その時は全然動かせなかったな
うおおおきた!ローリングじゃ!ローリングをするんじゃ!って力んでたら家族が部屋に入ってきて終わった…
離脱してみてえなあ
-
>>900
899じゃないけど
呼吸を意識する瞑想をアナパナ瞑想というらしい
離脱自体を目的とするより、心を整えたり自分を見つめなおすために瞑想をして
ついでに離脱もできればいいなって気持ちの方が得るものが多いって意味だと思う
-
金縛り経由したことないなぁ
動かせそうだけどってときに誰かしらに引きずり出してもらう
って方法だから
-
>>906
これだな
パートナーも刷り込みから生まれたんだから
誰か引っ張ってくれるっていう常識を広めればみんな離脱できるかも
-
>>963
確かに
でも、自分はまる見えかなんかで幽体離脱するババアが太鼓のリズムで離脱するっての見て同じようなことで挑戦して離脱してて(母親が亡くなって気が狂って「これだ!!」ってなってた)
ネットで調べてからパートナーとかそういう存在知ったけど、パートナー知る前からガイドってのは居たよ
居るって表現はなんかしっくり来ないけど
-
https://luciddreamleaf.com/?rfsn=203793.830df
ドリームリーフは公式通販から買える感じだな
アマゾンで直買いできたら一番楽なんだがな
-
心が名倉を作るってことやね
-
>>958
> やってるとき「おっ?これ金縛りじゃね?」ってなる時はあるんだけど動かそうと思えば動かせるレベルだからなんか違う気がする
俺もその程度の金縛りしか体験したことないなー
その状態になったらいつも強引に立ち上がって普通に抜ける
体動かしたら起きそうな感じはあるけど強引にいっても大丈夫だな俺の場合
-
今クラスメートに明晰夢の事を1から詳しく説明する夢見たよ・・・・
いかにわかりやすく説明するかに必死だったのかこれが夢だとは気づかず・・・・
いや、半分は気づいてたかな?ここは夢なんだからこういうイタズラしてもいいでしょ?みたいなこといってた、自覚夢ってやつかもしれない
-
金縛りの話題だけど、離脱に挑戦し始めた数年前はすっげー固い金縛りで、耳鳴りとかやばくて目開けようとすると稲妻みたいなの走る、ギュイィーーーんってエネルギーの高まりを感じる強い恐怖を感じるものだった
でも、年々優しい金縛りになっていって、ともすれば疲れて動けないだけなんじゃ?ってレベルのよわ〜いものになってった。
体脱フリー状態って感じかな
これ、金縛りとは別物なのかな?と最初は思ってたけど
体が動かない点から金縛りと思うことにした
時々前者の金縛りになることもあったけど最近では前者の金縛りになることは全く無い
-
結局は個人差なのかぁ
とりあえずその状態をキープしてある程度たったらローリングしてみるわ
-
疲れてたので爆睡して二度寝もしたけど夢見なかった
レム睡眠が起きないこともあるんかいね
-
ドラクエかなんかみたいに深く思い出せば、そういう時でもなにかあるのかな
-
意識の深度を落とすのって難しいな。
寝ないようにしようとすると一晩中ほとんど起きてる状態だし、半分寝るつもりでいくと普通に寝てしまう
-
その時その時の起きたこと(現実)に反応して
これじゃない、これじゃないって感じで選り好みし続けると
渡辺脳が休まらなくて深度が落ちなかったり
気づく力が発揮されなくて深度の低下についていけなかったりする
今起きたこと反応しないで、今起きたことに気づいて認めていくだけで心は静かになるし
心が静かになれば意識が明晰な状態でも深度は落ちる
-
意識が落ちることと眠くなることは違うのか?
-
>>973
わかる 大抵はそのパターンで、意識を落とすのに成功すると金縛り直前で尿意か痒みか
足がむずむずするのとの戦いになる。そこを乗り切って金縛りにいくと今度は興奮して意識
レベルが上がってきてしまう
なんとか練習して乗り切ろうとは思っているんだが、難しいな。
慣れるようがんばるわ
夢日記はコツコツつけているので、入眠以外にも期待したいわ
-
心が感覚に反応していたらそれにも気づいて、現実に起きたこととして認めるねん
そうやって(心身において)現実に起きたことに気づいて認めていくということを軸にしてリラックスしてると
先行きを妄想して憂いたり興奮したりする時間が減っていっていく
現実に起きたことに気づいて認めていくというと睡眠の逆を行ってるんじゃないかと疑問に思うかもしれないけど
そうすることでむしろ「心身において生じたことに心が反応し、思考が自動的に展開されていく」という心の癖が止まっていって
結果的に意識深度が下がるほどにまで心が静かになる
コンディションが悪い状態でも離脱できるようになることを目指そうとすると職人技みたいな話になっちゃうけど
これで深度が下がるようになってくると寝落ちした後でも離脱できたり明晰夢が見れたりするようになる
-
減っていっていく()
-
今を生きるってことやな
-
そうしてるつもりでもやっぱいつの間にか寝てるんだよな
-
数数え砲で60ぐらいまでいくと数字が飛んだりするんだけど、そこまで行ったらどうすればいいんだろう?
体動かしたりして寝ないようにすればよいのか
-
第一深度:痒み、ポジションが気になる
第二深度:手足が無感覚に、時々振動も
第三深度:クリックアウト、時々映像の暴走も
第四深度:1ピキィンが来た段階
第五深度:2〜3ピキィン
第六深度:剥がれているのを感じる
第3深度(クリックアウト)まで来ているので
【眼球メトロノーム数数え法】
1、2、3と数えながらメトロノームのように眼球を上下左右に動かす
レム睡眠時の眼球の動きを再現するといいと聞いてこの方法を考えた
これで離脱成功したから試してみて
-
>>955
>>957
ドライの自演くっさ
-
>>982
すっごいわかりやすい
自分は身体が痒くなるってことはまだ第一震度なのかorz
ヘミシンクでF21聞いてるとたまに微振動感じるくらいだ
-
第三深度までは経験したことがあるが、ここ数年それより先に進んだ記憶がない
この眼球メトロノーム数数え法とやらは俺を救えるか?試してみよう
-
>>979
それ
思考(記憶、想像)の世界と現実の世界(感覚の世界)の区別がついてなくて
思考の世界に浸かってることに自覚がないと今ここに広がってる感覚の世界が見えなくなる
離脱の前に思考の世界にはまってる状態からどう抜けるかだけど
>>982さんの方法はそういう意味でもちょうどいいんじゃないか
流れ作業的に動かすんじゃなくて目の位置が変わったことを確かめて数えるっていうのが特に
チラ裏だけど目を動かすというと離脱アニメに出てきたEMDRっていう心理療法を思い出す
-
離脱で理想の女性に会えるっていうのはよく聞くけど理想の女性になるのは無理なんかな。
-
中身がお前でいいなら可能
-
>>987
それは変身出来るようになってから考えればエエんやで
理想とかわからんけど具体的にどんなんが良いか想像出来てかつ変身操れればいける
-
dreamleaf届いてた、公式から購入だと12日かかったわ
今日から使うで
うまくいくまで毎日使うで
-
ドリームリーフ効果出てる人がブログ書いてたな
-
眼球を動かすのはなるべく激しくやったほうがいい?
-
六つ子姦
http://i.imgur.com/PyTlVgR.gif
-
>>992
成功した時は縦横無尽に動かしてたよ
-
それは第3深度まで行ってからやればいいのかな
意識の深度第一にも行ったことが無いんだ
-
第一深度は起きてる状態だから第二深度になれるように練習するがいいと思う
-
ごめん
ピキィンってなに?
-
意識深度を落とすにはどうしたらいい?
昔から眠るまでにかなり時間がかかるほうで
布団に入ってから1-2時間寝れないとかしょっちゅう
バイノーラルビート聞いたり離脱しようとイメージしてたりすると
意識が落ちるどころか眠れなくなってしまうんだ
-
名倉でヘリ操縦して、爽快に空を飛んだり、暴れてきたりしたけど楽しかった
名前忘れたけど、人を認識しやすくする為の白い映像に切り替えて
爆発する弾打ち込んでだり、変な敵の機械に機銃を打ち込んでた
物凄い臨場感だった
あと亞北ネル似の二次元の可愛い幽霊を仲良くなった
-
幽体離脱にはまった28【避難所】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/10119/1457481783/
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■