■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
最近幽体離脱にはまった25【避難所】
-
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 質問をする前にはまとめを読んでください。
| 突発的に過疎る時があるので注意しましょう。
\_ __________________
|/
/\___/ヽ | ┌───────────────────‐
/'''''' '''''':::::::\ _| │ dat落ちしている場合は新スレが立ってないか
. |(●), 、(●)、.:| |:::| < 板内をスレタイ検索でよく探してみるコト。
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| |:::|ー、 └───────────────────
. | `トェェェイ ' .:::::::|(ニ、`ヽ※先走ってすぐに新スレなど立てたりしないように
\ `ニニ´ .::::: /::/ニ ノ
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙ ̄| |
. | '; \_____ ノ.| ヽ | |
| \/゙(__)\,| i、 |
> ヽ. ハ | |ヽ_ノ
初心者にも優しく、それが
./ / / ̄/〃 *・*/ / / / __ /  ̄/〃__〃
/ / **/ / / / / / ___ .**/ __ _/
_/ _/ _/ _/ _/ _/ / /
まとめwiki
ttp://www13.atwiki.jp/ridatu/
テンプレ
ttp://www13.atwiki.jp/ridatu/pages/103.html
次スレは>>950が建ててください
建てられなかったときはその時スレに居る方が宣伝後建ててください
-
10秒で分かる離脱Q&A
Q.幽体離脱って本当に出来るの?釣りじゃね?
A.出来ます。
Q.なんかオカルトくせーんだけど
A.単なる夢の延長、ただの脳内現象です。でもオカルト説もあります。どちらを信じるかは君次第。
Q.何が面白いの?
A.超リアル。空飛べる。好きな子とセックスし放題、しかもすげえ気持ちいい。
Q.おい何か興味湧いてきたんだけどどうすりゃいいの?
A.まとめよく読め。
Q.これだけはやっとけってことある?
A.夢日記。内容や意識状態、離脱のために試したことの記録。
初心者は質問する前にまずQ&Aを見直してみましょう。大抵の初歩的な疑問は解決できるかもしれません
■離脱初心者Q&A
ttp://www13.atwiki.jp/ridatu/pages/339.html
■幽体離脱Q&A
ttp://www13.atwiki.jp/ridatu/pages/24.html
■幽体離脱Q&A2
ttp://www13.atwiki.jp/ridatu/pages/486.html
-
<削除>
-
<削除>
-
今まで議論を邪魔してたのはお前だったか
規制して、どうぞ
-
やっぱり不毛なお喋りは伸びるなあ
-
スレ立て乙
-
>>3-4
根拠のない排斥や自治は控えて下さい
-
管理人ここ最近のオカルト荒らしの粘着ぶりを知ってて言ってるの?
つまりこれ以降は荒らしに対してしっかり規制してくれるて事だよな
だったら文句ないが
-
いったいなにと戦っているんだ
-
はいはい、IPアド切り替えての自演とかも管理人からはバレバレなわけだからな。どいつが本当に悪質な荒らしかなんてのはすぐわかる事さ
-
http://i.imgur.com/MsARHf1.jpg
非難したり規制求めたりする割にレス番添えないし管理スレ行かないしよくわかんないな
-
ご、御本尊様や!!!
-
なんか疲れた顔してるな、名倉休めよ
>>11
そのオカルト荒らしとかいうのがどれなのか教えてくれないと何が不満なのかわからないんだが
君の意見がわからないと管理人も碌に清掃活動ができない
-
このスレで一番場を荒らしているのがID:1C5L.0LE0だと思う
ID:1C5L.0LE0の発言は削除してほしい。
-
かまってやるなよ
自己満足したいだけなんだから
-
こういうとこでオカルトガーカガクガーとか言うやつは大体ミダンツァーだと思ってる
抜けれるやつはそんなこと気にしない、どっちにしても抜けれるし
-
例えるならミイラ取りがミイラになってる
みたいなそんな感じですよね
-
荒らしへの対応が遅れたから妹子が追い出されたりした
粛々と対応してくれればいい
-
さあ今晩も幽体離脱するぞw
-
オカルトなんちゃらしか言わんやつが前スレ後半から一人で踏ん張ってる
それ以外の荒らしはこのところ見てない
-
○○派にこだわってるのは親の影響でしょ
ひとつの根拠も見いだせないくせに離脱にこぎつけてくるから気味悪い
教化活動すんな
-
ぶった切って申し訳ないけど離脱後に目がしっかり開かないんだけど同じ経験ある人いないかな?
見えないというよりはどんなに見開こうとしても半開き以上にならない感じなのだけどこれのおかけでどうにもこうにもならん。
-
気合でなんとかするでゴザル
-
自分の思考を真・スルーし続けると頭が空っぽになって楽しいよね・・・
>>23
見えないまま動いてると自然に見えてくるんだけど半開きになる、ってことかな
そういう経験はしたことないけど自分ならメガネかけてみたり
地面に潜ってリセットしてみたりすると思う
-
目を閉じてワープしようとしたのに
目を閉じても閉じてもまぶたが透けて向こう側が見えて
歯がゆい思いをしたことならある
-
気合いにリセットにワープか、今度同じ状況になったら試してみるありがとう!
イメージとしては眠すぎて瞼が重い感じが近いとおもう
-
夢は覚えていられるようになったがこれをどう使えばいいんだ?
-
>>23 まとめに書いている方法で、クリアになれ!と叫ぶと視界がはっきりしたことがある。
なぜか、ドアがあった場所が床の間の寅の掛け軸が飾られている状態に変わったけどw
-
>>29
貴重な体験談ありがとう。
掛け軸はシュールだけど試す価値はありそう、まずは離脱しないといけないんだけどね。
皆さんありがとうございました。
-
>>15
荒らしに対して注意呼び掛けてるだけなんだからあんま邪険にすんなよ、そもそも管理人が不在で自治するしか手段がなかったんだし荒らし扱いは言い過ぎ
-
出来たのかこれ…
夢みたいな映像→なんか抜けられるかも?→半分くらい横向きになって身を任せてたら抜けた感覚がした。
視界は初めからはっきりしてて体が固まって動かなかった。
指先からじわじわ解いていって、1番動かなかった首をポキッ!
戻ってきてしまった…。感覚がそれっぽかったから金縛りだったのかな…。
-
金縛りはよく起こるんだけど起こる日も不規則なんだよな
週に5回くらいあってその次の週は1回も起こらなかったり
意図的に起こす方法ってなんだっけ?
-
体を疲れさせる
入眠時レム睡眠が起こりやすくなるように調整する
額に集中する,妄想する,瞑想する
-
それで起こるなら毎日できてるはずだしなー
なんか他にも色々あると思うんだよね
-
細かいとこは疑問を抱いて工夫をするの繰り返しになるけど
そこの違いなのかな?
-
幽体離脱ってほんとうにできるんですか
私は耳鳴りや体がぴくぴくするだけでやりかたがわるいとおもうんですけど
-
どうしても寝落ちしてしまう
-
魔法とか名倉でつかえるのかな
-
>>37
詳しいことはこのサイト見れば分かるよ
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/arisu/
-
がちで中学生でもできるの
-
この中で魔法つかえたひといるの?
-
みんなあり
がとう
今夜ためしてみるよ
-
>>32
出来たのかて疑問に思うのは大抵夢だと思う。離脱成功したら意識はしっかりしてるからガッチリ出来たて感じる。今のはどうなんだろて感じの曖昧さは無かった
-
夏だね
-
>>42
潜在的な意識空間だから上手くはいかない事も多いが非現実現象はガンガン起こせる
ちなみに前スレで書いたが自分が離脱成功した時ハルヒ召喚しようと念じたらハルヒDVDが出現したりした、あと昼夜反転したら無理があったか一気に覚醒したりしたね
-
>>17
俺もそれ思いますわ、オカルトとか科学とかにこだわる事の意味がよくわからない。それで議論してる人は希望込みの未体験者なんじやないかなって感じる
あくまで個人的にはだけどね
-
夏だね厨キモすぎ
-
人間が育たないと経験できることも変わらないような気がする
-
夏だね厨w確かにもう10回以上書いてるよなこいつしつこいなー
-
俺は小学校くらいのガキの頃から出来てたから中学生でも余裕だろう
-
ニキビといっしょさ
思春期は健全でも肌荒れしやすいように夢荒れしやすい
大人になっても不健全だと夢荒れしやすい
-
ほんまでっかTVで幽体離脱の話出てたのビックリしたww
-
テレビとかいい加減幽体離脱じゃなくて体外とか別の用語で一般に馴染める感じに言ってほしいわ。
幽体離脱なんて言い方じゃいつまでたっても気味の悪い心霊現象て思われるだけだろうに。こちとら霊感なんて欠片もないのに離脱は出来たわ。
まあ実質世の中の心霊現象なんてほとんどが名倉で見た光景だろうと思うがな
-
>>54
じゃあ何かいい名称考えようぞ
-
呼称を明晰夢に統一
その中でも、夢を経由せず覚醒状態から直接イメージの世界に入ることを離脱(ダイブ)と分類する
みたいな感じでいいんじゃない
そもそも離脱という言葉自体スレの趣旨と違う気がする
離脱は超常現象を指す言葉であって、ここで扱ってることは超常現象ではない(オカとSF説はいったん置いといて)
初代が離脱と表現しただけであって、俺たちが本当に欲しいのは
体の外に出る現象じゃなくて意識の内側に入る現象だろ?
意識の内側に入る過程で、体の外に出るような感覚を覚えることがある、というだけでさ
離脱というよりはダイブとかの方が適切だと思うんよー
-
離脱しやすい季節になってまいりました
-
ありがと金縛りまでいけたけどあとすこし
寝ちゃった
-
離脱ってよく考えてみると体脱感をともなう(特殊な入り方をする)明晰夢ってかんじがする
明晰夢からの離脱っていうのもあるし
そもそもコテの何人かは明晰夢よりだったりするような
幽体離脱ができる、興味あるという人より明晰夢ができる、興味あるって人のほうが多そうだから
いっそのこと幽体離脱と扱うよりも幅を広くとって明晰夢として扱う、明晰夢も取り込むほうが
たくさん人が集まりそう
そうすればいろいろと活発になりそう
-
そんなの脳内派の人達によって何年も前に話されてたことで、今更でしょ
それでもずっと離脱の名前を使ってきたのに、
なんで突然変えようとしてるの?
気分が悪いわ
-
活発にする必要性がわからない
-
いや俺は幽体離脱がどうってだけでそんな新たに作ろうとか思ってないよ。体外離脱て言い回しもあるしそもそも今考えてそれが普及するわけないし
-
そもそも幽体離脱がオカルトくせぇから変えよう
というのはロバートモンローたちが既に通り過ぎた
今更過ぎる
活発にしたがる理由はあれだろ
自分が出来ないから
・まだ出来てない自分より下の奴らが欲しい、先輩として威張りたい
・もっと出来る連中を呼び込んで自分の離脱成功のために利用したい
このふたつと見たね
-
>>59
何となくだけど自分ミダンツァーでしょ?離脱経験がある言葉とは思えん
-
俺の言葉から変な流れになったからはっきり言わせてもらうがあくまて一般に普及しやすい用語にすりゃ良いのにてボヤいただけで現状をどうこうしようとか欠片も言ってないからな。
>>56>>59>>63あと俺はオカルトのオの字も言ってない、変な流れにもってくな
-
脳内もオカルトも全て受け入れてやってきたのに、
ここへきて脳内説以外を排除して明晰夢と合流するなんて考えられない
このスレのテンプレにもどっちを信じるのも個人の自由とあるし、
Wikiにだって明晰夢と離脱の違いは各人で判断しろと書いてあるじゃないか
http://www13.atwiki.jp/ridatu/pages/23.html
http://www13.atwiki.jp/ridatu/pages/24.html
http://www13.atwiki.jp/ridatu/pages/339.html
-
そもそも離脱出来た時のあの感動や興奮、快感の前には
科学だのオカルトだのの定義なんて心からどうでもよくなる
でもどうでもよくなるからといって
ここでその定義で争う連中を放置容認しようということではない
-
それは分かる、俺は単におかしな方向に自分の言葉尻を利用されたのが不快だっただけ。
-
管理人も気を付けてくれ、>>54-63の中に頻繁に注意呼び掛けられてた荒らしがいる気がする
-
…なんかこう
もっと皆落ち着こうか、肝心の離脱が出来なくなる
-
定義にコダワリが強すぎて
本質が見えなくなっているんじゃあ内科医?
-
離脱して楽しむという目的を忘れるな
-
まあ探求が目的の人もいるから
何が楽しいかは人それぞれ
-
直接的な話題が少なくなると落ち着きがなくなる癖、有益でなくても刺激が得られそうになるとそれを追ってしまう癖
そういう癖が離脱する時に障害になることもある
自分に向き合って地に足をつけるところから取り組むといいのかなと思いました
-
自分の不用意な発言のために皆さんに迷惑をおかけして本当に申し訳ございませんでした
特にID:3f0KL0EM0には申し訳ないことをしてしまいました
本当にすいません
-
>>75
あなたはそんなに改まる必要ない気がwwwwwwwwww
明晰夢スレは頻繁に立ってるから見かけたら個人的に書き込むようにしてはどうかな
二桁で落ちることもあれば三桁まで伸びることもあるから適当にさ
-
スレあったのか
今まで離脱は夢だともオカルトだとも考えられるのに
幽体離脱という言葉がオカルト的で
そのためにいくらか普及の阻害に(特に明晰夢のうまい人や興味ある人に対して)
なっていると考えていたのだけどそんなことなかったのだろうか
自分はウィキもあまり更新されてなかったり、VIPにスレを立ててもスレが落ちるので
どうももう少し普及しなきゃまずいみたいに思っていたけど
よくよく考えてみればここでは何人かの有力コテリダンツァーもいるし
改めて考えてみると別に普及する必要もそんなにないか
-
ここでいう「離脱」は一般的意味と異なる
いわばこのスレと一緒に育ったここだけのスラングであって
名倉とか渡辺みたいに、新参にとっては強烈に違和感を覚える言葉
それが一般人バイバイになっていると感じられて>>56の様な発言をしてしまった
離脱の普及がスレの趣旨の一つだと勝手に勘違いしていた
空気を悪くして申し訳ない、猛省する
-
>>77
本スレが立ってた頃にそういう理由でスレタイを改善しようって話は何度かあったけど
あちこちでオカルト的な解釈も他の解釈も説明されてるし
スレ内でも実践優先で現象の解釈は統一しないって空気が大雑把にあったから
愛着やシンボルとしての役割を優先して現状を維持しようってことになったんじゃなかったかな
今の話をすると本スレを繰り返し維持する体力もなくてまとめの更新頻度も過疎ゲー並になってるから
オカルト板の離脱スレみたいに明晰夢ぐらいタイトルに付け足してもいいんじゃないかなとは思う
-
「最近幽体離脱にはまった」―いわゆる幽体離脱あるいは明晰夢
かっこわりいwwwwwwwwwww
-
幽体離脱っていうオカルトな響きに惹かれて来る人も一定数いるのは事実
明晰夢に比べて知名度は格段と高いし
-
一般向けは楽しい体外離脱とか別サイトに任せりゃいい
VIPって枠の中で遊ぶことが目的だったんだから
もうその役割は終えたってことなら、つまりそういうことなんだろう
-
俺の場合、明晰夢だよと言われたら興味引かれなかったろうな。
凄くリアルだとかの話に辿り着く前に、結局夢でしょ?でスルーだった気がする。
明晰夢が見られるようになるぜ。
体から抜け出る事が出来るんだぜ。
ワクワク感が全然違う(当社比)
-
確かに
想像力が刺激されるから離脱みたいな変性意識状態をピンポイントで狙えるみたいな所はあるかもな
-
幽体離脱を否定しすぎると離脱できなくなるよ
-
幽体というものを否定しだすと、離脱できたとしても、感覚が鈍くて薄暗くて物がよく見えない世界だけが再現されて
滞在時間も短くなる。そして、ただの夢で終わる。起きたときにあんな夢見たな程度でしかなくなる。
幽体離脱は別次元の世界にアクセスする方法だと思うと、離脱した世界が
ものすごく鮮明に見えてその世界の登場人物は個人の意思を持って行動している。
夢はどこかで世界を自分好みになるように操っている感覚があるけど、幽体離脱は別次元の世界に入り込んだ感覚がある。
-
名称はM. Raduga氏が提唱している「フェーズ」でいいよ。
アストラル・プロジェクション(幽体離脱)、OOBE(体外離脱)、ルシッド・ドリーム(明晰夢)、金縛り、偽りの目覚め、全て包括している。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org481982.jpg
-
>>87
そうゆうのいらないから
-
>>86
それはあなたの思い込みによる産物
さも一般論のように語らないでいただきたい
-
明晰夢とは勝手が違うとこもあるけどな
離脱の開幕は脱皮したてだから名倉体を頑丈にすべきなのに対して、
明晰夢は最初から成虫だから飛び回ればいい
http://www.tetramorph.to/oobe/kirikae.html
-
>>56>>87
自分をカリスマジャーナリストかなんかと勘違いしてないか?仮に今ここにいる数人が同意した所で新たに命名とかならんからな
-
まあ呼び名なんてどうでもいいけどなw
幽体離脱は楽しいなw
-
最近はタルパを馬鹿にされるから新しい名前にしようと必死に頑張ってる子もいるね
パイオニアになりたいんだろうね
-
殺伐としててわろた
-
いや実際>>86的なところはあるだろう
明晰夢だけだったら夢で終わるわ
-
感覚は状況把握の後についてくるという説から言えば
生きようとする力をどうやって刺激するかってことが共通の課題なのかなと思う
-
眠ってるような状態でも活き活きと活動できるっていうのがなんとなく普段の感覚からズレるから
肉体やその状態の制約を受けない体のようなものを想定すると気持ち的にリラックスと緊張のバランスが取りやすくなるっていうのはあるよな
そこで便宜的に幽体みたいなものを想像すると手っ取り早くて便利よねっていう
その点リアルな夢や明晰夢の経験がある人は渡辺の体の状態の制約を受けない体(仮)を想定しやすくて有利かもしれない
何の話だっけ
-
離脱しようとする夢を見た。
夢って気づけよ俺!!
明晰夢になってたのに
-
半端に霊体とか信じちゃうと
名倉でも好き勝手なことできなくなる
ほぼオートの自分に意識だけ乗って暴走してるもんだから
目覚めた時に罪悪感を感じることしきり
夢や脳内現象だから何してもおkって開き直ってる方が幸せ
-
名倉が不快に感じる人いるか?
例えば嫌いな人がでてきて何かされたりとか
-
離脱に成功する時点でけっこう感情のコントロールできるようになってるから(前兆に晒されてなお期待とか不安感じないよう平常心でいる必要があるから)そこまでいけてあえてネガティブを具現化するやつもいないんじゃないかな。
金縛り中に恐ろしいもの見たて話はよく聞くが
-
霊体的な設定だと物理法則に囚われ無くて済むから楽と言えば楽
-
ホラーの半明晰夢で絶叫することありますよ
-
ぶっちゃけ好みだから好きなほう使えよ(明晰夢、離脱)
名倉とか俺はわくわく感しかなかった
-
なんでこんなに勢いあるんや?
ちょっと前までゴーストタウンやったのに
-
学生の力
-
テレビでやったからですかね?
-
成る程
-
寝る前にペプシストロング(ゼロじゃない)一本飲んで寝たら明晰化できた
明晰化は偶然だろうけど夢見るのに適度なカフェイン摂るのもいいのかもな
-
性欲ムンムンの♂が群がってるだけな気もするが、まあそうゆう奴は大抵モチベ続かない
-
解像度低い
-
幽体離脱は実際に経験してその体験を自分でメモしておいたら、他人が書いた
どんな経験よりも役に立つ。
自分の感覚を自分で理解しやすい言葉で書いているからだ。
後から寝る前に読み返すとかなり離脱するのに役立つ。
-
分解能も低いし
30秒で終わった
池をピエロみたいにチャプチャプ移動しただけでオワタ
なんだこの離脱
-
そのあともうちょいやろうって思ってないの?
くそ体験は思い出しもせずに意地でも寝直したらたいてい明晰化するよ
-
なかなか離脱できないなぁ
体や足元が一瞬だけふわっとするところまではよく行くんだけどな…
一瞬だけどふわっとすることはよくあるし
体から部分的に抜けだしたような感覚になった(そのあとすぐ引っ込んだ)ことも2〜3回あるから
まったくなにも全然それらしい兆候がないわけじゃないから今後もがんばろう
よし、出かけよう
-
最近幽体離脱出来そうになった(?)
快の感覚→ひたすら意識落とす→ひたすら妄想する
→夢みたいな感覚になって意識はあるが物凄く明晰度の低い状態になる
ここで動き回ると夢(?)から現実に戻されるorz
心像入身法かと思ってたんだがどうやら違うらしい
意識を保ったまま夢な点は明晰夢というより幽体離脱なんだがそれにしては明晰度が低過ぎる
これに近い方法やってる奴いる?ここから明晰度を上げる方法を知りたい
-
あれ久々に来たら荒れてる……
何かあったのか?
-
>>94>>105>>117
新参アピしつこいぞ過去ログ漁れや
-
>>116
まだ意識と肉体が切り離せてないのだろう
自我を保ちつつもっと睡眠状態に近付けると離脱できるかと思うが具体的な方法は分からんな
-
>>119
取り敢えず夢みたいな状態になったら安易に動き回らないように安定するまで待った方がいいのかな
まとめに載ってなかったから(見落としあるかも)ちょっと不安だった
ありがとう
-
部屋に無いはずのモンに気づくまで
離脱したって事実に気づかないほどにリアル
イヤホンからリアルの音声は流れていたが
(つまり時間も現実とリンクしているので、やはり長期離脱の原理は謎)
あえて這って匍匐前進をしつつ地面を確かめながら
カウント(高速気味)しながら下水道(自分の部屋に居たはずなのに)を抜けると
急斜面でとんでもない長さの堤防があった
途中でゲームのボーナスステージのように、大きなトラが居た
こいつを避けつつ川に飛び込まないとイケないのか…(そんな事をしなくてもいいのに)
途中でタタタタタって走るのが面倒くさくなって(怖くなって)
やはり離脱特有の舞空術に逃げたよ
カウント止めたので実質どのくらい離脱したのかわからないけど
まぁ多分これでも一分位
長期離脱してみてぇなぁ、出来る気しねぇけど
-
まとめよくよめとはこの事か
色々な離脱方法2のネオ・チ・リ・ダンツ法が物凄く近い方法だった
今日はこれを試してみよう
-
長期についてはこれくらい正確に検証してくれる人がいたらなぁ
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/arisu/jikken.htm
名倉で寝る法はやってもまず眠気がこないよ
-
一ヵ月ぶりに離脱成功。腕組み姿勢はやはり最高だと思う。
しかし相変わらずパートナー呼んでも出てこない
探しに行く方がいいのかね
-
>>123
向こうで寝れば滞在時間が延びるってのは
ただ精神的なエネルギーの消費を抑えて一時的に燃費を良くするだけのものだろうしな
効果がないこともある
向こうでエネルギー補給する手段を構築しないと根本から延長することは難しいだろう
>>124
タルパとか陽神の術みたいな手法を利用して先に人格を形成した方が手っ取り早いかもしれん
-
>>116
もしそこそこの確率でその状態に辿り着けるなら
あまり動き回ろうとせずに妄想に身を委ねてみては?
そして朝に「そういやこういう事でこういう事やったなぁ」と
妄想のおさらいをしましょう。(細かい所までね)
それを繰り返すことで妄想と夢の境目があやふやになり朝に
「あ、そういやこういう事(妄想)してたな」
っていうおさらいもハッキリする事でしょう。
もしハッキリしたら「あの妄想と夢の境目」は離脱なんだ、と思い(込み)ましょう。
後は己自身が「これは離脱ですね」と気付くだけとです。
ただまぁ「意識を保ったまま夢な点」って言える時点でもう離脱ほぼ手前のような気もしますが・・・
-
俺がかつて提唱しかけたアウレオルス法
誰か試してみてくれ
名倉にも痛覚はある
渡辺に戻されそうになったら
クビに針をぶっ刺して雑念を捨てるんや!!
-
夏休みになってから金縛りの頻度が減ったな
疲れればいいのかな?
-
今日のは>>115みたいにすっぽ抜けたな
夜中に目覚めたら夢も思い出せない。完全に起きている。そこからまどろんでると幻視がちらつく。
そこでイメージローリングすると中腰くらいまで起き上がるが、それ以上はイメージでは動かない。
イメージだけで動かそうとしてると、見えていた手の指が欠けてくる。
もう一度しばらくまどろんでイメージローリングするが動かない。強引に動かすと目覚める。
まどろんでイメージ作戦のままでよかったと後悔
-
呼吸法って大事だな
離脱率が羽上がる
-
>>130
勿論人それぞれなのは言うまでもないがどんな呼吸なん?
-
ただ深く吸ってゆっくりはくだけだが
-
生まれてこのかた呼吸を欠かしたことのない呼吸マスター俺参上
-
・呼吸を意識に上げる
・長く細くなるように呼吸する
-
明晰夢からの離脱が出来ぬ!毎回毎回無理やり戻されて辛いでおじゃる!
-
今まで座ったまま寝た状態から幽体離脱したことないから、実験してみる。
起きたら報告します。
-
意識して不自然な呼吸してると苦しくならないか?
-
ただの夢なんだけど
結構ハッキリ思い出せる様なら
それはもう明晰夢と呼んで良いのかな
-
>>137
前スレでダイビングの話あったけど、
呼吸を細くしてると色んなことを思い出すたびに息苦しくなる
因果関係がわかれば、苦しくなるたびに雑念を消そうとするから早くリラックスしやすい
-
>>138
自分の意思で行動できてないならどこまで行ってもただの夢です
-
>>138
明晰夢(自覚夢)にも自覚の度合いってものがあって
それによって行動が物語に制限されたりされなかったりすることがあるんだけど
はっきりとしていて自分が何かを考えながら行動していたのが思い出せるようなら
明晰夢の入り口辺りでうろうろしてるような状態なのかなと思う
とりあえず夢を思い出してる時に夢を見てる時の気分のまま
あそこでこうすればよかったなあって思えるようになれば明晰夢は近い
-
そこそこ明晰な夢ならば、寝起きの反応がいいだろうから動かない法やボッキング法で再離脱しないかな?
反応が早かったら40%以上は成功すると思うんだけども
-
俺が度々明晰度7.80㌫と呼んどるアレです
-
>>137
リズム呼吸は何気に難しい
オレもはじめはどういう姿勢でやればいいのか、
呼吸の強さや深さはどれくらいか、
などわからないことがたくさんあった
今はそこそこ滑らかにできるようになったが
呼吸法と歩法は普段当たり前にできるようで意外と難しい
-
離脱にメタミュージックつかってる人いる?
いたら参考までに何使ってるか教えてほすぃ
-
テレビゲームやってるだけで離脱体質になるっぽいな
朝にバットマン:アーカム・ナイト遊んで、最近のLEDテレビ特有の
画面酔いとは違う吐き気や酔いを感じて気分悪くなったから
すぐに真っ暗にした部屋で昼寝してたら
明らかに明晰で長い夢を見るようになった
頭が疲れていてすぐにでも眠れるけど、バキバキに覚醒してる変な感じ
眠りが浅いせいか何度か寝ることになって二度寝も簡単
ただ、その日に一回も寝てないと脳が休みたがるのかあまり夢を覚えてない
スマホとかでも似た体験を聞くし
同じ現象が起きると思われ
-
そんなん明らかに一概に言えないだろ、そもそも明晰夢を見るのが離脱体質になってるて考え自体ミダンツァーの思い込みと言うか未経験者特有のあやふやした意見だよな、明晰夢と離脱は全く別物。通り道に利用できるてだけで一度でもはっきり離脱体験した奴ならその意味が分かる
-
>>147
わかる
その辺りごっちゃにしてるコテも居るが
本当の離脱を経験してないんじゃないかとすら思うわ
-
>>146
実験結果も出てるよ
http://www.inside-games.jp/article/2010/05/31/42328.html
まあ離脱の糸口すら掴めなかった人が、FPSを通じて明晰夢経由の
離脱を何度も出来るようになったら、それはゲームのおかげで
離脱体質に変化したとも言えなくはないな。
でも>>146は普通に明晰夢だと思うから、離脱とは違うね
-
ゲームやってて離脱できるようになるなら俺は今頃達人でもおかしくないんだがなぁ……
-
明晰夢も鮮明度上げりゃ離脱と遜色ない程度にはなるんだがな
明晰夢は離脱より劣ると決めつけるのは早いんじゃなかろうか
-
行ってる世界は同じとおーさわ氏の本にもあったし俺も同意見
行く場所はアストラル世界だと昔から言われているしね
-
>>149
確かに普段、夢に翻弄される一方なんだけど
その時の夢はやり返したりしてたかな
自分としては集中状態のまま就寝できた辺りに着目してるんだけど
それとその記事の因果性は分からない
異常に疲れたのも滅多にゲームしないからだと思うし
もう酔いにも慣れたから、やっぱ単なる画面酔いだったかもしれない
相変わらず頭と目は冴えるから、全く使えないわけでもなさそうだけど
集中しながら眠っていく瞑想を遊びながらしてるようなもんかね
-
気分悪くなったって書いてあるけど
腹が痛くて横になった時にも明晰夢見やすくなるわ
腹の痛みが和らいでいく感覚に集中しながら眠る感じ分かるかな
-
>>151
それな
本人が「俺は離脱と同じくらい鮮明な明晰夢見られる」と言ってるつもりでも
受け手によっては「鮮明な明晰夢程度の離脱までしか経験したことないのか、可哀想」となる
どっちが正しいとかではなく、自己完結の多い界隈だから仕方ない
-
>>154
ごめん、ちょっとその感覚は分からないけど
体にストレスがある状態で寝れると良いんだと思う
自分のは、読書に集中して眠気が出てきた頃に
そのまま寝る方法とか提示してた人のタイプかな
ただ、頭も体も免疫つくとそうそうヘタらないんだよね・・・
-
名倉で何やろうかな
-
むしろランダム性がある明晰夢の方がある意味離脱より上かも知れんよ
プライスレス
-
俺もFPSやろっかな
-
>>156
がまとめてるだろ、何でお前らはゲームで明晰夢見るようになったて意見でたら、ならゲームがオススメて狭い視野でしか考えないんだ?ようするに外的要因の一つとしてストレス状態が眠りを浅くしてるってだけの話。
そんな意見は山ほど出てる、指輪法だの、水分とりまくって尿意を利用した離脱とかと同レベル。まあ書いてんのはミダンツァーだろうがね
-
そして>>158離脱と明晰夢のどちらが優れてるとかの話は片方を否定する事で結局損にしかならないてまとめてあるだろ。
仮に自分が出来ないからって体験出来ない方を貶めるのは止めてくれ
-
自由な世界で自由に遊ぶのが目的の人には
離脱と明晰夢の違いなんてさほど重要じゃ無いんだよなぁ
-
そんな段階はとっくに通り過ぎた
-
熟練のふりしたミダンツァーお前かよ…しょうもねえ
-
?
-
>>149
ゾンビゲー(KF)に没頭してるとストレスが大きい夢を見た時に危機に立ち向かうようになるっていうのはよく分かる
そこから夢だと見抜けることもあるし
でもパズル的ルーチン的に頭だけでプレイしても効果はないと思うわ
ゲームの世界に没頭できないと脅威シミュレーションにならないっつうか
関係あるか分からないけど、渡辺のストレスがうまく解消できなくて
いっぱいいっぱいになってる時って想像上の世界に没頭できないじゃない
そういう時って離脱に限らず物事が上手く回らないもんだと思うけど皆はどう?
-
上位名倉とかフォーカスとかは知らんけど、今までの体験とは別次元に感じることはあるよ
だけどそれは明晰夢経由でもあるなー
-
>>166
おもいっきり意識が散漫だとそれはそれで幻視がちらつきやすいよお
背中に悪寒がするくらい
-
離脱と明晰夢は相互補完的な関係
こういう話になる度に
自由度の高い夢程度の意味を持った名倉と明晰夢と夢の上位概念が欲しくなる件
>>146
生活リズムはどんな感じ?
-
>>162
まだ数えるくらいしか離脱経験ない俺でもお前がミダンツァーだってわかる。
まじで痛いから止めとけよそうゆうの、経験あるふりしたって童貞は匂いでバレバレなんだよ
-
>>162の内容は経験あるなし関係ないと思うんだが・・・
俺ミダンツァーどころか前兆すらまともにないけど、
目的の経験ができるなら離脱でも明晰夢でもどっちでもいいよ
できるなら違いなんか重要じゃないよ
-
名倉の方がすごいだの明晰夢の方が優れてるだの…
名倉だってストーリーを名倉任せにすりゃ面倒ごとに巻き込まれるし思いもよらない経験ができる
明晰夢だって流れぶった切れば名倉となんにも変わらない
この二つのなにがそんなに違うのさ
-
なんか一匹痛いのが居るけどスルーしよう
-
よくわからんけど、熟練ともミダンツァーとも言ってなかったと思うんだけど
正直、急に絡まれて戸惑いを隠せない・・・怖すぎる・・・
-
仲良くする必要はないけど無駄なおしゃべりは周りの迷惑ですよ
-
名倉へいってパートナーと話したいだけなんだ!
-
今バイオハザードやってるけど明晰夢どころか金縛りすら起こらなくなった
-
一人で発狂しててクソワロタwwww
-
絶対に離脱するという鉄の意思と鋼の強さで離脱してくる
こんくらいのやる気があれば離脱できる
今日19時くらいにむっちゃ眠気来て、少し目瞑っただけで金縛りっぽくなったんだけどその状態から離脱ってできたのかな
-
>>179
絶対の意思があればラムダデルタちゃんさまが魔女にしてくれるよ☆
-
>>179
むしろそういう時間帯で無いと離脱出来ない
-
離脱と明晰夢。それぞれの面白さがあるのは確かですのでどちらかを否定する事は成長には繋がらないと思っています。
好みは人それぞれです。ゲームに例えると、ストーリーはシンプルだが自由度の高いオープンワールド系が好きな離脱派の人もいれば、制限はありつつもストーリーを楽しみつつクリアを目指すドラクエのようなものが好きな明晰夢派の人もいるでしょう。優劣をつけるのはナンセンスですね。
-
話切ってすみません。
夢の中でサイコキネシスの練習して遊んでいるのですが、もしコツを知ってる人がいたら教えて欲しいです。
現段階では、投げたものの軌道を変えることができる程度です。
なかなかできないのは、
・物を空中にとめる
・止まっているものを動かす
などです。
また、液体だと放った後のコントロールができないです。
何か具体的に意識すべきことやコツ、体験談があれば教えて欲しいです。
-
やった事ないけどサイコキネシス面白そうなのでやってみよう
渡辺でイメージ訓練すればできそうですけどね
-
軌道を変えるのは左右に手を振れば初見でできたんですが、そっから先のコントロールの時に手のやり場に困っちゃいまして。
まぁ、いろいろ試して遊びまっす。
-
念動力は全ての基本
>>183
流体操作のイメージは実際にホース振り回して水の流れを弄って遊んでみればわかりやすいかと
空中での維持は単純に無重力状態での物体の挙動を強くイメージすること
あとはお絵描きの要領で空中に絵を描く感じで
絵の具の代わり周囲の物質を使うお絵描きよ
-
>>186
おおおお、具体的なアドバイスありがとうございます。
なるほど、絵を描くイメージですか。かなりピンときました。
-
寝る時に腕組みして寝るようになって離脱回数が増えた
-
考えてみたら、自分の体の操作や、人間の操作ばかりしていて、対物体ではそういうの全然してきませんでした。
色々やりたいですね。
本当にここの人達の発想力のおかげで沢山あっちの世界が広がっていきます。
-
昨日は鉄の意思をもって離脱に試みたけど寝落ちしたわ
夢の中で夢だと自覚するには、手を見るといいとかよく聞くけど
夢の中の行動って思い出してみると「普段の俺ってこんなことしないよなぁ」っていうの多い気がする
-
入睡時に初めて明晰化できた
いつもより長く起きてたのも影響あるんだろうな
だらだらやってるけど楽しい(´・ω・`)
-
二度寝法で夜中に起きてヘミシンク聞きながら数を数える方法で変性意識までいきます。気持ち良い感覚が全身にじんじんきて、手だけ剥がれるような感覚もあります。しかし、そっから進みません。30分ぐらい頑張って集中してその状態を維持しますが、もうダメだと思い体を動かしてしまいます。アドバイス頂けませんか?
-
なおヘミ聞きながら集中していると体はじんじんしますが眠気が無くなるのて、イヤホン外して寝に入るつもりで数を数えると見事に寝落ちします。しかもすぐに寝てしまいます。もうこの状態で数ヶ月です。先生がた、よろしくお願いいたします。
-
夢がここ数ヶ月全然見れなくなった(覚えてないんだろうけど)。
-
集中してるともしてないともいえないまどろみの中で、
とりとめもなく浮かんでくる雑多なイメージが突然リアリティを持つ瞬間が好き
頭の片隅から聴こえていた音楽が突然質量を伴って迫ってきたり
目の前にいる女の子からいきなり体温や呼気みたいな、繊細な存在感を感じたりするアレ
ただ、驚いて覚醒してしまうこともしばしば…
-
>>192
渡辺体の感覚意識しすぎてない?
渡辺体意識しすぎると意識落ちづらいぞ
-
成功するときはクリックアウトや寝起きからの数分以内が多いから、深追いはしなくなったなー
めんどうでだるいけど分眠や寝起きを増やすようにしてる
-
>>190
それ離脱の視界確保だろ
>>191
明晰化て明晰夢の事か?入眠時に出来たてわけがわからん、明晰夢くらい夢日記で見れるようになるだろ
ミダンツァーだから仕方ないが本当明晰夢と離脱がごちゃごちゃなって混合してる奴多いな、体感出来ないから理解しようがないんだろうな。
離脱の知識とごっちゃにしたらいかんと思うぞ。別物なんだから
-
すげえドヤ顔で書いてそうだな
-
まあ明確に違いを指摘しても「離脱と明晰夢の違いとか大した事じゃない」とか開き直ったり、挙げ句は「明晰夢のが上」とか張り合ってきたり処置なしだよな。
言いたい事が伝わらねぇ、いい加減ずれてるって気付いてもらえんかね意固地すぎるぞ
-
ID:oTvHqfxM0がまたでたか
-
>>199
論破されたらラリった言動か煽って逃げる奴よりマシだろ、しまいには新参アピールとID晒しのオンパレードとか飽き飽きするわ
-
ぶw言ってるそばから粕荒らしパターン行動のID晒ししてやがんの、確定だなwwだせえww
-
飽き飽きするならこなきゃいいんだよ〜
-
明晰夢もみえねえし離脱もできねえから知るわけねえよ
夢日記続けてもみねえよ
それ以前に夢ってもん自体月に1回2回見るかどうかの超レア体験だろうが
-
>>203
そのままのノリで書き込み続けると自分自身のためにならないから落ち着いた方がいい
自分が正しいと思っていることを書くのは当然分かることだけど
伝え方を間違えると耳を傾けてくれなくなるどころか規制されるから
-
この板で晒しとかする屑お前一人だけだから荒らしてバレバレ、気付いてないのお前だけだわ恥ずかしい
-
誰?
-
思い込みが激しすぎて自分の行動を振り返らず
普通に落ち着いて会話もできない
冗談抜きで統失っぽい人がいる
-
いろいろ試してみたけど寝落ちしないように保つことと変性意識の濃さや深度が大切だな
基本大事
寝落ちを防ぐには座椅子などを使って熟睡しにくいようにしたりアラームを利用する
変性意識の濃さは勉強や妄想をして頭を使ったり寝不足状態を維持することで濃くできる
-
夢の中でサイフ確認していつもより金が多いことに気づいて明晰化したわ
いつも手を見る習慣をつければ夢の中でも手を見て気づけるっていうけど夢の中で手を見るっていう行動をしてる時点で明晰化は始まってるのかね?
今まで渡辺でしてきた行動が夢の中でも現れたことがないから分からないけどたまたまサイフを見たから明晰夢に移行したのであれば毎日手を見るよりも渡辺でたくさんの経験をしたほうがより明晰夢を見やすいんじゃないかと思うんだが
-
布団被りながら離脱したら極端に滞在時間短くなった
-
>>211
普段生きてる実感が薄いと比較しにくいとかはあるかもしんない
渡辺で手を見るやつは感覚としてはMILD法に近くて
夢の感覚を思い出したりしながらやんないと多分効果ないんじゃないか
-
知らぬ存ぜぬで削除依頼スレに泣きついてんじゃねえよ、こっちに晒せなくなったから今度は向こうに晒して依頼とかダッサ
-
大人のふりして諦めちゃ名倉の謎など解けないよ
もっとワイルドにもっとたくましく生きてごらん
-
ナグラジュンあげるよ
-
この板に限らず晒しなんかやる奴にろくなのいない
-
荒らし自ら言うとかなりの説得力があるな
-
39度の熱出して倒れてたんだが、起きてるのに離脱できてた
脳内で想像ばっかしてたらその想像がかなりリアルになってきて、ベッドから別のところに立ててた
残念ながらかなり品質は落ちてたが、あれを離脱と呼ばずしてなんと言うんだって感じ
-
オナ禁ってした方がいいですかね?
-
>>220
抑うつ的なストレスから気を紛らわすために刺激(オナニーに限らない)に依存してる場合は
その状態から抜けることでコンディションが改善されるってことはある
目が覚める前に抑うつ状態になって夢が思い出せなくなったり
入眠時に気持ちが落ち着かなかったりするなら考えてみた方がいいと思う
オナニー後の眠気を利用すると離脱しやすくなる人もいるけど
オナ禁スレで語られるような集中力のアップや抑うつから抜け出すことを目指すなら
あくまでオナニー後離脱は初心者が離脱の感覚を覚えるための手段の一つとして考えた方がいいのかなと
-
>>219
運動したり本読んだりして体力削ると頭のネジ抜けやすくなるよね
-
耳鳴りを誘発する練習をしてたんだけど、アドバイスもらえないかな?
ヘッドホンをして、何の音もしてないはずなのに聴こえる(サーとかキーンとかいう)高周波じみたノイズを意識しながら
二時間ほど集中してみたけど何の成果もなかった。耳鳴りのみの字も見当たらない。
たかが一晩失敗しただけとはいえ、二時間も無為な集中を続けるのは精神的にきつかった…
-
>>223
コンディションを整えるためにしたことを知りたい
-
>>224
・3時間前から液晶を見ない
・内臓を休めるために3時間前から固形物を摂取しない
・ある程度の疲労を体に蓄積させる
・入浴直後にトライ
やりなれた弛緩法(ヘッドホンで音楽を聴きながら意識レベルを落とす)を行い、
音楽が終わった後ひたすらノイズに集中し続けた。
これだけやっても、一度集中すると眠気が全く来なくなってしまう。体質なのかも…?
-
>>223
幽体離脱は失敗した時間だけ人生無駄になるからまじ怖い
-
>>225
一度ダメなら一旦サクッと諦めて次回に期待した方が気が楽ですよ
-
まあとにかくモチベとリラックスなんだよな
この点は音楽に通じるものがあるとつくづく思う
楽器演奏は自分で音を奏で、自分でその音を聴いて
リズム・音の強さをコントロールしなければならない
力みがあると音は硬質化してキンキンした音になる
リラックスしすぎると締りのない音になる
そしてそれを演奏しながら聴ける耳を持たなければ
自分の演奏を監修することができない
-
必ずできると言われるのは寝ない法くらいで、あとは二度寝から試して毎週できるていどかな
-
>>225
色々やってるやん
挑戦する前の眠気はどんなもん?
ほっといたらすぐ寝落ちするなーぐらいの眠気が急になくなるなら意気込み過ぎ
キーンっていうあの音?に気づいていること以外は力を抜いて自然の成り行きに任せるようにして
心を開いてふわふわな感じでいると意識深度が落ちやすくなるよ
40分とか1時間ぐらいじっとしてて全然変化がないなら「やる」ってことに意識が偏りすぎてる可能性があるから
長引くようならリセットするために外の空気を吸ったりストレッチしたりして時間を置いてから挑戦してみるのもいいと思う
二時間は頑張りすぎ(^q^)
で、やってる弛緩法は漸進的筋弛緩法に音楽を足したやつかな?
気合が入りすぎてる時はどっかが緊張してるはずだから
その緊張してる部分を見つけて弛緩させるだけでもふわふわ感が増すから探してみて
俺は頭、特にこめかみ辺りに力が入ってることが多いから
10秒ぐらい頭に力を入れて一気に緩めるっていうのを弛緩法に加えてるんだけど
それだけで意識の偏りが和らいで今やってるアニメの干物妹並に急激にふわふわになる(キモい)
-
浅い離脱をするために我慢をするくらいなら普通に寝てしまいますね
-
アドバイスさんくす
離脱知って最初のころは、弛緩法やってるとたいして意識が落ちてるわけでもないのに
ヴィイイイインヴォンヴォンヴォンヴォヴォヴォヴォヴォヴォみたいな耳が痛くなる耳鳴りがきてた
でも耳鳴りからの離脱というものが全くイメージできなかったから、さっさと耳鳴りを消して集中を続けてたよ
我ながら一体どうやってたんだろうか?
どうやら眠気が足りないらしいから今日から眠気貯金してみる
音楽弛緩法については、いつも同じ三つの音楽を順に流して
音楽に合わせて呼吸したり、音の刺激自体に思考と身体を明け渡すようなイメージでやってる
慣れればルーチンワークのごとく安定して変遷意識状態まで持って行けるから結構いい
-
>>232
夕方に仮眠とってる時とか目が覚めた後とかに弛緩法やると
短時間でズオオオゴゴゴーみたいな耳鳴りがし始めることはあるな
眠気貯金できるなら絶対したほうがいいわ
難易度めっちゃ下がる
>音の刺激自体に思考と身体を明け渡す
ちょっと違うかもしれないけど俺もそんな感じになることある
脳内再生してるとすげーリラックスし始めるんだけど
気分的には超ノリノリで覚醒度がいい所に落ち着くっていう
安定してできるようになったら楽しそう
ただそれで覚醒度を落としてからノイズに集中すると眠気がなくなるってことは
意識深度が落ちていくと急に意識が明晰になるアレな気がしなくもない
アレの特徴は普通の意識状態ではないことが分かること
集中していないのにめちゃくちゃ集中しているような感じがすること
そして体の感覚が全くない場合と、少しだけ感覚がある場合があること
それとは違うなら気合が入りすぎか、眠気が足りてないかのどっちかだと思う
また長くなってごめんね
-
わかってんなら自重してくれよ、明らかに書く必要のない駄文は載せる前に省く、最後に長文スマソつけりゃいいてわけじゃない
-
>>218
管理人にも言われたろ、お前スルースキル無さすぎ。荒らしに対しての悪口に一個一個反応てバカか
-
別に長いほうが俺は助かるけどね
省かないで全然OKだと思うわ
お前らももう少し長い文を読めるようにしろな
-
アドバイスって何がわからなくて何が分かるのか
お互いのことを知らないと一番欲しい所が見えてこないと思うんだよね
だから多少は許してほしいと思うけど文才0なのは認める
-
>>236
自演乙、意味も不明
-
アドバイスに対して長文やめろってどうなのよそれ
-
カオス
-
文章読めませんって素直に言えばいいのに…
そういえば、最近夢の内容が機械で分かるようになったとかいう論文があったわ
それを利用すれば、幽体離脱の内容を他人から見れるな
特に需要はないけど
-
意識すると身体が痒くなるのはどうにかできんものか
-
痒みをスルーせずに実行してしまうと
これまでの集中が何故か一瞬で消えちまうしなぁ…
-
ボディクリームをぬれ
-
痒みはかくしかない
寝るときは肌が過敏になりがちだし
痒くなる原因は脳にあるから気合いで耐えれるわけじゃない
乾燥が理由って言われるからハンドクリーム安定
-
シャワーと湯船のお湯を熱くしすぎると良くないとは聞く
-
床に就いてから2〜3分ほど痒いとこ掻いたりボディポジション整えたりしてから
「今からは何があっても動かない」と鋼の意思で不動を貫くべし
身体の感覚がなくなっていくと、僅かな違和感が気になってしまって
脚の小指にかかる重力が気になりすぎて耐えられなくなったりもするけど
それを耐えた先に離脱があるぽい
-
質問です。特にメイセキマーさんに。
当方、金縛りがなかなかきません。
訓練は半年で、金縛りは2回きたことがあります。
その時は2回ともローリングで抜けることができました。
こんな僕ですが、メイセキマーさんが提唱する徹夜で
限界まで眠気を溜めて、5分毎にアラームで起きる法で
金縛りまでのコツをつかめるものでしょうか?
-
この前初幽体離脱成功したんだけど、パートナー探しに行ったらアルパカみたいなのだった。
パートナー変えられるかな
-
>>241
駄文読めません
-
>>248
はい、繰り返せば難しくないと思います。失敗は成功の元ですので、試行錯誤しながら何度も挑戦してみてください。すでに二度成功しているなら近いうちに上手にできるようになると思います。
-
二度寝で不意に久々の前兆。振動まで持っていけたのに、
引き剥がす際の没入足りずにリアルのほうを動かしてしまった・・・
やっぱ焦るとダメだな
-
どうしてもできないと感じたら手を引くのも有効だと思う
俺も離脱できる気配すら感じなかったから2年ほど手を引いた(と言うか諦めてた)結果、すんなりできるようになったよ
-
長文がダメなんじゃなくてそれ書く必要あるか?て文をダラダラ書くのがあかんと思うんよ。だから最後に長文すいませんとか付け足すくらいならシンプルにまとめて載せればおけ☆はいこの話おしまい
-
>>251
メイセキマーさんありがとうございました!やりまくってみます!
-
膝を曲げて、両足の踵と膝を合わせて寝ると絶対に寝落ちしない上にいい感じに意識レベルが下がることに気付いた。
ただしせいぜい幻覚までで夢や離脱までいくのは難しそう。
幻覚エンジョイ勢としてはナイスな発見だと思う
-
練習10日目にして離脱成功しました
-
>>256
幻覚て名倉映像でしょ、金縛り中の視界が楽しいのか?
-
>>256
慣れてきたら心像入身法できるかもしれんね
-
>>256
超古典的な方法だな
確かまとめができる前からあった気がするぞ
-
膝を曲げてってのはチャクモールの像の姿ですな。
チャックモールは生けにえ云々言われているが、84年刊のある本では幽体離脱する時の
姿勢を表していると書かれている。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4a/Chac_Mool1.jpg
-
せっかくなので今更な内容かも知れないが、その本に書かれている離脱法をそのまま引用(省略してあるところもある)。
1.まず、上向きで寝る。頭はどちらでも構わないが、北向きにすると地磁気を利用できるので更に容易になる。
2.膝を立てて足で三角を作る。目を閉じて眠気を催させる。しかし、すっかり眠ってしまってはいけない。
はじめはこれから寝ようとする時に練習するのが良い。
3.雑念が入るのを防ぐため大きなピラミッドを自分の体の上に想像する。そうすると色々なことが起こる可能性がある。
例えばジェット機の様なツーンと細く高い金属音が聞こえたり、体の一部にかゆみというか、くすぐったい様な感じを覚える時もある。
これは体の振動数が変わっていくからでありアストラル体が体から離れはじめているからでもある。だからボリボリかいてはいけない。
かくことによって、アストラル体は再び肉体に戻ってしまう。また、風船のように大きく大きくふくれる感じがあるかもしれない。
または、全く何も感じないのに、自分の肉体から離れているもう一人の自分を見たりする。
4.さて、ここで成功に導くために重要なのは半分眠っていながら、このような兆しを感じた時ふとんやベッドから起き上がることである。
しかも、目を覚まさずにである。
5.ここで起き上がるというのは本当に起き上がる事をさす。起き上がると考えることではなく、物理的に行動することである。
6.そのように起き上がってみると、あなたはすでに空中に浮いていたり、また起き上がった自分のそばに横たわっている自分を見たりする。
7.ポイントは起き上がるその瞬間を逃さないことだ。
「アストラル・トリップ」 ミゲル・ネリ著
-
一ヶ月ぶりに夢を見られた
離脱に一歩近づいたか
-
スタートラインに戻ってきたのか
-
いいや5年間かけてここまで進んできたんだ
この調子なら80年くらいで前兆くらいは起こせそうだな……
-
毎日15分瞑想していたら毎日夢を見れるようになり
今日は初めて意識的に2回離脱できました
-
15分は瞑想の内に入るのか・・・?
-
集中がきちんとできるなら15分どころかもっと短くたっていいんじゃないの?
1時間やったって集中できなきゃ意味無いだろうし、時間で量るものじゃないと思う
俺の持ってる瞑想の入門書だと15分で切り上げるのが良いってなってたな
毎日15分で2ヶ月くらいで効果が現れる人が多いって書いてあったけど俺は変わんなかった
-
待合室3rdのサーバー落ちてる?
新規登録しようとしたら繋がらなかったんだが
-
完全に忘れた頃になって突然できたので記念カキコ
6年間夢日記だけは続けてたしやっぱり夢日記が効果あんのかもよ
過疎ってる体験テンプレスレに書いたから参考までにドゾー
-
>>262
鹿は北向きに寝るらしいな
グーグルアースでデータ取ってた研究グループがあった
-
夢日記に書く夢が無い
-
俺の場合は徹夜して朝食とった後に読書法やると結構な割合でリアルな夢が見れる
読書法中は短いスパンで何度も意識が落ちてそのたびに腕がジャーキング起こすんだけど
その状態になってから気絶するように寝るといいみたい
-
夢の中で窒息の魔法をかけられてくっそ苦しい思いをした
喉の奥が腫れあがって気道が圧迫される感じで、ガチで死を感じるほどのリアリティだったわ
-
>>272
そもそも夢見れないよねwどうしたらいいんだろう
-
モーニングノートは夢以外でも何でも書けばいいんだよ
実は思いついたことが夢で出てきてたことだったかも知れないし
-
モーニングページ、でしたw
http://matome.naver.jp/odai/2140814370863788901
夢日記と多くの共通点があるので紹介してみた
-
面白そうだねこれ
-
夢を見ない睡眠法ないかなあ
離脱は自主的にしなければいいわけでコントロールできるけどさ
夢見が悪くて困ってる
明晰夢も必ずしもできるわけじゃないし、
明晰夢になったところで結局は夢を見てるわけで
いい夢も悪い夢も見たくない
-
追記
今のところ行ってるのは睡眠時間を減らすこと
夢を見る長さは減るけど体力しんどい
短期集中睡眠をマスターとかむずすぎ泣きたい
-
夢みない(覚えてない?)と寝た瞬間に時間がすぎてて一瞬でおこされた感じになるんだけどほんとにそれでいいの?
てかかわってよ・・・
-
夢を見ない方法って聞いたことないなぁ
だったらいっそどう楽しむかにシフトした方がお得な感じする
-
>>279
春ぐらいの時の私の悩みと一緒ですね。夢も離脱もしたくなくて色々な人に相談しましたが、特に良いアドバイスはありませんでした。
夢に殺されそうなところまで追い込まれていたので、結局お医者さんに薬を出してもらいました。
-
>>216
引用&コピペ厨まじで要らんから、聞かれてもいないのにこじつけるなよ
-
ミスた>>261な
-
>>262に至ってはこの板で散々言われてる書く必要のない駄文は省けってやつだろ?せっかく収束したのに蒸し返すなよ
-
つ鏡
-
落ち着けよボーイ
-
要は頭の睡眠時間が身体の睡眠時間を上回ればいいだけの事
頭が疲れるようなことをたくさんする事
体が疲れることはできるだけしない事(たくさん食べると内臓が疲れるので食事も必要最低限にする)
そうすれば夢すら見ずにぐっすり…みたいな話を聞いたことがある気がする
-
長く寝ようと短く寝ようと疲れてようと疲れてなかろうと
夢を見ようとして寝ようと普通に寝ようと
何をどうしても最初から夢はほぼ全然見ない
むしろくれよ
-
夢見れない(覚えてない?)とすごいつまらないよね。意識としては寝た瞬間に起きてる(何時間も経ってる)
-
>>286
>この板で散々言われてる
君が一人で言っているの間違いじゃないかね?
-
蒸し返しを蒸し返すな
-
今朝初めて明晰夢見たけど、すげぇ楽しかった
離脱ってこれの上を行くんだよな?
-
感じ方は人それぞれだから、分けてる人もいるし分けてない人もいる
好きな方を選ぼう
-
明晰夢も訓練を重ねれば離脱並みに自由度が高まるらしいし
離脱と明晰夢とを分けて考えると損だって言う人もいたな
-
>>281
それでスッキリ疲労回復で起きれるならいいですね
緊張やらで寝た気がしないってのとは違いますよね?
>>メイセキマー
夢とか離脱的に体質は似てるんでしょうけど、私はガチメンヘラで睡眠薬飲んでますよ
どんな薬で解消されたか気になります
-
>>282
正直楽しむネタはつきてます
基本的に平静を保ってないと明晰夢は終わってしまうので、
離脱と違って魔法の類やバトル、性行為とかは自分はできません
明晰夢で流れに身を任せて維持するか、
もしくは覚める、起きることを前提にさっさと好きなことして終わるか
何度も覚めるとそれだけ浅い眠りが増え、明晰夢が繰り返される確率が高まるので、
結局明晰夢をたらたら維持するというのが自分なりの結論です
-
>>297
そういう眠りの場合スッキリどころか
ええ……まだ寝てないのになんで朝になった……?
って感じがほとんどだよ
-
>>297
>>281だけど、>>299の言うとおりですよ。一瞬で眠りが終わる
-
>>289
単純なことなのに盲点でした
特に金縛りは 頭は起きてる 身体は寝てる
その逆をすればいいってわけですから、
頭を疲労させ、身体はなるべく消耗させないって...
記憶の整理のための夢でおじゃんな気もしますが
まずは体力をガッツリつけてみます
夢が広がりんぐwww
連投失礼しました、定期的にこの話を書き込んでますが、
マジで参考になりました
-
夜中にふっと目覚めて、あれ?寝てた?起きてた?いま3時?
ってのは経験がありますが、
7時間睡眠とかでそれも朝になってるのはちょっと怖くなりました
何事も適度ですか、難しいちくせう!
-
>>297
症状によって飲むお薬は違うと思うので、何の参考にもならないと思いますが、私はリスミーというお薬でした
-
昨日寝ていたら頭の平衡感覚がなくなって
ものすごいいろんな角度に自分の感覚だけが移動していた。
-
自分も聞かれてもいないのにいつもURL貼ったりコピペするのはアダルト宣伝してる奴と変わらないと思うわ。別にこの板じゃなくても叩かれて当たり前。どの口で反論してんだかな
-
>>298
自由度低いとやる気なくすね
その時その時の楽しいことがあればいいんだけど…
お薬なり何なりで、悩みが解消したらいいですね
-
明晰夢は極めると離脱と区別がつかなくなっていくので夢だからと言って
侮るのはもったいない気がする。自分で「ここまでが限界」って線を
引っ張っちゃうとそっから先に行けないの法則が多分あって、要はいかに
自分を騙すかってことが大事だと思う。
単純に寝るのがキツイって話ならそれは睡眠障害だから腕のいい
睡眠外来にいって診てもらえばそこそこ解決すると思う。
-
極めるってどうやるの?
程度の低い明晰夢は頻繁に見るけど、そっからどうしたらいい?
夢日記はもうやってる
-
モーニングページ試してみたが朝のクソ忙しい時間では時間的にも内容的にも
3ページは相当キツイw
書く内容をpullする為には夜寝る前に予めある程度情報をpushしておく必要がありそう
-
眠いおなかすいたなにもかくことがないってかいてたら勝手に頭に浮かんできたから適当に書いてたよ。
おもしろいねあれ。ノート小さいやつだからすぐうめられたっていうのもあるだろうけど
-
引き続き失礼します
もう既に睡眠薬は常用してます
>>メイセキマー
睡眠薬はやめられなくなります
依存してやめられず、耐性がついたり不眠が悪化して薬は増える一方です
薬で眠れても、寝てる間がキツイという私の状態にならないようにお気をつけください
明晰夢が癖になるということのリスクを知っていただけると幸いです
-
>>311
私は悪夢系の明晰夢と離脱の癖を辞める為に、お薬を使いました。
中途覚醒者用のお薬です。効果は抜群でしたが、5日で改善したので辞めました。お薬ってすごいです。
ここでお薬の話はスレ違いなので、これでやめておきますね。
皆さんスレ違いの書き込み失礼しました。
-
一応ネタを投下して〆ようと思います
夢日記ですが、毎日ちゃんと書くようになったら、
目覚めてしっかり覚えてて書く内容も充実した書くべき時に、
あえて書かずに忘れて、その日のうちに思い出すのが効果的かと思います
些細なことがきっかけで思い出すので、
特に誰かと会話をしてる時が多いです
日記を読み返して思い出すのではなく、
運任せでも思い出せる機会が増えると明晰夢は増えます
特によく寝起きまでガッツリ覚えてた時に忘れてからってのが重要です
-
>>294
明晰夢の上位に位置するのが離脱って考え方は多くのミダンツが勘違いしてるとこだと思う。明晰夢と離脱は別物だから、
例えるなら普通の夢を滑り台と仮定すると明晰夢はウォータースライダーで上位って考え方でいいけど離脱はスカイダイビングみたいなもの。
全てにおいて次元が違うからはっきり言って滑り台と比較する対象じゃない
-
あのスライダーよりスカイダイビングのが上だぜとか言わないだろ?そもそもジャンルが違うんだから。
ただ明晰夢から離脱移行は出来るからスライダーのてっぺんからダイブ出来るて認識でいいと思う。ちなみに降りて着地する地面が渡辺な。
自分がミダンツァーの時この説明聞いてかなり納得したわ
-
俺も似たような考えだけど
その例えはないわ
酷すぎてアンチ臭い
-
かなり核心突いてると思うがな、特にスカイダイビングは怖いから自分はスライダーのが楽しいってのは、離脱と明晰夢の関係そのままだと思う。離脱した時のリアルな視覚と意識で化け物具現した時の恐怖は体験者にしか分からんレベル、怖い夢見たなんて比じゃないから。まあどう思おうが自由だけどね
-
似たような考えなら>>316はどうゆう感じがありな例えなの?
-
例えじゃなくて具体的に何がどうなったら離脱なのか教えて欲しい
-
荒らし「やべ、俺ミダンツァーだから答えられねえや…よし自演して話題変えるか」
下品だからすぐ分かるわバーカWWW
-
うわぁ
-
答えられないからって話題変えるなよ・・・
-
夢の鮮度が高い人はそんなに離脱も明晰夢も違わないんだと思うな
-
ウォータースライダーなら
水の冷たさと、水しぶきと、空気を切る感じと加速感、最後のドボン
リアルまんまになるよ
夢だったら加速感と自分を見てる第三者視点くらいじゃない?
-
バーカ
-
何かからひた逃げる夢みたいな、緊張感のある夢が好き
離脱や明晰夢には緊張感が足りないんだよなー(捕まっても何とかなるから必死になれないし)
離脱でやりたい放題するのもいいけど、明晰な状態から世界観を保ったまま夢にシフトする方法があればいいのに
-
>>314
まあ両論あっていいんじゃないの。
俺は明晰夢と離脱がそもそも区別がつかなくなってきてるし、
明晰夢のパートナーを名倉で呼んだり、その逆も成功してるから
同じ世界線だと認識してる。
けど持論を押し付ける気は今はない(たとえばメイセキマーさんが確か
別物派だった記憶)。違うっていうんなら違うんだろう。
あと離脱スレ住民は睡眠中に起こる離脱の鮮度が悪いやつを明晰夢と名づけて
区別してる傾向がある気がする。だから洗練された明晰夢というワードが
出てこないんじゃないかと思う。その時はそこを名倉って言っちゃうから。
-
数学得意なリダンツァーいる?
-
頭のいい人は沢山いるんじゃないかな
関係あるのか知らんが
-
>>314
俺の場合は離脱と明晰夢の違いは
単純に入眠時から行くのが離脱で夢のなかで始まるのが明晰夢ってわけてるな
後、これは俺だけかもしれないけど入眠時離脱のほうがクオリティが高いような気がするな
イメージとしては水面ぎりぎりと水深10メートルの差というかなんというか
-
>>330
明晰夢と離脱の違いはよく議論になるけど、意識の連続性があれば離脱、
なければ明晰夢って話もあるけどトイレマンとか他にも上位リダンツァーで
一回寝てしまって(意識が途切れて)離脱状態になるって言ってる人も
いるんだよね。
俺も最初は>>330氏のような区別をしてたんだけど、夢とははっきりと違う
離脱と全く区別のつかない状態を経験するようになり、その時点から離脱と
明晰夢の区別がつかなくなったし、区別する必要もないんじゃないかと
思うようになった。
-
>>331
正直あんな事書いといてなんだが
この話題は確実にこうだ、ということが言えないからね
つまり話せば話すほど意見が衝突して荒れる確率が高くなる不毛な話題なんだよね
-
過疎に拍車かけてることに気づかないんだよな
-
地雷な話題なこともさることながら
論もなくバカにしにきてるような態度の奴に
わざわざレスして意見交換を求めるのがおかしい。
-
便所の落書きの延長みたいなもんだし
真面目に読んでたら疲れちゃうよ
-
⬆ここまでミダンツァーの寝言
-
今日もの凄い勢いで10回ほど離脱連続で出来てワロタ、こんなの初めてだ
とはいえ1回の名倉滞在時間は相変わらず10秒程度だったが…
しかし初歩中の初歩、舞空術でさえ難し過ぎていまだにまともに出来ん
一応上空には上がれるのだが、なんていうか重力に引っ張られるような感覚になって思うように飛べないというか…
これってコツみたいなのってあるのだろうか
-
空で泳いでる感覚で飛ぶといいかも
-
リダンツ「何言ってんだこのミダンツ」
微ダンツ「何言ってんだこのミダンツ」
ミダンツ「離脱出来ないからって適当こくな」
⬆現状
そもそも夢と区別できないなら何で離脱成功したと思ったのかわからん、こうゆうホラ吹く奴の心理は諦めだからもう離脱一生ムリだわな
-
ほんっと…
自演はするわ
上級者語るわ
聞かれもしないURL張るわ
こじつけ長文コピペするわ
人のID晒すわ
荒らして叩かれて管理人に泣きつくわ
粕の集合体みたいな奴やなまじで…
ここまで性根腐りきってるとリアルでどんな奴かもだいたい想像つくわな
-
空を上手に飛ぶの地味に難しいよね
高度を上げることは出来ても街中を空中散歩とかはしんどい
-
最近は高いところに階段でいったりして飛び降りるのにはまっている
-
>>337
慣れるとそれが毎晩になりますよ。
私は高くジャンプをイメージして練習しました。
-
全速力で走ったら虚空も足場に出来るようになったな
とにかく走るのはお勧め
そのうち重力も振り切れて浮遊できる
-
走って移動してる内にいつの間にか浮遊しながら滑るように移動してたってことはあるな
-
むしろ浮遊を経験すると
地に足つけて走ることが困難になる
-
今さっき幽体離脱したけど、最初からフワフワと浮いた感じだった。部屋から出るときいつもはドアを手であけて出るが、今日はそのままドアにぶつかって見たらドアの中にめり込んだままゆっくりとしたに下がり続けたので、怖くなった瞬間目が覚めた。
-
空を飛ぶのもいくつか方法がある
・何も使わない。慣れるとドラゴンボールの仲間たちのように自由に飛ぶだけ
・浮いたまま何かを掴んでそれを押して推力をつける方法
部屋の中などで有効。曲がる時も加速がついてる状態で壁の角を掴んで曲がる
・力の入れ加減で飛ぶ。力むと沈み力を抜くと浮き上がる。
・泳ぐ。文字通り空中を水に見立てて泳ぐ。
・空中に引っかかりを作って体を引き上げる。最初に書いた方法に似ているが
空中に引っかかりを作ることで空を飛ぶことが可能。空中に足を掛けるところ
を作ったりもする。
・翼。翼が空気をつかむ感覚がなかなかおもしろい。極めるととてもおもしろい
・ホウキ。初級者のころはこれがないと飛べなかった
やばい、もっとあるけど書ききれない。それぞれメリット・デメリットがある
けどそれも省略。飛ぶのはとにかく慣れと研究。離脱中も離脱後も「どうしたら
うまく飛べるか」を工夫していると上手くなる。
-
皆色々あって面白いね
走るのが一番簡単そうだからやってみる
-
私はロケット噴射です
-
滑空しかできません(小声
-
望む結果が得られずとも今ある手札だけで試行錯誤してみると必ず発見はある
結果だけを先に作れるほどの力を得る前に充分に不都合を楽しむといい
-
トランポリンをやってた人なら宙に浮く感覚を掴みやすいと思う
-
半年以上やってるけど金縛りから先に進めない・・・
夢は毎日覚えられるようになったし元々金縛り体質だったし才能なくはないよな・・・
-
我々は夢日記の投下を心待ちにしているぞよ
-
脳の頭頂葉が時間と空間を把握するらしいが、長期離脱と関係有りそうだな。瞑想中はこの部位の活動が緩やかになるらしい
-
久しぶりに昼寝をしようとしたら意図もせず明晰夢を見たけどやっぱ幽体離脱に比べ自由度は低いな
-
>>356
長期離脱は「状況の移ろい」「情緒の移ろい」に渡辺ほどの物理的な制約がないっていうのと
もう一つ瞑想でいう三昧、サマーディに似た状態が関係してるんだろうなと思ってる
例えばの話だけど渡辺時間の10分で1日の内容を経験しても名倉で早送りのように感じないのは
止観系の瞑想(の三昧中)のように「感覚の把握」の速度が異常に速くなっているからじゃないかっていう
渡辺で心の働きの回転が異常に速くなると
心や五感に感じられる刺激をスローモーションで観察できるっていうあれ
-
ローリングって意識をローリングさせるんだよね
意識だけっていうのがよく分からん
-
俺もその説明はよくわからないけど体を動かすようにしても抜けられる
俺は動いて抜ける時は肘ついてゆっくり立ち上がってる
-
10/9に金ローで思い出のマーニーやるらしいね
インセプションと並んで離脱イメージ教材として優秀なので暇だったら観るといいよ
-
>>359
体をローリングさせます。実際は意識だけが抜けるのですが、体感的には体を単純にゆっくり寝返りです。
ローリングとかかっこいい事言ってますが、実のところはただの金縛り中の寝返りなのです。色々と難しい事は考えなくていいです。金縛りになったらゆっくり寝返りです。
-
今日は真夜中にふとんの中でパートナーがもぞもぞしている気配がしたので
ふとんひきはがして押し倒したら消えていた
そのままトイレいって寝たけど
あれも離脱だった臭い
-
>>361
そうなんだ
意外だな
-
マーニーどの辺参考になる?
1回見たけど参考になるならまた見たい
-
インセプションは題材が夢だし矛盾点とか都合悪い事はそうゆう装置があるからで説明する気もないような雰囲気作品じゃん
-
お布団の中・・すごくあったかいナリ・・・
-
ー俺の離脱方法(かなり独特)ー
1.寝る前に歯磨きとか、洗顔とかでさっぱりする
2.電気はつけっぱ(の方が好ましい)
3.(寒ければ)布団をお腹まで掛ける。
4.布団に入ったら目を閉じて眉間に集中
5.眉間がむず痒くなってきたら頭の中で「ありがとう、ありがとう、ありがとう」とずっと反芻(「ありがとう」じゃなくてもおk)
6.ビリビリ金縛り
7.Yボタンッ!!
8.リダンツ!
誰かやってみそ、ヘミより効果あるとおもう
長文すまん
-
メルシーメルシーメルシーメルシーメルシーメルシーメルシーメルシーメルシーメルシーメルシーメルシーメルシーメルシーメルシーメルシーメルシーメルシーメルシーメルシーメルシーメルシーメルシーメルシーmerci
-
俺が離脱できないのはおそらく弛緩法の錬度が足りてないから
意識が落ちるのが遅すぎて集中が続かなかったり寝落ちしてるんだろうなと思う
よって疲労と断眠からの5minチェーンアラームで弛緩法の訓練、きつくなったら読書したり体を動かしたりして目を覚まして再挑戦
今日から毎日、1時間で6アラーム30分休憩を最低5セット行って記録を取る
結果でたらまとめて報告するからしばらくさよならンゴ
-
>>368
ホ・オポノポノとか慈悲の瞑想やると落ち着くよね
-
人生を賭けて離脱に挑戦することにした
自分には、長期離脱レベルまでの幽体離脱が、絶対、必要なんだ
-
なんとなくギャグマンガ日和の家庭教師の回を思い出した
-
人生賭けるって決意を便所の落書きに文字起こして満足してそう
-
人生をかけてまで得たいものがあるなんて凄いことだ
恐らく得られないだろうが
-
横になってオベパルス聞きながら何も考えないように
していると音が飛んだりするけど金縛りがこない。
で、続けてたら目が覚めてくる。
この状態で頑張っていれば金縛りがあるの?
それとも、この状態になってから寝ないといけないのでしょうか?
意識を落としていくっていうのは寝ようとすることなんですか?
お知恵てください。
-
去年、ガンマ波の電流で明晰夢を誘発するってニュースあったけど、それに基づいた商品が販売されてた↓
誰か試してみない?
http://www.foc.us/focus-lucid-dreams
-
あのさあ…
-
離脱して走り回って来たけど凄いリアルだった
なんか疲れたし
-
自分もオベパルスで成功したことないから成功者談聞いてみたいね
-
>>377
懲りないねぇ
-
>>340
マジだなw
-
俺の名倉は現実の色合い?よりだいぶ濃いめなんだけど、みんなも?
特に赤系と黄色は濃くみえる
-
>>375
そうでもない
人生賭けてFX極めたら
FXで勝てるようになったしな
今度は、それの離脱版だ
-
>>384
がんばってちょ
究極的には寝ないだけで離脱できますし
メイセキマーじゃないけど、気合と根性さえあれば短期集中で習得できるモンなんだよね
-
人生賭けなくても幽体離脱できた自分は天才?
最近気づいた簡単なやり方教えようか?
-
別の人だけどおねがいします
-
離脱に人生賭けてるような奴の方が少ないだろ常考
おながいします
-
いつの間にかできるようになって
検索したらここがヒット。
それがこことの出会いだが
なぜできるようになったかは今も謎
-
>>386
中坊時代の中二病真っ盛りのダチそっくりだ
-
こうゆう奴に物聞いて参考になった試しがない
-
何年も努力しても報われない人もいるんだから天才とか軽々しく言わない方がいいよ
-
嫉妬が渦巻く幽体離脱掲示板w
-
離脱しても穴は埋まらないぐらいのつもりでやったほうがリラックスできるで
-
離脱って脳は起きてて肉体は寝てるんだよな?
じゃあ筋トレしまくってから挑戦すりゃいいじゃんwww.
脳筋歳ょ兎
-
>>376です。悩んでます。どなたかアドバイスください。お願い申し上げます。
-
俺はそのまま行けば離脱できるが、376は眠気がちょっと足りないのかもね
-
>>396
音を聴くのに意識を向けすぎかな
クリックアウトを意識しすぎて
意識が上がっちゃってると思う
個人的にオベパルスは音の飛び飛びが 分かりやすいから意識上がりやすいし
リズムが頭に残りやすいから 離脱中に思い出すこともある
フリーのヘミシンク、idoser、耳栓のが
いいと思うよ
意識の落としかたは
wikiみてわかんなかったら質問してね
http://www13.atwiki.jp/ridatu/sp/pages/460.html
-
亀ですが空の飛び方
ワンピースのサンジとかの空中を蹴るやつがすごくやりやすい
移動しないアイドリング状態もステップ必要だけどねー
-
wikiの暗示の項目で暗示は「i am」か「i do」の形にしろって書いてあるが、なんでだ?
-
ワンピース見るまでは武空術使ってたけど、
自分の場合は助走が必要だったからステップが楽
いろいろ組み合わせるといいよ
移動手段に飛行は最適っすな
-
>>395
そんな単純じゃねーよ、つか報告するなら自分で効果確認してからにしろや。単に離脱したらいいじゃんて言ってるのと変わんねえわ
-
>>402
筋トレしようがしまいが、挑戦したら成功するから、離脱率の変化はわからん
ただ離脱するまでにかかる時間を短縮してるから、何らかの良い影響はあるんじゃないかなって
-
筋トレで緊張ほぐれるのはある
ストレッチもやろね
-
筋トレもする。ストレッチもする。瞑想もする。
そんな私ですが不定期離脱でモチベ下がってきた。
-
寝るのに時間かかるタイプにはオベ不向きなのかな
-
>>403
お前>>340の荒らしだろ、「俺完璧すぎて教えようがない」発言はミダンツァーの「俺離脱出来た事ないから全く知らん」の言い訳だもんな
-
粕の集合体が懲りないのは勝手だが、言うことなす事ワンパターン過ぎ
-
>>407
お前もかみついてくんなよ
340とはなんら関係ねぇよ俺は
俺は1日にリアリティチェックを140回以上するのを毎日続け、瞑想自立訓練なんかを試しに試した結果、いまの実力になったんだよ。
俺が確立した離脱法はあるから教える事はできるが、それで離脱できるかはもちろん個人差がある。それで離脱できないミダンツァーがあんたみたいに噛みついてきたらうっとおしくてたまんないから教えねぇんだよ
-
やっぱり金縛りは起こっても動くことができない
足の指はかろうじて動いてる気がするけどそこからどうすればいいか分からない
無理にローリングしようとすると金縛りが解けてしまう
-
リアリティチェック140って…次元が違う。
目標、1日/3回以上にしてもできねぇ/(^o^)\
-
3回くらいはやろうぜ
-
3回じゃかえって忘れそう
-
>>397
ありがとうございます。このまま数数えたりしながら粘ってみます。
>>398
wiki覚えるくらい読みました。リラックスを心がけて精進いたします。
-
夢の中なのに離脱してさらに元の体に引き戻される間隔になるんだがこれはどういうことなんだ・・・
-
離脱するストーリーの自由度の低い半明晰夢ってことかな?
-
明晰夢見れる人たちと夢そのものが違う気がしてるんだけど
なんか明晰夢とか離脱できる人ってそもそも普段の夢がすごくリアルなんじゃない?
夢日記でその辺がはっきりしていくのかもしれないけど
-
目が覚める直前まで夢に没頭できる人は明晰夢と出眠時の訓練しやすいと思うよ
-
なんかそこからちがうよなー
夢っていうのは没頭するとかそういうものではなくて
全て終わった後に「こういうことがあったんですよ」って人から聞かされてるような
実体験感の無さというか、臨場感の無さが特徴な気がする
夢見てる間は、自分がその時を過ごしてる感覚が全く無い
-
おれの場合は夢と現実が同じ感覚だな
-
そうそう。なんか怖い顔が出てきて人襲ってたー
とかそんな感じで詳細とかない
-
>>419宛ね
-
>>419
夢と一口にいっても質は様々だからね。
俺は昨日、自分が侍だという設定の夢を見たけど臨場感が半端じゃなかった。
野試合で左腕を肩から切り落とされた時
それを理由に主人から暇を出された時
左腕の仇と相対して茶を飲んだ時
右腕一本で逆手に刀を抜いて忠義を果たした時
そのどれもが、目が覚めた時に「あれは現実じゃなかったのか」と愕然とするほどの現実味を帯びていた。
>>409
リアリティチェックってことは夢経由法?
-
>>409
いや粕の荒らしと似たような事口走ってる時点でお前個人としても十分悪いだろ、何噛みつかれたとか被害者ぶってんだ。自分で天才じゃねとか恥ずかしくねえの
-
夢を夢であると自覚せずに夢の中に居るときは不思議と最高級のリアリティを感じるのは面白い
自我を縛った状態のほうが逆にリアリティが上がるのかもしれんな
-
>>423
俺と全然違うな。俺の今朝の夢は
庭に雪が積もってて、植木の上の雪を触ってみたが、それは雪じゃなくてキメが細かいだけの泡の塊だった。
って内容(省略とかせずにこれで全内容)を起きてからなんとなく思い出しただけ。
これでも超久しぶりに見た貴重な夢で、珍しく一ヶ月ぶりくらいに夢日記を書くことができたワケだが
他人の話を聞きながら紙に書き写してるくらい実体験感が無かった。
人生通して夢はほぼ全部こんな感じだな
-
>>425
確かにそれはあるかも
リアリティはある意味主観的なものだから
比較対象のない夢のなかだとそれが一番リアルになりうるんだろうね
目が覚めた後にあれはよく考えるとおかしいとなるのは比べることができるからかもしれない
-
最近夢の内容を覚えられるようになったせいか
夢のリアリティが上がった気がする
そういや包丁で刺された夢見た事あるけど痛覚は感じなかったな
ただ刃が肉を切って入ってくる感覚はあったから寝起き最悪だった
-
荒らしは自演も上級者語りもするミダンツァーだから質が悪いね、離脱出来ないもんだから必死こいて明晰夢は素晴らしいアピールか
-
いつもの上級者騙りがバレバレなの
に今更気付くとか遅すぎるが。無理とは思うけどようするに>>340の粕行動しなきゃ叩かれないんだから頑張ってみろよ
-
ちなみに>>409はどんなリアリティチェックをしてるの?参考にしたい
-
生活する気力が湧かなくて起きるのが億劫な時期は断片的な映像の記憶しか思い出せないな
ぐっすり眠ってる明け方頃にちゃんと夢を見ていたとしても
その後に目を覚ましたくない気持ちが湧いてきて目が覚める頃には夢の記憶が上手く思い出せなくなってる
-
>>425
質問ですッ
世界観を保ったまま自我を凍結する事(要するに離脱から夢へのシフト)ができるのですか?
前々からそのような技能を習得したいと思ってました
右も左も分からないままリアルクトゥルフTRPGがしたいッ!
-
>>433
望む世界観を用意した上で自我と記憶を縛るための分霊作って、その分霊を主観に設定して用意した世界にダイブすれば出来ると思うが
プロセスがややこしすぎるかもしれんな
そういう能力を持たせたパートナーに頼るほうが楽かも
-
名倉の自由度を渡辺から語るのは少し無理がある気がするけど
記憶しておくだけでも違うかもしれないね
-
>>423
リアリティチェックはこれだけしてるが明晰夢を見るのは週2回〜5回くらい
離脱は主に入眠時。出眠時で抜ける時もある。
>>424
まえから思ってたけどお前俺かレスするちょっと前に自分で天才と言ってた人と勘違いしてるよね?もしそうなら、俺は勘違いで噛みつかれた「被害者」だからな?
-
>>431
手をグーで握って中指と薬指で爪跡をつける。その時感覚がなかったり異常があれば夢。あとが2つ以上あれば夢。ついでに手のひらの相と周りも見る。
あとは空が飛べるか、食欲を満たせるか、念力で物を動かせるかとかだな
-
>>433
魔法少女まどか☆マギカ叛逆の物語が参考になる。
神(まどか)が自分の記憶を消去して、魔女世界(ほむらワールド)に降臨してる。
いざという時には記憶を取り戻せるように同じく降臨した眷属(さやか、渚)に記憶を預けている。
-
世界線変わりそうだな…移ったらそこで頑張って暮らせばいいんだけど
-
30すぎてるけど明晰夢なんて1回も見たことがない・・・
-
安定して離脱出来ないし明晰夢に挑戦するのもありかな
-
明晰夢見たこと無くていきなり離脱からってできるもんなの?
-
>>442
そういう人もいたと思う
-
明晰夢からでもローリングなりで離脱できるしな
個人的には離脱狙うと失敗しても明晰夢見る確率高くなるから結局抜けれる
-
離脱スレだと「明晰夢<離脱」の図式が根強いんだが個人的には極めれば
同じだと思ってるし別々だって人も明晰夢からの離脱は否定する人あんま
いないでしょ。
ようするに離脱だろうが明晰夢だろうが同じ体験は出来るわけで片方を狙って
片方を避けて通るほど不合理なものはない。狙えるんなら両方狙っていけば
いいと思う。入眠時か出眠時か迷ってる人も同じで寝る前と起きた時の話
なんだから迷うくらいなら最初から両方狙えば間違いないと思う。
-
一瞬だけ離脱してすぐ引き戻されるんだけどどうしたらいいの?
-
俺もそうだったが4年前の10月14日に突然滞在時間が10分になった
-
眠気が足りないとかかね
-
疲れててグッスリ眠ってる時に眠りが浅くなると最高
-
金縛り中にローリングするタイミングを見計らっていると
何かに体を押されてすんなり抜けれることがあるんだけど
これって何者かから厚い手助けを受けてるのかな
-
明晰夢「俺を踏み台にしたッ…!」
-
離脱に対しての自律訓練のメリットってなんだ?
自律訓練してるのはいいけど、どう活用していいかわからん…
-
自立訓練法しようとすると最初の段階で100%寝る・・・
-
>>453
自分も初めはそうだったけど、寝落ちするなら
仰臥姿勢じゃなくて単純イスから慣らしていったら良いと思う
-
アルギニンとると夢がみやすくなるらしい
ちなみにアルギニンは納豆やココアに多くふくまれているらしい
-
自律訓練法しようとすると眠られるなんて羨ましい
自分は結構続けているがリラックスができなくて効果がなかなかあがらない
-
トイレ万法使う人はどんだけ水飲んでる?
-
おかげさまで催眠音声聞いても最初の段階で快眠ですよ。あれ自律訓練法とほとんど同じことするよね。
というか自律訓練法自体が自己催眠法なのか
-
>>457
コップ3杯くらい
-
ここでも納豆見るとは思わんかった
とりあえず朝晩食うわ
-
「夢も見られない人間は、あらゆる手法を尽くして寝苦しさを追求するべきである」
ここ三日間、壁にバッグとか積み上げて、それを背もたれにして上体を30度ぐらい傾けて寝てた
すると三日連続で長い夢を覚えてたもんだから、やっぱり基本が大切だなと思い返したわけだ
今日はメガネとヘッドホンして45度くらいで寝てみる
-
体壊さないようにやらんとね
-
手応えあると嬉しいね
-
離脱する時って体の感覚消失は絶対に必要なの?
-
>>464 離脱したらわかることだろ?w
-
嫌みな奴だな。ひくわ
>>464
絶対ではない
前兆も絶対必要なわけじゃない
勿論リラックスするのは大切
前兆が全然なくても離脱できる時もあるし、あるいはいつの間にか離脱しているのに気づいていない時もある
-
>>464
必ずしも必要はない
意識がもうろうとしていて正常に渡辺の状況が把握できなくなってる時に
薄っすらと体の感覚が残ったまま心像入身が起こることもある
俺の場合は出眠時に多くて、没入感が増すといつの間にか消えてる
-
>>466 真実だからなw
世の中自分で経験しないとわからないことが沢山あるんだ。他人の言葉で理解できるぐらいなら世話ないよなw
あと、この世界は人間も弱肉強食だからなw
みんなが親切に教えてくれるわけではない。教えもらって当然ではない。
-
>>468
上の世代が出しゃばりすぎると後の世代が育たないってやつか
掲示板でそういう空気を作るのは難しい気もするけど意識した方がいいことだよね
申し訳ない
-
>>468
あほ
どっかいけ。
>>469
ばか
というか同じやつか。
-
>>470 あとお前が居座ってるからやり方教えたくないのもあるけどなw
みんなもうこのスレは荒らしが居座ってますよ。
幽体離脱できる人はここには書き込まないようにしたほうがいい。
-
>>471
なんで?
-
何でだ
-
>>471
根拠をplz
-
基地外は>>340くんだけだと思ってたけど>>471くんは新入りなのかな?
どっちにしろ管理人は何故放置してあげてるのだろうか
-
幽体離脱できるやつは人に何言われようとできるだろうし親切心から教えてるやつも居んだから変な考え押し付けんなよ
方法がどうとかできないから噛みつかれるとかそんなの昔から分かりきってんだよ
-
脳に電流流して明晰夢見るってやつ買っちゃった。
-
意識の端に何か引っかかるものを置いておくってアレの凄さを昨日思い知った。
普段は好きな曲4つ→少し大きめな爆発音→おべ2つのプレイリストを作って聴きながら
挑戦してたんだ。それで大体3曲目の途中で寝落ちしてたからアラームを10分後に設定して
挑戦したらアラームが気になって普通に寝る勢いだったのに結局おべの再生が始まるまで起きてた。
気のせいなのかたまたまなのか、10分だけだからなんとも言えないけど効果結構あるんだなーと思った。
-
俺曲を使う離脱法試した事あるわ
ボーカルで、歌詞の中に「夢」が入ってるものを選び、リピートさせる。「夢」の部分が流れる度々に夢の中にいつの間にか突入していないかの確認をする
-
>>477
おっ、いいな
使ったら使用感おしえてくれ
-
もっともっと殺してもっともっと食べて力を強くしたい
-
コエンザイムやガランタミンという薬物を摂取すれば明晰夢や幽体離脱が体験できるらしいので個人輸入して見ようと思うんだが
薬物ってどうなのかな
-
イケメンのお前らに相談があるんだけど、明晰夢出来る確率が上がって、空飛んだり、相手を超能力で飛ばせたりは出来るようになったんだが、身体が妙に重いままだし、人物召喚も出来ない。
あと、気を抜けば寝てしまいそうな感覚がずっとある。
いつになったらこの明晰夢状態から、離脱へと繋がるんだ?
-
明晰夢の中でローリング
-
廃れたな
-
俺は明晰夢だと召喚能力が封印されるなぁ
名倉の各ユニットが夢設定で他の何かに強制置換されてるんじゃね?
と思ってたり
>>482
専スレへどうぞ
お薬スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/10119/1327679427/
-
>>486
夢スタートは夢設定があって変な縛りできるときあるよね。
自分の場合は名倉のいつもの場所にワープすると解除されるけど
あとワープ難しい時は一度 雲の上に上るか地下に潜ってリセットすると
うまくいくときある。
ブルボ法みたいな名前だった気がするけどググっても出ないな……。
まあ手段はともかく場面転換すれば縛り解除あるよ。
-
>>486 人によるかもしれないけど
もし夢で召喚したい時は「曲がり角を曲がった先にソイツが居る!」
みたいに現実でありそうなシチュエーションに持ち込むと俺はやりやすい
レベルの低いアドバイスですんません
俺自身は離脱は経験ないどころか明晰夢は最近めっきり無いんだけどね…
-
夢のなかでも離脱してもとにかく走れば色々と状況が分かってくる
-
↓の4番のコメントってメイセキマー?
http://orpheus.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1443614644/
-
このスレッドは過去ログです。
2ちゃんねるプレミアム会員に登録すると続きを読めます。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
みれなかった
-
俺もみれん
ということで>>490はそのコメントとやらほ天才してくれ
-
490じゃないけどはい
↓
4 :風吹けば名無し@転載禁止:2015/09/30(水) 21:05:32.74 ID:zYUPsbjT0
30時間くらい起きて寝る前に5分後アラーム設定すればほぼ出来る
-
誰か滞在時間伸ばすコツ教えてくれ
お願い致します
-
>>277
ずっとやって見てるけど夢日記みたいにはならないなこれ。
夢見れるようにならない。当たり前っちゃ当たり前か
-
未だに夢見られてない
1ヶ月に1回ペースが俺の限界のようだ
-
名倉にいる時痛覚ってある?
昨日離脱した時に尻にペンを突っ込んだんだけど、痛くて起きてしまった。しかも数分は痛みが続いてた。
痛かったのも驚いたけど、その痛みが目が覚めても持続していたことに驚いた。というか怖かったよ。
-
催眠術でも実際に痛くなったりするから夢でもそうなんだろうな
ケツにペン突っ込むシチュエーションがよくわかんないけどw
-
催眠経由の離脱法みたいなのがあるっぽいんだけどどうなんだろう
-
眠りの質かなあ
土曜離脱するから何時もの場所で会おうな
-
490は私ではありません
-
心臓入信法て肉体感覚はある状態でやるのか?
-
どの離脱法も基本的には肉体感覚は無くすんじゃないか?
-
朝、うとうとしてる時に「離脱スイッチ」みたいなものを見つけた
夢に入った瞬間耳がボッってなって、夢から出るとまたボッってなる
何度か繰り返すうちに覚醒してしまったけど、今後は如何にスイッチ状態に持っていけるかの訓練だな
こんな感じで「夢と覚醒の境界」をはっきり認識できる人ってどれぐらいいる?
良かったらスイッチ状態にスムーズに持っていく方法を教えてほしい
-
よくわからないが夢と覚醒の境界なら毎日起きる度に感じ取れる夢が終わって3〜5秒たって覚醒する
>>503
心臓入信で成功したことないんだが、まとめに肉体感覚を無視して飛び込めっつうからやったら体が動いたんだ。やっぱり肉体感覚は無くしてから飛び込むのか
ドライはどうかな
-
三次で普段顔出ししてない人が名倉に出てきたらどうなるんだろ。ミダンツァーなんで誰か分かる人教えてー(´Д`)
-
>>504
貪らずに丁寧に食事するような感覚で眠気に向き合っていれば分かる
-
これちゃんと嫁に会えた人おるんか
数年挑戦して一回だけ離脱って言えるような夢見れたけどとても望み通りの展開にもっていける気がしない
-
超時間かかったけど嫁に会えたよ
とにかく腐らず頑張るしかない
-
>>509
モチベ回復したわサンクス
いつか名倉で第二の人生はじめたるで!
-
おれも会えました
手繋いだぜ
-
幽体離脱って体を酷似したほうごやり易いんだよな
みんなのオススメの疲れる方法教えてくれ
-
働け
-
それな
死ぬほど疲れてるときなんかは自動で抜けてしまう
-
>>512
有酸素運動や横になる前の無酸素運動はいうまでもないから置いといて
何をするにも丁寧に素早く作業することかな
後は仮眠をとる時以外はずっと姿勢を崩さないで顎を引いて背筋を伸ばすことを意識する
精神的な体力が持たなくて続かない場合は
食事の時や快楽を感じるとき、動物みたいにバクバク食べるんじゃなくて
快から一歩距離を置くようにして慎重に食べるようにすると良いよ
快に突き動かされるように無意識に動いてると不満足感に囚われやすくなって元気がでなくなる
俺がそうなだけで他の人にも言えるのかは分からないけど
-
離脱したければ安静にせず苦しめってことか・・・
-
リラックスが重要だと言われたと思ったら
とにかく寝苦しくするとできると言われたり
たくさん寝続けていればできると言われたと思ったら
しばらく不眠するとできると言われたり
基本ってなんだろう
-
1.落ち着いていると、入眠時や二度寝をする時に深度が下がりやすくなったり、自分を見失いにくくなる
2.寝苦しいと、眠っている時に心の活動が活発になって夢が見やすくなったり自意識が戻りやすくなったりする
3.たくさん寝続けると、普段の気持ちから離れて、少しの間落ち着いていられるようになる(瞑想に近い)、 眠りが浅くなる
4.睡眠時間を減らしたり体力を使ったりすると、比較的深度が浅い時でも錯覚が起こりやすくなったり変性意識状態になりやすくなったりする
-
寝苦しくする方法は、グッスリ寝落ちしてしまう人が夢だけでも見るための苦肉の策
リラックスする方法は、入眠時離脱を狙うそこそこの玄人が肉体感覚を消すための基本手法
寝続ける方法は、過剰睡眠で浅い眠りを繰り返すことで夢を見たり明晰夢を狙う方法
断眠する方法は、集中すると全く眠れない(または眠れるまで集中が続かない)人が眠気を限界まで溜めて挑戦する力技
纏めると
眠い?
はい→寝落ちする?
はい→寝苦しくして夢や明晰夢を狙おう(寝苦しく法)
いいえ→短い集中時間で入眠時離脱するチャンス(リラックス法)
いいえ→断眠して眠気を溜めてみよう(断眠法)、もしくは過眠で浅い夢をたくさん狙おう(過眠法)
-
リラックスと落ち着きでは微妙に意味が違うか
入眠時や二度寝をする時に深度を落としたり感覚を消したりする手段がリラックスで
その中で自分を見失わずにいることが落ち着きってことだね
-
自分がどういう体質なのか知って
似たような人を参考にするといい
-
避難所あるって知らなかったので再書込失礼します
平日は普通に寝て土日だけWBTBやると結構成功するようになった
毎日WBTBやると身体が慣れて金縛りしなくなるかと想像してるんだが
WBTBで毎日のように出来るって人いる?
(WBTB:wake back to bed
要するに夜明けに一旦起きてしばらく時間置いてからベッドに戻り離脱する方法)
-
二度寝法って慣れとかじゃあなく、レム睡眠が長くなるから名倉にいきやすいとかじゃなかったか?
-
二度寝法と一緒か分からんけどREM睡眠の長短の問題じゃなく
意図的に不規則な睡眠サイクルにすることで入眠後即REM睡眠を誘発するのがポイントと思う
だから毎日やってると慣れちゃうかな?と思って
因みにちゃんと一旦ベッドから起きて数十分以上起きるよう推奨されてるし実際そうしないと俺は成功しない
横着して布団から出ないと成功しないので単純な二度寝法とは原理的に異なる気がする
-
2度寝で起きてすぐ挑戦してみようと思っても、頭が働かなくて何をしようとしてるかわからないから
しばらく時間置いてやってみようかな
-
>>515
快から距離を置くのって難しいよね
眠りの心地良さに負けて離脱する精神になれない
-
有益なこの流れ、大変ありがたい
-
とりあえず朝から筋トレしてたから行ってくるしてくる
チェーンアラーム法+膝立+妄想会話法+電気つけっぱ+コーヒー+アファメーションの全力コンボで行ってやるぜ
-
>>526
俺もできない時はできない
明け方から夕方の間と、夜は寝る時間より早い時間に横になるとやりやすい
心地いいと段々動く気が無くなってくると思うんだけど
この調子だとまずいなーと思ったら息が鼻の穴から出入りする微かな感覚に集中すると意外と乗り越えられる
気合いと慣れで
難しいといってもその力はやればやるだけ育ってやらなければ弱くなる筋肉みたいなもので
飲食中にもその感覚は鍛えられるから全然大丈夫
覚醒中でも睡眠中でも無意識に快を求めることに集中してる間は自分を見失いやすくなるから(逆を言えばそれを断つ楽しさを覚えれば睡眠中でも意識が戻りやすくなる)
やっぱりどっかで快を求める気持ちをかなぐり捨てる練習はいると思うな
-
どんなに大音量でもアラームスルーしてしまう
時間になったら顔面にクッションが落ちてくるような装置が有ったらいいのに…
アラームをセットしたヘッドホンの中にコンデンサマイクを入れて、アラームでモーターが回るようにすればいけるかな?
自作とかめんどくさいし材料費だけで4000円ぐらいになりそう…
-
>>518-520のおかげでさっそく明晰夢が見れた。感謝。
-
長期リダンツァーに実験してみて欲しいのだが
離脱している最中にアラームか何かで起きた場合、どれくらい名倉に滞在しているのか?という実験
気が向いたら頼む
-
嫌だ
-
そうですか
-
離脱中はアラーム聴こえる人もいるし聴こえない人もいる
聴こえる人はそのまま覚醒してしまう人もいるし
音だけ空間に鳴り響いてそれ以外の影響は何もないという人もいる
…ブログとか読んでるとこんな感じっぽい
-
基本なんて人それぞれだから…
-
朝に犬が吠えるからそれで名倉が崩壊してしまうんだよなぁ
どうすれば覚醒しないだろうか
しかも吠えるのは6〜8時の離脱しやすい時間だからなぁ
-
犬が吠えるより前に起きて世話を済ますとか
そして6〜8時までに二度寝してリダンツリダンツ
-
犬が吠えるのを止めさせるのはムズいから、やっぱり6時までに頑張って離脱するしかないか。素直に二度寝からチェーンアラームに切り替える事にするよ
-
離脱した夢見たorz
-
それは離脱したといってもいいのでは
俺も見た昨日
普通離脱より自由度もなければ長さも短いが
カウントしておこうぜ
-
メイセキマーのチェーンアラームで離脱感覚掴むまで5分睡眠繰り返すのが手っ取り早いと思う。身体を疲れさせてやればなお良し。もう出来るまでひたすら5分アラームwテクとか考えるより場数踏むこと
-
逆に言えば身体へっとへとで延々5分刻みの睡眠して金縛りも何もおこらないなんて事あるんかな、そしたら諦めもつくわいな
-
問題は極度の疲労と睡眠不足の中で、まだ離脱に挑戦するだけの気力を保てるかどうかだな
アラームが聴こえても動くのがめんどくさくて無視してそのまま朝を迎える、なんてことがよくある
こればかりはモチベーション上げてどうにかするしかない
-
15時ぐらいに来る弱い眠気なら飲み込まれにくい
-
昼間に離脱試してみたら、3回ほど金縛りチャンスが起きたけど
目が覚めたあとに夢の中で離脱しようとしてたことに気付いた
幽体離脱してるって自信もって言えないが、その感覚を体が記憶して、夢の中で再現されるようになってたら嫌だな。
-
停滞したらモチベ下がるのは当然だし、ハマってる時にどれだけコツ掴めるかだなぁ。今じゃ単に妄想で寝付く方が楽しいとすら思う始末だし
-
光体法が上手くでき無い人の為にある裏ワザで
天井に人形を張り付けておいて
「そこに入っていく」イメージをすればいいらしい
とりあえずマネキンを天井に張り付けておけばいいのかな
-
せめて水銀燈にしましょう
-
妄想だけでも楽しいもんだよ
名倉の変な制約も受けないしね
-
>>505
肉体感覚はあるんだが(俺の心像入神は結構意識レベル高い時に起きる)
渡辺体を突っ込むようにすると渡辺体は動かずに意識が幻覚の世界に入る。
幻覚に入ると渡辺体の感覚は消失してる。
他の体脱にみられるヌルっとした感覚がなぜかない。
あと幻覚はそんなに鮮明じゃない。抜けた瞬間に見えていた幻覚がなんだったか
はじめて分かる程度にぼやっとしてる。
俺が使う他の離脱法に比べて「できねーじゃん」ってよく言われるので人を選ぶ
方法なんじゃないかと思ってる(個人的には簡単な部類なんだが)。
>>508
今となっては離脱して念じたら向こうからやって来る。
最近は「普通に寝て気がついたら名倉にいる」という状態を目指してて
一昨日の夜はそれができて向こうに二週間くらいいた。
-
>>551
なんか嘘っぽいな、普通に寝て名倉にいるってどうゆう事?夢経由だろうと寝付き寝起きだろうと離脱は鮮明な意識を持って抜け出すものだろ?最初からいるとか向こうから来るとか意味不明
-
いや、俺にも気づいたら名倉はよくある。夢の中でリアリティチェックを行ったわけでもないのに、最初から夢だとわかってて、いつも離脱してるのと同様に名倉を楽しむ。
鮮明な意識をもって抜け出すといっても、元から夢での意識が鮮明な人は最初から条件は満たしている
-
これは経験者にしか分からないでしょう、説明すると難解になる
-
寝たことを覚えてればいいんだけどそれが難しかったり
-
離脱できるように(できそうに)なってくると明晰夢の頻度が上がったり
寝落ちした後に離脱フリー状態に気づいたりするんだけど
そういう癖が出来てくると気づいたら名倉にいるということも起きてくる
-
突然大きい音の幻聴が来てビクッとなって覚醒するんだけどどうすればいいの?
-
>>556
そうなんよ。上級者って結構ふつうに寝て、気づいたら名倉にいるって言う
人結構多くてずっと憧れてて、最近それが自分に起こるようになってきたから
ちょっとうれしいっていう。
一昨日も気づいたら名倉にいて、なんていうのかな、夢と違って意識はもの
すごくはっきりしてるんだけど直前の記憶が全然なくて「あれ?何で俺ここに
いるんだろ、おかしい」って考えて「あ、名倉かこれ」ってなるっていう。
んでちょっと浮いてみたり魔法使ったりして「やっぱ名倉だったわ」ってなる。
いきなりパートナー呼んでもいいんだろうけどまだ慣れてないから一応確認
行為はしちゃう。
-
あ、あと一昨日は「気づいたら名倉」から長期(2週間くらい)ができて、
これはたぶん初めてのことだから嬉しかった。(明晰夢看破で1ヶ月くらい
いたことはある)
-
パートナーに向こう側の主導権を預けて、自分はパートナーのスタンド化する方が楽しくなってきた
自分が主導だと自由を持て余す
-
>>557
離脱の前兆でしょ、まずは金縛り時のノイズ音とかの恐怖感を無くす事からスタート、でそこそこ慣れてくると今度はワクワクして期待感を持つ事で覚醒してしまうようになるのもあかんからその状況で平常心を保てる事が第一やね
-
>>560
久しぶりに長門さんの報告が聞けてうれしい
>>557
>>561
現実として突然の幻聴に驚いて覚醒度が上がるのはある程度仕方ない所はあるよね
そこから覚醒度が上がったことに対して必要以上に反応しないで、起き上がりこぼしのように冷静さを取り戻すしかないんだけど
それを繰り返してると覚醒度が跳ね上がることも少なくなっていくというのはあるね
-
やっぱ場数やな、あぁはいはいいつもの来ましたね……て冷めた感じで前兆迎えられるようになったらいいかと。一定以上の振幅で体も起きてしまう
-
いやいやwww今見返したが53,54.56.58.60ていきなり上級者がこんなゾロゾロ現れてたまるかよwこうゆうくだらねえ事するから信用出来ねえのよ
-
あんまり刺激するようなことは言いたくない気もするんだけど「気づいたら名倉」は別に上級者にしか起こらないものではないんだ
2006年ぐらいから離脱スレが始まったことを考えれば全く不思議ではないし、全盛期のことを考えれば潜在的にはもっといると思う
-
長門の人の事もしらない新規みたいだしまずまとめ読んだほうがいいな
-
せやな
-
この流れ間違いなく自演、まず自分で上級者とか言ってる時点でお察し
まず>>340規制して結果野放しになった奴とみていいと思われ
-
まあ荒らしに加わるのも嫌だし正直どうでもいいけどね。あんま馬鹿にすんなよって話
-
えっと誤解のないように言っとくと上級者でも例えばトイレマンは
確かだけど初級者の頃から「気がついたら名倉」タイプの人だったと
思うから上級者にしか起こらない現象っていう意味で言った訳じゃない。
そもそも自分はまだ上級者とは思ってない。上級者に数えられてる人たち
とはなんというか1桁が違う感じする。
入眠時にしろ出眠時にしろ普通はそれなりに神経を消耗するから、
夜ふつうに寝るだけで離脱してるのが普通って状態が羨ましいと思ってるだけ。
自分は1ヶ月に1回程度しか起こらない。
-
あと自演って言ってる人は何年も前から長門の人さんと俺が酉を共有してる
ことになるぞ。長門の人は俺が登場するずっと前からあの酉だし割れたって
話は聞かないが。
-
むしろ前世から
酉どころか魂まで共有しているのかもしれない?
-
この流れなら何言っても自演になる
-
気に入らないからぶん殴る姿勢は嫌いじゃないが
何が気に入らないのかお話ししてくれないと何も生まんぞ
-
寝落ちしない為にはどうすればいいと思う?
-
寝落ちしてもいいや、と思いながら
自身の意識状態をよく認識することから始めてはどうか
-
名倉を目指して一カ月です。
体の感覚がなくなるとこまでは普通にいけるのですが、
「おお、感覚がない。すげえ」
と気になってしまい、額に意識を集中させることがなかなかできないです…orz
昨日は無感覚の状態で10-15分くらい振動を待っていたのですが、収穫なしでした。
そわそわしてしまっていると来ないものなのですかね…
みなさんは集中する時はどんなイメージをしていますか?
-
>>532
チェーンアラームで複数回抜ける私は毎回時間を計って統計をとっています。アラームは8分間隔でかけていますので実時間は8分ですが、あっちでの体感は基本的には8分より長くなることが多いです。明晰夢の場合はそれが顕著にあらわれます。
私の場合、体外離脱では最大10倍(実時間が8分なら80分)の時間の滞在ができます。長期ストーリーの明晰夢の場合は物語の内容にもよりますが、10万倍ぐらいでしょうか。とても長いですね。脳みそってインタレスティングです。
-
メイセキマーさんはそっちの世界で得た知識とかってあるんです?
-
眠る前の意識はどうやればいいんですか?
コツとかありますか?
-
>>579
新しい知識を覚えた事はないです。
ただ、自分の想像力の強さやキチガイっぷりを知れるという意味では新しい発見は沢山ありますね。
-
メイセキマーさんは向こうの世界ではこちらの意識レベルを100だとしたらどのぐらいなんです?
-
>>582
ケースバイケースですが、無理矢理数値化するのであれば
体外離脱=80〜100
明晰夢=10〜80
夢=0〜10
といったところでしょうか。
-
逆に51-60までの流れが自演じゃないて思う人いるの、ご託並べんのはいいからガチで聞かせてくれんか、ミダンツァーが上級者のふりして偉そうにするのは何処がどう楽しいの?まじで遺伝子レベルでの疑問なんだが……騙る=諦めなんだしそうゆうの続けたら深層レベルで一生離脱できなくなるだろうに、本当気の毒な人もいたもんやなぁ
-
今日の朝新しい離脱法ができた
「ストーブブースと二度寝法」
やり方
1.レム睡眠で起きるようにアラームをセット
2.寒いのでストーブに当たり暖まる
3.挑戦
今日これで活けた
体温が下がると人は眠るシグナルを出すらしいから、理にかなってるかも。すぐに前兆がきた
-
寝ている時はストーブは危ないから消しておくべき。
体温下げるのが効果あるかもだから暖房は消したほうがいいと思う
-
>>575
意外と寝落ちから抜けることがあるので(明晰夢見やすいってのもあるし)
寝落ちすること自体をネガティブに捉える必要はないと思う。
寝落ちを防ぐというよりも、寝落ちする瞬間を意識して捉えられれば
そこから抜けることもある。
気がついたら寝落ちしちゃってるのなら、まず寝落ちするところを意識できる
ようにしてみてはどうか
-
>>580
意識深度が十分に落ちると、感覚が遮断されて現実の周囲の状況が分からなくなるから
挑戦する前に予め周囲の状況をみて眠っても大丈夫かどうかを確認して、安心できる状態になってから挑戦すること
そういう安心感がベースにないと「意識はあるのに現実の周囲の状況が分からない」という状態までこぎつけるのが難しくなる。不安が大きすぎて。
少しぐらい不安があっても抜けられることには抜けられるけどね
寝落ち云々は
上に書いたことの延長で周りや家の外に耳を傾けながら横になると
椅子に座って居眠りした時みたいにジャーキング(ビクッてなるやつ)が起こりやすくなって
まとめの意識深度表でいう第二深度の確認がしやすくなるよ
ただあんまり耳を傾けることに集中し過ぎると中途半端な所で寝落ちしたり途中で意識深度が変わらなくなったりすることがあるから
第二第三深度ぐらいからは>>576の人のアドバイスのように自身の意識状態をよく認識することを優先すると良い
ちょっと先のことを書きすぎたかな
一つ一つできることからやってみて
-
>>577
かならず額に集中しなければならないということはないから、そうなっても焦る必要はない
何かが起きたり落ち着かなくなったりしても、それに過剰に反応しないで
起きたことは起きたこととして認めて自覚していれば自然に冷静さは取り戻せるよ
ただやっぱり落ち着いているとヌルヌル意識深度が落ちるっていうのはある
あと体の感覚が無くなる所までいけたってことだけど、そこで抜けられるかどうか試してみた?
>>585
かなり前朝早く起きたら風呂に入って体を温めてから二度寝する離脱しやすくなるって報告していた人がいたんだけど
多分あれと同じ理屈だよね。イイ。
血圧が高い人のことを考えるとストーブの方が安全だし楽でいいかな
この季節寒さで心身が緊張してまどろみ難くなるから困る
-
今度余裕ができたらセキマー氏の30時間起きてチェーンアラームをやってみよう
-
>>590
是非試してみてください。途中で目が覚めてしまったら、またそこから十時間ぐらい起きていれば、いい具合に限界がきますよー
-
>>589
ありがとうございます。
『起きたことは起きたこと』という言葉がしっくりきたので、これを頭の中で唱えて待ってようかな、と思います。
感覚がなくなってから、ローリングするイメージをしても手応えないです。
また質問させてくださいm(_ _)m
-
>>592
ローリングってイメージするんじゃなくて本当に転がるものだと思うよ。
実際に渡辺体を動かすつもりでゴロっと転がった時にあっさり回ったり
逆に引きずるような重みを感じたり、何らかの感覚(自分の場合はヌルッ
とした感じがする)を覚えたら離脱。
本当に渡辺体が動いちゃったら失敗したと絶対に分かるから、どっちだろ?
と思ったら離脱してると思っていいと思う。
-
横から口を出して申し訳ない
抜けるタイミングになったら自分でわかるよ絶対
周りが極端に静かになるし、別世界にいるような感覚になる
そうならないとしたら、意識の落とし方が下手か、意識の持たし方が下手
毎日経験を積み重ねるしかない
-
絶対寝落ちするんだよなあ・・・
-
とか書いたけど微妙に的外れな指摘だったな
要するにローリングして抜けるというか、起きれば離脱出来るってわかる状態に持っていけるはず
みたいなことを書きたかった、すまん
-
抜けられるタイミングに気づくことが離脱の第一歩ですな
-
>>595
寝落ちする瞬間が意識できてれば寝落ちしても構わないと思うんだけど
気づいたら意識なくなってる感じなのかな。
>>594
抜けると思わないタイミングで抜けることもあるからねえ。
感覚消失してるなら取り敢えず転がってみればいいと思うんだよな。
失敗したら失敗したでまた工夫すればいいだけだし
-
寝落ちって気づいたら朝になってる状態じゃないの?
練習し始めてこの方、気づいたら朝になってた以外のパターンを知らない
それ以外だと、寝落ちせずに起きたまま朝になったパターン
-
お前、練習で朝まで寝るの?
-
1時間、長くて2時間も頑張ったら疲れて起きるわ俺なら
だからできないのかもしれんが
-
>>600
知らんうちに寝てる
逆にみんなが何で寝る瞬間に意識があるのか不思議でたまらん
-
寝落ちしたら気づいたら朝だよ。夢すら覚えてない
-
>>589
グッドラック!
>感覚がなくなってから、ローリングするイメージをしても手応えないです。
ドライさんがいうようにローリングは最近では実際に動くようにして抜けることを指す
普通に起き上がる、超ゆっくり動く、一気に起き上がる、体の先端から徐々に動かす、と色々やり方がある
もちろんイメージでも抜けられるけどイメージで抜けるというと浮遊法を思い出す人の方が多いと思う
イメージ系は動くというよりも自動的に動かされているような感じになることが多くて(人による?)
感覚がない状態で平衡感覚が揺さぶられるような動きを思い出したりしても動き出すことがある
だからイメージでローリングしたい場合は予め横になった状態から立ち上がる感覚を想像したり記憶したりしておくとスムーズにいくと思う
-
>>602
家で横になってる時でも公的な場所で居眠りしてる時でもいいんだけど
>自然と瞼が重くなる
>細かいことが気にならなくなってくる
>体温があがってくる
>ジャーキング
とかの第二深度辺りの特徴を感じたことは?
-
>>605
ない
-
>>606
おkまた質問
・眠ろうと思った時に眠気は感じるか
・一回の睡眠でどのぐらい眠るか
・寝る直前まで何をしているか(PCやスマホ、TV等に触れているかどうか等)
-
>>607
>・眠ろうと思った時に眠気は感じるか
感じない。頑張って寝る感じ
>・一回の睡眠でどのぐらい眠るか
平日約4.5時間 休日約8〜13時間
>・寝る直前まで何をしているか(PCやスマホ、TV等に触れているかどうか等)
その日によってだいぶバラバラ
パソコンやってることもあれば本読んでることもある。テレビはほぼ無い。
特にやる気があるときは、
座って瞑想(大体15分)とか自律訓練法を1セットとか、そのへんをやってから寝る。
-
>>608
それだと結構疲れが溜まっているんじゃないかと思うんだけど、体の調子はどう?
辛いとか、集中力が続かないことがあるとか、イライラしやすいとか、頭痛が酷いとかもしそういうことがあれば
既にしているかもしれないけど通院することを考えてみるのもいいと思う
休日の眠れる時はそこそこ眠れているようだけど、休日でも眠気は来ないってことで合ってるよね
それと平日の睡眠時間が短いのが気になるんだけど、家事や仕事をしている時に眠くなったりすることもないって感じなのかな
-
>>609
べつに疲れてないな。頭痛なんか年1回あるかどうか怪しいし体調不良も無い
風邪は数年に1回くらいはひく。病院最後に行ったのは2年前…?くらいだとおもう
仕事中に眠くなることは多少ある。逆に言うと仕事以外ではほぼ眠くならない
でも前日の睡眠時間が多くても短くても眠くなるから、これは単に仕事がいやなだけだろうと思う
イライラがあるとすれば離脱全然できないこと。これ以外に現状悩みは無い
-
眠る瞬間を意識で観察しとけばいいんだよね?
-
>>610
仕事が嫌だったりすると眠くなることがあるってことは
退屈していても眠くなる事があるんじゃないかと思うんだけど
もしかしたら仕事外の私的な時間の使い方が上手くて、なにもしない時間が殆ど無かったりするんじゃないかな
そんなこともない?
瞑想する時間を何十分か伸ばしてみて眠気が来ないか確かめてみるっていうのもいいと思ったんだけど
どういう瞑想をしているのかにもよるかな
坐禅とかだと睡眠時間が短い時にやると1時間の間に何度か眠くなることがあるんで、とりあえずそういう風にして原因を少しずつ探っていくしかないかなあ
遅くまで質問に付き合ってくれてありがとう
-
金縛り体質なのに未だに離脱できない・・・
ローリングしようしても体は動かず
無理やり動かそうとするとものすごいガクガク震えたあと金縛りが解ける
-
俺もそんな感じだわ
吸引力が強すぎてベッドに押し付けられる
-
絶対に動けるから頑張って
-
金縛りから抜ける方法はローリングだけじゃないんだな
-
動けないから金縛りなんであって、そこから強制的に動くのがローリング。
寝返り打つように動くのが一番やりやすいっていう先人の知恵だね。
金縛り状態の動けない体は名倉体でその時見えてるのは名倉なんだよ。あとは名倉体を動くようにするだけだからほんとすぐそこ。頑張って。
悪夢を見たあとみたいにガバっと起き上がる方法も結構いけるよ。パワーローリングと呼ばれてるかな。
-
金縛りになったことがない・・・
-
体質は置いといて普通は生活が整っていて余裕があればそんなになるもんじゃないし必須でもないから問題ない
金縛りから抜ける時はローリング以外にもイメージ系の方法、体の先端から少しずつはがしていく方法なんかが有効
頻繁に金縛りになるならその時の意識状態を覚えておいて
辛くなければそこからさらに落ち着いて深度落とすことを考えるというのも有り
-
ローリングの流れにあえて出眠時離脱をぶっこんでみる
まず初心者は絶対出眠時のほうが離脱しやすい
根拠としては離脱する条件がかなり揃うということ
レム睡眠で体も弛緩されてるしね
出眠時のネックは意識が落ちるってことだけど、
夢を見ながら離脱することを心がけていれば
コンディション次第では何の対策なしに抜けれる
入眠時離脱するために色々やって寝落ちするよりはまし
故に出眠時離脱をおすすめします
-
いろいろ昨日から説明してたけど
二度寝と出眠時離脱(夢と目が覚めた直後のまどろみを使う離脱)の方がやりやすいよね
-
意識が落ちるのを防ぐのはどうしたらいいでしょうか
>>588とかにあるように周りの音に耳を傾ける、チェーンアラームを仕掛ける
肘や膝をたてたりするなど意識が落ちにくいよう姿勢を工夫する
などがあげられるでしょうか
たとえその時の挑戦で離脱ができなくとも
意識の深度を深めていっても意識を保てるようになること
体はリラックス、眠っている状態、意識は保つ、起きている状態ということを
心がけるようにすればおのずと離脱することができるように思われます
-
金縛りってどんな感じですか?自分で動かそうとしてから動かない、金縛りだと気づくのか、それとも動こうとしなくても感覚的に分かるのでしょうか?
-
>>620
出眠時離脱目指すにあたっておすすめの方法はありますか?
-
>>623
意識が戻った時に異変を感じて、動こうとして金縛りにあっていることに気づくパターンと
動こうとする前に普通の意識状態じゃないことに気づいて経験的な直感から金縛りにあっていることが分かるパターンがある
個人的には恐怖で気持ち的に動けなくなるパターンも金縛りに含めてるんだけどこれはどうでもいいか
-
>>623
意識が戻った時に異変を感じて、動こうとして金縛りにあっていることに気づくパターンと
動こうとする前に普通の意識状態じゃないことに気づいて経験的な直感から金縛りにあっていることが分かるパターンがある
個人的には恐怖で気持ち的に動けなくなるパターンも金縛りに含めてるんだけどこれはどうでもいいか
-
ありゃ・・・失礼
-
出眠時離脱の流れに敢えて入眠時離脱をもってきてみる
もちろん、初心者には出眠時離脱や二度寝法、明晰夢からの夢経由法で離脱の感覚をつかむことをお勧めする
しかし安定や速度、利便性を求めていくと最終的には入眠時離脱に行きつくはず
目を閉じて1〜2分で、コンビニ行くよりも気軽に名倉に行けるのが理想だよね?
そしてその領域に到達できるのは入眠時離脱だけ
入眠時離脱の訓練は二つしかない
眠気を溜めて横になり、自分の意識を観察して夢に入る瞬間を捉えられる様にする訓練
それができるようになったら、夢に入る瞬間の意識状態をよく覚えておいて、その感覚にスムーズに持っていく訓練
出眠時離脱を狙おうが夢経由法を狙おうが、この二つの訓練は邪魔にならない
離脱マスターになりたい人はぜひこの訓練を毎日続けよう
-
短時間で渡辺から別のリアリティに意識を切り替えられる人がいるのは知ってるけど禿げ上がるぐらい羨ましい
やろうと思っても渡辺のリアリティに意識が留まっちゃってなかなか切り替わらない
しっかり思い出せれば今留まってるリアリティを手放すこともできると思うんだけど
渡辺のリアリティが絶対なんだ!っていう圧力を感じて上手く思い出せない
不安を減らすしかないか
-
>>628
この二つの訓練を具体的にはどのようにして行えるでしょうか
なにか効果的な訓練、工夫やコツありましたら是非教えてください
-
ついでに明晰夢のコツも教えてください
-
金縛りは偶然にしかなったことないな……
意図的に金縛りが自由に起こせる人って離脱スレでも少数派だから
金縛りにはあんまこだわらない方がいいよ。まとめは金縛りすれば
離脱できる!みたいな論調だけど今はその考えはちょっと古い気がする。
ちなみに自分は気がついたらなんかやばい状態になってて動こうとしたら
動けなくて、これ金縛りじゃん! ってなる。普通に起きて動けなかったって
いうことはない。あと金縛り経由の離脱って10回に満たないくらいしか
経験がないので自分は金縛りは狙わないし金縛りにかかっても解除しちゃう。
>>631
夢で夢と気づくだけ。寝る前に気づけよ俺、と強く念じてから寝るだけ。
天然で気づける人もいるし努力してできるようになった人も多い。
偽りの目覚めを経験してる人は明晰夢を観ている確率が高い気がする。
「あれ?これは夢か?どっちだ?」ってなったら9割9分がた明晰夢なので
覚えておくとよい。
-
偽りは視界にフィルター掛かってるのに気付けないね
-
偽りは気づくのはすごく難しいけど、最初から鮮度が高いことが多いので(だからリアルと間違える)気づけるようになると強いよ。
リアルすぎて「え、これが夢?マジで?……」ってなるから浮遊なり魔法なり何らかの確認行為を取ることが多い。まあ疑ってる時点で明晰夢なんですけど。
あと偽ってる時は現実と区別つかないと思ってたけど起きてみたら天井の
電灯が違ったり部屋に知らない人がいたりツッコミどころが結構あるってのは
あるよね。
-
偽りからの偽りにも気付けなかった俺
こんな経験でも楽しいから早く離脱したい
-
そう言えばマーニー見た人いるのかな、帰り遅くって開始20分から見たけど
マーニーの記憶=潜在意識って事?
ここで紹介してくれた人には感謝
-
やべえリアルすぎだろこれが夢かよwwwwwwwww
って思ってたらただの現実だった俺
明晰夢ってどうやったらできるんだよ神業だろ・・・
-
俺夢は体感40分〜2時間は見れるのに明晰夢が見れない
黒い人が地面を這って近づいてきても平然と自分のスタンドを出しても爪と手が生えた鮫に食い殺されても何故か夢だと気づけない
一応見たことは何回かあるから存在するのは信じれるんだが
-
>>638
目が覚める直前まで夢を見てて心に生々しい余韻が残ってる時とかに
もう一回夢をみたら夢を見ていることに気づくぞと決心して二度寝すると比較的すんなりと見れる
-
女性少ないと思うけど、風俗を浮気だとするなら名倉はどうだと思う?
AVエロ本エロゲは許可で、実際に相手がいるようなビデオチャットとかはNG
名倉は自分で相手を作ってるわけだから、
セクロスをしてもオナニー扱いになるかどうか
仮想でもセクロスだから肉体的な関係はあるんだけどさ
-
まずどうやって夢を見るのか
-
おいキツくていいから一番効果的な方法教えろや雑魚共
-
>>642
死にかけると体脱体験をする人が結構いるらしいよ。
-
なんか粉塵爆発を使う離脱法があったような
-
それ抜けたら二度と戻れなさそうw
-
>>642 今すぐ死ね
-
ついさっき夢みてきた。体感40分で迫真のリアリティだったが 、これは夢かな?と疑ったのに気づけんかった・・・
自室だったからか、いややっぱり現実かな・・・と思ってしまう
-
>>644
あれないい加減馬鹿なネタは削除した方がいいと思うんだけどなあ
-
暴言かと思いきや割と的確なアドバイスで笑った。
死ぬのは最後でいいな。
-
今から自分は寝る、夢を見ると自分に言い聞かせろ
-
超現実感をもったイメージ力を高め、寝てても意識を明晰に保つ、
そんなトレーニングがあれば良さそうだが・・・
やはり瞑想とか音使った催眠系かな?
-
不安から目を背けすぎると体の調子とか現実の出来事を観念的にしか捉えようとしなくなって
機微が分からなくなるってこともある
調子が悪くなると意識がどの方向にどのぐらい傾いてるかはっきり分からなくなることもある
原因はそればっかりじゃないだろうけどそういうこともあるということで
-
>>640
所詮夢ですから、むしろ名倉で充してるなら感謝するけど
-
>>630
事前準備
有酸素運動で内臓を疲労させること(腕立て伏せの様な筋肉の疲労だとあんまり眠くならないと思う)
精神を疲れさせること(どんなことが効果的かは正直よくわからないが、日常の行動ひとつひとつを気合い入れて行うのが良いかと)
眠る2〜3時間前からPCやスマホ、テレビを見ないことと、固形物の摂取を控えること(胃が消化活動をしていると体が眠れない)
体を弛緩させることだけに集中すれば数分でほぼ体の感覚はなくなるはず
そこからひたすら自分の意識を観察する。集中を保って待っていれば必ず夢に入る感覚を観測することができる(前兆が来ることもあるけど、それはそれでオッケー)
瞑想みたいな感じがベストだけどよくわかんないなら数数え法とか、寝落ちが怖いなら短いスパンのアラームをかけておいてもいい
覚醒と夢の境界を越える感覚はかなり印象的だから、よく覚えておくこと。
一度覚えたら、その感覚まで意識状態をもっていくのはそう時間がかかることではない
-
寝ようとすると数分で寝ちゃう人はどうしたら・・・
-
>>653
レスありがとうございます参考になります
泊まりにきたけどリアルパートナーとはお互い疲れててせずに寝て、
名倉のパートナーの誘惑に負けて名倉ではして
朝起きたらもちろん隣にリアルパートナーがいるわけで
なんか後ろめたくて憂鬱で仕事中しんどかったです
そんな悪いことじゃないみたいでよかったです
-
>>655
よく冷やした硬貨を眉間に置いて寝てみてください
硬貨を一切動かさずに、そこに意識を集中し続けるだけです
重さと温度にも意識を集中してください
大きさと重さを考えて自分に合う硬貨がみつかるとよいです
寝つきがいい方には大袈裟な異物に集中するタイプがおすすめです
よい前兆がくるといいですね
-
どんなイメージしたらやりやすいですか?
-
夢だと気づく夢だと気づく夢だと気づく夢だと気づく夢だと気づく夢だと気づく夢だと気づく夢だと気づく夢だと気づく夢だと気づく夢だと気づく夢だと気づく夢だと気づく夢だと気づく夢だと気づく夢だと気づく夢だと気づく夢だと気づく夢だと気づく
-
>>654
とてもありがたい
それらはよくあげられることであるけれども
なぜ行うのか、どういう狙いで行うかがこれではっきりしました
-
>>654
素晴らしいです
-
>>656
釣りでつか?
-
>>662
ガチです
-
自分は幽体離脱は明晰夢とは違うと実感している。
明晰夢は脳で起きている現象で、
幽体離脱は自分の本体である意識そのものが、
肉体から抜け出して別次元に入り込んだものだと理解している。
-
>>656
渡辺では制限があるので仕方ないよ
どちらのパートナーも大切に
-
今日は夢でセクースする夢見たぞ!!
起きたら股間に手が伸びてて恥ずかしい声とか出てないか心配だ
次は明晰夢だ…
-
>>664
魔境の始まりかもしれない
-
>>666
ガンバれ
今日は夢で違和感を感じて手のひらを確認したが、シワまで再現されてた
意識はボヤぁっとしてたけどリアルな明晰夢だったなー
目が覚めるのを食い止めてたら、夢に戻っちゃったけど
-
眠る前に妄想に飲み込まれてしまうんだけどどうすればいいですか?
-
>>669
無意識に飲み込まれる前にこんな調子でいけるのかと現状に疑問を感じてたりしない?
-
振動を待っている間に妄想の中に入ってしまうんだけど
-
>>671
意識深度は把握するようにしてる?
そろそろ飲み込まれやすくなる頃から気をつけようって感じで意識できるようになるとまた違ってくるよ!
-
その意識を待っている間に妄想というか待っても意識の変化が起きないんですよ
眠気がある時じゃないと無理なんですかね?
-
みんなマーニーをどう解釈してるか聞きたくて来たわ
マーニーが名倉のパートナー的存在であることはだいたいの人はわかってると思う
だが終盤はほとんどマーニーその人ではないかと思えるシーンが多々ある
つまり、最初は名倉パートナーだったマーニーが、
何度か創造しているうちに人格、魂が宿り、
実際のマーニーが乗り移ったかのような振る舞いをするようになった
そうは考えられないだろうか
だとすると、監督はあの世の人物を、
名倉世界で召喚できる可能性を示唆しているのではないか
-
いろいろ書いたけど消してしまったから文章おかしいわw
つまり、の接続語は不要だった
-
>>673
個人的に挑戦する前から眠気があった方が変化しやすい
全く眠気がない時はあんまりやったことないから分からない
やるにしても自分なら呼吸の調子を見ながら弛緩法やって、20分ぐらいかけて深度2までいかないようなら諦める
一応入眠時なら離脱できる深度まで20分〜40分ぐらいかかるからそのつもりでやってみて(まとめの成功報告参照)
2時間ぐらいかけないと出来ないっていう人もたまにいるけど
-
やる気が出ました
ありがとう
-
出眠時離脱は起きたときに、
離脱するの忘れてしまうから、
今日は入眠時離脱に挑戦してみる。
-
さっきやってみたら振動が来ました
そこでどのような時にどうやって起き上がればいいんですか?
いつも起き上がるところで失敗してしまいます
-
ああ忘れてた
>>674みたいなことを書くとここではオカルト扱いされるんだっけ
おまえらって規定の手順を踏まないでこの業界に手を出してるから
そういう話が通じないだよなw
すっかり忘れてたわw
-
>>679
とりあえず焦らなくても大丈夫
離脱してみたいって気持ちはよく分かるけど離脱は冷静でいることが求められる
ローリングを使った離脱の場合、深度が低い方が体を動かした時に安定して離脱できるから
とりあえず前兆に興奮して自分を見失うと深度が上がり、冷静でいると安定するという特徴を経験から学ぶこと
それを自覚して前兆が起きた時により冷静でいられるようになると
深度が低下していく流れに乗ってそれまでよりも深い所までいけるようになる
-
形而上学に興味はあってもその正確なところを捉える能力は自分にはないと自覚しているから
安易にレスするのはアレかなと思ってレスしなかっただけだよ
まずマーニー見逃しちゃったし・・・
-
>>680
そんなに闇深いの?wいや、無いと信じたい
マーニー見て思うけど雰囲気が緩い作品からハードな作品繰り返し見て脳を刺激すると良い感じ
-
ここの空気だと、あの世とか霊魂とかの話してもキチガイ扱いが関の山だからね
別に悪くはないけど相手にされなかったくらいでいじけるならそもそも話を振るな
-
そんなことないでしょ
-
ここはオカルトだろうが科学だろうがどっちも幽体離脱出来るという事実の前にはどうでもいいよね仲良くしようぜおっぱいおっぱい
っていう感じだからな
実際にどちらでも「説明できる」それが離脱だ
科学最高オカルトなんてアリエナーイ!!!!とか
オカルト最高科学に固執する奴は真実が見えてない!!!!とか
そんなふうに相手を顔真っ赤で否定しなきゃいいんだよ
-
さっき世界丸見えでやってた
とある心理学者が寝ている人の喉に冷えた金属をぴたっと当てる…というような実験をやったらしい
飛び起きた被験者に、心理学者は夢見を訪ねた
そうすると、その人は「私は小さいころから悪いことばかりしてきて、最後は喉を掻き切られて目が覚めた」と語った
金属が喉にあてられてから目覚めるまでの数瞬で脳はそれだけのストーリーを作り上げた…と学者は結論せざるを得なかった
あんまり信じてなかったけどメイセキマー理論はかなり核心を突いてたのかも…
-
エベンアレクサンダー医師の
「私の脳は機能停止していたからあんな長い夢を見る事は科学的にありえない、つまり臨死体験、霊はある」
という主張も目覚める数秒の間に構築されたものだという事で
彼の主張は崩れるわけか
しかし人間の脳ってすげぇな
そりゃ数年以上の長期離脱も出来るわけだ
-
>>687
こういうのはラバージの本でも書いてあったな
寝てるときに首に物が落ちてきて目覚めたが
夢の内容は、自分が処刑される罪人になってて
長い裁判を経てギロチン台まで町を練り歩き、いざ刃が落とされた辺りで目が覚めたと
一連の流れ全てが一瞬で造られたっぽいよなー
俺ならそんな衝撃受けたらどんな長い夢も吹っ飛んじゃうが
-
もう1枚くらい何かカラクリがありそうな気もするな>一瞬で構築される夢
いや、とくに何か根拠があるわけじゃないけど
-
ベッドから落っこちたりした時に落ちる夢見る時あると思うけどそれも一瞬で構築される夢の一種じゃない?
-
脳って結構都合よい解釈するからね
それを利用されて詐欺被害にあったりするわけだ
実際ない事をあったかのように言われるとどんどん妄想が膨らんでいくみたいな
-
人は容易に洗脳できるからね
数人でグルになって友人一人に「みんなで行った遊園地楽しかったよねー」と言い続けると
本当にその一人はみんなで遊園地に行った記憶が出来ると言う
逆に自分で自分の記憶を書き換える事も出来るし
人間の脳こわい
-
自分がベッドから落ちた時にジェットコースターの夢を見てたのもそういうことだったのか
-
つまり友人に頼んで
目が覚める前にオナホでコキコキしてもらうとエロ夢が見れると言う事である
-
ちょっと違うかもしれないが夢精とかも同じような感じなのかもね
エロい夢を見るから夢精するんじゃなく夢精しそうだからエロい夢を見る
-
リアルタイムで流れる夢(音楽聞いたまま寝たとき夢にもながれているときとか)が短期で、起きるときに一瞬で造り上げた夢が長期ってことか
-
夢って時々
ストーリーが急に変わる時があるから
そういう事じゃないかな
-
>>698
わたしはそれが長期離脱のカラクリだと思っています。
一分一秒を感じながらあちらに何年も滞在している人がいるとは到底思えません。
-
現実と同じ体感時間の時は、当たり前だけど目が覚めると同じだけ時間は過ぎている。
なぜ時間がわかるのかというと、幽体離脱する直前に目が覚めて
時計を確認してから再び寝て、幽体離脱して意識が現実に引き戻された直後に
時計を確認しているからだ。
五分ぐらいしか滞在でないけど。
-
あれ?前にも同じこと書き込みしたな。そういえば。書き込み終わってからデジャヴかと思った。
-
幽体離脱できる状態で見る光景ってすでに夢の中なんじゃなかったっけ
-
まあ睡眠中に股間に振動を与えるとエロい夢見れるって言うしね
自動ちんちんこねこね器でもあればなぁ
-
オナホあるじゃないw
-
時間の概念そのものを捻り曲げてしまえば長期だの短期だのと言うことすら馬鹿馬鹿しくなる
-
>>705
どういうことですか?
-
時間なんてそもそも存在しないですよ 変化があるだけです
-
そうだよねえ時間って人間が便宜上作り出した概念だよね
物々交換じゃ何かと不便だから通貨を作り出したのと同じ
それも脳の思い込みの一種だわな
-
>>706
そもそも時間とは事象の変化に手前勝手な区切りをつけたものでしかない
向こう側の事象や認識そのものに干渉出来る以上、絶対的な尺度が存在しない訳で
現実の尺度を持ち込んだところで自分の能力を縛る枷にしかならんでしょうに
-
簡単に言えば 人間は酸化して老いるのであって 時間が経過して老いるわけではないって事ですかね 人によって見た目年齢もちがいますしね
離脱中も同様に時間は無いものとして捉えれば長期滞在しやすいかもしれませんね
固定化された価値観より柔軟に考えた方があちらでできることの幅も広がるでしょうし
-
だから脳内現象でも超常現象でも
どちらでもいいと思いますよ
両方とも否定できるほどの材料はありませんから
それよりも偏ったり固定化された考え方を持つ方が危険ですね
-
離脱していた時間などに拘らず
その体験に満足したか否かで判別しておけばいいんだ
-
足が速い人と遅い人、視力が好い人と悪い人 これだけで過ごす時間も見える景色もちがいますね
要するに一人一人違う世界を生きてることになります
幽霊やufoがいるかいないかではなくて 見ることができる人と見えない人 見ることができる場所と見えない場所があるだけなんですよね
見える人にとっては存在する事になりますし、見えない人には存在しない事になる
どこにでもいるし、どこにもいない
いると思うと現われて、いないと思うと消えてしまう
大事なのは見たものを受け入れる状態を作る事ですね
-
離脱した後も心理的に薄っすらと渡辺の物語を引きずっていて
渡辺と名倉の中間辺りをさまようことがあるんだけどそのせいで焦ることが未だにある
渡辺時間で行動することが多いのはそのせいなんだろうな
-
なんか幽体離脱している人の文章って、覇気が感じられないよな。
大丈夫か!?
-
ローリングとか起き上がるコツが掴めません
助けてください
-
聞いたはいいが、何言ってるのか私には理解できませんでした。すいません(>_<。)
あちらではそれこそ神様のように振る舞う私ですが、時間の概念を捻り曲げる…そんなこと想像もできません、というか意味がわかりません。
私は現実のルールに生きている人間なので、そのルールがあっちで反映されるのは当たり前だと思っていました。結果楽しい世界に毎日浸れるので、かたい頭で良かったかもしれません。
-
なんか生まれつき盲目の人は音だけの夢を見るらしいじゃん
そういう人が離脱した場合どうなるかちょっと気になるわ
-
時間の感じ方はおのおのの主観に依存するからな
死ぬ瞬間とかはもしかすると時間が永遠に引き延ばされて意識が途絶えない、かも
-
条件付けられていない状態があることを知っているから
条件付けられている状態に没頭できる
いつでも自由になれるからキツい制限も受け入れられる
そういうのは有ると思いまう
-
ローリングは具体的にどうやればいいんですか
-
まめ
-
どうやって起き上がったら抜けれたか成功例教えてください
-
体の感覚が変化したときに寝返り
個人的には頭からゆっくりと寝返りするとうまくいきやすいと思う
-
自分の肉体がそのまま泥や土、砂の中に埋まってるイメージで
そこから頭を振りながら身体をひねらせて抜け出るような感じでヴいて抜けたな
-
みんなって名倉で何してんだ?
モチベも上がるだろうし聞きたいのだが
-
そりゃ
エロい
ことさ
あと飛んだり戦ったりイチャついたりえっちしたりラブラブしたり
-
そら宇宙戦艦作ったり空飛ぶ多砲塔戦車作ったりよ
-
幽体離脱したかったけど最近幽体離脱してもしたいことなかったことに気づいた
そらできないわ
-
長期離脱で連休とりたい
-
何か名倉の監視人みたいな存在を感じる
長期離脱しないように強制送還されるというか
もしそうなら、長期リダンツァーだけ特別な理由が分からんけど
-
強制送還されるのは単純に力が足りてないからだと解釈している
精神的なエネルギーが切れる前に現実へ戻してくれる誰かの優しさか、
あるいはこのまま目覚めないのではないかという無意識的な恐怖の具現なのかもしれんな
どちらにせよ場数を践めば強制送還のあの引力には耐えられるようになるだろう
-
数年ぶりに来たなっつかしい
したらばに避難所あったんだな
-
起き上がる時に少し疲れるよね
それで起きてしまう…
-
意識だけを起きあがらせないと。
体を実際に動かして起きあがろうとする場合は、一旦目が覚めだした意識を
もう一度眠りにつく手前のギリギリまで引っ込めてから起きあがったら?
-
意識だけというのは想像力でやるんですか?
-
よくネットで幽体離脱のこと調べてると大体沖縄研究所のブログにとばされるんだが
あの教材臭すぎるんだが実際どうなの?
-
ローリングで離脱なんて何回も回数重ねるしかないやろ
てか入眠時でローリング離脱するくらいなら出眠時の方がいい
感覚をつかめるから
-
出眠時って口の中のネバネバやら尿意やら寝起きの身体の軋みやら
あらゆる身体の不快感が一気に戻ってきて目が覚めちゃうから感覚とか全て吹っ飛んでしまう
-
寝てローリングしないと名倉にいけないのがイライラ
-
お薬飲んだらその日に三度離脱してあまりの効き目に驚いた
-
おくすり?
-
輸入物サプリメント
5-HTPとガランタミンというやつ
違法薬物、危険ドラッグは絶対に嫌だったけど輸入できるサプリメントだというので試してみたら
飲んだその日に離脱してすごかった
エロいことは出来なかったけど
ここまで効き目あるのなら焦らずにゆっくり色々とためしてみようと思う
今回は体感で30分ほど離脱出来て
空を飛んだり変身したりは出来た
-
体の変化を感じた時に寝返ればいいの?
いつももう少しで起きあがろうと思いながら寝てしまうんだが
-
名倉は渡辺で歩いて到達することができるような場所にはないから、眠くて歩く気が起きなくなってきても大丈夫
この体でどこかに歩いていかなければ離脱できないと考えていると
途中でこれ以上覚醒度が落ちたら出来なくなるんじゃないかって気がしてくるんだけど
実はそんなことはないっていう
このニュアンス伝わるかな
-
個人的な話だけどローリングとかはあくまで確認作業なんだよね
ローリングするから離脱できるんじゃなくて
離脱できてるからローリングするというか
-
ベースができあがってるのが分かるから動くっていうパターンもあるし
普段なら全く動こうとは思わないような覚醒度の時に動こうとしたら抜けたっていうパターンもある
とりあえず動く気がしなくなったら終わりだと思っていたら勿体無いから、狙いを変えたほうがいい
>>746
うん
動くから離脱できるというより
名倉のベースができてる時に活動する気を起こすということが、本来のローリングの意義
-
>>739
そういうのも慣れなのかね
まだまだ滞在できるけど背中いてぇ!!って時は
ある意味戦いだね
-
夢の中でギロチンの刑にあって金縛ったけど離脱できなかった…orz
あんな怖い思いしたのに、くやしー。
リアルに投げやりになってたから、生まれ変わり自己暗示もしてたのに…
-
>>743 ガランタミンって記憶障害の治療薬なんだな。
やはり、幽体離脱するには記憶力がよくないと出来ないんだろうな。
出眠時離脱でも、幽体離脱をすることを忘れてそのまま目を覚ましてしまうと出来ないし。
1日の自分の行動をすべて意識的に記憶しながら行動すると、幽体離脱をしやすくなるらしいし。
やはり、頭が良くないと幽体離脱出来ないよな。
-
あと、せっかく幽体離脱できている状態なのに、現実と区別できなくてそのままなにもしないで寝てしまい、起きた後にあれは幽体離脱だったんだと気づくときもある。
やはり記憶力強化が必要だな。
-
結局、脳内現象なんだろうな幽体離脱って
長期まだ体験したことない半端なことしかやってないが、霊体になれてるとは思えない
けど幼い頃から色々予知夢とか見えてたのでもう少し色々やってみたいが、半年近く成果が無いとやるせないな・・・
-
ローリング超多用派の私がアドバイスするとすれば、あらゆるタイミングで何度もロールってみるべきです。体が動いて起きてしまったとしても失敗ではありません。もう一回遊べるドン!!です。
全ての挑戦が一回の成功の素になります。
モチベーションを保つ方法として、こんなのどうでしょうか。
新しい変化球を修得中のピッチャーのつもりになればいいのです。
握り方をミリ単位で調整しては投げ込み、手首の捻り方をミリ単位で調整しては投げ込むのです。いつか曲がるその時まで。頭であーだこーだ考えてチームメイトとロジカルに話し合っているだけでは変化球は覚えられません。
反復練習です。もう一回遊べるドン!です。
-
望む結果からそれに至るまでの過程を逆算することだ
そうすれば自分に合った方法が見付かる
-
夢日記も記憶力を鍛えるものだしな
頭よくしないと…
小魚食うか
-
>>745を少し具体的に書いてみた
離脱以前に日常的な感覚として、目が覚めた時に自然に動く気になれる状態まで覚醒度が上がらないとなかなか直ぐには起き上がれないことってあると思うんだけど、その延長で
名倉は渡辺の体を動かすことによって到達するものだと考えて挑戦すると↓のことが起こる
・覚醒度が低い状態で体を動かす事がすごく重荷に感じて、変化を感じる前に途中で止めたくなる(意識的だったり無意識だったり)
・体がスタンバイ状態になり覚醒度が落ちにくくなって、変化を感じる前に途中で止めたくなる( 〃 )
・低覚醒度で活動するということが想像しにくくなる
よく体を動かすようにして動くとは説明するんだけど
成功すれば渡辺の肉体が動くわけではないから、挑戦する時に渡辺の肉体を動かす労力は全く考慮しなくていいのよ
それにもかかわらず好きに行動できる状態があるっていう。
それを受け入れることができれば俄然腹から力が湧いてくると思う
霊体でも名倉体でも何でもいいから渡辺の肉体とは別の体で活動するってことを想定するだけでも随分やりやすくなるよ
-
>>743
ありがと
-
5-HTPはおそらくその効果というよりそれを飲むことでいけるというプラセボ効果だろうな・・・
飲み続けていて飲むのをやめると分かると思うけど飲んでいると夢を見る回数が圧倒的に減るよ
夢にちかい離脱も同じように・・・
サプリで離脱しやすくするのであれば5-HTPよりもメラトニンがオススメ
ただメラトニンも長く飲み続けると駄目
最初の頃は悪夢とか変な夢ばかりみる副作用もあるけど離脱もしやすいよ
離脱しやすいけど設定がクソでそこから挽回するのが大変な名倉が多いのであれだが・・・
-
名倉でワインとチーズが食いてぇ
ちなみに名倉で味覚はどんな感じかな。現実と同じ?
-
プラセボとは思えない効果だった
自分にはあっているのかもしれない
今日はガランタ民はやめて5HTPだけ飲むけど
まああまり薬物に頼りすぎるのもあれだし
ここぞという時の為にするようにしておく
-
起きたら動かない法って寝た10分後とかでもできるのかな
-
少し振動が来て起き上がっても成功しなさそうな時でも何度も起き上がった方がいいのか?
-
>>759
全く同じ
脳科学的に言うと味覚は睡眠で遮断されない
>>761
個人的な意見だけど
大切なのは意識の振れ幅だな
深く意識が沈めばそれだけ体は離脱に適した状態になる
まあ要するに10分だと眠りが浅くて体がすぐ覚醒しちゃうだろうから向かないと思う
もちろん個人差はあるけど
-
>>759
味覚は一緒
鮮度、香り、旨味とコクだらけで最高の品質で食える
自分はその前にうめー!って感覚が先行する
わざわざ不味いものは食べないしね
同じ料理でもファミレスのお子様ランチのエビフライが伊勢海老とかね
ショボイものでも最高級に化けるよ!
-
>>759
私はあっちでの食事は不味くて食べられない事が多いです。不味く感じる人は少数派らしいのでかなり悔しいです。
-
メイセキマーはZQNはしてるの?
-
なるほど、これは期待できますな
とりあえず抜けたら冷蔵庫を覗いてみます
-
>>766
人を食べる事ですか?怖いのでしたことないです
-
自分も怖くてできない
長期化に効果的っていうけどね
-
おしっこだけクリアできれば安眠なんだけど、
図らずとも強い尿意で睡眠を妨害されてるから明晰夢が増えてる
自分はおっぱい星人なのでなりふり構わず揉みにいくんだけど、
彼女によると寝てる間にたまに手を握ったり開いたりしてる時があるみたい
なんか恥ずかしいよね
-
眠るときに10分のI-Doserと、テンションが上がる洋楽の2トラックをヘッドホンでリピートしてる
10分ごとのアラーム…の代用品としてこんなことをしてるわけだが、最近自分がいつ寝てるのかわからない
1時くらいからリピートし始めて、最初の2,3ループはしっかり意識がある
まどろみ始めても洋楽が流れるとハッと意識が戻ることもある
そんなことを続けてると朝が来るが、夢や幻覚はほとんどない、これでいいんだろうか
-
>>771
続けて疲労を蓄積できるといいですね
そのうち前兆とかもなく金縛りがくると思いますよ
寝ては起こされて寝ては起こされて
これほど手軽な手段はないです
寝る前のカフェインも足してみるといいと思います
ついでに明晰夢増やすために起きる時間より30分早く起きて5分ごとにアラームをスヌーズするといいと思います
スマホのバックライトを最大にするのをお忘れなく
-
「離脱して体と幽体の間のゴムを切ってみたら寝たまま三日経ってた」ってさ
名倉行って体と幽体を繋いでるゴムみたいな力切ったらどうなるんだろう、って俺も考えた事あるけど似たような事やってみた経験ある人いる?
【体脱】ヘミシンク・モンロー研究所スレ Focus47���2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/occult/1436530239/15-22
-
>>体脱する時は金縛りと呼吸苦、バイクのエンジン音みたいな耳鳴りで
>>心拍上がり恐怖感がハンパない
これまだ経験したこと無いんだがリダンツァーは同じ事起きる?
-
現実に戻ろうとする力の流れの大部分を切断したら時間の圧縮率が上がって滞在時間の制限がほぼ無くなるよ
夢の中でも使える便利スキルの一つ
-
>>774
金縛り時にはなんでも起こりうる
一般的な怖いイメージがすり込まれてればそれこそ大変
自分は離脱知る前までは金縛りが起きてしまったらフェラさせてたよ
ふぇらちおばけ出たーって
下手でじれったくなって頭つかんでイラマチオするとぐぷって呻いて終わる
その時の頭の感触は一般的な女性と同じ
離脱しない金縛りの時点でもそれくらいの自由度さえある
-
>>773 シルバーコードは切れませんよ 生きている間は
-
切れるよ
そして切れた場合、死ぬわけでは無いけどその幽体、霊体のエネルギーが本体に戻れないままその場で霧散するから
そのエネルギーが一気に失われるので本体はエネルギーが減少してダメージを受ける
-
アニメの最終回が終わった後みたいな?
-
>>773
そのシルバーコードとかいうやつかどうかは知らないが幽体と渡辺体が
何かで繋がってる時は普通にぶっちぎってる。
一時期滞在時間を伸ばそうとして渡辺体を食べていた時期もあった。
それはそれなりに効果があった。
-
>>774
金縛りの時はなる。
普段は金縛り使わないし、特に変わったことも起こらない。
睡眠を経由しない場合ヌルッとした感触があるくらい。
時間圧縮については脳が端折ってることもあるだろうし、常識では短時間に考えられない速度で離脱体験してるのもあると思う。両方ある。
早抜けをやった時は数時間分離脱してきて戻ってきたら2分しか経ってないとかわりとザラだったりする。1分は離脱に使ってるので1分で数時間経過してる。
あと40日間離脱した時は1日ずつカウントしていて40回朝日が昇って夕日が沈んでいた。
時計に離脱日数のカウンターがついてて1日ずつカウントしたからたぶん脳が端折ったりとかはしてないはず。
-
あと長門の人も言ってるけど名倉で正確な時間を測るのは不可能。
逆に言えばその解釈は自由に変えられる。
24時間を測ることはできないが、朝スタートで夜になってまた朝がくれば
24時間経過したとみなすことはできる。>>781
>
-
名倉の中の環境は、自分の認識している現実世界の環境とほぼ同一になる。
何故なら離脱とはあくまで脳が起きていると錯覚する現象だからだ。
特に幽体離脱として認識している人は、あくまで現実世界の延長線上に名倉が位置しているから、
名倉の時の流れや名倉の環境は限りなく現実世界に近く再現される。
故に、名倉の中の時間はその離脱する本人に強く依存すると思う。
だから1日経ったとか、そういうのを意識しても本当は数秒
-
かもしれない。まあ要するにあてになんないんじゃねーかという推測。
そもそも観測者が1人だから客観的に時間をはかるにはアラームをつけるなりしか方法はないけど
アラームが鳴った瞬間、鳴るまでの記憶が構築されるとしたら…うむむ
-
腹筋運動でしか成功した事ないんだけど本当にローリングで成功した人いるのか?
-
主観で物言うもんじゃないよ
自分がこうだからって考えは捨てたほうがいい
-
実際に幽体離脱中の自分がどうなっているか、寝ている自分をビデオで撮影したことある人いる?
そうすれば、体感時間が現実の時間と同じかどうかがはっきりわかるはず。
今なら、スマホで簡単に動画撮れるんだし、やってみないか?
自分はやる。結果わかったら報告する。
-
いやローリングで成功した事あるか質問してるだけなんだが
腹筋運動で成功した人いる?
-
>>787
楽しみだな
特に食欲と性欲満たしてるときの渡辺の動きは気になる
-
かれこれ40時間ぐらい起きてるから今日は成功しそうな気がする
-
絶対に失敗したくないと思うと変に力んじゃうから挑戦中に何度も我に返るようにしたら
ちょっとした仮眠時でもオート呼吸が起こるようになった
やったぜ
-
>>790
寝る前に爆音アラームを五分後にセットしましょうー!
-
>>787
撮影したことはありませんが、一緒に寝ている人に、今からゆーたいりだつするから見ててね!って言って見ててもらったことがあります。
その時は普通に寝てたって言ってました。
また、寝言言ってる事があったらすぐ起こしてね!ってお願いしておいて、起こしてもらったこともありましたが、夢の内容とは全然関係ないことを喋っていたと言われました。不思議です。
-
離脱して元に戻った時
目を開けず、肉体を動かさずに意識だけまたごろんってローリングさせれば
再離脱が可能と発見
ガランタミン来てるからだからかもしれないけど
-
>>794
所謂コンテニューだな
-
なるほど
今までは戻ったら諦めてがっかりしながら目を開けていたからなあ
これから世界が開けそうで嬉しい
-
音楽聞きながら横になってたらいきなり視界に色ついた模様みたいなのが見えたんだけどこれが幻覚かね
操作しようと思ったら消えちまったが
-
幽体離脱のイメージ通りの起き上がり方で離脱してる人はいるのか?
-
俺はそうだな
離脱する時は身体が勝手に浮き上がる
-
皆ってやっぱり挑戦前は液晶見るの控えてるの?
控えてるんだたらどのぐらい控えてるのか教えて欲しい
-
一時間は開けた方が良さげ
-
便器の最近の名倉の様子を聞きたいでやんす。
-
>>799
俺もそれ
-
>>803
同志よ
昔は身体をひねって無理やり抜けなきゃいけなかったけど最近は勝手に抜けるようになった
慣れなのかなこういうのって
-
rem睡眠が寝はじめから60分後ってことは最低でも60分耐えないといけないってことか?
-
入眠時に離脱できる人はなぜか寝入りばなからレム睡眠が来る
二度寝だとそういうこともある
二度寝じゃなくてもなぜか来る特例な人らもいる
普通は来ない
-
やっぱ二度寝法が楽そうだな
ついこの前離脱までの道筋が見えた気がするから今日は二度寝で頑張ってみるか
-
二度寝は多くの人が勧める鉄板の方法だからな・・・
-
入眠時離脱したいな〜
短時間で離脱するには入眠時離脱究めるのが手っ取り早いからなぁ
-
どうローリングすれば良いの?
いきなりやるのかゆっくりやるのか想像だけでやるのか
-
>>810
金縛りになってから、ゆっくりです
-
二度寝法何度試しても夜起きれずに寝てしまう
アラーム消した記憶はあるんだけどなあ どうしたもんか
-
明晰夢レポート漫画見つけた
ttp://omocoro.jp/kiji/65103/
封印するほどしゅごいのか・・・
-
夜普通に寝て離脱してる人って意外と少ないんじゃないかと思ったんだがどう?
俺なんかは昼寝二度寝でしかまだ成功してないんだよね
夜離脱できたら色々捗るんだがなぁ
-
勝手に離脱した時は起き上がる感じだけど意識的に離脱する時はローリングする感じか?
-
夜普通に寝て抜けるなんてよくあるけども
初離脱がそうだし
-
全然無いよそんなの
-
まず離脱したことがないんですが
-
呼吸法に気を付けてる人いる?
自分は呼吸を気にしてるとなかなか意識が落ちないし集中力も続かないから
呼吸には気を使ってないんだけど、現状ちょっと停滞を感じてる
(意識が落ちる前に集中が切れる型だから、身体の感覚と意識を落とすまでを速くしたい)
呼吸法大事やよ〜って人いたらどんな事してるか教えてほしい
-
>>814
印象だけどそんなに多くはないけどそれほど珍しいことでもないって
感じかな。
最初からそればっかりの人もいるらしいし、俺は最近できるようになって
起きる頻度は月1くらい。だから他の離脱法で離脱しながらたまに
それを楽しむって感じ。
他の人がどうだかは分かんないんだけど、夢を経由せずに気がついたら
名倉にいる時って大抵鮮度が抜群なんだよな。
-
多分814は夜寝る時にやる入眠時離脱の話だと思う
-
>>821
「普通に寝て」っていう表現使ってるから寝付いたあとの離脱の話かと
思ったんだけど違うかな。
-
814だけど混乱させてしまってすまない
離脱する意志の有無に関わらず、夜の睡眠時に離脱してる人いるかなと思って。
自分もそうなんだが離脱体験談の多くは昼寝か朝一旦起きてから二度寝からなので
夜離脱する人の体験を聞きたかったんだ
特に明晰度や滞在時間とか離脱過程とか
-
普通に寝て、夢だと気が付いてる人が2ndには割りといるんだが珍しいとは思わなかった。
一般的に夜寝る前に離脱挑戦を大半はしているだろう
-
何度も起き上がるの疲れない?
-
>>823
寝てから離脱する場合、夢経由とそうでないのがあるんだけど、夢経由はその夢に大きく依存する。夢がぼやけていれば明晰夢もぼやけたスタートになる。そっから巻き返せるかは経験にもよるしその時の運にもよる。
運が良ければ(自分の場合は打率7割くらい)名倉と同じ経験ができる。というか名倉。
もうこれ絶対明晰夢じゃないっていうパターンもあって、ふっと意識が戻って
でも何でそこ(名倉ハウスだったり海岸だったり電車の中だったりする)に
いるのか思い出せなくて、「えっと最後に記憶にあるのが夜になって寝て……
ってことは離脱かこれ!」ってなる。
後者のパターンは概して明晰度がとても高い。滞在時間も長くてだいたい2週間くらい滞在できる。離脱の過程みたいのはなくて、ふっと気がついたらベッドじゃないところに居た、なんでここにいるんだっけ?みたいな感じ。
-
口の中に物を入れて眠る法について検証
飲み込んでしまわないように舌の裏側にキャラメルを入れて挑戦した結果即寝落ち、翌日口の中には何もなかった。
溶けてしまったと思われる。
唾液が溢れてくるので飲み込むたびに意識チェックを行ったが寝落ち後どうなったかは不明
例えば夢の中でキャラメルの味がする/キャラメルを食べるという様な場面に遭遇した時に夢だと気づける
というような活用法を想像していたが、まさか普通に寝落ちして夢すら見ないとは思わなかった。
モニター募集中。窒息には気を付けてください。
-
キャラメルは危ない。トローチとかフエラムネみたいに窒息しないように
してある製品にした方がいい。
-
明晰夢アイマスク買ってしまった
月末には届く
楽しみだわよウフフフフ
しかし疑問がひとつ
「明晰夢アイマスク」で「幽体離脱」は出来るのだろうか・・・?
-
瞑想って楽しいな座って夢が見れる
夢と幻覚って同じことだったんだなと気付いた
離脱と同じでコントロールが出来る
でもリアル差がないなリアルにすることも出来るけど
やり過ぎると夢に取り込まれて寝てしまう
-
>>830
よーし詳しく
-
>>831
詳しく話せる事無いんだよな簡単に言うと
瞑想で意識を無くす → 意識が低下し夢と現実の間にいる状態になる
意識低くなっても座ってるから眠りには落ちない落ち辛い
夢も見れるが現実の周りの音や体の感覚も認識出来る
眠りに落ちる寸前の入眠時幻覚って状態をずっと維持してる感じだね
-
連投ですまんが続ける。これ別に瞑想じゃなくても良いな。
誰でも簡単に座りなが夢を見る方法
【意識がレベルが高い(全然眠く無い)時】
凄くリラックス出来るソファまたは布団でも良い
そこで寝るつもりでリラックスする
でも眠く無いので薄っすらと夢が見れる程度で寝れない
【意識がレベルが低い(凄い眠い)時】
リラックス出来ないパイプ椅子とかで目を瞑る
眠いけど座ってるので寝れずに夢と現実の中間を彷徨う
-
瞑想で意識をなくして夢と現実の間状態になる ← 簡単に言うけどさ…普通は幻覚まで持っていけないと思うんだ
うっすらと夢が見れる程度でも羨ましすぎる
-
瞑想は長いことやってないと難しいからね
瞑想のコツは「自分は何を考えてるかなって冷静に観察することかな」
そしたら雑念が無くなって眠くなる
慣れてくると観察を省いていきなり眠くなる事が出来る
そんなことしなくても椅子に座って寝ようとしたら
同じ事出来るはずだから瞑想にこだわらなくて良いかも
瞑想を覚えてて損はないけど
-
怒りや哀しみの感情が心のどこかに固定されててそういう感情にずっと埋もれてると
それがニュートラルな状態だと思うようになるから、リラックスしてるつもりでもリラックスできてなかったりするから
それに自然に気づけるようになるための土台を固めるのに瞑想をするのは良いと思う
抑圧の苦しみに反応して闘争、逃走、また抑圧を繰り返してるとなかなか自覚できない
-
そうか。入眠時幻覚でたら座ってみればいいのかな
-
眠りながら起き上がったら成功した
-
>>826
どうもありがとう
気付いたら名倉という離脱過程のない離脱だと2週間でしかも明晰度が高い、と
これは何かヒントになりそうですねぇ。トイレマンも気付いたら名倉みたいなこと言ってたし
重ねて感謝申し上げる
-
幽体離脱ってオカルト的な話だから、科学的な情報得ると離脱しにくくなると思ってたけど
そっちについても何か勉強すれば何か得られるのだろうか。離脱だけじゃまるで進歩してない気がしてきた。
-
夢の中から離脱できたけど、尿意で戻されてしまった・・・
1夢の中で夢と気づかずに目覚める
2胸の前で手を組んで寝ていて金縛り状態
3抜けれるんじゃないかと思って手を伸ばしてみたら抜けた
4窓を通り抜けたりして外に出て飛んでたら尿意を催す
5ここで排尿したら夢の本体も漏らすんじゃないかと危惧する
6強制送還で現実へ
やっぱ抜け出る前の体に意識を向けてしまったのが原因かな
-
巻尺法
1、巻尺を伸ばして先端をそっと口に咥える
2、意識が完全に落ちると顎が緩み、巻尺が巻き戻る
3、巻き戻った先端が手の甲を直撃して目覚める
…ほぼギャグだけど、しばらくやってみるわ
-
>>839
あと離脱は枕元スタートが多いと思うんだけど、気づいたら完全に名倉の時は全然違う場所スタートなのが個人的に不思議に思ってる。
あと、他に客の居ない電車スタートが3回あったのも謎。
東海道線ローカル線と、東京の西武線と、東海道新幹線の3つ。
別に鉄オタではないのだが辺りを調べるだけでそれがはっきり分かる程度にはリアルでした。
-
まだほとんど夢すら見られない
ほんとどうやったら離脱できるんだ
-
アクティブイマジネーションとかやってるか?
白昼夢ってのは妄想による幻覚だが離脱ってのはあれに近い
妄想力を高めることは明晰化に繋がりうるし
-
アクティブイマジネーションは本を買って実践を試みたが
まずアクティブイマジネーションをやるだけの想像力が無かった
前にもこのスレで書いたけど、三角形くらいの単純図形がギリギリ想像できるくらい
四角形までいくとだいぶ厳しい
1ヶ月くらい続けて三角形はそれなりに想像できるくらいになったけどそこからは上がらなかった
-
まじか、そういうものなの?
自分の記憶辿ったりするとその情景が頭に浮かんだりしないの?
俺は好きな情景を頭にイメージさせて、現実世界と並行してそれを実行させたりできるけど
-
>>847
ほんととても信じられん……どうやってそれできるようになったの?
そんな映像見えるならみんなメモやノートは必要なくなるのでは?
想像は目を瞑ってガッツリ十分くらい集中してなんとか三角形が限界
地味に三角形よりも円のほうが難しいということは学んだ
ちなみに夢は大体1ヶ月に1回くらいで、1回の体感時間は5秒〜10秒くらい
-
こういうのってできてるって言うハードルが人によって違うから結構難しいんだよね
俺も>>847と同じようなことはできるがいわゆる右脳トレーニングとかでよくある
まぶたに映像を映すとかはあんまできないし
-
流れぶったぎるようで悪いけど
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/10119/1327679427/
このスレでかなり確実な薬物離脱が発見されて研究され始めてる
主にガラタミンという物質が含まれた個人輸入できるサプリ
おそらくそこまで依存性はないだろうし気が向いたらどうぞ
ちなみに俺はこれで離脱できた
-
一応具体的に書いておくと
・風景、人物の顔、音、声はほぼ忠実に脳内で再生できる
図形もほぼ可能 俺は円の方が得意
記憶をそのまま再現も脳内で可能
ただし作業中にやると気がそれて無理
・文字や数字は難しい 意味の通る文を脳内で書いて留めるとかは無理
短い文でも5秒止めるのは難しい
-
文字や数字はわからんが、図形でイメージ力を付けたい人は
イラスト書くと良いって聞くよね
で、ここからはそんなんメンドイっていう人の為の方法なんだけど
立体を360度全方向から見れるソフトで鍛えるのもアリ
例えばフリーのメタセコイアとかUNITYとかで図形を出して、
それを色々な角度から眺めたら目を瞑り、想い浮かべる
人物ならMMDなどを使ってとにかく眺める それは習慣にして
そうすると立体のイメージ力がついて、平面図形の場合も
簡単にまたリアルに想い起こす事が出来るようになる
感触や匂い・味などは取り合えず置くとして、立体関連は
とりあずこれで上達するはず
-
>>848
この話題が離脱に何の関係があるのかよくわかりませんが、この方のおっしゃってる事が気になるのでのっかっていいですか。
想像できないってどういう事ですか?図形の形を思い出す事もできないという事ですか?→○◇□☆
-
なんか今日すげえ早い離脱できた
寝て15秒くらいじゃないかな…
自分の妄想を忠実に脳内で再現してたら、妄想が意思を持ち始めて夢の中みたくなってた
早すぎたからか脳がまだ覚醒してて眠ってる自分も同時に認識できてたけど確実に離脱してたな
-
>>850
そのスレに出てる
研究者の書いた本、和訳されねぇかなあって常々思う
俺もガランタミンで二日間連続(一日間を開けているけど)離脱出来た
でも三度目から少しずつ離脱出来なくなったというか
薬で眠れなくなってるから聞いてない事は無いんだろうけどタイミングとか大事よね
-
ガランタミンってどこで手に入れるのよ
-
>>853
離脱法にイメージを使うの方法がいっぱいあるから、それらが全部できないってことを言いたかった
もちろんイメージ力を使わない方法もあるのでそっちでの挑戦もしてるが、まだ出来ない
図形思い浮かべるのは○△くらいは集中すればできる。 ☆□とかは線が増えて複雑だから困難
-
>>856
個人輸入の代行店で頼む
オオサカ堂とかが多くの人達が使ってて安心
-
夢のリアリティーは本人のイメージ力に比例するらしい
目を瞑ると名倉ほどではないけどかなりリアルなイメージができる俺は毎日現実と同じ鮮度の夢を毎日30〜1時間みる
-
毎日って二回言っちゃった
-
俺にとって夢っていうと、朝に目が覚めてから
「今日はジュースを買う夢を見たな」っていうあらすじだけぽっと出てくる感じ
映像的な夢が全く無いわけではないけど、結局イメージを思い出せないから見直すことは出来ない
「今日はジュースを買う夢を映像で見たな」に変わるだけ
離脱を知ってかれこれ5年以上経つけど、こんな調子で一歩も進まないまま挑戦し続けてる
-
そういうイメージできない人をアファンタジアというらしい
自分も想像オナニーできない
-
別に離脱は視覚なしでもできるからな
視覚を除いた体感覚のみの離脱
-
>>862
ちょっと調べてみたが、こんなのあるんだな
と思ったが三角形くらいまでは練習したら思い浮かべられるようになったわけだから
俺のは単なる力不足なだけか
>>863
そんなの望んでねえ・・・
-
>>863
俺も離脱直後は視覚が出るのが遅いから
今では体の感覚のみで家から出られるようになった
-
しばらく幽体離脱していなくて、久しぶりに寝起きに幽体離脱しようとしても、振動は起きるけど幽体離脱出来なかった。意識を現実と切り離す感覚を忘れてるみたいだ。
-
視覚的なイメージが湧いてこなくても夢を一度でも見たことがあって
渡辺で目を瞑って記憶を頼りにどこに何があるか少しでも当てられるなら
離脱直後に何も見えなくても動いてる内に見えてくるんじゃない
-
>>858
さんきゅ。1箱分だけ試してみよう。
離脱できないってことはないけど、入眠はなかなか難しくて色々試したい時期なんだ。メラトニンとかは無理だった。
-
そういえば
映像のイメージが全くできず映像の記憶も出来ないという人が前にいたな
ありえんだろうと思ったけど世の中にはいるらしい
そういう人達は脳の機能が弱いらしいね
-
そう考えると離脱っていいトレーニングなんじゃない
-
だよね
脳を鍛えて開発するのにはいいトレーニングだろう
昨日が弱いといってもそれは鍛える事で回復させられるようなものだろうから
-
>>857
なるほど、図形を想像することができなかったら人間を想像するのも難しそうですね。。
専門的な事はわからないので、何の力にもなれず申し訳ありません。
-
レミニールの8mgが売り切れで24mgしかないが、流石にこれは強すぎるきがするな・・・入荷待ちかー
-
ジェネリックという手もあるでよ
それなら在庫あるしやすい
ジェネリックが不安ならまた別
あと
砕いて軽量してから呑む手もある
めんどいが
-
インド人の叔父さんがタルパになりそう
また話してくるわ
-
タルパやない、ガイドや
-
今朝2度寝で夢を夢と自覚できた
家の自分の部屋にいるだけの夢だった
ベランダから飛び降りてみて一応空を飛ぶことができたけどリアリティーは全くなかった
どうやったら鮮度上げられる?
-
図形を想像できないってどういうことなん?
文字とか頭の中で想像できなかったら書けない気がするんやけど…
形じゃなくて言葉で認識してるんかな?
なんにせよイメージ力は視覚に限らず鍛えておくべきやな
昔、妹子がブログに書いてた「心の手」っていうのはかなりすごい
イメージの手で物を触って触感を確かめてみたり、温度を感じてみたり、女の子にセクハラしてみたりするイメージ訓練の一種なんだけど
あれ始めてから夢で触覚がビンビンに敏感になった
-
>>878
もう少し詳しく知りたいんだが
心の手について引用か何かしてもらえないだろうか
妹子のブログ、もう消えてて見れないんだ
-
そういえばイメージの質というか種類というかの違いって離脱に影響するんかなと思う
例えば少なくとも俺の場合離脱中や夢の時って言うのは実際に目で見ているような感覚なんだが
自発的にイメージするとどうしても頭のなかで完結して目のイメージ力?につながってない感じ
これがいいのか悪いのかわからんが
-
オカルト訓練にもあったな
イメージの身体を作ってそこに意識を移し、イメージ世界の中で動く、そしてその中で感覚を感じるようにイメージする
そうすることでアストラル投射の訓練になると
んでアストラル投射とは幽体離脱の事
-
イメージ力高いことが前提の訓練多くて辛いわ
-
そりゃあ離脱は自動式脳内イメージだからな
-
>>873
普通に割って飲めるぞ薬は
ピルカッターってのもあるがハサミやカッターでも充分使える
基本2分割か4分割だけどな
-
薬物スレでやってくれ
-
欠損した大抵の人間に幻肢症状が現れるんだからちょっと考え方を変えるだけでイメージの手足は幾らでも増やせそうなもんだが
-
それは能動的なイメージとは別なのでは?
幻肢ってボディマップのバグみたいなもんだし
-
先天的な目暗か本当にそういう障害じゃなければいけるだろ
-
俺は離脱するとむしろ両足欠損するからあんまあてにならん気がする
-
>>879
俺も保存してたわけじゃないから間違ってるやもしれんが
・日常生活の中で、目に留まったものを「イメージの手」で触る
・最初の方は触ったり撫でたり持ち上げたりしたときの「触感」「温度」「重さ」「音」なんかを想像する
・一度実際に触ってみて、その後で心の手を使って触感を想起、イメージするのも有効
・これを続けていると心の手を使ったときにほんとに触っているかのように感じるようになる
確か、しばらく後のブログで、「最近心の手が絶好調過ぎてヤバイ」みたいな内容の記事があった(タルパレベルまで自動化してしまったのかもしれん)
何がどうヤバイのかは書かれてなかったけど、その頃から妹子はクンダリニーヨーガに傾倒してた気がする
俺もクンダリニー覚醒させたいけど情報少なすぎて怖い
-
>>890
なるほど、ありがとう
面白そうだから自分も今日から試してみよう
ブログ、そのまま残しておいてくれてても良かったのにな
-
念動力の基礎みたいだな
-
>>890
あー
それまさにうちんとこの修行でやってるひとつでしかも俗に言う「秘伝」と呼ばれるものの類ですわ
-
妹子といえば「心オナニー」。
ココらへんが参考になる。
http://viprdnt.s5.pf-x.net/2chlog/rdnt1hinanjo/1243244845_02.html
-
秘伝て・・・
まんまここの第4章16頁にある訓練と同じでは?
http://www004.upp.so-net.ne.jp/akibba/1kl/1kl_review.html
-
>>893の所属する組織が大丈夫なものなのかどうか、心配になってくるな
-
>>895
そこはかなりまともな所なんで
うちんとこみたいにインチキだと基礎修行を秘伝と言い張ってる
それでもウソ教えてないだけまだマシだが
>>896
確実に駄目
-
その心の手でオナニーとかはするのか…?
-
触感はあるだろうけどそれ以外の感覚はないのでは?
-
>>894
昔はこんな議論してたのか?クッソレベル高いな
これみると妹子の離脱界からの離脱は痛すぎるターニングポイントだったなと思う
それと、今日気づいたんだけど
巻尺を伸ばして手に握ったまままどろんでたんだわ
で、意識がほぼなくなって体が脱力して、巻尺が巻き戻って手の甲をバチーンと叩いた
これはかなり痛い事なんだが、痛っ!と飛び起きることはなかった
そのときの思考が
「今なんか手に刺激があったな」→「ああ、これは痛みかな?」→「痛ぇ!」→「そういえば巻尺持ってたわ」→「じゃあ現実で痛かったってことか」
こんなかんじ。完全に寝ぼけてるけど、なんか不思議な感じがする。
刺激が痛みだと理解してから痛みがくるってあたりが直感に反するというか
-
皆のイメージ談義かなり参考になる
某仙道スレで聞いたが、五感はそれぞれを補完したり繋げたりできるという説があるらしい
視覚像が作れなくても耳がいいなら聴覚を補助にしてイメージ訓練したらいい感じかもしれない
心の手も同様にしてイメージ訓練の良い補助になるかも
もし五感全て完璧に想像できるようになったら眠るとか意識を落とすプロセスすら要らなくなるな笑
-
>>901
>五感はそれぞれ保管したり繋げたりできる
共感覚ってやつかね、色が聴こえるとか、音の味がするとか
これは右脳の機能が発達してると起こりやすいらしい
薬でトリップしてるときに脳の活動状態を見ると、各感覚が猛烈に同期してる…という研究もある
離脱ってかなり右脳が重要なんだね
-
右脳か…
俺は普段左脳ばっかり使ってる気がする
-
>>901
感覚変換はマスターしておくと一気に活動の幅が広がるよ
視覚を視覚以外の感覚に、視覚以外の感覚を視覚に変換出来れば非常に役立つ
-
http://livedoor.blogimg.jp/beziehungswahn/imgs/b/c/bcfb61c0.jpg
明晰夢中の脳についての論文の記事について思い出したので抜粋
左が起きてる時の脳、真ん中が寝ている時、右が明晰夢を見ている時
離脱もほぼ明晰夢みたいなもんだから参考にしてみて
-
あ、間違えたわ
真ん中が明晰夢だ
-
別に疑うつもりはないが
「いま、明晰夢みてる」ってどうやって分かるんだろう
起きた後「明晰夢見た」と言われても、寝ている間のどの瞬間がその分布なのか分からなくない?
あとノンレム睡眠の分布がないな
これだと奥行きが分からないから、もう一つ別のアングルが欲しい
何か色々言ってしまったけど、それだけ興味深い実験結果だった、ありがとう
-
>>904
何やら奥深そうだね
暗闇や見えないところで手でものを弄ると何となく視覚イメージが湧くようなものだろうか?
結局のところ五感による認識というのは群盲象を評している状態のことなのかね
-
>>907
明晰夢中に眼球運動で合図を送るっていう実験があったと思う
-
寧ろそういう類のトレーニングが目的で離脱挑戦してる
-
もっと修行して早く俗世から解き放たれたい
-
それな
-
>>908
理屈としてはその発展系と言える
究極的には感覚器や五感というフィルターを介さずダイレクトに存在そのものを認識することも出来るようになる
この感覚を言葉にするのは少々厳しいが、なかなか面白い
恐らくこの状態が離脱時本来のものの捉え方なんだろう
-
>>909
なるほど、睡眠中でも目だけは動くもんな
上手く利用してる
だとすると現実世界のリアルタイムで明晰夢を見ているわけだから>>687-689の反証になるな……
奥が深い
-
こうなると気になるのは長期離脱者の目の動き
ギョロギョロしとるんか!?
-
修行を積んで起きたまま自在に離脱出来るようになりたい
-
>>904
何やら奥深そうだね
暗闇や見えないところで手でものを弄ると何となく視覚イメージが湧くようなものだろうか?
結局のところ五感による認識というのは群盲象を評している状態のことなのかね
-
ほげっすいませんミスった
-
今日とても効果があったので報告。
このBGMすごく良かった。
https://www.youtube.com/watch?v=DM1ICkEo7NI
解像度は低かったけど、これ聴いて昼寝したら2回も離脱できたー。
-
今日の昼寝、一瞬だけ夢が明晰化した
入眠時幻覚が質量を持ったって感じかな?
ただ、やはり幻覚だと気づいてしまうと曖昧になって触感も色も溶けてしまう
興奮したってわけでも意識レベルが上がったわけでもないと思うんだが、どうしても消えてしまう
どうすればいいんだろう
-
携帯からなので酉なし
>>759
>名倉でワインとチーズが食いてぇ
>ちなみに名倉で味覚はどんな感じかな。現実と同じ?
俺は初めは何を食べてもいちご大福の味だったなあ。
慣れるに従って味覚が鮮明になってきて現実のものより味を強く感じる。
濃いというかコクの強いものは味覚が増幅されたように感じるよ。
-
何食べてもいちご大福味なんて楽園・・・
-
すごい昔のにレスしてしまった。
>>915
俺は離脱中はREM睡眠中が多いと思ってる。
-
>>920
そのまま続けていけば安定してくるとおもうよ。
うまく抜ければむしろ戻り方が分からなくなる。
-
なんか名倉がムボっとしてる
なにをしても水の中にいるような感じ
眼鏡かけても地団駄踏んでも安定しない
-
>>922
寿司とかラーメンがいちご大福味したらガッカリしないか?
ちなみにその時はZQNもやっててやっぱりいちご大福味だったなー。
ZQNは俺には滞在時間にはいい影響も悪い影響もなかった模様。
ZQNというのは説明するまでもなくNPCを食っちゃうんだけど、
食った断面がそのままいちご大福っぽかった。正確にはアンコがなくて
モチっとしてる中にいちごシロップが入ってる感じだったけど。
あと上の酉ついてないやつ俺が帰りの電車で書きました。偽物ではないです。
-
名倉で女子小学生ZQNした
-
ロリコンには効果テキメンかもしれない
-
ZQNしたら一瞬だけ名倉がくっきりしたけどさほどの効果は得られなかった
よく神話で異界の食べ物を食べると帰れなくなるってのがあるけど
-
>>925
そういうときは気合いを入れて吼えるんだ
一切合切吹っ飛んでクリアになるぞ
-
>>929
潜在的なイメージでありそう
-
>>931
そう思って名倉のパンを口に詰め込んだら少し滞在時間伸びたよ
ただ呑み込んでなかった気がするので飲み込めたらもっと伸びるのかも
-
思い込みの力=名倉力?
-
今日も幽体離脱しようとしたけど、前兆の振動までしか起こせなかった。
でも、幽体離脱出来るときの意識が体からはがれる直前の感覚までにはなった気がする。
イメージだけで起き上がろうとしたけど、剥がれそうな感じがすると同時にもの凄い眠気と夢に引き込まれる感覚がした。
-
起き上がるのがなぁ…難しいんだよな
-
体が揺れる感覚はなんとか起こるけど
振動が起こせなくて離脱もできない
ぐぬぬ
-
私が入眠時離脱をする時に揺れる前兆が来る確率は1%ぐらいです、またその時間は体感で1秒未満です
そんなに振動が必要でしょうか。入眠時離脱の前兆の目安にするには不確実すぎる気がしていますが。
-
ぶっちゃけると、前兆は「狙うと来る」んじゃない?
狙わないならあんまり来ないし、前兆を前提に離脱しようとすれば高確率で来ると感じてる
俺の場合は前兆を狙う方が楽に離脱できてる
-
うつ伏せで金縛りにかかったら仰向けよりも息苦しい気がする
-
幽体離脱一度も成功したことないんだけど起き上がる時に目は開けるのか閉じたままなのか
どちらがいいですか?
-
得意な前兆に乗っかると上手くいくけど前兆来なきゃ離脱できないというのは思い込みやね
-
>>940
まぶたは閉じてて良いそれでも見える
もし離脱しても何も見えないのなら手の平を見ると良い
視覚が鮮明に機能する
話は変わるが今日見た夢やつい先程見てた夢を思い出す方法で
眠気を強める(意識レベルを下げる)ってのがあるが確かに今朝見てた夢を思い出せる
というか数年前とか10年以上前とかすげー昔に見た夢を思い出してビビるのは俺だけかな?
俺だけじゃないよな?不意にいきなり記憶が復活して超ビビるんだけど何だこれ
-
分かるぞそれ
夢現状態の時は色んな過去の思い出が浮かぶよな
-
やっぱ離脱の訓練してるとそうなるよな
余りにも古い記憶だと現実の昔の記憶だったのか
夢の昔の記憶だったのかわからなくなるな
-
離脱しても中々望む子を呼び出せない
綿密に設定しているのになあ
通りすがりの女の子を犯すのは簡単にできるんだけど
-
今日は夢で艦これの加賀さんが出てきたぞ〜わっほい
スカートからのぞく太ももにドキっとしてしまった
こういう感情は渡辺では長いことご無沙汰だったな
明晰夢とかで子供の頃の気持ち思い出したりするから不思議ですな
-
欲望をぶつける相手を想像するのと
夢であれその相手と対面するっていうのとでは意味が違うよな
-
突然思い出せた数年前の夢リスト作ると面白い
幾つかの夢は関連性あったり続きだったりして夢マップになりそう
-
昨日見た夢は思い出せないけど、5歳頃に見た夢は思い出せる
これって夢の明晰度が関係してるの?
-
NPCもただ召喚出来りゃいいってもんでもないしね
俺が召喚できるにはハリボテのお人形さんみたいな奴ぐらい
夢でたまに見るすごい存在感の人召喚したいよね
-
これ夢でしょって気づいた瞬間に目がさめてしまった(正確には想像してるだけみたいな状態に移行した)んだけど、
気づいたまま寝てられるものなの?
-
二度寝うまくいかねえなあなんでだろ
そろそろ次スレ
-
踏んでた 建てる
-
次スレ奉った
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/10119/1446344664/l50
-
明晰夢で幼女三昧した。5分くらいで自我がフェードアウトしたけど。
スクール水着と濡れた肌の触り心地が感動的だった。もうロリコンでいいや…
-
名倉でモンハンごっこやりたい
ラギアソードもってリオレウス倒したい
-
明晰夢しかけたが体が思うように動かないし視界が暗い…
あと少しでリダンツァだと言うのに!
-
離脱した先に何を求めるのか。それのみに没頭すれば離脱することに慣れるなど容易いことですよ。
-
>>956
モンハンオタクの私もそれは考えましたが、出てくるのはオリジナルモンスターばかりでした。アオアシラとポンデリングを召喚して飼いたいんですけどね。難しいです。
-
経験上NPCにはデビサマみたいな友好度があると推測してる
ぶっ殺してれば友好度は低下していく
その結果望んだ姿を取りにくくなってくんじゃないかと思ってる
まーその前に俺は弱すぎてNPCそんなに殺せないけどね
-
夢に初恋の女の子出てきた
未だに夢に出まくるな
俺が童貞の間はずっと出てきそうだ
永遠に宜しくな
-
今度ホームレスになるから、嫌でも離脱を完全マスターするだろうな
-
資本主義から離脱とはね
-
>>962
ゴミ捨て場で「次元上昇が始まったみたいだ…」って呟いてね
-
訓練初めて1ヶ月
昼寝してて、あっ寝てるって気づいたら何か体が波に揺られてるよーにぐねぐねなってて
きたーと思って大人しくしてたら仕事の昼休み終了のチャイムが聞こえて終わった
前兆ですかね!?
教えてください
-
前兆ですね
ニートになりましょう
-
上級リダンツァーって割と平気で「意識を落とす」「意識を下げる」って言うけど初心者にとっては意味わからないよね
意識を落とせるようになってわかったけど、これは耳を動かせない人に耳の動かし方教える時みたいな難しさがあるな
>>965
前兆だとおもうよ
-
夢で頭をお玉でぼがっと叩かれたら幽体離脱始まったw
今までのなかで最も衝撃的な離脱・・・
それから眉間集中法とも被るかもだけど枕の角を眉間のやや上あたりに当たるようにして寝ると、眉間のほうにめちゃくちゃ振動とエネルギー感じて離脱できたよ
この方法だと振動感じるとき滅茶苦茶うるさくなったけど
-
寝付きが良くなる方法とかは無いのかな
寝ようとしても二時間くらいは眠れずに
気づいたら朝なにゃ
-
なにゃ ×
なんや ○
-
意識の上下って眠気の度合いみたいなもんだから難しく考えなくておk
-
>>966
>>977
また来たら何もしないで待ったほーがいいですか?
動いてみるべき?
-
このニュースは他人に離脱を説明するのに役立つとおもわれ
幽霊の正体は何なのか 研究者が一つの有力な解釈
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151102-00009797-wsj-int
ここでいう「存在の感覚」が名倉での感覚
そこには実際人はいないが触れるし会話もできるしセクロスもできる
これまで議論にあったが離脱が様々な形態から発生するのは
この感覚のバロメータを上昇させるために必要な状況が
個々人で違うからかもしれない。存在の感覚をより鋭敏にする
方法を追っていけばより多くの人が名倉に到達できるようになるはずだ。
-
>>969
ずばり「離脱するぞ」って念じながらそのまま寝るって方法はあるけどね。
だいたい5分か6分くらいで寝落ちしてからの明晰夢で抜けることができてる。寝るついでにやったから抜けたあとはすぐ寝たけど当然寝付きは良かったよ。
多分ほとんどが寝るまでの時間で離脱経験は一瞬なんだろうね。
体感だと寝るのに10分くらい経って抜けて数時間経ってるから気持ち悪い。
-
名倉でのスキルって現実ではマジで役にたたないな
空を飛ぶスキルとか初心者には難しかったり
超高速飛行するにはもうちょい難しかったりする
俺こうやって飛べんだぜ?って自慢したいけど自慢出来ないの悲しい
-
空をとぶとナグラポイントの消費も激しいしのう
-
>>975
俺もずっとそう思ってたけど、初めてダイビングした時に姿勢制御が
ちゃんとできてるのが俺だけだったし名倉のコツがわりとそのまま使えた。
-
>>977
へえ良いなあ名倉のスキルを外の世界で活かしたいもんだ
-
向こう側の能力を活かすと言っても
視界に色々投影する疑似ARくらいしか出来ることが無いな
イメージトレーニングも現実で出来ないことには効果が薄い
-
擬似ARは意外と奥が深いものだ
-
イメトレはスポーツ的にも有効らしいから
効果がないこともないかと
-
向こう側はこちらと比べて、ほぼ学びがないんじゃないかって疑問がある
アレじゃ何千年向こうに居ても無意味かも知れない
-
一定のストレスは無いと学びは無いかもね
たまーにガイドが通常の夢(睡眠)で訓練させる事があるね
最適な行動が出来るまで同じ事をループさせやがる
こんな夢を見るのはモンローの本を読んだせいかも知れない
明晰夢や離脱を使って悟りを開くって人も一応いるみたいね
名倉の世界をコントロールせずにひたすら眺め続けて
自分の潜在意識を理解しようって試みらしい
-
やり方次第だよね
それにあちらからインスピレーションもらって現実に役立てたって人は古くから色々いる
悪魔のトリルの作曲者とかもそうだし
-
離脱後の名倉で変なことすんのやめた方がいいわマジで
怒られて追われたあげく、体を両手で引っ張られて痛くて目覚めた
それからなぜかずっと左脇腹も痛い
注意していても、つい自分に正直な
軽率な行動をとるんだよね・・・
-
>>983
これ凄い気になる
逆に暴れたろか
-
擬似ARってタルパの延長じゃね
-
どうしても金縛り出来ないから心像入身法やろうと思ったんだ
かなり眠い時に寝ようとすると意識が落ちる前に夢(名倉?)に移行するじゃん?
その半渡辺半名倉(夢)時に渡辺を意識しないようにして名倉に意識を合わせる
これ心像入身法の一種なのか?
ちなみにほぼ名倉になった時点では深い変性意識状態だった
-
(夢)は無視してくれ
-
まだ仮説だけど、心像入身での入り方は
どうも離脱の深度が浅い気がする
入ってから何らかの方法で、更に深度を下げて行った方がいいのかも知れない
しかし、深度を下げる良いアイデアが思い浮かばない
-
名倉深度作ってみた(随時追加願)
0 意識五感はっきり 渡辺
↓
1 浅い変性意識(無触覚等)
↓
2 深い変性意識(平衡感覚の異常等)
↓
3 幽体離脱&金縛り 名倉
↓
4 上位名倉?
・渡辺を意識するといつまで経っても名倉深度が下がらない
・2 深い変性意識から離脱するのが心像入身法? これなら>>990と辻褄が合う
・名倉と夢は似ているが同じ物かどうかは不明
-
寝ようとしてる時、自分の思考に整合性が取れてないというか
「あれ?なんで俺こんな訳わからんこと考えてんだ?」みたいな状態の時って結構深度深い?
-
変性に近いのかな?知りたい
-
せやね
-
うめやね
-
わけ分からん事考え尽くした先に夢があるんじゃね?
そこでなんとか正気保っていれば前兆が来るような
-
寝る前意味不明なこと考えてるのはあるある埋め
でもまだ意識震度は浅め埋め
-
999なら全ての観測能力を有した生物の精神が深層レイヤで共有されていることが証明され
魂の存在とそれらが生み出す縁による曖昧な循環が輪廻流転として再定義される
また事象を観測することで生まれる認識エネルギーが共有レイヤ、象徴界を通して物質に影響することが確認される
これにより企業、個人によるイメージ戦略もとい認知バイアスを用いた宣伝合戦が熾烈を極める
さらにチャネリングによるいくつかの上位存在との接触例が公に認められ精神統合運動が加速する
-
毎日好きなときに好きなだけ幽体離脱します。
-
>>1000ならトイレマンが一切衆生を名倉へ救済する
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■