■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
最近幽体離脱にはまった22【避難所】
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 質問をする前にはまとめを読んでください。
| 突発的に過疎る時があるので注意しましょう。
\_ __________________
|/
/\___/ヽ | ┌───────────────────‐
/'''''' '''''':::::::\ _| │ dat落ちしている場合は新スレが立ってないか
. |(●), 、(●)、.:| |:::| < 板内をスレタイ検索でよく探してみるコト。
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| |:::|ー、 └───────────────────
. | `トェェェイ ' .:::::::|(ニ、`ヽ※先走ってすぐに新スレなど立てたりしないように
\ `ニニ´ .::::: /::/ニ ノ
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙ ̄| |
. | '; \_____ ノ.| ヽ | |
| \/゙(__)\,| i、 |
> ヽ. ハ | |ヽ_ノ
初心者にも優しく、それが
./ / / ̄/〃 *・*/ / / / __ /  ̄/〃__〃
/ / **/ / / / / / ___ .**/ __ _/
_/ _/ _/ _/ _/ _/ / /
まとめwiki
ttp://www13.atwiki.jp/ridatu/
テンプレ
ttp://www13.atwiki.jp/ridatu/pages/103.html
次スレは>>950 が建ててください
建てられなかったときはその時スレに居る方が宣伝後建ててください
10秒で分かる離脱Q&A
Q.幽体離脱って本当に出来るの?釣りじゃね?
A.出来ます。
Q.なんかオカルトくせーんだけど
A.単なる夢の延長、ただの脳内現象です。でもオカルト説もあります。どちらを信じるかは君次第。
Q.何が面白いの?
A.超リアル。空飛べる。好きな子とセックスし放題、しかもすげえ気持ちいい。
Q.おい何か興味湧いてきたんだけどどうすりゃいいの?
A.まとめよく読め。
Q.これだけはやっとけってことある?
A.夢日記。内容や意識状態、離脱のために試したことの記録。
初心者は質問する前にまずQ&Aを見直してみましょう。大抵の初歩的な疑問は解決できるかもしれません
■離脱初心者Q&A
ttp://www13.atwiki.jp/ridatu/pages/339.html
■幽体離脱Q&A
ttp://www13.atwiki.jp/ridatu/pages/24.html
■幽体離脱Q&A2
ttp://www13.atwiki.jp/ridatu/pages/486.html
いちおつ
一乙
スレ立てのアンカ>>950 だと少し遠い気がする
\人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人/
> <
> >>1 乙フォ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ウ!!! <
> <
/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒\
,, ,,, ,,, ,,, ,,
/;;;;; ;;; ;;;;;;;;.;;ヽ
r';;;;_;-――--、;;;;;;、
{;∠,,_=====_、_ゝ;}
r‐,/;;;;;;;;,;}ニr';;;;;;,,ヽフ
r‐、,,、,,_ γ') li' {,;;;;;;;;;;ノ' l、;;;;;;;;lr┐
\ "'' { ヽ ,ト、_,イ、゙'''''''rノ
\,,__, -'''1 ト、 ,-―-、 ヽ !'
ゝ-''"^''ー-,, l ヽニニノ ノ
\ ^' - ,, ,' ヽ /
\: : : : . ^''ーy―-,,ノ;o;;ヘ,- ー―';ヽ,
\:: : :: /;;ヘ;ノ;;;ゝ;;、_;;;__;;;;ノ;;;;ヘ、__
^' ,: : : : :/:::::l;/;;;;::::::::;;;;;;;;;;;;;::::, -' `ヽ
\::/::::::/::::;;;;::::;:;:::::;;;:;:;;o;;/ , \
/::::::/::::::;;;;;;:::::;;:::;:;:;;:;:;:;:;/ . :: ::' ー―---
,'::::::::/::ヘ:::;;;:::;;:;:;;;;;;:;;;;;o:;/ . :: :: :: .
,';;;:::::,i::::::::;;;;:;;:;;;;;;:;:;;;;;;;;;;;/ :: :: :: :: :: :: :.:: :: :.
i:::::::/:::::::;;;;::::;;;:;;;;;;;;;;;;;;O;;l:: :: :: :: :: :: :: , -、:: :::: :: :.. ....
!;;;:/::ヾ:;;;;;;;::::;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、:: :: :: :: :: γ ー- 、:: :: ::.... ... .
{':/::::;;;;;;;:::::;:::;;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;0;ヽ,,:: :: :: ノ ^"''ー――''
>>4
本当に>>950 が建てたのかも怪しいしなぁ
立ってないから俺が立てた
>>950 踏んだらすぐ立てた方が良いぞ
定期的にトイレに行く夢見るから
渡辺のトイレに行く度に夢を確認してるんだけど
夢でトイレが出てきても全然確認してくれない自分
どうすればいいの?
夢日記をつける前に必ず「ここは夢だ」っていうくせもつけはじめたんだけど
多分確認しないで偽りの目覚めくらいそう
基本的に夢の中でトイレ行くときって焦ってるからじゃね?
>>8
これは方法の一つだけどこうしなきゃいけないってことでもないと思うから、適当に。
夢の中で夢と自覚せずに過ごしてる時に
これは夢だから今やってることを止めれば、普段できないようなことができる!と感じるには
「夢を見てて、夢の中でその時自分がやってることをやめたら、もっと自由に楽しいことができる!」
っていう感覚をあらかじめ掴んでおくと上手くいく
夢の中で行動してる自分がそのことに気づいた時の感じを
過去に見た夢の記憶を使ってシミュレーション(想像)する
夢の中で行動してる時は、その時はその時で楽しいと思ってること、必要だと思うことをしてるわけだから
それをあえて中断して、普段できないことをやるっていうことはどういうことなのか、よく分かっておいた方がいい
夢とはいえその時これだ!と思うことをしてる自分がいるわけだから
やろうとしてることがどういうことなのか、それがちゃんと分かってれば、夢見てる時にその感覚、そのアイディアがポっと出てくるようになる
起きたら動かない法で初離脱できた
考えた人スゲェよ
>>7
すまねえ
こんなに早く埋まると思ってなかった
よく、深い眠りから始まった睡眠は
レム睡眠が増えるとかいうけど、どうも2度寝・3度寝を
連続でする事でも長く眠った事になるらしい
つまり、3度寝もすれば短い睡眠の大半がレム睡眠化して
夢を覚えていられる、目を閉じたまま目覚めた事に気づけるので
(頭は起きて体が寝てるような感覚がある)
その時に一時的に出てくるモヤモヤした夢
(普段の妄想よりは輪郭が見えるもの)
に意識を向けたまま寝ると明晰夢にいく
ただ、あまりにも眠気が少ないので滞在時間が極端に短い
恐らく普段、かなり夢を思い出せる人は
二度寝の時点でできたりすると思う
ノンレム睡眠とレム睡眠のメリハリがちゃんとしてると(最初の深睡眠の質が高い睡眠)
濃い夢が見れる感
夕方までに運動して深部体温上げて
夜になったら風呂入って寝る前にストレッチすると
深部体温が放熱されやすくなるんでがっつり眠れるようになるよ
明晰夢の長編とか狙うならこっちの方がいい
前スレどこー?
>>11
おめでとう!!
自分もあれ使いやすい
どこかのブログにでも取り上げられたのかね
このスレこんなに人来なかったろ
>>10
含蓄あるお言葉ね
thxこ少し考えてみるわ
一昨日本スレ立ってたからじゃない?
>>18
頭で考えてもあんま意味ないから気をつけてね
実際は官能で捉えるというか情緒的な理解というか
そういうもんですはい
>>11
詳細教えて。前まで自分もその方法で出来たけど、最近は起きたらそんなことすっかり忘れてすぐに動きまくってるw
不思議研究所の森田健氏は幽体離脱できるようになるには何をしたらいいか聞いたところ、「簡単です。毎日、玄米とキャベツを炒めたものを食べればいいんです」といわれ、毎日食べたところ幽体離脱に成功したそうです。
>>21
いつもより少し早い6:30に目覚ましのアラームで意識が戻って、手探りでアラームを止めた。
そこで寝ないように注意してたら、耳の奥がキュイィィィィンみたいな感じになった。
「いけるんじゃね?」と手を挙げたら(ローリングのことは完全に忘れてた)、手先が剥がれる感じがして離脱できた
因みに滞在時間は10秒くらいだったよ
>>20
んーむずかしい
トイレで手を見るときは夢に気づく感じを再現してるんだけど
俺は忙しくてテレビに見入れない日は夢にも見入れない日が多いな
つまらんことしてる日は夢でも冷めてて「あっこれ夢だわ、女探そ」ってなるけど、
おもくそ何かに没頭してる日は、夢のなかで変なことに没頭してて夢から覚めてもしばらく変なことに頭がいっぱいで動いてから気付く。
>>24
ID:qAccLFOQ0さんがトライしてるのは
特定の状況になったら渡辺で夢かどうかを確認する癖をつけることによって
夢の中でもそれが繰り返されることを期待してするもので>10はちょっと趣旨が違う
それをやる場合は
トイレに行って(この時点ではまだ現実が現実だと判断している自分に無意識に従っている自然な状態)
夢かどうかを確かめる際に
それまでしていた「現実にいる」という判断を実際に一時的に停止して
判断を保留にしたまま、自分が現実(渡辺)にいると判断していた根拠に、じっくり目を向けてみる
総合的に見て現実だと判断したら現実だ、でいいのね
10は
「これは渡辺じゃなくて夢だから、今やってたことから自由になって、もっと自由に楽しいことができる」
って感覚を夢を見てる時の感じを思い出しながら、実際に近い形で想像をして味わう。
自分が現実にいるかどうかとは関係なく
渡辺ではなく夢でなら、いっぱい無責任なことができる!ドキドキって感じで
自分がやろうとしていることを現実的に把握すれば
実際に夢を見てる時に
あっもしかして今より楽しいことできるんじゃね?ってことに気づきやすくなるってこと
簡単に言ってしまえば寝る前に自分がやろうとしてることを正確に自覚するってだけ
(二度寝や昼寝する時とかにやるとより効果的)
想像掻き立てるような書き方できなくてごめん
前スレなぜ消えたし…
そりゃ完走したんだから消えるでしょ
過去ログ見ればいいじゃん
PC版だと過去ログ一覧のリンクがある↓
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/storage.cgi/study/10119/
設定変わった理由はこれ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/10119/1271081419/176-178
携帯用のページ見たら過去ログ一覧のリンクがなかった
携帯向けの過去ログ一覧のページが実装されてないのかもしれない、知らないけど
>>24
言うまでもないけども
夢の中でお腹に違和感があったり尿意があった場合は
現実でも尿意を我慢してる場合が多いと思うからその辺は気をつけてねw
単に現実で頻繁に夢かどうか疑う癖をつけても
現実だけの癖になっちまって夢のなかでは1回も実践しないというオチ
どんなひともいくつか癖があるとおもうけど
それ夢の中でやってた覚えがどのくらいある?
言うほどやらんよね。というか俺の覚えてる限りではほぼ無に近い
足の組み方とか爪を触る癖とか、下で歯の表面をなぞってたりする、何気ない癖
よく思い出してみたら、「ああ、この方法訓練してもいみなさそうだ」って思った
夢で反射的に疑う癖付けるやり方って成果でたって話あまり聞かないなー
動かない法みたいに覚めぎわに癖をつけないと身につかないんじゃないかなー
あらかじめ明晰な夢(寝る夢、飛ぶ夢etc)に限定してイメトレでもしてみれば?
何度か成功自体はしたけど結局癖以外で夢に気付く方が多いから効果は微妙
朝方に成功報告をしたものですが、離脱直後に視界が不明瞭でした。そこでクリアにしようとしたら渡辺の目が開きそうだったのですが、初回離脱時は大体そんな感じですかね?
夢に気付いてそれまでの行動と離脱を天秤に架けて悩むこともあるから、
一瞬だけ気付いても眠気やストーリーを優先して忘れてる日っていっぱいあるかも
>>34
タイミングがあるからなんとも。
上達して本来できなかったであろう覚めぎわで、うまく離脱したとしたら不鮮明ですぐに目覚めてしまうし、
本来できていた状況で離脱したら昔よりも質が高いと思うし
習慣的な行為にも夢に出るものと出ないものがあるのは確か(正確には記憶にあるものと無いものがある)
特定の状況下で湧き起こる感情と自動的なリアクションのセットは色々あるはずだけど
(感情がトリガーとなって決まった行為(アンカー)が発動する)
記憶に残るものと残らない(あるいは夢に出ない)ものの差がどこにあるのか
ちゃんと言葉にしたことがなかったかもしれない
腹が減ってるから食べ物を探すとか買い物に行く
尿意がするからトイレを探すというのも癖だ
離脱する夢を見る人がいるのもある意味癖かもしれない
夢に出ない理由として考えられるのは
・そもそもトリガーである特定の感情が湧き起こるような状況が、記憶できる範囲の夢の中で体験することがない(足の組み方とかは重力を感じないことや身体感覚の希薄さが関係してるのかもしれない)
・感情→行為の動機付けが甘い(特定の感情に対するリアクションとして、それをやる必要性を強く感じていない)
だから前提として
「渡辺で尿意を感じた時に
それまで無意識にしていた現実にいるという判断を停止して
なぜそれまで現実にいると判断していたのか、その根拠としていた感覚に目を向けてみる」
ということに対して
本能に根ざした衝動からそれをやる必要があると感じていないと難しい
好奇心や探究心、下心、そうしないと恐怖を感じるような理由を考えて毎日自分を躾けるでもいいけど
何にしろこうすればできそうだっていう実感がなければ現実的じゃない
>>30
夢の中でクソしまくったけど
漏れてなかったお
ぐえ>>37 は>>31-32 へのレス
>>32
夢だと気がついても夢の矛盾に気がつかないと効果薄い
突然高速で移動する丸椅子が登場し、それが渡辺ではありえないと思っていても
それに乗って移動してるうちに楽しくなって夢に気付けないとか、ね(昨日のオレ)
>>35
そんなんばっかだ
夢を自覚した後の自分にあんまり期待してないから
夢見た方が楽しいんじゃねって思っちゃう
諦めてるというか
だから明晰夢初心者には夢だから無責任なこといっぱいできるぜー!が効くこともあるけど
ここまで来ると
諦めるのを止めて判断を保留するぐらいやらないと駄目かも
ふと手を見て夢に気付くんじゃなくて、夢に気付いてから手を見て確認をするってパターンばっかだわ
夢に気付けたの数回だけど、なんで気付けたのかよく分からん
逆に気付いても明晰夢にならないこともあるしな
>>37
バカリズムが興味本位で部屋で小便をわざと漏らしたことがあったそうだけど、
その日以来しばらく寝小便したらしい。
だから睡眠中は本気でやばいと思うことはしないし、本気で癖付けないと困ることは反映しやすいかもしれない。
本気でバカリズムくらいのことを現実にやらかすくらいじゃないと影響しないかもだけど
>>43
めちゃめちゃ疲れてて没頭度が高い夢を見てる時に用をたすと漏らすことがあるって
おじさんがいってた
>>26
親切に回答ありがとう
実は「ここは夢か?」→「現実だ」ってやると
夢の中でも「現実だ」ってやりそうだから、考えて別のセリフにしてたの
この世界って集団で見てる夢だっていうから、それを意識して
手を見て「ここは夢だ」ってやるだけ
その時夢が明晰化するイメージを反芻しながらやってる
「ここは夢か?んーと…現実」みたいな複雑な思考って、夢の中だと訳わかんなくなるでしょ?
数数え法してるうちに数すらまともに数えられなくなるわけだし
だからシンプルにしたし尿意って色んな人の夢に共通してそうだから
これは成功するしかないとドヤ顔だったんだけどね…
その後一回だけ明晰夢見たけど、全然関係なく突然気づくというものだった…
>想像を掻き立てられるような書き方できなくてごめんね
いえいえ、つまり過去の夢日記から適当に選んでそれが明晰化する流れを考えてイメージして味わうドリルってことでFA?
>>30
それは心配ないよw
どんなに膀胱パンパンでも絶対に漏らさない尿閉体質だからね
トイレに人が入ってくるだけで緊張して出なくなるよ
トイレマンなんておねしょしてたくらいだから相当リラックスした人なんだろうな
それが離脱成功の鍵だったら私がショボいのも頷けるは
>>45
あー皆が現実だとしているものを共同幻想だと気づくその感覚でも
夢の中でしている行動の前提にあるものが共同幻想に基づいたものであった場合は
何で自分今こんなことをしてるんだろう?っていう立ち止まりを生んで
その時感じてたリアリティの由来を反省する余裕ができるかもしれない
それだとトイレのシーンでは浮かびにくい感覚なのかなと思うけど、分からない
でも>26の上半分はそれと似たようなもの
現実かどうかを見抜くことよりも
現実だっていう無意識的な判断を一旦停止して立ち止まることに意味があるといった方が正確だったかもしれない
夢を見てる時夢と自覚する前の段階で意識が明晰になる感じ
>46後半説明足りなかった
共同幻想から一歩離れるのが>>45 なら
46の後半でいっているのは
五感だの感情だのの個人的なリアリティに対して同じことをするということ
うーん文字にすると分けわかんないかも・・・
同じじゃないな・・・
幻想だと看破することと
現実であるという判断を一旦停止して受動的になることでは
夢の中で手を見て夢確認したけど気付けなかった・・・
それなりに癖にはなってきているみたいだけど本当に手を見て夢かどうか確認してるだけって感じだわ・・・
夢の中じゃないとできないことを癖にすると良い
例えば手なら指を掴んで伸ばしてみるとか
ある瞑想を1回やっただけで、思い出せる夢が5倍くらいに増えた
レム睡眠が増えるというか就寝中に頭が回りやすくなる
効果があるんじゃないかなぁって自分の読みは当たったようだ
でも、さっさと離脱体質になる事に特化したせいか
悪夢オンリーのストレスで胃が痛い
恐らくこれを繰り返せば入眠時離脱や明晰夢も余裕に違いない
でもここのミダンツァー勢は、かなりの猛者だから多分効果ないだろう
やり方は過去ログにあるから探してくれ
手の平クルー
名称を伏せる意味が分からん
>>51
おうあれ効果すげぇよな。
初めて見た時何で皆やらないんだよこんなすげえのにって思ったね
まあそのまま続ければ長期余裕だから続けてみろ
ヴィサッパナーみたいな
パチモンかよ
ミダンツァーなのに猛者とはこれはいかに
>>46
ごめん結構難しいねw
考えるな感じろってことか
早くこんな狂った世界から離脱しようぜ
>>58
いやもうその通りで
長門の人みたいに要点だけ書いた方が「狙い」と「実際」にズレができない分、いいのかもしれない
自分もここで話した趣旨や手順の説明を読んで指し示した所に至ったわけではないし
だから少なくともこれに関しては既にある感覚で試行錯誤をしてツボを押さえるだとか(既に明晰夢は見れているということだし)
感覚を磨く方向で試行錯誤した方が迷いがなくてすむのかも
ってことで長々とすみませんでした
現実かどうか疑うなら手ごろで見破りやすい方法がいいかと。
夢や偽りの目覚めって、酔っ払いが酔いを覚ますのを極端に嫌うみたいに、
「眠気を覚ます行為」を極端に嫌ってる節あるんで、手ごろな癖じゃないとサボってしまうと思う
似たようなことは自分もやってたことあるけど、
まとめの意識の深度みたいに段階に番号つけて四六時中計ってた。
リラックスしてると3、眠りに近い心境だと2って感じで。
最初は夢のなかで計る癖が出たら1が出るはずだろうと思ってたけど、
実際には夢で計ることはほとんどなかった。
けど覚めぎわになってから癖が出て偽りの目覚めやクリックアウトに気付く頻度は増えたと思う。
何やるにも腹でやらないと決まらないのは確かだ
>>51
瞑想や過去ログいうても範囲広いし
これかなって思っても違うかもしれないじゃん
ヴィサッパナーはオレでも覚えた
何度も出てきたし
覚えられてないじゃんwwwww
当たり前だけど夢を見破る以前に自分が何を夢だと思っているか(夢')によって
操作できることとできないことが決まる
夢を見破るには夢を知っていないとできないし
思い出せる夢の質と量もその差で変わってくる
夢'を欲望することは夢'ではないものは欲望しないということだから
夢と夢'がかけ離れていればいるほど自由が効かなくなる
>>51 が言ってる瞑想の話とは関係なく(俺も分からなかった)
ヴィパッサナー瞑想は現実の事象と概念を厳密に区別することが求められるから、それで認識の仕方が整理されると
またその辺が変わってくる人もいると思うよ
別にその瞑想でなければならないということではないけど、本に書かれているような視点は認識の仕方を反省する時に役立つ
多分こんなのは当たり前だと思う人もいると思うけど
一応俺が参考にしたのは「ブッダの瞑想法―ヴィパッサナー瞑想の理論と実践」ってやつ
自分が何を求めているのかを見直すことも必要かもしれない、ということでした
メイセキマーは新スター・トレックのエビソード‘超時空惑星カターン’みたいなことを毎日やっているわけだな。
長く起きて眠気を増やす方法を試してる人は
絶食も加えないと意味無いよ、それしなきゃまず寝落ちする
寝つき辛くても、落ち着いてボーッとしてさえいれば
急に寝つくからその感覚をつかむべき
運が良ければ睡眠中にも明晰夢にいく、知らんけど
感覚を習ってる段階では食後直ぐは避けた方がいいとか
節食や絶食に効果があるとかは分かるけど
入眠時についてはリラックスと精神的な緊張のバランスを
何が原因でどのぐらい持続するかだから
必ず絶食しないと意味ないというのは少し大げさ
頭と体を使いまくるでも十分緊張サイドに貢献する
バランスをじゃなくてバランスが、だな
やってから、効果は感じられなかったと文句言われるならまだしも
やる前から文句言われても困る!!!!!(激怒)
効果あるっつってんだろw
嫌味か貴様ッッ!!
サーセン!!!
このテンションなら・・・行ける!!
久しぶりに明晰夢見て初離脱したけど
やっぱ二度寝の時しかできないわ
どうやったらお前らみたく24時間いつでもどこでも離脱できるんだよ(´・ω・`)
離脱したら普段よらない場所(過疎地)
でやんちゃしたい
駄菓子屋とか地下のゲーセンとか
俺は二度寝法使わないと成功率なんて5%以下だな
いつでもどこでも離脱できるやつなんてそうそういてたまるか
駄菓子屋って見なくなりましたね。ゲーセンも減りましたね。子ども達はどこで何して遊んでいるのかなぁ。
うちの近所のイオンには駄菓子屋もゲーセンもある
なるほどー駄菓子屋は駄菓子コーナーになって、ゲーセンはゲームコーナーとして生きているんですね。子どもの頃50円握りしめて行く駄菓子屋さん大好きだったなぁ。
今日行ってみよう!!
みんな、静かに落ち着くことに集中してると思うけど
自分は逆に妄想しまくって、頭を使い込んでから寝る習慣をオススメする
ちゃんと使い込めてるか物理的に確認するには、おでことうなじが
熱くなっているかを確認すること(特にうなじの上辺り)
練習直後は寝つきにくくなるけど、気を落ちつけてボーッとすること
意識が落ちるのを感じなくても体を動かさず落ち着いていれば急に寝つく
(間違っても、寝れないから朝まで起きてようとかはしないように)
寝る2時間ほど前までに、常に瞬間的な判断力が求められる
難しくて激しいアクションゲームとかもやっておくとなおいい
ちなみにこれは離脱法とかじゃなくて
睡眠中に夢を見たり、夢を増やしたり、夢だと気づきやすくしたり
いわば明晰夢とかを見る為の下地みたいなもんなので注意
駄菓子屋コーナーは本当にお子さんが多くてやかまし……もとい賑やかです。
こないだ糞餓鬼……もというお子さんが押すショッピングカートに轢かれました。俺が菩薩のような人格者じゃなかったらひどかったぞこのやろう。
リダンツァーにとっては今更な話だろうけど、まどろみ中の妄想って結構融通が利くんだね。
イメージしたキャラクターの人格を保ったまま自動化させられるようになってから妄想が楽しい。
寝落ち法だっけ
妄想に離脱できるときに起こしてもらうように頼んどけば、あとは寝落ちしても全自動で離脱できるやつ
だがしやへいった
寝落ち法はかなり楽らしいね
前兆来るまであれこれ頑張る必要がないのはでかい
妄想が自動で動く頃はほとんど離脱状態だと思います。
訓練次第では有効活用できそうですね。
何も考えない瞑想法を試してたけど結構いい
前やった時はダメだこれって思ってたんだけど
いつもなら寝落ちする段階で、全身がブワーとなる感覚と共に
五感が鈍ってる状態などを意識して感じとる事もできた
終わった後は、しばらく眠れないってぐらい覚醒する
まどろみの感覚とも似てた、原理としては何も考えてないだけで
おでことうなじが凄い熱くなって刺激されるので
そのまま眠っていくと2つだけが良い感じに半覚醒になる感覚
ただ、色々と馴れが必要だとは感じた
残念ながら結果につなげる事はできなかったけど
瞑想というものが、どんなか何となく分かって良かったです(小並)
折角離脱出来たので
長期化を計ろうと刺激を与えずしたのに
結局短時間で戻されちまったよチィーフ!!
金縛りというのは
みんな知ら無い誰かに布団の上からのしかかられてるってイメージだけど
俺の場合は、家族の誰かに勝手に部屋に侵入されることがフラグだな
なあ、離脱中でも覚醒中でもいいけどさ、
デカい光を見たことないか?
それ見たあとすっごい心が楽になって気持ちいいやつ。
やっぱりあれで鶴と亀が交換したのかなあ
>>92
誰かが近づいてくるパターンですよね、私もそれです。
よく父が包丁持って入ってきますね。
>>93
あんま好きでは無いけど斎藤一人かなんかが同じ様なことのたまってたな
>>94
ああ、俺も全く似た様なパターンありましたわww
アストラル体投射ができる方に質問があります
自分自身をイメージする所がうまく行かず意識が移動しません、ここをうまく行かせるにはどうしたら良いのでしょうか?
視覚化はイメージ力が低く、単純な図形程度しかできません
視覚化のみだとわからないが、体の感覚を引っこ抜くとなったら眠りに入らないと難しいんじゃないかな。
事故で手足を失った人のなかに、ないはずの箇所に振動などの痛みを感じたり、
幻覚の手足を自由に動かせる人がいるらしい。
ないはずの箇所に振動を感じるというのはようするに「自分自身のイメージ」ができていない人で、
金縛りに近い状態だと思う。
レム睡眠時は脳が肉体を休めている状態で、そのときに無意識にできる体が夢であり、できなければ金縛り、
故意的にイメージでローリングするのが体外離脱。
だから起きているときにやるには肉体を削ぐしか
キィーって音がしたのでこれは行けるのでは?
と思い10分ほど待ってから動いたところ渡辺でした……
>>98
肉体削ぐのは無理なので眠るような感じで離脱を目指してみたいと思います
めちゃめちゃ嬉しいことがあったのでカキコ
6年前にはまってよくやってたんだけど、
想像力に乏しかったりで魔法が全然使えず、
MPも少なくてすぐバテるからやりたいことできなくて諦めてやめてたんだ
今朝は寝苦しくて早起きしたので、ちょっとスマホいじってから久しぶりに離脱してみた
いつも通り部屋からでかけようかと思ったんだけど、
スマホ見てから離脱したからか、思いつきでデバイスを使ってみた
アニメとかでよくある何もないところからモニター出てくるやつ
ジェスチャーとタッチ操作と音声入力でGANTZのアプリ起動して転送してもらったら楽にいけた
魔法使えないなら機械を使えばいいという発想
既出かもだけど魔法より楽に好きなことできたよ
念じただけで行きたい場所に行けないなら
この扉を開けたら行きたい場所に通じてる、と思って扉を開けると行ける
という話と似たようなものだな
スタートレックのホロデッキに自分は居ます、と思えばいいん
練習が長続きしないなー
さっさと結果が欲しい、継続力が一番の敵だわ
離脱への興味が逆に、睡眠まで暇を持て余す原因になってる
意欲は、現実7:離脱3ぐらいがちょうどいい
>>95
情報THX
そのひと初めて知ったわ
>>105
光のタマタマはこれかもしれないぞい。
深い催眠状態では人々を癒してくれたり、含蓄のある言葉をかけてくれたりする
とても高次の存在のように感じられる光の存在というのが出てくる、もしくは見つけられるそうな。
多くは光る球体の姿をしているという。
大阪だったかの医者がやってる催眠療法でいろいろな人の過去生探索の体験談が書かれた本があるが、
探索の最後には当たり前の様に光の存在にアクセスさせてそれが出てくる。
思い出した過去生や現在の辛いことがどんな意味があるか光の存在に聞いてみて下さいって言われて、
被験者が涙流すくくらい癒やされたり慰められる事言われるらしい。
簡単に言うとタブレット端末とかで検索
リストを出して行きたいところを選ぶ
そこに入るって流れ
念じてーだとイメージが固まってないとキツイけど、
ネットで画像検索とかして好きなもの選んだりするのって日常的じゃない?
それをハイテクにするだけっていう
>>107
慣れ親しんでてイメージしやすいことの応用、ってのはいいよね
光の玉っていうのは離脱関連のオカルトでは定番だけどね
ガイドとかが光の玉として見えるとか
モンロー研では、そのガイドすら辿りつけたい境地だかで
全てと1つになりたいという考えがある人のみが見にくる権利がある
全てのエネルギーの源で太陽みたいに巨大な光とか
元々からの理解、前知識がなかった場合
本能的に太陽のような光の玉を潜在意識が思い浮かべてしまうんだろうね
離脱余裕でできる人はガイドに離脱できない初心者を
離脱させる方法やまじないを聞いといて
できない
やっぱ寝落ち法はコスパ高いわ
最初は脳内嫁を想像してるけど、そのうち不意に別の女の顔が浮かんでくることがある。
この不意打ち女が超重要で、この女をあとはひたすら想像して寝るだけ。
受動的にやってきた想像だから、夢のなかでもこいつと似た雰囲気の女の夢を見やすい。
夢に出てきたらほぼ明晰化する。
明晰夢にならなくても明晰なぶん目覚めの反応が速いので起き抜けが成功しやすい。
妄想しても、その妄想じゃなくて
その日の潜在意識にちなんだ夢を追った方が名倉に行きやすいのは感じる
ただ、その夢のビジョンが見えるまで粘るのがきっつい・・・
瞑想って一体何の効果があるの
>>106
その本を教えてくれないか
別にこだわっているわけではないんだが、あれが起きて以来
この性格やスペックが一変してしまってな。
>>115
自分がやった限りじゃ入眠時離脱と同じだと思うな
瞑想法なども、脳のどこが刺激されて
どうやって意識保つかの違いで、まとめの離脱法と何ら変わらない
瞑想の達人も実は寝ていて、意識もってレム睡眠にいってるだけだと思う
入眠時、レム睡眠に普通はいかないから
いくようになる練習だと思ってもいい
瞑想が離脱に向いてるんじゃなくて、そのものなんだな
ちなみにレム睡眠中は、寝てるけど寝てないも同然なので
瞑想と眠りは別に分けるべきらしい
寝る前にとか、夜に少し寝てから深夜に試すとか
朝起きた直後の眠気まなことか
実はこれも、二度寝法とかと全く同じ
トイレマンとかは奇しくも偶然、毎日妄想したり深夜にトイレ行って
こういう離脱に向いた最適な状況と体質を作り出してたって事だな
できる人は、それが離脱の練習につながるとは思ってないだけで
昔から寝る前に何かやってたり習慣を持ってたりするよ
特殊な事例としては疾患とか、才能でも何でもない、強いて言えば運
でもそう考えると、いつでもどこでも自由にできるには
瞑想の達人になるようなもんだから大変っちゃ大変
疲れてるときに10秒で金縛りになったことあったけど、
普通はクリックアウトしなきゃ難しいと思うな
リダンツァーほど眠る心境とか妄想とか単純なやり方してるけど、
これって普通に真似るとただ眠るだけだよね?
じゃあなにが違うかといえば目覚めの反応速度だと思う。
眠るまではおなじでもまどろみの感覚に気付く速度が早いからクリックアウトするというか
空中に体作って意識移してそれから自分見下ろす感じでやってるんだが、全く離脱できない
やり方が間違ってるのか?
眠り関係なくタルパを作る作業になってんじゃないの?
一体どこからタルパが出てきたんだ
タルパというか幻覚ね
情緒でやるんさ
意識を空中に移すやり方は離脱の原点だよね
みだんつぁなのですが、質問させていただきます
おべぱるす聞きながら離脱に挑戦していて、途中から体がぶよんぶよんというか、ジンジンしているような感覚に陥りました
それから少しして、近隣の部屋からタンス?のようなものを開いたりする音など物音が聞こえてきました
その時分が深夜から早朝にかけてだったので全くおかしいと思わなかったんですが、よく考えたらあれ前兆だったよなぁと思い返しております
もし、少しでも前兆かなと思ったらYボタン押すなりして積極的に離脱狙って行った方がやはりよろしいのでしょうか?
いまいち狙い所が分からず、チャンスを逃してしまうのではないかとチキってしまいます……
出民事の金縛りは何度か経験しているのですが、ローリングや心像入心したものの全て上手く抜けられませんでした
今回は過去のものと全く違う感覚だったのですが、手応えはすごくあった気がします
ご助言等いただければ幸いでございます
伝わるかわからんけど、ボールが避けきれない速度で飛んできたら重圧感を感じるよね?
離脱手前もイメージだけでローリングしたときに肉体に少しだけイメージがカツンと当たるんだけど、
体脱フリーの場合はこの肉体の抵抗がなくて、スッと名倉体が動くから俺はこれを目安にして見分けてる。
心象入身でもいいんだけど怪しいときは肉体は動かないやり方がいいかも
みだんつぁーなら二度寝で耳鳴りをまつのみ
離脱が恐くてできない俺に一言↓
しなけりゃいいだろ……
俺達は離脱してくるから、お前はそこにいな
>>130
俺も始めた当初は怖くて離脱出来なかったけどやってるうちに段々慣れてくるもんよ
慣れる慣れないの前にまず1回も出来んという悲しさ
離脱出来る離脱出来る離脱出来る離脱出来る離脱出来る(ry
>>121
もし光体法のことを言ってるんだったらここが肝だと思うのだが
http://tetramorph.to/oobe/ridatugaokiru.html
視覚化や意識の星の移動を考える事をやめて、意識を眠りに近づけます。ただし身体は指一本動かしてはいけません。また集中を解除したとたん、へらごとを考えたりしてはだめです。そうなるぐらいなら光体を作る事にエネルギーを向けます。
あれこれと雑念が出る場合は、周囲の音を聞くようにします。冷蔵庫のうなり音や、車の走る音。耳鳴りがする場合は、その耳鳴りを聞くようにします。
>>134
できないできないって、いい方法を模索してこのスレに来るたび
毎回その言葉聞かされてる方の身にもなってみろよッッ!!!!!!11
こっちも落ち込んでる時に、全裸シャワーで
クソみたいな台詞浴びせやがってよぉ!!!!!!!!
童貞のくせにバカにしやがってよぉぉぉ!!!!!!
何が離脱だよ!!クンニしろオラァァァ!!!!!!!11111111111
>>116
「生きがいの催眠療法―光との対話が人生を変える」飯田 史彦, 奥山 輝実 (著)
この奥山ってのが医者。その人が書いた本もあるようだ。
前世療法で光の存在が出てくるのは恐らく奥山よりアメリカの医師ブライアン・L. ワイスが書いた「前世療法」が先。
普通の催眠治療中に前世を思い出すという患者が出てきて前世療法に行き着いた人。他にも続編が複数ある。
どちらもアマゾンで中古が激安なので興味があればどぞ。思い出した前世が真実かは懐疑的だけどね、俺は。
でも真実であるかどうかは案外重要ではないと思う。単純におもろいし。
>>138
なるほど、ちょっと読んでみるわ
ちなみに見たのは3回。一回目は偶然(学校の教室で)
以降は光をイメージしてたら命が宿った。
いずれも対話できそうな雰囲気ではなかったけどな。
離脱できずにもう一年くらい経ったな
長く夢を見るようになった気はするが
こちとら離脱できずに5年だぜ
夢は大体10秒くらいかな
できないって奴の書き込み見てると不安になるからやめろ
ラバージの「明晰夢」では明晰夢を見たくて必死に努力した人文学者が、
3000夜挑戦したうち明晰夢を見られたのは3夜だけだったと不満を漏らした話も紹介してるが
これに関してラバージは「必要なのは必死の努力ではなく有効な努力だ」ってバッサリ
俺の努力はぜんぜん違うほう向いてるのかもね・・・
この本の日本語訳あとがきに訳者が明晰夢に関するアンケートをとったときの話が紹介されるけど
毎晩明晰夢を見るって人が「自分の夢が他の人と違うと今日はじめて知った」とか言うから泣ける
それで結局、有効な努力とは具体的になんぞや
それは人によるんじゃね?
そこが最悪
寝ない努力を私はしました。
健康を維持しながらやりたい方には向いてませんね。
ラバージは確実に明晰夢を誘導する方法としてMILDを開発した
二つの条件を満たした人が訓練したら、平均的な人間でも二ヶ月に3, 4回の明晰夢を見られたとしている
二つの条件とは「高い意欲」と「優れた夢の想起力」
「優れた夢の想起力」とは一晩に2回から3回夢から目覚め、思い出すことが出来ることを指す
こんなん、必要条件の時点でもうすさまじく才能じゃねーかとツッコミたい
というかこの二つの力をもってしてMILDを行使しても二ヶ月に3,4回とは
じゃあ何の役にも立たん本だな
離脱の本も明晰夢の本も、紹介されてるやりかたってのは大抵著者にとって効果の高かったやり方でしかないんだよね
ラバージの本の場合は誰でも明晰夢を見られることだけ証明できれば良かったわけだから2ヶ月に3,4回でも実験としちゃ大成功だろうけど
みんなが目指してるのはもっと実用的なところだもんな
ぶっちゃけ努力というより資質と運だよね
スポーツでも努力派の人は名指導者になったりするけど
天才派の人は指導者に向いてないよね感覚でやってるから
長期離脱=夢
ならば
やはり途中で家族に強制渡辺される事も無くも無いわけだ
3000日努力して3回しか見られなかった人間がいるということと
何の訓練もなくして生まれつき毎晩見ることが出来る人間が言うという時点で
資質の差が努力よりも重大なのは明らかだが、それはいまからじゃどうしようもないので
問題は資質のない人間は何をすればどこまで登ることが出来るかってとこなんだよな
明晰夢はもともとつかみどころがなくて効き目のあるやり方が見つかってないのもあるかな
あと目利きも大事だと思うよ。俺はヘミシンクは商売目的くさくてけっきょく聞かなかったし。
オカルトだと大澤のサイトはうなずけるけど、モンローのとこはやりにくいなーと思う
コテだとドライはうなずけるけどトイレは巨人の長島だなーと思う
大澤義孝?
正直どこも大差ないようにしか見えない
どこの方法を試しても結果に差がないからな
やり方が間違っているのか、やり方が自分にあっていないのか、そこから分からん
できるイメージがなくなってモチベがなくなってる感じもするかも
寝る前に変な瞑想やらクールダウンかけてから離脱法するのとしないのとじゃ俺はだいぶ変わるけど
瞑想も何ヶ月か続けたけど結果でなくて結局やめちゃった
やめた後も特に夢や眠りや普段の気分に変化はない
なんでもいいからアクションに対する反応が欲しいわ
何やっても全部同じじゃ試行錯誤もくそもないんだよね
子供の頃は目が覚めた時に渡辺の自分ではない自分が夢の中で過ごしていたことをリアルに思い出せた
それが想起力に繋がっていたっていうことはあると思う
今だと目が覚めた時には渡辺の自分しか見えてなくて
いちいち調整しないと夢も薄っすらとしか思い出せない
渡辺の自分じゃない自分が夢の中で過ごしてたって実感もほとんどないから、普通に起きてる時の夢の想起力も低い
それでも早寝して夜中に目を覚ますとリアルに思い出せることがあって、いつもじゃないけど、そういう時は明晰夢も見やすいし離脱もしやすい
年取るとゲームに集中できなくなる人がいるのと同じで
常に何かをしていなきゃいけないような焦燥感があるんだな俺の場合
そのせいで意識が戻ると直ぐに渡辺に心が囚われてるから、夢をリアルに思い出すことができない
だから俺の場合はだけど、焦燥感が湧いてこないようにすれば夢をリアルに思い出せる
離脱で ない
だれ たすけ
>>147
>「優れた夢の想起力」とは一晩に2回から3回夢から目覚め、思い出すことが出来ることを指す
これって夢見る度に起きて思い出すってこと?
朝起きて複数の夢を思い出すのは関係ない?
>>156
瞑想はようするに覚醒物質となるノルアドレナリンやドーパミンを消すのが目的だろうから、
それができるならゲームでもなんでもいいと思う。
だいぶ前にジャンクメタルとかいうFPSMMOやってたんだけど、これが過疎ってるゲームで、
マップをうろついてるだけな日がほとんどだった。
寝る前もゲームのことにも関心がなくて、今でいうところの起きたら動かない法だけを試していて、
それで月50回とか普通にできていた。
あんときが一番できてたけど、あんときのコンディションにもっていくのってめちゃくちゃ難しい。
瞑想は退屈で逆にストレス溜め込むこともあるし、ともかく寝るまでの環境ってかなり重要だと思う。
それと名倉含む、明晰な夢を見ている時や夢をリアルに思い出している時は
怠惰やその延長にある昏沈睡眠(昏沈は仏教用語)とは少し違った状態
この自分が存在しているということに耐えられなくて、しかもそこからどうしようもなく逃げられなくて
自分の意志に関係なくそれが続いていく…ってことに耐えられなくなった時に怠惰や昏沈睡眠、持続すると病的な依存に陥る
体力はあるのに常に疲れているような状態で、名倉含む夢と相性が悪い
これを唯一完全に忘れさせてくれるのが睡眠だと感じていてそれが癖になってくると
半分眠ってる時でも、夢を思い出すことよりも眠り続けたい思いが優勢になってくる
他人との関わりあい(それに対してあまり抵抗感がない)の中で活動するまでの
休息時間という認識が固まってる時は
半分眠ってる時(少し意識がある)に眠り続けたい思いが過剰になることがあまりない
>>159
そこは具体的に触れてなかったかなあ
朝起きてから夜中みた複数回の夢を思い出すのか
夢のたびに起きて思い出すのか、不明
回数が多ければよりやりやすいのは確かだけど
MILDの効果がでるかどうかは
目が覚めた直後に
どのぐらい夢を見てた時の気分になって思い出せるかだと思うな
夢を思い出す力は高い意欲でカバーできるかね
目が覚めた直後にやる事はコロコロ変えてるわ
前は動かない法ができなかったら目覚めた回数を数えて夢を思い出してたけど、
これだと夜中に数回目覚めて寝直すのがつらかった。
>>165
最初に少ししか思い出せなくても、そのまま動かないで
夢の中の自分が感じていた情緒に集中すると
何かが切り替わったように忘れてた夢の記憶がフッと湧いてくることはある
ああ、あの時こう感じたからこうしたんだわみたいな
渡辺の普段の自分視点から夢を思い出そうとしても霧がかかったようになる
起き上がると思い出せないことがよくある
もう一度夢見てたときと同じように横になって目瞑ると思い出せる
シータ波流しながら寝ると高確率で夢も見るし明晰夢の確率も増すよね
これから毎日θ波聞こうぜ!
夢とハイリンクじゃないがふとした拍子で夢の記憶を思い出すときある
夢の中で単語帳復習してて現実世界で参考書手にして思い出したり
今朝は夢でFFをいじる=現実でプレイすると思い出すとか
最近は夢自体が深く暗記できるから2日先でも保つ事ができてる
これを離脱にいかせたら…。
一回深く夢の自分になり切って記憶を思い出せれば
目が覚めてからでもふと思い出すことはあるな
一昨日だったか腕時計見たら夢の中で防水仕様の縁が丸いスマートウォッチつけて泳いでたのを思い出した
夢の内容を覚えておきたいなら目覚めた際に慌てて起きようとするな
夢を見たあとに強引に脳ミソを叩き起こすと夢の記憶をいつも使っている記憶領域に移しきれずに消し飛ぶぞ
徹夜したから今から離脱してくる
疲労も睡眠不足も覚醒も万全
しかも近所で工事やっててうるさい
多めに水分とって尿も仕込んだ
GANTZ!早く転送しろ!
転送とかエヴァ法みたいに設定つくってやると楽しいし成功しやすい
失敗してもなんか楽しい
離脱法は失敗と成功の境がハッキリしちゃってるから
自分からゴールと失敗に線引きしがちなんだよね
妄想とかなら、してる時点で願いは何分の一か叶ってるようなもんだから
あとは眠りを深くしてクオリティを上げて自動化させる楽しみになる
色、匂い、音、これらを意識してるだけで渡辺の五感は勝手に鈍くなってく
雑念多すぎて妄想に没頭できないの巻
心の整理も大事よね
(肉体から)出してくれぇ!
>>176
ほんこれ
もうそこまできたらとことん汚れてみるのもありかも
名倉の入り口はとことん白いかとことん黒いかだよ
あ
俺が明晰るのは
二度寝かつうつぶせ寝のときだけだ
しかも年1、2回
もっとできるようになりたいお
何の努力もしないで見始めたなら
成体化がはじまってるってことだわ
何かせんでも自然と頻度は増していく
くそ耳鳴りくるのに離脱できん
久々にPCシャットダウンしたら集中力が増してすげー落ち着いて眠れた
寝落ちしてそれから意識が少し戻った時に
体の一部が自分のものじゃないような感じがしてくすぐったかった
すいません長文失礼します
幽体離脱に興味を持ちこの2週間ずっと試していたんですが
2回だけ体が少し宙に浮いて物凄く強い力で引き戻される強い金縛りに襲われました
1回目は光の玉の方法を試したのですが集中が途切れてしまいそのまま金縛りも解けて失敗
2回目はローリング法を使ったのですが腕が離脱?しかけてそのまま思いっきり引っ張った時体も動いてしまって失敗
後1歩のところで上手くいきません
これは失敗しても続けていれば離脱しやすくなるのでしょうか?
また、どちらの方法が離脱しやすい等はあるのでしょうか?
後もう一歩頑張りたいです よろしくお願いします
金縛り中って、もう名倉の中なんだけど
「現実の身体が動いてしまった」と錯覚した訳じゃないよね?
そこまで行ったら95%離脱できてる
何でも良いから起きればいいだけ
現実の身体を動かすのが心配なら、イメージでローリングすればいい
失敗しても、そのときの感覚を記憶しておけば、次からその状態まで持っていきやすくなる
頑張ってね
>「現実の身体が動いてしまった」と錯覚
あるあるあるあ…
金縛り→ローリングその他で動く→
「やべー起きちゃった失敗orz」※実は偽りの目覚め中だった
ありがち。
ここ
http://obe4u.com/jp/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%BA/
ってどうなんだろう
結構真面目に研究してるっぽいし
OBEスクールなんてのもやってる(日本には来ないけど)
こういう研究機関は日本にはないのかな
こことか
http://obe-labo.com/
引きこもりのリダンツァいるか?
離脱できた時の視界どんな感じ?明るい?
>>184
寝起きはミダンツァーでも体脱フリーになりやすいからボッキング法なりしてみると成功することあるよ
>>185
金縛りはパワー式ローリングで無理なら蜂蜜式ローリングっていうのがあって、
超スロー(蜂蜜がしたたり落ちるくらいの)でローリングするとどんな人でも動きはすると思う。
あとはなんとかうつ伏せまでもっていって腕を立てて起き上がればおk
離脱ができる人って日本にどのくらいいるのかな?
>>189
買えない額ではないが、すげー怪しいサイトだな
振動が重要ってことは入眠時離脱派か
購入者いたらレビューくれ
剣術や合気道をやる方が離脱に近付けそうな気もするがな
>>190
引きこもりだから明るいのは嫌いとかそういうことですかね?私は引きこもりではありませんが、離脱後は基本真っ暗の世界です。
>>189
沖縄ってのがいいですね。沖縄好きです。
夢の中で攻撃されると痛みよりも不快感とか圧迫感がある。
鳩尾に貫手を受けた時内臓を押されてるみたいで吐きそうだったわ。
あと最近夢が説教臭くなってる気がする。
努力は報われるんじゃよ〜みたいなことを露骨に何度も暗示してきてる気がする。
俺の潜在意識はそんなにも現状に焦ってるんだろうか?
後悔があるとか
俺は学校で勉強してる夢見るよ
> あと最近夢が説教臭くなってる気がする。
> 努力は報われるんじゃよ〜みたいなことを露骨に何度も暗示してきてる気がする。
> 俺の潜在意識はそんなにも現状に焦ってるんだろうか?
なんかスゲーわかるwww
つかさ、自分で操作は出来なくても
ずっと夢を見続けている状態が長期離脱とは呼べないのかなー?
妹子かなんかが長期離脱は夢に近い、みたいなこと言っていたような…
この前、メイセキマーがそれ指摘してたやん
長期は離脱というより明晰夢だって
同じ話題が繰り返しとる、まとめに入れよう
なんだかもう普通の夢を明晰夢、と思い込んだ方が幸せになれたりするのかな…
あくまでも私の考えですが
「現実からの離脱する」という広義的な意味では長期離脱も離脱と言えます。
が、「体外離脱の長期滞在」という狭義的な意味では違うと思ってます。
千回ほどの体外離脱の挑戦の結果、体脱感を伴った体外離脱からの長期的なものは私は皆無でした。
ストーリー上長い必要のある明晰夢の場合は長期的なものがありますね。
なので、私は自分の中では体外離脱と長期離脱(明晰夢)は完全に別物として扱っています。
類似の現象なので、呼び方を決めつける必要は無いと思っていましたが、最近では明らかに違うものを一緒と言うのはナンセンスかと感じます。
それは他のリダンツァーもそうなのかな
金縛りからのローリングなんかで長期化…なんてしてる人は実は居まい…と
感覚的には完全に別物なのですが、問題が一つありまして、私は体外離脱も明晰夢も金縛りからのローリングで入るということです。じゃあ一緒じゃんとつっこまれれば割と反論できません。私1人の感覚的なところが強すぎます。是非皆さんの意見を聞きたいところです。
> 体外離脱も明晰夢も金縛りからのローリングで入るということです。
わからなくも無いです
俺はまだ物語の始点が曖昧な明晰夢の方が安定する
名倉の物語が連続し始めると安定するっていう人もいるね
離脱すると名倉で作った家にスポーンするぐらいになってくると
初期名倉とはまた安定度が違ってくるのかも
トイレマンは離脱後の世界の成り行きに任せてる感じだったよな
その方が面白い、というスタンスで。
だから離脱だけど進行が夢のベクトルなのかなと想像
半年〜数年できなかった人が試行錯誤して
リダンツァーになった話が聞きたい
……いい流れだ……今日はついに向こうの世界で物質のすり抜けに成功した……
イメージとしては…そうだな…"最初からそこに無いものとして考える"ってところか…それを強く意識したらすり抜けることが出来た
これで向こうの世界での行動の幅が飛躍的に広がることになる……それに今日は持続時間もいつもより長めだった
とはいえ…物質のすり抜けに成功したのは一回のみで二回目以降はできなかった…
それに持続時間だってあくまでいつもより長めってだけでまだまだ限りなく短い
だが久しぶりに向こうで家以外の場所に行けたし、だんだんコツが掴めてきた気がするぞ
>>207
私の理論からするとトイレマンは、長期リダンツァーというよりは、長期メイセキマーですね
幽体離脱は割と自発的な事なんだけど
明晰夢は運のパラメーターが必要だと思うのよねー
突然だがいま決心をした
俺は名倉に到達するまで瞑想し続ける
絶対横にならない。瞑想やって寝落ちする意外では絶対に寝ない
昨日二年ぶりに離脱できたかもしれん
横になってる体から双子芸人の幽体離脱みたいに中身が抜けた
視覚はちょっと色が付いた程度だったけど触覚ははっきりあり、すぐ鏡を覗いたけど自分がぼんやり写っただけでそのあと夢に引き戻された
でも冷静になってみると夢だったような気もする
俺も最近してなくて今朝離脱できたけど、日数があくとやること忘れてて夢に呑まれやすい。
俺はすぐ目覚めたけど無限コンテニューし忘れてて1連荘で終わった。
けど始まりはここからだぜ。離脱ができる日というのは体質がいつもと違っていて、今はパチンコの確変に突入してるようなもの。
こんなしょぼいゴミのような離脱に満足しないのが回数を稼ぐコツ。
ここからモチベ上げてコンディション整えて、この狂った体質を継続して明日も明後日もできるようにする。
これが凡人が回数を稼ぐコツ
俺の様に長期にこだわると
それはそれで狂うかも師錬
>>214
なるほど、参考になります
前回と今回で共通してるのはものすごく体調を崩してメンタルが弱ってることだったりします
もうしばらく続きそうなので今のうちに安定した離脱目指します
離脱体質で無いにもかかわらず必死に挑んでる人を見ると励みになるな…
俺は二度寝時につべで拾った音源でも試すぜ
長期夢では生きてる実感の中で延々判断と行動を積み重ねてるけど
渡辺では生きることを先延ばしにすることに汲々としていて全部が虚しい
>>218
わかるわー
全然離脱できなくて、諦めかけたときにひょいと出来る事がある。継続が大事
やり続けると手放すことの力に気づくんだけど
手放そうとすると手放すことができない
順序の中に手放しがあると理解してその上でその先を目指すことと
手放せばできると思いなして手放そうとすることは違うのに
冷静になって前者をやれないのは
離脱が今直ぐ起こることに期待するからだけど
そうなるのは慢性的な疲れから今開放されたくて離脱に挑戦してるからなんだ
だから疲れ(させられているもの)は無くなったりしないと思った方が早い
それはどうにもなりはしないと思って、それとは関係なしに弛緩とかしてると
体が急にぶわーっと熱くなったりして
その方向に自分が引きずられていくことを許していると離脱してる
もう訳わからんね
ああ自分になるーッウウウーーッッはへ・・・フッ・・・・フウ・・・・・・
ああ、ああ〜!! ああ〜〜〜!!!なるほどなるほど!!!ああ、ああ〜〜〜〜!!!なるほどーーーー!!!!!
何故ここまで放置しておいたんだ!!!
(ほんとに離脱してんのかこいつら・・)
お前ここは初めてか?力抜けよ
心臓をブッコ抜かれた感じを思い浮かべると
凄い力が抜けて離脱態勢が整う
か、返ッ・・・!
ガイド?パートナー?に触られた?時に
ジーンとくるような穏やかで温かい感情の中に
これが真理だから、あきらめて運命を受け入れるというような
よう分からん気分になった
>>227
親父はもっと上手く盗む・・・
エッチしてきたけどマンマンから酸っぱい匂いがしたでござる
ボーッとしてるだけで離脱できる人、なにかコツありますか
よく聞くのが心の目覚まし時計をセットしてあとはボーっとするとか、
寝落ち法みたいに自動的に気付けるスイッチを仕込んどくとか
意識を分散させたままにする
散漫とは違う
http://www.yukawanet.com/archives/4746241.html
イメージ的にはこれに似てる
>>207 のやり方はよく活用してるよ。
たとえば本当はセクロスしたくても会話するストーリーであれば従っておいて、
セクロスの成り行きに誘導してから爪を出すと覚めにくい。
この辺は酒とおなじで、酒でほろ酔いになると変な行動とりがちだけど、
そうしないと覚めてしまいそうであえてそうすることがある。
そして試しに変な行動を止めてしまうととたんに覚めてしまうもの。
同様に夢の成り行き(名倉ではわかる)に従っとくとなかなか覚めないので、
成り行きに逆らわない範囲内で爪を出す機会をうかがったほうが成就しやすい。
どんなだったか全く思い出せないが明晰夢を見たという記憶だけが焼き付いてる
>>229
DTだが俺は塩の味がしたわ
幻聴や幻視などがなくリラックスすれば朝
集中すると寝られない俺におすすめの離脱法おしえやがれください
仰向けで寝落ちしないように意識を下げていくとフガッてイビキが出るんだけど
>>237
俺も
そのせいで覚醒する
意識下げてくと離脱直前特有の現象が起こり始めるけど
うおおおきた!もうちょいで離脱くる!くるッ!って興奮してからのスヤァ
なんですぐ寝てしまうん
そういう現象が起こるところまで意識を保てないんだがどうすりゃいいんだ
絶対寝ないと心に決めて自分に何回か言い聞かせる
鉄の意志を持って離脱に挑む
そして朝まで寝ないというオチがつくとこまでが挑戦者のテンプレ
キョロキョロしてるとそうなるな
離脱は精神が大事たからな
離脱できてとうぜん
ミス
離脱できて当然と思えれば本当に簡単に離脱できるはず。だから意識を下げる練習だけでなく離脱できると思い込む練習もするといいかも
それで誰か
>>189 を買った人いる?
アドバイスねーなー
恋愛感情は離脱にとって邪魔な者ですか?
1分だけボーっとしとく→妄想して幻視も幻聴もなければまた1分だけ意識を落とすのを繰り返してる。
>>246
見てみたがこれはちょっと…
夏休みには発売するであろう明晰見れるやつに貯金してる
>>248
ないと思うんだけど、夢中になると流石に支障来す
最低寝る一時間前は落ち着くといいんじゃないかな
歌聴きながらだと離脱できない?
できることもある
できないこともある
むしろ幻聴と言う意味では音楽聞いたほうがわかりやすいかもね…
[できない厨]
スレに常駐して定期的に愚痴をこぼしたり助言を求めてくるが
もう大半の事は何もかも兆戦し尽くしてる(本人談)らしいので
上から目線で煽り返してくるしか脳がなく
「ありがとう」の一言で終われない関わる人間を全て不幸にする害悪
「離脱は才能」「努力も才能」が口癖
雑念が邪魔しないように寝るまでに心を整理する。
あるいは前に株に耽溺して大損したかなにかで毎日離脱できてた人いたけど、
もっと耽溺してメンタル落としとく。
入眠時:前兆がないならすぐ寝て、夜中に起きられない人は二度寝法をやる。
出眠時:前兆がないなら寝落ちして次の目覚めに託したほうがいいと思う。
目覚めの反応が悪い人へ
前に我慢して身体を動かさずに寝る法やってたけど、
これすると寝起きに身体を動かさなくなってくる。
動かない法の回数が稼げるかなと思ってやってたんだけど、
けっきょく動かないだけで回数は増えなかった。
ただ寝起きの反応が遅い人は効果あるかも
雑念が邪魔して離脱法できない人へ
寝る前にマラソンいくとだいぶリセットされる
>>255
なに突然ファビョってんの
モンキーマインドに振り回されたまま注意散漫になるわけでもなく
意識を一点に集中させ続けて疲れるということもなく(突き抜けると疲れなくなることもあるから厳密ではない)
知らず知らずのうちに正しい型を見つけた後に
それに疑を抱いてやる気を無くすわけでもなく(疑問に感じたらそれを放っておかずに確かめていく。疑問を疑問のまま放っておくことが疑。意欲の減退や注意散漫の原因にもなる)
感覚を見て見ぬふりをするわけでもなく(見て見ぬふりをすることと放っておくことは違う)
急速に結論を出すわけでもない(自分の都合と離脱の都合は必ずしも一致しない)
このようなところに留まっている間は勝っている
>>256
大損してって話だったっけ?
緊張感がどうのこうの言ってた記憶はあるけど
FXやってたやつか
なんか常に張り詰めた日常送ってたらできたとかなんかいう話だったね
勝ちてえよなあ!?
>>257
ん?反応するって事はできない厨?
>>257
自分のこと棚に上げすぎワロタ
ごめん>>255 だった
アンカーをミスるなよバカだなぁ・・・
変なのが湧いてるな
離脱しろ
もうすぐ満月
久しぶりに離脱に成功して人生初名倉セクロスしたけど全然気持ちよくなかった
ほとんど目が覚めてたからかな
気づいたんだけど、起きてるときにいつも離脱のこと考えてれば夢のなかでも離脱のこと考えて夢に気づける
久しぶりに離脱したいと思って数日挑戦してたら、二度寝三度寝くらいしてるうちに明晰夢になった
就寝の前後、食事の前後、パソコン触る前後とかに離脱のこと考えるルーティンを作っておくと良いと思う
名倉セクロスが気持ちよくないとか
モチベ下がるだろそれ
昨日の夕方頃寝てたら急にバイクか大型ジェット機のエンジン音みたいな轟音の幻聴が聞こえて体が揺れるような感覚が大きくなったんだけどこれって前兆ですか
その時目を開けてしまって離脱はできなかった
金縛りも耳鳴りも無いのに急にブォオン!ブオオォォゴゴゴゴゴゴゴ・・・みたいな感じで幻聴が始まったんだけど
バイクが通ったんでしょう
たった今、こたつで寝てて天然の金縛り来た。
うつ伏せで両手を体の下敷き状態で寝ててローリングしにくい体制に思えたが、
動かしてみたらなんとか動き始めたがそこで金縛り解けちゃった。
最近の釣果としては離脱失敗連続で2回目。
射精と同時に自己暗示する方法あったよな。だれかあれをやった人感想を聞かせてほしい
効果あったよ
前より圧倒的に離脱しやすくなった
オナニーに集中しすぎてできない
5分くらい夢思い出してると離脱してたわ
名倉なら足の裏に感触がないはずだと思って調べたら感触も模写されてて、
確信がもてないまま行動してたせいで夢落ちしたっぽい。
最近離脱どころか前兆も遠のいたと思ったらベッドに変えたんだた
床に近い方が離脱しやすいんだろうか
>>270
悪い悪い
いや、目覚めかけの不完全な状態だったからだと思うよ
一応離脱はできてたけど、触感が普通の想像とほとんど変わらない程度しかなかった
感度悪いときフェラで改善したよ
1カ月以上ご無沙汰だったんだがいきなりきたわ
ホント何が良かったのかサッパリわからんwww
GWでモチベ高かったことが好影響だったのかね
離れがある家が羨ましい
離れとかだと誰かに侵入されても前兆と思うだろうな
パートナーって自分が知らないはずのことも教えてくれたりすんの?
離脱中の登場人物が自分の知らない事を喋る事もあるかもしれません。
が、新たな知識を授かるなどということは考えにくいです。
彼らの発言はあくまでも自分の知識と経験と想像の範囲内で創造されたものと思っています。
夢でも同じです、知らない町で知らない人物と知らないストーリーが繰り広げられることがありますよね。
そういう類の脳の暴走の一種ではないでしょうか。
今日明晰夢でワンピースに出てくるバギー君と遊んだんですが、とても愉快で良い人でした。次はゴムに勝てるぜと息巻いていたので、作者次第だねとつっこんだところ、だからマグルは嫌いだと言われました。自分の脳のシナプスの動きの適当さに笑いました。
>>271
飛行機の離陸時のような音が聞こえたって報告はたまに見る
今日俺もワンピース見たよ。明晰夢にならなかったけどおもくそ長い夢。
一瞬共有夢?と思っちゃったよ。
>>288
舞台が渋谷なら一緒ですね!
母がアーロンに犯された夢なら見た事がある
>>289
山小屋のある景色だったからまるで違うなあ
三次の風景に二次がいて違和感があったのに気付けなかった・・・
>>11 詳細教えてもらって、再び離脱出来た。
自分の場合は目が覚めて動かないでイメージだけで、ローリングしたり起き上がったりしてたけど、それだとなぜか離脱できなくなっていた。
けど、離脱出来る気がして実際にローリングしたらどこから切り替わるのか
いまだによくわからないが、ごろんと一回転してベッドから床に着地した時点で離脱してた。
あまりにも体を動かしてはいけないということに固執しすぎていたせいか、イメージだけのやり方でしか離脱出来なかったので、試そうともしてなかった。
目が覚めてから今なら離脱できるという感覚が大事なんだと気がついた。
けど、また離脱スランプに陥ってる。
新しい技を始めた当初は効果的なんだがなれると出来なくなるんだよな。
離脱スランプに陥った!
以前書き込んだ女の子になる夢。
また見たいな〜。
一応言っとくけど俺、女の子が好きで男に性的興味は無しなので‥
確か、夜にヘミのF27のCDを聴いたけど眠ってしまって、翌朝に見た。
見た日は日曜、内容は夢の中でも日曜日で、夢の中の職場の様子を見に行くと、上司が独り日曜出勤してて、俺は上司に「日曜なのに大変ですね」って会話した後視界が暗くなって記憶がない。ここまで男。
で次に気付いた時には自分は職場で裸で仰向けに寝転んでた。
上司含む知らない男が4、5人寝転んでる自分に近づいて来て、股を開いている自分の性器を触ってきた。
沢山の指が自分の性器のヒダ部分をまさぐってる感触がする。
それを見ながら(この流れだとこの男達にハメられるのか‥?!俺、女の身体でした事ないし‥)と思うとかなり不安感がわいてきて「ちょっ、ちょっと待って!大丈夫か自分で触ってみてからでいい?!ぅわ〜〜!」みたいな感じで静止させれずにハメられそうな所で終了。
自分が喋る声が自分の知らない女の子の声で、自分の知らない女性器の感覚、夢なのに身体が女性で意識は男の自分だと客観的に理解してた感じ。
全く意図せず気付けば女体化してた。
変な、しかし癖になりそうな夢。
今までも、この女性は自分、と思いながらその女性を体験してる様で第三者的な視点からも見てる感じの夢
は見たことあるけど、今回のはほんとに女性の身体を使ってた感じだった。
長文ごめんなさいよ。
6度寝くらいして全部失敗した
さすがに凹む
なんで思うように行かなかったのか
思うようになったからだろ
長期離脱ではないのだが
だいたい思ってた時刻の2時間くらい前に目が醒める
9時くらいかなと思ったら4時だったり7時だったり
とかな
長期離脱と言うのは
それの極端VERだと思われるのだがどうだろう
離脱直前の金縛り状態のとき両胸揉まれるめっちゃリアルな感覚してわろた
>>295
次は7度寝しましょう!
メイセキマーが出来るようになるまでやった方法を詳細に全部書いてよ
ここに何度か書いていますが皆さんのお役に立てるのであれば書きます。
先ず、私は肉体と精神の疲労からくる不眠症からの金縛り頻発がトリガーです。
先人の方法などは知りませんでした。
私が故意に離脱できるようになった経緯は下記の通りです。
恥ずかしながら私は311以降の余震が怖くて不眠症になりました。
そして運良く眠れた日も金縛りになり恐怖体験を繰り返して泣いていました。
だから眠るのをやめました。2日起きて気絶するように一時間寝て金縛りになって泣いて起きて2日起きての繰り返しです。とてもつらかったので死のうと思っていたのですが、ある日偶発的に離脱をしました。私はその経験に感動して、もう一度どうしても離脱したくなりました。
色々考えた結果私はその日と同じ行動を取り状況再現をする事にしました。
と言っても2日起きて一時間〜三時間ほど寝るということの繰り返しをしただけです。
毎日金縛りを繰り返すうち、おばけ達は実害を与えてこないことに気付きました。ここからは私のターンです。2日起きて携帯の5分スヌーズをかけ、睡眠と起床をひたすら繰り返しました。十回ほど連続すると寝過ぎで疲労感が無くなるので、またそこから気絶寸前まで起きていました。
後でここに来てから知ったのですが、私の方法はシンプルなローリングというものだそうです。
右向きローリングで離脱、後ろ向きローリングで明晰夢に入る事ができます。
以上、長文失礼しました。
自尊心無さ過ぎて生死に興味なかったから
半壊のボロ屋で住んでたけど特に金縛りとかなかった
信号待ちしてる間に、向かいの道路沿いにある田んぼを耕す赤い耕運機を見ていた
信号が青になって道路を渡って、その田んぼの横に来たとき、赤い耕運機が居ないことに気づいた
ハッとして周りを見るが耕運機は走っていない。周囲に視界をさえぎる建物はなくて田んぼと畑ばかり
これはまさか夢か……! ついに来たのか!!!! と思っていろいろ確かめたが夢じゃなかった……
夢じゃなく現実だったってこと?
リアルで夢か疑うってそれいろいろやばくね
いや目の前にあった車が丸ごと消えたら疑うだろ……
たぶんちょっと目を放した隙に軽トラかなんかに載せて走り去ったんだろうとは思うけどビビった
大丈夫だ。俺なんか夜一人で仕事中の時に人の話し声がぼそぼそと数秒聞こえた事があるが
何処探しても人なんか居なかったぜ!だから大丈夫だ!!
見えたものが本当な無かったなんて事もあるだろうさ、だから気にすんな!!!
これはもう何回か書き込んだことなんだが
寝起きになんか独特の感じがしたから、これは夢だと思って周囲のものをいろいろ触ったりしてみて
すげーマジで現実みたいだな・・・って思ってたら、結局ただの現実だったって事がある
離脱1回もできたことないから「離脱は現実並みにリアル!!」って触れ込みをそのまま信じるしかないんだ
だから普通に考えて現実だろって状況でもいろいろやらないと現実だと判断つかん
おかしなこととかなんか違和感してハッとなって手を見る→現実でした
このパターンばっかりなんだよなあ
実際に夢の中で気づけたことはないっていう
夢の中ではそもそもおかしなことあっても夢か確かめたりしないんだよな
現実ではめっちゃやるのにね
スタートレックの宇宙船みたいなのの乗組員として乗って、大きさが5Mくらいある
鈴虫型宇宙生物の群れを倒しまくるなんてことしてても夢と気づかなかったな。
夢の中で夢と気づくのに必要なのは異常なことや非日常的な事じゃなくて、
それが夢と気づける意識レベルの高さだと思う。意識レベルが高い時に異常なことがあると
気づきやすいと。ま、そういう事じゃないかな。
疑うって機能自体がそもそも寝てると作動しないっぽい
それって最終的に才能云々の話になるじゃん・・・
疑う練習をいくら努力してたってダメじゃん
ここの話聞いてると、特にへんなことが起きて疑ってから夢だって気づいた話ばかりじゃなくて
なんか理由不明だけど「あ、これ夢だ」ってなって話がちらほらあるよね
疑うかどうかとは別のアプローチがあると思うんだけどな
理由不明でいきなり気づくほうがよほど才能っぽいとも言えるが
何年経っても出来ない人とか、多分もう社会人だろうしさ
>>189 買ってレビューしてよ
社会人に無限の金があるとおもわんでくれよ……
マジ、クソみたいに原始的な方法だけど
脳内で、離脱するぞ!とか名倉名倉名倉
とか唱えまくってたら離脱できたぞ!
後は名倉潤をイメージしまくるとか
まぁ相変わらず長期にはならなんだが…
あ、もち、寝る時ね
>>189
いかにも詐欺まがいっぽい作りやな
>>307
我思う、故にわれあり
の理論っつー事か?
マジやべーよそれは
>>319
その理論と同じな意味がぜんぜんわかんないけど
離脱すると現実特別つかないくらいリアルなんだろ?
普通に離脱できる人らは違いを知ってるかもしれないけど、したことない俺には判断つかんのよ
>>320
最初は怖いかもしれんが
硝子の窓にゆっくりタックルでもかませばいいよ
どっちかわからん時はとりあえず俺はそうしてる
最初はというか、そもそも最初の経験がない
どっちかわからんといえば常時どっちかわからんといえる
いきなり取り返しの付かないことするべきじゃない
何を想像してるのか知らんが、確かめるのに良く使うのは
・その場で宙に浮くように思い描いてみる
・手を見てみる
・その辺の小石とかペンとかが動かせないか念じてみる
くらいだぞ
>>310
ずばりこれだな
必要なのは技術や知識じゃなくてそれが可能になる境地
目が覚めた直後に普段の意識に近い状態になる人は難しいだろうなあ
現実と区別する時はインセプションのトーテムみたいな物を使えばいいんでない?
例えば
コマ回して回り続けたら名倉
チェスの駒の重さや質感が違ったら名倉
サイコロの目が全部同じだったりしたら名倉
積み木を倒そうとしても倒れなかったら名倉
みたいな感じで
>>327
あれは映画だからうまくいってるけど、実際のところ
トーテムはほんとに自分の設定どおりに動いてくれるもんなの?
離脱できた人たちの話ですら、イメージどおりにすべてが制御できるには結構熟練しないとダメっぽいじゃん?
コマ回して回り続けたらって設定したとしても、それが夢の中で回り続けてくれるか分からん。ましてや俺は離脱できたことないわけで・・・
そうなると俺がやってる方法も、夢の中だからといって宙に浮いたり物が動かせるとは限らないからキリがないんだけどね
すまんな俺もミダンツァーだからよく分からん
離脱の練習始めてからまだ4日しか経ってないよぉ…
俺は5年たっちまった
能動的な練習いろいろやったけど効果なかったから、最近はヘミシンクだらだら聴くだけに切り替えてる
2000円くらいの安いヤツね
ゲートウェイが離脱の元祖みたいだがさすがに3万はくそたけえ……
あれで出来るようになった人ここいるんかな?
http://kickass.to/monroe-hemi-sync-gateway-experience-waves-1996-pack-t7815618.html
いや必要になれば普通に買うよ
変なものを貼るな
金をケチって同じ五年を繰り返す気か?
もう必要な段階だろ
おまえは>>189 のレビューが見たいだけだろwwwwwww
買うにしてもいきなり高難易度のに挑むつもりはない
ヘミシンク自体まだそんな慣れてないんだ
俺も最初は色々試行錯誤したけど試しに嫌になるまで寝てみたら耳鳴りが来て抜けれたよ
抜けるとこまでは行ったけど書類審査に通ったレベルで
定期的に安定して抜けれないからスタートラインじゃないんだよなぁ
雑念に翻弄されすぎなんだよな多分
抜けるとこまでいってスタート地点じゃないとか泣くよ
>>316
これって然り気無く大事
始めて離脱した日は本当ヤバかった
あれから半年も経ったけどさ()
しかし肉体から剥がれる経由がないだけで
明晰夢の頻度+偽りが多いこと
これらを含むともしかしたらって思う
鼻づまり酷すぎて死にそうだから書いとく、寝られないw
連休遊びすぎて半日寝ていたら明晰?でここの掲示板覗いてる内容が出てきた
自分視点で3日目(日)って設定で古い携帯をwifiに繋いで今の座布団で閲覧してる環境まで再現されてた
メイセキマーさんが名倉で集会やるから来てくれよな!で実際に四人が集まって
避難所で共有してたな…「マジかよ、そんなことが出来たのか」って見てた
そこで話終わっちゃったけど
メイセキマー含み5人で明け方の公園で集まったらしい
これが本当にできたら良いのにな
可愛い女の子だと思って後ろから近づいいたら化け物みたいな顔だったんだが、何か対策はないか。毎回なんだ
ぶさいくのときは顔の前に手をかざしてきれいになるイメージをすると変化していく
同様のやり方でおっぱいの大きさも調整できる
>>301
2日分の睡眠欲を上回るモチベがすごいな
真似できなけどこれでできない人いないだろたぶん
>>341
毎回ならそれがパートナーじゃないの?
女なら駅とか店とか人がたむろしてそうな場所にいくらでもいるよね
他はGANZ並みに殺風景だけど
ただの街並みでも異世界に迷い込んだ感というか、もうずっと名倉に居座りたい
離脱の成否は挑戦するまでの体調管理でけっこう決まってきてしまうから、社会人になるとそこが難しいな
ストレスで寝つけないか、疲れてすぐに寝落ちするかのどっちかになるし、何度も二度寝する時間もこういう連休くらいにしか取れない
すでに玄人ならそれでもいけるんだろうが初心者にはきついぜ
>>343
私がモチベーションを保つことができたのは、離脱への憧れがあったからではありません。人生で最大に追い込まれていた私には自殺を回避する唯一の手段に感じたからです。
私の方法をやれば誰でもできるようになると思いますよ。体と心を少しずつ壊す作業でもあるので健康でいたい方には向いていませんが。
>>340
そういうのに憧れる人多いみたいですねー。
私は現実の世界を愛しているので、あっちで集まるくらいなら現実の公園に皆さんを呼んで酒盛りしますよー
身体から抜けた直後に落ち着こうと手探りで階段下りたりしてると
数分で夢が混じってくるけど、本体が近いから引き戻されてんのかな?
全力で遠くまでいけば回避できそうだと思ってからは抜けれない(´・ω・`)
離脱は精神力
>>349
夢が混じるっていうのは階段下りてると無限階段になったりとか?
自宅から出ようとすると窓が縮んで出にくいことあるけど、
出てしまえばそういうのはなりにくい
>>351
無限階段にはなってないけどどう言えばいいんだろう・・
起きてるときに睡魔に襲われて意識が途切れていくみたいな感じ?
入眠時ってのが影響してるのかもしれない
それはノンレムかもな
こたつでうとうとしてハッとなるのに似てる
だんだん意識落としていっても自分の笑い声で覚醒するんだが
詰まるとこアンリミテッドブレイドワークス!なんだろこれって
それを知ったやつが渡辺は誰かの夢なんじゃないかという仮説に行きつく
NPの貯蔵は十分か?
この世はヴィシュヌ神が見ている夢だとされている
ある僧が町を歩いていたら突然海のど真ん中に放り出された
見上げると巨大なヴィシュヌが寝そべっていた
ヴィシュヌは僧をつまみあげると自分の口に放り込んだ
次の瞬間、僧は元の町に突っ立っているのに気がついた
どうやら僧はヴィシュヌがくしゃみをした拍子に世界の外に放り出されてしまったようだった
ヒンドゥー教にこんなような伝説があった気がする
別に離脱してしまっても構わんのだろう?
ヘミシンク聞くと離脱がかなり下がっている
ヘミシンクを堕情で聞いている人はたまにはなにもしないで挑戦したほうがいいかも?
ヘミシンクよくないの?
いろいろやってダメだったからついにヘミシンクに逃げてきたんだが
しかしヘミシンクがタイトルごとに効果違うの知らずに適当に1個買ったらリラクゼーション用のヤツだったよ……
もっとじっくり調べなきゃいかんね
ちなみに Into The Deep ってやつだけど同じの使ってる人いるかな?
毎日のように頻繁に聴いてると脳が慣れて効果が薄くなるんだっけ?
なんかそれどっかの個人ブログで読んだな……
1ヶ月くらい続けて聞いたら1週間インターバルあけたほうがいいとか書いてあったような
1記事でしか見てないから根拠薄弱だけど、もっと調べたほうがよさそうだな
いつでも離脱できそうだし今日できなくてもいいかっていう考えが抜けきらなくて
離脱する前に寝てしまう、どうすりゃいいんだ
離脱の持論よりも、今まで離脱できなかったのがこうやったら出来たとか、ひさびさにこうしたら離脱できたという経験談の方が役に立つ。
ヘミシンクは睡眠導入に役立ってるよ
それだけで離脱まではいかないけど、リラックス状態まではいける
個人差あるだろうし、自分に合ったヘミを探す必要もあるだろうけど
ヘミは一種類だけだと慣れるとは俺が最近読み始めたブログでも書かれていたと思う。
数種類をローテーションして聞いたほうが良いと思うから複数枚組買ったほうがいいかもね。1枚ものよりお得だし。
「体外への旅」(6枚組)というそのものずばりのがある。効き目は知らんが。
そのブログの最初から読んでるからいま10年前辺りの記事だけど、モンロー研究所の正式アナウンス
だとヘミでフォーカス信号が入っているのはエクスペリエンスとゴーイングホームだけだとのとこ。
10年前だから今もそうかわからんが。体外離脱はフォーカス10らしいのでwaveI(3枚組)もいいかもしれんね。
どちらも\8000前後だな。因みにwave1〜6セット\31000俺はこれを買った。数百回聞いて初めてビジョン見始めていまじゃ
リトリーバルもやってるなんて人がいるからちょっとやった程度で諦めず気楽にやるべしなんだよな。
こんなんが3万とか俺がロバートモンローならキレてるよ。フォーカス50あたりで
あれだろ? 今日も三万でモンロー社員は風俗通いだろ? いい商売見つけやがって
そんなに3万が惜しいなら割れよ、タダだぞ
>>331
瞑想しながら眠ったら悪夢を見た…
モンローってキリストみたい
弟子が金儲けに走っちゃった
俺は気付いてしまった……
名倉世界も渡辺世界も
実は根底は同じモノ
なのでは無いかと…!
現実と思ってたここが実は明晰夢だったらいいのにと思う
結局はカルト宗教と同じ道
組織は教主から離れ、いずれ保身に走るというのが王道
特に層化みたいなのはまだいいが離脱関係の宗教はやばい
社会と相いれない関係にあるのでオウムみたいにテロに走る可能性がある
淀んできてるよな
穢れがはんぱない
組織って巨大になれば金儲けに走るクズがあらわれて腐るよね
此処は名倉ですか?
いいえ、渡辺です。
>>373
創価は保身どころか突っ走ってるからな
いい意味でも悪い意味でも
メイセキマーじゃないけど
絶望は名倉道への第一歩だと思う
んなこたあない
なにかしらエネルギーがないとできないからね
負の方向でもいい
俺別に絶望なんてしてないのに離脱出来るんだが
日々無気力に生きてるゴミ人間でもできるんですけど
>>375
2chとまとめブログのことですねわかります
先ずはきっかけが大事だと思うのです。
私の場合は不眠症からの金縛りでした。
ここやまとめを見てやり方を知ったというのも一つのきっかけになると思います。
私は25歳で不眠症になるまでこのような事は一切ありませんでした。
不眠症になっていなければ、離脱の事に興味を持つ事もなく一生馬鹿にしていたと思います。
如何に最初のきっかけを掴めるかにかかっていると感じます。
寝てるときの自分めっちゃ笑っとるな
普段は切迫してまったく笑わなくなったのに
>>378
絶望から得られるNPはハンパない
絶望というか無気力になって身体動かさず
頭ん中でグルグル思考が巡って昼や夜もぐちゃぐちゃで
空腹時に瞑想やトランスみたいな状態にはなりそうではある
離脱しても動けないことが多い
布団の上に寝てて移動したらいつの間にかまた布団の上に寝てる
・寝て金縛り待つ→そのまま寝落ち
・瞑想→変化なし
・壁ドン床ドン食べ物食べる→変化なし
今日見た三回の明晰夢で全部離脱が失敗してるんだけど、どうすれば明晰夢中に離脱できるのかな。
本スレ立ってる
家の門のとこに棲みついた美少女幽霊と仲良くなってドレスもらった。
「あれ?今ものすごいオカルティックな体験したんじゃね?」と思ってほっぺをぺしぺし叩くと痛かった。
こんなに痛いなら夢ということは万に一つも無いだろう、と推察したのだが
案の定夢だった。はぁ、幽霊ちゃんかわいかったなぁ…
あーあ
お前それ次の明晰夢か幽体離脱でまた会えるぞ
目を閉じてボーッとしたり、何かに集中していると体が浮き沈みする感覚が訪れる
>>389
何回も明晰夢見てる人はもともとリアル化してるだろうから離脱との区別がつかないのでは
オカルト的にも本質はおなじだそうだし
ちなみに夢のなかでなる金縛りはおっさんにへばりつかれたり(視覚情報だけ夢)するんで、
こういう経験なら誰でもあると思う。
本質はおなじなんで普通にローリングすればなんら変わらない普通の名倉
久々に抜けるの成功したので来ました
最近の流行りを教えてください
自殺離脱
最近は○○法みたいに特定の方法で離脱する話聞かないよね
確かに原理的な部分はほとんど固まってるからなあ
原理的な部分が固まっている(誰でも離脱ができるとは言ってない)
離脱できる条件が感覚的に分かっちゃった人には離脱法は要らないんだろう
感覚がわからなくても特定の行動をとれば自動的に条件が満たされることを目指すのが離脱法か
>>400
それに関しては仕方ないさ
こういうところで情報共有しても感覚を伝えるのには限界がある
理屈を頭に入れて自分で好きなように離脱までをアレンジするとしか
その点メイセキマーってすげぇよな、略
>>401
ちょっとわかるような気もするようなしないような。
もしとある人の通常時の意識レベルが80ぐらいだとして
眠る数秒前の意識レベルが20だとして
離脱可能意識レベルが25とするなら
何とかして二度寝なりチェーンアラームなりして無理やり寝る直前のレベル25にする事が
いわゆる離脱法と呼ぶんじゃないのかな-、って年に数回ぐらいは思ったりするんですよね
ごめんなさいね取り留めのない文章で。
511が騒ぎになってるから誰か探って…無理か
上級リダンツァーに名倉で予言者になりきって5月11日を見てきてもらおう
それで月曜日に誰がどれだけ近いかで遊ぼうぜ
なるべく願望を入れずに本気で予言するつもりで取り組むこと
>>404
いえ、分かりやすいし的をついてる
無理に覚醒する装置は必要だと今更確信
前の辺りにもどかしさ、が重要って書かれてこれも間違ってなくね?って感じた
以前書いた内容だがあえて消化不良し
てモヤモヤ状態で就寝すると高確率で偽りが生じる
朝起きて支度→駅到着→乗車までが偽りでした。が最高記録(結局その日遅刻したけど)
本意ではないが害が及ぶ訳じゃなし
月曜は気になるから漁ってほしいな。
はやく離脱してみたい
明晰夢でもいいわ見てみたい
5月11日なんなんですか?
イルミナティの陰謀論
なんか各所に5/11決行の告知が出てるとかなんとか話題になってる
エコノミスト誌のやつが有名
あれは表紙作ったイラストレーターのお遊びだろ
何でもかんでも真に受けるのはよくない
なるほど、ありがとうございます。
何もないといいですね。
超能力を否定するわけじゃないけど離脱はスピリチュアルなもんじゃない
>>407
それぞれの程度によるけど「無理に覚醒」っていうのも大事かなぁと思いました。
ただ人によっては100か0みたいな人もいると思うので「それができれば苦労しないよ」ってなるとは思いますが。
そこが難しい所ですよね
あとちなみにオカルト、スピリチュアル、美輪明宏を否定するわけじゃありませんが
未来を予測出来るなら今頃アタイは大金持ちだよ。っていう気持ちは拭えません。
スピリチュアルの基本
「自分の体験は全て正しい、信じて受け入れよう。現れた者があなたは選ばれたものだと言ったらそれは真実である」
一番離脱と一緒にしちゃアカン世界だよあれは
当たるか当たらないかはどうでもいい
5月11日に何か起こるかもと言われてリダンツァーたちがそれぞれ何を見るかが知りたい
ストレスから開放されているか、目が覚めているかだけで
脊髄反射的にまだ離脱できてないから駄目って判断するから
裂け目に気づく余裕ができないのかなーと
渡辺にいると思ってても20秒ぐらいじっとして
抜けられるかどうか、抜けてるかどうか頭回転させてみるのもいいと思うな
夜中に目が覚めて無意識にまだ渡辺にいるなと思ったらそれが前兆だぐらいのつもりでさ
目が覚めるとすぐに尿意と口の中のネバネバで
どうしても一瞬にして完全覚醒になっちゃう
寝起きのまどろみを利用するようなやつが全然できない
疲れてて仕事ぎりぎりまでぐーすか寝てたいのに金縛り
何かが被さってきて口の中べろんべろんされて気持ち悪かった
解放されたいだけで、離脱する気もないからかローリングとか試して踏ん張ってもダメだった
単純に金縛りからの解放って離脱以外の選択肢ないですか?
>>419
つらいですよね、私も金縛りも離脱もしたくなくて、ここ半年ぐらいその方法をずっと探してます。助けてほしいです。
>>405
>>406
その程度の識別力であれば
何年かかっても名倉に辿り着くことはないぞ
中上級者に睡眠障害に悩まされてる人が多いのは聞いてたけど
長門の人とトイレマンはどうなんだろ
メイセキマー氏のことよく知らなかったけど、不眠症から覚醒してたのかー
自分も同じだから妙に共感持てるっす
自分はスレ発見して金縛りからローリングすりゃいいってことで、知ったその日にできたよ
短期離脱だから長期離脱の人には憧れる
離脱に限らず息子も早漏だから泣ける
なんでもいいから離脱したいわ・・・
>>423
私も金縛りからのローリング&早漏なので笑いました。いつか酒を飲んで語りましょうね。
できない人は起きてすぐ二度寝しようとしろ
そんで耳鳴りこなかったら諦める
次の日も同じことして耳鳴りこなかったら諦める この繰り返し
>>426
>>418 にも書いたけどこれが一番難しい
すぐに二度寝ってのがどうしてもできないんだ
1回起きると完全に目覚めちゃって、頑張って寝なおそうにも2時間〜3時間は冴えた頭と格闘しながらひたすら待つことになる
んで次の瞬間昼過ぎになってて焦る
入眠時か明晰夢で目指すしか道ないと思う
以前は週1くらいで離脱できてたのに1年くらいサボってたら全くできなくなってしまった
離脱に対する意識の向け方が分からない
というか耳鳴りってどんな音がなるの?
キーンだったりギュイーンだったり色々だな
そんなのが聞こえてきたら分かりやすいだろうな
俺もなんか前兆おこらねえかな
娯楽動画見たり2ch見たりもまとめサイト見たりエロサイト見たり
ストレス発散するために刺激的なもんばっかに触れてるから離脱する気がおきない
スクリーンにホンモノが映るとは限らない
映写機を回してる存在が偽物を映し出している
その真偽を見分けた者だけが洞窟の外で
ホンモノを見ることができる
そういう仕組みなのさ
うざw
俺も毎日淫夢動画ばっかり見てて集中できない
ついにダスマンは離脱できるか?という問いに向き合うべき時が来たんだよねえ!
おまえら覚醒時にNP使いすぎなんだよ
どうすればNPを増大させられるんだ…
いっその事リダンツァー養成学校みたいなの創って強制的に訓練させて欲しい
いつか必ず死ぬこの私を生きてゆくということから逃げないことですかね
俺は名倉で永遠に自由に生きるんだ
死にたくない縛られたくない
エッチしてきた
>>439
名言すぎてフイタ
>>438
モンロー研……
普段見ないタイプの夢が増えてるから何か変化があるんだろうけど
まったく自覚夢も前兆もないしキッカケがわかんね
>>418
起き抜けが成功する日はうつ伏せもあるし、布団をかぶっていて呼吸しづらかったり、
腕が下敷きになってしびれてることも多いんで一長一短あるかも
それより寝付きが悪くなる生活してない?
今ならメイセキマーさんとハグできるかもしれないと思うだけでなんとかかんとか
前から気づいていたことだが、ネットやテレビを全く見なかったその日は、離脱しやすい。
多分おなじこと感じてる人が自分のほかにもいると思う。
そんな自分は離脱スランプから抜け出せていない。
明日からテレビ、ネット見ない。
>>445
寝つきのよさは日によるけど
夜眠くなったから寝るってのはここ数年ほぼ無い
仕事で○時には起きないといけないから○時には寝るかって流れで
眠くないけどベッドに入ってそのうち寝る感じ
離脱は出来なくなったが
明らかに夢の長さが2倍近くなっとる
逆トイレマンな時もあるけどのう
>>449
自分は前兆がきにくいからどんなに入眠時やっても無理なタイプで、
その分夜マラソンして体質狂わしてるんだけど、
なにをしたところで前兆がないから確率の高い寝起きだけローリングして調べてる。
たぶん健康な体質だからなにかしないと明晰夢とかも可能性は薄いと思う。
こういう人の場合はじゅうぶんに寝直せる環境でないと厳しいかも
2年くらい離脱から離れてたけどまた再開するかな
もともとそんなに離脱できてなかったけど
>>451
寝起きもパッと目が覚めちゃうんだけどいつ挑戦したらいいんだろう
>>453
寝起きはパッと目覚めてるもんだよ。
体質が狂ってると10に1くらいは偽りの目覚めだったりするけど、
いつも目覚めてるときと見分けがつかないことが多い。
偽りの目覚めなんてのは無いなー
PCやテレビより読書の方がNP節約になる気がする ※個人の感想です
酒飲むと夢を見やすくなる
夢日記が充実して、その夢日記を見返すと夢が増える好循環になる
酒かー・・缶ビール飲んだだけで血を吐いたことあるから無理だな
酒は飲めないなあ
夢日記を見返すと夢が増えるってのもちょっと謎
リラックスする要素として酒はプラスかもしれん
が、自分としては必須ではないように思う
さっき離脱したので
長期化を計るため名倉の中で寝る
みたいな事を試みたが
パートナーでも召喚した方が良かったか
つか、パートナーって召喚した(できた)こと無いんだが必須か??
俺の場合、酒はよくなかったな
意識レベルのコントロール、体のリラックスのさせ方
このどちらもが酒が入ると不自然な状態になり上手く行かなかった
もっとも、酒が入らなくても離脱成功したことないんだけどな!
ただ酒が入ってないほうが意識が体から微妙にはみ出そうになったりと
離脱に近づくことが多かった
私は毎日お酒を飲みますが、毎日離脱します。とてつもなく泥酔すると離脱しないこともあるので、少しだけ関係あるかもしれませんね。気にするレベルではないと思います。ちなみに泥酔しながら離脱するとあっちでも酔っ払いです。面白いものですね。
>>446
私とハグしたいのですか?変わっていますね
>>459
夢日記見返さないの?
前書いたのをリアルに思い出しながら読んでいけば夢の想起力が上がる。たくさん書けばたくさん思い出せるから結果的に夢が増えるということ
>>433
映っているもの解釈したものに貪り耽ってる間は
固定観念を掴んで放すことができないから
心が落ち着いていないと難しいなや
皆で土台を耕そうね
エロサイトの誘惑に勝ったぜイエー
酒のんでオナニーした後に離脱したが?
まぁ大した量じゃなかったってのはあるかもしれんが
酒はほろ酔い程度ならとは前から言われていたけど
俺は飲まないから分からないな
>>468
俺も似たような経験ある
何もする気が湧かなくてぐったりしてたら、離脱できそうな感じがして離脱したのか
最初から離脱するつもりでその状況を作って離脱したのか
それによって抜けやすさが変わると感じたことない?
抜かない場合のコンディション作りとしての離貪、その結果としてのコンディションと
コンディションを調える意図で抜いた場合のコンディションと
抜いて何もする気が起きなくてぐったりしてたら丁度いいコンディションになったという話は分けて考える必要があると思う
仰向けで寝れない。足に血が回らないからどうしても無理だわ・・・横向けで離脱ってできるのかな
>>470
横でもうつ伏せでも可能だよ
>>465
見返しても思い出しても夢は増えないよ
>>472
そうなのか?
俺はこの方法で夢がリアルになったから、人によるのかね
2年間分の夢日記を書き出して集計してみたら
夢を覚えていた数7〜10回/1ヶ月くらいで安定したままほぼ変化がない
稀に15回とか飛びぬけた月もあったけど継続しないし、逆に5回以下に落ち込んだりする月もある
単発で起きる激増減はイレギュラーだと考えても、夢日記を続けたところで増えも減りもしない
別要因の影響のほうがでかいとおもうわ
どこまでその夢をリアルタイムに見ていた時の気持ちになれるか
もはや読み返しても、情報としては覚えているけど
感情としては覚えていないので
他人の夢日記でも見た方が参考になるんじゃあないか、とすら思い始めてきました
思い出す時は妥協しない
適当にやると夢を「思い出したとき」の自分の気持ちを
夢の記憶として捉えてしまうから
適当に思い出すと本来の質感を思い出すための索引のようなものを見失う上に
「夢」を意識する精度が落ちる
夢をリアルタイムに見ていた時のことを思い出す訓練をするということは
目が覚めた時に目が覚める前の感じを遡って意識する訓練でもある
俺の場合、渡辺で熱中してる何かがあるとダメだ
仕事とか趣味とかとにかくなんでも
今もハンターハンター一気見してるから全然
2つの別の夢なのか場面が変わったのかあやふやなとき思い出すのに困る
寝付けないんだが、睡眠障害? 金縛りすら来ないんだ。
ハンタで思い出したけど冨樫さん見たいな生活は離脱に向きやすいかもね
日常も趣味で充実、仕事も()
ともかく夢中になる事はあった方がいいと思うの。
私は眠れないなぁという時は思い切って着替えてお出かけしちゃいます
その口ですね、プライベートで徳島に来たけど寝汗で眠れなかった
諦めて新幹線で寝るつもり、逆に無理に寝るなってどっかの先生が言ってた
悠々自適か…
釈迦「これは執著である。ここは楽しみは少し、こころよい味わいも少くて、苦しみが多い。これは魚を釣る釣り針である」
寝るまでに釣り針が抜けたら安眠でも離脱法でもしやすいのに、
返しがあって抜けないのはみんなそうだろ
返しを抜こうとするとつらいから、やっぱりもうちょっととなり深みにはまる。
ただ寝ない法やるならこっちのがいい。奈落の底まで落ちれば神リダンツァーになれるよたぶん。
純粋な悪だったべジータがスーパーサイヤ人になれたようなもん
純粋に離脱を楽しんでた時は
餌のついた釣り針に盲目的に食いつくような感覚では挑戦してなかった
自分を負うのが辛くなってきた時にそうなり始めた
メイセキマーの日記の準備編と実践編ではそうならないようにする段取りが書かれてたけど、あれはよく分かるな
>>484
こっちって、意図的に深みにはまるのも有りってこと?
>>485
わ、私の日記を読んでくれたのですか!!役に立っているのであれば、これ幸いでございます!
日記どこにあんのさ
>>485
そう
>>487
名倉待合室2nd
>>486
メイセキマーさんに思いを巡らせて
苦しいのは自分だけではないと思うたびに
胸とお腹が熱が滲んできて生きる勇気が出てくる
感謝にたえないです
俺のためにできる範囲で体大切にしろください
>>488
そっち方向を追求したこともあるけど
自分が自分なことに耐えられなくて苦しくてしょうがない時ぐらいじゃないと
そっちを目指す気にならない
かといってそうでもない時に安易に離脱のイメージにパクつくと
段々いいかげんになってきて雑念に振り回されて、自分を見失って、ぼんやりしたまま時間だけが過ぎるパターンに入る
死から目をそらすことが目的だから、意識に明晰さがなくなることはそれはそれで都合がいいんだよな
でもそれじゃ楽しめない
>>484
よく意味が分からんのだけどどういうこと?
トイレマンって北海道に住んでるの?
>>490
寝るまでに執着をなくせたら雑念がなくて離脱法しやすい。
執着すると眠りづらくなって、
不眠が続くと神経伝達物質が機能しなくなってうつを誘発するので、
離脱にはベストコンディションになる
>>489
さんくす
>>492
前半と後半言ってることが違うじゃねぇか
逆も真なりと言いたかったんだよ・・・
つまり離脱しようとするなということ?
それ普通に寝るだけじゃね
離脱を知る以前の眠りに離脱への執着は無かったが、離脱したことは無いぞ
>>489
ありがとうございます、元気になって帰ってきますね
>>496
執着とは心を奪われて離れられないことだから欲求とは意味が違うよ
つまり今は離脱を知ってるわけだから
あとは普通に寝ればいいってことか
でもそれ普通に寝るよな・・・
いや離脱法はしないと
どうしようもなくねそれ・・・
なんで? 無執着のまま離脱法できたらやりやすいだろ
こんだけ説明されても全く意味がわからないんだが
執着が無くてやり易いってどんな状態なんだ?
そんな必死こいてやってる覚えはないしやりにくいと感じたことも無いが
離脱自体はできないよ
雑念に邪魔されない状態といってるのに
それはもう執着に限った話じゃないと思うけど・・・
逆にどうやったら雑念が邪魔しにこないと思ってるの?
雑念は邪魔だが、執着が無くても雑念はあるよ
執着がなければ雑念は邪魔にならないよ
そうすると
>執着をなくせたら雑念がなくて離脱法しやすい
の意味が分からんのだが……
雑念は邪魔じゃないけど、執着をなくすと雑念が無くて離脱しやすい……?
執着してる物が頭によぎると邪魔だが、執着してないものが頭によぎっても気にならんだろ
執着をなくせたら雑念がなくて離脱法しやすい×
執着をなくせたら雑念が邪魔にならなくて離脱法しやすい○
執着をなくすと雑念が無くて離脱しやすいけど雑念はあっていいのか……?
スマンがどんどんわからんくなってきた
なるほど
離脱に気をとられすぎてるから雑念が気になるってことか
すると離脱しようとしなければいいわけか
よくわからんがスレ伸びるから続けたまえ
途中で理解することを諦めた
上に同じ
この場合でいう「執着」は
今こうしている自分、この自分の存在から目を逸らすために刺激を求めること、その状態だと解釈した
体力が限界で無駄なことを考える余裕がない時は
自分から目をそらす目的で、何かを思いはからって刺激を得ようとする気持ちが薄れるね
そういう状態が条件に合う
この自分から目をそらすために離脱という刺激を追い求めて挑戦している時
刺激が希薄な状態で落ち着くことは難しい
この場合寝落ちする前の段階で怠けの心が湧いてきて意識の明晰さが失われることが多い
エロサイトだの離貪だのなんだのって話が上であったけど、あれはこのための訓練というわけだな
自分から目を背けたくて刺激に執着する気持ち、に支配されていなければ
必ずしも運動しまくったり頭使いまくったりする必要はない
ただ、蛇足だけど、やらないよりやった方が眠った時に深い変性意識状態になる傾向があると感じる
自分から目をそむけるために刺激に執着する意識、が生まれないようにする方法は
体力を追い込む以外にも
賢者タイム(似てるけど)・集中力でゴリ押し・とりあえず一回眠る(心に一定の落ち着きがないとそれ単体では効果が薄い)etc...がある
他に
・内面を監視して普段から言動を慎み自身を戒めることで、上でいう執着心の原因が新しく作られないようにすることができる
悪いことをしなければ、自分から目をそむける原因が新しく作られることはない
・自分から目を背ける原因になりうる恨みつらみに悩まされている時は、恨みつらみを解消することができる(内観法とか)
・どうすることもできないと思って、現状を不快に思いながら満足して思考停止しているとき
心の内を打ち明けて、自分が悩んでいる問題を誰かと共有することで、自分から目を背ける原因になる苦しみを和らげることができる
・自分が置かれている状況がよく分からなくて悩んでいる時、身の回りに関心を向けることはもとより
歴史や思想、教養を学ぶこと、瞑想や坐禅、生活を実践する中で自分や自分が置かれている状況をよく知れば
本能が満たされる条件が揃わない間、諦めて心を落ち着けることができる
歴史は自分の保護者の歴史や自分の歴史を整理することも含む
自分から目を背ける理由が減ってくると、この場合でいう執着心が減って、心が落ち着いて自然と集中力が増す
まぁ寝る前にオナニーはした方がええってこっちゃな
>>519
なるほどわかりやすい
勝手に浮かぶイメージと自発的に浮かんでくるイメージは違うよって事を言いたいと俺は解釈したが
まぁ多分違うんだろうな
>>519
執着心に突き動かされて離脱しようと思った場合、コンディションを調えるためにオナニーをするという話になると
オナニーするためにオナニーするみたいな状況になるから、元々疲れてないと難しい
賢者タイム中にたまたま離脱できそうな状態になった、という話とは少し事情が違うというか
>>521
関係ないかもしれないけど
自分から目を背けたくて刺激を求めてる時にした自発的なイメージより
勝手に湧いてきたイメージの方が生々しく感じるってことはあるな
他に気になる事がある時に映画や小説、ゲームの世界に感情移入するのが難しいのと同じだ思う
>>518
よく纏ってるわ、感心する
やったぁ離脱できた(?)
シャワー浴びずに熱い風呂に入った後布団に入って深呼吸しながら
腰、舌のど、手足の順に力抜いたらすぐに無感覚になる
その後高速カウント300位数えたら真っ暗闇に身体を投げ出す
暗闇の中で離脱(抜ける感覚)したが明晰度がかなり低いから暴れる
一瞬視界が広がってヒャッホウしてたら渡辺に戻されて起きたorz
前兆らしきものは無かったがこれって高速カウント+心像入身法?
>>525
真っ暗闇に身体を投げ出すの意味がわかりませんがおそらくここで抜けているのでは?
おめでとう
次は滞在時間が伸びると良いな
何度も経験すれば慣れてくるから
>>526
メイセキマーさんに質問ですが。
何歳ですか?
職業は何ですか?
毎日幽体離脱できるんですか?
スランプに陥って出来なくなったことはないんですか?
幽体離脱が出来て人生感はどのように変わりましたか?
>>528
・28歳です
・IT系のサラリーマンと居酒屋のキッチンのダブルワークです
・私は2日に一度しか寝ないので毎日という言い方は合っていませんが、毎回寝るときは離脱します
・1ヶ月ぐらい離脱しない時期がありましたが、むしろ快眠だったので苦痛ではありませんでした
・人生観は変わっていません。ただ、金縛りの辛さから抜け出せたのは助かりました。今ではとても普通の日課です。歯磨きやオナニーと変わりません。
幽体離脱先で何でも出来るのにオナニーはやめないんですか?w
昼下がりのコーヒーブレイクかよ
居酒屋のキッチンで何作ってんですかー
ダブルワークで2日に1度しか寝ないとか化けもンかよ
睡眠は体力いるとかいうけどそういうことか
>>530
オナニーやセックスすると賢者タイムがきますよね?あちらでは賢者タイムがないので、肉体が賢者タイムなのにセックスがもう一回できるんです。
>>531
お魚系の居酒屋ですが、私はパートなのでお魚はまだ勉強中です。サラダ場と揚げ場担当です。
>>532
というか、ダブルワークで寝る時間がないので2日に一度しか眠れないという事です。私は働く事が大好きなんです。今もう一つ仕事増やそうかと思っています。
ニートクズの俺にそのやる気分けてほしいわ何だよ働くのが好きって…
>>535
やる気なんてありませんよ、好きだからやってるだけです
離脱後の名倉は他のリダンツァーと共有可能か?
テレパシーとかが存在するならできそうだよね
魔術の本には共有可能と書いてある
共同で神殿を打ち立ててそこに離脱で行って懐疑する
俺も懐疑する
じゃあ神殿作るんで誰か来てくれ
なんかワロタ
ウンコの神殿なんて建てやがってよ!
みんな離脱後にしたいことって何よ?
長期離脱して湖畔のログハウスで安楽椅子に座ってゆらゆらしながら1ヶ月くらい休暇
可愛い女の子のいる西洋風の町の某カフェに通う
超パワーでド派手にやるとかセックス三昧とか
びゅんびゅん飛び回るとかそういうのはあんま興味ないんだよね
普段はとれないようなゆっくりする時間が欲しくて目指してるから
長期離脱ができないと目的の根っこの部分が折れる
いいねそれ
現実で忙しいと癒しになるかも。好きなキャラとまったり過ごしたい
>>544
すげーわかる
安定した名倉がほしい
>>526
亀でスマソ
投げ出すっていうのは真っ暗闇という幻覚に入るみたいな感じだったな
心像入身法の時点では離脱感は無く、真っ暗闇に入った後に離脱感があった
意識の連続がある夢を幽体離脱とするなら心像入身の時点で離脱してて、
抜ける感覚があるものを指すなら心像入身後の離脱(明晰夢後離脱?)で離脱した事になると思う
>>546
心配しなくてもそれするとNPの消費半端ないから
まぁゆったりしていても消費してくんだけども……
神殿は現実で建てるのと同じくらい大変らしい
幸福の〜とか天理のとか建ててるけどあのクラスじゃないと建てれない
野良のオレたちにはとても無理だよ
しかし逆に言えば、聖別化された領域にはアストラル神殿が存在するということになる
カルトでないなら聖別化する意味は、そこに不可視の神聖領域を保持する以外にないからだ。
ここに気がつけばどういう人が名倉に神殿持ってるかわかる
あとはそのサークルに入って詳しいことを教えてもらうしかない
ゆったりしたい派が多い事に衝撃を受けています
そんな事は無い
俺は破壊を楽しみたい
もっとも君のように長期離脱できなければなんの意味も無いが…
>>551
あいつらはアストラル神殿建てられてないよ
だってあいつらに力なんてないもん
まだリダンツァー達の方が力持ってるわ
(まずアストラル神殿って何だよ・・・)
飽くまで妄想ということを忘れないでほしい
アストラル神殿って何だよ……
転職とか出来るのか?
>>>555
名倉に打ち立てる自分の家と考えたらいい
>>556
妄想ってのは現実と空想の区別がつかなくなってる精神病の事を指す
NPて何?
神殿=セーブポイント
>>559
まとめ読め
>>558
わかってる
厳密には想像?
>>559
名倉ポイント。ゲームの世界のHP、体力みたいなもの。
切れるとこっちに戻されるという。
俺のナグラポイントは20も無いわ
はあ・・・全然できんわ
離脱への近道なんて・・・ないよなあ
>>565
マジックマッシュルームとかの幻覚薬物
ほとんどが依存性0だけどバッドトリップが死ぬほどキツい
というかトリップするまでに必ずバッドが入る
じっとしてると刺激が少なくて落ち着かなくなってくる
それに耐えるだけ
耐えられなくなると意識に明晰さがなくなってくから観察してみ
>>567
どういうこと?
耐えればいいのか?耐えられなくなればいいのか?
初めてリダンツできたけど、パートナーがカバンだった・
昔は物がパートナーってリダンツァー多かったな
今はそもそも新しいリダンツァーがほとんどいないけど
まあ俺が新しいリダンツァーになるんだけどな
パートナーと出会えるほど安定して離脱したいなぁ
アステラス製薬に就職できたとしても
アストラス神殿には就職できない。
幽体離脱するようになって、夢とかに数字が含まれていたりして、
それがやけに印象に残った状態で目が覚めると、
その数字がその日のナンバーズの当選番号だったりする。
あの印象に残る感覚は、離脱できるときに、あ!今なら離脱できるという感覚と似てるかもしれない。
ここ見ている人は離脱後や普通の夢で現実世界に干渉する答えのようなものは見たりする?
>>568
耐える
刺激の少なさが全く気にならなければ楽にその先に進める
私は自己責任で未知なる世界に飛び込まんとする挑戦者を応援します
もう少しこの辺りの事情を下に書いたけど無理に読む必要はない
それで、離脱経験がないか浅い時は、刺激の少なさに耐えないと大体この二つのパターンに入る
・雑念の刺激に流されて、ぼんやりしたまま、刺激への執着心が原因で覚醒方向に引っ張られ続ける
・意識の明晰さが失われて通常の入眠パターンに入る
自分から目をそらすために刺激を求めて離脱に挑戦してる時は
離脱するまでの間に刺激が少ない状態が続くことを勘定にいれていないから
刺激が少ない状況に不満を持ちやすくて、上に書いたパターンに入りやすい
自分から目を背ける目的で挑戦した場合でも、その辺りの事情を分かっていれば
ある程度は耐えられるし、意識深度の変化も感じられるけど
段々、目を背けていた自分の存在を感じ始めるから、そこで断念しやすい
難しいけど、そこでどこまで冷静になれるかが勝負所
誘導されてこちらに来ました。
もともと金縛り体質なのでいろいろ調べてまとめを見て試してみたらこれが俗に言う幽体離脱なのかな?という現象が起こりました。
しかし、パートナーといわれるものはいなくて、何度おきなおしても夢から出られず、体感時間2時間以上なのに現実では30分ほどしかたっていなくてちょっと怖かったです。
もしかして幽体離脱じゃなくてめいせきむってやつなのかな?
でも面白かったので今夜も挑戦したいと思います。
まさかまとめに載ったとおりに最初は真っ暗とか手が透けて見えるとか本当になると思わなくてびっくりしました。
ぶっちゃけ暇つぶしにやってみたらそのとおりになって逆に焦りました。
現実に戻った後も夢じゃない?夢の続き?よくわからなくて混乱しました。
夢なのにしっかり自分で考えたり冷たさとか暖かさとかわかるってすごい、SF小説のバーチャルゲームみたいで
今まで怖かった金縛りが面白い夢の見方に変わってちょっと感激です
俺離脱って何度もあるけど
パートナーって出てきたこと無いんだよなぁ
なんだかそれらの話を聞いていると
人物であることにこだわり過ぎな節が思い当たって来たなぁ…
例えばパートナーを見つけるためのミラー?
こいつ自体をパートナーにしちまえばイイ
みたいな事、今少し思った
自分以外に自分や他の人物を作り出すことは出来たのでもしかしてそれがパートナーなのでしょうか?
しかし私が作り出したのは不細工とデブなのでパートナーにしたくありません。
自分をパートナーにするのもちょっと。
それも作ればいいんでしょうか?
作るのが下手みたいで思ったとおりの顔を作るのがとても難しかったです。
むしろいなくてもいいんでしょうか?
今度は家の外に出られたらと思います。
パートナーって、何か出てこい!パートナー来い!って念じたら出てくるの?
パートナーについてのまとめ
http://www13.atwiki.jp/ridatu/pages/21.html
来年でもう10年になるんだ
>>575
ありがとう
まんまその2つのパターンに入っとるわ
刺激の少ない状態ってのは離脱までの意識レベル落としタイムのことやな
ここがうまくいかないんだよなー
やってる間に、今回はうまく行かないんじゃないだろうかって心配とか成功させなきゃって焦燥感でいつも失敗するんだわ
自律訓練法やってみようかな
トイレマンとか何年いるんだ
母親は布団に入って5分も経たない内に半分起きながら夢を見始める
幼少期から金縛り経験も多数という・・なぜ遺伝しなかったのだ・・・
>>581
考えるものがないと何も経験していないような不安に駆られるんだよな
刺激のなさ、その無意味さ、曖昧さを前にすると
それよりも刺激的な、自動的な思考や明日を求める気持ちに吸い寄せられる
というわけで離脱するためにその刺激的な流れに逆らう選択をした人を離脱者と呼びたい
幽体離脱して毎日ハーレムさいこ〜と宣う初代>>1 が言うことに
どうやら一定の信ぴょう性があると感じた先人達は
離脱するまで体を動かさないという初代>>1 の言葉に従う形で当たり前のように同じことをやっていた
全員が同じように信じて耐えたわけではないけど、ボーナスタイムだったと思う
>>576 は初めての離脱で男子を召喚するは、それ相手に2回もハッスルするは
それでも体になかなか戻らないてゆうその潜在力なんやねんていう女子なので話聞いてやってください。
初離脱でそれはすごいわ
俺はビビりだからすぐ体に戻ってしまった
>>576
おめでとう
金縛り経由なら多分離脱(名倉)
パートナーについては>>580 のページを読めば分かる通り、あくまで名倉の可能性の一つ
リアルカスタム少年パネェ
>>583
やろうと思えば20秒くらいで夢の世界に行けるけどな
俺の母ちゃんも話してたと思った次の瞬間にはいびきかいて寝てたりするわ
しかもどんな姿勢でもすぐに寝やがるからマジで羨ましい
でも金縛りとかは経験ないらしいけどな
明晰夢とは違うけどでもだいぶ似てるって印象
俺の場合は擬似リダンツなんかね
>>576
私と全く同じパターンですね!怖い金縛りが楽しくなる瞬間は感激ですよね。
夢か夢じゃないかわからないというのはここでは偽りの目覚めという言い方をしていますね。ループ性のある危険行為です。
パートナーに皆さんこだわりますが、離脱の真髄はパートナーに非ずなので出てこなくてもへこたれずに次回を楽しみにしていると良いと思います。
体脱や明晰化するときは、俺の場合起床時汗をかいていたり、暑さを感じていることが非常に多い。春、掛け布団の量の変化で挑戦難易度が変わることに気がついた。
前、季節の変化に体脱が左右されるって人がいたきがするけど、ここら辺が強いのでは…
掛け布団で動きにくくなる→離脱しやすい説だな
今の季節は紐で縛ったりするといいのかね
金縛りには、布団ないほーが移行しやすい感覚だなー
布団に守られてる感がないから…みたいな
俺の場合は布団の重さ以上に体温が離脱に影響してるみたい
熱くなったり、寒くなったりするときは、緩やかに意識が覚醒する。特に熱くなったとき
だから、夜と朝の温度差が激しいこの季節なら!今日も名倉にいってくるぜ
自律神経が狂わないように生活習慣に気をつけることと
室内温度を見ながら適切な寝具内温度を探すことか
っつーか>>576 はどこから誘導されて来たわけ?
名倉で興奮すると偽りの目覚めになりやすいかも
セクロス前やひさびさの名倉で興奮してるとフェードアウトしやすい。
すぐローリングして「女のとこまでいったのにまた寝床かよ…」って感じ
本当の目覚めだったとしてもすぐに体脱フリーになることあるから、
一呼吸おいてからローリングすることが多い。
普段の目覚めは反応が遅すぎて体験しにくいけど、
離脱や明晰夢の偽り率はパチンコの確変と変わらん。
10連荘以上になると時間もなんもかもわからんくなるね
かろうじて俺は数だけ数えてるけど
トイレマンもやっているらしい逆瞑想に挑戰してみるべ
> 離脱や明晰夢の偽り率はパチンコの確変と変わらん。
> 10連荘以上になると時間もなんもかもわからんくなるね
わかる
わかってるはずなのにわからなくなると言うことが
わかる
トイレマンは長期離脱するぞ!と意気込めば意図的に離脱できるのかな?
長期離脱の世界では時計の進み方も現実世界と同じ進み方なのかな?
俺が離脱したときは「首がどこまでも沈み込んでいく」ような感覚があった。
その時、(これ以上沈んだら絶対ヤバい!)という本能的な危険を感じた。
(足がしびれた時に、「動かしたらマズイ」と感じるあの感じ)
めちゃくちゃその感覚に抗いたかったし、少しでも抵抗すれば戻ってこられるという謎の確信もあった。
でも、無抵抗を貫くことで離脱できた。
あれに抵抗するのは並大抵じゃできないと思う。
寝ぼけてるとわかってて夢の中で膀胱を開放するのと同じくらい勇気がいる行動だと思う。
もしくは屋上から落ちるとわかっていて、それでもフェンスに手を伸ばすのを意志の力でねじ伏せるぐらい難しい。
今のところ、二度目の成功はしてない。
寝落ち法に切り替えようかな…
朝に普通に起きようとしてなんか抜けた感覚あったから
久々の偽りかと思ってその場でジャンプしてみたりしても普通だったから
そのまま朝の支度してたら目覚めたわ
偽りだと気付いて確認しても騙されること多すぎ
そのくらい遅刻にうるさい国なのさ
日本は
へー
逆向き瞑想ググったらなかなか
良さそうだなこれ
今日早速やってみる
離脱キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!と思ったら離脱した夢だったorz
いくら何でも明晰度が低すぎるならおかしいとは思っていたんだがな
>>608
どうやって区別つけたの?
>>609
ベッドに片膝立てて寝て休憩→何となく体を脱力する→最終的に膝を下げて完全脱力
その後妄想が夢になりそうになったのに気づいて目を瞑ったまま意識を戻す
そうしたら変性意識に入っていたから放置 恐らくここで夢へ突入?
その後抜ける感覚無しで離脱したが明晰度があまりに低い
暫くしたらシームレスに目覚めて明晰度の低さを改めて理解 離脱した夢だったと悟る
明晰度が低いけどあーこれ離脱じゃない?もしくは明晰夢じゃない?ってなるんだけどあまりに暗い
目が見えないよ
離脱する夢も離脱にカウントしてるわ
主にモチベ的な意味で
なんか最近操作もクソも無いけど
はっきり覚えている夢みたいなのばっかなんだけど
これって明晰夢にカウントできませんかねw
みんな何法で離脱してるのですか
>>613
俺はそういうとき明晰夢70って書いてるなw
明晰夢80はちゃんと気付けたとき、明晰夢90はセクロスできたとき、
明晰夢99は想像にまかせる
>>615
なんつーか操作出来てるようで操作出来てない夢?みたいなw
そういうのが一番多いですね…
>>614
心像入身法で一回だけ出来た
金縛り?前兆?ナニソレ
>>614
私はムニュムニュローリングですー!
名倉じゃなくて普通の夢の中で過ごしてる時に
一旦休憩できるような場所が欲しい
案内屋ー!
>>616
わかる
自分なんだけど自分じゃないみたいな自分なんだよな
つまりナチュラルに別人になってると
>>620
そういうのってどこにカウントすればいいんだろうなぁ
名倉で怒り狂ったら周りのNPCいなくなったんだけどw
どんだけ怒りん坊将軍なんだよ
名倉は渡辺の鏡
つまり
名倉は人類の宝
神「母国の味がする……」
この中で瞑想してる人って何の瞑想してる?
光をイメージして識神を打ち立てて自分の精神世界で動く瞑想をしてる
うちんとこの瞑想は「心を無にする」という瞑想は皆無ですべて能動瞑想だ
受動瞑想では名倉へは行けないのかな
数息観だけで抜けられる直前の意識深度まで行ける
>>629
いけるんじゃない?
受動瞑想を突き詰めると「起きたまま寝る」になるだろうし
深呼吸って精神の安定にいいよな
やっぱり呼吸法は大事なのかな
俺は最初に何回か呼吸を深くゆっくり吐いて後は自然に任せてる
その後は意識的に呼吸するんじゃなくて
自然な呼吸に意識を向けるような感じにして
あとは意識がそれたらまた意識を向けるの繰り返し
起きてる時に座って数息観をしても心の癖を知ることができるからおすすめ
プラナヤーマ呼吸法
正直幽体離脱は義務教育にしてもいいと思う
思春期のうちにやっとかんと難しいからな
個人主義で現実を軽視する奴が増えそうだな
俺はそっちのほうが断然良いけど
現実ねぇ
一回的な人生を生きるからリアルになるのに
自律神経が狂ってる現代人には幽体離脱は必要だ。
これなんて起き抜け加えたら出眠時の教科書だなw
http://seitailabo.info/index.php?%E8%87%AA%E5%BE%8B%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E5%A4%B1%E8%AA%BF%E7%97%87
俺がビダンツァーなのは自律神経狂ってんのが原因かよ・・
離脱するぞ!離脱するぞ!離脱するぞ!離脱するぞ!離脱するぞ!離脱するぞ!・・・
今までは離脱ができれば現実なんてどうでもよいいと思ってたんだど離脱ができるのは現実があってのことだから現実を軽視してはいけないと気付いたよちなみに離脱は出来ない
>>643
渡辺から名倉へ離脱は出来るけど
名倉から渡辺へ離脱は出来ないんだぜ。渡辺大事。
>>640
自分勝手な一意見とすると確かにこういうのは大事だと思うけど
こう教科書的に言われると勉強嫌い&苦手&アホなアタイとしては
「なんだよ!できねぇよ!」って反発しちゃうわよね。
修行するぞ修行するぞ修行するぞ
そろそろ新月だ
朔
>>643
その考え方とても好きです
結局、最後にリア充がすべてを搔っ攫っていく法則だな
ネットもそうだし、名倉もリア充だけの特権になっていくんだろうな
下らない考え方
渡辺が充実すれば名倉が充実する……
なんと言う皮肉な事よ
純粋な悪で超サイヤ人となったベジータみたいに俺あなる!
落ち着きの問題
>>649
リア充になれば良いじゃん?
前に進んでる感じしない時は目標下げたほうが楽しい
寝る時回転ベットに乗ってるみたいに
体がぐるぐる回る感覚があるんだけど
この感覚を維持してれば離脱できるの?
>>656
俺はそれ維持しても特に何も起こらなかった
脱力の確認に便利って程度
最近久々に挑戦したら全く感覚を再現できなくなってるから謎
わかるわ
あと、あからさまに自分に異変が起こっている感覚とかあるのに
名倉入りしてなくて目を開ければ普通に渡辺だった、とかなww
タルパ作ると明晰夢見やすくなるってマジですか?
タルパ作ってるけどそんなことない
タルパとか妄想の産物だろ?
タルパは妄想やで
はい
はいじゃないが
前に576をかいたまとめを見て初めてすぐに離脱出来たものです。
あれから夜もやってみたのですが、夜は出来ませんでした。
というのも家族がいるので一人じゃないから集中できないせいかもしれません。
それでまた水泳をした日の昼寝で試してみたら出来たのですが、(前々から疲れると金縛りがおきやすい)
どうにも離脱してすきかってやるというよりは願望を具現化したもののような気がします。
というのも私は年配とばかりつきあう生活ばかりしているので若い人や同年代と遊びたいという気持ちが強い→若い人を作り出す
家から出られないのですが別に気にならない→もともと家にいるほうが好きなインドア派なので出る必要性がない。
イケメンと遊びたいと思うものの具体的なイケメン像がない→失敗する
もっと具体的にイメージを作って離脱に望んでみたいと思います。
あと、前に何処から誘導されたのかというお話があったのですが、オカルト板からです。
昼寝すぎて眠くない
>>664
その通りですね、願望を具現化できるのが離脱や明晰夢のメリットです。
金縛り体質の人は離脱自体が行いやすいので、色々試してみるといいですね。
まとめに書いている事以外にもできる事は沢山あります。
次抜けたらアレしたいコレしたいと常日頃から考えておくと次回以降スムーズに楽しい体験ができるようになるのでオススメです。
個人的離脱方法は
・寝る直前までスマホなどで掲示板とかとにかく文字の多いサイトを観て
金縛りを起こしやすくする
・金縛りがおきたら指先を動かすように意識する。ここで指先が肉体から
はみでる感覚があったら成功の兆し
・そのまま極力平常心を維持して寝返りをうつように意識するとそのまま
肉体から抜ける感覚が起きる
・立ち上がって壁を通り抜けて外にでる
(たまに金縛りで上からのっかってるオヤジとかに邪魔されるが・・・)
筋肉がビクッてなる現象あるけど、最近あれの口バージョンがあって困ってる
口を少し開けてるといきなり口が閉じてガチンッて歯がぶつかる
それで舌とか頬の内側を思いっきり噛んじゃって、口内炎までできる始末
なんなんだよこれ
たまに理解しているのによだれを垂らしてしまうあの現象みたいなもんか
半覚醒の時に下半身にエネルギーを感じて以来、気の存在を信じるようになった
なんでトランスはあんなに不思議体験できるのだろう
>>668
口に力が入ってるとか
ところで最近長門の人見ないな
どうしたんだ
妹子ってもう消えたの
ドライもな
妹子は一時期復帰してたよな
どうもこうも語ることが無くて
お喋りしかすることないし仕方ないね・・・
>>676
チャットしよう(提案)
>>640 じゃないけど今日一日風邪でゆっくり休んだら日頃かなり無理してたんだなってよくわかったな
明晰夢は見たけどこれじゃまだ安定した離脱は難しいなと感じた
>>652
マジレスするとベジータさんは純粋なだけだから(小並感)
孫悟空も幽体のスキルあるんだったね
スーパーゴーストカミカゼアタック
おまえら話題にすべきことを見逃しすぎなんだよ
日頃惰性で生きてるから退屈という状態が発生するのだ
体脱は第二の誕生
あちらの世界でしか生きていけない
アクティブイマジネーションて効果あるの?
明晰夢見た。
夢ん中では俺は離脱キタコレとか思って急いで鏡見たんだ。パートナー出すために。
そしたら鏡の中の俺の隣になんかこう...ちょっと違和感があったんだよな。空間が歪んだような、というか。すぐに戻ったんだけど。
んで、俺はまさかと思って「パートナー?いるなら手握ってくれる?」って言ったんだよ。
そしたら小さい子供みたいな手が俺の手を握ってきて、ショタ声で「僕いるよ」って言ってきた。
んで質問なんだけど、明晰夢にもパートナーっている?あと透明人間がパートナーって人いんの?
>>684
自分はパートナー固定化してないけど明晰夢でも出てくる
透明人間は聞いたことないけど、視覚化が不十分で姿が見えない(認識できない)って経験があるからその可能性もあるかも
あんま関係ないかもだけど守護霊は本人に見えちゃだめなんだと。
もしかしたら守護霊なのかもね
相手との振動レベルに差があると見えませんよ。
>>685
>>687
なるほど、やっぱ初明晰夢で安定しなかったのかな
>>686
怖いような怖くないような
>>684
>パートナー?いるなら手握ってくれる?
意図的に発言したならそれは離脱
夢ってのはなんにしても「見せられる」もの。
抜けたの覚えてないだけじゃないか?よくあるよ
>>689
いや、パートナー云々の前にちょっと怖いことがあって、それで
これは夢なんじゃないか?
↓
手を見ると違和感
ってことで夢ってことに気づいたから明晰夢なのかなーと。
夢見てる最中は何か頭がボーッとして「離脱キタコレ」とか思ってたけどね。
それともこれも離脱に入るのだろうか。
>>690
頭ぼーっとしてても思考が自由に働くなら離脱だろう
明晰夢はハッキリした夢というだけで感覚や自由な思考を伴わない。
卿らはどうか
>>691
俺の場合
夢の中でこれは夢だと気付いた明晰夢で
気付いた瞬間にはっきりした感覚と自由な思考を取り戻したんだが
まあそう言うと「それは体脱感を伴わない幽体離脱だはい論破ふうまた論破しちまったぜ敗北を尻タイ」と言われるかもしれないし
そう言われたら反論も出来ないのだが。
じゃあ明晰夢なんじゃね
定期的にこの話題出るけど、誰かに離脱だと認められたら出来ることが変わるんだろうか
まさに言葉通りの幽体離脱、抜けるその部分を重要視してるなら厳しくいくべきかもしれんけど
離脱したあとのことが目的ならどっちでもいいだろ
んー......
まぁ好きなことできるならどっちでもいいや
透明人間がパートナーか……俺がそうだったかも
抜ける感覚は楽しいのであえて区別するなら離脱の方が好き
明晰夢と離脱の違いはどこまで制限をぶっ壊せるかの違いでしかないと思っている
要は感じ取れる自由度の差
現実世界を幽体でさ迷うタイプの離脱しか認めん場合と、異世界をさ迷うタイプも認める場合とでその辺の定義は人によって変わるかもしれんが
個人的には明晰夢は窮屈で 離脱はその独特な窮屈さが存在しない辺りでしか区別していない
最近は離脱どころか明晰夢すら見れてないなぁ
一週間前に明晰夢は見たけど、身体が全く動かなくて、結局目が覚めてしまった
パートナーとは別にガイドってのもいるって聞いたことあるな
明確な違いはよーわからん
始まり方はいつも体から抜け出る幽体離脱なんだけど
内容がどうも明晰夢っぽくてそのまま流されることが多々あるわ
昨日も起き上がって外に出るまでは良かったけど
庭先にミッキーマウスの格好した父ちゃんが立ってるのみて気づいたら延髄切りかましてたわ
自分は明晰夢ってわかった時点で好きに動くけどなー
離脱に比べるとリアリティがないけど、時間巻き戻したり瞬間移動とかはよくやってた
メイセキマーさんに質問なんですけど。金縛りから幽体離脱した時、何がきっかけで出来たんですか?
あと、これは皆さんにもお聞きしたいんですが、夢の中でこれが夢だと気づく方法はありますか?
>>703
夢の中で夢って気づくって
新聞読むとかスマホ見る手見るとか夢日記書くとか
空中浮揚するとき
夢だと自覚してるのにそこに意識がない
どうせ夢だし、で片付けちゃう
普段は「今夢か?現実か?」と自問するんだけど
夢の中では1回も寺門しないとかくるりんぱ
>>703
きっかけは金縛り中の地震です。
体動かない時に地震かよ!死ぬ!!やべー!!無理矢理起きろー!!!ぬぐぐぐぐ!!ポンっ!!
という感じです。
そのまま気づかずにキッチン行って、牛乳飲んで、タバコ一本吸って部屋戻ったら自分そっくりの奴がいて、なんじゃこりゃあああ!と叫ぼうとしたら布団にギュンと戻されました。懐かしい初体験です。
>>702
スタートが違うだけで行きつくところは同じなんだよな
離脱の感覚が好きという物好きもいるが、実際のところどっちでもいい
明晰夢と離脱はスライムとメタルキングくらい経験値が違う。
たとえば名倉かどうか怪しくてローリングをせずに待ってると、部屋模様が見えてきて心象入身したとする。
そうやっていろんなやり方の引き出しが増えていく。
子どもの頃は明晰夢しかしてなかったけど連荘すら気付けなかった
我、届かぬ野望を抱く者
現世に叶わぬ夢をいまだ追う者
ひとつの意味で、堕落の終着点のような動機で苦難を求める者達の中で
胸の大きい美少女に子猫の様に甘えるという渇望を燃料に今日も離脱道を往く
名倉道の心得(民明書房)49項より抜粋
達成してない奴の心得書……
>>711
この前初明晰夢でヒャッホイしながら見たんだが
巨乳JD×3に色んな意味で甘えさせてもらってたわ
その後直ぐに戻されたがな
メイセキマーさんに質問なんですけど。
ちんちん何センチですか?
>堕落の終着点のような動機で苦難を求める者達
まさにおまえらのことだよなw
>>716
笑かすな
ふっとした瞬間に夢てきづくよね
多分革初めて認識したのは、急に世界がモノクロからカラーに
なった時かな。リアリティが低い時に違和感あって気づいたりとか
>>715
はかった事がないのでわからないのですが、可愛いと言われることがあるのできっと平均よりも可愛いのだと思います。
http://明晰夢.com/
↑ここは秩序のあるまとめ方してあって割と読みやすい…と思うけどどうかな
自分は明晰夢はほとんど見たことないですがw
離脱する瞬間に「あれここ寝た部屋と違う〜」←これはある意味明晰夢だよね
716に反応してるヤツw
最終的にはクスリですかー?w
http://明晰夢.com/visualization/
ここ結構詳しく解決してていいね
以前脳で見るって話があったけど、あのとき見えるって言ってた人はレベル1から3のどの段階のことを言ってたんだろう?
>>714
俺も伊東ライフしてぇよ…
向こうではミギーが左手に宿ってるね
それはミギーじゃない
ヒダリーだ
なんかヒラリー夫人みたいだな
ヒダリー しゅ……手淫を頼む
>>721
俺の事?
亜鉛とかコエンザイムQ10とかカフェインとか
とるならどのタイミングで取るべきなんだろう
寝るどのくらい前だろ
パートナーと夜の道散歩したい
ただ離脱すらできていない模様
>>722
レベル2の幾何学模様は病名忘れたけど一部の人しか見えないはず。
これは脳裏に浮かぶ想像とは違って、目を開けていても外界の一部として見える。
これが見える人は模様の色を変えたり(緑は簡単だが紫は難しいとかある)ある程度コントロールできる。
幾何学模様を寄せ集めてあのトラみたいにしたことあるけど、俺は心象入身できなかった
心象入身の場合は軽い妄想からいきなりハッキリ見えるケースが多いんじゃないかな
この前寝てたときに見た夢がストーリーは忘れたが、宇宙に浮かぶ基地から戦闘機で出撃する夢で
その戦闘機にタイムリープができる黒い正方形のボックスを取り付けて、
戻りたい時代の日付をセットしたら最大で10年前に戻れると教えられた。
そして、日付をセットして戦闘機発進させたら目の前に綺麗な星雲が見えて、
その中心がブラックホールになっていて、途中からこれは夢だと気づきだしていたが、
その穴に入った瞬間に目の前がシュパーっと真っ白になって気づいたら、過去の自分の住んでいた家で目が覚めた。
過去に戻る瞬間が幽体離脱するときと同じ感覚だった。
その後、目が覚めてまだ寝れそうだったから、もう一度戦闘機で星雲のブラックホールに突っ込むイメージしたら、
また同じように目の前がシュパーっと真っ白になって気づいたら、昔に戻っていた。
その後目が覚めて、トイレ行きたくなってトイレ行ってから
もう一度寝ようとしたが、その後はもう寝れなかった。
もしトイレ行ってなかったら何回も意図的にタイムリープする夢?幽体離脱が出来たのかもしれない。
尿意ぐらいなら我慢してると連荘することはあるよ。
おもっきり腕が下敷きになって痛いのに連荘したこともあるし、
身体動かさないかぎりはレム睡眠が解けにくいんだろうと思う。
ただ興奮してると駄目だね。落ち着けるために体験を思い出すのもNGかな
体験を思い出すのは後回しというか、連荘してから離脱中に空飛びながら思い出したほうがいい。
そしたら何連荘しても記憶が風化しにくいから
>>722
半覚醒状態でなくてもレベル2は発動するんだよな
眠りや催眠状態が関係してるのではなく、変性意識状態においては人の目から放出される
光の強度が増す。その光がまぶたに当たるとスクリーンに像が形成される。
したがって疲れ、眠りではなく、平時から変性意識状態に
移行することに慣れていれば覚醒時でもできる。
アーサー王物語で登場する吟遊詩人タリエシンがこの技術を得意としていたらしい。
駄文失礼
>>731
タイムリープという言葉を使うと変な人がわいてますが、あっちの世界の設定上一時的に過去の世界を作り出す事はできますね。どちらかというと明晰夢の方がそういったウルテクが成功し易いイメージです。
過去の世界を作った時のオススメは匂いを楽しむ事です。
昔の街の匂い、あの頃のあの人の匂い。そういったものを離脱中(明晰夢中)に脳の奥底から引っ張り出すことができます。是非次回は大きく息を吸ってみて下さい。懐かしさに涙出ますよ。なお、勢いで故人に会うのはオススメしません。私は気が狂うほどの完全ホラー化してしまいましたので。
過去の家がスタート地点になる離脱は2割くらい?あるなー
雰囲気があの頃のままで分厚いテレビの銘柄まで模写されてたときは感心したね。
「そう、そういやSONYだったなw」って感じ
なんか離脱する夢見た
離脱したけど超強力な力で肉体に引っ張られて結局一分も離脱できなかった夢だった
錠剤のカフェインって薬局に売ってへんやんwww
>>734
いわゆるオーラ視とかいうやつかな
今日晴天だったから太陽じっと見てたんだが
「早く人間になりたいなぁ…」とため息ついたら
青だった空が赤色に変化した
そのまま目を閉じたら明るい緑色がはっきり見えた
カフェインはアルカロイドの一つだろ
親しみあるけど毒物の類だよ
>>739
つ オレンジカード
>>739
朝夕以外は割りと危険だ
>>739
それはただの残像じゃね?
剣と魔法の世界に転生する夢見た
大剣と盾と金属鎧を着こんだライオンヘッドのおっさんと模擬戦してたんだが
剣を躱した風圧とかもリアルに感じられてほんとすげぇと思ったわ
あと白い髪の女の子が刺突剣で抜刀術してて面白かった
こんなに心躍る夢は久しぶりだ
体脱知ったあとだと夢すら楽しくなる
いつか見た夢とまったく同じ内容で夢で笑ってしまった
>>743
目から放出されてる根拠がちゃんとある
この残像は拡大・縮小が可能で、濃くしたり薄くすることもできる
たとえば赤・緑・青・黄色といった原色に近い色があるものを
1分ほどじっと見る。四角だったり三角だったり特徴的な図形だったら
なお可。その形の像が浮かぶ。
赤を見ていた場合は補色である緑が、青を見ていた場合はオレンジが
黄色を見ていた場合は紫の色をした像になるはずだ。
目を閉じるとそれは鮮明に見える。ここまでだとまだ残像・残光では
ないか?という疑問が残る。
しかしその像は壁や白紙に投射できる。部屋の壁が白いと理想的だな。
そこに投射し、顔を近づけたり遠ざけたりしてみる。すると像は
近づくと縮小し、壁から離れると拡大する。
これはなぜか?一般的な物理現象で考えれば答えは単純だ。
目が映写機のように光を放出し、その像を形成しているからだ。
自分の目から出たその光が壁に反射してその像を自分に見せてるんだよ。
>>746
オレンジカードでいうところの、イメージが見えるって段階じゃない?
夢でも映像は見えるわけだし…
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%83%88%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87
というかそんなもん写真でも撮れば簡単に否定できるじゃねえか
おまえが否定?自分で見て観察していない人間が、か?w
写真に撮っても何も映らん。しかし見えてる本人には
客観性がある現象に見える。だからこの現象はしばしば
主観と客観の狭間に存在すると言われてる
一般のカメラには無理なだけで
高感度検出で撮像可能かもしれんがな
何にせよ研究しがいがある領域だわ
オレからおまえらに質問がある
基本的知識は渡辺で手に入れたが
746に書いたことはガイドや名倉での交流を
通じて教わったことだ
おまえらのガイドは名倉や夢がどういう
システムで作られてるか教えてくれないのか?
それとも単におまえらが質問してないだけなのか?
>>746
いや、だからそれを普通、残像っていうんじゃね?
>>722 のレベル2は見てもいないものが次々と浮かんでくる状態だと思うが
レベル1もねえよ
お前らどうなってんだ
えっ
レベル1なんてただ思い浮かべるだけなのになんで定期的に出来ない奴が現れるんだ
これが出来なかったら絵を書くことも出来ないしスポーツも出来ないだろ
そういや前に「映像としてイメージを思い浮かべる事が出来ない」という人がいたな
日常生活無理だろ
それって他人の顔を記憶できない思い出せないって事になるぞ
>>756
いやいや本人目の前にすれば分かるだろ
前貼られてたリンクに書いてあった人も旦那の顔も飼い犬の姿も思い浮かべられないとか書いてあったでしょ
本当にイメージが全く出来ないなら文字の読み書きすら出来ないはず
いやできるでしょ別に・・・
文字って一文字書くたびに頭で見て(?)形確認してるの?
_ -───- _
, '´ `ヽ
/ \
/ ヽ
/ __, ィ_,-ァ__,, ,,、 , 、,,__ -ァ-=彡ヘ ヽ
' 「 ´ {ハi′ } l
| | | |
| ! | |
| │ 〈 !
| |/ノ二__‐──ァ ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
/⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ ! わかったこの話は便所で聞こう
! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l |
| | /ヽ! | |ヽ i !
ヽ { | ! |ノ /
ヽ | _ ,、 ! , ′
\ ! '-゙ ‐ ゙ レ'
`! /
ヽ ゙  ̄  ̄ ` / |
|\ ー ─‐ , ′ !
| \ / |
_ -‐┤ ゙、 \ / ! l |`ーr─- _
_ -‐ '" / | ゙、 ヽ ____ '´ '│ ! | ゙''‐- 、,_
世の中には映像をイメージ出来ない人もいる、
一方、現実と区別できないほどのイメージが出来る人も稀にいる。
おもろいね。
映像イメージ出来ない人は触覚のイメージはどうなんだろう?
水に手を突っ込んだ時の感触をイメージとか。
というか触覚とか味覚とかもイメージ出来るっちゃ出来るけど、
それが本当にイメージ出来ていると言えるのかって点で迷うな
どうしてもイメージっていうとアニメなんかの魔法表現みたいなレベルを基準にしちゃうわ
たとえば美味いものを食べることをイメージするとする
味や温度や匂いなんかを口の中でイメージしてみると実際に唾液が溢れてくるのを感じる
つまり想像によって生理的現象を無理やり引き起こすことも実際に可能なわけだ
だけど本当にそれが「イメージ出来ている」という状態と言えるのかと問われると首をかしげてしまう
イメージ出来ている気がするだけであって離脱上級者がナチュラルに言うイメージするってのとは違う気もする
タルパみたいに本当にその場に存在してるかのようなリアル感を伴って初めてイメージ出来ていると言えるんじゃないか
まあようするにイメージと想像と妄想の区別がつかないんだわな
リアル感っていうのもどの段階からリアルと言っていいのかが分からない
リアルっちゃリアルだけど・・・みたいな感じなんだよなあー
明晰夢とか名倉も同じ感じだわ
たしかにリアルだわ
だけど本当にそれってリアルなのかって聞かれると素直に頷けない
その基準で言うなら俺はもちろん世の中のほとんどの人はイメージが出来ないってことになるな
上で書いた現実と区別できない程のイメージが出来る人の話では
例えば海辺で向こうか津波がやってくるというのをイメージすると本当にでかい波が見える。
だんだん近づいてくるその波を見ていてその人は不安になるという。これ本当に津波が来てんじゃないか?と。
自分が津波が来ると想像したのと同じタイミングで本当に津波が着たとも考えられる。逃げたほうが良いんじゃないか?
とさえ思うほどだという。目の前に裸の女が居ると想像すると本当に居るとしか思えないレベルで、これまた本当に居るんじゃないか?
と思うが裸の女がいると想像した記憶があるからかろうじて想像だと判断出来るとかそんなレベル。
変性意識とかそんなんじゃない普通の意識状態でそれほどリアルなイメージングができるやつが稀にいる。
>タルパみたいに本当にその場に存在してるかのようなリアル感を伴って初めてイメージ出来ていると言えるんじゃないか
必要かどうか知らんがこのレベル目指してるとしてもその前の段階だってイメージはイメージでしょう。10歩先が目指すゴール
でも1歩目や5歩目を否定したらゴールになんかたどりつけんで。
>>766
否定してるわけじゃないんだ
ただよく神秘系とかのトレーニングで「イメージしろ」ってのがあるじゃん?
それってどのレベルで言ってんのって思うだけ
それが分からないから自分がやってることもイメージなのかどうかすら怪しくなる
トレーニングなら自分の出来る範囲でイメージすればおkじゃね。
おkじゃなかったらそもそもトレーニングにならんし、やっていく間に上達するもんじゃない?
その手のトレーニングは自分なりに解釈しないとアップアップになって俺にはそもそも出来ないよと苛立って止めることになる。
頭堅いのが一番ダメ。料理でいうと一口大に切ってと言われて、それって縦何センチ横何センチですかと聞いちゃう硬さ。
これじゃ続かん。適当な人間のほうが案外上達が早いし上まで行ける。俺も続かん方だから偉そうには言えんが。
金縛り時に見える部屋はずっと現実だと思ってたけど、
リアルってのは現実としか思えないってことじゃないかな
俺は心象入身前は暗闇でシコッてるときとそう変わらん普通の妄想をしてる。
そこから突然現実レベルの映像になる感じ
レベル2はたぶんこれが関係してる
http://okwave.jp/qa/q5868472.html
緑青桃は出しやすいけど中間色は難しいので、これを利用するときは緑系になりがち。
普通の妄想とはまったく異質
自分の場合、特に眠くない時に仰向けで無理やり寝ようとするとほぼ100%金縛りになるんだけど
金縛り状態での恐怖感が物凄くて、頭無理やり振って起きちゃう・・・
本当にたまーに金縛り状態でも恐怖感がなくてそのまま明晰夢に行けるんだけど、全然安定しない
金縛りの時の恐怖感を減らす暗示とか何か無いもんかな?
暗示もクソもただただ気合い入れて立ち向かえば良いだろう
金縛りにあったところで死にはしないしな
暗示だのなんだのに頼らねば気合いもろくに入れられんのなら、場数を踏んで慣れろ
場数を踏めるだけのチャンスが来るならそうしたいところだが・・・
ある日布団をめくると幼女がいて足を開いてきたら死に物狂いでこじ開けるだろ?
処女幕でもなんでもそうだが最初は死に物狂いじゃないと弊害を乗り越えられない。
名倉には幼女でも二次でもいるのだから睡眠中は処女幕にちんこがかすってるようなもんだ。
できる奴とできない奴の違いはそこにリアリティーを感じてるかいなかだ。
例えが秀逸すぎる
やる気が出てきた
別に暗示掛けたっていい
結果が出ればな
>>752
残像は字の通り残る像だろ
焼き付けとかそういうの
>>746 のとは違うぞ
寝るときに想像
レモンとかじゃやる気出ないから女の子とかをひたすら想像して
想像力が鍛えられればもうけもん
変性意識になれば女の子が創造されるのでごにょごにょ
こんな感じでいこうと思う
以前この話を振ったとき
長門の人はまぶたに紫色のスクリーンが視えると言ってたな
スクリーンが紫というのはよく知られた話だ。
人が目をつぶるというのは単に外界の光を遮断することを意味しない
内側から放出される光をまぶたに映すという意味がある
日常では太陽の光が強すぎて恒星の光が見えない。
しかし夜には日が沈み、星の輝きが見える。これと同じだ。
夢はまぶたに形成されたスクリーンに映しだされる
心像入身法はこのスクリーンに飛び込む方法だが
そのスクリーン自体は内側から放出される光、
アストラルライト(丹光)によって形成されている
スレでは様々な手法が語られる。共通点があるものの
結局は目を見張るような進展が得られるものではなく、
いまだに離脱すらできない人も多い。
それは根本的に、この内側から出る光が弱いためでもある。
現代の生活ではとりわけこの光が弱まる傾向がある。
離脱や明晰夢の手法を知っているだけでは役に立たない。
スクリーンは土台だ。基礎的なトレーニングなしには
安定したスクリーンは形成できない。
19世紀にあった黄金の夜明け団という魔術結社には
この光を鍛えるトレーニング法があった。
これについては以前も語ったことだし割愛しておこう。
>>777
仰る通り、これは能動的な現象。
受動的な現象である残像・残光とはまったく違う
反応しろパリサイ人
おまえらの反応がオレに確信を与える
>>779
なんで肝心なトレーニング方法のところ割愛しちゃうかね
前に書いたとか言われてもせめて過去ログのどの辺かぐらい言ってくれないと
まとめだって機能してないわけだしコテハンならまだしもさ
上にも貼られてるけどこれじゃねーの? >>748
像から顔を離したり近づけたりしたら大きさ変わるってヤツ
目から出てる光なんて、熱源としての身体が出してる遠赤外線くらいのものだろう
日常的に受けている刺激を遮断すると
その刺激に対する反応の残り香みたいなものが現れる
微弱な耳鳴りであったり瞼の裏に映る光の靄であったり
手足が吹っ飛んだ際の幻肢症状であったり
要はその残り香に注意深く意識傾けてみろと言う話だろう
オカ板でやれ
それはやはり受動的な現象であって目から出てる光とやらとは違う感じがする
欠損部位の幻肢もだけど、目に限って言えば何らかの理由で視力を失うと幻視をみるようになることがある
シャルル・ボネ症候群が有名
当然目から可視光線を放射しているわけではない
>>781
以前煌めく色彩の話はしただろう
去年くらいに
>>785
能動的な現象だ。やってみてから言ってくれ
煌めく色彩うpするか?
あれはオレが作ったものではないから気が引けるんだが
うpせんでもわかる
オレンジカードと何も変わらない補色残像だろあれ
どんなに自由でリアルな仮想現実に避難できても繰り返される苦しみからは開放されない
気づくのが遅かった
縁で成り立つ世界に固定的な依存対象を求めて落ち着きなく混乱にまみれて生きるのはつらい
詩人の名倉に行きたい
>>787
では聞くが
像が呼吸と連動してるのはなぜかね?
自分からイメージを呼び出せるのはなぜかね?
知らないなら黙れ
むしろ煌めく色彩カードの方が実戦オカルト、魔術の訓練として正しいし由緒もある
それ言ったらタットワの方が歴史が長いがな
タットワは実にいいよね
俺はやってないけど実にすばらしい
オカ板に帰れよ(´・ω・`)
>>790
それがなんで目から光が出てる事になるんだ・・・・・・?
どっちも頭の中のことだろうに
>>795
目から光なんて出ないよ
迷信に凝り固まってて古い伝承にしがみついてる人たちはそういうこと言うけど
あなたのいうとおり全ては脳内でのことである
なお目から光が出るという話は
獣の目が夜に光る事から
じゃあ訓練すれば人間も目から光出るよねって誰かが言い出したのが発端らしい
>>795
質問してるのはこっちだがな
言ったろう?半分主観で、半分客観の現象であると
・像が拡大・縮小する
・呼吸と連動する
・極めれば自分から呼び出せる
これは残像ではない
>>796
いや全く違うwそれはおまえの妄想なw
病院に帰ってください
呼び出せるようになった部分は確かに残像ではないだろうね
でもその像は自分の頭で作って、自分の頭の中にしかない物。それは客観の現象ではないだろう
一体どのあたりが客観的現象なんだ? 機械的に外から記録する方法があるなら知りたいところだが
能動的であれ受動的であれ
この現象も名倉と同じ、脳内現象であることに変わりはないよ
しかし見ている本人にとっては客観的な現象と認識される
しばらく観察と分析を続けることで眼から光が放出されてると結論に至るはずだ。
だがそれは客観的に見える主観的現象に過ぎない
話がややこしくなってすまないが、オレはこの現象を
最初から客観的でも主観的でもあると主張してきたはずだよ
>機械的に外から記録する方法
おそらく様々な人がこの現象をカメラや映像で捉えようとしただろうね
上に書いた通りオレもやってはみたが達成はできていない
いかに効率よく名倉へ行くことがオレの目的だから
むしろその実験にはほとんど関心がない。
3月以降耳鳴りがこなくなって全然離脱できん あれはマグレだったのか
マジで荒らしはオカ板に帰れ
子供の頃の話だけど夜布団に入って目を瞑ると
暗闇に映る構造色のようなはっきりとしない薄っすらとした紫が小さくなったり大きくなったりするのが感じられて
面白かったからいつもそれを眺めながら眠ってた
関係があるか分からないけどあの頃はよく明晰夢見てたな
>>779
現代の生活では、というのは
生存を保つ上で視覚に限らず身体機能の重要性が落ちてきてることに関係した話?
物理的な光と丹光を同じ光という言葉で表すから険悪なムードになるんだよ
もったいないなあ
>>786
しただろうって、コテハンでもないのにそんなこと言われても・・・
去年の過去ログで丹光とか色彩とか検索してみたけど出てこねーぞ
せめてキーワードぐらいないと探しようがないわ
>>802
>薄っすらとした紫
まさにそれ
>身体機能の重要性が落ちてきてる
ちょっと違うかな
電球が開発され、ロウソクに頼らなくなった
ロウソクにはこの光を強める働きがある
それがなくなったので弱まった
あるいは昼も夜も太陽やら電燈やら外界に由来する光を
浴びるうちにそのような光が自分から放出されてることを
意識しなくなった
>>803
人に説明するのは不慣れだ
すまない
幽霊に思いっきり手を引っ張られてやっとの思いで腕を振りほどいた瞬間に目が覚めて
干してある洗濯物が幽霊に見えました。これはメイセキムですか?
このモヤモヤ名前があったのか!!
見つめるの辛いけどよく観察しよ
>>805
そういうことか
まあロウソク以前に(火は比較的変性意識になりやすい集中対象ではあるらしいけど)
スマホだとかPCだとか、刺激に溢れた生活環境に埋もれると
刺激の少ない所には意味のある経験はないと無意識に思うようになって
冷静になれば内省的に確かめられるはずの微かな感覚に意識が向かなくなったとか
単に暗闇を意識することが少なくなったとか
そういう影響の方が大きいんじゃないかという気がする
もちろんロウソクの火を眺めることに全く意味がないという話ではなく
身体がどうのと言ったのは
引きこもってモニタから得られる刺激に埋もれて過ごしてたり
観念的な思考、データの操作、ルーチンだけで食うことに満足していて
主体性や危機感を欠いた生活をしてると比較的リアルな夢(名倉含む)を経験しにくいと感じてたから
環世界内でのみ確かめられるその内的な光の強度が名倉の質感の強度と関連しているなら
>現代の生活ではとりわけこの光が弱まる傾向がある。
ということが、このこと(身体性の希薄化)を指しているのかなと思ったわけ
身体機能というのは意味が少し違かったかも
>>808
>そういう影響の方が大きいんじゃないか
合ってると思うよ
誰でも陽に気を取られがちだが意識できない陰にこそ
秘密が隠されてる(occult)というのは誰が言ったことだっけな
音楽の世界では曲の良しあしは音符ではなく休符にあると言う先生もいる
魔法はまさに間法
間にこそ人の意が介さない自動的なシステムが存在する
>主体性や危機感を欠いた生活をしてると比較的リアルな夢(名倉含む)を経験しにくい
そうだろうね。同意する。
名倉と渡辺の狭間で、
支える場所の無い高いところなんか想像すると、ウウウッてなって
たまにビクッとすることあるよね
アレがイメージングって奴だと思うが
やはりイメージというやつは全然分からん
本やネットでいろいろ調べても、実物を見えんからなんもわかんね
>>785
ハゲドー。夢は盲点とおなじ原理だと思う。
レム睡眠では肉体を休めているために、
欠如した肉体感覚を幻覚で穴埋めしている。
http://www.nidek.co.jp/eyestory/eye_9.html
>>802
俺は紫は難しいなー。ピンクは念じれば出るけど。
1mmくらいでひし形みたいな結晶。
落ち着けてるとこれが魚群のように渦巻いてる。
確かに子どもの頃は明晰夢は多かったけど、
こんな目くそに頼らんでも今のができてるなー
電気を消して目を閉じたら均一の真っ暗だし、なんも見えやしない
子供のころから夢なんてからきしだな・・・
調べて出てくることと違いすぎる
俺も日中はカーテン閉めて目閉じて手で目を覆ってもそんな見えない
それでも酸っぱいものを想像すればよだれは出る
別のことに意識が囚われてる時は全くといっていい程できない
それってヘレンケラーみたいに目や耳を使わないイメージなのかな
俺は夢見ないときは朝が弱いとき、
長時間寝てからの二度寝や昨日寝すぎていても夢が薄い気がする
でも昼寝のときの方が明晰夢とかも見やすくない?
昼寝は見やすいっていうね。けど寝すぎると妄想に毛が生えたような夢になるなー
昼は周りの音で目が覚めやすい
昼も夜も差はないと思うな
昼寝も二度寝も普通に寝てもどれも等しく見ないし
昼寝してる時に雷が鳴り始めたり
風音が大きくなったりするとリアルな夢見るわ
>>812
俺も同じ認識
渡辺の状況を把握することができないのに意識があるっていうのは普通に怖いことで
でもそれをやるからリアルな感覚が生まれるんだよな
ということは状況が分からなくてもいい、楽しい刺激が得られればそれでいい、だけでは困るってことだ
主体的に生存を保つという意識を働かせながら状況の把握を曖昧にさせておくことができるかどうか
昨日は自律神経を安定させてたから、
目覚ましがなくても好きな時間に起きれるというか、
寝返る前に起き抜けしまくったわー
今日起き抜けに久しぶりに離脱したら、今まで居なかったと思ってたパートナーに遭遇した。
スピーカーが「私がパートナーです」って言うからスピーカーが本体なのかと思ったんだけど、ラジオを介して会話することもできるらしいから声しか存在しないタイプのパートナーなんだろうな
今までパートナー居ないもんだと思ってたから凄く吃驚した。こういうこともあるんだな
吉良吉影みたく
寝る前にストレッチと暖かいミルクでも飲めば離脱率あがるかな
キラークイーン法はやりたいとは全く思わんけど
今トライしてきたんだけどやっと金縛り状態になって離脱試してるときに
親が呼びやがった…実家暮らしはダメだ
>>823
俺はどこいっても神棚があるなー
女に吸い付いてるときは気が散るw
>>824
一押しは夜マラソンかなー
適度な運動は負けることがないからストレス発散しやすい。
んで風呂入ってくそつまらんテレビ見てると副交感神経が優勢になる感じ
ところで幽体離脱についての本出そうと思うけど
どんな内容がいいかな
ミダンツァーやビダンツァーでも離脱できるようになるコツ
離脱と明晰夢の本は何読んでも9割方同じことしか書いてねえから
以下の情報以外の新情報が本の5割以上を占めてほしい
・体外離脱/明晰夢 では好きなことがほぼ何でもできるぞ!
・スティーヴン ラバージ
・夢日記を書け
・二度寝のレム睡眠が好機
・MILD法
・WILD法
・入眠時心象
・リアリティチェック(ズバリこの名前が出てこなくても同じ内容の事柄)
・リアリティチェックの方法として、
└ 浮いてみろ 跳ねてみろ/飛んでみろ 文字を読んでみろ
・補助的なトレーニングとして瞑想や呼吸法が良い
・身体を回転させて夢を維持する方法
・何かに注意を絞ることで夢を維持する方法
・飛行のコツ
・偽りの目覚め
・心像入心法(WILDに近いが)
ただし以下の二つは、著者のスタンスによって完全に真逆になる場合が多くて面白い
中間的なスタンスの本は少ない印象がある
・離脱というのは結局のところ夢である
・離脱というのは明晰夢とは断じて異なる現象である
ガイドについて触れてるのはオカルト色・スピリチュアル色強めの本が多いから
そのへんが多くても良いかも
あとチベットやヨーガ行者の紹介や臨死体験の話もそこそこ見るな
ヘミシンク推してくるやつもあるが……このタイプはそんな読んでないからわからん
久しぶりに覗いたらオカルトキチガイが湧いててワロタ
>>828
離脱できるようになるまで長期ミダンツァー達と一緒に生活してレポートする
入門書・実践書はもう手詰まり感あるよね
どこも同じ方法を載せてるって事は、それが完成された方法だからだよね
それでも出来ない人らのための方法が欲しいわけで……
新しい実験のレポート的なヤツなら開拓の余地がありそうだ
ただ、ミダンツァーには見たこともない遠くの話過ぎて悲しいけど
そこまでして体験する価値のあるもんでもないけどな
時間の無駄
どうせ寝てる間は他のことできないんだから、出来たほうがいいんじゃね
離脱未だにできたことないけど、最悪でも仕事よりは楽しいだろうと思うわ
起きてる時間なんてほぼ仕事してるだけだし
時間の無駄とは思いたくないな
一度も出来たことないのか
金縛りで幻覚と何度か抜けた程度のビダンツァーだけど
あれをコントロールできるなら相当の価値だろ
幽体投射とも言われるように
脳内の空白部分に思念やイメージを完璧に投射する方式でも離脱と呼んでも良いかもしれんな
体から抜け出すよりはよっぽど楽
ビダンツァーは雑念だらけで意識散漫なまま離脱しようとしてるんだよきっと
離脱しようとしてるのに頭の中が打算で満たされてる
何から離脱しようとしてるのかな?
超能力者かな?
みんな離脱しようとすると意識が途切れるときあるだろ?
おれ一度意識が途切れて離脱のこと思い出すとなぜか脳の覚醒度が上がって視界が鮮明になるんだよ 目瞑ってるのにw
なんて言うんだろう 明るくるいところで目瞑ってるみたいな感じになって、金縛りどころか寝落ちすらできない みんなどうやってるの?
あとついでに離脱法思いついた。金縛りまでの過程だけど、
この方法だと雑念もほとんど消えるし、頭もリラックスしてすぐに金縛りまで行けると思う。すでにあるならすまんが、、
その名も「ゆっくり思考法」
読んで字のごとく、頭の中で考えることをとにかくゆっくり読み上げるだけ。 ゆっくり読んでると、途中で雑念出てきてもそっちに意識が行かないし、読み上げる思考はゆっくり読み上げ終わった思考だから、最低限の思考しかしなくて頭の覚醒度がすぐに下がって変性意識状態に持っていける。 しかも普段やらないゆっくり思考するという行為のおかげで、離脱するという意志が常に頭の中にあるから寝落ちもしにくい。
ゆっくり読み上げる=離脱のために って感じで
この方法普段文字だけで思考してる人には効かないけど、大多数の人は心で読み上げてると思うから、それをゆっくりにするだけで金縛りまでスムーズに行けると思う 長文スマソ ぜひやってみてください
二度寝の際にやると更に効果的だろうな
あと離脱して戻されそうな場合にも使えるかもしれん
出眠時でゆっくり思考法試してみたら成功した!
入眠時も失敗はしたけどいつもより深い意識深度までいけたし
意識下がったときに頭の中がごちゃごちゃして失敗することが多かったけど
この
やり方だとそれを回避できるからいい
ここはコテ付けるのが推奨されてるの?
2ちゃんねるだとコテ付けるとうざがられるけど、自分もつけようかな?
>>846
私は離脱と明晰夢任意に選んで毎日できますが質問ありますか?と書き込んだらコテつけてくださいと言われてつけました。
>>836
離脱は確かに楽しいです、が、正直私の場合は仕事の方が楽しいかもしれません。このへんの感覚は人それぞれですね、インドア派とアウトドア派みたいなものです。
ゆっくり思考ってアレか
よくあるリラックス本の「心が軽くなるーーぅーー」 的な
高速数かぞえ法ならぬ、超低速数かぞえ法的な?
あとヴィパッサナー瞑想法も混じっているかと
久々の休日なんで二度寝で意識を保ったまま寝たら夢の中で離脱?っぽいことに
金縛りもなーんも発動しないパターンだったけど勝手に体がローリングしたと思ったら急に体が軽くなって思考もハッキリ
できるだけ長居できるように頭の中を空にしたらずっと空中浮遊してよくわからん綺麗な世界を眺めてるだけで終わった
リアルとの時間の進み方がフツーの夢っぽいからあまり期待できないんだけどな。
「あ、これ現実で目が覚めるな」みたいなのを体全体で感じ取って一瞬で起きるし。明晰夢に入るのだろうか。
ゆっくり思考法ってどれくらいのスローペースでやんの?
んんんをおぉぉぉぉぉぉぉぉぉむぅぅゎぁぁぁぁぁぁぁぁぅんんんんんんんんんんんくぅをぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
みたいな感じ?
>>843
>>853 の質問に答えてやるんだ
>>853
1~2秒で一文字読み上げるといいよ 1秒で一文字がちょっと早いなって思えば2秒にしてみるといいかも
それかボビー・オロゴンが喋ってるのをスローモーションにして再生するイメージ
>>845
おめでとう!
俺も実行中に思いついて、やってみたらいつもより早く深い深度に行けて、頭の中もぐちゃぐちゃしなかったから これは行ける!と思ってみんなに共有したらいきなり成功者出て嬉しいw
それと連投スマソ つい嬉しくてw
地味に凄い方法かも知れんなぁ
>・離脱というのは結局のところ夢である
>・離脱というのは明晰夢とは断じて異なる現象である
前者はやりすぎて離脱がフツーに思えるタイプ
後者はまだ新鮮と驚きに満ちたnoob
ってとこかな
しかし毎年同じ話題提供してんのに
ちっとも進歩しないなおまえらw
こんな基礎も理解しないうちから離脱なんて
コンパス持たずに海出るようなもんだっつのw
まあ来年もまた同じ話してやるよ
>>859
人に伝える技術を持っていないなら
パスワードのかかったzipを見せびらかしてる人と変わらない
あなたの人柄が原因でそっち方面を毛嫌いする人が増えたら元も子もない
期待して待ってるよ
>>852
それは釣りでいうところのバラシかも
名倉にフッキングしてたのになんもしなかったからハリに掛かった魚がバレたのでは。
http://tetramorph.to/oobe/kirikae.html
>>861
自分の体とか最初から無かったんだけどこれもう明晰夢で決まりかもしれない
意識を保ったまま夢入りしたのなら心象入身だから、
手をぐるぐる回したりしないと体の感覚は出てこないと思う。
俺は心像入身しか出来ない上にすぐ戻されちゃうから
もしかしたら明晰夢かもしれないと思う事があるんだが
見分ける方法ってあるの?
ないねー。意識的に進入したなら心象入身、夢の途中で気付いたら明晰夢。
誰かがそう区別したからそうなってる。
もっと言えば、体脱フリーになってるのにローリングをしなかったとする。
しばらくすると強制的に名倉の目が発動して部屋模様が見え始める。
すると心象入身ということになるが、その前にローリングしとけば離脱だから、
やっぱ離脱の扱いにしたほうがいいんじゃないかなーとは思う。
意識が保てねえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
タワレコの洋楽コーナーにいる内容だけ明晰と言うかずば抜けてた
何故タワレコかはともかく場所選べないのは辛い
夢日記をつけるとよく悪夢を見る
今日は家にゾンビが来て死ぬかと思って飛び起きた
>>868
家にゾンビが来る夢は、楽しいよw
とりあえず中に侵入したゾンビはみんな撃ち殺すw
それから、窓やらドアやらをがっちり固定して、あとはストップウォッチを持って何分侵入を防げるか測る。 って言う遊びを夢の中でやってた。
もちろん明晰夢でも離脱でもないよ。
>>866
それはそれだけ自然な心の振る舞いを知らないということの表れでもあって
心は自分の意志に関係なく勝手に動くってことをはっきりと経験的に学んだほうが良いぜ
夕方ぐらいに眠くなってきたら
深呼吸した後に自然な呼吸に意識を集中させて
集中がそれたらまた一つの対象に集中するってのを繰り返してみる
どのぐらい集中が持続しないものか何度も確かめて
また改めて集中は持続しないもんなんだって前提でやると少しずつ結果が変わってくる
心の挙動を経験的に学んで、さらに変化する心の挙動にさらに対応していく
そういうことの繰り返しだな入眠時は特に
>>869
銃の反動がガチすぎて当たらないプラスアイアムレジェンドタイプで詰みゲー
しかも味方的なやつが無能で大声出したりしやがって群がってきたんだよ
もうアカンって思って自殺した瞬間に起きた
離脱している時自分はどこに存在してるのか、それが問題だ
自殺して起きるとかゆめにっきみたいですな
>>871
狂った味方撃ち殺してゾンビが死体に群がってるすきに窓から飛び降りる!\(◎o◎)/
体脱フリーってワード考えた奴に拍手を送りたい。抜けれらるようになってから、今までのまどろみの中で離脱チャンスが割とあったことに気がついた
四回目にして初めて前兆ありからの離脱(体脱フリー)
名倉体がかなり不安定で感覚は薄く視覚も油断するとすぐ無くなる
そしてパートナーを探そうとしたらベッドの上にノーパソ出現
それがパートナーかと思ったがどうも違うようだから文字を読む
そうしたらもはや視界もなくなってきて渡辺へ
すぐにリスタートを試みて無事成功したがあっという間に戻された(´・ω・`)
そして朝に起きたら殆ど記憶が無いorz
離脱しても寝直したらそんなもん。
寝直すときはハンターハンターの念能力みたいに、
「次寝返る前に目覚める力が欲しい。その代償に寝られなくなってもいい」という誓いを立てるとまたチャンスがくる(気がする)
.. \ r'´ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄`、::. ___
l} 、:: \ヘ,___,_ ______/::.__| .|___________
|l \:: | | |、:.. |[], _ .|:[ニ]:::::
|l'-,、イ\: | | 彡ハヽヽミ. |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | (´・ω・`) ,l、:::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
|l.,\\| :| | ,' :::::... ..::ll:::: そうだ
|l | :| | | :::::::... . .:::|l:::: これからなんだ
|l__,,| :| | | ::::.... ..:::|l:::: ぼくはこれから離脱体質になるんだ
|l ̄`~~| :| | | |l::::: 次に寝返るとき
|l | :| | | |l::::: すぐに目覚める力が欲しい
|l | :| | | ''"´ ..|l::::: その代償に
|l \\[]:| | | |l::::: もう寝られなくなってもいい
|l ィ'´~ヽ | | ``' |l::::: だからありったけを
|l-''´ヽ,/:: | | ''"´ |l::::
|l /:: | \,'´____..::::::::::::::_`l__,イ::::
彡 ⌒ ミ
( ´・ω・`)
./ >‐ 、-ヽ
/丶ノ、_。.ノ ._。)
〈 、〈Y ,ーiー〈ト
.\_ξ ~~~~~~Y
|__/__|
|、,ノ | 、_ノ
>>870
眠くならねえ
あと集中って、集中が途切れたこと自体を忘れちゃう
何回やっても集中してたこと自体を忘れてしまうんだがどうしたら続くんだろう
>>878
髪が代償か……
>>879
普通の睡眠と違って意識が明晰なまま五感が少しずつ曖昧になって最後に遮断されるいうことがあるから
意識が明晰だから駄目だと思うのは早計かもしれない
集中してたことを忘れてしまうというのもその時の心の挙動だから
その時その時のそういう心の癖に意識的になっていくことがそもそもの課題の一つでもある
忘れてることに気づいたら直ぐに元の所に意識を戻せばいい
集中してたことを忘れている間に意識深度が落ちて
意識が回復した時に離脱できる状態になっているというのもよくあるパターン
離脱に挑戦する時以外で心の癖を学ぶ時は
背もたれか壁に背中をぴったりくっつけた姿勢や坐禅の姿勢でやると
集中が途切れたことに比較的気づきやすくなると思う
挑戦する時もできるだけ体を動かさないことを意識すると
集中力がきれた後に意識が回復しやすくなる
姿勢を定めたら体を動かさないというのは基本中の基本
>>879
ゆっくり思考法やってみ
メリット
ゆっくり思考する行為自体珍しいので目的を忘れにくい
ゆっくり読み上げ終わったあとに思いついた思考を次に読み上げるから最小限の思考ですむ つまり脳がリラックスして深い深度に早く行ける
数数え法と違って退屈にならない
雑念に意識が行かないから頭がごちゃごちゃにならない 集中しやすい
他の方法と違って簡単にできる上に予想以上の効果がある
効果を簡単に実感できるのでモチベーションに繋がる
デメリット
心で読み上げて思考しない人にはできない
デメリットはこれぐらいかな。
読み上げる速度は、雑念にフィルターがかかるような状態になるまで遅くするといい。
人によって違うけど俺の場合一文字読み上げるのに2~3秒かけてる
ずっと心に気がかりなことがあって抑うつ気味な状態が慢性化してる時は
いつも心ここにあらずな状態だから集中が安定しないということもある
>>882
思考を読み上げるってどういうこった
パッと思いついてはその瞬間消えていくものじゃね
それを思い出して言葉に訳す感じ?
好きな子のTwitterとか見た時は心ここにあらず状態で全く眠れなかった…
>>882
数息観とは別に
思考に自覚的になるのもいいな
自動的な思考に気づかずに思考を放っておくと我を忘れる
しかし俺本当に集中力というか意思の持続力とかそういうのがない
何か1個に集中するってむずかしいわ
無自覚の慢性的なストレスで頭がいっぱいになってて
集中が続かなかったり忘れっぽかったり
計算がぱっと出来なかったり
計画的に行動できなかったり
そういうことはあるよね
録画した番組見てるときとか、番組見ながら見てるの忘れてて、忘れてた部分巻き戻したりする
ヘミシンクのガイドに出会うだかなんか音声指示つきのCDも買ったんだが
3個目か4個目くらいの指示にたどり着く前にCD聞いてるの忘れちゃって、気づいたら終わりの音が流れてくる
離脱も離脱しようとしてること忘れるしどうすりゃええんや
>>889
http://adhd.co.jp/otona/shoujou/
当てはまらなくても一度診断受けてみるといいよ
原因がわかれば対処できるからね
マジかよ病気か…
>>891
もし発達障害だったら、病気じゃなくて特性と考えればいいよ。
苦手な部分得意な部分誰にでもあるからね。
もしそうだとしてもそうじゃなかったとしても、
こういう状態なら適切にサポートしてくれる人を近くに置くべきだよ。
医者とかね
チェックリストには特に当てはまらんかったな
仕事も普通にできてる
なんか離脱に挑戦しようとしてるときとかテレビ・映画観てるときくらいかな
作業記憶を一旦クリア(比喩)したり鍛えたりすることで改善されると思う
作業記憶,ワーキングメモリ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA
作業記憶に余計なものがロードされた状態が慢性化すると
心身のパフォーマンスを上手く発揮できない状態を普通だと思うようになることがある
パソコンのメモリが少ないのに必要のないプログラムが常駐していることに気付かずに重い重い言ってるような状態
親に静かな怒りを抱いていたり呪っていたり罪悪感に苛まれていたり
色々原因はあると思う
修行してる人たちは余計なことに情報処理能力を使わないようにするために
戒律を自身に課したり懺悔したり瞑想したり生活リズムからその一挙手一投足まで意識的に調えたりすることがあるんだけど
離脱するのにそこまでする必要はない、が損はないと思う
ADHDの原因は知らないんだけど、同じようにワーキングメモリの状態を改善すること症状が和らぐことがあるそうだ
だとしたら離脱ができないことそのもののイライラのせいだな
そういうのには瞑想とか呼吸法とか自律訓練法がいいってことだったが
今度はその効果が出ないことどんどんイライラしだして結局辞めちゃったからな・・・
瞑想してたころよりは楽になったよ
そして振り出しへ
動機にもよると思うんだけど
効果を期待してするという態度は瞑想の真逆を行く態度だから
離脱とは切り離してやった方がいいんだけど
間接的に離脱に好影響があると言われるとどうしても効果を期待してしまうよね
だよな。本にも瞑想の効果に期待してると、期待自体が思考になっていて進まないようなこと書いてあった
入門書買ってはじめたんだけど、効果に期待してねーならそもそもやらねえよって思ったわ
入門書の常として期待させるような効能はてんこもりで書いてあるんだよなーワケが分からねえ
じゃあねみんな
一足先にリダンツァーになってくるよ
ADHDだが催眠音声聴いたら意識の落とし方のコツが分かってきて
微ダンツまで出来るようになった俺が来ますた
まだ四回程しか成功出来てない上にすぐ戻されるが
離脱自体はADHDでも誰でも多分可能だと思うな
>>884
思考の仕方は人によるからなんとも言えないけど、
例えば、「そういえば昨日の晩ごはんなんだっけ」って言う思考が浮上してきたら、これを
すおぉぉぉういぃいいえええばあああぁぁああきぃいいのおおううのおおぉおぉおお(ry って頭の中で声にすればいい。
声にしてる時は雑念の音量がかなり小さくなる 次の思考が出てくるのも読み終わってからだから頭のメモリがスカスカになっていくの実感できて面白いよ
10年ほど前にADHDと診断されましたが、ほぼ毎日離脱できていますので関係ないと思います。
確かに仕事も勉強も得意ではありませんが、楽しく生きています。
入眠時離脱できる奴うらやましすぎ
できる奴らは瞑想もいいとこいくのではないかと思ってみたり
>>900
思考「そういえば昨日の晩ごはんなんだっけ」
俺「すおぉぉぉういぃいいえええばあああぁぁああ」
思考「うんこちんこまんこおおおおおおおおおおおおおおおおお」
俺「きぃいいのおおううのおおぉおぉおお」
思考「おまんぽおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお」
俺「」
思考がどんどん先行していくんだが
>>902
どんな瞑想のこと言ってるの?
>>904
サマタ瞑想、マントラ唱えたりするやつ
意識をトランスまで入眠時に落とせるなら、瞑想でも意識落とすの巧いんじゃないかなぁと…
眠る前とはいえ、覚醒している状態からの離脱という点で。
俺は明晰化からじゃないと無理
はやりのヴィパッサナーはまだトライしていない
あぁ…離脱の手段を増やしたい
>>903
わかるぜボビー
>903
心で読み上げて思考しない方式の思考法使ってると思われる。
効果があるのは心で声にする方式の思考だけだから、多分無理なんじゃね。
それか普段から思考一つ一つに意識を向けてなくて多数出てくる思考を同時に浅く捉えてると思われる。 深い考え事するときとかどうしてるの?
そこにヒントがありそう 深く考えてる時も他の思考が邪魔してくるならこの方法は無理だと思うよ
ヴィパッサナー瞑想は、「人間は一度に一つのことしか思考できないから、自分を観察する視点を常に挟んでいく」ってスタンスで
擬似的な並列思考を実現してるけど
元々、並列的に物事を考えられる人は、自分に対する意識を一つ確保すれば良いだけだから
むしろニュータイプと言える
情緒不安定なときは集中力が持続しない反面、前兆が目覚まし時計のようにやってくるからハッと気付きやすい。
どっちつかずで中途半端に腐ってるときが一番やりにくい
停滞してる時は心を揺るがされる経験をしたい所だね
カラオケに行った日はリラックスして抜けられるっていう人もいるし
坐禅がいいという人(俺)もいる
(坐禅をした後って一挙に普段とは違う視点から自分を形作っているものを認識できるし
操作できないと思っていたことが操作できるものだと気づいた時の開放感があるんで
悟るためにやってるわけではないにしろなかなか侮れない)
何か他にそういう時はこういうことしてるっていうのがあれば教えて欲しいな
俺はコスパを重視してるから寝落ち法してる。
>>85 みたいに視覚の体質が狂ってる日は二度寝法から心象入身を狙ってる。
幻視や幻聴がないからといって、イメージローリングしてみるといつもと違う感覚があることがあるので、
そんな日はかなり寝起きを警戒してる。寝起きに肉体感覚があっても強引に起き抜けできることがあるので。
五感のどこの体質が狂ってるかは日によって違うので、釣りのルアーを変える感じでやってる。
ゆっくり言葉のやつ確かに起きてすぐやると効果あるね
入眠時はまだ試せてないけど…
ただこれをやってると思考が複数でてきてもやもやする
ふっと体の感覚が消えるような、全意識が一瞬で顔上半分に集中するような感じはするんだが
そこからどうやって持っていけばいいのか分からないんだよなあ
これが変性意識なのかどうかは分からないけど、明らかにそれまでとは違うのは分かる
すっご〜く微妙に振動してるときもあるし、青いもやもやが見えたりすることもある
でもここからどうやって深くに入っていくかが分からないんだわ
深度は冷静にしてれば自然に落ちる
入り方にもよるけど基本的に立ち上がらないと始まらないから
これまだ浅いだろ!と思っててもとりあえず動いてみるのもいいよ
確実にやろうと思って出し惜しみするのはもったいない
誰でも初めてのゲーム機や携帯電話手に取った瞬間ワクワクすんじゃん
あの感覚や瞬間みたいな刺激が大事なんじゃないかな、犬や猫がいるなら初めて対面した記憶など
今の日本特別希薄と言うかなんと言うか…。
何となく分かる気がする
私から見える、人を含む世界に愛着を抱きたくても抱くことができない状況に
自分を肯定することのできない狭苦しさ苦々しさを覚える
それを紛らわすためにモノや刺激的な情報に依存することが習慣になっていて
罪悪感に鈍感になって純粋な情緒を感じ取れなくなってる
そういうことを言ってる訳じゃないとしても
そういう風に渡辺にいて現実にいないような時は
心の底から何かに集中して楽しむことができないな
俺が脱けないのはどう考えてもミタセンツァが悪い
逆に入眠時しか離脱できない。
夢から離脱のパターンだから今年はまだ10回しかできてない。
数数えやってるけどうまくいかないな。
夢からの離脱って、もはやカフェインでも使わ無いと無理な気がしてきた
皆これは夢か?ってやってる?
1日10回程度で効果出るらしいから毎日忘れず堕情にならず真剣に「継続」することが大切だと思う
>>823
GLaDOSなんじゃねw
季節の変わり目とかに新鮮味を感じてるときは調子いいかも
名倉では興奮はNGだけど、例外的に綺麗な景色を見て感動するようなときは目覚めにくい気がする。
こういう感動は覚醒物質が抑制されてリラックス効果があるらしいが、名倉でもおなじかもしれない。
最近は剛力彩芽が家にいて、子どもの頃にレアな昆虫に遭遇した気分というかパイパンだったしで覚めにくいわ
ゴーリキーのパイパンなんざみたかねぇよってんだぃ!
あ〜純粋になる〜
蚊の季節だ
痒くて瞑想も出来なかった
今日から蚊取り線香攻めだかんな
ビニール袋に水入れて縛ったものを薄い布で包んで団子を作って
手のひらの上に(または手の下に)置いてそのまま寝てみた
結果、二日連続でおっぱいをもむ夢を見た
革命が起きるぞこれは
乳揉んだら夢だと認識できるようになれば明晰化も夢じゃないな
もう一ヶ月近く練習しているけど一回も名倉に行けない
前兆の振動する感覚や耳鳴りなんかもほとんど無い
もう諦めた方がいい?皆はどのぐらい練習したら行けるようになった?
五年
初めての金縛りと浮遊感は1ヶ月目にあったけど
その後7年ぐらい無いな
始めて5年だがまだ出来てない。前兆も明晰夢もない。
普通の夢も1ヶ月分あわせて体感5分もあるかどうかってくらいしか覚えられない
なんの慰めにもならんけど、産まれつき練習せずに毎日明晰夢見る人もいれば
10年頑張って3日しか見られんかったひとも世の中にはいるようなので、1ヶ月は根を上げるには早いかと
とりあえず10年やろう
そんなにやってもできないのか…
やっぱり生まれつき才能のある人じゃないと難しいのかな
よく幽体離脱は誰でもできるとか言われてるけど絶対嘘だろ
誰でも出来る(すぐ出来るとは一言も言っていない)
実際にあれだわ
誰でも出来るってのは商売に必須のうたい文句だからな
頑張ればいつかはきっと誰でも出来る
来世になるかもしれないが
・落ち着かなくて集中できない原因がある
・挑戦するタイミングが悪い
経験則からはそのぐらいしか思いつかないな
私は誰でもできると思いますが、最初のきっかけは重要だと思います
私の方法なら一週間で誰でも抜けさせる自信があります。誰も一緒にやってくれたことはありませんが。
方法の説明あくしろよ
ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
V~~''-山┴''''""~ ヾニニ彡| 出来る・・・・・・!
/ 二ー―''二 ヾニニ┤ 出来るが・・・
<'-.,  ̄ ̄ _,,,..-‐、 〉ニニ| その時と場所の
/"''-ニ,‐l l`__ニ-‐'''""` /ニ二| 指定まではしていない
| ===、! `=====、 l =lべ=|
. | `ー゚‐'/ `ー‐゚―' l.=lへ|~| そのことを
|`ー‐/ `ー―― H<,〉|=| どうか諸君らも
| / 、 l|__ノー| 思い出していただきたい
. | /`ー ~ ′ \ .|ヾ.ニ|ヽ
|l 下王l王l王l王lヲ| | ヾ_,| \ つまり・・・・
. | ≡ | `l \__
!、 _,,..-'′ /l | ~''' 初離脱の成功は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''" / | | 70年後 80年後ということも
-―| |\ / | | 可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
| | \ / | |
>>935
エロ画像あげるからおしえて…
>>938
エロ画像はいりません。先ずは眠くなったら外に行く癖をつけてください。擬似的に不眠症状態を作ります。
とりあえず3日間で5時間ぐらいの睡眠時間になったら準備はOKです。
そしてついに寝る時には必ず五分で起きて下さい。そしてまた寝て下さい。そして必ず五分で起きて下さい。
繰り返して下さい。
以上です。これでできなかったらクレーム入れてもらって構いません。
隣でできるまで教えますよ。
集中やら瞑想やら、なんちゃら法やらは必要ありません。これだけです。
たった一回ほんの一瞬でも出来れば「誰でも出来る」の要件は満たすことになるからな
誰だってトイレマンのようになりたいのに結局それには才能が必要ですってなる
才能と言っても絵の才能みたいなものではないでしょうか。
誰だって絵は描けます。はじめから上手な人もいれば、努力して上手になる人もいる。下手っぴがしかも努力もしなければずっとそのままです。いつまでたっても正面からのドラえもんとアンパンマンしか描けないのです。
これが夢なら飛べるはず・・・!
人はなぜ夢と気付いたとき同じ行動を取ろうとするのかw
>>939
分かりやすいし簡単で凄くいい
>>939
どのぐらい外にいればいいの?
ただ単に外出て戻ってきて寝ても睡眠時間は短くならないよね?
五分後ごとに寝て起きてを繰り返してたらそのうち離脱するってこと?
教えてくれてありがと、でもごめんね俺バカだからよくわかんなかった
>>941
絵とかは超下手糞でもペン持ってとりあえず紙に描けば結果がすぐに現れるだろ
まずは入口にすら立てない人が大勢いる時点で全然違うわ
成功して初めて下手なりに結果が見えて手応えを感じれるわけだし
やり方 1.まずは成功します って言われてるようなもんだわ
世の中にはペンを作るための木を育てるための土作りから始めねばならぬものがいる
夢とかがドラえもんなんじゃね
正直なところ全然何やっても出来ない人がどうやれば出来るようになるかなんて
元から出来る人が正確に教えられるわけ無いんだから文句言ってもしょうがないんだよな
元から出来る人が最初から持ってるものを作るとこからやるんだよ
作ったことない人に教えられるわけない。最初から条件が違う
んで
元から出来なかったけど出来るようになった人が
自分が出来るようになった方法教えても
それじゃ俺は出来なかったんだよ俺が出来る方法教えろ
と言いだす人もいる
どうしろと
どうもしようがないってのが正解だろうな
元から出来なかったけど出来るようになった人ってのもどの程度のもんか分からない
教えられた側よりは遥かにいい条件を持ってたかもしれない
全く同じ条件のやつなんていない
次すれ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/10119/1432961020/
>>939 スルーされすぎワロタ
才能だのできるできないだのはどうでもいいから>>944 を教えてくれよハニー
5分で起きるって目覚まし時計で起きてもいい?
睡眠欲に負けて布団に入る前に外で散歩でもしろってことじゃないの
そんなこともわからんgmは半年ROMっとけw
古参が幅利かせて新規を排他し始めたらそのコンテンツは終わる
お客を増やして活性化させたいタイプのコンテンツじゃないからなー
やりたいやつだけついて来いなコンテンツなので問題ないんじゃね
似たような質問の応酬ばっかりだし
そもそも新規募集とかどうでもいいしな
ひどい話だが自分が出来ればそれでいい
先人の遺したまとめwikiは良くも悪くもほぼ完ぺきで最近は書き換えられて無い、その必要すらない状態だし
いわゆるコンテンツとしてはとっくの昔に終わってる
飢えた魚が海底に放置された網にかかって腐ってる状況
新規の離脱者が頑張ってるからかろうじて人がいるけど
もうしたらばを完全に保管庫にした方が犠牲者が増えなくていいかもしれんね
禿同。前から思ってたわ
流派や経験がある教え手がいないと知識も体験もちぐはぐになる
ここは閉鎖して然るべき
閉鎖するべきとまでは思わんな
無理して盛り上げて新規呼び込んで発展させよう、とは思わないってだけで
在るがままそこにあればええやん
自然に潰れるならそれまで
勝手に盛り上がるならそれもよし
そんなことよりレッツ離脱
ところで右の鼻の穴にわさびかからし塗って寝ると
左脳が刺激されて悪夢だか明晰夢だかを見れると聞いた
今宵試してみる
呼吸するたびに悶絶しそうだなそれ
寝苦しくなって悪夢は確かに見れそうだ
>>962
極論だったわ
サーセン
抜けた事がない人は催眠音声聴くといいかもしれん
意識を落とす感覚が養なわれるからな
あとは意識の深度が分かる高速カウントorカウントもいいかもな
徹夜でネトゲして朝5時頃に風呂入って寝ると金縛りになりやすいな
あの時間帯は意識が特別な状態にあるようだ
サーカディアンリズム的に最も体温が低くなる時間帯でもある
顎小さいから無呼吸症候群でいびきかいてしまう
意識レベル落としていってるときにフゴッって目が覚めるからイラつくわ
デブならいびき直しようあるけど骨格がダメとかどうしようもない
横で寝て離脱は不得意だし
新参だの既出だの文句言い出して、
縄張り争いしたがるのは猿が人間から進化した証拠だと思う。
だとすると猿も幽体離脱するのかな?w
やっぱ俺は昼寝は意識が散漫になって駄目だ。
夜中じゃないと鼻の穴に大根って感じ
>>968
猿の先祖は俺らだったのか、、、、
メイセキマーさんの鳳凰を貯めそうとお申し込みのですが5分で起きるとは普通に立ち上がるのですか?それとも腹筋をするように立ち上がるのですか?
教えてくださいお願いします
離脱中に地震なんかで即死した場合ってどういう感じで死ぬんだろうな
電源切れる感じなんかね
そのまま臨死体験に移行するんじゃね
>>962
わさびorからし・・・それは初めて聞いたな
わさびの話はどこに載ってた??
それにプラスして左の鼻の穴に眠りを誘う玉ねぎ突っ込むといいとおもいます
アクセルとブレーキを同時に踏んで眠りと覚醒のせめぎあいで狭間の時間を維持しようって魂胆
不安定な気持ちでうつらうつらから睡眠に入るのはコツかもしれん
つまり今ですか、分かります()
>>971
からだは極力動かさずに目を覚ますだけです。枕元に目覚まし置いておいてそれ止めてまた寝て下さい。それを繰り返して下さい。
ようは、二度寝、三度寝、を何度もやる感じです
要するにメイセキマー氏は
起きたら動かない法、二度寝法の複合系を極めたってわけだ
二度寝法つーかチェーンアラーム法の間隔を短めにしてるって感じがする
入眠時レム睡眠を起こす方法のバリエーションだよね
何日間か続けて睡眠時間を削るのはきついけど
睡眠不足でも入眠時レム睡眠が起こりやすくなるのは実際言われてる
その関係の話で幻想郷の人の報告も参考になると思う
http://www13.atwiki.jp/ridatu/?cmd=word&word=%E5%B9%BB%E6%83%B3%E9%83%B7&type=normal&page=%E8%89%B2%E3%80%85%E3%81%AA%E9%9B%A2%E8%84%B1%E3%81%AE%E4%BB%95%E6%96%B9%EF%BC%92
根拠はないけどこの先の状況考えたらさマジでリダンツァの人が勝ち組になるんじゃない
あ…脳波を弄って明晰が見れたりするアイマスクは無しで。
離脱中にカウンセリングとかしてもらってる人いますか?
自分の深層心理にかなり近付けると思うので、
自分では気が付いていない日々のストレスとか発見できそうかと思って。
セルフ催眠療法とかあついっす
馬鹿になりそう
この前紹介してもらったワイス博士の瞑想CDはなかなかよかった
体は金縛りだけど意識はハッキリしてる。なにより心地いい
離脱移行状態に近い感覚でよく馴染んでるよ
>>983
カウンセリングとは違うけど、名倉に唯一悩みを相談できる奴がいる。
俺の深層心理の投影とかそんなんじゃなく、ひとつの人格としているあの世界の住人なんだ。 タルパとか、二重人格とか、パートナーみたいに。 俺のことを唯一わかってくれる理解者だよ。
求めてる答えとは違うと思うけど。
そういえば、潜在意識と話そうと試みたことが一度だけあったんだけど、なんというか その時の光景がなかなか興味深くて、いろんな色をぐちゃぐちゃに混ぜたような空間がただそこにあって、それだけなのにそれを見てると不思議と言いたいことが伝わってくるんだ。 言葉にできないようなことばかりだけど 苦しい とか 楽しい とか そんなのが流れ込んできた。それだけなのに言いたいことを理解できたんだ。 怖くなってすぐにやめたけど、なんで顕在意識と潜在意識を分けてるのか少しわかった気がする。 くだらない話でスレ汚し&長文すまん
話したらたぶんシリウス革命みたいなことになる
本体の人格がそれなりの教養がないとあかん
久しぶりにまとめ読んで長期化をはかってみたよ
一時間の壁を越えて一気に一日居れた
以前渡辺のタイムを計測したら、おおよそ名倉10分あたり渡辺30秒だったんだけど、
目覚ましから二度寝でトライして90分以上経ってた
やっぱ疲れるね
寝た気がしない
>>986
カウンセリングなんて大げさに言ったけど、求めてるのは自分の事を100%知ってる相談役っす
カウンセラーだったら立場的にちょうどいいのかなと
人物生成からはじめないとorz
>>988
どの方法試したの?
変性意識?みたいのに入ると心臓がどっくんどっくんうるさい
心臓が動き過ぎて体全体も振動してる感じ
それにともなって汗がものすごい出てきてびっしょりになる
思考は落ち着いてると思うんだけどここからどうもうまくいかない
じっと待ってると終わっちゃうんだよなあ
>>991
その時はどんなタイミングで挑戦したのすか
>>990
感覚を確認して明晰度を維持するやつ
実際にやったのは、靴を脱いで床の温度とか感触を確かめたり、
手の甲をさする、つねる、叩く
後は欲を出さなかった
元々目的はなかったし、のんびりしてた
話しかけたり、何かを求めて移動したりしなかったから、終始落ち着いてたよ
滞在時間を伸ばすだけの訓練だったから何もしてないし、離脱に至ったコンディションがよかった
>>992
どんなタイミングって言われてもいろいろだな
昼寝だったり夜だったり冬でも夏でも
汗が大量に出るというのは副交感神経(休息の神経)に切り替わってないかも
つまりリラックスできてないってことか?
でもイメージとか丹光が見えたり幻聴があったりとかもするんだけど
>後は欲を出さなかった
できねえええええええ。今日なんて何度も女にへばりついてはフェードアウトしまくったわ。
わかってるけど名倉でなんもしないなんてできねえよ
>>993
触覚意識すればいいのかサンクス
自分はじっとしてると、戻されたら嫌だなとか考えてしまって即覚醒するわ
レム睡眠時には自律神経が不安定になるとは言われてる
二度寝法とかメイセキマーのあれとか幻想郷の人のあれでもいいから
挑戦するタイミングを意図的に変えて様子を見るとか
15時〜17時ぐらいに運動したり
やる前に風呂に入って深部体温を上げてからやってみるとか
そのぐらいかなあ
運動と風呂かー
めんどうだなー
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■