■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

大学支部
1 名前: ('-'*) 投稿日: 2005/04/13(水) 04:58:35
私は、関西の某大学の少林寺拳法部に属していたのですが
昨年の夏に幹部と喧嘩して辞めました(;_;)
今は、近くの道院に通ってます。
喧嘩の理由ですが・・・
うちの大学では乱捕り>>>>>>>演武の傾向があり乱捕りでは名のある大学と思われます。
そして、柔法を軽視する傾向にもありました。
で、先輩に技の説明を求めても「分からん」とか「知らん」とか言われ
いくら技を上達したくてもOBの先輩方や月に一度来られるかどうか分からない
監督、コーチに質問するしか無い。という状態でした。
ので、段審査のときは先輩に指導を仰げず自分たちで努力して技を習得する形になってました。
たしかに、その努力は自分のためになりましたが
反面先輩たちへの不信感が増えるばかりでした
で、このことを信頼していた先輩一人に少し不満を漏らしたのですが
そのなかで言った「このままじゃ辞めるかも・・・」と言ったのを
どう間違えたか「すぐに辞めてやるぜ!」と解釈され、
「お前なんかいらん!」と言われ、正式に退部する。と、言う前に勝手に退部させられました(;_;)
拳法自体は好きなのに、こんないざこざで大学拳法生活を終わらせた自分が恥ずかしいですが
いまだにこういった形しか残っていない上下関係がある大学支部を疑問に感じます。
みなさんはどう思われますか?レス頂けたらうれしいです。
分からないがありましたらレスしますのでご意見お聞かせ下さい。

2 名前: Syami@Office 投稿日: 2005/04/13(水) 08:53:34
それ、大学拳法部OB諸君。お答えあれ!

3 名前: 龍男 投稿日: 2005/04/13(水) 13:15:10
はじめまして、5年程前まで大学拳法部に所属していた龍男です。
私のところは逆に演武>>乱捕りでした。
一般の道院も演武・法形中心のところが多いでしょうね?
私の場合は逆に乱捕りを練習に取り入れて反感をかったタイプです。
理由は「法形がおろそかになる」でした。
ですから、部活の休みの日も出稽古で道院で練習し、
先輩より法形がこなせるようになりました。
すると一目置かれるようになり、私の意見を練習に取り入れてもらえるように
なりました。
あなたの言い分だけ聞いていますと、とても一方的に辞めさせられたように
聞こえます。本当にそうだったのでしょうか?
全く言い分を聞いてもらえなかったのでしょうか?
先輩たちが法形が下手だったのなら、むしろ好都合なのですよ。
出稽古などして、部内で一番法形のできる人間になれたのですから。
そうすれば、あなたについてくる後輩もいたはずです。
もうやめてしまったのなら仕方がないですが、
どんな世界にも派閥的なものはあります、そこで自分が何をするかを、
少林寺拳法で学ぶのではないでしょうか?
本当に勝手に退部させられたのであれば仕方がないですけどね。

4 名前: 初段 投稿日: 2005/04/13(水) 17:03:16
大学の拳法部でしたが私は部に入った時に四年生がいなかったので、残念ながら法形はからっきしでしたし後輩にも満足に教えられませんでした。
雪の中を四十分ほど歩いて監督をしていただいていた方の道院に週一で通ったのはいい思い出です。

法形ができないからといって不信感を抱かれてしまうものなのでしょうか。
またここから辞めるかもにつながる理由が今一分からないのですが。

上下関係の無い場所ってあるんでしょうか?バイトにしてもゼミにしても仕事にしても先に始めた方に師事して教えてもらうものなのではないでしょうか?

5 名前: 初段 投稿日: 2005/04/13(水) 17:04:31
間違えたorz
誤:部に入った時に四年生がいなかったので
正:部に入った時に四年生しかいなかったので

6 名前: 615期生 投稿日: 2005/04/13(水) 22:02:18
>>1さん、こんばんは。
よく状況が掴みきれませんが、運と縁がなかった・合わなかったのかもしれませんね。
体育会の上下関係というのは程度に差があるのでなんともレスしがたいですが、
以前らさんが仰っていいましたが、もともと武道団体とは上下がより明確な団体ですし、
民主的である必要もない集まりです。

まだ拳法に対して想いがあれば続けて欲しいと私は思います。
また先輩との雰囲気は悪くなってしまったかもしれませんが、
同期との関係は決して悪いものではないと思いますので、
同期との関係を大事にしてください。

私も拳法部には入部出来ませんでしたが、同輩とは卒業までよい仲でした。

7 名前: みんみん 投稿日: 2005/04/14(木) 00:07:20
もしかして俺のトコか? と思ったら関西でしたね。
経験的に思うことは、
大学拳法部は道院のように先生が常駐しているとは限りません。ので、
「技術を教えてもらいたい人」には不向きです。
たかが2・3年のアドバンテージは武道においてはわずかなものです。
「練習相手やライバルがほしい人」には向いています。
私は大半の道院が乱捕りをしないことを知っていましたし、強さ=乱捕
と単純に信じていたので、大学支部は肌に合っていました。
ただまあ、先輩が乱捕り弱かったら辞めていたかもしれません。
私のいた大学支部は技術はだめでしたが、意欲のある人は東京センターや
道院に出稽古行ってました。そういう人は見る見る上達していきました。
私のような不精な人間にそんなことは出来ませんでしたが、逆に大学支部の
練習はある意味強制的に数をこなすので、不精な私でもある程度までのレベル
アップが出来ました。
私は普通の道院に長く通っても成長しなかったと思います。
道院は練習に「自覚」が必要だからです。
道院で頑張ることを決めたのならそれはそれでいいことです。
頑張ってください。

8 名前: ('-'*) 投稿日: 2005/04/14(木) 01:53:56
レスありがとうございます。
うちの部は、下の者が上の者に意見することがあまり出来ないところでした。
私が不信感を抱いたのは、法形が”出来ないこと”ではなく”指導しようしない”というところでした。
「自分で調べろ!」と言われた時にはさすがに腹がたちましたし・・・
上下関係にもGive & Take はあると思います。教える側と教わる側ですし・・・
せめて、「分からないけど、今度調べて教えるわ〜」くらい言ってほしかったです。

9 名前: パンダ 投稿日: 2005/04/14(木) 03:29:26
去年まで関西の大学でやってた者です。今まで他スレで名前を決めあぐねていた者でもあります。
上下関係ということですけど、持論を言いますと、どの部にも譲れない最低ラインの礼儀がある。
で、それが出来ないようなら指導するよ、という風に思っています。で、僕の理想は礼儀は下が気づいて自主的にやるべき。
上はその分「後輩のために」(←ここ大事)幹部業をがんばる。その中にはもちろん技術を上げるということも含まれます。
上で「譲れないライン」といいましたが、うちは挨拶とか態度とかそこらへんでした。芸は年に数度ありましたが。あれは無くしたかったです。
で、社会に出て必要な範囲、言い換えれば、その礼儀は何で必要なんですか?と聞かれてちゃんと答えられる範囲の礼儀なら必要です。
それを過度に超えているものは無意味であると思います。そして先輩がその立場に安住しているならそんな部はやめてしまっていいと思います。
後輩のために、これが幹部のモチベーションの全てでしょう。多分。でも一ついっておきたいのは幹部業は想像以上にしんどいですよ。先輩もきっと苦労してます。
そして礼儀関係は幹部の意向でどうこうなる問題じゃないです。一般にはOBの口出しもあります。こんだけ長く書いても言い尽くせないものですね。
同じ関西ですし、何かあったら相談に乗りますよ。なんならアドレス公開してもいいですし。長くなってすいません。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■