■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

2020エリザベス女王杯/イヤホン親父の競馬チャンネル連携

1 : 電妄親方 :2020/11/14(土) 08:24:20
8冠馬アーモンドアイと3冠馬デアリングタクトはいないけれど、
現役最強牝馬決定戦であることは間違いなく、大阪杯に続いて
今年2度目のG1制覇と連覇を狙うラッキーライラックやオークス馬
ラヴズオンリーユー、ヴィクトリアマイルを制し、札幌記念からの
連勝を狙うノームコア等々の熱き女の戦いは果たして?


2 : 電妄親方 :2020/11/14(土) 08:25:11
先週はG1の谷間、アル共和国杯は買い方をミスって悔いの残る負け。
好配当だったので、もったいないったらありゃしない。
しかし、もう一つの重賞・みやこSでは見事にハマって3連複万券を
いただいた。まあ、贅沢は言うまい。当たれば、そして万券なら
文句はない。

エリザベス女王杯
◎18ラッキーライラック  509.37
〇 4ソフトフルート    503.16
▲ 8センテリュオ     476.70
△ 6ノームコア      469.87
△11ラヴズオンリーユー  449.26
△13サラキア       440.66
△17エスポワール     440.34
△ 2サムシングジャスト  419.74

京都の閉鎖のおかげで、阪神でのデータ取りが非常に面倒だ。
データ派泣かせの大工事、しばらくは我慢せねば。
本命は連覇を狙うラッキーライラック。大阪杯以降パッとしないが
実績と実力はナンバーワンだ。しかもルメールに替り、先週に引き続き
大外枠から好ポジションをキープしていけるだろう。
相手はソフトフルート、秋華賞では三冠馬に0.3差で最後方から突っ込んできた。
こちらも福永祐に替り、もう少し前でキープできれば勝機もある。
3番手はセンテリュオ、牡馬相手のオールカマーをしぶとく勝ち、阪神との
相性も良い。
ラッキーライラックを破って札幌記念を勝ったノームコアは初の阪神がどう出るか。
札幌・中山で勝っているので左周り専用ではないはずだが。
ラヴズオンリーユーは56Kがどうなのか、初斤量でどこまで。
サラキアは1800mで連勝中、2200が不得手っぽいが成長もあり得る。
エスポワール・サムシングジャストは鞍上の手腕に期待だ。

買い目:3連複1頭軸流し
    軸18→2・4・6・8・11・13・17
    (21点買い)


3 : 全頭_エリザベス女王杯_その1 :2020/11/14(土) 11:38:28
先週の反省:アル共杯は○オーソリティ→▲ラストドラフトで決着したが◎ユーキャンスマイルが4着になってしまい3着のサンアップルトンもヌケでハズレ。
みやこSは軸の◎ベストタッチダウンが最下位で3着のエイコーンもノーマーク。2レースともに0点予想すみませんでした。

●エリザベス女王杯_過去10年から、5つのPOG視点--------------□
1)生産者、ノーザンファーム4勝 2着3回 3着8回(大挙10頭出走:ラッキーライラック・ノームコアなど)
□順位 生産者 :着別度数 _勝率 連対率 複勝率
1 ノーザンファーム :4- 3- 8-40/55_7.30% 12.70% 27.30%
3 社台ファーム :1- 3- 0-25/29 _3.40% 13.80% 13.80%
6 高昭牧場 :1- 0- 0- 3/ 4 _25.00% 25.00% 25.00%
9 ダーレーJF :0- 0- 1- 1/ 2_0.00% 0.00% 50.00%
10 白老ファーム :0- 0- 0- 9/ 9_0.00% 0.00% 0.00%
34 坂東牧場 :0- 0- 0- 1/ 1_0.00% 0.00% 0.00%
44 コスモヴューF :0- 0- 0- 1/ 1 _0.00% 0.00% 0.00%
※10年データなし)那須野牧場

2)厩舎、角居厩舎が1勝 2着2回 3着1回(エスポワール)
□順位 調教師 :着別度数 _勝率 連対率 複勝率
2 (栗)角居勝彦 :1- 2- 1- 9/13_7.70% 23.10% 30.80%
3 (栗)矢作芳人 :1- 0- 1- 2/ 4_25.00% 25.00% 50.00%
7 (栗)松永幹夫 :1- 0- 0- 1/ 2 _50.00% 50.00% 50.00%
12 (美)斎藤誠 :0- 2- 0- 2/ 4 _0.00% 50.00% 50.00%
22 (栗)高野友和 :0- 0- 0- 2/ 2 _0.00% 0.00% 0.00%
27 (栗)中内田充 :0- 0- 0- 1/ 1_0.00% 0.00% 0.00%
31 (栗)斉藤崇史 :0- 0- 0- 1/ 1_0.00% 0.00% 0.00%
32 (美)萩原清 :0- 0- 0- 1/ 1_0.00% 0.00% 0.00%
55 (栗)池添学 :0- 0- 0- 1/ 1_0.00% 0.00% 0.00%
74 (栗)五十嵐忠 :0- 0- 0- 1/ 1_0.00% 0.00% 0.00%
※10年データなし)尾関知人・杉山晴紀・手塚貴久・戸田博文・松田国英

3)馬主、キャロットFが2勝 2着1回 3着1回(センテリュオ)
□順位 馬主 :着別度数 _勝率 連対率 複勝率
1 キャロットF :2- 1- 1- 9/13_15.40% 23.10% 30.80%
5 サンデーR :1- 0- 2-12/15_6.70% 6.70% 20.00%
11 社台RH :0- 1- 0- 8/ 9_0.00% 11.10% 11.10%
16 DMMドリームC :0- 0- 1- 0/ 1_0.00% 0.00% 100.00%
22 グリーンF :0- 0- 0- 2/ 2 _0.00% 0.00% 0.00%
28 池谷誠一 :0- 0- 0- 1/ 1_0.00% 0.00% 0.00%
41 シルクR :0- 0- 0- 2/ 2_0.00% 0.00% 0.00%
42 G1レーシング :0- 0- 0- 2/ 2_0.00% 0.00% 0.00%
63 近藤利一 :0- 0- 0- 1/ 1_0.00% 0.00% 0.00%
71 スリーエイチR :0- 0- 0- 1/ 1 _0.00% 0.00% 0.00%
72 サトミHC :0- 0- 0- 1/ 1_0.00% 0.00% 0.00%
75 ウイン :0- 0- 0- 1/ 1_0.00% 0.00% 0.00%
※10年データなし)窪田芳郎・高昭牧場・ゴドルフィン・近藤英子

4)血統(種牡馬)ディープインパク2勝 2着2回 3着5回(7頭:ラヴズオンリーユー・リアアメリアなど)
□順位 種牡馬 :着別度数 _勝率 連対率 複勝率
1 ディープインパクト:2- 2- 5-22/31 _6.50% 12.90% 29.00%
3 ハーツクライ :1- 2- 0- 8/11 _9.10% 27.30% 27.30%
5 ハービンジャー :1- 0- 1- 5/ 7 _14.30% 14.30% 28.60%
8 オルフェーヴル :1- 0- 0- 0/ 1_100.00% 100.00% 100.00%
18 ヴィクトワールピサ:0- 0- 0- 2/ 2_0.00% 0.00% 0.00%
24 ルーラーシップ :0- 0- 0- 2/ 2 _0.00% 0.00% 0.00%
※10年データなし)キングズベスト・ゴールドシップ・スクリーンヒーロー・モンテロッソ

5)キャリア:15戦まで26.8%、16戦以上は7.5%と下がる。1番人気が想定されるラッキーライラックが17戦でいかに?
□キャリア :着別度数 _勝率 連対率 複勝率
6〜10戦 :3- 3- 4- 22/ 32 _9.40% 18.80% 31.30%
(6戦ウインマリリン・7戦リアアメリア・8戦ラヴズオンリーユー・ミスニューヨーク・9戦ウインマイティー・10戦ソフトフルート)

11〜15戦 :5- 2- 4- 30/ 41 _12.20% 17.10% 26.80%
(11戦エスポワール・13戦ロサグラウカ・15戦ノームコア・サムシングジャスト)

16〜20戦 :1- 1- 1- 37/ 40 _2.50% 5.00% 7.50%
(16戦センテリュオ・17戦ラッキーライラック・シャドウディーヴァ・18戦サラキア・20戦リュヌルージュ)

21〜30戦 :1- 2- 0- 37/ 40 _2.50% 7.50% 7.50%
(23戦ウラヌスチャーム・サトノガーネット・26戦カーロバンビーナ)

上記1〜5のファクターをポイント化。
プラス要素として、競走実績・騎手・コース適性などを考慮し総合的に予想しました。その2に続きます。


4 : 全頭_エリザベス女王杯_その2 :2020/11/14(土) 11:39:37
□阪神競馬場 全9日の4日目 2200m内回り「Aコース」
11/15日曜 天気予報:晴ときどき曇 降水確率:10%
馬場想定:良
不確定要素「小〜中」今年は阪神芝2200m
短評:距離適正

□エリザベス女王杯の印は8頭--------------□
◎ ⑧センテリュオ:オールカマー勝利。2200mは「2-2-0-1」ノーザンF・キャロット・ディープ&アドマイヤキラメキ産駒と好配牌だが、キャリア16戦がマイナス
○ ⑪ラヴズオンリーユー:府中牝馬Sは4着だがデムーロJはこのレース「2-0-3-3」と好相性、消耗少ないキャリア7戦
▲ ⑥ノームコア:初の阪神コース。マイルCSではなくあえて2200mを狙う根拠を知りたい
△ ⑤リアアメリア:右回り「1-0-0-3」サウスポー疑惑あり
△ ⑨ウインマイティー:オークス3着。阪神では「忘れな草賞」勝ち
△ ⑫ウインマリリン:初の阪神コースだがオークス2着の実績なら。
△ ⑰エスポワール:前走2200mの新潟牝馬Sを2着。阪神は2勝の実績もあり
△ ⑱ラッキーライラック:連覇かかるがキャリア16戦以上は複勝率8%。休み明けも不安で香港が目標か

【買い目】3連複フォメ16点(3-3-8)
1頭目:⑥⑧⑪
2頭目:⑥⑧⑪
3頭目:⑤⑥⑧⑨⑪⑫⑰⑱
--------------□


5 : イヤホン親父 :2020/11/14(土) 13:02:15
先週の競馬は流れを読み違え馬券は外してしまったが、アルゼンチン共和国杯は対抗のラストドラフトが
6人気2着、みやこステークスは本命が1着。予想はそんなに悪くない。

さてエリザベス女王杯だ。
このレース今年は阪神の2200m。全くレースの質が変わる。今までの実績で予想していては馬券はとれぬ。

短評:大波乱

阪神2200mは1コーナーまで500m以上ありしかもその前半が下り坂。
フルゲートのレースでは好位を取りたい馬でテンは速くなる。これが2000と大きく違う点だ。
2000はすぐ急坂だありスピードが上がらない。だからこちらは後傾ラップになる。2200はテンが速く向こう正面
から緩やかな下りになっておりそこでもスピードが出る息の入らない流れで、残り1000mからのロングスパート戦だ。
そしてゴール前の急坂で上がりがかかる。2000m以上でこういった流れのレースは宝塚記念ぐらいしかなく
牝馬でこの流れを経験している馬はかなり少ない。一方例年の京都2200はスローの瞬発力比べだ。この手のレース
は牝馬は経験している。特に3歳牝馬はオークスですらスロの瞬発力比べになってスタミナ比べのレースはしていない。
酔って今年は3歳馬は軽視したい。秋華賞3着のソフトフルートを除いて。秋華賞はタフなレースだった。
1番人気が予想されるラッキーライラックにとってこういうコースは歓迎ではない。この馬は使える脚が短い。
タフなロングスパートでは必ず脚が鈍る。ここは見送りたい。
ラヴズオンリーユー は典型的スピード馬。こんなタフな流れは合わない。
ノームコアは血統的には合いそうだが最近のレースがやや短距離にふれておりここは抑えまで。
3強の評価がこうである以上このレースは大荒れに荒れると見ている。

◉ウラヌスチャーム。タフなレースの経験豊富。前走の新潟牝馬Sは重馬場のタフなレースを1.2秒の大差勝ち。
          5走前は良の東京2400mを勝っている。目黒記念でも10着とはいえ0.7差だ。右回りも 
          (1308)。ルーラーシップ産駒は切れぬがばてぬ末脚が特徴。ここはぴったりだ。
○エスポワール   前走◉の2着。母系にサドラーズウェルズを持つスタミナ型。
▲センチュリオ   マーメイドSは苦しい流れをただ1頭差し込んできた。上がりのかかる流れ得意。
△ソフトフルート  秋華賞優秀。
△サラキア     小倉日経オープンがタフな流れ。それを勝ち切った。
△ノームコア    抑え。

買目は

単複 15
馬連BOX 8,15,17
流し 15-4,6,13
3連複1頭軸 15-4,6,8,13,17

この大荒れ馬券仕留めるで絵。
イヤホン


6 : 合谷鶴三のゴーカク競馬 エリザベス女王杯 :2020/11/14(土) 13:23:39
永遠の競馬学生のみなさん、
勉強はかどってますか?

第45回 エリザベス女王杯【GI】 3歳以上 牝馬 定量

この秋、ついにデアリングタクトが無敗の牝馬三冠を達成したのは、
ちょうど四半世紀となる第25回目の秋華賞でした。

それ以前は、このエリザベス女王杯が牝馬にとっての第三関門。
メジロラモーヌが初めての三冠を成し遂げたのも
その翌年にマックスビューティがまさかの敗戦を喫したのも
サンドピアリスが史上最大の大穴を開けたのも
ベテランの競馬学生のみなさんには昨年のことのように思い出されるでしょう。

さて今年は、四半世紀の歴史の中でも初めて
阪神2200mを舞台に行われることになった牝馬チャンピオン決定戦。
またひとつ刻まれるのは、どんな歴史の1ページでしょうか。

【人気】
●1番人気 [1-3-3-3] 70% 単では弱いが連軸安定
●3番人気 [4-0-1-5] 50% むしろ注目は「第三の女」
【ステップ】
●前走GI・GII [8-8-5-68] 23.6% 上がり馬より格重視
●前走掲示板 [10-9-7-85] 23.4% 巻き返しは厳しい
【有力キャラ】
●GI連対経験あり [8-6-6-45] 30.8% なし [2-4-4-98] 9.3%
●3歳≒4歳>>5歳≒6歳 5歳以上は前年好走馬のみ
【血統】
●阪神2200mは非根幹でもディープインパクトが圧倒
●複勝率ではキンカメ系・ハーツクライも互角
【コース】
●枠番傾向では1-2枠が優位だがそれ以外はフラット
●内回りのため直線の長さは京都より短いことに注意

これらの条件から、今回は以下の各馬を合格圏と判定します。
B判定 ラヴズオンリーユー ラッキーライラック
C判定 シャドウディーヴァ ソフトフルート
D判定 リアアメリア ミスニューヨーク

なにしろ初めての阪神開催ですので
過去を振り返るにあたってもコースに関係のない
ローテーションや世代差の問題を重視して判断したいと思います。

そこで一番重く見たのが「5歳以上はリピーターのみ」という鉄則。
一般に成長と才能開花が早いとされる牝馬ですから
新たな世代が登場してきても上位をキープするのは難しいということでしょう。

そこでまずトップ評価とするのは、ラヴズオンリーユー。
前走の府中牝馬Sも冴えない結果とはいえ掲示板は確保できていますし、
阪神でも忘れな草賞勝ちと鳴尾記念2着があり実績も文句なし。
牝馬限定戦でもありミルコの不調も気になるので
A判定までは出せませんでしたが、最大級のマークは必要でしょう。

1番人気のラッキーライラックも年齢が減点となりますが、
昨年の女王ですからこの項目はノーカウント。
どうしても見せてしまう勝ち味の遅さはルメールが解消してくれそうですし
この馬も評価を下げる理由はひとつも見当たりません。

以下は4歳以下の馬からセレクトしていきましょう。
まずは阪神実績のなさが気になるものの
前走で復調気配の見えてきた4歳馬シャドウディーヴァ。
秋華賞ではゴール前で勢いよく差を詰めてきた
ディープインパクト産駒のソフトフルート。
この2頭が、次位評価ということになります。

押さえとしては秋華賞が負けすぎでも
舞台が変われば一変ありそうなリアアメリアと、
秋華賞で掲示板を確保したのに人気になっていないミスニューヨークまで。

4歳馬では武豊騎乗のエスポワールも怖いですが、
新潟牝馬Sでウラヌスチャームに1.2秒の差をつけられており
距離が2200になることがプラスには働かないように思います。

【結論】3連単 軸2頭マルチ(24点)
  ⑪⑱→①④⑤⑯


1番人気と2番人気を素直に高く評価するならば、
久々にルメール・デムーロの2頭軸で行ってみましょう。
着順の並びによっては、望外の配当に巡り会えるかもしれません。

みなさんの合格、お祈りしています。


7 : 教授 :2020/11/14(土) 17:37:47
牝馬ノチャンピオンを決めるこのレースのポイントは各馬の能力の見極めであろう。
過去10年のこのレースの勝ちタイム平均は、2.13.2 3ハロンの上がり 33.7である。
2200mでも上がりは速く、切れ味は必要とされている。
また過去10年の1〜3着馬の前走とそのの着順を見てみると(10.6.4.8)。馬券率71.4%
と馬券に絡んでいる。前走のレース別にみると
府中牝馬S 11頭(3.1.1.6)
秋華賞   7頭(3.2.1.1)
オールカマー 3頭(0.2.0.1)
GⅠ     3頭(1.1.1.0)オークス、宝塚記念、ヴィクトリアマイル
GⅡ・その他 4頭(3.0.1.0)札幌記念、京都大賞典、etc.
前走が府中牝馬Sの場合は着外でもいいが、それ以外のレースの場合は3着以内になっていることが
このレースで来る条件のようだ。
また過去10年の1〜3着馬のGⅠの成績を見ると66戦(13.16.8.29) 馬券率56.1% 未出走2頭
となっており、G1に出走して2回に1回は馬券に絡むような能力の馬となっている。
オークス馬7頭 秋華賞馬4頭 阪神JF2頭 とその世代でNO1になっているような馬が多く、
その馬たちで生涯にG1を26勝もしている。絶対能力の高さをしめしている。
種牡馬の成績は
サンデーサイレンス系 19頭
キングカメハメハ系    4頭
ハービンジャー2頭 他3頭
とサンデーサイレンス系が圧倒的に多い。やはり切れ味勝負となるとサンデー系に分がある。
人気別の成績は
1番人気(1.3.3.3) 勝率10%、馬券率70%。一番人気は馬券には絡むが勝つのは難しい。
また1〜3番人気16頭 4〜6番人気9頭 7人気以下5頭で6番人気までで80%以上と
なっており、6番人気以内の人気馬が来ている。2ケタ人気は1頭しか着ていない。
今年の出走馬のG1と重賞の成績はというと
           G1      重賞
ラッキーライラック(3.2.1.3)(5.3.3.4)     
ラヴズオンリーユー(1.0.1.1)(1.1.1.2)  
ノームコア    (1.0.1.3)(4.1.3.5)
ウインマリリン  (0.1.0.1)(1.1.0.1)
リアアメリア   (0.0.0.4)(2.0.0.4)  
センチュリオ  (0.0.0.1)(1.1.0.5)
サラキア     (0.0.0.2)(1.2.0.10)
サトノガーネット (0.0.0.2)(1.1.0.9)
G1を勝っているのは3頭のみ。その中でも3勝しているラッキーライラックが実績は断然である。
重賞を勝っている馬は5頭いるが、G1で入着経験があるのはウインマリリンだけ。
問題はリアアメリア。ローズSで圧勝しているが、G1はすべて着外、右回りも新馬戦で勝っている
以外はすべて掲示板をはずしている。はたして左回り専門なのかこのレースは試金石となる。
本命◎はラッキーライラック。GⅠ3勝で重賞も5勝と実績断然 阪神コースは(3.1.0.2)GⅠ2勝と
安定している。大外枠を克服できれば3着以内には来ると考える。
対抗〇はラヴズオンリーユー2000〜2400mは(2.1.1.0)と着外なし。昨年は中間に1頓挫あり
オークス以来の出走となって伸び切れなかった。この10年で6勝している4才世代で能力屈指の存在で
ここでも2番手の評価とする。
▲はノームコア。秋初戦は2年連続して重賞勝ちと実力発揮できるローテション。 
良馬場によるスピード&切れ味勝負ならヴィクトリアマイルを1分30秒台で勝っているように
有利となる。
△はリアアメリア、センチュリオン、ウインマリリンの三頭。

短評:軸安定
買い目:
3連複1頭軸 ⑱-⑤⑥⑧⑪⑫
    馬連  ⑱-⑤⑥⑧⑪⑫


8 : 電妄親方 :2020/11/15(日) 17:25:29
クラシック三冠ではすべてアーモンドアイに負け続けたラッキーライラックが
その鞍上のルメールで女王杯を連覇。ゴール前ではサラキアとラヴズオンリーユーの
猛襲を受けながらも何とか凌ぎ、現5歳牝馬世代のレベルの高さを見せつけた。
電妄が3連複で何と4週連続的中という奇跡、それでもなお回収率100%に届かず、
トリガミ上等の過去を悔いるばかりだが、年末に向けて何とか乗り越えたい。

阪神・エリザベス女王杯
1着18ラッキーライラック 2着13サラキア 3着11ラヴズオンリーユー
馬連2,290円 3連複4,260円 3連単21,050円

2020通算回収率(的中R数/予想R)
1位 本紙(教授)(23R/71R) 的中なし          回収率102.53% ( +2,830円)
2位 電妄親方(20R/71R)   阪神3連複的中      回収率 98.32% ( -1,840円)
3位 イヤホン親父(13R/71R) 的中なし         回収率 54.12% ( -80,100円)
4位 全頭検査官(16R/71R)  的中なし          回収率 33.91% ( -67,080円)
5位 合谷鶴三(5R/71R)  的中なし        回収率 18.09% (-103,540円)


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■