■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

2020アル共和国杯・みやこS/イヤホン親父の競馬チャンネル連携

1 : 電妄親方 :2020/11/06(金) 19:15:03
三冠・三冠・八冠と大きな話題が続いた秋競馬も一息。JCや有馬を
目指すアルゼンチン共和国杯とチャンピオンズCを目指すみやこS。
強力な主軸候補のない闘いにどう挑むか、ジジイたちの腕の見せ所?


2 : 電妄親方 :2020/11/06(金) 19:15:49
天皇賞秋はアーモンドアイ8冠、順番は入れ替わってしまったが
▲○◎で決まってトリガミしつつも2週連続3連複的中。
この調子で有馬記念まで突っ走りたい。
まあ無理だろうけど。

アルゼンチン共和国杯
◎ 8サンレイポケット   505.42
〇18オーソリティ     501.24
▲ 5ユーキャンスマイル  448.44
△10サンアップルトン   437.89
△ 7アイスバブル     430.78
△ 1バレリオ       409.83
△12メイショウテンゲン  392.83
△ 8ラストドラフト    377.58

本命は、新潟記念・毎日王冠3着と左回り得意のサンレイポケット。
充実の5歳なのか、ここ最近では3着以内を確保している。
荻野極に初重賞をもたらしてもおかしくない。
対抗は、青葉賞以来の3歳馬オーソリティ。骨折せずに無事にダービーに
行っていたらと思う素質馬であることは間違いない。
春を棒に振った分、ここでその開花を願う。
3番手はこれも休養明けのユーキャンスマイル。長距離実績も高く、
G1にあと一歩のところまできている。
△の馬たちはそれぞれ東京コースと距離の適性の高さがデータに出ている。

買い目:3連複フォーメーション
    5・8・18→5・8・18→1・2・5・7・8・10・12・18
    (16点買い)

みやこS
◎ 6クリンチャー     586.90
〇 5ベストタッチダウン  548.29
▲10エアアルマス     536.84
△ 3ナムラカメタロー   519.65
△ 9スワーブアラミス   504.66
△ 8エイコーン      474.63
△ 7ヒストリーメイカー  456.68

本命はダート転向後安定した力を見せるクリンチャー。前走は不良馬場に泣いただけ。
得意の阪神コースで実力発揮するだろう。
相手はベストタッチダウン。休み明け一叩きされて、また連勝街道の構えだ。
エアアルマスは10か月ぶりだが重賞実績もあり右回りなら問題ない。
ナムラカメタローは良馬場なら面白い存在。地方での実績も買う。
他の3頭も大きな崩れはない。

買い目:3連複1頭軸流し
    軸6→3・5・7・8・9・10(15点買い)


3 : 合谷鶴三のゴーカク競馬 アルゼンチン共和国杯 :2020/11/06(金) 19:43:19
永遠の競馬学生のみなさん、
勉強はかどってますか?

第58回 アルゼンチン共和国杯【GII】 3歳以上 ハンデ

アルゼンチン・ジョッキークラブ・カップという名前で
1963年に創設された当初からしばらくは春競馬の重賞番組でしたが、
1984年に目黒記念が春秋開催から年1回に変更になったことから
秋開催の東京2500m・ハンデ重賞として定着しているこのレース。

かつての勝ち馬を振り返ると多士済々のわき役のほかに
スクリーンヒーローやゴールドアクター、スワーヴリチャードのように
ここをステップにして大舞台で活躍する馬たちも増えてきました。
今年のメンバーから、そうした大立者は現れるでしょうか。

【人気】
●1-3番人気 [9-4-6-11] 63.3% ハンデ戦だが堅い決着
●10番人気以下 [0-0-1-70] 1.4% 大穴を買ってはいけない
【ステップ】
●前走GI [3-1-1-8] 38.5% > それ以外 [7-9-9-123] 16.9%
●前走オールカマー [2-3-0-16] 一応この組が中心
【有力キャラ】
●ハンデ 54㎏以下 [0-1-4-59]・58㎏以上 [1-1-0-11] 狙いは中量級
●キャリア16戦以上 [2-8-3-120] 9.8% ベテランは近走の順調度重視
【血統】
●「ヘイルトゥリーズン×ミスプロ」の組合せが圧倒的に優位
●ハーツクライ・ステイゴールド>ディープインパクト
【コース】
●内枠有利というより外枠不利 7-8枠 [1-2-2-45] 10%
●連続する3個の馬番のうち2個が馬券圏内=過去10年中に8回

これらの条件から、今回は以下の各馬を合格圏と判定します。
B判定 メイショウテンゲン
C判定 オーソリティ ユーキャンスマイル アイスバブル サンアップルトン
D判定 サンレイポケット バレリオ

データ上の減点項目が最も少ないのは、
ここまで通算15戦の4歳馬で前走も宝塚記念で掲示板を確保した
メイショウテンゲンということになります。

出走してくれば相性のよい3歳馬ながら
大外枠を引いてしまった青葉賞馬オーソリティと、
58㎏というハンデが減点になるユーキャンスマイルの
人気2頭は、それに次ぐ評価という判断になりました。

目黒記念2着のコース実績があり
京都大賞典でも上がり2位タイをマークしてきたアイスバブル、
オールカマーからの参戦となるサンアップルトンも
減点材料はさほど多くないため同じランクでの評価となります。

そして、血統的には合致性がないものの
近走の成績が評価できるサンレイポケットと
展開不問で末脚をくり出してくるバレリオまでを押さえます。

【結論】3連複 軸1頭ながし(15点)
   ⑫→①⑤⑦⑧⑩⑱

7頭を圏内と判定してしまったので
ボックスを組むと35点となってしまいます。
そこで単独での上位判定となったメイショウテンゲンを信じて、
この1頭軸で目数を節約することにしましょう。

みなさんの合格、お祈りしています。


4 : 合谷鶴三のゴーカク競馬 みやこS :2020/11/06(金) 19:43:51
第10回 みやこステークス【GIII】 3歳以上 別定

それまでオープン特別だった「トパーズS」を重賞昇格させると同時に
レース名も「みやこS」として2010年に創設された、比較的歴史の浅い重賞です。

第1回からの勝ち馬の名前をみると
トランセンド、エスポワールシチー、ローマンレジェンドと
GI級の馬たちが活躍するレースだったことが見て取れるのですが
近年はJBCクラシックが整備されてきたこともあり
バリバリの一線級の出走そのものが減ってきた印象もあります。
加えて、今年は初めての阪神開催。どんなレースになるのでしょうか。

【人気】
●1番人気 [2-2-1-4] 55.6% ただし過去5年未勝利
●7-9番人気 [2-3-2-20] 25.9% 伏兵にも活躍の余地あり
【ステップ】
●JBCクラシックの確立もありOP特別からの参戦が中心
●3か月以上の休み明けで狙えるのはGI級の馬のみ
【有力キャラ】
●世代的には4歳(>3歳)>5歳≒6歳以上
●阪神ダート1800mのOP:馬体重480㎏未満 [0-2-1-26] 小兵には不利
【血統】
●コース回収率TOPはキングカメハメハ産駒
●複勝率ではタートルボウル、ハーツクライ、エンパイアメーカー
【コース】
●阪神ダート1800mの基本:内枠より外枠が有利
●騎手では 川田・福永・浜中・武豊が四天王

これらの条件から、今回は以下の各馬を合格圏と判定します。
C判定 マグナレガーロ ベストタッチダウン
D判定 ヒストリーメイカー スワーヴアラミス エアアルマス

おそらく1番人気になりそうなクリンチャーですが
年齢的にも馬格的にも血統的にも強く推せるだけの要素がありません。
ここは思い切って、この馬は圏外と判定することにしました。

データとの合致性ではコースと相性のよいキングカメハメハ産駒で
鞍上には浜中を迎えたマグナレガーロを一番手と評価します。

そして、唯一の大敗を喫したアンタレスSと同コースなのは気になりますが
とにかくハナさえ切ってしまえば強いベストタッチダウン。

次ランクでの評価とはなりますが
これも阪神ダートで成績のよいエンパイアメーカー産駒で
鞍上も畑端くんから北村友一に強化してきたヒストリーメイカーにも注目です。

さらに外枠有利のデータも加味して堅実無比のスワーヴアラミスと、
東海Sがあまりに鮮やかだったエアアルマスまでを押さえておきましょう。

【結論】3連複ボックス(10点)
 ②⑤⑦⑨⑩

ここはクリンチャーを切る選択にしましたので
ボックスで受けておくのが得策ではないかと思います。

みなさんの合格、お祈りしています。


5 : 全頭_アル共杯_その1 :2020/11/07(土) 07:08:14
先週の反省:天皇賞秋はアーモンドアイが8冠達成フィエールマンも2000mに対応し2着。◎▲○で3連複的中も960円でトリガミ。悩みは尽きません。
それにしても、アーモンドアイがジャパンCに出走したらデアリングタクト&コントレイルの三冠無敗対決に加えて一生に一度のすごい勝負になりますね。

●アル共杯_過去10年から、5のPOG視点--------------□
1)生産者、ノーザンファーム6勝(5頭:ユーキャンスマイル・オーソリティ・サトノルークス・アイスバブル・タイセイトレイル)
□順位 生産者 :着別度数 _勝率 連対率 複勝率
1 ノーザンファーム :6- 6- 2-25/39 _15.40% 30.80% 35.90%
2 社台ファーム :1- 0- 2-15/18 _5.60% 5.60% 16.70%
6 白老ファーム :0- 1- 1- 5/ 7_ 0.00% 14.30% 28.60%
8 三嶋牧場 :0- 1- 0- 1/ 2_ 0.00% 50.00% 50.00%
※10年データなし)Car Colston Hall Stud・ケイズ・様似共栄牧場・下屋敷牧場・宮内牧場

2)厩舎、池江厩舎が2勝(サトノルークス・アイスバブル)友道厩舎が1勝 2着1回 3着1回(ユーキャンスマイル)
□順位 調教師 :着別度数 _勝率 連対率 複勝率
1 (栗)池江泰寿 :2- 0- 0- 6/ 8_25.00% 25.00% 25.00%
2 (栗)友道康夫 :1- 1- 1- 4/ 7 _14.30% 28.60% 42.90%
12 (栗)矢作芳人 :0- 1- 0- 2/ 3 _0.00% 33.30% 33.30%
13 (美)相沢郁 :0- 1- 0- 2/ 3_0.00% 33.30% 33.30%
17 (美)戸田博文 :0- 1- 0- 0/ 1 _0.00% 100.00% 100.00%
21 (美)菊川正達 :0- 0- 1- 1/ 2 _0.00% 0.00% 50.00%
29 (栗)杉山晴紀 :0- 0- 0- 2/ 2_0.00% 0.00% 0.00%
37 (栗)角居勝彦 :0- 0- 0- 3/ 3_0.00% 0.00% 0.00%
※10年データなし)池添兼雄・伊藤圭三・加藤征弘・木村哲也・小島茂之・小手川準・高橋義忠・中野栄治

3)馬主、サンデーレーシング2勝(バレリオ)
意外なことに金子真人HDが10戦して馬券圏内無し(ユーキャンスマイル・アイスバブル)
□順位 馬主 :着別度数 _勝率 連対率 複勝率
1 サンデーR :2- 0- 1- 4/ 7 _28.60% 28.60% 42.90%
6 島川隆哉 :1- 0- 0- 0/ 1_100.00% 100.00% 100.00%
11 近藤利一 :0- 1- 0- 1/ 2_0.00% 50.00% 50.00%
14 松本好雄 :0- 1- 0- 1/ 2 _0.00% 50.00% 50.00%
24 ゴドルフィン :0- 0- 1- 0/ 1 _0.00% 0.00% 100.00%
25 社台RH :0- 0- 0- 6/ 6 _0.00% 0.00% 0.00%
29 サトミHC :0- 0- 0- 1/ 1 _0.00% 0.00% 0.00%
30 金子真人HD :0- 0- 0-10/10_0.00% 0.00% 0.00%
36 ラッキーF :0- 0- 0- 1/ 1_0.00% 0.00% 0.00%
76 永井啓弍 :0- 0- 0- 1/ 1_0.00% 0.00% 0.00%
※10年データなし)IHR・KRジャパン・有馬博文・加藤ステーブル・サンライズ

4)血統(種牡馬)ハーツクライ3勝 2着2回(タイセイトレイル)ゼンノロブロイ2勝(サンアップルトン)
□順位 種牡馬 :着別度数 _勝率 連対率 複勝率
1 ハーツクライ :3- 2- 0-11/16 _18.80% 31.30% 31.30%
2 ゼンノロブロイ :2- 0- 1- 4/ 7_28.60% 28.60% 42.90%
3 ステイゴールド :1- 1- 1-11/14_7.10% 14.30% 21.40%
4 ジャングルポケット :1- 1- 0- 7/ 9 _11.10% 22.20% 22.20%
8 ディープインパクト :0- 1- 0-10/11_0.00% 9.10% 9.10%
13 キングカメハメハ :0- 0- 1- 6/ 7_0.00% 0.00% 14.30%
※10年データなし)New Approach・オルフェーヴル・ジャスタウェイ・ノヴェリスト・ロードカナロア

5)キャリア、サンプル数は5頭と少ないが10戦以内の複勝率は100%。11〜15戦は複勝率52%。
5戦(オーソリティ)・9戦(ラストドラフト)・10戦(サトノルークス)
□キャリア :着別度数 勝率 連対率 複勝率
3〜 5戦 :0- 0- 1- 0/ 1 _0.00% 0.00% 100.00%
6〜10戦 :3- 0- 1- 0/ 4 _75.00% 75.00% 100.00%
11〜15戦 :5- 2- 5- 11/ 23 _21.70% 30.40% 52.20%
16〜20戦 :1- 4- 1- 22/ 28 _3.60% 17.90% 21.40%
21〜30戦 :0- 3- 1- 51/ 55 _0.00% 5.50% 7.30%
31戦〜 :1- 1- 1- 47/ 50 _2.00% 4.00% 6.00%

上記1〜5のファクターをポイント化。
プラス要素として、競走実績・騎手・コース適性などを考慮し総合的に予想しました。その2に続きます。


6 : 全頭_アル共杯_その2 :2020/11/07(土) 07:09:18
□東京競馬場「Bコース」4日目
11/8日曜 天気予報:曇 降水確率:0%
馬場想定:土曜は少雨「良」内が荒れて外差し有利
不確定要素「中」ハンデ戦
短評:逃げ不在

□アル共杯の印は10頭--------------□
◎ ⑤ユーキャンスマイル:天皇賞春では2番人気の実力馬、悲願のG1制覇へステップ
○ ⑱オーソリティ:青葉賞を勝ってもダービーに出走しなかった無念を秋に晴らす。JC狙いか
▲ ②ラストドラフト:戸崎Jはこのレース「1-2-1-1」、内枠でためて伸びる
△ ⑮サトノルークス:菊花賞2着後の2戦はスランプ気味、復活できるか
△ ⑧サンレイポケット:5歳だが14戦のキャリア4戦連続馬券圏内、距離の対応がカギ
△ ③ベストアプローチ:約2年のブランクがあって復帰3戦目、好調教
△ ⑬タイセイトレイル:昨年2着、好調矢作厩舎&ハーツクライ産駒
△ ⑭オセアグレイト:東京「2-1-2-2」目黒記念は2番人気で6着
△ ⑦アイスバブル:目黒記念2着のように直線抜けてこれるか。馬番「7」は複勝率60%
△ ①バレリオ:全11戦中8戦で上がり3位以内だが、2度の重賞挑戦は2桁着順

【買い目1】3連複 2頭軸 相手8頭
2頭軸:⑤⑱
相手8頭:①②③⑦⑧⑬⑭⑮

【買い目2】馬連 1頭軸 相手9点
軸:⑤
相手:①②③⑦⑧⑬⑭⑮⑱
--------------□


7 : 全頭_みやこS_その1 :2020/11/07(土) 07:09:59
●みやこS_過去10年から、5つのPOG視点--------------□
1)生産者、社台ファームが 2勝 3着3回(ベストタッチダウン)
ノーザンファームが 2着2回 3着1回(マグナレガーロ)
□順位 生産者 :着別度数 _勝率 連対率 複勝率
1 社台ファーム :2- 0- 3- 8/13_15.40% 15.40% 38.50%
8 ノーザンファーム :0- 2- 1-12/15_0.00% 13.30% 20.00%
26 フジワラフアーム :0- 0- 0- 3/ 3 _0.00% 0.00% 0.00%
33 白老ファーム :0- 0- 0- 2/ 2 _0.00% 0.00% 0.00%
61 オリエント牧場 :0- 0- 0- 1/ 1_0.00% 0.00% 0.00%
※10年データなし)Sekie Yoshihara & Tsunebumi Yoshihara・青藍牧場・杵臼斉藤牧場・八田ファーム・平山牧場

2)厩舎、今年出走する厩舎はこの10年で馬券圏内無し。角居厩舎が2頭出し(ワイドファラオ・マグナレガーロ)
□順位 調教師 :着別度数 _勝率 連対率 複勝率
29 (栗)角居勝彦 :0- 0- 0- 5/ 5_0.00% 0.00% 0.00%
43 (栗)宮徹 :0- 0- 0- 2/ 2 _0.00% 0.00% 0.00%
53 (栗)吉田直弘 :0- 0- 0- 1/ 1 _0.00% 0.00% 0.00%
※10年データなし)池添学・稲垣幸雄・新谷功一・須貝尚介・橋口慎介・宮本博

3)馬主、社台レースホースが 1勝 3着1回(ベストタッチダウン)
□順位 馬主 :着別度数 _勝率 連対率 複勝率
3 社台RH :1- 0- 1- 3/ 5_20.00% 20.00% 40.00%
4 前田幸治 :1- 0- 0- 3/ 4_25.00% 25.00% 25.00%
10 サンデーR :0- 1- 1- 4/ 6 _0.00% 16.70% 33.30%
17 シルクR :0- 1- 0- 0/ 1 _0.00% 100.00% 100.00%
33 幅田昌伸 :0- 0- 0- 1/ 1 _0.00% 0.00% 0.00%
62 小笹公也 :0- 0- 0- 1/ 1_0.00% 0.00% 0.00%
※10年データなし)NICKS・岩崎僖澄・奈村睦弘・西森功・ラッキーフィールド

4)血統(種牡馬)キングカメハメハ 1勝 2着1回 3着2回(マグナレガーロ)
□順位 種牡馬 :着別度数 _勝率 連対率 複勝率
2 キングカメハメハ :1- 1- 2-14/18_5.60% 11.10% 22.20%
10 ネオユニヴァース :0- 1- 1- 3/ 5_0.00% 20.00% 40.00%
23 ディープスカイ :0- 0- 0- 3/ 3_0.00% 0.00% 0.00%
26 ヘニーヒューズ :0- 0- 0- 1/ 1 _0.00% 0.00% 0.00%
38 ハーツクライ :0- 0- 0- 1/ 1_0.00% 0.00% 0.00%
47 カネヒキリ :0- 0- 0- 1/ 1_0.00% 0.00% 0.00%
48 エンパイアメーカー :0- 0- 0- 1/ 1 _0.00% 0.00% 0.00%
※10年データなし)Majestic Warrior・タートルボウル・フリオーソ・ヨハネスブルグ

5)前走馬体重、480〜499kgが5勝しており、率も高い
□前走馬体重 :着別度数 _勝率 連対率 複勝率
440〜459kg :0- 0- 0- 8/ 8_0.00% 0.00% 0.00%
460〜479kg :0- 6- 1- 19/ 26_0.00% 23.10% 26.90%
480〜499kg :5- 2- 3- 28/ 38_13.20% 18.40% 26.30%
500〜519kg :3- 0- 4- 30/ 37_8.10% 8.10% 18.90%
520〜539kg :0- 1- 1- 20/ 22_0.00% 4.50% 9.10%
540〜 :1- 0- 0- 5/ 6_16.70% 16.70% 16.70%
指300〜700kg :9- 9- 9-110/137_6.60% 13.10% 19.70%

上記1〜5のファクターをポイント化。
プラス要素として、競走実績・騎手・コース適性などを考慮し総合的に予想しました。その2に続きます。


8 : 全頭_みやこS_その2 :2020/11/07(土) 07:10:59
□阪神競馬場 全9日の開幕週
11/8日曜 天気予報:晴一時曇 降水確率:0%
馬場想定:土曜の雨で足抜きの良いダート「稍重」
不確定要素「中」クリソベリルはJBCクラシックへ出走し空巣。今年は阪神での開催
短評:混戦

□みやこSの印は7頭--------------□
◎ ⑤ベストタッチダウン:逃げ候補の4歳馬、持ちタイム「1.48.1」は1位
○ ⑥クリンチャー:阪神ダートは「0-3-1-0」。ウェスタールンドが出走しないなら「上がり最速」候補
▲ ②マグナレガーロ:2頭出しの角居厩舎の人気無い方。浜中Jはこのレース「1- 1- 1- 2」と好成績
△ ⑩エアアルマス:ダート転向後、5戦4勝。東海Sも勝って実績上位
△ ⑨スワーヴアラミス:ダート1800m「4-2-0-0」とパーフェクト連対
△ ⑦ヒストリーメイカー:阪神ダートを2連勝中。畑端Jから北村友Jへ乗替も注目
△ ①ワイドファラオ:昨年5着、トップハンデ59kgで距離不安もあるが「1番枠」から先行して粘る

【買い目1】3連複1頭軸 相手6頭 15点
軸:⑤
相手:①②⑥⑦⑨⑩

【買い目2】馬連1頭軸 相手6点
軸:⑤
相手:①②⑥⑦⑨⑩
--------------□


9 : 教授 アルゼンチン共和国杯 :2020/11/07(土) 17:13:09
このレースの予想のポイントは東京2500mの距離適性だろう。東京2500mのスタートは
ゴール前約400mの地点で、直線坂下からいきなり2mの坂を昇る。3コーナー手前の坂、
最後の直線の坂と計3回坂を登ることになる。実質的には2500m以上のスタミナが必要とされる。
過去10年の勝ちタイム平均は2.31.3.上がり3ハロンは34.3(この2年の平均は33.2)
2500mを走り切るスタミナと33秒台の切れ味の両方が求められる。
過去5年の1〜3着馬の2400〜2600mの成績を見てみると15頭で99戦して
(39.13.14.33) 馬券率66.7% 平均2.6勝とこの距離で3回に2回は馬券に
絡んでいる馬がここで来ているのである。  
同様に種牡馬の成績を見てみると
  サンデーサイレンス系 10頭(2010〜2014年 6頭)
  キングカメハメハ系   4頭(2010〜2014年 1頭)
15頭中14頭がサンデーサイレンス系かキングカメハメハ系である。
2010〜2014年と比べると倍増している。両系統の距離への融通性、万能性と
瞬発力がこのレースに必要とされる要素に合っているということであろう。
またハーツクライ産駒が最近7年で5回馬券に絡んであ要注意である。
過去5年の1番人気の成績は、3着、2着、1着、4着、1着 (2.1.1.1)
となっており、1番人気の馬の信頼性あ高い。
今回の出走馬の2400〜2600mの成績は
オーソリティ   (1.0.0.0) 1.000 青葉賞    
サンレイポケット (1.0.0.0) 1.000 毎日王冠3着 
バレリオ     (2.2.0.1) .800
ゴールドギア   (1.0.2.1) .750
タイセイトレイル (3.3.5.4) .733 アルゼンチン共和国杯2着 
サンアップルトン (2.1.1.2) .677
ユーキャンスマイル(0.0.0.1)  阪神大賞典、ダイヤモンドS、新潟記念
メイショウテンゲン(0.0.0.1)  弥生賞、ダイヤモンドS2着
サトノルークス (0.0.0.1) 菊花賞2着、セントライト記念2着    
本命◎はユーキャンスマイル。重賞3勝、G15戦すべて掲示板と実績断然
3000超のスタミナと33秒台の末脚を兼ね備える
対抗〇はオーソリティ。デビューまだ5戦、能力的には世代トップクラス
前走の青葉賞は東京2400mで鮮やか勝っている。18頭の大外枠がどこまで影響するか
▲はサンレイポケット。今年に入り(2.2.2.0)と着外なし。重賞初挑戦の
前々走の新潟記念ももタイム差なし3着と好走。左回り4戦3勝と得意としている。
△はタイセイトレイル、サンアップルトン、メイショウテンゲン、サトノルークス
の4頭。
短評:上位拮抗
買い目:3連複1頭軸 ⑤-⑧⑩⑫⑬⑮⑱
     馬連    ⑤-⑧⑩⑫⑬⑮⑱


10 : 教授 みやこS :2020/11/07(土) 17:33:28
今回の出走馬のダート重賞の成績を見ると
ワイドファラオ  (2.1.0.6)かしわ記念、ユニコーンS     
スワーヴアラミス (1.0.0.1)マーチS  
エアアルマス    (1.0.0.1)東海S
ナムラカメタロー (1.0.1.0)佐賀記念
テーオーエナジー  (1.0.1.8)兵庫CS  
クリンチャー    (0.1.1.0)マーチ2着、アンタレスS3着
ベストタッチダウン(0.0.0.1)太秦S(L)
実績的にはこの7頭が上位とみられるが、この内、ナムラカメタローは
地方競馬の重賞であり、テーオーエナジーは2才時 のものである。割引きが
必要でありう。
本命◎はエアアルマス。ダート実績(4.0.0.1)であり、右回りは4戦4勝と
まだ底を見せていない。ただ58Kgの克服がカギとなろう。
対抗〇はクリンチャー。京都記念勝ち、天皇賞3着と実績は断然。能力的には
メンバーNO.1。ダート転戦7戦目でメンバー的にこの辺で結果を出したいところ。
▲はスワーヴアラミス。ダート(6.4.2.2)で掲示板を外したことがない
阪神コースは全て馬券に絡んでいて安定感抜群。
△はワイドファラオ、 ヒストリーメーカー、 ベストタッチダウンの3頭。

短評:混戦
買い目:馬連  ⑩-①⑤⑥⑦⑨
    3連複  ⑥⑨⑩


11 : イヤホン親父 :2020/11/08(日) 12:16:46
天皇賞は馬場の読み違いだ。結構荒れているように見えていても上がりが速い。2、3着馬は32秒台だった。
◉キセキではこんな上がりは出せぬ。完敗だ。しかしもう分かった。今週こそ。

アルゼンチン共和国杯
短評:伏兵潜む

このレースは同じ東京2500Mの重賞とはレースの流れが異なる。

()内は目黒記念の時計、上がり、アルゼンチン杯の勝ち馬の上がり順位
2019年 2.31.5(2.28.2) 34.1(35.8) 33.8(3)
2018年 2.33.7(2.29.7) 33.3(34.5) 32.6(2)
2017年 2.30.0(2.30.9) 35.6(35.1) 35.0(1)
2016年 2.33.4(2.30.6) 34.2(34.9) 33.7(3)
2015年 2.34.0(2.29.7) 34.2(34.2) 34.1(2)

ご覧のように目黒記念の方がタイムは速いが上がりはアルゼンチン杯の方が速くなっている。
勝ち馬は全て上がり3位以内。
今年はその上逃げ馬不在、スローで流れて上がり勝負になる。ただし直線の坂を2度登るのでスタミナも必要。
◉ゴールドギア
3走前東京2400mで上がり33.8で勝利。前々走目黒記念は5着も上がり2位(1位は勝ち馬)
前走新潟記念は外に進路取れず荒れた内へ、それでも32.7の上がりを使っていた。
母系にトニービンがおりスタミナ面も問題なく、軽ハンデ53キロ。田辺騎手への鞍上強化も心強くここはねらってみたい。
○ラストドラフト
前走はトップハンデの上に暑さ負けで度外視。
前々走の金鯱省は上がり2位で5着(1位は勝ち馬)。56キロは恵まれた。
▲バレリオ
どんな流れでも速い上がりを繰り出せる馬。スタミな十分。
以下スタミナ&速い上がりの伏兵
△トーセンカンビーナ、△タイセイトレイル、△サンレイポケット
まで。
ユーキャンはハンデ頭で鋭さ負けするだろう。
オーソリティHA骨折明け、厩舎弱気。
メイショウは上がり時計がない。

買目は

単複 17
馬連BOX 1,2,17
3連複1頭軸 17ー1,2,6,8,13

みやこステークス
短評:スピード勝負

阪神1800の重賞は1分50秒を切るスピードガ必要。
ここは芝でも好勝負する
◉クリンチャー。川田騎手への手替わりもいい。
○ベストタッチダウン 底を見せていない4歳馬。同型との兼ね合いだけ。
▲スワーヴアラミス 阪神得意。前走休み明け、トップハンデ。ここは前進。
△ヒストリーメイカー 阪神得意、手替り感芸。

ワイドファラオとエアアルマスは斤量と距離で妙味なし。

買目は
3連単BOX 5,6,9
3連単フォーメ 5,6,9→5,6,7,9→5,6,7,9

これでどうや!

イヤホン。

買目は


12 : 電妄親方 :2020/11/08(日) 21:00:21
何かとG1の話題が競馬界を騒がせている中での谷間。
G2アル共杯は、青葉賞以来の3歳馬オーソリティが勝利、2着にはデビューの頃には
素質馬と言われていたラストドラフト、3着にはベテラン柴田善大先生の奮闘で
サンアップルトンが入り、3-6-9番人気決着で中波乱。
G3みやこSは、1番人気クリンチャーが圧勝し、2着4番人気ヒストリーメイカー、
3着には今年まだ5勝しかしていない高倉稜騎手の9番人気エイコーンが入り、
3連馬券は好配当。
予想連勝中の電妄がアル共杯は惜しくも外すものの、みやこSで3連複万馬券的中。
回収率100%へ限りなく近づいた。

東京・アルゼンチン共和国杯
1着18オーソリティ 2着2ラストドラフト 3着10サンアップルトン
馬連6,680円 3連複48,220円 3連単202,520円

阪神・みやこS
1着6クリンチャー 2着7ヒストリーメイカー 3着8エイコーン
馬連1,110円 3連複12,180円 3連単41,220円

2020通算回収率(的中R数/予想R)
1位 本紙(教授)(23R/70R) 的中なし          回収率104.01% ( +4,330円)
2位 電妄親方(19R/70R)   阪神3連複的中      回収率 96.27% ( -4,000円)
3位 イヤホン親父(13R/70R) 的中なし         回収率 54.62% ( -78,500円)
4位 全頭検査官(16R/70R)  的中なし          回収率 34.45% ( -65,480円)
5位 合谷鶴三(5R/68R)  的中なし        回収率 18.44% (-101,140円)


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■