■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

2020桜花賞/イヤホン親父の競馬チャンネル

1 : 合谷鶴三 :2020/04/10(金) 16:51:00
たとえ無観客でも緊急事態宣言下にあっても
とにかくクラシックが開催されることに感謝しつつ。
そして一日でも早くウイルスとの戦いに勝利して
競馬場にも夜の街にも笑顔が戻ってくる日を心待ちにしつつ。
がんばりましょう。当てましょう。桜花賞。
先週のイヤホン親父に続く会心の一撃をお見舞いしてやりましょう。


2 : 合谷鶴三のゴーカク競馬 桜花賞 :2020/04/10(金) 16:59:27
永遠の競馬学生のみなさん、
勉強はかどってますか?

ついに7都府県を対象とした緊急事態宣言が出されました。
いわゆる中央開催の競馬場はすべて該当地域ということになるのですが、
すぐに反応した東京シティ競馬につづいて
JRAさんも4月19日までの開催続行を発表してくれました。

客足を失って困っている飲食業の復興のために
この競馬の売上を振り向けるくらいの英断を下してくれると
この内閣への好感度も少しは上がると思うのは私だけでしょうか。
1990年の湾岸戦争で日本政府が拠出した軍資金は
中央競馬の収益が大部分を占めた実績があるくらいですから、
国会決議ひとつでどうにでもなるはずですが。


第80回 桜花賞【GI】 3歳牝馬 定量

今年で80回目のメモリアル開催となった桜花賞。
その第1回は中山1800mという距離だったという知識は
競馬学生なら押さえておきたいところですね。
昨年が阪神競馬場開設70周年だったことを考えれば
すぐに別の競馬場で始まったことは想像できるはずです。

そんな歴史の勉強はさておき、
史上初めての無観客クラシック桜花賞で
みごと戴冠する女王はどの馬なのか考えていきましょう。

【傾向】
●1番人気 [2-2-1-5] 50%に対し2番人気 [4-3-0-3] 70%と逆転傾向。
 単勝オッズ1倍台 [1-1-1-2] に対し3.0-4.9倍 [4-3-0-0] は注目に値する。
●ステップ別ではチューリップ賞組が [6-6-6-26] 40.9%と圧倒的。
 ただし1着馬は [1-2-1-4] で 2-3着 [4-2-3-11] と差はない。巻き返し注意。
●キャリアは4戦まで。5戦を超える馬には阪神JFでの好走歴が必要。
●馬体重は460-498kgのゾーンが好成績。500kgを超えると不振の傾向。
●枠番傾向は明確に「4枠よりも外が優位」。1-3枠 [1-2-2-53] 8.6%に過ぎない。
 特殊な展開になった2015年を除けば、例外は以下の3頭だけになる。
 →リスグラシュー(2017) ラッキーライラック(2018) クロノジェネシス(2019)
 古馬になって牡馬混合の中距離戦でも勝ち負けする器かどうかの見極めが必要。
●血統的には、やはりサンデーサイレンス系中心。なかでも注目はダイワメジャー。
 産駒のGI実績の大半はこの桜花賞とNHKマイルCで挙げている。

以上の条件から、今回は以下の各馬を合格圏と判定しました。

A判定
レシステンシア
B判定
マルターズディオサ クラヴァシュドール
C判定
サンクテュエール
D判定
デアリングタクト マジックキャッスル

阪神JFもチューリップ賞も上位3頭は同じ顔触れだったという結果を
素直に重視してよいのではないかと考えています。

なかでもダイワメジャー産駒でチューリップ賞には程よく負けた
レシステンシアには確たる減点材料もなく80%級のA判定を与えました。

一方、前走チューリップ賞で雪辱を果たした
マルターズディオサとクラヴァシュドールは馬格の点で見劣るのに加えて
上積みも疑問なので評価を割り引くことにしました。

評価はC判定にとどめましたが
シンザン記念勝ち牝馬は古馬でも通用の法則から
内枠でもサンクテュエールは逆転候補に。

そして人気を集めそうなミヤマザクラは
2000mからデビューして距離短縮はクロフネと同じパターンといえますが
終いのキレというファクターに不安が残ります。
それならば、同じレースで最速上がりをくりだした
マジックキャッスルの堅実味を評価したほうが
期待値の面で優れていると判断しました。

最後に、エルフィンSがあまりに鮮烈だったデアリングタクト。
忘れな草賞で人気になりそうなライティアをちぎり捨てた前走は見事でした。
当日9Rの結果を見て評価を変えるかもしれませんが、
圏内に残しておきたい1頭だと考えています。

【結論】
 3連単1頭軸マルチ ⑰→④⑤⑨⑪⑬(30点)

3連複でも同じですが、着順のアヤで配当が変わりそうなので
あえて3連単を選択することにしました。
おそらく人気はある程度割れるでしょうから
上位3頭でもひどいトリガミにはならないことを期待します。

それではみなさん、がんばりましょう!


3 : 電妄親方 :2020/04/10(金) 18:59:29
先週の大阪杯は見事本命のブラストワンピースが力を発揮できず、吐き気とともに
ゴールシーンを迎えた。上位3頭に印は回したが買い目が悪く、的中ならず。

桜花賞
◎11クラヴァシュドール  546.88
○ 5マルターズディオサ  540.61
△17レシステンシア    536.13
△14ミヤマザクラ     533.66
△ 4サンクテュエール   530.85
△ 8リアアメリア     529.24
穴 9デアリングタクト   521.18

数値は上記のように上位7頭は僅差で接戦である。
この7頭の下に13マジックキャッスルがいるが、総合値は472.81であるから
この7頭での競馬になるに間違いない。
クラヴァシュドールは珍しくノーザンファーム産ではなく、下河辺牧場産。
たまにはクラシックでノーザンではないG1勝ち馬が見てみたい。
昨年はダービーのロジャーバローズ以外牡牝5冠を独占していた。
デムーロも先週の大阪杯で調子づいたろうし、成績もマイルで安定、いける。
対抗のマルターズディオサも天羽牧場産、前走ではクラヴァシュにハナ差勝った。
この2頭は強いと思う。そして3番手のレシステンシアがそれに続く。
北村友から武豊への乗り替わりもプラス材料だろう。
続く4頭も侮れない。ミヤマザクラは兄弟を見てもマイルより中距離のようだが、
大きく引き離されることはないだろう。
サンクテュエールはシンザン記念からの直行だが、ルメールが無事に復帰して
大負けはできない。心配はリアアメリア、アルテミスSではサンクテュエールを
押さえこんだが、阪神JFでは案外だった。だが素質は抜群、見限れない。
穴に指名したデアリングタクトは、エルフィンSが強い勝ち方だった。
相手が弱かったかもしれないが、突き抜ける力はありそうだ。

買い目:3連複フォーメーション
 5・11・17→5・11・17→4・5・8・9・11・14・17(13点)

本当はボックス買いをしたいところだが、35点も買ってはほぼトリガミだ。


4 : 全頭HM :2020/04/11(土) 11:29:34
緊急事態宣言で開催中止を覚悟しましたが、クラシックを迎えられ良かったです。
先週の大阪杯は、▲-◎-△で3連複的中、かろうじてトリガミをまぬがれました。♀馬2頭は今年活躍しそうですね。

桜花賞-------------------□
◎ 11クラヴァシュドール:早い時計の重賞を3走し、0-2-1-0と複勝圏を外さない。ザ跖のため追い切りをずらしたが
○ 13マジックキャッスル:クイーンCは惜しい2着、厳しい流れで早い上がりが使える。馬体重が430kgと小さい
▲ 8リアアメリア:長期の立て直し調教で速いタイムへ対応できるか
△ 4サンクテュエール:速い前半を経験していないが出世レースのシンザン記念勝ち
△ 5マルターズディオサ:阪神JF2着、チューリップ賞1着と王道路線
△ 6ウーマンズハート:新潟2S勝ちから2戦負けて人気落とすが切れ味勝負なら

不確定要素「中」小雨・前半1,000m57秒台、先行激化。 短評:追込注
買い目:3連複フォメ10点(8.11.13 - 8.11.13 - 4.5.6.8.11.13)

ちなみに、一番人気と思われるレステンシアは消しにしました。
17番枠から単騎での逃げではなく、スマイルカナやケープコッドに絡まれると厳しいのでは・・
-------------------□


5 : イヤホン親父 :2020/04/11(土) 14:51:01
大阪杯はほぼ完璧に当てた。
ただし3連単が1万円もいかないようではいばれたものではない。
桜花賞である。

短評:上位拮抗

桜花賞としてはこの10年にないハイペースになるだろう。テンの3ハロンは34秒を切ると思われる。
阪神JFのレシステンシアは33.7DE逃げた。
良馬場なら勝時計は昨年を上回り1.32.5前後。昨年は1.32.7
先週の大阪杯が1.58.4、昨年のそれが2.01.7であることから馬場はかなりの高速馬場である。
レースを作るのは武、レシステンシア。トライアルで平均ペースの逃げはキレ味で後れをとることがわかった
ここはハイペースで後続にも脚を使わせる作戦だろう。ただ今回は内に入ったスマイルカナも譲らない。
坂路で48秒で駆け上がったレジはかなり調子がいい。
調子がいいだけに追いかけて思わぬ超ハイラップになりかねない。ここはレジは▲まで。
ようは速いタイムがありかつ速い上がりをくり出せる馬。
◉はクラヴァシュドール。サウジアラビアRCDE朝日杯のサリオスの2着。タイムは1.32.9,、上がりは33.1だった。
対抗○はまマジックキャッスル。ファンタジーでレジと接戦。馬場にかかわらずかならず伸びてくる。
△リアアメリア休み明け好感。△マルターズディオーサ、△ウーマンズハート、
そして最大の穴馬はチェーンオブラブ。前走競馬していない。無欲の差しに徹して。

買目

単 複 11
馬連BOX 11,13,17
3連単フォーメーション 11,13,17→11,13,17→2,5,6,8,11,13,17

ミルコレン連勝や。
イヤホン


6 : 教授 :2020/04/11(土) 17:45:21
桜花賞のポイントは阪神JF&チューリップ賞組と他路線組との力関係をどう読むか
であろう。
阪神競馬場が改修されて今のコースになてからの14年で阪神JFとチューリップ賞
のどちらも3着以内に入った馬は16頭。その16頭の成績は
1着4頭 2着3頭 3着2頭 4着以下7頭 馬券に絡む入着率は56.3%
3頭に2頭は馬券に絡んでいる。また阪神JFの勝ちタイムは1.32.7のレコード。
レベルは例年と比べても見劣りはしない。
他路線組であるが、まずシンザン記念。シンザン記念で3着以内に入って桜花賞に
出走した馬は5頭いるが、その5頭すべて桜花賞に勝っている。牡馬相手に
1600戦で互角以上に走った牝馬のレベルは相当高いと言えそうである。
一方過去10年のクイーンCの1、2着馬20頭の桜花賞成績は2着2頭3着1頭
他は着外となっている。2,3着のホエールキャプチャとクロノジェネシスは
阪神JFの2着馬。暮れの段階で世代トップクラスにあった馬である。もう1頭の
2着馬ヴィルシーナは暮れのエリカ賞1着。牡馬のクラシックを目指す馬に勝つほど
の力をやはり示している。
また過去10年エルフィンSを勝った馬の桜花賞成績は1着1頭3着1頭と馬券に
絡んだのはわずか2頭のみ。勝ったマルセリーナはシンザン記念3着の実績と1.34.4
の勝ち時計。10年で唯一の34秒台のタイムで勝っている。
阪神JF&チューリップ賞組がやはり優位とみる。
本命◎はレシステンシア。阪神JFでレコードタイム、5馬身差で圧勝している。
その時と同じ様に走れれば勝てるだろう。内有利のコース状況も味方しそうである。
対抗〇はマルターズディオサ。前走ではレシステンシアに勝っている。阪神JFがフロック
でないことを証明した。絶好の枠に入り、ずっとインを走れるのも大きなアドバンテージ。
▲はクラヴァシュドール。マルターズディオサとは2戦続けてハナ差。能力は互角とみる。
△筆頭はデアリングタクト。エルフィンSの1.33.6はレースで唯一の33秒台。最後は流す
余裕できょう阪神牝馬Sを勝ったサウンドキアラより速いタイムを出している。
ひょっとすると突き抜けるかもしれない。
△2頭目はサンクテュエール。桜花賞に直結するシンザン記念を勝った。ここも注目である。
△あと2頭はミヤマザクラとリアアメリア。どちらも展開次第だが能力はひけをとらない。
短評:混戦
買い目:3連複フォーメーション
      ⑰⑤⑪―⑰⑤⑪⑨④ー⑰⑤⑪⑨④⑧⑭  計27点


7 : 電妄親方 :2020/04/13(月) 07:30:55
無観客、緊急事態宣言下での初のクラシック第1弾桜花賞は、予想外の雨模様で
重馬場でのレースとなりました。人気が割れる中、勝ったのはG前で突き抜けた
2番人気デアリングタクト、鞍上・松山弘は前日に引き続き絶好調。
2着には、今年もジンクスを破れなかった1番人気レシステンシア、3着に
逃げ粘った9番人気スマイルカナが残り、予想陣このスマイルが全員抜けで
的中者なし。

阪神・桜花賞
1着9デアリングタクト 2着17レシステンシア 3着3スマイルカナ
馬連1,110円 3連複12,590円 3連単47,760円

2020通算回収率
1位 電妄親方(321点)   的中なし        回収率102.15% ( +690円)
2位 全頭検査官(388点)  的中なし          回収率 42.76% (-22,210円)
3位 イヤホン親父(411点) 的中なし 回収率 35.33% (-26,580円)
4位 本紙(教授)(309点) 的中なし          回収率 12.56% (-27,020円)
5位 合谷鶴三(436点)  的中なし           回収率 8.37% (-39,950円)


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■