■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

アル共杯&みやこS/イヤホン親父の競馬チャンネル連携

1 : 電妄親方 :2019/11/01(金) 17:04:23
今年最後のG1の谷間、アルゼンチン共和国杯とみやこSの予想板です。
これが終わると一気に有馬・ホープフルそしてお正月、金杯…
そしてジジイ達はまた1歩後期高齢者への道を深めることになります。
呆ける前に、ここらでスマッシュヒットさせ、年末に向けて
弾みをつけたいところです。


2 : 全頭HM :2019/11/02(土) 09:28:15
先週の天皇賞(秋)予想は、◎サートゥルナーリアは先行して厳しい流れ6着に沈み、
最初に切ってしまったダノンプレミアムが2着で、全くのハズレ予想。
レースは、アーモンドアイが1:56.2で走破し3馬身差の完勝でした。

アルゼンチン共和国杯---------------------□
短評:上がり勝負 不確定要素「中」ハンデ戦・逃げ馬不在でスロー
東京競馬場天気予報:曇 降水確率:40% 芝の状態:良
買い目:3連複 6頭ボックス 20点
◎ 1 アフリカンゴールド:前走初の東京コースで勝利。ルメール騎乗でもう一丁
○ 4 アイスバブル:目黒記念2着、好位から上がりも確実
▲ 5 ルックトゥワイス:目黒記念をレコード勝ちした6歳馬
△ 6 ポポカテペトル:押し出されての先頭は避けたい
△ 7 ムイトオブリガード:昨年2着のように32秒台で上がれるか
△ 8 マコトガラハッド:1年ぶりで人気は無いが昨年3着。最軽量51kg

みやこステークス---------------------□
短評:休み明け5頭 不確定要素「小」チャンピオンズCの前哨戦、内枠有利、
京都競馬場天気予報:曇 降水確率:10% 芝の状態:良
買い目:3連複 6頭ボックス 20点
◎ 5 スマハマ:先行して押し切る
○ 6 ラビットラン:前走大井レディスプレリュードを+30kgで3着し本格化
▲ 8 ワイドファラオ:芝のNZT勝ちの3歳馬、注目。不調デムーロ復活のきっかけに
△ 2 アドマイヤビクター:3勝クラスからオープン入り
△ 9 アナザートゥルース:前走平安Sを4着
△ 16 インティ:力はあるが、4ヶ月半ぶり大外で59kg。新コンビ川田mの手腕が試される
---------------------□


3 : 電妄親方 :2019/11/02(土) 11:47:19
先週の天皇賞秋はダノンプレミアムはもう終わったと断じて
アーモンドアイ、アエロリットを軸に買ったものの、結果は
ご承知の通り、ますますDプレミアムが嫌いになった。
競馬を長年やってるが、余計な1頭は必ずいるものだ。
今回は余計な1頭がいないことを念じつつ、
まずはアルゼンチン共和国杯。

◎5ルックトゥワイス(129.97.1.1)
〇4アイスバブル(112.95.2.3)
▲1アフリカンゴールド(113.87.3.4)
△7ムイトオブリガード(117.96.7.9)
△9ノーブルマーズ(119.95.12.7)

最近データ改竄疑惑があるので、ZI値上位で固めた。
ルックは目黒記念でのタイムが秀逸、データ値もすべて1位。
ステイゴールドらしい息の長さが魅力だ。
アイスはその目黒記念で勝ち馬に0.2差、力は認める。
距離的にも2000以上あった方が良さそうだ。
アフリカンは3勝クラスを勝ち上がってきたステイゴールド産駒。
距離も長い方が得意のようで、ルメールを配して万全な態勢だ。
ムイトは近走でこそ着順は良くないが、昨年の2着馬。
距離が長くて曲者横山典なら何かしそうだ。
ノーブルは数少ない高倉稜のお手馬として奮戦している。
G1ではさすがに荷が重かったようだが、ここならアタマはないが
連には絡めるはず。

買い目:3連複ボックス 5・4・1・7・9(10点)

穴狙いではないが無難に行った方が良いだろう。

みやこS。
ダート重賞は難しい。しかも結構データ値も拮抗している。
このレースもZI値高めから印をつけたが、相手が絞りにくい。

◎16インティ(142.105.1.6)
〇8ワイドファラオ(129.101.9.16)
▲6ラビットラン(136.98.13.15)
△14ウェスターランド(122.96.10.9)
△9アナザートゥルース(122.101.8.13)
△4アングライフェン(118.99.7.7)
△10リアンヴェリテ(117.103.3.5)
△5スマハマ(115.101.2.3)
△2アドマイヤビクター(115.95.6.4)
△1ヴェンジェンス(114.97.5.2)

多い。
インティ・ワイド・ラビットの数値が抜けているのでこれを軸にする。
インティは帝王賞こそ負けたが、1800がベストのようだ。
ワイドファラオは3歳馬ながら前走の2着が光る。次世代への期待を込める。
ラビットは数値的には2位なのだが、酒井学ということで▲にした。
デムーロでさえなかなか勝てなかった馬だが、力はある。
△の7頭はどれも実力拮抗、上位3頭に食い込む力と実績がある。

買い目:3連複フォーメーション
1列目:16・8・6
2列目:16・8・6
3列目:16・8・6・14・9・4・10・5・2・1
(22点買い)

前日の昼時点で、10倍台から1800倍台まである。
楽しめるはずだ。


4 : 地底ちゃん :2019/11/02(土) 18:49:02
永遠の競馬学生のみなさん、
今週も勉強はかどってますか?

早いもので、暦も11月になりました。
最後の福島開催も始まって、秋競馬はいよいよ深まりの季節。

有馬記念まで続くGI連続ウィークのうち
この週だけは地方競馬のJBCに譲っているため
JRAではGI開催がありませんが、
こういった谷間でうまく加点していくことこそ
連戦を切り抜けるための術でもあります。


第57回 アルゼンチン共和国杯【G2】 3歳以上 ハンデ 定員3名

このところゴールドアクター、シュヴァルグラン、スワーヴリチャードと
その後GIホルダーとなる馬たちの登竜門となっているレース。

府中2500mという特殊コースのハンデ戦でもあり
なんとなく荒れそうなイメージを持っている方も多いでしょうか。
しかし、勉強してみると事実はそうでないことが解ります。

【傾向】
・1番人気 [3-2-0-5] 50%と微妙だが1-4人気でみると [8-9-5-18]。
 特に直近5年は3連複平均配当が5114円という堅さ。無謀な穴狙いは疑問。
・前走はGI組 [3-1-2-9] 好成績だが、次点は3勝クラス [2-4-2-18]。
 前走G3組 [0-0-1-12] の不振を考えると、格か上り調子の二択イメージ。
・軽ハンデ組は苦戦傾向。過去10年で53キロ以下は3頭のみが馬券対象。
 斤量に着目すると56キロ組が [5-2-1-20] と好成績。次いで55キロ。
・枠版傾向では8枠 [0-1-1-24] 7.7%とやはり不利。

これらの条件から、以下の各馬を合格圏と判定しました。
①アフリカンゴールド ④アイスバブル ⑤ルックトゥワイス
⑦ムイトオブリガード ⑨ノーブルマーズ

近年堅い傾向のレースですから、
無理に手を拡げず確実に獲っていきたいところです。
いつもの6頭ボックスではなく5頭に絞り、
さらに軸馬を決めて流し馬券にしたいと思います。

1番人気のアフリカンゴールドが最も減点がないのですが
菊花賞が負けすぎの感があり器のサイズに少しだけ疑念が残ります。
そこで、ここでは56キロの魔力を手に入れた
昨年1番人気2着のムイトオブリガードを取ることにしました。

【結論】
 3連複1頭軸 ⑦→①④⑤⑨


第9回 みやこS【G3】 3歳以上 別定 定員3名

このレースは2010年に新設されたばかりの重賞で、
創設初期の勝ち馬を見るとトランセンド、エスポワールシチー、
ローマンレジェンドと錚々たる顔ぶれが並ぶのですが
昨年はJBC京都開催のため休止となったことに象徴されるように
近年では裏番組として定着しかけているように感じます。

【傾向】
・1番人気 [2-2-1-3]、2番人気 [4-0-0-4] の一方で
 4-6人気 [1-2-4-17]、7-9人気 [1-3-2-18] と穴馬も健闘。
・枠版傾向としては3枠までの内枠が強く [5-4-4-31] 29.5%という成績。
 6-8枠 [2-1-2-42] 10.6%と比べるとその差は歴然。
・年齢は4歳が中心で [6-2-1-20] 31.0%と圧倒的。
 高齢馬の活躍が目立つダート路線だが6歳上 [1-0-1-25] と不振。
・血統のイメージはパワーというより「スピードの持続力」に注目。
・前走からの距離変化で見ると、延長>同距離>短縮という序列。

これらの条件から、以下の各馬を合格圏と判定しました。

①ヴェンジェンス ⑤スマハマ ⑧ワイドファラオ
⑨アナザートゥルース ⑭ウェスタ―ルンド

インティは大外枠を引いてしまいましたし
リアンヴェリテやスマハマのハナを叩くのに苦労しそうです。
ここが目標とも考えられませんので
思い切って圏外と判定することにしました。

【結論】
 3連複BOX ①⑤⑧⑨⑭

それではみなさん、今週もがんばりましょう!
日日是決戦!


5 : 全頭HM :2019/11/04(月) 09:29:20
昨日、書き込めない事象が発生しました。
教授・イヤホンの予想がアップできませんでした。
申し訳ございませんでした。


6 : イヤホン :2019/11/04(月) 10:51:05
すみません。土曜日にアップしておくべきでした。
改めて、誰も読まないでしょうが、予想と反省を。

アルゼンチン共和国杯

短評:波乱含み

ここを勝った3〜4歳馬はのちのG1馬になった馬がたくさんいる。

17年スワーヴリチャード  過去戦績 ダービー2着、共同通信杯優勝
16年シュヴァルグラン        天皇賞3着、阪神大賞典優勝
15年ゴールドアクター        菊花賞3着、条件戦連勝中
14年フェイムゲーム         天皇賞6着、ダイヤモンドS、京成杯優勝

とそれなりの実績があった。

今年の4歳馬はどうか。

アフリカンゴールド、アイスバブル、タイセイトレイル、トラストケンシンの4頭は
G1実績も重賞勝ちもない。それなら勝ち馬は5歳以上の実績馬から選ぶべきではないだろうか。

◉ウィンテンダネス。
昨年の目黒記念優勝、今年の目黒記念は6着(0.7差)もスムースさを欠いていた。
しかもムイトオブリガードとは0.1差。
東京芝(2207)内田博騎乗(2004)。前走落馬競走中止で人気急落もカラ馬が最後の直線馬群に突っ込んでいた
。闘争心は健在だ。
○ノーブルマーズ
速い上がりは使えないが長くいい脚。バテぬパワーで粘りこむ。
▲アイスバブル。調教動く。4歳では1番の実績。
△ムイトオブリガード
△ルックトゥワイス
△トラストケンシン
△アフリカンゴールド

買目
単複13
馬連流し13ー1,4,7,9,10
3連単2頭軸マルチ
9-13→1,4,7,10

反省:まず6歳馬なのにも関わらず+8kgの過去最高馬体重だった。調教動いたし輸送もあったし
どうしたことか。まあ、ここは事前にはわからないから反省しても仕方がない。
タイセイTはちょっと手が出なかった。ハーツクライはマークすべきだがそれなら53kgトラストKにするだろう。
したがってどうあっても取れませんでした。
競馬ブックでは林茂徳、吉田幹太が◉、コンシェルジュ古谷剛彦も◉。
穴屋がこぞって印つけるとろくなことない。

みやこS

短評:頭堅い

京都1800ダートの唯一の重賞。タイム速い。
裏開催でここ狙いの馬とたたき台の馬の見極め。

◉スマハマ
前走中京で1.47.6で好時計勝ち
本賞金3300万でここを勝たぬとチャンピオンズカップへの出走が叶わない。
ここは狙った一戦。
○ヴェンジェンス
前走1.49.5の好時計。初の1800で能力出した。
▲ラビットラン
先行馬多く流れ向く。
△ワイドファラオ、インティ、アングライフェン

馬単流し5→1,4,6,8,16
3連単フォーメーション5→1,6→1,4,6,8,16

反省

リアンヴェリテ、インティ、スマハマ、ワイドファラオと逃げ切って好時計勝ちの実績馬多数で
共倒れの危険性は感じていた。リアンヴェリテのエルムステークスは記憶に新しい。
しかし大外に回ったインティは好位からの競馬を試すと思ったし、スマハマもリアンを行かせて折り合うと
見たが実際には3頭雁行で1000m58秒台。これでは先行馬総崩れだ。3コーナーでもうインティはどこにも
いなかったし、スマハマも4コーナーいっぱい。そして差してきたのが対抗のヴェンジェンス!参りました
川田、岩田、藤岡佑で競るか?新人ジョッキーじゃあるまいし。
まあ、先行馬総崩れ予想でもキングスガードは買えなかった。完敗だ。

しかし、インティはなんで武蔵野Sではなくこちらにしたのか。

今週、エリザベスで巻き返す。

イヤホン


7 : 電妄親方 :2019/11/04(月) 18:19:36
11/2の夜から、11/4深夜まで何らかのサーバー側のトラブルで、掲示板全体が
アクセス不能に陥りました。今のところ、運営側からの説明も謝罪もありませんが、皆様には
大変ご迷惑をおかけしました。心よりお詫び申し上げます。

よって今回は回収率ランキングもこの週に関しては除外させていただき、
次週・エリザベス女王杯から継続して行うものとします。
今後ともよろしくお願いいたします。


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■