■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

毎日王冠・京都大賞典/イヤホン親父の競馬チャンネル連携

1 : 電妄親方 :2019/10/04(金) 15:43:53
イヤホン親父の競馬チャンネル連携、G1の谷間ながら秋のお楽しみレース
毎日王冠と京都大賞典2本立て予想スレです。
放送に参加できないメンバーも、こちらではしっかり予想しますので
よろしくお願いします。

年間回収率ランキングも続行しますので、予想家の方々は
買い目を忘れずに書き込んでください。


2 : 地底ちゃん :2019/10/04(金) 15:55:17
永遠の競馬学生のみなさん、
今週も勉強はかどってますか?

いよいよ秋競馬も東京と京都での開催になりました。
新馬戦も含めていちばん充実した季節。
まさに競馬学を究めるための天王山という時期ですね。
ぜひ好成績を修められるよう、がんばりましょう。


第70回 毎日王冠【G2】 3歳以上男女 定員3名

ベテラン競馬学生のみなさんにとって
いちばん最初に思い出されるのは
平成元年のオグリキャップ対イナリワンの一騎打ちでしょうか。

ここから天皇賞、ジャパンカップへとつながっていく
秋競馬戦線の幕開けとなるこのレース。
古くから府中千八展開要らずとの格言もあるように
コースの内外や逃げ差しについて明確な傾向が出てこない
フラットで面白い設計の舞台での一戦。
底力と調子を両にらみしながらの吟味が必要です。

●1番人気 [5-1-0-4] と極端。2番人気は [0-1-0-9] と大不振。
 実力馬の始動戦の位置づけのわりに、上位人気がだらしない。
●枠番では6枠が強く合格率42.1%。一方、1枠と5枠は連対がない。
●世代別では3歳 [2-4-0-11] 35.3%、4歳 [4-2-4-19] 34.5%が中心。
●前走マイル組 [2-6-1-36] 20.0%に対し2000m組 [2-1-2-26] 16.1%。
 むしろ2200m以上組 [2-3-3-18] 30.8%のほうが優勢。

これらの条件から、以下の各馬を合格圏と判定しました。

B判定:アエロリット ダノンキングリー インディチャンプ
C判定:モズアスコット

今年はなにぶん頭立ても少ない一戦。
いっそのことB判定の3頭で1点勝負も考えましたが、
5番人気以下の食い込みによる波乱傾向をふまえて
種牡馬成績としてこの舞台が最善のFrankel産駒モズアスコットを
最後のスパイスに加えておくことにしました。

【結論】3連複BOX ③④⑨⑩


第54回 京都大賞典【G2】 3歳以上男女 定員3名

京都大賞典といえば、最初に思い出すのがメジロマックイーン。
ラストランとなってしまったレースで叩き出した
2.22.7という時計は当時を考えると超のつく破格でした。

武豊が「この馬はマイルCSでも勝てる」と語った爆発力は
後のオルフェーヴルなどにも受け継がれたのでしょう。

さて、東の毎日王冠が10頭立てになった一方で、
こちらはいつになく賑やかな17頭立てとなりました。
過去10年では15頭立てが最大だったので
今年は各陣営ともチャンスありと見込んでの参戦でしょうか。
人気もある程度割れるのではないかとみています。

●1番人気 [3-1-2-4] とイメージより堅くないが、2番人気 [2-1-3-4] と堅実。
●枠番的には内枠有利。特に2枠は [4-0-2-5] と合格が過半数。
●世代別では4歳 [4-6-1-15] 42.3%、5歳 [5-3-4-23] 34.3%が中心。
●東西で見ると栗東組 [10-8-8-66] と圧倒。関東馬は苦戦傾向。
●同年中のG1/G2で8着以内の実績があると [10-8-10-47]。基本はこの範囲から。

これらの条件から、以下の各馬を合格圏と判定しました。

B判定:エタリオウ 
C判定:グローリーヴェイズ ダンビュライト チェスナットコート エアウインザー ノーブルマーズ

各馬横並びの評価ですが、
枠番傾向を重視してエタリオウを最上位に評価します。

基本的には大波乱のないレースですが
お楽しみとして年齢以外に案外減点のない
ノーブルマーズを挙げておきたいと思います。

【結論】3連複BOX ①④⑤⑨⑭⑯

それではみなさん、合格めざして今週もがんばりましょう!


3 : 全頭HM :2019/10/05(土) 01:49:13
先週のスプリンターズSは、◎○△で3連複的中もトリガミ続き。気合いを入れ直して、古馬中距離路線、最重要ステップの2レース「毎日王冠」と「京都大賞典」です。
凱旋門賞は2番ゲートのフィエールマンにチャンスがやってきたかも。

毎日王冠 ---------------------□
短評:激戦 不確定要素「小」 秋の東京開幕週、時計勝負
東京競馬場天気予報:曇 降水確率:40% 芝の状態:良
買い目:3連複1頭軸 4頭流し 6点
◎ 3 アエロリット:津村騎手でも逃げ 1分44秒台で駆け抜ける
○ 4 インディチャンプ:好調の音無厩舎、春秋マイル制覇に向けて 1800mを克服できるか
▲ 9 ダノンキングリー:3kg差で古馬の壁に挑戦、トライアル仕様か
△ 2 ギベオン:左回り [2-1-0-1]、338kgメロディレーンで勝った新人岩田みらい騎手に注目
△ 10 モズアスコット:超抜調教でスランプ脱出も 1800m以上で3着以内無し

京都大賞典---------------------□
短評:混戦 不確定要素「中」 逃げ馬とG1馬が不在
京都競馬場天気予報:晴 降水確率:0% 芝の状態:良
買い目:3連複1頭軸5頭流し10点
◎ 16 グローリーヴェイズ:デムーロで3-1-0-0。京都はG2勝ちがありG1でも2着の1-2-0-2
○ 4 エタリオウ:内枠ゲット、シルバーコレクターから脱却チャンス
▲ 6 シルヴァンシャー:良血開花、この枠とメンバーなら可能性あり
△ 9 エアウィンザー:16戦7勝 [7-5-2-2]と堅実だが初の2400m、騎手が固定できない
△ 11 アドマイヤジャスタ:爪も良化し成長期待の3歳馬
△ 13 メートルダール:上がりの脚にかける
---------------------□


4 : 電妄親方 :2019/10/05(土) 12:00:08
先週のスプリンターズSはシンプルに3頭に絞ったおかげで(?)被害が少なかった。
逃げたモズが残りやがって、期待の牝馬リナーテが三浦皇との相性が悪く惨敗。
最下位の馬に乗るのだったら、武豊にリナーテに残って欲しかった。もう。

毎日王冠、天皇賞秋の前哨戦ではいつももったいないと思う好レースが続いてきた。
過去10年、1番人気が5勝だが、意外とヒモが荒れて高配当も多々ある。
前走エプソムC勝利組が3勝だが、今回はいない。
4歳馬が4勝、3・5歳馬2勝と4歳有利だが、断然という訳にもいかない少頭数。
◎は人気通り、ダービー2着の9ダノンキングリー(135.97.2.3)にした。
ダービーではあのサートゥルナーリアやヴェロックスにかなりの差をつけて
あわや勝つかという勝負を演じた。3歳世代の実力を信じたい。
〇はアエロリット(134.100.6.7)連覇に向けて安田記念も堂々2着。
牡馬に比べても遜色はない。
▲4インディチャンプ(133.100.1.1)力は確かだが、マイラー臭が強い。
今回のような少頭数ならスピードで押し切れるかもしれない。
勝つのはこの3頭からだろうが、ヒモとして
△10モズアスコット(120.100.3.6)、力が衰えてきた感もあるが
安田記念では33.1の上りの脚を見せたし、ドサクサで3着はあるかも。
△6ペルシアンナイト(117.102.8.2)こちらも近走ではイマイチだが、地力はある。
△7マイネルファンロン(116.96.9.4)1800より2000のような成績だが、紛れはある。

買い目:3連複ボックス 3・4・6・7・9・10(20点)

人気馬2頭が飛べば、美味しい。

京都大賞典。
過去10年、前走宝塚記念から直行組5勝だが、今回はエタリオウのみ。
一番人気はキタサンブラックやラブリーデイのような大物でないと分が悪い。
今回は小粒なメンバーなのであてにはなりそうもない。
でも◎は16グローリーヴェイズ(126.101.2.1)データがこの馬だけ飛び切りだからだ。
相手は、○9エアウィンザー(123.99.1.2)、強いという印象があまりないが
G1以外ならそこそこ走る力はある。
▲4エタリオウ(111.97.11.7)、今回唯一の宝塚記念からの直行組だが
シルバーコレクターも近走は3着以内にも入れないでいる。このメンバーなら。
後は、△10ウラヌスチャーム(115.93.13.3)、△6シルヴァンシャー(112.84.3.4)。
これら以外の馬にはデータ的にも見るべきものがないが、3着の紛れはおこりそうなので
買い目は馬連で行く。

買い目:馬連ボックス4・6・9・10・16(10点)

グローリーが飛べばそれなりに美味しい。


5 : 教授 :2019/10/05(土) 22:10:25
毎日王冠は1.2番人気のダノンキングリーとアエロリットの信頼性がどうかがポイントだろう。
過去9年の1,2着馬18頭の実績を見るとそのうちの17頭が東京1600〜2000mの重賞で1〜3着以内に入っている。NHKマイルC1着が2頭,安田記念1着が3頭、天皇賞1着が3頭、エプソムCC1着が5頭、など15頭が東京コースの重賞を勝っている。東京コースが得意なことが重要となっている。また3歳馬は6頭が2着以内に入っている。すべての馬が重賞勝ちの実績かあり、その時点で3歳のトップクラスとなっていた。
本命◎はダノンキングリー。3歳世代で能力は屈指。皐月賞もダービーも勝馬とタイム差無しであった。対抗○はアエロリット。昨年はヴィクトリア4着、安田2着から勝っている。今年は5着、2着で同じ臨戦態勢。▲はインディチャンプ。1600は(5.1.0.2)、東京コース(2.0.0.0)安田記念と東京新聞杯を勝っている。△はペルシアンナイト。近走不振も10.11月は(1.2.0.2)
買い目 3連単ボックス⑨③④⑥
馬連⑨ー③④⑥


6 : 教授 :2019/10/05(土) 22:32:31
京都大賞典のポイントは休養明け実力馬と夏出走組の比較であろう。過去9年の1,2着馬を見ると休養組11頭、夏出走組7頭である。休養組の前走は着順はあまり意識しなくていい。逆に夏出走組は札幌記念、新潟記念などで好成績を上げている。
また菊花賞、天皇賞との関係を見ると菊花賞の成績は(4.2.1.2)。天皇賞は(2.0.1.13)。菊花賞では上位争いをしていることが必要。天皇賞は着順不問である。
本命◎はグローリーウェイズ。天皇賞でフィエールマンとタイム差無し。菊花賞も天皇賞も上がり最速。対抗○はエタリオウ。実績は4歳世代屈指。▲はダンビュライト。京都コース得意で菊花賞も4角先頭で5着だった。△あと2頭はエアウインザーとアドマイヤジャスタ。
買い目3連複ボックス16、4、14、9、11
馬連16ー4、14、9、11


7 : イヤホン親父 :2019/10/06(日) 13:19:48
スプリンターズSの本命ファンタジストは最下位に沈んだ。武騎手をして枠が外なので
一か八か先行させてみた。最後はバタバタになった、とのコメント。いいんです。武さん勝ちに行ってくれたんだ
から。タワーは疲れ知らずの化け物だ。参りました。気を取り直して東京毎日王冠。

短評:上がり勝負
10頭だてだがG1馬5頭の豪華版だ。ここのポイントはアエロリットの逃げを捕まえるのはどの馬かを探すだ。
毎日王冠の流れは安田記念とは違い必ずスローになる。5ハロン59〜60秒で最後の直線の瞬発力勝負になる。
アエロリットは逃げて上がり最速は33.8これを差せる馬はインディチャンプ、ダノンキングりー、ケイアイノーティック
ペルシアンナイトの4頭。
インディチャンプ
太め。58kgが切れ味を削ぐ。▲
ダノンキングリー
共同通信杯の上がり32.9。54kgも有利。有力。○。
ケイアイノーテティック
安田32.7、マイラーズC32.1。切れ味復活。本命◉
アエロリット
5歳牝馬で上がり目?乗り変わりも不安。△
ペルシアンナイト
安田の上がり32.7。ひも。△
他は見送り。
買目は1の単複
馬連1-9
3連単フォーメーション
1,9→1,3,4,9→1,3,4,9

京都大賞典
短評:本命戦

この時期のトライアル戦はこれからのG1の相棒を決める戦いでもある。
そんな戦いで乗り替わりでは?
それから高齢馬はもはやお呼びでない。6歳以上は消す。
すると3頭しか残らない。
エタリオウ、グローリーヴェイズ、ダンビュライト。

買目は

馬連4-16
3連服 4-14-16

の2点で良い。

イヤホン


8 : 電妄親方 :2019/10/06(日) 20:59:50
秋の名物G2の2本立てでしたが、毎日王冠は人気通りのしょっぱい決着、
京都は人気馬が飛んで超ヘビーな配当になりました。
そして、我が御免会予想板初の快挙として、毎日王冠全員的中!
とは言え、しょっぱいので回収率は上がらず、逆に京都で全員やられて
回収率は軒並みダウンでした。
しかし、なんとこれまで回収率ゼロだったイヤホン親父がしょっぱい3連単を
的中させてしまい、空気を読まないというか、何と言うか、逆にちょっと
恥ずかしい結果となっております。

毎日王冠
1着9ダノンキングリー 2着3アエロリット 3着4インディチャンプ
馬連300円 3連複360円 3連単1,000円

京都大賞典
1着7ドレッドノータス 2着14ダンビュライト 3着6シルヴァンシャー
馬連53,720円 3連複234,720円 3連単1,811,410円

通算回収率 
1位 電妄親方(357点)  毎日王冠3連複的中     回収率 36.92% (-22,520円)
2位 地底ちゃん(389点) 毎日王冠3連複的中     回収率 34.65% (-25,420円)
3位 本紙(教授)(398点) 毎日王冠3連単・馬連的中  回収率 17.34% (-32,900円)
4位 全頭検査官(330点) 毎日王冠3連複的中      回収率 17.06% (-27,370円)
5位 イヤホン親父(267点)毎日王冠3連単的中     回収率 3.75% (-25,700円)


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■