■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

地底ちゃん「合格への競馬」 秋の陣

1 : 地底ちゃん :2019/09/07(土) 15:42:59
永遠の競馬学生のみなさん、
今週も勉強はかどってますか?

夏競馬も終わって中山と阪神に競馬が戻ってきました。
基本的にはどちらもオーバーシードで開催される競馬場なのですが
この季節だけは野芝100%で行われます。
マイルで1分30秒台も出るほど速い馬場になったこともありますが、
今年の芝の生育状況はどのくらいでしょうか。


第33回 セントウルステークス【G2】 3歳以上男女 定員3名

秋競馬の開幕といいながらも
サマースプリントシリーズの最終戦でもある。
そんな二重人格性がこのレースの特徴といえるでしょう。

スプリンターズSの前にひと叩きしたい秋競馬始まり組と
サマースプリントを戦ってきた夏競馬の名残り組が
合格者の椅子を分け合うというのが近年のパターンになっていますが
今年はどんな決着になるでしょうか。

<傾向>
●基本的には堅いレース。1・2番人気 [8-8-2-5] 合格率78.2%は立派。
●波乱のパターンは10番人気以下の激走。ただし上位人気の総崩れは考え難い。
●枠番的に強いのは8枠 [3-2-4-11] 合格率45.0%。次いで1枠 [2-1-0-9]。
●前走北九州記念組が中心。人気で惨敗した馬の巻き返しが穴のパターン。
●近年はSS系はじめターントゥ系が不振で、ミスプロ系が幅を利かせている。

これらの条件から、以下の各馬を合格圏と判定しました。
⑦タワーオブロンドン ⑧ダイメイプリンセス ⑫ミスターメロディ

マテラスカイ、モーニンの2頭は芝の適性が疑問ですし
3歳ファンタジストとイベリスは世代レベルに疑問が残ります。
アンヴァルも京都 [2-1-0-3] 阪神 [0-0-0-3] を見る限り直線平坦向きでしょう。

この1点で勝負する手もあるのですが
多少の夢を見るために10番人気以下の巻き返しケースを考えました。
昨年2着馬の⑤ラブカンプ―の大復活はないでしょうか。
アイビスSD、北九州記念と叩かれて着差も詰めてきましたし
頭立てが少なくなったここならスンナリ先行の夢も叶いそうです。

【結論】
3連複 ⑦⑧⑫ +⑤→⑦⑧⑫


第64回 京成杯オータムハンデ【G3】 3歳以上男女 ハンデ 定員3名

競馬学生歴の長い方は、「京王杯」で呼んでしまうことも多いレース。
かつては秋の競馬開催のローテーションは東京→中山→東京→中山だったので
開幕初戦となるこのレースは府中で行われていたんですね。

中山開催が定着したのは西暦1980年のこと。
その後もしばらくレース名だけ京王が残っていたのですが
1998年から冠のねじれを解消するために
「京成杯AH@中山」「京王杯2歳S@府中」となりました。

そんな歴史の勉強はほどほどに馬券の考察に移りたいのですが
なんとも困ったことに台風15号が接近してきていて
前日発売が中止という状況になりました。

台風が遅れて開催できたとしても馬場悪化の可能性は高く
月曜日に順延となれば急速に馬場が乾くことも想定せねばなりません。
過去このレースが中山1600mの重〜不良で行われたのは
1991年(当時は「京王杯」)のただ一例という珍しいケースになります。

データ党泣かせのレースではありますが、
まずは過去の一般的な傾向をおさらいしておくことにしましょう。

<傾向>
●ハンデ戦のわりに上位堅実。1・2番人気 [7-1-2-10] 合格率50%。
●開幕週なのに1枠 [0-1-0-14] と大不振。7・8枠も [0-2-3-34] と冴えない。
●OP特別・準OPなど格下条件からの参戦馬が10年のうち5勝。
●前走1着馬 [6-0-1-10] 合格率41.2%と好調。流れは大事。
●ハンデは52〜53キロ [2-2-1-11]、または57キロ以上 [2-4-2-23] が好成績。

これらの条件から、以下の各馬を合格圏と判定しました。
④クリノガウディ― ⑦ロードクエスト ⑧フローレスマジック
⑨グルーヴィット ⑩トロワゼトワル ⑪ディメンシオン

なかでも期待してみたいのが、フローレスマジック。
重馬場にも実績がありますし、今年の春に重賞2着があるのに53キロは恵量です。
ディメンシオンとのディープ産駒ワンツーにも期待してみましょう。


2 : 地底ちゃん :2019/09/13(金) 16:12:03
永遠の競馬学生のみなさん、
今週も勉強はかどってますか?

珍しく千葉市なんかに直行上陸してきた台風15号の爪痕は
いまだあちこちに残っているようですね。
被害にあわれた皆様には、あらためてお見舞いを申し上げます。

それどころではない、とも思いますが
同じ千葉県内の中山競馬場では3日間開催があります。
冷房も効いてますし、ぜひ足を運ばれてはいかがでしょうか。


第37回 関西テレビ省ローズS【G2】 3歳女子 定員3名

ベテランの競馬学生のみなさんはご存知でしょうが
かつてエリザベス女王杯が4歳(当時)限定の牝馬三冠目だった頃は
9月阪神のサファイアS、10月京都のローズSという二本立てトライアルでした。

1996年に秋華賞が創設されてサファイアSはなくなり
9月阪神のローズSとして定着してから、もう20年以上経つんですね。
そして2007年からは距離が1800mに変更となり現在に至ります。

牝馬限定のトライアルらしく、それなりの配当が期待できるレース。
今年も季節外れのバラを咲かせてみたいものです。

【傾向】
・1番人気 [4-2-0-4] とまずまず。ただし、人気に応えたのは全てオークス連対馬。
・一方で4〜9番人気の伏兵が [5-3-4-48] と大健闘。
・基本的にはオークスからの直行組が中心。掲示板なら信頼度アップ。
・枠番傾向はフラット。好調なのは近5年で4回馬券になっている7枠。
・血統でみるとディープインパクト産駒の天下。昨年は上位独占。

これらの条件から、以下の各馬を合格圏と判定しました。
③ビッグピクチャー ④ダノンファンタジー ⑤モアナアネラ
⑦アルティマリガーレ ⑧ウィクトーリア ⑫スイープセレリタス

オークスで大敗したシゲルピンクダイヤとビーチサンバの
巻き返しを狙うのがセオリーではあるのですが
今年のオークスが「忘れな草賞・スイートピー賞」ワンツーという
イレギュラーな結果だったことを重く見ました。

スイープセレリタスは人気になるでしょうが、
モアナアネラやアルティマリガーレといったオークス不出走組でも
そこそこの勝負になるのではないでしょうか。

【結論】
3連複ボックス ③④⑤⑦⑧⑫


第73回 朝日杯セントライト記念【G2】 3歳男女 定員3名

菊花賞トライアルではあるのですが、
ここをステップに菊の舞台で勝利を収めたのは
2015年のキタサンブラックただ1頭。
しかもダービー14着大敗後でしたから6番人気での激走でした。

その一方で、過去5年で1番人気に応えて合格したのは
イスラボニータ、ディーマジェスティ、アルアイン、レイエンダという顔ぶれ。
(消えたのは2015年のサトノラーゼン)

菊花賞への道ということはあまり意識せず、
将来的にぜんぜんステイヤーにはならなさそうな馬でも
人気になっているなら逆らわないというのがセオリーになってきています。

【傾向】
・1番人気 [3-2-1-4] と微妙な信頼度だが近年は安定傾向。
・4〜6枠の合格率が10%台なのに対し、その他は20%以上。迷ったら内か外。
・中心はダービーからの直行組。[6-3-3-15] で合格率44.4%を誇る。
・条件戦からの合格は、前走が「福島・新潟・函館」のいすれか。
・ディープ産駒は案外不振。2016年の上位独占、2017年アルアインのみ。

これらの条件から、以下の各馬を合格圏と判定しました。
ニシノデイジー ランフォザローゼス リオンリオン
エターナルヴィテス オセアグレイト エングレーバー

今年のダービーは12番人気が勝ったように
決してレベルが高いとは思わないのですが
同世代対決なら一日の長ぐらいあるのではないかと見ています。

まだ枠順が確定していないのですが、
おそらくリオンリオンの大逃げに近い展開でしょう。
ダービーでやりすぎてしまった武史くんに
お父さんが先週と同じように運んで
ハイペース逃げの手本を見せてくれるのではないでしょうか。


3 : 地底ちゃん :2019/09/21(土) 08:02:17
永遠の競馬学生のみなさん、
今週も勉強はかどってますか?

暑さ寒さも彼岸までといいますが
すっかり秋らしくなってきました。
今週はいよいよラスト・トライアルで
来週からはGIも始まります。

見慣れない経路をたどる台風が気にはなりますが
本格的な秋競馬のシーズン、がんばっていきましょう。


第65回 産経賞オールカマー【G2】3歳以上男女 定員3名

かつては地方競馬からの参戦もあって
多士済々の楽しいレースでしたが
近年は外国馬に門戸を開いているものの
ごく普通の重賞といった趣きになっています。

昨年はここをステップにして
レイデオロが秋の盾を手に入れましたが
今年はどんな決着になるでしょうか。

【傾向】
●1番人気〜3番人気 [7-7-5-11] と基本的に堅い。
●枠番傾向はフラットだが内枠より外枠のほうが好成績。
●世代別合格率では4歳 [3-4-3-15] がトップ。7歳以上は割引。
●レース間隔は10週以上の休み明け組が強い。

これらの傾向から、以下の各馬を合格圏と判定しました。

①ミッキースワロー ②ゴーフォザサミット ⓷クレッシェンドラヴ
⓻ウインブライト ⑧レイデオロ

今年は頭立ても少ないですし
格だけで考えれば7枠両頭で堅いとも考えられますが
ウインブライトには距離の不安があり
レイデオロも昨年の状態にあるかは少し疑問が残ります。

ここではコース実績を重く見て
ミッキースワロー中心とすることで
目数を省力化しておきましょう。

【結論】
3連複 ①→⓶⓷⓻⑧


第67回 神戸新聞杯 【G2】3歳男女 定員3名

3歳男子のクラシック組が
始動戦として選ぶ王道がこのレース。
2007年に阪神外回りコースが完成して
距離が2400となってからは
より菊花賞との関連も密接になりました。

ダービー馬ロジャーバローズは引退となり
ダノンキングリーも天皇賞路線に転向したため
今年は8頭立てとなりましたが
それでも皐月賞上位の2頭は揃い踏み。
どんな内容のレースを見せてくれるでしょうか。

【傾向】
●1番人気 [6-2-0-2] と信頼度高い。3番人気 までなら[9-6-4-11]。
●消えた1番人気は2009年アンライバルドと昨年のエポカドーロ。
●ディープ産駒 [8-8-3-19]、キンカメ産駒 [2-0-0-6] と独占状態。
●ダービーからの直行組 [8-6-3-27] と圧倒的。
●ただしダービーで掲示板を外すと [0-1-3-22] と信頼度は大きく下がる。

これらの傾向から、以下の各馬を合格圏と判定しました。

⓷サートゥルナーリア ⓹ヴェロックス
⓺シフルマン ⑧ワールドプレミア

なかでもヴェロックスが減点なしですので
ここではA判定を出したいと思います。

1番人気で消えるのは皐月賞馬というジンクスと
リオンディーズ型かもしれないという成長力不安から
サートゥルナーリアが消えても驚かない体制を整えておきましょう。

【結論】
3連複 ⓹→⓶⓺⑧

パドックの様子によっては
サートゥルナーリアを消した1点も検討します。


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■