■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

地底ちゃんの「合格への競馬」 夏期講習

1 : 地底ちゃん :2019/06/29(土) 11:17:35
永遠の競馬学生のみなさん、こんにちは。
今週も勉強はかどってますか?

いよいよ今週から関東主場も福島になりました。
本格的な夏競馬のスタートですね。
夏競馬を制する者は競馬を制するという格言もあります。
ここらでちょっと夏休みだなんて言ってないで、
毎週毎週、勉強がんばりましょう。
きっと、秋に差がつきますよ。


第68回 ラジオNIKKEI賞 【G3】 3歳男女 ハンデ 定員3名

かつては残念ダービーなんて呼ばれていましたが、
最近ではここをステップに菊花賞で好走する馬が増えてきましたね。

このレースの特徴は、なんといっても
JRAで行われる3歳重賞では唯一のハンデ戦であるということ。
しかし、そのわりには傾向がハッキリしているので
荒れがちな重賞のわりには、読み筋さえとらえていれば
案外かんたんに絞り込むことができそうです。

【傾向】
●1・2番人気 [6-4-2-8] と案外上位人気が安定。
●前走は「勝ったか負けたか」極端な成績のほうがよい。
●軽ハンデ過信禁物。52キロ以下 [0-0-0-25] と全滅。
●同時に57キロ以上 [0-0-0-5] と見込まれすぎの馬にも注意。

これらの条件から、合格圏は以下の馬たちと判定しました。
①ギルマ ②マイネルサーパス ④ポルーニン 
⑩レッドアネモス ⑬ゴータイミング ⑯アドマイヤスコール

【結論】3連複BOX ①②④⑩⑬⑯

なにしろ前売りとはいえ1番人気が7.7倍なんてオッズは
競馬歴30年以上の私でもお目にかかったことのない大混戦ですから
一応いつもの通り3連複BOXを結論にしますが、
オッズと見比べて馬連が遜色ないかどうかは直前まで見直しましょう。


第55回 CBC賞 【G3】 3歳以上 ハンデ 定員3名

このレースも開催時期が移ろった時代がありましたが
最近では梅雨時の荒れがちなスプリントとして定着してきました。

近年の合格馬の前走に注目すると
重賞ではなくオープン特別の名前が並んでいて、
高松宮記念などで実績を積んできた馬よりも
ここからサマースプリントで稼ぎたい馬たちに分があるようです。
その他の傾向をおさらいしてみると…。

【傾向】
 ●ハンデ戦らしく、連対馬は1〜9番人気まで幅広く分布。
 ●斤量は50〜58キロまで合格圏内。気にしすぎないこと。
 ●梅雨時のせいか、開幕週なのに内枠不利。
 ●年齢的には、圧倒的に「5歳か6歳」が強い。

これらの条件から、合格圏は以下の馬たちと判定しました。
 ③セイウンコウセイ ⑥コパノディール ⑦ビップライブリー
⑨レッドアンシェル ⑩ラベンダーヴァレイ ⑫タマモブリリアン

【結論】3連複BOX ③⑥⑦⑨⑩⑫

やはり気になるのは当日の馬場状態。
不良に近い馬場になればコパノディールくんの推進力が
生きてくるのではないかと期待しています。


2 : 地底ちゃん :2019/07/06(土) 12:41:25
永遠の競馬学生のみなさん、
今週も勉強はかどってますか?

昨年とは打って変わって
梅雨らしい梅雨の季節になりました。
週末も天気予報には傘マーク。
重馬場を前提に考える必要がありそうですね。


第55回 七夕賞【G3】 3歳以上男女 ハンデ 定員3名

もうみなさんご存知の通り、
基本的に何でもありの重賞です。

誰にでも合格のチャンスがありますから
軍資金に糸目をつけずに3,360通りの3連単を買って
40万以上の配当が出るのを待つのも手ですが
少しでも知恵を絞って効率を求めたいと思います。

【傾向】
●1番人気 [3-1-2-4] 合格率60%は意外と高い
●年齢は4〜8歳まで広く分布
●枠番はフラットだが合格率44.4%の4枠に注目
●ハンデ57キロ以上 [5-4-2-26]
●G2・G3からの臨戦馬が [8-7-4-92] と強い
●前走2桁着順からの巻き返しは距離変更または休養挟み

これらの条件から、合格圏は以下の馬たちと判定しました。
①エンジニア ③ロシュフォール ⑦カフェブリッツ ⑧タニノフランケル
⑬ウインテンダネス ⑭ブラックスピネル ⑮クレッシェンドラヴ

【結論】3連複BOX ①③⑦⑧⑬⑭⑮

ぜんぶで35点になってしまいますが
全部買いの560通りに比べるとだいぶ絞れたので
よしとしたいと思います。

ちなみに、この季節ですから馬場が悪くなりそうなものですが
もし七夕賞が重馬場で行われると不良馬場だった昭和63年以来となります。
そのひとつ前をたどると、同じく不良の昭和61年。
この年が、記念すべき唯一の「枠連7-7七夕賞」だったんですね。

さて明日はどうなるでしょうか。
いずれにしろ、枠連7-7を買いたいという方は
馬連⑬-⑭を買わないといけませんよ。
今年も枠連だと20倍以下、馬連なら40倍以上になってますから。


第24回 プロキオンステークス【G3】 3歳以上男女 定員3名

以前は阪神1400mで行われていたレースでしたが
2012年からの開催変更で左回りの中京に舞台を移しました。
スタート地点は2コーナー奥にある芝の引き込み線。
東京1600mに近いコース形態だと考えてよいでしょう。

脚抜きのよい馬場状態は続きそうですから
パワーよりもスピードを重視して考えていきたいところです。

【傾向】
●1番人気 [2-3-4-1] 勝ち切れないが合格率90%
●枠番傾向は「内か外か」で4〜6枠は勝ち星がない
●年齢的には4〜6歳が強いが7歳以上も連下には一考の余地
●素直に前走の好走は評価すべき

これらの条件から、合格圏は以下の馬たちと判定しました。
①サクセスエナジー ④ヴェンジェンス ⑥サンライズノヴァ
⑨マテラスカイ ⑬アードラー ⑭キングズガード

【結論】3連複BOX ①④⑥⑨⑬⑭

逃げたい馬がそろって前半戦が派手な展開になりそうですが
絶対速力で上回るマテラスカイが主導権でしょうか。
このレースと相性のよいシニスターミニスター産駒の2頭が
差し脚を伸ばしてくれるといい配当になるのですが。

それではみなさん、がんばりましょう!


3 : 地底ちゃん :2019/07/13(土) 12:32:58
永遠の競馬学生のみなさん、
今週も勉強はかどってますか?

先週の七夕賞は
重賞大敗馬を重視、軽ハンデは軽視と
いいところまでフォーカスしていたんですが
57.5キロの菊沢くんを侮った結果残念な成績になってしまいました。

学生のみなさんには
高畑充希が来てるから「ミツキー」スワロー鉄板!なんて
柔軟なアタマで合格を手に入れた方もいたかもしれませんね。
毎週、いろいろ勉強になるものです。


第55回 函館記念【G3]】 3歳以上男女 定員3名

先週の七夕賞は荒れる重賞のイメージがもともと強いのに比べて
函館記念は「地味にしっかり荒れている」レースです。

特筆すべきは1番人気 [0-1-0-9] という惨憺たる成績。
それでいて2〜5番人気は [10-0-1-29] と勝ち馬は全てここから出ているものの
なぜか2・3着は人気薄(6番人気以下 [0-9-9-91])という不思議な傾向。

1番人気を嫌いつつ上位人気に狙いをつけて、あとは手広く。
これが函館記念の基本的な攻略法ということになります。

ハンデ別にみると54〜56キロが [9-4-7-77] と
背負わされ過ぎず見くびられすぎず、というゾーンが大健闘。
今年はこのくらいの斤量の馬ばかりなので
あまり参考になる条件ではないかもしれませんが
57キロ以上では [0-0-2-17] と不振なのは頭に入れておきましょう。

年齢では7歳以上の健闘が目立ち [4-6-1-45] と連対馬の半数を占めます。
この時期イキのよさそうな4歳は [1-3-0-10] ともう一歩ですが
2013年のようにワンツーのケースがありますので気をつけましょう。

これらの条件から、合格圏は以下の各馬と判定しました。
①レッドローゼス ③ブラックバゴ ⑤ドレッドノータス
⑦カルヴァリオ ⑨ポポカテペトル ⑭ナイトオブナイツ

特に注目したいのは⑦カルヴァリオですね。

前走の巴賞は意味不明なほど負けていますが
それも含めて函館 [2-0-0-1] と好相性。
3歳のときには1800mの松前特別で
同級生のミッキーロケットを抑え込んで勝っています。
函館2000得意の吉田隼人なら巻き返しもあるんじゃないでしょうか。

それではみなさん、合格めざして頑張りましょう!


4 : 地底ちゃん :2019/07/20(土) 14:40:42
永遠の競馬学生のみなさん、こんにちは。
今週も勉強はかどってますか?

相変わらず曇ったり降ったりの毎日ですが
東京では小中学校も夏休みになりました。
早いもので中京・福島の開催も今週でラスト。
難問続きの夏競馬ですが、
ここらでいい成績を修めておきたいですね。


第67回 中京記念【G3】 3歳以上男女 定員3名

以前は3月開催・2000mで行われていましたが
2012年からマイル戦に衣替えして夏の重賞となりました。
傾向と対策も、それ以降の過去7年で絞っていきます。

●斤量は55〜57キロ。55キロ未満 [0-1-1-17] と軽ハンデ不振。
●年齢は5歳・6歳中心。3歳 [0-0-0-4]、4歳 [0-0-2-7]、7歳以上 [0-1-0-19]。
●馬体重480㎏未満 [1-1-2-36]、そのうち1〜4枠 [0-0-0-21]。小柄の内枠は仇。
●1番人気 [1-0-1-5]。昨年のグレーターロンドンまで18連敗だった。

今年から降級制度がなくなった影響で
条件戦では3歳馬有利の傾向が出ているようですが
そもそも軽ハンデの出番が少ない重賞ですから
ここでは家賃が高そうだと考えることにしましょう。

というわけで、今回は以下の各馬を合格圏と判定しました。

④ジャンダルム ⑦プリモシーン ⑨ロワアブソリュー
⑪ロードクエスト ⑬ヒーズインラブ ⑯キャンベルジュニア

前売り1番人気のプリモシーンは女子の55.5キロですから
男子に当てはめると57キロ超となるので判断に迷うところですが
昨年からトレンドが変わっている可能性がありますので
逆らわずにおくことにしましょう。

【結論】3連複BOX ④⑦⑨⑪⑬⑯



第51回 函館2歳ステークス【G3】 2歳男女 定員3名


2歳ステークスの多くはそうなるわけですが
要するに1勝クラスの特別となんら変わらない条件。
それで1着賞金は3100万円もあるわけですから
ここでは「本気度」が試されるともいえそうです。

●1番人気 [4-2-0-4] と前哨戦が絞られている割に堅軸にならない。
●勝ち馬は5番人気までだが人気薄が複穴になるケースは多い。
●前走が「函館・芝1200m以外」だった馬は割引き。
●逃げ切りでの勝ち上がりより、前にいる馬を追い抜いた経験を重視。

初戦のパフォーマンスが評価されて人気を集めるものの
二戦目では期待ほど伸びしろがなかった、というパターンを
いかに見切れるかが最大のポイントになるでしょう。

今回は、以下の各馬を合格圏と判定しました。

②レッドヴェイパー ⑥パフェムリ ⑦メイショウナパワン
⑧プリンスリターン ⑨マンバー ⑯ゴッドスター

ルメール騎乗で人気になりそうなタイセイビジョンは
阪神1400デビューということで点数を下げました。
評価されにくい未勝利上がりのメイショウナパワンが
がんばってくれると、いい馬券になるのですが。

【結論】3連複BOX ②⑥⑦⑧9⑯


5 : 地底ちゃん :2019/07/20(土) 15:44:07
たいへん失礼しました。
さきほどの記事で馬番号の誤記がありましたので
函館2歳ステークスを再掲いたします。

----------------------------------------------------------------------------
第51回 函館2歳ステークス【G3】 2歳男女 定員3名


2歳ステークスの多くはそうなるわけですが
要するに1勝クラスの特別となんら変わらない条件。
それで1着賞金は3100万円もあるわけですから
ここでは「本気度」が試されるともいえそうです。

●1番人気 [4-2-0-4] と前哨戦が絞られている割に堅軸にならない。
●勝ち馬は5番人気までだが人気薄が複穴になるケースは多い。
●前走が「函館・芝1200m以外」だった馬は割引き。
●逃げ切りでの勝ち上がりより、前にいる馬を追い抜いた経験を重視。

初戦のパフォーマンスが評価されて人気を集めるものの
二戦目では期待ほど伸びしろがなかった、というパターンを
いかに見切れるかが最大のポイントになるでしょう。

今回は、以下の各馬を合格圏と判定しました。

③レッドヴェイパー ⑥パフェムリ ⑦メイショウナパワン
⑧プリンスリターン ⑨マンバー ⑯ゴッドスター

ルメール騎乗で人気になりそうなタイセイビジョンは
阪神1400デビューということで点数を下げました。
評価されにくい未勝利上がりのメイショウナパワンが
がんばってくれると、いい馬券になるのですが。

【結論】3連複BOX ③⑥⑦⑧⑨⑯


6 : 地底ちゃん :2019/07/27(土) 14:32:24
永遠の競馬学生のみなさん、こんにちは。
今週も勉強はかどってますか?

今年はクラス編成が変わったせいか
過去の傾向が覆るケースが多くなったように感じますね。
函館記念では弱かったはずの1番人気が勝ったり
中京記念は実績のなかった3歳のワンツー決着だったり。

こういう潮目にいる時こそ
変わらない本質を見抜く力をつけることが大切です。
毎週が勉強。やっぱり競馬っていいもんですね。


第19回 アイビスサマーダッシュ【G3】 3歳以上男女 定員3名

どの参考書にも書いてあるように、日本で唯一の直線重賞です。
傾向として目につくのは、やはり外枠有利というところ。

8枠 [5-3-0-16]、7枠でも [1-1-5-17] と合格率では互角です。
その一方、不思議なのは1枠と3枠は [0-0-0-34] と全滅しているのに
2枠は [2-1-2-12] と外枠に引けを取らない活躍を見せていること。
その他のポイントを列挙してみると…。

●1番人気は [6-1-0-3] 合格率70%なら及第点。
●一方で7〜9番人気でも [3-1-1-25] 合格率16.7%と伏兵も健闘。
●年齢は3〜7歳に幅広く分布。特に近年7歳の伏兵が活躍。
●夏のレースらしく牝馬が強い。合格圏に少なくとも1頭は入ってくる。

これらの条件から、今回は以下の各馬を合格圏と判定します。
③カッパツハッチ ⑧レッドラウダ ⑨ミキノドラマー
⑪ライオンボス ⑰フェルトベルク ⑱アルマエルナト

リピーター傾向も強いレースではありますが
1枠に入ったことでダイメイプリンセスは圏外と判定しました。
昨年までの傾向が当てはまらない流れを重視したい方は
逆にミルコからの流し馬券を検討しても面白いかもしれませんね。


第67回 クイーンステークス【G3】 女子限定 定員3名


2015年に北海道シリーズがそれぞれ6週間に短縮されてから
夏の札幌競馬の開幕を飾るレースとして定着しました。
なかなか難解な洋芝の開幕週ですが、牝馬重賞にしては手堅い印象。
しっかり見極めて、いい成績を残しておきたいところです。

●1番人気 [4-3-1-2] と牝馬重賞にしては信頼度高いが二桁人気の激走にも注意。
●前走ヴィクトリアマイル、マーメイドS組が強く、そこでの着順は不問。
●2013年以降では、前走との間隔が中5週以内だと [0-2-0-20] と不振。
●枠番は全体にフラットだが2枠が [3-2-1-4] 合格率60%と好調。

興味深いのは「中5週以内の不振」のデータ。
つまり開幕週を除く函館で使われた馬は
好成績を収められていないということになります。
使われて調子を上げ…といったパターンが
ここではあまり通用していないというのは意外でした。

というわけで、今回は以下の各馬を合格圏と判定します。
②リリックドラマ ③フロンテアクイーン ④ダノングレース
⑤メイショウショウブ ⑥スカーレットカラー ⑬ミッキーチャーム

人気になるルメールさんを
ローテーションだけで圏外に判定するのは無謀かもしれませんが
そのくらいのリスクを取らなければ大きな成功は得られません。

それではみなさん、今週もがんばりましょう!


7 : 地底ちゃん :2019/08/04(日) 12:02:16
永遠の競馬学生のみなさん、こんにちは。
今週も勉強はかどってますか?

先週は新潟でミルコさん、札幌でルメールさんを
見事にバッサリ行けたのに3人目の合格判定を誤ってしまいました。
思えばどちらも「8枠のそっちじゃないほう」。
競馬というものには、非科学的で不思議な一致性があって楽しいですね。


第55回 小倉記念【G3】 3歳以上男女 ハンデ 定員3名

1965年に行われた第1回から一貫して
夏場の小倉2000メートルという条件で行われている小倉記念。
コロコロ条件変更が起こりやすい最近にしては珍しい、名物重賞ですね。
1995年からの5年間だけ別定になりましたが
2000年からはそれ以前と同じハンデ戦に戻りました。

当然の話ですが、ハンデ戦で気になるのはまず斤量。
今回は54キロ〜57.5キロと幅のない分布になっていますが
過去の合格馬を振り返ってみると57キロを超える斤量だったのは
2012年ナリタクリスタル、2013年マイネルラクリマ、2014年メイショウナルトの
3頭だけで、いずれも3着までという結果でした。
今回トップハンデのメールドグラースは57.5キロですから、
絶対的な存在だと考えてはいけないということが傾向から導かれます。

もうひとつ特徴として挙げておきたいのが、枠順別の成績です。
JRA-VANの「コース解説」によると小倉芝2000mは「外枠に行くほど不利」のはずなのに
小倉記念の過去10年では1枠 [0-0-2-12] に対して8枠 [4-1-2-17] と対照的。
下級条件では内枠有利でも、古馬重賞クラスになると
むしろ展開に紛れを生じやすい内枠のほうが仇になるケースが多いということでしょうか。

その他のポイントとしては…
●1番人気 [1-2-2-5] 信頼度もうひとつだが、唯一の勝利は昨年のもの。傾向変化注意。
●血統的なスパイスは「ナスルーラ系」。過去10年の合格馬のうち11頭が該当。
●年齢面ではなぜか6歳馬だけ不振で [0-1-3-33]。ちなみに7歳でも [2-1-1-20]。

これらの条件をふまえて、今回は以下の各馬を合格圏と判定します。
②アイスバブル ③タニノフランケル ⑦レトロロック 
⑧メールドグラース ⑬クリノヤマトノオー ⑬ストロングタイタン

人気を集めているアイスストームは、小倉記念と相性のよくないミスプロ系で軽視。
それなら8枠有利を信じて、不振の6歳馬でも実績あるストロングタイタンに逆張りです。

ディープインパクトを偲んで、金子さんの勝負服を迎えた息子2騎がワンツーなんて
これまた素敵な一致性とも考えられますが、少々出来すぎでしょうか。


第11回 レパートS【G3】 3歳限定 定員3名

今年めでたく過去10回の資料が揃った、比較的新しい重賞です。
しかしダート戦線の体系からすると、正直どこへ向かうのか解りにくいレース。
日程的には、いかんとも残念ジャパンダートダービーの色合いが濃く
ここをステップにチャンピオンズCや東京大賞典をめざすには半端な酷暑期です。

せっかく左回りダート1800mという条件でレースができるのですから
春の新潟開催に移動させて「ダート界の日本ダービー」として
再出発させるほうがよいのではないかと思うんですが、みなさんどうお考えでしょうか。

異論反論はほどほどに、過去10年の傾向をひも解きましょう。

●1番人気信頼度高く [5-1-3-1]。ただし一昨年3着、昨年は初の着外と傾向変化中。
●枠番は1枠 [0-0-1-9]・8枠 [0-2-0-18] と極端な内外が不利の傾向。
●かつてはミスプロ系の天下だったが、近年はロイヤルチャージャー系が圧倒。
●コーナーの回転半径が小さく砂質が重いこともあり展開的には逃げ有利。

これらの条件から、今回は以下の各馬を合格圏と判定しました。
④ヴァイトブリック ⑥ハヤヤッコ ⑦ブラックウォーリア
⑧ハヤブサナンデクン ⑨トイガー ⑫ロードリバーサル

人気に推されているデルマルーヴルは、血統面と乗り替わりの不安が大きいと判断します。
注目は、人気皆無でも単騎が叶いそうなロードリバーサル。
昨年のグリムと同じように飲み込まれたと思わせてからの二枚腰が期待できそうです。


それではみなさん、今週もがんばりましょう!


8 : 地底ちゃん :2019/08/10(土) 11:17:38
永遠の競馬学生のみなさん、
今週も勉強はかどってますか?

小倉は34℃、新潟は35℃という予報の猛暑競馬。
現地で自由研究に取り組んでいるみなさんは
勉強のかたわら水分や塩分のこまめな補給をお忘れなく。


第54回 関屋記念【G3】 3歳以上男女 定員3名

1966年のレース創設当初は意外にも2000mのレースでしたが
第10回を迎えた1975年からは真夏のマイル戦として定着しました。
このレースの名前を聞くと、そろそろお盆だなあと感じさせる季語のようです。

まず検討すべきポイントは、やはりマイル適性でしょう。
10年前はダービー2着馬だったスマイルジャックが優勝していますが
その後はクラレント、ヤングマンパワーなどマイル専用タイプの活躍が目立ちます。

比較的カーブのきつい4コーナーから
629mの直線に向けてよーいドンになる展開なので
直線平坦の割には持続力が求められることも頭に入れておきましょう。

その他の傾向と対策としては…

●1番人気 [2-3-1-4] 2番人気 [2-2-0-6] に対して4-6番人気も [4-4-2-20]。
 上位人気勢なら成績は互角のレースである一方、近年10番人気以下は圏外。
●直線1000mかと思うほど外枠有利。7枠 [5-0-2-17]、8枠 [3-3-1-18]。
●かつては高齢馬の活躍も目立ったが、近年では5歳までが中心。
●血統的にはSSはじめターントゥ系が圧倒。キンカメはじめミスプロ系は意外と不振。

これらの条件をふまえて、今回は以下の各馬を合格圏と判定しました。
③ケイデンスコール ④オールフォーラヴ ⑤サラキア
⑬ミッキーグローリー ⑭ミエノサクシード ⑰ハーレムライン

6歳を迎えた馬には厳しいという傾向はあるものの
7枠有利、中京記念上位組が健闘、SS系上位という条件を考慮しました。
ソーグリッタリングは外枠を引いておきたかったですね。


第24回 エルムS【G3】 3歳以上男女 定員3名

このレースの傾向としてまず注目しておきたいのは、
1番人気 [2-1-4-3] に対して2番人気 [4-1-0-5] という逆転現象。

特に2014年に北海道開催の日程が各6週に変更されてからは
1番人気 [0-1-2-2] と勝ち切れない年が続いています。
一昨年は単勝1.5倍に推されたテイエムジンソクさえも敗れました。
1番人気不振の理由は定かではありませんが、
私は「函館と札幌の違い」を考慮しない人気の集中があると見ています。

どちらも一見、北海道のダート1700で似たように思えますが
函館は3角への上りカーブがきつく、塩分の多い重たいダート。
札幌は全体にフラットで緩いカーブに、砂の細かいダート。
全く趣の異なるコースであることを覚えておきましょう。

その他の傾向としては…
●枠順は真ん中有利。4・5枠 [6-4-1-26] で特に4枠は複勝率38.9%と好調。
●年齢は4・5歳が中心。6歳 [1-3-1-34] 7歳 [0-3-0-21] と高齢馬不振。
●関西馬 [4-8-7-55] に対して関東馬が [5-2-3-34] と勝率では圧倒。

これらの条件をふまえて、以下の各馬を合格圏と判定しました。
④モズアトラクション ⑥サトノティターン ⑪レッドアトゥ
⑫グリム ⑬ハイランドピーク ⑭リアンヴェリテ

今年は年齢と近走の様子だけで半分くらいが脱落してしまうメンバー構成。
函館の実績を鵜呑みにしてはいけないと言っておきながら
リアンヴェリテを圏外にするだけの理由は見当たりませんでした。
この時期の札幌には珍しい雨馬場も、
ゴールドアリュール産駒のこの馬には天の恵みになりそうです。


9 : イヤホン親父 :2019/08/11(日) 16:03:41
よくハイランドピーク馬券に入れましたな。
あっぱれです。
こちらはモズの単勝のみ。
大幅なトリガミ。


10 : 地底ちゃん :2019/08/13(火) 16:21:24
イヤホンさま

ありがとうございます。
函館実績より札幌実績という傾向と対策からして
昨年優勝のハイランドピークはまさに不当不人気ではなかったでしょうか。
来週もがんばります。

地底 拝


11 : 地底ちゃん :2019/08/17(土) 15:57:13
永遠の競馬学生のみなさん、
今週も勉強はかどってますか?

先週のエルムSでは前年勝者のハイランドピークが軽視されていたおかげで
予想外の配当を的中させることができましたが
関屋記念ではソーグリッタリングを外してしまう詰めの甘さを見せてしまいました。

この夏のうちにダブル的中をクリアしたいと考えているのですが
はたして夏休みの宿題、うまくいくでしょうか。


第55回 札幌記念【G2】 3歳以上男女 定員3名

まだ若い学生のみなさんはご存じないと思いますが
かつての札幌競馬場には芝コースがなくダートのみでレースが行われていました。

この札幌記念もダート2000mという条件だったのですが、
昭和51年にはトウショウボーイとクライムカイザーが
なんとダービーの次走としてこのレースを使っていたんですね。
結局、トウショウボーイはグレートセイカンの逃げ切りに屈してしまうのですが
種牡馬としてダートにも適性があることを示せた意味は大きかったともいわれています。

1997年からは夏競馬唯一のG2レースに昇格して
エアグルーヴがここをステップに秋の天皇賞に勝つなど
G1馬の登場は珍しいことではなくなりましたが
今年は例年にも増して実績のあるメンバーが揃う札幌記念となりました。

基本的にGIでの合格(3着以内)実績を持った馬が強いことは知られていますが
そのわりには1番人気 [2-5-1-2] と微妙な信頼度で
ブエナビスタ、ゴールドシップといったG1複数勝ち馬でも勝ち切れていません。
そして科学的根拠で説明できないのですが、3番人気は [0-0-0-10] と極度の大不振という
マメ知識は頭の中に入れておいても損はないでしょう。

その他に傾向をひもといてみると…
●1枠〜8枠まで全て勝ち馬が出ているが、好調なのは3枠 [1-3-4-10] で合格率44.4%。
●馬番別でみると「1番〜5番」の合格率35.6%に対してそれより外は12.5%。
●年齢的には3歳〜5歳まで合格率20%を超えるが、6歳〜8歳になると一枚割り引き。
●なぜか前走で先行していた馬が不振。4角3番手以内だと [0-1-0-21]。
●2017年はキンカメ独占だったが基本的にはSS系種牡馬が中心。

これらの条件から、今回は以下の各馬を合格圏と判定しました。
③ステイフーリッシュ ⑨フィエールマン ⑩サングレーザー
⑪ペルシアンナイト ⑫ワグネリアン ⑭クロコスミア

ゴールドシップの例を見ても菊花賞と春の天皇賞に勝った
1番人気のフィエールマンはここでアタマ鉄板というタイプではなさそうですが
さすがに圏外と判定するまでの要素はありませんでした。

枠順も1番を引いたブラストワンピースですが
なぜか全滅の3番人気でもあり目黒記念経由という参戦過程は
あまり評価できるものではないと考えましたので、ここでは圏外とします。
その代わりに有利な内枠からはステイフーリッシュを挙げておきます。


第54回 テレビ西日本賞 北九州記念【G3】 3歳以上男女 ハンデ 定員3名


この北九州記念もかつては芝1800mのレースでしたが、
2006年からスプリントのハンデ戦に衣替えして現在に至っています。

メイショウカイドウは小倉の古馬重賞完全制覇を成し遂げていますが
もし距離が1200mだったら使われることもなかったでしょう。
競走条件が変わらない限り、塗り替えられない記録といえそうです。

さて、生まれ変わった北九州記念は、みなさんもご存知の通り穴の宝庫。
小倉生まれで玄海育ち、口も荒いが気も荒い、といえば無法松ですが
2017年の3連単100万超えをはじめ、負けじと大きく荒れるレースです。

1〜3番人気 [2-5-4-19] という成績は、あまりお目にかかりません。
その一方で7〜9番人気が [5-0-1-24] ですから
オッズは見ないで考えたほうがよいということかもしれません。

その他のポイントを挙げておくと…
●枠順は一見フラットだが1枠 [1-0-0-17] と不振。多頭数ゆえの傾向か。
●年齢は4歳が中心。7歳を超えると厳しくなってくる。
●ハンデは52キロ〜55キロのゾーンが中心。56.5キロを超えると [0-0-0-12]。
●前走アイビスSD組が近年の中心。一方で佐世保Sなど準OPからの参戦も侮れない。

これらの条件から、今回は以下の各馬を合格圏と判定しました。
④イエローマリンバ ⑤ディアンドル ⑪アンヴァル ⑫ディープダイバー
⑬モズスーパーフレア ⑮シャドウノエル ⑯ダイメイプリンセス

多頭数ハンデ戦ですので、いつもより1頭多くピックアップしておくことにしますが
56.5を背負ってしまったミラアイトーンとアレスバローズは圏外とします。
一番の期待は、昨年2着なのに斤量据え置きのダイメイプリンセス。
舞台が小倉に変われば、まだまだ見限れない実力だと思うのですが、いかがでしょう。


12 : 地底ちゃん :2019/08/24(土) 17:06:20
永遠の競馬学生のみなさん、
今週も勉強はかどってますか?

気がつけば、夏競馬もあと2週を残すのみとなりました。
少年老い易く学成り難し、とは言いますが
青年になっても壮年になっても学びが続く競馬の道。
湯島天神の鉛筆にも書いてあったように
「あせらず たゆまず おこたらず」の気持ちで毎週がんばりましょう。


第14回 キーンランドカップ【G3】 3歳以上男女 定員3名

2017年には12番人気の9歳馬エポワスが勝ったり
かつては16頭立て16番人気のタニノマティーニがアッと言わせたり
なかなか一筋縄ではいかないイメージのレースです。

おまけに今年は有力なステップの函館スプリントSで
グリーンカル事件のため6頭ものスクラッチが出てしまいました。
そこで使えなかったダノンスマッシュが1番人気に推されていますが、
果たしてどうなるでしょうか。かんたんに過去を振り返ってみましょう。

●荒れる重賞のイメージだが、1番人気は堅実で [2-4-2-2] 合格率80%。
●人気か穴か極端。単勝7.0倍〜19.9倍の中穴ゾーンは [0-1-4-37] と勝ちがない。
●年齢的には3歳〜5歳が中心。6歳 [0-3-0-28]、7歳 [0-1-1-19] と振るわない。
●なぜか1枠不振。 [1-0-0-16] だが、唯一の勝利は函館開催だった。
●斤量は56キロ以下が中心。57キロ以上での馬券圏内は10年で2頭のみ。

これらの条件から、今回は以下の各馬を合格圏と判定しました。
⑤ペイシャフェリシタ ⑧シュウジ ⑫ダイメイフジ
⑬ダノンスマッシュ ⑭ライトオンキュー ⑯リナーテ

圏内に指名したかったナックビーナスとデアレガーロが
ともに1枠を引いてしまったのは残念でした。
タワーオブロンドンは短い直線と58キロを考えると
いかにルメールさんでも合格は難しいのではないでしょうか。


第39回 新潟2歳ステークス【G3】 2歳男女 定員3名


西暦2000年までは新潟3歳ステークスと呼ばれていたこのレース。
「2歳ステークス」になって最初の勝ち馬は、あのバランスオブゲームでした。

その後しばらく3歳以降に活躍する馬が出ない年が続きましたが
2011年にはジャスタウェイが2着となり、
2013年はハープスターとイスラボニータという決着もありました。

昨年の勝ち馬ケイデンスコールはNHKマイルCで2着したものの
先日の関屋記念では古馬の厚い壁にハネ返されてしまいました。
果たして、今年の勝ち馬は後々どんな活躍を見せてくれるのでしょうか。

過去の傾向を振り返ってみると…
●牡馬6勝に対し牝馬4勝。馬体重では440〜480キロの中型馬が優秀な成績。
●1番人気 [4-2-0-4] だが2番人気は [0-1-3-6] と振るわない。
●美浦所属 [5-8-6-85] と健闘。合格率でも栗東組を上回る。
●前走芝1600m組が中心だが、直近5年のうち4回は前走芝1800mが2着に。
●逃げ・先行よりも4角6番手以下から差して勝った経験を重視。

これらの条件から、今回は以下の各馬を合格圏と判定しました。
②クリアサウンド ⑥ウーマンズハート ⑦ビッククインバイオ
⑪モーベット ⑫ウインカーネリアン ⑮シコウ

1番人気のウーマンズハートにはネガティブな要素がほとんどありません。
また、不振の2番人気でも府中で差し切り勝ちのモーベットは注目が必要でしょう。
そして差し切り勝ちが優位という傾向は出ているのですが
今年はあまりに逃げ切り勝ちの馬が少ないので単騎までの望みがある
ビッククインバイオにも期待してみたいと思います。

それでは、今週もがんばりましょう!


13 : 地底ちゃん :2019/09/01(日) 13:15:04
永遠の競馬学生のみなさん、
勉強はかどってますか?

今週は私も勉学に打ち込むために
札幌競馬で合宿を行っています。

なにしろ土日72レースとの格闘なので
あまり時間的に余裕がありません。
そんなわけでいつもより
手短にまとめたレポートとなりますことを
あしからずご了承ください。


第55回 新潟記念【G3】 3歳以上男女 ハンデ 定員3名

ポイント
●1番人気 [2-2-0-6] 合格率40%と信頼度は低め
●枠順は基本的に内有利で1枠と3枠が好成績
●ハンデは54〜56キロが優勢
●前走小倉記念好走馬は素直に評価

これらの条件から、以下の各馬を合格圏と判定します。
①サトノキングダム ②アクート ⑤ジナンボー
⑥カデナ ⑩カヴァル ⑯センテリュオ

特に1枠の両頭に期待しています。
前走だけ走ればアクートはここでも通用すると思うんですが。


第39回 小倉2歳ステークス【G3】 2歳男女 定員3名

ポイント
●1番人気 [3-3-0-4] 2番人気 [4-1-1-4] と上位人気安定
●枠順は3-4枠の中枠好調だが道悪では外枠にも注目
●間隔は中4〜5週が理想的だがフェニックス組は例外

これらの条件から、以下の各馬を合格圏と判定します。
⑦カイルアコナ ⑩マイネルグリット ⑪グランドデューク
⑫カリニート ⑬ゼンノジャスタ ⑭ミントティー

阪神から待機した組は評価を下げてみます。
しかしこの馬場状態ですから何があっても驚けませんね。


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■