■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

2019宝塚記念-イヤホン親父の競馬チャンネル連携

1 : 電妄親方 :2019/06/22(土) 09:32:56
上半期の締めくくり宝塚記念。
出走馬の半数がG1馬とは言え、有馬記念に比べるとイマイチ感が拭えませんが
渾身の予想を、「イヤホン親父の競馬チャンネル」以上に熱く語っていただきたい。
放送で言い足りなかったポイントなどあれば是非。

「イヤホン親父の競馬チャンネル」宝塚記念予想↓
https://www.youtube.com/watch?v=WaDIvlXdBdM&t=58s


2 : 地底ちゃんの「合格への競馬」 :2019/06/22(土) 11:34:09
第60回 宝塚記念【GI】 3歳以上男子・女子 定員3名

永遠の競馬学生のみなさん、勉強はかどってますか?
いよいよ上半期の総決算、宝塚記念。
今年はちょっと寂しい頭立てになりましたが、
きちんと成績を残して、勝負の夏に備えましょう。

梅雨時の非根幹距離だけあって、一筋縄では収まらないのが宝塚記念。
1番人気 [2-3-2-3] に対して7-9番人気 [3-1-1-25] と伏兵の活躍が目立ちます。

この裏づけとして過去の勝ち馬を振り返ってみると
オルフェーヴルとゴールドシップ(2勝)を除く7頭はここがGI初勝利。
しかもラブリーデイを除く6頭にとっては唯一のGI勝利でした。
タイトルを求める馬たちにとっての救済GI的な性格が強いレースであるがゆえ
人気通りには決まりにくいという傾向が出ているのでしょう。

年齢では5歳中心で [6-4-4-31] 合格率31.1%。4歳は同23.4%と一歩及びません。
一方、6歳 [1-3-0-21] 7歳 [0-1-0-15] とベテラン勢は割引という傾向。
7歳で連対したのは昨年の香港馬ワーザーのみですから覚えておきましょう。

枠番ではなぜか圧倒的に8枠が強く [6-0-1-15] と勝ち馬の過半数。
ただし合格率では1枠 [1-0-4-11] 31.3%も互角の数字を残しています。

ローテーションでは中心は天皇賞組で [6-2-2-38] とその他組を一歩リード。
馬券対象のうち1頭はこの組というのが近年の傾向ですが、
天皇賞から連続して好走するパターンはなく、敗れた馬の巻き返しに注意が必要です。

展開のツボとして覚えておきたいのは
まず、過去10年「上がり3F最速馬が100%連対」という傾向。
ただし阪神内回りらしく33秒台をくり出すような流れにはなりません
そして、先行有利のコース形態なのに逃げ切りは至難という傾向。
逃げ馬は2016年キタサンブラック、2014年ヴィルシーナの3着が最高でした。

最後に血統についても見ておきましょう。
目立つのはステイゴールド産駒でこの10年で5勝を挙げていますが、
2015年以降はディープとキンカメの時代が訪れています。
ただ母の父に着目するとバリバリのスピード系よりヨーロッパ系重厚血統。
高速馬場では最高速が足りないぐらいの馬が活躍しているといえるでしょう。

これらの条件から、今回は以下の馬を合格圏と判定します。

エタリオウ:ステイゴールド産駒のシルバーコレクター。上がり時計実績あり。
リスグラシュー:非根幹GI勝ち馬。魅惑のラッキーピンク帽を引き当てる。
キセキ:逃げ馬不利の傾向も、主導権を握った時の安定感抜群。
スティッフェリオ:先行型ステイゴールド産駒。伏兵人気のパターンに合致。

レイデオロには「ダービー馬5歳苦難の法則」が適用されますし、
アルアインには前走からの連続好走なしのパターンが当てはまりそうですので
今回は思い切って絞った予想にしたいと思います。

【結論】
 3連複BOX ①③⑥⑫
 3連単フォーメーション ③→⑥⑫→①⑥⑫

オッズを見るとだいぶ割れているようですので、
こんな人気筋固めでもいい配当が期待できるようです。
みなさんの合格、お祈りしています。がんばりましょう。


3 : 電妄親方 :2019/06/22(土) 19:51:36
今年もあっという間に半年、宝塚記念でビシッと締めるつもりである。
データ派と自称しつつ、最近ではデータ改竄派と呼ばれ、まるでどこかの省庁のような扱いを
ここでビシッと払拭しよう。目指せ、老後の2000万円。

本命は、2レイデオロ(135.100.2.2)、
調子もスピードもタイムも対戦も、改ざんしなくても文句はない。
不得意なドバイへ2度も連れて行かれたにも関わらず、
日本では2歳から4歳まで毎年G1を勝っている大した馬なのだ。
ここを勝って偉大なる種牡馬キンカメの後継として確固たる位置を築きたいところだろう。
対抗は、1キセキ(129.98.1.5)。こちらは菊花賞を勝って以来、大舞台では惜敗が続く。
好枠を引いたし、あのアーモンドアイを苦しめた大逃走を見せられれば、
さすがのレイデオロも差せないかもしれない。
この2頭のワンツーを期待しつつ、4アルアイン(122.96.6.3)も怖い存在だ。
大阪杯ではキセキをクビ差で仕留め、皐月賞以来のG1勝ちを収めた。
この5歳世代を代表する三冠を分かち合った3頭の対決が楽しみになる。

そこへ食い込みそうなのも、5歳世代。
唯一の牝馬で強烈な末脚を持つ12リスグラシュー(118.97.3.1)と
落ち着きを見せてきた11スワーヴリチャード(114.97.5.4)。
エ女王杯勝利から牡馬相手に強い戦いを続け、絶好調のレーンが操るリスグラと
ちゃんと走れば最強かもしれないスワーヴにも勝機はある。
もう1頭、イヤホン親父と地底ちゃんが推したことで斤量が10K増しになった感がある
3エタリオウ(118.93.8.8)、横山典に乗り替わり何かしでかしそうで無視はできなくなった。
一応両者の予想には目をつぶって入れておく。

買い目:3連単1・2着固定マルチ
 1・2→3・4・11・12(24点買い)

オッズが割れていて3連単にも関わらず大きな配当は望めないが
上半期の締めくくりを気持ちよく終わらせたい。


4 : イヤホン親父 :2019/06/22(土) 21:13:49
宝塚記念

短評:高配含み

古くはダンツシアトル、メジロライアン、メイショウドトウ最近ではエイシンディピュティ、
ナカヤマナイト、マリアライトこれらは全て宝塚記念馬。G1はこれっきり。他のG1ではいい勝負ははするものの
勝ち切れずいつも何かにやられていた善戦マン。そう、このG1は他のG1とは全く違う特殊G1なのである。
それはまず梅雨時で湿度の高い時期に行われるということ、そして何より阪神2200m内回りというコース適性が
そうさせている。2200m内回りのスタートは外回りのコースの直線に出てきたあたり。1コーナーまでは500m
以上ある地点。そこからスタートして300mで急坂がある。ここがポイント。ここでこの3年の大阪杯と宝塚のテンの
2ハロンの時計を見てみると
16年 宝塚 12.6-11.0 17年 宝塚 12.5-11.1 17年 宝塚 12.2-10.8
大阪杯 12.8-11.5 大阪杯 12.3-11.1 大阪杯 12.8-11.3

これを見てもわかるようにほとんどテンの2ハロンの時計はかわらbない。
違うのは2ハロン目に急坂があるかどうか。大阪杯はゆっくり坂を登っている一方、宝塚は急坂を
かなりのスピードで登る。つまり先行馬で位置を取りたい馬はきつくなる。これは逃げ馬がいなくてもそうなる。
これがレースの流れというもの。実際宝塚を逃げ切った馬はこの10年出ていない。
テンの2ハロンから厳しい流れでなおかつ重い阪神芝、上がりもかかる。この10年上がり35秒を切ったレースはない。こういう流れ、ばば
では東京2400を勝ち切るような速い上がりを繰り出す馬には全く向いていない。
一番マッチするのは軽い馬場では切レ負けしてしまうが重い馬場では他馬が苦しむ分上位に食い込める馬。
◎エタリオウ。父ステイゴールドはまさにゴールドシップ的に我慢強く重い馬場得意。重い馬場でこそ
上がり最速が出せる馬、ただしカル馬場では切れ負けしてしまう馬だ。
先行キセキは流れがきびしい。昨年もタツゴウゲキがせってテンがすごく速くなった。今年はどうなるかわからないが
1コーナーまで楽に行けはしない。あのキタサンブラックですら17年大阪杯は楽勝したが宝塚では9着に沈んだ。
対抗はリスグラシュー。香港で好走しているように思い馬場で結果を出している。母系にサドラーズウェルズを
持っており力のいる馬場得意だ。○。▲はノーブルマーズ。この馬バテないんが強みで昨年も3着。周りが脚が上がっても
この馬はバテない。△はクリンチャー。重の京都記念でレイデオロに先着。抑えはレイデオロ、マカヒキの
両ダービー馬。あまり妙味はないがここまで外れているので抑える。
買目は3の単複各1000円。
3連単2頭軸マルチ3-12→2、7、9、10、各300円。

アルアインは2000ベスト、1ハロン長い。スワーヴはやはり左回りほどのパフォーマンス出せず、
見送り。

最後の最後で逆転や。

イヤホン


5 : 教授 :2019/06/22(土) 21:42:47
阪神内回りは特殊なコース、直線は356.5mと短く、3コーナー過ぎから直線あと200mまでやく2m下ってそこからゴールまで急坂2mを登る。
直線は短いがペース次第で4角先頭で押し切ることもあれば、ゴール前で一変もある難コース。紛れが生じやすい。過去10年の1番人気の成績は(2.3.2.3)。勝ったのは2番のみ。1〜3着に入った馬の人気別回数を見ると1番人気7頭、2番人気4頭、3番人気4頭、4番人気以下15頭で、4番人気以下が半数来ている。
阪神内回りコースの人気上位馬の実績は、
キセキ(0.1.0.1)、レイデオロ(未経験)、アルアイン(1.0.1.0)、エタリオウ(0.1.0.1)、リスグラシュー(未経験)、スワーヴリチャード(2.1.0.0)。アルアイン、スワーヴリチャードは適性があるがレイデオロ、リスグラシューは未知数である。
今回、レースの流れが結果を大きく左右しそうである。有力馬のキセキ、アルアイン、エタリオウは勝ち味に遅く、切れ味勝負を避ける展開であろう。逃げるのはキセキ。その後にアルアイン、スティッフェリオが続くと思われる。総じて速い流れとなろう。エタリオウは今回は先行するのではないか。
レイデオロ、スワーヴリチャードは中団の前、リスグラシューは直線勝負か。
先団が早目に動き、直後にいる差し馬が有利な展開と読む。
本命◎はレイデオロ。阪神内回りは未経験だが中山の実績から大丈夫と見る。先行馬を見れる位置取りが取れる枠順も有利。対抗◯はアルアイン。阪神は得意。スパートのタイミングは難しいが大崩れはないだろう。▲はエタリオウ。強い4歳世代。速い流れで持久力勝負ならこの馬か。レースの流れもこの馬の動き次第であろう。
△はまずキセキ。JCを再現できれば逃げ切り可能、最後の急坂が難敵。△あと2頭、スワーヴリチャードとリスグラシュー。スワーヴはコース実績1番。強気に出れば逆転までありそう。リスグラシューは決め手勝負になれば勝機。半年で2回香港に行っているのが活力に影響があるかが不安要素。
短評 混戦
買い目 馬連 2ー1.3.4.11.12
3ー4, 1ー4, 1ー3


6 : 全頭HM :2019/06/23(日) 05:25:20
4月のマイラーズC以来、12連敗中。
ハズレ予想を垂れ流してしまい、お恥ずかしいです。

宝塚記念、短評:激戦
不確定要素:「小」梅雨時期の馬場
阪神競馬場天気予報:曇り 降水確率:40%
芝の状態:良

◎ 12 リスグラシュー:大外だが追い込む
○ 2 レイデオロ:ドバイ大敗も好枠2番ゲット
▲ 1 キセキ:またも角居厩舎1枠1番
注 7 マカヒキ:友道厩舎2頭出し、人気の無いほう
△ 4 アルアイン:大阪杯勝ちも不人気
△ 11 スワーヴリチャード :海外帰り・右回り不得意・馬体増?

買い目(1):3連複、1頭目◎○▲-2頭目◎○▲-3頭目◎○▲注△△のフォメ10点


7 : 電妄親方 :2019/06/24(月) 14:22:32
東京競馬場に全員顔を揃えて挑んだのにも関わらず、
3連複を的中させた全頭検査官以外は意気消沈。
終始果敢にと言うか、引っ掛かったまま行っちゃったと言うか、
唯一の牝馬に栄冠は輝き、イヤホン・地底ちゃん本命のエタリオウは
何もせず遊覧飛行、教授・電妄の本命・レイデオロはずっと同じ速度で
回遊しただけにとどまり、夢も希望も潰えたグランプリだった。
上半期総決算は大赤字のままだったが、懲りもせず夏競馬で捲土重来を期したい。

1着12リスグラシュー 2着1キセキ 3着11スワーヴリチャード
馬連970円 3連複2,720円 3連単14,560円

通算回収率 
1位 電妄厩舎(321点)  今回的中なし  回収率 39.94% (-19,280円)
2位 地底ちゃん(345点) 今回的中なし  回収率 34.93% (-22,450円)
3位 本紙(教授)(322点) 今回的中なし  回収率 17.33% (-26,600円)
4位 全頭検査官(294点) 3連複的中    回収率 14.23% (-25,200円)
5位 イヤホン親父(209点)今回的中なし  回収率 0   (-20,900円)


8 : イヤホン親父 :2019/06/26(水) 16:57:17
宝塚記念回顧

いやー短評に高配含みなんていって全くお恥ずかしい。結局3人気→1人気→6人気の決着で
3連複2720円、とても高配当とは言えません。
そもそも2分10秒8なんて勝ちタイム誰が予想したか。この20年でも2番目に速いタイムだ。しかも
スローペース。1000通過が1分ちょうど。そしてラスト4ハロンから11.6-11.5-11.4-12.4(46.9-35.3)
では後続はお呼びでない。この流れを読みきったレーンJは賞賛に値するが他のジョッキーはどうしたんだろ。
川田さんに気を遣ったか、出の悪い1枠のキセキのハナを叩くぐらいの気合いを見せてもらいたかった。
特にスタートの良かったステフェリオなんかは。
◎エタリオウは横典のコメントでは天皇賞激走の疲労のこりを示唆していた。確かに疲労が残るようなレース
をミルコはしたけど同時期に香港まで遠征し激走して帰ってきたリスグラは疲労なんてなかったのだろうか。
どうも天皇賞春から宝塚という臨戦過程そのものがもはや良くないものになってきたように思う。
長距離のくせに究極の上がり勝負になっている今の天皇賞と宝塚ではレースの性質が違いすぎる。
大阪杯がG1に昇格したので大阪杯→香港→宝塚の方が臨戦過程としてはいいのかもしれない。

今回、もっと馬場は悪くなる、ペースはもっと上がって先行馬は苦しくなるという予想前提が崩れていた。
勝負は始まる前からわかっていたのだ。

それをレース前はわからない。その至らなさにメゲる。

イヤホン親父はほんとこの春は外れっぱなしでした。
ですが対抗か単穴は馬券になっていたんですよ。
本命が馬券になった時は人気上位馬を蹴って痛い目にあいました。
宝塚→○リスグラシュー1着
ユニコーンS→○デュープロセス2着
函館スプリント→◎カイザーメランジェ1着
安田記念→○アエロリット2着
ダービー→A,B,Cサートゥル,ヴェロックス,ダノンキングリー4,3,2着
オークス→○クロノジェネシス3着
ヴィクトリアマイル→×
NHKマイル→◎ケイデンスコール▲カテドラル1,3着
天皇賞春→×
まあこのぐらいにしておきますがまあまあ来てるでしょ。
馬券の買い方が悪いんだよね。ちょっと秋まで研究します。

イヤホン


9 : 全頭HM、宝塚記念その1 :2020/06/27(土) 00:02:37
先週の反省:ユニコーンSは3着ケンシンコウをノーマークでハズレ、◎に抜擢したイヤホンさんの的中はお見事でした!
函館SSはダイメイフジをノーマークでハズレ、春シーズンは逃げ馬を買えずに惨敗でした。
いよいよ前半のラスト宝塚記念です。

宝塚記念、過去10年から、4つのPOG視点--------------□
1)生産者、ノーザンファームがダントツ。
注目馬:ノーザンファーム(サートゥルナーリア・ラッキーライラック・ブラストワンピース
・クロノジェネシス・ワグネリアン・ダンビュライト・アドマイヤアルバ)
順位 生産者 :着別度数 _勝率 連対率 複勝率
1 ノーザンファーム :5- 6- 4-47/62 _8.10% 17.70% 24.20%
6 下河辺牧場 :0- 1- 0- 2/ 3 _0.00% 33.30% 33.30%
10 社台ファーム :0- 0- 1- 9/10 _0.00% 0.00% 10.00%
15 追分ファーム :0- 0- 0- 1/ 1 _0.00% 0.00% 0.00%
32 三嶋牧場 :0- 0- 0- 1/ 1 _0.00% 0.00% 0.00%
※10年データなし)エスティファーム・グランド牧場・ダーレーJF・村田牧場・レイクヴィラF

2)厩舎、池江・須貝厩舎が2勝。角居厩舎は2着が3回。来年2月に引退するため最後の宝塚で3頭出し。
注目馬:池江厩舎(ペルシアンナイト)・須貝厩舎(アドマイヤアルバ)
・角居厩舎(サートゥルナーリア・キセキ・トーセンカンビーナ)
順位 調教師 :着別度数 _勝率 連対率 複勝率
1 (栗)池江泰寿 :2- 1- 1-16/20 _10.00% 15.00% 20.00%
2 (栗)須貝尚介 :2- 0- 0- 1/ 3 _66.70% 66.70% 66.70%
5 (栗)音無秀孝 :1- 0- 0- 6/ 7 _14.30% 14.30% 14.30%
9 (栗)角居勝彦 :0- 3- 0- 7/10 _0.00% 30.00% 30.00%
14 (栗)友道康夫 :0- 0- 1- 5/ 6 _0.00% 0.00% 16.70%
34 (栗)西園正都 :0- 0- 0- 2/ 2 _0.00% 0.00% 0.00%
35 (栗)池添兼雄 :0- 0- 0- 2/ 2 _0.00% 0.00% 0.00%
※10年データなし)大竹正博・尾関知人・小野次郎・斉藤崇史・高橋義忠・中竹和也・松永幹夫・森田直行

3)馬主、ノーザン系の馬主さんが上位。
注目馬:キャロットファーム(サートゥルナーリア)
・サンデーレーシング(ラッキーライラック・クロノジェネシス・ダンビュライト)
順位 馬主 :着別度数 _勝率 連対率 複勝率
1 キャロットF :2- 0- 0- 6/ 8 _25.00% 25.00% 25.00%
3 サンデーR :1- 4- 1-13/19 5.30% _26.30% 31.60%
4 金子真人HD :1- 1- 0- 7/ 9 _11.10% 22.20% 22.20%
5 前田幸治 :1- 0- 1- 5/ 7 _14.30% 14.30% 28.60%
10 石川達絵 :0- 1- 0- 1/ 2 _0.00% 50.00% 50.00%
23 島川隆哉 :0- 0- 0- 4/ 4 _0.00% 0.00% 0.00%
27 社台RH :0- 0- 0- 3/ 3 _0.00% 0.00% 0.00%
28 シルクレーシング :0- 0- 0- 3/ 3 _0.00% 0.00% 0.00%
31 松本好雄 :0- 0- 0- 2/ 2 _0.00% 0.00% 0.00%
41 東京HR :0- 0- 0- 1/ 1 _0.00% 0.00% 0.00%
53 近藤利一 :0- 0- 0- 1/ 1 _0.00% 0.00% 0.00%
54 近藤英子 :0- 0- 0- 1/ 1 _0.00% 0.00% 0.00%
※10年データなし)G1レーシング・キャピタルシステム・ゴドルフィン・近藤旬子

4)血統(種牡馬)グランプリといえばステイゴールド、その資質がオルフェーヴルに引き継がれるか?
注目馬:ステイゴールド(スティッフェリオ・アフリカンゴールド)
オルフェーヴル(ラッキーライラック)
順位 種牡馬 :着別度数 _勝率 連対率 複勝率
1 ステイゴールド :4- 0- 0-12/16 _25.00% 25.00% 25.00%
2 キングカメハメハ :2- 2- 0-17/21 _9.50% 19.00% 19.00%
3 ディープインパクト :1- 2- 4-18/25 _4.00% 12.00% 28.00%
4 ハーツクライ :1- 1- 1-11/14 _7.10% 14.30% 21.40%
8 ルーラーシップ :0- 1- 0- 2/ 3 _0.00% 33.30% 33.30%
※10年データなし)オルフェーヴル・ディープブリランテ・ハービンジャー・バゴ・ローエングリン・ロードカナロア

上記1〜4のファクターをポイント化。プラス要素で、競走実績・騎手・コース適性などを考慮し総合的に予想しました。
小ネタ)過去10年の「枠番」傾向、少頭数(平均14.5頭)だからか「8枠」が圧倒、今年は10年ぶりのフルゲート。
注目馬:8枠の3頭、クロノジェネシス・カデナ・ブラストワンピース
枠番 :着別度数 _勝率 連対率 複勝率
1枠 :1- 1- 4-10/16 _6.30% 12.50% 37.50%
2枠 :1- 1- 2-12/16 _6.30% 12.50% 25.00%
3枠 :0- 1- 1-14/16 _0.00% 6.30% 12.50%
4枠 :0- 4- 0-12/16 _0.00% 25.00% 25.00%
5枠 :0- 2- 0-16/18 _0.00% 11.10% 11.10%
6枠 :1- 0- 0-19/20 _5.00% 5.00% 5.00%
7枠 :0- 1- 1-18/20 _0.00% 5.00% 10.00%
8枠 :7- 0- 2-13/22 _31.80% 31.80% 40.90%

その2に続きます。


10 : 全頭HM、宝塚記念その2 :2020/06/27(土) 00:07:04
不確定要素「中」大外枠有利。
天気予報:雨のち曇。降水確率:60%。馬場状態:稍重〜しめった良馬場想定
短評:混戦

宝塚記念の印は8頭--------------□
◎ 16 クロノジェネシス:大阪杯2着。雨でも安定した成績が強み。
父バゴの代表産駒。姉にノームコア。2歳の弟にモーリス産駒の「クルーク」

○ 7 ワグネリアン:初のグランプリ出走。福永騎手の積極策に期待。
金子さんのリアルダビスタ血統ブロードアピール一族。2歳の全妹に「ミスフィガロ」

▲ 14 キセキ:3頭出し角居厩舎の逃げ馬。スタートが悪く
ちぐはぐなレースが続いているが35秒台で逃げればチャンスがあるはず。
伯母ダイワエルシエーロ。2歳の全妹に「ビッグリボン」

△ 2 ペルシアンナイト:和田騎手はミッキーロケットで勝ったとき2枠4番。
距離不安だが内枠を活かし先行できる。
ニキーヤ一族、伯父にゴールドアリュール。2歳の全弟にハービンジャー産駒「レシャバール」

△ 5 サートゥルナーリア:今年の競馬界の中心の4歳牡馬。角居厩舎の本命馬。
スピードがあるだけに雨でどうか。兄リオンディーズも今年産駒デビュー。
POG指名候補2歳の弟にモーリス産駒「ルペルカーリア」

△ 11 ラッキーライラック:大阪杯を勝利し、昨年のリスグラシューを彷彿とさせる男勝り。
調教後馬体重532kgが重くて心配。母ライラックスアンドレースはアメリカG1馬。
2歳の弟にダイワメジャー産駒「グランメテオール」

△ 15 スティッフェリオ:昨年は7着。グランプリレースでステイゴールド産駒が買えるのも残りわずか。
天皇賞春2着から中8週と万全。母シリアスアティテュードはアイルランドG1馬。
2歳の弟にオルフェーヴル産駒「リオンドール」

△ 18 ブラストワンピース:大阪杯はペースが合わなかったが2,200mに距離が伸びて追走は楽。
大外はプラスだが、馬体重が550kgと重すぎか。
1歳の全妹もハービンジャー産駒。

買い目:3連複フォメ16点(3-3-8)
7・14・16 -
7・14・16 -
2・5・7・11・14・15・16・18
--------------□


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■