■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

御免会予想デスノート第16弾=2018菊花賞

1 : 電妄厩舎 :2018/10/18(木) 21:16:31
スレ遅くなり申し訳ございません。
3歳クラシックの最終戦・伝統の菊花賞です。
昨年は1番人気キセキが勝利、2着に凱旋門賞で大敗したクリンチャー、
3着にポポカテペトルと人気薄が入って、
馬連10660円 3連複136350円 3連単559700円という波乱の結果でした。

今年も混戦模様なのでしょうか。牝馬と違って絶対王者が見当たりません。


2 : イヤホン親父 :2018/10/19(金) 13:47:06
短評:激戦

内枠に先行馬がそろった。まずはアイトーンが逃げるだろう。つづいてジェネラーレ、メイショウT
エポカドーロも今回は前づけ。隊列はあっさり決まりそう。ただどの馬も未経験の3000
スローに流れるのは間違いない。ただしジェネラーレは前進気勢のかたまり。エピファネイア並みにいきたがるとみる。
セントライトのような大逃げになるのは途中からアイトーンをかわしたジェネラーレのほう。後続もつづく。向こう正面の
坂の上りから一気に流れが速くなると見る。メイショウ、エポカもそれからブラストも人気を背負ってる
だけに続く。坂の上り下りで脚を使った馬はことごとく沈む。ここで、最後に脚を使う馬を本命に。
◎グレイル。セントライト、4コーナー13番手から差し込んでいる。ひと夏越して
馬体はさらに長距離型に。1枠2番の絶好の馬番を引き当てイン差しの岩田が吠える。
この馬のおかげで権利逃したブレステイキングの分までがんばってもらおう。流れがはやくなってみんなばてる
と読んでいる以上相手もスタミナ型○グロンディオーズ。▲エタリオウ△ステイフーリッシュ
△シャルドネゴールド△アフリカンゴールド。ディープ2騎は距離が長そう。ブラストはこの手の流れのレース
不向き、オウケン、カフジは力不足。コズミック、ユーキャンのキンカメ2騎も距離不適。
買い目は2の単複。2から印の馬への馬連。3連馬券は2-14の2頭軸マルチで印の馬へ。
おお、なんか当たる気がしてきたぞ。いつもは御免会他オーナーの馬指名しないが、よおく
考えるとこの馬しかない。デスノートはある意味くいなしだ。


3 : 本紙 井上 :2018/10/19(金) 14:58:16
今年はなんとか良馬場でできそうである。今の京都は全体に少し時計がかかり気味
なので、恐らく3分4〜5秒の決着になるのではないか。昔は菊花賞は一番強い馬が勝つ
と言われていたが、血統的な底力が要求されると考えられていたからであろう。
現代はスピード競馬の延長線上に過ぎなくなっているような気がする。今年の出走馬を
見ても父母とも中長距離向きという馬は見あたらない。しいて言えばエタリオウか・・?
でも本命◎はブラストワンピース。夏の新潟で古馬を圧倒した強さを再現すると見る。
ダービー時点でも岡田総帥がこの世代NO.1はこの馬と断言していた。まぁそんなに信用してないけど。
対抗○はジェネラーレウーノ。夏を越して大人になり折り合って走れるようになったように思える。
自分で競馬を作れる強みもある。逃げ宣言をしているが、最内のアイトーンや
ブリンカー装着のメイショウテッコンの出方がやや気になるところ。
▲はエポカドーロ。母父フォーティナイナーで2千4百でも長いと思われていたが
ダービーであれだけ粘れるなら平坦京都なら期待できそう。人気が落ちれば狙い目か。
△は目移りするほど穴馬がたくさん目に入る。一番手はグロンディオーズ。
この馬も新潟で古馬に完勝。狙い定めたローテーションも調教の良さ、鞍上のモレイラ
もとても良い。二番手はフィエールマン。福島であの位置から2着に来るのは底力あり、
と思わせた。バシシューからルメールへ強化されてるのもプラス材料。
三番手はシャルドネゴールド。前走1600万で一番強い競馬をしていたように思う。
菊花賞の試走としては十分な力を見せていた。最後は人気だろうが、血統的に一番向いている
と言った手前エタリオウ。ずっと2400を使っているし、この馬も前走はトライアルに徹していた。

短評:混戦
買い目 馬 連:3-4,5,14,12,17,9
    3連単:①3・4・5-②3・4・5・12・14-③3・4・5・12・14・9・17

それにしてもクラシック3冠目の菊花賞の距離を考え直すべき時と思う。
3千で強さを発揮してもそれが馬の将来につながることが無くなってきている。
海外に挑むにしても、種牡馬になるにしてもスピード能力の方が必要な時代であろう。
過去10年、ダービー馬が菊花賞に出走したのはオルフェーブルとワンアンドオンリー
だけである。去年も今年もダービー馬が神戸新聞杯を勝っても別路線を歩んでいる。
なんとか考えてもらいたいものである。


4 : 全頭HM【菊花賞】 :2018/10/20(土) 14:28:50
秋華賞はアーモンドアイが順当に三冠達成。人気に逆らった◎ダンサールは13着に沈みました。
全滅の15連続(前回は14連続の誤りでした)デスノート継続中
--------------------------------- -
藤原英厩舎の皐月賞馬に抜かりなし。
エポカドーロは神戸新聞杯で出遅れて4着も敗因ははっきりしており、先行してレースが作れる今回は◎。○はフィエールマン、ラジオN杯の末脚は印象的まだ4走目だが鞍上はルメールに強化。▲エタリオウはデムーロ騎乗で父ステイゴールド産駒が4頭出走する中の筆頭格。ヒモ△は御免会の指名馬へ。

菊花賞
◎5エポカドーロ
○12フィエールマン
▲9エタリオウ
△2グレイル:京都2S勝ち、見直す
△4ジェネラーレウーノ.:キタサンブラックと戦績が似ているが
△11コズミックフォース:ダービー3着
△13タイムフライヤー:ホープフル勝ちのG1馬
△17シャルドネゴールド:人気薄の池江厩舎は要チェック

馬券は、◎○▲-◎○▲-◎○▲△5の3連単フォメ36点。

消し:3ブラストワンピース:新潟記念の勝ち方からすると天皇賞秋向きでは?
消し:6メイショウテッコン:逃げ残りは?

以上です。


5 : 電妄厩舎 :2018/10/20(土) 18:01:05
秋華賞と違って、「これ!」という馬がいない。
本紙編集長のコメントにもあったが、3000mの存在に私も疑問を感じる。
今年のダービー馬もさっさと秋天へ行ってしまった。
ならば皐月賞馬か。皐月・菊の二冠馬は三冠馬を除けば、最近ではゴールドシップのみ。
その前となると2000年エアシャカールまでいない。
エポカドーロは、ゴールドシップ並みに強いのか?神戸新聞杯では追い込んだものの、
逃げたテッコンを捉えきれず負けている。叩き台だとしても、ゴールドシップと同等かと言うと
全く格が違う気がする。さて。

◎12(120)ラジオたんぱ馬でいきなり菊、ちょっと無理目だがデータとルメールを信じる。
〇9(117)ダービー馬と前走で0.1差。しかもデムーロ、文句はない。
この2頭から3連複で以下に流す。
▲4(122)
△2(108)3(125)5(116)6(111)10(>112)11(101)14(>112)16(100)18(>114)

3連複2頭軸流し 10点買い
土曜前売りで一番安い3-9-12でも30倍超え、ルメ-デム軸でこれならお得だ。


6 : 地底人OK :2018/10/21(日) 06:48:14
先週の秋華賞は一強とその他大勢の図式だったが、今週の
菊花賞は云うなれば全馬その他大勢による一戦。人間社会
でも男性という価値が相対的に全面安の傾向であることを
やはり競馬はきちんと反映しているということか。ならば
せめて競馬でぐらい笑おうではないか。
◎ ユーキャンスマイル
キンカメ産駒に距離の壁はよく言われるが、この馬の場合
母系がダンスインザダークにシャーペンアップの肌という
やり過ぎなぐらいの重厚配合。秋を迎えて突然変異した母
ムードインディゴのイメージも重なってくる。金子・友道
コンビに武豊でこの人気なら、買いの一手。
相手は堅実無比エタリオウ、神戸新聞杯で男を下げて逆に
買い得になったエポカドーロ。案外逃げずとも競馬できる
Mテッコンと、仕事人藤岡佑のSフーリッシュにも期待。
マンハッタンカフェ以来、連対馬を出していない関東馬を
ここで買うだけの積極的な理由は見当たらず、1番人気の
ブラストワンピースには消えてもらうことにする。京都の
長丁場を駆け抜けるには、些か体格が暑苦しいのである。


7 : 地底人OK :2018/10/23(火) 17:42:24
終わってみれば、ルメール・デムーロ・武豊。この黄金トリオの馬券が
3連単の1000倍コースになるとは、予想だにしていなかった。長丁場は
ヤネで買えの基本。もっと徹底しておくべきだったか。それでも、1枚
引っ掛かってくれたのは僥倖。これで天皇賞も馬券が買える。


8 : イヤホン親父 :2018/10/24(水) 12:29:58
いやーやりましたな、地底人様。「1日外出券」を手にしたカイジのようなものですな。
こちらは井上、濱村両会長に飼われている中間管理録「トネガワ」ですわ。やはりトネガワはカイジには
勝てぬ。あれーちょっとかっこよすぎだな地底人なのに。まあ、ともかくやりやがった。
こちら「岩田が吠える」なんて書きこんどいて恥ずかしい限り。岩田は殿で吠えもせず、踊りもせずだ。
少しぐらい鞍上で踊らんかい!岩田らしく。
しかし、ルメ→デム→タケで10万馬券とは。コイウタ厩舎をばかにしていた。以前御免会で
手塚親父といわれ大負けした時代があり、どうしても信用できんかった。
ちなみに棟広、井内がグレイル◎、フィエールはなんとブックの米満、ユーキャンはブック西村、日刊
久保木が◎こいつらみんなやりやがった。
ああ、今秋はチャレンジの当番でもあり、負けられん。
勝ったことないけど。ここ最近。


9 : 電妄厩舎 :2018/10/24(水) 22:15:35
軸2頭が予想通り1・2着に来ているのに、3着に7武豊がいない…
こういう負け方はちょっと引きずりますな。本当にヘタクソなんだと。
特に今回は御免チャレンジもあり、しかも地底厩舎が10万馬券ゲットなる話をきくと
もう日曜夕方からついさっきまで落ち込んでました。
少しの間だけ競馬が嫌いになったけれど、いつものように喉元過ぎればなんとやらで
復活。
すべてを忘れて秋天に向かいますが、誰かと違って馬券代稼がないと。


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■