■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
》╋||||《Blaugrana F.C.バルセロナ45》╋||||《
-
前スレ
》╋||||《Blaugrana F.C.バルセロナ44》╋||||《
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/39417/1618482976/
-
ピケとアラウホ揃った時のコーナー、FKは期待感半端なかったな。電柱でルーク使うならアラウホ前で使った方が良いかもとすら思ったw
-
アラウホって元フォワードじゃなかったっけ?
ルークよりいいかもねw
-
わら
-
アラウホいいな
ヘッドに雄たけびにあの悔しがり方
おまけに突破も鋭くてw
プジョル魂を感じる
-
現バルサはフロントも糞だし試合内容もチーム状況もめちゃくちゃ悪いけど、脈無しとわかっててもギリギリのところで繋ぎ止めてくるキャバ嬢の如く毎試合若手の活躍だったり今朝もアラウホが気を吐いたプレーを見せてくれたりポジティブな要素を少しだけ提供して俺の気持ちを繋ぎ止めてくれるわ。
-
アラウホは今シーズンは怪我無く1シーズンを過ごしてもらって、良いDFリーダーになってほしい
クールな選手も好きだけど、アラウホみたいに闘志むき出しで気合の入った選手は見ていて応援したくなるもんね
-
プジョルも最初の1,2年はプレーは下手糞としか言いようが無かったが
気持ちだけはどんなチーム、どんな状況を前にしても負けてなかったからな
今のチームに必要なのは俺たちはバルサなんだってプライドより
不格好なヘッドでも外したら地面をたたいて悔しがるアラウホの様な闘志なんだろうな
-
本当にこのサッカーで行くなら1軍全員首切って借金返済に充ててオールカンテラーノでいいよw
2部に落ちたとしても全く問題ないね
-
今日のセンタリング祭りはげんなりしたが、
デストは守備向上したのが確認できたし、ミンゲサはクロスがことごとくチャンスに繋がっていた
アラウホだけでなくサイドバック二人の成長は頼もしかった(とポジっておく)
-
勝てなくてもいいから闘志を見せろってこの5年間ずっと思ってきたことなんだよね
結局そういう風に変えることはできず最初から持ってる選手を待つしかなかった
アラウホがんばれ
-
ファティorデンベレorルーク
デパイ コウチ
バルデ ペドリ デヨング デスト
ラングレ アラウホ ミンゲサ
テア
今日みたいな脳筋クロスさせなくてもまともなサッカー出来るスカッド組めるのに…
テンハーグや他の中堅監督ならこのメンツでもなんとかすると思うわ
ペドリ居なかったにしてもクーマンが言うほど駒足りてなくないだろっていう…
-
>>12
ワントップの所に居ない選手2人挙げた上に
電柱タイプと足ばかり速いタイプと怪我明け未知数の全然全違うタイプの選手並べて
まともなサッカー出来るスカッドがあるなんて主張されましても…
結局今のは本当のバルサじゃないって現状否定したいだけでビジョンないんでしょ?
-
テンハーグ招聘してデヨングいたアヤックスみたいにワイドに幅取ってストーミング寄りにした方が強そうなメンツ揃ってるのに勿体ない
-
ディエゴ・マルティネスがフリーなんだよな
オサスナやグラナダなど中堅クラブでの実績をセティエンとダブらせる人も多そうだが、
監督より権力のある重鎮がロッカールームからいなくなった今なら、
選手としての実績がない戦術家タイプの監督を呼んでも前よりは摩擦が少ない気はする
-
せっかくメッシ退団して変われるチャンスだしこれならカンテラベテラン削ったスカッド組めるし
FWは確かに駒不足だが
-
テンハーグがシーズン途中でアヤックス捨てて火中の栗なんてもんじゃない
バルサに来るなんて実現のカケラも無い話をされてもなあ
夢見るのはファンの権利とは言え解任だけでも12M掛かるんだから
後先考えずに当たるも当たらぬも八卦みたいな解任劇は勘弁被る
-
借金完済するまで数年もしくは十数年の暗黒は覚悟するべき
クーマン変えろとか短絡的すぎ
解任するにも新しい監督連れてくるにもお金がかかるのわかってるのか
今のスカッドで監督変えただけでなんとかなるようなものでもない
移籍金はインフレしてるしフリーの選手獲得するには給料いっぱい払わないといけないしで金がないことには何もできない
すでにバルサブランドは地に落ちたし財政がなんとかなるまでカンテラ中心で地道にやっていくしかない
勝ち負けは二の次でクラブを存続させることが大事
-
クーマン解任で違約金
セティエンへの給料未払い
まあこれがあるのに新監督を望むのは身の丈に合ってないのはその通りではある…
一度落ちたらそう簡単に短期に戻れると思うなよ、という他のクラブも苦しんできた現実があるのは確か
-
どれだけ未来や若手のことが重要と言ったところで、メディアやクレからの批判が現政権に向けば対応せざるを得ないんだよ
今季はいかなる不満も言わないと全員がスクラム組むならいけるだろうが、今やもう家に火が着いた状態だ、世界中のファンもメディアも大騒ぎだ
この様子だと「クーマンどうなってんだ」「選手どうなってんだ」から「ラポルタどうなってんだ」になるのは簡単に予測できる
ラポルタからすればバルトメウの遺産の能力不足によって火の粉が飛んでくるなら、躊躇なく斬るでしょう
前政権の監督が現政権の評判を損なわせるなら、現場がゴタつこうとも首すげ替えに動くのは避けられん
バルサの数年後よりラポルタにとっちゃ今なんとか手を打たないと自分のイスさえ失われかねないのだからね
-
ただひたすら節約に励めば財政再建できると考えるのは単純すぎるぞ
いま進行中の新スポンサーとの交渉で足元見られないようにし、せっかく再び観客を入れられるようになったシーズンに入場料収入を減らさないためにも最低限の成績は維持していく必要があるし、期待感だけは繋いでいく必要がある
クーマンは今日の試合でその期待感をほぼ失った状態
-
まさしくバルトメウと同じ思考だな
そうした短慮と悪あがきの末にクラブ潰す気か
いっそ潰れてしまった方が弱いチームを見る苦痛から解放されるって考え方もあるか
-
そういうことを繰り返してきたから今財政破綻してるんだろっていうね
-
>>21
おそらく半年と続かないだろう期待感買う為だけに
12M+新監督招聘費用を払うのは費用対効果が悪すぎると思うな
-
クーマンを残り8ヶ月雇用することで失うものの大きさも少しは考えるだと思うけどね
クーマン続投支持派はクーマン評価していないと言いつつ結局は買いかぶっている、つまりクーマンの監督としての酷さを把握しきれていないだけだと思うわ
-
>>15
ピケ、ブスケツ、アルバ(ロベルト)忘れんなw
昨季見たらわかるが必要不可欠なスタメンはアルバ位だがみんな優遇されてるのが現実
クーマン解任してディエゴマルチネスなんて呼んだらまた一からやり直しw
-
クーマン解任派にも全く同じことを言えると思うがね
クーマン以外の問題を過少評価している、クラブの現状を把握できていない
-
現場の声と結果を無視したバルベルデの解任と明らかに上手く行ってない今を一緒にするのは違う気がするけどなぁ
本当にクロスからしか得点できないと思ってるなら初めからルークとか何ならピケFWにしない意味が分からない。
-
アラウホにあんな熱いの見せられたら更に好きになっちゃうな�� クーマン解任云々はデンベレとアンス帰ってくるまで待ってあげてほしいな
-
そりゃ立ち上がりにいきなり失点するからだろ
それで相手に引きこもられて崩す算段が無いってことで手段が限定された
それとも何、コウチーニョの出来見ててパス交換して中央崩せそうに見えた?
-
今のフィジカルもメンタルも戦術も足りないチーム相手に
現代フットボールを叩き込めるような名将との契約に目処が立ってるなら
明日にもクーマンを解任していいけど
そもそもシーズン前に変わりの監督と契約できてたならクーマンはクビになっていたわけで
その頃と比べて何某か進展でもあったのかねえ
-
>>31
サラリーキャップをのクリアが最大の課題で人件費総額下げなければ新戦力の登録ができなかったシーズン前とクリアしてシーズンインした現在では違約金の重みが全然違うわな
-
その引きこもられなかった時のプランが見えないんだよな
デパイが受けに来たり、サイドに流れたら中に誰もいない状況作ってどうやって点入れようとしてたのか気になる
-
トゥヘルだペップだって上のエリート監督見て羨ましがる気持ちは分かるが
彼らは自身への待遇要求も高いし、勝利を課せられればやれルカクだなんだって
目的達成に足る妥協無い戦力を要求するものだが、そのどれも今のバルサには用意できない
-
ここままだとCL圏内絶望的だな
クーマン変えれば全て良くなるとは思わないけど選手のメンタルもやられてるようだし変えるなら早いほうがいい
-
>>33
だから後半頭から中にルーク置いたんだろ
そのルークが役に立ってないのは質の問題だから戦術的な狙いとはまた別の話だ
-
いやいや、その答えだと前半無駄にする前提になってません?
-
試合の流れを見てくれってこと
前半はまだクロス作戦一本にコミットしてなかったが
カットイン役の両ウィングが生きてこなかったのに対し
前半終わり際のアラウホの立て続けのチャンスを見てクロス作戦にコミットした
だから文句言うにしても中途半端に狙いが見えないとか言われるより、
潔くそんな脳筋作戦にコミットする事自体俺は認めない、とか言っておくれ
-
今のサッカー続けた末にデヨングやアラウホのモチベがいつか切れてしまわないかってのが心配
特にデヨングは最近試合後の顔が目が死んでるようで
-
いや、さっき書いた通り脳筋プランしか用意できないなら初めからルークとか置かない意味がわからない。なので、別に脳筋を批判しているわけではないですよ
で、それ以外のプランがあるならあれでどう上手くいくイメージがあったのかがわからないってことです
-
戦力的に妥当な結果なんだから監督変える必要ないだろ
このしょぼいメンツでもメッシのおかげでなんとか最低限勝ててたから麻痺してたけどいなくなったらこんなもん
まぁ今のレベル落ちまくってるリーガならクーマンでも4位争いは十分できそうだし無駄金使ってる余裕はない
唯一のワールドクラスのフレンキーには申し訳ないから来シーズン移籍させてあげよう
-
ブスケやロベルトを連続で使わずにデヨングとペドリを軸にして
アンスが完全復活してデパイと並べればまだ何とかなりそうだけどなぁ
みんな早く復帰しておくれ
-
>>40
両翼にデミルコウチーニョで必ず上手く崩せるプランをクーマンの力量でデザインできるとは思えないが
脳筋プランを皆さんがお気に召さないのはかつてバルサのプレーヤーであったクーマンが知らない訳ないので
立ち上がりはもう少しオープンな展開で試合を勧められる事を期待したスタメンだったんだと思うよ
スタメン表見てそこまで悪くないと思ったでしょ?
だけどあの初っ端の失点で相手は完全に引きこもれる様になったので、前半で見切りつけて後半から脳筋作戦
グラナダも引きこもって時間潰す以外何もなかったので戦術的な応酬も何もあったもんじゃない
低レベルな試合だったけどゲームプランとしては良くある試合の流れ
-
あー、それが答えですね。
オープンになったら、多分大丈夫やろっていう都合のいい希望で試合に臨んでしまう監督を解任派は流石に許せないですよ。
-
運がクッソ良ければ勝てるよ
それ以外なら…
-
そこはもう現状認識というか、捉え方の違いとしか言いようが無いな
オープンな展開にでもならんとどうにかできる戦力でもないだろうし
それこそ最初からデミル差し置いてルーク置いてほしいのかよ?
という事で今季は飲み込むしかないと俺なんかは思う訳で
解任派はチームに対して引いてる期待値が楽観的過ぎだと俺は思ってるけど
そちらからしたら悲観的に引きすぎてるって思ってるんだろうから
-
背高いだけで競り勝てない、シュートも下手、ポストプレーもできない
文字通りただの木偶の棒のルーク・デヨング
しかし彼を望んだのはクーマンなんだよな
センス無さすぎるだろ
可能な限り早くクビにすべき
-
解任派も現実的でチームが好転するような期待はしてなさそうだよね。多分変えても弱いままだけどあまりにクーマンが酷いから切ってほしいって感じに見える。
-
ドイツの至宝のヴィルツがバイエルンと同じくらいバルサに憧れ持ってくれてるらしいけどこのままだと普通にバイエルンに獲られそうだな
-
>>49
気持ちは分らんでもないが今が酷過ぎてもうクーマンの顔見たくない、
程度の理由で12Mも費やす贅沢は今のバルサには許されないんだぜ
って言うのが解任派からみた擁護派の主張な訳で
まあラポルタが本気でやばいと感じたら自己保身のために無駄金使うんだろうがな
-
こういうときユナイテッドやアーセナルみたいに金があるプレミアのチームは良いよな
良くならなくても取り敢えず監督変えられるし、補強もBIG6中トップクラスに毎年金使ってて何ともないし
アーセナルはまだ抜けられてないけど、ユナイテッドは監督と補強ガチャ回し続けて遂に暗黒期を抜けつつありそう
逆にバルサやセリエのチームとかはそう言うの出来ないから抜け出すの苦労しそう
-
勝率も大切だけど、何よりも選手が混乱するようなダメ元戦術を取り始める監督はさすがに何処のチームにも相応しくない
クーマン以前にコーチ陣全員がかなり酷い
-
>>17
それでもクーマン続投より遥かにいいわ
クーマンのチームに未来を感じない
バレンシア成績
01-02 1位
02-03 5位
03-04 1位
04-05 7位
05-06 3位
06-07 4位
07-08 10位←クーマン
08-09 6位
09-10 3位
10-11 3位
こんな分かりやすく酷い監督いないだろ
戦術もリーガに合ってないよ
-
>>51
金ないって言ってる人は勘違いしてるけどサラリーキャップに引っかかって選手登録できないから減俸してもらっただけで別に金ないわけではない
借金してる=使える金がないってわけじゃない
現に来シーズン結構補強するって言ってるし12mぐらいその補強費削って出せばいい
-
>>54
あのシーズンのバレンシアが滅茶苦茶だったのは確かだが、
今更過去の成績引っ張りだしてきておいて都合よくコパデルレイ優勝だけ抜くのはどうなんだろうな?
クーマンが酷い、嫌だって話されても、そうですねとしか言いようが無いんだ
クーマン首にするためにかかる12M+αを今のタイミングで誰に投資すべきなのか・出来るのか
あるいは財政再建や来季以降の補強の為に取っておくほうが賢いのか
論点はそこにしかないんだよ
-
>>55
12Mという金自体が無いとは思ってないよ
ただ今のタイミングで使っても無駄になるだけだと思ってるだけだ
-
解任しろって言ってる人に聞きたいけど誰なら好転すると思う?
-
オランダの2001年だったかのワールドカップ最終予選みたい
あれもファン・ハールだったけどオランダ人は追い込まれるとクロス一辺倒になる場面をよく見る
-
アンスとデンベレが復帰しても変わらなければ解任。さすがに今のメンバーであれこれ言うのは限界ある
-
メッシはもういい、いなくなったバルサ見たいって言ってたやつ息してるかな
-
いなくなったバルサを見たくなかった人なんているの?気持ち悪い煽りやめよう
-
メッシいない新生バルサに期待をしていた人も、まさかカンプノウでクロス54本の放り込みになるとは予想してなかっただろうな
ちょっと今日の試合内容は衝撃的すぎた
-
いやまだまだでしょ
賞金やスポンサーの問題さえなければEL圏に落ちたって全然耐えられるよ
降格しない限りはいい
今は我慢の時って分かってるからな
-
>>56
その論点なら答えはむしろ明快だわ
選手に無駄金使えない今の状況だからこそ監督にだけは投資すべき
-
>>66
だから誰?
-
極端な話、クーマンより戦術面でマシな監督なんて欧州レベルでは腐るほどいるわけだから誰が公認だろうと無駄な投資にはならんわな
-
>>67
そらクラブのスカウティングでリストアップはしてるだろ。
実現性はともかくベルギー代表監督の名前も出てる。
ジョルディの線も無くはない。
つか、代替案の提示が無ければファンが解任論を唱えられないの?
もっと言うと、代替案の正当な評価を貴方は出来るんかね?
-
>>58
かなり前に噂あったリージョなんてどうだろう
ペップがリスペクトしてた監督
-
まさか、プロの監督が成功するかどうかの評価なんて恐れ多い
ただ新監督に何を求めているのか、どういったことを実現して欲しいのか位あるんでしょ?
それが無いことには投資する価値がありそうか無さそうかの議論はできないし
ただ闇雲に今の苦境救ってくれる魔術師求めてるなら、ウィンターブレイク前に次監督のクビを叫ぶ羽目になるよ
-
魔術師なんて求めてねえよ
クーマンよりマシな、欧州の平均水準よりは上の監督に就いて欲しいだけだ
-
>>70
今は好き好んでペップのアシスタントやってるのに来ないっしょ
-
それだとウィンターブレイク前にそいつのクビを叫ぶことになると自分は思っているから
それなら来夏に向けてもっとちゃんと選定して、あるいはシャビ呼ぶなら呼ぶで
クーマンクビにする金を補強費の足しにでもして欲しいというスタンス
-
>>71
個人的にはバルサスタイルの復活とバージョンアップの基礎作り、そこそこの成績だな。
最悪、ELでも構わない。
一時の成績より他クラブとの差別化要素の再確立の方が長い目で見たら有益と思う。
まあ暗黒期を楽しめてたからっつーのがあるのは否定しないw
-
例えばペップならデランテロいねーなら偽9だろって色々試しながらカンテラ開発もやってくれそうだけども
まあクマンには無理だろな
実際あんだけ夜戦病院してたら誰が監督しようがキツいと思うぜ
-
クーマンに期待されたのってカンテラ重鎮組の特別扱いを無くして完全化するところが1番大きかったと思うけど、正直メッシが去って実積のない若手だらけの今のバルサって監督にネームバリューは必要無いから単純に戦術的に優れた監督を連れてこればそれで良い。
金無いからこそ監督に金かけるってのはまさに正論だと思うわ。
-
>>75
長期的な観点で求めるものはそんなに違いは無いと思っているけど
途中就任の監督がEL圏の成績で許される、っていうのは
バルサの過去見ても、他のビッグクラブの過去見ても難しいから
長期的な采配求めるなら、やはりタイミングが違うと思うが如何?
-
いまのグラナダに開始早々1点取られたくらいでスクランブル突入とか、流石にキツいかな。
これでクーマン継続のメリットって金しか無い。
金よりスタイルとブランドの方が大事かな。
-
バルサより戦力悪くても今のバルサより良いサッカーしてるチームなんてめちゃくちゃあるもんな…
このメンツでやりたい事の駒が足りないってのは無理あるよクーマン
-
>>78
タイミングが後手に回ってるのはその通り。
ルークやデパイも取ってるし。
ただそれらはサンクコスト化してるし、もう損切りしても良いほどクーマンは損を積み重ねると思う。
何よりグラナダ戦は今後のバルサブランドを傷つける要素が強すぎた。
-
バルサはバルサらしさを堅持するのが最優先。
そうじゃなきゃロイヤリティは維持できない。
強さの波はあるし今は底かも知れないけど、だからこそスタイルは大事にしなきゃならない。
負けが混んで離れるファンは、次に強くなればまた戻ってくる。
ここで支えてくれるクレはスタイルに魅せられてるんだと思うよ。
で、クーマンはその点でもう無理かなと思いました。
-
まだこの段階でクーマン解任を声高に叫んでいる人はバルベルデ解任の時も妥当とか言ってなかったか?
碌な候補居ないからクーマンでいい。CL圏の心配なんてする時期じゃない
解任するならそれはただのラポルタのオ○ニー
-
言っていることはもっともで同意できる…が
シーズン途中で入ることになれば、その次監督にとってはかなりの枷になる期待だね
来シーズンまでクビが繋がる算段も付かずに引き受けてくれる監督は誰かいるのだろうか
兎に角クーマンより戦術的にマシな監督をと求める人達もいるから、
結局の所成績落ちたら周囲は黙ってないし、それでシーズン末にクビにしたら丸損だ
-
クーマン解任論が出るのは理解できるけど、
具体的に誰なら今のバルサを改善に向かわせることができると思ってるか聞きたい
-
>>84
いないんだったら、そもそもどうにもならない。
前提としては代替案がある程度はある事だわな。
無いなら自ずと続投になるからしゃーなし。
ラポルタだってバカじゃ無いからほぼ負けるギャンブルはしないでしょ。
-
違約金のためにクーマン保留にするか、監督ガチャ回すか
-
スペイン『スポルト』とのインタビューで「“ティキ・タカ”はもう死んだか?」と問われたバルセロナのレジェンドは、次のように返答した。
「“ティキ・タカ”は死なないさ。もし死んでしまったならば、良くない方向に進むことになる。僕たちはバルセロナじゃなくなってしまうんだよ。僕はバルサのようなプレーを見せられるチームが、ほかには存在しないと断言できる。どのようなチームであっても、バルサのレベルにはないんだよ。ペップのバイエルンでさえ、そのレベルには到達しなかった」
「テレビで多くの試合を見ているけど、ほとんどの試合が退屈だ。僕が楽しめているのは、バルセロナの試合を見ているときだけだね」
-
>>83
まあじゃあバルベルデ続投が妥当だったかと言えば、そうとも思わないけどね。
-
>>89
いや、セティエンと交代なんてあり得んよw
-
その監督ガチャになっちゃうのが一番心配なんだよなぁ
替えるなら替えるでもっと計画性をもってやらないとまたセティエンみたいになる
-
>>90
セティエンと交代はシャビに断られてからの結果論で、
バルベルデのフットボールはつまらなくて
バルサのアイデンティティを損ねているからバルベルデOUT
ここでも海外もこんな声が多かったけどな
-
そう、セティエンは結果論の域を出ない。
フロントがロッカールームの信頼を失っている中で連れてきた中堅の監督っつーのが気の毒ですらある。
-
今日の試合はクソだったけど、今クーマン解任して解除金を払って、新しい監督を呼ぶのも微妙かなと思うわ
デミルももう少しドリブルで勝負できるといいんだけどね
コウチも追加金払ってまで使う選手ではないかな
怪我人が多すぎてFWはどうしようもないと思う
-
デミルは縦に行けないのがな〜。
スタイル的にトリンコンと大差無いというか。
-
正直解任してもコンテくらいしか今いないよね?
-
>>92
リーガコパ捨ててまでやることじゃないよ
バイヤン戦もセティエンよりはましな結果になったろう
-
>>86
クーマン続投させることこそが最大のギャンブル
てかもうカンプノウでもブーイングや白ハンカチ待ったなしだし辞めざる負えないと思うよクーマンは
クレの支持もないのに監督は続けられない
クレあってのクラブなんだから
-
>>97
そうなんだけど結果は知っての通りだからさ
だから生半可な人連れてきてもまたクビになるだけという心配をしている
バルベルデもセティエンもクーマンも不満で途中解任したなら、
結果が悪いけど次監督は我慢するなんてことをファンもフロントもするはずもないからね
-
久しぶりに白ハンカチ大乱舞のなか、倉敷さんの「それではカンプノウより失礼します、チャオ!」のエンディングを再び見るのも一興だなw
-
クーマン替えるにしても後任をしっかり決めてからだな
それでも10試合ぐらい戦って中位ぐらいに落ちるようだと決断することになっても仕方がないかと
-
>>99
そらダメならクビだろう。
で、クーマンが既に生半可以下になってるっつー評価が出てきてるわけで。
だったら待ちよりアクション、さらにはひとまずはフロントと団結できる監督にしたいのは理解できる。
-
>>96
コンテ呼べるなら大したもんだが、クレはコンテのスタイル絶対気に食わないだろうし
現スカッドの半分は戦力にならんから補強しろって要求されるの目に見えてるわ
コンテは未完成の選手は使わず、自分の信用する完成品で即結果を出すタイプの仕事人だからな
-
白ハンカチが何なのか知らないファンも多そうだな
とりあえずアンスとアグエロ戻るまでクーマンでいいわ
カンプ・ノウで放り込みやるのがドリームチームのレジェンドってのもカオスで笑える
-
最後に白ハンカチが舞ったのはいつだったか
ファンハールがクビになった時の(ある意味)壮観な光景は覚えているが
-
当時は白ハンカチを振るためにカンプノウに来てたからなw
わざわざポケットに忍ばせて、我慢できずに開始10分くらいで振り始めたりw
-
そういや金達はもう解説しないのかね。
ウィーをまた聞きたい気もする。
-
ライカー時代の末期に白ハンカチ咲いてた記憶あるわ
録画しまくったビデオテープを復活できるならYouTubeにでもupできるんだけどな
ロッチェンバックとモッタの退場劇場とかボナノの足元地獄とか若いクレに知って欲しい
-
2002年か
ガスパールが1人立って頭下げてた
指笛がすごかった
https://number.bunshun.jp/articles/-/847013
-
ルークがネイマール並みの驚異になるとか言ってたクーマンは何処へ
-
>>108
人違いでモッタ退場とかあったな。
ヘスプ以降のキーパー迷走とかあったけど、あの頃だってパスを回し倒してリバポからゴールとかしてたし、アイデンティティは大事にして欲しい。
-
>>109
ガスパーはバルサ愛以外は何も無かった愛すべき会長
-
バルトメウが現れるまではガスパーが押しも押されぬ最悪の会長だったけどな
バルサ愛だけはどの会長よりも上だった(ヌニェスからしか知らんが)
-
>>111
あのときのリバプール、ひたすら縦ポンしてて同じスポーツしてるとは思えなかったな
-
監督変えたらもっとひどくなるんじゃないかな?
-
まず金欠で補強もできない元ビッグクラブに1流監督が来るわけないからな
同じようなレベルの監督が来るだけ
今は無駄金使わずにおとなしくしてるべき
-
ミランがイブラとチアゴシウバPSGに売ったとき、ああミランは売るクラブになったんだなぁと思ったけど
それが今度バルサにやってくるってことだわな、今後10数年ぐらい・・・
-
今は何しても無駄、ってか有効な手を打つには圧倒的に金が足りない
貧乏なうちは大人しく今ある材料だけで何とかしよう
-
>>117
ミランとは人気が違うし、コロナの影響が無くなれば直ぐにでも世界最高額の収益を取り戻せる。
ラポルタの言うように今季我慢すれば来季からは大型補強出来るんじゃないか?
-
>>116
グラハムポッター招聘できないかな。あの戦力でパスサッカー完成させてるし、レスター撃破してる。
-
>>112>>113
バルトメウを経験した後だと、愛があるだけでとても良い会長に思えるな・・・
バルトメウは悪意の塊みたいな存在だったから
-
>>119
流石にそれは楽観が過ぎると思うぞ
メッシが居ない今世界最高額の収益も陥落しているだろうし
最近ちょいちょい話に出てくるダニ・オルモくらいは獲れるのかもしれないがね
-
サッキ〜カペッロ時代のミランは世界一のメガクラブで実力も資金力もブランド力も
古豪のレアルやクライフバルサより完全に上だったけど今じゃ立派な中堅クラブ
-
アンスフレンキーペドリアラウホだけは売らないでくれ頼む
-
>>123
サンシーロはミラノの持ち物だけど、カンプノウはバルサの持ち物だから収益はだいぶ違う
-
ACミランってマドリーよりブランド力あったのか
知らなかったわ
-
スタジアムを満員に出来ない現状でも配信の視聴者数がかなり減退してると聞くがどうなんだろうね?
良くも悪くもメッシ目的で見てた人たちがまるまるいなくなると放映権料ひいてはスポンサー周りに関しても楽観が出来ないと思う
-
何があってもバルサを見るハードコアファン以外は離れる覚悟をしないといけない
なので全盛期に比べれば見劣りする数字になるだろうが
ヨーロッパにも全世界にも一定数はハードコアファンいるチームではあるので
バルトメウ時代の様に後先考えない無駄遣いを気を付ければ底割れはしないだろう
ミランとかイタリアのチームはオーナーの金回りがやばい時の資金吸い上げがあるから
バルサとはまた違う苦難を背負ってるからね
-
勝ててたからその世界最高の収益を維持出来てたわけで、勝てなくなったらそら無理よ
-
復帰時期未定だけどバルデも離脱・・・野戦病院化してきましたね
アタッカーと左SB、シーズン前に特に懸念されていたポジションがキツイね
デストが何とか持ち堪えてくれるといいのだが
-
ペドリとアラウホは大丈夫そうだが、この調子じゃフレンキーは出ていきそうな気がする
-
フレンキー出て行ったら完全な中堅クラブになるな
暗黒時代でさえリバウドという世界トップがいた
今、唯一世界トップクラスと言えるフレンキーがいなくなったら、
何十年ぶりってレベルの見栄えしないメンツになる
-
今のメッシ見たら悲しくなる
誰も得してない
-
フレンキーに関しては他ビッククラブも興味あるだろうしフロントとしても数少ない移籍金を計算できる選手だから
額によっては出すかもしれんな 本人もCL取れる兆しがないクラブにこだわることはないだろうし
-
>>126
ミランもそうだし当時はセリエ自体のブランド力が図抜けてたからね
92年のバロンドールでファンバステンに次ぐ2位だったバルサのストイチコフが
セリエでプレーしないとバロンドールが取れないと嘆いてた時代で
結局、CL決勝でバルサがミランに惨敗した年に行われた94年のワールドカップで
得点王になった事でやっとバロンドールを取れた
-
数年後契約満了で出ていかれたら終わると思って今見たらフレンキー2026迄契約あるんだな。
本人がどうしても出たければ1.5億ユーロくらい値が付けばその後のやりようもあると思うけどね。金が出て来ないなら継続するだけだし、心配してるような問題にはならなそうだな。
-
スアレスさすがだな
でバルサにいるのがルークとは
んー今シーズンはなかなかしんどい
早く怪我人帰ってこい
-
移籍先でもほぼ邪魔者扱いのグリジやメッシにとんでもない額の給料払ってたんだよなぁ
二人で諸々200Mぐらいか?
バブルは見事に弾けたな
-
デヨング出て行かないで欲しいけどデヨングほどの選手が暗黒期のクラブで苦しんでキャリアを無駄にするのを見るのはもどかしい気持ちもある
あまりにもここから上がり目が見えないならアラウホ、デヨングは伸び伸びやれるチームで行った先で応援したい
-
いやプロとして契約してんだから精一杯バルサに尽くしてくださいな
高い報酬もらってるんだし
そんな事で思いやる必要はない
-
クーマン監督は2020年夏にバルセロナの監督に就任。それまではオランダ代表を率いていたが、バルセロナへ復帰するという条項を盛り込んでいたため、任期の途中で退任し、バルセロナの監督に就任していた。
しかし、その際にクーマン監督は、オランダサッカー連盟(KNVB)に補償金を支払っていたとのこと。クーマン監督の3シーズン目となる2022-23シーズンも継続して指揮ができなかった場合は、バルセロナが600万ユーロ(約7億7000万円)を支払うという契約がなされているという。
これはバルトメウ前会長がクーマン監督と2年契約を結んだ際に盛り込んだ条項とのこと。ジョアン・ラポルタ会長の体制下で契約を解除した場合にも発動してしまうということだ。
『Esport3』によれば、バルセロナはクーマン監督を解雇しても契約更新後に解雇しても、1300〜1400万ユーロ(約16億7000万〜18億円)を支払うことには変わりないという。
詰んでない?
-
バルトメウという最悪の会長がいなくなっても
バルトメウ政権下の契約が呪いのようになってる・・・
-
バルメトウの負の遺産が全て消えないとまともに再建のスタートすら切れんな
何か変えようと動き出す度に後ろからバルメトウの亡霊が足引っ張ってくるとか時間差トラップかよ
-
バルトメウってサイコパスだよね
とにかく飛ぶ鳥跡を濁す事だけに全力を注いだんだろうね
-
バルベルデしかないと思うけど
解約金払わずに追い出してるからないよな
本当に色々足を引っ張ってるなあ
クーマン解任費用はエメルソンのせどりで賄えるだろうけど
-
本当呪いの契約だな。
何らかの形でバルトメウに賠償させたいわ。
-
>>144
ラポルタも現場無視してアンリ獲得
クワトロファンタスティコ(笑)やってみたり
任期切れ直前にロセイに無断でビジャと契約したり目くそ鼻くそ的なところあるよ
ビジャの契約内容も最終年だかにサラリー上がるものだったはず
-
任期まで逃げ切ればあとは知らん
今の方式も考えものだな
-
ワンツーなんかで崩すサッカー見たいよ
-
クーマン解任場合デパイのモチベーションは大丈夫なんか
-
エンリケ→バルベルデ→セティエン→クーマンときて次の候補がマルティネスとかさぁ
プレミア中堅じゃねえんだからもっとマシなの連れて来いよ
-
連れてこれるお金がないこと分かっててそういうこというの良くないよ
貧乏なんだから
-
リーガ4試合2勝2敗で首切ろうとするおかしな会長のところに来るまともな監督なんていないね
-
間違えた2分けね
-
今バルトメウを呪い、クーマンのクビを叫ぶ人は
年が明ける頃にはラポルタを呪い、次に来る監督のクビを叫んでいる事だろう
-
荷が重いけどファティにすがるのはまだわかる
デンベレにすがってるやついていよいよ終末だ
-
暗黒期を抜けるまではそれは延々と続くよ
どこのクラブのファンもそうなってる
次はバルサがそうなるサイクルに入った
-
>>153
内容が良くないからね
-
クーマン解雇して20億払うとか最悪すぎる
ただでさえ金ないんだからわざわざ解雇してる余裕なんてない
-
クーマンはともかくバルトメウは呪われても仕方ないだろ
-
そもそも良い内容を作るほどの地力がない
-
内容なんて5年間ずっと右肩下がりだからな
メッシ抜けてベテランも30代中盤に差し掛かって急降下するのはある意味当然だし
とにかく我慢よ
-
クーマンがやめるとエースのデパイやオランダ人のフレンキーもモチベーションが下がる気がするんだけど
今季で契約も切れるしクズ監督続投で来季に来てくれる監督に交代でいいんじゃないの?
それこそペドリ、ミンゲサ、アンス辺りの育成もクーマンなら続けそうだし
-
9/29 vsCLベンフィカA
10/3 vsアトレティコA
10/17 vsバレンシアH
10/20 vsCLディナモキエフH
10/24 vsクラシコH
昨季メッシ、グリジがいてもビッグマッチ8試合で1勝しかできなかったクーマンはここをどう乗り切るつもりだろうな?
-
ここではそれほどだが、海外じゃシャビに縋る声が大きくなってきてるな
今年1年がどうにもならない、あるものしか無い年だって我慢できない人らが
シャビがペップの再来とならなかった場合に耐えられるとは到底思えないんだよなあ
ちなみに今現実的に唯一来てくれる可能性がありそうな(それでもベルギー代表捨てる可能性低いと思うが)
ロベルト・マルティネスさんの経歴はこちら
07-09 スウォンジー
09-13 ウィガン
13-16 エヴァ―トン
16- ベルギー代表
ちなみに唯一ののタイトルとして12-13にウィガンでFAカップ獲ってるそうだが、
同年プレミア降格もしてるとさ
-
1998 オランダ 代表(アシスタントコーチ)
1998-2000 バルセロナ (アシスタントコーチ)
2000-2001 フィテッセ
2001-2005 アヤックス
2005-2006 ベンフィカ
2006-2007 PSV
2007-2008 バレンシア
2009 AZ
2011-2014 フェイエノールト
2014-2016 サウサンプトン
2016-2017 エヴァートン
2018-2020 オランダ代表
2020-バルセロナ
クーマン監督の経歴
-
>>155
バルトメウをそういうカテゴリに入れてる時点でもうダメだろ
奴が我が身かわいさにしてきたこと、それをよしとしてたソシオとその制度
お抱えメディアで老人ソシオ騙してればそれでいいシステムでそれを最大限利用してたのがバルトメウ
-
マルティネスはカタルーニャ出身でラポルタのお気に入りなのね・・・
ちなみにシャビはアルサッドでどういったサッカーをしているか詳しくわかる人いたら教えてほしい
-
>>165
過去にはデブライネから戦術が無く個人技頼みとバッサリ批判されてるらしい。人心把握という面でも期待出来そうにはない
-
コパ2回とってるクーマンのがマシじゃん
ラポルタも戦術より人気しか見てないから、
のび太同様、100億円ガチャ続けて借金増やしていくと思うよ
-
マルティネスが評価されてるのはワールドカップ予選の圧倒的な戦績と本戦でブラジルやイングランドに戦術的に完勝したのが大きい
W杯やユーロでも負けたのは優勝したフランスとイタリアだけだった
-
マルティネスはないな
ユーロ見てもベルギーに戦術がなくて個人技頼みなのが目立ってたし何も変わらない
-
カタルーニャ出身というだけで贔屓してそれら選手やコーチを集めようとするラポルタの方針は支持できない
-
でもマルティネスがNOだと次の候補はピルロとかになりますよ
流石にイタリア紙の飛ばしでフロントがピルロ検討してるとは思わんが
実現性という意味ではマルティネスの次に来るのは確かにピルロみたいな候補になる
-
そもそもろくに候補がいないんだから監督変えようとするのが悪手なんだよ
-
>>173
ラポルタの岩盤支持基盤ってカタルーニャ独立派だからなぁ
当面の成績向上が現実的でないとなると、内輪向けのアピールに走るってよくある話ですよ
そんな狭い世界に閉じこもった集団が国際的な競争に勝てる日など来ないだろうけど
-
>>175
自分もそう思うんだけどね
心あるクレは何があってもクーマンは許せないらしいんで
-
マルティネスに戦術がないと言ってもさすがにDFをCFにするような戦術はとらないと思うけどね
そもそもマルティネスは受けないと思うわ
いくらカタランとはいえネイションズリーグ準決間際で監督降りるとか炎上必至だし、勝てば決勝でそれこそありえない話だ
負ければいくらか可能性は出てくるが、まぁ薄いだろうな
-
今のベルギーとバルサどちらがビッグタイトルに近いかと言ったら確実にベルギーだろうからな。あえてバルサを選ぶ理由が無さすぎる。
-
今は臥薪嘗胆、雌伏の時だろう
仮にシャビに変えて結果が付いてこなかった時が恐ろしいな
-
カタールW杯終われば来る可能性も高まるだろうけど
そこまで待てばシャビも手を挙げてくれる可能性あるからな
-
>>180
故にシャビにはちゃんとしたプレシーズンと可能な限りの補強を用意してあげないといけない
失敗が約束されたシーズンに途中投入していいカードじゃない
-
現状のバルサって奴をちゃんと受け止めよう
現実は厳しい
-
ラポルタが「財政厳しいから今季はクーマンで我慢してくれ」って明言すればいいだけなのにしないってことはフロントにもそういう考えはないってことだわな
混乱をさっさと沈静化するにはそれが一番なんだから
でもそうじゃなくて「建て直しに必要なことはわかってる」と後任探しなのかクーマンへの時間が必要なのか曖昧な言い回しに終始してる
恐らく後任は既に探してて、候補者が全部NGだった時に改めて「クーマンで我慢」ってコメントする算段だろう
まぁ俺はラポルタ否定派だからさっさと自分たちで人選して言い訳できない状況に持っていって欲しいけどね
ラポルタが何も言われないのはクーマンを使う事でバルトメウに責任を全部なすりつけられるからだし
-
クーマンで我慢しろとか、現場含め全方位的にモチベを落とす愚策だと思うが如何か。
-
愚策か金がかかる愚策しか手元にないんだ
同じ愚策なら金掛からん方が来夏の資金を積み立てられる
-
それもあると思うな
ラポルタは自分が連れてきた選手や監督で勝負したいだろうしな
-
いずれにしろ敢えて言う必要は無い。
-
クレにシャビだ、テンハーグだって妄想させてガス抜きしようとしてるのさ
ラポルタが今一番恐れていることはプレシーズン終わってからメッシ残れないなんて言い出すんじゃねえよ、
とかグリーズマン最終日に売ってるんじゃねえよ、ってフロントへ批判の矛先が向かうことだからな
クーマンがバルトメウの置き土産なのを幸いにこれでもかとスケープゴートにしてる
まあクーマン自身も批判への売り言葉に買い言葉で必要以上にヘイト買っちゃってるけどな
-
いい加減に金が無きゃどうにもならんって理解しないと
まさかと思うが、端金で連れてこれる監督で好転すると本気で思ってる訳じゃないだろ?
-
>>187
ラポルタが正気なら、今期は自分が連れて来た(というか今連れて来れる)監督で勝負したくはないはずだ
今季は失敗が約束されたシーズンだ、そこに自分で決めた監督使っちゃうと失敗の責任が自分へも飛び火する
卑怯なやり口だと軽蔑するが、CL圏が本格的にやばくならない限り事あるごとに解任ちらつかせて
クレを妄想で浮つかせながら、クーマンをぎりぎりまで弾除けに使うだろう
-
タブロイドが煽る程クーマン更迭に傾いてるとは思えない
クライフJrフロント入りさせてクライフ路線改革進める上でクーマンは最も適してるのが一番大きな理由
コンテとか適当にフリーな有名なの挙げて煽ってるけど哲学が相容れないだろう
場当たり的な交替で結果出なければ迷走するだけだしねぇ
クーマン1年目はデスト加入のみ、2年目はメッシ、グリーズマン抜けて希望してたジニは無理だったが
やっとこれからオランダ色出してチーム作ろうって段階なわけで
せめて冬までは進退という結果求めるのは時期尚早なんよな
まぁ今一番悲しいのはコウチーニョが産廃になってる事、復活してくれ
-
端金だろうがなんだろうが監督変えないと批判が飛んできて会長の座が危うくなるなら変えるでしょ
ラポルタ的には今は金無いしクーマン(バルトメウ)が火の粉被ってくれるから出来るだけ長く引っ張りたいけど、クーマン通り越して自分に飛び火するようならどうであろうと解任
ただ監督交代すると失敗した際に言い訳できなくなるから躊躇してる
そして選択肢も少ない
少しでもイメージ良くて待望感のある人選じゃ無いといけないからカタランのマルティネスやシャビを挙げて必死に交渉してる風を装いたいわけよ
Aプランはどちらか釣れれば大当たり、自身の再選と共におらが村(クレからすると叩き辛い)の監督連れてきたヒーローになる
Bプランは両方無理で「ダメでしたやっぱクーマンで。俺も被害者なんだ」ってことで同情を引くポジションを確保する
声明出しても曖昧なことしか言わないのはこのどちらのポジションにも転べるようにしたいからだよ
-
ロベルト・マルティネスがバルサとの交渉否定するコメント出したみたいだな
まあその後に急転直下がある世界ではあるが、マルティネスは言わば名義貸しの候補だったのかもしれないな
カタランの監督に声かけてますよアピール兼この程度の監督が精一杯ですよという騒動冷却用の候補
グラナダ戦のイメージが悪すぎたとはいえまだリーグ4試合で負けてもいないのに解任決断に追い込まれたくないだろう
自分が指名した後任に連敗でもされたら後がなくなるものな
-
コウチって左サイドでは活躍できんの?
リパプールの頃はどんな配置と役割で活躍してたの?
-
ラポルタはメッシのときはあれだけ「できるできる!再契約無問題!」って断言してたのに同じ人間か?ってくらい今は曖昧な言動してるからな
初っ端で大見得切って世界中に大嘘ついちゃったから批判恐れて今では小さいおっさん化してるじゃん
初期設定のラポルタなら「落ち着け!金無いけどクーマン信頼してやってくれ」とか言いそうなもんだが、「(どうするか言わないけど)なんとかします」って言い方
あんな出来ないことをハッキリ出来るって言っておいて、決断しなきゃいけない、落ち着かせなきゃいけない時に濁った物言い
ホラ吹きが保身に走るやつの典型的な変わり身だよ
-
>>153
結果もだけど内容だろ
視聴数減少はメッシが去った影響もあるがバルサは見てて面白いサッカーするからメッシ以前から世界的に人気あった
それがこの前の試合じゃホームのカンプノウで下位チーム相手にクロス50本以上のクソゲー
誰がこんなバルサを見たいのか
金ない我慢しろとか言ってるうちに本当に取り返しのつかないことになる
-
見てて面白い、バルセロナらしいサッカーなんてバルベルデの2年目には
完全に消失してたのに、FW陣すらろくにいないグラナダ戦みて騒ぎ出すなんて
安直というか今更過ぎると思うがね
メッシのスーパープレーしか見るものなかったチームからメッシ抜いたらこんなもんよ
-
ロベマル、ジョルディ、チャビ、オルモ、リキ、、、
分かりやすくカタラン原理主義的な動きをとっておけば批判は少なくなるもんなぁ
安直だしさすがに好きじゃないな
-
メッシが居ないバルセロナなんてルーのないカレーみたいなもんだ
-
両マドリーと選手の質も監督の質もだいぶ差がついたな…
もうリーガも挽回出来る気がしないわ。追いつくどころか抜くことなんて出来るわけない。
-
ベンゼマ8ゴール7アシスト
ヴィニシウス5ゴール2アシスト
このままだと来月のクラシコ虐殺されそう
-
ベンゼマゴール関与率欧州1位だってね
2位がハーランド
-
クーマンがクーマンらしさを全開にし始めたからもう終わりだな
まあこの終わり方はバルトメウ以外の全ての人が予想出来たろうけど
-
>>202
ヴィニシウスって3年目だっけ?4年目だっけ?
まあ今年デビューした子らも普通に順調な成長曲線描いたとしても
本格化するには同じ位の時間かかるだろうな
メッシやペドリみたいにデビュー即主力、なんてのはそうそうない
-
>>202
虐殺されて白いハンカチで全員、現実を知るのがいいと思うよ
それか守って守ってカウンター狙いで引き分けで喜ぶとか
-
>>206
カマヴィンガも既に1ゴール1アシストくらいしてた
バルベルデも
レアル半年前は老人ホームだったけどいつの間にか前線にも中盤にも若手揃ってきてるんだよな
ヴィニシウス、ロドリゴにムバッペも来るのか?
中盤にバルベルデとカマヴィンガ
バルサは中盤に若手出てきてるけど攻撃陣はファティ以外いないからクラシコはここで差が出そう
-
>>207
クラシコは2019年3月以来勝ててないそうだ
レアルは上積みしてるけどこっちはメッシ退団に怪我人続出で真逆だから中々厳しいね
-
>>208
まあカマヴィンガはレンヌでデビューして2年プレーしてから来てる訳だし
バルベルデもレンタル帰りだから、トップでの試合出場果たしたばかりのガビ達と並べたらあかんよ
ファティのフィットネス今どの位のもんなんだろうな?
過剰な期待は失望に変わるのが早いから怖いわ
-
>>210
レバンテ戦で復帰する→やっぱり大事をとる
こんな感じのを7月くらいからずっとやってるから復帰が読めない
ボール使った全体練習には出てきてるから復帰間近なのは確かなんだろうけど
まあチーム状況がもう少しマシになるまで無理に使わなくても良いかな
-
>>211
レバンテ戦結局招集されなかったのか
教えてくれてありがとう
だとすると思うようにプレーレベルが戻ってこないと覚悟するべきか…
-
>>212
招集されるかはまだわからん
出す、出さないって情報が錯綜してる感じ
ここ最近ずっとこう
-
>>213
ツイッターに招集リスト出てるの確認したが、外れてるな
あと今日の相手レバンテじゃなくてカディスだったな、すまん
-
>>214
そう、レバンテ戦は2戦先なんだよね
1週間前くらいからレバンテ戦にどうか言われててそれでもまだ錯綜するレベルってことから大体察すると思う
-
>>171
近年のブラジルはW杯になると発作が出るから…
>>179
ロペテギと同じでバルサマドリから誘われるとか一期一会だからな
ステータスもクラブ監督>>>>代表監督なんで
ただセティエンみたいに解任される可能性高いから一種のギャンブル
-
なんで一節のソシエダ戦みたいにやれないのだろうか
-
こんなこと言う日が来るとは思わなかったがブライスワイトの怪我が痛い
ライン裏を狙えるスピードとデパイとポジションチェンジしながら
DFラインと駆け引きしてデパイにスペース作ってくれるパートナーがいなくなってしまった
居ても守備やビルドアップの問題は解消しないけど、デパイを活かす攻め手すらなくなってしまった
-
そういえばソシエダ戦はブライスが躍動してたな
-
デンマーク人の代わりか
うーん
-
ファティは左から中央に行くから、中央から左に流れるデパイとは相性良さそう。
そしてグラナダ戦でフリーになってたデミルの位置にデンベレが戻ったら強そうだ。
常にポジれる要素を見つけて精神安定させよう
-
リーグ優勝だけはずっと維持し続けてたから、
2010年代のうちに改革に踏み切れなかったのかもね
-
>>218
俺も同じこと思った
ブライスワイトいないのがやばいというか、そう思わざるを得ないレベルの戦力しかもうないんだなって現実が本当にやばい
ここまで戦力も財政もぐじゃぐじゃな現実を受け入れて、長い目で見ながら一歩ずつやってくしかないだろ
ちなみにユベントスなんてリーグ13位だぞ
どんな名門も浮き沈みあるし、現地クレには少し落ち着いて欲しいわ
下手すりゃ10年以上かかるかもしれないけど
まあ期待の若手が多いのが救い 大怪我や移籍はしないで欲しいな…
-
突破力ある選手失ったらこんなもんだよ
-
ブライスワイトもバルセロナでスタメン取るレベルの選手じゃないからな
それがいなくて困るってのが今の現状
試合で苦戦するのも当然だろう
それでもバルセロナという看板を背負って戦う以上結果も戦い方も周囲から厳しく審査されるのが辛いところ
とにかくカディス戦も泥仕合でもなんでも勝たないといけない
その次のレバンテ戦でのファティ復帰でチーム状況がよくなることを期待したい
-
デンベレに最後の花火を期待しよう
-
ブライスワイトがバルセロナでスタメン取るレベルの選手じゃないってのが既に事実誤認
現実をみろ今のバルサはそんなこと言える実力のクラブじゃない
昔と今は違うということを正しく認識しよう
-
もう現状はCL圏内に入れるかどうかの戦力だよな…
セビージャには抜かれるだろうし。
-
>>227
別に誤認してないと思うけどね
本来あるべきレベルと現在との差があるってだけで
今弱いのは間違いないがそれでずっと満足してもらっては本当に中堅クラブになってしまう
-
やたらとバルサを下げようとばかりする奴らは一体何なんだろうね。悲観的になるのとバルサを下げるような発言は違うと思うんだよね。
-
グラナダ戦のあんなザマ見せられたら
自嘲したくもなると思うで。
アラウホが決めた歓声から一転してのブーイングとかもそんな気持ちではないかね。
バルサ好き過ぎて可愛さ余って憎さ百倍みたいな。
蒸し返すようだが、クロス50本+ラスト15分ピケ、アラウホ、ルークデヨン放り込みとか自嘲するしかないじゃん。
カディス相手にどういう試合を見せるかね
-
バルサと対照的にレアルはアンチェロッティ来て死んでた戦力が蘇るし、若手躍動するし、攻撃の引き出し増えるしで、リーガ的上手さとプレミア的な縦への速さが融合したような面白いサッカーしてるのが余計に辛い
ジダンのときはただ硬いだけの塩試合製造機だったのに監督で変わりすぎてる
この調子維持されるとマジでクラシコが怖い
-
アラウホが同点打決めたときも戦術上フラストレーションもあったんだろうが喜んでないではよ始めろやって思ったわ
カディス戦の結果はどうなるか分からんけどカンプノウであの戦術取ったのならアウェーでもやりそうで今から不安が大きい
クーマンとフロントの関係も事実上崩壊してるようなものだからあの戦術も現実的といいながら当て付けの感が強い
-
第二次ファンハールやアンティッチの頃は、つまらないサッカーやボコボコに守備人が切り裂かれるだけの試合もするが数試合に一度は素晴らしいパスワークの試合もしていた
今季はタイトル難しいんだし勝ちに拘らず来年以降につながる試合も見せてほしい
選手がいないなんてことはないと思う
-
選手は揃ってるんだけどな。
ファティ、デパイ、アグエロ、デンベレ、コウチーニョ、デヨング、ペドリ、ピケ、アルバ、ブスケツ、テア、、、
普通にエグない?
-
>>236
はいはい、そうだね。
-
>>235
こうして見ると20代半ばで主力の選手ってデヨングだけなんだな
デンベレは怪我が多すぎて全く計算できないのが痛い
-
>>235
ユーロベストイレブンがスタメン張れないプレミアは余程レベル高いみたいだね。
アンス、アラウホとかもトップクラブでも欲しがるような逸材だと思うし、バルサ来てから今のデパイも一線級の実力あると思う。アグエロ、デンベレは安定して稼働さえすればトップクラスなんだけど怪我を避けられないタイプなんだよな。
スタメンが怪我なくシーズンを過ごす事と戦術をしっかり整備する事が出来ればCLでもそこそこ戦える位にはなると思うんだけど、中々ハードル高いよね。
-
アグエロとデンベレの復帰が見込めそうな11月までは現有戦力で凌ぐしかなく
ファティがまだ試合で使えないのであれば
クロスサッカーの継続もあるだろうな
ただそれで成績をどこまで持ち堪えることができるか
-
ペドリとフレンキーが居るだけで中盤は相当恵まれてる方だと思うよ。少なくともバルサのサッカーが全くできないと悲観する状況ではない
もちろんこの二人が出ずっぱりになっていいわけではないが、目先の勝ち負けに囚われず2年先、3年先を見据えてやるべきなんじゃないか?
-
このスレ見てても現実と向き合えてない人多いからね。誰が監督になっても満足できないだろうね。
-
エムレデミルは決まったみたいだね
-
クーマンの立場からしたら2年先3年先なんてどうでもいいわな
フロントからの信頼とサポートが無い状態でスタートラインにすら立てるわけがない
-
クソつまんねーが
アラウホ、デヨング、ペドロと多分ファティがいるから
未来はあるぞ
-
20年ほどバルサの試合観てるけど、これほど観戦が苦痛なのは初めてだ
選手個々は楽しみな選手多いのに‥
-
ただでさえフラストレーション溜まってんのに審判までゴミとか勘弁してくれこのリーグ
-
もうさ・・・
異論反論あるかもしれないが、俺は一度でいいからV.F指揮のバルサが見てみたいのよ
メッシが去り、フレッシュな若手のチャンスが増えてる今だからこそV.Fバルサが見たい
まあ実現しないのはわかってるけどV.Fのキ○ガイ攻撃的なバルサを一度見てみたいのよねぇ・・・
-
昨シーズン1分1敗の強敵相手によくしのいだわ
テアとアラウホはよく頑張った
今のFW陣でフィニッシュまで求めるのは酷だね
とりあえずアンスの完全復活を待とう
-
クーマンがあきれ果ててニコニコしてた
それともこれで終わりかなという諦めの笑顔か
-
クーマンはそろそろ帰国する身支度を整えといた方がいいかもな…
前節に続いて凄い悲惨な試合内容だった
-
とにかくこの野戦病院状態では話にならない
-
勝ち点を落とした
↓
勝ち点拾った。
残念ながら今のチームの現状。
-
理想スタメン
デパイ ファティ デンベレ
ペドリ デヨング
ブスケツ
アルバ デスト
ピケ アラウホ
テア
-
>>252
なんかバルベルデの最後の笑顔を思い出したわ
何もかも自分の所為にされるしもういいかな、って心情なんだろうか
-
見てて内容が明確にセティエンを下回ってる
セティエンが底のつまらなさだと思ってたけど更新してる
-
楽しみな選手っていったって総じてまだ未熟な選手だからな
一人二人入れるならいいが
新加入選手とトップチームでやり始めたばかりの若手で半数占めたら楽しみより苦しみのほうが多くなるわな
単純なパスもズレることが多くて回ってなかったじゃん、基礎的なものが出来てない
-
>>255
昨シーズンはメッシが居てもロストしまくりで1分け1敗だからね
-
内容もそうだけど、リキ、ニコ、ルークが酷すぎて話にならない。
途中出場組はせめてジョギングは辞めて、走ってくれよ
-
前節とは違う戦術で何とかしようという意思は感じた
パスワークの精度やフィニッシュのズレは現状しょうがな
これで次のカンプノウでデパイガチャに成功して勝てればそれなりに上向くんじゃないかな
-
17歳のガビが普通にやれてるのが凄い
ガッツもあるし
-
14位と18位のチームに連続引き分け
次は16位のレバンテ戦
流石に次は勝てるか…?
-
しかし一番最後のあれは何だったんだ
2個目のボールがピッチにあるのがそもそも意味分らんが
ブスケもブスケであれをわざわざボールプレーヤーに蹴りつけるとは
-
クーマンはクビかな
可哀想だが去年グラナダの失態からリーグ取れない時点でクビにするべきだった
デパイは今日なら1点決めてくれないと
とにかく点がとれない
アグエロ、ファティくらいしかいないか
んーつら
-
>>260
相手が下位と言ってもトップチームでやってきた選手だから地力と言うか当たり方で最後に負けるのよね
スタメンはともかくとしてやはり序盤でこの層の薄さは怖い シーズン終盤になったらどうなってるのか
-
普通に下位チーム同士の試合見てるときみたいな内容のなさ、つまらなさなんだがこれが今のバルサの試合なんだよな
-
ルークなんて電柱部門でも底辺の選手だろ
オランダ人監督は電柱好きだな
-
楽天がスポンサーを降りることになった今、戦績が大きく落ち込めば新たなスポンサー交渉においても大きなデメリットだろうな
この悲惨なサッカーが続けばいい契約条件を引き出すのは難しい
-
後半からしか見てないけど、
ガビ悪くなかったように見えた。ボールは来ないけどwポジショニングも相手の嫌なところにいるシーンも多々
上でもあったけどガッツも見えた。
ルークは一本惜しいクロス⁽⁾があったね!
-
ルークに関しては解説の都並の分析も一理あるなと思った
どうせルークを使うならって感じだけど
ブスケはスアレス、メッシ以外にあの縦パスは出せないだろうなとも思う
-
敗戦処理にしかならない今シーズンは何とかクーマンでと思っていたが
この正念場でフレンキ―が退場になる様じゃ流れが悪すぎてもう無理か
クーマン続けさせるのも可哀想になってきたのでもうクビには反対せんが
次に来る監督もどうせ今シーズン後にはクビ飛ぶだろうから痛い出費だな
-
敗戦処理にしかならない今シーズンは何とかクーマンでと思っていたが
この正念場でフレンキ―が退場になる様じゃ流れが悪すぎてもう無理か
クーマン続けさせるのも可哀想になってきたのでもうクビには反対せんが
次に来る監督もどうせ今シーズン後にはクビ飛ぶだろうから痛い出費だな
-
>>274
あれだけ解任否定してたのにもう鞍替えか
スカッドの層の薄さは(フレンキーがいようがいまいが)変わらないんだから今シーズンは気にしないんじゃなかったの?
-
ファティが帰ってくるという楽しみにすがるか
-
>>276
個人的にはまだクーマン解雇すべきじゃないと思ってるよ
ただ解雇派が盛り上がりはすれど沈静化が見込めない流れになったから諦めた、といった所
-
ベンフィカアトレチコに連敗してようやく解任論が妥当でしょう
でもクーマンも気の毒だよ会長がサポートするどころか機関紙使って邪魔してくるんだからな
しかもメッシ留められず故障者だらけのスカッドは監督にはない
ピミエンタにもひどい扱いで切ったから内部昇格も出来ないし第二のセティエン生み出す路線まっしぐら
こうなるならフォンが会長になってくれた方が良かったのかもしれないな
クーマン切るなら後任が結果残せなかった場合責任取って会長辞めろよな
-
まあ既定路線よ
そもそもバルトメウがクーマンと2年契約発表した時点でこの契約が全うされると思ってた奴いたのかって話
-
ニコのワンタッチパスがいつかのブスケツとリンクした
-
クーマンは被害者ではあるな
まともなフロントなら少なくとも自分の任期中にはメッシがいたんだから
戦術なくても去年みたいに最低限はなんとかしてくれてただろうからね
突然メッシ失ってこんな苦境に立たされるとは思ってなかったろう
それにしても内容酷すぎるから解任されても不思議じゃない
-
デヨング2号まじ要らん
あれなら、ロベルトをオルモ的な偽9番で使った方がマシなんじゃないか?
-
ガビとニコは使い続けて欲しいな
-
CL権獲るのってこんなに難しいんだな、、
-
まあ今日の試合で良かったことは
テアが久しぶりに全く文句なしの活躍してくれたことかな
-
ただデヨングの退場は誤審だし主審がマドリード出身らしいからクーマンとしては言い訳できるんじゃない?
次節ベンチに入れないから解任すると言ってもタイミング難しくなったし
-
やっぱメッシとデパイじゃ格落ちすぎてな
デパイごとぎだと全く怖くないのよ
-
あいてはプレッシャーを感じない
-
この近年まれに見るどん底の状態でファティ復帰って過剰な期待に押しつぶされなきゃいいが
-
>>208
相変わらずレアルはスペイン人いないから代表の未来はバルサの若手にかかってるね
ファティあたりが復活しないとワールドカップも出られるか分からないし
-
控えにFW0ってやばすぎでしょ
医療チームは大丈夫なのか?
-
>>288
君ずっとメッシメッシ言ってるね
-
CL権確保できればいいやと思ってたけどそれすら大丈夫かな?って感じだな
CL権確保できないとミランみたいになる懸念が現実になるかも
-
普通に考えて昨季はメッシがいても3位どまりだったチームがメッシ失った今季に4位以内確保するのって全然ラクじゃない
ただ個々の選手のレベルは2強には及ばずともセビージャやバレンシア、ソシエダにはまだギリギリ勝ってると思うので、昨季まではこのチームになかった戦術(攻守両面での最低限の約束事と再現性)を落とし込める人に来てもらえればシーズントータルでは帳尻合わせられるかもしれない
-
アンス復活とデンベレアグエロが怪我を減らす事が鍵を握ってるな。
-
「メンツがゴミ。これが限界。」って言い続けるクーマンってサッカー視聴者とは共感性あるけど指揮官としてキツイよな
その辺の普通のサッカーファンの人が監督やってるようなもんじゃんw
-
>>297
常に謎の自信に満ちていたセティエンと完全に開き直ってるクーマンのどっちがマシなんだろう。表面上だけでも厳しい状況にあるが諦めずにやっていくくらい言ってほしいけどね
-
一番怖いのは選手から勝ちを逃すことに対する抵抗感が薄まっていくことなんだよ
優勝を目指して戦ってこそ最終的にCL圏内に留まることが出来る
だからクーマンの今季は上位に入れれば良いという発言は絶対しちゃいけなかった
案の定ロベルトに公然と反発されてる
戦術面でも心理面でも選手をまとめることが出来ないならクーマンを監督の席に座らせておく理由が無い
-
>>299
指揮官がシーズン諦めるような発言しちゃいけなかったのは確かだけど、
ファンの期待値を下げないとクーマンが残ろうが去ろうが残された選手は苦しむだろうし
ロベルトの反発をバルサの選手として矜持だと褒めたい気持ちがある反面で
キミは正にハードル下げてあげなきゃいけない選手の一人じゃないかという思いもある
-
まあ今のバルサって既に結構負け癖ついちゃってるからね
今後は競り合いになったらアッサリ負けるパターンが増えてくるかもしれない
-
大分前からそうだしね
-
なんかバルサBみたいな試合だった
一応ポゼッションもプレッシングもしてるけど迫力ないというか個人能力がついてきてない感じ
-
>>300
そんなもの覚悟した上で戦ってるよ選手は
っていうか、そこの意思疎通が出来てないのがさらに指揮官として問題なんだが
-
>>304
もう何年もピッチで見せる選手たちの態度は覚悟してるもののそれではないけどな
インタビューではファンが聞きたがってる言葉を並べてるが
強い相手を前にしたとき、逆境にある時の選手たちのパフォーマンスは
一部の選手を除いては負ける事を恐れて委縮しているそれだ
まあ監督と選手でコミュニケーションが取れてないが一番の問題なのはおっしゃる通り
-
ルークは想像以上にプレイの幅狭いな
よくこれで物足りなたっかとはいえ万能型のグリーズマン放出を決断したね
コウチーニョはもう全盛期と程遠い状態だしさ
バルトメウの陰に隠れてるけど現フロント陣の期待外れ感も大したものやで
メッシ放出して改革する決断は良いとしても処方箋が雑すぎる
-
クーマンの前日会見は「このメンバーでティキタカはできない」もなんだかなあと思った
今いる3人のFWのうちデパイとルーク・デ・ヨングは自分でリクエストした選手で、
デミルだってBチームのエースだったコジャドをシカトしてまで手元に置きたがったのはお前じゃねえかっていう
-
>>306
ルークに関しては獲得理由は100%クーマンのおねだりなんだからフロントに責めを負わせるのは筋が違う
-
とりあえずクリーンシートだけがほんの少しの慰め…
-
言うと首位と実質4差。悲観する程悪い成績じゃ無い。
ピケが言うように優勝争いには絡めるだろう。
-
ファティもペドリもまだ10代で、本当ならまだまだこれから戦術的な深みを覚えていく年頃なんだけどクーマンから学ぶことは殆どないだろうというのがね
ファティが帰ってきてもデパイと一緒に個人技頼みされるだけだし、ペドリの能力はクーマンのサッカーでは宝の持ち腐れでしょう
デヨングの機動力は一級品なのに悲しいかな、拙い攻守を繫ぎ止めるただの労働者として擦り減らされている状態だ
デンベレはまぁ脳筋の短距離行ってこいサッカーでワンチャン活躍するチャンスはあるだろうが、個人的にもうどうでもいい存在
まぁDF陣はボコボコにされるから嫌が応にも対人は強化されるのが救いか
あとクーマンはデミルをどう使いたいんだ?
-
バレンシアを滅茶苦茶に崩壊させたの伊達じゃないなw
-
どうやらシャビ招聘で固まりつつあるみたいだな
-
自ら選手たちのモチベーション下げる監督とか聞いたことある?
クーマンは少しでも監督の座にいたい自己保身から言ってはならないことを平然と言ってる
最低部類の監督だと思うよ
-
ツイッターでクーマンの今の状況がエバートンで解任された時と似ているって言われてるな
調子が悪くなったクーマンは「スタートで躓いたのは不満だが、エバートンのチーム状況については現実的にならないといけない」と発言しその後、解任
それは2017年の9月、解任は一ヶ月後の10月だった
ちょうど4年前の出来事で、そこでもわずか2勝しか挙げれずのクビだった
ちなみに解任されたのは10/23、そして今季のカンプノウクラシコは10/24・・・
-
メッシ1人いるだけで4位以下を考える必要がなかったのが異常だったのかもな
-
メッシ居なくなって改めて凄さわかる
このチームで得点王になり続けてたことも、優勝争いさせてたことも、CLベスト16か8以上に進めてたことも
メッシ以外じゃ今のバルサ来ても同じこと無理だろうな
-
何でよりによってカディス戦の後にメッシメッシ言ってんだよw
昨シーズンのカディス戦を忘れたのか
メッシが居ようが居まいがずっと下り坂なんだから今更言っても変わらんだろ
パリでのメッシを見ても今バルサに居たところでカディスに勝ち確定とは到底思えないしな
-
この期に及んでメッシメッシと連呼してるのはクーマンだけどな
エヴァートン解任直前のクーマンはルカクをユナイテッドに引き抜かれたことをひたすら言い訳の材料にしていたらしいけどそのあたりも含めて進歩しないおっさんだと思うわ
-
昨シーズンも今シーズンもカディスに勝てないってのは何の戦術的上積みがないってこと
同じ相手(しかも格下)に2年連続勝てないって対策も何もなし
自分の糞采配を棚に上げて責任を選手に擦りつけるなんて監督の器じゃないよ
負け続けても選手庇ってたモウリーニョの方がよほど監督らしいし男らしい
クーマンじゃ選手もサポーターも誰もついてこない
-
>>305
覚悟がなきゃそもそもピッチに立ててないよ
昨季の国王杯のように何度も厳しい状況に陥りながらも優勝までいった大会もあるわけで
上手くいかなかった試合だけ取り上げて覚悟が出来てないってのはちょっと乱暴な意見だわ
-
メッシいてもカディスに勝ててないけどスタッツも内容も雲泥の差があったよ
昨季引き分けと負けの試合
https://i.imgur.com/A1Rl5bV.jpg
https://i.imgur.com/HPuIvnV.jpg
今日
https://i.imgur.com/R7EYosU.jpg
同じ勝てない試合でも内容に差がありすぎる
見てて退屈すぎた
シュート数グロすぎる
-
>>320
今が耐えるべき時期なのは本当だとしても、その時期の苦しさを共有できるかどうかは誰が呼びかけるかで全然違う
ペップやシャビから「数年耐えてくれ」と言われたら従うがクーマンに言われても無理
-
同じ勝てないにしても内容が劣化しすぎてる
去年はこれでなんで勝てないんだ、から今はそりゃ勝てねえよ(シュートまですら行かないし)になってる
-
圧倒的な得点力不足だな
アグエロはやくきてくれー
-
ロベルトマルティネスってどうなんだろ
DFが微妙なベルギーで安定した成績は収めてるけど
サッリチェルシーの序盤調子良い時にアザールが
サッリがベルギーの監督もやってくれよって言ってたのが印象に残ってる
現監督に失礼だろってw
-
確かデブライネにも戦術的なことで文句言われてたから、個人的に候補者の中で一番来て欲しくないかも
-
>>322
フレンキー退場とはいえひどすぎんなスタッツ
まぁクーマンとしても文句は言いたい状態だろうけどこれは解任仕方ないすね
-
選手から戦術面で文句言われるって相当じゃないか? しかも代表監督
クーマンでさえ戦術云々については選手からは未だ言われてないのに
-
>>321
貴方も面白い人だ
今の選手達に多くを求めるのは酷じゃないかと言えば覚悟決めてる選手達を舐めるなと言い、
覚悟決めているというならローマ、リバプール、8-2と違う監督の下で変わらず見せる
あの弱弱しい姿はなんだと咎めると乱暴な物言いだという
選手を変わらず厳しい目で見るべきなのか、見るべきじゃないのかどっちなんだい?
3人の監督の下で同じ姿を見せるのだから監督だけの所為には出来んぞ
-
クーマン解任は時間の問題だとして、後任選びはかなりの難題ですね
ラポルタも新監督迎え入れて、何の改善もせずだと今度は本格的に叩かれるし相当に慎重になってそう
まぁそもそもシーズン中かつ今のバルサと契約したがる候補者が何人いるのかって話ですが・・・
-
一人退場したらそら圧倒されるわ 比較するのナンセンスでは・・・
-
問題は圧倒されたというかカウンター喰らいまくったことより、11人いた時間帯でもシュート4本だけだったことなんだよね
-
解任解任言ってるが、解任ってことは残りの給料払って他から新たに金かけて監督呼ぶんだろ?
そんな予算あんの?
さらにクーマン切った時点でメンフィスも即手放すも同然になるが、そうなると正真正銘の降格争い常連のドアマットチームになりそうなんだが
それでも解任がベストなのかな
-
結果以上に内容を変えるのには監督を変えるのが手っ取り早いといえばそうなんだが
この財政状況で監督ガシャやり続けるのもな セティエンにすらまだ未払い分あるんだろ・・・
-
>>330
俺の方からあなたに絡んでいったのならともかくそちらから絡んできておいてその物言いはマナー良くないね
俺はあなたが絡んでくるからそれに返答してるだけで他人が選手をどういう目で見るべきかなんて決める気はないよ
明確な例外があるのにそれを無視した意見を押し付けてくるからそれには同意しかねると言ってるだけ
あと、誰も監督だけのせいになんてしてないよ
戦力が厳しいのが事実だからこそ選手のモチベを下げるようなコメントをしてる監督を批判してる
-
>>334
デパイってそこまでクーマンのこと高く評価してるの?
来る理由にはなったかもしれないけど、残る理由とか出ていく理由にまではならなそうだけれども
-
>>334
べつに金ないわけじゃないし
デパイも決定力無さすぎだろ
カディス戦2回はあったかなりの決定機をどちらも外すとかほんと最初だけだったな
-
>>337
クーマンがいるから来たわけじゃないよってインタビューで答えてたと思う
本音かは知らない
-
クーマンの首をつなげるために結果が欲しいけどレバンテ戦含めて向こう1ヶ月厳しいカード続く
監督ガチャするのが良いのか悪いのかはともかく解任は避けられなさそうではある
-
クーマンに関しては解任を望む望まないという時期は過ぎた気がする
マルティネスのネイションズリーグ、もしくは他候補との交渉待ちじゃないかね
-
クーマンが酷いのは間違いないけど、ここ数年は開幕から数試合酷いし流石に今が底だと信じてる
-
>>334
クーマン切ってもデパイは一応2年契約だけどね
どう転んでも来シーズンはクーマンいないんだからその理論だとどっちにしてもデパイ今シーズンでサヨナラだね
なにがなんでもクーマンについて行くつもりならどの道デパイのバルサの時間はもう終わりってことだ
-
今安易に監督変えたら余計にドツボにはまる
-
最後のボール2個のやつなんだ?
スキャンダラスな匂いがするけど大丈夫か?
-
早く下部組織出身のアルテタをとるんだ
-
ペップの免許皆伝だから安心だね
-
いっそのこと全部カンテラ出身で揃えるのもいい
そっちの方がまだ言い訳が効きそう
-
デパイは使い方を街がなければ戦力にはなるが、チームの核となれる選手ではないよ
デパイのためのチームを作れば15ゴールはいけるかもしれんが、チームは何も勝ち取れない
フレンキーが去ったらヘコむけどデパイは別に
-
デパイの価値はファティが期待通りに復活するか否かでだいぶ変わってくるかな
-
ロベルトマルティネスとか勘弁してくれ
-
チャビでお願いしたい
現役リアルタイムで見てた大好きな選手だし頭良いのも分かってるし例えすぐには駄目でもチャビなら待つ気になれる
選手たちだってリアルタイムで見てきたレジェンドのほうが言葉届くだろ
-
「リアルタイムで」って部分の文章は目に入らないのか
-
正直チャビなら無策って事は無いし3年迄は待てる。
中盤の若手育成にも繋がるし1番適任に思うな。
-
今のバルサをチャビに監督して欲しいって、よくそんな酷いこと言えるな
-
同じ負けるにしてもチャビの理想のチャビが求めるバルサの形で負けるなら見ててストレスもないしまだ納得できるのよ
欲しい選手見てもクーマンの求めるバルサなんて知れてるしそんな物のために負けるのは見ててストレスしか残らんのよ
見てて全然面白くないしときめかない
-
チャビの監督としてのキャリアを考えてあげよう
自分の納得の為だけにレジェンドを使いつぶそうって発想マジやめようぜ
-
>>357
へーチャビってやっぱ監督としても優秀なんだな
アルサッドでどんなサッカーしてるの?
-
シャビはバルサの借金の返済目処が見えてくるまで呼ばない方が良い
-
アルサッド戦力的に国内無双だしacl取れない時点でそこまで期待するのもちょっと
ピルロに毛が生えた程度と思っていた方がいいんじゃないか
-
まるでアルサッドが毎回国内優勝してるみたいな言い方だが2000年以降でも
2000-01, 2005-06, 2006-07, 2012-13, 2018-19, 2020-21
チャビが選手として来るまで5シーズン優勝してなかったし、そのあと監督になってすぐ優勝とか充分凄いんだが
-
https://youtu.be/YiQb7Gu9fxw
こんなん期待してまうやろ・・・
-
まあチャビも下手に環境整えられるよりも言い訳のきく状況で一度盲信を解いたほうが後々やりやすいかもね
-
>>362
しかも去年はシーズン通して無敗の優勝
仮に戦力差あったとしても無敗優勝はかなり難しい
あんまり期待し過ぎるのもよくないけどシャビは監督としての才能もあると思う
-
シャビを監督にするならせめて来シーズンというか
今シーズンはあまりに厳しいよ
-
全然金使えない時にシャビを浪費したくないもんな
しばらくはクーマンでいいじゃん
暗黒期もこれはこれで楽しもうぜ
-
>>364
そうそれ。
結果を求められない中でじっくり戦術浸透させながら若手を育成するってのが理想だよ。
メンツ揃ってたら即結果求められるが今ならそれはない。
-
本当に何も言われず若手を育てる状況になるのは
今シーズン終えて何位でフィニッシュできるかがハッキリしてからだと思う
成績はひどいだろうしそのときの監督はクビになるだろうけど
次の監督は落ち着いてやれるようになる
こんなシーズン途中で引き継いでもデメリットしかない
-
>>363
アルサッドの選手たちでもできるんだからバルサのカンテラ組にできないわけがないんだよな
無能クーマンが何の戦術も落とし込めないだけで
若手たちがティキタカ忘れてクーマンの糞サッカーに慣れてしまう前に監督代えるべき
若手の成長にとって大事な一年を無駄にしてる暇はないわ
-
ここで語られるシャビへの期待が本物か幻想かという議論は
シャビに候補が一本化されてからしても遅くないだろう
現実に招聘の動きが見えるのはロベルト・マルティネスな訳で
戦術的にはクーマンと変わらんというもっぱらの評判で
それこそクーマンをリアルタイムで見ていた層すら
我慢できなくなるだけだと思うが、バルサのフロントならやりかねん
-
>>370
いやまあ相手がいての事だし、さすがにそれは暴論w
-
>>370
いくらクーマンが憎いにしても口汚く罵りすぎだろ
ちょっと落ち着けよ
-
>>373
全然わからん
>>370ってただの現状分析だろ
クロス54本はサッカーファンには糞サッカーと呼ばれるしそれに慣らされたら若手は路頭に迷うだろ
ただの現実
-
自演はよくない
-
自演じゃないよ
-
>>363
これは今のバルサに持ってきても無駄になるかもしれないから、シャビはやはりまだ温存した方が良いな
少なくとも走れないカンテラベテラン勢が全員退団するまでは招聘すべきじゃない
-
シャビ、ロベルトマルティネスに加えて、ジョルディクライフからの信頼が厚いオスカル・ガルシアも有力候補として検討中らしい
3人とも他チームと契約中だが、シャビとアル・サッドの契約に関してはバルサからのオファーがあれば解除できる条項がどうやら結局あったようで、いちばん連れてきやすい候補と言われている
-
>>371
何を読んでそう言っているのか知らんが機関紙のMDが現時点で最有力と報じているのはシャビだ
-
イニエスタもインタビューでチャビはいつでもバルサを指揮する準備ができてるって言ってたな
いきなりチャビになって勝ちまくるなんて思ってないけど少なくとも勝つにしろ負けるにしろ魅せるサッカーはしてくれるだろう
今はただただ内容が悲惨で見てて苦痛
こんなサッカーしてたらメッシが居なくなったとか云々以上にバルサファンがバルサから離れていく
そのことの方が大きなことだと思う
入場料収入、グッズ収入、スポンサー収入全てに響いてくる
-
マルティネスてプレミアでも大して結果出せてないのになんでここまで執着するんや
-
クーマンで凌げるならクーマンで良いけどゲーム内容的に上がり目が見えなくなってるし潮時だと思う
エンリケ、バルベルデ、セティエンとかの時もそうだった
何か試行錯誤したり面白くなりそうな感じがある限り首は繋がるだろうけど今の試合ほんとに暗黒感あるから
去年3バックにしてから良くなりつつあったのに今シーズンはそれも無くなっちゃったし
-
金なんかないのになぜ監督交代する前提なんだ?
結局過去の栄光を忘れられないだけじゃねえか!
クーマン首にして8億払ってさらに新監督で借金増やすのか?
あたおかにもほどがあんだろ!!
2000年初頭の暗黒期も知らないのか!
あと1,2年も我慢できないならファンなんて辞めちまえよ!
-
感覚麻痺してきて8億とか誤差なんじゃないかと思い始めた
コウチデンベレグリで600億に年俸合わせたら1000億くらい既に無駄にしてるし
-
120 名無しのクレさん 2021/09/21(火) 23:17:27 ID:FL1-118-109-70-220.tky.mesh.ad.jp
>>116
グラハムポッター招聘できないかな。あの戦力でパスサッカー完成させてるし、レスター撃破してる。
383 名無しのクレさん 2021/09/25(土) 17:05:32 ID:FL1-118-109-70-220.tky.mesh.ad.jp
金なんかないのになぜ監督交代する前提なんだ?
結局過去の栄光を忘れられないだけじゃねえか!
クーマン首にして8億払ってさらに新監督で借金増やすのか?
あたおかにもほどがあんだろ!!
2000年初頭の暗黒期も知らないのか!
あと1,2年も我慢できないならファンなんて辞めちまえよ!
-
よく暗黒期言われるがあの頃は前線だけやら今よりワクワク感あったよなぁ
トリデンテ嵌れば凄かったが今はデパイ以外怪我人しかおらん
-
あーだこーだ騒ぐのも含めて暗黒期なんじゃないの
静観じゃなくて
ブーイングとか白いハンカチとかあったらしいじゃない
-
リバウドとかサビオラとかいただけ良いよな
デパイも思ったより良いけどさ
前線にスターかけてる代わりに中盤にデヨングという最高の選手がいるのが救い
-
弱いバルサも正直楽しいね
これからどうなるのかワクワクする
サッカー熱冷めるかと思ってたけど全然そんなこと無さそう
むしろ他所のサッカーの方が面白くて昔より楽しみで見ちゃう
今日のチェルシーシティも早く見たいわ
-
離れつつある世界中のバルサファンにもう一度興味を持たせる材料としてもチャビは適任だろうね。
チャビとティキタカやるのなら3年は待てるぞ俺は。最悪今シーズンはCL権取らなくてもチャビなら仕方ないと思えるがクーマンではそうは思えないんだよ。
ただアラウホが干されないかだけは不安。
-
他所のチームの試合見てるときは気が楽なんだよな 純粋にサッカーを楽しめる
-
今日はチェルシーとシティの試合の時間帯も良くて楽しみだけど観ると悲しくもなりそうで複雑な気持ち
-
別にクーマンで3年も待てと言ってる人はいないだろう
任期を全うするまで待てと言ってるだけで
-
むしろ今年1年とことんまで行った方が一気に改革しやすいんじゃないの
-
サビオラいた頃にバルサ好きになったから今のバルサに少しワクワクしてる自分がいる
クーマンも選手たちも試行錯誤してるし応援しがいがあるわ
-
アンス、レバンテ戦を前に復帰準備完了
https://twitter.com/FCBarcelona_es/status/1441707993700069377?s=19
-
>>363
これは紛れもなくチャビの動きが浸透してるな動作、ポジショニング、たまに見せる自分で合わせる飛び出し。
バレンシア戦で見せたバイシクルのダイレクトパスもおまけで混ざってるw
メスタージャのファンから喝采浴びてたやつ。
監督やってくれるならやって欲しい。今は無理やろうけど。
-
>>390
チャビはアラウホこそ重宝するのではないかな。ラテラルはやらんがプジョルぽい特性あるし、ガタイ含め身体能力は最高級だし。
-
>>399
ペップもだけど足元弱い選手嫌うやん?
せめてプジョルレベルの足元身につけんとエリガルピケのコンビ重宝しそうな気がするんだよね。
-
>>379
スポルトとマルカとGoalの記事からすると一番手なのはロベルト・マルティネスという事だが。
ムンドはバルトメウの片棒担いで色々情報流してた経緯からあんまり信用してないし、
今の所フロントサイドの願望以上のものではないと個人的には判断してる。
-
シティチェルシーのレベル高すぎな
狭いスペースでもボール失わなさはペップバルサ思い出すわ
-
>>402
上手さ、強度、スピード感、戦術
そして緊張感がペップモウ時代のクラシコみたい
今フットボールの主戦場はここなんだなというレベチ感ある
-
シンプルにゲームスピード違いすぎるんだよな
これ言ったら怒る人おるんだろうけどチームじゃなくリーグ単位での話よね
金だけじゃなく人気が集まるのも当然 ラリーガはホント考えたほうがいいわ
-
ファールアピールして停滞させる選手がいないプレミアそりゃ盛り上がる
-
審判がすぐ立ちなさいジェスチャーするし試合が止まらないんだよね
-
ボールも人も凄いスピードで動くし常に2人目3人目の動きがあるから捉えられないね。
-
審判の差もありますよね、リーガの審判は特にレベルが低い
-
マジで速い、色々と
プレミアのカメラアングルのせいで速く見えるだけじゃないのは、昨シーズンチェルシーにレアル圧殺されたので分かったし
-
てかペップやっぱり凄いよな
いくら金かけたからってこのネガトラの統率とか選手の距離感保ったまま敵陣に圧縮してくゲームの支配の仕方レベル違うよ
パリが何もさせてもらえなかったけど今年も変わらず圧が凄い
-
そういえばウチはリヴァプール以来プレミアのチームとはCLで当たってないのか 今の状況ではとてもやりたくないな・・・
-
今の時間帯オープンでめちゃくちゃ面白いから観れる人はシティチェルシー観るべき
スピード感ヤバすぎ
-
プレミアリーグが凄いというのも、流石にチェルシーとシティの2チームがずば抜けてるだけなのでは?
あとリバプールくらい?ユナイテッドは面子は豪華だけど監督がクーマンと大して変わらないでしょ
-
アトレチコもポンコツっぽいし
今季のリーガでこのレベルを見れる事は一度もないだろうな
-
それはそう
でもリーガ全盛期もレアルバルサがズバ抜けてただけでアトレティコ食らいつく感じだったしな
今プレミアでシティチェルシーズバ抜けてリバプールもメンツ揃うと同レベルまで行く感じ
-
ほんとリスタートの差がリーガと違う
わざとトロトロ歩いたり長めに寝転がったり、セットした後もキョロキョロ探したりする時間が少ない
リーガ全盛期もこのくらいのリスタートの緊張感あったのにいつからバルサもレアルも遅くなっちゃったんかな
-
パススピードも人の動きも1.5倍速みたいで別スポーツしてるな…なんかもう怖いわ
-
ビッグクラブ同士だし展開が速いのは当たり前では
戦力に差があるなら弱い方は守備を固めてくるから試合展開も遅くなる
-
ほんの4年前くらいまではシティにもチェルシーにも絶対負けない感じで勝ててたけど、てかプレミアはバルサからしたらカモだったのにたった数年でこうなるとは
-
シティの控え11人で組んでも負けそうだな
-
>>418
去年のアトレティコ戦とクラシコは展開めっちゃ遅かった記憶あるけど記憶違いだろうか
-
>>421
この試合も終盤になってスピードダウンしてるしね
優勝を争うような試合は飛ばしていくし序盤は展開が速くなるから見てる側も過剰反応する
-
>>422
終盤も全然スピードダウンしてなかったぞ
-
プレミア休む暇トイレ行く時間ハーフタイムしかないんだがww何だこのインテンシティー
-
最後までチョコたっぷりだったよ
ディアスとルカク削り合ってたり最後の最後まで一進一退の緊張感ヤバかった
-
5年後くらいにシャビ招聘して再びバルサ復権してプレミアに勝つしかない
-
リーガがプレースピード遅いってのは如何ともし難い事実
まあ速く出来る様なタレントも全体として不足気味だし、
選手が絡むだけで誰かが退場しているような頭のおかしい
レフェリングしてればこれだけのインテンシティも出せないよ
-
>>422
試合見てないなら黙ってれば良いのに
-
プレミアは審判がインテンシティ高くしてるのもあるよな
-
リーガは審判のクソさに引っ張られるように選手もアピール癖付いてるんだよな
とってくれるの当然と思ってる風なセルフジャッジや過剰な審判へのプレッシングほど見苦しいものはないわ
-
抽象的すぎてよく分からん話ばかり、、
-
シティチェルシーの試合、リーガなら絶対止まる軽い接触を審判が流す場面結構あったよな
リーガは少し足当たるだけで試合の流れ止めすぎ
4大リーグで1番インプレー以外の時間が長いってデータ出てたし、リスタート含めトロトロやり過ぎだわ
-
めっちゃ見てて面白い試合だった
-
特に終盤になってオープンになるほど審判が流すようになって、試合が止まらなくて攻守の切り替えの速が増して観客の盛り上がりもガンガン上がってた
だから最後まで緊迫してた
なんというかサッカーのレベル自体も上がってるけど
審判のコントロール含めてゲーム、興行の魅せ方も上手いなと思った
-
全盛期のリーガの上手さや戦術的な駆け引きに加えてアメスポみたい盛り上げ方も織り込んでんなって印象だった
-
ファール摂らないから観客も声が止まらない
-
軽い接触で倒れたもん勝ちなリーガって
-
てかシティ90分間ずっとプレスし続けてるのも凄いけど、プレスかけた後抜かれた時の2度追いする反応速度も早くて抜かれて終わりじゃないのが凄いわ
ボール奪われた後のネガトラもめちゃくちゃ速くて一瞬でチェルシーからボール回収するしここら辺はペップバルサ感あった
-
興奮しすぎて眠れん
CL決勝の同カードより今日の方が面白かったしここ2、3年で1番面白い試合だったかも
またバルサもこのレベルに帰って来たいね
-
ひっそりとアトレティコ負けてるけど
グリーズマンおかえりパターンあるかもな
-
初めてプレミア観たのかってレベルで興奮して書き込んでるじゃん
-
本当だw
アトレティコ負けとるw
-
アトレティコが転けるとレアル独走しちゃうじゃん
-
>>440
Twitterで見たんだけどグリーズマン今シーズンクラブで585分プレーして未だ枠内シュート0本らしい
こんなの重用するシメオネも変わり者だわね
-
バルサが上位に組み込むにはレアルに独走してもらうのが一番良さそうだけどね
-
cl決勝トーナメント行けるのもレアルだけかも
-
プレミアの速さは今に始まった事ではないような…
ロナウジーニョがいた時代から速かったように思う。
-
グリーズマン、返品されそうな感じがする
-
>>445
ウチがCL枠入るためにはそれ以外をボコってくれたほうがこっちに有利だが
そういう事実差し引いてもレアルの独走を願うことなんて出来んわ いくらこっちが歴史的過渡期だとしても
-
グリーズマン売れればいいけど
アトレティコであんまり活躍されても問題だが売れないのはもっと問題
-
>>448
昔は縦ポンで早かった
今は繋ぎながら早い
-
グリーズマンこれ返品されそうだなあ
-
シーズン出場50%以上で買い取りだけど
まあ買い取るか否かは冬のマーケット閉まるまでに決めるんだろうな
-
>>409
でもそんなチェルシーもビジャレアルにはPK戦まで行ってるのも事実
-
シティとチェルシーは強いけどプレミアのレベルがそこまで高いかね
CLだとマンUは早期敗退してるしリバプールはレアルに完敗してるじゃん
というか今のバルサでもマンUには勝てると思ってるんだが
-
そりゃさすがにスイスのヤングボーイズに負けるようなチームには勝たなw
-
リーガのプレースピードの遅さとしょーもない時間稼ぎだらけなのはペジェグリーニも苦言を呈してる
問題は審判団からもそうだと認識されてるらしい
下記を読めば本当にジャッジ含めリーガのスタイルが時流に合わなくなって来てるんだなとわかる
ベティス指揮官ペジェグリーニ「ラ・リーガはダイブが多すぎる。恥ずべきこと」
https://www.goal.com/jp/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/pellegrini-betis-202108221830/fg6g274l9v4h1wv1xw37898eg
-
モウチェルシーやファギーユナイテッドのイメージのままの人って結構いるよな
もう10年前なのに
-
>>458
でもペナルティーエリア入ってからのダイブはプレミアの方が多い気がするけどね
それまでフィジカルで倒れないのにペナルティーエリア入ると急に紙フィジカルになる
-
昔はプレミアはパワーとスピードがあったが繊細さに欠けてたんで、ファウル誘発でプレー止めさせて徐々に流れを持ってくる戦法がリーガの得意技だった
今はもうフィジカルの進歩と戦術家がプレミアを革新したおかげでパワーとスピードに緻密な戦術が加わってファウル程度じゃ主導権奪われなくなった
リーガではフィジカル最上位クラスのマドリーでもチェルシーに180分圧倒されたのは記憶に新しい
リーガのスタイルで圧殺されると見た目はすぐ転がるだけの弱者にしか見えないのはファン層拡大には大きなデメリットになってしまうね
-
>>460
プレミアのプレースピードで接触プレーが笛吹かれず試合が止まらないから客も選手もどんどんテンションが上がって、ファイナルサードで一気にダイブでサポが一斉に大騒ぎして勢いで笛吹かせようとするのはよくある光景だね
大抵審判寄りのカメラが揺れるくらい大騒ぎしてる
あんなにプレッシャー掛けられたら誤審も誘発されるわな
VAR試行回数がプレミアはダントツなんだっけ?
-
インテンシティの差もあるけど監督の差も大きいと思うけどな
クロップ、ペップ、トゥヘルと世界最高レベルの戦術家が揃ってるからそりゃ成熟するよな
まぁ金あるからこういう監督も呼べるわけだが
-
そしてその世界最高レベルの監督たちがプレミアはトップだと言ってるしな
ここ数年プレミアがトップだと言う監督はいっぱいいたけどリーガを絶賛する監督いないんじゃない
-
数年前までプレミアはトップだって言われても、まあ自分がいるリーグだしリップサービスだろと思ってたけど本当にトップになってしまった
-
なんでここでプレミア自慢してんだ?
プレミアとか糞どーでもいい
スレチだしプレミア褒め合い板でやってくれ
-
シンプルに今1番強いリーグで面白いサッカーしてるチーム多いんだからサッカー好きなら話題に出るでしょ
そこにバルサがまたどうくらいついていくかとかまたこのレベルでCLやりたいとか思うし
-
だからってあなたが興奮してここでリアルタイムで実況までしたのは流石にスレ違い板違いでしょw
昨夜初めてシティやチェルシー観たのか?
-
ダメなん?
海サカ板のチームスレだと別に他チームの試合も普通に実況してるから良いのかと
避難所では禁止なら今後控える、すまんかった
-
シティとチェルシーが選手と監督にいくらぶっ込んでるのか調べると驚くよ
ただ、バルサと違って経営は盤石だけどね
資産が違うな
プレミアは放映権もデカイ
-
放映権料の差もだけどバルサのソシオ制って限界な気がする
-
マドリーも引き分けたな。というかビジャレアルの方がチャンス多かったしマドリーもそこまで抜けてる感じじゃないんじゃ?
なんとか関節勝って食いついていかないと!
-
>>469
他チームスレ5
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/39417/1523207496/
-
ペドリもフレンキーもいなくて苦しい台所事情ではあるけど
今日は何としても勝って良いリアクションを見せてほしいね、アンスファティも招集されたし期待してる
-
ファティを15分くらい出すってクーマンが言ってるらしい
大丈夫かな?
>>473
こんなのあるんだ
ありがとう!
-
ペドリとフランキーいないのキツいな
ただでさえFW少ないのに
-
後半ラストでファティ出て来て勝つな
-
もともと得点力不足だったところからフレンキー出場停止でかなり絶望的な感じだけど
日程的にも前試合から2日と16時間、移動もあってほとんど休めてないはず
パフォーマンスが落ちるのは間違いなく、激しくプレスなどは出来ないだろう
ターンオーバーをしたらさらに弱くなるし、勝ってほしいが引き分けで御の字では
-
中盤で唯一得点力あるフランキーいないとなるとほんと取れるのデパイだけになるな
-
スカッドリストにアルバもいないんだよな
デパイ単体で点取らないとなのデパイ可哀想だな
アルバのサポートもないしペドリとデヨングのサポートもないし全然でコンビネーションする相方もいない
-
ルークが点取れない、ポスト出来ない、すぐバテてファーストディフェンスサボる、でどうすりゃ良いんだレベル。
-
>>402
同じ日のマンUとかリヴァプールがすげえレベル低く感じるくらい
マンCとチェルシーの2つは抜けてるように見えるわ
これが現代サッカーなんだなぁって感じ
-
前線へのボール供給のアイデアが特にないから誰がいても苦しいでしょうな
アルバがいればタイミングの良いオーバーラップからのクロスがあるけど、それも昨季から読まれててメッシーアルバラインもあまり機能してなかった
今はデパイとアルバで左はなんとか出来るけど今度はゴール前に脅威がいないからね
たぶんその為のルークだったんだろうが肝心のアルバがいないからな
-
>>472
てかビジャレアルって異様に固いのな アトレティコでの嘘みたいなOG除けば2失点
代わりに得点も少ないけどユナイテッドやチェルシー相手に分けるだけあるわ 良くも悪くもエメリらしい
-
いくら駒が足りないとはいえレバンテには戦力的には十分上回ってるわけでね
ホームでレバンテ相手に選手が足りないなんて言い訳は立たないよ
-
ファンにカンプノウでレバンテに引き分け御の字と思わせてしまうクーマンの糞采配ってことなんだろう
-
サッカーにおける戦力ってのは戦術も込みで考えるもんだろう
個人競技じゃないんだから
個々人の総合力が上回ってたからってだけで戦力が上とか勘違いもいいところだ
-
なんだかんだ消化分含めて2勝すればレアルと勝ち点2差の2位
早くも前半の踏ん張りどころだね
ファティ、デンベレ、アグエロ、ブライス戻って来れば今より悪くなることは無さそう
-
レバンテ戦以降のスケジュール見ればそれ以上に離されそうなんですが・・・
-
アトレティコ、バレンシア、クラシコの3連戦を乗り越えられるかだな
-
消化分の1試合もセビージャ戦だから確実に勝てる相手じゃないのが辛いとこ
-
ぶっちゃけ今確実に勝ち点3取れる相手なんてないんじゃないの
-
>>493
まぁカディスとグラナダに内容悪い上に勝ちきれない現状だと確実に勝てるのなんていないわよ
クーマンの解任もしくはファティの復活が叶えば兆しが出てくるんだけどね
-
引き分けだらけで勝ちきれてないけどビジャレアルのビルドアップめちゃくちゃ綺麗で上手いしネガトラも勢いある良いサッカーしてるな
エメリ引き抜く?
-
さすがにCL出場権を逃した場合はフレンキー、アラウホ、デスト、シュテーゲンあたりは全員出ていくだろうな
-
そんなありえない話で不安を煽って楽しい?
-
なんでありえないと思う?
-
レバンテ戦23時からか〜
ファティ観るの楽しみだけど何だか怖いな
-
アンス出たのに内容改善されず、またスコアレスないし負けとかなったら恐ろしいな…
普通にありえそうだから困る。
-
>>500
ハリロヴィッチみたいに消えないことを願う
-
>>497
出て行くだろうなっと言っても契約がたっぷり残ってるんだからバルサが売りに出さなきゃ出ていけないよ
残り一年とかならともかく
出て行くって言って好き勝手に出ていけるならムバッペも出て行ってるだろ
-
アラウホはベンチか
フレンキーもペドリもいないし、エリガルとピケの縦パスで何とか攻撃の形を見出す狙いかな
-
すげえスタメンだな
-
2部かと思った
-
この陣容だとルークデヨングはスタメン安定なのね こいつがいるだけで見る気失せるんだが
-
アラウホじゃなくピケなのね。
怪我人多すぎだな‥さすがに。
コウチーニョだけはもう見たくないけどなぁ、まだロベルトのほうが守備強度はあるだろうに
-
アラウホの方がマジでマシなんじゃねレベルだしなぁ デヨングさん
-
>>509
ロベルタは胃腸炎で欠場だから、致し方ないかと
本当に選手がいないから、コウチーニョを起用せざるを得ない
-
>>511
ありがとう。
ルーク初ゴール、3-0くらいでプレッシャーなくアンスが出られる展開になればいいなー
-
カンテラ期待の若手っていってもバルサBは3部リーグであって
プリメーラにやってきて結果を出すのは簡単じゃない
バルサのほうが戦力が上なんて簡単にいうけど現在の状況で総合的に考えて本当に上といえるほど差があるのかどうか
-
アンス待ちわびたわ
コウチはリバポ時代の輝き見せてくれよ
-
エリガルは不安だなあ
アラウホが前節背中気にしてたから仕方ないのか
アンスはいつ出てくるのか
-
ファンでも評論家でもプロでも100人に聞いてみればいい
「戦力はどちらが上か?」と問われれば100人が100人バルサの方が上だと答えるだろう
レバンテにはテアもブスケッツもピケもコウチーニョもデパイも(一人として)引き入れる資金力はない
グラナダ相手にしてもそうだ
それを台無しにしてるクーマンサッカーが内容的ににどれだけ酷いかってことだ
-
それは本当の戦力をよく分かってないニワカファンだろうよ
-
>>504
選手側が本気で移籍志願し始めたら基本的にクラブ側が引き止め困難なのは移籍市場の常識だろう
PSGが契約をタテに契約期限まで幽閉するのは湯水のようにカネが使える超特殊なクラブだからであって、あれと同じことはバルサにはできない
-
なんじゃこのスタメン?望みはアンス復帰だけだな
-
クーマンの首の皮繋がりそう
-
スロイデルの股間が少々…
-
滅茶苦茶良いサッカーしてる。リズムも良いし、全員が連動して試合を支配出来てる。これが見たかったんだよ!
-
スロイデルがいいのか…
-
こっちの回りがいいのはあるがレバンテ酷くないか?
白はこれと撃ち合いして分けたって考えるとCLはともかくとしてリーガは難しくないんじゃね?
-
今日は面白い
レバンテがハイラインかつ選手の距離感も悪くておかげでスペース使い放題でやりすい
てかガビとニコめちゃくちゃ良くてビビる
裏抜けも出来るのかー
-
ガビは至宝
-
デスト左でどんどん良くなってるな 後はクロスの精度だけだ
-
>>524
アホみたいにライン高くしてるのとプレスもバランス取らずめちゃくちゃにかけてて中盤も穴が空いてるからスペースだらけなんだよな
今日は相手にも救われてるけどドン引きされる最近のリーガの試合よりレバンテのおかけで全然スピード感あって面白いや
-
>>524
うーん、スペースだらけの相手にはテンポよくパス回せるけど
ドン引きした相手には手も足も出ないからなあ
-
ガビはまだ17歳になったばかりだからね、ペドリの例があるとはいえ、かなりの衝撃ですよ
あとデストが左でも計算できるようになってるのは有り難いね、年齢的にアルバも連戦は厳しいだろうし今後も左での起用はそれなりにありそう
-
デパイのユニを注文したぞ
-
ガビとニコのプレー範囲広くない?
デヨングが2人いるみたいな感覚なんだが
謎に中盤は未来が明るいのか
-
デパイ ルークデヨング
コウチーニョ
ニコ ブスケツ ガビ
デスト ピケ エリガル ミンゲサ
テア
-
>>531
今年のアウェイの色好きだから買うか迷ってる
公式で買ってる?カモとか日本?
-
レバンテがハイラインかつ緩くてやりやすいのはあるだろうが、右は当面ガビでいいな
-
>>518
それはあくまで契約残り少ない選手の話
どんだけ契約残ってると思ってるのか
慈善事業じゃないんだからクラブ側も解除金満額でもない限り売らんよ
-
コウチーニョなんかリバプールと契約延長した直後にバルサに移籍しただろうが
もう忘れたのか
-
レバンテが絶不調すぎてこの試合でクーマンの評価は上がらん
どうせこの後のベンフィカ、アトレティコ戦で真価わかるし
ただガビはよくやってると思う
-
アトレティコ相手にこのサッカー出来たらなあ
-
あとバルサは選手たちに無理言って減俸呑んでもらっている弱みもあることを忘れないように
移籍志願してくる選手に対して強く出られる立場には普通以上にない
-
ドン引きされたりビジャレアルやバレンシアとか相手になったらまた苦しい内容にはなりそう
-
まぁサッカーはこっちの戦術と同じくらい相手の戦術あってのものだから1試合でどうとかは言えんから
最低でもCLからクラシコまでのスパンで見ていかないとか その間にクーマンどうなってるか分からんけど
-
>>540
ん?カンテラ組は減俸したけどデヨングって減俸したっけ?
-
>>543
トゥスケッツ会長代行時代にコウチ、ネト以外の全員が減俸に応じているとつい最近も報道あったぞ
-
ひとまずアンス良かったなぁ
新しい太陽が再び昇ったな
-
今日は久々に見ていて幸せだったよ
おかえりファティ
-
これ一気にチームの雰囲気変わりそうだな
-
出来すぎなシナリオでニンマリ
-
KOTMファティで笑った
-
アンスやっぱシュートうめえや
ガビ、ニコのカンテラコンビもよかったぞ
-
久々に明るいな
-
リキ危ないとこは多々あったけどコウチより全然良い
-
なんか新しい住人が多いのか?
試合中の実況は専用スレがあるからそっち使えよ
プレミアの件で忠告された人とか気をつけな
実況スレ15 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/39417/1630253448/
-
こういうのがスターなんだよな
-
もう言うことないわ
ドラマすぎるだろ
-
アンス・ファティの復帰即ゴールは久々に明るい話題だ
しばらくは徐々に出場時間を延ばしていく感じになると思うが、まずはめでたい
-
今日は試運転の感じだったのに点決めちゃうかー
役者が違うなーファティ
-
アンス最高としか言いようが無い
-
持ってる選手なんだなぁ 10番にふさわしい
-
アンス良かった
怪我前と変わりないように見える
前節もロベルト入ってから良くなったから今は右ウイングいない方が良さそうね
デミルが一人で突破できれば別なんだろうけど
-
ちょっと涙出たわ
デビューの時もそうだったがファティは間違いなくヒーロー
-
ファティはボール持った時の雰囲気が違うな。
シュートはクソ上手いし持ってき方もすげー
-
アンス振りがめっちゃ速いな
-
泣いた。
おかえり、アンス!
-
ファティのゴールでちょっと泣いちゃった…
-
アンスがずっといてくれるならムバッペもハーランドもいらない
-
ファティは間違いなくメッシの後継者だな
復帰戦15分足らずでゴールとか持ってるしスーパースターの星の元に生まれたんだろう
-
アンスが全部持っていったがガビが本当に素晴らしかった
ニコも出来が良かったしいいもの見れたわ
-
少しシステムを変えたことでもともと攻撃的なシステムのレバンテが対応し切れなかったな
メッシ抜きの3バックはどうしても守備的になるからこの4231システムはオプションとして使っていったほうがいいと思う
-
メッシがいた時のワクワク感がちょっと戻ってきたな
楽しい試合だった
-
代表ウィークでクーマンをシャビに変えてほしいがこうなれば難しいか
ファティや他のカンテラーノが躍動するのは嬉しいのは嬉しいが
-
明日仕事なのに興奮しすぎて眠れんわw
-
リキも4-2-3-1のトップ下だと使いやすいし、使えば普通に戦力になってくれる
逆にコウチーニョは4-2-3-1のトップ下で起用されてこの程度ではさすがにもう厳しい
-
アルフレッドシュロイデル新監督に今シーズンのバトンを託す時がきたのだ
-
クーマンいない方がイキイキしてた
-
スロイデルも交代遅いのが駄目だわ
アラウホとデミルをもう10分早く出せよ
-
ガビ・ニコ・デスト・ファティ 素晴らしかった
-
アンスがガチ過ぎる
-
今日はガビも良かったしミンゲサ、デストの両SBも良かった
デストのドリブル突破力効いてたしミンゲサのインターセプトやクロスに縦パスも良かった
-
嬉しいことにファティの身のこなしもシュートの振りも最後見た時と変わりない感じだから
後はマッチフィットネスというか、怪我に気を付けながら
90分戦うスタミナと集中力を取り戻して行ければといった所か
-
ファティのプレー痺れたわ
役者が違うな
こいついるだけでも希望持てる
-
身体の向きと視線でフェイクかけてディフェンダーの背中越しに振りの早いシュートしてキーパー反応できず
完璧やん
-
デストは過去最高パフォーマンスじゃないか?笑
ミンゲサも攻守にきいてて素晴らしかったな。
-
デストはクロスの質良ければ化けるよね
-
尋常じゃなかった決定力が長いブランクを経ても微塵も錆びついていないし
むしろ逞しくなってカムバックしたアンスの精神力を称えたい
-
こんなの見せられたらまだバルサファン辞められねえよ
-
いつぶりかなこんな気持ち
今まであまりにもネガティブすぎた
-
スレの雰囲気も一変だ・・・
-
ほんと、嫌なニュースやら結果ばかりだったが今日は希望が持てた
-
フレンキー居なくてどうなることかと思ったけどすげー良かったわ
レバンテが酷かったのもあるけど
-
デストも過去最高の切れ味でMVPあげたいぐらいだった
-
ファティ
帰ってきてくれてありがとう!
泣いたわ!
-
これでペドリ、デヨング、アルバいないんやろ?
レバンテが酷いのもあるけど今季一気に楽しみになる一戦になったな〜
-
カンプノウの緩めの試合で立ち直れる兆しは前節からあったからな
こんな試合は続かないと思うけど一喜一憂せずに我慢していくしかない
王様プレイしてるデパイの決定力がもう少し上がれば確実に勝てる試合ももっと増えていく
-
レバンテはモラレス出て来るまでまともに攻撃できてなかったからな
あれはバルサにとってはラッキーだった
-
ファティの決定力は流石だね
後はドリブルとかオーバーヘッドとか彼の持ち味であるアクロバティックな動きができるかどうか
その動きが怪我前と同様にできるなら完全復活と言っていいと思う
今後も目が離せない
もう二度と怪我しないでほしいね
-
>>594
確かにファティとデパイがどう融和するかだな
クラブとしてはファティを次代の王様にしたいだろうけどそうなった時デパイが黒子になれるか
クーマンの去就も多少影響しそうで少し気になるところだな
-
デパイファティデンベレの3トップはなかなか破壊力がありそうだ
途中からアグエロという実績抜群の豪華なスーパーサブも加わるわけでね
-
>>593
個人的にはアルバよりもバルデをレギュラー起用してほしい
-
アンス、デパイ、デンベレのトリデンテが早くみたい
-
ほぼ1年も試合出てなくてボール使ったトレーニング再開したのも1ヶ月くらい前からなのに、終始ボールタッチも身体もキレがあって凄い
こういう感覚はこのレベルだと鈍らないのか
-
>>601
鈍ってしまう人もいれば鈍らない人もいる
長いキャリアで怪我しないで済む選手というのも少ないので
鈍らない人がスーパースターとして残っていける選手
-
>>602
メッシも若い頃離脱してたけど鈍らなかったな
若い時の1年って感覚的に長く感じるけどそれで鈍らないとは本物か
-
ファティに関してはあのメンデスが代理人契約結んでるくらいだから本物なんだと思いたい
-
アンスのゴールは涙出そうになったわ。
スタジアムのバルサファン達の熱狂が全てを表してたよね。
18歳の若者が1年の大きな怪我を経て、偉大なるメッシの10番を背負い、復活戦僅か15分の出場でゴラッソを決めてみせるなんてドラマが過ぎるぜ!
バルサには未来しか無い!ビスカバルサ!!
ぜんぜん寝れそうにないっ!
-
ファティの決定力って何なんだマジ
初めて見たときからいつも点決めてんなって印象
なんか怪我前よりゴツくなってるしますます成長してる
-
未来があるな
すでに即戦力の若手
アラウホ、デヨング、ペドロ、アンス、デンベレさん?
このまま1年継続的に若手使えば、デスト、ミンゲサ、カビ、エリガルだって上に行ける可能性が十分ある
メッシだってこのチームには未来を感じてたし
なんや、よく考えたらこのチーム伸びシロしかないやん
とポジティブに考えよう
中2のベンフィカアウェイは内容どーでもいいから勝ちたいわ
-
久々の好材料
まだ1試合だがとりあえず希望はありそうな気はする
-
前半のレバンテが余りにダメだったからトータルの評価が難しいけどガビニコ良かったしアンスも復帰ゴールで文句なし
クーマンは年内は様子見るべき
-
クーマン解任しろって言ってて今日の一試合で掌かえした人はさすがにおらんよね??
-
プレス緩々なレバンテ相手にこのパフォーマンスだったらコウチーニョ出場させなくていいな
リバプールに金払う必要出てくるし、プッチ出した方がいい
-
1発のゴールでクレの心を全部持ってったアンスはやはりスターだな。
-
アンスは宝だ
デンベレとは格が違う
-
今日は感動した
最高やアンス
-
バルサやヨーロッパでのあらゆる最年少記録を総なめにしてるファティ。やはり器が違うわ
-
>>606
バルサでは通算14ゴール目。まだ18歳だし年齢考えれば異常だよ。
-
ブスケツのとこにペドリ入れて前にガビとフレンキーが最適解だと思うんだけどね。
ペドリのピボーテを試さない理由が全くわからん。ボールキープ、パスセンス、インテリジェンス、インテンシティ、ボール奪取、攻守のカバー範囲の広さ、全て持ってる。
逆に得点に直結するプレーが少ないという欠点は目立たなくなる。
-
>>618
アンカーでたまにCBの間まで落ちること考えるとペドリの背が低すぎるのがネックなんだろう
今日みたいなやり方でフレンキ―とドブレピボーテ組ませて後ろにアラウホが居るなら一考の価値はあると思う
攻撃に関してはガビやリキの方がペドリより良さそうってのはその通りだから
-
デストは左でも素晴らしかったけどやっぱりクロスをあげられないのはキツそうだった
ミンゲサもクロス精度高く守備も良かった
エリガルにアラウホが居て中盤は才能の塊が沢山居る
本当に前線だけ足りないと思ったけどアンスーのゴール時のあのふりで一気に夢が大きくなった!
-
アンスはシュートセンスとか足首の柔らかさが元祖ロナウドみたいだと思った
-
デストは左だとガンガン中にドリブルするんだね アメリカ代表でも左sbですげえミドル決めてたね
-
デパイにファティに左のデストに対して右で良さそうなのが
現状ガビとミンゲサぐらいとなると、当面はロナウジーニョ時代みたいに
左サイドでゲーム作って右は使われる側ってやり方が良いのかな
-
右はデンベレ復帰したら深さ取れそうなんだがな
意外とサイドバック使うのうまいし
-
デンベレはオプションとしては面白いんだけど
チームコンセプトに組み込むには怪我もプレー自体も不安定過ぎてな…
-
ちょっと前までは強豪と戦うの怖かったけど今はレバンテ戦のような強度でどこまで通じるか楽しみになってきてる
次節アトレティコ戦が対強豪に対してどこまで通じるかの試金石となるけどこの勢いならあわよくばと思ってしまう
ただ懸念があるとすればレバンテ戦の指揮にクーマンが関わってたかどうか あと処分ってリーグだけでCLベンフィカ戦はいるのよね?
-
スロイデルににだけ指示させとけって言われまくってるな
俺は全然気付かなかったけどずっとポジショニングとか指示出し続けてたみたい
https://i.imgur.com/kYirkso.jpg
-
テンハーグやナーゲルスマンに信頼されてるスロイデルがベンチにいても結局試合中に指示したり最終決定をするのがクーマンじゃ仕方ないんかな
テンハーグやナーゲルスマンみたいに有能な監督についてこそスロイデルや選手も力を発揮するんじゃないか
-
クーマンはいっそ「総監督」に昇格してあげたらいいんじゃないの
具体的な仕事はスロイデル監督と月イチでお茶飲みながら「攻撃的に行こう」くらいのごくごく大まかな方針を示すこと
これで違約金の問題も解決
-
総監督クーマン
現場指揮者スロイデル
-
>>628
それもクーマンの指示を伝達してただけじゃないか?
クーマンはスタンドにいたから俯瞰してピッチを眺められたのが功を奏したかもしれない
-
細かいピッチ上での指示はスロイデルがした方が効果あるというなら
カルロス・ケイロスをアシスタントにしていた時代のファーギーよろしく
クーマン総監督昇格というアイディアもいいのかもしれんな
今呼べそうなのがロベルト・マルティネスしかおらんなら尚更
-
ファティは怪我さえ再発しなければスペイン人で3人目のバロンドールを取れるよ
ディステファノも含めルイススアレス以外はスペインの才能じゃないが今は特に移民スターの時代だし
-
正直昨季CL制したチェルシーより良い面子が揃ってる。
名将が率いれば全てのタイトルを争えると思う。
-
>>635
流石にそれは贔屓の引き倒しかと…
今のスカッドの3年後ならまだしも今日時点ではそこまでとは思えん
-
その3年後に向けてじっくり育てつつ戦術浸透させて行くのが理想。1.2年はタイトル無しを覚悟でクレが心中出来る監督が必要。
スロイデルにアシスタントさせてチャビ招聘だよ。
-
左でゲーム作って、右はフレンキーやデンベレのアイソレーションでよさそう
-
途中からリキ入ったけど、コウチーニョとともに厳しいね。
-
コウチはメディアプンタでこの出来ならもう使う価値無いな。ガビニコのインテリオールだからコウチ置いてビルドアップを助けたかったんだろうけどのんびり歩いてるだけでボールの中継点になる事も無いし、チャンスメイクもほぼ皆無、ボール持てばとにかくミドル一択、守備も走らないしで見ててイライラしか無かった。
-
デパイは元々サイドの選手って意味で中々決定力まで求めるのはきつそう感ある
加入1年目とはいえやってもらわなきゃ駄目な立場になってるんだけど
-
ガビ裏への飛び出しもすごく良かったな
フレンキー、ペドリと機動力ある3人も見てみたい
-
デンベレと、忘れられがちだけど、アグエロが怪我から戻ってくればFW陣もだいぶバランス良くなるし、なんとかそれまで踏ん張って欲しいな
-
>>640
リハビリっぽいプレーだったねwまぁ選手がいないから仕方ない部分はある。
1stの最初は、4-4-2にも見えたけどね。デパイが左、ニコが右
コウチも左に寄ってくるから、デパイとエリア被ってた。質は差は言わずもがな。
プレータイムで課金されるし、コウチじゃなくコジャドとか試してみてほしいけどな
-
>>620
なるほど。
セントラルの間に落ちてくる動きはあくまでビルドアップの中での話だしチャビとかもピボーテやってたからそこまで身長は重要では無い気がするけど、もう少し体を大きくする必要はあるかもしれないね。
-
現状右WGがまだ適応していないデミルしかいないから433から少し変えて4231か442気味のシステムでやっていくしかないわな
デミルに去年のペドリぐらいの活躍を期待していたが酷だったか
-
あかん、後半残り15分から何度も観てまうw
今朝の試合は永久保存版だな
-
相手が緩かったのもあるかもしれないけど、アンス復活弾と若手の活躍が良かったね
アラウホとエリガルのスタメンの使い方はどうやって決めてるか気になった
アラウホはスタメン固定してほしいな
-
アンスアディショナルタイムに決めたのか・・・
本人の資質と努力は言うまでもないんだけど、復帰戦アディショナルタイムに決めるのは、
運も持ち合わせてるな、漫画みたいだ
-
>>644
コジャードは残念ながら・・・
-
寝落ちに耐えながら見てて、録画も忘れてたから見当違いならすまんが、前半に何回かミンゲサがピボッテの位置まで絞って組み立てに参加してたように思うのは気のせい?
それともただ流れの中でそう見えただけ?
-
ミンゲサは昨季から右SB兼右CB兼右ボランチみたいな
守備よりのロベルトみたいな役割してるよ
-
ミンゲサも良かったな
デストは左の方が適任かもしれないね
今日の布陣からコウチーニョアウトでフレンキーかペドリが入るのがベストな気がする
勿論、アンスも完全復活してまるっと1試合いけるなら
-
エリガルも悪くは無いんだが、対人考えるとやはりアラウホがいい。それにピケアラウホだとコーナーの期待感が全然違う。
-
最後の最終ライン
ラングレ ピケ アラウホ エリガル
だったよね?
新しいな
-
最近ピケではなくエリガルやアラウホが左CBをやっているがなんなんだろうか
エリガルは守備が、アラウホはパスが下手だからピケが一番無難なように思うが
-
>>652
いや、右とかいうよりピッチのど真ん中にいて、左サイドから来たボールを右サイドに展開してたように見えたけど、見間違いか
-
デストとデパイは相性いいね
-
個人的なMVPはデストだったわ。次にガビ。
裏抜けガンガンするのは見てて小気味よいわ。
レバンテが緩すぎたけどアウェイとかで今回のサッカーができれば期待感が出てくる。
-
ピケは昔マルケスと組んでた時は左もやっていたけど、基本的には右でやってたよね
初戦はピケ左だったけど、やりにくかったのかな
マンC観てなかったからわからないけど、エリガルは左もできるっぽいから逆にしたのかな
アラウホは左でも右でもやる事は変わらないから、ピケと組むなら左でもいいかもね
-
>>656
確かにエリガルアラウホ左は気になった
いずれどちらか左CBやるための適性判断、練習かなと思ってる
-
>>657
見返したけど前半8分とか10分の相手ゴールキックの場面かな
マークしてる相手が動いたのについてったんだと思う
カメラ映ってないけど
-
ちょっと流れ断って申し訳ない
この記事によるとがFFPによりクーマン解雇をできない可能性があるらしい
ソースの確度は分からないけどメッシ回りでラポルタが吹いてたこと考えるとあながちありえなくないかなと
https://barcauniversal.com/why-it-is-almost-impossible-for-barcelona-to-sack-ronald-koeman/
-
ゆるゆるレバンテとは言え久しぶりに楽しく見られたしこれからに期待も持てる試合だった
ただデパイは自由に出来てる分には上手いんだけど1:1で完全に抑えられるような相手にはなかなか何にもさせて貰えないからね
個人的には中で万能なアグエロの復帰に期待してファティやデパイが自由にプレーできる環境が出来ればまた違う展開も出来るんじゃないかなって思ってる
-
デパイ、ファティだけじゃなくアグエロとデンベレもいるんだよな
そう考えると前線には強大な個の力を持つ選手が4人いることになる
-
アグエロデンベレに関しては半分稼働すれば御の字って感じだからな。
この2人が怪我しない前提で考えるならリーガ優勝争いくらいは出来ると思うけど。
-
デンベレは延長交渉順調なのかな?
下手すりゃ復帰後すぐ売却対象になってしまうけど
-
スーパーリーグ構想でUEFAが訴訟を取り下げたかな?
残る判断したラポルタは流石弁護士ってところなのかな。
逃げたプレミアのクラブへの違約金は支払われるのだろうか
-
チェフェリンも弁護士だからその上を行ったということになるのか
スーパーリーグは一ファンとしてはぜんぜん実現を望んでいないが、ワールドカップを隔年にするとか言い出しているFIFAおよびUEFAに圧力かけるためのカードとして潰さずに持っておくのはいいと思う
-
中盤にラ・マシア出身の選手がたくさん出ている試合は楽しいよな
もちろんニコガビリキよりフレンキー&ペドリの方が選手としての完成度は明らかに高いし、
この二人が出たほうが勝率だって高くなるとは思うけど
-
ガビとニコがそれなりに計算できれば中盤3人休ませられるしな。
去年はフレンキーとペドリ出ずっぱりだったし。
リーガの下位相手中心にどんどんターンオーバーできるといいな。
-
アグエロ早く観たい
-
公式が19歳でBに移籍してきたアラウホまでカンテラーノ扱いしてるが流石に無理あるだろw
-
カンテラってどこからの線引きなんだろ?
移籍してきてバルサBから、なんてのは言わないだろうし。
-
>>673>>674
俺もアラウホをカンテラーノに含めるべきじゃないと去年の国王杯決勝までは思っていたが、あれに優勝した後に選手たちがカンテラ組だけの写真撮影して、そこにアラウホが当たり前のように加わっているのを見て「こいつはもうカンテラでいいや」と思うようになったな
ペドリも通常弾かれるが、ペドリ本人が自分のことをカンテラーノと感じるとよく話しているのでカンテラの通信科卒(教材は全試合分観たというイニエスタの動画)と思うことにした
-
選手たちの仲間意識としてそういう扱いなのは全然良いと思うが
公式やそれに準ずる所がカウントして誇り出すのはちょっと違うだろって感じかな
-
>>676
あそこにコウチは馴染めないけど同ポジションで起用されるであろうオルモは入れるんだよねたぶん
そう考えると戻したくなるのもわからないでもない
-
>>677
逆にアラウホが「俺はカンテラーノ」と仲間意識感じてるのに公式が「いえ、彼はカンテラーノではありません」とはっきり線引しちゃったらアラウホに酷くね?
こういうことは曖昧にしておいたほうがいい
-
>>680
だからいちいち「カンテラーノが◯人出場しました!」みたいなことを喧伝するのはもうやめろって感じかな
本当に凄けりゃ周りが言うし
記念碑的にはティトの時のあれでもう充分だろう
-
リザーブチームに所属したからカンテラーノにならないだろう バルサBは下部組織ではあるが育成組織ではないから
しかし個人的にはモリバなんかよりはバルサ愛のあるアラウホの方がカンテラーノだとは思う
-
小さい頃からバルサにいる選手は攻撃面はよくて守備面に課題がある選手が多い印象だな
育成年代だと圧倒する試合が多いからだろうか
ペドリにあんまカンテラ感ないのはその辺かな
-
確かにペドリはカンテラーノから感じた事の無い雑草的な逞しさもあるよな。
-
なるほど、そういう視点なかったわ
-
>>684
しれっとそれっぽいこと書いてるけど
ぺドリは過大評価、ぺドリはいない方がいいと言い切るアンチの人に言われても賛成する気にはならんなぁ
-
雑草魂プジョル忘れるな
-
>>688
失礼しました!!
-
ミンゲサやプジョルみたいなのもいるしやっぱりチャビイニブスケのイメージが強いのかな。
あとはバルサが特殊過ぎてチャビイニ時代は特にフィジカル系の選手が上り難い時期があったかもね。
-
>>690
レバンテ戦後アンスの事にも触れずペドリいない方が強いと思うだけ言っててアンチじゃありません?
バルサファンとは到底思えんけどね。
あなたいつもペドリ下げしかしてないじゃん。
-
アンスー中西が言ってた絶対止められないアンリ系ムーブペナ内で出来てたな
ひざのけがであの武器失われるかもと危惧してたけど安心した
-
ペドリむしろ過小評価じゃね
-
ペドリって本当は9番の下で衛星役やる選手だろ、今のバルサじゃ深いとこまでケアさせられたりしてるが。
それでもあれだけ有機的な連鎖を生み出して守備もそつなくこなしてるの凄いわ。
-
インテンシティでペドリよりプッチの方が遥かに優れてるって本気で言ってます?
どの試合のことを見てそう思ったのか、是非教えてください
私が見逃してるのかな?全くそうは思えないんだよね
-
>>694
まだ10代の期待値込みで世間が評価してる選手を過大評価って特段の根拠もなくここに書けば、そりゃ「分ってるのは俺だけでお前らの目は節穴」って言いたいだけだと思われる。
要はイタいから反感生みますよって話です。
-
リキは残念ながら今のチームだとトップ下くらいしか使い道がない そして中盤にリキorコウチーニョを置くメリットが無い
-
リキプッチってBの中では上手いのは分かってたけどよくトップ登録されたなってくらい、上手いけどトップには来ない選手なんだろうなって思われてたような
身長はともかくやっぱりいくらなんでも細すぎて高校年代くらいのアマチュアのカテゴリーの選手だと思ってしまう
-
>>694
ペドリ下げ以外のコメントが無いと言ってるんだよ。
ペドリを認めない事は別に価値観はそれぞれで良いと思うが、それ以外のコメントをしない人はそりゃ言われるだろ。
-
リキプッチは何も考えず突っ込んで後ろに穴あけてピンチ招いてるシーンが目立つ
それを寄せるスピードが速くインテンシティが高いというなら守備について考え方が違うのかもしれないな
ペドリは寄せるスピードが遅いんじゃなくて他の選手と位置関係を保ちながら狩りどころ作って相手が侵入してきたら奪取してる
状況判断の部分でインテリジェンスの差が評価の差になってる
-
批判というか的外れってことでは…?
あと判断するのは掲示板じゃないから安心して良いと思いますよ。
-
本当にやばい時はファウルしてでも潰すしな
見極める目と当たりの強さを持ち合わせてる
ぺドリこそインテンシティという言葉がぴったりだと思うけど
-
仮にペドリをシティやチェルシーの選手に比べて言うなら確かにまだ強度不足な面もあるし一理あるけど
遥かに優れてるとペドリ下げのために持ち出すのがリキプッチなら突っ込まれても仕方ないよね
-
今のペドリは主に崩しの部分(キーパスをバスバス通す)の役割というより、
チームの全体を押し上げる役割(守備からビルドアップ、ファイナルサード)という気がするな。
バランサーといえばいいのかな
メッシ的なドリブルとラストパスに専念するのも見てみたいね。
フィニッシャーになれないとは思うけどwイニと同様に
話は変わるけどペドリに8番着てほしい
-
>>703
そのわりに定期的にペドリは過大評価とだけ投稿してた気がするけど。
あなたが何を危惧してるのかさっぱりわからんけど、クレだけでなく世界中のサッカー関係者が評価してるからどうでも良いし以後気にせんようにするわ。
ペドリ下げてもアンス復帰弾が嬉しくなくても本当にバルサファンなんだとしたらからんで悪かったね。
-
アンス、ペドリ、ガビはこれからカラダが大きくなって来た時にどこまで行けるのか楽しみでしょうがない。
メッシもガリガリだったのが20過ぎて少しずつ体デカくなって世界一の選手になっていったし。
-
クーマンはベンフィカに負けたときの予防線張るのに必死だな
-
クーマンはちょっと言い訳が多すぎるんだよな
選手やフロント誰かのせいにしてあたかも自分は悪くないって態度がカッコ悪い
監督の弱気な発言とかは選手にも影響するからほんと止めてほしい
-
もうクーマン切ってスロイデルでいいと思うわ
選手も自己保身発言ばっかするクーマンの顔なんてベンチで見たくないだろ
現実見ろ、4位以内とかバルサの監督引き受けてる人間としてあまりに情けなさすぎる
若い選手たちの自信を無くさせ萎えさせて本当に味方かよこのオッサンw
-
クーマンは確かに言い訳が多い
デコ、ロナウジーニョ追い出して
時代の終わりとみられてたバルサに
ペドロ、ブスケツつれてきて
会見で『何年も待ってくれとは言わない、今年結果を出す』
と言い結果出したペップとは大違い
-
クーマンさあ
思ってても言っちゃいけないこと言い過ぎなんだよ
碌な戦術ないうえに選手の士気を下げるような監督いらねえわマジで
-
パリシティ見たけどMMN抱えて無失点
バルサ大量失点シリーズの謎について色々言われてきたけど単純にGKとDFとMFの守備力のなさが最大要因とはっきりしたね
サッカーはあんなボコボコ点の入るスポーツじゃないと
-
CLでは何が起こるか分からない
もし明日のベンフィカ相手に勝てなかったら屈辱のGL敗退も覚悟しないといけない事態になる
バルサのイレブンには決勝戦のつもりで戦ってほしいね
-
マドリーwwwww
シェリフおめでとう
最高の朝だわ
-
メッシ移籍後初ゴールめでたい
メッシとムバッペいてあのシティに無失点で勝つのか
クーマン戦術的に伸びしろなくて選手の士気下げる発言しまくるんじゃ流石に擁護無理だな
せめてそこはもっと選手と一緒に戦う姿勢見せなきゃ
-
バレンシア崩壊させた頃の暗黒クーマンが顔を出してるな
-
ブラッククーマン出てきてるな
放置したら自暴自棄になって破壊し始めそうで怖い
-
誰か光のクーマンを連れてきてくれ
-
ボール預けた相手が失わないと信じられるとメッシってきちんと走り込むんだなと
-
組織のシティvs個のパリだったね
-
クーマン完全に闇落ちしたな
-
明日のベンフィカ戦でしっかりした内容で勝てばクーマンへの風向きも変わるんじゃない?
まー頑張ってくれや
-
ベンフィカか。
クーマンベンフィカとCLで当たったとき、イニエスタのドリブルとかプレーを見たファーガソンがえらく褒め称えてた記憶があるな。
スコットランド人にとってはイニエスタの名前の発音が難しいとか言いながら。
-
アンチが現れるなんてペドリも1年で出世したな
ベンフィカ戦はレバンテ戦の内容が単に相手が弱いから出来ただけなのか
新加入組や新規昇格組がチームにフィットしてきた証左なのかの試金石だな
-
レバンテ戦の話
後半交代でアラウホファティがピッチに入る時
交代選手の背番号表示するボードを掲げる爺ちゃんがいきなり階段で転んだ
ピッチの横に立っていたアラウホが走って助けに行ったシーンがあった
アラウホはイイ人なんだと思った
-
>>730
アンスと一緒にピッチに入る準備してる時アンスに「さー行こうぜ」って感じで背中叩いて、アンスのゴール後は担ぎ上げて祝って
あのシーンは何度観ても泣けるわ
-
>>719
つか今朝のパリはスタッツ見てもほとんどヴェラッティ一人で勝ったようなもん
-
パリのユニ着てゴールして大喜びしてるメッシを見てやっぱまだ割り切れない。
複雑な心境だ。いつかは慣れるのだろうか…
-
笑えるわ
-
誤爆してしまいました
すみません
-
ブラッククーマンとか闇落ちクーマンとか笑うわw
つか戦術ないならせめてモチベーターになってほしいよな
特にバルサの選手は恐らく繊細な気がするんで普通にパフォーマンス下がりそうだよ
かわいそうだよ
-
クーマンってバレンシア時代やエバートン時代の逸話、バルサ着任以降もピアニッチの暴露話などから察するにパワハラ常習犯なのはほぼ間違いないよね
退席処分でベンチにいなかったレバンテ戦ではスマホでラーションに指示送ってはいたんだろうけど、シンプルにクーマンが視界からいなくなったことで肩の力抜けた選手はいたんじゃないかと思うわ
-
クーマンかスロイデルかは知らんが前節の攻撃戦術は見事だったぞ
左中盤と右の高めをわざと開けて交互に誰か入ってくる形作ってた
プレッシングも全然悪くないしこういうのが続けばいいんだがな
-
昨シーズンはモチベーター感を漂わせてたけど今シーズンは真逆の発言が多いな
フロントに振り回されて取り繕うのも面倒になったのか
-
モチベーション下げるパワハラ常習犯って一番上司にしたくないタイプだな・・・
-
クーマン何言ったんですか?
-
サラリーキャップってどうやって決まるん?バルサが狭まるのは分かるが何でこんなマドリー上がってるんだ上限
-
ホントどうなってるか
マドリーの1/7、リーガで7位って泣けるな、おい
-
てかビルバオより下なんか
負債が多かったからこうなったんかな
-
>>742
昨シーズンの収支と、負債の総額で決まるらしい
収支についてはマドリーと大差ないとは思うけど(たぶん)、負債の額がバルサがエグいってことなんじゃないかと
-
クーマン退席すればワンチャンある
-
このまま負けたらクーマン解任だろうな
-
GL敗退濃厚だね
クーマン解任したいが資金的に厳しいのかな
-
残り4試合、バイヤンには確実に負けるからもう敗退決定だな
-
GL敗退とかファンハール1期のマンUとバイエルンが同居してた時以来かな
-
カネ無いならクーマン解任せずに降格しよう。スロイデル暫定監督で
-
これでクーマンをクビにしなかったらラポルタもやばいだろ
ベンフィカに3-0って
-
辞任してくれねーかな…
-
クーマン、レジェンドらしく去ってくれ
-
ベンフィカが強いというよりバルサが弱すぎるだけだな
もはやCLでは古豪扱いされるべき
-
ミラン化待ったなし
-
即座にクーマン解任でしばらくスロイデルで様子見てダメそうならマルティネスかな
-
実況は専用スレでやれ
実況スレ15
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/39417/1630253448/
-
アッレグリ逃したのでかい
クーマンはバレンシア以上にバルサぶっ潰したな
-
前線と中盤の、連動性が皆無に等しかった。負けるに値したね。
-
終わり終わり
-
エリックガルシアはもうCBとしては使えないな
-
まあベンフィカに力負けするのが現状なんだろうな
-
のろい低い守備弱いエリックガルシアがスタメン
-
こりゃキエフにも負けるな
-
当然だけど球際が強くて速い強度の高い試合になるといつも通りだな
エリックは早くもぬるいカンプノウ専用機としてベテランカンテラーノコースだな
あとセルジもスタメン&カピタンやるようなレベルでは全くないな
-
エリガルはやはり無理だな、4バックでも3バックでもCBでやれるレベルじゃない
あとは点が取れない、アンスファティを最初から出せないなら
とにかく守備固めないと
-
ベンフィカに0-3ってw
心の平穏のために新しい楽しみ方を身に付けないとな
てか前から内容はお粗末だったけどそれでもガチ競合以外は見られるスコアにしてきたメッシってすげえな
-
エリックの糞守備から始まったな
フレンキー下げて飛び出し無くなったら可能性0になった
-
決めるとこ決めれないからこうなる
ダルウィンヌニェスはスターになりそうだなあ
バイヤンにボコられ顔真っ赤のラポルタ、これがバルサの現状だぞ
-
CLは厳しい状態だけどまさかベンフィカに全く歯が立たないとはねぇ
もう単純に遅い、弱い、繋げないで監督以前の問題でした
-
このまま5連敗しても驚かん
-
リーガ勢勝利はアトレティコだけ
-
エリックとセルジを横に並べたのはなぁ
ちょっと酷かったな
カンテラーノ枠で10年囲ってきたロベルトの成長の結果がこれって…切ないものがあるな
ずっとサイドで誤魔化しながら使ってきたのに守備センスが全く伸びなかった
-
前節良い働きしてたミンゲサで良かったのに
ルークも外すしもっさりしすぎてて駄目だ
-
一人であのチェルシーディフェンス何度もぶっちぎってたキエーザみてるとスピードを至上主義にしていいわ
-
エリガルをCBで使うのはもう諦めた方が良いだろうな
-
尽く見る目がないんだろうな
-
エリックもラングレも欠点は同じだな
スピードの問題はどうにもならない
アラウホをどんどん鍛えるしかない
-
ガビやニコ、デミルもアレニャレベルになれるかって現実の選手使わざるを得ない時点でな
-
未だにエリガルを諦めない奴らが多いけどアンカーとしてこいつがどんだけ凄くなると思ってんだか
-
メッシ抜けただけでGL最弱レベルまで落ちるとはな
-
多分ヤングボーイズやシェリフにも勝てない
あいつらインテンシティあるからな
-
メッシの偉大さを思い知るばかり
-
フレンキーはこんなはずじゃ…と頭抱えてそう
-
そもそも毎年ボコられまくってるのにブスケツ、ピケ、アルバ、ロベルト、ラングレあたりのザル守備陣を戦力外にしてないのがおかしい
なぜか守備弱いのもメッシやスアレスのせいにされてきてこいつらは守られてきたからこの惨状
ファンも首脳陣も絶望的に見る目がないよな
-
レバンテ戦もただただレバンテのざる守備ひでーとしか思わなかったもん
おまえらベンフィカ戦で現実観るんだろうなと
でもまさか3-0は予想しなかったw
-
守備ザルでも点とれりゃ良いんだけど点もとれないからな
重症だよ
-
カタランだから、カンテラーノだからって理由だけで獲ったり残したりしてると
真っ当な判断が行われずチーム内外の競争力が落ちる
エリックとロベルトはその象徴だな
-
メッシ関係なく去年まで産廃扱いして放出した選手達を組み込んだフォメでそもそも圧倒的に強いな
アンス スアレス グリーズマン
フレンキー ビダル
ブスケツ
アルバ ピケ ミンゲサ セルジ
-
そもそもなんでスリートップの相手にスリーバックで入ったのか。
しかも試合中の修正も見られないし。
-
cl出場チームでベンフィカに3-0で負けるチーム探す方が難しい
-
ビダルがガキだらけで勝てるかよみたいなこと言ってたもんな
-
クーマンが無能で人格破綻してる監督なのはわかるけどさ
単純にメンツの質が低すぎねえ?
まじでそこらのCL中堅クラブと大差ないと思うわ
名前だけの使えないロートルや高給取り全部切ってデン・ハーグに1からチーム作ってもらったほうがいいだろ
-
CL開幕2連敗はクラブ史上初だってさ
-
リーガ勢他もCL酷いしリーガのレベルが下がってるのも問題やね
-
>>794
せっかく2試合いい流れで来てたんだから433のミンゲサ・デストのSBでよかったね
-
グループ3位でELで戦うのも厳しそうだなこりゃ
今季の試合数が激減して若手の経験する機会もクラブの収入も減ってしまう
-
てかエリックガルシアえぐいな
-
ルークはある意味ディフェンスしてんのかよと
相手に当てたり、ゴミ外に打ったり
売りはなんなんだ?
さすがにクーマン交代させるしかないだろな
-
えっ…ベンフィカに0-3で負けたの…
-
ピケも衰えていってるからピケの負担を減らすようなCBが必要なんだけど
エリガルを入れるのは真逆で負担が増えて守備がどんどん弱くなる
エリガルが少々パスが上手くてもハイリスクローリターンでしかない
-
#KoemanOutが恒例のトレンド入り
-
アルバが戻ってきたら普通にアルバ、アラウホ、ミンゲサ、デストで固定して欲しいわ
レバンテ戦はミンゲサ良かったのに今日はベンチだし、また3バックに戻すし普通にクーマンの采配がゴミすぎる
スロイデルが暫定監督でクーマンは即解任にしてくれ
-
こっからアトレティコ、バレンシア、ディナモキエフ、レアルマドリードと続くけどクーマンをどこまで引っ張るのか
-
3-0とか慣れたもんやろ
-
ミンゲサは4バックのセントラルだときつくないか
-
>>811
昨季の連勝中はミンゲサ+アラウホで悪くなかった。
-
あと4試合でバイエルンとベンフィカに勝てないとして2勝しても勝点6
ディナモキエフはこのベンフィカに分けてるから確実に2勝の楽観視もできないか
CLグループリーグ敗退って何年ぶりになるんだろ
-
このチームで点取りまくってたメッシの異常さ
今日観なかったけど失点もだけど点取れるビジョン無かったんじゃないか
-
観てないのに偉そうに語れるのは草
-
割と真面目にクーマンいない方が強いだろ
-
前半デヨングが決定機決めてればドローくらいには持ち込めたと思うけどね、たらればだけど。
まあ点決めないといけないスポーツで決められないならそりゃ負けるわな。
-
>>817
今季今日以外は観てるからまあ想像はつく
想像を超えることはないだろうし
-
これより下は流石にねーだろ、今が底辺だと毎年信じてたけど、毎年更新されてくぅ、、
-
次節ベンフィカは負けるから勝ち点1差には詰めれる。2位抜けはそんなに難しいミッションでは無い。
-
フリーでエリア内に入ってもシュートしないんじゃ、そりゃ点入らんわ。
ゴールにアグレッシブなのはデパイ一人だけ
守備にアグレッシブなのはアラウホ一人だけ
全く戦えてない。
-
クーマン変えたら良くなるとも思わないけどクーマンに続けさせたら停滞じゃなくてこのまま破壊が進みそうなのが1番怖い
落ちる期間だとしても落ちる角度を出来るだけなだらかにしたい
-
正直監督よりも財政を立て直すプロが必要な気がする
-
前節のやつでいいのになんでわざわざ勝った形変えたんだ
右がロベルトしかいない3バックなんて機能するわけねーんだよ
前はメッシが右寄りにいたから成り立ったが今は誰もいないのに
-
>>820
プレミアの試合は想像を超えたからルール無視してまで書き込んでハシャいでたのか?
今日の試合だって後追いでもいいから観てから語れや
笑っちまうわ
-
ねちがえたしかしゃん
-
単純にメッシの得点が消えただけのチームになったでござる
しかし攻撃の形が全然見えないのだけどどうするんだろ?
-
・3トップのベンフィカ相手に3バック
・ピケを下げた後も3バックにこだわりフレンキーをスイーパーに下げ、前半唯一機能していた攻撃の形である中盤からの飛び出しを自ら封じる
・右サイドの深い位置を使える数少ない選手であるガビを中央で交代出場させ、自ら仕掛けられないのはわかりきっているロベルトをサイドで使い続ける
元々弱いにしても、なんでここまで監督に足を引っ張られなきゃいけないんだ
-
未来は明るいから悲観する必要は無い。
-
ベンフィカはバイエルンに勝てないから2敗はするだろうね
-
旧UEFAカップ時代も含めて含めて獲ったことがないヨーロッパリーグのタイトルを狙うチャンスが到来したな
ワクワクするぜ!
-
ベスト4以下で敗退するよりかはEL優勝したい。スーパーカップも出れるし。
-
待て、今の戦い方でEL取れると思ってるのか?
-
>>836
もちろん監督交代が前提
-
ローマに負けた年から私は主張してた
リーガぐらいならメッシ1人でどうとでなる
どうとでもなるから弱い奴らの負担が減って一見良く見える
で、穴の問題が有耶無耶になる
有耶無耶にした穴がCLで炎上の繰り返し
そのメッシすらいなくなれば、こんな楽な対戦チームはいないわな?
今バルサに必要なのはバルベルデ
バルベルデはメッシ以外は使えないと看破してた
-
スタートからミンゲサ右SBで使って欲しかった
エリガルはリーガのローテ要員か
ルークをスタメンで使うしかないのが辛いね
アンスが怪我なく、完全復活してくれるのを楽しみに今シーズンを見ていくしかないな
-
つまり何が言いたいかと言うとやね?
ジダバタせずに2年は諦めろ
CL圏内死守しながら耐え忍ぶしかない
-
アトレティコ戦はクーマンの顔見なくて済むとあらかじめわかっているのが助かる
この試合の結果内容次第ではスロイデルの内部昇格も俎上に上がるだろうからマジで頑張って欲しい
-
早くアグエロがみたい ただデカいだけで使うことも使われることもできない選手はいらない
-
>>842
あーあのネイマールより上手いとかいう選手ね、、、
-
唯一フレンキーの飛び出しだけがチャンス作れてたのになんで後ろに下げるかな
-
クーマンはもう嫌がらせモード入ってるだろ
-
クーマン解任しても良さそうな監督がいるかな
チャビはこのタイミングではもったいないと思う
ピルロは絶対来ないでほしい
-
>>777
スペイン人であのクラスのスピードスターはジョレンテ、トラオレくらいか
トラオレもプレミアではチェルシー相手にあそこまで一人でやれないし
-
レバンテ戦はやっぱりスロイデルが指揮してたんだろうな。
アトレティコ戦もクーマンいないからそこでの出来次第ではスロイデルを昇格させるのがベストだろう。
ラポルタは自分で選んだ新しい監督を呼びたいんだろうけど笑
-
スロイデルが4バックで結果出して評判が上がったのがクーマンからしたら面白くなかったんだろうな
だから自分のやり方で結果出して黙らしてやるって相手のフォーメーションとか関係なく3バックでいったのかも
-
スロイデル昇格でいいけどこんな財務状況でクーマンの違約金払えんの?総監督で置物化するとかそんなのクーマンが認めると思えないし現実的じゃないよね。任期いっぱいクーマンしかないよね。
-
>>847
ジョレンテはリバプールのインテンシティにアトレティコで唯一負けて無かったな
スペインでは珍しいタイプだ
-
>>849
-
>>849
流石にシステムはスタンドにいたクーマンの指示だと思うけどどうなんろう
-
評価の乱高下w
まあでもこんなもんよね分かってたよ
一回いい勝ち方っぽいことやったからいい感じになってるとか勘違いもいいところだわな
まあ今季はCL権取れれば御の字ってことでいいじゃん
ついでにELに回ってEL優勝目指すのも乙なもんだろう
大きな期待は数年後のために取っておこう
今季は生暖かい目で見守ろう
-
半端なオランダ人連れて単純弱体しただけ そういう意味でもクーマンは駄目だったよな
-
メッシのシティ戦後の「本当にこれを望んでいた」という発言は
試合結果だけじゃなく、こういう試合をできるチームを望んでいたって意味もあるんだろうな
-
>>854
ELに廻れればイイけどグループ3位に滑り込めるのか?今のバルサは
-
>>856
パリはメッシとムバッペが守備しなくてもシティの猛攻をほぼ7人で防ぎきってしまったね
メッシ1人に頼るんじゃなくてネイマール、ムバッペ、ヴェラッティがいて負担も減るのがメッシは嬉しそう
今のバルサはそういうことできない
-
アグエロに全てが懸かってくるな全て
-
怪我なり控えなりでピッチ上でまだ醜態さらしてない選手への期待ばかりが高まり、
いざそいつらがスタメンになったら、これまで試合に出てないのには理由があると思い知る
前の暗黒期は毎試合そんなことの繰り返しだったな
-
>>860
日本代表でもよく見る現象
-
>>850
違約金痛いけど払えない額ではないでしょ
-
>>857
CL2試合見てるとグループ内最弱っぽいからELにも行けない可能性の方が高いか
3位になる見込みすら薄いとはマジで弱くなったな
メッシが抜けた穴はでかいねぇ
-
暗黒期と違って今は明らかにリーガ全体が落ち目なのがな
昔のリーガはプレミアに対して技術的な優位があったけど今は・・・
そしてイギリスとスペインの経済規模を考えたら今後の逆転も考えにくい
-
リーガのサラリーキャップって選手だけじゃなくて監督やスタッフの人件費も含むらしいから
9700万ユーロぽっちじゃ新監督の年俸分なんて余裕がないんじゃないか?
-
>>863
セティエン「まずは私の分を払ってもらおうか」
-
実践しているプレーの性質上相手を退場させても自軍は退場しないスタイルなのがスペインサッカーでそのもっともたるものがバルサなのに2人も退場て何よりここが一番悲しいね
-
今のバルサのCBは相手FWを抱え込んでのファールが多すぎるしそれでないと止められないのか
アラウホ以外大抵そうで対人能力が劣ってるのもあるけど守備の方法が根本的におかしい
-
ファティの契約はバルサの財政が改善されれば条件見直しの条項か…
誰もが真顔になりそうな条項だけどさすがに大丈夫だよな
-
エンリケ早速ガビを代表招集してるやん
-
もし代表デビューしたらスペイン代表の最年少デビュー記録を大幅更新だな
-
ガビ呼ばれるのはええ
-
>>866
ペップら一流監督の年俸は3-4000万ユーロだから半分は新監督にぶっ込む感じか
-
ガビ、ペドリ、フレンキー
希望はあるのよね
-
クーマンもかわいそうだな
優秀な監督だとは思わないがここまでのフロントのゴタゴタに巻き込まれて
被害者ではある
-
クーマンの違約金さえ何とかなればスロイデルなら大してかからんでしょ。
-
とりあえずのび太の負の遺産達の契約終わるまでは高級取りは呼べないな
-
クーマンの進退は次の代表期間に決まる予定
アトレティコ戦はベンチに入らないからとりあえずそのまま
-
>>867
さんまそれ。可哀想過ぎるわ
-
>>858
何よりキャプテンじゃないから伸び伸びやれそう
-
クーマンの違約金の内訳はよくわからんけど、基本的にはクーマンの残り契約期間分の年俸保障なのだろ?
つまりクーマンをクビにしようとしまいとその分は(クーマンがバルベルデのように違約金辞退してくれれば別だが)どうしたってかかるわけだ
だからクーマンの違約金について頭を悩ませるよりは、新監督を雇うコストをどうやって下げるかを考えたほうが生産的
その点でシャビなら話し合いにより初年度だけ格安で就任してもらうこともできるかもしれないし、
スロイデルなら現在払っているコーチとしての年俸にいくらか上乗せするだけで済むのでは
-
しかしガビのA代表招集、
U-24でさえ主力になれず五輪前に呼ばれなくなったリキとの差がまたついてしまったな
-
ファイタータイプってカンテラから生まれてこないのかね
それか馬車馬のように走れるタイプ
-
dfならプジョルがファイターって感じか。
mfはファイターかは微妙だけどモリバがアスリート能力に優れててカンテラでは珍しいタイプだったな。
個人的にはミンゲサにはプジョルのようになって欲しい。
-
>>883
全世代通して代表に呼ばれたのがその時期の4試合だけよ
ガビやアンスら真のエリートとは最初から違う
-
今だとファイタータイプはミンゲサだろうな。
どうしてもプジョルに重ねてしまう。
-
いかにボール支配するかを叩き込んでいて、実際にそういう試合展開になることが多いバルサ下部の環境ではファイタータイプはなかなか育ちにくいよね
プジョルもバルサ入団は17歳で結構遅めだし、スカウトした時点ではFWだった選手なので色々と特殊な例
-
転生ラキティッチとか転生ビダルとかカンテラから生まれてこないかな
-
それこそモンチュなんかはファイタータイプの選手じゃないの
-
ガビって17歳で召集されたのか
なんか希望の光が続々と
-
モンチュはカンテラ出身の中盤では珍しくインテンシティ高かったけど本質的には技巧派なんじゃ
-
なんで3バックに変えたのか、クーマンコメント出した?
選手層薄いから大変なのは分かるが勝ったのに弄るし負けたあとは選手のモチベーション落ちるようなコメントばかり出すからクーマン好きになれんわ
-
ガビはエンリケが好きそうなのは分かる
サイドもできる中盤って感じの選手で
-
クーマンアトレティコ戦までは続投 といっても退場処分中だが
バルサは代表ウィーク期間中に新監督模索するっぽいね
-
もはやクーマンは死に体だから、次の監督ご論点だな。
スロイデルにやってもらって時間稼ぎもアリだと思うが、本人が受けるかどうか。
-
もう疲れたわ
今日限りバルササポやめます
今までどうもありがとう
さようなら (´・ω・`)
-
ルークデヨングってヤバすぎないか
まともにボールを押し込むことすらできないFWが存在すること自体びっくりだよ
-
残念な日もあるけど、全く嫌いにならないな
また、徐々にでも成長していくバルサを楽しみたい
今在籍する選手たちには、一から歴史を作る気概を持って頑張ってほしい
-
俺もスロイデルが暫定監督がとりあえずいいと思うけど、こんな状況のバルサにスロイデルが受けるかなあ。
誘ってくれた上司はバルサOBだけどめっちゃ叩かれてるし、そんな自分はバルサにゆかりがある訳でもなしで、監督昇格を受けるのか疑問だわ。
そんな訳でとりあえずラーション監督昇格って割とありそう。それでスロイデルに実質指揮を執ってもらう感じでお願いしたい。
-
クーマンをいつ解任するかについて
「アトレティコ戦後の代表ウィークに入ってから」(ラポルタ)
「いますぐ」(他の重役)
という二つの意見があって調整中だそうだが、どちらにしてもクーマンがベンチに入る試合はベンフィカ戦が最後だったってことだな
-
う��ん
-
クーマン
「我々の戦力ならリーガで上位に入れれば成功。CLでの奇跡は期待してはいけない」
悪い意味でクーマンの言ったとおりになるとは
さすがにGL敗退の危機は予想してなかったが
-
クーマンはとにかく言い訳ばっか
選手たちの士気を下げる天才だった
監督としては最低レベル
-
どうせCL優勝望める状況ではないし、さっさと敗退して来季4位を死守するくらいが
今の立ち位置かなと思うけどな
クーマン解任でいいけど、次の監督も難しい時期にくることになるよなぁ
簡単な時期なんてないけどw
-
シャビほど優秀な人物なら、バルサ復帰のタイミングは慎重になるだろう。
多額の借金を抱え且つ今後数年もバルトメウの負の遺産と付き合い続けなければならないし、望む補強も出来ない今のバルサでは評価を落とす可能性が高い。元チームメイトも何人かいるしやり辛さもあるかもしれない。
だだそろそろヨーロッパでの指揮がみたいね
-
今のバルサに来たがる監督がいるかどうか...
チーム状況最悪なのに目標だけは高いし
-
名前が挙がってる候補者ならスロイデルかピミエンタでいいわ
なんでラポルタはピミエンタ辞めさせたのかな
-
報道でスロイデルの暫定監督の話が全く出てない所を見ると
昇格の検討はなされてないと見做していいんだろうな
そもそもスロイデルとラーションってどういう契約になってるんだろうな
アシスタントコーチだとクラブが直接契約してる場合と
連れて来た監督と契約してる場合があるときいたことあるが
-
ムンドではリージョの名も上がってるらしいが、そうなったら崩壊が止まらないだろうな。
とにかく守備立て直せるやつ連れてこい。まずそこからだ。
-
>>910
クーマンへの裏切り行為になるから受けないと思うよ
-
まあ今あがってる監督候補じゃシーズン後に解任するのが目に見えてるわ。
-
いつもすべて後手後手なんだよな。気付いた時にはもう手遅れ。ペップの時は結果オーライだっただけ。
-
とりあえず給料高い監督は論外だな。
-
もうピルロでいいかもしれん
給料安いらしいし選手に近そうだからライカールトの時のようなマジックが起こるかもしれん
-
ピルロはチェルシーのディフェンスを一人で切り裂けるキエーザを
ウイングバックで使ってたような監督だけどいいの
-
俺はピルロ好きだけど現地クレが支持するかな…
クーマンより厳しい目で見られると思うが
知名度の割には給料安いし発言まともだしメンタルは間違いなく強いけど
戦術は難しいことやりたいけどできてないってイメージ
-
報道だとクレは9割近くがシャビ就任を支持、幹部連もみな推していてシャビ本人も前向きですぐに引き受けられる状況にもあるらしいがラポルタだけが消極的みたいなんだよな
やはり会長選挙でフォント陣営についたのを根に持ってるんだろうか
シャビが「経験不足」な点を渋りながらシャビより監督経験少ないピルロ推してるくらいだし
-
ピルロは地雷臭ハンパないな
-
シャビに関しては前向きに考えてるって報道があやしいから何とも
-
ピルロならランパードがいいよ
現役時代も散々バルサ入りの噂あったしカタランのGFが居たとかでスペイン語問題無し
守備ゴミだけど攻撃力あったから哲学にも合致するんじゃね
-
クーマンだけは嫌だと言いながらクーマンと大差ない監督の名前しか出てこない所が
後任を引き受けたがる監督候補がろくにいない事を如実に物語ってるな
1年契約で引き受けてくれるお人好しでも無い限り
今シーズン終わりには次監督の違約金も払う羽目になりそうだ
-
中小クラブで能力発揮できる監督よりメガクラブはランパードやピルロに賭けてみるのもありっちゃあり
-
なんでメガクラブで結果残せず解任された奴らにかける必要があるんだよ。
-
ランパードはチェルシーで若手で遊んでただけだからクーマンと変わらないしピルロはガットゥーゾと並んで微妙だった
スロイデル暫定監督かシャビかで、シャビを今招聘するの勿体無いからスロイデルで良いんじゃないの
-
春先はナーゲルスマン(バイエルンと5年契約)に執着していたラポルタは最近ではトゥヘルかクロップを契約が切れる24年に迎えたがっていて、
いま探しているのはそれまでの「つなぎ」が務まる人材という説があるな
でもそんなにドイツ系というかラングニック派にこだわっているならナーゲルスマンのコーチやっていたスロイデルはますます適任だろうに
-
>>925
2人ともたった一度の失敗だろ
しかも初挑戦だった
名のある監督なんてコスト的にも無理なんだからこれだけ若手いる今賭けてみてもいい
-
レバンテ戦のスロイデルはルークを左右に大きく動かしてうまく使いこなしてたなぁ
スロイデルが無理なら冬までクーマンでいいよ
それまでにシャビをじっくり説得してくれ
-
>>927
トゥヘルはPSGをCL決勝に導いたしチェルシーをCL優勝させてる
現時点で世界最高の監督だと思うし最高の選択肢だと思う
もし彼が24年にバルサに来てくれるならそれまで補強はせず財政を改善させて就任してくれたら補強放出人事などの全権与えてあげてほしいわ
もちろん極めて可能性が低いことは百も承知だが夢を見るのは自由なはず
個人的にはシャビよりもはるかにワクワクするわ
-
いま出ているシャビ以外の名前だとガジャルドが一番良さげなのだがリーベルとの契約が今年いっぱいなので1月までは就任無理らしい
ガジャルドに任せる場合は暫定監督(スロイデルでいいと思うがさっぱり報道に出ないのでおそらく育成部門コーディネーターのアルベルト・カペジャスあたり)を3ヶ月置くのかもな
-
>>927
バルサOB縛りは無くなったの?
-
>>932
ラポルタは一次政権発足時もライカールト選んだくらいだし実はそこにはあまりこだわってない
むしろ次の時代作るために外からのDNA入れる必要あると思っていてだからドイツ系・ラングニック派にこだわってるんじゃないかね
ライカールトもアヤックス=クライフ流のポゼッションとミラン=サッキ流のゾーンプレスを統合しようとして選ばれたわけだし
-
ガジャルドって現役時代は全然クレバーな感じなかったけど、結構な名監督になってるんだよな
-
シャビ以外ならガジャルドかな
南米のクラブで結果出してるし他の候補よりは良さそう
そういえば同じアルゼンチン人で散々だったタタは今メキシコ代表の監督なんだな
-
>>907
バルサが窮地なこういう時こそ立ち上がるべきだと思うけどね
チームが苦しんでる時は我関せずで調子が良くなったらやりますって自分のことしか考えてない人物だとは思いたくない
実際そうじゃないと思うし
-
>>908
逆に今だからチャンスなのでは
調子良い時だと前任者と比べられるし
一から作り直しやすい環境ではある
それに良い時だったら声かけてもらえないかもしれんしね
-
中東離れないの明らかに金でしょ
今のバルサ再建最難関な上給料も中東みたいな額無理だし絶対来ないよ
-
セティエンに未払いな上にクーマンに違約金も払えるかわからんとこにクラブ愛のために今こそ来いって言うのもやりがい搾取な気はする
火中の栗を拾うのは凄いことだけど強要は出来ない
-
候補のうちロベルト・マルティネスは「バルサとの間には絶対になにもない。ベルギー協会との契約を最終日まで全うする」とメディアを前に宣言したからさすがに消えたかな
たしかにシャビやガジャルド、ピルロは直接のコンタクトがあったと報じられているのにこの人だけはそういうニュースが全くない
どうもこのおっさんは、誰かに決まった場合に「不安が残る人選だけどロベマルよりはマシだ」とクレに思わせるだけの目的でメディアに名前流されているような気がしないでもない
-
シャビは窮地のチームの求めに応じるべきだ、そうしないのは自分勝手、か
その後はシャビはペップの再来であるはずだ、チームの救い神のはずだと
どんどん期待だけが膨らんでシャビに伸し掛かっていくんだな
シャビがその期待に応えられなかった時にどのような言葉で罵られる事になるのか、考えたくもないね
-
>>934
ガジャルド監督はクラブワールドカップ決勝で対戦したね
-
ガジャルドそんな名将なのか
ちょっと試合見たらお互い押せ押せのプレミアサッカーしててなんか笑った
今は南米もあんな感じになってるんだな
-
案の定ペドリは怪我がちになってきたなー
-
>>936
毎年最低を更新してるようなクラブだから今が底なのか判断しかねるわ。
-
ピルロが書いた論文、まだ最初の方しか読んでないがしっかりした理論を持っているのは間違いなさそう
https://www.dropbox.com/s/anxwz5a44c53b7n/Andrea%20Pirlo%20Pro%20License.pdf?dl=0
ラポルタもこれを読んでピルロ気に入ってるんだろうな
理論をピッチ上の戦術として落とし込むのはまた別の才能だが、ライカールトにおけるテンカテのような補佐役さえつけてやれば補えると見てるのかもしれん
-
ピルロの現役時代のプレースタイルみてたらきっかけと経験積めばいい監督になる可能性ある
-
ラングニックはよ
クーマンありがとう
-
それこそピルロの現役時代見てたら守備構築出来ると思えんw
-
ペップだってそうだよ
攻撃性能極限まで高めることで守備の欠点隠している
-
ブスケは外せないのか
ポゼッションサッカーやってるならまだしも
-
ラポルタはドイツ系の監督欲しがってるうようだがどうなるか
-
ルークデヨングはあの出来でもオランダ代表に呼ばれるんだね
-
>>953
オランダで代表クラスって言うとクライファート、ハッセルバインク、マカーイ、ファンニステルローイ、ファンペルシとか大物だらけだからね
-
ピルロは選手としては好きだったけど日本語でも出版されてる自伝は
比喩的表現と回りくどさ全開で読むのが苦痛だったな
監督としても理論は高度で難解だけど実現できない理想主義者の段階
-
>>950
ペップはイニシアチブを取りに行くスタイルってだけで、ボールより前には何人しか行かないとかかなりガチガチにルール決めてシステマチックにやってるから攻撃性高めて守備の穴目立たなくするってのとはちょっと違うと思うけどね。
-
アル・サッドの動画見たらシャビはシティよりもアヤックスのようなサッカーをやってるんだな
シティの試合をよく見ると言っていたからてっきりペップと近いものかと思っていたが
とりあえずはカタールの方が遥かに低レベルだが実践できているのだからバルサでもやる価値はあるとあると思うな
個人的にはジョルディ・クライフをコーチにしてスロイデル昇格が悪くない選択肢だと思うがそういった報道は未だに一切ないなあ…
-
今いる中じゃコンテが一番マシなのは間違いない
経験実績が段違いだし
-
マシってなんだよ
むしろ高嶺の花すぎて話にならない
-
コンテみたいな実績のある監督がバルサを率いたらどうなるか見てみたいけど
現実的にコンテの年俸を払うのは難しいだろうね
-
コンテが金がないクラブの監督なんてやる訳ないよ
補強や方針で揉めまくってるのに
-
デパイ、ルークと少なくともクーマンに関してはちゃんと要望通りの補強したがな
してこの結果だからそりゃクーマンOUT言われるわ
-
バルサの暗黒期にはなぜかオランダ勢が中心にいる。
まぁ過去の成績見ても連続でCL出場権逃すような事にならない限り暗黒期とは言えないけどな。
-
デパイ、ルークとか本来はセビージャレベルの補強なのにラポルタやファンが過剰な期待をするのも悪いよ
今季は4位以内確保して若手育てながら見合わない高給取りらを整理出来れば御の字
-
ネイマール移籍したところから完全に歯車が狂ってしまった
-
>>964
いやデパイはマジで良い選手だと思うが、、、
-
デパイがセビージャレベルはないわ
-
>>963
今の中心のデパイやフランキーはいい選手だし昔の暗黒期の中心選手てリバウドとかじゃねぇの?
-
セビージャレベルだと思う
強豪相手には歯が立たない
ファンニステルローイ、ファンペルシあたりはビッグクラブに相応しい選手
-
>>961
一年目なら分かるけどクーマンももう2年目だし昨シーズンより内容酷くなってるしサポーターのクーマンOUT大合唱が全て
ここでいくら擁護しても世界中のほとんどのサポーターが今すぐクーマンに出て行けと願ってる
-
セビージャの歴代フォワードみてるとデパイと遜色無いし
-
クーマンは内容が酷くなってるのもいただけないが
すぐ選手や周りのせいにして自己弁護ばかりの言い訳もかなり印象悪くしてる
やっぱ人柄、人望も大切
-
>>962
クーマンだって金があればデパイ、ルークなんて要望してないわ
フリーやレンタルで取れる選手で年俸も抑えめという条件でこれ以上の選手いなかったからしょうがなく要望しただけ
批判の仕方がおかしい
-
デパイ優秀じゃん
フレンキーは指導者によっちゃバロンドールクラスになるし
オランダ人のハズレはアフェライ、ルーク、ボハルデくらいだろ
-
>>789
まあ2-8の時に刷新のチャンスあったのに、ズルズル来てるのは残念だね
-
ロナウド以降は常に南米バロンドーラーが前線にいたからな。その意味でデパイはバルサのエースとしては物足りないと感じる人が多そう
それにつけてもバルトメウよ
-
神、R達、エトオ、スアレス、ビジャ、アンリとか比較対象が超絶ハイレベルだもんな。
バルトメウw あいつカタルーニャ州で暮らせるのかね。
-
ガジャルドは1月まで身柄が空かないのがネックで候補から外し、ピルロに正式オファー出したという報道が
ピルロは熟慮しているということだが承諾すればこのままピルロに決まるようだ
-
1月までの3ヶ月なんて短いもんだろう
それだけの理由でピルロにするとかラポルタは本気でバルセロナを建て直そうという気があるのか
ただ監督の変えて批判をかわしたいだけとしか思えない
-
前半戦の途中で変えるのは次の監督がキツイと思うから変えるにしても前半戦を終えてから
それまではスロイデル暫定監督で
-
ピルロにやりたいサッカーってまんまクロップだけど戦術を浸透させる引き出しが少ないって言うね
だからユーベで勝ったり負けたり全然安定しなかった
-
ビジョンはあるけどそれを落とし込むコーチングが拙いのかね
ユーベではそれを補佐すべきトゥドール(アシスタントコーチ)との相性もイマイチ合わなかったらしい
個々の人材見れば、ユーベよりはバルサのほうがピルロのやりたい戦術
(守備時4-4-2、攻撃時3-1-4-2の可変システム)
はいるかもしれないが
-
ボールの即時奪回ね
ゴール前まで戻って奪い返すよりすぐ奪い返しに行けば走る距離は少なくなると言う考え
-
ピルロとか勘弁してほしいわ。(もし来るならフラグになると信じたいが)
-
監督が変われば大丈夫!ってな訳にはいかないバルサなんだよね。やはり長年メッシに依存してきたツケが回ってきたんだよね!
-
ピルロが来ても得点不足は変わらんだろね
こうなったらお得意のハイプレスでどれだけ失点防げるかがポイントだと思う
-
前線にタレントいなくて崩す引き出しも少ない今は前線で即時奪回ショートカウンターするのが点は取れそうだね
それやる強度やポジショニングを染み込ませるのが大変だろうけど
-
それができりゃ誰でもクロップになれるわな
-
クロップのやり方は浸透するまで時間がかかるね
ある程度長い目で見てくれるチームじゃないとキツいところがある
-
クロップやペップは経験豊富だから引き出しも多いんだよね
だから戦術も浸透する
-
クロップでさえ2年くらいかかったよね
しかも補強を毎回的確に当てながら
それがほぼ全員スタメンになり黄金期を作る
そのレベルで順調に行って2年くらいと考えると難易度が高すぎる
-
ペップがシティを今の完成度にするのにも苦労してたよね
最初はブラボやオタメンディとか足元でやらかし多くてしょうもない失点してたり
そこから補強に数百億と数年をかけて今のレベルに達した
ペップやクロップでこれなんだから並の監督じゃ真似できないね
トゥヘルは特殊だったかも
-
ピルロならクーマンのままでいい
-
トゥヘルは負けた時のコメントが毎回不可解とか謎言うのが面白い
-
アトレティコにボロ負けしたらもう我慢できないけど、だからってユーベであの体たらくでお払い箱のピルロ雇うとかマジで誰得だよ…そんなら繋ぎに内部昇格の方がいい。
-
昨日まで名前が出ていなかったが今日になってMDやカタルーニャラジオが相次いでテン・ハフがラポルタのフェイバリットだと報道
ただしアヤックスからテンハフを引き抜けるのは最短でも来年の6月なのでシーズンの残り(8ヶ月もあるが)を現育成部門マネージャーのアルベルト・カページャス(バルサBやフィテッセ、ドルトムントのアシスタントコーチ、デンマークU21監督などを経験した54歳)を暫定監督として起用する案が浮上とのこと
https://www.transfermarkt.jp/albert-capellas-herms/profil/trainer/16563
ギャンブル性の高いピルロよりはこっちの案のほうが安心できるが
-
>>996
それなら今季いっぱいはクーマンで良いような
違約金もかからないし
-
>>997
違約金っていってもけっきょくクーマンの給料なわけでクビにしてもしなくてもかかるわけでしょ?
だったら支離滅裂な選手配置や戦術、ネガティブ発言の連発で選手の足を引っ張り、いるだけで積極的に悪影響をおよぼしているクーマンを現場から引き離すメリットはあるんじゃないの
育成マネージャーを内部昇格で暫定監督にするだけなら追加コストほ最低限に抑えられるだろうし悪くないと思うけど
-
とにかく時間をかけてもいいから
これという期待が持てる監督を就任させるべき
クーマンのクビを切るために今招聘可能な人物の中から選ぶというスタンスでは
その後の改善も期待できない
-
>>996
テンハフなら最高だ
オランダ仕込みで、ペップの薫陶も受けてて
フレンキーのポテンシャル全部引き出せる
ハラーも来たら嬉しいが無理だな
-
ピエミンタ昇格でひとまずは戦えたのに
お友達人事のために追い出すからこうなる
-
と思ったらラポルタがまさかのクーマン続投を明言
アトレティコ戦の結果に関係なくクーマンが監督であり続けるとのこと
昨日の会見なんてクーマン本人も続投意欲喪失してたのに
これどうすんだろ
-
ラポルタ早くも終わったわ
結果も出ない、内容も糞、クレからまったく支持されてないクーマン続投とかこれはラポルタにクレの怒りが移るわ
-
これはラポルタ政権もたないわ…
-
というか違約金もあるから続投以外に選択肢無いんやろ
-
だったら最初から後任探しも、後任候補のメディアへの情報リークもするなって話だろ
-
フリーだからってピルロとか起用されるよりはずっとマシ
パニック人事は無駄使いの元でしかない
テンハーグやガジャルド引っ張ってこれるならそれまで待ったほうがいい
クーマン続投するならそれなりに支援もしないとだけどな
-
クーマンをシーズン終わりまで確定と言っちゃうとどんな結果でも解任されないってことだし、緊張感はなくなってダラダラしそうじゃない?
どの道クーマンにお金払うならダメならクーマン解任でスロイデル暫定、来シーズンからテンハーグって方針で、かつそれをバラさない方が良いと思うんだが
何故言ってしまうんだ?ダメでしょ
-
違約金たってクーマンの給料でしょ
いくら何でもそれくらい払えないわけない
自分が選んだ監督で結果出なかった時が怖いんだろ
前任の選んだクーマン続投の理由はそれ以外ない
責任取りたくないラポルタ
ろくな戦術も持たず負けたら選手のせいにするクーマン
こんなゴミみたいなのが上にいてほんとバルサの若手たちが可哀想
戦術もない監督の元で貴重な一年が食い潰されるわけだ
-
後任候補を次々報道させて連日解任騒ぎを煽ってたのに一転留任宣言するって事は
メディアに出してた候補皆に断られたって事だろ、シャビ含めてさ
-
ラポルタ全てにおいて口だけは調子のいいことだけ言ってぶれすぎだろ
-
全員に断られてて笑うわ
-
途中出場でロナウドサンチョポグバを投入して危うく負けかけるクラブがあるらしい
こういう監督こそ即解任されるべきだし
コンテもここなら引き受けるだろう
-
単に成績が低迷してきてますってだけじゃなくて1000億とか借金あって自分の給料も全額払われるか分からない、でもビッグクラブなりのプレッシャーあります
これを引き受けてくれる監督募集中
-
やはり誰から見ても望みのないスカッドってことなのかな・・・
-
クーマン怒りの辞任でも狙ってるんじないかと疑うくらいの無能っぷりだな。
-
年始にガジャルド引っ張ってきたいのかね
-
ラポルタのクーマン擁護ってそら試合前に解任なんて言うわけ無いやろとしか思わないわ
クーマンのアカンところはCL優勝は望むべくもないとか8年前とは違うからティキタカ出来ないとか
周知の事実かもしれんけど戦う人間として言葉にすることはないだろって所だろ
ラポルタは最後まではクーマンであろうと現場で戦う人間ならすべからく支持するしかないわ
-
17〜19歳の選手にシーズンフル稼働させたら将来怪我がちになるかもしれないから余程苦しくないとさせられない
強度が落ちたベテランも多い
となると補強ポイントが多すぎるのにお金は使えないのを候補に上がってる監督たちは外から冷静に見てそうだよね
-
監督のクラブ選びってある意味選手の移籍より大きなリスクがあるからな
ピルロがいい例だが、いきなりユーベなんてプレッシャーの掛かる上にバルサ同様過渡期に入った
難しいチーム任されたばかりに監督業始めたばかりなのに1年で廃業の危機にある
全く無名の人間なら兎も角、現役時代含めて既に名声がある人間にとっては
下手に火中の栗を拾いにいってしまうと自身の名声とキャリアに取り返しの付かないキズがつく
-
>>1020
それな
逆にモウリーニョとかアンチェロッティまでいくと渡り歩いた途中で微妙な成績でもその後もオファーあるけど
だからシャビを招聘するのは慎重に行った方が良いかも
-
>>1013
それでも去年プレミアで2位だからなー
解任できんでしょ
-
別に試合前だから擁護したわけじゃなくて
理由がどうあれクーマン続投で決まったからそう発言したんだろう
近々解任しようと思ってるなら何も言わなければいいだけだからな
-
>>1018
でも本人は選手たちの支持を感じる言っちゃってるよ
-
>>1022
3年やって無冠だから初年度でコパ獲ったクーマンより悪いのは確実だけどな
-
いつも思うんだけど、こういう移籍だったり監督候補の情報ってどこで漏れてるのかね? 向こうのマスコミが勝手に記事ネタとして騒いでるだけじゃないのか。
それにしてもクーマンってもっとビックマウスだと思ってたけど弱気な発言しだしたのはなんだかね。今はメッシも抜けてクラブの財政も悪いし、クーマンのだけの責任ともいえないんだから、とりあえず俺について来いぐらい言っときゃいいのに。
-
複数メディアが同一の情報を同時に報じるのは意図をもってリークする人間がクラブの中にいるからだよ
-
完全に見た目のイメージだけどドンと俺について来い責任は俺が取るみたいな感じかと思ってたけど意外と繊細だったよね
-
>>1027
そんなもんかね。監督候補の調査にも多くの人が携わるから統制できないものか。ユダ探しもすればいいのに。
>>1028
それな。別にMSNの全盛期って訳でもないし、落ち目なのは誰が見ても明らかなんだからひよる必要ないのに。ダメでもともと、万が一成功できたら英雄くらいのつもりでやっときゃいいのにな。ここで失敗してもクーマンのキャリアにそんな影響あたえないだろうし。
-
>>1029
意図せぬものもあるだろうけど意図的なリークもあるからな
政治の世界でもある、俗にいう観測気球って奴
-
今WOWOWでムンド記者にも言われてるな
クーマンは対戦相手の分析も戦術的な練習もほとんどしない時代遅れの指揮官だって
ほんと期待の若手いてもクーマンじゃバルサの未来が見えないんだわ
ラポルタいい加減にしてほしいわ
-
wowowで今ムンドの記者出てたけどクーマン戦術分析ほぼ無しで時代遅れの練習しかしていないらしい
タタ時代を思い出すって言われてた
-
クーマンがなにもしないのはそうかもしれんが、スロイデルとかいるのにどうなってるのかね?どこかで話があったが、クーマンは総監督みたいな肩書きで祭りあげとけばよいな。
-
候補だった監督に断られたのかな
クーマンリーガはなんとか4位以内で終わらせてほしい
今年のCLはかなり厳しいな
-
CL勝ち抜いたとしてもガチな強豪とあたったら虐殺されるから大人しくELでいい
ELならわんちゃん優勝狙えるかもだし
-
クーマンとスロイデルで意思疎通上手く行ってないのではないだろうか
クーマンのこの無戦術戦法じゃ4位もとても無理だよ
レアル、アトレティコはもちろんセビージャ、ビジャレアル、バレンシアあたりにも勝てん
リーガそんな甘くない
-
バルベルデを首位で解任とかセティエンの違約金未払いとか異常だもんな
フロントマスコミファン全員がサッカーで一番重要な監督をないがしろにし続けてきた罰だよ
-
もしEL参戦ってなるとアンティッチ(だっけ?)が最後に6位に滑り込んだとき以来だよな。ライカールトが来る前の年だが、ひさびさだな。
-
バルサ自体も時代遅れのクラブになりつつあるんだろうな。
なんかラポルタの動きとか前時代的だもんな。
バルトメウがクソの中のクソだったのは明確だが。
-
対戦相手の分析や戦術の落とし込みをしないって時代遅れ以前の問題じゃない?むしろよく20年近く監督続けられてこれたね
-
嬉しそうだな
-
プロフットボールの世界って、たまに「なんでこの能力・人格でこのレベルのコーチ業続けてこられたんだ?」と思わせてくれる監督が現れるよね。フランス代表のドメネクとかさ
クーマンもそれに近い感じがある
-
クーマンはほんとその名前だけで続けられたんだろうな
ドリームチームの一員だったし
-
>>1039
金のかかるこの時代にバルサほどのビッグクラブがソシオ制度続けてること自体がもう無理が生じてるんだろう
オイルマネーに参入しないと他のオイルクラブに対抗できなくなってる
無理に張り合った結果がこの負債だし
胸スポンサー入れた時みたいにそろそろまた大きな決断を下す時なんだろう
ソシオから会長を!ってのも結局ろくな会長出てきてないし
-
クーマンの全盛期にリベロ(CB)として評価が上だったのは世界でバレージだけ
世界中のジャーナリストの投票によって歴代最高の選手を決めるバロンドールドリームでも
CB部門でバロンドールのザマーより上の8位だからな
レジェンドクラスの名選手はよほどの資質と適性がない限りは監督なんてやらない方がいい
-
中央寄りのMFだらけのスタメンだな
-
右ガビ左コウチーニョの3トップかな?
使わざるを得ないガビは奮闘してくれてるけど
今期のパフォのコウチまで使わざるを得ないのは本当きついな
あとFWルークかデミルだと誰使ってもきつそうだもんなぁ
DFラインはミンゲサ戻したのは良いと思う
-
負ける理由を全部FWのせいに押し付けた報いだな
-
攻撃のアイデアもないけどそれ以上に守備がザル
常に良い動きしてんのはフレンキーだけ
-
何がすごいってアトレティコ崩すサッカーじゃないのにパス回しするだけでこっちが勝手に崩れてるんだよね
アラウホサイドダメすぎ
何回裏抜かれてるのw
あとバイエルン戦の時からそうだけど自ペナルティ正面でフリーで持たれてるのは何かの作戦なの?アホほど見るんだけど
今日も枠内シュートなしかねえ
-
あんなの小学生でもスルーパス出せるわ
-
>>1050
パス受けた選手に食いつきに行くんだけど
身体当てきる所までたどり着かないか、間に合っても飛び込むの躊躇して裏に出される
まあ飛び込んだら飛び込んだで入れ替わられるんですけど
要は対人守備技術が足らん
-
素人目でも戦術的差を解らせられる試合
-
今季の現実的な目標は一部残留かな
いくら斜陽のリーガとはいえこの戦術レベルでEL出場権得られる6位以上を狙うのは失礼
-
3バックに逃げてまともな守備の対応が疎かにした結果がこれ
しかも3バックを使った試合は結果も内容もゴミ
-
EL圏内も無理だろうなこれ。もう強豪ですらない…
-
つまらん試合だったな
-
強豪相手に4バックでブスケとピケを並べるのは自殺行為であることは数年前から確定済みなのよね
フレンキーが前に居て守備のカバーリングができないと尚更ボロボロ
情けないカピタン2人は責任転嫁し合って言い争いばかりで、ロベルト含めて諦めた手抜きジョグを何度もする
頑張ってる若手の前で恥じらう余裕もないほど限界なんだろうな
-
懸命に裏抜けしても浮き球の一つとして出てこず
エリア前でチンタラ横パスして苦し紛れのクロス
何回見ないとダメだめなのこれ
-
本当に守備が糞過ぎるな
心の底からそう思うわ
-
攻撃陣はアンス、デパイ、ガビ、フレンキー、ペドリでこれから構築していく段階
だからまだ我慢できる
ただ守備のベテラン勢は耐え難い
-
消化分勝っても5位ぐらいか
まだまだ落ちるなw
-
まじで17歳のガビしかまともなの居なかったぞ
-
フレンキーもいくら裏抜けしてもパス出てこなくてやる気なくすだろ笑
-
フレンキー腐っちまったな
-
元々守備はクソだったのを圧倒的な攻撃の圧で相手を下がらせて
誤魔化してきたチームだしな
その圧の源が無くなったらこんなもんよ
-
結局レバンテ戦のときのやり方が一番良くてまた変えたことが裏目だったな
信じられないぐらい勝負感ないわあの老人
ビッグマッチに弱いのも納得がいく
-
ブスケ、ピケ、ロベルトのカピタン勢がピッチに居ると
常に穴扱いで狙い撃ちされてるのは許し難い
せめてピッチに立つのは1人だけにしてくれ
-
終わってるなまぁ黄金期の終焉なんてあっというまなんだよな
-
メッシお願いしますでやってきたつけが回ってきたな。
-
そらフレンキーも腐るわ
前半はあれだけ献身的に動いてたのに何も返ってこないどころか後ろでカピタンが言い争いする始末だからなw
-
メッシいなくてチャンスの数も激減
オブラク脅かしたシーンほぼ無かったな
-
>>1066
従来からの選手はそれが染み付いてるから今更変わるのは無理だろうな
新監督の元それらを一掃して一から構築する必要があるけど資金がないから我慢して耐えるしかない
-
>>1068
ホントそう。まじでどうせ勝てんのならピケ、ブスケ、ロベルトを外してやって欲しい
心身共に限界だわあの3人。
経験のフィードバックも出来ず足枷になるばかり、若手が無駄な時間過ごすことになる
-
クーマンて本当に何を考えて挑んだのか分かんない
前からのプレッシング緩やかな上にドブレにしたにも関わらずブスケニコの位置クッソ高くてサイドから中央に入れてスアレス使えばすぐ抜け出せる構図の守備組織
マジで欧州一汚い守備ブロックだった、スアレスはドフリーでピケアラウホもあんな守備のやり方で数的不利晒されまくって可哀想
-
ピボーテとセンターバックの間スカスカで、降りてきたスアレスとフェリックス好き放題やられてたな
-
個の問題じゃない
-
失点するのは織り込み済みで攻め上がるのがバルサだし
ピケとアラウホで止められないなら今のメンツでこれ以上は求められないかな
問題は点が取れないほうのような気がするけどコウチとか決めてくれてればな
-
>>1075
欧州一汚いラインw
でも事実だね。ピケが衰え過ぎて高い位置取り出来んからなー
-
ピケはベテラン勢の中では頑張ってる方だろうのに同じ扱いはわからんな
ロベルトの実力不足は仕方ないとしてピンチ時にチンタラ走って失点後に他人に押し付けるキャプテンがいるんだが
-
安永が触れていたけど、ピケが抜かれるのを恐れて深く下がりすぎるんだよ
一方後ろに大きなスペース作られるとブスケツはハーフスペース取りにきた相手に置き去りにされる
そして二人ともスピードが無いの自覚してるから相手にどうにかしろよって責任転嫁ばかり
-
ピケの衰えは確かにあるだろうけど
じゃあピケの代わりに誰を出すのって話で
ピケより守備が上と言いきれる選手ってアラウホだけのような
-
>>1081
ピケの足の遅さ考えたらそれが普通ではないか?仮にエリガルやラングレに変えても足の遅さ変わらんからその対応しかないと思うが
自分の足の遅さを自覚せずドブレだからって前に出たがるブスケツの方がおかしいだろ
-
>>1078
2000年以降のバルサで失点上等で強かったチームなんてないでしょ
むしろ点の取り合いだと最終的に負ける
-
若いってだけでピケと同じ弱点抱えてるエリガルか
手癖が酷いラングレか、契約全うしてくれる頼もしきウムティティか
まあこんな手札しかないって分かってるから監督候補は誰も寄り付かないんだろ
-
4バックやりたいならフレンキーをアンカーで使ってカバーリングもしてもらうしかないような
配給がどうのこうのと文句言う人も出るがブスケを使ってももうそんなメリット出せないし
-
なんでその3人が批判されるんだろう?
デヨングの戦術的じゃない感覚的なポジションニングをカバーしているブスケ
ミンゲサがずっと高い位置取れない問題を一瞬で解決したロベルト
地獄のようなビルドアップしている中、2トップに対して2バックで対処しないといけなかったピケ
-
>>1084
選手の質が良かったから失点が少なかっただけの話で
元々失点するような戦術のチームじゃん
-
>>1083
ピケの観点からすればそうだけど、一方ハイラインを保つってのは
バルサらしさの根底を支える大原則ともいえる方針だからね
つまりこのチームは単に自分たちのやりたい事出来る力が無いんだね
-
フレンキーをピポーデで使っても動きたがりでポジション空けるから余計失点が増えるだけ
いい加減ニコをピボーテに据えて使ってくれ ガビ同様、自身持ってプレーできている選手を無駄にするなよ
-
クーマンが戦術落とし込めてないからバラバラに動いてるんだろ。
-
今日の試合に関しちゃ最終ライン低かったのは事実だけど高めに設定されてる試合もあったような、レバンテ戦はどうだったかな
カバーリングはアラウホが鬼のスプリント能力でしてるし個には目がいかんな自分は
最終ラインと中盤に距離ありドブレなのに幅寄せも甘く高くてすぐ突破される守備ブロックがお笑いすぎて笑っちゃったね
-
>>1083
前に出るというか早く相手との距離詰めないと攻撃が続かんし、ボール出されてピケや自分が走りっこしても無様になるの目に見えてるからでしょ
今はブスケの理想の攻撃するチーム力無く、フレンキーやガビやアラウホ、デストら走れる奴等が居るから、解決策は二人共ベンチ送り。
-
>>1089
アトレ相手にハイラインとか意味わからんな あからさまにその裏取りを狙ってくるフォーメーションとチームなのに自殺行為だろ
引いて守る相手なら前に出てきてもらわなければ困るが今回はカウンター警戒するのが正解では?
-
勝ったらスロイデルのおかげ
負けたらクーマンの戦術のせい
ほんと勝手な話だ
-
スローインで簡単に裏を取られて1歩で置いてけぼりにされる自陣守備は戦術の問題なのか?
後半だけでも何度かそんなシーンがあったぞ
-
>>1094
そういわれましてもバルサは元来相手によって戦い方変える様なチームじゃ無いだろうに
まあ今や強豪相手に戦う真向勝負するだけの力が無いって表現の方が正しくなってしまったが
-
>>1093
ベンチに送ってまたエリガルを退場させるのか?
カード貰ってでしか止められる選手がいないんだから無理をする必要はないな
-
>>1098
どんな相手でも同じ攻め方をするチームなんてリバプールとバイエルンしかないわ
いつの話をしているんだ?全盛期バルサを指揮したペップも柔軟に相手に合わせて戦術変えてるだろ
-
>>1100
と君と私の話がかみ合わない様に選手同士、選手と監督、ファンやフロントが目指しているモノが
皆バラバラなのが今の泥船なのさ、そこを理解して貰えると助かる
-
>>1087
前向きな見解だね
そうとも受け止められる面も1割くらいあると思うが、負の側面が大き過ぎてそれらはかき消されてしまう
>>1099
エリガル無しでしょw
デスト、ミンゲサ、アラウホ、アルバのラインで良いじゃん
今年の頭はこれでよく凌いでたんだから
-
これは普通のチームではない
-
もうピケやブスケの悲しい姿を見たくないのよ
本当に素晴らしい選手だったから
-
>>1101
まず時代が変わっている中でなぜあなたの理想とかけ離れたバルサを応援し続けられるのか理解できんね
-
ほんとにもう弱くなっちまったな。
クーマンも、メッシはおらん、金もない、ディフェンスガタガタ。この状態でなんかやろうとしているけど全部後手に回ったかんじだしな。今シーズンはこんな感じかな?
-
>>1102
ミンゲサはCBで今後使われることがあるのだろうか
編成が変わってSBメインになっていると思うが
-
>>1105
いや自分が上げているのは自分の理想じゃなくて
クレが一般的に良くいうバルサらしさだからさ
暗黒時代見て来た自分はそんな教条的な理想なんかないし、
むしろ惰性に近い感覚で見てるので多分ここにいる人の
大半より怒りとかフラストレーション感じてない自信すらある
-
>>1104
足遅すぎて毎回フルボッコの戦犯になってる2人だな
普通の他のチームだったら5年前くらいにレギュラー外されてる
さっさと排除しとけばCLもあと2,3回取れてたかもね
こいつらのザル守備のせいで負けてたのにキャプテンシーがないとかいう理由で責任負わされたメッシが不憫だったわ
-
>>1108
ずっと見てきているならメッシの守備を免除しメッシ中心に攻める戦術メッシを10年近くやってきた中でクライフイズムからかけ離れてしまったことを知っているはずでは それなのにクライフイズム復興を目指す中でそれをできなくなったもないでしょう
それにメッシを否定するわけではないがメッシ残留を第一としてラポルタが選ばれた時点でクレが何を望んでいるのかわからないね 確かにバラバラなのかもな
-
>>1107
それね、どうなんだろね
クーマンはアヤックスでもフェイエでもサウサンプトンでも最後尾からの組み立て志向一応あるけどミンゲサがそんな悪いとは思えんからラテラルに戦える奴を置きたいのかね
-
>>1109
メッシ不憫なとこもあったが
控室でのあの落胆は無いわチームの士気を著しく落とすで
-
カンテラから出てくるのも鈍足で横パス大好きのスケール小さい奴らしかいないな
絶望的だわ
-
目指せEL圏内
もう暫くはハイライトでいいかもね
見どころ無さすぎる
-
こんな状態でも首位と実質2差。全然巻き返せる
-
下馬評通りのサッカーほどつまらないものはないなぁ
-
ピケの政治力がウザすぎる。普通なら2年前に後釜を補強してたろ。鈍足だから深く守るせいで、展開力もほとんど無い
-
はー、取り敢えずこれであと2週間はバルサの試合を観ずに済むな
ナショナルウィークがこんなに待ち遠しかったのは初めてだわ
-
メッシは守備免除でも相手の驚異になる
デパイは守備あんまりしないし攻撃も微妙
エースがデパイじゃ無理だよ
-
クーマン今回はニコを批判してるのか
公の場で立場の弱い若手を名指しで批判して戦犯扱いするとか相当イッてるわ
これもう違約金欲しさに自ら批判されるような言動してるとかしか思えんな
-
>>1121
こういう時に人間性出るね
選手批判しないで俺が悪いって辞めてく監督も居るから
-
フレンキーが可哀想
シティやバイエルンに行ってればバロンドーラーになれたかもしれない才能なのに
-
ブスケのところデヨングでいってほしい
センターラインに鈍足集まりすぎ
-
別にフレンキーがかわいそうだとは思わん
その分莫大な報酬もらってるんだからお互い様よ
5年かけてチームを強くする為に貢献して是非CL獲ってくれ
-
>>1125
今のメンツでそれやるとエリア内に飛び込む選手居なくなって攻撃が余計死ぬから出来ないんだよな。
-
でもアトレティコも大したことなかったな。メッシいたら勝ってたよ
CLでプレミア勢にボコボコにされて現実を知れ
-
>>1127
今だと守備も攻撃も死んでる
もう特別なチームではないんだから守備重視でいいと思う
-
ブンデス勢とポルトガル勢にボコボコにされたクレが言うと説得力が違うな
-
>>1124
クーマンってオランダ代表率いてた時にフレンキーにシティにしとけって言ってたのにフレンキーがバルサ選んだんでしょ
ある意味自己責任でしょ
-
起きてリアルタイムで見たけど実況のレスの少なさにびっくりした
-
まだ改善のよちがある!
怪我人戻って、対策整えて
4-3-2-1とかにして
ウイングから攻めるようにして
アンスー頼む
-
クーマンは守備時の約束事何も決めんのかな
現役時代DFだったのにあの守り方見て何も思わないのか
-
これでいいんだよバルサは。儚く散るか、美しく勝つかでいいんだよ!
-
突破力も決定力も失った ただそれだけ
-
でも個人的にはここ数年よりマシに感じる メッシがどうとかじゃなくチームが新しく構築されそうな息吹を感じるから・・・ まあクーマンでは無理だろうけど
-
3人目の動きが全然ないし、たまにあっても他の選手がみんなボール見ちゃってて
その選手の動きに気付いてないからパスが出ない
普段どういう練習してるんだろ
-
>>1131
それ海外の記事で読んだけど、ペップは最終ラインとしてしか見てないから、面談後に断ったとかナントカ
左右のサイドバックかセンターバックとしての補強よりも、本職としての中盤起用をしてくれるチームに行ったとなってるけど
今でもパリ、リバプール、バイエルン、ユベントス辺りは莫大な移籍金を出しても買いたいと代理人に伝えてるみたいだからな
-
1940年代、スペイン内戦直直後に12位で終わったのがバルサのリーガにおける史上最低成績
クーマンが継続する以上はまともな成績で終わるのは諦めた
今後は「史上初」を連発してくれているクーマンがスペイン内戦を超える存在になれるか否か注目しながら観ることにする
-
>>1120
完全同意だわ
デパイはミスも多すぎる
推進力もイマイチだし、連携時の判断力やパスミスも目立つ。
2失点目もデパイのミスからだしな
デパイ中心じゃ終わるわ
-
ピケが攻撃陣批判してるけどベンフィカの監督にもネタにしてるように守備がそれ以上にひどいわ
-
デパイなんてダメなの分かってたこと
最初の方得点とってたファンバステンなんかのobだって相変わらずチームプレーが出来ていないチームを片瀬れない選手だと切ってたし
-
マルセロガジャルドやテンハグみたいな戦術家タイプを迎えてほしいけどどうなるかな
冬まで待てばガジャルド招聘出来そうだけど
-
結局ポゼッションサッカーなんて世界最高のストライカーがいなきゃ成り立たないってことか…
-
オファーした監督候補たちに本当に断られたのかどうか知らんが仮にそうだとしてもピミエンタを手札に残しておけば彼なら引き受けてくれていたのにな
ラポルタは自分で自分の首締めた
-
スアレスっていうポゼッションにもカウンターにも対応できる天才FWがアトレティコにいるらしい。ああいうの補強しなよ
-
ピケも来年2月には35歳になる
第一線でやるには厳しい年齢だし代わりのCB獲得が急務
せっかく帰ってきたけどエリックガルシアではつとまらないのは明らか
勝敗に直結するポジションなだけに後回しにできないが冬の移籍市場でなんとかならないものか
-
>>1135
守備戦術に問題ありすぎだよな
まったく同じような崩しでアトレティコに何度もやられてる
バルサCB1人で相手FW2人見る状態
こんなんピケのとこがファンダイクでも守れんわw
-
>>1150
今季は無理して補強したところでムリージョみたいなのがレンタルで来るだけだよ
-
ピケの下位互換みたいエリガルだと厳しいてのは獲得決まる前からここですら言われてたのにな
-
しかしメッシ、スアレスがいなくなったら全体でプレスかかり失点が減り、メッシ1人の得点から攻撃陣がバランス良くゴールしてメッシいる時より得点力増すってアピールしてた人たちはまだここに書き込んでるのかな?
現実は
リーガ7試合 11得点7失点 無得点試合2 クリーンシート2
CL2試合 0得点6失点 無得点試合2 クリーンシート0
得点減って失点そのままでしたという
-
リーガはとにかく死ぬ気でCL圏内でフィニッシュしないといけない 逃したらその時こそ終わる
-
何も終わらないし、トップ4から落ちても俺らは文句を並べ続けてるよ。アーセナルだって未だにファンが日本一多いそうだからな
-
いや終わるだろ・・・アーセナルが今でも人気なのはプレミアリーグっていう金も人気もある魅力的なリーグの一員であることも大きいのに対してこっちは落ち目のリーガ
-
シンプルなワンツーで釣り出されてスペース使われるとかウイイレ覚えたてみたいな攻撃で簡単にやられるもんな。
こんなもん勝てるわけない。
-
クーマンってほんとにCBだったのかってぐらい守備戦術落とし込むの下手すぎないか
かといって攻撃もサイドからのクロスが主流でこれといった崩しのパターンもないし
どこが強みなんだこの監督
-
詳しい人教えてください。
ゴルコム記事だけどこの数字が正しいなら、財政改善はまだまだ先の話っぽいですね
これってコーチやスタッフ等の給与も込みなんです?
https://news.yahoo.co.jp/articles/0176a10487fc103c82a8212a3ea18a84dc8586ff
-
アグエロ、デンベレ、ファティの3トップ待ちやろ
この3人が揃ったときに何が起こるか
それを期待するしかない
-
>>1160
コロナ以前2019-2020シーズンの選手だけの給料総額が5億700万ユーロだったので、そこからメッシやスアレスに払っていた給料とグリーズマンへの給料と償却額、さらに他の選手たちにも減俸を呑んでもらったことで選手の給料総額だけなら4億切るくらいまで減らせたんじゃないかと予測していたけど、監督やスタッフらの給料も含めた現在の人件費総額が4億2000万ユーロというのはかなりリアルな数字だと思う
だから記事に出てくる数字はコーチやスタッフなどの給与を含めた人件費総額ということで合ってると思うよ
監督解任の場合は記事に出てくる約2500万ユーロ(約32億円)の中からクーマンへの違約金や新監督の年俸も賄う必要がある
-
>>1161
全員怪我がちなのが辛いところですね、シーズンに何試合そのトリデンテが見れるのかという印象です
-
あと4試合でリヴァプールに2000万払うのか
もうコウチ使わなくていいよ
-
ラポルタから戦力にしろと圧力かけられてるウムティティを毎回ベンチには入れてるけど全く起用しないのはクーマンの意地なのか?
今のピケやガルシア使うならウムティティの方がマシかもね
まぁ五十歩百歩か
-
クーマン復讐はコウチ使って財政苦しめる事
-
バルセロナは果たしてCL権を獲得できるのか
今季の焦点はここだな
-
今のチーム状況じゃとてもじゃないが無理だね
-
クーマンのままならまず無理だな。
かといって次もあまり期待出来んが。
-
>>1160
メッシいなくなってグリーズマンレンタルに出して何人かに減俸飲んでもらってるのに4億2000万ユーロって震えるわ
-
そもそもウムティティを戦力化しろという記事が嘘なんじゃないの
ピケ、アラウホで負けてるのにウムティティのリハビリしてる余裕なんて無いしね
今の財政だとコウチーニョ使用にはそろそろストップが掛かるだろうな
試合で活躍してもらって買い手が現れるのを期待したかったが今のところいいとこ無し
-
今期の補強費が32億でクーマン首にしたら違約金15億、コウチあと4試合で20億。
もともと今期はほぼ動けないんだからクーマンと心中するしかないだろ・・・
-
コウチーニョは4試合出したらダメだな
無駄金になるだけだろ
-
コウチは役に立っているならともかく現状まったく役になっていないんだから99試合で使うのやめればいいだけだろ
-
CLは出られさえすればGL出場の賞金だけで20億くらい(入るのは来季だが)になってクーマンに違約金払ってもお釣りがくるんだけどね
クーマンのままだと今季のサラリーキャップ通りの順位がいいところでその場合新設のカンファレンスリーグだけど、このリーグ日本で観るの難しそうだね
-
コウチ、今日の2本のうち1本も入らないんじゃ、
もうガビでいいわ、ってなるわな
-
ガビ17歳ってとんでもねえな
-
経費削減と若手の成長の為のシーズンだから
タイトルは期待してなかったけど
CL圏内も厳しそうとなるとちょっとやばいな
-
ガビやニコ、デミルなど確かに年齢を考えれば優秀なんだろうけど
現状ではチームの勝利に貢献する戦力とは言い難い
デスト、アラウホ、ミンゲサ等も昨季バルサで起用され始めた若手選手であってまだ何者でもない
フレンキー、テア・シュテーゲン、デパイくらいじゃないかビッグクラブの選手とまともに言えるのは
補強できない以上ピケ、ブスケツ等ベテランが衰え続けても使い続けるしかないし
若手達が今後成長するかどうかも分からない、
CL圏はいけるんじゃないかという予想も下方修正すべきだろうな
-
いやピケ、ブスケ居ても直近6試合で
1勝3敗2分で得点4失点9
無得点負けが4試合
こんなもん論外じゃん
麻痺してるんじゃない?
-
普通なら即全取っ替えレベルの惨状だよ
-
バルサが普通の経営環境であれば夏でクーマンとスカッドの半分は居なくなっていただろうが
監督も選手もあるものしか無い中で、チームとクラブ周辺が現実を受け入れて一体になれるかどうかに掛かってる
-
クーマンが率先してチームに不協和音持ち込んで空中分解に導こうとしてるんだが
-
まさにエンジンガタガタのオンボロ船に船長が全く海図が読めず、荒れ狂う海を無策で航海してるような状況だわ
肝心のオーナーは金欠を理由に修理せずに安全な陸地から静観
もし船が沈んだら全て船長が悪いということにしてシラを切る腹積もり
今までは下に見てたポルトガル船やスペインの貧乏船の連中からも「ひっでぇ船だなw」と悲惨さを笑われる始末だ
なにか一つが悪いんではなく、全てが全てを更に酷くしている
このままだといずれ完全に沈没するし、そうなっちゃ引き上げることも難しくなるだろうね
-
しかしマドリーもシェリフ、エスパニョールに連敗で何で絶好調扱いされてるんだろか
負けてる相手考えたらバルサより酷いんだが
-
ニコ批判でクーマン応援する気失せちゃった モウリーニョみたいに選手守れとは言わんけど槍玉に上げるなよ
-
バルサをみて俺らの方がマシだと無理やり安心してるけど
現実は離脱者いないのにシェリフエスパニョールに連敗というね
カマヴィンガヴィニシウスは早くも化けの皮が剥がれたし
すげえと思えるのはベンゼマクルトワだけ
-
バルサだけじゃなくてリーガ自体のブランド力が落ちそうで嫌だな
バルサが暗黒抜けるまでリーガの価値を守って欲しいんだが
-
結果が出てたのをいいことに細かなアップデートを怠ってきたツケを一気に払う羽目になってるか
-
レアルは来年エムパべ獲得が決まってるしな、まだ希望があるだけいいよ
バルサはほんと厳しい
借金まみれのままではどうにもならんからどっかの富豪に売却してくれないかな
-
マドリーも守備散々だけど攻撃面はまだマシか
-
リーガの価値は既に地に墜ちている
今季が決定打であろう
-
リーガのブランド的にはムバッペに来てもらったほうが良いわな
俺が代理人だったら絶対にプレミアにしとけってアドバイスするけど
-
ビジャレアルダンジュマ当たりっぽいな
デパイと好感してくれないかな
-
バルセロナは、まだ覚醒する
-
>>1194
くだらねえw
交換してそいつ1人でこのバルサで毎試合点取れると思ってんのかよ
-
こんだけ取りこぼして首位と実質2差で草ww
全然優勝可能やんか
-
ライカールト初年度みたいに最適なフォメや戦術を見つけ出せれば可能性はあるな
ピケやブスケツがファーストチョイスな状況を改めないうちは望み薄だが
-
>>1198
かかる移籍金が違いすぎるわ
-
クーマンのニコ名指し批判の件は案の定問題になってるね
既に大半の選手との信頼関係はなく、亀裂が生じてしまっているとか・・・
どう解決するんだろうな
-
クーマン的には公の場で若手批判するの何も悪いことだと思ってないぞ
若手を慎重に育てるというよりガンガン大舞台でもチャンス与えまくってるからダメなプレーしたら当然叩く精神構造
-
クーマン去年ミンゲサにも八つ当たりしてブチ切れてたな
今層が薄くなってるから若手出すしかなくなってるだけでクーマンの元で使われる若手が可哀想
-
他所の事言えた義理じゃないがマドリーの守備も相当酷いな
-
レアルの負けにパリの完敗
明るいニュースに胸躍るな
コロナで終わっちまった欧州サッカー
-
>>1206
胸踊ってる場合じゃないけどな。
マドリーもパリもバイヤンも負けた。
要するに、面子じゃなく戦い方でやりようがあるってことだ。
もちろん油断があってのことだろうけどさ。
-
点差以上に酷かったね
金がないからクーマンのままになるだろうけど、修正しようとしてほしい
選手批判もなんだかなー
-
若手であれスーパースターであれ悪いプレイがあるなら責めるべきだろうけどね、そのために監督がいる
ただそれは本人と話せばいいんであってメディアに言う必要はない
余計なことを言うとますます立場を悪くするだけ、強い相手と連続で当たるから精神的にまいってるかな
-
選手批判に関しては各々で解決してくれって感じだけど、じゃあお前の監督としての力量はどうなんだ?って話ではある
いくら指導があっても選手がミスを繰り返すなら言われても仕方ないが、守備組織の構築が昨季からダメダメな理由には当てはまらないよな
デパイが最初良くて段々微妙になり、ファティが復帰後即ゴールしたけど続かず、次はアグエロ?デンベレ?
前線が揃ったらマシになるってみんな言うけど本当かね?今までの戦い方見ててクーマンが活かせるのか
あとデミル初め使ってたけど、ここ最近使わなくなった
もう見切ったのかね?クーマンはデミルをどう使いたかったんだ?
-
まあ批判だけしてても暗くなるだけだけど。アグエロとデンベレは代表明け頃には帰ってこれるのかな。
-
その二人も怪我がちだし期待しない方がいいぞ
活躍してくれたらラッキーぐらいに思っとけ
-
バレンシア時代のクーマンが顔を表したな。ここから本格的に破壊されるぞ
-
シャビに非常に近い関係にあると言われるハビ・ミゲルというジャーナリストのツイート。
「10月4日時点で、シャビへの公式のコンタクトはなく、クラブの外側にいる人々からのもの(非公式な問い合わせ?)だけ。
アレマニーも、ラポルタも連絡してきていない。
シャビがクラブを率いるつもりがあることを第三者からの情報を通じてクラブは知っているが、今のところ事実はこれだけ」
-
ファティアグエロデンベレの3トップが揃う日は来るんだろうか
-
FW云々もあるが、中盤から後ろが終わって失点が止まらないんだよな… すぐには改善しないとおもうが、早めに改善の糸口を掴みたい。
-
アグエロは20-21シーズン、シティでもかなり欠場してたのに
今季は何もしないで全欠だからな
このまま引退するんじゃないかとすら思える、そうなったらデンベレより酷い給料泥棒だな
-
アトレティコ戦だけど何でアンスを右に置いたのかね?
ルーク使わずにアンスを真ん中か左に置いて欲しかった
コウチはもう出さないでほしい
デミルもドリブルで抜いてく選手じゃないから、右に置いてもそこまで機能しなそうだよね
-
デンベレ頼む
-
デンベレは怪我してる時期に評価が上がる稀有な選手
-
>>1211
マジでそれ
次々とピッチに出して次々と使えないってレッテル貼ってお終いな未来しかない
-
守備と中盤ダメなのに、前線の怪我人戻ってきたからって劇的に良くなるわけないわ
-
劇的どころか一ミリも良くなったりはしない可能性
むしろ悪化したりして
-
攻撃は右サイドに復調したデンベレ置ければだいぶ良くなると期待。レバンテ戦後は左サイド固められて有効な攻撃が出来なくなった
-
デン坊主の場合、縦ポンしないと活きない可能性大。固められると適当クロスしたり、突っかけてロストしたり。
元々細かいパス回しには向いてないと思うし、スペース無いと良さが出ない。
-
このところ冬にスターリングを冬にレンタル補強する噂が盛んなのも、デンベレが計算できないからだよなあ
-
怪我がちの選手は何故か復帰前って全盛期のイメージで復活すると思われてる
俺はそれがよく理解できないんだけどデンベレなんてその最たる例でしょ
シンプルに過大評価だと思うし、期待通りの活躍した時期なんてこの4年で合計3ヶ月くらいしかないんじゃない?
なにより4年もいて賢いプレーが出来るようになってる感じが無さそうなのがキツいんよな
-
そう、デンベレからは全くインテリジェンスが感じられない。所謂サッカー脳が弱い。
まぁ、あの身体能力にインテリジェンス加わったらすごいことになってたけど…
-
インテリジェンスのあるサッカーなんてしてないから良いんじゃない
-
補強は下手だし監督も中堅レベル
何もかも上手くいかないこの感じはいよいよ暗黒期の到来か
-
いやもう暗黒期だけど
-
あの2-8で負けた日には既に暗黒期は始まってた
昨シーズンはメッシを無理矢理に引き留められたから多少マシに見えてただけだ
-
昔の暗黒期と決定的に違うのは金が絶望的にないところだな
-
リバウドがいた頃の暗黒期は今と違う暗黒期だな
今はバレンシアとかパルマとかラツィオみたいになりそうで怖い
-
現時点でそれらより弱い
-
GKが暗黒過ぎた
-
暗黒期なんてものは低迷期のミランくらいになってから言うもんだ
暗黒期舐めすぎ
CL権を逃した時が暗黒期の始まりだな
-
チャンピオンズリーグはGSで敗退しても50億円くらい分配金入るからな
出られないとその分の収入がなくなってさらに貧乏になる悪循環に陥る
-
>>1238
前の暗黒期の5年間でもCL逃したの1回だけだぞ
-
・怪我人だらけで得点力のない前線
・鈍足だらけでポルティモネンセ以下の脆さと対戦監督に馬鹿にされる守備陣
・戦術のないクーマン
・多額の借金
どこから手をつけたらいいのやら
-
暗黒期ってペセテロ消えた00-01からCL権逃した02-03までの3年間だと思ってて
100周年ユニの99-00やロナウジーニョとダビッツの03-04は無冠でも暗黒期とは思ってないな
悪名高い02-03だってサラジェタにやられなければおそらくCL取ってた
-
今までと決定的に違うのは多額の借金
1500億という借金さえなければまだ希望があるんだけど
クラブ収益は今も世界一なのに何故こんなことになったのか逆に凄い
-
ガビの代理人てデラペーニャなのね
教えられてできるものではないだろうけど、
ゴールに直結するラストパスの指導をしてほしいな
-
めざCL圏内
-
>>1243
メッシが抜けたから今は違うと思うが去年まではクラブの給与総額が世界一
フットボール界だけじゃなくメジャーリーグやアメフトのチームも含めてスポーツチームの中で世界一の給料だった
これでしょやっぱり
-
>>1240
それは暗黒期ではなかったのでは…?
いや1回でもCL逃してるならかろうじて暗黒期と言えなくもないか?
-
Youtubeにあるムンドの記者のインタビュー見たけど対戦相手の研究とか活かした練習ほぼやってないんだってな
タタ時代のようだとか言われてて草だわ
-
流石にGL敗退は無いと思う。デヨングのいうように周囲が大騒ぎしてるだけで、リーグの勝ち点も悲観する程じゃないし怪我人が戻れば例年通り戦えるはず。
-
>>1247
あのヌニェス末期〜ガスパー期が暗黒期じゃなかったら
バルサに暗黒期なんてなかったことになるな
あるいは選手時代のクライフが来る前の長い無冠時代がそうなのかもしれんが
そこまで昔になるとフランコ政権時に掛かってくるから今とは色々情勢が違いすぎるし…
-
CLは絶望スタートなんだがリーグは1敗しかしてないしそれも落としてもいいアトレティコ戦だからな
終戦ではない
代表ウィーク後新監督なのかわからんけどどれだけ建て直せるかだなぁ
CIESのスカッド評価でバルサの市場価値4位だしね
選手自体はそんな悪くない まぁメッシグリ抜けてなんでこんな評価高いのかよくわからんけど
-
>>1251
選手の質は悪くないというか、特定方面に尖った選手が多いんだよね
基本的にはフィールド圧縮して狭い距離でのパス繋ぐ・即時奪回に適した特性持ってるのは多いけど
それやるのに肝心の狭い局面で打開するアイディア・技術を持ったクラック(=メッシ)居ないのが厳しいし
オープンな展開に対応するフィジカルの強さ、速さを持った選手はデヨングとアラウホしかいないと言って良いので
チームとしてやれることが少ない上に今は手詰まりも起こしやすく、カウンターには伝統通り弱い
-
ポジティブな人多いな。現状ここまで見てよくそう思えるね。
リーガでは1敗しかしてないって、ここから負けないって要素のほうが圧倒的に少ないだろ。
むしろ今後もバンバン勝ち点落とす可能性の方が高い。CLの方は言わずもがな…
俺にはポジティブになれる要素が全く見つからん。強いて言えば代表ウィーク挟めたことくらいか。
選ばれてる選手達が疲弊して帰ってこなければいいが。
-
>>1250
正直低迷期ってくらいじゃね?
見た感じね
-
アトレティコ戦見直してみたけど、中盤から前の選手が絶望的に判断遅いな
みんな自分がパスを受けてからパス出す先を探してツータッチ、スリータッチしながらモタモタしてその間に相手にスペース埋められてる
それがクーマンのせいで個々のポジショニングが曖昧になっているせいなのは間違いないが、ただリキだけはおそらくパスを受ける前に誰にパス出すかを決めながらプレーしてて、それがたまに大きなミスに繋がる難点はあるが同時に他の選手に出せないリズム生み出してる
いまの閉塞感から抜け出すためにはもう少しリキを上手く使うべきじゃないか
-
リキはクーマン体制で出番が少ないからこそクーマンの思考停止サッカーに染まってなくて良い部分もあるということか
ただそのくらいの能力ならスタメンクラスはみんなあるだろうからまともな監督(テンハーグとか)来たら当たり前のようにリキ以外も出来て変わりそう
-
リキは初めて見たときボールの受け方、捌き方が上手いなと感じたよ
バルサが求めるスキルを持ってると思ったよ
同時にフィジカル的な部分の弱さと、今の形骸化したパスサッカーの中だと充分に活かすのも難しいとも思ったな
ただ、こういうタイプの選手が活躍できる土壌があるのは世界でもバルサくらいしかないと思ってるからリキにはもっと頑張ってほしいところなんだよな
-
現代サッカーであのプレイスタイルは無理だ
-
プレイスタイルっていうより、フィジカルさえつけば
-
リキは神戸にある楽天に移籍でいいよ
選手は試合に出てナンボ
-
フィジカルさえってそれが一番どうにもならないんじゃ・・・ 身体能力はおろか身長・筋肉量も厳しく見える
-
有望な若手が中盤に多いから、自然とポゼッションに回帰していくんだろうか
-
リキはいつまで経っても横幅大きくならないから体質的に筋肉つかないんだろう。そこそこ上手いくらいじゃあの細さでトップレベルはまず無理。
イニエスタくらい上手くなきゃ体当てられたら何も出来んからな。
-
リキはフィジカルよりサッカーIQ足りてないと感じるんだが。
良いところに味方がいるのにパス出さなかったり、博打みたいな縦パス通そうとしたり、カウンター喰らってるのにボールに向かっていってスペース広げたり。
バルサの中盤としては視野が狭いなーって場面が多い。他の監督来てもペドリやガビを使うかな
-
>>1264
遅らせたり、前にパスを出させないようにするだけでいいのに、
奪いに行って、簡単にかわされるの辞めて欲しいね
-
リキの最大の問題はリスク管理能力
その致命的な部分がこの数年全く向上してないのに
クレ受けするような長所ばかりゴリ押ししようとするからバランスの悪さが目立つ
他のチームで経験積んだ方がいい
-
さすがに需要ないと思うわ
-
しかしカンテラ時代はアレニャの方が有名で実績もあったのにリキは妙にファン多いな
アレニャなんて大して擁護もされなかったのに、リキはTwitterとかファンというか信者の声が強い
-
ラポルタも推しているみたいですもんね
-
リキは2部で揉まれてもいいんじゃないかな?
試合に出ないと
社会に出れないニートみたくなるぞ
-
リキが本当に使える選手なら年代別代表くらいには常に入ってた筈だしね。ガビ、ペドリはこの年齢で既にA代表呼ばれてるんだから答えはハッキリと出てる。
フィジカル無視した上でポゼッションスタイルで考えてもボールロストが多いのと運動量が少ないってのはアウトだと思う。
-
アレニャには悪いが、容姿がレベチ
-
おいおいガビが先発やんけ・・・
-
普通にスペイン代表で躍動してるわ
凄い
-
ガビメンタル強いなwww
今の停滞バルサでプレーさせてるの不憫すぎる
-
ヴェラッティ潰してるのすごすぎる
ようやっとる
-
ガビペドリが居て未来は明るいわな
あとは金使えるようになるまで我慢よ
-
代表では輝くブスケツワロス
-
ガビ良かったね
何の物怖じもせず堂々とプレーしてたわ
早くクーマン辞めてくれないかな
-
ユーロもだが
つまりは使い方、戦術次第だな
ブスケツの使い方教えてもらえクーマン
-
アスピリクエタもコケもいない守備力低いバルサの4バックシステムで
強豪相手の強度の高い試合でピケと同時に縦に並べたらそりゃ終わる
代表でもユーロ終盤とか強度の高い試合になってくると厳しかったでしょ
-
今の時代ピボーテに鈍足とか厳し過ぎるでしょ。時代遅れだよ。
-
(もしかして、クーマンって無能なんじゃね…)
-
バルサの問題はどこかひとつを治せばどうにかなるようなものではないけど
ファティ、ペドリ、ガビと5年に1人、10年に1人レベルの才能が立て続けに
毎年出てきているのは数少ない福音だな
-
ルチョのバルサはそこまで楽しくはなかったけど、強かったよね
不可能だろうけど、今戻って来たら多少はマシになるだろうな
-
>>1283
単に無能というんじゃなくて、もっと積極的に有害
-
ルチョバルサはMSNの恩恵だからそれは無理
-
ニューカッスル油か
コウチとか買い取ってくれないかな
-
ついにサウジに買収されるのか
シティやPSGを凌ぐ最強の金満クラブの誕生だな
-
実際問題MSNみたいな規格外の才能無しにポゼッションしたかったら
オヤルサバルや後半のジェレミー・ピノみたいな
サイド突破して質の高いクロス上げられるエストレモは必須だよ
現に2点ともオヤルサバルのクロスがフェラン・トーレスに届いて決まったものだし
ああいうクロス上げられるとサイド守らないとという意識で中央が空いてくる
今のバルサだとクロスの精度悪すぎてサイドのケアそこまでする必要すら無いもの
-
代表はアロンソが相当効いてたな
あの左は使いようによってはかなりの武器になる
あまりスペインぽく無いのもおもしろい
-
イタリア戦はブスケ、ガビだけじゃなくて途中出場のロベルトまで躍動してたな
貰った背番号が違和感ないプレーしてた
というか普段バルサの試合であんなにやってたっけ?と一瞬思うほどよく首振って周り見てた
-
>>1292
一人少ないとはいえ相手は欧州チャンピオン
ベンフィカやレバンテ相手になぜできないのか
バルサに致命的な欠陥がるとしか
-
ピノってペドリと同世代でまだ18歳なのか
財政がよかったら欲しい選手だわ
-
https://youtu.be/JMezlw8OVMM
神童 体は大きくないけれどペドリと同じくガツガツいける
-
今のバルサじゃ難しいだけで足早くないピボーテだって活躍出来るんだよなぁ
-
>>1295
相変わらずキタねー芝だな
-
鈍足っていったらジョルジーニョだって相当のもんだろ
数年前に試合中のダッシュで審判に追い抜かれて笑いものになってたくらい
-
とりあえずフレンキーペドリガビの中盤にして欲しいわ。それでデンベレが復帰してデンベレデパイアンス左ラテラルにアルバ入れれば幅も奥行きも取れてスペース作れるだろ。
あとは監督だけだよ。
-
スペイン代表でポゼッションが出来ていて、その中でブスケツがタクトを振るえていたからって
使い方次第でブスケツは全く問題ないって言い切ってしまうのはどうかな
現にイタリア戦でも2回は非情に危ない奪われ方していたからな
一回目はコケがカバーしてくれてたが2回目はイタリアの波状攻撃を招いていた
-
まあ遅かれ早かれブスケツの代わりは見つけないとね
ニコってアンカーできないの?
身長もあるし期待したい
-
実況で小澤が言ってたのはブスケツの代表とクラブのパフォーマンス差は周りの選手の違いと言ってたな
-
周りの選手の差以上に戦術の差が大きい気が
-
ビジャレアルのビルドアップがDAZNで特集されたりティキタがインスタで流れてきたりして昔のバルサみたい
バルサっぽさ出したいならエメリで強くしたいならテンハーグかなあ
-
>>1295
いい選手だな 若手ながらも渋いスタイルで好きだ
何故、9番なのか不思議だが
-
ピボーテはデカくないとダメみたいな感じになってるけど、ブスケツを空中戦強いとも当たりが強いとも思った事一度たりとも無いんだよな。
いつも言ってるんだが、ペドリピボーテだと思う。プレスいなすの1番上手いと思うし展開力あるし、カバー範囲広くてインテンシティ高いし。
チャビだってやってたんだから出来ると思うんだけどな。
-
ペドリはヴェラッティみたいにピボーテで奪われないし守備にも効くみたいな選手になったら理想かな?
-
ファティ デパイ ガビ
ニコ ペドリ デヨング
バルデ ピケ? アラウホ ミンゲサ
テア
これでテンハーグかシャビが指揮するの見てみたい
-
ヴェラッティはチビだけどペップのシティ相手に無双してたじゃん
-
>>1309
俺の文章が分かりにくくてすまない
ヴェラッティが奪われなくて守備にも効くから、ペドリもそれが理想形
-
ペドリはスピード乗った仕掛けやイニエスタみたいにスルスル抜くドリブルなくてシュートも脅威じゃないし
低い位置で散らしたり刈り取る守備させたりカバーリングする強みが生きるピボーテの方が良さそうだよね
両脇にニコとデヨングで
-
ニコは元々攻撃的な位置だったのをアンカーにしたら化けたって記事を見つけたが、ニコとペドリでボランチやればいいさ
それにフレンキーもいるから中盤はいい感じだな
-
フレンキー 、ペドリ、ブスケツの中盤はボールキープしたり守備したりは上手いが
その分攻撃力はほとんどないな、キーパスを通したり持ち込んでゴールを決めることは期待出来ない
FWが点取れるメンバーでないと勝つのは厳しい
シティみたいにストライカーいなくとも点取れるのがバルセロナの理想なのかなと思うけどね
-
もうすぐアグエロ見れそうでわくわく
-
代表見てるとあまり言いたくないがクーマンチームの戦術が論外としても
ブスケとフレンキーペドリって正直組み合わせ微妙な気がするな
-
みんな守備的MFだよね
デヨングもアヤックスや代表では元々そういうプレーじゃなくて底の位置でやってたみたいだし
前線が得点力あるトリデンテでSBが運動量もゲームメイクも出来るの揃えないと攻撃の怖さが少ない
-
裏を返せば守備的でゲームメイクに長けた中盤が揃ってるなら他のメンツ次第で強くもなれるだろうな
-
フレンキーは攻撃的MFにもなれるんじゃないかな?
ペドリブスケツはチャンスメイク的パスこそできるけど、自身の攻撃参加はあまりないね
-
ガビとフレンキーはエリア内入っていけるタイプと思うけどな。ビダルあたり残ってたらかなり使えたろうね。
ガビはミドルシュート練習してくれ。
-
ガビは昨日の代表でドリブルからシュートする意識を見せてたよね
-
グリーズマンも代表だとブスケッツ同様エンジンだな
-
>>1320
ボヌッチに片手で抑え込まれてたな
-
フレンキーは飛び出しも出来るし戦術次第では出来ると思うよ もちろん積極的にシュート撃つような選手ではないけど
アヤックス時代もポジションとしては後ろだったけどボールを受けて1人2人剥がしてサイドに流してフレンキーがまたもらってバイタルまで上がるって形は何度もあった
かなり流動的に動けるイメージ
-
ブスケは周りが皆強ければ(上手ければ)さらにその強度を上乗せ出来る貴重な選手
ゲームで言うなら重要なバフ役
でもバフをかけるべき仲間が弱ければただのお荷物
見た目数値が高い選手ばかりのバルサじゃ無理
-
ゲーム脳キッズ頭大丈夫か?
ウイイレで理解した気になってはしゃいでるのかしらんけどブスケツの生き死にが一番影響されるのは監督の戦術でしょ
そのゴミ理論だと選手みんな走れてうまいバイエルンにブスケツが入ったらさぞかし強くなるんだろうな
-
周りを固めたらブスケツ1人のやらかしで負けたりずっと押されることは無くなるとは思う
チームスポーツだから常にもしくはどこかでカバー入るし
ブスケツみたいなのが点在してるバルサだとカバーする間も無くミスの連鎖で弱さだけが出ちゃう
-
グリーズマンはアトレティコなのにバルサの優勝リングを個人SNSでUPしちゃうとか、やっぱり脳みそが小学生位なんだろうな。
バルサは切っておいて良かった
-
フレンキーはバルセロナでインサイドハーフで起用されて
それに答えるように努力してある程度得点に絡むプレーを見せられるようになったけども
やっぱり守備が本職であって攻撃を牽引する選手ではないように見える
ペドリはよくイニエスタのように言われるけど今のまま攻撃が伸びないならアンカーが適任のようになってしまう
メッシがいなくなったチームでフレンキー、ペドリ、ブスケツのように中盤が守備的すぎるのは問題かなと思う
ガビを継続して使うべきなのか
-
守備時のピボーテの重要な役割って上がったラテラル、インテリオールの裏のスペースケアとバイタルエリアを自由に使わせないという所だと思うけど、ブスケツはその両方に置いて低レベルな上そこをやられると1発でピンチを招くんだよな。
ペップの頃は押し込んで前からプレス行ってパスコースを限定してたから簡単に裏をつかれることも少なかったし、MSNの時はある程度引いて前に預ければ良かったからスペースをケアする場面も今よりは少なかったから欠点が目立つ場面が少なかったと思う。
-
昨季までの中盤はメッシにボールを繋ぎ、メッシの後ろをカバーして、メッシの受け手として飛び出すという、
メッシへのサポート能力で評価されてきて、自身のチャンスメイク能力はあまり問われてこなかったのは否めないからな
スペイン代表レベルの両翼がいるならまだしも、今のバルサの陣容でパスを左右に振ってるだけじゃ何も起きないからな
ペドリやデヨングもそれを感じてなんとか工夫しようと努力しているのは伝わってくるけれど、
前線の選手含めてファイナルサードのプレーの質ってのはそう簡単に上がるならどのチームも苦労なんてしないし、
それ故に前線の大物選手達は一番の高給取りで高値で取引されるんだからな
-
カンテみたいな馬車馬タイプがサポートにいればブスケッツの活かしどころもあるんだろうが、守勢に回る事が多い現状では扱いは難しいね
ただ、居ないとボールが回らないというのも事実
サポートにフレンキーを回すとそれこそ守備から持ち上がりから飛び出しまでやることになってぶっ壊れる
将来的にはペドリ、ガビ、フレンキー、ニコで中盤回すだろうけど、やっぱラテラル(orウイングバック)にボールが持てる選手が欲しい
サイドでゲームメイクできるタイプが一人いて全体で押し上げることができれば、前線ももっと自由にできるかな?
相変わらずカウンターには苦労しそうだけど
-
無償でプレーとか正気の沙汰ではないな
ラポルタとち狂ってんのか
-
クレとしてラポルタの発言はちょっと信じられないよな…ただの乞食じゃねーか。
いくらのび太の責任だとはいえ、そんな事公に言うなんてアホの極みだわ。
-
>>1327
レンタルだからアトレティに受け入れられなかったら戻ってくる可能性があるんだよな・・・
本当にグリーズマンは軽率な奴だよ、残念だ
-
ラポルタの相変わらずの調子こき発言極まってきたなぁw
まぁとにかく財政建て直しだけサクッとやってくださいや
-
リーグ的に無償の選手とか許されるのか知らんが
メッシが無償で働く発言を期待していたってなんで相手待ちなのかがよう判らんわ
土下座してでも靴舐めてでもとりあえず懇願すべきだろ
あらゆる手を使って選手を獲得したり残留させたりするのがフロントの仕事じゃ無いんか
-
メッシとメッシの家族が財政難、すなわち弱い立場の時にバルサがメッシを見い出し一家を救い成長する環境を与えたのは事実だけどさ
史上最高の選手でバルサに地位も金銭面も多大な恩恵を与え恩返し以上のことをしたメッシにタダ働きを期待していたってどんだけ上から目線で傲慢なんだよ
そもそもカンテラーノだからって理由で奴隷契約させ嫌なら出て行けスタイルはもう通用しないのに、クラブ以上の存在とも呼ばれたメッシを一選手、一カンテラーノと見て出て行った皮肉言ってるなら吐き気がするほど呆れる
-
ラポルタも結局はバルトメウと大差ないクズってこった
-
ペドリがバロン30人に入ってるな
年齢もそうだけどこのポジションで入れるのは凄いわ
バルサで最年少ノミネートかな?
2006にメッシが2票取ってるけど得票数も更新しそう
-
百歩譲って思ってたとしても口に出すことじゃないわな ラポルタも大概アレだな・・・
-
メッシに移籍は正解だった言われて腹立ったんちゃうか
-
メッシ残留を公約に会長になってその手段がワンチャン無給でメッシがクラブのために働いてくれるのを期待していた…
結果メッシ逃す
なんだこのサッカーへのリスペクトの無さバルメトウか?
-
フロントが会長以外にもまだ腐ったやつ残ってるだろうし現場レベルで再建を頑張ろうとしても上手く行かなそうだ
-
思ってたとしても言ったらアカン事くらい分からんのかな。軽率な発言でクラブの品位を落とすなよ。
-
バルサの会長はもはやクズしかなれないってことだろ
人格も問題あるし、公にしちゃうんだからやはり無能だともわかる
ソシオ制の限界だよ
他所から経営者(銀行屋でもなんでもいい)引っ張った方がよほどクラブのためになるだろうな、まあ日本人が言っても仕方ないけど
バルトメウなんてそのへんの素人に経営させた方がマシだったからな
-
完全に保身の為に無償とか言ってるけど
結果的にはメッシがより同情されるナイスアシストになってるねw
-
ニューカッスルの新オーナー資産55兆円か・・・バルサかって欲しかったなぁ
-
メッシは株あげたよ
契約内容暴露され、こんだけ弱体化していたチームを孤軍奮闘で支え、にも関わらず戦犯扱いで叩かれ続け、
それでも残留を希望していたって聖人だろ
-
>>1347
最初はバルサにきたらしいんだよ
そのオーナーグループは
結局のところ、身売りを希望するクラブはニューカッスルくらいだったらしいよ
-
誤訳とかでなければなかなかに酷い発言だな
問題はこの人がバルサの未来について色々発信してるわけだが、これじゃ何も信じられないってことだな
-
>>1349
まじか・・・
ここまでフロントがクソ続きなら金ある所に身売りして欲しいわ
-
ソシオ制度の限界は感じるよね
-
チェルシーもシティもアホ経営で破産寸前なところ拾われただけだしな
-
ソシオ制であるかぎり世界的なビッグクラブであるよりも
カタルーニャ人の自己満足的地方クラブであることを選択するだろうな
身売りという選択肢は無いだろう
より強いバルセロナが見たいだけの1ファンとしては身売り大歓迎なんだがな
-
バルサはカタルーニャ人にとっての象徴だから身売りは無いだろう
クレが賢くなるしかない
ラポルタ否定派だった俺からしたらみんな気付くの遅すぎだよ
-
前政権時はほんと幸運だったんだな
-
前の政権時代はペップ抜擢の博打が大当たりすぎた
-
≫1349≫1351
いやお前らさ、いくらカネ持ってようと自分に批判的な記者を殺して遺体をバラバラにするよう命じるような独裁者にオーナーになってもらいたいか???
そうなるともうラポルタとかバルトメウとかのレベルじゃないぞ
-
ラポルタ一期目はクライフがまだ存命で、ライカールトやペップの起用はクライフの助言に従ったまでだからな
ラポルタはいまクーマンとこんな関係になっているが、一期目スタートにあたってライカールト招聘前にクーマンと交渉していた事実もあるし、
ペップのときも最初はモウリーニョ招聘に興味示していたから監督選びのセンスはない
-
連続書き込みで申し訳ないが、今回の土壇場でクーマン残留を決断した決め手もジョルディ・クライフから
「怪我人が戻ってくるまで待て。最後のチャンスを与えてやれ」と助言されたかららしい
ラポルタは基本的にクライフ家の人間が言うことには100%従うポリシーなんだろうな
-
アグエロ楽しみだ 休日返上してトレーニングしてるんでしょ?
ルーク・デ・ヨングそろそろ本当に厳しいので早く頼みますアグエロさん
-
故障に苦しんでるアグエロがどれだけやれるか懐疑的ではあるが
それでもルークにクロス放り込む試合を見せられるよりはマシだろうな
べつにクロス戦術が悪いとは思わないがこないだのスペイン戦みたいには決まらんからなルークじゃ
-
17番はよくセビージャまで移籍できたな
実力不足感が凄い
相当な運かコネがあるんだろう
-
コネというか監督がコネなんじゃねw
コウチーニョさんとお別れになるかもしれない報道が出ていて、はやく決まればいいなぁ
冬にはいい知らせが来るかもな
-
コウチはバルサが出したがってるから、スポルトに記事書かせてそう
ニューカッスルに安い金額でもいいから出してほしいね
-
年棒と出場ボーナスをペイできるだけでも、出す意味あると思うわw
年齢、適応力、怪我体制、ポジションどれをとっても今のバルサには必要のない選手。
頭数だけ。本当に無駄な投資だった。
-
そうか油マネーを手にしたニューカッスルが取ってくれるかもしれないのか
-
>>1363
あんなポストもできないやつ取るならジルーでよかったわ
安かったしほんともったいねー
-
ニューカッスルの投資ファンドはちょっと人道的にヤバい事してるみたいでプレミアクラブが参入に反対してる。
当然コウチーニョもそんな所へ行きたがると思えない。
-
プレミアリーグのクラブが反対しようが、プレミアリーグとしてはもう、拒否できないと思うけどな
サウジの公共投資ファンドだけど、国として直接運営に関与しないスタンスをとるとのことで
リーグとしてクリアにしたらしいし、それを拒否するならシティもダメということになる。
もちろん、サウジという国の問題がある。ことは別で考えないといけないけど
その問題に、プレミアリーグのクラブが首を突っ込む、突っ込めるものでもないしね
-
コウチもそろそろ100試合到達を気にしないといけない頃
バルサで干されるよりはニューカッスルへでも行くだろう
まあ移籍期間でもない時期の噂なんて当てにはならないけど
-
ソシオ制が機能してないのは明らか
バルトメウが滅茶苦茶やったのを批判してるけどそもそも選んだのは自分たちじゃないかって話
バルセロナ現地の人はどういう考えなんだろうね?
このままいくと巨大資本を投入したプレミアやPSGに歯が立たなくなるのは間違いない(現地点でそうだけど)
CL優勝を狙うビッグクラブを望むのかそれとも諦めてビルバオみたいに地方の強豪スタイルでいくのか
-
補強するとき札束の殴り合いになったら油マネー勢に勝てない
高額選手を取るとサラリーキャップ圧迫して何人も揃えられない
このままではリーガ勢が欧州での競争から取り残されてしまう
-
そういう戦いになったらどう転んでも勝てないのだから、ならば自分の手の内にあるものを見定めて戦うしかないだろう
バルサには優秀なカンテラがあり、イニシャビメッシらは外から買ってきたのではなくそこから生まれてきたのを忘れてはいけない
MSN三冠で気を大きくしてフロントが大型補強に狂い始めて本質を見失ってしまったのが今の財政難の原因でもある
今の地位を作ったのはカンテラーノ達のおかげなのに勘違いして大型補強を本分としてしまう限り、この狂った螺旋から降りることはできないだろうね
-
>>1374
10年前の日本のTVインタビューでシャビやイニエスタような選手が何故日本で出てこないか?という質問があった
スペインサッカー協会の副会長がスペインだってあんな選手はなかなか出てこないよって笑ってた
カンテラは優秀だとは思うけどシャビメッシイニエスタブスケあたりのレベルは10年に1人って考えた方が現実的だと思う
期待されてトップデビューしたカンテラは多いけど皆消えてしまった
目指す所がリーガ優勝コパ優勝ならばカンテラ路線でもなんとかなると思うが
CL優勝とかになるとやっぱ無理っぽい
-
シャビイニエスタが10年にひとり・・・?
-
10年毎にはシャビイニレベルのカンテラは出たこないだろ
2人ともスペイン歴代でも最高の選手だし少なくとも10年以上は待つ必要がある
-
イニはメッシロナウドに匹敵する個の力を持ってるけど、チャビが10年に一人レベルの傑物足り得るかはチーム戦術によると思うわ
カンテラにとっては二人共不世出だが
00年代10年代の区切りで見ると、イニは不世出クラス、チャビはネドベドジェラードモドリッチデコらのランクでしょ。まあトップクラスなんだが。
-
下部組織の整備なんて今やどこも力を入れてるわけだし
バルセロナのカンテラが他より優れてるなんてちょっと過信がすぎると思う
外部からの補強はしていかないと競争力を保つことはできないから補強自体は否定はできない
問題なのはクラブの収支管理ができていないことで
借金は返さないといけないけど最低限度CLでグループリーグ突破できるくらいの戦力を保てるように補強もしないと
選手やファンから見放されたら終わり
地方の古豪に落ちるか、ビッグクラブとしての地位を保てるか、この1〜2年で決まってくるんじゃないか
一度落ちたら身売りという選択肢が無い以上ビッグクラブに返り咲くのはミランより難しいだろう
-
チャビエアプの多いこと
あの試合を俯瞰で見れる空間把握能力は尋常なものではない
あの首振りは努力しても真似できるものではないよ
-
チラ見しただけで敵と味方8人くらいの位置を正確に記憶して数秒後の位置予測まで出来るシャビみたいな化け物は100年待っても現れないよな
サッカー史においてもシャビに匹敵出来るのイニエスタしかいないしもうあんな黄金時代は来ないと思うべき
-
教えてほしいんだがニコって、下部だとどんな選手だったの?
4番?
1,2試合しか見てないからあれだけど、ブスケとはタイプちょい違うよね?
より機動力があるというか
-
個人的にはイニエスタもすごいけどバルサの最高傑作集大成といったらチャビだと思うなあ
メッシは別としてね
-
そう言えばいつだったかチャビとイニに空間把握テストみたいなのやらせてチャビが圧倒的な点数叩き出してたの見たな。
バルサ最終年も最後チャビが試合を落ち着かせて終わらせてたが、あそこまで出来る選手は他に居ないと思う。
-
みんなNHKスペシャルのインパクト受けすぎのような
-
>>1382
さばくけど、寄せ方や奪い方はもう少しロドリぽい
ブスケとロドリ半々みたいな
-
>>1386
ありがとう
4番タイプではあるのね。期待
-
>>1360
そうなんや。
ジョルディ・クライフやるな!
ベンフィカ戦の直後は本気で解任しろと思っていたが、アトレティコ・マドリー・バレンシア相手なら、クーマンに泥水すすってもらった方が良いよ。
-
チャビがジェラードやデコと同列クラスってまじで言ってんのか
チャビイニエスタの2人はスペイン以外の国でも歴代最高のMFかどうかって議論されるレベルだよ
比較するならローター・マテウスとかそういうレベルの選手
-
マテウス、デコ、ジェラードは同一クラスじゃん。
十年に一人ってプラティニ、ジーコ、ジダン、ロナウド、ロナウジーニョレベルだろ。
チャビはそれより下だよ。
-
ここではこれで止めとくわ。
人それぞれ考え方や重きを置くとこ違うから。
-
>>1379
俺が言いたいのは下部組織への過信じゃなくて、結局苦しいときにクラブを支えるのは下部組織だってことだ
現に補強も出来ない、金が使えない状況で頼るのはカンテラーノになっている
そこを軽視して繰り返される大型補強、何億ユーロの移籍金分割払い、そして未払いに狂った結果がこの財政状況
補強はあるべきだと思うが、結局高騰し続ける移籍市場で油マネーに勝負を挑んでもそこに先は無い
札束の叩きあいしてもくたばるのは2年先か5年先かくらいの違いでしか無いんだよ
それをなんとかやり繰りするためだけにリーガを捨てアイデンティティを捨て、スーパーリーグだの中東にクラブ売れだのは暴論もいいとこだ
-
実際カンテラからモノになった選手が何人いるかってことを考えたらね
ペドリはカンテラじゃないし
アラウホはカンテラと言うには日が浅い
カンテラが頼りになるかどうかというのはこれから見えてくることじゃないか?
-
>>1384
イニエスタは瞬間的な創造性がずば抜けていて
シャビは瞬間的な状況判断力がずば抜けていたってやつね
正にプレーの通りだって思ったわ
-
>>1390
参考にまでバロンドールドリームチーム(歴代最強チーム)
ファーストチーム
https://i.imgur.com/xeTnEf4.jpg
セカンドチーム
https://i.imgur.com/hGfn6YV.jpg
サードチーム
https://i.imgur.com/C6NB9nD.jpg
-
エリック頑張ってたけどついてなかったな
-
ブスケがネーションズリーグの最優秀選手賞受賞
-
ブスケツは凄まじかったな
正に別格のアンカーだった
-
オヤルサバル間違いなくプレミアに引き抜かれるわ
-
>>1396
あれフィジカルの限界感じたわ
フランスのディフェンダーならボールかき出せてた
-
お前…ほんとにブスケツか?
スアレスやグリーズマンといい、これじゃまるでバルサが選手の可能性を潰す才能の墓場みたいじゃないか
今のバルサはモイーズ、ファン・ハール期のユナイテッドのような状態なんだな
-
>>1395
やっぱりシャビは史上最高クラスだよなあ
-
>>1402
まあ1つ補足しとくと
これ守備的MFと攻撃的MFで部門分かれてて
攻撃的MFはレジェンド枠のペレマラドーナが上に来てるってのはある
-
>>1378
イニファンには悪いが個がメッシに匹敵するはいくらなんでも無理があるよ
シャビのパスとイニのドリブルとスアレスの決定力、それぞれの上位互換かつ合体させしかも飛び道具つけたのがメッシなんだよな
テクニックあるボックストゥボックスと歴代最高クラックを比べるのは気の毒だが、イニがメッシに勝てるパラメーターは守備力とスタミナくらいでイニの得意項目はぜんぶメッシが更に上だと思う
-
>>1403
ペレマラドーナは聖域みたいなもんだよな
-
>>1389
シャビはポゼッション戦術に特化した選手でショートパスや足元、キープ力は明確にシャビが上だけど、ジェラードはSBやSHもできユーティリティプレイヤー
運動量豊富でパワーもあって球際強くキャプテンシーもある
カウンター戦術、ロングパスや得点力は明確にジェラードの方が上で高性能ミドル持ち
単体ならジェラードの方がほとんどのチームで力を発揮できて完成されてるよ
デコは個人的にシャビより一列前のイメージなんだがライカー時代まではデコが中心選手
デコはシャビなしでCL2回、敵に当てるミドルも持ってるがボックストゥボックスなら運動量が足りずシャビやジェラードには劣る
でもバロンならシャビやジェラードは3位に食いこんではいるけど、デコは盗まれた感がある2位があるんだよな
要約するとリーガやバルサで連携込みならシャビが圧倒的だけど、他リーグならジェラードの方が単体じゃ上になると思う
-
ジェラード「スペイン代表にはどうしたらフットボールをうまくプレーできるかレッスンしてもらった」
-
10年後。。
ボヌッチ「イングランドにフットボールをレッスンする事ができた」
レッスンされてばかりじゃん
-
引退後の評価にたらればなんて要らんわ
史上最高ランキング的なものでジェラードやデコがチャビを上回ることなんてない
それが全て
-
チャビを知らない世代がイメージだけで偉そうに語るなってのに
チャビからボールをとるのはメッシから奪うよりも難しい
-
>>1395
10年に1人どころかイニシャビの2人がスペイン人評価の生命線だね
8人 ブラジル (1st→3人 2st→4人 3st→1人)
5人 ドイツ (1st→2人 3st→3人)
4人 イタリア (1st→1人 2st→3人)
4人 オランダ (2st→2人 3st→2人)
3人 アルへン (1st→2人 2st→1人)
3人 フランス (2st→1人 3st→2人)
3人 スペイン (1st→1人 3st→2人)
1人 ポルトガル(1st→1人)
1人 北アイルランド(3st→1人)
1人 ソ連 (1st→1人)
-
ブスケはスペイン代表だとこれくらいやるよ、EUROでもそうだけど
準決負けたけどジョルジーニョにも格付けしてたしスペイン代表はインテンシティも高いわ…スペイン見てるとバルサの現状更に嘆きたくなる
エリックかなりパフォーマンス良かったのにあれは可哀想すぎるわ、クソ審判のせいで
あれがノーオフなら一生ボールにプレーしたらダメになるだろ一生笛吹くなレベルでムカッ腹立ったわ…バルサで今の所ダメダメのダメだが糧に成長してほしいな
-
ムバッペ以外の選手にパスを出したのをスペインの選手が触ってしまって
それがムバッペの前に転がってきてオンサイドっていうなら分かるけど
明らかにムバッペに向けてパスを出してるし、あれはパスを出した時点でオフサイドにならないとおかしいよね
-
クリアボールっていうジャッジなんだっけ
エムバペへのパスは明確な意図を持ったプレーだからオフじゃないのは謎すぎるな
もう過ぎたことだから仕方ないが
とにもかくにもブスケツは素晴らしかった
-
ブスケのNFLのQBみたいな視線と違うとこに出すパス
あれよくやるけど、精度も高いし本当すげえよな
ガビもあの若さでフランス相手に普通に通用してるんだから楽しみだな
監督さえまともなら
-
倉敷さんと小澤さんがどっかで言ってたがクーマンは絶対今の状況合った監督ではない
リーダーシップや若手を見る能力はそこそこだと思うけど限られた戦力で最低限の結果を出す監督じゃない
とはいえ誰が居るのかって話になるしお金もかかる
詰んでますわ
-
あれだけ周囲がインテンシティ高くハイプレスかけてくれたらそりゃブスケツも活きるわ
-
ブスケを活かすならピケを外すのは必須で
更にSBとウイングの守備強度を上げないとダメね
特にSBはミンゲサがアスピリクエタレベルまでなってくれないと厳しい
-
アルバもアロンソにポジションとられそうだな
アルバより走るしエアバトルも出来る体張れるの大きいわ
-
この期に及んで個人に目線向けるのは話にならない、ブスケ自体代表でインテンシティ高いしバルサより組織だってやれてるし今朝のセントラルはエリックだった、要はクーマンのカスみたいなやり方でなければ活かせるのが証明出来てる
まあアルバの対人守備やクロッサーへの詰め方に関しては限界感じてるけど自分も
ガビはフランス相手でもターンして縫って行けるしいなしも出来るし恐ろしいわ二ヶ月前まで16歳とか
フレンキーペドリにリキガビもいるとかなかなか贅沢
-
そのメンツに無理矢理リキを混ぜるのが気持ち悪いんだよなぁ
ペドリやガビに失礼だろう
-
A代表で躍動してる他3人とリキを並べるのはな・・・
-
スペイン代表に比べてバルサにウイングがいないから云々…みたいなのもな
クーマンと比べるのも失礼な話だが、仮にペップが同じ立場に置かれたらデストやバルデのコンバート、あるいは他のカンテラの抜擢で乗り切っているだろうから
クーマンもアトレティコ戦ではフレンキーを右サイドに置くことを試していてそのアイデア自体は悪くないが、戦術を整理した上でのコンバートじゃないから結局中央に寄ってきてしまって機能しない
-
>>1423
スペイン代表で実際ブスケツをもっとうまく使って見せてるルチョを引き合いに出すのはまだしも
仮定の話でペップ持ち上げながらクーマン批判するのはちょっと行き過ぎでは?
クーマンが良くやってるとは言い難いのは確かだけど、最近隣の芝生は青い理論なのか
他所のクラブのエリート監督に夢見すぎな嫌いが見受けられる
ペップだって若手使ってしょうもない負け方したコミュニティーシールドや
手詰まりのまま90分過ごしたサウサンプトン戦の例もあるので
どんなメンバーでもなんとかしてしまう魔法使いではないぞ
-
シャビが補強希望する選手て誰なんかね
-
代表で躍動する選手たちが多くいるのにバルサに集まると烏合の衆みたいにはっきりしないプレーの連続になるのはやっぱりクーマンの責任だ
戦術的な決まり事がなくて個人のアドリブ任せでバラバラでは広大なピッチの上で孤立して勝てない
チームになってない
-
>>1424
他所のクラブのエリート監督って…10年前は実際にバルサの指揮を執っていた監督を引き合いに出すのが「やりすぎ」とか意味わからんわ
ペップ時代はウイングに選手が足りないときはアドリアーノやマクスウェルなどのラテラルの選手を前目で起用したり、クエンカやテージョなど能力的には限界のある若手を抜擢して、タスクを限定した上で使って実際に成果上げていた話をしてるだけなんだがな
-
>>1427>>1424
だから「仮定の話」じゃなくて「前例」について話してるだけだ、クーマン擁護したさのあまりペップがバルサの監督してたことさえ忘れたか
-
>>1428
忘れるわけないが、デストやバルデのコンバートの話が仮定じゃなくて
10年前のアドリアーノの前例に倣ったことで実績あるだろなんて言われても
流石に自チームの状況も戦術の進化という環境変化もあるし話が飛び過ぎじゃない?
というのが正直な感想
他所のクラブのエリート監督ってのは主にトゥヘルを念頭に置いた発言だったけど
ペップだっていまは立派な他所の監督だろうに
-
>>1429
じゃあその自チームの状況の変化とか戦術の変化について具体的に説明した上で、7年前にアドリアーノでできたことがなぜ今デストでできないのかを説明してくれよ
じゃないと議論にならないだろ
-
ペップはバルサを出た後も常に戦術の変化の先頭にいるから、ペップが仮に今バルサを率いたらそのバルサが戦術の先端を行くだろうし
補強出来なくても今の戦力でも流石にクーマン以上のことはまた編み出すんじゃないか
また戻ってきてほしいということではないけどペップはバルサもサッカーのこともよく知ってる
-
>>1430
選手のクオリティの方の話になってしまうけど、
例えばデストのエストレモが上手くいかないだろうと思う理由としてはクロス精度が悪いのは上げられるな。
アドリアーノは左右共にキックの精度は良かったが、デストは左右どちらでもボールがどこいくのかわからない様なクロス多い
そもそも相手DFに読まれて足出されてブロックされておしまいな事も多い
左からのカットインは良いけど、これではサイドに守備を広げて中央の守備を緩めさせるのは難しいと思うよ
-
>>1431
そりゃそうだろうけど、メッシと同じでペップも賄えないんだから
賄える人は誰だとか、なけなしの金払った所で試合に勝てないのが続けば
例えその人がシャビだろうとバルサみたいなチームじゃ我慢は続かない事を考慮しないと
-
エンリケは多分代表でタイトル取れずに終わるからその時に戻せばいい
-
>>1432
俺はデストのクロス精度がアドリアーノやマクスウェルとの比較で明確に劣るとは思わないけど、同じ選手でも最終ラインから全力で駆け上がってきたあとにクロス上げるのと、最初からウイングの位置に置かれて10〜15m程走った後でクロス上げるのでは一般論として後者の方が精度は上がるだろうな
そもそもクロス精度が、ウイングを務める上で絶対必要な能力かといえばかならずしもそうではないだろ
それこそペップ時代なんて安易なクロスは被カウンターに繋がるからと事実上禁じられていたわけで、デストの単独突破力をチームの戦術に組み込む方法くらい、ペップでなくともある程度まともな監督なら考えつくと思うがな
-
デストってバルサに来た当初は高低、ファー、マイナスとクロスの種類豊富に蹴り分けてて上手いって評価されてなかったか
段々質が落ちたのはバルサが中に入ってくる枚数足りてなかったり崩しで右は孤立しがちで選択肢が減ったせいなんじゃ
マジで今のバルサは才能の墓場
ガビとかも出てきたてだから良いけど停滞したクーマンサッカーに慣れちゃったら今の躍動感が失われそう
-
>>1435
直近で実際に今のバルサの選手が数人入って上手く回ってた例といえるのはスペイン代表な訳だから、
その手法を参考とするならばオヤルサバルやマルコス・アロンソ、ピノのサイド突破からの
精度の高いクロスが攻撃の生命線と言えた訳で、それ無しではバルサと同じく手詰まりになるだけだと思う
後ここ数年戦術論が盛んに議論されるから監督の戦術的手腕を皆より厳しく見るようになられてきてるが、
色んなチームを見ていれば貴方のいう「ある程度まともな監督」ってレベルの人はまだ案外少ない事に気付くと思う
そういうレベルの人でもやはり自分の得意な形じゃないと結果出ないのはよくあるから、
クーマンさえいなければってほど話は単純じゃないよ
-
この間のイタリア戦の一点目あれは今までのスペインにはなかったんだなあ
-
>>1436
スピードやアスリート能力、中盤での持ち上がり能力なんか褒められてたと思うけど
クロスが良いって言われてた記憶はあまりないな
クロスに限らずドリブル含めてファイナルサードでのプレーの質がずっと課題だと思っているけど
まだ20歳だからその辺は徐々に良くなってくるとは思っているけどね
-
マルコスアロンソなんて代表にずっと選ばれてすらなかったやんw
オヤルだってユーロで先発ってイタリア戦くらいやろ確か
しかもユーロのイタリア戦はオヤルは完全に足引っ張ってる立場やったしな
-
ブスケツが代表の方が活きているのは同意なんだが、そもそも代表戦てクラブチームと違って相手も攻撃と守備であまり連動せず、分断されているチームがほとんどでしょ
-
代表チームとはいえイタリアとフランス相手に躍動してるから下手なクラブチーム相手より参考になると思う
-
>>1440
だからその辺がフィットしてくる?と言う言い方が良いのか分らんが
ピリッとしてくるまでスペイン代表もグダグダでスウェーデンにも負けてたじゃん
同じ選手、同じやり方でもファイナルサードでクオリティが出せた試合は良く見えるし
イマイチだったらダメダメに見える、結局はそれだけの事とも言えるかもね
-
途中で送信してしまった、、
もし今のスペイン代表がバイエルンと戦ったら、結局はブスケツのところが穴になると思う。
自チームのシステムでブスケツが活きてるのではなく、相手チームの成熟度次第で活躍するか穴になるかだけでは、、
-
強かったころのバルサでも結局は心臓であるブスケツが穴と言うか狙い目だよ
そんなのセオリーだろ
ゲームを作る選手だからな
今のバルサはブスケツ云々よりチーム全体が欠陥抱えてるから
-
その辺がピリッとしてくるまでというか、ユーロとネーションズでスペインは変わってないやろ
むしろ対イタリア戦はユーロの方が内容は良かった
ユーロではアロンソもピノもおらずオヤルはピリッとしないまま
-
ブスケツが心臓ならそりゃバイエルンもブスケツ狙ってくるだろう
そうなってもスペインはブスケツ以外からでもゲームメイクして回避する能力あるでしょ
今のバルサはそういう補完する余裕がないからブスケツが穴になりました、もうダメですで手を打てなくて弱い
-
アドリアーノのカットインからのミドルあれ今のバルサに欲しいな。
今のバルサでミドル狙えるの使えないコウチくらいだもんな。
-
ブスケッツは欠陥住宅にある型が古くなった暖房器具みたいなもんよ
欠陥住宅で隙間風が吹くけどそんなに寒くない日はブスケッツでまだ頑張れる
でもいよいよ本格的な真冬になってくると隙間風が吹き荒んでブスケッツでは暖が取れないくらい状態になる
家主のクーマンは欠陥の直し方がわからなくて選りに選って台所のシンクから修理しはじめちゃうダメ家主
代表で輝いてるのは旧型の暖房器具もマトモな家に持っていけば、まだ使えるっていうやつ
-
まだ使えるって大会mvpなんだが
-
やっぱり周りのメンツと戦術次第ってことか?
いいのか悪いのか良くわからんな、活躍するかは周りのメンツによるってのも。
-
割とあるあるじゃない?
特にアンカーポジションは両脇狙われるのが常だから、攻守のバランスがよほど良くないと個人じゃごまかし効かないし
ピルロだって周りがいなきゃ晒されまくる
ヴェラッティみたいにサイズ無くても走れて守備センスある選手も稀にいるが
-
ヴェラッティみたいな選手は怪我も多くなるな
-
ブスケツは良くも悪くも潤滑油な選手だが、もう33歳の彼に1枠割く価値というか
彼が活きる形のフットボールを今後バルサとして目指していくのかどうかは一度考える必要はあると思う
例えばテンハーグ招聘に賛成している人が良いと言っていた数年前のアヤックスの様な
モビリティ重視のフットボールをデヨング中心で今後作っていくならはっきりいってブスケツ居ない方がいいし
-
テンハーグのアヤックスと今のスペイン代表のフットボールの違いを説明できるんだろうか、、、
-
全然違うでしょ
ルイスエンリケの今のスペイン代表って、試合によって細かくは変わるけど特に両ラテラルとかプレーエリア限定されてるじゃん
他のポジションも、基本は相手チームあっての配置を優先しているサッカーだと思うよ
-
楽天に代わるスポンサーを募っているようだが、金額は楽天時代(5500万ユーロ)以上を希望しているそうだ
ピッチ内外でこの惨状のバルサでは見つけるのも一苦労だろうな
-
スポンサー関係はメッシ離脱影響をモロに受けそうだな
やっぱブランド的にはメッシが着るユニとそうじゃないのではだいぶ違うだろう
-
スポンサー向けのプレゼン動画の8,9割がメッシ使ったものって言われてたしな
-
スポンサー側なら足元見るわな
-
看板になるべき選手がいないしな
-
スポンサーからしたらサッカーの枠を超えてSNSフォロワー数がアスリートトップクラスのメッシを広告塔に使えるって凄いメリットだっただろうからね
今のメンツならピケがそういう役割得意なのかな
-
アラウホ ハムストリング負傷
ソースはロメロ
-
アルゼンチン戦が原因か?
怪我人帰って来たと思ったらまた怪我人かよ
-
つーかアラウホもなかなかスペ体質だな
-
アグエロどうした?ハゲたな?
-
>>1465
アルゼンチン戦でハムストリングやったって
アラウホいないのきついなー
-
アラウホ去年は過密日程のせいで今年は平気になるかなと思ったらまだ怪我がちなのか
身体能力が高すぎて振り切れてるのか?
-
あの巨体であのスプリント力は体への負荷が高いだろう
-
アラウホ 怪我か
怪我をしないのも才能だから改善されると嬉しいな
-
>>1453
ヴェラッティはバルサなら完全にシャビと同じようにインテリオールやってただろうし
激しい守備と怪我ばかりしてて本来の資質からすると役割間違えてると思うわ
-
ヴェラッティに手出したのが運の尽き
-
>>1473
それ言うならチアゴシウバからだろ。
-
>>1473
チアゴシウバからかな
あれでやりすぎたせいでおそらく報復行為で
2番手候補だったマルキーニョスまで持っていかれた
-
パリは財力最強のマフィアみたいなもん
ニューカッスルのパトロンはもっとやばいが
-
デストがワールドカップ予選のコスタリカ戦でナバス相手に逆脚ゴラッソ
https://twitter.com/ESPNFC/status/1448431392468217862?s=20
-
デストってインナーラップしたりボックス近くで良いプレーするよね
アメリカ代表は何気にタレント揃ってきてる
-
デストには未来がある
-
デストすげえな バルサ加入してすぐの時は代表左ラテラルでゴラッソ決めてなかったっけ
-
バイエルンも欲しがってたし才能はあるはず
今後も監督や周りの選手に恵まれたら色々と成長すると思う
-
デスト前も代表でゴラッソ決めてたよね
SBでここまでシュート意識高いのは中々いないね
-
深刻な財政難のバルセロナ、前会長が現体制に反論「破産の危機に晒されたことはない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/6756b5efe25b3bfe3680c58c550f23d5032fe1a5
確かにラポルタもどうしようもないけどお前が言うな
お前だけは何も言う資格はない
もうここまでくるとサイコパスなんじゃないか?
バルサを内から破壊しようとするマドリディスタ説も噂されてたが流石にそれはないだろうと思ってたけど
もはやそれすら本当に思えてくるわ…
-
デスト逆足でこのゴラッソは草
-
破産の危機だと思っていないからこそ
ユーベで戦力外のピアニッチにチームで三番目の年俸
三十路選手に4年契約というイカれた契約が出来てたんだな
つか逮捕されたんじゃなかったのか?
刑務所で囚人クレにリンチされてると期待してたのに
-
シンプルにドイツ人かアメリカ人に経営任せれば何とかなりそう
-
ピャニッチとアルトゥールの二人はバルトメウの粉飾決算に利用されただけ
バルトメウがバルセロナの危機を自覚していないなんてありえない
のび太はさらっと嘘を吐けるだけだよ
-
ペドリ契約更新できたのはめでたいが、デンベレはあからさまにフリーで出ていく雰囲気だな
怪我はすでに治って練習参加はしているようだけど、契約更新にも冬の移籍にも応じないならバルサの選手として試合で観ることはもうないかも
-
>>1478
アメリカはFIFAランキングも10位くらいだっけ
元々世界一の土壌を持つアスリート国家だしサッカーがアメフトやバスケ並の人気スポーツになれば
人材も戦術面もあっさり世界一の国になれそう
-
デンベレはユナイテッド行きそう
-
流石にフリーは無いだろ、
-
デンベレが頑なな限りフリーで出すしか無いじゃん。
スペだから他クラブもどうしても欲しいって選手では無いし。
-
ユナイテッドはサンチョ取ったからもう無いと思う
デンベレに忠誠心だのバルサ愛だのは無さそうだけど
他のビッグクラブが動かなければ、あるいは話がまとまらなければ打算で残る可能性はあるかも
-
デンベレの狙いはフリーで獲れる分給料高くしてくれよなって事なんだろうけど
たとえ移籍金がかからなくても
スペのデンベレにバルサで貰えてるほどの
年俸を支払うチームは居なさそうなんだよなあ
年俸に実力が見合ってない選手を抱えると
給料体系が壊れるってのは近年多くのクラブが経験してるし
-
ラポルタにも色々問題あるのに、バルトメウが定期的にしゃしゃり出てきてウザ過ぎる言い訳カマすおかげで、そのたびに「コイツよりだいぶマシだな」という気になってしまう
-
アウベス最後にバルサでプレーして引退して欲しいな
若手も学ぶ事が多いだろうし、ロッカールームの雰囲気も盛り上げてくれそう
-
灼熱の日本で過密日程の中、五輪で全試合走りまくるアウベスは狂気
-
アウベス退団がバルサ凋落の決定的な契機だったように思えるな
-
ネイマール、マスチェラーノ、シャビ、アウベス
この4人がほぼ一気に抜けたらそりゃ全盛期終わるよな
-
ムンドはこれ以上ベテランを増やしたくないからアウベスとは契約しないだろうって言ってるけど
年俸も安くて良いって言ってるんだし、1年契約+オプションでもう1年ぐらいの提示をしてあげてもいいのにな
移籍金もかからないし、絶対年俸払う以上のメリットをチームにもたらしてくれるよ
ラポルタもほんと使えないわ
-
この1週間でバレンシア、ディナモキエフ、クラシコのカンプノウ3連戦が始まる
-
アグエロを取った時にも
スアレスを放出しておいてベテランを取るのはおかしいとか散々言われたからな
38歳のアウベス取る金があるなら監督交代のために残しておけと言われるのが関の山
-
アウベスってフリーだから登録しようと思えば1月まで待たずとも今すぐにできるんだっけ?
-
25人埋まってるからできないと思う
-
いやトップ登録は埋まってないでしょ
今トップ帯同している選手のうちペーニャ、ニコ、ガビ、バルデはBないしフベA登録なのでトップは2人分(8番と25番)空きがある
-
その場しのぎ的に年寄り取るのは最悪の一手としか言いようがない
数年後を見据えた補強をすべきだろう
-
あそうか、ピャとマナイあたりが減って空いたのか
-
安いなら半年+オプション1年とかで取っても良いかもしれんな。
-
今更いらないな。小手先だけで凌ぐのはやめたほうがいい。
-
デンベレとの契約延長交渉が決裂して、1月に売るなり干すなりした場合にスターリングをレンタルで獲ってきて右WGやらせるという噂があるが、
それをするくらいならアウベスと短期契約して同じ役割任せたほうが確実性あるかな
-
>>1511
本当にスターリングを借りてこられるなら間違いなくそっちでしょ。CL圏内勝ち取る為には得点力のある選手が1人でも多い方が良いし今だと右がスペのデンベレしかおらんからな。
-
>>1507,1510
小手先とかその場しのぎでの解決をする選手としてのクオリティーより
今バルサが失くしてる所謂勝者のメンタリティーの様なものを若手、もしかしたらチーム全体に伝えられるんじゃないかと期待しちゃうけどなぁ
例えばミランのイブラみたいにさ
-
選手はそこそこ揃ってるけど?
サイクルが終わるとここまで崩れる物なんやなぁ…。
メッシで誤魔化してきたのが、そのメッシが抜けたんやからしょうがないけど。
自信や勝者のメンタリティみたいな物が身につけばまだまだやれそうな気もするけどな?
-
>>1513
今のバルサなら逆に敗者のメンタリティーを植え付けられるだけだと思うよ
来てくれる選手に対して申し訳ないよマジで
今現在の問題点はその場しのぎの手でどうにかするようなもんじゃない
色んな意味で後々の禍根になるのは目に見えている
数年がかりで改善すれば御の字ってくらいで臨むべきであろう
-
単純にダニとスターリングを並列では考えられんけど、
ダニに期待するのは単純ま戦力増だけでなく、うえでも上がってるメンタリティやらでしょ
まぁポリバレントな選手だし、ポジション的に空いているところということもあるし
今後のバルサを担う若手たちにいい影響をあたえるならば、短期であってもその場しのぎとは言えないと思うけどな、
てかスターリングが来るとは到底思えないんだけどw
-
その、いい影響を与えるならばとかいう前提条件を達成できるかどうかが問題やね
個人的にはあまりに楽観的過ぎね?としか
-
ピッチ内では頼もしいが、外だと結構奔放だからなアウベス。今必要なのはペップの時のように厳格な規律を敷くことだと感じる。
-
>>1516
スターリングが来てもお荷物にしかならんだろ。
噂になったからシティの試合見たけど、ボールこねてばっかりで邪魔にしかなってなかったぞ。
昨日なんてカウンターでボールこねてDFに追いつかれてた場面があったがカンテラでももうちょっとマシなプレーするよ。
間違いなく使い物にならない!レンタルだっていい値段とられるし、ほかの選手でいいよ。
-
デパイ、アグエロ、ファティのトリデンテが早く観たい
-
選手層はリーガ№1だと思う。
もし今リーガ首位ならこの面子なら当然だよなと言われるくらいは揃ってる
-
>>1520
めっちゃ渋滞しそう。
-
まだ実績のない若手と
引退が視野に入るベテランが中心のスカッドで層が厚いとはとても言えない
スターリングがお荷物とか、ちょっと自己評価高すぎだろう
-
スターリングは一流の選手なんだろうけどバルサにハマるかどうかよく考えもせず一流選手獲ってきては失敗し続けたバルトメウ時代の轍を踏むのはもうやめよう
今回だって本来は左WGのスターリングを右WGとして使う想定だからすでに失敗の芽がチラチラしてる
-
今週から始まる三連戦の結果如何では
また相手チームや選手から足元を見られる
ゴミみたいなパニックバイをする可能性は十分にある
-
どの選手も代表では躍動してるんだよな
それがバルサに戻ってくるとえってなる
これやっぱり監督がダメなんじゃ
-
選手のクオリティじゃなくて明らかに監督の戦術の差でしょ
さっさとクーマンクビにしないと解決しない
-
どう見ても今の惨状は個のせいにする段階の質じゃないよな
未だに選手単体を各々の見方で戦犯ジャッジしてる奴らはまだわかんねえんだなって思う
-
シャビがアルサッドで実践している戦術について自ら説明する動画
https://youtu.be/3yR5B8viTWQ
と、その日本語訳文字起こし
https://note.com/culent/n/n244f2833253d
シャビの監督就任時期がいつになるかは無関係に全クレ必読だと思う
-
今のバレンシア相手にこの内容と結果は今後に希望持てるんじゃないだろうか
アンスーのゴラッソほんと大きかった
-
ファティが活躍すればする分だけ契約延長困難になりそうなジレンマよ
多分若手の給料しか出せないんでしょ
代理人メンデスだしやばくね?
-
アンスに尽きるな
攻撃が活性化した
-
とりあえず勝てて良かった良かった
来週のクラシコではピケ、エリガルコンビだけは勘弁して欲しいです。
-
やっぱり右はデスト+SBがバランスいいね
デンベレ帰ってきたらまた守備崩れそうな気もするが
-
ブスケつの両脇が弱点過ぎる
スペイン代表とここが決定的に違う
-
やっぱりファティはモノが違うな
コウチはゴール生まれてなにか良くなればいいが
中央が開いてピンチになるの改善してくれ、強豪相手なら決められててもおかしくない
-
今日は選手の動き良かったし
まだまだ上がってきて貰わないと
やっぱ左右から仕掛けるのは大事ね
すぐバイエルン相手に通用とかは言わないけど
アンスー、デスト、カビ、ニコ、ペドロ、
ミンゲサ、アラウホ、エリガルら若手勢が
成長する年にしてほしいわ
金ないんだから育てる以外ないし
楽しみだわ
-
アンスのゴラッソはやばかったな。
デパイとアンスの相性完璧すぎる。
-
>>1531
5戦も勝ち無しのバレンシアだけど
-
>>1530
ペップとビエルサ合わせたようなサッカーなのか
これヨーロッパでやるには対人鬼強いDF何人か補強する必要ありそう
-
メッシスアレス グリーズマン おっさん連中放出して見事に若返り成功だな
ファティという新エースがでたし
-
メッシスアレス グリーズマン おっさん連中放出して見事に若返り成功だな
ファティという新エースがでたし
-
守備がどんどんひどくなっているな
初戦なんか終盤以外は締まった守備をやっていたのに今はバイタル使われ放題 ソレルかゲデスのどっちか決められていたらどうなっていたか
攻撃は調子のいいアルバがいれば全然変わってくるな ファティも上向きでアグエロが使えることでデパイ頼みにならなくて済むようになったがアタッキングサードでのアイデアがほぼないからまた対策されたら点入らないようになるだろうな
-
俺はずっとこのチームは化けると何度も言っていた。
クーマンとラポルタという超絶ハンデ抱えながらこの感じなら有能指揮官来たらCL優勝も夢では無い。
-
要所要所でいい選手はいるから成熟すればって感じだね
流石にCLはないけど勝ち点的にラ・リーガは十分狙えると思う
-
最初のゴラッソでまた負けるかと思った
アグエロはこれからやな
-
デストは突破力とオフザボールの動きの質、守備の貢献度など総合力を見ればもう右WG固定でいいだろ
右WG→デスト、デミル(年明けからコジャドも登用)
右SB→ロベルト、ミンゲサ
中盤控え3枚→ガビ、ニコ、リキ
契約更新しそうにないデンベレ、あと今日のゴールは嬉しかったけど追加料金発生するコウチーニョは冬に整理でいい
-
ピケブスケの相性はもう最悪だ
アラウホを軸に成熟させたいのに怪我がなぁ
-
>>1530
これ今のメンツにも合いそうだし、リスクも大きいけどバチバチの殴り合い上等って感じで見てて楽しそうだな。
ミンゲサ、アラウホ、フレンキー辺りは完璧にフィットしそう。この人も言ってるけどダニオルモとスターリングなんか取れるならチャビのやりたいサッカーを完璧に体現出来るんじゃないか?
-
>>1542>>1551
このサッカーやるにはアラウホの他にもう一人対人最強レベルのCB欲しいね
といってもそのレベルの選手を単なる控えにはできないから、
できれば左利きで433に陣形変化した時に左SBの役割もこなせれば最高
そんな都合のいい選手はいないか
-
見れてないんだけどデストFW起用?
あとガビはどうだった?
-
>>1553
デストは右のWGでフル出場し1アシスト
ガビは前半躍動していたが、後半流れが悪くなった時にWOWOW野口から守備時のポジショニングの悪さ指摘されニコと交代
ガビだけのせいじゃないと思うが珍しくクーマンの交代策が機能してそこから持ち直した
-
>>1554
ありがとう
取り敢えずハイライトだけ見てきたけどデストのアシストは凄かったな
あと何度も同じ事言ってるけどファティが本物すぎる
ガビニコはどんどん使ってほしいね
-
アンスの日左から中へ入ってくる動きとシュートセンスはマジで良い!アルバとの相性も抜群!
-
コウチーニョいいところで決めてくれたけど今日の出場で97試合目か
-
ファティすげえや ポジれる要素が増えてきて嬉しいよ
守備はなんとか改善してください
-
あ、そうか。ディナモ・キエフ戦はエリガル出場停止だからラングレとピケが先発か
-
コウチーニョあと2試合か
-
コウチとかまじで必要なし
ニューカッスルお願いします
-
コウチとかニューカッスルにタダでくれてやれ。
浮いた金+αでスターリング半年レンタルすればCL圏内は大丈夫だろ。あわよくば夏にそのまま買ってチャビ招聘してくれ。
-
コウチはクーマンに信用されてんだな
-
>>1553
ちょっとアウベスみたくなってて良かった
他はまあまあの出来だったな
テアと言うか最終ラインはうーん。。。ってなってて、ミンゲサが入るくらいには落ち着いたな
-
コウチーニョが信頼され続けるとデミルはますます厳しくなるな。デミルもサイドより中央で使った方が良さが出る選手だと思うんだけど。
-
コウチに追加で金払うなら、別の選手使ってほしいな
ガビとアンス、ペドリを見ちゃうとデミルはイマイチに見えるけど、ちょこちょこ出番あげてほしい
-
クーマンはフロントへの嫌がらせの為にコウチーニョを使ってる
-
コウチに追加金払うくらいならクーマンの違約金払え
-
アンス、デパイ、デンベレ見たいけど右にデンベレ使ったら更に守備が酷いことになりそうだな
-
シャビシモンズが来年夏にフリーでバルサに戻りたいらしいけどいるかなあ?
あ、もちろんトップじゃなくてバルサBの選手として必要かという意味ね
-
ガヤとボルダラスがPKについて猛抗議しているが映像ではどう見てもファティが蹴ってるよな
VARが使われなかったことに関しては理解できるが仮に少しボールにカスった程度で判定が覆る訳がないだろと思う
-
ファティのケガだけが心配
同じケガで復活成長した選手はどれくらいいるんだろう
-
>>1571
あんだけ崩されて後ろから行ったら、そらPKですわ。
-
バルトメウが会長選に再度立候補宣言してるな
鬼のようなメンタルだ
-
すげえな
-
>>1574
逆に立候補してボッコボコにされて欲しいわw
-
>>1570
フリーなら良いじゃん。使えれば儲けもん、最悪売れば小銭稼ぎにはなるでしょ。
-
モリバってライプツィヒでまだ13分しか出場してないのね
バルサに残った方が出場機会あったかもな
まぁモリバは給与UP.求めて移籍したんだから関係ないか
-
バルサ育成システムのライン上に居るから早めに起用されてただけなのに勘違いしちゃうとなぁ
逆にそれを利用され続けるのも困ったものだが
-
ワールドカップが来年あるの大きいな
デンベレは代表入りしたきゃ延長するしかない フリーなら1年以上プレーせず退団 まず呼ばれないだろ
-
バルトメウ頭おかしくてこわい
-
バルサとしては契約更新しないなら残りのシーズンはスタンド行きねって忠告してるだろうけど
デンベレは別にそれでもいいやってなる可能性高いだろうな
-
>>1578
モリバが出てってくれたおかげでガビが発掘出来たからな。今となってはモリバに感謝しかない。
-
モリバはちょっと欲をかき過ぎた
若いから騒がれただけで内容自体はそれほど良くなかった、まあ育てばフィジカルモンスターになるのかもしらんが
-
まぁ、モリバはちゃんと移籍金も残してくれたんだからいいだろ
-
久〇がバルサ出て行った要因の一つがのび太がモリバと糞みたいな高額契約したこと
〇保代理人が出戻り検討の際にモリバの契約を根拠として同等の契約迫ってバルサが拒否ったら白に行きやがった
日本人クレが代表戦で抱えるストレスは全部のび太とモリバのせい
-
久保君は残っても使い物にならないでしょ
モリバは出した時は悲しかったけど、今はニコとガビの方がいいから結局は移籍金が残って良かった
-
>>1587
-
このカンテラの右WGの選手、うまい
デンベレ退団になったらこのイリアスって選手にチャンスがくるかも
https://www.youtube.com/watch?v=dN9g3biNpKA
-
>>1588
久保も取れば転売ビジネス成立したくらいで、けっきょくは残留争いのチームでスタメン取れるかどうかってレベルだしA代表では控えじゃん。
どちらにしろバルサでスタメン取れるレベルの選手ではない。
-
転売も難しくない?
あのレベルでロベルトよりも貰おうとしてたんでしょ??
-
最近カンテラで注目されてる若手のウィンガーがことごとくモロッコ系なのなんでなんだろ
イリアス(17)の他にもザカリアス(19)、アブデ(19)、ラミン・ヤマル(14)と非常に多い
-
トリンコンがあれだけ使われたんだから、
結果論だが、久保はバルサと契約するのが一番試合に出られたと思う。
久保の要求額って、100万くらいじゃなかったの?
日本でのマーケティング効果考えると、三木谷が全額負担してもお釣りが来るのに
-
>>1590
イリアスは本物のキラキラ星だからな
ぜひ同じカデーテにいるCBのアルメイダも応援してくれ
プジョルっぽいぞ
-
イリアスの同年代がガビだから
早く上でやりたいだろうな
-
このタイミングでガビという超逸材が出てきたの嬉しすぎる
-
久保は200〜300じゃなかったっけ?
一応当時は1500万くらい評価額付いてたよね。
今はもう少し下がっただろうな。
-
>>1590
うまいなー。
でもまだまだトップでは厳しそう
-
>>1590
デウロフェウよりは期待出来そうな気がする。
-
パリ勝つのは気に入らんがメッシ幸せそうでよかったな
-
グリーズマン退場したけどやっぱ凄い
-
あそこまでポゼッションとカウンターでパフォーマンスが変わる選手も珍しいな そんな選手をプレースタイルの変更が難しい年齢で獲ってきたのび太の見る目のなさよ
素行調査不足のデンベレと豆腐メンタルのコウチーニョは仕方ないにしてもグリーズマンだけはポジションもネイマールマネーもなかったのも含めて致命的な補強だったな
-
バルトメウは最近のインタビューで補強失敗の責任を全て技術部門に押し付けていたけど、グリーズマンに関してはアビダルが反対してたのにバルトメウが鶴の一声でとってきたのバレてるんだよなあ
しかもその狙いが、ロッカールーム内のメッシとスアレスのヒエラルキーを弱めるためというあり得ない目的という
-
シャビシモンズはフリーで年俸安ければいいんじゃないか?
最悪転売できる
-
シモンズは代理人がライオラだからフリーでも年俸や手数料などなんだかんだカネかかりそう
-
とうとうクラシコか
もう何年も負けっぱなしだからそろそろ勝ちたいな
快勝できたら流れが一気に変わると思う
-
クラシコ前にクーマンから変わって新監督就任ブーストあればなぁ
-
シャビシモンズは本人が来たいのなら安くしろよって話で、金かかるならいらん。
-
クラシコは当然大事だけどまず今日のディナモキエフだな
ここで勝ち点3取れなければ敗退ほぼ決まりだろうから
-
CLは第6節の相手がバイエルンっつーのがラッキー
グループ1位抜けが決まってるだろうから主力休養させてくれるだろう
それでも勝てる気はしないが‥涙
-
そういや加入初年度の選手がクラシコで決める流れいつの間にかなくなっちゃったな
今回はアグエロがなんか決めてくれそうな予感がビンビンするわ
-
クラシコはアラウホが出場できないのが痛い
あんまり期待しないで結果だけ見るわ
-
まあクラシコ負けたらクーマン解任だろうね
-
金の問題と後任いないので即時解任の線はなくなったんじゃね?
-
わからんなあ
バレンシア戦からクラシコまでのホーム三連戦、特にクラシコは後任監督でも厳しいと予想されるのでここだけクーマンに泥をかぶらせるつもりだった説もある
-
いうてもベンフィカ、アトレティコ、バレンシア戦で1勝しただけに過ぎないからな
1勝2敗とか全然褒められたもんじゃない
キエフ戦次第ではまた解任に傾くでしょ
クーマンにとって崖っぷちの状況は変わらない
-
キエフ戦勝たなかったら話にならないが、キエフ戦勝ってクラシコ負けたらどんな雰囲気になるんだろうか
やっぱりクーマン解任や!!って流れになるんだろうか
-
アンスとの契約延長迫ってるとのこと
早めに発表を頼む
-
勝ち負けもだけど負けたとしてもその内容次第じゃクレの我慢の限界が来るよな。
-
ファティが出場できるなら勝つ希望はあるけど
まだまだ出場時間が制限されているからな
コウチ先発の予想もあるし厳しい試合になるんじゃないか
-
アグエロはどうなんだろ
もうスタメンいけるんかね
-
アグエロのサイドはほとんど活躍しないからな
アンス、アグエロ、デパイ、デンベレと揃ってきたな
-
ウクライナだと嫌な時間にやるな…
ちょっと観るのきつ
-
ウクライナホームならわかるがスペインホームで早めにやるのか
UEFAからの嫌がらせかと思ったがセビージャも初戦に日が暮れる前にやっていたな
-
さすがに今日は負けんと思うが
-
>>1625
おいおい、11/2のウクライナでやるキエフ戦は29時キックオフじゃねーか、寒いだろ、馬鹿かよ
-
フランスの移籍情報専門サイト「フットメルカート」(FM)によると、デンベレの代理人とニューカッスルが来年の夏にフリーで加入する前提で交渉中とのこと
移籍成立した場合、デンベレは年俸1500万ユーロ(バルサでの年俸は1200万ユーロ。ただしコロナ以降は減給されてもっと低いはず)に加え、フリー加入に協力したボーナスとして年俸とは別にもう1500万ユーロ受け取る方向で話が進んでるらしい
FMというメディアは新興ながらそこそこ信憑性高いらしい
-
ボーナスは安いね
フリーだとかなり貰えるらしいけど
-
ニューカッスルの話はどうせデンベレの代理人がなにか思惑があって流したんだろうけど、ニューカッスルは降格しそうなんだから、本当にデンベレほしいなら来年夏と言わず冬のうちに買い取ればいいのにね
-
金あるんだからもっと今輝いてるの取ればいいのに
-
デンベレをこんな高年俸で取るクラブがあることが衝撃だわ
いくら若いといってもこんだけスペ体質で幽霊部員にそんな高待遇するんだな
デンベレが本当に活躍したのなんてドルトムント時代のほんの1,2年だけだし遅刻魔、素行不良マイナス要素の方が多いんだけど
-
ベンゼマがバロン取れるかのような発言してて笑えるw
-
ネーションズカップとかいう親善試合に毛が生えた程度の大会で
フランスが優勝した途端異常にベンゼマが推されだしたな
マドリが相変わらず一大キャンペーンを仕掛けてるんだろう
ただ実際このキャンペーンでノータイトルのクリロナが獲ってるから
クラシコで活躍したらややこしくなりそう
-
どうして上手いこと言ってたスタメンをイジるのか
-
メンフィス ルーク デスト
フレンキー ガビ
ブスケツ
アルバ ラングレ ピケ ミンゲサ
こんな感じか。
-
WOWOW以外で今日の試合見方ありますか?
-
3バックはないだろうが必勝の試合でルーク・デ・ヨングとは ファティアグエロは先発で使えないにしてもコウチーニョの方がましだろうに
現時点でのラポルタ就任後の最大のミスはクーマン続投になりそうだな
-
ファティやアグエロと同様にコウチーニョも半月板故障からの復帰組だから制限があるんじゃないの
ただルークが期待できないのは同意
-
ルーク使うぐらいならアグエロ途中で下げればいいのに
-
バイエルンがきっちりベンフィカに2勝してくれるかも気になる
-
>>1639
コウチーニョはプレシーズン中にリハビリ終えてるから休みながらなんてないだろ
-
案の定、電柱使えねえ
決定機全部外してチャンスメイクに全く絡めず放り込み戦法の囮にしかならない
元々控え要員だったのにこんな奴ここで使うからリーガの最下層レベルのパフォーマンスの相手に苦戦する羽目になる
-
ルークw
この決定力でよくFWとして
生き残れたな
-
アラウホなら2点くらい決めてそう
-
一応デストに頭でアシスト未遂していたのか
放り込む戦法の囮としては優秀ではあるな
-
クーマン切れすぎwww
ならルークなんか使うなよ
-
ディナモ・キエフの方が繋ぎ上手かったです
-
またしてもここでファティコウチーニョ同時起用を試すクーマン
どこまでクソみたいな采配を繰り返せば気が済むんだ
クレもこんな内容ならカンプ・ノウに来るわけないわ
-
ルークもひどいけどコウチもひどかった
クラシコ前なのに全然ポジティブな内容じゃない
まぁいっそ惨敗してクーマンに引導渡してもらったほうがいいか
-
おっそろしくつまんねえw
クラシコはヴィニシウスにとんでもなくズッタズタにされて糞惨敗→クーマン解任と予想
-
まだアンスーに多くを求めるのは酷だよな
前線連携皆無で1人で何とかしようってやつ多すぎ
-
仕掛ける選手3人も並べれば適当に点取ってくれると思ったのか?
433から逃げる腰抜けどうにかならんかな
-
ポジティブな要素は勝ったことだけ
この中盤のメンツで何で相手に支配されるんだよ
-
大してプレスもしてこない相手に1得点
これアウェーじゃドロー十分あるな
-
情けない内容だったな
2連敗中で追い詰められてるはずなのに
-
テンポが0,5倍速みたいな試合だったね、弱い
-
前半に選手たちは勇気持って前に出ていいプレッシングができていたのに後半いきなり走らない選手を左に増やして守備崩壊
さらに左に偏り過ぎだからすぐ囲まれてロスト
過去2試合の3バックといいらほんとに選手の足を引っ張ることしかしないなあの老人は
-
まあCL生き延びたな
なんとかだな
-
ルーク使ったのはドン引きを想定してだろうし意図は分かる
しかしコウチ使うのだけはほんと意味わからん
これリバポにインセンティブ払うつもりだろうな
-
後半はルークをアンスに変えるだけで良かったのにミンゲサ変えるとはな
デストが後ろに下がって右の攻撃がなくなったしクーマンの交代失敗だろ
-
バイエルンさんありがとう
-
勝てて良かったねレベル
-
いうてこのベンフィカに勝てる気せんぞ
-
コウチのせいでメンフィスが動きにくそうだったなぁ
-
ハーフタイムで修正できないレベルの無能監督は割といるけど積極的にバランス崩しにくる監督は勘弁してほしい
-
コウチはもうやめてくれ。
デパイ、アンス、アグエロ3人プレーエリア被ってて無理過ぎる。アグエロも真ん中に寄ってくるから渋滞するだけ。右は今の所デスト固定だし、アグエロ使うなら真ん中にしてくれ。
-
キエフ戦は噂のアウベスがカンプノウの客席で観戦してたんだな
-
プレーエリアが被るて監督の指示とか一切ないんだろうか
-
メッシがいなくても中で渋滞してて草
-
主導権握られながらもセットプレーの一発で勝利って完全に弱者のサッカーだな
やっぱクーマンはあかん
例え弱くてもビッグクラブのプライドだけは捨てちゃだめ
-
シュテーゲンじゃなかったら1-2くらいで負けてたな
-
次のアウェイキエフ戦で勝てば2位浮上できるだろうけど この内容じゃなぁ
-
前半の守備は連動しててよかったと思う
寄せるだけじゃなくあれぐらいいつも厳しく行くべき
ただ良いとこはそれぐらいだな
とにかく得点力が落ちすぎ
ここまで11試合で15得点(無得点4試合)
メッシに気を遣ってるから他が取れないんだーとか言ってた人もいたけど結局他の決定力がなかっただけ
シュート決める自信がないからメッシ様お願いしてただけだろこれ
-
メッシは点取るだけじゃなくても攻撃のスイッチ入れるのもアシストもメッシだからね
スアレスやネイマールが抜けるより明らかに得点力落ちたね
-
バイヤン、ベンフィカ相手に枠内シュート0でホームキエフ相手に1点とるのがやっとだから残り3試合は無得点濃厚だな
期待のファティも怪我前のスピード戻らないと相手も鈍足のリーガと違いCLではシュートすら打てないだろうし
ELにもいけないだろう
-
まぁ、頑張って応援するしかないね
-
得点以前に前半からボールを前に運べていなかった
中盤でもバルサらしいパス回しが出来ず苦し紛れのパスをカットされたりロングパスがやたら多かった印象
改善できないとクラシコで虐殺されかねんな
-
前半はまだ相手を深いところまで押し込めてたけど後半はボール刈られまくってまともにシュートすら打てなかった
リキ信者でも何でもないけどコウチ使うならリキでいいだろもう
-
ブスケーデヨング-ガビ間のパスがいまいちだった感じ、何故かは分からないけど
-
クラシコは厳しいかな
クーマンになってのビッグマッチはほぼ予想通りにやられる
-
いいかげん監督変えてくれ。
こんなんどれだけ選手変えたってどうにもならんわ。
-
キエフ戦の録画やっと観れたけど、ルークデヨングなかなか良かったやん
やたら叩かれてたからどんなに酷かったかと思ったら、今後モノになる可能性十分にあると感じたわ
-
ルークはダメだね
クロス戦術がダメなんじゃなくルークをターゲットにするのがダメ、とにかくヘディングが下手
ボールを収めるポストプレイもできていない
どうやって活かせばいいか分からない
-
規格外のを見まくってたから、規格内の選手を見ても何も感じないよねルークデヨング
-
デカくてもあんなにヘディングが下手ではなぁ・・・ 足も遅いボールも収まらないとなると・・・
-
せめてヘディングの決定力はあるだろうと思っていたらヘディングの方が下手だったな
グラナダ戦のアラウホの得点の時と同じで相手DFを引き付けて味方にシュート打たせることはできるらしい
-
バルサに来た歴代助っ人FWでもぶっちぎりで最低部類じゃないかルーク
背が高くてもヘディング下手、ポストプレー下手、得点力無い
売りが何も見つからない
リクエストしたクーマンは責任取ってほしい
-
セビージャが不要になった選手を売却しようとしたら、金がなくなったお得意様のバルサがFW不足で人数合わせで売りつけられたって感じじゃないの?
ヘディング系の選手は合わないと感じてはいたけど、ルークさんはリーガでやれる選手じゃないんじゃないかなと思ってきた
-
ルークはレンタルで金かかってないんだからオプションとして別にいいだろ
-
まあそう焦るな
評価を下すのはもう数戦見てからでも遅くはない
-
https://news.yahoo.co.jp/articles/976eb601266bcc3bbca91101ea470c7340f17448
ガビのパーソナリティがわかる記事
プレーの激しさにもよく現れてるね
大事に育てて将来はプジョルのようなカピタンになってほしい
-
デンベレは新城か
石油王にはどうあがいても太刀打ちできんな
年俸が倍くらい違うやん
-
デンベレ冬に売れればいいけど夏にフリーだろうな
-
ニューカッスルは冬に大型補強でもしないと降格しそうだから
デンベレの移籍金も払ってくれるんじゃないか?
ついでにウムティティもおまけで付けてやれ
-
>>1695
コウチもな
-
ハッピーセットかよ
-
デンベレが移籍するなら試合出さずに干すしかないな
リハビリ王だから案外喜ぶかもしらんが
-
>>1698
冬に移籍してくれるなら出さずにおけば良いし、夏に出るつもりなら使い倒せば良い。
-
悪意なく思うんだけど夏にフリーで出ていく時も漏れなく怪我してそうなイメージ
-
夏に出るつもりなら一切出さない方がいいだろ ワールドカップの調整に使われても困る
-
デンベレはラリーガの強度でこの有様ではプレミアじゃまともに稼働できなさそうだけど。。。
まぁ買ってくれるならこちらとしては願ったりだけど
-
フリーでもなんでも引き取ってもらったほうがいい
現状デンベレはただの給料泥棒
しかも何十億も
-
>>1701
別にプレミアやワールドカップで活躍されたところでバルサが損するわけでも無いんだから冬に出て行かないなら使えるだけ使った方が良いんちゃう。
金払ってるんだから戦力になるのなら出せば良い。
やる気無いなら干せばいいし。
-
フリーで出ていこうとすると干すって
ある意味見せしめで実施すべきだと思う
-
Wカップあるし夏まで干されるのは勘弁して欲しいだろうから、出ていくなら冬なんじゃないかな
-
どちらにしろ戦力にならないというオチじゃね
今まで何度期待を裏切ってきたことか
-
ウムティティは冬も残留しますの宣言したんだな
-
デンベレの退団は代理人主導だと言われているが、問題の代理人って親戚なんだな
いちばん言いなりになりがちなパターンだな
-
財務内容が改善した後もフランス人選手だけは本当に、当分獲るのやめて欲しい
-
ウムティティはもう対戦相手に幾らか握らせて
引退に追い込むレベルの超危険スライディングをかましてもらおう
-
昔からフランス人は相性悪い気がするわ
アンリやテュラムでさえ、間違いなく優秀な選手だったけど期待ほど活躍できなかったし
-
ジュリは好きだったな
-
ジュリ、なつかしいですね
メッシが台頭する前は右サイドはジュリが活躍してくれた
ロニーからのパスを音速で走るジュリがDF裏に抜け出しす動き好きだったなあ
-
ジュリあたりが最後かな
と思ったらアビダルがいた
-
クラシコ前にこの盛り上がりの無さやべえな
もちろん期待も出来ないし、メッシもいないしな。
最低でもドローには持ち込んでほしいが。
-
正直開幕当初と比べると持ち直し気味だとは思うよ
ファティも後遺症心配なさそうだしカンテラが頑張ってるのがいい
あとはまぁ結果だな
ある程度のレベル相手への結果が欲しい
-
バイエルン戦前日に38度の熱出していたのに強行出場されられて負傷したアルバ、いま足首捻挫中なのに明日クラシコに痛み止め注射して強硬出場させられる模様
-
バルデばまだ怪我?アルバのプレーは唯一だけど、年齢も上がってきたし上手くローテはしないと。
-
やばいね
2階席でもいっぱいチケット余ってるやん
クラシコなのに当日でも買えそう
-
クーマン変えないと
キエフ戦も後半勝ってるのにブーイング結構飛んでたし
クーマンのサッカーは単純につまらんのよ
-
今年観客入れられるようにしたけどカンプノウのチケット完売する試合まだないよな
-
こんなに楽しみじゃないクラシコは初めてだわ。
8割方虐殺されるだろうと思いつつ、見ずにはいられない辛さよ。
-
若手の見本市みたいなクラシコだからある意味ニューヒーロー誕生の楽しみはある
メッシがハットかましたのが確か19だからファティと同じくらい
まぁボロ負けする覚悟も出来てるけど
-
確かに今日のクラシコは期待できないよね!でも、奇跡のワンチャンあるかも!ルーク・デ・ヨングのゴールでね!
-
負けるにしてもなー
また結局やってるサッカーの次元が違うんだろうなって思うとビッグマッチほど見る気が失せる
終わったあとはインテンシティがどうの、フィジカルがどうの、スピードがどうのだの
-
クラシコ前なのにスレの書き込みの少なさ・・・
-
若いチームだし負けるのは別にイイのよ。
戦術的に糞過ぎて何も出来ずイイようにやられて終わるのが見てて一番キツい。
-
それな。防戦一方、ルークデヨングに放り込みのみとか一番勘弁してほしいわ。今期待のできるメンバ出して、玉砕なら構わん。
-
とにかく気持ちの強さだけでも見たい。がむしゃらに戦ってる所が見たい。
チームがどん底だしまだ出来上がってない状態だから負けても仕方ないけど、ホームのプライドは見せて欲しいな。
-
クーマンはいまクラシコ2連敗中だが、同一監督のもとで3連敗すると85年ぶりらしい
-
暗黒時代と呼ばれた時代も、クラシコ特にホームは意地見せてたからな
今がどん底という見方すら楽観的かもしれん
-
>>1731
クーマンの戦術の無さじゃ約1世紀ぶりの不名誉記録更新しそう
試合後半で改善させるって試合も1試合も見たことないし
-
ライカー初年度に久しぶりに負けたんじゃなかったっけ?
クライファートがヘディングで1点返してそのまま終わった試合
そう考えると最近はカンプノウでの負け試合が多すぎる気がする
-
あれだけ負債抱えているのが史上初だろうから結果が悪いのも当然じゃないの
テコ入れする資金が無いんだから
-
クーマン政権で強豪相手に勝ったの去年のCLの最初のユーべくらいか
あとはほぼ負けてるからまあ期待はできない
-
クーマンに監督続けさせてもこれ以上戦術的な上積みないし時間の無駄なんだよな
せっかく育てがいのある若手多いのに勿体ない
-
せっかくのカンテラ若手もただ出してるだけじゃ現在も将来も怪我リスクが高まるだけで怖い
20歳以下の有望選手に頼るキッズサッカーじゃ厳しい
-
戦術的云々考えようにも戦術を実現するのに必要な選手の質が足りないんじゃない?
だから監督変えたところで大して変わらんだろうっていうね
監督変えるのなら同時に選手も適時変えていかないとね
-
バルサとユナイテッドがほぼ同じ状況
さて先に切られるのはクーマンがスールシャールか
とはいえユナイテッドは金はあるか
-
監督交代はCL権逃したらでいいと思うんだけどね
まあそうなったらほぼ手遅れなわけだが
あるいは選手の世代交代が完全に済んでからだな
-
>>1739
クーマンは今までバルサに限らず結果出してきてないじゃん
戦術の幅もないし相手に合わせた対応も下手だし見ててつまらない
-
>>1741
そんな悠長なことしてたらカンプノウ閑古鳥で余計借金増えるよ
-
アトレティコ、ベンフィカに完敗してキエフ戦も勝ったけど後半ブーイング酷かった
連敗中のバレンシアに勝っただけ
クラシコ負けたらクビでいい
丁度区切りいいし
-
クラシコ3連敗は避けなあかん
ホームで負けるとこのまま4連敗不可避になる
-
80年ぶりのカンプノウクラシコ3連敗なんていうあってはならない不名誉記録作ったらそれだけでクーマンをクビにする大きな理由になる
-
レアルもバルサもクラシコで惨めな試合すると監督のクビが一気に早まるからな
-
やる前から戦力差は明らかなのに
負けたから解任なんてのはないだろうけどね
まああまりに虐殺されたなら解任論が沸騰するかもしらんけど
金が無い状況は変わらないわけだから
-
マドリーも以前に比べればそんなに怖くない気が、、。ベンゼマぐらいか。
塩試合の0-0とかでなんとも言えない感じになりそう。
-
さすがにカンプノウなだけにな〜
-
下馬評低い方が勝つなんてこともクラシコあるあるだし
どんな状況でも勝てなくてもしょうがないはないわ
ましてやカンプノウだし
-
カンプノウでクラシコ負けるとかドリームチームのメンバーとか経験してない
近年はあっさり負けてるけど戦力差があろうと負けられないしクラシコ3連敗は言語道断
-
ガビが本物なのか楽しみ
-
ルークがいないだけで安心する
-
デストWGのガビスタメンか
-
普通にボール持ってれば勝てそうだけど、なんでこんなに急いで攻めてるの?
-
またデパイか
何回この形でカウンターくらって
失点してんだよ
-
ここ2、3年のレアルはアタッキングサードで固めたらバルサが何も創造的なこと出来ないの分かっててカウンターハメ技やってるだけで勝てるから効率的で良いよな
バルサだけなんか毎回必死に攻守に空回りして自滅していってるの学習しない馬鹿みたい
-
なんか簡単に刈られてカウンターやるだけでマドリーは楽そうだよな
ヴィニシウスは遊んでるレベル
-
元本職SBとはいえ角度があまりなく距離のあるところでCBのあのミドルはどうしようもないな
バルサもよくやっているが戦術の完成度の差と若手が多いバルサの選手とマドリー選手の能力、経験の差はなかなか埋められないか
-
強度ないから毎回相手が強いと普通に狩られて簡単にゴール前まで行かれるなあ
寄せたら何も出来ねえなコイツらって相手からしたらバルサの選手全員が狩り所な感覚なんじゃないの
-
ダメだな、入る気がしない
デストの外したのが大きかったな
-
マジでクーマンって何も戦術整備してないんだな、何やりたいかわからん
ここまで虚無なバルサの試合何年ぶり?初めてレベルかも
セティエン期が1番つまらなくて観るの苦痛だったけど、クーマン期が最低値を更新した
-
まあこんなもんよな 無策のクーマン
狙い通りのアンチェ そんな試合でした
-
弱くなったなぁ
-
ベンフィカに3-0で負けたことを考えればよくやったんじゃないのw
-
アラウホ早く帰ってきてくれ
エリック毎度失点に絡み過ぎる
-
色々と足りないいつものクーマンバルサ
-
何回カウンターでやられるんだよ
クラシコ4試合連続カウンターで4失点して4連敗
アホかな
-
アグエロは流石だったんだけどな
あのチャンスしっかり決め切るのは
-
エリガルは最後の先に追いつかれるようではダメだな
-
もうクーマンいいな
さよならでいい
-
アグエロ頭から見たい 流石だった
-
やっぱルークデヨングとエリガルは別格だわ
-
ガビとフレンキーの位置を逆にしたのなんの意味があったんだろ?
-
クーマンの限界を感じるな
-
クラシコのレベルマジで低いな
そもそもルークマジで下手
-
アグエロはさすがだわ
ゴール積み重ねてきただけある
-
>>1776
いやまだだ
まだ終わらせんぞ
-
ルーク・デ・ヨングは今日もすごかったな レジェンドになるわ
-
点が取れないから仕方ないな
メッシがいても去年くらいからマドリーの守備は崩せなくなった
まして今のメンバーじゃ無理だろ、アグエロがよく決めたもんだと思う
-
最後前線に上げたピケとコウチーニョが被ってカウンター受けたの笑ったわ
クーマン流石にもうあかんやろ
-
エリガル取る前から散々シティでも対人弱くて鈍足で出た試合シティ複数失点して負けてた地雷って言われてたけど
今日も見事にカウンター対処悪く実力を見せてくれたな
-
主力追放して微妙なオランダ人使ってこのザマかよ
まじクーマンゴミすぎ
-
後半は案外キエフ戦よりもいい攻めはできたが結局個人技頼りになって守備固めたマドリーに無策だったのがつまらんなあ
選手のプレーの幅の差は仕方ないにしても攻め方でいいところ見せてほしいがクーマンだとどうにもならんな
-
監督一人ではなくある程度重ねてる選手のキャプテンシーの部分でも足りないのがよく分かるクラシコだった
テア攻められるのかとしれないけどやっぱり中盤から後ろのシステムの機能不全(個人頼み)は絶対にいかんて
-
初陣クラシコで途中からファイヤーフォーメーションにしてカウンターからトドメ刺されたり
本当、クーマンってよく監督やれてるなって思う
何も戦術なくてやりたいことわからんしなんでまだクビになってないのか不思議
-
クーマンとかいうレジェンド縛りプレイもう勘弁してくれ
-
デストが決めてれば同点だったとはいえマドリーも大したサッカーしてねぇのにこれだからな
ポジティブ要素はコウチが多少マシだったのとアグエロだけ
クーマンの首飛ばしたいからいっそボロ負けのほうがよかったわ
-
クーマン早く終わってほしいにゃあ
-
チームとして弱いんだよ
それがもんだいだ
-
コクーって今何してんのかな。クーマンより良さそうな気がする。
-
これでも残るのがクーマンだよ
バレンシアの惨状レベルまで落とされるぞ
-
デストが決めていればまた違ったのかもしれないが
あそこで決められないのが若手の限界だろう
金かけて補強できないなら簡単には強くならない
-
昨季の雨の中のクラシコもアホみたいにカウンター食らってたしさ
攻めきれないのに横パスしながら徐々に馬鹿みたいにライン上げて後ろスカスカにするの全く修正しないって何も考えてないのかな
-
エリガルもあれ先に触られるのやっぱきついよな
-
あとルークデヨングは近年でもトップクラスのゴミ
無難なプレーばっかで輝けない補強は今までもたくさんいたけどあからさまに下手くそでイライラするのはドウグラスとか以来だわ
-
デストが外したのは若さとクラシコの重圧だろうな
今後の選手全員の気力が持つか心配なところ
-
>>1798
まあPKじゃないしね
-
ヴィニシウスのPKとデストのふかしたのは関係ないだろ、なにいってんだ
-
>>1798
それはないわ
あれがPKになり得るならクロースのハンドは絶対にPKになる
-
正直エリックだったらラングレの方がマシじゃないか?
-
露骨なオランダ化はゴミってわかんだね…
-
デストが外したのが全て
あれを外すのはありえない
こういうビッグマッチで数少ない決定機外してたら勝てない
そしてクーマンの采配は相変わらず糞
タイミング的にいいタイミングだからクビにしろ
-
エリガル糞みたいな解除金設定だっけ?売るに売れないんじゃねえのこいつどうすんだよ!
-
>>1803
オフェンス面で見たらエリック、ディフェンスはラングレかな
-
>>1803
前のバスケスの得点のときはマークしてたのラングレだったような
-
アラウホがいてほしかったけどな
アラウホがいてもあと1枚俊足CB取らないと辛いとも思うけどね
-
バレンシアぶち壊した様にバルサも木っ端微塵に壊しそうだな
バルトメウの系譜は未だに残れりだわ
-
ラングレも劣らないやらかし屋だからな
アラウホ戻ってくるの待つしかねぇわ
-
まぁ現状こんなもんやろな、前線も中盤も弱いから決定的な場面が作れなすぎ
CLや上位に何も出来ない試合が続く現状、そういう選手外すべきなんやろな
デパイ アグエロ(ピケ)
アンス フレンキー セルジ コウチ
アルバ アラウホ ガルシア デスト
これでいいよ
-
エリガルは良さがまるでわからんのよな
パスがいいわけでもないCBで使うにゃフィジカル的な弱さあるしそれ補うだけのメリットがほしいがないね
さらにあの反応の遅さは致命的だな
テア様もてめーなにしてんだとキレてたからよー
-
デストはあれ決めれないんじゃもう今後伸びないな
-
比較対象ならもっと別のもってこいよ
せめて後半のベンゼマの決定機だろ
-
とりあえずクーマンの首切れよ
限界見えてるんだから来季の補強資金削ってでも違約金払う価値あるわ
見たくもない
-
とりあえずは観客が戻ってきたことを喜ぶべきか
地道に再建していくしかない
-
キエフ戦もだったけどなんでデストをSBに下げてガビを右SHにするんだろう
デストの仕掛けの勝率が良いわけではないけれどそれでも何回かは突破してるし幅を作れる
ガビやロベルトを右に置くとそれが皆無になる
今日はマドリーもカゼミロの脇がスカスカだったからコウチがある程度やれたけど
キエフ戦から何か修正があったってわけでもないよなぁ
-
ユーベに一回勝っただけ
あとはビッグマッチ全敗
マドリー、アトレティコにも一回も勝てない
ここまで酷い監督過去にも一度もいなかったぞ
本当バルサを率いていい監督じゃないよ
選手の時はレジェンドだろうが監督としては凡以下
バルサに恨みでもあるのか?バルサ思うなら早く辞任してくれよほんとに
-
まずクーマン解任することが何より先決
クーマンの状態じゃ選手の質とか戦術とか改善しようにもどうしようもない
CPUが壊れたPCじゃどうしようもない
何回エラー吐いても直らない数世代遅れのポンコツを代えてくれ
-
流石にシャビ見てぇよ・・・
-
デストの突破からアグエロだからな
シュートミスしたりやらかしそうになったけど意地は見せた
-
デストが外したからどうのって言えるレベルじゃなかっただろ
ベンゼマ外しまくってたけどそれでも負けてんだからw
運が良ければ勝てるって言ってるようなもん
-
デスト叩くのは違う気がするなぁ
決めて欲しかったけど、決めてても負けてたとしか思えない
-
どう考えても今季の頭からシャビにすべきだったな
結果は変わらないかもしれないが攻撃の内容は違っていたと断言できる
結局メッシの送り出し方といい、クレがラポルタ選んだのはミスだったな
-
ラングラよりはエリガルのがまだマシ。
改めて見るとマドリー2点目てブスケが途中で追うの止まなかったらクリア出来てたんじゃねーの?
-
clグループリーグ敗退させてクーマンの任務は完了だよ
-
ヨーロッパリーグをシャビに取らせよう
-
バルサ見限ってる奴らでもクラシコになると顔出してくるのは面白いよな
結局離れられないんだよな
-
CLグループ敗退する前に監督変えたほうがいいわ
本線出場分のボーナスで1000万近く入るんだからそれで違約金ほぼ賄えるだろ
-
>>1819
本当に同意します。
コウチ、アンス、メンフィスがセットだと、左偏重になるのはディナモ戦で明らかなんですよね・・・
ならばデストに右で幅取って仕掛けて欲しいのに、SBまで下げられるという謎采配
-
まあ思ったよりはマシな試合内容だったし、クロースのあからさまなハンド見逃されたり明確なチャンスも何回か作れてたから予想してたよりは良い試合だったな。
というかマドリーも相当ヤバいな。今年もアトレティコが優勝かな。
-
残念だが今日くらいの負け方だとクーマン切られそうにないな
-
まだベンフィカに勝てるレベルではないな
ブスケはチームは良くなってると言っているみたいだがどこまで我慢できるか
-
改めてスタメンのメンバー見るとやっぱしょぼいな
-
デスト、ガビの右サイドで相手を崩すことは至難の技よ
ふたりとも単独でどうにかするようなタイプじゃないし、コンビネーション自体もまだまだ稚拙
守備も含め、左サイドとは脅威の度合いが違いすぎる
今なら富安でもレギュラー争いできるレベルだろうな
-
完全に詰んだ状態から引き継いでくれるまともな監督なんておらんやろ
バルサのDNAを知る者とかいうしょうもない基準で変な奴が選ばれるだけ
-
スポルトの記者が言ってたクーマンは戦術的な練習や相手分析した練習ほとんどしないって言ってたのが全てだな
クーマンは21世紀の中でまだ20世紀に戦ってる化石みたいな監督
-
試合前は静かだったのに終わったら速度が凄いなw みんな溜まってるのね、、、
-
アンチェって本当試合巧者だな
もっと違う形想像してたけど、より楽によりセーフティに勝たれた
-
>>1839
そう言われて納得するような試合内容してる
クーマンが来たことで内部から腐ってバルサのサッカーの形も着実にどんどん無くなっていってる
これがクラブ破壊のクーマンか
-
レスが多いのは時間帯もあるでしょ
今のバルサの試合を4時から起きて見ようって気にならないのも仕方ない
カンプノウだって埋まらないレベルなんだから
-
メンフィスは代表戦も含めて出ずっぱりだからか、ここ最近のプレーは酷すぎる。一回先発から外した方がよさそう。
-
>>1814
無理やり攻撃面は良いみたいに言う鼻糞もいるけど、試合見ててもそこ通すのかっていう楔パス入れたり、ごっついサイドチェンジやったりしてる場面は記憶にないんだよな
-
カンテラで強くするなんてのは理想論で実際は無理
やっぱり補強費をかけないと強くはならない
-
まぁアンスいない時に比べたら前進はしてるだろ
-
>>1841
バイエルンみたいにガツガツ来られたら普通に虐殺されるし
レアルやアトレティコみたいに省エネでカウンター適度に打たれてもアッサリ失点するし
シンプルにバルサが淡々と狩られててザコ扱いされてるよな
-
人数かけて固められても崩せる創造性をメッシが全て背負ってたからね いなくなったらサイドで詰まるしかない
ベンゼマやヴィニレベルのカウンター性能をもった選手がいれば戦い方は明瞭
-
フレンキーデヨングもクラシコ見る度に思うが過大評価だろ
もう24歳になるがまだまだシャビイニエスタの域に達していないし今回のクラシコでもモドリッチクロースに比べるとプレーの幅が狭すぎる
まだまだブスケツの方が目立っていたと思うわ
-
ユナイテッドはコンテ招聘に動きそうだね
-
経営的に酷いのはわかるけど来シーズン出れる大会に出れなければもっとマイナスになる
クーマンではもうだめだ
-
糞監督の下でのプレーで選手の評価をしてやるなよ
カンテだってランパードのときは落ち目って言われてたんだぞ
トゥヘル来てからはバロンドール候補にも名前が上がるような活躍してたが
選手なんて監督次第で大きく変わるんだからろくに実績ない中堅監督の下でのプレーで評価下すのはフェアじゃない
-
ルークデヨングは過去最悪レベルのゴミFW
-
デヨングは残念ながらバルサに合ってない
-
>>1850
フレンキーが可哀想とか過保護扱い受けてるけどミス普通に多いよな
今日も失点に繋がりそうなしょうもないパスミスしてたし
-
今季は残りスロイデルでいいんだよもう
クーマンはさっさと身を引いてほしい
レジェンドの名を汚すだけ
-
フレンキー入ってからクラシコ勝ててないって無関係じゃない気がするんだよな
-
>>1853
カンテは監督というよりフォーメーションだろ
一番輝いていたのはレスターとコンテ時代だからちょうど今のチェルシーのフォーメーションがカンテにとって適切なのだろう
フレンキーもペップなら上手くティキタカで使いこなせたかもしれないがはっきり言ってティキタカにあってないと思う
-
>>1856
正直良いときのラキティッチの方が気を使った動き出来てて結果出てたと思う
良い選手なんだけどね
環境も良くないのはあるけど
-
おいおいまさか今度は低迷をフレンキーの責任にするつもりか?
普段の試合見てるのかよ、あれだけ毎回走って守って受けて持ち上がってるのに
まさに見る目なしと言わざるを得ない
-
デヨング使うならビルドアップは完全にデヨングに任せるとかしてデヨング中心に組まないと多分いつまで経っても合わない
-
>>1861
だからそういう働き者のプレーなら別の戦術の方が合ってるだろ
後半攻めあぐねていた時にアタッキングサードでできることが少なすぎた
もちろん上がってくれるのは効果的ではあるが
-
クーマンがコウチーニョ使うのってリヴァプールへの追加金発生させて
自らの解除金を拠出出来ないようにするためだと邪推してるんだがどうだろう?
-
カウンター合戦だと自動ドアになるブスケツ使い続ける限りチンタラ攻撃するしかないんだけどそれだと点とれないんだわ
相手のブロック整ってから崩せるスーパーな選手はもういない
-
負けたのってバイエルン、アトレチコ、ベンフィカ、レアルの4試合
いうて強豪(ベンフィカはあれだが)だけなんだよね
これからは中堅相手が続くから、ここがどうなるか次第
-
デヨングはアヤックスみたいにみんなが連動して動くサッカーならまた輝くよ
今の停滞したバルサでデヨング1人でどうにかするって無理
今のバルサに入れたら全盛期イニエスタシャビモドリッチやクロースでも才能腐るんじゃないの
-
アグエロが点取ったのがまだ救いかな
ファティ、アグエロ居ればなんとか得点はしてくれるだろう
しかしユナイテッドはバルサを上回るのやめてくれ
クーマンがマシに見えてくるだろ
-
んー結局点が取れない
アグエロ、アンスーの二人に
リーガは15��20点くらいづつとって貰うしかないな
中盤からの得点は皆無っぽいし
好材料はコウチーニョがちょい上がってきてる気がするが、、、
ブスケツ、ピケはさすが
チームはアンスーが帰ってきてちょい前進してるかな
-
>>1867
それはデヨングがすごいというよりテンハグの戦術がすごいだけでは
フレンキーデヨング、デリフト、ヴァンデベーク、ツィエクとみんなアヤックスを出てからアヤックス時代のような活躍ができていない
一方でアヤックスは今季世代交代が完了してドルトムントに圧勝するぐらい強さを取り戻したからな
-
クーマンがカンプノウから出る際の映像ヤバいな
-
>>1870
つまりテンバーグを招聘したら良いということか
-
ルーク・デ・ヨング、ボールタッチ4回でボールロスト4回らしいな
当初はオプション扱いで取ったんだろうけどクーマンによるオランダ化の一番悪いところ出てるな
-
>>1860
ラキティッチはそもそもすげー優秀だぞ
MSN成り立たせてたのはラキティッチだからな
晩年の老いたイメージ強いかもしれないけど、それでもサッカー脳で戦えてた訳だし
-
冬にオルモとかいらないから補強費をコーチ陣入れ替えに使ってくれないかな
メッシの件といいスーパーリーグといい何もスポーツ面でいいところないぞラポルタ
そろそろ仕事しろよ
-
>>1872
ペップの次にバルサに適した監督だと思うな
現状はシャビしかいないが将来に本人がアヤックスを出る時にバルサを選んでほしいね
その時にデヨングが残っているかは知らないが
-
デヨング怪我した?2試合くらい休みかな?
イニエスタのツイッターにイイネしといた
-
>>1868
ユナイテッド確かにひどかったわ。
一点目なんて、中央にリバポのfwが3人いるのにSB1人で対応する羽目になってたり、守備が完全崩壊してた。
こっちもカウンターの二点目の守備はまあひどかったけど。
-
コウチ、ファイアー時のシュート空振りしてるやん
入ってれば同点で終われたのに
こっちのウインガーよりあっちのCBのがシュート上手いんじゃ勝ち目ないな
-
ルークデヨングよりピケのが上手いわ。
どうしてもパワー要因で使いたいならピケ上げてCB入れれば良い。
-
まあ2点目のエリガルの弱さは流石に擁護できんね
あんなん決められると思わなかった
-
2失点目のシーンは最初エリガルのほうが前にいたからな あれで決められてしまうとキツイ バスケス体強い選手でもないし
1失点目も結果論だがもう少し寄せてればあんなゴラッソ決められなかった アラバは縦に切り込む選手じゃないんだし
-
初期位置的に明らかにエリガルのが有利だから余裕でクリアすると思ったのにボールがゴールに飛んで行って「え?」ってなったわ
オウンゴールかなって思ったら普通に先に触られてるし本当に本職CBかあれ
-
誰も言わないけど2点目の場面ブスケツが最後まで走り切ってたら普通にクリアしてるでしょあれ。
-
またクーマンが個人批判とも取れるような発言してるな。
もういいから消えてくれよ。
-
デストの守備もやばい
-
>>1885
失点時にジョギングしてるのいつもじゃね?
今シーズン何度見たことか
-
思ったよりボコボコにされなかったね
決定力があれば引き分けくらいにはできたかもしれない
アラウホ がいない時のCBが困るな
-
クーマンネチネチ言うのやめたれよ
-
一失点目もう一度みたら、メンフィスジョギングしてて萎える・・・
ミンゲサはヴィニシウスに一度チェックに行ったとはいえ、メンフィス含めてどちらかはアラバに付いていって欲しかったな
-
負け試合で死ぬ気で走る選手がいないのはいつものことだな
体制とか監督とかカピタン含めた長年の気質だからそういう要素が全員辞めるまで変わらん
-
2度追い3度追いする選手いないよな
プレスバックも甘いし
普段の練習から緩いのがそのまま試合に出てるんじゃないの
-
だいたい走らないのベテラン組なんだよな。
本当いらんわ。早くチャビ入れてベテラン切ってくれ。
-
走らん、走らん言われたのがメッシ、スアレスだったわけだが結果は、、、
もっと攻撃が上手ければ守備のデメリットも消せるし攻撃で脅威になれるからブスケツとかも気の毒
-
走れる選手も決まり事がなくてどう走ったら良いか右往左往してる感じ
試合中は思考時間なくていかに決まり事を瞬時に判断して連続させられるかなのにクーマン体制ではそれがない
地図もなく彷徨う選手たち
-
メッシスアレスが守備しないのと、失点シーンみたいな途中で諦めるのは走らない質が全然違うでしょ。
やはりチームとして10人が連動して走れないと現代サッカーでは勝てんわ。
-
>>1861
フレンキーが中盤動き回りすぎるせいでポジショニングがぐちゃぐちゃになって三角形作れずパスコースが複数作れないで限定されてるのはあると思う
バルサよりプレミアのチームのほうが合ってそう
残念だけど
てかもっと得点力ある中盤だと思ってたんだけど全然だったな
-
ペドリのみならずデヨングやピケ、アルバも怪我と噂されててシーズンもまだ序盤なのにすっかり野戦病院化してるのが怖い
経験の浅い若い選手多いからクラブの名前にプレッシャー感じて無茶しそうだし、アルバの件からしてメディカルも信用ならない
若手の成長を見守るシーズンとは言うが無為無策のクーマンに使い潰されるのだけは避けてくれ。。。
-
デヨングが現代的で、バルサが前時代的なんだろうね
今のバルサは動かなすぎて動くデヨングが浮くという
かといってデヨングが動かないとセティエンの時みたいにもっと停滞するし
-
>>1894
あとセルフジャッジ癖とプレーが切れた時の集中力の欠如ね
特にベテラン勢は何年間もずっと言われてるのに治らない
実力は足りなくてもいいが情けない負け試合でそれをやられると許せないんだよなぁ
-
一点差負けは予想をいい意味で裏切る大健闘な結果だな
大敗して当然の相手だっただけによく頑張ったと言える
まあ負けは負けなんだけども
-
>>1898
フレンキーの運動量の多さと底に降りたりバイタルまで上がったりの上下動の繰り返しが今のバルサの中盤を繋ぎ止めてる要素なのにそれを「動き回りすぎ」とはな
手詰まりになった時のクロスゲー以外でそれくらいしか打開案がなく、且つ明らかにそれが戦術として意図的に行われてるならその穴を周りがフォローする必要がある
そのためには周囲の守備時のポジショニングが肝要なんだが、そこをクーマンが一向に改善してこないのが一連の脆弱守備の大きな要因だろう
責めるならフレンキーではなくまずクーマンだろ…ついでに言えば攻めっ気ばかりでポジショニングの甘いガビやミンゲサはどうなんだよ
クラシコの失点はフレンキーのいない左サイドが全て起点になってるんだぞ
-
どちらにしても今回のクラシコは熱量的にも内容的にも世界最高の試合とは程遠かったな
見ていて強烈な怒りも歓喜も悲しみも込み上げなかった
これで「(プレミア抜きで)スーパーリーグだ!」とか言われてもな
-
フレンキー、何気にプレス耐性弱いよな
ビッグマッチで強度高い試合になるといつも頼りなくなる
ひょっとしたらベストポジションはCBなのかもしれん
マスチェラーノになれるかも
-
今のバルサがスーパーリーグとかやったら最下位常連になりそう
心折れるでこれって、まあとっくにへし折られてるんですけどね
-
パリの試合とか見てても一人一人の守備強度が全然違うんだよな
メッシとムバッペが多少サボっててもむしろカウンターのためのメリットになるし
もはやアリバイのための守備にしか思えない不安感が常にある
-
掃き溜めみたいな感想文ばかり
-
今のバルサはこんなもんが限界だよ!皆さんも心の中では分かってた事でしょ?思ってる事を言って憂さ晴らししてくださいよ!そして、これからのバルサに期待しましょ!
-
>>1905
代表でもアヤックスでもセンターバックやっとる
若い頃からベストはスイーパーみたいな事を言われてる
-
今はひたすら雌伏するのみよ
いつか再び日の目を見る日がやってくるよきっと
いつになるのかは分からないけれど
-
>>1910
へ〜
クーマンの現役時代の経験生かしてフレンキーをリベロとして育ててみたら面白そうなのに
-
アラウホフレンキーミンゲサの可変式3セントラルは良いと思うけどね。攻撃時は一列前に上がってピボーテ気味にプレーして二列目にアルバ ペドリ ガビ デストで。
-
中盤は他にも有望株出てるし、この惨状を思い切った采配ができる良い機会だと捉えて、
フレンキーはCB固定にしてほしいわ
んで中盤は若手ガンガン試して欲しい
ブスケツの後も考えなきゃいけないし
-
シャビがアルサッドで実践している可変式3-4-3(4-3-3)の、中盤とDFの位置を自在に行き来するタスクをフレンキーで見たい
-
ペドリの離脱期間が3週間延びたらしい。デヨングもハムストリングに違和感抱えてクラシコに強行出場した結果悪化したようだし、この2人を酷使し続けたツケが回ってきた
-
ヴィニシウス対策のミンゲサが全然抑えられてないのがか
対策どころか完全な穴
-
ヴィニシウスを今単独で止めれるやつなんてそうはいない