■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
》╋||||《Blaugrana F.C.バルセロナ44》╋||||《
-
前スレ
》╋||||《Blaugrana F.C.バルセロナ43》╋||||《
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/39417/1602773049/
-
いちおつ
-
>>1
おつです
-
いちおつ
-
いちおつ
国王杯が楽しみだな
延長で頑張ってきたかいがあるよな
-
クーマンの事だからここにきて4-3-3に戻したり、絶対スタメン変にいじって自滅しそうで怖いわ
ソシエダ戦のスタメンで普通に戦ってくれ
-
いちおつ
ソシエダに負けたしビルバオも死ぬ気でくるだろうな
-
>>6
大一番でメンツ変えて見事に外すの多過ぎだよな
もう分かってきた
-
正直メッシがいなくなってもあまり悲観的でなくなってきてる。若手がどれだけ成長して素晴らしいチームになるのかのワクワクの方がでかい。こんなん一年前は信じられなかったわ。
-
ここにきて4バックで練習しているとの噂あって恐い
-
国王杯はどんな内容でもいいから勝って欲しいね。
ビルバオは1ヶ月で国王杯決勝2連敗という破られる事のない不名誉記録を打ち立てる事になるが、、、、
-
国王杯はDAZNでしか見れない?
-
>>11
3-4-3 これでやって欲しいかな
ブライトワイト
グリーズマン メッシ
アルバ ペドリ ブスケツ デスト
ラングレ デヨング ミンゲサ
シュテーゲン
-
ここにきてピアニッチとファンデベークのレンタルトレードの話が出てるらしい
ファンデベークはあっちの構想外の選手で、換金したいが欲しいチームがスパーズかパリでどちらもレンタルでの獲得だが、バルサの提案はピアニッチを貸すよと持ちかけてるらしい
一年の契約でファンデベークがどんだけ活躍してもバルサは買い取りできないらしい
-
ここの人達は皆知ってるかもしれないけど(俺は最近知った)、YouTubeチャンネルのFC BARtalkって最高たな
チャンネル登録1000人突破してお祝いしてるけど、勿体なさ過ぎる笑
-
>>16
犬が可哀想
-
>>15
そりゃ願ったりかなったりの話だな。ワイナル取るよりそっちの方が断然いいわ。
-
>>16
チラッと見たけどめちゃええやん!
-
>>19
、裕之
-
緊張してきた タイトルが欲しい
-
あんなに頑張って動きまくってるデヨングのためにも
一つでもタイトル欲しいよな
-
無冠で終わると流石にクーマンの首が危ないからせめて国王杯は獲りたい
-
現実的に獲れそうなのって国王杯だけか
多分大丈夫なんじゃね?
-
>>24
リーガも全然まだまだ分からない
首位アトレティコと勝ち点差たったの2だし直接対決もまだあるしマドリーにしたって右SBまでいなくなってCLとの連戦でまだまだ勝ち点落とすだろ
-
リーガの方は取れたらラッキー程度だな
こっちが最善を尽くした上での棚ぼた待ちだし
-
勝ち点離れてたら棚ぼただけど勝ち点1,2差は棚ぼたでもないでしょ
まだ試合数多いし引き分けもなく全部勝つとはとても考えられない
-
>>24
昔ならファイナルの勝負強さで安心してられたが今はなあ
-
サッカーのリーグ戦って野球とは違って直接対決なんて2回しかないし一年間通していかに格下のチームに取りこぼさないかが1番大事で
その安定感はバルサの方がマドリーより断然あると思う
マドリーは同格か強い相手には引いてカウンターみたいな強み見せられるけど相手が格下でボール持たされて逆にカウンター食らうみたいな展開になると弱さが出る
だからリーグ戦でコロッと勝ち点落とす事が多い
-
現状アトレティコとレアルに直接対決で負けてるから勝点が並ぶとダメなんだよな
バルサは全て勝ってアトレティコとレアルが落としてくれるの待ちみたいな忍耐の要る勝負
-
今の白の勝負強さは侮れん
-
レアルはここら辺から去年みたいな怒涛の誤審祭りで勝点落とさないかもしれないし
-
>>32容易に想像し得る
-
>>31
確かに今は調子いいけどDFラインは怪我人だらけでターンオーバーも全然できないし中盤にしても三十路選手ほとんどフル稼働でこのまま連戦乗り切れるとは思えん
-
>>32
ラリーガあるある展開だな。
-
マルセリーノ相手に決勝戦うの嫌だな。
-
最後にマドリーが二冠ってのが1番嫌だな
ジダンがアシスタントをやってる時にインタビューで、セリエを経験した人間はわかると思うが、綺麗に勝つとかありえないと
記録にも記憶にも勝ったチームと得点者のみが思い出されると
(おそらくバルサへの皮肉を込めて)
4-5で負けるよりも泥臭くても汚くてもロングボールを使った戦術なしの作戦でも、勝たなきゃだめなんだ
選手は人間で心がある
その心が躍動したくて仕方ない状態でなければパフォーマンスは安定しない
とか言ってた
実はペップよりもジダンの方が優れてるのかな?
認めたくないけど
-
まぁCl3連覇とか異常だしな
-
バルサも勝ちありきじゃん。
綺麗に勝つのが目的でもないし。
効率よく勝ち続ける為の手段考えたら、リスク背負いつつもボール走らせて相手を疲弊させながらクラックの才能で一刺しするスタイルへ辿り着いて、それが他とは一線を画してて、時に綺麗に見える場合があるだけで。
それに引いてカウンターばっかりやってたら
スター選手はみんな出てくわ。
ピッチの端から端まで行ったり来たりとか超絶効率悪いし。
ジダンが優秀だと思うなら、そう思ってればよいと思うよ。
人の価値観はそれぞれだから。
バルサスレでは誰も同意しないと思うが。
-
そりゃまあ優れてるって言ってもいろんなベクトルがあるし、結果を出すって面では実績からすればジダンの方が優れてると言わざるを得ない部分もある
-
ペップもイタリア経験してるじゃん
監督になる上でそれも活きてると思うよ
-
ジダンの率いたレアルは全く魅力的じゃないけど
(その前のモウ、アンチェロッティレアルは面白かった)
現役時代あれだけ凄くて何度もジダンの試合見てプレー真似するくらい選手として好きだったし
監督でもあの実績だとジダン否定する気には全然ならない
タイトルの数だけが監督の傑出度ではないと思うからペップより凄いかどうかはもう好みじゃないかな
-
それはバルサへの皮肉というより、ジダンのコンプレックスだな
マドリーはCL三連覇してるけど、以降サッカーファンの間でそれが語られることなんてほとんどない
ペップバルサやハインケスバイエルンは今だにどっちが強いかみたいな感じで度々論争が起こる
残念ながら勝っただけのチームこそ後に語られることがないので皆の記憶から薄れていく
-
CL三連覇が語られないとかあるわけねーだろw
どんだけ偉業だと思ってんだ
-
CL三連覇は偉業だけど現フォーマットじゃないなら三連覇してるチームいくつかあるし
三冠は一度もできてないから最強チームって感じもないし
語り継がれる程じゃないってのは分かる
-
史上最強のチームは?って意味でなら確かに語られはしないだろうけど
語られる内容って他にも色々あるから
…よく考えたらCL三連覇までしたのにみんな大好き最強議論の対象にならない
ってのもある意味凄いな
-
クライフドリームチームやサッキミラン、ペップバルサは試合内容まで含めて語り草になるけど、ディステファノ時代のチャンピオンズカップ5連覇やジダンのCL3連覇は結果以外の面が回顧されることはほとんどないな
-
三連覇したマドリーチームに誰がいたのかは覚えてないや
ハインケスのバイエルンは覚えてる
モウリーニョのインテルも思い出深い
バルサは見出したリバウドが来た頃からずっと覚えてる
-
>>42
いくら人の好みだとしても、モウマドリー面白いとかw
超一流集めてヘタフェやアギーレのオサスナまがいのことやらせるは、目潰しするは、
ラスが間に入んなきゃメッシ壊される寸前だわ最悪の部類だろ
-
>>46
アトレティコに寸前まで追い詰められたのと
サラーの腕を逆とったりした印象が強いからじゃないの
カリウス酷かったし
-
確かに3連覇してるにしてはそんな語られないチームではあるな
好みじゃないからどんなサッカーしてたか記憶に残ってない
カラーが無いけど何故か勝つチームって印象だった
>>49
正確にはカウンター部分だけだな
それ以外は別に
-
三連覇した直後は当然話題になったけど
すぐに話題の中心はリバポとバイエルンのサッカーに移ったからなぁ
その対比としてペップやハインケスの名前はよく出て来るけどジダンの名前はまあ見ない
結局語り継がれるには結果と内容の両立が必要かと
-
今季マドリがCL優勝したら
その時初めてジダンが評価されそう
戦い方に革新的な戦術や派手さは無いけど
わがままなスター選手に言うことを聞かせる能力ってのが一番重要なのかも知れない
-
1回目の優勝と3連覇の時は微妙な強さで
これで優勝かよレベルだったけど
その繋ぎとなる2連覇の時に
クソ腹立つくらいクリロナが無双して、これぞレアルみたいな感じだったからな
ほんと運が良かったよな
-
近年のレアルなら3連覇のときより、アンチェロッティがBBCとディマリア共存させて準決でバイエルン虐殺したときのレアルが最強だと思う
-
アンチェって人気はあるけど何故か今はエバートンなんだよな
モウリーニョもスパーズだし、長いことうまくやれる監督は少ないな
-
その2人はそれまでもう何年もビッグクラブの最前線でやった後だしな
-
CL三連覇のうちリーガでも優勝したのって確か一回だけだったよな
CL優勝が欧州王者なら国内王者も同時に取っておかないとちょっとなーって思う
そういう意味でイマイチ強い感じがしない
-
早い段階からリーガも国王杯も捨ててCLに集中してた年あってあれも印象悪いんだろうな
-
お前らレアル好きだな
-
レアルとかどの年も総じてクソ以外だろ
-
以下
-
レアルマドリーって3冠したことないんだっけ
-
ないよ
三冠したことあるクラブはバルサ、バイヤン、ユーベとかまだ数えるクラブしかない
-
四大リーグで三冠したことあるクラブはバルサ、バイヤン、マンU、インテルだけだった
ユーベもないや
-
UEFAランクトップの最強リーグで三冠という偉業はバルサだけ
-
>>66
しかも2回も
-
>>66
6冠もな
最近はバイヤンもついに6冠したが
やはり日程のイレギュラーがあったし
-
ピケがスタメン復帰で、ラングレ、ピケ、ミンゲサの3CBか
デンベレ外してグリーズマンという事はある程度ビルバオは引いてくるっていう予想かな
-
CB陣ちょっと不安すぎる
-
攻撃の枚数を減らす感覚がわからない
-
3-5-2か
-
メッシの決定力よ
-
よしタイトル獲得
よくやった
-
良い流れに乗って残りのリーガ頼むぞ
-
勝ったーーー!!!!
フレンキー神
-
優勝嬉しい〜!
-
優勝おめ!最高の朝!
-
負けたら泣くかもって言ってたけど
すまん、泣いた
-
これほど嬉しいコパ優勝は過去なかったな
-
ドン引きされた前半はいつもの負けパターンかと思った
後半ビルバオが前に出てきてスペース生まれたら、点入るまでもひたすら決定機だらけでボコボコにしてしまった
-
メッシコパ最多得点おめでとう
-
やっぱりメッシの調子にめちゃくちゃ左右されるな
-
今年のコパは延長あり
決勝は素晴らしかったな
強くなっていった気がする
感動したな
-
なんか本当に仲良さそうでいいよな
-
イニエスタが去った2018年以来の国王杯タイトルめでたい
-
優勝最高だ
-
普通に勝つだろうとは思ってたけどやっぱ分かってても嬉しいもんだな
-
とにかく奪還出来て嬉しい!
後はリーガに全力で勝ち取ってくれー!
-
>>81
ピケが抑えまくっててイニャキの攻撃の芽が1ミリも無かったのが良かった
辛抱たまらんくなったんだろう
-
ピケは流石と言わざるを得ない
復帰戦でパーフェクト
-
解説と翻訳もやる小沢
-
髭無しメッシ好きだわー
リーアム・ニーソンに似てる
-
デヨング完全に覚醒したわ
こいつにタイトル取らせてやれてよかった
-
フレンキー神
ピケ完璧
メッシ残留しろ
-
メッシのキュートな笑顔が久しぶりな気がする
-
同時通訳って通訳の専門家でも難しいのによくやれるな
-
>>90
>>91
裏走られても対応完璧でピケほんと凄かったな
ミンゲサもムニアイン完封して下げさせるし
そしてMOMは間違いなくデヨング
-
クーマンの契約?そんなことは会長に聞いてくれw
グリーズマンごもっともだな
MVPはフレンキーにあげてくれよ
-
デヨングには感動したわ
攻守に完璧だった
-
へんなところで褒められるリキ
-
デヨングは今後のバルサを引っ張る事を改めて確信
ピケの経験値は流石
グリも何だかんだ実力あるわ
メッシはやはり世界最高
そして今日はミンゲサの良さを強調したい
少し前まではアラウホの方が期待されてたけど
今はミンゲサの闘志を攻撃参加のクオリティが楽しみすぎる
やはり試合に出るのは大事
-
ビジャリブレあんな近くで拍手してくれてて、ありがたいな
なかなか出来ることじゃないわ
-
ファティおるやん
-
でもビジャリブレのことは許さん
-
いやあ良かった。おめでとう!
-
メッシ13年連続30ゴール突破
-
クーマンはこれで続投決定だな
-
リキプッチwやっぱ最高だわw
-
>>107
13年30ゴールw
凄まじ過ぎるwww
-
そういやピャニッチいたな…
-
ピケを叩くプッチ
-
フレンキー・デヨングとかいう怪物
全てのレベルが高い 世界最高のMF
-
カンテラーノ集合写真に
しれっと入ろうとするデンベレウケるw
-
ベンチ外なのに写真撮影で一番の笑顔で毎回センターにいてタオルでピケを叩くリキプッチww
-
いい雰囲気でよかった
-
カンテラ組だけの写真撮影にアラウホも加わっていたからアラウホは公認のカンテラーノということでいいな
-
小澤「トイレ工事とかいう姑息な真似」
流石に笑った
-
新たな時代か
再建の第一歩を踏み出した
-
アラウホ2年くらいBに居たから全然ありでしょ
-
みんなメッシとツーショット撮りたいんだな笑
ファンサービスみたいになってる笑
-
リキはやっぱりいいなぁ
頑張ってレギュラーになってくれ!!
-
やっぱ優勝はいいものだ…
みんな笑顔で最高の朝
-
メッシと撮ろうタイムw
同僚になっても、やっぱレジェンド扱いには違いないんだね
-
マドリーは野戦病院化してるしリーガもまだまだ夢が見れそうだな
-
今日はデヨングが化物すぎた
-
カンテラーノだけの集合写真に入ろうとして「お前違うあっちいけ」って突っ込まれるデンベレ最高だな
デンベレがMVPだな
-
初タイトル組多いだろうな
デヨングもタイトルか?
-
マドリー、アトレティコが落としてリーガ取れたら良いな
-
これからのバルサの核はデヨングだな
-
デ・ヨングはいつも運動量豊富でどこに置かれても良い仕事するが
今日はゴールにアシストに分かりやすく凄かったな。もう既にチームの中心だよ
-
あれだけ走ってても試合終了まで当たるわ走るわでタフさも凄い
-
バルサ優勝おめ!!
メッシ、デヨング、グリと点取ってほしい人がみんな決めた
ピケは久々の実戦だったのにまったくブランク感じさせず全て跳ね返してたな、頼もしかった
やっぱDFリーダーはピケしかいない
-
ビダルもメッシのゴラッソに反応してるなw
-
改めてピケってやっぱ凄いCBだわ
後ろが安定すると攻撃もしやすい
-
>>135
そこがまず1番の基本だと思うんだ
-
マチコの形も綺麗だよ
-
すまん誤爆した
-
皆の笑顔が最高!
ビスカバルサ!
-
>>127
これの動画ある?
みたい
-
>>134
ビダルかわいいな
https://i.imgur.com/EGrxXDz.jpg
-
ここ2年怪我せずチームを支え続けたデヨングとグリーズマンが初タイトルで報われて良かった。
メッシは表彰式後のあの感じだとマジでラストシーズンかもな。
-
何でもできるからリベロもさまになってたけど、やっぱりフレンキーは中盤の選手だな
前で使わないのはもったいない
-
優勝おめでとう、やはりタイトル獲得は嬉しいですね
得点シーンどれも良いけど、
特に3点目のメッシのフィニッシュ凄いなと思ってたけど
良く見たらワンツーでパス出すときデヨングが一瞬タメ作ってるんですね
デヨングは今後のバルサを支えられる逸材ですね
-
三点目のメッシまだあんな動けるんだと感動した
-
コパとはいえ初タイトルの選手達はかなり嬉しいだろうな!この調子でリーガ残り全勝でもう一つタイトル取りたいな!!
-
2点目に繋がったデヨングの奪取から突破は化け物w
ここのとこ当たり負けしない強さを感じることが多い
ピケ中心にバトルに負けなかったことは大きな勝因だと思うけど
そこにグリーズマンの果たした貢献は大きかったなあ
-
>>142
メッシそんな感じだった?
ぜんぜん思わなかった
-
これめっちゃおもろい(笑)
ファンサービスじゃん
https://twitter.com/leolabulga/status/1383544982242430987?s=19
-
メッシとデヨングで点取ったやつ最高だった
デヨングの溜めがたまらん
-
>>145
そもそも今もリーガ得点王だからな。
-
メッシが今シーズンで最後だからツーショットを撮ったっていうより
素直にファンの1人として記念撮影してもらった感じに見えるけどね
俺も俺もって感じでみんな続いてるし
-
今見た。
やたら再生時間が長いからPKまで行ってんのかと思ったわ。
デヨング神すぎ。
-
>>149
アイドルの撮影会かな?w
-
なんか分からんけどメッシがトロフィー掲げた以上にファン撮影会してる方が感慨深いw
-
何度見ても3点目が美しすぎる
-
>>140
ttps://twitter.com/albert_roge/status/1383541983235346434?s=19
-
フレンキーがバロンドール獲れるような環境を作ってあげないといけないなと思ったわ
凄すぎて申し訳ない気分になる
-
タッチ集
https://youtu.be/cLPHle7eC6o
-
メッシの2ショット撮影会は主に若手カンテラや新加入選手ばかりだったから
単にこれまでメッシと撮った写真があまりないメンツが記念に撮りたかっただけじゃないか?
今年の国王杯は激闘続きだったけど、シーズン開始時はボロボロだったチームが
自信を積み上げていく上でとても重要な大会だったから、勝ち切れて良かったよ
-
アンスー太ってたな・・大丈夫か
-
クーマンは当たりの監督だったな
-
選手のみんなおめでとう
これまでのタイトルとはまた違った感動があったよ
苦しんだ大会だったからほんとに報われて良かった
-
最初に対戦したコルネジャは延長まで戦ったし
次のラージョも後半に先制されてからの逆転だし
準々決勝のグラナダも88分まで2点リードされてる状況からロスタイムに追いついて延長で勝って
準決勝のセビージャには1stレグ2-0からの2ndで3-0の大逆転して
今日の決勝が1番楽に勝てたってぐらいそれまでの試合が苦しい試合ばかりだったから、今日は本当にタイトル獲得出来て良かったよ
-
国王杯やってるとき日程キツくて次から次へとDF陣離脱したけど、捨てずに粘り勝てたから今日のタイトルに繋がったんだよな
スアレスも祝ってくれてる
https://i.imgur.com/EhO0q6Y.jpg
-
久々のタイトルで嬉しすぎる
良い日になった
-
今日は最高やった
若手にとってもこの成功体験は大きいはず
-
圧倒的に支配しながら後半怒涛のゴラッソ、バルサらしくて素晴らしい優勝だった
色々大変だっただけにタイトル獲得の感慨が深い
-
優勝おめ!
今日ってWOWOWで放送してたの?
-
国王杯はDAZNでしか配信してない
しかしそれも終わった
WOWOWだけにするか、他のリーグ見るためにDAZN残すか迷う
-
カンテラ集合写真になんでメッシとかミンゲサとか入らなかったんやろ
-
ダゾーンだったのか
ありがとう
-
>>171
メッシは遅れて来たよ。
ピケがレオ!レオ!って呼んだけど何かやってたぽい。
ミンゲサは知らん。取材でも受けてたとかかも。
-
あとカンテラ組の控えキーパー二人のうち、アルナウテナスは一緒だけどイニャキペーニャはなぜかいないよね
-
今日の試合は何度でも見てられるな
見るたびデヨングのタッチに惚れ惚れする
メッシも流石だが今日はMVPデヨングでもよかった
-
バルサが国王杯制した翌日にベレス主導でヨーロッパスーパーリーグ構想ぶち上げるのか
バルトメウは辞任間際に賛成表明していたけどラポルタには今からでも撤回してほしいな
エリートクラブだけで試合し続けて盛り上がるのは最初の5年くらいが限界だと思うし、言い出しっぺのマドリーとマンUだけでひたすらワンシーズン試合してFIFA主催大会からも締め出されてほしい
-
>>176
ワロタ。メッチャシュール
真面目な話、カタルーニャ独立問題があるから参加も有りかと思ったけど、このメンツだったらいいや。
プレミア参戦してラポルタは伝説になってくれ
-
ナイスやヘタフェ
-
ヘタフェGJ
やはりマドリーはまだまだ勝ち点落とすと思ってた
-
結局カウンター得意なマドリーは引かれた下位相手に勝ち点落とす確率大きいんだよな
-
アトレティコに続いてレアルとも引き分けとか
自力優勝の芽がまた出てきたな
-
レアルのメンツがグロくて笑った
世代交代を怠るとこうなるのか
バルサはピケやロベルトとか離脱してもミンゲサとか若手どんどん出てきて助けられたけど
-
>>181
アトレティコに続いてレアルとも引き分けとか←ヘタフェね
ヘタフェ様様やな
-
マドリーはシティやパリよりチェルシーのがきついかもな
-
残り試合が少なくなると上位対決が少ないから有利とも一概にいえないんだよな
残留争いしてるチームは謎の火事場のバカ力が出るから
-
ヘタフェマドリロスタイム4分もあって笑った
-
残り全勝できればバルサが優勝できるが
次戦はアトレティコ、レアルと引き分けてるそのヘタフェ
直接対決を残すアトレティコが5-0と大勝してるのも気になる
-
スーパーリーグ構想ってどうなるんだろ
UEFAは当然断固拒否だろうし
-
スーパーリーグ参加したらバルサは350Mもらえるとかいう報道あって草
そりゃバルサは参加するわ
-
>>176
毎日ステーキ食べれても有り難みないもんな。たまには餅食べたくなる
-
スーパーリーグってまんまNBAみたいなスタイルになるってことか?反発は多いがいざ始まってみるとめちゃくちゃ面白いだろうな。
-
クラシコ勝利を翌週にドブに捨ててるマドリーさんワロタ
-
スーパーリーグって
強豪チーム同士の試合は沢山観られるけど、CLのトーナメント独特の緊張感とかないから多分大した面白くなさそうだな‥
-
自国リーグの軽視みたいな構想は微妙だと思うがどうだろうな
自国のトップリーグが下位ディビジョンに成り下がり、スーパーリーグ加盟クラブが莫大な集客と富を得るシステム
長い目で見たらそんな状況は自国リーグの衰退を招く気がするね
なんだか資本主義の極みって感じ
-
スーパーリーグ構想はエリート主義で好きではないな
これまではUEFAから放映権の分け前増やしてもらう為のブラフだったし
今回も脅しという意味では同じだと思うけど、COVIDで財政が厳しいのは
他のビッグクラブも同じだから脅しが脅しで終わらない危険性はあるな
短期的には盛り上がるだろうけど、毎年ビッグクラブ同士で当たってたら絶対その内飽きるよな
-
創設メンバーに名前を連ねたのは、リバプール(Liverpool FC)、マンチェスター・ユナイテッド(Manchester United)、
アーセナル(Arsenal)、マンチェスター・シティ(Manchester City)、チェルシー(Chelsea)、
トッテナム・ホットスパー(Tottenham Hotspur)、レアル・マドリード(Real Madrid)、FCバルセロナ(FC Barcelona)、
アトレティコ・マドリード(Atletico de Madrid)、ユベントス(Juventus)、ACミラン(AC Milan)、インテル(Inter Milan)の12クラブ。
これらが「創設クラブ」となり、それぞれ約35億ユーロ(約4555億円)を受け取ることが発表された。
バルサ負債全額返済しても腐るほど金貰えるじゃん
同意しない理由がないな
-
まあでも実際は4500億をそれぞれじゃなくて山分けかな
-
いま波になってるバイエルンとPSGいないとこで世界一決めてもな
-
スーパーリーグに参加するクラブの選手は代表戦出れないとかやばすぎだろ
リーグアン、ブンデスにいく選手も増えそうだな
-
スーパーリーグとか欲の皮突っ張った連中の考えそうな事だよな
W杯が毎年開催されたとしたら、価値が無くなるのと同じでスーパーリーグなんかやってもどうせすぐ飽きられるよ
美人は三日で飽きる、毎日祭りじゃつまらない
-
このままスーパーリーグ構想が通るとは思えないが、
仮に通ったとしたらカンテラ好きには厳しい時代が訪れるかもな
毎週マンCだ、リバポだ、マドリ―だなんてスケジュールだと
カンテラ上げて試す機会が無くなっちまうだろう
クラブ側は国内リーグには残ると都合のいいこと言ってるが、
FIFAやUEFAからは(当然だが)国内リーグからも排除するって声明出たし
-
公式出たな。ちょっと茶番にしてはマジやな。
これどうなっちゃうんだろうか、、、ユーロは開催も白紙?
-
まあ話をまとめると
UEFAはネーションズリーグを始めて、更にCL参加クラブを増やそうとしてる
その背景は年間試合数を増やして放映権料による利益を拡大させるため
しかしスーパーリーグに合意してる12のビッグクラブ側は、ネーションズリーグとCL参加クラブ増加により、代表戦とCLの年間試合数が増えることで、今以上の過密日程になりクラブの所有する選手たちの疲労・怪我を懸念
更に放映権料の拡大により増えた利益の7割をUEFAが吸い上げているにも関わらず、CL優勝クラブ等への賞金は減り、UEFAが利益の大半を懐に入れて再分配が行われていない現状を指摘
多くの代表選手を抱え多くのコンペティションに参加するビッグクラブほど負担がかかる状態になっている
その結果、UEFAの殿様商売に嫌気が刺したビッグクラブが手を組みUEFAから離脱して、アメリカ資本をバックにスーパーリーグ発足に漕ぎ着ける
-
UEFAがネーションズリーグを撤廃し欧州代表組の過密日程を避けると共に、CL参加クラブ数を維持して、放映権料の再分配を認めないとこのままスーパーリーグ発足は強行されるとの見通し
アメリカ資本をバックにつけて資金繰りの問題を解決したからこそ準備が遂に整ってペレスはUEFAに強気に出れたとのこと
-
アメリカ資本をバックにつけて公式発表した時点で、もうUEFAが何をやっても止まらないと思う
-
UEFAと各連盟が叫んでるリーグ追放がどうにもな
バルサの場合はカタルーニャが独立した場合のリーガ所属問題があるから議論が活発化しそう
CL参加自体は別にどうでもいいし
1シーズンぐらいSLとやらを観てみたい
-
国内リーグからほぼ全てのビッグクラブを締め出したりFIFAの言う通り参加クラブの選手を代表から締め出すとUEFAはカウンターで抵抗してるものの、そうすると苦しむのはその国内リーグや国際大会とそれを統括するUEFAになる
ほぼ全ての格、人気あるビッグクラブの選手が全部抜けたら国内リーグの格や注目度も、代表戦の人気や放映権料も下がり、中堅チームの財政が苦しくなりUEFAの利益も大幅に減る
-
アメリカ資本がバックやからUEFA.FIFAがビッグクラブ12に制裁下した場合は直ちに法的手伝いをとると脅してる
-
何年も前からスーパーリーグ発足するぞとUEFA側に幾度も牽制してきたのに全く聞き入れず、既得権益の上に胡座をかいてビッグクラブを圧迫し続けた結果
遂にアメリカ資本を味方につけて具体案まで出してビッグクラブ連名が一斉に反旗を翻し、公式アナウンスを出すまで実現間近に迫ってしまった
水面下で冷静状態だったけどこうなるとどうなるかもう分からない
-
>>207
でも喧嘩別れになると1年やって思ってたのと違うってなっても戻れないからな
選手にしたって代表から締め出されるとなったらスーパーリーグ加盟チームから出たがるのも少なくないだろうし、
国際試合や代表人気の低下は世界的なサッカー人気そのものを引き下げて共倒れになる可能性も高い
更にスーパーリーグは降格も無ければ他の大会への出場権争いも無いから
ビッグクラブファンとしても良くないシーズンの中盤には優勝も残留争いも
何の目標も無くなって詰まらなく事請け合いだから人気が長続きするとも思えん
そうなるとビジネスモデルにしてるであろうアメリカンスポーツよろしく
戦力の均衡化とかでドラフト制度入れたり、再建モードになったらチームの顔を
売り抜けるとかしだすだろうけど、バルサが看板選手やカンテラ捨ててそんな事するの見たいか?
-
スーパーリーグはコンテンツの消費スピードが上がって飽きる人が増える心配はあるけどフットボールの中身自体の成長のみで言えば今まで以上に進歩するだろう
バイヤンとかPSGはもし加入しないのならばいずれついていけなくなるだろう
-
>>211
戦術的には先鋭化して進化するようにも見えるだろうけど
各国リーグの先細りでプレー人口減少を招いて選手のレベルは下がると思う
-
>>210
スーパーリーグはビッグクラブ側にとっては良い面もあるけどそういうファン心理や育成とかの問題があがる側面もあるよな
このまま空中分裂する前に、利益を適正に再分配してグループ全体での利益の効率化に舵を切って、UEFAによる統括側の利益独占状態を修正
それと共に日程を緩和するようなコンペティション制度にするよう折れてもらうしかない
じゃないともうビッグクラブ側は強行する気満々でどこへ向かうか分からん
-
スーパーリーグ構想ってCLの代わりの大会ならいいように思える
以前出ていた国内リーグに参加しないというものなら話は違うが
-
>>214
UEFAがそんな良いとこどり許すわけなくてスーパーリーグに参加するなら
国内リーグから追放って各国FAやリーグと共同声明だしてるからな
-
>>215
そういうことか
それで参加したらW杯に出られないとかの話になってるんだ
-
いるかいらないかは置いておいて今なら本気でネイマール引き抜けそうな気がする
-
これマジでUEFAと癒着してて離れられないパリだけ孤立したら、CLの価値なくなってパリの選手が散り散りになりそうじゃない?
ネイマールとマルキーニョスがバルサでムバッペがレアル行きとか
更に創設チームは大金貰えて移籍金のハードルがどのチームもなくなるからハーランドがどこにも行けるようになる
-
>>217
アンスとかいるし不要じゃないか?
年俸だけでワイナルドゥムもデパイも簡単に雇えるし
-
しょうがないとはいえアンス太ってたな
-
即戦力的な意味ではアンスがネイマール不要の理由にはなり得ないが今後のこと
とか掛かる費用のことを考えるとアンスでいいんじゃね?とは思う
但しこれはアンスが怪我前の状態で復調できるという前提だけどな
実際はどうなるのかは分からない
-
バルサの選手はスーパーリーグに対するスタンスが割と両極端に分かれるかもな
スペイン代表への帰属意識が薄いカタルーニャ出身のカンテラ選手たちは、カタルーニャが独立してもトップレベルでのプレーが可能になるスーパーリーグは案外歓迎かもしれない
でもメッシやテアシュテーゲン、デヨング、フランス人たちは代表でのキャリアを犠牲にする気は毛頭ないだろう
-
アンスに関しては復帰の見通しがついてから改めて新戦力として評価しなおしにならざるをえないし
少なくとも今夏の補強戦略はいないものとして考えた方がいい
-
>>222
仮にスーパーリーグ実現したとしたら一番ありえそうな住み分けは
若くて代表狙える選手達はスーパーリーグの外の各国リーグに在籍してW杯とか戦って
30前後で代表キャリアに一区切りついた段階で金儲けの為に各国代表のスターが
スーパーリーグ入りする、ってパターンになりそうなんだけど
-
>>224
それじゃあスーパーリーグじゃなくて年金リーグだよなあ
-
代表に選ばれるために給料がはるかに安いクラブに移籍するなんて選手はそう多くないと思うよ
今だってビッグクラブに移籍したがゆえに出場機会減って代表に呼ばれなくなってる選手たちいるけど
彼らが代表のために大幅減給を受け入れても移籍する、なんて話はろくに聞かない
-
12クラブ主導でFIFAワールドカップに代わる新ワールドカップを創設するなんて話も出てるのか
もうカオス過ぎて理解が追いつかんな
-
アワワ、、えらい事やえらい事になった。
1992年にCL誕生した時もこんな感じやったのかな。
-
創設クラブに入っていることが吉となれば・・・
-
互いにバチバチなビッグクラブ同士が12個も連結して手を組んで合意に至ってしまうほどUEFAは嫌われてるのか
せいぜい6クラブ程度ならまだしもバイエルンパリ以外全てで団結されたらUEFA押し負けるんじゃないか
-
>>226
今現在創設クラブにいる選手は能動的に出て行かなくても
UEFAから決別する形でスーパーリーグ発足した後の選手の流れは、
特に若手に関しては鈍ると思うぞ
逆に若手の内から代表捨てて金に釣られるような選手はそれはそれで信用ならんし
-
これはもうスーパーリーグの発足は避けられずに、あとは国内リーグに参加するかどうかってところなのか
ビッグクラブに抜けられると代表戦も国内リーグも縮小してしまうから、いよいよスーパーリーグ発足が現実になればFIFAと国内リーグが折れて、UEFAが1人負けになりそう
-
>>230
今のところ国やリーグは反対の意思表明してるしどうだろな。スーパーリーグ加盟クラブの選手かは反対意見でも出たら厳しい。特にメッシかどう思っているか、、
-
そんなことより、次、中1日半でビジャレ戦て酷くないか?
ローテしないと勝ち点落とすぞ
-
>>232
純粋に組織間の金だけの問題ならUEFAが梯子外される可能性もあるが
このスーパーリーグ構想ってクラブチームがサッカー連盟のガバナンスから
外れて好きに動くのを認めることになってしまうからFIFAやリーグ機構の存在意義にかかわる
-
どこの世界線の話ししてるんだ
-
アンスがいたらデパイいらんが、今はいないし9番としてもクーマンの希望を叶えて欲しい
-
UEFAが糞である点は前提としても
SL発足は長期的に見るとビッグクラブありきのCL放映権収入が失われ、
これを享受していた、さらにバルサや白と戦えることで経済効果を得られたCL参加の中小クラブの未来は厳しくなる
ビッグクラブ連合は生き残るが、緩やかに欧州サッカー界は死んでいくと
-
>>238
サッカー界全体としてはそうだし、国内コンペティションから追放されたら
ビッグクラブとしてもスーパーリーグしか残らなくなるから
創設12クラブにしてもイングランド、スペイン、イタリアの各国リーグ戦、カップ戦
そして欧州CL,ELと8個タイトルのパイがあるのが1つに減るんで
必然的に無冠シーズン増えるし、降格も無いから優勝戦線から脱落したら
リーグ戦中だるみするしで、人気どれだけ維持できるかも甚だ疑問だよ
-
つかせめてシーズン終わってから発表せいよ
どのリーグも優勝やCL争いしてるのに
-
どちらかが折れるかだね。決裂した状態で国内リーグ戦えないのは誰も幸せになれない。CLを維持して改善案出していくのがベストだとは思うが、、、
-
>>241
今までその折衷案や改善案を度々提示してきたのに無視され続けたから発表になったわけだしもうダメじゃないかな
UEFAの理事とかが続々辞任してスーパーリーグ理事とかに着任してるから今UEFA内部はスカスカなんじゃ
-
CLがスーパーリーグに置き換わる
国内リーグでスーパーリーグ出場枠かけて争う
改革するにしてもこれが理想形なんだよな
昇格降格なくしてアメスポみたいにするのサッカーには向いてなさそうだし
でもUEFAが頑なに折れないから、スーパーリーグ創設クラブにお金用意して地位を約束することでビッグクラブを結束させて対抗してるわけで
さっさとUEFAが折れればUEFA以外損しないんだから折れて妥協案で落ち着かないかな
-
アトレティコのマルコスジョレンテが羨ましかったけど、フレンキーのおかげでアトレティコといい勝負できるんじゃないかなって思えてきた
-
こ、国内リーグから追放するぞ!→バルサ、マドリー、アトレティコのいないリーガ
ユーベ、ミラン、インテルのいないセリエ
シティ、ユナイテッド、リバプール、チェルシー、スパーズ、アーセナルのいないプレミア
誰がそんなリーグ見るんだよw
だ、代表戦出れなくするぞ!→ビッグクラブとかほとんど代表選手で困るのは各国代表
そんなことしたら国際問題になって各国からFIFA、UEFAが訴えられるだけ
これこそただの脅し
UEFA、FIFAは詰んでるんだよ
UEFA、FIFAはさっさと組織改革して金の亡者たちを追い出せ
-
これまで人気が絶大でチケット収入が莫大だったビッグクラブほど、このコロナ禍でそれに期待出来ないからスーパーリーグ参加によって資金繰り出来るのは大きいという
それもスーパーリーグ構想を一気に押し進めた一因なのか
-
>>246
・コロナによる減収
・試合数増えすぎ
・国内リーグのレベルの低下
・UEFAによる収入の独占
この辺が要因だとは言われてるね。
-
そりゃあUEFA側が折れてくれるのが一番いいのはたしかだが
金の亡者同士の利益を巡っての争いだから、ビッグクラブ連合側がスーパーリーグ構想から簡単に下りない様に、
UEFA側もコンペティション追放を簡単には取り下げないよ
どうせ自分が儲からないなら死なば諸共にするのも辞さんのが欧州人の交渉だ
国内タイトルが無くなると無冠チームが増えてビッグクラブ同士の結束は
直ぐに人気とタイトルをかけての醜い蹴落とし合いに変わるだろうな
-
もう複雑に考えなくていい気がしてきた
参加するだけで350億くれるんだから喜んで参加させてもらおう
-
>>249
とりあえずバルサは借金返さなきゃいけないからな
乗らなきゃこのビッグウェーブにw
-
UEFAがムカつくから参加して欲しい
金も貰えるし
-
アグエロとの契約が間近っぽい
-
やべーな、選手で誰一人参加に賛同してる雰囲気無いんだけど、、、フィーゴやポドルスキらも批判してる
-
UEFAへの反感とか、金貰えるってことだけで安易に賛成するのは如何なものか
特に今のチーム状況で国内コンペティションから追放されてスーパーリーグ一本になったら
バルがは果たしてタイトル争えるのか疑問だし、そうなったら見てる側も辛くなるぞ・・・
-
そんなに関係ないけどカタルーニャ独立でリーガから追い出されるかもみたいな話思い出したわ。
CLの代わりにSLならまだ全然いいんだけどな。CLの新フォーマットも大概クソだし。
なんにせよ双方が落とし所を見つけるのを待つしかないわ
-
ヨーロッパサッカーが百年かけて築いてきた文化を一度にスポイルしかねない構想だからな
リパプールVSエバートンなどのライバル関係が消失するだけでなく、ともにスーパーリーグに参加することになっているバルサとマドリーの関係も変わりクラシコの意義も薄れていくことになるだろう
-
まあ確かにUEFAの金が不透明なのはあるんだろうな。
F1でいうバーニーエクレストンみたいな黒幕がいるんだろう。
にしても、フロレンティーノペレスはやり手だわ。
-
>>253
フィーゴはUEFAの犬やでw
-
ペレス主導のリーグにバルサが入ったらひどい扱い受けそうやん
-
ペレス主導というか、参加クラブ連合の責任者ってだけだろ。
マドリーやユーベ有利の笛が多発しようもんなら金出してる投資ファンドから資金引き上げられてペレス程度じゃ手も足も出なくなるぞ。
-
主導者はユナイテッド、リバプールとかのプレミアのアメリカ人オーナー達や
-
選手達やOBがスーパーリーグ否定してるのは当然だと思う
その殆どが12クラブ以外のどこかしらの地元クラブ出身で、全員に自分が育った心のクラブというものがある
UEFAと折り合わずスーパーリーグだけで分離するとその地元クラブがいつか昇格したり勝ち上がったりして憧れのビッグクラブと対戦して勝つような夢を持つことが叶わなくなってしまう
昇格も降格もないということはリッチクラブとそれ以外で世界が分断されることに近い
「好成績を収めればいつかは」という地続きの世界とは無縁の出来事になってしまう
エリートのエリートによるエリートの保護が前提のリーグに「お目こぼしで弱小もゲストで呼んでやるよ、どんな好成績でも1シーズン限定でな」なんて目線のサッカーが世界の頂点のリーグになってしまうのは賛成できない
-
>>261
構想を後押ししてるJPモルガンやDAZNのようなアメリカの企業やオーナーにとっては各国の歴史や物語なんてどうでもいいんだろうな
だから独立して新しいW杯も作るとか滅茶苦茶なことも言い出す
徹底した資本主義と合理化が正義の国のアメリカらしいね
そのうち多くのアメリカンスポーツのようにフランチャイズ化して各都市1クラブにスリム化させるのもありえない話ではない
マドリードはアトレ、ヘタフェ吸収してレアルに一本化、ロンドンはチェルシーもアーセナルもトッテナムも合併して一本化、ミラノ勢も一本化
アメリカ人や「未来のファン」からしたら1都市にいくつもクラブがあるなんて意味不明だし、複雑な経緯や背景なんてどうでもいいだろうしね
-
てかお目こぼしって言葉の使い方間違えてんな、すまん
-
ここにきてUEFAがCLの新しい形式を発表したな
GLが無くなり一つのリーグ戦になる
対戦相手はUEFAランキングによって決まり試合数は6試合から10試合に増加
9位以下に終わるとプレーオフに回り更に試合数増加
決勝ラウンドからは従来通り
GLレベルの試合数がかさ増しされた印象でビッグクラブがキレるのも当然ちゃ当然だな
-
プレミアのクラブ所有しているアメリカ人オーナー達だけでコトを進めると角が立つからな
ペレスはコイツらが神輿として担ぐにはうってつけだったんだろう
-
さすがに実行されないと思うけど、UEFAの理事の中には今季のCLで勝ち残っている4チームのうち、スーパーリーグへの参加表明しているマドリー、シティ、チェルシーの今大会参加資格剥奪(つまりPSGが自動的に優勝)を主張する意見まであるらしい
-
最初はスーパーリーグ側が用意周到過ぎてこのまま押し切ると思ってたけど、あまりにも逆風が強すぎる。無理やろこれ。敗戦国はどんな扱い受けるんだろうか、、
-
押し切ると思うな
-
署名してるからもうバルサは成功を祈るしかないね
まあこれだけクラブいれば成功するだろ
てかラポルタが文句言えばペレスがラポルタ会長にしてくれるらしいからw
-
結局金持ってる方が勝つだろ
プレミア創設のときも相当なすったもんだあったらしいがみんなそんなことすっかり忘れて楽しんでるからな
-
>>271
一番問題なのは15の常任理事クラブの存在だと思う。どんな成績でも永久に一定の利益が約束されてるわけで、これは如何なる理由をつけてもその他のクラブから賛同は得られないと思う。プレミア創設とは少しわけが違う。
-
俺らが考えてる程度の事なんて12もあるビッグクラブが考えてない訳ないし成功道筋がちゃんと見えて動いてるよ
-
>>273
だと良いけどね。ここ数年酷かったから疑心暗鬼にもなるよな。
-
バルサにとってはSLは助け舟だろうな
-
失敗しても一番槍玉に上がるのはペレスだろうからそれはそれで面白い
-
リーガはまだバルサマドリアトレティコだけだからあれだけどプレミアとか6クラブも入るんだろ?
PL内でのとか何の意味も成さなくなるよな
-
一応入れ替え枠あるみたいだから今までCL枠目指して戦ってたのが入れ替え枠に変わるだけじゃない
それで国内モチベは続くと思う
問題は創設クラブとそれ以外で圧倒的な資金格差が出来るから、入れ替え枠のクラブがSLに混ざったところでボコられる枠にしかならなそう
-
途中送信してしまったけどPL内での富裕クラブ同士の対戦の重要性が全くなくなるよな
リーグの1/3近いクラブがPL以上の金満リーグに参加しちゃうんだもの
欧州各国リーグ戦が形骸化しちゃうならマイナス影響もかなり多そうで
こんな重要な決定をすぐ下せるはずもないと思うんだけどな
実現出来るとしても数年先では
-
選手のレンタル移籍とかどうするんだろうなと思う
試合数が減るから今のように選手を育てながら勝つってのも難しいだろうし
-
先に署名した12クラブは昇格、降格もなく永続的なリーグ出場が約束される。
そこに予選を勝ち抜いた5クラブくらいの「ゲスト枠」が用意される。
これでゲストがレギュラー組よりいい成績収めてもゲストは1シーズンで入れ替わり、レギュラーは最下位になっても翌シーズン平然と出場継続ってこれが本当に健全なのか?
こんな形式が世界のサッカー界の頂点のリーグになるのか?
ビッグクラブはノーリスクでどう転んだって絶対的優位じゃん、これがスポーツの形式として正しいのだろうか
投資ファンドという超巨大スポンサーによる巨大クラブだけの経済お回し会だよこれじゃ
-
ラポルタ以外は全員反対でしょ。バルサは参加を断るべきだった。それにより存在感を示せたと思うし。
-
全員反対ってなんだよ
-
このまま通るとすれば、クラブ側からみるとリスク低減と収入UPでデメリットほとんどないからね
まあ最も大きなメリットがあるのはCL枠+2の6チームも参加するプレミア勢だけどね
-
ペレス主導ってのが気にくわないな
-
バルサは主導する側じゃなくて、乗っかっているだけだから、のび太ならまだしも政治感覚の鋭いラポルタなら上手くやるだろ。
最悪離脱するにしてもソシオの為って言っとけばなんとかなる。
まあプレミアリーグ設立の時と同じでこれから色々とすったもんだがあるんだろうな。
-
今のバルサの財務状況だとSLに乗っかってイージーマネー手にしたいところだろうけど、COMMEBOLに喧嘩売った時みたいにメッシには荒ぶって抵抗してもらいたいなあ
契約フリーになるから選手代表として代弁できる立場だろうよ
コロナ禍で苦しいのは大なり小なりサッカー界みんな同じだし給与大幅削減受け入れてでも体制に抗って欲しい
ESLが成立した場合GLで18試合もやらされるのは、各国リーグに多大な影響をもたらしてしまう
ラポルタは今日会見はしないつまり慎重姿勢ぽい?
-
レアルとアトレティコが去ったリーガにバルサだけ残っても未来は無い
彼らが動くなら一緒に動かざるえないだろう、普段はライバルでいても運命共同体なんだよ
-
バルサは財政面でSL行くしかないみたいだな
-
目先のキャッシュ欲しさにこれに賛成するのはどうかと思うな
長い目で見たらSLも既存のリーグも潰れるか尻すぼみで縮小していくしかない
ヨーロッパのサッカー文化の終わりの始まり
-
後ろ向きの考えかもしれんが、これでSLに移って国内コンペティションから蹴り出された後に
全然バルサが優勝戦線に絡めなかったらどうするのさ?
無冠シーズンが続いても他のタイトルの望みすらないんだからモチベーション下がるなんてもんじゃないぞ?
バルサがそうなるかは分らんが、12クラブの中からそうなるチームは必ず出てくるから
スーパーリーグが中期的には失敗する未来しか見えん
-
かといって現体制のままでも縮小すると言われてる
ビッグクラブの収益が落ちてこれまで通り選手を大型補強出来ないから中堅クラブにもお金が回らない
下のクラブから徐々に経営破綻していくと
目先のキャッシュと言うけど経営上キャッシュフローは命でいくら資産あってもキャッシュ用意出来ないと詰んでしまう
-
スーパーリーグ構想って4.5年前からあったし目先の金に釣られてってだけでは無いと思う
そのくらいUEFAのこと嫌ってたのでは
-
>>291
アメスポみたいにサラリーキャップ設定して資金格差は無くすみたいなのをペレスは言ってるね
タイトルレースを掛けたスポーツ面のモチベーションだけじゃなくより興行として1試合ごとに一喜一憂するパフォーマンス色が強まるんだろうと
-
そんなアメスポに染まったバルサ見たいか?
戦力均衡化なんていったら野球みたいなドラフトとかも避けられないし
カンテラや府ライフイズムなんて文化は過去のものになってしまうぞ?
青とエンジのユニ着てるだけの別チームじゃないか
-
このまま行ってもジリ貧になるから水面下でUEFAに抗議してきたけど改善されるどころかネーションズリーグや新CLでビッグクラブの負担が増え続ける
UEFAに助けを求めても何もしてくれない、このまま何もしなければ長期的にどのクラブも財政難になる
現体制の限界に突き当たった
それなら成功するかは未知だけどUEFAを介さず自力で収益を発生させられるモデル作って、行動を起こしたってことみたい
まあ動機は分かるけど新体制のリーグ制度も完璧とは言えないから発足してから色々条件変わっていくんじゃないかな
-
このままアメスポの真似していくなら、将来的には各チームの育成部門も消滅して、大学の花形選手をドラフトで指名したりするようになるのかね
-
>>295
でも今のままじゃ1000億以上の負債あってコロナで観客収入も見込めない
コンペティションの賞金もたかが知れてる
究極を言えばアメスポ化してもクラブを守るか、そうなるくらいならバルサが破産して消えてもいいかって選択を迫られてるような気がする
そんな選択は嫌だからこうなる前にUEFAが折れて妥協案に落ち着けば良いんだけど
-
UEFA改革の為の牽制行動にしては後戻り出来ない所まで来てるし、ペレスとしては何としてもスーパーリーグを強行させて批判の声をかき消そうとしてるね。いざ始まってしまえば人気も金も集まるだろうし。
-
>>298
その選択はどっちもバルサが消滅するって言ってる様にしか聞こえないわ
ドリームチーム末期から二十数年見てるとはいえ所詮外国人の自分なんかは
そうなったらサヨウナラするだけだが、地元のクレたちが可哀想だ
-
>>300
このままいずれ破産して消えるか別の可能性に賭けるかで、別の可能性に未来を感じないならどっち道消えるって思うよな
正直それはそう
でも主導するオーナーたちは成功の算段があると見て大勝負に打って出たというか出てしまったというか
こうなるともう行く末を見守ることしか出来ないな話の規模が大きすぎて
-
まあ一番不気味で怖いのはSL騒動の裏でアグエロと合意報道が出始めてることなんだけどな
-
SLの金を見込んで大人買いならぬバルサ買いしそうで怖いな
-
スーパーリーグ構想には否定的だったんだけど
UEFAのやり方や取り分が多い事への不満が理由ならわからないでもないね
世論が動いてUEFAが批判されてUEFAが折れるのが一番理想かなぁ
-
プリメーラとセグンダのチームを集めた集会にSL参加表明3チームが呼ばれなかったそうだ
制裁の話し合いをするんだろうけど、今季のリーガから追放されるとかってあり得るのかねえ?
流石にいきなりは無いとは思うが、プレミアと違ってリーガは独立採算で
小クラブへの還元もあんまりされてないから、追放することへの抵抗感あんまりないだろうし…
ttps://www.sport.es/es/noticias/laliga/tres-clubs-superliga-convocados-jueves-11669131
-
独立採算なら逆にリーグの放映権売りたいから3チームの追放なんてしないだろう、UEFAがリーグ追放しろって脅してるだけだし。ESL側は国内リーグは継続して参加しますって言ってるんだから。
-
独立採算ってリーグとして放映権管理・販売して分配してないってことだぞ
つまり3チームの儲けは3チームがほとんど持って行ってるんで
他のチームにとってはいても居なくても実入りは変わらんのだ
-
追放なんてされないとは思うがしかし楽観するのもよろしくない
-
>>307
放映権料はLFPが売ってそこから分配じゃなかった?分配率がバルサマドリーアトレがやたらと多くなってるだけで。
どちらにしろ3大クラブのいないリーガなんてスペイン人以外誰も見ないと思うけどね。バルサマドリーが来なけりゃチケット収入も激減だろうし。
CLがそのまま取って代わるような感じになるのならそう問題ないんだけどな。
-
>>309
リーガが死ぬなんてこのままスーパーリーグが出来ても同じことだからな
だからこれだけ各国リーグからも拒否反応出てるわけで
バルサを追放できるわけがないって楽観してると後でしっぺ返しが来るぞ
スーパーリーグにコミットするならもうスペイン王者を目指すだとか国王杯に勝つとか
そういった欧州で負けた後の「救済」は無くなることは覚悟しなくてはいけない
-
そんなカスみたいな救済よりSLの収入増が莫大と判断しただけの話だろ
その結果を見てみよう、でしかない
カタルーニャ独立の話でも「バルセロナを追い出したらリーグが壊滅するから勘弁してほしい」
が大多数だったけどな
-
SL一本しかないなかで10年無冠が続いてもいいってか
アメスポ見ればわかると思うが、入れ替わりが無い20〜30チームのリーグなのに
前の優勝が100年前とかいうチームだって出てくるからな?
-
お金は重要
そしてそんな後ろ向きな理由でSLに行かない選択肢を選ぶのは少々情けない
-
クラブの判断がどうこうの話じゃなくて
自分たちファンがそんな状況に耐えられるのか?って話をしている
リーガの降格圏に落ちるなんてのは品現実的な想定だが
この12チームのリーグで5年負け越しのシーズン過ごすのは十分あり得るぞ?
-
バルサはクラブ以上の存在。スーパーリーグ参加などあってはならない。
-
このまま何もしなければリーガもヨーロッパサッカーも滅亡するかのような論調はいくらなんでも唐突感あるけどな
今回12クラブがスーパーリーグ構想をぶち上げる以前にみんなそんな話してたか?
-
タイトルレース的な楽しみは減るだろうな
代わりにこれまでCLでも実現しなかった強豪同士のカードが満遍なく実現したら興行って意味では面白そうではある
それで既に成功してるモデルが世界にあるわけだし今までのコンペティションとは楽しみ方が変わるんだろうと思ってる
その変化を受け入れられない現地ファンが大半なのはわかるが
てかブンデスやプレミアビッグ6のファンは現地でも猛反対してるけどそれに比べてるとセリエとリーガ3強周りが静かで不気味
セリエとリーガはブンデスやプレミアよりガチで金なくて落ち目だから内心救われたって思ってるんだろうな
-
ペレスは若い世代の視聴者(非サッカーファン含む)の嗜好に合わせて試合時間も現行の90分より短くしたいみたいだがマーケティングに振り回されるのもいいかげんにしろと言いたい
フットボールがYou Tubeの3分面白動画に負けてマイナー娯楽の地位に転落するなら、その時はマイナースポーツに見合ったそれなりの規模でやっていけばいいだけの話だわ
-
>>317
そんなお祭りも2,3年もすれば日常になるし
タイトルから遠ざかったメガクラブがいつまで「強豪」なんて呼んでもらえるだろうか?
クラブが長年かけて築いたブランドを下手すれば数年で食い尽くすよ
批難噴出だから出て行く側はなるべく息を殺して目立たないようにしているのは当然だけど
スペインやイタリアは地域や都市の独立心が強いから出て行かれる側も
出て行きたいなら勝手にすればって思ってるんだろうな
-
>>317
バルサ公式のインスタ投稿の度にsay no to super leageで溢れ返ってるよw
-
なんやかんやUEFAが折れてネーションズリーグ無し、CLクラブ増加なし優勝賞金上げるでふわっと着地してくれるのが理想だよなあ
-
>>318
なんか小澤が動画でアメスポみたいにCM入れる為の4クオーター制にすることだってあり得るとか言ってたな
そういうのが見たければNBA見るから、フットボールはフットボールのままにしておいてくれ
-
>>321
スーパーリーグ参加表明したクラブがお咎めなしはあり得ない。なんらかの制裁は覚悟した方がいいと思う。
-
23日にもCL残ってるマドリー、シティ、チェルシーは処分されそうな見通し
パリがこのまま優勝かね
あとはリーガがどうするか
優勝争い熾烈だけどみんな勝ち点10没収でまさかのセビージャ優勝とかあるのかなw
-
間違いなく三強への審判の風当たりは強くなりそう
まあみんな判定厳しめになればどっかのチーム優遇とか無くなって逆に公平になるけどw
-
ボリス・ジョンソンがスーパーリーグ潰すためなら何でもするって言ったんだ
国家のトップレベルがUEFAについた以上、スーパーリーグの開催の目途が立つ前に
迅速に12チームに制裁を加えつつ、まだ続けるなら国内コンペティションからも
追放すると脅すのが一番効果が高い戦法だろうな
-
シティ、チェルシーが降りるかもってさ。バルサも今のうちに降りとけ、ペレスの顔色なんて伺うな
-
>23日にもCL残ってるマドリー、シティ、チェルシーは処分されそうな見通し
マジだしちゃうのかなあ、とは思う
先に出した時点で切り札失うように思うからUEFA的にも色々問題な気がするからこじれそうに見えるけどなあ
伝家の宝刀は「抜かないのが最善」とよく言われるけど、ヨーロッパのお偉いさん的には
「抜いたもの勝ち」だったらもうどうしようもないかね
-
>>328
抜かないのが最善だけど、抜くからにはしっかりコ〇し切れ、って事よ
選手に就労ビザやら渡航ビザを出さないなんて事すらちらつかせてたら
アメリカ資本組じゃない連中は及び腰になるわな
-
現地のアーセナルファンが「何がスーパーリーグだふざけるな!国内でもまともにタイトルも取れないじゃないか!先週フラムにも勝てなかった癖にいい加減にしろ!」ってぶちギレてる動画面白いな
でもまぁそういうことだよ
SLに参加するってことはよりタイトルから遠ざかる可能性があるってことだ
12クラブの中でも半数がシーズンを負け越すことになる
そんな状況が何年も続けば、築き上げた「強豪」という地位は「安パイなクラブ」に格下げになる
金が入ってもクラブとしての威厳は失われるね
昇降格がないから今以上に強いクラブと弱いクラブで格差が生まれていくはず
しばらくすると勝てないクラブの戦力均衡化を謳ってドラフト制度が生まれて指名制になり、どんどんアメスポ化していくだろう
サッカーは自前の下部組織で育てる歴史があるのに、ドラフトとは相性が悪いからルール改変されて全クラブユース選手が一旦ドラフトに掛けられて奪い合いになる未来もありえる
都合上クラブと下部組織は切り離されてNBAやNFLのようにプロクラブと大学のような関係性になったりするかもね
-
スーパーリーグは頓挫でいいけどUEFAの言いなりにはなってほしくないなー
CL枠増なんてマジ勘弁
-
いつも通りのブラフで交渉に持ち込めばまだCLフォーマットも分配比も変えられたかもしれないが
コロナの減収に焦って実際に動きを見せてしまったから、オールオアナッシングの戦争になっちまった
バイエルンやPSGを取り込んでいればまだ勝ち筋も見えたけど、今やボリスもマクロンもメルケルもUEFA側だ
-
イギリスのクラブが日和って終わるだろうな、ESLは。イギリス政府はガチで参加するプレミアクラブに圧力かけて潰そうとしてるからな。スペインとイタリアしかないESLなんて失敗しかないわ。
-
調べたらECAで会長やってSLに鞍替えした新体制派のアニエッリって一昨年からも投資保護(スポーツ面ではない!)の観点からビッグクラブ優遇のスーパーリーグ構想打ち出してた
その時に「歴史のないアタランタがCLに出場するって正しいことなのか?それなら一年不調だったとしても歴史あるローマに出場権を与えた方がいい」とか言う根っからのエリート主義(フィアットの御曹司)の輩だぞ
「ビッグクラブに関しては準決勝まで行ったら来季の参加権も与えよう」とかとにかくビッグクラブが投資先として損をしない方法を模索してた
そういうロジックで12クラブを誘惑したんだろうね
ただ金をかけても負けることがある、貧乏でも勝つことがある、それがスポーツってもんだろ?
だからこそ勝利が尊いのに、勝っても負けても誰もリスクがないリーグなんて・・・
-
そんなユーベがこの間もアトランタに負けてたのはカルマとしか言いようがない
-
まあMes que un club掲げてるバルサがスーパーリーグ参加したらあかんわ
-
uefaの新フォーマットも微妙だな。どうせ試合数増えるなら二次リーグ復活の方がまだビッグマッチ増えて面白い。
プレーオフとかノックアウトを増やしたいのも理科できるけどね
-
UEFAはESL参加表明の3クラブを今季CLから締め出す法的・契約的な根拠があるんだろうか?そんなこと無視して自分達に楯突いたから締め出すとか無茶なことを言ってそうで、傲慢な組織なんだろうと感じる。
-
>>338
現地のサポや民意を無視してるSL側が傲慢だと受け取られてるから問題ないだろ
バルサ的には大問題だが
-
バルサに悪者であって欲しくないと思う気持ちは同じだし
UEFAに瑕疵がないとは全く思わないし、肩入れする義理も微塵も無いが
それでもスーパーリーグ構想は筋が悪すぎる
いうなれば長年選手の供給源や「やられ役」としてビッグクラブを盛り立ててた
中小クラブを切り捨てて、閉じられたエリートクラブの既得権益者になるって意図を全く隠せてないからな
UEFAの様な還元策もないし、昇格降格も結果でなく金や集客力で決められるのだから
-
この反響を見るとイキリ爺さんらによるイキリ爺さん特有のイケイケドンドン見切り発車みたいだね
アメリカに踊らされて馬鹿じゃないか?
-
チェルシーやシティーは離脱
これバルサは抜けられるのか?
-
スタンフォードブリッジの前で反SLのデモが起きて
チェフが出てきてチェルシーがSL抜けるってファンに話したみたいだな
ラポルタも今日話す予定なのを延期したって事は抜ける算段してるのかね
ぺレスの野郎にラポルタの説得は簡単だったとか彼も賛成してるとかダシにされてるのに
唯々諾々と従ってはラポルタの求心力に関わることは本人が一番良く分かってるだろ
-
バルセロナとアトレティコも撤退を考えてるって
-
https://twitter.com/xavitorresll/status/1384567710034677760?s=21
バルサはソシオの結果次第だそうで
まぁ抜けられそうだね
-
>>342
バルサもソシオの同意無しには無理って言い出してるらしい
ソースはなんJ
-
バルサの理念としてソシオが決めるのが正しいな、流石ラポルタ
後はソシオがMes que un clubがかけ声だけじゃないことを示すだけだ
-
アニェッリ辞任だってさ
この負け戦収拾するにはペレスも辞めるしかないかも
-
マンUのエド・ウッドワードも辞任したらしいな
確実にぺレスもアディオスコースだな
-
アメスポと欧州サッカーは非なるもの
ハゲタカに狙われただけなんだ
-
>>348
アニェッリ辞任はデマだったようなのでお詫びして訂正します
-
SL失敗は良かったけどお金の面本当どうなるかね
-
ハーランド獲るとかの景気のいい話は諦めないといけないだろうな
アグエロは年齢や怪我がネックだけど、現実的な案として受け入れないといけないかな
スーパーリーグなんて泥沼に引きずり込まれるよりはずっとマシだろう
-
ペレスに全責任押し付けてとんずらした方が良さそうな状況やね
-
この数日間のスピードハンパないわ
SLの中心人物と言われてるペレス、アニエッリは何事もなかったように会長を続ける気なのかね?
-
ぺレスさんの政治力普通に英国に踏み潰されたな
井の中の蛙
-
裁判でも起こしてUEFAのやり方は違法、SLは可能だとか見せなければ
SLは瓦解するしかなくなるな
反対もあるだろうし撤退を言い出すクラブもあることを予想してないとは思えないが
それにしてもビッグクラブの撤退が早すぎる、実行に移す前の根回しが足りてないんじゃないか
-
シティ、チェルシー撤退
マンUの会長辞任
アトレティコ撤退寸前
バルサはソシオの投票が無ければ参加しない
スーパーリーグ頓挫早すぎて笑った
反発出るの想定した上で成功の算段あって打って出たのかと思ったらまさかの見切り発車だったのか?
ただこれでUEFAが何も変わらなかったら意味ないからネーションズリーグ撤廃とCL枠増加廃止を引き出すまでは粘って欲しいな
-
ネーションズリーグ、CL制度、バルサの負債
ここら辺は変化なしなのかなあ
-
現地のファンや選手からまったく支持されてないんだからUEFA等と全面対立して勝てるわけがないんだよね。
-
反対があるのは当然としてペレスが次の一手を全く考えてないとしたら無策すぎる
ビッグクラブが12クラブも揃えばUEFAが大人しく従ってくれるとでも思っていたのだろうか
-
何年も前から根回ししてた割ひに結束弱いし簡単に周りの声に怯むし
UEFA是正や発展は建前でアメリカ資本に釣られてお金欲しさにふわっとした気持ちでオーナーが集まってただけか
-
オイルマネー軍団によるペレスとアニェッリを潰す為の罠だったんじゃないの?
-
ソシオが��とか言ってると逃げ遅れるぞ
プレミア勢の変わり身の速さよ
これからはスーパー陣営に残ってるクラブは世界中からフルボッコだ、早く逃げろ
-
プレミアBIG6全部撤退
ミランも撤退
もうアトレティコもインテルも撤退するだろ
これはバルサもソシオどうこう言ってないでさっさと撤退して逃げるしかない
会長のペレスとUEFAでスパイしてたユーベ以外全部撤退しそう
-
皆、撤収早いなw
これでペレスかお咎めなしだったら笑うわ
-
各クラブのトップに制裁とか言われてるんだけどラポルタ辞任させられるのか?
ラポルタになってから少しずつ上向きになって国王杯優勝後のロッカールームでめちゃくちゃ熱く選手と盛り上がってたのに
もう去ることになったらまた会長探しと資金探しからスタートか
-
来季CL出場権剥奪も有り得る。
-
ペレスのクビで丸く収めてくれ
-
バルサもなんかしらの制裁は避けられないかな
-
SL構想に参加の署名したのはバルトメウだからラポルタはセーフなんじゃないの?この件でペレスが辞任すれば最高のシナリオになるな。
-
ソシオが可決しないと撤退出来ない、じゃなくて参加しない
だからもう逃げてるよ。
ラポルタは流石の政治家だよ、
バルトメウみたいな悪抱くみが見え透いた小物ではなく
あの笑顔のうらでちゃんと腹に一物抱えてる
-
>>372
あくまでバルサは本格的に参加の前に勝手に名前使われてたで逃げられるのか
ここにきてソシオ制が功を奏すとは
-
大正義バイヤンやPSG以外のビッグクラブは皆イメージダウン避けられないが
ぺレスやアニェリみたいに目に見えた裏切りの動きをしたバルサ関係者はいないから
参加の意思決定責任はバルトメウにあるって奴の辞任声明でわかるんだから
奴に責任押し付けておけば、まあ首の皮一枚は繋がるでしょ
-
よりによって旗振り役のペレスの悲願だったからな。バイエルンみたいな立ち回りができれば格好良かったけどねえ。正直情けないよね。
-
>>376
姑息なイメージを持たれるかもしれないが、
ソシオによる可決があるまで正式参加しないのクロース(サイドレター)
入れてるから通りはするよ
バルサはソシオが所有権持ってるから当然の主張だしな
-
バルサは追従してたというよりSLの主要なメンバーだったんじゃないの
バルトメウがいた時の話だが
バルトメウが退陣したことでプロジェクトから離れたが、ペレスがラポルタを勧誘したと
-
要はやはりあのタイミングでバルトメウたたき出しておいたのは正解だったってことだ
-
>>378
すまん、、レアルオタは巣に帰ってくれ
-
ESLの放映権獲得したDAZNも激おこだろこの茶番w
-
Uefa側の一人勝ちなら結構胸くそだな
-
会長がバルトメウのままだったらペレス同様にSLの首魁として祭り上げられて今頃責任問題になってただろうな
悪いのはすべてバルトメウです、で最悪の事態は避けられるとは思うが
借金は地道に返していくしかないということに戻る
-
SL側12チームの中で、選手がコメントした例ってあるかな?
オーナーがチーム内にどれだけ根回ししていたかという意味の質問です
-
>>386
根回ししてないって意味ではリバプールのヘンダーソンやミルナーが
SLは気に入らないし、出来て欲しくないって声明だしてるな
-
ペップはリーグのフォーマットには苦言を呈してたね
勝てなくても一定の収入が得られたり
負けても降格が無いのはスポーツとは言えないみたいな
-
やっぱ降格無しの常任理事国制が致命的だったな。
これでUEFAのevil感を上回ってしまい、改革のトリガにもなれなかった。
-
だってUEFAのevil感って所詮中抜きが酷いとか、試合数が多いって所で
スポーツとしての公平性と透明性は担保されてるもの
SLは我欲丸出しの興行でしかなくビッグクラブファンですら嫌悪感しか持てんものだ
-
>>378
レアルを上手く利用してただけだろw
-
一応CLの新フォーマットに今後再調整を加える可能性があるっていう文が追加されたらしいからそこは話しあうんじゃないかな
ペップとかもあからさまにSLだけじゃなくUefaに対しても文句言ってたしUefa一人勝ちはないと信じたい
-
駆け引きに留めておければよかったけど、アニェリが明確な騙し討ち、裏切り行動取って
戦争にしてしまったからUEFA有利の戦後処理にはなるだろうな
金に釣られたバルサをはじめとする借金軍団を手懐ける程度のアメは貰えるかもしれんが
-
>>387 >>388
ありがとう チームには全く話してなかったんだね
サッカークラブの選手は本当に1平社員なんだなと実感できるなあ
普通の会社も自分とこの決定をニュースで知らされるとか
門前インタビューで他人ごとのように否定意見を話したりするのと同じか
ヘンダーソンやペップのようなキャプテン監督にすら話さないのかと思うけど(実質役員みたいなもんでは)
-
続々と逃げられ最終的に残るのは首謀のレアルとユーべの2チームだけになりそう
あっという間にSL構想なんて詰んじゃったな
-
マドリーとユーベってのがまた趣深いな
-
ぺレスとアニェリは何故か勝ちを確信してUEFAに唾はいてしまったから
アメリカ資本に魂をうった人間としてクラブのみならず欧州セレブ界での立場を失うな
バルサの立ち回りは情けないの一言ではあるが、分かりやすい元凶にバルトメウがいるのが救いか
-
>>394
監督だって所詮は雇われてる側で経営側ではないからね。
-
良くも悪くもバルサは膨大な借金あることバレてるからわかりやすく金に釣られたんだろうなっていう見方される
まぁ首謀者じゃないだけいい
-
ラリーガの終わりだろこれ
レアルがやらかしてバルサは責任逃れできても借金問題は解決しないし
国王杯で大勝してCLでボコボコにされるのがまたつづくの確定したようなもんだわ
-
しかしペレスも焼きが回ったよね
UEFAがCL新レギュレーション発表した後に対抗措置としてESL構想をぶつけておけば世間ももう少し聞く耳を持ったかもしれないのに
-
分配金充てにしてたバルサは詰んだな
国内タイトル争える戦力を維持できるかも怪しい
-
リーガ終わらせただけぺレスの乱
-
ソシオでちゃんと逃げ道作っておいたのは流石だな
マドリーはこれでサヨナラか
-
フランス、ドイツ、イギリスの経済大国とスペイン、イタリアの金欠リーグに分かれたな。
-
>>402
そんな降って湧いたようなカネはアテにしない再建計画をもともと立てていたんだから、地道にそれを実行してくれればいい
時間かかるのは仕方ない
-
>>406
それは観客動員があった時の話で
今後更に深刻な状況に追い込まれることは確実
-
カンテラが救われたのはよかった
試合数が増えるのは勘弁
-
これを奇貨として選手と給与体系の是正の話し合いを進めるしかないよ
バルサの場合は給与支出がガンってはっきりしてるが
幸い一番高い連中は皆カンテラ出身だから腹を割って話すことはできる相手だ
-
>>407
とにかくすべきこととしては、支出の7割以上を占めていた人件費支出を入場料収入の減少に合わせて減らす
むろん口で言うほど楽なことじゃないが、メッシを筆頭にクラブへの忠誠心が高いカンテラーノが主軸をなすバルサの場合、他のメガクラブよりはずっとやりやすい
-
>>394
クラブから見たらどう転んでも選手は社員どころか契約中の個人事業主でしかないでしょ。
サポーターから見ればカンテラだったり愛着のある選手に対しては思い入れもあるが、経営陣からすれば上手く利益出して貰うための商品でしかない。
サポーターの手前表面上は家族だからみたいに態度取らないといけないだけで甘い顔して選手に権限持たせたりしてもいい事無いと思うし。
-
高騰し続ける移籍金、サラリー、代理人ビジネスにホイホイ乗っかって自分たちの首を締めた末のこの愚行
クラブ経営者達はSL構想で地元ファンの声は無視してモニター越しのファンをメインターゲットにしようとしたのがバレた訳だ
旧来のファンを「レガシーファン」、SL以降のファンを「未来のファン」と分けて前者を切り捨て、レガシーファンは未来に連れて行こうとはしなかった
経営者達は資本主義の権化と化して永久に右肩上がりじゃないとクラブ経営できない体質にしてしまった、このアンバランスさを見直すべきだな
どこかで歯止めをかけないとコロナが終わってもいずれまた行き詰まる
とりあえずビッグクラブ経営陣に対してはファンを小馬鹿にしておいて、いざそのファンの声の方が強いとわかったら「あれはウソでーす」ってヘラヘラしながら戻ってくるような恥ずかしさだな
-
>>411
ただ今回は経営者側も現場が契約下にある個人事業主であることを忘れて
自分の私物だと思いあがった結果のしっぺ返しでもあるがな
実際に金を産むのは彼らの持つスキルなわけで、自分の仕事範囲が雇用主の都合で限定され
彼らの名誉が傷付けられるようならば、彼らはいつだって出て行くことはできるんだ
-
ラポルタはまだ公式には発言してないの?
非公式にはソシオに委ねてから決めるって情報を流しているんだろうが、そろそろ公式に何か言わんとヤバそうな気がする。
-
バルサのSL参加はソシオの決定によるってプレスリリースは出てるから
今のラポルタは独断で残るとも撤退するとも言えず、
言えることはレファレンダムを開くかどうかの動議を掛ける事だけ
でも実際は投票にかけるまでもなくSLは解散になるので、それまではダンマリだろうな
情けないがバルサの今のポジションからの政治的な動きとしてはこれが正当だ
-
なるほど、一応プレスリリース出してんのね。
イタリア勢も撤退表明出したみたいだから、後はリーガ三強だけになったから、あんまりダンマリ決め込むのも怖いっちゃ怖いね。
-
離脱の言い訳はいいとして違約金はどうするんだ?
プレミア側はUEFAと密約?でUEFAが肩代わりしたそうじゃん。
今のバルサに支払えるのか?百億超だって話もあるぞ!
それがあるからペレスもあれだけ強気だったみたいだし。
-
そもそも最初の参加する段階でソシオの意見って求められてたっけ?
恐らくのび太の独断だろ?
SL参加の最初の署名は勝手に行われてて、抜けるかどうかだけソシオに判断仰ぐっておかしいけどな
形勢が悪くなったから批判の矛先を逸らす為にソシオを利用してるように見える
-
>>417
そこはソシオの可決を得るまでは契約の効力を発揮しないという
クロース(サイドレター)を取り付けているから違約金の問題はないらしい
元々重要な決定事項はクラブの保有者であるソシオ総会にかけるのが
バルサの組織体制だから都合良くソシオを利用している、って事ではないけど
姑息に聞こえるかもしれないけど、ラポルタもこれ位しか逃げ道用意できなかっただろうし
直接議定書にサインしたかまでは不明だが実質決定したバルトメウのままだったら
上記のクロースすらそもそもつける気なかっただろう
-
勿論これほど反発が強くなければ、あわよくば大金ゲットって
欲がラポルタにもあったであろうことは否定しないが、
元々ラポルタは反対派だったから絶対上手くいくなんて楽観はしてなかっただろう
-
ラポルタ有能すぎてたまらん
バルサのスーパーリーグ参加は確かに「ラポルタが」署名をしたものの、その契約には「ソシオから不承認とされた場合SLとの契約解除金無し=フリーでSLから退く事が出来る」という条項を盛り込んでいた。
FCバルセロナの幹部たちは、次の代表者会議で決定すれば、大会創設者としてのクラブの欧州スーパーリーグ参加を阻止することができるという。
先月8日からブラウグラナの会長を務めるジョアン・ラポルタは、大会の設立文書に署名する際に、この条項を追加していようで、最後の決定権を持ってようだ。
-
>>417
ラポルタがソシオ投票で反対されたらフリーで抜けられる条項を盛り込んだから逃げれる
-
>>418
ぺレスとしてもJPモルガンの出資得るまでは水面下で動いて
バルサが表立って選挙始めるのは望んでいなかっただろうから、それを上手く利用する形になったな
ぺレスは自分の所のソシオ総会を投票率100%・支持率100%みたいな形骸化させてるので
ソシオ承認のクロースを軽く考えてたんだろうな
-
ラリーガ&セリエAの連中は貧乏なくせにプライド高そうなのがな
身の丈にあった経営努力もせずにUEFAが利益を独占してると文句を言っても説得力ないんだよ
貧乏クラブは身の丈にあった経営しろ!
-
>>421
とはいえ12クラブに名を連ねてた事実は変わらない。違約金無くスーパーリーグを抜けられるから良しではなくて、そもそも参加してるのがファンに対する裏切り行為でしょ。
-
>>425
最終決断はソシオの声を聞いて決めるって言ってるわけだからギリギリセーフでしょ
他のクラブは最初からファン切り捨ててオーナーが暴走して署名したのに比べたら相対的にマシではある
ファンからどうこうよりリーガの他クラブからの批判が怖い
-
チェルシーのアブラモビッチみたいな金に困ってなく20年近くに渡ってファンと混じって
リアルサカつくやってるようなオーナーでも一度は付き合わざるを得なかった話に
前任者のアホに借金背負わされてゴリゴリに話を固められてた状態からそれでも毅然と突っぱねろ、
なんて潔癖症なこと求めても仕方なくないか?
-
まぁ参加クラブに対して思うのは、ガッツリ失望したか、多少失望したか程度の違いでしかなく全員がマイナスイメージになったのは間違いない
SL騒動に署名したクラブでイメージアップしたところ?ひとつもないね
-
逃げ道を用意してたのは流石
-
ペレス言ってんじゃんラポルタとの交渉は楽だったと
実際ノリノリだったんでしょスーパーリーグ参戦
悪しき汚名を全て前任に擦り付けんのは無理ある
-
>>430
ノリノリだったであろうことは否定しないが
オールインする様なドアホのバルトメウと違って
ちゃんと道理にあった理由での逃げ道用意しているラポルタの方がなんぼもまし
-
奇跡的なタイミングでラポルタに変わって良かったな
バルメトウだったら今でも離脱の目処立ってなかったかもしれない
危なかった
-
ラポルタは有能ってよりかは悪知恵が働くって感じだな
うまくソシオを利用して逃げ道作ったよ
-
バルサの会長職ってカタルーニャ州大統領とでも言える様な政治家のポジションだからな
笑顔の裏で腹に一物持ってる位で丁度いい
バルトメウみたいな小心で横領大好き小役人みたいな奴じゃダメなんだよ
-
独断と偏見で欧州スーパーリーグ20クラブ選んでみた
1 バルサ マドリー アトレチコ セビージャ
2 シティ マンU チェルシー リバプール
3 ユーベ インテル ミラン
4 バイエルン ドル
5 パリ マルセイユ
6 ゼニト
7 ポルト ベンフィカ
8 ブルッヘorアンデルレヒト
9 アヤックス
この20クラブで38試合のリーグ戦を行う
上位8クラブでトーナメントをする
自国のリーグ戦からは離脱するが国内カップには参加する
CLは廃止でELは継続
ビッグリーグ以外の辺境にもこのくらい門戸を開いていればスーパーリーグ構想は割と面白いアイディアかもしれないね
もちろんSL参加クラブで富を独占しないでそれぞれ各国リーグにも還元する
常任理事クラブの特権はあり得ないので成績の悪いクラブは国内リーグに左遷(降格)される
結構エキサイティングだと思う
統括できるのはUEFAしかない ペレスはよくわからんがマドリーの会長であり続けながらESLの会長にもなるって話なのかな それはちょっとあり得ないだろうw
リーガ PL セリエ ブンデス 国内リーグはショボくなるけどSLに参加する権利を得るのがモチベになればそこまで悪という感じではないかもしれない
まあカタルーニャダービーとか消滅しちゃうんだけどさ
-
油はいらんやろ
-
UEFAの利権が崩れてトップチームにその分の金が入ってくるならそのほうがいいわ
今のままじゃプレミアとその他リーグの資金格差が付きすぎだし
コロナで当面収入は不安定になるだろうし今の借金漬けのバルサにとっては願ってもない話
まぁUEFAはあの手この手で妨害してくるだろうから実現への道は遠いけどな
-
>>413
その通りだね。
UEFAも各クラブもそれぞれに何とかなるだろうみたいな都合の良い考え方をした結果が今回の一連の流れを作ったんだろう。
結果的には凌ぎ切ったUEFAが立場強くなって得したのかもしれんがこれだけ反発されるだけの態度を取ってきたわけだし、選手がいなけりゃクラブが成り立たないようにクラブがなけりゃUEFAも成り立たないんだから今回の件が色々と見直すキッカケになって欲しいわ。
-
まあそんなキッカケにはならないんですけどね
-
少なくともそのUEFAも真っ青な利権独占システムをぶち上げてしまった
12クラブはUEFAを糾弾する権利を失ってしまった
事ここに至っては特にスペインとイタリアには仕組み作り大好きなドイツ人から
ブンデスの健全経営システムを導入してもらった方が長期的には良いのかもしれん
-
そのあたりバイエルンはじめブンデスの対応はさすがだよなあ。
バイエルンのルンメニゲが「UEFAに文句いう前にまず自クラブの経営を見直すのが先じゃろがい!」ってド正論言ってて痺れた。
実際SLに誘われた時にもUEFAやFIFAの対応策を想定してリスク洗い出した結果、断ったりとドイツ人はまあしっかりしてるわ。
-
バイエルン「太って服のサイズが合わなくなった?更に大きいサイズの服を買うのか?いやダイエットしろ!」
これ好き。
-
バイエルンはフリーマーケットで格安でデブサイズの服買いかえるんだろ
グリーズマンタダで貰ってくるの繰り返してるのがバイエルンだから
-
しかしヘタフェ戦前にスーパーリーグぽしゃって良かったかもな
騒ぎが続いてたらこの大事な時期に選手もクーマンも試合どころじゃなかったろうから
-
バイエルンは国内から取るときはほぼ金かからんからな
レバンドフスキやゴレツカは無料だし、その他の選手も安い
金使うときはサネやリュカみたいに他国から取ってくるときだけ
バイエルンが健全経営できるのはブンデスの他クラブから選手吸い上げてるからなんだよなぁ
だからブンデスではバイエルン以外に長期でトップクラスになれるチームが生まれない
-
最近はドルトムントの方が強奪しまくってると聞いたが
-
>>443
それも結局クラブの歴史、格とドイツの健全経営がなせる技だからなあ
バイエルンの場合、ドルトムントからエースを引き抜いてもドルトムント首脳陣が激怒して一切取引しないとかないしな
バイエルンはドルトムントが破産した時借金を肩代わりした話もあるし、交渉相手を怒らせるバルセロナとはフロントの質が違うわ
-
アトレティコやレアルが勝点を落としたヘタフェ戦にバルサが勝てれば良い再スタートとなるだろう
スーパーリーグはソシオ総会が終わらなければ話が進まない、まあ結果は見えているが
-
ヘタフェ戦でメッシとフレンキーがカードもらわないようにしないとな
次の好調ビジャレアル相手には2人揃っていてもらわないと
-
スペイン、イタリアにロクな大学が無い理由が分かった気がする。
-
バイエルンは6冠監督がフロントに失望して1年で出ていかれてるけどな
バルセロナにマウント取ってる場合か?
-
マウント取ってるのはバイエルンのフロントとは無関係な赤の他人なんで
余裕でマウント取る暇あるよ
-
中1日でビシャレアルとか頭おかしい
-
ビジャレアル側も中1日なのか
狂ってるな
-
みんな狂えばそれが正常になるらしいよ
-
お互い中一日ならまあええか・・・
良くないけど・・・
-
もう一刻も早く脱退して欲しいんだが
-
何で今夜試合組まないんだって話だよなぁ
リーガはUEFAより狂ってる
-
>>390
所詮っていうけどそれがビッグクラブにとっては大きな問題なんだけどね
そのおかげで優勝賞金減らされたり無駄に試合数増やして選手が疲弊して怪我増えたりしてるわけで
ESL=悪、UEFA=正義ではけしてない
UEFAこそ諸悪の根源なわけで
なぜCLアンセムの時にサポから大ブーイング食らうのかUEFA会長は真剣に考えたほうがいい
-
万が一スーパーリーグが無事発足してしまったらラポルタは莫大な先行利権をみすみす逃した愚か者という批判もあり得たわけで、第三者が考えるより難しい判断だったと思うわ
毅然と拒否していたらカッコよかったしイメージアップだったのは間違いないが、ラポルタがうまく立ち回ってくれたおかげでダメージは最小限で済んだ
-
>>459
スーパーリーグをぶち上げる前だったらUEFAを諸悪の根源と論っても誰も反対しなかっただろう
だけど恥も外聞もなく12のエリートクラブだけでカルテルクンデ利益で独占しようと企んだ瞬間に
その諸悪の根源は12クラブに置き換わってしまったんだよ
騒ぎが落ち着いたらまたUEFAに批判が向かうこともあるだろうが、
同じ穴のムジナでしかない12クラブはそれを言う権利を失った。
分配の件だってルンメニゲのUEFAのせいにする前に
自分たちの放蕩経営見直せって指摘に返す言葉を持っていないだろう
-
試合の件だってクラブの儲けにならない代表の試合を言い争っていただけで
確かに給料払ってるクラブ側にも大義名分はあるが、
CLの新フォーマットで優勝するまで15~17試合なのに対してスーパーリーグ構想は23~25試合だぞ?
試合の儲けが自分の懐に入るならクラブ側だって試合が増える事は歓迎しているんだよ
-
失礼CLの新フォーマットだと17~19試合だったな
-
クラブ側は試合が増えることを歓迎してるわけではないが
コロナ禍の現状で最優先すべきは収益の増加というだけだろう
-
バルサは大義の欠片も無いスーパーリーグに乗っかって戦争に負けたんだから
UEFAに恨み節を言う前にまずは粛々と自分たちの財政を健全化させる事に注力すべきだよ
これ以上恥の上塗りはしてはいけない
-
ソシオ総会がないとバルサのSLは始まりも終わりもないっての
身動きとれないしギャーギャー言ってもしゃーない
-
まあぶっちゃけSLなんてもう瓦解してるからソシオ総会すら開かれないだろうがね
今のポジションからUEFAが悪いんだなんて騒いだところでだれも味方なんかしてくれないから
地道に返済計画立てて、金かけずに補強しカンテラも活用し、
今いる選手とは給与の再交渉をしていくしかない
-
アグエロとデパイは結局両方とも来る流れなのね
-
いらなすぎる
-
アグエロもデパイもシティとリバプールファンから要らねえの大合唱されてる選手なのにバルサは拾うのか…
もうSLも頓挫したし新たに選手取って給料払う余裕あるのか
-
他クラブが不要であることがバルサで不要である理由にはならないだろう
-
アグエロなんて今季ほとんど試合出てないくらい歳だしスペだぞ
-
デパイはポジションも役割もグリーズマンと丸被りだから
多分グリーズマンは売るって事じゃないかな
給与の問題もあるし、年齢的に売る最後のチャンスでもあるし
アグエロは年齢の事もあるからベンチ要員だと思うが
SLが頓挫した場合は350Mが無くなるから選手売って埋め合わせするのは考えているだろうし
-
メッシが2年契約延長するそうだ
-
シンプルにいらん
-
本当にアグエロさんだけは勘弁してください。
-
さすがラポルタ早いな
カンテラっ子たちの延長も急いでくれ
-
グリジ最近はなんだかんだゴール決めるし、チームのために死ぬほど走ってくれるし、陽キャだし残って欲しいけどやっぱ年齢とか考えると売っちゃうのかな…
-
高い金出すならベテランはいらんな
せっかく若いチームでリーガ取れるかもなところまで来てるのに
-
アグエロ、デパイは年俸次第だな
5,6M以内ならあり
-
アグエロは年俸カット受け入れるって話だから、フリーだし要らないって程ではないでしょ
カンテラに9番おらんのだから若手の邪魔になるわけでもないし、スタメン確約な訳でもあるまい
-
アグエロはまあブライスの代わりだしね、そう考えたらまあ普通に戦力アップにはなるのでは
-
アグエロとメッシってプライベートだと仲良いけどピッチ上だとそこまで相棒って感じじゃないよな
まぁ代表とバルサじゃ違うだろうけどスアレスみたいにはいかないだろうな
-
いくら抗議や反対や脅しがあったとしてもこんな簡単に崩壊するってやっぱサッカークラブなんか経営陣どこもひどいんだな
そんな簡単にしっぽ巻くならなんで参加したんだよ
-
レアルがアラバ、ムバッペだと言われているのに、
デパイとアグエロって
-
今のアグエロだったらブライスの方が全然マシなんだが
守備もしっかりするし
-
ファンへの説明が未だにない。
ラポルタに心酔してる人多いみたいだけど、どう考えても無能だ。
-
>>486
ほんとそう。低年俸でベンチでも腐らず、でればなんだかんだしっかり働くしメッシとも合うブライスを切って合わない走らない年寄り取ってきてどうすんだ。減俸ったってどうせ10Mくらいは出すハメになりそうだし。
なぜ上手く行きかけてこれから成熟させようという流れを壊すんだよ。取るなら後ろを取れよ。
-
ブライス泣けるなぁおい。https://twitter.com/martinbraith/status/1384856421523730432?s=21
-
メッシのご機嫌とりにアグエロとってるようじゃ、
誰が監督やっても、メッシがいなくなるまでチームとして機能しないだろうね
-
アグエロは怪我が多くなってきてるけど、バリバリの9番でリーガ経験者なんだよな
流石に不要だと思うけどな
まだデパイの方が良さそう
-
>>489
セビージャ戦の逆転ゴールがなければこのトロフィーはなかった
-
>>474
オペレーショントモダチのアグエロが効いたのかな?
-
>>489
ブライスいいこと言うな
SLの騒動の後にこういう謙虚でファンを思うメッセージは響くね
-
個人的にデパイ獲得はほんとに不安だわ
ロニーやネイマールみたいな基本的に目立ちたがり屋で派手好きでうまい奴って金入ると浮かれまくるからな
個人で騒ぐだけならいいんだが、ファティやモリバ、デストみたいな若手が変な影響受けないか心配
メッシ含めベテラン勢はこの1、2年でいなくなるだろうから歯止めかける奴が居ればいいけど・・・
-
アンスの現在の状態は、腫れはほとんどないが負荷をかけるとまだ膝が痛むとのこと
もう一度手術になるなら一旦はいない想定でスカッド考えていくのかね
-
中一日という考えられない日程と相手考えたらホームのヘタフェ戦は
トリンカオ ブレイス メッシ
プッチ モリバ
ブスケツ
ジュニオル ラングレ アラウホ ロベルト
ビジャレアル戦は
デンベレ
グリーズマン メッシ
アルバ デヨング ペドリ デスト
ラングレ ピケ ミンゲサ
これぐらい思い切った起用してほしい
-
残り試合ほぼ全勝くらいじゃないとキツそうね
マドリーも去年後半戦全然落とさなかったんだよな
内容はクソつまらないけど
-
アトレティコやレアルも勝点を落としたヘタフェ相手にメンバーを落とすのはどうかと
リードしたら早めに選手交代するくらいがせいぜいかと思う
それにブライスワイトはトレーニング中に足を痛めたんじゃなかったか
-
アグエロとかどう考えてもメッシのお友達枠だからなあ
ちゃんと戦力として今のバルサに必要な補強って考えて獲得してるわけでは無いし
それならまだ高さもあるカバーニとかの方がベテラン枠としてまだマシだわ
-
そもそも前半戦ヘタフェに負けてるやろ
何油断してんの?
-
中1日半でビジャレだからね
まあ、これまでのクーマンだと、ヘタフェもベスメンでいきそうだけど
-
ヘタフェとビジャレアルの2連戦とも勝たないと首位に立てないのか
メンバー落とす余裕ないな
-
残り試合は基本はベストメンバーでスタート
3バックの中央はピケの調子見てピケかアラウホ
完全に押し込めそうな相手ならグリーズマンそうでないならばデンベレ
それくらいだけだよ、変更があり得るのは
-
ブラグラでは中2日になってるな。
現地時間22日22:00〜、25日16:15
-
デ・ヨングとメッシが累積リーチだから何処かで消化しないとならんわな。
出来ればアトレティコ戦の前までに。
-
ヘタフェ、ビジャレアル、グラナダ、バレンシア、アトレティコ
この相手ならメンバー落としても大丈夫かなって入って勝点落としたらもう致命傷になる時期だし
クラシコ前に2人の累積を消化しときたかったね
-
>>506
メッシに関しては普通にプレーしてればイエロー貰うリスクは無いんだけどな、、
-
>>501
マドリーやアトレティコともいい試合してるしな
普通に怖いよ
-
バルサのファンがCLの前のアンセムでブーイングし始めた理由がわかる人っている?
結構前からのイメージだけど、ちゃんとした理由を知らないんだよね
-
UEFAのこと嫌いだから
レアルは楽な相手と試合してるのにバルサは大体強いとことやらされるからそれに対して
-
CLアンセムにブーイングするのは勿論UEFAに不満があるからで、他のクラブの試合でもよく起きてる
いつからかは自然発生的だから良く分からんけど、カタルーニャ独立運動が盛り上がってた時に
スタンドでカタルーニャ州旗振ってたファンを見咎められて、政治運動したとかで罰金になってから激しくなったような
-
>>454
バルサの方が1日休みが少ない
バルサとアトレティコが木曜開催
まあリーガらしいおかしな日程w
-
ペレスが言ってる「スーパーリーグ離脱の罰金」って誰の懐に入るんだろ
バルサはソシオ総会が反対決議すれば払わなくていいらしいけど、こんな訳わからないカネがマドリーに転がり込むのは詐術もいいところだわ
-
JPモルガンじゃないの?
-
投資元のモルガンだと思う
-
なるほど。そりゃそうだね
-
スーパーリーグ頓挫でJPモルガンの格付けまで下がったの知って驚いた、つうか笑った
-
そりゃ世界を揺るがす新構想発表したはいいが、中身がガバガバで一瞬にして崩壊するような企画をスポンサードしてたら信用度は下がるわな
おまえのとこの見通しどうなってんの?って
-
お金が無く、借金を抱えてるなら節約しなければならない。新たに融資を募るのも良いだろうけどまず節約だ。
それもせず、一部のクラブだけが特権を享受出来るシステムに逃げようとしている。
大半の企業が一寸先は闇という中で必死に生きているのに情け無い。いずれバルサが2部や3部に落ちようとそれは自然の摂理なのだから受け入れるしかない。
-
JPモルガンからしたらアメリカンスポーツ的ビジネスモデルで、
全世界での売り上げトップ15の内11クラブを巻き込んだ構想は手堅い投資だったんだろうけど
4000億も拠出したプロジェクトがたったの48時間で全方位からの大反発で頓挫してたら
そりゃあまりの不見識さに事業の持続可能性格付け下がるわ、
-
UEFA会長
🗣誰もが我々を失望させたがバルサはその中で1番そうさせなかった。ラポルタの「ソシオが最終決定権を持つ」というSLとの契約条項は非常に賢いやり方だったと思うよ。
-
もしバルトメウが健在だったら…
考えたくもない
-
>>522
ソシオが最終決定持つのに勝手にSLの参加クラブに名を連ねてて、出る時だけ都合よくソシオ制度を強調してる。そして現在までファンに説明無し。
ラポルタ良くやったじゃないでしょ。普通なら解任だよ。
-
説明はほしいよね
さすがにもう表に出てきてほしい
-
>>522
サンキューラポルタ
バルサは許してもらえそうだ
-
前会長バルトメウの時に既にSL参加のサインをしていたかもしれないが、説明責任は果たすべきだよな。
こういった状況で迅速に声明出せないフロントは無能と相場は決まっている。適切な声明文を直ぐに作成する優秀なスタッフがいないって事だからね。
-
抜けられるのを明確にしつつギリギリまで降りずに身動き出来ないペレスを苦しめられる
-
他のクラブはまだ声明だけで手続き(どんな手続きはしらんが)は済んでないのだろ?
だからぺレスがまだどのクラブも抜けていないとか強がり言っている訳で、
噂の違約金の話もあるから当初の提案通りにはもう事が進むことが無いにしても、どう事態が転ぶかはわからない
でもバルサこのクロースがある為、今はまだ入ったとも出たとも言えないファジーな状態で居られるが
会長が出てきてしまうと投票して白黒つける方向にならざるを得ない。
ファンから見たら卑怯に映るが、バルサを守るには今はひたすら押し黙るしかないよ
-
説明っつってもソシオがOK出したらいいよって言ってるだけじゃね?
まあこんなバルサの行く末を決める超重要案件ソシオ通さずに出来るわけがないから安心するといいよ
-
結構面白いと思ったんだけどな
降格がないのはどうかと思ったけど
-
>>531
若手はドラフト制で4クオーター60分とかになってもか?
もしかしたらバスケみたいにシュートクロックもつくかもな。
ポゼッションが一方的になるだとずっと絵面が変わらないからつまらないとか言って
-
全然面白くないわ
ネイションズリーグ無くしてcl枠減らすのが最適
-
>>532
極端すぎるでしょさすがに
SLも1部と2部とかに分けてやったら結構いいと思うけどな
-
デンベレは恥骨の違和感でヘタフェ戦欠場か
-
>>534
そういうのはウイイレのマスターリーグでやってくれって感じだわ
-
人件費をどげんかせんといかん。UEFAはサラリーキャップ制導入すべき段階かもな
-
なんかぺレスが発言を重ねるたびに資本主義の成長し続けなければいけないという
強迫観念に囚われたビジネスマンの末路に見えて哀れですらある
スーパーリーグをやらないとビッグクラブがハーランドやムバッペを買えなくなるなんて
主張した所で誰かの共感を得られると思ってるんだろうか?
-
デンベレ恥骨の痛みで招集外
-
デンベレとブライスが怪我って事か
前の控えにトリンカオしかいないのは少し不安だな…
-
>>538
「我々にはファンの望みを叶える義務がある!」とドヤ顔でぶち上げて滑ってしまったたことでもわかるが、ペレスにとっての「ファン」というのは、かなり前から顔も人格もない、単なるマスなデータのことになってしまってるんだろうな
そういう調査会社とかコンサルが上げてくる数字だけ分析して、自分では相変わらずデキる経営者のつもりでいるんだろう
-
どちらにも媚び売って、どちらにも見捨てられそう。
-
自分から撤退する発言したら違約金取られるから、あくまでソシオに否決されたということにして、契約上の違約金無しを狙ってるんだろう
もしくはペレスに撤退させといて、SLが先に潰れるのを待つか
多分裏ではuefa会長にすぐに撤退するって連絡済み
-
>>544
その場合、ソシオは正反対の思想を持つ会長と歩み出さなければならなくなるが、、、、それでいいの?
-
そろそろフォントあたりはラポルタの不信任に向けて活動を始めるんじゃないか?w
-
ラポルタの本心なんてクレならみんなわかってるだろ
Twitter見れば今回の立ち回りについてラポルタ支持が多いのがわかるよ
-
これが追従する宣言に聞こえるってやばない?どっからどう聞いても穏便に抜けようとしてると思うんだけど
-
スーパーリーグの提案は生きていてビッグクラブの投資は考慮して欲しいがSporting merit、
つまり昇降格だとか結果による報酬傾斜とかの競技性は必要だと言及してUEFAと交渉がしたい、と
これは和睦の使者を買って出るのでCLなりSLの新構想の再交渉を始めさせてくれというサインだろうが
UEFAがどう出るかねえ、昨日のUEFA会長のコメント見ると水面下で気脈を通じてそうではあるが…
-
流石に政治経験あるしその辺の根回しはしてる…と信じたい
-
どっちに転んでも大丈夫なようにやってるだろ
馬鹿じゃないんだしバルサの命運がかかるような博打はやらんよ
-
とにかくバルサにとって悪い方向へ持っていきたい書き込みする勢が紛れ込んでるよねこのスレ
分かりやすくてめっちゃ浮いてるけど
-
これまでUEFAと交渉して合意おきながら裏切ったアニェリやぺレスは交渉のテーブルつけないから
最近会長になったばかりでこの企みには前会長に敷かれたレールに乗ってのお付き合い、
という体のラポルタがやるしかないんだろうな
プレミアの6クラブはなんかプレミアリーグから報復制裁受けるだのなんだので忙しそうだし
-
CLの新案もゴミだし再考してお互い落とし所見つけてくれないかね
-
脅しで留めておければ良かったが焦りで稚拙な計画のままぶち上げて
アニェリなんかがご丁寧にUEFAに唾はきつけて戦争にした挙句に
見事なまでの自壊でUEFAに要らない勝利を与えてしまったからなあ…
まあいずれにしても給与支出8割の今の財務体質は持続不可能なので、
新構想での分配がどうなろうと是正は必要だ
-
取り敢えず代理人の報酬に制限をかける改革案を早いとこ実装してくれ
このサッカー界の寄生虫共のせいでアホみたいに移籍金が跳ね上がる
ポグバがマンUに移籍した時にライオラが受け取った金額が4000万ユーロとかふざけすぎ
-
課題はやっぱボックス内での守備だな
どっちも強豪と言われるクラブなら防いでる程度のチャンスシーンでしょ
前半マニータコースから必要以上に苦しんだわ
トリンカオのWBは試す価値ない デンベレブライトワイト居ないからトップで使えばよかった
-
ミンゲサが怒られたのは不用意に上がったからみたいだね
クーマンが3の手を出して怒鳴ってたからおそらく3バックだぞ的な感じで
-
ちょいちょい不安になる試合だったけど勝てて良かった
もっと楽に温存出来た試合だったけどあまり休めなかったし次のビジャレアル戦が大変だ
-
確かに時々4バックだったっけみたいなポジションになってはいたな
ただ後半それほどミンゲサ上がってた印象もないので効果的な動きはしてなかったのだろうな
-
問題は日程キツいビジャレアル戦だな
-
ミンゲサを慰めるリキに和んだ
-
ミンゲサってたまに懲罰交代食らうけど何だかんだでずっと使われてるから
クーマンはよく見て厳しく鍛えてるんだろうな
-
全勝しかないし頑張ってほしいわ
ミンゲサは自らレギュラーものにしたし
フランス人2人より全然いいから頑張ってほしい
アラウホと一緒に大きく育って貰わないと
ビジャレアル、グラナダ、バレンシア
アトレティコまで全勝でお願いします
-
アラウホはここ最近ちと安定しないな
空中戦の強さは魅力だが
-
ミンゲサのスリーバック時の攻撃参加自体は別に珍しくないことなのに、クーマンはなぜあんなに怒ってたんだろ?
単に失点直後だったから?
-
1点差になってやや押されてる時間帯だったからだろうね
-
ペドリは全然キーパス出さないな
このままでは成長止まるんじゃね
-
アラウホは3バックのセンターのポジション取りがまだよく分かってない様に見える
おまけに足元もCB陣では一番拙いから3バックで苦労してるんだろうな
4バックなら断トツのフィジカルとスピードで1番手候補だが
-
ペドリは疲れ溜まってそうだな
リフレッシュさせてあげたいが日程がきつい
-
>>570
速さとフィジカルのあるアラウホこそ3バックに適応してほしいんだがな
やっぱ足元と判断力を磨く必要があるか
-
ペドリが一番買われているのはパスじゃなくて
出して動きなおしてボールを受け直す動きを絶えず繰り返したり
プレスバックの動きを惜しまず繰り返すといった所でしょ
まあ最近パスが冴えないのは連戦による精神的な疲労だと思うけど
-
ミンゲサ何やらかしたんだ?
あの位置で股抜きしたのがまずかったのか?
俺だったら、2失点目に繋がったトリンコンのヘボい首尾の仕方にキレるけどな
-
アラウホのヘディング時のポジショニング、メッシが指示出してたんだな。
狙ってあれだけ速いボール蹴れるなら背の高いプレーヤーもう2人位欲しいな。
-
コーナーの時大体GKにパンチングされるけど、今日みたいにGKの前にアラウホを走り込ませるの徹底したらかなり期待出来そう
GK出てきたところで高打点で無人のゴールに叩けるの強い
-
ミンゲサはビルドアップ時右に張って上がりすぎてて、アルバがバランス取らざるを得なくて実質4バックみたいになったからじゃない
ペドリはまあ持ち味ポジショニングだからなんとも言えないけど出ずっぱりだからキーパスあんまり出せないのはその辺の疲労もあるとは思う
-
ペドリはまだまだこれから伸びるよ。
アラウホはあれやらしとけばかなり点取りそう。グリジか誰かをカバーニみたいな最ニア飛び込んでくる動きさせて、その後ろに今日みたいな動きでアラウホ行かせて真ん中スペース空けるってのやって欲しい。
-
アグエロが来ると契約は年俸10億になるみたいだね
これは良くない
-
今更アグエロ獲得して何がしたいんだって思うわ。どんどん若手が、しかも十分戦力になる若手が出てきてるんだし必要ないだろ。年俸普通に高いしメリットがない。
-
ロクにシーズン稼働できないロートルに10億ってwギャグかな
-
勝ちは勝ちだが2失点か
大量得点すると雑になりがちだから仕方ないか
-
ラングレのゴッドハンド発動とPKだからまぁ・・・
-
相手枠内シュート1で2失点は不運だった
決定機を作られたわけでもなかったのに失点するときもあるから油断できない
-
ミンゲサのいなかった一失点目はメッシのサイドで人数減ったからああなったわけだけど、ああいう場面どう動くかをキチンと決まり事作って欲しい。あの時の3対2は絶対ダメ。メッシもわかるだろって思った。
あとは決定機はほとんど作らせてなかったと思うし内容的には良かったと思うけどな。
-
次節マドリーと対戦するフェキルが微妙なプレーで退場させられてた
バルサとアトレティコが木曜開催
後は推して量るべしよな・・・
ペレスのスーパーリーグ強硬策がLFPの怒りを買ったと思ってたがそうでもないようだ
ビジャレアルもアーセナル戦に注力して面子落としそうだけど
-
>>579
元が高いから減額でもそんなもんか
しかしそれで欲しがるって財政健全化する気あんのか?
一発で一気にドカンと大金手に入らなきゃ焼石に水だろっていう浪費家の感覚
-
節約しなきゃ〜って言いながら必ずしも必要でもないような酒やタバコを買うのがやめられないやつみたいだよな
-
ラポルタの野郎まさか将来SLで入ってくる金を担保にアグエロ獲得先走ったんじゃないだろうな・・・
-
ラングレは今季の5大リーグ中でオウンゴール、退場、ゴールに直結するパスミス、PK献上を
全て記録した唯一の選手になったそうだ。3バックになってからはそれなりに安定してるが
こう並べてみるとやっぱり酷いな
-
ラングレなぁ、、
守備下手だしスピードないしそこまで高さあるわけでもないし嫌な位置でよくファールするし抜かれたらすぐ追うの諦めるし
ほんと利点が左利きなのと少しフィードがいいぐらいしかないんだよな
マジでバルサレベルにない
来季に向けてアラバなりクエンカなり左利きに拘るなら補強の優先ポイントだと思う
-
>>588
スペイン人経営者に期待してはダメだ。ドイツ人の経営コンサルタントを雇おう。
-
ラングレはウムティティよりはまし
-
もう左利きに拘らなくて良くないか?
アラウホ使っていって欲しい
-
アラウホを3CBで使うとパス回し拙くなる
今日もアルバもミンゲサもデヨングもブスケツも、ピケになら預けるようなタイミングで、アラウホに預けると怖いから無理にアラウホ外して展開してる
それで3CBのラインが少しずつ歪みが生じて何もないのにシュテーゲンまで戻ったり相手が前に出てきちゃうシーンが何度もあった
でもCBは経験値が大事なところだからそれでもアラウホをガンガン使って早く慣れさせたい
今完璧じゃなくてもクーマンは辛抱強く使って欲しい
-
3バックの左は左足でボールを受けれて出せるのが重要な要素だからな
左足が上手く使えないとプレッシングに対してかなり弱くなる
デ・ヨング位両足が上手く使えるならともかく、アラウホの足元では難しいでしょ
アラバはマドリ―で決まりそうだからラングレも売るならクエンカ買い戻しかな
リサンドロ・マルティネスとかセネシとかの名前挙がってるけど
-
ピケも大してフィード力ないから、アラウホで良いよ
-
>>594
絶頂期のバルサってピケ、プジョルだったりピケ、マスチェだったりべつに左利きに拘ってなかったんだよな?
-
アグエロ取るくらいならラングレ出してアラバ取れるのに
-
アラウホは怪我から戻ってきてパフォーマンスがイマイチなんだよな
ヘタフェ戦ゴールこそしたけどいらないPK与えてるし
逆にピケは怪我から戻ってきて2試合完璧なパフォーマンス
これが経験値の差なんだろうね
-
ピケにフィード力ないってマジ?対角へのフィードめちゃくちゃうまいじゃん
-
>>598
そう
二人共刈り取る役でフィードはほぼ全てピケに回してた
-
>>601
何年前の話してるの?
今は対角フィードなんか4本に1本くらいしか通らないよ
-
ピケフィード力無いwww
君見る目ない
-
まあ一つ言える事はラングレはハイプレス戦術には向いてない。現状ラングレの横アルバの後ろのスペースが明確に穴になってるし、本当アラバなんかピッタリの補強箇所になるんだがなあ。
-
アラバなんてどう見てもマドリー行き確定の出来レースだったしまあ。
左利きのセントラルはアヤックスのマルティネスが候補みたいだけどどうなんだろうね。
-
結局未だにピケが一番頼りになるからな
-
マルケスのフィードと比べたら誰も勝てない
-
ピケにフィード力ないはまじで笑った
-
デボエルさんが一番
-
今でもピケのフィードは神だよ
ビルバオ戦 ロングバス6本蹴って全部成功
ヘタフェ戦 ロングバス3本蹴って全部成功
成功率100%
-
しかし現地のカメラクルーってほんと凄いと思うわ
クーマンの激昂
最初てっきりヘボいクロス上げたトリンカオに対してかと思ったらすぐにミンゲサ映したからな
その後もプッチの慰めからミンゲサとクーマンの握手まで完全にフォローしてたし
痒いとこに手が届くというか
中継してる人たちもサッカーをよく分かってるから中継見ててストレスがない
日本の中継じゃこうはいかないんだよなw
-
>>603
フィード力もそうだけど、ピケがボール持てるから落ち着くのであって、そこもアラウホに足りない部分で。
つまり的外れな発言に見えるな。
-
ニューヨークタイムズの長文記事では、ラポルタが食事会でテバスにSLが近日中に創設されそうな状況にある事を告げて、それがUEFA会長にも伝わり、創設前に手回ししたようなことが書かれてあるな
これが真実ならペレスの野望を粉砕したのはラポルタになるかもwww
-
パスがバスになってた
-
>>612
ミンゲサちょっと気の毒だったな。
でもなんかシュンとしてる感じや、クーマンにすんません的な歩み寄りをする感じが可愛いわ。
-
でもミンゲサ正直ちょっととばっちりだったよな
舐めプしすぎたのはミンゲサだけじゃなくチーム全体だし
PK取られたのも言うほどクロス対応気を抜いてるような感じじゃないしむしろアラウホのミスだし
3CBなのに上がってバランス崩したとこも、これまでのバルサは押され始めるとなすがままだからミンゲサが押し返す動きしてくれたの良かったんだが
ちょっとクーマン理不尽
-
>>616
誰よりもハートを感じる選手だから頑張ってほしいね
これだけ使われてることからもクーマンの愛の鞭だと思って
-
ラポルタはアラバがダメならフリーのボアテングにいくみたいな
同時にドルのフンメルスにも声をかけてるらしい
ボアテングはマドリーかユベントスに決まりそうなのと、フンメルスからはバルサは嫌、行くならフランス(モナコ)かオランダ(アヤックス)が希望
アラウホ、ミンゲサ、ピケ、ラングレがいて、もう1人はカンテラから上げたらダメなのかな?
今のミンゲサを見てると5番手や6番手はカンテラから上げてやってほしい
-
>>617
あのシーンは久保相手に簡単に競り負けてしまったトリンカオがまず怒られるべきだし、その後のチャンスでのトリンカオの気の抜けたクロスも
入ったばかりでクソみたいなプレー続けたのはトリンカオなんだけどねw
ミンゲサは前半久保と交錯して足痛めたのにその後も頑張ってたしほんとちょっと可哀想だった
-
>>620
俺も最初はチャンスでトリンカオがふざけてるの見て舐めプしてんじゃねえよ気を抜きすぎだろとブチ切れたのかと思った
他に思い当たる節ありすぎてまさかミンゲサにブチ切れたとは分からんかった
-
足元ダメなのはわかるけどDFは下手に補強しないでアラウホと心中してほしいな
あれだけのポテンシャルのある選手なんだから
-
>>617
ピケ、ラングレ、ロベルト外してアラウホ(←慣れてないだろ)、モリバ(←慣れてないしDFじゃないだろw)、トリンカオ(←WB!?)入れるからお前がどうにかしろっていう結構試練のような采配だったからな
でも逆に信頼してるってことでもあるだろうな
とか言って普通にスタメン外されたりしてw
-
>>619
ラモス・ミンゴかね
トディボは戦力に数えられてないのかな
-
CLのブーイングの理由を書いてくれた人ありがとう!
カタルーニャの旗とかが原因だったのか
前から気になってた
-
トリンコンのヘボい守備の仕方にキレるの同感だわ
いつも後追い守備で追いかけてるイメージ
もうちょい守備の切り替え早くできんもんかね
-
トリンカオWBとか明らかに向いてないのになんで前線で使ってあげないんだろうな。昨日はまあヘタフェに流れ行きかけてたからグリもメッシも下げれなかったんだろうけど
-
ムンドによるとクーマンはアトレティコのカラスコを希望しているようだな
左のWBに置きたいのか
お値段は未定だけど安くないだろうな
アトレティコは主力をどんどん換金していくクラブそのものがバルサと同じで金がないんだろう
カラスコの後釜にアトレティコはククレジャを買う予定
-
>>612
これめっちゃ思うw
あとリプレーして欲しいとこちゃんとやってくれたり
日本の放送は選手のアップばかり映したりなんなんと思っちゃう
年季というかサッカー好きな人しかいないんだろうなあ
-
>>591
昨晩のイエローもカード自体は疑惑だけど安定のカラーカーンだった
しかしボールプレーはエレガントの一言なんだよね
安定感はピケだけどあそこまで上手い選手はまあいない
-
スーパーリーグの各クラブ違約金150Mだってさ
チキってすたこら脱退したクラブらはこのコロナ禍でこんなの払えるのかね
簡単にやめますって言えない理由があるよね
バルサとしては違約金支払いが無効だと確証が持てるまでは残り続けるしかないか
-
あの時のミンゲサの上りがキレられたのはマークする相手を後ろに放置して
ポジション放棄して上がったからだぞ
-
ウムティティの替わりはラモス・ミンゴかアルナウ・コマスに任せていいと思うが
ラングレに良い値がついて売るってなったら流石に誰かは獲ってこないといけないだろう
クエンカの買い戻し値は10Mらしいけど、噂に上がってるリサンドロ・マルティネスや
セネシはいくらくらいなんだろ?去年のデストより高い様だとまず買えないよな
-
ミンゲサは気の毒だが、あのブチ切れクーマンは良かった。
どちらかと言うとベンチに座ったままであまり動かないイメージが覆った。
-
3バックの左は、ベティスからレンタルバックの予定のミランダを1回試して見てほしいけどな
-
ミンゲサは初タイトル獲得したり過密日程のさなかにスーパーリーグ騒動も起きたりで浮ついていたチームの雰囲気を引き締めるために利用された感じもあるね
-
クーマンのところにわざわざ行くってのがまた
-
怒鳴られて懲罰交代されても監督に握手しにいくメンタルはなかなか頼もしい
-
だからこそ引き締めたい時の怒られ役としてはベストなんだろう。
トリンカオとかだとマジでメンタルやられかねないし、アラウホも直接怒られるより効いた感じがあったわ。
リキのナイスフォローも良かった。
-
割とマジで勝ち点落とす雰囲気漂ってたからな
クーマンの頭の中ではラングレがチラて
-
すまんラングレがチラついてたろうよ
-
3-2で勝ってる状況で3バックなのに勢い任せでゴリゴリに上がって行こうとしてたらそりゃ「お前状況考えろや!」ってなりそうではある
ガッツとハートはあるけどまだまだ状況判断に改善が必要
-
元ディフェンダーとしてあの判断は許せなかったろう
賛否はあるにせよこれからどんどん成長してく年齢でクラブのレジェンドがあそこまで熱く叱ってくれるのは良い事だと思うよ
こういう緊張感は大一番でも必要になると思う
-
PKを譲ってくれたメッシを抱擁するグリ
自らのハットのチャンスより数字が欲しい同僚の事を思う素晴らしき我らがキャプテン
https://i.imgur.com/LKLJw8Z.jpg
-
>>644
この辺がメッシだよな
久しぶりのハットだしピチイチもかかってるしクリロナなら譲らないだろうなw
-
ベティスGJ
マドリーはまだまだ勝ち点落とすと思ってたぜ
-
マドリーは大分キツくなったかも
-
脱落したね
-
レアルグッバイ
最後のCL頑張ってね
-
クロースは大きなサイドチェンジもカウンターの正確なロングパスの起点でもあるから怪我でいなくなったの大きいな
-
レアルベティスは強かったよ
マドリーが勝点落としたのは結構なことだが
バルサがビジャレアルに勝てるかどうかが心配になってくる
-
まあマドリーは脱落したけどバルサのライバルはアトレティコなので引き続き勝ち点落とせない戦いは続く
現状残り試合全て勝てばバルサ優勝だし
-
アトレティコも今節ビルバオ相手だから勝ち点落とす可能性ありそう
-
最近のバルサがリーガで格下相手に取りこぼすのは想像出来ない。リーガ優勝はほぼ確実。
-
白はCLに全力かうざいなー
-
素晴らしい
-
今のマドリーはアトレティコと同じで守備的なチームだから強豪対策はできてもリーグは安定しないねw
守備的なチームだからw
-
守備的でも攻撃的でも結果が全てみたいなもんだから、これで白がチャンピオンズ獲ったりすると嫌なシーズンでしかないな
リーガよりもチャンピオンズの方が収入も認知度も凄いから
-
チェルシーにはしょっぱい試合の末勝ち上がる可能性があるけど、さすがにマンC×パリの勝者には勝てないと思う
-
ここ4試合で3試合0得点
マドリーの試合は見ててつまらんしどこのセリエAだよと
バルサがこんな試合したらめっちゃ叩かれるだろうけど
マドリディスタは我慢強いなw
-
ラリーガ
バルサ 31試合74得点28失点
アトレティコ 32試合59得点20失点
レアルマドリー 33試合56得点24失点
実はアトレティコより得点力無いマドリー
-
>>661得点力もなく失点も多いとかw
-
アグエロ獲得の噂があるが自分は大賛成
・圧倒的な実績の持ち主
・リーガ経験があり
・出場機会が少なくても受け入れてくれる
・ベテランでファティが怪我から完全に回復するまでの期間だけ活躍してくれればいい
・メッシの大親友
メリットしかないと思うんだが
-
・年俸が高い
・ピークはとうに過ぎてる
・怪我がち
・フィットしなかったら即不良債権
・アルゼンチン代表を見る限りメッシと相性悪い
どこがメリットしかないのかw
-
多分ここ数年気絶しててサッカー見てなかったんだろ
-
アグエロならデパイでいい
フリー移籍だしまだ若いし
-
アグエロって今季殆ど試合出てなくない?
怪我も結構するし不安要素のほうが大きい
-
なんだかんだオプション増やすためにも電柱ってかポストできるFW取った方が良いと思うんだけどね。
ペップ時代もイブラやラルソン、いない時はピケをあげたりしてたし。
まあクライフェルトかニステルみたいなのがいれば良いんだけど。
-
今日のCL準決勝PSG戦楽しみ。あ、女子のね
-
マドリー バルサ ユーべの3チームこのまま脱退表明しないなら、12チーム中
最高レベルの処罰だとおどされてるぞw
ソシオの権利は分るけどそれまでuefaは待ってくれないんじゃないか。
-
罰則がCL権利剥奪か罰金か判らんけど、兎に角、アグエロなんかにお金使ってる場合じゃないよな‥
-
流石にバルセロナの場合は待つでしょ
文句ならソシオに言ってくれ
-
自分もでかくて速くて足元上手い選手が良いと思います
ベンゼマかレバンドフスキみたいな選手
-
単発でネガティブなニュース書き込みに来るのきもすぎる
-
そもそもUEFA側に罰則を与える権利があるのかどうか
逆に訴えられるんじゃね?
-
フランクフルトでヨビッチと組んでたハラー来て欲しい
-
ブンデスはバイエルン経由以外は信用できん
-
ポスト系獲りたいならウエスカのラファミルがバルサ所属歴もあるし良いよ
デパイやアグエロよりは何もかも安く済むし若いし
-
ラファミルいいな
あれはフィジカルあってバルサっぽくなくてハマりそう
調べてみると結構な値段が付いていて、パリからもオファーがあるが本人がプレミア、リーガ、ブンデス以外は行かないと発言してる
スパーズがハリーケインやソンフンミンを出すならラファミルを買うとの噂もある
-
ハーランド獲りに行くつもりならアグエロで十分
でもアグエロ、デパイの両獲りはいらない
アグエロは移籍金ないんだから安い
トータル金額で考えるべき
-
どっちも正直要らないけど必ずどっちか取らなきゃいけないならデパイのがまだマシかなぁ
稼働率悪い高額年俸ベテランとか確実に死刑囚不可避でしょ
-
アグエロは年俸1000万ユーロ
デパイは現在550万ユーロ移籍後はバルサに760万ユーロを求めてる
どっちも要らないと思うけどな
しかし控えがプレイスウェイトの1人だけならきついし、アンスの状態もあるからどちらかは入れてもいいと思うけど
ただ、ブレイスウエィトはアディオスになるな
-
アグエロ、デパイ正直どちらもそこまで欲しいとは思わないけど、
メッシ残留にアグエロが切り札となり得るなら、まぁアグエロの方がまだマシって感じだな
ただ長くても2年契約にしておいてほしいね、3年とか4年の長期契約は流石にリスクが高い
-
完全に繋ぎ役として短期間の契約ならアグエロの方がマシかな
デパイにしろアグエロにしろ長期契約だけはやめてくれ
-
ミンゲサスタメンか。クーマンの期待に応えてくれ
-
アグエロでもデパイでもどちらでも何年契約で給与一体いくらなのか教えて欲しいよな
トンデモ契約だったら一気にラポルタへの風向きは変わるだろう
-
来季も基本の布陣は3-5-2でいくんだろうし、2トップのレギュラーはアンスの回復が最悪の経過を辿らない限りはメッシ&アンスで決まりの筈なんだがな
2つしかないアンス、メッシの控え枠に候補者はグリーズマン、デンベレ、ブライスワイト、トリンコン、コジャド、アグエロ、デパイとやたら多く、しかも控え候補にしては給料もネームバリューも重い奴が多い
-
獲得候補がフリーの選手ばかりなので財務状況は悪いのは間違いない
その中で戦力を揃えるには、まだ原石の若手をとるか、ベテランが候補になるのはしょうがない
若手はカンテラから上げるのを理想としているので、ベテランで戦力、市場に出ているのはアグエロ、デパイでそこを狙うのは合理的と言える
ただし、相手もボランティアじゃないので3年契約くらいは受け入れなきゃいけないと思う
-
クーマンが激怒してミンゲサがアシスト、
メッシがPK譲ってグリーズマンがケチャドバ
前節の効果が出てるw
-
デストは素人から見てもオフザボール?の質に問題が
-
ヒヤッとした無事そうで良かった
-
ペドリはそろそろ休ませたらどうんだ
-
後半はバテたがなんとか勝ててよかった
-
取り敢えず勝ちは勝ちだ
めでたい
-
前節グリにPK譲ったのは今日のドブレーテの伏線
-
これは150億ですわ
-
この勝ちはデカい
-
日程的にも試合展開的にも苦しい試合だったけどよく勝ちきったわ
-
途中からどっちが10人かわからんような出来だったがふざけた日程を考えればしゃーないな
あとはアスレティックを応援するのみ
-
いやぁ よー勝ったわ
-
お互いボロボロだったな
-
相手が退場になってから雑になったのは疲れてるんだろうな
勝ち切れたのは大きい
-
おめでとう
気持ちよく寝れる
-
中2日のキツい日程しかもビジャレアル戦でよく勝ち切った
メッシも怪我しなくてほんとよかった
グリーズマン貴重な2ゴールMOM
メッシ、デヨング、ミンゲサが累積リーチだからアトレティコ戦までに上手く消化したいな
-
グリーズマンはメッシの他にもう一人サポートしてくれる奴がいたらもっと攻撃ユニットとして強力になりそうなんだけどなぁ
-
ただの中二日じゃなくアウェーのデーゲームだから休み実質1日みたいなもんだからね
にしても相手10人なんだからもう少しやりようあったとは思うけど勝ち切ったからよしだな
代表ウィーク明けからペドリ明らかに疲れてミス増えてる
休ませてあげて
-
この後はグラナダ、バレンシア、アトレチコか
いよいよ正念場だな
-
ペドリもかなり疲れてるけど、今日もサボらずプレスかけまくっててほんと助かるわ
グリーズマンの2点目もペドリのチェックから相手がミスしてくれたし
かなりペドリの1stチェックで相手の攻撃遅らせたりリカバリー出来てる
休ませたいけど、これはクーマンも使いたくなるのも分かるよ
-
ほんとよく頑張ってくれたわ
前半でチームの体力尽きた感じだ
-
残りアトレティコ以外だとグラナダ、レバンテが不気味だな
大物食い得意だからな
バレンシアは調子悪いし目標も何もないから大丈夫そう
あと最終節が降格決まってるであろうエイバルなのはありがたい
-
勝利おめでとう
エストゥピニャンにズタズタにされたのは懐かしさを感じた
ああロベルトのSBはこうだったなと…
それでも3バックでは弱みがカバーされ強みが活きてるから良い
ペドリさんいなくなって一気にボール持てなくなったけど
それでもモリバはきらきら星だね
特にゴールの匂いをもの凄く感じさせるところが
DF面はフィジカルに頼らずもう少し荒さが取れると最高
-
グリーズマンの2点目すごかったなぁ
キーパーに戻す2テンポ前くらいから走り出してた
もちろん相手のミスだけど、あのタイミングで明後日の方向へ走り出したグリーズマンが誘発させたミス
-
グリーズマンの献身が生んだ2得点
-
スタメンのカンテラ率増したな
後半は七人がカンテラ出身だったらしい
-
>>704
消化っていってもグラナダバレンシアの次がアトレティコだから
グラナダでイエロー貰ってバレンシアで休むしかないという
最近のバレンシア見てないんだけどそんな舐めプほどの相手なん?
-
バレンシアは降格ありそうな勢い
-
>>712
本当FWの勉強になるような動きだったな
無理だべじゃなくほぼ無理な中でワンチャンを想像して動くのが一流なんだろうな
-
ビルバオいいぞがんばれ
-
トリゲロス退場してからパフォーマンスガクッと落ちたな
残り時間ヒヤヒヤしっぱなし
デヨングは2つの超決定機二つ外すのはあり得ない
失点時のアルバのスリップもあり得ない
今日はグリーズマンに助けられた
このまま突っ走れるだろうか
-
ビルバオダメかと思ったら頑張ってるな
-
ビルバオ敵にしたら厄介だがライバルの足を引っ張ることに関してはこれ以上無いほど頼もしいなw
-
これは流れがきてるかも
直接引き分けでも後全勝で優勝かな?
-
ありがとうビルバオ
-
セビージャ普通に優勝狙えるの草
https://i.imgur.com/DAFFBxc.jpg
-
アトレティコ戦は勝てれば優勝にかなり近づくけど、引き分けでもオッケーになったのは大きいな
-
いやとりあえずグラナダだろ
引き分けでもいい状況ではない
-
次勝ったとしても勝ち点4以内に4チームとかすごい事になってきた
-
【バルサ】
Hグラナダ
Aバレンシア
Hアトレティコ
Aレバンテ
Hセルタ
Aエイバル
【アトレ】
Aエルチェ
Aバルサ
Hソシエダ
Hオサスナ
Aバリャドリード
【レアル】
Hチェルシー(CL)
Hオサスナ
Aチェルシー(CL)
Hセビージャ
Aグラナダ
Aビルバオ
Hビジャレアル
【セビージャ】
Hビルバオ
Aレアル
Hバレンシア
Aビジャレアル
Hアラベス
残り試合的にはバルサ有利だな
-
ビルバオGJ
これで直接対決前に首位に立てるな
-
4つ巴ワロタ
-
セビージャもし優勝したら75年ぶりというw
-
てかバレンシア戦も中2日かよ
グラナダ戦を木曜朝でいいだろうに最後の嫌がらせか?w
これは最後の方にヒル・マンサーノやエルナンデス・エルナンデス連発も覚悟した方がいいな
-
何とも望ましい結果になってくれた
ビルバオサンキュー
-
グリーズマンとメッシの2トップがここに来て普通に機能するようになっているな
本人たちのパス交換はメッシ��スアレスのコンビに比べれば全然少ないんだけど、チームとしては不思議と機能してる
-
あれ?2冠なら大成功のシーズンやん
-
もしかして優勝に一番近いのか?
-
クラシコが悔やまれる
あれ勝ってたらな...
優勝してほしいけどクラシコだけは勝ちたかった
でも久々に面白いシーズンだね
-
しかしUEFAは腐ってるな
ペップやクロップが新フォーマットについて批判した途端に脅してきたね
どうやらバルサやマドリーを罰して見せしめにしたいらしい
大体必要性が感じられないネーションズカップ設立とか新フォーマットで36チームにするとか頭おかしいし狂ってるとしか言いようがない
-
ペレスのやらかしで潰れたスーパーリーグに未練はないが
バルサとしてもそろそろUEFAのやりたい放題に文句言ってもいいと思う
まあラポルタの決断次第だけど
-
「試合数を削減するのはいいが、給料も減る」UEFA会長が、新CLに対するクロップ&ペップらの批判に反論!
https://news.yahoo.co.jp/articles/906a1ceb0cc1dc677f7ba1d0b96306d093501728
-
UEFA会長の言い分も一理ある
選手も監督も金貰い過ぎだ
-
UEFAが酷いとしても今回は負け戦
潔く負けを認めて早々に撤退しないと深刻な被害を負うことになる
理屈が通じる相手ではなく、ソシオの承認がどうあろうと長引けば問答無用で酷い制裁を下すだろう
ここまできて無意味に時を過ごしているラポルタ(とペレス)にはちょっと理解に苦しむ
来季チャンピオンズから追放されればメッシの残留や新戦力の獲得にもマイナスになるだろう
まだ何も成せていないラポルタのいきなりの大失態となる
-
スーパーリーグ構想で金貰っても、その分補強して給料も上げてどの道借金返せない。抜本的に経営を見直さないと。
-
サラリーキャップは必要だよな
-
お金があればあるだけ使っちゃうんじゃいくら貰っても足りないよな
-
UEFAとしては何年も前からクラブ間の戦力均衡と経営安定化のためにサラリーキャップ制度導入したがっていたのに、ドイツ以外のビッグクラブがこぞって反対するので(収入増やす方向での)妥協案としてCLの新レギュレーション打ち出した面はあるみたいね
その新レギュレーション潰すためにペレスらがESL強行しようとした挙げ句玉砕して、その結果としてサラリーキャップ導入されるならなかなかシニカルだわ
-
>>746
それだけ聞くと諸悪の根源とか言われてるUEFAさん全然悪くないやんw
結局スペイン、イタリア勢の杜撰な経営のツケが来てペレスがスーパーリーグ構想ぶち上げたって事?
-
正直パリとズブズブでFFP実質無効化してるUEFAが正義ヅラしてんのは意味不明
-
UEFAは今は調子乗ってるけれど
ミランが脱退してないからこれから訴訟連発されてタックスヘイブン調べあげられたら
こいつらどういう風に態度変えるか見物ではある
-
ガルシア、アグエロ、ワイナルドゥムは内定かな。コウチーニョ放出ならデパイも来るかも。フリーでこれだけ取れれば充分だね。
ファティも来季には復帰するし前線は問題ない。
来季はピァニッチも積極的に使ってデヨングを休ませたいね。
-
エリガルは楽しみ、あのペップが組み立て能力を絶賛してたから期待してる
アグエロとワイナルドゥムは年齢的にも2年契約なら良いかな
-
先に放出が先にならないと年俸破産するよ
アグエロは年金1000万ユーロの2年
ワイナルドゥム、デパイは3年プラス1年追加で
ワイナルドゥムは今になってユベも交渉してるとか
本人はバルサのみって他との交渉は拒否してる
白はアラバとボアテングの2人をフリーで契約するらしい
それにホーランドとエムパペの2人
凄い金あるな
-
>>747
UEFAがどれだけ放映権料中抜きしてると思ってるのか
これだけ多くのクラブから不満が出ること自体に組織として大問題
挙句の果てに従わないと制裁だ!って脅してどこのヤクザなのかw
-
>>752
ペレスがこの前の会見で、「スーパーリーグが実現しなければ、今年の夏にハーランドやムバッペを獲得するのはすべてのビッグクラブにとって不可能」と言ったばかりだからさすがに無理じゃね?
-
>>753
https://www.sportmediarights.tokyo/posts/17018579/
UEFAの放映権料からの取り分は6.5%らしいけど、これってそんなに多いか?
-
べつに新レギュレーションにしなくたってUEFAが不当に中抜きしてる金を分配金に上乗せすればそれで済む話だし
これ以上無駄な試合数増やして選手壊すのに賛同する人なんていない
-
正直9番以外はカンテラでなんとか出来るんじゃないかと思ってる
-
バテ気味のペドリ見てると中盤は今の数だと少し辛いな
-
デンベレとの交渉上手く行ってなさそうねえ…
あと30歳以上は契約更新は一年ずつって方針に転換したことでセルジの契約更新も難航か
エメルソンは帰ってきそうね、エメルソンいたらセルジを中盤に回してもいいような気はするけど
-
デンベレはもういいかな感ある これ以上高い給料やれないし今の稼働率とゴールアシストの少なさでは・・・
-
エメルソンこの前のマドリー戦見てると対人は強かったな
-
デンベレは才能の片鱗は感じるけどゴールやアシストといった数字にまだ現れてこないな、
来季以降で爆発する可能性もあるからできれば残ってほしいところだが契約更新を渋るなら放出も仕方ない
バルサが以前放出しようとしたことを恨みに思ってるとか出てるが被害者づらする経緯じゃないだろうに
-
というかデンベレ君、契約延長拒否したとかいう報道出てるけど年俸上げる駆け引き?
今のデンベレを最も評価してるのはバルサだし延長オファーを拒否する理由は無いよな
-
才能あるけど結果は残してないから拒否するなら放出でええわ
-
残念だけど契約延長拒否なら売るしかないね
本人も1年干される覚悟はないだろうし、いいオファーがあれば受けるだろう
デンベレ売る事になるならグリーズマンは残留濃厚かな
年齢的にそれなりの移籍金見込める最後のチャンスだと思うし、フリーのデパイ、アグエロと入れ替わるのかと思ってたけど
-
契約延長拒否ならデンベレは売るしかあるまい
ポテンシャルは惜しいが、多分ずっとこの調子で不安定なままだろうし
現行システムだとアンスが無事に怪我から帰ってこれたら使い方丸被りになるし
金がない中で給与を引き上げてまでは残す価値無い
-
売るなら復調気味でスペを克服した今がベストか。
-
ピケ、一選手でありながらUEFA会長とサシで会食(終わり頃に会長選挙中のラポルタも加わったそうだが)できるってどんだけ大物なん
-
ピケは事業も成功してそうだしな
-
https://article.yahoo.co.jp/detail/4bb253c5c39e89bce584cf2230cdbe382e370ec3
高額年俸を支払うプロクラブランキングTOP50という記事なんだけどバルサ、レアル、ユベントスがトップ3みたいね。
-
まー兎に角、メッシの年俸が異次元過ぎるんだよね‥
-
コウチーニョの年俸が異次元すぎる
-
異次元のプレーをやめないのだから仕方ない
それよか高額年俸貰って何もしてない人いるよね、、、
-
あとウムティティもか・・・
この夏にこの辺の選手なんとか売らないとな・・・
-
コウチーニョもウムティティも選手としての実力が微妙な上
年俸が高すぎるから売れることは無いだろう
コウチーニョに至っては試合に使うとリパポにボーナス払わないといけないから使えないという
売れない使えないという呪いのアイテムみたいになってる、
現在は全治不明の故障でブラジルに戻ってるというどうしようもない産廃
-
ティティとコウチは契約が切れるまで売れないよ
-
プレシーズンのコウチ見て少し期待したんだけどな。
-
無鉄砲な高額契約は選手もクラブも悲しい結末になる
ラポルタはこの負のスパイラルを終わりに出来るか・・・
-
デンベレはゴネるなら即売却でいいわ
毎年才能の片鱗を感じるだけで覚醒しないし
ラングレ、ウムティティ、コウチ、デンベレ、フィルポ、ピャニッチ放出
コウチとかは買い手つかなくてもレンタルで給料持ってもらうだけでもいい
メッシも残るなら減棒だろうし今夏のフリー組の給料ぐらいはどうにかなるんじゃないの
フランス勢激減でグリジはかわいそうだが
-
風間やひろだけは本当にやめてほしいな
副音声の元の英語の実況にしてる
プリシッチ!!!
-
なんやえらい狭いとこでやってるなマドリー
-
レアルの塩試合製造っぷり相変わらずだな
強豪には毎回ドン引きしてボール持たせてたまにカウンターで前出れたらセットプレーするだけか
-
エヴァートンがコウチーニョに4000万€
でもたしか売った移籍金の内の何%かリバポに取られるんだよな
結局大損だったな
-
マドリーはチェルシーに勝ったことないんだな
今日もあと2、3点取られてもおかしくなかったしクルトワ様様
でもアウェイで守備固いチェルシーに勝てるとは思えんしマドリーの無冠は確定かなw
-
正直あんまりチェルシー信用できない
プレミアの試合見てても微妙だからシティに頑張ってもらおう
-
>>784
ハメスとコウチーニョ揃えて何やりたいのかなあのクラブはw
>>785
チェルシー買い被り過ぎかな
後半マドリー修正してきたと思うし五分五分くらい
-
>>785
今のチェルシーに守備硬いイメージあんまないけどなあ
まあマドリーが逆転する絵もあんま思い浮かばないけど
-
コウチは年俸高いから、買い叩かれても出した方がいいはず
-
コウチーニョは全く戦力になってないから、完全移籍で買い取ってくれるだけでもありがたい
エバートンが神様に見えてきた
-
流石にエバートンは無いんじゃね?リヴァプールへの義理もあるだろう。ロンドンのクラブに売り込みした方が本人も幸せかと思う
-
バイエルンは毎度良いとこ持ってくな〜
-
コウチーニョは今月ブラジルで2回目の手術したばかりで夏の移籍市場の前に復帰できるかどうか
エヴァートンの話が本当かどうかも分からないが、人件費削減のために放出はマストだろう
-
>>788
チェルシーはトゥヘル就任後19試合中14試合クリーンシートしてる
トゥヘル就任後半年で5大リーグ最多のクリーンシート達成チームになった
-
>>794
そんな改善してるんか知らんかった。やっぱトゥヘルって有能なんやな
-
フィルポってスリーバックの左無理なんかな
-
スポンサー契約5億ユーロってホントかよw
-
楽天は切られるのか
-
メッシ残留&ネイマール復帰へ バルセロナが650億円のスポンサー契約秒読み
https://news.yahoo.co.jp/articles/09b8af2dc9be173b72453029104aa030c397d3a8
これのことか
しかし5億ユーロは凄いな
-
アマゾンとかかな?
-
楽天との契約が4+1年で、最初の4年間のスポンサー料が5500万ユーロ/年だったから、5年間の総額だとしても破格
-
しかしバルサの場合は短期負債だけで7億ユーロ超えてるから、この5億ユーロが一度に入ってきたとしても、それだけでは記事にあるようなネイマールとかハーランドとかの派手な補強はできないんだよな
-
スポンサー契約でお金入っても補強に使う余裕はないよな
それより前にやることある
-
アマゾンいいなぁ
-
ネイマールはPSGとの契約更新に向けて話が進んでいると本人が語っているわけだから
そもそも東スポの記事な上、どこの企業かも書いていないスポンサーの話なんてホントかどうか
-
元ソースはEl chiringuitoなんだけどな
-
嘘くさいな
-
仮にそのスポンサーが本当なら、ある程度は返済に回さないと潰れそうだよな
上手くやってほしい
デンベレも延長しないなら出すしかないよな
-
基本的にヨーロッパのサッカークラブのスポンサーって、カタール航空や楽天がそうだったように欧州の消費者に名前を覚えさせたい企業がやるものだよね
バルサに5億ユーロも出資する力があって、なおかつ欧州での知名度がないアメリカ企業ってあるのかもしれんけど思いつかないわ
-
ネイマールアグエロメッシの3トップか
格好ええな
-
Umtiti will leave the club this summer. [@FabrizioRomano]
-
>>799
さすがラポルタだな、のび太とは違うわ
この話があったからハーランドとか強気だったんだな
-
PSG-シティはそこまで凄いプレーがあったわけじゃないが
セットプレーで点を取ることは重要だよなあと
バルサはセットプレーでの得点が少ないからもっと研究しないとアカン
-
パリの1点目は完全にこの前のアラウホのコーナーと同じ得点だった
やっぱりアラウホかピケかラングレをニアに走らせてGKの前で競らせるのが良いんじゃ
メッシほどのキッカーいるのにショートコーナーしまくるの勿体ない
-
このシティもトゥヘルのチェルシーの前に沈んだ
監督って大事やわ
-
シティは勝ったけど2点ともラッキーだったな
1点目は良いキーパーなら防いでたろうし2点目は壁が酷すぎた
-
いよいよペップがバルサ以外でビッグイヤーを掲げる時が来るのか
決勝でチェルシー相手にコロッと負けそうな気もするけど
-
チェルシーファンからしたらトゥヘル神さまだろな
ランパードの時とか4位入るのも絶望的だったのに
-
マドリー以外ならどこが優勝してもいいよ
-
>>816
パリはバルサとバイエルン相手には守備でほぼ完ぺきな試合してたと思うけど
シティ戦では45分でこのレベルではあり得ない凡ミスし過ぎたな
1点目はともかく2点目壁が割れるとかね退場も出たし自滅に近い
まだ終わってないと思うけどかなりシティ有利になったな
-
ただシティはボール保持してたけど流れの中から決定機ほぼ皆無でパリを崩せてなかった
ゴール期待値も2点取れたのが奇跡的な内容
ラッキーゴール2発
-
>>818
何気にあのチーム解任ブースト1番上手く使ってるよね。ディマッテオ然り、ヒディンク然り。
-
デリフト獲得?
いらねー
てか、今のメンバーでよいよ。ウムティティはいらんが。なんか誰か獲得しなきゃいけない決まりかあるのか?
-
ダゾン全然ユーベの試合やってくれないから分からんけどアルトゥールって今干されてるの?
ピァニッチも干されてるしこのトレードなんの得も無かったな
ピァニッチ居ればCL権くらいならユーベも楽になってたはずだし
-
[TV3]
メッシは50%減俸で2年契約延長+その後MLSでバルサ親善大使+将来フロント入り?の期間を分けた10年のオファーを提示
後々埋め合わせはしていくものの、一旦は給料カットを受け入れてもらいたいとのこと
-
正直もう大物はいらないな
結局はフィットもしないしまたカンテラ路線で行ってほしい
あとはクーマンが結果を両立できるか
バルサというチームではタイトルは必要だから
-
>>826
それ補強しないけど結果出せって言ってるようなもんだぞ
補強なしならせめて結果は待ってやらないと
シーズン当初は長い目で見るって感じだったでしょ
-
>>826
ペップ時代のカンテラ祭りはたまたまだって事をふまえた方がいい。
メッシ、イニ、チャビ、ブスケ、アルバ、ピケ、ペドロなどいつもこんなメンバーが輩出されるわけじゃないんだから。
-
ハーランドは別にしても
最近は補強の噂より放出の噂の方がテンション上がる
-
>>825
給料半分カットとか普通なら受け入れないだろうな
現役引退後のフロント入りなんて誰が会長であっても望んだタイミングで可能くらいの影響力を既にメッシは持ってる訳だしさ
-
メッシは一貫してシーズン終わってからしか交渉はしないって言ってるんだから今出てる噂話聞いても無駄だと思うぞ
-
メッシは給料以上にスポーツ面での成功望んでるってよく聞くけど今のバルサにはぶっちゃけ厳しよな
近年の補強の失敗で人員整理もままならないくてメッシの給料捻出するので精一杯
ましてそこから補強なんてとてもとても
-
スポーツ面での成功って、もう十分成功してるがな
その上でメッシがまだ欲しいものってクラブじゃ手に入らない国際タイトルだけじゃないか?
国際タイトルは所属クラブ云々の問題じゃないからどうしようもないと思うが
-
まだまだメッシはバルサでタイトル取りたいんだよ
特にCLのタイトルをね
アルゼンチン体表のタイトルも欲しいだろうけど、それはバルサの契約延長とは関係ない
-
CLはマジで無理どうにもならん
他は何とかなるかもだが
-
あんなメンタルでCL勝ち進んでいける訳が無い
-
CLは当分無理
今朝のシティ見てたらデヨングが11人いるようなもんだった
プレミア戦いながらでもあんなに90分走り続けてプレスの勢い落ちないパスミスほぼしない決まり事守り続けるチームになれるまで何年かかるか
-
そんなシティもいまだに取ってないからな
CLは運も相当ある
-
ただ今のシティって全然魅力感じないのよなぁ
機械がサッカーやってるみたいで見てもワクワクしない
-
今朝のシティそんな良かったか?
チャンスらしいチャンス少なかったしラッキーゴールだけだったぞ
パリの高速カウンターは上手く防いでたと思うけど怖さは別になかった
-
魅力がないとかワクワクしないとか、とにかく何でもいいからケチ付けたいときにもよく使われる奴だね
-
>>832
今シーズンの最悪の入り方考えたら二冠は十分すぎる成果だと思うよ
これだけ若手も多く使って今1番伸び代しかないチームがバルサでしょ
ラポルタが会長になったのもあるけどメッシ自身も凄く楽しそうだし延長すると思う
-
メッシ延長するなら年俸引き下げ、ターンオーバー受け入れしないとメリット少ないけどな。
前半戦出ずっぱりで後半戦コンディション落すのはもう見たくない。
-
今のバルサを考えたら二冠は十分どころか過分ですらある(まだ二冠取れるかどうかは分からんが)
正直シーズン最初の頃はCL権さえどうかな?ってくらいだったし
-
>>836
今回のCLは今までの負けとは全然違うと思うよ
エムバペ対策してなかったり監督も含め若手選手たちの経験不足が出た
2ndは互角以上の内容だったしエムバペも完全に殺してたし成長見せてた
-
シティもPSGも油でベトベトのサッカーやってるから見てて冷める。まあチェルシーもだけど。
-
>>841
どうしても比較対象がペップバルサになっちゃうからあれなんだけど
バルサの時はもっと選手がペップの思考の枠を飛び越えたプレーしてたように思うんだよね
それに比べると今のシティはペップの考えの中で固まりすぎてるように見える
まあ当時のバルサの選手達の即興プレーが凄すぎたってのもあるんだろうけど
-
シティは守備とビルドアップのポジショニングが良い
前プレで相手を狭いエリアに誘導して複数で奪うとかは組織の完成度が凄かったよ
一方でストライカー的FWもサイドの存在もいないからいくらボール持ってても変則的な仕掛けがなくて、良くも悪くも組織の枠から抜けなくて怖さは確かになかった
ただそれはパリの守備が良かったからで並みの相手ならサイドもっと崩せてるんだろうなとも感じた
-
それは単にペップに慣れただけなのでは?
当時は革新的だったにせよ今は革新的じゃないしな
-
今季のシティはCLに全力注げられるのがいいな
いつものペップはこの時期三冠狙ってローテ失敗するのが定番だし
-
>>849
いや、ペップのやり方もどんどん変わってるから慣れたということはないな
戦術に関しての見応えは今でも一番あるんだけどね
-
変わって行ってるのは確かだがそれは言わばマイナーチェンジみたいなもんだしな
あまり深く見ない人にとっては同じようなものに見えるかもしれない
実際同じままのはずはないんだけどね
-
ペップは美学を捨てたね
去年ぐらいからね
-
今回のアメリカスポンサーがメッシ数年後の移籍先クラブって事か。イニ神戸楽天と同じ
伝説を獲得出来て5億は安い。バルサは金入る、メッシはハーランドなりネイマール、CLを取るための補強と適当なアメリカで余生クラブ決定、スポンサー、クラブも知名度爆上げ。winwinwinwin
-
>>853
どの辺?
-
とりあえず来季の話より今日の試合ですよ
泣いても笑っても残り6試合
バルサが全勝すれば二冠達成とタイトルはバルサの手中にある
全て決勝戦のつもりで頑張ってほしい
-
全て決勝戦のつもりだとプレッシャーに負けて惨敗しそう
普通のリーガの試合のつもりでやった方が勝てそうな気がする
-
ネイマールが戻る事を望んでいますか?
Y 32% N 64% わからない4%
ネイマールの為に差し出す選手
56%がコウチーニョと回答
グリーズマンの放出は賛成ですか?
Y 18% N 80% 金額次第 2%
来季もクーマンの続投を希望しますか?
Y 81% N 9% 来てくれるコーチ次第 10%
9番の獲得は必要ですか?
Y 92% N 5% 獲れる選手次第 3%
それはハーランドですか?
Y 91% その他 9%
-
全て決勝戦なんて持つわけないからな
アトレティコ戦以外は出来るだけ今年入ってからの何時も通りのテンションで行って欲しい
-
>>847 の言わんとすることは分かる
バルサの時に比べパターン攻撃は多いと思う
チャンネル抜けからアーリークロスとかかなり多用してる
それが選手起因か監督の指示かは分からないけど
-
なんとなくアラウホスタメンありそうな気がする
-
>>860
ペップはファイナルサードから先は選手の仕事と言ってるから
最終局面での崩しのバリエーションは選手の発想力によるところが大きいんだろうけど
リスク管理の比重が高まってて選手の動ける幅が狭まってる気はする
-
>>861
ミンゲサ累積リーチだしありそう
あとはペドリに代えてモリバもありそう
-
ここでウムティティ先発か
-
ラングレに替えてウムティティ
ペドリに替えてモリバ
グラナダは侮れないと思うがどうなるか
-
ウムティティ先発かよ きっつ
-
ペドリいないと持てなくなるんだがどうなる
-
ペドリいて欲しいけどそろそろ休ませないとな。最近見てるとほんと心配になる。
-
中盤層薄いんだよな
リキ、ピャが戦力になってないのがキツい
-
今日カード貰わなかったらメッシ、デヨング、ミンゲサは次節休ませるのかな
-
結局優勝はアトレティコに勝つしかなくなったな
-
この負けは痛い
-
この負けは痛いな
-
なんかやたらゴール前でパス回しして得点はおろかシュートすら打たなかった辺りでやべえ予感した
-
これで残りバルサが全勝してもマドリーが全勝したらマドリー優勝か
-
よわ
優勝したくないのか
-
まあ結局アトレに勝たなければいけないってことや
-
アトレティコに勝つしかないが
マドリーが全勝したらマドリーだな
最悪だわ何を自ら放棄してんだよと
-
しかしアトレティコに勝つとマドリー優勝をアシストする可能性もあるからな
-
この負けはアカン・・・
-
点差無いのに崩しに手数かけるのは勝点落とすパターンだが負けてしまうとなお痛いな
-
ここで蹴躓くとはな・・・
今期はここ勝てばってとこで毎回駄目だな
-
1試合多いアドバンテージあったのに自ら放棄した
今日は油断しなきゃ絶対負ける試合じゃなかった
-
もう前半で勝った気でいたんだろ
セビージャに頑張ってもらうしかないか
-
浅いところで舐めて自滅するのは若手出てきても変わらんか
-
サッカーこわひw
-
グラナダに初黒星なるとは思わんかったよ
-
>>876
まあマドリーもCLあるしセビージャに勝てるとも思えんが大きなアドバンテージを捨てたよな
勝ち点落とすような内容でもなかったし
-
ウムティティ失点シーン印象悪いわ��
-
>>888
しかもレギュラー半数掛けてた相手
-
日程もあるけど一点差しかないのに舐めプ始めるとき怒号飛ばすくらいのベテランが欲しい
ベテランが率先して舐めプ始めるの良くない
クーマンもっとブチギレで良いぞ
-
ブチギレて退場しちゃったけどなクーマンw
-
どう考えてもシュートチャンスだろそこってとこでもシュート打たねえ病気
-
マドリーも次のHオサスナは勝つとして、そこからの残り4試合は
Hセビージャ、Aグラナダ、Aビルバオ、Hビジャレアルって全試合勝ち点落としてもおかしくない曲者クラブ揃いなのは救いか
-
ロベルト何もできなかったな 縦に単騎で仕掛けられるデストの方が個人的には良いや
-
なんかもうポゼッションって虚しいわ
パス回しに酔いすぎて自ら緊張感を無くしてるだけにしか見えなかった
ペップが言ってたポゼッションのためのポゼッションはクソってのを体現してた
-
前半ブスケのパスが冴えわたってるときにもう1点取るべきだったな
相手出来過ぎな気もするけどこういうことが起きたからな
-
>>896
これ凄くわかるわ
ビジャレアル戦もだけど
デストの縦読まれてるけど仕掛けるだけライン動かせるから良いロベルトはまず仕掛けないから全く怖くない
-
>>896
つくづく嫌いだわこいつ
賢いのはよーくわかるが、殺意が無さ過ぎる
-
せっかくWBでデストを育ててきたのに今更ロベルト使わなくてもいいんだよな
守備悪い、スピード無い、自分で仕掛けられないから他が空かない
1失点目も最後まで寄せないで途中緩めて諦めてたし
今夏はロベルト放出してエメルソン買い戻すべき
-
マジで今ロベルト居場所無いよ
433でもSBミンゲサの方が良いし
層が薄いから復帰してくれて助かると思ったら
-
ルーカスバスケスとロベルトどこで差がついた
-
残り試合
バルサ
バレンシアA、アトレティコH、レバンテA、セルタH、エイバルA
アトレティコ
エルチェA、バルセロナA、ソシエダH、オサスナH、バジャドリーA
マドリー
オサスナH、セビージャH、グラナダA、ビルバオA、ビジャレアルH
こうして見るとアトレティコが1番相手楽だな
-
よその日程見ても最早何の慰めにもならんわ。
クーマンがクライフドリームチームの時の棚ぼた2回の話をしてくれてると良いが。
13-14、06-07で、みすみすリーガ手放したのをどっちとも経験したのはメッシだけか。それを話して引き締めるのは、メッシじゃ無理だな。
-
今見終わったまさか負けるとはな
復帰したばかりのロベルトやピケを使い続けるのってどうなんだろうな
ちゃんとポジション争いさせてない感凄いわ
それと3-4-3をクラシコから使ってないけどあれ何でなんだ?
-
ビジャレアルがアーセナルをレイプしてる強いな
このビジャレアルに中2日で勝ったんだけどな
その自分たちの手で手に入れたアドバンテージをこうも簡単に手放すなんてもったいない
-
>>906
ピケは普通にパフォーマンスいいのてアラウホが最近イマイチだから
ロベルトは今日相手グラナダだしデスト休ませる意味もあったと思う
ペドリも休ませてたし
-
あー寝覚めが悪いわ…
優勝逃したら今日の試合が語り草になるな。
06-07にダービーでタムードにやられて優勝逃した時の心境に近いわ。
-
>>908
どっちも長期離脱明けですぐ使われたり重用されてるし、パフォーマンスに即したものって感じではないな
バレンシア戦も悪くなかったデスト前半で早々下げてロベルト入れたけど後半チームのパフォーマンス下がった
-
ビジャレアル戦の間違いでした
-
ウムティティ
ウムティティ
ウムティティ
クーマンはなんでこいつを使った?
-
バレンシア戦は休養十分な相手に対して中二日なんだよな
きついのはこっちだと思ってたから今日の試合は勝ちたかった
まさか負けるとは
-
引き分けで終わってればまだマドリーの上で全勝すれば優勝という有利な立場は変わらなかったのに
パリやセビージャとの1stレグもそうだったけど余計な事して修復不能な事態(奇跡的にセビージャ相手にはひっくり返せたが)に悪化させるのが近年のバルサです
昨日みたいな試合してたらアトレチコから点取るのはまず不可能に思えるわ
-
やはりクラシコダブルくらったシーズンは優勝出来ないジンクスから逃れられないのか、、、
-
ウムティティを使ったから負けた。以上
-
>>914
余計なことして焦ってファイヤーフォーメーション
若手育てたりブスケ復活させたりクーマンには感謝してもしきれないけどこれだけは止めてほしい
今までファイヤーフォーメーション上手くいったことないでしょうに
-
モリバを引っ張りすぎた感はある
-
近年のバルサって相手と戦ってるというより自分たちで勝手に状況悪くして自分に苦しめられて辛そうにしてる
相手とやり合って負けるならまだスカっとする
自滅してみんな下向いて悲壮感漂わせながらプレーしてるの見ると何と戦ってんだこのチームはってなる
悲劇のヒロイン気取ってるんじゃないんだからファイトして欲しいよ
-
まあビジャレアル戦で作った貯金を使い果たしたと考えて引きずらずに気を取り直して頑張ってほしい
また中2日ですぐ試合だし直接対決も残ってるし
-
打てる時はもっとミドル打ってくれ
-
本当大一番、大事な試合に弱いよなこのチーム
情けない
-
まあこの試合は大一番前の試合で大一番でも何でもないんだけどね
24戦24勝の相手だし
完全に気の緩みです
1点取って安心して勝った気でいた以前までよく見た試合
だから全試合決勝ぐらいの意気込み、集中力で行けと
あと5試合しか無いんだから
-
何故かウムティティばっか叩かれてるけどヤッてんのミンゲサとピケだよね
1失点目のターンくらい普通にあるしスカして独走させたのミンゲサだしピケはまだ同点なのに攻めることしか考えてないのかクロス思いっきり被ってるしで
-
今日の一句
期待値を
上げては落とす
バルサかな
-
いつものバルサ
俺は分かっていたよ
-
>>923
何でたった1点差で、あれだけ手を抜き始めるのかね?
後半始まって追いつかれるのは目に見えてたけど、
追いつかれてもまだ舐めてるのは何なの?
今日もトリンコン入れる意味が全く分からない。
ピケまで上げるなら、縦に抜けて右足で放り込める奴入れろよ
-
アトレチコ戦がマドリーへのアシストになり得る状況になったのが萎える
-
全勝すれば優勝なんだから大一番だったよ
-
>>924
失点シーン見返したけどボールスピードかなり速かったし背走しながらの処理は難しかったと思うわ
その後ロベルトが最後まで追わなかったところミンゲサは追いすがったしあんま責める気にはならないかな 甘いか?
2点目もピケがヘッドでクリアしたボールが相手に拾われたところから始まってるけどサイドに展開クロスで10秒以内にゴールされててワロタ
シュテーゲンもどっちか防いで欲しかった 見返すとどっちか止めれてもおかしくないわ
-
1失点目はシュテーゲンの飛び出しはあれはタイミング的には悪くなかったと思うけどな
股しかシュートコースない中でそこ抜かれたら仕方ない
2点目はドフリーでクロス入れさせた時点でアウト、あんなピンポイントクロスでターゲットもドフリーで振り抜いてしっかりファーにスピードのあるヘッド
グラナダの高精度シュート2本で負けてしまった
こっちは80%もポゼッションして4倍以上もパス回してチャンスもあったのにそれを決めきらない攻撃陣が責められるべきだな
フィギュアスケートみたいな芸術点なんていくらパス回したってサッカーには付かないっていう原理原則をしっかり考え直せと言いたいね
-
結局9番なのかね
ロベルトもスアレスがいた頃は深い位置からのクロスでチャンスに繋げていたけど、昨日の試合ではクロス上げても無意味だと思ってるのかブスケツに戻してばかりだった
-
この勝負弱さは気質の問題なんだろうな
昔からずっと変わらんし
-
>>927
1点取るといつでも追加点取れると相手を少し舐めた雰囲気になってしまうチーム柄
そこからはいかに綺麗に崩すか大会になって
パスを繋いで繋いでまだ繋いで相手を徹底的に翻弄するけど気づいたらシュートで終わってないことに
同点にされてから焦っても上手くいかないからリードしてる段階でもっと泥臭くても点決めないと
ファイヤーフォーメーションはクーマンよくやるけど成功したのなんて一回ぐらいでトリンカオ入れても渋滞するだけなんだよね
-
昨日の試合に関してはウムティティは特に問題なかった
寧ろカウンター時の右サイドの守備がまずかった
特にロベルトは2点とも全然トラックバックでついていけてなかった
-
デンベレはまだ恥骨違和感あんの?
どうせボール持てる試合なら後ろの枚数増やすより343のがよかったんじゃね?
デストもおらんかったから仕掛けるやつがまるでいねぇ
-
トリンカオ入れてデンベレが割りを食う上にサイド渋滞させるならデストとアラウホをパワープレー要員で入れて欲しかったなあ
負けてて時間ないときのオプションがファイヤーフォーメーションしかないのだけはクーマン改善しない
デストなら縦抜き切れなくてもタッチライまでは行けるからコーナー取って中でアラウホとピケに競らせる回数増やしたい
メッシがいてピケもアラウホもいるのにパワープレーが選択肢に入らないのはスタイルに拘りすぎてる
-
>>935
見る目なし
-
昨日は攻撃かな〜特にスタメンのチョイス
なぜ「最後はメッシだろ」感の攻撃から脱却できたのか
コーチ陣が分かってなかったのかなと思ってしまうスタメン
右は成功率が低くともデストの仕掛け、
左はアルバのランニングによって相手はサイドに広がり
かつ最終局面でメッシだけに的を絞ることをできなくさせてた
昨日の右は見たまんまロベルトがなんの脅威にもなれず
左はラングレの裏ロビングと楔が消えてまともな攻撃ができなかった
結果メッシの中央突破だけに的をしぼればいいいと分かったグラナダが
時間経過とともにバルサをシャットダウンしていった試合だったと思う
とにかく中央偏重が問題だったからデンベレとペドリ(左の活性化)の交代は遅すぎ
なんならスタメンデヨングとロベルト逆の方がマシまであった
守備はおおむねバルサのやり方なら織り込まなければならない失点かなと
しかしスペースある時ロベルトの守備のまずさは際立つね
-
課題はメンタル面だね。良い時と悪い時の落差が酷くて、、、
というか基本良いんだけど、なぜか悪い時ってのが最悪のタイミングで訪れるんよ
-
相手に5バックでスペース消されると停滞感が生まれるのは
今のバルサのスカッド上解決し難い問題であって別に手を抜いてるわけじゃない
一点取った後も押し込んでボール失っても即時回収出来てたことからもそれは分かる
今日に関してはロベルトに仕掛けの意識が皆無なことで攻撃の手詰まり感がさらに増した
あそこが縦にいってくれないとDFラインが下がらないからバイタルも開かない
-
あとロベルトとデストで違うところはデストはSBとCBの間へ目掛けてデコイしてくれるからサイドのスペース作れるんだよな
そこにデヨングやミンゲサが入ってきて中でグリーズマンが最近の十八番になってるのに
サイドの攻撃オプション減るとメッシ負担が増す
-
直近リーガ@メスタージは3季連続で2分け1敗勝ちなしの鬼門と言ってもいい
元々サンチェスピスファンやアノエタやクラシコの時も残り全勝の可能性言われてたけど元々そんなチーム力無かったという
マドリガルとメスタージャで2勝出来れば、グラナダ相手に不覚取ったけどタイトル争いに可能性大きく持たせられるそう悪くない結果ということになるだろうな
-
バレンシア戦は何が何でも死に物狂いで勝利掴み取れ
もうデヨング、ミンゲサ休ませるとか言ってる場合じゃなくなった
-
今季のベースだった11人から3人(しかもうち2人は去年までの主力と未来の主力候補と目されていた選手)変えただけでこうなってしまったのは残念
-
正直序盤に勝ち点落としすぎたわ
-
やっぱりずっとベストメンバーでいくべきだったな
メンバー落として負けたら後悔がすごいわ
-
今季悪戦苦闘しながらやっと見つけた最適解で競り勝ってきたものを少しでも落とせば元の苦戦してた頃のクオリティになるだけだよな
まだ成熟してないギリギリのバランスで成り立たせてるようなものでTOで勝てるほどリーガ中位も甘くないんだなあ
-
序盤に勝ち点落とし過ぎと捉えるか
序盤からよくぞここまで持ち直したと捉えるか
今季のバルサに限って言えば後者ではなかろうか
序盤ははっきり言ってボロボロだったからな…
-
2000年初頭のシーズンまたいで暗黒と比べたら
今季はシーズン途中で次世代の発掘ができつつある分マシなのかな
あの時はベッカム競争に負けて獲得したロナウジーニョ大当たりとチャビイニエスタ台頭にメッシ登場という
伏線のおかげで一気にV字回復できたが今季はどういう幕引きになるのか全く想像がつかんね
-
>>949
ほんとそろ
今シーズン始まる前のこと考えたら二冠の可能性残してリーガの最後の最後まで楽しませてくれてるんだから上出来だよ
しかも若手の選手も1番使ってるし
-
全くインテンシティーのないカピタン達を一掃しないとダメでしょうね
同点にされた後、デンベレ入るまで全くリアクションがないのに驚いたわ
-
クーマンは2試合の処分で決まったみたいだな
これでアトレティコ戦も指揮官不在か
-
2試合って具体的に何言ったんだ?
そんなエキサイトするシーンじゃなかったけど
-
アラウホをベンチに置いておくのもったいないなあ
左側でもいいからスタメンで使わないかな
-
終盤パワープレーするにしてもピケじゃなくアラウホ前線に置いて欲しかった
-
>>954
2試合って、、、これはスポーツ裁判所とかで1試合に減らないものかな。
相当な暴言吐かなきゃ2試合にならんぞ普通。
-
やっぱ2点目だよなあ
-
ミンゲサ延長
成長著しい若手、将来のDFリーダーになってくれたらいいな
-
クラブとしてはRFEFに異議申し立てするみたいだけど、まあアトレティコ戦もいないのは決まりだろうな
変わり者めって言ったらしいけど、別に差別用語言ったわけでもないのに厳しいわ
バレンシア戦もメッシ、フレンキーあたり気を付けないとカードバンバン出されそう
-
レバンテ戦も謎の火曜日開催(水曜でいいだろ)で
結局ビジャレアル、バレンシア、レバンテのアウェー全て中二日でやらされるのな
ヘタフェ戦もグラナダ戦も別に木曜開催にする必要なかったんだよね
わざとバルサの日程きつくしてると勘繰りたくなる
ここに来てクーマンがバレンシアとアトレティコ欠席とか ちょっとあり得ん
-
え、マジでネイマール来るん?実力的には今のレベルが保たれるなら大歓迎だが、年齢や年俸、稼働率を考えるとね、、、
-
イエローなら分かるけど
抗議しただけでいきなりレッドカード出すのはちょっと異常だよな
基準みたいなの作らないと、監督やコーチへのカードは審判の気分次第は納得いかない
-
>>961
バルサだけ異様に日程キツくされてるんだよな
マドリーは中2日1回だけ
アトレティコは中2日無し
実に分かりやすい
バルサにだけは優勝させたくないって勘繰られてもしょうがないだろこれw
-
ダービッツって何で1年で放出されたん?
-
>>965
ダービッツはもともと半年のレンタルでやってきて、バルサ側は買い取り希望したけど選手側にその気がなかったんじゃなかったか
当時はセリエ強豪からバルサへの移籍は都落ち感があった時代だからな
-
ダービッツにはロナウジーニョに次ぐ年俸を提示したのに出ていったんだよな
この年にやっと暗黒期を抜け出た頃だったから選手からのバルサ人気がなかったな
アーセナルからキャンベル獲ろうとしたらバルサになんか行きたくねえって言われたり
ファン・ブロンクホルストもレンタルに渋々って感じで最初は嫌われてたな
-
でもその後すぐデコ、ジュリ、ラーション、エトーなど大物がすんなり来てくれましたね。
何気に未だに04〜06年のサッカーが楽しかったなぁ。
プジョルがサンドニで大耳掲げた瞬間が忘れらない。
-
>>968
あの決勝は痺れた
-
>>968
デコはモウに誘われたのに、バルサからオファー無いのか?って代理人動かしてきてくれたし、ジュリはユーロ2004捨ててバルサのために手術して準備してくれた。
エトオも難しい白からの移籍を辛抱強く粘って来てくれた。
ほんと最高やわ。
今だとフレンキーとかペドリが、望んで来てくれた選手たちやな。
-
03-04はシーズン終盤にパトリックアンデションがやらかして負けた試合が無ければ優勝したと思ってる
-
デコ、ジュリってCL決勝に進んだ両チームのMVPが翌年バルサに来たんだから凄いよね
ほんと04-05の補強って神だったわ
-
WOWOWで0809CL決勝の無料放送やってる
-
改めてみるとエンリケ三冠バルサ凄かったな
あの頃のユーべがあんなボロボロにされるのありえん
-
ネイマールの話はパリ側が応じるかは別にしてバルサが狙いに行くのはマジみたいね
メッシに50%の減俸応じてもらうのにハーランド獲得は不可能となれば、メッシに納得してもらうにはもはやそれしかないというわけか
-
各リーグの王者を全て薙ぎ倒しての完全優勝だからな
味方ながらMSN恐ろしすぎた
-
>>975
パリのあの会長と交渉するだけ時間の無駄だと思うんだけど
-
PSGはPSGでメッシに超高額年俸を提示したと云うニュースが出てるから
お互い同じチームでプレイしたいという意向は来季に実現するかもな
-
エルチェもったいねー
PK決めろよ
-
エルチェ…残念
-
pk蹴る前にオブラク明らかに出てたけどやり直し無かったな。テアだけ狙われるのはやっぱバルサイジメなのか
-
エルチェ勝点1取れるチャンスだったのに
下手くそやなあ、いうてバルサもPKは苦手だけどね
-
スアレスが調子悪そうなのが救いだな
-
夏ロニーin冬ダービッツinのシーズンも前半ボロボロから巻き返したものの優勝には届かず→翌年リーガ→翌年CL制覇だった訳で
仮に今シーズン取れなくても人材は揃って来てるし9番の補強次第で来シーズン以降大いに期待できるかな??と予防線張る事にした
そうでも思わんと今節の負けは受け入れられん、、
腐ってもメスタージャで落とすならまだしも
-
ベンチにいる選手がスタメン選手の代わりにならない
ターンオーバーすると勝ち点を落とすようでは1シーズン戦い抜けない
MFとCBで戦力になっていない選手の売却とその後の補強が必要
-
オサスナも頑張ってるな
ここまで来るとほんと簡単な試合は1試合もないな
-
レアルのメンツ舐めプし過ぎだろ
リーガもチャンスあるのにジダンはCLしか見てなさそう
3連覇したときもだけどこれがレアル嫌だわ
-
レアルこんな舐めプTOなメンツでも勝っちゃうのかよ
ほんとグラナダに負けたの痛い
-
舐めプじゃなくてこれ以上モドリッチ、クロース使うと過労死状態だったからだろ
クロースは怪我で万全じゃないし
-
てか休ませたいベンゼマは結局フル出場だしな
ヴァランまで怪我したし
-
そんな内部事情は知らんかった
どの道あのメンツで勝ててしまうことが驚き
バルサ以上に主力出てないのに
-
バルベルデ コロナ
ラモス 怪我
マンディー 怪我
カルバハル 怪我
でモドリッチ、クロース以外は現状のほぼベストメンバーだよ
今日ここに新たにヴァラン 怪我も加わった
-
それだけ主力いなくても勝ててるんだもんな
オサスナには落とすと思ってたからガッカリ
-
レアルも下部選手増えたなぁ
-
リーガのPKキッカーはオブラク相手にはわざと外すゲームやってるかってくらい外すなw
-
レアルが勝点を落とす可能性があるのはセビージャ戦だけだろうな
その前のチェルシー戦で総力をつくすだろうし日程もキツイはず
まあバルセロナの自力優勝は無いから余計なことは考えずただ目の前の一戦一戦の勝利を目指すだけ
たとえそれがレアルの優勝をアシストすることになったとしても
-
そもそも序盤の状況考えれば優勝争い出来るとは思えなかった。若いチームだしこの立ち位置を楽しんでほしい。
-
セビージャも優勝の可能性があるんだよな
-
セビージャがレアルに勝ったら可能性出てくるね
-
引き分けでもいい
-
>>996
セビージャ
グラナダ
ビルバオ
ビジャレアル
残りのカード1番キツいのはマドリーだと思うけど
-
>>1001
多少の差こそあれ基本的に勝って当然の相手だから勝点を落とすとは期待はできない
それでもその可能性を信じるしか無いが
-
グラナダはともかくセビージャ、ビルバオ、ビジャレアルは勝って当たり前というほど近年レアルは勝ててないぞ
いつの時代の話してるんだw
-
バルサレディースCL決勝進出!
-
おめでとう!
-
決勝チェルシーとか
頑張ってほしいね
-
リーガ取ってほしいなー。流石に来期シャビはまだ見たくない。
クーマンもう1年やってから満を持してシャビに引き継いでほしい!
-
セーフ!
-
首の皮!!
-
いやーここまでくるとリーガで簡単な試合1つも無いね
メッシのスーパーFK決まってくれて良かったわ
-
負けてたら戦犯だったなシュテーゲン
クロス対応の拙さはもう向上しないだろうな
俺がラポルタなら売却するわ
-
よく勝ったなー
ほんとこの間の負けはもったいないな
-
なんとか首の皮一枚繋がった
ゴール前のひたすら横パス連続はそろそろ改善してくれ
-
よく勝った
アトレティコ楽しみになった
取り敢えず5バックでくるだろうな
なんとかしないとね
-
ギリギリ首の皮一枚繋がった
もうペドリとモリバ変えるのやめて、全くクオリティ違うわこの2人
-
次はバルサ勝ち、セビージャ勝ちかドローがベストだが、そうならないだろうな
-
アトレティコ戦前に終了にならなくて良かった、グラナダ戦の敗戦が尾を引いていた感じだが辛勝
-
>>1015
ロベルトも
-
中二日だから苦戦は当然
よく勝ったよ
しかしペドリいないとすぐバラバラになるな
今季18歳になったばっかの選手に頼り切りなのはチームが情けないのかペドリが凄いのか
-
前半の横パスをコネコネしてボール保持しまくって綺麗に崩そうとしすぎてシュート4本だけでカウンター食らってたの絶望感あった
アトレティコに固められたら同じことになりそうだから2点目みたいにシンプルにしたりミドルも打ってくれ
-
モリバはよく追っているガムシャラさは認めるがそれだけの感はあるな
セルジ・ロベルトも攻撃の時は目立つけど守備はどうなんだろう
-
>>1018
復帰してから調子戻らないな
てかこのシステムに適応出来てない4バックの感覚でやってそう
-
デヨングの飛び出しから逆転に繋がったな
これでアトレを叩けるかどうかだ
-
中盤の控えがモリバしかいない層の薄さだからしゃーない
リキ、ピャニッチは戦力として計算されてないし
中盤は補強ポジションだわ
-
モリバが五分のボール大体身体負けして収められなくてバレンシアにペース傾いていった
ああいうの上手く身体入れてキープするペドリが凄すぎる
モリバも中盤でボール持つとやっぱり上手いんだけど、途中からだからってモリバに前プレさせて高い位置まで行かせたり走らせすぎるとバランス失う
あれ本人の意思なのか誰かの指示なのか知らんけど最近ずっとなんだけどやめて
-
メスタージャで勝ったのって2016年以来なんだな
当時もメッシのゴールもあって3-2で勝ってたらしい
それだけ苦戦してる場所で逆転勝ちは大きいわ
-
ペットボトル投げられたやつか
-
中2日のメスタージャよく勝ち切った
累積リーチ組がみんな無事だったのも大きい
-
>>1026
まあこういう明らかにおかしなジャッジがあったからメスタージャは
https://www.youtube.com/watch?v=TbNSLv_TC6Q
-
>>1011
最近パラドン少ないし物足りなさは感じるよな
特に白のクルトワが凄いだけに比べてしまう
-
なんか優勝意識してからおっかなびっくりだから、棚ぼただってこと思い出して楽しんでやって欲しいわ。
フレンキー以外、動きが固すぎだわ。
-
アトレティコもレアルもエルチェやオサスナに苦しめられてるしここまで来たら優勝意識するなって方が無理だと思うぞ
もうそこまで見えてるんだから
あと相手もシーズンラストに向けて異様に手強くなる
-
フレンキー には脱帽だわ
アトレティコに勝ってもマドリーが勝ち点落とさないと優勝できないのは怖いな
-
>>1032
そら分かるよ
だから開き直りが必要ってこと
緊張が続く中でどれだけ力を出せるか
出す術を身につけるか
来季のチャンピオンズでも活かせるじゃん
ここ5年の失敗から来季もどうせ大一番で緊張するし
-
レアル退治はセビージャのラキティッチにまた依頼するしかないな
バルサは正面の敵を倒していくしかない
アトレティコにはリーガ前半で敗れているし勝つのは簡単じゃない
失点はそのまま敗北につながるだろうしバルサ守備陣はクリーンシート狙ってもらわないと
ここ最近の試合のようにポロポロと失点していては勝つことは不可能
-
とりあえずミッドウィークにチェルシーにトドメ刺してもらって意気消沈したとこをセビージャが追い討ちだな
-
マドリーがエンパテ以下にならない事にはアトレティコに勝っても始まらないからな。
-
次節勝てたとしても、それが結果的にマドリーへのアシストになってしまうのだけは勘弁
-
マドリーも残り全勝なんて無理
セビージャ、ビジャレアルにサンマメスのビルバオとかどこかしらで最低でも引き分けるよ
-
>>1038
そうなりゃあ諦めるしかない
前節負けたバルサが悪いんだから
てかクラシコダブル食らってまだ優勝争いしてるのが不思議なぐらい
-
残りのカード1番厳しいのはマドリーだし
しかも怪我人だらけでロクなDFラインも組めない状況
マドリーはあと2敗ぐらいしても何も驚かない
-
>>1040
クラシコダブル食らっても勝ち点並んでるってことはそれだけ他で負けたり引き分けたりしてる証拠
-
バルサ 対策でワンチャンカウンターしてくるチームに対する対策。これが出来ないとまた失望を味わう事になる。てかバルサ 相手のチームは全てがこれをやる。手っ取り早いから。対策の対策をしないと。
-
アトレティコはレアル以上に固くて、カウンターは中位下位より鋭いんだからここ最近の感じでやったら普通に負けるだろうな
-
対策としてはどん引きしてスペース埋めてからのデンベレ投入でカウンター狙いするのがいいと思うんだけども、やらないよね。
バルベルデ時代にはよく見た形でバルサらしくないってよく批判されていたけど、リードを守る時ぐらいは臨機応変でやってもらいたいね。
疲労困憊のこの時期ぐらいはみんな文句言わんだろ。
-
CLのPSG戦ファーストレグで守備固めて負けたら叩かれてたけどな
守るようなチームじゃないのにって
結局は結果次第なんだろうけど
-
アトレティコ絶対5バック状態で固めてくるよな
しかもカラスコとジョレンテのカウンターあるしマジどうすんだろ
この手のタイプに今季まるで歯が立ってないから嫌な予感しかしない
-
割とテアの出来に大きくかかっている
グラナダ戦の1失点目も飛び出しといて簡単に脇抜かれて決められてバレンシア戦の1失点目もどうって事ないコーナーを簡単に倒れてゴールがら空きにして失点
こんな酷い失点で1点を簡単にあげてたら勝つのは難しくなるだろうな
思えばワンダ・メトロポリターノでもDF陣の人数はいたのにかなり高い位置まで飛び出して無人のゴールに決められてそれが結局決勝点になってしまった
アトレティコに先制させては絶対駄目
-
シュテーゲンへの風当たり強くてわろた
数々のピンチを救ってきてても2、3個の失点でクソ叩かれる損なポジション
クルトワやオブラクのセービング率には確かに劣るけどそれはバルサの守備全体の問題でもあるし
-
最近のデヨングの飛び出しの質、めちゃくちゃ向上してるな
攻撃面でかなり効いてる、本当に何でもできる万能選手だね、あと足りないのミドルくらいか
-
質も高いけど、裏抜けの回数もやばかった
さらに累積出場時間もやばい
うーん万能
-
裏抜け沢山すればチャンス生まれるのわかっててもあんなに走れないから普通やらないもんなあ
どんな心肺機能してんだよって感じ
-
移籍金も年俸も高いけど評価される若手のフレンキー
今のままなら間違いなく将来のキャプテン候補だな
-
マドリーの残りのカード的にセビージャじゃなくてもどっかで落としそう
ただ問題はアトレティコに勝てるのか
今季は強豪相手に結果出てないしコパ取って後半戦は悪くなかったとはいえアトレティコ戦の結果と内容は結構クーマンに影響ありそうだな
-
セビージャ落としたか
-
セビージャは73%の支配率でパス本数もビルバオの3倍だけどシュート14本で枠内3
一方ビルバオは枠内シュート2ながら90分にカウンターからイニャキの一撃で勝利
これ見てると点決められないポゼッションってなんなんだって気にもなるな
-
やはりビルバオも一筋縄では行かない相手
スーペルコパでもマドリーに勝ってるしな
-
レアル戦に対するセビージャのやる気が減退しなければいいけど
-
セビージャの対マドリーアウェーでの戦績見れば分かるが、ぶっちゃけビルバオやビジャレアルの方が全然期待値は高い
引き分けならまだ首の皮残ったろうが負けたから優勝の可能性はほぼゼロと言っていい>セビージャ
-
バレンシア戦の後に、メッシが全選手とその家族とスタッフ陣を自宅に招待して、リーガ優勝へ団結する為に食事会を開いたみたいだね
アトレティコ戦みんな頼むぜ
-
ピケ194、アラウホ188、ラングレ186
バルサでは珍しい高さのあるDF陣と最高のキッカーメッシがいるし、セットプレーにもうちょい力を入れてもいいと思うんだけど、あまり期待はできないかね
-
アラウホって191じゃない?
-
直近2試合でもラングレ、ティティのフランス組のミスが目立ったし
起用しないで済ませられないものか
-
無理でしょ。ピケ膝痛いしフレンキーはもったいないから前で使う。
-
ピケ194、アラウホ188、ラングレ186
バルサでは珍しい高さのあるDF陣と最高のキッカーメッシがいるし、セットプレーにもうちょい力を入れてもいいと思うんだけど、あまり期待はできないかね
-
ショートコーナーの割合が圧倒的に多いよね なんならその後クロス入れられず後ろに戻すシーンもたまに見る 得点感覚のあるピケとアラウホ狙ってほしいな
-
3バックの右はアラウホよりミンゲサの方が適性高そうだけどどうするんだろう
-
チャビ退任か
チャビにはとりあえず来季コーチとして戻ってきてそれから監督引き継いでほしい
クーマン監督から学ぶこともあるだろうし
-
テアはなぁ
今季はコパのPKくらいしか印象にないな
去年のバイエルン戦でノイアーとの差を見せつけられて
代表でもはっきりと序列がわかったし
最近はどこのキーパーもビルドアップ上手くなったしで
自分の中では特別な選手ではなくなったな
-
ここのところミンゲサが得点やアシストなど攻撃で評価を高めた感あるけど
セントラルは守備をもっと重視してほしいと思う
デュエルの強いアラウホにもっと出番をやってほしい
-
テアの文句なんか言ってたら罰あたるだろ
今季何回1対1防いだか数えられん
1対1強かったVV並に愛着も湧いて来てるわ
ビジャの尻に当てて失点しないし
-
最近のテアは割と回転ドアじゃない?
飛び出したからにはせめて体に当ててほしいし
あとやっぱハイボールに弱すぎるのが
クルトワの最近のセーブとどうしても比べてしまうしハイボールの時のクルトワの安心感は異常
-
ライバルチームのGKがオブラクとクルトワだから
余計、厳しく見られるってこともあるだろうなあ
-
テアはビルドアップの貢献が凄まじいしなぁ
-
どのGKも一長一短あるわな
そう考えると全盛期と最近復活してきたノイアーはやっぱり次元違う
-
ノイアーもクルトワも全く羨ましくないなー
オブラクもバルサには合わんし
ナバスなら凄いなと思うが
-
>>1068まずコーチして欲しいけどクーマンの首切って監督就任コースなんだろうな
-
クーマンは若手抜擢して貢献大なんだけど強豪に勝てないのは限界を感じる
リーガを逃すと解任されても仕方がないかなと思う
-
ディフェンシブなチームのほうがGKにとって楽だし成績も良くなる
レアルやアトレティコとバルサは真逆のチームだし公平な比較にはなりようがないな
-
最低でも、来期ぐらいはクーマンでお願いしたいね。
例えシャビと言えども監督がコロコロ変わるのはペドリやミンゲサ始め若手にいい影響は与えないだろうよ。
来期はニコやらバルデ辺りも育てて欲しいし、シャビ監督はそれからで構わないよ。
とりあえずはバルサBの監督してもらいたい。来期昇格しそうなんでしょ。
-
国王杯取ってるから大丈夫だよ
というか元々を考えるとリーガ獲れとかあまりに過大な要求
リーガ獲れなかったから解任ねとかそんなご無体なことは言わだろう
CL権逃したら解任だろうけどそれは流石にないからな
-
ラポルタが連れてきた監督ならもちろんそうなんだがバルトメウが連れてきた監督だからなクーマン
-
会長は自分の色出したくて監督代えがちだからね
まあリーガ獲れば文句なく続投だろうけどそれ以外は何が起きるか分からん
-
リーガを取れなかったらクーマンを即クビにするなら
次にシャビが就任したとしてもリーガ取れなかったらクビにしないと筋が通らない
でもそれじゃあシャビにとってもバルサにとっても良くないだろう
-
まぁリーガとれなかったとしても続投でしょ
あんだけゴタゴタしてたクラブを国王杯優勝リーガ優勝争いするとこまでもってきたんだから
-
自分が連れてきた監督じゃなくてもその辺はラポルタちゃんと評価してるでしょ
-
今季初期がボロボロだったことを念頭に考えるべきだな
アレを今の状態にまで持って行けたのは正直に凄いと思う
-
FC Bartalk で第一期ラポルタ会長の時、ラポルタはクーマンを招聘したかったけど実現出来ずに紆余曲折あってライカールトになったって言ってたな
なんで、少なくとも来季はクーマンで行くでしょう
-
アトレティコに勝てば優勝できなくてもクーマン続投でもいい
今季のうちのもう一段チームとして自信をつけて欲しいところ
-
解任続投はクレ次第という感じがする
優勝できなくても今の感じだと続投支持かな
-
>>1080
せっかくピミエンタで上手くいってるのに、チャビだからって変えるのはどうかと思う。
-
それは何時だってクレ次第のような
-
シャビが上手くいく保証ないしクーマンだよな
シャビはメッシピケアルバブスケツが居なくなってからじゃないかな
-
流石にもう1年継続で良いと思うけどね
国王杯と言えど、今シーズンの始めを思えばタイトル取れただけでも十分結果出してる
それに何より若手を積極的に使うし、チームの重鎮との関係も良好、今の過渡期のバルサに合ってる
-
アトレティコ戦前にメッシの家で選手全員集まって決起集会
いいね
-
自由を奪うとロクな事にならない選手がいるから、監督も自分のやり方と言うよりは重鎮達の機嫌を取りながら少しづつしか自分の色を出せないんだよな
その中でもクーマンはよくやってる
ペップの頃はカンテラに恵まれてたし、選手も今じゃ考えられないくらいの補強をしてた
-
ファティ手術したみたい。復帰まで6〜8週間。ユーロはOUT
-
長引いてるなアンス
頑張ってくれ!
-
アンスー何回目だ
ほんと心配
-
復帰までの期間がそんなに短いということは半月板の部分切除したのかな
切除すると将来的に故障が発生する原因になるから避けていたようだけど、どうしても治らないから仕方ないのか
-
メッシが自宅で主催した食事会(決起集会)がコロナ下のルールに違反している疑いありということでリーガの調査を受けることになりそうだと
-
バルサってコロナの感染者があまり出ませんでしたね
-
レアルやアトレティコは頻繁に陽性が出ている気がするけど
バルサはセルジ・ロベルトくらいしか思い出せないな
他のクラブと比べて防疫がしっかりしてるのかもしれないけど
だからと言って世間のルールに沿ってない行動を取ると批判受けるわな
まあそれで団結できて試合に良い影響があるならそういうリスクも負う価値があるかな、反省はしないといけないけど
-
ファティは代理人がメンデスだろ
給料つり上げの交渉策かもしれんし、ウダウダいうなら売ってもいいんじゃないの?
-
集会か
意外とまとまっているようで安心した
-
>>1101
そこはデンベレが主催して欲しかったw
-
>>1103
ロベルトも怪我で入院中に感染だからな
ほんとバルサ防疫優秀だと思う
-
日程確認したらもしビジャレアルがこのままEL決勝行ったらリーガ最終節のマドリー戦の後に中2日でEL決勝なんだな
最終節同時開催だしリーガが日程を考慮してくれるとも思えんからこれはマドリー戦思いっきりTOでメンバー落とす可能性高い
バルサ的にはビジャレアルEL準決勝敗退が望ましいんだな
-
去年の夏にウムティティとトディボに陽性反応出てたかな
-
コロナって性格出るからな
-
>>1104
選手の怪我がずっと治らないってのが
契約交渉においてどうゆう理屈で有利になるんだ?
-
PSGのこの負け方だとネイマールも契約延長せずにバルサに帰りたいってまた騒ぎそうだな
-
ネイマールがバルサに来たところで司令塔が2人になるだけのような
CLで勝てるようになるとは思えない
-
実際数日前から契約今シーズンまでのネイマールがバルサ志望してて今回は契約切れに加えてネイマールも歳だからパリ側も出す条件下げたって噂がかなり出始めてるな
毎年の風物詩
-
バルサが何も出来なかったパリが何もさせて貰えないシティ
ディアスは一時期のダイク並みだな
-
シティの2点目が完璧すぎる
-
2点目のカウンター早かったね
フォーデンとデブライネあのスピードでボールタッチパーフェクトなのやばい
個人的には最初ファーサイドのマークに戻ってたパリの選手が
途中で中潰しに行った判断は疑問だけど…
-
噂のネイマールとデンベレ+グリーズマンのトレードってバルサにとって全く旨味がないよね、今のネイマールじゃ
-
>>1109
それと入団前のピャニッチかな
バルサはコロナ対策はしっかりやってるよね
シーズン中は負傷中のロベルト位しか記憶がない
主力にコロナ出てたらこの選手層じゃ全コンペとてもじゃないが持たなかった
>>1112
3バックにしてグリーズマンもフィットしてきたから等価トレードでも微妙なディールになってきたな
まああそこの会長が満了前に出す訳ないんでネイマールもムバッペも今夏移籍などないだろうな
仮にネイマールに退団許可が出るとしたら例えばグリーズマンやデンベレ、若しくはハーランドとか買ってムバッペをもう数年慰留できる目途が立てばネイマールお払い箱になるかもしれない
まあそんな選手要るかって話になるがw
-
>>1119
グリーズマンの年俸20億に対してネイマールは40億だしな
多分バルサとパリ側はグリーズマン20億+デンベレ20億をネイマール40億で交換したいんだろうけど
-
あれだけ優遇してもらってるパリで毎年毎年駄々こねるような本人とその取り巻きなんかいらないだろ
バルサでも大人しくするわけがない
まぁネイマールも29で未だにバロンに擦りもしない現状に焦ってるのかもな
-
デンベレ売却はすると思う
ただグリーズマン売却は絶対にダメ
最近のグリの活躍からして売却はしてはいけない
デンベレと別の選手なら受け入れられる
それとネイマールとは別に9番が必要
ファティは今後も膝の不安と戦わないといけないし別の9番の選手が必要
-
でも恐らくマドリーがもし勝ち上がったらシティじゃマドリーには勝てなそう相性的に
チェルシーの方がマドリーに相性良い
-
てかパリは国内リーグも取れなそうだしこれじゃネイマール出て行くだろうな
-
シティって最近レアル倒してたよ
-
リーガとCLの両方ともマドリー優勝になりそうで怖いんだよな
ジダンの運の強さは異常だし可能性としてはあり得る
いやどちらか1つ優勝の可能性はそれなりに高い
-
シティとマドリーの選手個々の質、戦術、規律、モチベーション、経験値を比較すると
経験値以外はシティの圧勝じゃないかな。
おまけにリバポやリーズ含めプレミアで食らいまくるからカウンターに慣れて、選手がどうしたらリスク回避出来るか局面、時間毎に理解して来てる。
そもそもマドリーはセミ突破できる?
-
去年レアルはシティにダブル食らってるんだな
あの頃よりレアルは弱っててシティは強くなってるから今やったら更に大差つくんじゃない
-
バロンドール候補はデブライネ、ディアス、メッシ、ラモス、レヴァ、ロナウド、ムバッペこのくらいか
-
もし決勝まで行くようならマドリーが勝つかな
戦力差あってもファイナルでマドリーが負けるイメージはあんまない
-
レアルがCL決勝まで行っても決勝戦はリーガの日程が終わった後になるんで
リーガの日程がキツくなるなどの影響は無いから、レアルにはチェルシーに負けてもらうほうがいい
ヘタに決勝まで進まれてモチベーション高められても困る
チェルシーはプレミアで今最も勢いがあるクラブだしやってくれるだろう、きっと
-
負けてほしいと思う時ほどジダンマドリーは勝つからな
チェルシーにもあんまり期待してない
-
角度ないところから股抜かれるとかやってはイケないミスした今日のナバス。
同じくチェルシー戦で角度無いのに飛び出して鈍くさく中央に抜かれたクルトワ。
テアより良いとは思わんな
-
一つのミスを上げて、だから〇〇より良いとか悪いとか言うのは中々の暴論ではある
人間だれしもミスはあるからな
-
テアはプレーに問題があるとは思わないけど代表戦でよりにもよって
負け試合でスタメンやって帰ってきてきてからはチームを救うパラドンの印象も無く
どことなく自信喪失気味に見える
-
まあ一長一短だよ
どんなGKにも欠点はある
-
どのGKもバルサ来たら絶対失点増えると思う
過酷な環境
-
確かにパラドンは減ったかもしれないけど今期テアに救われた試合はいくつもあるしPKストップもなければコパもないからな
ノイアーも一時期調子落として叩かれてたけど戻ったし人間なんだから多少調子の浮き沈みはあるでしょ
-
終盤に向けて調子落としてるのが気になる
グラナダ戦も飛び出しておいてシュートに擦りもしないし
バレンシア戦のCKはちょっとこのレベルではありえないミスでしょ
ここから本当に負けられない試合が続くしなんとかアトレティコ戦で調子取り戻してほしいね
-
>>1131
決勝7連勝中なんだっけか
一発勝負で負けるイメージは確かにないな
対するシティは決勝初めてだし経験値の差はでかいよな
-
ファティ3度目の手術か
…これは無理くさいな
-
そんな冷たいこと言うなよ‥
-
アンスは来季の開幕もアウトしたいらしい
-
もう駄目だろうな
-
また復活してくれることを信じてる
ファティVAMOS!
-
怪我してからもう丸1年の離脱が確定したのか
怪我してなくても単純に1年プレーしてなかったら相当身体もプレーも鈍るな
-
否定的な奴はだいたい新参で、バルサが弱くなったらいなくなる奴だから、どうでもよいんだけど
本当にノイズでいらない
-
短期間に3回も手術したって状況でも肯定的になれるのは流石に能天気が過ぎるのでは?
-
本来3月に復帰って言われてたのにユーロもオリンピックも既に無理っていう判断だからね
応援はしてるけど楽観視は出来ない
-
マドリー逝ったーw
-
やっぱりマドリーはチェルシーと相性最悪だな
10回やっても9回負けるんじゃないかってぐらい何もさせてもらえない
クルトワじゃなかったら3,4点取られてた
-
決勝はプレミア対決か
FAカップも同じ対戦だったな
-
これだけスコア以上に何もさせてもらえない負けは精神的ショックやばそう
自信喪失しただろうから週末も引きずるだろうな
-
決勝はペップ対トゥヘルの策士対決か
-
すげー
バルサが1回も勝てなかったレアルが90分ひたすらボコボコにされてチェルシーに負けた
チェルシーの3バックの完成度凄いな、何より守備硬い
監督でこんなに変わるとは
トゥヘル凄すぎる次々と強豪撃破していく
-
チェルシーレベル違いすぎてビビるな
マドリーなんもできなかった
プレミアのトップ同士の決勝か
-
チェルシー最高や
やっぱり守備が良いのはトーナメントは有利だよな
決勝も五分五分くらいじゃないかな
-
カンテのバロンもあるか
ペップ激推しのトゥヘルやはり超有能
-
チアゴシウバやっぱりいいな
多少衰えたとはいえ全盛期はファンダイクとかより凄かったもんなあ
昔はバルサ行きの噂あったりしたのを思い出した
-
レアルがこんなに歯が立たないとは
プレースピード違いすぎる
ラモスとかクロースとかモドリッチが何もさせて貰えてなかった
-
トゥヘルの守備構築力はすごいな
ともに勝ち残ったペップと並んで、現代の戦術派監督の最高峰だろう
-
シティもチェルのカウンターにやられるかも
トゥヘル凄いな
スペインって監督がおかしいの多い気が。。。
これでチャンピオンズなくなったマドリーも嫌だな
-
やっぱ監督次第でめちゃくちゃチームって変わるな
2戦通してマドリーをほぼ完封
タレントだけで言えばバルサより下のチェルシーでこんな完璧な内容なのは参考にしないとな
-
今のペップなら今のバルサでもCLで戦えるチームに変えられるのだろうか?
-
まぁトップ上がるにはインテンシティだってのがよくわかるcl準決勝だったな
パリもシティに何もさせてもらえなかったし
-
監督変わるだけでここまで強くなるとは
サッカーって面白いね
-
トゥヘルが凄いのは使う選手が超一流じゃなくて超一流の組織を作ってしまう事
そこはペップより上
-
選手変えるより監督変えろは現実だろうな
-
決勝は純粋なCFを置かないチーム同士の対決か
偽9番がトレンドなのかな
そういえばこの戦術の元祖で、なおかつ今季も採用しているチームが何処かにいたような…
-
>>1165
無理だと思う
シティで金を使いまくりのペップは、今の金のないバルサじゃ通用しない
バルサには0トップとか偽9番向きの選手が集まってない
ペップも戻る事は考えてないだろうしね
シティとの契約が終わればパリに行くだろうし
-
>>1165
ペップはずば抜けて変態だから強くなるよ
ここで比べられつるトゥヘルなんて
何年も強いチームなんか作れてないからな
だいたい1年2年じゃん
勿論優秀だけど
ペップは間違いなくその上だよ
贔屓目は勿論たっぷりだけどw
-
フリック、クロップ、トゥヘル全員ドイツ派閥で源流は全員ラングニックってすげえな
で、ここにナーゲルスマンも入ってくるんだろ?
ドイツのコーチ育成機関優秀すぎるだろ
-
>>1163
プライド高いマドリーの選手たちを完全に自信喪失させる内容だからたぶん残りの試合ぼろぼろになると思うよ
それぐらいショッキングな内容
-
>>1165
今のバルサの抱えてる選手的にはトゥヘルがまんまチェルシーっぽいの作った方が適性あると思う
-
ドイツ産の監督すげーな
-
ランパードのチェルシーは若手でシコってるだけだったのにトゥヘルに変わった瞬間、メンバー同じなのに強豪にも勝てるチームに変わったの恐ろしい
-
コウチーニョをリバプールから引き抜いた翌年に、ダイクやアリソンを補強したリバプール相手にCL準決勝で大逆転食らったバルサ
アザールをチェルシーから引き抜いた翌年に、ヴェルナーやハヴァーツを補強したチェルシー相手にほぼ何もできずに敗退したマドリー
-
ペップは莫大な金かけて強いの作れるのはそりゃまあって感じだけどトゥヘルはコスパ良いな
-
マドリーってグダグダなサッカーする割に理不尽な一撃で点取ったりするから気は抜けなかったけど
この180分は理不尽がどうとか以前の圧倒的な差を感じたわ
>>1175
確かに若手の適正考えたらチェルシーっぽいサッカーの方が向いてるかもね
ポゼッションじゃなくても全然つまらないと思わなかったし
-
サッカー経験者じゃなくて大学で数学研究しててアメリカで大手金融会社就職決まってたのに監督の夢諦めきれずドイツにわたって今監督やってる人いるよな
なんつうかそういう土壌があるドイツは進んでる
-
>>1178
スペインはスターを欲しがるアイドルオタク的な感性が強いんだろうな
-
>>1174
いまのスペインにこのレベルのチームが存在しないことはマドリーの選手たちもよく分かっているだろうから自信喪失とかはないだろ
体力的にはかなり疲弊しているとは思うが
-
カンテが凄すぎた
1人で守備から攻撃から効きまくってた
まさに2人分の活躍
バルサに欲しいわ
こんな有能な選手を干した監督もいたようだが
-
しかしフォーデンとかマウントとかイギリスにもうめえやつが出てきたな
これ明らかにいい監督が集まってるのに起因してるわ
-
マウントはメッシがなんか言ってたけどいい選手だったな
球際激しくて上手い現代のトレンドみたいなアタッカー
-
今年レアル、アトレティコ、セビージャを全部圧倒して倒したチェルシーってリーガにいたら優勝レベルだな
-
ランパードでもセビージャボコボコにしてしまうってのは、リーガは試合止めすぎてcl出た時にインテンシティの差にビビるみたいな感じなのでは
-
飯ウマだな
-
つかclelどちらもプレミア対決になる可能性
ビジャレアル頑張れ
-
>>1188
試合止めずファール流すからプレミア怪我人多くなるみたいなこといわれてたkど全くそんなこと無いな
チェルシーもシティもほぼいない
-
マドリーは中盤が高齢化でヤバそうだな
もうあのトリオだとプレミアに走り潰される
-
決定力不足は笑っちゃうレベルだったけど、いいサッカーだったよなチェルシー
-
>>1190
いやいやEL決勝はリーガ最終節の3日後
つまり中2日で迎えるわけだからビジャレアルが残ってしまうとリーガ最終節のマドリー戦で思いっきりメンバー落とされる
バルサ的にはビジャレアルにはここで負けてもらわなきゃ困るわw
-
>>1193
クルトワが凄すぎた
他のキーパーなら4点は取られてた
-
マウントってのとベルナーとプリシッチやハペルツとか、いい選手が多いなチェルシーは
とにかくトゥヘルが凄いな
あのボロボロだったチェルシーをここまで立て直すのは凄いぞ
-
今のバルサがチェルシーとやったらバイエルン戦並みの惨劇が起こるなw
わかっちゃいたけど完全にプレミアの時代になってしまった
リーガ勢は馬鹿みたいに借金あるし明るい未来が見えん
-
リーガの格落ち感ハンパないな
-
シティもチェルシーもスーパースターって言えるような選手いない
もう個人が目立つようなサッカーやってるのは時代遅れなんだろうな
全員が汗かき役やるサッカーじゃないと勝てない時代
-
クラシコで勝ててないしレベル落ちるの気にはなるが
バルサを好きになったときはセリエ絶頂期だからそんな時期も来るわなとも思う
-
バルサはリバプールからコウチーニョ強奪してボコボコにされ
マドリーはチェルシーからアザール強奪してボコボコにされ
スター買い漁って最後に笑ってるのは奪われた側のチームだったってリーガも情けないな
必要なのはスターシステムじゃなくてプレーモデルなんだって見せつけられたようなもんだ
-
チェルシーやバレンシアは守ってカウンターが似合うチーム
そんなチームには結果は残っても憧れたりしないから
今年はチェルシーがビッグイヤーだな
ペップとトゥヘルじゃ、トゥヘルの方が有利だと思う
-
コウチの失敗は心を痛めるけど、白のアザールもほとんど役に立ってない事を考えるとちょっと幸せになれる
-
負傷明けのラモスがPSG戦のピケみたいになってたな
試合勘ない人間いきなり使うもんじゃないわ
ジダンは2試合とも掌の孫悟空状態になってたな
トゥヘルの勝ちです
>>1158
懇ろFA杯で勝ってるチェルシーの方が優位かな
同国同士の決勝は詰まらんものが多いからと思ってたが今年はしょうがないな
-
殆どどころじゃないだろ冗談抜きで史上最悪の補強じゃないの
チェルシーはベストタイミングで放出した
-
マドリーはバルサに比べて若手メインで獲ってたからまだマシかと思ってたけどアザールはほんとやっちゃってくれたな
契約残り1年のアラサー選手に100M+出来高はバルトメウでもなかなかやらない糞ディール
笑いの世界じゃ文句なしに世界の二強だわ
-
アザール終わってからヘラヘラしてたな
ありゃおかしい奴だわ
-
あれ2024まで契約あるからな
デブだから買い戻しもないだろうし数年苦しんでくれ
-
レアルも主力の高齢化で終わりっぽいですね
中盤に若手が台頭しているバルサのがマシ
-
>>1196
良い選手は多いけどカンテ以外スーパーな選手はいない感じ。だけどトゥヘルの様な戦術家には指示に従順な選手のが扱いやすいだろうね。
-
今の3バックの練度高めて来季はいい結果出したいところ
-
欧州のトップに返り咲くにはまだまだ時間がかかるね
今後数年は若手の成長を期待しつつ、国内タイトルを獲得するのが精一杯かな
-
>>1199
そんな時代にメッシとネイマールのコンビ復活させようとしているのがな
-
フロントがポンコツ補強を繰り返すのも大きな理由の一つだけど、バルサもマドリーも一つの世代であまりにも成功しすぎたせいで世代交代が遅れその分低迷期が長引きそうなのは皮肉だな。00年代後半〜20年代に入るまではリーガの時代だったわけだからいい時代だったよなぁ。
-
プレミアってだけで最下位のチームの賞金がCL優勝より多いのやばすぎる
-
下位がそれだけ金持ってて上位チームに牙向いてくるのも刺激があっていい事なんだろうな
リーガの下位とかやる気あるのってレベルだし
-
リーガ下位がやる気ないってのは失礼だろ
無いのはやる気じゃなくて金(=選手・監督の質)だけだろ
そして今やリーガ上位も金が無くなってきている・・・
-
チェルシー普通にすごいよな
決勝進出なんて
だれも想像してなかっただろ
-
バルサもマドリーも金はあるんだよ
毎年売上は世界ワンツーフィニッシュだし
CL権だってリーガはプレミアと違って毎年確保されてるようなもん
高額スター買い漁ってプレーモデル自体が切り替わらない内にトップ監督が集まってるプレミアの進化に置いてかれた
-
進化しなくてもリーグに競争力ないから内弁慶は続く
-
クーマンは戦術的なレベルで言うと期待できないから来季もCLでペップ達と渡り合うのは厳しいだろう
その代わりクーマンだと若手がチャンスを与えられる
クーマンの続投はフロントが返り咲きか新陳代謝、どちらを優先するかで変わってくるだろうね
-
チェルシーって前回大耳獲った時も途中で監督交代してるし
別にフロントのやることが上手くいってるってわけでもないのよなぁ
この先の事なんて誰にも分からない具合も楽しいっちゃ楽しいんだけども
-
マドリーの試合見たけど奇策といわれるフォーメーションやって上手くいくことってほぼないな
アトレティコやバルサもだったけど・・・意気消沈して週末落としてくれたら幸いやな
-
チェルシーとミランがピアニッチの状況についてバルサに問い合わせてきたとのスポルト情報
-
頼むから本当であってくれ
-
ミランじゃなくてインテルじゃない?
-
>>1216
リーガ下位がやる気ないって本当にリーガ見てるのかどうかも疑うレベルだな
-
やる気なく見えるのはレアルバルサに対してドン引きしたりするからだろうな
プレミアの下位はBIG6にもガツガツ行くから
-
チェルシーに売りたいなぁ
-
チェルシーに売りたいなぁ
-
>>1214
これに尽きる
近年バルサもマドリーも成功期間が長すぎた
バルサは21世紀に入ってCL優勝4回
マドリーは優勝5回
こんなに短期間で優勝を多くしたクラブはこの2チームが頭抜けてる
続いてるのがバイヤンの3回
その下にリバポとミランの2回
そりゃこんだけ栄華が長く続けばどんなクラブだって改革は遅れるさ
-
>>1228
その戦術が戦力差あるクラブを1番苦しめる方法だからでしょ
現にそれで上位クラブは相当勝ち点落としてる
-
因みに戦力差があるのにプレミアはそういうアホみたいな戦い方するから優勝争いもほとんど毎回ぶっちぎりで降格争いも早々に3チーム決まってしまっている
リーガは優勝争いはいうまでもなく降格チームもまだ1チームもまだ決まってない
-
昔はリーガも、下位・中堅チームでもホームでは強豪相手に攻めに行くリーグと呼ばれていたのにな
-
>>1234
そうそう、最近のリーガ下位のドン引きはペレスが苦言呈するのも少し分かる
つまらんもん
-
>>1226
そうだった。失礼しました。
-
>>1234
中堅チームは普通にホームでガンガン攻めるだろ
セビージャ、ビルバオ、ビジャレアル、ベティスあたりに試合も内容も負けてる上位勢なんて画はべつに珍しくない
本当に試合見てるか?
-
攻撃的に出てあっさり負けたら話にならんがな・・・
ペップvsモウ時代に勝ち点100目指す戦い 引き継いだティトもリーガで記録作ったけど、癌で闘病で不在多いから参考記録って感じだけどバイエルンに7-0負けだった
バルサの勝利よりもマドリーの引き分け負けを願うよような時代より今の方が余程健全なリーグなんだがね
-
>>1237
別にそのことは否定していない
言葉足らずで文意が伝わらなかったと思うが、
「下位・中堅チームでもホームでは強豪相手に攻めに行くリーグ」と呼ばれていたのが、
今は
「中堅チームでもホームでは強豪相手に攻めに行くリーグ」に看板替えしなくてはいけなくなった、
という意味のことをいいたかった
-
ティト存命ならどうなってたのかねぇ
-
アザールとコウチーニョのトレード希望
-
>>1241
いらねーw
-
因みにアザールとコウチーニョってどっちの方がサラリー高いんだろ?
-
バルセロナvsアトレティコ
審判マテウラオスに決定
-
マテウラオスか
ヒルマンサーノやエルナンデスエルナンデスよりマシか
瞬間湯沸かし器なだけで双方に判定おかしいだけだし
しかし大一番この3人ばかりだなw
他に良い審判いるのに
-
マテウラオスは欧州の舞台だとまともな笛を吹くw
-
なんか有耶無耶になってるけどSLのソシオ集会ってどうなってんだろうな
CL2年間出場禁止みたいな話も出始めてるしちょっと気になった
-
SLはまだ4チーム残ってるから可能性あるんだよな
-
アーセナル対ビジャレアルはどっちに勝ってほしいか微妙だ
プレミアオタがここぞとばかりに鬱陶しいからビジャレアルに勝ってほしい気持ちあるんだけど、バルサのこと考えたらここで負けてもらって最終節のマドリー戦に集中してほしい気持ちもある
ただ、アーセナルのアウェイゴールがサカの相手に自分からぶつかりに行ってのインチキPKだったからあれで負けるのも可哀想だし
-
ビジャレアルがアーセナルを破ったか
リーガの意地見せたけどバルサ的には最終節のマドリー戦期待できなくなってしまったな
-
ビジャレアルようやったw
-
ビジャレアルは国王杯でも決勝行ったことないんだな
クラブ史上初の決勝おめ
エメリはやっぱELでなんか持ってるなw
-
さすがEL番長エメリ
-
正直最終節のマドリー対ビジャレアルに何らかの期待をしないといけない時点でマドリーの優勝だろうな。勝てば優勝のマドリーがビジャレアル戦を落とすとは思えない。
というかこんな議論はアトレティコに勝ってからすべきだな。
-
なーに、マドリはビルバオさんが狩ってくれるさ
その前にアトレティコ戦だよ
-
グーナー内でがビジャレアルには勝てるだろリーガ格下だしみたいな風潮あったから
勝ってくれて良かったわ
アルテタが敗戦のスケープゴートにされてるけど前監督エメリにリベンジされてる現実がグーナーには見えてないなと
-
来季のユニリーク画像
https://i.imgur.com/EGpjLbv.jpg
https://i.imgur.com/pgJZt9R.jpg
https://i.imgur.com/oTZpAoD.jpg
パンツだけじゃなくソックスまで左右で色違いにするとキカイダー感が半端無いな
-
これはひどい
-
一見かっこ悪いと思っても実際にそれ着て試合し始めたら気にならないよ
というか気にしない
そんなもんだ
-
カッコイイじゃん
-
女子はCL獲れそうだな
-
バルサ女子リーグ戦25戦25勝得点127失点5ってなんだそれ
-
女子サッカーは黎明期だからな
歴史が短いと実力差がひどいことになるのはよくある話
-
UEFAがスーパーリーグに参加表明した12クラブの内レアルマドリー、ユベントス、バルセロナ以外の9チームに制裁。1500万ユーロ+UEFAからの収益5%が徴収される。
ソシオの決定を待ってるとはいえ、流石に怖いぞ・・・
-
SL離脱しないクラブには1億ユーロの罰金とか言ってるな
ソシオ総会の投票で決めるとは言うけれど、ぼやぼやしてたら無意味に大金を失う羽目になる
早急に総会を開いて否決まで持っていかないとダメだろう
UEFAの会長とはピケの計らいでラポルタも話してはいるんだろうが
正直ラポルタはなにやってんだか大丈夫なのか不安しかない
-
ネイマールの延長ほぼ決まりらしい
本当メディアって適当な事ああだこうだ流すよな
PSGはネイマール-ムバッペで来季CLラスチャン目指すって感じになるのかな
-
機関紙ながらスペインメディアのネイマールヘイトは異常だった。
あまりにデタラメな事ばかり報道するんで日本メディアでスポルトは出禁くらった。ASやマルカも時間の問題だろう。
-
今晩の決戦でリーガの行方がほぼ決まるな。
勝つ以外は終わりだし、恐れずガンガン攻めて欲しい。
-
いよいよ今夜決戦だな
前半戦の借りカンプノウで返してくれ
-
勝ち以外では終わりだな�� 信じてるぞ
-
ほんま頼む
デヨング期待してるぞ
-
昨夏を思えばまさかリーガのチャンスがあるとは思いもしなんだ
ここまで来たらアトレティコ倒してリーガ取りたいわね
-
メッシ決めてくれ
テアも頼むぞ
久しぶりにテアここにありってパラドン魅せてくれ
-
クーマンは結局今日は駄目だったか。
ネイマールが延長してくれて良かったわ
-
>>1265
ソシオの件もあるが、おそらく離脱チームからの違約金狙いもある。
違約金は数百億とのことだから、たかが1億ユーロなんて屁でもないだろうね。
-
ソシオ制なんて時代錯誤の事してるから金なくなれば落ちていく一方なんだよな
ミランなんてあれだけグダグダしてても後ろにエリオットなんか付けばUEFAも怖くて甘々な処分しか下せないのに
-
ドキドキしてきたー。こんな試合を味わえる事自体幸せ
-
首位決戦大一番
-
その時代錯誤のソシオが無ければこの暴走も止められないんだぞ?
実際にプレミアはオーナー企業化して資本主義的価値観だけで動いて大きな反発を喰らったんだ
落ちてしまったのはクラブの金の使い方がとんでもなく下手だったのがそもそもの原因
そしてそれは全てバルトメウの暴走に端を発してる
-
負けたら終わりの一戦か
CLみたいで良いな
-
クラシコダブルで今日の天王山に負けたら、次の試合から若手主体でいいんじゃないかと思う
恥を捨てて泥臭いサッカーして、何をしても勝つ結果重視でお願い
-
ソシオ文化いいだろ
胸ロゴユニセフも良かったな
胸スポンサー導入は凄く残念だった
-
>>1282
そもそも胸ロゴユニセフが胸スポンサーのための布石だったんじゃ
-
メッシ対スアレスがようやく見れる
-
遂にネイマールが契約延長か。復帰論争にも終止符が打たれたし、如何にスペインメディアが腐ってるから再認識したわ。
-
ネイマール見直したぞ
そっちはそっちでがんばれ
-
お互いにとっていい決定だと思う。このような経済状況で無ければ獲得に動いていたかもな。
ただスアレスみたいな別れは可哀想だしMSNは最強のまま心に留めたい。
-
というかデンベレのベンチスタート増えてきたからガチで移籍するかも
-
今季最重要の試合だ
ここまでビッグマッチほぼ勝ててないけど最後くらいは勝ってくれ
-
ぺドリはメッシよりも若く50試合出場か凄いな
-
あぁ ドキドキする
-
アトレティコ側としても、引き分けだと自力消滅なんだな。面白い試合を期待。
-
ラングレ頼んだぞ
-
勝ってくれーーー
-
ブスケツ、大丈夫かな?
カラスコは速くてうまくて怖すぎる
-
強豪相手だとこんなもんよ
シーズン通してそうだったのにここで改善できる訳がない
ただそれでも勝て
-
よう失点せんかったな前半
-
前半終わり間際のミンゲサがカラスコに破られて独走のシーン、以前のバルサなら絶対に失点してた
デヨングは神ですよ
他のシーンでもカラスコに走り負けてなかったのやばい
-
リーガほぼ終戦
-
対アトレティコ
0勝1引き分け1敗
対マドリー
0勝2敗
強豪相手にまったく勝てません
-
ほんま前節が痛すぎた
-
まじで今シーズンは強豪に一回も勝てなかったな
-
こいつらマドリーの犬だな
最低だよ
-
やっぱりグリーズマンのところを本職の9番にしたいなあ
-
デンベレやばいな
-
クソ試合
-
ここ一番で結果出せないな
マドリー負けろ
-
ブスケツが抜けたのが痛すぎたな
-
交代カードがなさすぎる
-
うーん
リーガはほぼ終戦かな
-
酷すぎる試合
-
カラスコは凄いな
デンベレにもカラスコみたいな活躍を期待したい
-
デンベレはCLでの、リバプール戦もそうだったけど、重要な試合での宇宙開発止めてくれよ
-
ブスケツの交代が痛すぎたわ フレンキーを下げなきゃいけなくなったら点取れんわ
-
ちょっと調子のピークを超えてしまったかな
後半は悪く無かったんだが
-
まぁ今季はよくやったよ
あとは残りを勝って他の結果次第だね
-
優勝、クーマン続投、メッシ残留全部無くなりそうやな
-
アラウホの価値を改めて知る事が出来た…
とでも思わなきゃやってられねぇ
-
主力が怪我した時に出てくる最初の交代枠が18歳の選手だからな
流石にこの層の薄さでは限界がある
-
カウンターに怯えてプレスいかない弱メンタルチーム
-
今季は強豪相手にはここまでのチーム力でしかないということだ
アラウホが入ってカラスコ抑えてたのに攻め手がなかった
-
ダラダラした試合
リーガ優勝の大一番のビッグマッチとは思えないインテンシティ低い闘志の感じない試合
アラウホだけが戦う気持ちあった
-
引き分けだと明日のマドリー対セビージャとミッドウィークのアトレティコ対ソシエダ次第になるんだよな
マドリー、アトレティコ両方負けないと引き分けでも厳しい
-
もうさ、守備を固めてカウンターサッカーにしようぜ
モウリーニョとかみたいなアンチフットボール万歳で
アラウホ、もうキャプテンでいいな
-
メッシいなけりゃシュートも打ててない
-
とりあえずデンベレに星の王子様、バルセロナに来たをやってもらおう
-
グラナダに勝ってたらこの戦いで充分だったんだけど
自分たちで大きなエラーしたんだから今日は勝たなきゃいけなかった
-
前半のメッシのドリブルからのシュート、ラングレが後ろに来てるアラウホに気付かないで触ったやつ
アラウホが決めたけど微妙にオフサイドだったやつ、デンベレのヘッド
それなりにチャンスはあったから1つでも決めたかったな
-
前半引き気味でいって結果ケツに火がつくまでに時間がかかった印象だな
カウンター警戒して中盤と前線の距離が開いてサポートが少なかった
70分くらいからアトレが引いてきたから中盤も上がれてシュートチャンスが生まれたけど時すでに遅し
どっちかが勝たないとマドリーの優勝を後押しする結果になるけど、その通りになってしまいそうなのが痛い
-
クラシコダブル、アトレティコにも勝てない
おまけに今日の超重要な試合での必死さないダラダラした試合
優勝に値しない
走らなすぎだろファイトしてくれよ球際激しく行ってくれよ応援してて虚しくなる
-
つくづくグラナダ戦に勝てなかったのがなあ
まあ終わったことを嘆いても無駄だけど。とりあえずセビージャが勝つのを願うしかない
-
強豪相手でも後半はいつも圧倒するんだよな。決定力が不足。点取れる選手が少ない
-
これでは優勝する資格はないな。
ブスケツはまだ替えの効かない選手だな。
-
仮にこんな体たらくで優勝出来てもな…
-
3バックやり始めたセビージャ戦とか凄くプレッシング上手くいってたのにどうしてこうなるのかなあ
-
モリバふざけんな。て言いたいところだけど18歳だもんな
本当層が薄い
-
クーマン辞めてくれんならそれでいいわ
もう発掘は大体終わったし
-
>>1325
このチームが守勢に回ると
滅多打ちにあって無抵抗になるだけだからむり
カウンターする前に全員膝に手をつく
アラウホはベンチを蹴り壊す
-
ストレス溜まったわ
シティ優勝の瞬間でも観に行くかね
-
これで残りレアルとアトレティコがコケておこぼれ優勝してもなんか煮え切らないぞ
何としても今日は内容悪くても勝って欲しかった
勝てないなら内容悪くてたただ覇気のない試合しただけの時間だったで終わっちまうんだわ
-
まあ今季はCL出場権確保できれば御の字のスタートだったんだからよく頑張ったよ
ただ同時に今のスカッドの限界も露呈したかな
ベテランにはもはやかつての常勝の力はなく、若手は強豪相手はまだ荷が重い
-
>>1336
だよなー
プレーの強度がまったくない
-
>>1325
つーか今の352が攻撃的とは全然思えないけどな
誰も裏取らないし横パスしてメッシに突っ込んでもらうだけ
-
プレミアの時代や・・・
-
352でポゼッション出来ないってヤバいよね
-
ブスケツが前半で退いたのが痛すぎる。
代わりの選手が18歳て、、
ブスケツの位置をデヨングが努めて、結果的に裏への飛び出しが減ってしまった
-
アラウホがマジで対人最強だから少々パス出しに難あっても使っていくべきだな
セットプレーの武器も大きいしベンチに置いておくの勿体ない
ラングレが相変わらず守備糞だったからアラウホ右、ミンゲサ左で慣らしていってくれ
パス出しなんて練習で鍛えていけばマスチェなんかも凄い成長してたし
-
>>1342
まあレアルに2敗してアトレティコにも1分1敗なのにまだ一応優勝の可能性があるだけでも感謝しないとな
多くを求めすぎてはいけない。。
-
マドリーにシーズンダブル食らって、アトレティコにも1分1敗じゃ優勝出来ないのも仕方ないって諦めもつくかな
最後は直接対決の結果がものを言いそうな勝ち点差だし
-
つかブスケツ病院直行らしいし仮に長期離脱ってなったらおこぼれ優勝はおろか普通に4位まであり得るぞ…
-
まあ強豪に弱いのは今に始まったことじゃない
ここ6年CLで語り草になるような無様な負け方続けてたわけだし
個人技に頼るサッカーは完全に時代遅れなんだよ
今日これからシティとチェルシーが現代サッカーの最高峰ってのを見せてくれるだろうよ
-
現状の限界をすごく感じる
世代交代途中だから仕方ないけど
-
ラキティッチ頼んだぞ
-
ペドリね〜
全然だめだわ
とにかくはたいてるだけ
-
ブスケツが前半で退いたのが痛すぎる。
代わりの選手が18歳て、、
ブスケツの位置をデヨングが努めて、結果的に裏への飛び出しが減ってしまった
-
ピボーテはいい若手いないのか
-
プッチもピャニッチも完全に戦力外扱いなら中盤の補強もマストになるな
-
そんな金はない
詰み
-
結局個の力は大事だよな
メッシしかチャンス作れないじゃん
デンベレ入ってからは期待感あったし
-
走らないのか走れないのかどっちなんだろ
不思議でしょうがない
-
ピアニッチって最近どうなの?
-
まるで中2日の試合のようにみんな動き悪かったなあ
メッシの家でメンバー集めて決起集会した結果がこれとは
死に物狂いで勝ちたいようなチームの士気がなかった
最悪引き分けでも良いアトレティコと違って勝たないといけないチームの試合とは思えん
-
このシステムにしてからほぼ面子が固定されちゃってローテ全然出来てないからなあ
スタメン組はかなり疲労溜まってそう
-
相変わらず勝負弱いな
本当に強いチームだと全くいつもの力を出せなくなる
こっちが本当の姿なのかもしれないが
-
>>1361
頭使って走れないだけかと思いたいけど
単純に練習不足で走れない気がする
-
>>1357
ニコ
-
マドリーがセビージャに負ければ勝ち点1上回るから優位に立てるしこれは割りとあると思う(CL惨敗直後だし日程的にもセビージャ有利なんで)
ただアトレティコはソシエダ戦を引き分けでもバルサとの直対で有利だから負けなければいいって戦いが出来る
これはアトレティコがもっとも得意としてるとこ
厳しいわ、、
-
今のスタメン、というか主に昔ほど広いスペースのカバーが出来なくなったブスケツと
鈍足CBコンビの守備に限界があって後ろに人増やして各人が局面においてカバーする範囲を
限定してあげることで守備を安定させた352なので、スタメン選手にとっての最適化になっても
433前提で獲った選手ばかりなので、ポジション消失して控えにすらなれてないの相当いるからな
-
>>1367
ニコゴンサレスが後継者と目されてはいるが
モリバや最近のペドリの出来に我慢できない人が
納得する程の出来は最初から見せられないと思うぞ
-
弱いから楽しくないってのが大前提だけど
ポゼッションに魅力を感じなくなってきた
カウンターへのカモにしか見えなくなってきた
-
アラウホはめちゃくちゃ良かったなあ
今日はアラウホ先発が正解だったか
アラウホがカラスコ止めるたびに同時に攻撃の起点を守備からリズム作り始めてた
あのヘディングが紙一重でオフじゃなければ
-
マドリー、アトレティコ、パリと六試合やって一度も勝てなかったな
FCメッシが通用するのは中堅チームまでだわ
-
デンベレ投入した直後、さあデンベレサイドからガンガン攻めようって時に延々と左と中央でボール回ししてた時にこいつら馬鹿なのかな?って思ったわ。
-
クーマン&スロイデルコンビでは戦術的にはこれが限界ってことだと思う
若手の発掘は貢献したけど対強豪という点においては打開力には乏しかった
来季はどこもバルサの3-5-2の対策もしてくるだろうから、続投ならモリバやデヨング、デストらをもっとうまく扱えないと今のままでは手詰まりだし宝の持ち腐れだ
全体的にはよくやってくれてると思うが、世界トップを目指すなら残念だがクーマンでは物足りない
-
あの場面でデンベレ右ってのもなー
-
>>1375
いや、結局メッシシステムの限界なんだと俺は思ったね。
結局メッシがいる事によって攻撃の流動性がなくなってしまう。
カウンターができない、クロスができない。
相手チームはそりゃ楽だよ。
メッシのプレイ自体の批判をしている訳ではないんだけどもさ。
-
スロイデルは一応、来季バイエルンの監督になるナーゲルスマンが、参謀役として引き抜きたがっていると言われる程度には望んでいるくらいには戦術家らしいのだが…
-
スロイデル引き抜かれたらもっと悲惨なことになっちゃう
-
メッシに自由を与える事と戦術デザインの両立なんてできないなんて
ずっとバルサの試合を見てればいやが応にも痛感させられてじゃないか
今日の前半なんて2トップの一角はずなのにポジション取りは
デストより低い右サイドが多かったんだぞ
彼のポテンシャルを発揮するにはそうするのが一番だから一概に悪いという訳ではないが
戦術家として名を馳せる監督ほど敬遠する選手だろ
-
アグエロ恐ろしくいらねえ
-
バルサに足りないのはヴェルナーみたいな9番だと思う
-
アグエロ、あの中だとめちゃくちゃノロい
-
クラシコ負けて以来343の
-
クラシコ負けて以来343やめて352にしてるけど全然良いと思えない
-
>>1337
いや、クーマンの偏向起用が過ぎるだけで普通の監督ならピャニッチとプッチを干したりはしないと思うぞ
戦力化しないととても戦える選手層じゃない質も低い
今日なんてメッシとアラウホくらいしか効いてなかった
ピケはもう要らんな 45分の出場だけでもアラウホの方が数倍仕事してたし3バックやらないならラングレも要らないが
しかし前半がゴミ過ぎたなー
寝過ごして良かったわw
マドリーに優勝して欲しくないけどバルサはもっと優勝に相応しくないからそうなっても文句言えないな
まあアトレチコ頑張ってくれ
-
チェルシーシティレベル高いな
-
後半のチェルシーの戦い方好きだな
-
残念だったな、あーあ
多分だが1番補強は左利きのセントラルかなと思ったわ
勿論いないけどブスケツの変わりのピボーテも
-
トゥヘルやべーよ
チェルシーフォワード一流来たら最強じゃないか
-
シティも終盤ロングボール使ってたし、カウンターの時それほど手数かけてない
支配率も50%、ポゼッション総本山のペップでもこれなんだから、もうなにがなんでもポゼッションという時代でもないと思うわ
-
アグエロいるか?
正直こんなのとるならカンテラつかってくれよ!
-
正直何がいるかいらないかもう分からん
強豪に以上に弱い事は分かるが精神的なものなのか選手の質なのかここまでくると謎
-
グリーズマンは要らない子
-
>>1390
むしろスーパースターいないからトゥヘルの戦術が機能してるんじゃないかな。
PSGには文字通りスーパースターがいるわけだけど、トゥヘルは完璧にコントロール出来なかった。
-
言っても現状メッシにやらせるのが一番得点の臭いがするというかそれ以外しないというか……
逆に言えばメッシにDFは必ずといって良いほど釣られてるんだからメッシ以外で決めきる能力がある選手がいないのがね
何はともあれもう一人主軸に点取れる奴が欲しいのは間違いない
グリーズマンはどっちかと言えばメッシみたいに自由にやらせて光るタイプだしデンベレは頼りにするという意味では不安定すぎる
ポゼッションの限界についてはどうこう言ってもどうにもならねーとは思うけどね
下手にかえるとバルベルデ時代みたいに勝っててもボロクソに言われるだろうし
-
>>1396
ネイマールは延長したしファティ復活にかける他ない。
-
メッシ以外に点取れる選手が必要なのは間違いないね
デンベレはリーガで5点、グリーズマンは頑張ってくれているがいずれも決定力は物足りない
中盤も大一番で最初の交代枠が現状18歳の選手と考えれば
やはりアグエロ、ワイナルドゥム辺りのフリー移籍で獲得できる選手が補強候補に挙がるのは必然なのかな
-
ただ今のアグエロ見てるとブライスワイト以下に見える
-
デンベレのヘディング宇宙開発
もう売却しよう
-
補強資金が無いならフリーのデパイ、ワイナルドゥムあたりは確実に確保しときたいな
なんだかんだ即戦力になってくれるはず
アグエロみたいなメッシのご機嫌取り補強だけは絶対にしないでほしい
-
>>1401
フリーとはいえ2、3年の契約になるでしょ。後々首を絞めそうなんだが、、、
-
アグエロはいいらしいが、デパイは背番号で揉めてるとかなんとか
なんなんだよコイツら
-
コウチーニョ移籍で14番渡せばいいだろ。一桁の番号はキツい
-
>>1318
中国行く前も後もカラスコ抑えられたことなんて一度もなかった
ウィリアムスも完封したし
現状はベンゼマみたいな技巧派には遅れを取りがちだけど
そこはピケから学んで大きく育ってほしい
-
もうベテランいらんでしょ
-
デパイは7番、11番、10番を要求してるらしいけど、何なのこいつ図々しいな
-
>>1396
そこでハーランドですよ
決定力は折り紙付きだしやはり何がなんでも取りに行くしかないかもな
-
アラサーだと放出が難しくなりそうなんで、
若手にしてほしい
どうせ中途半端にベテランを補強してもCLで勝てないだろうし
育成期間にしてほしい
-
また強豪に勝てなかったけど
今回もPSG 1stレグと同じだと思った
352ってマンツーで前プレかける(メッシを守備に組み込む)ための布陣だったのでは?
引いたらそりゃメッシの空ける穴は埋まらないし
ミンゲサの受け身の守備の不味さも際立つわ
前に人数かけないなら初めからデンベレ使えって話にもなるし
まじでちぐはぐだったわ
気持ちは分かるけど失うものなんてないスタンスで行って欲しかった
ファンだから好き勝手言っちゃってる自覚はあるけど
目先この試合では上のように思うけど
>>1377 と同じ気持ちになってしまう自分もいる…
-
昔のセリエみたいな試合をしてたな
バルサで1番似合わないスタイルだと思ったよ
まだバルベルデの方が戦術的には好きだった
クーマンは選手を切ったり若手を使うから好きだけど
-
飛び出すのが上手いファンデベークが合いそうだなって思いましたけど、
らいかーるとさんもファンデベーク呼ぼうぜとつぶやいていた
マンUで微妙ですけど、バルサだったら合っていただろうし、
デヨングいて幸せになれたのでは
たしかマンUがデンベレ獲得のうわさがあったし、交換できないのだろうか
-
強豪同士の試合見てると常にフルスロットルだよね
さっさと前運んで仕掛けてをお互い繰り返す
後ろからのパス回しにこだわって自軍をボールの狩場にするようなことはしてない
一昔のバルサならそれでも取られなかったけど今はね…
特にベテランは俺たちのリズムに合わせろって感じだよね
後半デストが右サイド突破しても誰も中入って来ずに後ろで眺めたシーンはせっかくの打開の機会に何してんだよって感じだったわ
-
>>1407
10番要求って頭おかしいな
前から獲得反対だったけどまじでいらねーわコイツ
-
>>1413
ペップのシティもポゼッション高いけど自陣で回してるって感じではないもんな
対角にフィードか縦パスが優先順位あってなるべく早く前に預けてサイドのコンビネーション狙ってる
バルサみたいに自陣から一つ一つ順を追って組み立て〜みたいなのはあくまでファーストチョイスなかったときで
崩すためにパス回しなら良いけどパス回すためにパス回してる昨日みたいな動きのなさすぎるサッカーは無意味
-
軸のブスケ、メッシがゆったりしたリズムでやってるからプレーテンポを上げると彼らはいらない子へ
-
>>1407
仮にメッシ退団してたとしても10はないだろ
-
ペドリは疲れてるのかな?
-
今日の試合はシンプルにつまらなかった。なぜこの大一番であんな眠くなる試合をするのか。
-
クーマンってどんな監督なのかイマイチわからんね
-
勝敗はともかくもっと熱い試合見たかったわ
-
今のリーガを象徴するような試合だったな
そりゃチェルシー単体にリーガ上位3チームまとめてボコられるわけだよ
プレミアはカメラアングルのおかげで速く見えるってだけじゃないのはCL見たら分かるし明確にプレースピード遅いねリーガは
-
バルベルデに土下座すっか
-
こんな状況で果たしてチャビを迎え入れて良いのだろうか。
-
ラポルタはクーマン切ってシャビ招聘するんじゃないかな
ハーランドもネイマールも来ない、来るのはお友達枠のアグエロだけという状況ではメッシに残留(しかも大幅減俸呑ませての)してもらうのは難しいと思ってるだろうから
メッシはクーマン割と信頼してるみたいだけど、シャビとクーマン、どちらの下でよりプレーしたいとメッシが思うかといえばシャビだろう
-
>>1410
ずっとあそこにいたから明らかに指示なんだろうけど
メッシをあそこに配置しても相手からしたら何も怖くないよな
誰よりもシュート上手い得点能力あるメッシを相手ゴールから遠ざけるってほんと愚策だと思ったわ
-
デパイみたいな小粒が背番号で揉めてるとか舐め過ぎだろ
-
まあデパイからすれば7、10、11の3人はポジション争いの直接のライバルで、この3人が全員残留するなら入団しても出番ほとんどないだろからな
背番号要求にかこつけて、3人のうち一人をあらかじめ放出しておけという要求してるなら賢い代理人抱えてる気がする
(そういえばこの代理人、デパイがリヨン入団する際は複数の移籍先候補をAIに分析させて「リヨンがベスト」と判定されたから選んだ、みたいなこと言ってたな)
-
シャビの下でプレーするメッシが想像できないなぁ
言い方が難しいけど ベテラン組がもうちょい去ってからシャビに任せたいよ
-
>>1429
でもシャビはメッシを指導したいとこれまで再三言っているんだよな
最近のインタビューでも「今のバルサはメッシのいるアドバンテージを活かせていない」と言ってたし、メッシを組み込む戦術プランがシャビの頭の中には「何か」あるんだろう
それが実地でうまくいくプランなのかはわからんし失敗する可能性もそれなりに大きいと思うが、試すためのタイムリミットは刻々と近づいているわけだしシャビに任せるなら今かな、と思う
-
4-3-3だけじゃなくて、3-4-3とか4-4-2みたいな布陣も使える監督がいいと思うけど
今の3-5-2は昔のイタリア下位のやり方みたいで嫌だな
とりあえずはクーマン続投を希望
メッシに引退してもらってから、新しいバルサと監督でやってほしい
-
メッシを活かす戦いはバルベルデのやり方が限りなく正解に近かった
シャビがカタールでやってたサッカーだとメッシも前からハメこみのプレスしないと成立しなさそうだから怪しい
-
バルベルデはよくやってたよな
かなり叩かれてたけど、今よりはチームは完成してたから
-
メッシを最大に活かすやり方でもう何年もCL取れない以上、あまりそこに固執しても仕方ないよ
メッシ自体がスーパーなのは間違いないけども、チームとしてコンセプトが定まってる方が近年は明らかに強い
-
>>1407
バルサ関連のツイ垢(barcacentere barcauniversal barcatimes等)見てもソースが見当たらないんだけど何処ソース?
>>1433
バルベルデの対クラシコ戦績はペップ時代に劣らないはずだし CLも強豪相手にカンプノウで普通に虐殺してたしな
クーマンと戦力の差があるがバルベルデは過小評価されてるね
オリンピコの恥辱では心底腹立ったがアンフィールドの惨劇は選手の方が悪いわw
-
まあCLの奇跡の逆転負けも印象悪いけど裏を返せば競ってはいたからな
バルベルデやめてからは虐殺されてるだけだし
-
アトレティコがDFライン上げてきたのになんでトップのグリをいつまでも引っ張ったのか
ラインの高い相手にはデンベレに裏狙わせて中盤にスペースを作るのがこのシステムのセオリーだったはずだが
今日のグリは裏抜けの試み自体が極端に少なかったし一体どういう指示が出てたんだろう
-
>>1430
チャビのプラン見てみたいな
誰よりもメッシのこと分かってるチャビだからこそ分かるんだろうし現役時代もチャビの背中見てより輝いたメッシだからチャビの言うことなら従うだろ
-
>>1432
アルサッドのやり方をそのままやらんだろ
頭の良いチャビだからバルサの試合見ていくつもプラン用意してると思うよ
-
チャビってファンハールみたいなサッカーしそうだけど
高いラインで選手みんな動きまくって、ショートカウンター連発みたいな
-
MSNまでとは言わないけどある程度個の力で打開出来る選手集めてカウンターの選択肢くらい持っててほしい
チェルシーなんか見ても特に難しいことしてないよね
スペースに走る→折り返す
これ繰り返してるだけ
バルサが弱いパターンだけどw
-
昨日なんてアトレティコに守備固められて持たされたら嫌だなぁと思ってたら前出てきてくれてスペースあったのに誰もスペースで受けようとしなかった
なんか走りたくないんだろうなって思った
-
衰えた黄金期メンバー+Bチームだからそもそも弱いだけなんじゃねえの?メッシの才能の貯金で中下位相手に勝点毟ってるだけじゃん
コパはマドリー勢が下部に勝手に負けてくれてラッキーやったな
競合と渡り合うならデヨングクラスが11人欲しい
オイルマネーチームはそれが出来るから強いよな
-
チェルシーシティ見ててもゆったりポゼッションからちゃんとギア入れるロングやミドルパス入れて緩急付けなきゃダメだわ
遅いよ
-
バルベルデ再評価の流れ
-
バルベルデの時ってボコボコに攻められても何故か点取られず、全然崩せてないのに偶然点取れたりしてなんか分からないけど勝つって印象しかないw
初年度は好きだったけど
-
バルベルデの頃のサッカーに戻りたいとは1ミリも思わないけどな
-
チェルシー見てると無駄走りが如何に大事か分かる。
-
バルベルデのサッカーはメッシが前向いてスピード乗って仕掛けられたりコーナーからとかのカウンターでアルバビダルが高速で追い越していくの迫力あったからそこは好き
-
シティの中盤とかちびっこテクニシャン多いし、チェルシーは19歳のちびっ子ギルモアー使ってたし
テクニシャンの時代が終わったわけじゃないけどインテンシティの時代なのは間違いない
球際戦えたり絶えずチームでスペースに走り込んだり
アトレティコ戦裏にスペースあったのに走ろうとしないチームじゃまずい
-
バルベルデは当時も今も俺の中では評価高いけど、バルサらしいかって言われたらうーんってなる。
けど、メッシが負傷離脱してた頃は結構流動的に攻撃を機能させてて、上手くやってた。クラシコもそれで勝ってなかったっけ。
結局メッシに攻撃の全権握らせると自分が生きないカウンターやハイクロスが極端に少なくなるのが問題なんだと思うなあ。
イニとかがいたころはまだそこまで偏ってなかったと思うんだけど。
他の選手に攻撃のタクト役を任せるにしたって、メッシがいる限りはメッシにボールを集めるのが半ばクセになってるし、それで強豪以外にはそこそこやれてしまう事がまだ多いのがなあ。
-
バルベルデ再評価とか冗談だろ
アンフィールドの惨劇はバルベルデの人災
1stleg前半433で点取られてないのが奇跡ってくらいにボッコボコにされて後半コウチに替えてセメド投入してやっとまともな試合になったの見て
誰もが2ndlegは442で行くと思ってたのになぜか再び433で行って歴史的大逆転劇の切欠作ったからな
点取らなきゃいけない状況になってからコウチ下げてセメド投入したのは忘れられねえよ
1年目だって途中まではローテして上手く行ってたのに十分なリードを拡げたシーズン後半になってからなぜかスタメン固定し始めて結果ローマでの惨劇に繋がったからな
選手にもっとローテしろって言われた監督他に見たことねえよ
-
バルベルデ過度にアゲたくないが特に一年目は強かったぞ
コウチーニョ右サイドに置いて普通にフィットしてたし
プリメーラに限ればバルベルデ流石だった
-
バルサらしいサッカーを作ったペップが競争の激しいプレミアで揉まれてポゼッションに拘らなくなってきたってのは一つの答えだと思うんだよな
昔のどんな強敵でもムキになってボール保持してたバルサ時代と今のシティを比べると全然別物だし、ペップもより効率性を求めて進化してる
-
バルベルデは優れた監督だったけどカリスマ性は無いからビッグクラブには不向きかも。それこそビルバオやビジャレアルのような中堅クラスでこそ手腕を発揮できるタイプ。
カリスマ性と戦術どちらも併せ持つ監督ってペップ、シメオネ、アッレグリ、アンチェロッテイ、フリック、ナーゲルスマンくらい。あとは戦術微妙だけどカリスマ性の塊ジダン、性格に難のあるモウリーニョ、トゥヘル。
-
>>1452
選手起用に関しては出場試合数の契約関係でフロントからの圧力があったと思ってる。
のび太政権になってから、バルベルデ以外にも不可解な選手起用があまりにも多いし。
-
しかしそのバルベルデもバルサの監督やめてからずっと浪人してるね
バルサ時代に年俸上がりすぎて、元々の本領発揮できる場である中堅クラブにはオファーできない監督になってしまったか
-
バルベルデは再就職できてないのが結局世間での評価なんだろう
-
今残ってる監督の中ではアッレグリの次くらいにいいと思うけどねバルベルデ
-
監督の契約は選手と違って継続性はないから
前のクラブでどれだけ高給もらっていたとしても関係ないだろ
どんな安いオファーでも本人が受けるかどうか
バルセロナ退団してから1年くらいだし本人にやる気があればそのうち復帰するだろう、オファーがあればね
-
バルベルデは選手からの支持はかなり高かっただろ
交代に関しては選手の権力が強すぎる
バルベルデも最初スアレスを途中交代させたらガチギレされてたし
-
相当疲れただろうから休息が必要なんじゃないか
ペップも辞めてから休息期間設けてたし
-
バルベルデといえば辞めてクラブから車で去る時の晴れやかな笑顔が忘れられない
色々と柵があったんだろうなと想像するわ
-
どれだけ隣の芝生状態で話してるのか
バルベルデなんて約3年近くでどれだけチームを壊したよ
-
>>1462
バルサの監督就任前とのビフォーアフターみたらめちゃくちゃ老け込んでるもんな。ペップもハゲたし、エンリケ、バルベルデ、セティエンも白髪が増えた。バルサの監督は大変だ。
-
ペップが休んでいたのはせいぜい1年くらいでほとんど間は空いていない
バルベルデも退任して1年は経過しているし
本当に有能な監督だと認められたなら周りがほっとかないからいずれ監督復帰するだろう
ビッグクラブを指揮したのに中下位のクラブに復帰したら
しょせんその程度の監督だと見なされてしまうし次の監督先がどこになるか大事だろうな
-
バルベルデ末期は閉塞感凄かったけどそれってマドリーがCL3連覇したせいで何が何でもCL勝たなきゃダメという空気だったからな
リバポ戦2ndlegの采配は確かに意味不明だったしバルサの監督として優れてたとは全く思ってないけどあの頃の空気のせいで過剰に叩かれてたのは否めない
-
スーパーリーグの件でCLに出場できないとか噂されていますが、
それが選手のモチベーションダウンにつながっているのでは
-
CLリバポ戦のドキュメンタリーでバルベルデがプレスだ!とにかくプレスしろ!ってみんなに言ってたけど別にそんなにハイプレスで圧力かけたイメージないんだよな
あれって言っても言うこと聞かないの典型なんじゃねえかなって思った
-
来る来ないとか関係なしにPL以外はバルサとユベントスがやったトレードくらいしか無理だろうこれ
-
バルベルデがチーム内競争もなく、中堅選手を甘やかして
ゆるゆるの練習しかしてこなかった結果、
走れない、インテンシティーのないチームになってしまった。
インテンシティーの全くないカピタン勢を一掃して、
デヨング中心のチームにしないと、CLを勝ち進むのは無理と思う。
-
デヨングがバルサ来て練習量の少なさに驚いた話あったよな
若手出てきてるけどまだ未成熟だし、ベテラン全て退団して今の若手が育った頃に良い監督で復活が理想だな
-
ライカールトの頃も走ってないけど強かったな
アンリやエトーやジュリ、チャビやイニエスタはよく走ってたイメージがある
MSNからはイニ、ラキが走ってたな
-
フリックさんバルサに来てくれ
-
>>1459
おれもそうおもう
-
バルベルデではCL優勝はできない
あくまでCL優勝を望むのであれば代える以外の選択肢はなかった
更に上を目指すために監督を交代したんだよ
まあ、交代したらもっと弱くなったんだけどね
多分大体の人が予想してたと思うけど
-
そりゃあ戦術が完璧だとは言わないし結果も伴ってないけど、コロナ禍による収入激減+今までの浪費でロクな補強もできず、サラリーキャップのためにタダ同然でラキ、ビダル、スアレスを放出して始まったシーズンなの忘れてるだろ
状況が全く違うのにバルベルデとクーマンの比較なんてできないわ。少なくとも19-20のプレシーズンの時点でバルベルデ政権の停滞感は深刻だったし続けるのは無理だっただろ
-
セビージャがリードしてるなよしよし
-
セビージャの中盤の凡ミス連発は酷すぎる
カウンターだったりいい場所に選手残ってるのにパスが精度がひどい
-
ラキティッチよナイス援護だ
-
ラキティッチほんまナイス
-
うわー追いついたか
-
アザールかよ
-
引き分けか、、、
-
セビージャもったいねーな
-
まあ取り敢えずセビージャは優勝戦線から離脱かね
-
やっぱシュート打てばこういうラッキーもあるんだよな
打たないことには始まらないってやつだわ
パスだけ回しててもこんなラッキーは起きない
-
1-1になってから単純に面白かったわw
やっぱ点取りあってナンボだよな
-
>>1487
ミドル少なすぎるよな
モリバが打ったミドルもゴチャゴチャして惜しかったし
-
>>1487
モリバダメだなって思ってたけど急にミドル打った時に胸がスッとしたわ
逆に他に対して嫌悪感沸いた
そもそもなんなんだこいつらって・・・
かと言ってモリバが良いというわけではないんだが
-
残り試合
アトレティコ
ソシエダH オサスナH バジャドリーA
バルサ
レバンテA セルタH エイバルA
マドリー
グラナダA ビルバオA ビジャレアルH
ソシエダとビルバオが鍵だな
相手的にはマドリーが1番きついけど最終節までもつれた場合はバルサ、アトレティコは残留争いしてる可能性あるモチベ高い相手に対してマドリーはEL決勝控えてメンバー落とすビジャレアルだから逆に有利になる
-
アトレティコが残り3試合で勝ち点3を落としてくれないとバルサの優勝は無いのがキツイな
ソシエダにワンチャン託すしかない
-
セビージャはよくやってくれたよ
バルサが勝っていれば首位浮上もできたんだろうけど
まあレアルが優勝するくらいならアトレティコのほうがマシだな
-
VARに救われたけど幻のベンゼマヘッドの失点の仕方がクラシコのそれとそっくりサイド使われてあっさりえぐってクロス
それまでずっとセビージャがボール保持してたけどほとんど何も脅かせてない無意味なポゼッションに終始
-
シャビはどっかで数年下積みしてからだなとピルロランパードアルテタ見てて思った
いい監督になりそうだからこそ
-
>>1465
監督関係ない
ハゲの多い国TOP5
1.チェコ 42.79%
2.スペイン 42.60%
3.ドイツ 41.24%
4.フランス 39.24%
5.イギリス 39.23%
-
>>1495
そろそろヨーロッパで監督してほしいわ
-
マドリー首位という最悪の状況は免れたけど、アトレティコが勝ち点落としても素直に喜べない状況なのが辛い
-
まあマドリーは次節のグラナダ戦が金曜だからその次のサンマメスのビルバオ戦が中2日になる可能性高い
ここでまず間違いなく負けるだろうから心配はしてない
問題はアトレティコ
次節のソシエダ戦引き分けでも駄目なのがな
ソシエダもELかかってるしチーム力はあるからなんとか勝ってもらいたいが
-
アトレティコが勝ち点落とさないと優勝無いけどアトレティコの相手わりと緩くてそこまで期待出来ない
-
イニエスタ引退の噂出てるけどマジかいな
年齢的には決断してもおかしくはないが・・・
-
>>1501
明日の二時から会見だって
-
引退したらシャビと共にバルサに帰ってきてイニエスタ
-
コロナさえなければスタジアムで生身のイニエスタをもっとたくさん観られたのに
-
イニエスタの年俸に充てられるなら本望だと思って携帯を楽天モバイルに換え、楽天銀行に口座作ったんだけどなあ
-
ところでずっと気になってるんだがメッシの去就はどうなるのか
ラポルタが会長に復帰してからバルサ残留みたいな雰囲気が出てるけど実際どうなんだろう
あくまで個人的な印象だがリーガ優勝したら残留、優勝逃したらパリに移籍する予感がする
-
どーせ残留だろ
年俸を支払えるチームがほとんどない
ファイナンシャルなんちゃらに引っかかるだろうし
-
イニエスタ引退するのか?まだまだやれるだろう・・・ バルサに何らかの形で帰ってきてほしい
-
引退か
おつかれさま
チャビとメッシとの組み合わせが好きだったな
ラキやデコとの組み合わせも良かったし相手を選ばない活躍が凄かったな
うちにユニが8枚あるよ
全てオフィシャルで買った
-
イニエスタ 「今日は僕の誕生日です。」
記者「おめでとうございます。では重大な発表とは?」
イニエスタ 「ですから今日は僕の誕生日です。」
-
契約延長らしいぞ
-
重大発表って言うからてっきりイニエスタbotが訴えられると思ってたのに
-
確かにイニエスタの誕生日は重大発表だな
ペドリも来季は頼むぞ
-
今やってるけど、引退会見っぽいな。
ただの誕生日会なら笑えるが
-
引退かと思ったら延長かい
-
2年契約
引退っぽい演出しやがって
-
延長会見でこんな演出したクラブ見た事無いわww
完全に引退の流れやん。まぁそれだけ神戸がイニエスタをリスペクトしてるのは嬉しいけど。
-
カバーニ契約延長か。アグエロ取るくらいならカバーニの方が文句言わなそうだし汗かけるし動きの質的にも良かったな。
-
カバーにはメッシと仲悪い
-
イニエスタってまだバルサでやれるかな?
仮にバルサに在籍していたとしたら現状ペドリとイニエスタどっちが試合に貢献できるんだろ。
-
技術的にはイニエスタまだ凄いけど今年は特に連戦に耐えられる若さって意味ではペドリかな
ペドリは今年CLグループステージの1試合以外全試合出てるって見たから
-
若手にカバーニみたいなのはいなのだろうか
-
イニエスタ一生日本にいて欲しい
-
>>1522
ラウタロ
-
それかラファミル
-
シティ×チェルシー戦みたけど アグエロ来ても使い物にならないだろあれ
-
>>1520
もう無理でしょ
怪我ばっかりになるのと、フィジカルがついていけないと思う
テクだけなら通用するとは思うけど
-
アグエロはボアテングパターンになりそう。やっぱデパイかな。
-
>>1522
オヤルサバル
-
>>1519
なんかあったっけ?スアレスと同郷だしそんなイメージないけど。
-
選手としてはもう無理だと思うけど、イニエスタが居なくなってからは
苦しくなるとメッシ一辺倒になって大一番でチーム全体が沈黙してしまうから
帰ってきて欲しいと思ってしまう気持ちはよく分かる
引退まで日本に居てくれるみたいだし、引退後もヴィッセル神戸で何か役割持ちそうな話ぶりだったが
しばらくバルサに帰ってこなさそうなのが悲しくもあり、そこまで日本を気に入ってくれた事が嬉しくもあり
-
ラファ・ミル、速いし身体強いしこの間の試合なんかは凄いミドル決めてたし
20M前後で買えるならアリな気はする。噂が全くないから検討されてなさそうだけど
-
ラファミルはチェルシーだかに決まりそうだとかの話だけどね
アトレティコも欲しいらしいけど今季の活躍で高騰してるらしい
オサスナの小さい人よりはラファミルな方がいいだろうけど
-
ラファミルがチェルシー行ったらヤバいな
-
デンベレWBマジかよ
普通に3-4-3やればいいのに
ピケもペドリも外せないってか
クーマンは頑固だなあ
-
デンベレWBついに来たか
やりたいことは分かるし、優勝厳しくなったからこそ試せるとも言えそう
だからこそクラシコのロベルト先発はぶれすぎだったよ
-
前半終了
最終ラインで5バック守備を形成して、そこから持ち前のスプリントでカウンターの最前線とか…
そりゃ粗はあるけどWB仕事こなしてるデンベレの成長には親の気持ちになってまうわ
-
ピケ、ロベルトさよなら
クーマンにも使えないベテラン優遇した結果の責任は取って貰わないと
-
さよなら
-
今シーズンが終わったか
-
3点取られるようじゃ優勝なんて夢だ
-
勝負弱い
-
負けるような相手じゃないのにこのザマです
こいつら勝つ気ないだろ
-
弱すぎわろた
ロベルト入れて崩壊すんの3回目だ
-
マドリーアトレティコパリユーべと8試合して1勝2分5敗のションベンチームだからこんなもんだろ
よく頑張ったよ
-
クーマンが舐めたプレーでロベルトを3バックで使ったり本当酷かったなあ
簡単にレバンテが諦めて勝たせてくれるとでも思ったのだろうか
クーマンは明らかにピケやロベルトに忖度してるからその辺はバルベルデと何ら変わらんな
一方でプッチやピャニッチ蚊帳の外に置いたりおかしなことしてるし、今日の失策でラポルタの信頼が離れていった可能性はある
もうベテランはメッシ、アルバ、ブスケツ以外一掃でいいよ
-
一点差でダラけて失点
何回目だよ
-
後半何なの終戦か
-
今度こそ正真正銘の終戦
取り合えずロベルトの契約延長は無しだ
二束三文でもいいから引き取ってくれる所に売ってしまえ
テアも無抵抗すぎる。ピケは心置きなく引退してくれ
-
最初の失点はともかく
メッシのミス、デストのミス
個人のミスで失点しただけ
-
デンベレWBの後ろにロベルト3CBの右みたいな明らかに危ないシステムを使う時点でクーマンの限界だわ
コパこそ獲得したけど、今季限りでアディオスの可能性高そう
終わり方が悪すぎる
-
すべてはクーマンのミスだ
中2もあるが、ナメプして追いつかれて
交代も裏目裏目
すべてはグラナダからだな
グラナダ負けて3試合勝てないクーマン限界かなと思う
2度も首位のチャンスあったのに
-
>>1550
ぶっちゃけ個人単位の問題じゃないわ
ずっっっっと言われてるけど全体的に守備が軽い
唯一アラウホだけが信頼できる
-
うせやろ???圧勝してたやん・・・
-
クーマン続投についてはリーガ次第って言われてたからこれでかなり首危なくなったと思うわ
強豪に勝てないのはともかくタイトルレース入ってから中位に対しても勝てる試合3回おとしてるのはかなり印象悪いぞ
-
>>1554
そこからあからさまにペースダウンしてこの有様ですよ
-
>>1552
ほんとだなグラナダ、アトレティコ直接対決、今日選手も大概だが
クーマンの限界だな
-
こんだけボロボロのチームをタイトルとCL圏内まで持ってこれたんだからクーマンは責められるべきじゃないと思う
-
>>1550
デストのやつはカバーできる可能性高いでし
リアクション遅い準備で来てないピケとシュテーゲンだね
セルジロベルトとピケはもう要らないでしょ
この二人放出出来ないならラポルタものび太とそう大差ないかな
-
>>1556
学習しないよなこれ
今のバルサにそんな舐めプする完成度も層もないのに後のこと気にしすぎて目の前の1戦落としすぎ
-
1試合で3失点していてはどこが相手でも負けてしまうわ
-
ロベルト怪我してからこんなにクオリティ落ちるとは思わなかった
今の層の薄さなら居てくれるだけありがたいかと言うとそうでもないくらい出る度に試合壊してて一時期のラングレ並みにひでえ
-
ピケはまだコパセビージャ戦のヘッドがあるから見れるが、ロベルトとか今季本当何の貢献もないな
そんな選手がシーズン大詰め負傷復帰から特別待遇されて、案の定足引っ張ることしかしてない訳だから
その選択をしたクーマンには明らかに責任がある
ピケとロベルトが復帰する前の代表ウィーク前のチームで突っ切れれば良かったのにな
-
終盤で明らかに選手の動きが悪いのも選手固定しすぎたツケだよな
裏に抜けたりオフザボールの動きも減ってるのも疲労が原因だろうし
-
>>1556
DAZNで見てて2点取ってたんで勝つなこれって見るのやめたんだが
さっきYAHOOニュースでまさかの同点って記事見てビビったわ
-
でもこんな脆弱なチーム、選手固定でもしなければここまでタイトルレースに残れなかったろうからな
どの道シーズン前の見通し通り、優勝できるようなチームではなかったってことだ
-
熊はウムティティ使ったり、ロベルト使ったり、自滅大好きだなー
-
クーマンを解任だとして後任はやっぱりチャビなのかね
チャビ監督にするなら2年ぐらい無冠でも使い続けるぐらいの覚悟が無いとダメだよな
安易にクラブのレジェンドを引っ張ってきて失敗してる他クラブをたくさん見てきてるだけに、チャビも失敗したら後がないのは怖い
-
……普通ならデンベレの勝ち越しゴールで勝つ流れじゃね?
-
クーマンは持ってないライカールトって感じ
-
とりあえず来季はピミエンタに任せてニコ、バルデ、ハンドロ、コンラあたりを使って育ててもらうか
チャビはバルサBで1年指揮してからのトップチームの監督っていうペップパターンがいいかもね
-
正直今の扱いに困るカンテラ上りのベテランが残ってるチームを
シャビに渡してもシャビが大変になるというのもあって
クーマンにはせめて契約が残ってるあと1年やって欲しかったのだが
勝負所に入ってからのここ数試合の印象が悪すぎるなあ…
-
流石にもうこんな油断しないだろって思ってたら三回同じ勝ち点の落とし方を短期間で重要な局面で繰り返すのはもう本当に限界を感じる
強豪にも勝ててないし
ここまでクーマンよく立て直してるけど同時にこれ以上が見えない
-
もともと中堅で長いことやってた監督だからな
バルベルデやセティエンもそうだけど中堅なりの成功体験があるからメガクラブのやり方にアジャストするのは難しい
ジダンがクラシコで1点しかリードがないのにリヴァプール戦に向けてベンゼマヴィニシウスを温存したが、ああいうマネジメントは中堅で長いことやってる監督には到底出来ない
-
いつになったらカンテラーノの特別扱いは終わるのかね
せめてガッツ溢れる連中ならまだ良かったんだけど
気質的に内弁慶で驕る勝負弱い連中ばかりだからなぁ
-
今季は譲り合い精神高めだからアトレティコもレアルも落としそうな気がするんだよね。まだ諦めちゃいけない。
明日アトレティコが勝利したら諦めよう。
-
流石に終戦かな
もう優勝はいいから、マドリーが優勝しないようアトレティコには頑張ってほしい
-
たまにはビッグクラブ率いた監督もみてみたいけど、旬な監督はプレミアに集まってるしね。
フリックきてくれー
-
>>1571
ピミエンタにするくらいならクーマン続投でいいでしょ
正直今の近年最弱のスカッドだと誰がやってもある程度の限界は見えてるかな
デストも守備固めでデンベレと変わってスリップで逆的点だもんな
クーマンの去就よりもピケやロベルト他構想外選手らを確実に放出して誰を獲れるかだねえ
アグエロいらね デパイいらね ワイナルドゥムいらねと言われてるけど今のスカッドのクオリティ見れば底上げにはなるわ
クーマン続投でチャビはチームに入れてもらうってのがいいんじゃないの
両者納得すればだが
-
ミンゲサまだクーマンにディスられてるの?
普通にアラウホに変えてミンゲサ入れとけば勝ち切れたのに
何でロベルトなんだよ?
-
ミンゲサまだクーマンにディスられてるの?
普通にアラウホに変えてミンゲサ入れとけば勝ち切れたのに
何でロベルトなんだよ?
-
シャビにペップの再来を夢見てしまうクレの感情は分かるけど
本人に十分な準備が出来てなくて若手抜擢以外良い所なく爆死したランパードや、
碌なスポーティングプロジェクトが無い中に放り込まれてドツボに嵌ってるアルテタや
扱いに困るベテランが居座るチームで改革が頓挫したピルロ
なんて失敗例が他クラブで起きてるのを見てしまうと
今のチームをそのままシャビに託すのはシャビのキャリアを潰してしまいそうで怖すぎる
-
3位っていつぶりだ?と調べたら2007-2008シーズン以来だと。
-
ロナウジーニョラストシーズンか。メッシもそういう運命なのか、、、
-
今期のクーマンの功績は否定できないが
このゲームについては采配交代策に疑問が残る
もう後はアトレティコ応援するだけだな
前節負けていた方が良かったかも
-
>>1580
ロベルトの契約更改交渉があるから、プレー時間を配慮してるようにしか思えないな
-
デヨングがセルタ戦累積停止。リーチなのは、メッシ、グリーズマン、ピケ、アルバ、ラングレ、ミンゲサの6人。
-
今のロベルトと長期の契約延長は危険な気がするね
怪我明けで一時的なものであれば良いのだが、少なくとも今シーズンはもう優先的に起用する選手ではない
-
アッレグリが来てくれたらベテランがいる間上手くやってくれそうだな。ユーベ帰還が確率としては高いんだろうけど。
-
どうせラポルタのことだからチャビにするんだろうが、今の世代交代最中のゴタゴタの中で欧州の監督経験もないチャビに任せるとか怖すぎる…
ペップなんて正直かなり特殊な例だし
-
グラナダ・アトレティコ・レバンテの3試合で取れた勝ち点2!w
-
メッシは今季もスーパーだ。パフォーマンスだけならバロンドールでもおかしくない。ただ交代出来ないのか、交代させる勇気がないのか分からないがメッシ下げれないのは大きな弊害。
来季クーマンならメッシと別れたほうがいいと思う。アッレグリならCL狙えるしメッシ残留もありかと。
-
シティはチーム最多得点がギュンドアンの12だけど全体の得点は72でリーグトップ
こういうのが現代サッカーで勝てるチームだと思うよ
誰がバロンドール級とかじゃなくてさ
-
>>1593
バイエルン見てたらそうともかぎらん
-
ただ得点力は分散してるに越したことはないわ メッシはそうそう離脱しないからまだいいけど
バイエルンもパリもレヴァやエムバペがいなくなったことでリーグやCLであからさまに低調になったし
-
今までエトー、サンチェス、ビジャ、ペドロ、スアレス、ネイマールとか大量得点できる選手が常に3トップ埋めてたけど、ネイマール退団後は常に1人から2人ストライカー欠けた状態が変わらないな
-
バイエルンは分散してるでしょ
レヴァンドフスキという大エース軸にミュラーもニャブリも点取れるしあれこそ理想
-
WBにデンベレ使うなら右CBはアラウホが理想。怪我で変えるならせめてミンゲサでしょう。何故にロベルト
-
今季のバルサはこんなもんだってことだな
一瞬だけ期待したかもしれないがその期待は来季に向けられるべきものであって今季ではない
今季はどうしようもなかった
正直なところ来季以降にある程度期待が持てるところまで持って行けただけ上等だよ
-
選手層を全体的に厚くしないときついな
中盤はほぼ酷使でペドリは終盤明らかにバテた
-
今日はデヨングですら前半20分くらいでノロノロ歩くようになって遂にガス欠起こしてた
本当に層が薄すぎるね
ピャニッチとか居ても戦力にならないのがキツイ
-
まぁ順当だな
両マドリーに一勝もできないのに
その両チームより上に行けるわけが無い
-
今日は芝が微妙だったね。2、3人スリップしてた気がする。
この試合を落とすなら、流石に優勝は無理だな
シーズン前の状態からここまで持って来たのは凄いと思うけど、最近の試合の印象が良くないからラポルタがどうするかな
-
352は、最初からバランス崩してる状態をベースにすることで攻撃とトライジション後の守備を両立できたんだけど、
相手の対策でバルサ攻撃時のスペースの埋め方を確立されてからは打開が難しくなってた
結果、CBの持ち上がりや両サイドにより攻撃的な選手を投入するといった対策しかできず、生まれる守備の乱れを解決できなかった
クーマンは戦術の行き詰まりに二の矢三の矢を考えないといけなかった
-
クーマン達コーチ陣が戦術的に対応が遅いのはおっしゃる通りなんだけど
例えば今日の3点目くらいはピケとテアの個の力で止めて欲しいもんなんだがな
バルサはああいうクロスから簡単に失点するが、選手個々の局面の守備力が低すぎる
あの程度の守備がリーガのスタンダードなら毎試合アルバからのクロスで2,3点出来てるはずだが
他所のクラブはあの程度の攻撃で簡単に点をくれたりはしない
-
序盤に負けが込んで下位でウロウロしていたのを年明け以降に盛り返したからなんとなくトータルの印象がよくなっているけど、抱えている戦力的には(多少いびつではあっても)3位以上は当然のものを与えられているのだから盛り返したことをもってクーマンの手腕を評価するのは何か違うわ
一方で若手を多数抜擢しながら1冠確保したのは十分評価できることなので、クーマンを続投させかどうかは、来季も世代交代を進めることを望むか、それとも来季は本気で勝つ方向にシフトするか、で決めるべきだと思う
-
クーマン自身はクビも覚悟しているみたいだな
-
3位以上は当然と考えるのは驕りだな
5位以内はまあ行けるかなー3位以上なら上等ってのが妥当な評価だろう
-
>>1608
首位アトレティコの2倍、4位セビージャの3.5倍もの金額を選手の給与に使っておきながらさすがにそれは言えんわ
-
金額の話じゃなくて実力の話ですよ
つーか金の話ならフロントに文句言うべき
-
ロベルトのサイドは今季何度も失敗してるのに起用するのはよくわからない
クーマンでは来期も強豪に対して期待できないし解任は止むを得ないだろう
-
今は過渡期だから強豪云々はとりあえず置いといて若手育成と世代交代を頑張ってほしい
本格的に上を目指すのはそれにある程度の目途がついてからだな
-
>>1610
バルトメウ時代のフロントがどうしょうもなく無能かつ金の使い方がド下手であったことは周知の前提とした上で、そうはいっても選手の金額(市場価値)と実力はイコールではないにしろニアイコールの関係にあることは否定し難いからこう言ってる
いまのバルサが実際の能力に比べて高給払いすぎ、同じようなタイプの選手集め過ぎでチームとしてのバランス悪いのは言わずもがなだが、それでも人件費総額で3倍以上の開きがあるセビージャと同レベルの争いをして監督が許される理由にはならん
-
>>1609
まあ
コウチーニョ ネト ピケ ウンティティ フィルポ ロベルト ワゲ マテウス ピャニッチ プッチ
この辺は給与に見合ってなかったりほぼシーズン通して貢献してない選手たちだからな
スカッド編成コスパ悪過ぎるよ グリ デンベレ辺りも給料高過ぎるしさ
-
実力的には器用貧乏なスカッドプレーヤーが良い所のロベルトでも
カンテラ上りの第4カピタンで、2000万€だかの高給取りプレーヤーだからな
使わずにベンチにずっと置いておくと火種になるんだろうさ
-
ロベルトの手取りは多くて5Mくらいでしょ
流石にそんなには貰ってない
-
テアももう良い額のオファーがあるなら金になる内にさよならでいいわ
ほんとに最近ずっと自動ドア
3点目はある程度コース限定してるんだから防いで欲しかったわオブラクやクルトワなら防いでた
ハイボールの処理もいつまで経っても改善しないし中途半端に飛び出したかと思えば触れないでゴールガラ空きになる判断悪すぎ
テアのパフォーマンス最近かなり落ちてるよ
そう指摘すると決まって今までどれだけ助けられたかって言うんだけど大事なのは今だから
大事なシーズン終盤のこの数ヶ月ずっと酷い
バルサがシーズン終盤になると失速するのと無関係じゃないと思うんだけどね
売れないならもう1人良いキーパー獲ってちゃんと競わせて欲しい
今みたいにリーグもカップもCLも全部テアは異常だしこんな安泰だと彼自身の成長にも繋がらない
-
>>1613
でもさ、その3倍安い給与でも例えばCBならセビージャはジエゴ・カルロスとクンデを擁しているが
3倍払ってるバルサの方は年老いたピケやラングレ、クソの役にも立たないウムティティに費やしてる訳だ
監督を許さないのは結構だが、こんな編成じゃいくら監督とっかえひっかえした所でたかが知れてるし
現にもう何年も同じ光景を見続けている訳だ
-
>>1613
明らかに責任のなすりつけやんけw
-
もうクーマン擁護派もさすがに減っただろうな
若手抜擢はよくやったけど試合中の修正力皆無なのが痛すぎる
交代も意味不明なこと多いしファイアーフォーメーションぐらいしか引き出しがないのがそれも上手くいかないし
賭けになってもチャビ招聘してほしいわ
DFコーチは立て直す意味でもプジョルがいいと思う
-
流石にクーマンを続けさせるのは厳しくなってしまったが
こんなチームにシャビ招聘してもランパードやピルロの二の舞にしかならないよ
-
流石にクーマンを続けさせるのは厳しくなってしまったが
こんなチームにシャビ招聘してもランパードやピルロの二の舞にしかならないよ
-
ベテラン達に引導を渡す仕事がシャビにできるだろうか
メッシ、ブスケ、アルバ、ピケ、ロベルト
あまりに酷だし、心中するほうを選ぶような気がしてならない
-
俺がクーマンに求めてるのはチームの刷新だな
結果は求めてない、ってかそもそも今のバルサでは誰がやっても無理なのは分かってるんで
世代交代と若手育成マジ頑張ってくれ
若手育成はある程度うまく行ってるように見えるから次は世代交代だな
世代交代により生まれた禍根を抱えたまま監督交代
次の監督は何の禍根も持ってない真っ新な監督
これで何の憂いもなく戦えるってもんだ
-
>>1621
チャビは勉強家だから分からないよ
今のバルサの試合も何回も見てるだろうし頭良いから何かしらの策があるかもしれない
クーマン続投よりはいいと思うけどね
すぐ結果出るかは分からないけど現役時代知ってるファンがほとんどの文字通りレジェンドだしカンテラ出身、しかもカタランだから2,3年はクレも待ってくれると思う
-
今朝のゲームの交代策は酷かったが
もう1年は続投で様子見が妥当じゃないかな
成績次第では途中解任もありで
-
>>1625
ドリームチーム時のレジェンドのクーマンが1年持たなかった(ほぼ確定)なのに
その見通しは、勉強家だからなんとかなるって根拠のない楽観含めて甘すぎると思うわ
-
チャビに渡すときは最低限チャビとプレーしたことにある選手がいなくなってからだな
-
新しいスマホ買って立ち上げたら
Google通知で試合結果見てしまった
情報遮断して夜見ようと思ってたのに
-
結果度外視で世代交代進めるというならピミエンタの方が進むのは間違いない
-
リキをあまり使わなかったこと以外特に文句はないなクーマン
変えるにしても誰も残ってないし来シーズンもこのままでいいでしょ
補強も満足にできないわけだし
あとは内部昇格させるのかどうかだけ
-
もう一年はクーマン派だったけど流石に揺らいできたなあ
でも誰がやっても現代サッカーに必要な能力が低い選手ばかりだから
そう変わらんだろうとも思う
-
>>1629
60分くらいまで見てれば幸せなままで終われるぞ
後半もデヨングの左足ループ、メッシのクロスからブスケツヘッド辺りまでは大量失点する気配は無かったからw
-
クーマン解任か
-
ファーへのクロスでロベルトサイドの失点シーンは見飽きるぐらい見たけどまた見るハメになるとは
もう嫌だ
-
クーマンに限界感あるけどシャビはまだ早いし
クーマンなのかなあ
ローテ出来る層の厚みがあればクーマンでももう少し上がり目とまでは行かなくても安定まで行けそうだけど、補強の噂を見る限り来季も似たようなメンツだろうし
-
>>1614
ピケ?怪我で離脱してた時期もあったけどパフォーマンスはある程度安定してたしその他の選手と同列にするのはちょっと・・・
-
自称分析官さんにもったいぶって解説されるまでもなく
クーマンに分析力や修正力が足らない事ぐらい数試合も見りゃ誰でも気づく
でもロッカールームを統率する力はあったし、メッシ退団騒動で揺れてたバルサに必要だったのはそれだった
今の問題はその限界があるクーマン挿げ替えて今をときめく戦術家監督を招聘しても
その戦術を未だに中核担ってるベテランたちが遂行できる体力ないから上手くいくとは思えないから
そのベテランの看取らせ役をクーマンに押し付ける為に後1年残すかどうかという所でしょ
今夏使えない選手もメッシ達ベテランも一掃する大ナタをラポルタが振るえるなら
クーマンなんてさっさと切ってしまって構わないし、シャビだろうがフリックだろうが大歓迎だよ
-
クーマンの良い面は若手を積極的に抜擢したことだな
ファティ、ペドリ、モリバ、デスト、アラウホ、ミンゲサ
これだけ若手を抜擢して起用してくれたことには感謝してる
難しい時期に良く引き受けてくれたよ
個人的には後1年任せてもいいとは思うんだが
-
さすがにあと1年はクーマンに任せるでしょう
いきなりチャビなんて博打にも程があるわ
-
クーマンとチャビの間に、流石に何人か挟むでしょ
チャビはカンテラの監督をやるかヨーロッパでの経験を積んでからの方がいいと思うし、なんならカップ戦に出れる所をやってほしいな
ランパードみたくなりそつ
今のバルサとチャビの哲学は合わないと思うし
-
というか今のバルサの監督をしろだなんて、仮にもバルサのレジェンドたるチャビに対する仕打ちじゃないな
いくらなんでもそんな酷いことはしないよ
-
やる前から無理無理決めつけるのもどうかと思うけどね
ペップがあそこまで成功するなんて就任当時誰一人として思わなかったんだし
1敗1分の最悪スタートだったし
-
正直のび太がシーズン前に徹底的に焼け野原にしていったチームを
どうにかここまで立て直したんだから
健康面以外でクーマン切る理由はないと思うが
白いところと違って目先に囚われてとっとと解任とかはしないのが風潮だろバルサは
来季はメッシを初め、高齢高額の不良債権をタダでもいいから追い出して数年中堅クラブになってでも徹底的に改革して立て直すとか
長期プランでやるってんならまだしも
-
もしかしたら無理ではないかもしれないけれど
キャリアが浅いシャビにとっては面倒事が多くて分の悪い状況なのは間違いないので
長期プロジェクトをシャビに任せるつもりなら
色々と整理をしてから招聘してあげないと無責任に当たるというもの
クーマンみたいに1年で使い捨てで構わんというならアレだが
-
確かに無理ではない
だがそれは奇跡を期待するようなもの
奇跡を期待する時点で終わってる
-
チャビはまだ待ってほしいな
ペップもBで結果を出してから上がった訳だし
シーズン後にクーマン切っても、チームがまとまるか微妙
-
シャビ自身はバルサからのオファーがあったらすぐに応じられるようにアル・サッドとの契約延長でもバルサ特別条項を盛り込もうとしていて、さらに「バルサ監督としてメッシを指導したい」とも再三公に語っているのに、外野は「もっと経験積んでから」「ベテランがみんないなくなってから」とやたらと気を回してお膳立てしようとするんだから皮肉だ
-
直近でランパードやピルロの爆死見てしまったら気を回しもするわ
メタメタのチームに雑にシャビ放り込んで潰してしまうことになりにでもしたら
その後の長期的プラン任せられそうな人材なんて残ってないんだぞ
-
>>966-968
昨日のように貴重な情報ありがとう
当時選手間までそんな印象だったとは…暗黒期恐るべし…
デコがニアピンで来たのかな?ダービッツデコが共闘する世界線も観てみたかったな
>>972
本当に胸熱ですね 今のバルサもフレンキーやグリを助けられる逸材とって欲しいなぁ
-
お前ら欲深すぎるぞ!
シーズン開始までなんつってた?
もう1年クーマンにやらせろ!大事な仕事がある!
ピケロベルト切る仕事がな!
それやってからシャビに引き継いでもらおうぜ
-
シャビは2年契約延長したみたいだな
これはもう一年クーマンか、クーマン切ってもシャビ以外で2年埋める感じか
-
>>1637
ピケは今季離脱中もチーム上手く回ってたし(年明け辺りからのリーガの好調期は一番良かった時期かもしれない)
居なくても問題ないのはある程度分かったと思う
復帰したらデヨングのリベロ止めてまで即ポジション与えられてDFの中心として起用されるし給与とパフォーマンス後チームでの存在のデカさの悪影響が見合ってないかなと
ハーランド、アグエロ、デパイだの言ってるけどまずバックライン補強すべきだよ
ミンゲサもまだ経験不足で粗がある、アラウホは大器かもしれないが同じく粗もあるしスぺ気味
DFライン統率できるCBが欲しい
-
>>1649
新しい契約にはその特別条項は結局ないみたい
シャビは少なくとも2年は先だな
-
>>1654
エリガルおるやん
-
エリガルとかカタランじゃなければ見向きもされないんだろうな
-
アトレティコが次勝ったらその時点でもうバルサの優勝無しか
-
アトレティコおめ
後は白が無冠ならそう悪いシーズンでもない
-
完全に終戦。マジでコパとっておいて良かった。
アトレティコ優勝してくれ。白だけは勘弁
-
クーマン切った場合の来季オプションはシャビ、ピエミンタ、テンバーグ
このうちシャビは無くなったからピエミンタかテンハーグ
今のベテラン残るチームにテンバーグは勿体ないからクーマン続投かピエミンタが現実的か
-
アトレティコ優勝なら過渡期のシーズンとしてはそう悪い気分ではないわ。
-
ニコ・ゴンザレスが2024年まで契約延長
-
来季も過渡期で割り切るんならピミエンタでもクーマンでもいいがメッシに花は持たせてやりたい
-
初めてトップチームでプレイしたような若手と衰えが隠せないベテラン
冷蔵庫の残り物で作ったあり合わぜ料理のようなチームでよくやったほうと言うべきか
大きなタイトルを目指すには攻撃守備両面で大きな補強が必要と言わざる得ないが
資金がないのだから補強はできない
メッシにバルサ愛を盾にして貧乏と弱さを我慢してもらっても
見ているこっちに罪悪感が出てくるから
メッシには強いチームへ行ってもらったほうがいい
PSGとか一番キライなチームなんで行かれるのはシャクだが
-
今なら誰も高望みしてないからむしろシャビ就任のタイミングだと思ったがな
CLベスト16、リーグ3位以上でいいってことだし
後はクラシコ一回でも勝てば全然許す
-
シャビに恨みでもあるのか?
-
どうせ負け出せばボロクソ叩くに決まってる。クーマンレベルのレジェンドに豚とか言い出すやつもいるぐらいだしな。
-
流石に成績が異常に悪かったらガッカリするから整えてからシャビにして欲しい
ガットゥーゾやピルロとか現役時代好きだったけど今の姿は見てられないし
-
シャビ、アルサッドと契約延長したな
-
シャビは2年延長したけど2年後でもまだ早いと思う
クーマンもう1年、ベテラン消えてテンハーグ数年
その後シャビ
-
シャビがやるなら最低限ベテランってかシャビと一緒にプレーしたことがある選手が全員いなくなってからじゃないとな
-
ここに限らずシャビ待望論を掲げる人たちの意見が危ういのは
勝算を聞くと口をそろえてペップの事を引き合いに出すので、
シャビにペップの再来の幻想を重ねているのがほぼ確実なこと。
それ故に口では2,3年待てるとか言っててもいざ上手くいかなかったら
幻滅する分苛烈に手のひら返して叩き出す可能性が非常に高い。
そもそも本当に2,3年も気長に待てる心持ちの人間なら今のスカッドと経済状況見て
クーマンを切ることで来季から全てが好転するだろうなんて安易な考えも抱かないだろうが
-
アル・サッドとの契約を2年更新、しかも噂されていた、バルサとのオファーが届き次第契約解除できる条項にもこだわらなかったということは、結局シャビ自身も火中の栗を拾う気はないのかもね
メッシを組み込みながら欧州で勝てる戦術なんて実はシャビの頭にはなく、必要な新戦力を補強できない財務状況のときに引き受けるのも本音ではイヤなのかもしれない
-
残る選択肢がピミエンタとクーマンの2択しかないなら正直どっちでもいいな
ピミエンタならクーマン以上にカンテラからの抜擢を進めそうな期待は持てるし、育成の手腕も証明済みではあるが、クーマンに違約金払う必要が出てくるし、ベテラン選手のマネジメントや戦術面に関しては全く未知数なので積極的に推せる材料がない
まあ、戦術の引き出しが少ないクーマンだと続投しても来季途中で行き詰まり途中解任になる蓋然性が高いので、その時に救援で出てきてもらうのでもいいかもしれない
-
>>1674
寧ろシャビは状況が冷静に見えてるって事で監督としての評価は高まった
どの監督がやっても大一番ではボカスカ点取られるんだからもう選手の質が悪いとしか言いようがない
過去の栄光に胡座をかいたベテランとトップレベルには届きそうもない若手しか居なくて
補強は絶望的なんだから普通はオファー受けないだろうな
-
>>1675
スポルトによるとその他にはジョルディ・クライフ、アンリ、ガジャルド、とあとクロップを候補に挙げているな
クロップならクーマンより間違いなく良い監督ではあるがリバプールを離れるとも思えないし、
最近の試合で後半には走れなくなってるような体力の無いベテラン抱えてあのストーミング戦術を遂行できるはずもない
それ以外ははっきり言ってクーマンの方がまだマシとしか思えないメンツだな
-
結局ブスケピケロベルトアルバのカンテラーノ勢をどう扱うかという点に戻ってきたな
何とか通用するシステムを探り探りで現状に落ち着いてたけど
また1年歳を取る来季はさすがに限界だろ
どうせならこの最後の始末までクーマンにやってほしいものだが…
-
クーマン続投なら長年続いてきた中途半端なパスサッカーへの拘りは捨てて欲しい
クーマンにパスサッカー構築できるような器はないし、モリバの重用、獲得希望はデパイ、ワイナルドゥムでピアニッチ、プッチタイプの選手は出番なし、エバートン時代はルカクにお任せサッカーしてた傾向からも元々フィジカル重視サッカーの人間
メッシとブスケッツでやっと体裁が保ててるようなスタイルに固執してたら先はないね
高いインテンシティでハイプレス、奪ってからは手数をかけずシンプルに攻める、この方がまだクーマンも手を付けやすいだろう
1年やって緊急時は未だファイアーフォーメーションしかないクーマンでは正直どうしようもないが、他を雇う金もないから仕方ない
-
クーマン続投はいいけど来季財政難で効果的な主力選手の入れ替えが期待できないところが痛い
来季はなんとかCLは最低ベスト8でリーガ優勝して欲しい
-
>>1673
チャビがメッシを指導したいって何度も言ってるんだから
その夢を叶えてあげたいだけ
これは一生に一回しかできないしもう時間があまりない
-
シャビなりのリップサービスじゃないの
特別条項も入れずに2年延長したのが答えだよ
-
>>1673
あとクーマンの若手を積極起用は充分評価してるけど
一年間試合を見てきて監督としてのスキルが低いこともよく分かった
試合を修正する能力はないし選手交代も疑問を持つものが多い
若手は今シーズン充分デビューしたから来シーズンはちゃんと最低限の監督スキル持った人がやってほしい
-
本当に指導したいなら契約延長しないと思うんだよなぁ
セティエンやクーマンはチャンスとあればシーズン途中だろうと代表監督だろうと降りて引き受けたけど、シャビは状況を冷静に見てると思う
-
ちなみにセティエンはデルボスケとの対談で今は監督業に復帰する意欲はあまりないと田舎で農夫みたいなことをしてるらしい
-
まあ無駄に金の掛かる監督交代は現実的に考えて無いと思うけどね
ラポルタがどこへ向かっているのかがよく分からないってのもあるが
スーパーリーグで金を儲けてハートランドを獲得するなどと
可能性の無いようなことを本気で考えてる夢想家なのか
それに対してクレから批判があったということも聞かないが、ラポルタと一緒に破滅まで突っ走るのか
とにかく着地点が見えてこない
-
シャビは当然ハイライン&即時奪回を基本戦術とするだろうから、メッシ含む盟友達の扱いがネックになる
引導を渡す役割はしたくなかろう
てかカタールじゃなくてヨーロッパで経験積んでくれんのかね
-
ハイライン戦術を取るなら今の対人弱くて遅いベテランセンターラインじゃ無理だしシャビはよく見送ったな
-
>>1663
ニコ延長は朗報
来シーズン間違いなくトップに上がってくるだろうね
-
チャビはフォントとずっとプロジェクト練ってたのにラポルタが出馬して優勢と見るやトーンダウンして中立を装うくらいには時流を読む力ある
バルサ条項なしで2年延長したってことはまあよっぽどのことがない限りチャビは来ないってことだろう
-
メッシが先制点決めた後クーマン怒ってた?
その後メッシが不機嫌そうな顔になってた気がする
-
フリックってスペイン語話せるのか?
-
シャビ今来たら遠くない将来メッシをベンチに座らす役目を担わなきゃいけないからなあ
シャビはベテラン勢がいなくなってからのが良いんじゃないか
-
メッシはベンチに座る前にバルサを去るだろう
-
>>1689
来季はミンゲサとモリバを正式にトップに昇格させる一方、ニコとバルデB登録のままトップに呼び、Bで出場機会を保障しつつトップでも問題なくやれそうなら再来シーズンに正式昇格というのがフロントが思い描いているプランらしい
-
クーマン首にするにしても次の監督誰にするんだよ?
-
スカッドの整理が出来なければ監督だけ挿げ替えても結局同じ結末にしかならんので
今夏の補強とメッシの去就次第で適切な監督人事は変わる
①重鎮たちや不要な選手の放出が出来て、監督が求める任意の選手補強が出来る
→クーマン更迭で3~4年スパンで任せられるシャビ又はテンハーグ招聘が理想。
経済的に多くの選手獲得は難しい上に、両名とも契約延長済みなので実現性は低い
②重鎮たちの整理は出来ないけど、任意の選手補強は出来る
→短期的な監督としてアッレグリあたりの実績ある浪人を招聘。
バルトメウ時代と同じその場しのぎに過ぎず経済的にも非効率なので、基本悪手
③重鎮たちの整理は出来るが、噂のフリー選手以外の補強は出来ない
→カンテラから戦力増強しないといけないのでピミエンタ昇格が合理的。
ただメッシ残留の場合はメッシの影響力に監督の威厳が負けない様に、クーマン続投の方がいいかも
④重鎮たちの整理が進まず、フリー選手獲得程度で大きな刷新が出来ない
→どんな監督呼んでも大きな改善は見込めないため、ロッカールームの統制を鑑みてクーマン続投が合理的
-
超高額スポンサーとの契約間近ってニュースの続報はどうなったんだ?
結局ガセだったのか
-
走力不足と対人強度不足で4バックすら出来ないのは致命的
-
>>1696
噂になったりラポルタが交渉してるとかの話も出ないな
とりあえずアッレグリが1番の目玉だろうね
-
>>1693
でも逆にそれが出来るのってチャビしかいないと思うけどな
メッシとも旧知の仲だしメッシをベンチに追いやった時にメディアやファンにも当然その監督は袋叩きに合うけどカンテラ出身でカタランで現役時代のチャビの貢献を誰しも覚えてるチャビの判断なら誰も文句言わない
-
SLのクレの投票の話はどうなってんだっけ?
このままだとなんらかの制裁は免れないし、金のないバルサにとっちゃそれさえも致命傷になり得る
-
ここにきてまたアグエロ獲得報道出てるけどこんな補強、誰が望んでるんだ?
メッシ慰留の為だけの補強でしかないし、33の怪我だらけのベテラン入れてどうするんだ?
メッシスアレス→メッシアグエロに変わるだけじゃん
獲得背景的にも同時起用が求められるだろうが、どうみてもシーズン持たないだろ
-
アグエロとデパイはほぼ確で来るみたいですね。シーズン終了後直ぐに発表されるかもと。
という事はコウチーニョ、デンベレ放出確定?
-
出ていくのはグリーズマンでしょ
メッシの次の高年俸貰ってるのに打開力ない、たいして点とれない30歳
コウチーニョ同様買い手がつくかが心配だけど
デンべレのスピードは今のバルサでは唯一無二だからなんとかして残さないと
-
デンベレだろ
グリ出せとかギャグかよ
-
今シーズンのグリーズマン見たらいくら高年俸でも放出しろとは言えないわ
-
いや金ないのに30過ぎの不良債権化確実な高年俸選手は放出に決まってるだろ
そのためにフリーで同ポジションのデパイとるんだから
-
コウチは値が付けば確実に売るだろうけど、グリーズマンとデンベレは懐事情と契約延長交渉次第じゃないかな
噂に出てた超優良スポンサーがつくなりして、金銭問題に目処がつかない限り財政状況を最優先せざるを得ないんだろうし
仮に三人とも売って(ブレイスもかな)替わりがデパイアグエロとかなったら泣けてくるけど仕方がない
-
>バルセロナと5年契約を結ぶグリーズマンの最初2年間の年俸は手取り1880万ユーロ(約22億5000万円)、その後3年間は手取り2100万ユーロ(約26億2500万円)にアップすることになっている。
今でも能力に見合わないありえない年俸貰ってるのに来シーズンから更に年俸上がるんだな。確実に要らんわ
-
グリーズマン出すくらいならアグエロもデパイも要らんな
アグエロもデパイもグリーズマンの14ゴール10アシスト超えられないでしょ
どっちもグリーズマンよりかなり若手ならともかく
-
コウチは怪我の回復次第でエヴァートンが40億くらいで買うって見たけど無くなったかな
-
グリジの場合得点に絡む以外の仕事もかなりしっかりやってくれてて余計なボールロストも少ないしようやくメッシとも合うようになってきたからな。
前は誰も取らずコウチだけ出すのがベストだと思うわ。
-
>>1711
年齢的にこれから劣化していくグリーズマンも来シーズンその成績残せる可能性低いけどね
それならまだ減俸受け入れてきてくれるアグエロ、デパイの方が今の金ないバルサ的には低リスク
最悪パターンは高年俸グリーズマンが今後コウチやピャニッチ化して買い手つかず残り3年間居座り続けること
あとデパイは今27歳でリーグアンで今得点ランク2位だからそこそこ期待はできる
-
アグエロin ブライスout
デパイin コウチout
デンベレが延長拒否したらデンベレ、延長合意したらグリが売られるって感じじゃね
-
リーガ初挑戦の27歳に来シーズンは賭けるんですか?(笑)
-
デパイは今全盛期でワールドクラスだからこの機会を逃すではないよ。
-
>>1714
普通にアグエロデパイがフィットせず不良債権化する可能性の方が高いと思うけど。
-
メッシ使うなら我の強いプレーヤーは馴染むの難しいだろ。アグエロ取るくらいならスアレス出す必要無かったし。
デパイは一年やってダメなら売れば元は取れるかもしれんけどね。
-
アグエロか、斜陽やな
これでハーランドの可能性無くなった
ベテランならせめてレバンドフスキにしてくれや
-
あたかもハーランドの可能性があったかのような言い方は良くない
-
アグエロは減俸に加えてベンチ要員になることも同意の上での入団だから
その点はアンタッチャブルになっていたスアレスとは違う
-
>>1719
ダメにしたら元は取れないでしょ、、、
-
>>1723
移籍金ゼロなんだから「元」はかからんよ
たとえ1万ユーロしか値がつかなくても売れれば黒字になる
-
>>1718
アグエロはいらないけど2年契約で年俸も1000万ユーロ未満の大幅減俸も受け入れるらしいからまぁ
デパイも減俸受け入れてアグエロよりもっと安いだろうから問題なし
グリーズマンは今放出しないと2100万ユーロ×残り3年間払わなきゃいけなくなる可能性が高い
-
グリーズマンは頑張ってはいるけど年10ゴールかそこら取ってる程度では見合わない年俸だし
成績も今の役割も代替不可能なものではないから、売り抜けられる最後のチャンスは逃すべきではない
アグエロに関しては、獲るぐらいならスアレス出すなって意見がでるのも分らんでもないが
スアレスはクラブデアミーゴって揶揄された様に、そのチーム内で築き上げた影響力からくる弊害があったのに対し
アグエロはバルサにとっては所詮他所から来たベテラン以上ではないから、扱いやすさが違う
カンテラに期待のストライカーがいるならまだしも、誰もいないから獲っても邪魔にはならない
-
>>1724
フリーなのか!なら即決やな。
-
ファティが回復する確証があれば3-5-2の「2」でメッシと組む候補1番手ということになり、高年俸のグリーズマンも躊躇なく放出できるのだが
-
一番頑丈なグリジを放出するのはうーん
アグエロは怪我多いからどれくらい試合出れるかもわからん
>>1726
今季のグリジは19ゴール12アシストだから年間20ゴールのほうが正しい
-
デパイとアグエロは本気でフリーでも要らん
しかも年俸10億以上は確定してるからね
言うほど安くない
-
アグエロはメッシお友達要員でしかない
つまりメッシ残留が濃厚、メッシの年俸170憶に来季予算の大半を費やすことになるわけだ
改革やらなければ緩やかなに戦力は落ち続けるわけで、ここ数年のバルサ見てたら溜め息しか出ないわ
-
若手出てきて改革進んできたってところでデパイとアグエロのオッサン取りだもんな
-
メッシお友達要員とかいうパワーワードに目がくらんで真実が見えなくなってるな
-
そもそも今の財布事情ではフリーの選手しか獲得できる見込みがない訳だが
大一番のPSG戦やクラシコ、アトレチコ戦で沈黙した体たらくの攻撃陣に
新しい競争を導入しないなんて、それこそ敗退行為だろ
勿論理想ではデパイやアグエロなんかより若くて良いFWが欲しい所だが、無い袖は振れないんだ
-
デンベレは延長しない場合は出すしかないよね
コウチもレンタルでもいいから出さないとマズい
グリは年俸高すぎるからどうするのかな
-
アグエロなんてメッシと合わない事わかってて守備走らないの取っても意味ない。メッシと合わせられて走れて出場時間に対してキチンと結果出してるブライスの方が全然マシ。安いし。
グリジはフィットしてきた今年入ってからの結果は十分だろ。クーマンのままで行くならここを動かしても戦力ダウンになる可能性の方が圧倒的に高いだろうな。
-
アグエロはシティでは王様ポジ、交代させられるとペップに食って掛かったりもするし、交代時にペップが異常に気を遣ってる重鎮だけど
代表でのメッシとの関係性見れば完全格下で割と気を遣ってプレーしてるよ 守備しないメッシ見て俺もしねーみたいなスアレスとは一緒には出来ないかな
前回のコパアメリカも
ラウタロ
アグエロ メッシ
こんな感じの前線の布陣だったと思うが気を利かせて守備に回ってバランス取ってたのはアグエロだから
シーズンフル稼働は期待してないしフェルさんみたいな低稼働率にならなければしっかり契約期間で貢献してくれるんじゃないか
今季のスタッツは酷いもんだが、昨季までのスタッツは普通にプレミアの名手レベルなんじゃないの
カバーニも昨季アンでスタッツ酷かったが普通にプレミアでやれてるし繋ぎの期間にアグエロ獲得するのは愚策という訳でもないかな
グリーズマンに関してはサラリー高過ぎでアグエロ、デパイ、もう一人実力者のアタッカー雇えるくらい貰っている
今年になってから調子上げているので売り時ではある カタールW杯まではフランス代表の顔だしエバトンがコウチに40M払うならグリーズマンにも60Mくらいのオファーあるでしょ
-
間違いなく最低のアグエロを見ることになるだろうな
ペップの鞭あってようやくあれだから
それでも見ててもっと本気で追えって思うもん
アルダと同じでもう走りたくないでござる状態だろ
-
この前のシティで出てたアグエロ見たらブライスワイト以下だったぞ
デパイもアグエロも発表間近とかなってるけどほんと最悪だわ
-
リバプールにいたコウチがエバートンに行くと思えないんだが
クラブ間が同意しても本人が拒否るだろう
-
中盤の控えもマスト
ペドリ、ブスケツ、デヨング以外が頼りなさすぎる
-
>>1740
元バルサカンテラーノの久保がRマドリーに移籍する時代
現代っ子を舐めたらアカンよ
-
FWもいいんだけどGKも良い2ndGK獲ってほしいわ
テアは契約延長してから明らかに低パフォーマンスだし脅かすライバルいない状態で安泰だからな
テアじゃなかったらもう少し失点防げてただろってシーンが最近多いわ
ちゃんと競わせないと何気に3強で1番差があるポジションだと思うぞ
-
>>1737
新しいリーグ(アグエロの場合は帰還だけど)新しいチームで心機一転で見違えるように活躍する場合もあるからな
獲る前から批判してもしょうがないしそちらの方に期待しとくわ
パウリーニョなんかも中国リーグに落ちた選手で絶対活躍できないだろうって言われてたけど獲ってみたら結構ゴール決めたり活躍したからな
-
>>1743
純粋な競争になるかどうかは微妙だけどGKはフリーになったブッフォンに声かけてるらしいな
ネームバリューはあるから今季みたいに不甲斐なければブッフォン試せってプレッシャーは与えられるか
-
年齢が全然違うだろ…
てかアグエロ推してるやつ最近のアグエロ絶対見てないでしょ
-
>>1746
そもそも今季これまでほとんど怪我で試合出てなくて最近復帰したばかりだからな
それでもこの前のクリスタルパレス戦でのゴールは流石だと思ったが
-
ブライスワイトはいい選手だし、使うべき場面でちゃんと使われればもっと活躍できると思うんだけど、いかんせんセティエンもクーマンも限られた場面でしか使わないのがな
掛けたコストや格の面でグリーズマンやデンベ差があって、そのせいで使いにくというなら、名前がある選手も必要なのかなと思わないでもない
-
シュテーゲンは放出可心中かしかないでしょ
もしチェルシーが50Mで買ってくれるならケパ大幅減給で引き取って移籍でも悪くないと思うが
近年のDFラインの集中力の欠如、重要試合での大量失点の数々はシュテーゲンにもかなり非があると思っていい
-
>>1741
中盤は(普通には売れない)ピアニッチをトレードに出すことで別の選手獲ってこようとしてるみたいね
すでにユベントスにベンタンクールとの交換を申し出て交渉したものの難航、その後チェルシーにジョルジーニョとの交換をオファーしたとの話もある
-
怪我がちな高齢選手取って練習強度上げられず以前のバルサみたいな忖度サッカーに戻る方が可能性が高い気がするね
クーマンはインテンシティ取り戻したいと考えてるのに、まるで逆行するような補強でしょう
それでいて比較的頑丈なグリーズマン放出とかなったらまず練習強度は落とさざるを得ない、100%シーズン保たないから
グリーズマンが最高とは全く言えないが、代わりがこれというのも袋小路だな
というかそもそもクーマンが望んでないらしいが・・・
控え要員として置いとくなら付いてこれなきゃ終わりなジョーカー扱いでもいいが、今度が親友メッシがそれを許さないだろうというのがややこしい
-
この鬼日程で全然怪我しないでシーズン30GAに絡むグリーズマンを差し置いて怪我しまくりの2人取るってトチ狂ってる
-
>>1745
ブッフォンいいね
ブッフォンからテアも学ぶところ多くあるだろうし
-
ブッフォンの噂速攻で否定されてた気がするが
-
>>1753
平均年齢を犠牲にする程じゃないな。若いチームってイメージをつくりたいのに40代のブッフォンきたらキツい
-
ブッフォンはパルマの時にバルサからオファーがあって、ユベントスかバルサか悩んだけどユベントスに移籍したって言ってたよ
バルサとは全く合わないスタイルの選手だけど、来てくれたら若手の指導とか経験とか実績もおるしいいと思うな
-
別に減俸のんだフリーだし、スアレスみたいにスタメン固定でもないなら全然いいと思うけどね。カンテラに有望な9番いるわけでもないしなにが不満なのか
-
グリーズマンの代役ができてなおかつ年間20ゴール以上できる選手なんてそうそうおらんやろ
献身性とかゴールゲッターのどちらかに振ればより高次元な選手はいると思うが、今の役割をこなせる選手はそう多くないと思う。
メッシを切るならまた別だけど
-
ピケ(35) →37歳までの契約
メッシ(34)
アグエロ(33)
ブスケツ(33) →35歳までの契約
アルバ(33) →35歳までの契約
ロベルト(30) →契約延長交渉中
このベテラン・カピタン勢を抱えて、活かすために3バック一択って結構な悪夢だな
-
アグエロいらねー
グリーズマンの守備とフリーラン無くなってメッシと似通ったりの地蔵アグエロって、、、
まあメッシよりは動くけど前線動き無くなって死ぬやん
-
攻撃オプションで途中から今のアグエロ出てきて何が出来るんだよって話だよな
おまけにメッシと相性も悪いのに
-
スアレスを出してアグエロって、また同じ事の繰り返し
しかも似たような年齢で高年俸の。。。
まだデパイの方がいいんじゃないか?
-
アグエロの人気なさ過ぎて逆に期待感高まってきた
パウリーニョ、アルトゥール、ビダルと、ここで評判悪い新加入選手は大体活躍する
-
最近のアグエロを見たら。。。
-
それでもリーガではそれなりに活躍できて手のひら返しからのclで何もできずバッシングな未来が余裕で見える
-
代表でアグエロとメッシって全く噛み合わなかったよな
ユベの10番も合わなかった
そう考えるとグリーズマンは誰とでも合わすのが天才的にうまいな
アトレティコでも代表でもバルサでも結果を出してる
-
デパイは足元でボールを受けてドリブルを仕掛けるタイプとのことだが
YOUTUBEのいいとこ取りプレイ集でも大して突破してるシーンが無いな
得点ランクもムバッペ25点に次いで19点だけどPK8本も蹴ってるようで
大分下駄を履いている状態なんだな
やっぱ中級チームで好き勝手やれるエースがお似合いのような気がする
-
来季CLで負けたら責任を必要以上に負わされてボロクソ言われるだろうことが目に見えているのに加入に前向きなアグエロさんは真性のドMかな。
-
アグエロ呼んで監督をバルベルデにすればいいんですね
-
選手批判している人多いけど、監督変えないと何も変わらんよ
-
監督変えても何も変わらんよ
厳密には古参選手を刷新しない限りどの監督連れてきても変わらんってことだが
まあ今は監督変えても無駄だね
むしろ未だに監督変えたらワンチャンあるとか思ってる奴がいるのに驚き
散々思い知らされたはずなのにな
-
監督代えても何も変わらないって言えるほど実績のある監督連れてきてないからな
バルサ以外のビッグクラブじゃどこも取らないような監督で選手の実力を評価するのはフェアじゃないと思う
クロップやアッレグリでダメなら誰が監督やっても同じって言えるけどバルベルデセティエンクーマンじゃな
-
そういう監督でもない限り無駄ってことじゃん
んで今のバルサにそういう監督は来ない
つまり無駄じゃね?
-
そういう監督でもない限り無駄かどうかはわからんし今のバルサがそういう監督呼べないかどうかもわからん
わかってるのはビッグクラブで実績のない監督がビッグクラブで結果を残せなかったという当たり前の結果を見て問題の原因を特定するのは不可能ということだよ
-
クロップですら何年もかけてチーム作るのに
そりゃペップも戻りたがらんわな
-
https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=91193
ラモン・ベサ(エル・パイス紙バルセロナ番)
「早急にメスを入れなければならないのは、フロントとロッカールームとの間の癒着関係だ。近年、フロントは選手たちにことさら気を使い、それはなれ合い体質以外の何物でもなかった。このような状況ではまたぞろ新たに監督を招聘しても、たどる道は同じだろう。その人物がどんなに卓越した求心力の持ち主であったとしても、だ。」
-
パウリーニョやビダルと違ってアグエロは34歳のおっさんだしな
期待してなかったけど活躍って年齢じゃない
しかも超スペ
-
>>1772
タタ・マルティーノなんてのもいたな
ほんとビッグクラブとは思えない監督ラインナップ
求心力あるカリスマでもなければ圧倒的な戦術家でもない
-
つっても、ペップ、クロップ、アンチェロッティ、アッレグリくらいしか居なくね?あとポルケか。
-
スタメン以外ろくにローテもできない選手層なのに監督交代に拘ってるのは
早く結果が欲しいばかりで現状が見えてないな
何でもかんでも一気にやれるほど資金も無いんだからそう簡単に変わるわけないわな
-
てかクーマンはコパ取って結果出したやん
シーズン前はタイトル取れれば凄いみたい雰囲気やったろ
今更リーガ取れないことが分かって叩き出すのは一貫しとらんやろ
-
今のバルサでコパ取れたら成果としては上々だろうよ
リーガ獲れなかったからって、そりゃ高望みしすぎでしょ
いい加減に現実を見るべきだな
かつての強いバルサは既に過去の話だよ
-
フレンキーとペドリをローテ出来なかったせいで尻すぼみ ピャニッチがここまで使われないとは思わなかったよ まあ使わなくて正解なんだろうけど
-
分析力や修正力に難のあるクーマンではCL獲れないという指摘は間違ってはいないが
だからと言ってペップやナーゲルスマンなんかを連れてきても今の選手達ではCLを勝つことは出来ない
大一番で消極的になってメッシにばかりパスを回し、後半には足が止まってしまう様な体力不足のメンツでは
トップレベルの監督が求める戦術を実践することは出来ないからだ
-
実績残してる監督に指揮してもらったのは、バンガールくらいでそれ以降呼んでいない気が
ライカーの時も大丈夫かなと思ったけど
結果はロナウジーニョをシーズン前に獲得、冬の移籍期間中にダービッツ獲得してシステム固定できて暗黒期脱したし、
ペップの時もBチーム率いていただけで大丈夫かなと思ったけど
ロナウジーニョ、デコと貢献者を放出しカンテラ出身者を上手く使って
結果とんでもないチーム作り上げたし
現監督のクーマンも実績イマイチだったけど
ゴタゴタなチームをここまで戦えるチームにしてくれたし
今後は希望選手を獲得してあげて、ベテラン重鎮選手たち数名放出すれば
更に上を目指せるチームを作ってくれるんではないかと
-
アグエロ、エリガルはもう獲得濃厚だろうし、あとデパイもか
前線とDFラインはあれだけど中盤はどうするんだろうね
ペドリ、デヨング、ブスケが鉄板とはいえ、1人でも欠けると著しく機能が低下してしまう層の薄さ
中盤って人数はいるけど質はレギュラーと控え選手で絶望的なほど差があるよね
-
監督の差でかいわ
選手の陣容考えたらそれこそファイナル2つ勝ち進んでるチェルシーなんかより上
-
これからピークを迎えるような選手ばかりのチェルシーに対してバルサは完全にピークアウトした選手ばっかじゃん。
-
>>1787
見る目無さすぎ
だから監督一人変えればどうにかなるなんて幻想抱けるんだな
-
>>1782
スペインのコパ決勝って他リーグと違って何故か強豪同士の対決にならない。もしアトレティコ、レアルが決勝の相手ならクーマンは落としてた気がする。まぁ決勝まで来れない不甲斐ないクラブが悪いのだけど。
-
一体どんな幻想が見えているのかマジで分からんな
ここまで現実見えてないのは中々ないぞ
-
まあどっちにしろメッシがあと2年残るなら大幅な改革は無理でしょ
2年後にメッシ、ピケ、ブスケツ、アルバあたりの重鎮が抜けてからが勝負
幸い10代後半から20代前半の期待できる若手が揃ってきたし
そこに上手く即戦力選手を補強してチャビに指揮して欲しい
-
もどかしいなぁ メッシには勿論残って欲しいが残ったら残ったで変革は起きない
-
もう何年もCLで大量失点してるのに
DFの補強はバックアッパーレベルの選手しか獲らないのがイカれてる
メッシがプレスさえしてくれれば崩壊しないって説は流石に聞かなくなったな
-
>>1794
言ってもメッシ守備しない、できないだろうし
ここには言ったらムキになって否定する人しかいないからだろう
-
>>1792
勝負の意味が分からんのだが、ピケを除けばその3人は今季のガタガタバルサを大きく支えた貢献者なんだが?
この3人が去るまでに後継者の育成が進まなければ現状よりさらに沈下するだけだよ
理解してない人が多いが、今のバルサのスカッドじゃやれることなんて限られてる
ペドリはよくやったけど彼が50試合も出場出来る状況じゃ、世界のトップクラブとは到底言えないよな
-
大丈夫誰も言ってないから
格だけはトップクラブだけれども
-
ブスケツとは2023年、ピケとアルバは2024年まで契約残ってるから本当に改革始まるのは3年後かな
-
>>1794
前線からのプレスが守備の第一歩ってだけで、それすれば崩壊しないなんて意味不明な解釈だな。
-
毎年毎年負けても負けても
今季一瞬出来掛けたが、組織だったチェックは確立できず
プレスバックはゆるーく
攻守の切り替えも戦術的なものはほぼ無しのままで
大きく変わってないのが悲しいけど、
脆くともバルサ好きだからファンをやめられないもどかしさ。
最早物言う重鎮を抑えられるのは、プジョル、チャビかペップくらいしか居ないから、来季もこのままかな。
-
>>1789
いやそのチェルシー自体が監督一人変わって激変したんだが
-
チェルシーができたんだからバルサもできるってか?
もういい加減に現実見ろって
-
なんの現実をだよ
選手は一流が来ても監督は一流がほぼ来ないのが歴史的現実なんだが
-
チェルシーは今季欧州でぶっちぎりの大補強をしたクラブだって事を忘れてる
-
その大補強したチームも監督次第じゃ今季の前半みたいになっちゃうんだよな
ほんと監督が一番大事
-
大補強をしたクラブでもランパートの元じゃリーグ10位以下をさまよってたけどな
大補強なら近年こっちも負けてないだろ
-
ペップ以降の歴代監督だけ見れば誰もメガクラブとは思わんぞ
-
チェルシーに出来てもバルサには出来ない
これが現実だよ
何かが変わるのは重鎮連中の契約期間が終わってからだな
2年後か3年後か、それくらい先の話
-
ユーべ見てもそう
監督一人で簡単に崩壊する
-
重鎮連中の契約期間が終わったら何かが変わるの意味が分からん
-
大一番で勝てなかったがクーマンに監督変わっただけでも選手の陣容大幅に変わったし若返ったのも事実
次は欧州の舞台で実績ある監督なんとしてでも連れてきて欲しい
それでだめならチェルシーに出来てもバルサには出来ないといってくれ
-
チェルシーとかなんのタイトルもまだとってないし、アーセナルに負けとるやん
-
チェルシーとかバルベルデ時代にボコったマンU以下のプレミアCL圏争いだし何をそんなに羨望するのか分からんな
来季トゥヘルチェルシーがペップシティのライバル的存在まで成長して凄い成長曲線描いてから言ってくれ
ライカールト末期もクリロナ擁するマンUが優勝したCLでマンU相手に最少失点差敗退だったしな尚リーガはマドリーにパシージョするくらい引き離されて3位だっけ?
CLの結果なんてそれ程重要じゃない
-
確かに
つまり一冠バルサの方が補強に成功している…?
-
>>1814
トゥヘルがきたの何時だと思ってるんだ
ボロボロだったチェルシーを数か月でcl圏内争いまで持ってきてFAとclファイナル進出まで持ってきてる
-
羨望なんて誰がしてんの
監督ひとつでどれだけ変わるかチェルシーとユーベを例としてあげてるだけだが
-
レギュラーのピボーテが怪我して出てくるのがまだトップに正式昇格すらしてない18歳だからな。選手層なんてペラッペラ
-
チェルシーはまだタイトルを取っていないだけで今後取れる可能性はある、右肩上がりだろう
ただチェルシーはトゥヘル就任以前にそれだけ補強をしているわけで
その補強に見合う結果が残せていないからランパードは解任されたという流れがある
バルセロナとは状況が違うわけで
バルサが再建するにももちろんいい監督であるに越したことはないが
監督よりまず先に選手の充実を図らないとダメだろう
-
今やることはやはり選手の充実、ってよりは世代交代かな
どっちでも結果は同じかもだが
良い監督に変えるならその前に掃除は終わらせておきたい
-
フロントが4-3-3を強制してるみたいな報道が気になるな>機関紙
このままじゃバルベルデの二の舞になるんじゃないか
今のチームには3バックが向いてる
-
ミンゲサはBの昇格プレーオフを助けるためにセルタ戦は招集外だと
-
もうリーガなくなったからね
-
掃除ってさぁw
-
ペップが言ってたぞ
シティやバイエルンくらいの予算が無いとチャンピオンズとリーグの二冠は本当に厳しいって
多分、バルサに向けても言ってると思うんだよな
-
チェルシーはヴェルナーやハヴァーツ、ズィエフなどを補強したのに使いこなせず
何を血迷ったかカンテを干すなんて迷走していたランパードを変えたから良くなったのに対して
一方のバルサはクーマンはちゃんとインテンシティが足りない現有戦力の弱点を極力隠して
最大限の力を発揮できる352を見出していたんだ
それにも関わらず4月以降はやはり力尽きて後半は全く足が動かなくなった。
これが今のバルサの限界点で、確かに限界のチームを助けられる知恵はクーマンには無かったが
運動量が無い選手の集団なんてトゥヘルだとかクロップとかペップなんかはそもそも忌避するわ
しかもこの運動量の無さはバルベルデ時代にバルベルデが優しいのに付け込んで練習量減らした結果だからな
今季クーマンが練習量増やして、そのおかげでデンベレとかは怪我しなくなったが
30を優に超えた重鎮たちが一度落とした体力を取り戻すのは厳しい
-
クーマンは走れる若手を使って縦に速いチームがいいな
今のアタランタがベースみたいなチームに仕上げる監督なんじゃなかろうか?
オランダ代表でも積極的に若手を使ってたし、大きなクラブは合わないと思ってきた
今季はかなり良くやってる方だと思うけど
来季も見たいぞクーマンバルサ
-
重鎮が監督コーチに意見して練習量減らした話ってたまに聞くけど本当なの?
だとしたら完全にチームの癌だと思うんだけど、流石に冗談ですよね?
-
中盤薄いし来季にニコ見れる可能性もあるな。ていうかモンチュどうなったんや
-
バルサの問題は多岐にわたるよ
監督、選手、フロント、戦術、どれか一つ直せば良くなるようなことではない
主力の高齢化も事実だし、監督の采配にも今季限界が見えたのも事実、クラブに金が無いことも事実、戦術的プライオリティがメッシから変わらないのも事実
一度に全部はできないのだから、こういう時に大事なのがフロントと監督がクラブの今後数年のロードマップをどう描いてるか示すことだと思う
世代交代が優先なのか、とにかく目先のタイトルを優先するのか、外様を頼るのか、カンテラを頼るのかetc・・・
その点で俺が怪しいなと思ってるのが、クーマンは若手を登用してインテンシティを上げることを優先したくてスアレスなどを放出したはずだが、
フロントはメッシ残留のためにアグエロを取ってくるという真逆をやってるってとこ
早速現場とフロントがチグハグでお互いの思惑が一致しない、こんなチームは大抵内部崩壊する
-
とにかく金が無いんや、、、
-
>>1830
モンチュはレンタル先のジローナで一定数以上の試合に出場したら強制買い取りオプションが発動すると当初報道されてて、規定数はあっさりクリアしたので一時はバルサにはもう戻って来ないものと思われていたが、後にそのオプションはジローナがプリメーラに昇格しなければ無効であると訂正報道された
いまジローナはセグンダAで6位なので、このまま行くと昇格プレーオフには出られる見通し。プレーオフに勝ち抜けばモンチュは引き取られるが負けるとバルサに帰ってくるかもしれない
-
433という戦術も伝統だとかカンテラからそれに慣れているからとかで使われているけど
昔からというだけで続けていないか、カンテラから続く戦術の根本的な見直しはしているのか
バルセロナが特殊だからということで監督にしてもバルセロナ在籍経験がある人が起用されるけど
それでは選択の幅が少ないのではないか、その方法でサッカー界の進歩についていけるのか
いろいろ疑問があるんだよね
-
あと俺は改めてメッシのキャプテンシーには疑問符だね
この前のレバンテ戦、スポルトでも指摘されてたけど終了前にもうベンチ方向に歩いてなかったか?
試合終了直後よく見たらメッシとかものの10秒くらいでロッカーに引き上げてるのが映ってる
クーマンが相手監督に挨拶に行くより早くロッカーにトンズラとかキャプテンとしてあり得ないだろ
http://uproda11.2ch-library.com/e/es000032877815874711287.png
↑終了のホイッスルの瞬間、メッシはどこにいる?
http://uproda11.2ch-library.com/e/es000032888815874811288.png
↑相手監督に挨拶に行くクーマンの奥、左下の放送時間からわかるように終了から僅か10秒足らずでロッカーに引き上げてるメッシ
これ恐らくホイッスル前からロッカーに歩いてただろ
プジョルやロイキーン、ヴィエラ、ランパードがそういうことするか?
ショックなのはわかるが、なんだか失望だよ
-
いまだに433の初期配置だけの表現に囚われているのもどうかと思う
-
4バックだとまともな守備も出来なくなるの笑えるんだけど
ブスケアルバピケの延命の為の3バック(5バック)でコパだけ取ったところで
毎年そうだけど最終的には大した評価にならん
今大事なのは将来性だろ
-
メッシにキャプテンシーがないことは周知の事実なんじゃね?
疑問符どころじゃない
-
例えばベテランみんな切って若手だけにして本当に強くなると思っているんだろうか
昨シーズンまで勝ててたビッグマッチ全然勝てなかったのは若手が半数以上に増えたことによる経験不足によるところが大きい
メッシ、ピケ、ブスケ、アルバに今シーズンもどれだけ勝たせてもらったと思ってるんだか
若手だけでタイトル獲れるならライプツィヒは三冠してるだろ
-
バイヤン戦の後、強くなるために
まずチームを作り直すことが先決と
あの時みんな理解したから、レジェンドを送り出すことに疑問を持つ人は1割くらいだろ。
-
>>1839
「勝たせてもらった」って
それを言うなら他の選手に死ぬほど走ってもらってお守りされてるのは誰なのって話だ
-
ベテランの経験は必要だが、絶対的レギュラーで居続けるのはよろしくないと思ってる
-
>>1839
この四人いなかったら今頃中位だろうな
最悪降格圏
-
メッシ、ブスケ、アルバ、ピケ以外でビッグクラブでプレイする基準満たしている選手って
グリーズマンとデヨングくらいでは
それ以外の選手は今後の成長も加味して許している部分がまだまだあるわけで
ベテラン勢がいなくなって良くなる部分もあるかもしれないけどそれ以上に弱くなるだろうな
-
キャプテンシー云々以前にメッシがキャプテンやりたがってるのかね
そうでないなら今のメンバーじゃピケにやらせるべきなんじゃないかね
-
>>1838
というかエースで10番でキャプテンの選手率いるチームがビッグタイトル獲得した例ってあったか?
代表、クラブでも記憶にない。
-
ファギーが言ってたな
FWの選手はキャプテンに向かないと
GKかDFが理想だって
-
メッシのキャプテンシーか
一昨年のアンフィールドショックの後や去年バイエルン戦に負けた後に散々やった話題だな
-
>>1841
死ぬほど走ってお守りしたところで点が取れなきゃ勝てないのがサッカー
若手の頑張り成長は認めるけどまだまだ小粒感なのは否めない
ベテランから徐々に入れ替えて行くのは異論ないが一掃しろとか危険な発想
今の小粒な若手でベテラン一掃してもますます勝てなくなるだけだぞ
そして勝てないチームに有望な若手は集まってくれない
-
>>1849
一掃しろなんて一言も書いてないんだけど
自論を展開する為に勝手に極端な方に振らないでね
あと点取ってるのはメッシだけね
そのメッシに繋げるプレーをしてるのはベテランだけじゃないから
-
気のせいかな
一掃だの掃除だのって言葉が乱れ飛んで見えてたんだが
-
メッシ30ゴール頑張れー
-
ベテランをベンチに置けるくらいの補強ができないから、カンテラの選手を使って徐々に強くしていくしかないだろうね。
アグエロは知らんけど、デパイはクーマンが欲しがってたから狙うんだろうな。
-
アグエロはメッシ残留のための切り札だからね、報道通りにサラリー下がってもいいのなら来るでしょう
既に全盛期は過ぎていてプレミアやCLでは使い物にならないかもだが、リーガではまだ戦力になることを期待するしかない
-
>>1835
これはキャプテンシー以前の問題だね。
プロとしてありえない行為だわ。こういうのがあると他の悪い部分も許せなくなってくるんだよな。
かといって今はメッシがいなけりゃタイトル争いなんて出来るレベルではないし複雑だわ。
-
いつまで経っても5バックの攻略法が見つけられない(ペップやトゥヘルがやっていることを試そうともしない)、追い付かなければいけない状況でブスケツ下げて、とりあえずFW入れまくるような監督よりもメッシのキャプテンシー、ベタランたちのフィジカルを批判する意味がわからない
-
ベテランが標的にされ過ぎなのはあるよな
変革出来ないとか言われてるけどメッシブスケツピケアルバ辺りを追い出した所で変革なんか起きないしただの弱体化だし
-
ここで一部の人たちがご執心なトゥヘルは早速FAカップ落とした訳だが
隣の芝生は青いって言葉もあるぞ
-
>>1857
彼らの替わりを見つけなければ弱体化だろうね
彼らを追い出せば強くなると言ってる訳じゃなくて
彼らを主軸にしたチームは今以上に強くなれないって言ってるだけだから
-
ブスケツはマジで息吹き返したよな
今はプレスにやられる感じもないし、真ん中スカスカに空けてまでプレスしたりしないし
ただひたすら間で受けて縦パス通しまくってる
正にレジスタって感じ
ここ3年間負担凄かったんじゃないの
変わり過ぎだよ
-
>>1858
内容見れば執心になる理由がわかると思うけど...
結果だけ見て何がおもろいんですか?
-
>>1861
内容見ればチェルシーの選手たちはバルサの選手達よりよほどアスリート能力に優れていて
後半足が止まるようなチームなんてどんな監督でも勝たすことなんてできないって分かると思うんですけど
-
確かに、全てが結果だけではないよね!内容があっての結果だしね!これからの未来のバルサに期待したい!
-
バルサの監督は伝統的にOB又はスペイン人orオランダ人が務めてきたから外様ドイツ人はあり得ないと思う。何となく合う気がしない。
-
ラテク、ベナブルズ、ロブソン、アンティッチ。
まあ、外様ビッグネームでも過去大きな成果を収めた人は居ない。
来てくれたとして、フリックも同様に終わるかは分からない。
-
>>1846
それこそマラドーナは?w
ただメッシはキャプテン向いてないと思う
以前キャプテン論も書いた事あるけど
ピケを3年くらいかけてキャプテンとして育てるべきだったって考えだなぁ
それでもあの性格が全く直らなかったら失敗だけどね
ピッチ内外の言動がプジョルみたいなピケは見てみたかった
-
キャプテンに向いているのは熱いけど、チームを落ち着かせ、
身体を張って守備する選手だと思います
まさにプジョルとか
メッシもロナウドもマラドーナもキャプテンという感じじゃない
-
キャプテンはフレンキーでいいよ(笑)熱くて献身的で向いてるでしょ
まあ結局カンテラベテラン組しか選ばれないんでアレだけど
-
結果より内容は綺麗事だと思うな
例えばCL3連覇したレアルは内容糞で少なからず審判のおかげもあったと思うけどこれからもずっと語り継がれる
チェルシー内容良くてもこのまま無冠で終わったら2,3年ぐらいは語られるかもしれんが5年後10年後はその年無冠だったっていう事実しか残らない
ドリームチームバルサだってあれでCL獲ったから語り継がれてるけど内容だけで無冠だったら誰も語り継いでいない
-
世代交代はもちろん重要だが
チームを支えてきたベテランに敬意が無さすぎる表現はどうなのか
噂や憶測で選手を貶めたりするのも悲しいね
-
ネットなんてゲーム感覚でサッカーを見ている人ばかりですからね
-
>>1870
新聞や雑誌の憶測記事なんて移籍ネタの時にいかにテキトーかなんて嫌ってほど教えられるのにな
なぜかネガティブ記事だけは全部本物だと信じてしまう思考を持ってしまっている人が一定数いる
-
ジダンやっぱり辞任か
-
>>1869
あの時のマドリーは5エリアの使い方見てもちゃんと整理されていて、勝つだけの理由のわかる戦術でしたよ
あと、試合観てて面白いと思うかよりも10年後語られるかどうかを気にして応援してるんですか?
-
>>1862
じゃあレバンテの選手ってバルサやマドリーやアトレティコの選手よりもアスリート能力高いってことですか?
-
アトレティコこのまま優勝してくれればいいけど引き分けでもするとマドリー逆転しちゃう怖いよな
このままアトレティコがリーガ、バルサがコパ、マドリー無冠で終わらなくちゃイカン
-
史上最高チーム論争で三連覇マドリーってあんまり人気ないからなぁ
やっぱり内容含めて評価されるわな
まあそもそもバルセロナ応援してて結果か内容の二者択一で考えてること自体が不思議に思う
-
リーガ スアレス
コパ バルサ
CL ペップ
崩壊の夏から始まった今季はこれで満足
-
>>1869
どうなんだろうね。ブラジル代表とか未だに無冠のジーコ世代が歴代最強だったと言う人も多いし。
-
ワールドカップで優勝したベッケンバウアーの西ドイツより決勝で負けたクライフのオランダのほうが語り草になっていたりもするしな
-
>>1874
長く語り継がれるにはタイトルも必須ということです
瞬間瞬間には観てて面白いがいいのは分かりますが
でもただ面白いだけでタイトル獲れずにいると人は段々と不満が溜まっていくものです
-
>>1879
過去映像で振り返る時は常に優勝したチーム中心だからタイトル獲れないとその国そのクラブのファンは覚えてる人もいるかもしれないけど世間からは忘れられて行くかと
-
まあ面白くてタイトルを獲れるチームがベストなんだけど
なかなかそう上手くはいかないから
色んなことが噛み合えばまたそんなチームが誕生するでしょう
この10年近くはほんと奇跡のような出来事だった
-
内容の面白さなんてものは勝った上で追及していくもんだよ
まず勝たなければならない
-
>>1875
選手のポテンシャル的なものはともかく、シーズン終盤まで残した体力という意味では
この間の試合で走り負けてたからその通りと言えなくもない
-
サッリナポリとか優勝できなかったけど面白かったよな。あのチームは何年たっても忘れないだろうな。
-
まあ色んな見方があるんだろうけど、あの時のバルサ最強だったとか語るのが目的ならずっとペップバルサの試合見て語れば良いんちゃう?
俺は負けても面白いサッカー見れるならそのほうが良いわ。だからバルサが好きになってずっと応援してきたし。
-
もうほぼ消化試合だからアルバのところにフィルポ試さないかなーと思うんだがやらなそうだよな
今日の試合わざわざ一番見づらい時間帯に生で見ようと思うモチベが湧かない
契約延長しなければメッシ最後のカンプノウかもしれないが・・・
バルサBのプレーオフもあるけどストリームで見れるのかなこっちは見易い時間帯だけど
-
面白いサッカーやってれば大抵勝つんだよ
-
いくら勝とうともつまらない試合を90分見るのは苦痛。
今期のバルサはひさびさに面白かったよ。特にコパの試合。
ここ三試合は不満が残る内容だけどさ。
-
今季は強豪にことごとくやられすぎた
いくら面白いサッカーしてようが
あれ繰り返されたら冷めるわ
-
面白いも負けが込めばつまらないに早変わりだからな
-
人による話を続けたところでねー、