■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
愛知県の小学生 part92
-
【前スレ】愛知県の小学生 part91
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/38858/1562032063/
-
武道館疲れか、静かなこと。
-
入賞が無いからね。
-
一つ目標が終わって、親も子も落ち着いた感はあるね。この夏で、いかに頑張るかで剣道は変わるよね。後半戦、洗さんに勝てるようにがんばっぺっ!
次は、市民スポーツ?警察大会?弥富大会?
-
洗心道場夏季選手権 結果
小学生5,6年生の部
優勝 山崎洸太郎
準優勝 浅井謙伸
3位 山崎縁士
3位 大橋健心
-
中学生のスレにもあったけど、合ってる?、もしくは、こんなのやってる? 洗心さん!
-
洗さんの選手権は昔からずっとやってるよ。HP見れば全て乗ってる。部内戦はどこもやる普通の事でしょ。
-
洗さん合宿中。愛知選抜も始動!?
-
>>
小林は出てないのか?
それとも女子じゃ無理なのか?
-
>>5
-
弥富剣道大会、田村周、関刃物まつり剣道大会などの大会には、どうしたら申し込めますでしょうか?
ネットで要項を探しても見つかりません。
-
多くの試合は道場つながりで要項が送られて申し込みますからね。
オープン参加でネットに載る試合のほうが少ないです。
まだ受け付けているか分かりませんが、弥富の試合は弥富市剣道連盟主催なので、そちらに問い合わせて見ては?
他の試合も、もし参加している知り合いの道場等おりましたら、そちらに紹介してもらうのが良いと思います。ただし、時期的に〆切っている可能性が高いと思います。
-
入ったばかりだけど、親の上下関係がキツい。子どもにはのびのび剣道をして欲しいけど、それには先に加入されている方々のルールに則り気を遣わないといけない。
当たり前のことだと分かるけど、乳児連れの新規参加は正直厳しいな…こちらが心挫けそう。
-
どちらの地区の方か分かりませんが、それは入るところ間違えたかもしれませんね?
ついていけなければ、よほどそこでないと駄目だという理由が無いのであれば、早めに別のところに移った方が良いかもしれません。
-
>>12
ありがとうございます。
そういう方法があるんですね。勉強になりました。
子供には経験を積ませたいと思っていますが、他の道場が出場されているのをブログなどで知り羨ましいと思っています。
所属道場の先生方に出場を検討いただくために要項を探しておりますが、先生方に迷惑をかけないような方法で慎重に探していきたいと思います。
-
>>12
ありがとうございます。
そういう方法があるんですね。勉強になりました。
子供には経験を積ませたいと思っていますが、他の道場が出場されているのをブログなどで知り羨ましいと思っています。
所属道場の先生方に出場を検討いただくために要項を探しておりますが、先生方に迷惑をかけないような方法で慎重に探していきたいと思います。
-
>>11
弥富は紹介者が必要、締め切り過ぎてます
田村周山は、チーム数を減らそうとしているので新規は難しいかな
関の刃物の小学生は、その地域限定です。
-
>>15
試合よりも錬成会の方が良いのでは?
-
錬成会に参加して繋がりを作るのはイイですね。
オープン大会というのは殆ど見当たりません。
県内だと洗心道場の内田杯ぐらいかな?
内田杯は全国大会に近い規模ですので、強豪道場と剣を交えるチャンスかも。
-
10月に開催される近藤杯の大会前日に行われる交流試合は参加自由だったと思います。
こちらも全国規模の大会ですから繋がりができるかも?
-
>>13そんなところもあるんですね。うちなんて、新規が図々しくて本当に頭にきますけど!
-
親同士の確執とかあると周りは気を遣って大変だよね。
イジメみたいな行為をする親もいるらしいから。
-
ある程度の人間が集まれば、いろんな人がいるので、色々あるって!
学校でも、職場でも一緒でしょ!
-
希望としては、ブサイクはもういらないww
-
子供の強弱が親の序列になったりとかあるね。
-
強い子の親ほど性格悪い人多いけど、親が威張ってると子は肝心なところ落とす。リーダーシップがあり、中立な人の子は肝心なところをきっちり押さえる気がする。長年色々な親子見てきたけど。
-
>>26そりゃご苦労さん。親も子供もさぞ素晴らしいんだろな。
-
確執?あるある果てしなくある。
師事する先生によってとか、レギュラーに入っているか、とか先生の血縁があるかとか、入る中学がどことか、懇意にしてる武具屋とか……
数えだしたらキリない。
え?ウチの道場かなりブラック!?
-
急にどうした?
-
みんなストレス抱えて頑張ってるって事だね
-
ストレスだらけ!!!
-
母親のパワーバランスは難しい。
子供が強くて、父兄みんなと上手くやれる程人間が出来てる親なんて、まずいない。
あとは先生が、どれだけフォローするか? もしくは、まとめられるか?
意外に、親と館長の間の番頭さん先生が、キモなんだよねぇ。
そこが、暴走すると分裂する。
-
逆にこの道場はいいなと思うところはありますか? この道場には良い指導者がいるなと思うところでも構いませんが。
-
いやいや、一番大事なのは、母代、一般的にはキャプテンママでしょ。
ここが先生の意向を汲んで保護者にきちんと指示出来るか!
チャランポランは人がやると、その年、道場全体が右往左往する。
でも、毎年そんな良い人ばかりではないので、その時の先生の対応が信頼感になるか不信感になるかの別れ道。
兄弟が何人かいて、しっかりした母代が何年間か携わると道場としてまとまる。
これは、道場にとって非常に大きい。
-
>>34
母代って学校のPTAみたいw
-
母代は、母親代表の略でしょ⁉
-
うちは父親参加率高くて、協力的で色々仕切ってくれるから、不満はあるがそれなりにうまく行ってると思う。
また強い子もいるが、その親御さんは出しゃばらずに、新しい世代の親御さんらに経験から色々アドバイスしてるのも良いのだと思います。
-
>>37父親参加しない家はどんなかんじ?夫婦で協力してる家と父は全く手伝わない家とじゃ不公平感あるんだけど。うちの道場はその差がすごい。ストレスたまる。なぜ父来ないの?ってね。
-
父親は先頭に立って突っ走るより、母親達の後ろから後方支援してる年の方が、経験上上手くいく。
手伝わない父より、都合の良い時だけ、出しゃばる父の方が厄介。
それでも、やっぱり父親の協力無しには強くはならない。
結局、子供本人、母親、父親、家族の総合力で決まる。
-
家族、子供、道場の三位一体ってやつですね。
-
>>37 そのような親御さんがいるのは素晴らしい。
中々、簡単なようで謙虚でいる事は難しい。
強い子供には、概して個性の強い親が多く、子供以上に熱くなり、 時として暴発する。
そうなると、そのお父さんの周り、近しい親だけ浮いてきて、全体の雰囲気が悪くなる。
-
土日祝日がお仕事のご家庭もありますから。
そういったご家庭に手伝いを強要できないですよ。
-
>>42
それでも、顔を出す時間を作るかどうかは、
その人の生活の中の優先順位次第。
見たことのない父親の方は、
「どうせ子供の習い事だろっ?」
「嫁がやってるから俺は出なくていいだろっ」
というところでしょうか。
ちなみに私はかなり参加度の高い父親です。
-
全く顔出さない父親が理解する事は難しい。
やはり、少しでも接して関わり、運営がみんなの協力、犠牲の上の成り立っている事を感じなければ変わらない。
それは、仕事の状況よりも子供、家庭の関わり方の問題である。
週末仕事があったとしても関わり方は、いくらでもある。
ただし、個々の家庭の問題なので、そこまで立ち入る事は避けるべきである。
-
どこかの指導者?、重鎮?、なんか書き込みが重い…
-
悪口書き込むスレじゃなかった⁉
-
真面目なスレに方向転換だ‼
-
あなたの道場の先生かもよ、怖…
-
いいんじゃない、まともな書き込み大歓迎。
-
どうなったの、ここの書き込み
-
でも、こんなに親のバックアップがある子供たちは本当に幸せだね。俺なんて小学生の頃、親と一緒に何かした記憶があまりない。ずっと働いてくれてた気がする。裕福さも両親の貢献度は、正直あると思う。忙しすぎたり、休みが合わない場合もあると思いますがね。
-
愛知県の剣道もまだまだ捨てたものではありませんな。
-
あまりに詳細を書くと誰だかわかってしまいますので端折りますが
保護者が飲食店経営で、平日夜も休日も仕事だからと顔出せず
それをよく思わない親が文句を言い出したことが切っ掛けとなって
やめてしまった事がありました。
やはり、ルール‘?は柔軟にすべきかなと考えさせられたことがありましたね。
-
難しいとこだな。
やっぱり、最低限の貢献が無いと、少なくとも、気遣いがないと頑張ってる親御さんが耐えられなくなる。
突き詰めていくと、人間性になるのかも⁉
-
>>54そおそお。どっぷりは手伝えなくても色々な場面でヘルプはできるはず。全く理解なしの父親って、絶対、子供もある程度までしか強くならないと思う。意地悪だけど、そう願ってしまうね。
-
いくら忙しいっても24時間仕事してるわけじゃないしね。まぁ、あまり来ないと逆に行きづらくなりますわな。
-
道場の練習時間は概ね平日ならたから夕方夜だし
大会や錬成会等は週末だよね。
24時間働いている訳ではないだろんてきに時間的に飲食店は難しくないか?
週末や連休に大会に行けたりするのも、働いてくれている方々がいるからだしね。
私はそういった方に、自分たちのルールを押し付けるのはどうかと思います。
それが出来ないなら辞めろという訳にもいかないしね。子供には罪はない。
-
>>57
わかります。自分たちが休みの日にも働いてる人がいるからこそ余暇が過ごせる。
わかってはいるもののですよね。
それぞれ生活が違うところで統一化させるのは難しいことです。
-
あ
-
大多数がサラリーマン家庭だから。
特例を作りづらい。
-
飲食店経営者は大会に選手達のお弁当を差し入れするとか。
-
お互い思いやりがあればよいだけでは?
気持ちはわかるけど損得考えなければ。
自分の子のためにやってる事ですし。
でも遠征は何かあったときの責任が持ちきれないから、小学生ならできる限りついてきてほしいと思う。
-
色んな環境の家庭を上手く取り込んでいける道場が子供の数が減らない道場。
強要し過ぎても付いてこられなくなる家庭が出てくるし、なあなあにすると上を目指す子が集まらない→弱くなる→普通の子も集まらない の悪循環のサイクルが始まる。
でもやっぱり、親のチームワークも、子供達のチームワークに影響するんだよなぁ。
不思議な事に。
-
お弁当の差し入れなんかは、そりゃみんな感謝するねぇ。
-
意外に剣道が強い弱いよりも、他の要素で道場決めている人が多いのにはびっくりします。
-
>>65 話しズレてないか?
-
>>58うちは来ない父親は飲食店経営者でもないですよ。サラリーマンです。土日休み。顔だしませんよ。高学年の親なのに。何も手伝わない。
-
>>65
剣道の強弱よりも家から近くて通いやすさというのは重要な部分だと思います。
-
>>67 それで選手になれてるの? 不満無い?
-
>>67 そんなに試合、遠征無い道場でしょ⁉ いわゆる名の通った道場なら選手で全く手伝わない父親は、極めて少数派だと思います。
-
毎月遠征行くような道場が少数派では⁉
-
全く県外の試合に出ない道場って、どれくらいあるんでしょう…
-
>>68
強い子の中には遠くから通ってる子もいるよね。
すごいなと思います。
-
>>70普通だと思いますよ。遠征もありますし。他では少数派と思われる体制がうちでは良しとされる。手伝う家族はそりゃ不満ですよ。いくら子供の為とはいえ。もちろん親の貢献度は関係なく、知らんぷりの家の子もレギュラーですしね。ここで言っても仕方ないですが、心の中では不満持ってるってことを先生方に知ってもらいたいですね。読んでるはずですから。
-
単身赴任の家庭や母子家庭(父子家庭)だってあるからね。
柔軟に対応しましょうよ。
-
>>74
それは確かに愚痴を言いたくなる気持ちはわかります。
ただ、一度考え直してみてください。親は何の為に道場の手伝いを忙しい中しているか。
先生に見てもらいたいわけではないはずです。子供はちゃんと親の苦労、貢献を見ています。なかなか報われませんが…
(少年剣士だった自分もいつも見にきてくれていた母にいいところを見せたいと頑張っていた経験からです)
子供がベストを尽くす経験ができるよう、親も3.40年の数年間なので頑張りましょう。
自分も途中書き込みしましたが、親目線に偏って書き込んだ反省から再度書き込みました。
-
そうなんだけどね、分かってるつもりなんだけど、余裕が無いと、どうしても、色々思ってしまうのは私だけ⁉
-
色々思う方が自然でしょ、せいぜいここで愚痴って発散しましょう!
-
愚痴は良いけど、悪口や個人攻撃は無しだよ!
-
>>77いえ、私もそうです。やっぱりきれい事です。車もそう。いつも乗せてもらうばかり。運転手も疲れますから。各家庭のバランスが悪すぎて愚痴りたい。
-
車出ししたくないから、小さい車に買い替える保護者いるよねw
-
セダン乗ってるとか最悪
-
>>82
最高学年迎えるのに、2シーターとか外車セダンに買い替えやがって。たまにしか顔出さんし、来たと思ったら、もてはやされたり。もてはやしてる方の気がしれん。
-
正直、言っていいっすか。車出しするとゲロ吐かれたり、最悪、シッコちびられたり…お菓子のカスとかガラスが指紋まるけとか。
実務的には、タイヤやオイル…様々な部品が消耗早い…ただ、ほんとに頑張って欲しいから何も言わないけど愚痴らせて…
-
>>84交通費どうやってますか?うちは運転手付の車出しも、いつも乗せてもらってお菓子ちらかす家庭と全く同じ額ですけど。他の道場はどうしてますか?タイヤも消耗早いはやい。
-
うちは試合にお菓子持っていかないなぁ。
-
車の消耗品までは、精算するわけにはいかないもんね。
我が家も、車出しする機会多いですが、乗せてもらう機会もいっぱいあるし、ここの書き込み見た保護者は我が身振り返って心しましょう。
それが他の父兄にも伝わるように願って‼
うちも吐かれた事ありますが、笑い話のネタにして、いつまでも語り継いでます。
-
新車で吐かれて泣いてた人いました。
本当に可哀想でした。
-
そりゃ、泣きたくなるわな。
-
新車じゃなくても、泣きたくなるさ。
-
車出しして大事故ではありませんでしたが、事故起こして問題になった事ありました。
結局、何にも出来なくて本人の負担で処理。
何か申し訳なかったです。
車の運転には気を付けましょう。
事故だけじゃなく、スピード違反、駐車違反もね‼
-
>>89チョコレートがシートにデローンってついてました。人の車でお菓子を配る同乗の保護者が謎。
-
チョコレートは、結構あるよね、困ったもんだ。
-
シングルだからと、それでも手伝えるところはやる人がいる中でシングルだから仕方ないと、それをいいことに、わざと手伝える時も手伝わない。そんな人を許してる道場主が嫌。
-
うちの道場は、最低限の親の貢献度は選手選びに反映されてます。
納得してる親と、勝ちを優先して親の貢献度が加味されている事に不満な親と両方いて、どこまでいっても全員納得する事はないでしょう。
運営上は、やはりある程度の事は考慮した方が、上手くいくのでは⁉
-
親の貢献度見てから選手決めるの?
そんなの弱っちい道場だけでしょ⁉
そんな事やってて強くなるなら世話無いわ。
-
意外に親の貢献度は子供の強さに長い目で見ると直結するよ。
親含めたチームワークにもね。
-
>>96うちは考慮されませんよ。乗せてあげて付き添いもしなかったり。それが当たり前になってるレギュラーいます。はっきり言うと不満だらけです。
-
第1回都道府県対抗学年別大会 愛知県
6年生の部:小林心乃、近藤美空、寺島冠太、山崎洸太郎、重富朝陽
中1の部:山内朋子、清水恋、志賀陸人、佐藤駿乃介、石原稜晟
中2の部:北河ひなた、西岡伽弥乃、都築天斗、能代涼太郎、山本泰成
中3の部:森文那、清水琴音、池田拓海、川原瑠唯、佐々木俊
-
>>99
志賀陸人っていう子はどこの道場ですか?
-
>>99何これ?内田信之の模倣犯?
-
>>99
中学生の親でしょ?試しに4年5年もやってみて。
-
各学年、ちょっとひねった選抜選手ですなぁ。
当然と思う子、なるほどと思う子、あれれと思う子、入り混じって不思議なチームだ。
-
道連個人戦の結果からの抜粋やねw
ポジションは変えてあるみたいだが。
-
素晴らしい推察力!
-
どこがww
-
6年生と中3は、今回の代表そのまま。
中1と中2は道連個人戦の結果からの抜粋。
-
志賀陸人じゃなくて志賀陸飛だな。
中一の戦績ならば大将は佐藤のはずだが、石原に換えているところが不思議。
-
>>108清水って入賞してた?そこも不思議
-
>>109
敢闘賞にも入ってないのに、なんでかな。
-
6年生の代表選手違うでしょ⁉
-
何だメチャクチャか!
-
ただの一個人の妄想に振り回されすぎ。
-
いつもの内田先生の名前をかたる方とは別人ですか?
-
内田チャイルド何人もいるのか?
-
>>107
6年はそのままじゃないよ。でも、こっちの方がはるかに強そう。◯井とか代表ありえんよね。
-
一発勝負だから、番狂わせがいつも有り得ちゃうんだよなぁ、これが…
-
岐阜みたいに総当りの勝率にすればよいのに
-
毎年の様に県代表の選考方法に文句が出るね。
愛知県の剣道連盟は都道府県大会に消極的なんでしょう。
何が何でも強いチームを作るという気概が感じられない。
-
>>119
でも毎年ここまで番狂わせはないよな。だって本当に強くないもん。一応、毎年せめて道連ベスト8くらいの選手はなるけど。
-
>>120ベスト8にも入ってない?選考会出場枠は道場の枠だから?
-
そうかぁ、今年全体のレベルが低いと言いたいなら分かるけど、ドングリの背比べの中から出てきた面子なので、びっくりするほどの事は無いと思うけど。
唯一、昨年5年で選ばれた子だけは、番狂わせだな。
-
何で、剣道連盟は消極的なんでしょう?
各道場が協力しないわけでもないのに…
-
協力的じゃない道場も多いかもよ⁉
-
選ばれたら名誉だけど、所属道場の団体行動に支障が出るので嫌がる先生少なくないかもね!
-
連盟の人達が面倒くさいからでしょ。
-
>>122そもそも森島出させなかったことが問題
-
予算が無いから。
金も人も不足。
-
>>127 トピズレだけど、森島は可哀想だったなぁ、本人もだけどお母さんが辛そうだったのが印象的。
-
>>128 何で愛知県だけが予算も人も不足⁇ そんなの他府県も同じでしょ。 むしろ我が県は、まだマシな方なのに、他の無駄な事に費やしてるからです。
-
>>127 森島試合出させてもらえなかったのが、何でか他道場の人間は殆ど知らないぞ。
-
知ったら、みんなびっくり⁉
-
愛のムチです。
-
秘密です。
-
何々、気になる。
-
>>132
えっ?単純に道連でベスト8にも入らなかったからでしょ?弱かったって事でしょ?だって、予選に出た子ってみんなベスト8以上だったでしょ?
-
弱いわけないじゃん!
-
昨年に森島出てたら洗心オンリーチームになっちゃうじゃん。
そんなの県選抜じゃなくなっちゃう。
-
きまた
-
>>138
いや、昨年の洗心は5人が個人戦でも県ベスト8レベルの力量だったからあり得る話。
-
>>136だから、たまたま負けただけだろが!弱いわけねーだろ
-
きちんとした力量を反映して選手選抜するなら、やっぱり選考方法の見直しが必須だべ。
-
森島君は実質、愛知県では石原君に次ぐNo.2だったでしょうね。
何が原因で選考会に出場しなかったかは外部の人間にはわかりませんが。
-
今更昔の話で、かつ現在中学生なのでどうでもいい。
-
そりゃ、そうだ
-
でも、気にならない⁉
-
気になる。。。
-
気になる、ミートゥー
-
単に道連個人戦で早々に敗退したからじゃないの?
それで先生の逆鱗に触れて敢えて選考会に出場させなかったとか。
それか、勝ち上がった他の選手に選考会への出場を優先させたとか。
これぐらいしか思い当たらないけどな。
洗心から誰が選考会に出たか知らないけど。
-
去年は道連個人で、洗心の同門以外に負けたら選考会出さないって先生がいっちゃっだよ。だから山pに負けた森島と三上は出してもらえなかったんだよ。
一昨年の加藤は沼っち負けたけど出たけどね。
因みに、道連個人の翌週の名古屋市個人で、決勝戦、石原対森島は森島が勝って優勝しとる。森島の意地を見たよ。
-
むごい、むごすぎる
-
>>150
大会前から宣言していたならしょうがないよね。
後出しは惨いけど。
-
静岡県剣道道場連盟も新しい大会を始めましたね。
コチラは愛知県の道連の近藤杯とは違って道連未加盟でも参加できる大会。
https://shizudoren.com/entry7/
-
>>153
愛知県からも結構出てますね。
-
第一回 静岡杯争奪剣道大会小学生の部
優勝:東レ居系堂
二位:五葉館
三位:栗東守道館・浦安本部道場
-
第1回静岡杯争奪剣道大会
低学年
優勝 戸塚道場
準優勝 一宮尚武会
3位 聖和剣道友の会
剣修舘道場
高学年
優勝 東レ居敬堂
準優勝 五葉館
3位 浦安本部道場
栗東守道館
-
噂の愛心館は、どうなったの?
-
噂?
-
愛心館は中学の部に出場してましたよ。
-
>>157
愛心館が噂に出るとはおもいませんでした。
愛心館の試合を時々見ますが、大将の寺島君だけではどうにもならないと思います。
また、その寺島君の県代表選抜決定大会もイマイチだったと記憶していますが?
-
>>160イマイチでは なかったです。
-
>>160どんなかんじ?
-
田舎剣道 。
-
平坂小学校の先生
-
マジで
-
寺島くんは昔から強いです。カショウキの優勝経験もあるはず!
-
>>166何年?4、5年は違ったよね?3年の時?
-
>>167
その時は母親が息子の試合の審判して勝ち上がっていったらしい
-
酷いこというね。
僻み。妬み。嫉み。
こういうとこで名前上がる子は大変だね。
-
今年は拮抗してるから、掲示板でも色々と争いがありそう。
-
自業自得。
-
>>169
お前もな
-
あそこの親はいかれてる!
学校の先生だぞ!
-
愛知県の皆さま
今後からその方を注目してください。
-
そんな変な話し聞かないけど…
-
西尾では 結構聞くぞ!
-
どんな話し聞こえてくるの?
-
西尾市剣道連盟の理事
ホームページより
-
私は関わりたくない
-
HPより何なの?
-
西尾の悪いところは道場の掛け持ちを当然のようにすること
-
それ自体は、そんなに問題になることか⁉
-
掛け持ちした子は、消えるだけ。
その道場も。
-
掛け持ちには未来は無し。
口には出しませんが、本人達が思っている以上に周りから反感を買っている事を自覚するべし。
電光石火で知れ渡ります。
-
>>182
問題と思ってないのが問題
自分のことしか考えてない証拠だね
-
正解
-
モラルの問題
強くなればいいってもんじゃない。
親のエゴは子供にも影響する。
-
公務員が
民間人を舐めると怖いよ。
-
あの親 人を見下した感じするな!
-
西尾市の小学校って各学校に剣道部があると聞いたことあります。
剣道部員が道場に通うのは掛け持ちという認識になるのでしょうか?
-
道場と部活動は、違います。
あなたは、アホ?
-
西尾尚武館と愛心館と電友会に行っている子供。
-
愛知県でこの指導者を注目してください。
お願いします。
-
つまらん話題。
次の試合は何でしょう?
-
学校の部活と道場で稽古してたら強くなるわな。
-
3つもかい‼
-
>>192 どうやって、三道場のやりくりやってるの?
-
それぞれ稽古日や時間帯がズレていれば通うことできそうだけとね。
本来の所属はどこの道場になるの?
-
先生が何人もいたら子どもは誰を信じたらいいんだろうね
-
>>199
親でしょう。
自分の意思で道場を選んでいるとは思えない。
-
>>198いいとこ取りなんだろう。試合、錬成会両方のいいの選んで出るかんじ?
-
いいとこ取りなんかしてたら、他の父兄、子供から不満満載でしょ⁉
強ければ、文句言われない⁉
-
>>202だから書かれてるんじゃねーの?
-
>>202
掛け持ちが大丈夫ならOKじゃない!
うちも出来るならやりたい!
ただやる親も相当労力いるけどね。
-
掛け持ち?
出稽古じゃなくて?
-
洗心 居敬 武徳
出稽古出来ますか?
本気で言ってますか。
あなた。
-
だから
西尾市 の教員なんですよ。
-
そんな子、何人もいるの?
-
その先生の子だけ?
-
>>206
なんで洗心、居敬堂、武徳館が出てくるの?
-
この3道場で出来るか?って聞いてるんでしょ。
-
出稽古する必要無いでしょ。というか、時間もないでしょ。
-
ちゃんと筋を通せば、出稽古は可能でしょう。
-
ようするに、掛け持ちの話しだろ?
-
会話が噛み合ってませんねぇ。
-
ワラタw
-
期待薄の県代表は活動してるのかな?
-
>>217
愛知県武道館で、兵庫代表と三重代表とで稽古しているみたい。
(洗心道場HPからの情報)
-
洗心さん、佐賀に行ってたんですね。
県代表の強化稽古と、お盆休みほぼ無し、凄まじいスケジュールで、恐れ入ります。
-
どうやって佐賀まで行ったのでしょう?
洗心バスなら往復、2〜3日は掛かるよなぁ。
飛行機なら、この時期、飛行機代めっちゃ掛かるよなぁ。
いずれにしても、大変なこっちゃ‼
-
>>217全く期待なしでどうでもいいんだけど
-
大麻旗はいつも飛行機では?
-
>>221 そう言いなさんなって、仮にも我が県代表チームなんだから、それが余りにも弱かったら愛知県がなめられるじゃん。
-
>>223選出方法に問題があって毎年、文句出て、今年ほど、なぜ?このメンバーと思ったことはない。どうでもいい気分になるのは仕方ない。
-
>>224
参考までにお聞きしたいのですが、あなたが考える愛知県代表はどんなメンバーですか?
-
>>225どうでもいい
-
まぁまぁ妥当なメンバーだと思うが、、、
-
眞野 齋藤 寺島 重富 山崎
ポジションの異論は認める
-
ベストメンバーだとはサラサラ言う気は無いが、今の選考方法なら、今年はまぁこんなところじゃない。
やはり選考方法見直すべきだろうね。
どうやったら変えられるんだろうか?
各道場の先生も、今の方法で納得してるんだろうか⁇⁇
-
今年は八ツ面の大会が別日だったんでまだまし。重なると八ツ面優先の道場もあるから。
-
2年前の千代さんね。
-
その年は確か成績良かったよね。
-
西尾の子達は八ツ面優先になるだろう。
というものの、最近は西尾に強い子いなかったけど。
-
千代さんは八ツ面に関係無く、都道府県は消極的というより見送り。
選ばれると道場団体の行動に支障が出るかららしい。
それはそれで一貫してたら有りの考えだよね。
-
>>234
久田君は愛知県の大将で出てったことあったけど、それで何か揉めたりしたのかね?
-
妹も強かったけど移籍してしまったしな…
-
考えたら世界で一番レベルの高い小学生の団体戦に出場するチャンスを与えないって指導者としてどうなの?って思うよね。
それで得て来るものはその子にとって一生の宝物になる可能性みあるのに
-
>>237大げさ杉杉杉
-
千代さんとこは、ポロポロ主力が辞めていく事があるので、難しい道場なのでしょう。
-
転勤族の多い地域性もあるかもしれないけどね。
千代さん、一時期は毎年道連個人で全国大会に選手を輩出していたけど、最近は少し停滞気味だね。
-
今日は市民スポーツ祭だったと思いますが、名古屋市民限定の大会になるんですか?
-
>>241
名古屋市内に道場に通う名古屋市民限定の大会です。
いつもと違うメンバーになる道場もあると思いますよ。
-
>>238
大げさって何が何が?
どう考えても世界一レベルの高い国は日本だし、道連の団体決勝のメンバーですら全員が代表選手ではない。
最初の頃は違うけどここ5年は明らかに都道府県対抗の決勝の方がレベルが 高い。
むしろこの大会よりレベルの高い大会があるなら教えてくれ。
それとも経験が宝って言った事か?
それは代表選手を子供に持った事の無い親なら分からんだろうな
-
>>243もう書いてることがコワイ
-
>>243 勢いは怖いけど、でも言えてるね。
自分も代表選手の親になったら、めっちゃ嬉しいだろうし、子供も一生の栄誉だよね。
それには、親子揃って色々な物を犠牲にしないといけないだろうが、努力した者みんななれる分けではないので、やはり5人しか選ばれない都道府県代表は特別な資格でしょ。
-
確かに一番レベルの高い大会
まぁ子供が強いのに、代表を重要視しない道場に入ったのは不運だと思って諦めるしか無いよね
-
これ同じ人の連続カキコ 怖い怖い
-
レベルが高い低いじゃなくて、何を重視するかの違いじゃないかな。
価値観は人それぞれ。
-
小学生の県代表は良い思い出。それ以後の活躍が大事だね。小学校の時の代表で中学、高校で強い子は違うことも多い。
-
早熟型だと、周りに追いつかれて嫌になるよね。
-
武道館大会で数多く優勝している東松舘は都道府県対抗の予選すら出てないし。
一時期は栃木の小学生は出場していなかった。なんで出場しなかったんだろう?
-
早熟型は、怖いよ。
-
14回大会 先鋒:寺島(愛心館) 次鋒:眞野(武徳館) 中堅:斎藤(武徳館) 副将:山﨑(洗 心) 大将:重富(居系堂)
13回大会 先鋒:山下(斉年寺) 次鋒:高柳(修徳館) 中堅:森島(洗 心) 副将:鎌田(千代丘) 大将:石原(洗 心)
12回大会 先鋒:山本(久 田) 次鋒:石原(洗 心) 中堅:木股(千代丘) 副将:都築(玄 武) 大将:加藤(洗 心)
11回大会 先鋒:大町(洗 心) 次鋒:加藤(洗 心) 中堅:中村(東 丘) 副将:藤堂(修徳館) 大将:川原(玄 武)
10回大会 先鋒:小林(洗 心) 次鋒:加藤(武徳館) 中堅:鎌田(洗 心) 副将:久田(千代丘) 大将:藤堂(修徳館)
-
>>253何の大会?妄想?
-
都道府県対抗の愛知県代表メンバーじゃないか?
実際とは随分と違うけど。
-
市民スポーツ祭結果
優勝 洗心道場
準優勝 鍾念道場
3位 武徳館剣道教室
3位 白壁少年剣道クラブ
本日の見どころ
千代ケ丘の西川くんが白壁に移籍し、選手で出場していました。
洗心道場の小林さんと山崎兄くんが、やはりズバ抜けていました。木村くんが4年生ながら強かったです。
-
>>253
それぐらい、様々な道場の選手がいる方がいいね。
-
3位は鍾念と東丘だったと思います。
白壁はベスト8。
-
すみません、3位は鍾念ではなく武徳と東丘。
-
まとめると最終結果はこんな感じ?
優 勝 洗心道場
準優勝 鍾念道場
3位 武徳館剣道教室
3位 東丘少年剣友会
-
>>253
この方、わかってるようでわかってない。
-
千代の西川くんの移籍理由は?
-
>>262
そんなもん、本人に聞くのが
一番手っ取り早いだろ。
-
入賞チームは、みんなフルのメンバーだったの?
-
千代のオーダーはどうなるの?
-
東丘の会場は他のチームには悪いがいいとこだった。久田、千代もここなら確実に3位になった。名古屋市民なら誰でもわかる。くじ運も重要だね。
-
面倒だから道連で愛知館にしようよ。
-
愛知選抜のオーダーは?
-
警察大会 予想
洗心:木村、小林、山崎、大町、池田
東院:猪飼、槇野、浅井、加藤、里脇
光雲:鷲井、大橋、山崎、佐藤、山崎
武徳:眞野、齋藤、眞野、清水、佐々木
気品:青木、山口、服部、木造、丹羽
杜水:金森、青山、林、能代、櫛田
居敬:中島、中島、重富、川原、川原
新鋭:古田、天野、柴田、清水、浅野
修徳:久野、近藤、板倉、原田、上山
-
白壁という道場はどこにあるの?
あのセレブな白壁地区?
-
>>270
名古屋拘置所内で活動している道場
-
あらこわい
-
いや、逆にみんな厳格で真面目ですよ。
なんちゃって〜。
-
警察官に次いで、剣道に接してる職業だと聞きましたが…
-
白壁さんの指導者はみなさん熱い方が多い!勝ちにこだわってます
-
現中1の高橋君のお父さんが指導者だったと思います。
-
荒い剣道だよな
-
山形、香川とのリーグ
-
リーグ上がったら絶望的
-
リーグ上がったら絶望的
-
兵庫県選抜は愛知のあと、岐阜で錬成会に参加してました。
愛知県も、もっと活動しないとね。
-
頑張れ愛知県代表!
-
第14回全日本都道府県対抗少年剣道大会組合せ
http://osa-kendo.or.jp/syonen14/tournament/index.html
福岡と大阪Aが同一リーグとは.....
-
どこも厳しいけど、その中でも極めて厳しくね⁉
-
地元有利な大阪Aを福岡が撃破してくれれば、全体としては面白くなると思うけど、愛知県代表はどっちにしてもアッチャーって感じだな。
誰が抽選したのかな?
-
>>280
上がったらとかのタラレバは通用しないよ、都道府県大会は。各県のそうそうたるメンバーが参加してますよ、この大会は。出場するだけでも価値がある大会。
道連個人の全国大会はあまり盛り上がらないが、都道府県団体は、盛り上がる。
-
でも、各県によって力の入れ方が違いすぎないか?
総勢30人位の総当たり戦で選手を選出するところもあれば、道場の推薦で決めるところもあると聞く。
-
>>287
まだまだ歴史が新しい大会ですからね。一時は10回大会をもって終了と言われてましたが何とか継続してもらえた。大阪府剣道連盟には負担がすごいでしょうが。
-
来年は道連全国大会も都道府県大会も大阪ですね。
-
地理的に便利な愛知でやれば良いのに。
-
大阪府剣道連盟が中心で運営されているんですか?
持ち回りで、開催地の連盟が主催するんじゃないの?
-
>>291
持ち回りは道連の個人戦と道場対抗
-
大阪が主催なんだ、驚き!
-
>>286
道連個人戦が盛り上がらず、都道府県大会が盛り上がる…?
それは違う。
単に個人戦と団体戦の違い。
そりゃあ、団体戦のが盛り上がるに決まってる。
-
盛り上がるの個人より団体、そんなもん⁉
-
確かにこの掲示板でも個人戦よりも団体戦の方が盛り上がるね。
-
>>294
ん?矛盾してない?言ってること。それは違う…って言いながら、そりゃ団体戦が盛り上がる?じゃあ都道府県大会のが盛り上がるじゃねーか。
-
>>297
286からの流れを読めば理解出来るだろ。
-
今年の道連全国大会は、新潟県の謙信公武道館で、この大会で初めて披露するみたいです。参加者にとっても思い出に残る大会となりそう。しかし12月22日雪が心配だね。ちなみに前日の嘉章旗は参加するのかな?それによって結果が変わってくると思う笑。
-
団体戦が盛り上がるって、見てるもんの主観。選手はどっちも同じ。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■