■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
剣道あるある
-
子供の誰が強い、移籍がどうとか、越境がどうとか、誹謗中傷。そんなことより剣道あるある集めませんか?
-
剣道以外で体育館使用しても、ついつい出入りの時に一礼してしまう。
-
教官室から防具着けた先生でてくると、テンション下がる。
-
ファブリーズは切らさない。
-
右手にしっぺされても痛みを感じない。
-
雨の日は負ける気がしない、
-
掛かり稽古で並んでるフリして逃げるのが得意だ。
-
なんでずっと1人で書いてるの
全く面白くないし気持ち悪い
-
人数が奇数だとホッとする。
-
>>9わかるわー
-
着装見ただけで相手の強さを察知できる。
-
わかるわ〜😁
-
いまでは考えられない、夏でも水を飲むなという昔の教え。
-
あるある^_^笑
-
面形に油断した。
-
坊主だいたい強い
-
>>1それな
-
いつも負けるチームメンバーになぜもっと練習しないのか疑問に思う
-
袴短いのだいたい弱い
-
袴に字がいっぱい書いてある奴が相手だとビビる
-
垂れネームのなかゴミだらけ
-
>>20ビビるね
-
強い高校の女子の応援
いーーとこーーー!!
-
>>18あるある!でも、言えないよね!
-
剣先の高さで強い、弱いがわかる!
-
あきらかに大将だけ別格で強そう
-
>>25
どっちが強いの?
-
>>27
低い方。
-
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6293708
-
>>29
これマジなやつやん…。
剣道の審査もこんなんかな?
-
教士とか道場の先生が名乗ってるのもあやしいな
-
剣道関係者、まあまあな離婚率
-
剣道強い女子、まあだいたい気が強いから。家庭の中でもきつそう。
-
HPで立派な能書きたれてるけど、現実はストーカー道場長とそれを崇拝してるバカな親が子供を苦しめてる強豪道場。
-
>>34いつもこれ書いてくるけど、どこのこと?○南のこと?
-
エロエロ?
-
ちょっと昔に聞いたことあるけど、いつも個人選で勝てない子が団体でレギュラーになぜか選ばれている。その裏には、母親の様々な汗と努力と財力によるものが大きいと。特に小学生など小さいうちだと分かりにくいもの。そういう意味で道場の権力者は恩恵あやかっているんだね。
-
>>36
確かにHPと現実が乖離している
-
いいね、うちなんて少ないから個人戦で入賞したことない子も必ずレギュラー。
-
>>36>>38
確かにキモチワルイカオ!
-
>>34気になる
-
小学生で身長が大きいとだいたい大将
-
まあまあ強い人に多いけど、一本入ったあとに片手で竹刀を持つ癖がある
-
今日のミライモンスター見る価値あったね!
-
>>44大嶋さん映ってましたね!
頑張ってるなぁー!
-
>>45
最後にテロップみたいなので番組収録後に行われたインターハイでも優勝しました。みたいなのが流れましたが土壇場からの大逆転のインターハイのほうがテレビ的にはよかったと思う。愛知県の人からは大嶋さんが活躍した玉龍旗でよかったけどね。
-
あの練習は強くなる
-
>>47
大嶋妹、吉本さんの久田女子の今年の快進撃は大嶋さんからあの練習を伝授されてる?
考えすぎ?笑
-
あの二人前から強かったしさすがに久田道場、筋トレはしてないだろ。
-
剣道あるあるスレじゃないの?高校スレで話してくれ
-
>>50それでは一句
手ぬぐい、帽子のやつだいたい弱い。
噛んでやるタイプのやつだいたい強い。
-
一本決まった後に片手放す人いるよね笑笑
-
面の結ぶ位置高いやつ強い 低いやつ弱い
-
道着の色が濃い人 強い、薄い人弱い。
-
道着の色が薄い人のほうが強い印象あるけどなー
-
>>55
私は道着色あせしてる人の方が弱い人多い印象あります!
強豪校とかだと練習と試合で道着違うから綺麗な道着=強いかな?に思ってる!
弱い学校とかはとくに練習と試合で道着変えることしてない人が多いと思うので、道着が色褪せてる=弱そう...と感じになります!
-
今時はジャージ道着だから色落ちしないけどね。
-
それな。今時ジャージが八割くらいで色落ちの心配はないよね。
洗心とか、強豪だけどジャージじゃないから若干色落ちしとる。水戸きりょうとかも、逆に渋くてかっこいいと思う
-
>>58
個人の感想やで否定しないでもええやん笑
-
ジャージ生地着てる奴、弱い、藍染生地着てる奴、強い。
-
>>58
上の人の意見で学校って言ってるのに対して
水戸はともかく洗心は学校じゃなくて道場やん
-
>>60
ジャージだから色落ちしないからって言ってる人いるけど論点ずれてるよ!
普通の生地(色落ちするもの)で話してるんだよ!
弱いとこは身なりそこまで気にしてないとこが多いから色落ちしてもその道着を使う逆に強いとこは道着を学校で揃えたりするし色落ちしたやつは使わないとこが多いってことから弱い=色あせ道着、強い=色あせしてない道着ってイメージだよね?ってことやで!
あと強豪校って大抵の学校は試合はジャージ生地じゃないよね?たしか
-
あのーーーー
人のあるあるに対してやいやい言うのはナンセンス。
楽しくやりましょう。
主旨を理解して!
「2チャンネル 価値観違うと すぐ批判」
他の意見をもっと尊重できる広い心を持ちましょう!
-
道着薄れてる人に申し訳ないですよ!笑笑
薄れてる人にも強い人はたくさんいます!逆の視点から考えるとものを大事に扱ってるということになると思います!!
この話は終わりにしましょー!
-
あまり強くないのに、道場代わってきて、力のある親に媚びを売り、態度でかい親、さらに体の横幅もでかい親(プッ)
ただのデ○
-
>>65そういうのどーでもーいいーよ
-
>>65あるあるなので、性格悪い親、デブ、メガネ、シワシワ、ブス!お決まり!
-
>>65
ヒサモン乙
-
声出せとうるさい監督だが、学校生活の授業とかでは声小さくて聞き取りにくい!
-
自分の方が段位が低いと言ってるのに、いえいえと言って下座に行こうとする困った人
-
道場の雰囲気悪いと館長の顔色悪い
うちの館長
-
紫色のTシャツ来た道場の先生、チン○ラ
-
試合会場の片隅で負けた子供達の親が集められて、
道場主、館長に説教されてる。
中には泣いてるお母さんも居たりして。
親からすれば、毎月、お金払ってるのに
なんで怒られないかん?って感じ。
勝てるように指導しないほうを逆に
怒りたいよね。
-
>>73
そんな宗教みたいな道場あるの?
-
>>73
親からしたら私に言われても...って感じやね笑
試合に負けるのは選手の実力と指導者の指導力なのにね!笑
-
何が笑える?
-
身勝手で自己中モラルもなくみんなに嫌われそれさへ気付かない人の文句ばっかり言う親
-
子供は礼儀正しいのに、下品な親
試合中にゲタゲタ笑われるとマジ引く
-
小学生の親の悪口を言う中学生の親
-
去年役員をやっていたからと言って今年の役員のやることに 口出しばかりする中1の親
-
自分の子をレギュラーにしたいため、レギュラーになりそうな子に対し、裏で悪口を言ったり、様々な画策などをしてやめさせ、自分の子がレギュラーになるようにする、いつまでたっても子離れ出来ない親
-
何処の学校、道場、行っても変わっても指導者の不満を言う親何様なんだ。
-
剣道をわかる人は、お互いに仲がいい。
-
強い学校同士は仲がいい
-
歪んだ親は、強い子どもを認めない
-
腐った親は、審判のせいにする
-
意識の高い生徒はどんどん先に行っている。
-
人を馬鹿にする親と団体組たくない。
-
心から応援できる人間になりたい
-
自分はメンバーじゃないのに、優勝したチームメイトと一緒に写真を撮って自分が優勝したように見せかけた写真をSNSにあげるセコい奴
-
>>90
わざわざそんなことする子おるんや!
なんか哀れすぎて涙出てくる...
-
大会とかに化粧バリバリでレギュラーでもない母親が重役出勤!
場所取りやシートすら持ってこない。
あげく選手たちの水筒なども持たないが、
何かあるとイチャモンだけはする母親。
-
>>92
いる!
剣道の試合なのにブランドバッグをわざわざ使う親!
剣道の試合では不向きだよねー
監督のスーツや時計はまぁ許せるがね。
-
>>93
そりぁあ、ブランドは見せびらかす為の物だから。
人が多いところで使うのが女の性。
-
>>94
やる事やれば良しじゃない。
他の保護者だけが汗をかくのは???
道場には必ずいるんだよねー
そう言う母親。
だからあるある。
-
>>81
子供の道場にもいたわー 画策計算母!
その母の子が有利になるように指導者や一番強い選手の保護者に取り入ってたわ
うちの子が道場で強くなったらターゲットにしてきたし
自分は適当にスルーしてたが
子供同士は仲良くしてたのにあの親は残念だ
-
他の道場や学校の人でも、知り合った人やお子さんが剣道をやってると知ったら嬉しい
-
>>97
綺麗事。
-
>>97
私は同じ習い事をやって欲しくない。
いざこざになる前兆。
-
道場に1人はそれしたらば情報じゃん。てネタを下の学年の親に自慢気に話してる親
-
部内戦
勝てばお祭り
負けたら葬式
-
大会前のトーナメント表を見る母親の目がなによりも怖い
-
次鋒は穴だけど、その穴が小さいほどチームが強い
-
関係無いのに何処のスレにも愚痴る馬鹿にする親何様ですか。
-
これもあるある
https://twitter.com/zaimokumachi18/status/1042415853097017344
-
>>105
ヒデぇな。
-
受付の係なのに
忘れてしまい、道場皆に迷惑かける
アホ
-
>>107
もはや剣道あるあるじゃなくないか?
ネタないなら無理に続けなくてもいいぞ
-
リーグ表の勝ち点計算を理解してなくて、運営側に文句言う保護者
-
七段、八段の高段者の方に掛かってかないと上手くならないと言われるのに、いざ高段者の方とやるときは本気でやっちゃいけないという暗黙の了解
-
110の方 それはおかしいと思います。高段者の方も若い方の技量を期待して稽古をいると思います。
ただ、若さによる体当たりと体当たりの後の押し込みは高齢者の場合、受けることは非常に困難の場合があり、
そこは相手の年齢を配慮して稽古すべきと思います。(思いやりの問題)
高段者、高齢者も若い方のスピードとパワーを如何に対応したら良いのか研究しているのです。
多く見られるのは、返されたり、いなされたりすると剥きになっていく方がお見えですが、そこで負けです。
-
>>111
110さんの言っていることは111さんの意見を考慮してもあながち間違いでは無いと思いますよ。
高段者とはいえ手を抜いている人から良いところ、悪いところを見つけることはできないです。
私の実体験ですが、一本決めたら機嫌を悪くされたので今ではただの接待剣道になっています。
多くはいなされたりしてむきになるとありますが、確かにすごい方は稀にいますが大抵は接待剣道だと思います。
私は、むきになっているのはいなされたからではなく、本気で剣道をやりたい中で接待剣道をさせられている状況に腹を立てているのだと思います。
-
兄姉が強くその弟妹も高校に行き兄姉より弱く
ちょっとがっかりされる
-
113 ?
-
>>114
兄弟、姉妹とかで同じ学校行って、上の子は強かったから下も強いんじゃないかと期待してたら弱くて残念がられたってことやよ!
-
大事な試合の前に、子供がインフルエンザにかかり、自分の子の場合は注射をうったから大事と言って平気で出場させ、よその子がなった場合、周りに迷惑かけるので試合に出るなと、取り仕切る親。
-
>>77
-
団体行動が出来ない親
-
>>118
ゴメンなさい。
サービス業なので、一般的な休みの方に合わせられないことが多くて。
強要されても、できないことがあるんです。
-
>>119
そういう意味ではないと思う。いくら忙しくても頑張っている人は評価される。
-
なんとかな親とかってもはや剣道あるあるじゃないやん
強いて言うならめんどくさい親あるあるだよね
こういう投稿してる人は誰かの親に不満があるのかな?
-
その通りです。
-
保護者あるあるなら、どこでもあるある
派閥化 意地悪チームと優しいチーム やる気あるチームとやる気ないチーム笑笑
-
何が笑える?
-
>>124何が笑えない?
-
澤井友貴。桜丘高校から名古屋経済大学に進学したやつ
こやつ人間性くず。剣道だけで人間の尺度をはかる典型的な馬鹿
-
澤井友貴。桜丘高校から名古屋経済大学に進学したやつ
こやつ人間性くず。剣道だけで人間の尺度をはかる典型的な馬鹿
-
まあほかっときなさいよ。
名経大でても世間でなにもできないからさ
-
名指しで悪口言うのはどうかと思う。
もし仮に言っていることが事実だったとしても、そのことをネットで言う人の方がよっぽど馬鹿でしょ
-
名指しは止めようよ
本人や関係者が気の毒だわ
それにここはあるあるスレだから!
-
>>119
わかるわ。引率無しだと遠征組に入られない。必然的に、土日休みの家族じゃないとレギュラーになれない。
-
嫌々、団体行動が出来る親。
-
>>126名指しは辞めた方がいいと思うよ。あなたのためにも、、、
-
AKBじゃないけど、○○選抜に選ばれても、試合をやってみると、たいしたことがないやつ
結構、田舎道場に多いねー
前世代の先輩や道道の先生のおかげ
選ばれない子の方が、大きくなってから活躍する
-
久々に剣道やると、踏み込み痛い、コテ痛い
-
>>135
久々剣道おつです
私はコテの匂いと手の匂いが区別
出来ない時があります
-
大会の後、垂にチョークで書いた番号がなかなか取れない
-
教室父兄全体の取り纏めができず、次々と剣道をやめてしまう子が出てしまうこと
噂によると、自分が番長になり、やりたいほうだいやるキチガイ親
-
教室・・ってつく道場限られちゃうよね。気品●●剣道教室?
-
練習してたら、何故かボールが飛んでくる
バレーボールとか、バスケットボール
どうにかしてくれ
ちゃんとしよ先生
ふがいないなぁ〜
-
まんこが臭くなる
-
ボールペンで席取りw ……席空いてますよね…?
-
国士舘、またしても部内暴力で関東学生出場禁止!!!
ん〜〜〜一番やっちゃいけない大学のはずだったが……
-
>>143
高校もな
-
>>144
中学校もな
-
>>144
高校も?
ひと昔前は、レギュラーじゃない部員が恐喝して、インターハイに出場が決まってたのに出場辞退してたな。
大学は殺された部員の名前の一部をとって寛樹会て名前まで創っての再出発だったはずなのに………
やっぱり国士舘は国士舘だな。
-
>>120
おいおい
親のことだろ
評価って何
子供が主体なのに
ちょっと間違いだろ
評価は先生が子供にするものだ
親は陰で支えるものだ
評価は不要
-
<削除>
-
ブーーン
ブーーーン
-
生きるの辛い。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■