■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
入らなかった一撃- 1 :名無しの剣士さん:2013/01/29(火) 00:56:42
- 触れてはいけないことはわかった上でのスレです。自分の目が正しいかを確かめたい方スレってみましょう。
- 2 :名無しの剣士さん:2013/01/29(火) 06:18:59
- 良くあるよね 先日某大会でもやられた
審判の一言で判定がくつがえった
どうして強豪高校と無名の高校の試合だと
審判の旗の上がり方が違いすぎ三人居るならちゃんと見てよ
ビデオ判定して欲しいくらいだよ
- 3 :名無しの剣士さん:2013/01/29(火) 09:58:36
- 他の審判の旗を見てから上げる人もよく見るよね。
中体連や高体連の審判は何段以上という線引きはあるのですか?
- 4 :名無しの剣士さん:2013/01/29(火) 11:32:06
- 年を取られ 速さに付いていけない
わかっていると思います。
辞退してください!
- 5 :名無しの剣士さん:2013/01/29(火) 13:51:43
- 試合中のビデオまでとはと思いますがやはり自宅で見るとコテが先かメンが先かはよくわかりますからね。入ってるメンは特にわかりますよね。主審は審議するのが気に引けるのかなぁ。
- 6 :名無しの剣士さん:2013/01/29(火) 14:02:06
- 選手は強豪ならなおさら必死で立ち向かっています。先日尾張地区ローカルの大会て中学校の先生方がやられていて見ていた試合でかなりの数の一本が幻とされていました。悲しい剣道を見た気がしてなりませんてした。
- 7 :名無しの剣士さん:2013/01/29(火) 19:06:17
- そうそう 先日の名南北大会は特に明電X星城の大将戦は高井君の
コテが何本か入ってましたが、上がりませんでしたね。
- 8 :名無しの剣士さん:2013/01/29(火) 19:54:07
- 先日の西三河の高校の大会でも明らかに疑いの目を向けざるを得ない審判がいました(男子の西尾対三好戦)
悪意の審判(えこひいき)や、年老いて速さに付いていけない審判、剣道の素人同然の未熟な審判、
これらに対する抑止力としてビデオ判定はぜひ取り入れてもらいたい。
少なくともこれで悪意の審判はできなくなると思う
オリンピック競技の柔道や体操でもビデオ判定がないと公平かつ正しい判定ができないことは証明されたはず
- 9 :名無しの剣士さん:2013/01/29(火) 20:31:01
- ビデオ判定を取り入れてしまうと武道ではなくスポーツになってしまうと思う
- 10 :名無しの剣士さん:2013/01/29(火) 21:12:59
- 明らかな依怙贔屓や未熟な審判は、1年間ほど謹慎という制度に。
審判長が毅然とした態度でそう告げれば問題無い。
名ばかりの審判長も必要ないね。
「長」としての責任はしっかりととるべき。
- 11 :名無しの剣士さん:2013/01/29(火) 21:46:01
- 強豪校に上がりやすいのは
所作や構えなどの点で勝っているので仕方のないことだと思いますが
ただでさえ勝つのが厳しいのに
強豪と言われない学校の一本を消すのはやめてもらいたい
- 12 :名無しの剣士さん:2013/01/29(火) 22:52:50
- 強豪チームから見てもおかしいと思うことがあります。しかし助かったとは試合中は考えることはありません。相手の覚悟をきめた打ち込み中頭に横切ったらやられます。本人はわかっています。そんな試合は勝ったとは思っていません。監督はだませませんから。
- 13 :名無しの剣士さん:2013/01/29(火) 22:58:19
- 7番さんみたいなスレっていいなぁ。直に審判攻撃には聞こえない。試合を思わせるようでした。
- 14 :名無しの剣士さん:2013/01/30(水) 01:28:01
-
最初から審判が強豪高校が負けるはずないと思ってたら
旗の上がりも悪くなると思いませんか?
無名の高校にも強豪高校の誘いを蹴っている子はたくさんいます
名前で判断しないで欲しい
やはり人間だから感情も審議には入ると思います
でも強豪高校に勝つために無名の高校も必至に練習しているのだから審判の感情を入れないで欲しいものです
- 15 :名無しの剣士さん:2013/01/30(水) 03:27:28
- 負けた理由にしているわけじゃない。あの一瞬しかなかった1振りが何の理由で上がらなかったかは知りたくなります。それも運として終わらすには惜しまれます。だからこのレスが生きているのでは。
- 16 :名無しの剣士さん:2013/01/30(水) 12:54:10
- 強豪でもありますよ!かえって審判が見切れてない?
先日の 西三河 城西の磯部くんの突き 何で上がらなかったのかな?
- 17 :名無しの剣士さん:2013/01/30(水) 14:27:57
- 西尾と三好だと、西尾の方が相当な強豪校だと思ってました。
今は三好の方が格上なのですか?
ここ数年で審判批判をする処まで落ちてしまったのですね。。。
すでに「公立の雄」とは呼べませんな!残念です。
- 18 :名無しの剣士さん:2013/01/30(水) 18:18:06
- >>17
私の周りでは力は西尾の方が上と見ています(男子)
試合では三好が勝ったようですね、意外に受け止めています
とある私学の応援者ですが、当たりたくないのは断然に西尾の方ですね
それと「公立の雄」なんて言葉は今は死後?と言うよりは、もともと意味がない言葉だと思っています
だって、公立だけの大会なんて存在しませんしね(笑)
- 19 :名無しの剣士さん:2013/01/30(水) 20:19:06
- >>17
公立の雄なんて呼び方は恥ずかしい限りと思いますが(笑)、
西三河地区レベルの中では、私学関係者も力を認める公立は西尾だけだと言っていいでしょう。
(強豪私学関係者なら三好には負ける気はしないと思います…まともな審判だと仮定してですが)
先日の新人戦では、三河も西尾には負けています。
ちなみに男子の事です。
- 20 :名無しの剣士さん:2013/01/30(水) 23:04:22
- 偉い先生が審判の中に入っていた場合、その先生が上げた旗を尊重する風潮は否めないと思います
- 21 :名無しの剣士さん:2013/01/30(水) 23:21:17
- 審判やらないお偉いさんの前だと
強豪が間違いなく勝つマジック(県大会)
波乱が起きるのは決まって
裏の方な気がするのは私だけ?
- 22 :名無しの剣士さん:2013/01/31(木) 00:31:12
- クダラナイ話しですなぁ〜
西尾が上とか三好が下とか関係無いって!
剣道の勝負がコンマ何秒の世界何だから、格下が勝つ時だってあるよ本当に紙一重の戦い。
友人で全国に行った奴に、あきらかに弱い相手だと楽勝でしょ!と聞いた事があるけど、
ある程度剣道の経験者が相手だと絶対は無い!タイミングがあえばやられる時もあるから、油断は出来ないと言ってました。
だから、剣道は面白いです。
勝てないと思った相手に勝てた時、どれほど自信になるか
みんは初めから強くないでしょ!あの人に勝ちたい負けて負けて強くなるんでしょ
クダラナイ格付けしなさんな!
審判が絶対なの!
長年修業されてる先生にダメ出ししなさんな
それが武道
文句無い一本取りましょう高校生諸君!馬鹿親はほっといて(笑)
- 23 :名無しの剣士さん:2013/01/31(木) 11:38:58
- 22さんに 拍手 お互いあたってないのに 「あり!」で勝ちをもらったり あげたりという体験してる だけど それを含めて
剣道 だって グレイゾーンでもないからさ そこがいいんさ 勝った負けただけで 強いとか弱いとか 言ってる人 あさいな・・・
観覧席から 良い打ちしたら 拍手して 応援してあげて 選手は必死で戦ってるんだから
- 24 :名無しの剣士さん:2013/01/31(木) 12:14:31
- そうそう、審判批判ばかりしてると、そのうち誰も審判やらなくなるわ!
それとも保護者がやるか選手がやるかだな。
誰がやるのが一番丸くおさまるのかよ〜く考えてごらんなさい。
- 25 :名無しの剣士さん:2013/01/31(木) 13:56:13
- 結局は自分の身内に都合が良い誤審は全てOK
対戦相手なら微妙な判定も許さん。
こんな下らんスレに意見した自分を恥じて書き込みました。
- 26 :名無しの剣士さん:2013/01/31(木) 20:34:09
- >>22、23
勝手にそう思ってろ!
違う意見もある
柔道や体操などのオリンピック競技でもビデオ判定採用した
一長一短あるのはわかってるけど
誤審は減らした方がいいのは当たり前
ましてや依怙贔屓なんて論外
- 27 :名無しの剣士さん:2013/01/31(木) 20:44:05
- >>22
こういうこと言って恰好つけてる人でも心の中では格付けしてる人も多いよ(笑)
書くか書かないかの違いだけだったりして?(笑)
あんたも心の中では今のチームで愛知県の一番は桜だって思ってたりして(笑)
桜と桐蔭では桐蔭が上って思ってたりして(笑)
心の中での格付けならいいってか?(笑)
- 28 :名無しの剣士さん:2013/01/31(木) 22:22:50
- >>22
綺麗ごと言うのは止めましょうよ
誰が何と言おうと序列は存在するのですから
剣道に限ったことではありませんから仕方がないことだと思います
勉強で言えば誰がどんな屁理屈こねて異を唱えようと、東大が日本のトップに格付けされるように
スポーツの世界でも、序列が存在するのは否定できないと思います
- 29 :名無しの剣士さん:2013/01/31(木) 23:04:06
- お互いに自分の価値観を押し付けあってるだけだよね
確かに剣道は何が起こるかわからないですが、ある程度の力の序列は個人の中にはあると思います
しかし、それは個人の考えなので他人の同意を得るならまだしもその考えを他人に押し付けるのはおかしいと思います
西尾高校が公立の雄と呼ばれようが、選手たちには何にも関係ないのに周りの大人たちが呼ぶ資格がないとか、三好の方が上だとか言いたい放題言い過ぎ
- 30 :名無しの剣士さん:2013/01/31(木) 23:23:48
- よくぞいってくれた
- 31 :名無しの剣士さん:2013/02/01(金) 00:15:27
- 一つ言うけど
ビデオで後から見てどちらが早いか、ということよりもその時勝負の場に立っている審判の一瞬のどちらに入ったかという判断の方が大事
後からこちらの方が早かったという結果になったとしてもその時負けていた様にみえてしまったのならそれは負け
- 32 :名無しの剣士さん:2013/02/01(金) 02:40:32
- 26*27*28剣道されてたんですか?されてたのなら情けなさすぎ!27‥(笑)多すぎ!
28‥東大って‥頭悪すぎ
栄花選手のただ一撃にかけるでも見て頭冷やしなさい!
三人ともだやよ!
- 33 :名無しの剣士さん:2013/02/01(金) 06:11:29
- >>32
28は序列があるのは厳然たる事実ということの例えで東大を引き合いに出しただけでは?
おそらく剣道以外のスポーツで説明してもよかったんだろうけど、
万人が知ってると思われる(?)わかりやすい例として
- 34 :名無しの剣士さん:2013/02/01(金) 12:56:20
- 本当に修練している方は、こんなスレに書き込み
しないだろうし 結果 ナンチャッテなんだろうか?
- 35 :名無しの剣士さん:2013/02/01(金) 17:33:03
- 剣道は武道。関わる人は敵でありまた仲間でもある。スレ違いかもしれないが・・の対戦見た人私は入っていたなぁと思う、とかいった書き込み方で負けた選手への励みとなればこのスレも有効の旗が上がるのではないのでは。審判の判定を批判する場では悲しいものですよね。
- 36 :名無しの剣士さん:2013/02/01(金) 21:13:53
-
序列なんてあってもいいじゃん?
素直に認めたらどうですか?
あながち否定するからややこしくなるのでは?
学業の世界では中部地方のトップは名古屋大学でしょ?
それを静岡大だの金沢大だの言いだしても負け惜しみにしか聞こえないでしょ?
それと同じで剣道の世界では愛知のトップは桜丘でしょ?
それを名電だとか城西だとか否定して言う人は、負け惜しみにしか聞こえないでしょ?
- 37 :名無しの剣士さん:2013/02/01(金) 22:15:34
- あの打ちは一本ではとか書き込まれ同試合を見た方が私も同感なんて自分の目のレベルが解るのではと楽しみにして入ってみましたが。高校の大会はよく観戦させてもらってます。審判が絶対なんて勝負の世界だけで観戦者には選手には悪いと思いますが自分と審判の目が同じに旗をあげることで満足感を味わってます。
- 38 :名無しの剣士さん:2013/02/01(金) 22:24:33
- 学業の世界の序列と剣道の世界の序列を一緒に論じるのはナンセンス!
名大が東大を抜かすのは惑星が地球に衝突して消滅するくらいにあり得ない確率だけど、
桜が九州のトップや桐蔭に勝つ確率は20%くらいある→もしかして次の選抜大会にでも起こるかも!?
- 39 :名無しの剣士さん:2013/02/01(金) 22:59:09
- 疑問をもったりすることは自分が審判の目を養うためにも必要かと
目の前で抗議するわけじゃないんだから捌け口としてこういう場があってもいいんじゃないでしょうか?
ちなみに私の知り合いは審判やった後、当該チームの監督から名刺を渡され直々に抗議されてましたが・・・
- 40 :kido:2013/02/01(金) 23:10:28
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm16173563
- 41 :名無しの剣士さん:2013/02/02(土) 02:03:11
- >>38
大学が勝つとはどういった状況ですか
何をもって勝ったとしているかわかりませんが
あまり詳しくないことを持ち出すと
恥をさらすだけになりますよ
まぁ、どうでもいいですが
序列も勝敗ではなく剣道の質の話しだと思うのですが違いますか?
- 42 :名無しの剣士さん:2013/02/02(土) 08:11:41
- 要するに大学の偏差値の序列を剣道に例えることはアホらしい
- 43 :名無しの剣士さん:2013/02/02(土) 08:34:54
- >>41
良く読め!
どこに大学が勝つなんて書いてある?
(追い)抜かすと表現している
大学の学業面で言えば偏差値と解釈するのが世間の一般常識
- 44 :名無しの剣士さん:2013/02/02(土) 13:07:24
- いつもいつもスレから外れて炎上するのは進学関連で盛り上がる
極一部人ばかりですね。
以前から問題になっているように、進学相談スレで思う存分激論
してほしいです。
あちらこちらのスレで関連が有るだの言って勝手に盛り上がるのは
いい加減勘弁してほしいものです。
- 45 :名無しの剣士さん:2013/02/02(土) 15:57:10
- >>41
>大学が勝つとはどういった状況ですか
>何をもって勝ったとしているかわかりませんが
>あまり詳しくないことを持ち出すと
>恥をさらすだけになりますよ
38です
43が言うように大学が「勝つ」なんて言ってないけど???
誤解されているようなので繰り返しになりますが、
言いたかったのは学問の世界では序列があっても、
(入学難易度・偏差値で名大が東大の上に行くことは絶対にあり得ない)
剣道の世界では学校間の序列なんて存在しないってこと!
(3月の全国選抜にでも桜が桐蔭や九州トップ校に勝つかもしれないでしょ?)
>序列も勝敗ではなく剣道の質の話しだと思うのですが違いますか?
勝敗での序列もないと思うが、質の序列なんてもっとないと思う
質での序列なんて言い出したら、それこそ意見が別れる!
例えば、愛知の私学4強と呼ばれている学校を剣道の”質”で序列化できないでしょ?
- 46 :名無しの剣士さん:2013/02/02(土) 17:05:07
- ナンチャテでもいいあれが上がっていたら次の大会も中堅のはずだったんだよ。きっと。勝負は内で決まるのか!外で決まるのか!相手がどこの道場でどこの中学出身かなんて分かんないし内では知ったところで負けるつもりで戦ってない。立ち会いで強いかはわかるっちゅうの。だから、あのコテは入ってたんだ。後から仲間に言われても試合が嫌になるだけ。だから嘘でも審判は内だけで判定していると誓約書かいて試合に臨んでほしいよ。惨めな書き込みしたなぁ。
- 47 :名無しの剣士さん:2013/02/02(土) 17:16:32
- >>41
>序列も勝敗ではなく剣道の質の話しだと思うのですが違いますか?
確かに自分の胸の内には質での序列はありますね
同じ強豪校の中でも息子をA高校に行かせたい、B高校には行かせたくないみたいな。。。
序列と言うよりかは
個人の好みの問題と言われればそれまでですが・・・
それは十人十色かもしれませんしね
やはり一般的には勝敗(大会実績)の方が序列化しやすいでしょうね(?)
そうなると愛知県では桜丘が序列の最上位との意見が大多数でしょう。
- 48 :名無しの剣士さん:2013/02/02(土) 17:57:34
- >>44
偏見持ち過ぎでは?
ちゃんと読むと剣道の序列の話で盛り上がってるように見えますが?
大学の例は その例えとして出てくるだけに私には読めますが?
ところでこのスレで進学関連の話題はどこにあるのか?私には結局分からずじまいでした(汗)
- 49 :名無しの剣士さん:2013/02/03(日) 20:03:06
- >>44
>進学相談スレで思う存分激論してほしいです。
→進学に関する相談なんて誰ひとりとしてしてないのにアホ?(笑)
- 50 :名無しの剣士さん:2013/02/03(日) 20:17:20
- >>49
進学相談スレにいけと言うのは
剣道以外の話になり且つ学業の話になったからだと思います
個人的で悪いが(笑)がついていると
人を馬鹿にしているようでむなしくなる
- 51 :名無しの剣士さん:2013/02/03(日) 20:42:35
- >>50、44
このスレを通して読んでますが、進学の相談も学業の話もあるとは思えませんよ
(強いて言えば、大学の序列の話が物のたとえで一過性で出てきただけ)
他のスレでも言えますが、話の流れというものがあります
たとえ話の程度で出てきた話題や、あるいは少しばかり逸れたからと言うだけで
神経質に○○のスレに行けと言うのは辞めましょうよ
ちなみに、44は進学相談スレで何をどう相談しろと言っているのでしょうか?
それすらもスレ違いでしょう
>>31
ビデオで後から見てどちらが早いか、ということよりもその時勝負の場に立っている審判の
一瞬のどちらに入ったかという判断の方が大事
それは百も承知です
微妙な判定や誤審は仕方がないことと思っています
依怙贔屓が過ぎる判定があるのも事実で、これが許せない!
依怙贔屓判定とは=挙げても挙げなくても、どちらでもありの微妙な打突に対して、
Aチームの打突にはほぼ全て挙げない、Bチームの打突にはほぼ全て挙げる
これを先鋒から大将まで(または勝敗が決するまで)やられると、
対戦チーム同士の力の差が小さい時には、依怙贔屓されたチームにとっては致命的です
もちろん完璧な打突には両チームともに挙げるから、一見すると
公正な審判をやってるような偽善者に見えるからたちが悪い!
- 52 :名無しの剣士さん:2013/02/03(日) 21:36:17
- >>31
逆の見方をすれば、それを逆手にとって悪用する審判もいるんだよ(笑)
- 53 :名無しの剣士さん:2013/02/04(月) 00:51:06
- 試合会場にそんなにたくさんビデオを用意してまでやる必要があるかな〜
それに試合の進行も遅れるし・・・
こういう論議が嫌だからオリンピック競技に申請しないんじゃないの?
- 54 :名無しの剣士さん:2013/02/04(月) 00:52:29
- 剣道にはフェアプレーの精神に乗っ取り正々堂々と闘う事を誓います。って宣誓出来ないってことですよね。勝敗は審判に委ねるしかないってことですよ。所詮日本だけの武道ですからスポーツには馴染まないことがよくわかります。
- 55 :名無しの剣士さん:2013/02/04(月) 05:22:43
- 中学の大会は酷いときたもんじゃない。西尾張大会に出場させたいばかりに、ひとり酷いただの学校の先生がいます。自校が3位4位に関わる相手チームにはあげない。挙句審議までし反則負けまで宣告する学校のただの先生がいました。早く違う地区に異動しないかと心から思ってました。学校の先生では何も文句言えないからここで言わせて貰いました。もちろん西尾張大会で勝てない学校のただの先生でしたから笑ってやってました。
- 56 :名無しの剣士さん:2013/02/05(火) 01:36:47
- 中体連の大会は剣道をやってきた教師だけが審判をやるわけじゃないので、○○先生が上げたらそれに倣って上げるということは確実にあります
ただ、他のスポーツでも審判によって贔屓や癖があると思います
現にオリンピックの柔道だって酷かったじゃない
- 57 :名無しの剣士さん:2013/02/05(火) 13:19:21
- 本来、そういった不正が見受けられた場合は審判長やコート審判長が
注意を即すべきなんでしょうが、機能していませんよね。
- 58 :名無しの剣士さん:2013/02/05(火) 17:55:43
- そんなに批判的なら大会なんか出なけりゃいいじゃん!
…それじゃあ可哀想だから1つ提案
自分たちで「フェアプレー剣道大会」とかいう大会開けば?
審判はあなたが人選して判定に責任取るように誓約書でも書かせて、
1コート4台のVTR判定有とか、好きにすればいい
もし審判や参加チームを集めることができたら
あなたが納得いく判定になるまでやってみればいい
たいして今回の結果と変らないと思うけどね…
大会開催なんか無理と逃げるなら、練習試合でもよいでしょう
西尾も三好も公立なんだから仲良く2校でやれば?
いや岡崎と豊田西もさそって4校でやってごらん
何回かやってればあなたの望む結果になるかもしれませんよ
いつか「西三河公立剣道大会」ってなるかもw
- 59 :名無しの剣士さん:2013/02/05(火) 20:22:07
- 58は何が言いたいのやら?
馬鹿みたい・・・情けないわ・・・フゥー(嘆)
- 60 :名無しの剣士さん:2013/02/07(木) 08:16:21
- 59さんに賛同です。58さん町内草野球じゃないですから。大会開く?意味がわかりません。
- 61 :名無しの剣士さん:2013/02/07(木) 10:09:48
- 納得がいかないなら自分たちで納得がいくような大会ひらけばってことじゃ?
- 62 :名無しの剣士さん:2013/02/07(木) 21:18:49
- >>61
だから何でそういう発想に?・・・理解できんわ(笑)
- 63 :名無しの剣士さん:2013/02/07(木) 21:29:43
- 国の政治が納得がいかなければ、勝手に納得のいく国を建国すれば良いって事だね(笑)
- 64 :名無しの剣士さん:2013/02/07(木) 22:23:59
- 飛躍し過ぎのアホの典型発想(笑)
- 65 :名無しの剣士さん:2013/02/07(木) 23:21:22
- (笑)さんがいっぱいだね
- 66 :名無しの剣士さん:2013/02/07(木) 23:41:07
- う〜ん。(笑)さんの話はつきましたか?ところで○×○戦では○○選手のコテが数本入っていたように思えてましたが同試合観戦され方の意見が聞きたい。なんての書き込みあるのではと期待してスレを拝見したのですがありませんね。
- 67 :名無しの剣士さん:2013/02/08(金) 00:13:37
- 最初の方で数件 ありましたね
途中から 変な所に盛り上がっていちゃいました。
- 68 :名無しの剣士さん:2013/03/07(木) 09:04:57
- 先ずは不公平を感じながらもいい試合が出来ればOKじゃないでしょうか。勝負には幸不運はつきもの。審判の良し悪しは別問題。いいに越したことないけど、選手には気持よく試合前から負けだの勝ちだのと思わせないようにしてあげたいものですね!
- 69 :名無しの剣士さん:2013/03/08(金) 12:25:07
- 高校生にもなれば審判の無知から負けたの勝ったのは諦めがつくが、小中学校では審判のひいきで旗があがらない、挙げられるでは選手は諦められませんよ。連盟が道具店であり道場でありそれに学校の先生の思惑で審判されるのならやって欲しくないし剣道に携わらないでほしいものだ!西部の某市は特に酷いと思いますよ。
- 70 :名無しの剣士さん:2013/03/08(金) 14:15:34
- 他人の罵り合いばかり!
こんな内容のスレは止めませんか!
- 71 :名無しの剣士さん:2013/03/09(土) 07:35:36
- 辞めましょう。
- 72 :名無しの剣士さん:2013/03/11(月) 08:35:32
- 昨日の県武道館大会の決勝戦、大将戦の二本目のメンは、武徳館の選手のメンに見えたのは、私だけ…
- 73 :名無しの剣士さん:2013/03/11(月) 13:47:51
- 近くで観てました。
超スローで再生しなければ、どっちが早いか微妙でした。でもそれ以上に後の先で面を打ち抜いた江南の子の面は素晴らしかった。
私も周りも控えの審判の先生方も唸ってました。将来が楽しみな選手が出て来ましたね!
- 74 :名無しの剣士さん:2013/03/11(月) 18:33:54
- 決勝戦ビデオ撮影しましたが、後でスロー再生したらほぼ同時でした。もしかしたら微妙に武徳の選手のが早いかもしれません。
でも当日会場で観戦しているときは自分も江南の選手の一本に見えてしまいました。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■