■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
進学相談スレッド- 1 :名無しの剣士さん:2012/08/28(火) 12:18:43
- 進学相談などの意見交換スレです。
- 2 :名無しの剣士さん:2012/08/29(水) 21:17:10
- >>1
大学の質問とかも県内だけ?
- 3 :名無しの剣士さん:2012/08/29(水) 23:07:40
- 愛知学院大学への進学を考えています。
剣道部の各学年の男女の部員数、練習の雰囲気など些細な事でも良いので教えてもらえませんか?
- 4 :名無しの剣士さん:2012/08/30(木) 10:03:24
- 県外へ進学される方は毎年、たくさん見えます
愛知から県外への進学ですから、県外の大学情報も貴重だと思います。
- 5 :名無しの剣士さん:2012/08/30(木) 12:27:26
- 指定校推薦で大学に行って
剣道しっかりやってれば 卒業できますか?
- 6 :名無しの剣士さん:2012/08/30(木) 12:37:42
- 単位をとらなきゃ無理。
- 7 :名無しの剣士さん:2012/08/30(木) 20:15:32
- 卒業資格(単位をとる)は満たさないとね(笑
でも文系だと就職するには剣道しっかりやれば有利
別に剣道以外でもいいけど、4年間継続して、夢中になって、
それで就活面接で堂々と、私はこれをやった って言えれば、
一番いいそうだ。 と、ガイダンスではよく言われる。
でも色々やりたいことがあっても先立つものが必要で。。。
そして結局は、バイトに明け暮れる毎日(笑
それはそれで将来の役には立つのだろうけど。。。
- 8 :名無しの剣士さん:2012/08/30(木) 22:57:39
- 愛知学院のセレクションは もう終わりましたよ。
- 9 :名無しの剣士さん:2012/08/30(木) 23:05:59
- セレクションは誰がうけて誰が受かったのですか?
- 10 :名無しの剣士さん:2012/08/30(木) 23:11:49
- >>9
それは、愛知学院関係者しか解らない事だと思います。
- 11 :名無しの剣士さん:2012/08/31(金) 12:32:10
- 大学は、単位取れなきゃ卒業できないし、大学や学部によっては、進級もできない。
特待で入っても、留年、中途退学すると、特待取り消し、学費納入ということもある。
卓球の愛ちゃんも、卒業の見込みがないから早稲田を中退したんじゃないかな?
- 12 :名無しの剣士さん:2012/08/31(金) 17:21:38
- 早稲田、慶応、筑波は、愛知県の大学ならどれくらいの頭がいりますか?
- 13 :名無しの剣士さん:2012/08/31(金) 18:27:20
- >>12
一般入試でこの3校に合格しようと思うと、最低でも名大の合格圏は必要だろう。
特に早稲田、慶応は科目数が少ないけどその偏差値は名大を軽く超えてる。
筑波も科目数の少ない学部はあるけど名大と遜色ない。
- 14 :名無しの剣士さん:2012/08/31(金) 19:25:34
- 例えば、愛知の教員になりたければ愛知教育大、愛知県職員、名古屋市職員になりたければ名古屋大学ですね!!
将来のことを考えればの話!!
- 15 :名無しの剣士さん:2012/08/31(金) 19:30:33
- でも、東海地区の大学はダメだね!!
東海学生剣道連盟のホームページ、全然更新されない!!
OB、OGがしっかりしないから、現役生はしまりがない!!
だから、一向に更新されない!!
- 16 :名無しの剣士さん:2012/08/31(金) 19:32:36
- 公立の学校と違い、私立の場合は学力よりも「コネ」が重要だったりするから
今のうち(高校生のうち?)に色々な人との出会いや繋がりを大事にしておく
ことをオススメします。
- 17 :名無しの剣士さん:2012/08/31(金) 19:40:06
- >>12、13
まず筑波は名大より明らかに偏差値では下です。
(名大は旧帝7大の一角、筑波より客観的に上なのは間違いない。
13の情報はごく一部の学科のことかと・・・
ただし、剣道ですよね?剣道であれば筑波は関東私学の強豪とも肩を並べますよ!
名大剣道部なんて超弱小剣道部と比較すること自体が筑波大に失礼かと思います!)
早稲田、慶応は、慶応・医学部と早稲田・政経学部を除けば、ほぼ名大と同じです。
偏差値だけで私学と国立を比較できないことに注意ください。
(科目も少ない私学の方が高めに出る傾向です)
それと私学(特に早稲田、慶応)の場合は、合格者の偏差値と入学者の偏差値が異なることに注意
東大、京大の受験生も早稲田、慶応を滑り止めに受けますので、合格者の偏差値は高く出ますが、
東大、京大の合格者はほとんどが早稲田、慶応なんて蹴りますので、実際の入学者の偏差値は
それほど高くありません。(愛知県のトップクラス進学校では周知の事実です)
これはあくまでも一般入試の場合ですよ。
剣道で早稲田、慶応入ろうと思えば、一般入試より難易度は高いと思われます(学力は必要ありませんが)
- 18 :名無しの剣士さん:2012/08/31(金) 20:26:45
- >>12
>早稲田、慶応、筑波は、愛知県の大学ならどれくらいの頭がいりますか?
頭のレベルをここの掲示板で聞くことの真意が計り知れますが、身内に受験産業の社員がいますので・・・
早稲田、慶応は愛知(というより東海・北陸)で言えば名古屋大学に入れる頭が必要です(筑波はそこまでじゃないですが)
ですが、早稲田、慶応は一般入試で入った人がレギュラー取れるような学校ではないのですが・・・
レギュラーのほとんどは一般入試で入った人ではなく、バリバリの強豪校出身者で占められています。
(対して名古屋大学は話題にもできないくらい剣道のレベルは違います・・・失礼でごめんなさい))
筑波も然りです。
仮に名古屋大は頭では厳しくて筑波なら一般で入れたとしても、
正直に言いますと、筑波のレギュラーは?・・・失礼な言い方でごめんなさい。
- 19 :名無しの剣士さん:2012/08/31(金) 22:37:59
- 筑波の推薦基準みたら
全国ベスト16以上もしくはそれに概等する実力とかいてありましたが
そのレベルの選手がそんなに集まるのでしょうか?
批判ではなく質問ですお願いします
- 20 :名無しの剣士さん:2012/08/31(金) 22:49:48
- 予備校情報では早稲田、慶応偏差値>名大なのに、
実際はほとんど変わらない理由は、
早稲田、慶応は合格者上位の多くが入学辞退するのに対し、
(東大、京大、一橋、東工大などの国立が受かればそちらへ流れる)
名大の合格者はほとんどが入学するかららしいです。
併願の早稲田、慶応に受かった人でも名大を選択する割合が多いらしいです。
愛知県は地元志向(田舎志向)が強いのでしょうね?
ただ他の人も書いているように剣道のレベルは天と地の差があります。
たとえば慶応、明和出身の藤野君が一般入試で入りましたが、あのクラスでさえ
推薦入試者に食い込んでのレギュラー取りは微妙なところです。
- 21 :名無しの剣士さん:2012/08/31(金) 23:11:37
- >>19
>筑波の推薦基準みたら
>4全国ベスト16以上もしくはそれに概等する実力とかいてありましたが
>そのレベルの選手がそんなに集まるのでしょうか?
ベスト16という微妙な順位と、「もしくはそれに該当する」がみそです!(笑)
全国ベスト16選手に見劣りしない選手は案外とたくさんいるものですから。
(大会結果はその時の調子や、運もありますし、福岡なんて全国ベスト16選手に匹敵する力を持っていても、
県予選通過も厳しかったりしますしね。→該当者は数十人はいるものですよ)
しかも一学年だけでそのクラスで揃うわけではありませんから。
- 22 :名無しの剣士さん:2012/09/01(土) 07:15:58
- 10人、20人ととるわけではありません。
筑波の場合は、少数精鋭といえるでしょう。
ベスト16が条件といえ、その条件をクリアしていても断られるケースはいくらでもあります。
- 23 :名無しの剣士さん:2012/09/01(土) 11:24:53
- 来春入学ということなら、今からでは時すでに遅し!!
大学側がほしいと思う生徒は、選抜の時に顧問、監督に話しがあります。
枠に余裕がある大学、もしくは枠が埋まっていない大学が、インハイ予選の結果や玉竜の結果を見て声をかけているのが現状です。
セレクションは、高校側から売り込まれた生徒を拾うか、拾わないかを見定めるためにやっているようなもので、声をかけられた生徒は形だけです。
今からということであれば、よほど余裕のある大学か、人気のない大学でしょうね。
- 24 :名無しの剣士さん:2012/09/01(土) 14:18:35
- >>18
13ですが12の質問に対して回答したんですよ。
愛知県で早慶筑波の一般入試と比較できるのは名大だと。
あなたのカキコはそのレベルの受験を経験していれば誰でも知っていること。
今受験生ではなく2ちゃん脳の親のカキコですな(笑
まぁ学部が分からないので単純比較できないけど、
名大生(文系)は早慶合格が簡単ではないことはよく知ってるよ。
- 25 :名無しの剣士さん:2012/09/01(土) 14:20:24
- 24は17へのレスだった。
18さんごめん。
- 26 :名無しの剣士さん:2012/09/01(土) 16:45:53
- >>24=25
17です。
真面目に書いたつもりでしたが、そのレベルの受験を経験していれば誰でも知っていることだったようですね(汗)
(笑)マークで軽く一蹴されてしまいましたね、すみませんでした(汗)
私としては、13さんの書かれた内容について違った認識を持っていましたので、
12さんが13さんの意見だけで、あきらめてしまわれてはもったいないかな?と思い、
私なりの認識を書き込んだ次第です。
(名大に入れる学力の人は、現実には早慶も十分に狙える人も多い。
また、名大には届かなくても、筑波なら十分に狙える人も多い。
ごく身近に早稲田の理工学部の合格者(入学はしてませんが)がいるものですから、
先入観だけで書いたつもりはありませんが、学部によっても違うでしょうね)
長文、失礼しました。
- 27 :名無しの剣士さん:2012/09/01(土) 20:44:43
- >>26へ
>名大剣道部なんて超弱小剣道部と比較すること自体が筑波大に失礼かと思います!)
正直にはこの行が気に入らなかったの!!
- 28 :名無しの剣士さん:2012/09/01(土) 20:54:53
- 12です。
みなさん、いろいろ詳しく教えていただきありがとうございます。高校1年生の親です。
剣道は、有名どころの剣士方の足下にも及びませんが、剣道が好きで部活に頑張ってます。有名大学は、やはり全国から一流選手が集まります。
レギュラー取りとかよりも、
一流選手の剣道に取り組む姿勢を見せてやりたいと思ったり、地元の強豪と言われる(中京大、愛学、朝日ets)
でも良いかな?と考えたり、
息子と相談しながら考えていきます。ありがとうございました。
- 29 :名無しの剣士さん:2012/09/01(土) 23:15:23
- 地元の強豪でも良い?
お宅、何様?
東海地区の学生でも、お宅が思っている関東の一流と遜色ない奴はいるよ!
- 30 :名無しの剣士さん:2012/09/02(日) 01:05:45
- 29さん
すいません何も知らないので
お願いですから
すぐに噛みつくのはやめて下さい!
何も書き込み出来なくなります。
みなさんは、いろいろ親切に情報を下さるのに‥
- 31 :名無しの剣士さん:2012/09/02(日) 01:30:19
- 29さん
大学の情報は、雑誌でたまに見る位しか持ち合わせていません。
学生で全日本に出た早稲田の西村君、筑波出身の高鍋選手
武道大学出身の寺本選手、
女子で言えば日体大の新里さん国士舘が強いのも良く聞きます。
警察で言えば神奈川県警、警視庁(内村選手、原田さん)
全国に強い選手がいる位わかってます。
何か腹が立ってしかたがない!
お前こそ何様だ!
- 32 :名無しの剣士さん:2012/09/02(日) 08:01:20
- 13です。
12の息子さんはまだ高一だからどの大学にも挑戦できる。
今は剣道も勉強も頑張ってとしか言いようがない。
勉強は早くから準備することは大切。だから名大以上を目指して頑張ればいい。
いずれ志望大学が見えてくるので受験対策はそこからが勝負。
剣道でも全国大会を目指せばいい。
選抜、インターハイだけが全国大会じゃないよ。
玉竜旗や魁星旗でも大学によっては全国大会として評価されることもある。
高三になったときはだいたい勝負はついてるので1年2年が大事。
息子の尻を叩いて親子で頑張ってください。
- 33 :名無しの剣士さん:2012/09/02(日) 09:18:08
- >>27
26です
17での”名大剣道部なんて超弱小剣道部と比較すること自体が筑波大に失礼かと思います”
の表現が気に障ったようですが、読み返せば当たり前ですよね、すみませんでした。
26での早稲田理工の合格者は実は東工大に行ったのですが、国立を東工大か名大かで
かなり迷ってたのですが、その者からはどちらも剣道部は超弱小と聞いていたので、頭の中に
身内事で謙遜の気持ちもあって、うっかりそのまま書いてしまいました。
他の関係者やそこで一生懸命頑張っている人も見えるのに不適切な表現でした。お詫びします
- 34 :名無しの剣士さん:2012/11/25(日) 16:09:11
- 仮定ですが、、、。
内申は43以上ある。剣道は個人で県大会に出場した。
尾張学区だと公立では明和、向陽。
私立だと東海名古屋が希望できるけど、
西三河だと、、、城西、星城、岡崎、刈谷、、、、西尾。
岡崎―豊田西
刈谷―岡崎北・西尾
この5校はもうちょっと剣道頑張って!
- 35 :名無しの剣士さん:2012/11/25(日) 16:43:35
- >>34
星城は西三河で無く名南支部(尾張学区)ですね。
内申で43以上あるような秀才であれば、城西は勿体ないと思う。
剣道でもインターハイや選抜を目指すならば、星城に新設される
「アスリート特進コース」なんて選択もありかも?
(新設されるコースですので実績や内容は全く不明ですが)
県外も視野に入れるのならば、慶應義塾もいいかもしれないし。
内申が43もあると、色々悩みますね。贅沢な悩みですが(笑)
結局は、勉強か剣道かどちらに比重を置くかですかね。
- 36 :名無しの剣士さん:2012/11/25(日) 17:20:43
- どこもアスリート進学みたいなのは
名ばかりで結局は部活の推薦でいっちゃってると思うのですが…
逆に部活も出れなくなってしまうので
自学で桜丘の鵜飼さんのように国公立の方がいいとおもいますね
(鵜飼さんが一般かどうかわかりませんがそういう話を聞いたので)
- 37 :名無しの剣士さん:2012/11/25(日) 19:31:24
- >>34
カキコの趣旨がイマイチ分からない
一般入試の場合、内申の43だけでは正直に明和クラスが受かるかは何とも言えんよ
明和クラスを前提に言いますね
内申の5はそれほど難しくもないんですよ
学年で300人いたら30〜40人は5がもらえるから
だけど明和に受かろうと思ったらテスト(本当の実力が表れる)で300人規模の中学の場合では
一桁に入りたいところです
明和クラスなら内申の43クラスは珍しくもなくて、むしろ当日のテストが重要です
(愛知県のトップクラス進学校は内申よりも当日テストの点数重視のシステムを知っておいてください)
>岡崎―豊田西
>刈谷―岡崎北・西尾
>この5校はもうちょっと剣道頑張って!
この意味もまったく不明
公立は名古屋と三河は掛け持ちできませんから(私立はどこでも好きなところ受けれます)
それに西尾は剣道強いですよ(少なくとも向陽よりは)
岡崎、刈谷、豊田西、岡崎北の4校は剣道には力を入れていませんので
頑張ってという前に、違うところ目指せばよいかと?学校にはそれぞれの特色があるのだから
- 38 :名無しの剣士さん:2012/11/25(日) 19:41:28
- >>34
確かに何が知りたいのか、意味不明な書き込みです。
明和、岡崎、刈谷クラスは、内申点43では、
ギリギリです。
オール5レベルがゴロゴロしてます。
- 39 :名無しの剣士さん:2012/11/25(日) 19:44:36
- 内申とテストは別物
知り合いで態度がよくないとかで内申が38しかないけどトップクラスの公立進学校へ行きました
内申が悪い理由は授業中にさめてる(積極的に手を上げない)
宿題もときどき出さない、ノートもしっかりとらない とかのたわいもない理由(笑)
だけどテストはいつも学年で3番以内でした
逆に模範生のようなまじめな奴で内申は44あったけど、テストではいつも20番くらいで
トップクラス進学校には行けなかった奴もいました
愛知県は上の学校にいくほどテスト重視の学校が多いのでテストの点数の方が重要ですよ!
- 40 :名無しの剣士さん:2012/11/25(日) 20:05:43
- 愛知県の公立高校にはⅠからⅢの3つの型があって学校に選択権あり
Ⅰ型は内申点とテスト点数を半々重視
Ⅱ型は内申点重視
Ⅲ型はテストの点数重視
ちなみに明和や岡崎、刈谷はⅢ型のテスト重視ですね
- 41 :名無しの剣士さん:2012/11/25(日) 20:07:10
- >>38
>明和、岡崎、刈谷クラスは、内申点43では、ギリギリです。
それは大げさじゃない?
内申点は30台(態度や素行に問題ありだとか)でも岡崎の剣道部の人知ってるよ
ただしテストの点数はオール5の奴らも問題にしないくらい凄いらしいけど
そいつからはテストで満点近く取れれば内申点なんてどうでもいいって聞いたことあるけどな
- 42 :名無しの剣士さん:2012/11/25(日) 20:27:00
- たぶん西尾より頭ができる学校にはいきたいけど
剣道は西尾のがいいから
頭のいい学校に剣道頑張ってもらえたら
気兼ねなくそっちにいけるのに
三河地区にも明和のように両方高い学校がでてきてほしいということじゃないですか?
- 43 :名無しの剣士さん:2012/11/25(日) 21:26:37
- >>42
なるほど、そう言われて>>34を読み返すとそうともとれるね
だけど、“両方高い学校”というのは言うほど簡単ではない
明和は剣道(運動部全般)に力を入れてる代償として、大学の進学実績では岡崎、刈谷に大きく後れをとるし、
反対に岡崎、刈谷は剣道(運動部全般)では無残な結果が待ち構えている
両立できるくらいなら最初からどこもそうしてるでしょ?
- 44 :名無しの剣士さん:2012/11/25(日) 21:28:18
- >>41 そいつからはテストで満点近く取れれば内申点なんてどうでもいいって聞いたことあるけどな
それは大きな間違いです
高校入試において内申点はとてつもなく重要です
ちなみに内申30台で岡崎に入るためには当日点で高得点を出さないと50%ボーダーラインに届きません
https://jibun-note.kawai-juku.ac.jp/contents/high/student/facts/pdf/2012border.pdf#search='%E6%84%9B%E7%9F%A5%E7%9C%8C%E9%AB%98%E6%A0%A1%E5%85%A5%E8%A9%A6+%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC+2012+%E6%B2%B3%E5%90%88%E5%A1%BE'
- 45 :名無しの剣士さん:2012/11/25(日) 21:38:08
- >>44
そんなことないです
実際に内申30台で岡崎入った奴知ってますから
当日点はたしか97だったと聞きました
- 46 :名無しの剣士さん:2012/11/25(日) 21:42:07
- >>42三河地区にも明和のように両方高い学校がでてきてほしいということじゃないですか?
三河で期待できるのはやはり刈谷高校、岡崎高校ですよね
明和は、ここ5年位で頭角を表してきた学校です
県大会の常連校になり名古屋・尾張地区の剣士の目標高校になりました
特に刈谷高校は伝統のある高校ですので三河地区でそんな流れを作る事が出きればどんどんいい選手が
入学してくれると思います
- 47 :名無しの剣士さん:2012/11/25(日) 21:44:37
- >>42
岡崎高校は決して部活に力を入れていないわけではないと思います
運動部は平均的に盛んではないですが、文科系部活は県下でもトップクラスの部活も多いです
コーラス部 数学部 囲碁・将棋部 弁論部 美術部 は全国大会出場実績の常連ですよ
学校それぞれの力を入れている分野、得意分野があるのは当たり前ですから
事前に調べた上で入学されるべきだと思います。文句言うのは筋違いだと思いますよ
ちなみに剣道で頑張りたいなら西三河なら断然、西尾高校がお勧めですね
- 48 :名無しの剣士さん:2012/11/25(日) 21:48:39
- 47ですが補足です
剣道で頑張りたいなら西三河なら断然、西尾高校がお勧めと言いましたが、
剣道と学業の両立ならという意味です
剣道だけで言えば西尾より城西、三河、杜若の方がより伸びが例年大きいですから
- 49 :名無しの剣士さん:2012/11/25(日) 22:09:41
- >>47 西三河なら断然、西尾高校がお勧めですね
42さんは西尾高校もいいけどさらに偏差値の高い学校で剣道の強い高校が三河にもあれば気兼ねなく
そっちにいける とカキコしてるんですよ
西尾高校がお薦めはおかしいです
- 50 :名無しの剣士さん:2012/11/25(日) 22:50:04
- >>42、49
47さんが言われるように高校毎に重点分野や得意分野があります
桜も剣道では王者ですが、野球やサッカーになるとそうでもないことでも分かると思います
また剣道では相手にもならない岡崎も47さんが挙げているコーラス部 数学部 囲碁・将棋部 弁論部
などでは桜も太刀打ちできないことからも言えるのではないでしょうか。
自分の思いひとつで学校の方を変えさせることは無理ですので、入る側が選んで合わせるしかありませんね
- 51 :名無しの剣士さん:2012/11/25(日) 23:08:15
-
>>49
偏差値にこだわるのは浅はかでナンセンスだと思います
西尾高校でも名大は毎年20人程度進学するのをご存知ですか?
京大は毎年一人程度(=勉強も学年でトップになるくらい頑張れば行けるということです)
東大はほぼゼロです(=西尾高校からはまず行けません)
東大に行きたいのですか?
明和でさえも東大は片手で足りるほどしか行けませんよ
もしも東大が目的なら残念ながら名古屋なら旭丘、三河なら岡崎へ行くのがいいでしょう
でも、剣道が強くて名大クラス(これでも東海・北陸のトップ大学)を考えているなら
西尾で不足な理由がわかりませんが!?
- 52 :名無しの剣士さん:2012/11/25(日) 23:35:23
- >>51
人数だけで考えるのもナンセンスですね
周りの環境まで考えるのが普通です
このスレにもあるように剣道では指導者、仲間を考えるのに
勉強では何故考えないのですか
西尾から20人はすごいと思いますが
しかし逆の発想をすれば剣道を頑張りながら上から20番をキープ
学校によりますが上何人かは才能の塊のような子や帰宅部で勉強に懸けている子なので
20という数字は甘くないと思います
- 53 :名無しの剣士さん:2012/11/26(月) 07:49:40
- >>51
西尾高校は素晴らしい高校ですが、何度も言う様に
名古屋地区の明和の様な高校が三河地区にもあったらいいなぁ
という書き込みですよ
岡崎クラスに入学出来、尚且つ剣道も頑張りたい剣士の場合
三河では現状、高校がないのでは?
- 54 :名無しの剣士さん:2012/11/26(月) 11:26:38
- 明和の剣道部は強豪私学と違って、生徒の自主性を重んじると聞きました。
稽古時間も授業後から6時前には切り上げるらしいし、けっして猛練習している
ようには感じられない。それでいて、名北上位の成績を上げられるのは何故?
もちろん、元々のポテンシャルもあるのだろうけど。
- 55 :名無しの剣士さん:2012/11/26(月) 12:26:14
- 明和は名古屋拘置所が近隣で、稽古に出かけることが多く
レベルの高い指導を受けられる環境があるから恵まれてます。
- 56 :名無しの剣士さん:2012/11/26(月) 12:28:49
- 今回の結果は
明和=前田がいたから舐めてくれてた桜丘に善戦
西尾=誰もいないのに舐めてかかって滝に惨敗
公立進学校は部活で強くしてくれることは無い
逆に自分で強くなる覚悟が有ればどんな学校に進んでも
県大会くらいは目指せるということ
- 57 :名無しの剣士さん:2012/11/26(月) 12:43:56
- 明和の練習は確かに自主的な部分が多いですね。
練習内容やハード差はその年のキャプテンによって
多少変わるみたいです。(^^ゞ
当然、外部からの指導者も時折来られますし、
一人一人の意識が高いですね。
- 58 :名無しの剣士さん:2012/11/26(月) 14:15:36
- >>56
県大会レベルで、相手を舐めてかかるなんて事あるのかな?
- 59 :名無しの剣士さん:2012/11/26(月) 14:16:54
- 明和の顧問先生は、県内では有名な指導者なんですか?
- 60 :名無しの剣士さん:2012/11/26(月) 14:27:32
- 野依君は舐めてかかってるように見えましたが・・・ まぁそれでも勝てるのですごいですが(^^;
- 61 :名無しの剣士さん:2012/11/26(月) 15:46:12
- >>60
野依はいつもだよ
それがなおらないと
審判に嫌われだしそう
- 62 :名無しの剣士さん:2012/11/26(月) 16:00:21
- 名古屋高校も偏差値同様に剣道のレベルを上げて欲しい。
昔に比べれば剣道部も相当強くなってきているけどね。
- 63 :名無しの剣士さん:2012/11/26(月) 20:03:02
- 名古屋高校は楽しみ。
鍾念・名電出身の顧問が入ってから結構集まってる気がするし。
勉強もそこそこの学校だからインターハイや選抜にいければ、
名電・星城よりも人気がでるかも。
- 64 :名無しの剣士さん:2012/11/26(月) 20:13:07
- >>52
お気持ちは理解できますが無いものねだりに思えます
あなたのようなお考えの人は岡崎、刈谷へ行けばいいですし
西尾でも頑張り次第では名大も目指せる可能性を信じれる人が西尾に行けばいい
選択権は各人にあるのだから
無いものねだりといったのは学校による得意分野があることを理解していないと思ったからです
岡崎高校はコーラス部 数学部 囲碁・将棋部 弁論部 美術部といった文科系部活は県下でもトップクラスで明和も敵わないほどですよ
また刈谷高校はサッカー部と野球部は非常にレベルが高く、明和や西尾も敵いませんよ
剣道では三河地区ではやはり西尾です
それぞれの特色を理解するべきですし、公立にすべての分野を求めるのは現実的ではないと思います
- 65 :名無しの剣士さん:2012/11/26(月) 20:22:28
- >>62-63
星城が新設するとのアスリート特進よりも、名古屋の方が両立するには
現実味があるような気がする。
東海や明和クラスまでは行かないまでも、学力と剣道を求める子供や親に
とっては、今後考えられる選択肢の一つになってきそう。
- 66 :名無しの剣士さん:2012/11/26(月) 20:31:49
- >>65
根拠もなく星城のアスリート特進コースより名古屋を勧める というのも説得性に欠け如何なものかと
- 67 :名無しの剣士さん:2012/11/26(月) 20:33:40
- >>66
過去の例を見ても、偏差値を上げるよりも、剣道を強くする方が手っ取り早いんじゃないかと思うわけです。
- 68 :名無しの剣士さん:2012/11/26(月) 20:34:36
- それと、名古屋を勧めているわけではないですけどね。
- 69 :名無しの剣士さん:2012/11/26(月) 20:35:28
- >>53
>岡崎クラスに入学出来、尚且つ剣道も頑張りたい剣士の場合
>三河では現状、高校がないのでは?
高校がないとはよく言うよな?
エゴの塊に思えるよ(笑)
今は岡崎高校が将棋部や数学部はトップだけど、仮に弱かったとすると、
岡崎クラスに入学出来、尚且つ将棋部や数学部でも頑張りたい場合
三河では現状、高校がないのでは?
と置き換わってしまいますよ(笑)
剣道部だけが部活ではないんですよ!
なお、剣道では王者の桜だって、その他の部活全てにトップクラスというわけでもないですからね
自分の目指す種目に応じて高校選びをされた方がいいですよ
- 70 :名無しの剣士さん:2012/11/26(月) 20:45:45
- >>67
>剣道を強くする方が手っ取り早いんじゃないかと思うわけです。
剣道、野球、サッカー、バスケ、バレー、ラグビーetc.・・・
いろいろある中で、名古屋は剣道に力を入れているのですか???
桜は明らかに剣道
名電は野球?
城西はサッカー?
星城はバレーや柔道?
名古屋は何に重きを置いていますか?
- 71 :名無しの剣士さん:2012/11/26(月) 20:48:11
- 剣道実績 星城>>名古屋
進学実績 名古屋>>星城
星城には仰星コースがあり進学実績はHPに載ってる。
アスリート特進も同じような指導方法であれば似たようになるんじゃないかな。
名古屋は国立の進学実績もそこそこで、
難関私学へは指定校推薦があるので選択肢が広いような気がする。
剣道の実績は比べるまでもなく星城が優勢。
- 72 :名無しの剣士さん:2012/11/26(月) 20:55:03
- >>69
ここは剣道のスレなので将棋や数学は関係ないでしょ(笑
確かに各高校に特色はあるので自分に都合のいい高校ばっかりじゃない。
- 73 :名無しの剣士さん:2012/11/26(月) 21:03:37
- 星城に新設されるアスリート特進コースにはとても興味のある一人です
学業と両立を目指してくれるなら親としては桜より魅力を感じます
ただ心配なこともあります
仰星コースの進学実績は立派ですが、夜遅くまで授業や補習があってのことで
部活には実質参加できていないはずです
アスリート特進は文字通り部活もしっかり活動するのが前提ですよね?
それでいて仰星コースの進学実績が本当に望めるのか半信半疑です
どっちつかずは最悪ですから(汗
- 74 :名無しの剣士さん:2012/11/26(月) 21:56:31
-
>>72
>ここは剣道のスレなので将棋や数学は関係ないでしょ(笑
そういうことではないでしょ(笑
岡崎の将棋部や数学部の強さを明和や西尾に求めても仕方がないように
明和や西尾の剣道部の強さを岡崎や刈谷に求めても仕方がないということです
- 75 :名無しの剣士さん:2012/11/26(月) 22:05:06
- 星城の仰星コースは勉強一本槍だったのでまったく魅力なしでしたが
アスリート特進コースはとても食指をそそられます(笑
剣道だけでトップクラスになる自信はないので勉強もして欲しいですから
イメージでは剣道6の勉強4の指導方針だと希望とバッチリ噛み合うのですが(笑
でも1回生や2回生で入るのって、とても勇気いりませんか?
- 76 :名無しの剣士さん:2012/11/26(月) 22:08:46
- >>75
わかります!やはりアスリート特進コースとしての進学実績や剣道実績がないと不安ですよね。
でも、学校としてもヘタな実績を出すわけにもいきませんから、その辺りは期待できるかも?
- 77 :名無しの剣士さん:2012/11/26(月) 22:16:51
- 星城の校長先生はちょっと前の明和の校長先生でしたよね?
剣道は関係なかったと思いますけど。
- 78 :名無しの剣士さん:2012/11/26(月) 22:25:31
- えっ!?
- 79 :名無しの剣士さん:2012/11/26(月) 22:28:47
- 星城のアスリート特進コースの開設が話題ですね
剣道でトップレベルの環境を提供しながら学業も手厚く指導
となると親からは絶大な人気を得るかも?
へたすると桜⇒星城への民族大移動の可能性もありかな?
あと星城は名古屋地区からも三河地区からも、ほどよく中間付近にあるのも魅力ですね
- 80 :名無しの剣士さん:2012/11/26(月) 22:33:39
- >>75
岡崎は実績のある選手が数人入学しているので西尾超えはもう少しなんです。
ここで話題になるのは頑張って欲しいと思っている人が多いからだと思います。
- 81 :名無しの剣士さん:2012/11/26(月) 22:36:37
- >>77
http://www.seijoh.ed.jp/special/20120801/index.html
上の星城高校のHPをみると、剣道部も対象クラブになっていますよ。
- 82 :名無しの剣士さん:2012/11/26(月) 22:45:26
- >>80
実績のある選手も入学しているのは認めますが、岡崎は入学後が問題なんですよ
西尾の練習量、実践経験、ともに遠く及ばないのは曲げようのない事実です
剣道でも頑張りたいと真剣に思っている人には、岡崎ではどうしても物足りません
- 83 :名無しの剣士さん:2012/11/26(月) 23:45:52
- >>82
西尾、西尾と言うが西尾って予選リーグで滝に負けて敗退ですよねぇ
もっと剣道の方も安定してから勧めたらどうですか?
- 84 :名無しの剣士さん:2012/11/26(月) 23:54:23
- 星城のアスリート特進コースってHP見たらなんとなく魅力あるねぇ
星城は今年の入部は少なかったので来年は期待出来ますね
桜丘 星城の2強時代に入ってしまうかも????
- 85 :名無しの剣士さん:2012/11/27(火) 07:42:43
- >>59
明和の顧問の先生は県立ですから転任で、変わって行くと思います。
多分 今は無名の方で剣道すら未経験だと思います。
外部指導者は、名古屋拘置所からの指導に定評のある方です。
今年の前田君の様な推薦入学以外の 無名の選手を県大レベルまで
引き上げられます。
- 86 :名無しの剣士さん:2012/11/27(火) 08:43:59
- >>82
そこそこの実績は認めますが、西尾は卒業時が問題なんですよ
岡崎の学力、進学実績、ともに遠く及ばないのは曲げようのない事実です
岡崎に進む学力が有る人には、西尾ではどうしても物足りません
- 87 :名無しの剣士さん:2012/11/27(火) 10:41:31
- 名古屋市在住なので聞きたいんですが、西尾は名古屋でいうとどのくらいのレベルなんでしょうか?
岡崎の学力は明和と同じくらいですよね
- 88 :名無しの剣士さん:2012/11/27(火) 10:57:54
- >>87
西尾高校は名古屋市内の高校でいえば
天白高校、名東高校と同じ偏差値です。
愛知県高校 偏差値と検索して下さい。
愛知県内の高校ランキングが出ますので
そこをのぞいてください。m(__)m
- 89 :名無しの剣士さん:2012/11/27(火) 12:16:20
- >>88
偏差値72の岡崎・滝・東海・明和
ランキングの上位4校全部が、今回の県大会に団体出てましたね
正直この4校で学業が通用する人が西尾に行くとは思えません。。
- 90 :名無しの剣士さん:2012/11/27(火) 13:51:29
- 岡崎は新人戦県大会出てませんよ
あとあんまりネットの偏差値情報はあてにならない気がします
- 91 :名無しの剣士さん:2012/11/27(火) 14:49:24
- 偏差値ランキングは複数のデータからの統計で概算で算出
しています。
あまりあてにならない と言う事はありません。
値のプラスマイナス 1 ~ 2 はあるかもしれませんけど、、、
- 92 :名無しの剣士さん:2012/11/27(火) 15:04:55
- >>89
東海って中学から上がってきた子は頭はたいしたことないって聞いたことありますからなんともいえませんね
入学時の偏差値よりも大学への進学実績が大事だと思います
前のっていたような
選抜出場した明和のメンバーの進学先のようなものがありましたが
そういうものが一番あてになると思います
進学校の生徒と剣道に熱中している学校の生徒が同じ進学先ではお話になりませんからね
- 93 :名無しの剣士さん:2012/11/27(火) 15:33:03
- 剣道やってる側の目線で感じる進路の“もったいない感”は
剣道優先で進路選んだ人に対して勉強のできる側の目線でも“もったいない感”あるんではないでしょうか?
どちらを優先したほうが将来的に可能性が広がるかは・・・ねぇ
- 94 :名無しの剣士さん:2012/11/27(火) 20:43:40
- >>87
愛知県では最大手の進学塾の提供データーが参考になると思います↓
http://www.sanaru-net.com/junior_high/exam/aichi/index.html
上にアクセスいただいて、「愛知県公立高校入試 難易度ランキング」を参照ください
西尾は名古屋市でいうと名東、昭和クラスかと思います。
ただし、これはあくまでも入学時点の偏差値です
たとえば岡崎と明和は入学時点では同じレベルですが、大学進学時点では大きく差が開いています
(岡崎が明和を圧倒的に上回ります)
逆の見方をすると、明和は剣道(部活)にもまともな活動が期待できます
西三河に当てはめると西尾は剣道にもまともな活動が期待できるということです
(剣道は二の次で東大に行きたいのなら岡崎が明和や西尾よりも有利だと思いますが)
- 95 :名無しの剣士さん:2012/11/27(火) 20:56:07
- >>92
大学スレに各校の進学先がありましたね。
でもカキコされているのは剣道の実績があって進学先が華やかな人ばかりでしたよ(笑)
華やかとは難関大や全国的に知名度の高い大学との意味です。
そうなると自然に桜丘名電明和の進学実績となるわけです。
ここでよく話題になる西尾は地元(愛教大愛大南山)への進学が多いように思います。
しかし各校選手の進学先をここに記載するのはちょいと問題があるかな。
- 96 :名無しの剣士さん:2012/11/27(火) 21:07:17
- 結局は全体を10とした時にパワーの配分をどうしたいかで各自が決めればいいと思います
8以上を剣道に配分したいなら桜などの私学強豪校に行くべきと思いますよ
明和や西尾は中途半端に終わる可能性が高いですからね
ですが5分5分に配分(どちらも同じくらい頑張りたい)したいなら明和や西尾はとてもいい学校だと思いますよ
学業に8以上を配分したいなら旭丘や岡崎がいいでしょう
- 97 :名無しの剣士さん:2012/11/27(火) 21:11:47
- >>96
>学業に8以上を配分したいなら旭丘や岡崎がいいでしょう
ただし旭丘と岡崎は、剣道では入学時から引退時までほとんど伸びませんから覚悟の上で!
- 98 :名無しの剣士さん:2012/11/27(火) 21:21:22
- >>88
西尾は天白ほど低くないと思うけど・・・
- 99 :名無しの剣士さん:2012/11/27(火) 21:37:30
- 三河学区
岡崎北、豊橋東、西尾、豊丘、国府
尾張学区
名東、昭和、西春、五条、横須賀
これらの学校がほぼ同じくらいの難易度。つまり、中の上。
- 100 :名無しの剣士さん:2012/11/27(火) 22:30:01
- >>99
三河は上の学校数が圧倒的に少ないですよね
岡崎と時習館ぐらいで
名古屋は明和や旭丘の他に
市立の高い学校もありうらやましいかぎりです
- 101 :名無しの剣士さん:2012/11/27(火) 22:41:07
- >>100
>三河は上の学校数が圧倒的に少ないですよね
??? 100さんは認識不足ですね
尾張の高校生スレの70さんのカキコを下に転記させていただきますが、
学校数の絶対数が少ないのは人口比もあるので当たり前ですが、比率で言えば
名古屋市も三河地区も尾張地区も、どの地区も有意差はないですよ
順.都−種校−−−−−|--人|-東|京|一|東|名|地|筑|-合|割.-|
位.県−別名−−−−−|--数|-京|都|橋|工|大|帝|神|-計|合.-|
==================================
01.愛知県岡崎−−−−|-360|-27|20|10|-5|57|31|-5|155|43.0|
02.愛知県刈谷−−−−|-361|-16|13|-7|-3|75|25|16|155|42.9|
03.愛知県旭丘−−−−|-365|-32|33|-7|-4|42|18|-7|143|39.1|
04.愛知県時習館−−−|-319|-14|12|-2|-3|53|28|10|122|38.2|
05.愛知県一宮−−−−|-353|-16|21|-5|-2|67|19|-4|134|37.9|
06.愛知県明和−−−−|-357|--3|20|-2|--|61|16|10|112|31.3|
07.愛知市向陽−−−−|-356|--1|-6|-4|-1|46|21|-6|-85|23.8|
08.愛知県半田−−−−|-314|--4|-6|-1|-2|42|13|-6|-74|23.5|
- 102 :名無しの剣士さん:2012/11/27(火) 22:43:31
- ↑の補足説明です
名古屋市⇒旭丘、明和、向陽
三河⇒岡崎、刈谷、時習館
尾張⇒一宮
知多⇒半田
でした
- 103 :名無しの剣士さん:2012/11/27(火) 22:54:25
- >>83
>西尾、西尾と言うが西尾って予選リーグで滝に負けて敗退ですよねぇ
>もっと剣道の方も安定してから勧めたらどうですか?
私も一理あると思いますが
現実問題、西三河には西尾を安定して超える公立は存在しないことも、覆しようのない厳然たる事実です
- 104 :名無しの剣士さん:2012/11/27(火) 23:04:00
- 中体連県大会個人ベスト8と道場連盟大会個人県ベスト8では
高校的にはどちらを重要視するもんなのでしょうか?
- 105 :名無しの剣士さん:2012/11/27(火) 23:12:00
- >>104
すそ野が広いのは中体連ですが、どちらも立派な実績で、気にしなくていい程度の差ですよ
その差よりも、案外それ以外の戦績や内容も合わせて見られているもので総合的に判断されますから
- 106 :名無しの剣士さん:2012/11/27(火) 23:16:18
- >>105
早速のご回答、ありがとうございます。
息子が通う事になる中学校には剣道部がありませんので
中体連重要視説を耳にして、気になって質問しました。
剣道部の無い学校でも個人戦で出場する選手もいると聞きますが
現校長の方針で、そういった事は認めないとの話しがありすし。
- 107 :名無しの剣士さん:2012/11/27(火) 23:56:29
- >>94
佐鳴の偏差値の方があてにならない!
50割れがほとんどじゃないか。。
あそこは厳しいよ!
- 108 :名無しの剣士さん:2012/11/28(水) 00:48:04
- 適当書いたらだめでしょ!
高校の学校としての評価は中体連のほうが高いですよ。
剣道やってる人からすると、道連も頑張ってるという印象はうけますけど。
- 109 :名無しの剣士さん:2012/11/28(水) 09:38:00
- 剣道部の無い中学校の学区に住んでいる時点で、マイナスポイントになるんだね。
それも何だか可哀想な話しだね。
極論になるけど、道連大会で優勝したA君よりも、道連大会ではA君に一度も勝てないけれど
全中で優勝したB君の方が評価が高いってことになるんだろうか。
もちろん、評価は大会結果だけではないんだろうけどね。
- 110 :名無しの剣士さん:2012/11/28(水) 10:45:13
- 知り合いの息子さんだけど、中学にサッカー部がなく
地元のフットボールチームで好成績を上げて高校に推薦で
入学しました。
評価は、中体連だけじゃない、、
- 111 :名無しの剣士さん:2012/11/28(水) 11:03:24
- 野球やサッカーなどは、学校競技(中体連等)よりもクラブチームでの
戦績や活躍に重きを置く傾向が確かにありますね。
学校の部活動とクラブチームでは、レベルが違いすぎます。
- 112 :名無しの剣士さん:2012/11/28(水) 11:31:09
- >>111
でも、中学校剣道部と剣道道場では道場の方が強いような気がするけど。
他県の事はよく知らないけれど、愛知県では明らかに道場の方が強いと思うけどな。
- 113 :名無しの剣士さん:2012/11/28(水) 12:34:35
- 順位もあるけど 道場と、監督の関係も大きいよ!
- 114 :名無しの剣士さん:2012/11/28(水) 13:15:47
- >>108
若干 高校によって違いますが、道場連盟でも大丈夫です。
- 115 :名無しの剣士さん:2012/11/28(水) 19:29:58
- >>108
そうでもないですよ!
久田松くんは道連3位、中体連ではベスト8に入れませんでしたが、
(現桐蔭のエースで準優勝した田中くんに惜敗)
いろんな高校が中体連の大会前に既に目をつけていましたね
何年か前には兵藤兄(現中央大学)が道連個人では入賞したけど、中体連では県予選敗退の波乱がありましたが、
やはり道連の各種大会での華々しい活躍が認められており、桐蔭へ推薦で入ってますね
中体連で結果を残せることはもちろん武器になりますが、実はその前から既に注目されているものですし、
総合的な判断がなされているのが実情ですよ
- 116 :名無しの剣士さん:2012/11/28(水) 19:41:49
- >>107
佐鳴はトップレベルの進学校への入学実績数では愛知県はトップですよ
(我が家は近くに佐鳴がなかったので別の塾に通ってましたが、そこのライバル塾でさえ、
佐鳴のデーターがもっとも信頼性が高いと言っておりました)
あなたは失礼ながら まず偏差値の意味を理解されてませんね
偏差値は母集団のレベルによって数値そのものは大きく変わりますよ
相対的な順位は変わらずとも
50割れが多いのは佐鳴塾生のレベルが高いからですね
佐鳴塾生の平均が偏差値50になります。
(50割れの学校は佐鳴塾生の平均より下ということになります)
数値の絶対値ではなく、相対順位と開き度合を見れば参考になりますよ
- 117 :名無しの剣士さん:2012/11/28(水) 20:26:08
- 佐鳴学園の生徒ではちょうど西尾高校(名古屋だと昭和高校)が平均レベル(偏差値50)という意味ですね?
- 118 :名無しの剣士さん:2012/11/28(水) 20:40:24
- 佐鳴による愛知県の公立ベスト10を挙げると以下の序列のようです
旭丘
岡崎
明和・一宮
刈谷・時習館
菊里
向陽・半田
千種
ですが、3年後の大学進学時には明和が一宮や刈谷・時習館より下になると聞きましたが、なぜでしょうか?
部活重視と受け取っていいのでしょうか?
(むしろ我が家ではその方向を歓迎していますが)
- 119 :名無しの剣士さん:2012/11/28(水) 20:52:59
- >>118
名古屋市内のトップ校は学校自体が受験勉強に固執していないということ。
近くに予備校がいっぱいあるので任せてしまってる面も否定できない。
郊外の高校は学校が受験に向けたカリキュラムを組んでいる。
明和はトップ校には間違いなけど尾張地区のトップ層はやっぱり旭丘に進学している。
一宮、刈谷、時習館はその地区のトップ層が入学している。
東大京大などの超難関大学への進学数が少ないのはその関係だと思われる。
剣道部とは全く関係ない話だけどね。
- 120 :名無しの剣士さん:2012/11/28(水) 21:22:08
- >>119
なるほどと思える説得力のある解説ですね
でもやっぱり明和は部活にも熱心なことも大きいのではないでしょうか?
旭丘や岡崎(ご近所の高校との合同稽古がたまにある程度で強豪校との実践稽古も皆無?)
とは取り組む姿勢が違うと聞きますけど、実際はどうなんでしょうかね?
- 121 :名無しの剣士さん:2012/11/29(木) 00:16:10
- >>120
明和は進学校の割に部活動が盛んだと思います。
剣道部以外にラグビー、吹奏楽、弓道なんかも県大レベルですね。
学校側も特に特定の部活に関して中学時代優秀な成績を修めた選手は推薦入学を勧めていると思います。
(あくまでも推薦ですのでその学校に応じた学力も必要ですから・・・内申最低でも42以上ないと合格ギリ)
剣道部は他校と比べて取り組む姿勢は随分違うと思います。けして他校が怠けているという訳じゃなく明和の選手は一人一人の
モチベーションやレベルが凄く高く本気で県大会じゃなく全国を目指してます。そのために他県への遠征とか練成会も出かけますし
強豪校とも合同練習もありです。
最後にひとつ言える事は切り替えも早くクレバーな選手ばかりなので、3年生は高校総体の県予選で
敗退した時点で引退となり、それからは難関大学に向けて受験勉強に打ち込みます。
ただ明和生は東大・京大にはあまり関心がなさそうです。
- 122 :名無しの剣士さん:2012/11/29(木) 01:28:43
- >>121
外に出れるのは伝説の選抜出場があったからであって
今の生徒は関係ないと思います
あとクレバーは賢いでもずる賢いって意味なのであまりよくないかと…
- 123 :名無しの剣士さん:2012/11/29(木) 01:43:58
- たまたま
- 124 :名無しの剣士さん:2012/11/29(木) 05:37:19
- たまたまはないわ
- 125 :名無しの剣士さん:2012/11/29(木) 07:42:32
- 明和基地外うざい。
- 126 :名無しの剣士さん:2012/11/29(木) 08:10:51
- 県外から言わせてもらえば、明和?
何県?
どこにあるの?
ふーん(゜.゜)
精々頑張ってください。
ですね!!
- 127 :名無しの剣士さん:2012/11/29(木) 08:20:49
- 中体連や道連での実績がなくとも、複数の高校から特待でとのお誘いを受けた人を知っています。
将来性を見抜ける監督が指導されている高校でしょうけどね。
- 128 :名無しの剣士さん:2012/11/29(木) 08:27:15
- 次の話題にいきましょう。
飽きてきた。
明和のイメージが崩れた。
残念。
- 129 :名無しの剣士さん:2012/11/29(木) 09:39:51
- 明和が持ち上げられるのは、高偏差値でありながら剣道がそこそこ強いというところでしょうね。
文武両道といえば、昔から日本人が好む部分でもありますし。
- 130 :名無しの剣士さん:2012/11/29(木) 09:51:14
- >>129
明和が持ち上げられる?
スレ読んでるとほとんど関係者か、当事者と思うのだが。
- 131 :名無しの剣士さん:2012/11/29(木) 09:56:30
- 進学関連のスレッドだから、剣道だけじゃなく学力面も考える親御さんが多いということでは?
- 132 :名無しの剣士さん:2012/11/29(木) 09:59:35
- そりゃあ自分の学校をよく書きたいでしょうよ
- 133 :名無しの剣士さん:2012/11/29(木) 13:13:28
- 実際明和が学力が高いのは事実だけどな
- 134 :名無しの剣士さん:2012/11/29(木) 14:29:40
- 大学へ剣道ではいるには、どんな感じで
いつぐらいまでに 誘いがくるのでしょうか?
指定校推薦の話しに乗ったら
ほかは、絶たれるのでしょうか?
- 135 :名無しの剣士さん:2012/11/29(木) 14:42:33
- >>134
指定校推薦が決まった後に、それを断るのは骨を折るよ。
絶対に断れないという訳では無いけど。
- 136 :名無しの剣士さん:2012/11/29(木) 20:14:50
- >>131
仰るとおりここは進学関連のスレですから、
剣道だけじゃなく学力面も気がかりな親御さんが多いと思います
>>126
あなたのようなカキコは何の存在価値もなく不要と思います
ここは進学関連のスレで明和は剣道だけの学校ではありませんから、
県外に知れ渡るような学校でないのは当たり前です
明和のみならず、ここに出てくるような愛知を代表する進学校のすべてが
県外の人は知らないでしょ?
いちいち皮肉を書き込むくらいなら出しゃばらずにスルーしてくださいよ
正直うっとうしいですよ
- 137 :名無しの剣士さん:2012/11/29(木) 20:34:03
- 別に明和の関係者じゃないですが(私は西三河住民です)、
明和はやはり独特の存在感がありますよね
単なる大学進学成績なら旭丘や岡崎が明らかに上なのは知っていますが、
剣道に携わっている者からすると旭丘や岡崎ではどうしても物足りない
勉強と剣道のバランス面で明和がよく話題に上るのも頷ける気がします
- 138 :名無しの剣士さん:2012/11/29(木) 20:40:05
- 明和でこんな状態ならば岡崎が西三河で勝ち進むと大変な事になりそうですね。
インターハイ予選で東海が結構言われてましたけど注目される学校は叩きやすいのでしょうか?
- 139 :名無しの剣士さん:2012/11/29(木) 21:13:01
- 妬みじゃない?
やっぱ剣道しかやってない人からしたら勉強トップ高が上に上がってくるのは嫌だろうし。
多分そう言う人たちは剣道のレベルでは下に見てるだろうし。
- 140 :名無しの剣士さん:2012/11/29(木) 21:19:38
- >>126
この人はただの性悪?
わざわざ県外から参加するんだから愛知県の剣道事情には興味があるんでしょうが、
その中でも進学関係のスレに入り込んで嫌味と皮肉って、はぁー?
入り込んだスレ間違えてますからー出てって!あばよー!(笑)
PS
あなたの県で、公立で、明和と同じ学力を有していて、
その中で剣道は県でベスト8クラスの学校がありますか???
- 141 :名無しの剣士さん:2012/11/29(木) 21:32:07
-
真剣な話、せっかく小学校から剣道をしてきて高校は公立進学校に決めたとはいえ、
決して選抜やインハイなんて考えてもいなくても、
団体で県大会くらいは確実に出たいと思うのは人情ではないでしょうか?
そうなると、過去5年で全てが県大会出場実績は明和だけでしょうかね?
- 142 :名無しの剣士さん:2012/11/29(木) 22:05:10
- >>141
1昨年の新人戦(選抜予選)の名北支部で
1度だけ 県大会を逃しています。
確かあの時は、名古屋北に惜敗したと思います。
あとは県大会に駒を進めているはずです。
- 143 :名無しの剣士さん:2012/11/29(木) 22:07:26
- 明和、明和、明和く。
まじでうざいんですけど
- 144 :名無しの剣士さん:2012/11/29(木) 22:20:32
- >>143
進学スレだからどうしても剣道の強い進学高校
(明和、岡崎、西尾、刈谷、東海、滝など)が
話題になるのはやむを得ないよ!
うざいと思うならあなたの高校を話題に出したどう?
- 145 :名無しの剣士さん:2012/11/29(木) 22:35:51
- 143のような言いかたはどうかと思うが
明和の名前が挙がりすぎて発展していかないのはな…
あがってくるのは明和と西尾ばかり
今の成績も県ベスト8、
西三準優勝と輝かしいと思いますが
過去の実績ばかりにとらわれすぎているのかなとも思います
去年のように公立のあまり聞かない学校が多いとこれからが楽しみになります
- 146 :名無しの剣士さん:2012/11/29(木) 22:40:41
- とはいえいつも初戦敗退してるような高校は話題に出せないよね。
- 147 :名無しの剣士さん:2012/11/29(木) 22:47:57
- だよねやっぱなんだかんだ言っても明和と西尾くらいしか話題に出しにくい
- 148 :名無しの剣士さん:2012/11/29(木) 23:10:00
- 明和高校 過去7年間の成績
平成18年インターハイ予選 名北予選敗退
平成18年新人全国選抜予選 名北予選敗退
平成19年インターハイ予選 名北3位 県大会予選リーグ敗退
平成19年新人全国選抜予選 名北2位 県大会BEST8
平成20年インターハイ予選 名北1位 県大会3位 東海大会出場
平成20年新人全国選抜予選 名北1位 県大会2位 選抜出場
平成21年インターハイ予選 名北1位 県大会2位 東海大会出場
平成21年新人全国選抜予選 名北2位 県大会3位
平成22年インターハイ予選 名北1位 県大会予選リーグ敗退
平成22年新人全国選抜予選 名北予選敗退
平成23年インターハイ予選 名北2位 県大会予選リーグ敗退
平成23年新人全国選抜予選 名北4位 県大会BEST8
平成24年インターハイ予選 名北3位 県大会予選リーグ敗退
平成24年新人全国選抜予選 名北1位 県大会BEST8
- 149 :名無しの剣士さん:2012/11/29(木) 23:39:32
- こう見るとすごいな...
比較で同地区の名電が見たい
- 150 :名無しの剣士さん:2012/11/29(木) 23:45:26
- もー明和いいや
- 151 :名無しの剣士さん:2012/11/30(金) 00:04:59
- >>150
じゃあ自分ではやく他の学校あげたら
去年で言ったら
向陽の大谷くんとか国府の吉澤くん
2校ともここにあがってる学校ですが
どうでしょうか
- 152 :名無しの剣士さん:2012/11/30(金) 00:06:14
- 明和w
くどいし、必死やな
- 153 :名無しの剣士さん:2012/11/30(金) 00:28:10
- >>148
なんだかんだで、名北支部では東海高校も同じような成績になるんじゃない?
もしかしたら東海の方がもっと過去から県大会に常時出ているかもしれないよ。
>>152
明和がよくスレに出てくるのは、それだけ書き込みされてる人が多いということでしょうね(複数犯・・笑)
受験シーズンで中3の生徒や親御さんもこのスレ見てると思うのでいい勧誘に繋がるかもね!!
いい意味で進学相談スレだから現役の剣士達も自分の高校をアピールしたらどうでしょうか?
- 154 :名無しの剣士さん:2012/11/30(金) 05:30:29
- 名古屋市在住なんですが
明和には及ばないけど何気に強い名古屋の公立高校が知りたいです
- 155 :名無しの剣士さん:2012/11/30(金) 07:30:36
- それなら「名古屋市立向陽高校」でしょう。
- 156 :名無しの剣士さん:2012/11/30(金) 07:32:00
- うん いい書き込みですね!
私のイチオシはズバリ 名古屋北です。
学力もそこそこで剣道も頑張っています。
- 157 :名無しの剣士さん:2012/11/30(金) 08:48:51
- 学力は「?」だと思いますが…
- 158 :名無しの剣士さん:2012/11/30(金) 09:12:08
- >>153
>受験シーズンで中3の生徒や親御さんもこのスレ見てると思うのでいい勧誘に繋がるかもね!!
はい、まさに中3の子と親でも拝見しています(笑)
>いい意味で進学相談スレだから現役の剣士達も自分の高校をアピールしたらどうでしょうか?
ありがたいご提案です。学校見学会にも回りますが、通り一辺倒の見学で終わってしまいがち
生の声やいろんな情報が得られるのは助かりますね
(学力レベルも人まちまちですから、高い学校ばかりでなく平均レベルの情報を求めている人もいるでしょう)
ちなみに我が家の本音はインハイも選抜も一縷も望んでいません
公立だったら県大会に出場できるだけで満足です
(もっと高い目標を持って活動中の先輩達には失礼ですが)
- 159 :名無しの剣士さん:2012/11/30(金) 10:03:01
- 名古屋市内の公立高校では、向陽高校・北高校。
女子に限れば、西陵・千種あたりも頑張っていると思います。
- 160 :名無しの剣士さん:2012/11/30(金) 12:18:18
- 向陽も学生は平均レベルとは言えないですわ!
- 161 :名無しの剣士さん:2012/11/30(金) 12:19:48
- すいません
学生じゃなく学力です
- 162 :名無しの剣士さん:2012/11/30(金) 13:08:10
- 公立高校ばっかだね
- 163 :名無しの剣士さん:2012/11/30(金) 14:01:25
- 明和高校よりも高偏差値でありながら、県大会常連といって東海高校の評価は高くないの?
- 164 :名無しの剣士さん:2012/11/30(金) 15:11:48
- おそらく滝が他の支部だったら県大会には、
全く進めないと断言できます。
そのぐらい尾張支部はまだまだです。(-_-;)
- 165 :名無しの剣士さん:2012/11/30(金) 15:18:56
- 164です。
ごめんなさい。滝と東海を間違えてしまいました。
スルーして下さい。
東海は名北では安定した強さがありますが
県大会では予選リーグで敗退のケースが多いのかな?
だから評価に結びつかない。
- 166 :名無しの剣士さん:2012/11/30(金) 15:26:11
- 公立なら、昭和、瑞陵、天白、名古屋南もありですよね。
- 167 :名無しの剣士さん:2012/11/30(金) 16:08:23
- 公立ばかりでつまらない
中学3年生と親御さんの為に。
東邦、栄徳、名古屋工業、
この3校はお勧めです。
各支部で、県大会のボーダー高校です
レギュラーになり強豪高校を倒す醍醐味が
味わえる。
- 168 :名無しの剣士さん:2012/11/30(金) 17:23:01
- なぜその3校なの?その3校では番狂わせは起こせないと思うが。
強豪校を倒す醍醐味なら
名古屋とか大谷とかになるんじゃない?
- 169 :名無しの剣士さん:2012/11/30(金) 17:28:00
- 名古屋工業は最近元気がいいとか?
東邦は野球では有名ですが、剣道では知りませんでしたが、支部では県へ抜けるボーダーだったんですね
そういえば今年はサッカーでは東邦が何年ぶりかの全国決めたニュースを見ました
もともとはスポーツの盛んな素地はありそうですもんね
- 170 :名無しの剣士さん:2012/11/30(金) 17:31:57
- 名古屋北高校って錬成会とか参加しますか?
(ご近所同士の練習試合程度ではなくて、強豪高あるいは準強豪高クラスとの試合稽古は?)
- 171 :名無しの剣士さん:2012/11/30(金) 18:26:07
- 東邦高校って、名北新人戦どうだったの?
さらに、目立つ選手は誰ですか?
- 172 :名無しの剣士さん:2012/11/30(金) 18:26:53
- 171 男子の話です。
- 173 :名無しの剣士さん:2012/11/30(金) 18:32:19
- 約半数が名城大学へ進学できる名城高校に魅力はないですか?
今期新人戦では明和と引き分けた実力もあるみたいだし・・・。
- 174 :名無しの剣士さん:2012/11/30(金) 19:05:32
- >>173
全特?
- 175 :名無しの剣士さん:2012/11/30(金) 21:23:00
- >>148です。
週末に西尾と名城の過去7年間を記載します。
このスレでは皆さんが興味のある高校しか載せません。
- 176 :名無しの剣士さん:2012/11/30(金) 22:10:39
- >>175
楽しみです。
- 177 :名無しの剣士さん:2012/11/30(金) 22:27:18
- >>168
なぜその3校なの?
名古屋や大谷は私の中ではもはや県大会の常連校です、
ここに挙げた3校は、支部で5番手・6番手位の高校で頑張ればレギュラー入りも可能です
どうせやるなら試合に出れる高校がお薦めです。
(強豪校は補欠のまた補欠になりかねない)
そんな理由ですわ。。。。
- 178 :名無しの剣士さん:2012/11/30(金) 23:22:20
-
西三河地区と東三河の豊川市より西側あたりまでの公立高校で、
準強豪クラス以上との練成会への参加に積極的な学校はどこがありますでしょうか?
(西尾高校以外であればお願いします)
- 179 :名無しの剣士さん:2012/11/30(金) 23:32:38
- 県外に行こうと思ったらやはり私立になりますね
- 180 :名無しの剣士さん:2012/11/30(金) 23:34:08
- >>173
名城は大学も高校も強くないので、剣道で進学を考える人はいないのでは?
- 181 :名無しの剣士さん:2012/12/01(土) 07:40:20
- 確かに名城はビミョーだな。
剣道を真剣にしたいなら同じ様なレベルの
名古屋高校があるからな。
公立との併願で残念ながら公立に不合格に
なってしまったケースは、考えられない?
- 182 :名無しの剣士さん:2012/12/01(土) 08:43:23
- 名古屋と名城を剣道で比べるなら確かに今、名古屋のほうが実力は上です。
ですが、県大会に出場した回数は名城のほうが安定していると思いますが…
特待生を取らないので代によって波があるには否めないですが、木賊くん上田くんの代や
県大会には出れなかったものの星城に二回勝った三浦君の代なんかは良いチームだなと思います
- 183 :名無しの剣士さん:2012/12/01(土) 08:46:58
- 名城は大学も名城大学に行くにも試験があるようなので、落ちる人も中にはいるようです。
法政、明治、南山、愛知、中京、立命館などに行った人もいますよ
- 184 :名無しの剣士さん:2012/12/01(土) 08:56:45
- >>182
名城も特待生を取らないのですか?
逆に特待生を取る私学はどこですか?(私学4強と大谷、三河くらいまでは知っています)
- 185 :名無しの剣士さん:2012/12/01(土) 09:22:41
- 東邦、大同、弥冨くらいでしょうか
まだ特待生をとってる学校ありますか?
名城はバレーなどの部活はとってるようです。
- 186 :名無しの剣士さん:2012/12/01(土) 11:14:22
- >>179
そんなこともないですよ
今年静岡代表になった磐田西高校は県立ですし
メンバーには愛知県の選手が2人はいっていました
静岡は愛知と違い県立があがっています
- 187 :名無しの剣士さん:2012/12/01(土) 12:55:15
- >>186
言葉は足らずでした
愛知県で県外の錬成会に参加するなら私立の方が積極的でしょう
です
- 188 :名無しの剣士さん:2012/12/01(土) 13:09:07
- 豊川、杜若もとってるのではないですか?
- 189 :名無しの剣士さん:2012/12/01(土) 14:05:35
- >>187
県外までは望まなくても、県内の強豪、準強豪(大谷、三河、杜若 etc.)へ練習試合を
積極的にお願いするような公立はありますか?
- 190 :名無しの剣士さん:2012/12/01(土) 14:54:56
- 西尾高校 過去7年間の成績
平成18年インターハイ予選 西三1位 県大会BEST8
平成18年新人戦選抜予選 西三2位 県大会予選リーグ敗退
平成19年インターハイ予選 西三通過 県大会予選リーグ敗退
平成19年新人戦選抜予選 西三通過 県大会BEST8
平成20年インターハイ予選 西三1位 県大会2位 東海大会出場
平成20年新人戦選抜予選 西三通過 県大会予選リーグ敗退
平成21年インターハイ予選 西三1位 県大会3位 東海大会出場
平成21年新人戦選抜予選 西三通過 県大会BEST8
平成22年インターハイ予選 西三通過 県大会3位 東海大会出場
平成22年新人戦選抜予選 西三2位 県大会予選リーグ敗退
平成23年インターハイ予選 西三通過 県大会BEST8
平成23年新人戦選抜予選 西三河予選敗退
平成24年インターハイ予選 西三河予選敗退
平成24年新人戦選抜予選 西三2位 県大会予選リーグ敗退
- 191 :名無しの剣士さん:2012/12/01(土) 15:33:46
- 190さん
名城高校もお願いします!
- 192 :名無しの剣士さん:2012/12/01(土) 15:45:31
- 名古屋と名城
指導者を含めた学校の力の入れ方
剣道の実力
学力
今は全部名古屋の方が一段高いレベルだな。
北高校、名東高校も高段位の指導者がいるけど、名北では上がっていけないよね。
名電、明和、東海が常連、今は一校が名古屋。この序列は簡単には崩せない。
栄徳、東邦、北、名東がそれに続いている感じかな。
- 193 :名無しの剣士さん:2012/12/01(土) 15:59:59
- >>191さん
名城大附属高校 過去7年間の成績
平成18年インターハイ予選 名南3位 県大会3位
平成18年新人戦選抜予選 名南2位 県大会BEST8
平成19年インターハイ予選 名南1位 県大会BEST8
平成19年新人戦選抜予選 名南予選敗退
平成20年インターハイ予選 名南2位 県大会予選リーグ敗退
平成20年新人戦選抜予選 名南3位 県大会予選リーグ敗退
平成21年インターハイ予選 名南3位 県大会予選リーグ敗退
平成21年新人戦選抜予選 名南3位 県大会予選リーグ敗退
平成22年インターハイ予選 名南3位 県大会BEST8
平成22年新人戦選抜予選 名南3位 県大会予選リーグ敗退
平成23年インターハイ予選 名南3位 県大会予選リーグ敗退
平成23年新人戦選抜予選 名南予選敗退
平成24年インターハイ予選 名南予選敗退
平成24年新人戦選抜予選 名南3位 県大会予選リーグ敗退
- 194 :名無しの剣士さん:2012/12/01(土) 16:05:10
- 190の入れ直し
西尾高校 過去7年間の成績
平成18年インターハイ予選 西三1位 県大会BEST8
平成18年新人戦選抜予選 西三2位 県大会予選リーグ敗退
平成19年インターハイ予選 西三通過 県大会予選リーグ敗退
平成19年新人戦選抜予選 西三通過 県大会BEST8
平成20年インターハイ予選 西三1位 県大会2位 東海大会出場
平成20年新人戦選抜予選 西三通過 県大会予選リーグ敗退
平成21年インターハイ予選 西三1位 県大会3位 東海大会出場
平成21年新人戦選抜予選 西三通過 県大会BEST8
平成22年インターハイ予選 西三通過 県大会3位 東海大会出場
平成22年新人戦選抜予選 西三2位 県大会予選リーグ敗退
平成23年インターハイ予選 西三通過 県大会BEST8
平成23年新人戦選抜予選 西三河予選敗退
平成24年インターハイ予選 西三河予選敗退
平成24年新人戦選抜予選 西三2位 県大会予選リーグ敗退
- 195 :名無しの剣士さん:2012/12/01(土) 16:21:18
- 愛工大名電 過去7年間の成績
平成18年インターハイ予選 名北1位 県大会1位 インターハイ出場
平成18年新人全国選抜予選 名北1位 県大会BEST8
平成19年インターハイ予選 名北1位 県大会2位 東海大会出場
平成19年新人全国選抜予選 名北1位 県大会BEST8
平成20年インターハイ予選 名北2位 県大会3位 東海大会出場
平成20年新人全国選抜予選 名北2位 県大会1位 選抜出場
平成21年インターハイ予選 名北2位 県大会BEST8
平成21年新人全国選抜予選 名北1位 県大会2位 選抜出場
平成22年インターハイ予選 名北2位 県大会予選リーグ敗退
平成22年新人全国選抜予選 名北1位 県大会3位
平成23年インターハイ予選 名北1位 県大会2位 東海大会出場
平成23年新人全国選抜予選 名北1位 県大会予選リーグ敗退
平成24年インターハイ予選 名北1位 県大会BEST8
平成24年新人全国選抜予選 名北2位 県大会2位 選抜出場
- 196 :名無しの剣士さん:2012/12/01(土) 16:28:27
- 桜丘に隠れているけど東三河は、
2009年までは時習館が常連、
2010年からは国府が常連に変わっている。
指導者が異動したのかな?
- 197 :名無しの剣士さん:2012/12/01(土) 17:00:34
- >192さん
名電、明和、東海、名古屋ですか。
名北で県大会出場を目指すには、
かなり学力も必要ということですね。
- 198 :名無しの剣士さん:2012/12/01(土) 18:06:16
- >>197
愛工大名電には「スポーツコース」がありますよ。
http://www.meiden.ed.jp/KA/f_5.htm
- 199 :名無しの剣士さん:2012/12/01(土) 18:18:35
- 公立高校の場合、高段者の指導者がいても転勤があるからね。
その先生の指導を求めて高校へ入学したとしても、2年生への
進級時に転勤してしまっては元も子もない。
- 200 :名無しの剣士さん:2012/12/01(土) 20:18:00
- 明和の指導者は、外部からの指導者だから
転任はありません。
ずっと明和を指導されています。
- 201 :名無しの剣士さん:2012/12/01(土) 20:47:38
- 西三河は特待も取っている城西、愛産大三河、杜若の私立高が3強で
西尾が公立ながら4番手に奮闘している認識でしたが、
190さんの情報を見ると三河、杜若となんら遜色ないと思えますね。
一般入学者だけの一公立がここまでやれるのは意外でした。
西三河のトップレベルまではいかないが上位層の選手にとっては、
有力な進学先候補になりますね。
- 202 :名無しの剣士さん:2012/12/01(土) 21:24:44
- >>198
名電のスポーツコースはスポーツ推薦で大学進学を目指すとありますが、
過去3年間の進学実績を見ると国立では筑波大学、私立では早稲田や明治大学もあり、正直驚きました
素朴な疑問ですが、スポーツ推薦で入った子達は一般入試で入った子達よりも学力では大きく劣ると
思いますが、卒業に必要な条件は別設定してもらえると思っていいですよね?
(筑波や早稲田に一般入試で入ってくる子達とは学力で敵うわけないですし、
逆にスポーツ推薦で入った以上は運動部に入ることが必須条件ですね?)
- 203 :名無しの剣士さん:2012/12/01(土) 21:26:22
- 推薦で大学に入ってるのは卓球部では?
- 204 :名無しの剣士さん:2012/12/01(土) 22:47:11
- >>196
東三河のものです
時習館の先生が転勤なさったのは
書かれている2009年以降です
国府は10年ぐらい同じかな
女子はずっとでてるし
個人では尾崎姉妹がインターハイいってます
男子は最近いいかんじですね
>>200
東三河はどこの公立でも
6段7段の先生が週1ぐらいでついているのですが
それとはちがうのですか?
- 205 :名無しの剣士さん:2012/12/01(土) 23:32:10
- 明和高校の外部講師は毎日来ているわけではないですよ。
週に1回、もしくは月に2〜3回のペースです。
明和に関しては、あくまでも生徒の自主性を重んじている校風ですから。
- 206 :名無しの剣士さん:2012/12/01(土) 23:52:18
- >>202
スポーツコースの進学実績は、剣道部だけではありませんからね。
全国的に有名な野球部・バスケットボール部・卓球部の進学実績も掲載されています。
また、スポーツコースの子達は、授業時間は午前中のみで、午後からは各部活動の
練習に充てられていると聞きます。ですから、学力での評価は別物ではないかと推測。
当然、スポーツ推薦で大学に進学した子は、部活動をすることが前提だと思われます。
- 207 :名無しの剣士さん:2012/12/02(日) 00:41:19
- 西三河で城西って監督かわってから力つけて
最近でしょ 上位に常連になったの?
インターハイに個人で 出たのも、三十数年ぶりって
聞いたな?
三河も力つけてきたの 最近じゃない?
だから 最近は、西尾が私学に押されぎみ
西尾地区は、剣道人口が多いから なんとかささえてる。
- 208 :名無しの剣士さん:2012/12/02(日) 06:37:12
- >>206
名電のレギュラー剣道部員は、
スポーツコースということですか?
- 209 :名無しの剣士さん:2012/12/02(日) 08:12:09
- 岡崎城西 過去7年間の成績
平成18年インターハイ予選 2位 県大会BEST8
平成18年新人全国選抜予選 1位 県大会3位
平成19年インターハイ予選 1位 県大会BEST8
平成19年新人全国選抜予選 1位 県大会2位 センバツ出場
平成20年インターハイ予選 2位 県大会予選リーグ
平成20年新人全国選抜予選 通過 県大会予選リーグ
平成21年インターハイ予選 2位 県大会予選リーグ
平成21年新人全国選抜予選 1位 県大会BEST8
平成22年インターハイ予選 通過 県大会予選リーグ
平成22年新人全国選抜予選 1位 県大会2位 センバツ出場
平成23年インターハイ予選 1位 県大会県大会BEST8
平成23年新人全国選抜予選 1位 県大会3位
平成24年インターハイ予選 1位 県大会BEST8
平成24年新人全国選抜予選 1位 県大会3位
- 210 :名無しの剣士さん:2012/12/02(日) 08:40:45
- >>209さん
星城の過去7年間の成績もお分かりになりますか?
- 211 :名無しの剣士さん:2012/12/02(日) 08:53:48
- >>202
名電スポーツコースは勉学よりも部活動に時間を割いているので、
結果的に一般入試では難関大学に入りにくいので推薦で進学を目指すとしています。
当然部活動で結果を出すことが条件になります。
剣道で関東や関西の有名大学に入るには全国レベルの大会で上位進出が条件です。
名電に限った話ではなく桜丘や星城、城西にも同じことが言えます。
大学進学を含めて私立高校を選ぶときには、
剣道の結果と進学先の因果関係は調べておいたほうが良いでしょう。
- 212 :名無しの剣士さん:2012/12/02(日) 09:14:14
- 星城 過去7年間の成績
平成18年インターハイ予選 2位 県大会予選リーグ
平成18年新人全国選抜予選 1位 県大会2位 センバツ出場
平成19年インターハイ予選 2位 県大会3位 東海大会出場
平成19年新人全国選抜予選 1位 県大会3位
平成20年インターハイ予選 1位 県大会BEST8
平成20年新人全国選抜予選 1位 県大会予選リーグ
平成21年インターハイ予選 2位 県大会BEST8
平成21年新人全国選抜予選 1位 県大会3位
平成22年インターハイ予選 1位 県大会2位 東海大会出場
平成22年新人全国選抜予選 1位 県大会BEST8
平成23年インターハイ予選 1位 県大会3位 東海大会出場
平成23年新人全国選抜予選 1位 県大会1位 センバツ出場
平成24年インターハイ予選 1位 県大会1位 インターハイ出場
平成24年新人全国選抜予選 1位 県大会BEST8
- 213 :名無しの剣士さん:2012/12/02(日) 10:09:35
- >>212さん
210です
早々にレスをいただき ありがとうございました!
- 214 :名無しの剣士さん:2012/12/02(日) 15:19:50
- >>208
名電のレギュラー選手達全員のコースまでは把握できかねますが、確かにスポーツコースの子はいますね。
- 215 :名無しの剣士さん:2012/12/02(日) 19:59:48
- 過去のデーター有難うございます
4強といわれる星城・名電・城西はさすがですね。(桜は当然ですので)
一度も支部予選では敗退してませんね
やはり剣道を高校でも真剣に続けて行きたい生徒は4強に進学するのが
賢明でしょうかね。。
- 216 :名無しの剣士さん:2012/12/02(日) 20:10:20
- 考え方しだいだと思いますが。
- 217 :名無しの剣士さん:2012/12/02(日) 21:18:00
- >>215
準強豪に入って私学4強に一泡吹かせたいなんて意見もあって、それはそれで理解できなくもないですが、
インハイや選抜の舞台に立ちたいとまでの思いがあるなら、やはりデーター上では私学4強に行かないと
確立的に相当低くなるのは事実ですね
私学4強でレギュラーになれる実力があるなら他を選ぶ理由はないと思う
レギュラーになれるほどの実力がない場合は考え方次第だと思いますけどね
- 218 :名無しの剣士さん:2012/12/02(日) 21:41:23
- >>215
文面からは第一目的が剣道と明確なようなので私学4強に行くのは当たり前の選択かと?
わざわざ他の高校に行く意義はありますか?
三河地区の公立で例えるなら、剣道が目的で西尾高校を選ぶのは分かりますよね?
ですが部活は二の次で、東大に行きたい意思がはっきりしてる子が岡崎高校に行けるのに
わざわざ西尾高校に行ったとしたら?意義は見出せませんよね?
それと同じことでは?
- 219 :名無しの剣士さん:2012/12/03(月) 09:55:06
- 名古屋高校が伸びてきた時期と、名城高校が落ちてきた時期と
重ねっているような感じがしますね。
名古屋高校の過去のデータなんかもあるんでしょうか?
- 220 :名無しの剣士さん:2012/12/03(月) 10:42:11
- 同じ年に監督が変わったというのは聞きましたが。
- 221 :名無しの剣士さん:2012/12/03(月) 14:15:31
- >>220
やはり、顧問や監督次第という訳ですかね。
今後暫くは、名古屋が名北上位に名を連ねる事が多くなりそうですね。
それにしても、名北支部で県大会を目指すには剣道の実力はもちろんのこと
相応な偏差値も必須になるということなんですね。
- 222 :名無しの剣士さん:2012/12/03(月) 14:25:12
- >>221
名電のスポーツ科は学力よりも剣道の実績重視だと思いますよ。
他(おそらく明和・東海・名古屋)は、偏差値60以上は必須ですがね。
- 223 :名無しの剣士さん:2012/12/03(月) 14:47:13
- 名電のレギュラーが全てスポーツ科
とは、限らないのでは?
上位が決まってしまうと面白くないですね!
上位を脅かす高校にいい選手が
入学するといいですが、、、、
- 224 :名無しの剣士さん:2012/12/03(月) 15:02:50
- >>223
>名電のレギュラーが全てスポーツ科
>とは、限らないのでは?
>>221さんの「相応な偏差値も必須になる」という書き込みに対しての
返信ですから。レギュラー全員がスポーツ科だという意味は無いです。
確かに上位が固定されるのは嫌ですね。名北で上位を脅かす可能性を
秘めているのは、現状では名古屋北・東邦ぐらいでしょうか。
- 225 :名無しの剣士さん:2012/12/03(月) 16:01:40
- 名古屋は系列の大学が残念すぎる。中学〜高校と名の通った進学校なのにね。
名電の方が系列大学的には優位だよね。名城や中京も。
スポーツの場合、怪我は避けられない部分もあるから、系列大学への進学も
視野に入れて考えるってことはないかな?
愛知高校、一時期強かったイメージがあるが、最近は駄目ですか?
- 226 :名無しの剣士さん:2012/12/03(月) 16:18:40
- 一般的には、系列大学にも 簡単には入れないでしょ?
- 227 :名無しの剣士さん:2012/12/03(月) 16:25:31
- 愛知高校も駄目じゃないよ
確か私の記憶が間違いじゃなかったら
今年の春の高校総体名北予選で明和と
代表戦まで縺れたと思うよ。
そのぐらい拮抗してた。
- 228 :名無しの剣士さん:2012/12/03(月) 16:27:19
- だから名古屋高校から上にはほとんど行かないみたいですよ。
まあレベル的に考えて当然ですよね。
- 229 :名無しの剣士さん:2012/12/03(月) 17:08:30
- 南山大・中京大・名城大などの附属高校には魅力を感じますが、
ここ数年で、県大会に出場している高校は、
名城高校のみですよね・・・・。
中京高校の復活はないのでしょうか?
中京大学剣道部は今でも強いのに・・・。
- 230 :名無しの剣士さん:2012/12/03(月) 18:31:57
- 南山は中高一貫で高校からの入学は無いでしょうし、中京は剣道には
力を注ぐ気配は全く感じられませんよね。
かつては、インターハイを制覇したこともある学校だというのに。
- 231 :名無しの剣士さん:2012/12/03(月) 19:32:11
- 私学4強は併願できない現実。
私立一般入試日程
2月5日
愛工大名電 愛産大工業 東海 名古屋 栄徳 星城
滝 中部大第一 愛産大三河 岡崎城西 杜若 豊田大谷 桜丘 豊川
2月6日
愛知 同朋 名古屋大谷 名経大市邨 名古屋工業 清林館 春日丘
2月7日
至学館 椙山女学園 大同大大同 中京大中京 東海学園 東邦 名城大附属
- 232 :名無しの剣士さん:2012/12/03(月) 20:02:40
- >>220
>他(おそらく明和・東海・名古屋)は、偏差値60以上は必須ですがね
何の偏差値ですか??偏差値の意味を理解してますか?
絶対値には意味がないですよ!(笑)
明和は中学単位やレベルの低い学習塾なら60どころか70必要ですよ
逆に灘中学や開成中学で算出すれば偏差値50割れでも明和は行けますよ
母集団で絶対値が大きく変わるのが偏差値です(偏差値の算出方法を調べればわかることですがね)
- 233 :名無しの剣士さん:2012/12/03(月) 20:11:03
- >>232
新中統偏差値ね。いちいち書かなきゃ駄目ですか?
- 234 :名無しの剣士さん:2012/12/03(月) 20:11:55
- >>221
>それにしても、名北支部で県大会を目指すには剣道の実力はもちろんのこと
相応な偏差値も必須になるということなんですね。
?????
私は三河地区の人間ですが、名北のトップは名電だと思っていますが???
偏差値と何の関係が???
もしも今年桜に入った選手が揃って名電に入ったら(偏差値なんていらないでしょ?)
名北の他の高校なんて太刀打ちできないはず
偏差値と結びつけることが意味不明です!(笑)
- 235 :名無しの剣士さん:2012/12/03(月) 20:22:43
- >>233
新中統って何?って人の方が多いと思いますよ(私はたまたま知っていますが)
例えば明和クラスは一般的な公立中学では偏差値75程度必要でしょうね
中堅学習塾だと65〜70といったところ
佐鳴レベルの塾だと60チョイ
灘中レベルで言えば50割れ(平均以下)といったところでしょうかね?
- 236 :名無しの剣士さん:2012/12/03(月) 20:32:21
- >>231
確かに私学4強は同一試験日ですが、剣道で入ってくるような選手には実質は関係ないのですよ
入試日の前にほぼ確定してるようなものですからね
- 237 :名無しの剣士さん:2012/12/03(月) 20:58:04
- このスレッドは、剣道の特待や推薦だけでは無く
一般入試での入学を目指す子の親御さんもいるからだと思います。
- 238 :名無しの剣士さん:2012/12/03(月) 20:58:44
- 例えば意中の公立に落ちた場合、
第二志望には剣道部が無いとなれば私立に行くことになる。
名古屋市はいっぱいあるけど三河は少ないな。
- 239 :名無しの剣士さん:2012/12/03(月) 21:05:56
- 私学には学区制度適応外だから、三河からでも名古屋市内の私学をうけられるんじゃないですか。
もちろん、通学の利便性は抜きにしての話になってしまいますが。
三河でも、住んでいる場所によっては、名古屋市内の方が通いやすいって事もありますけど。
- 240 :名無しの剣士さん:2012/12/03(月) 21:07:39
- >>238
第二志望には剣道部が無いとなれば私立に行くことになる。
名古屋市はいっぱいあるけど三河は少ないな
そうでしょうか?三河にも桜丘、城西、三河、杜若がありますが、
人口比率でいえば名古屋も三河も私立の数では遜色ない気がするのは私だけ?
(三河の人口からすると強豪私立が4校もあれば名古屋にも負けていないと思うが・・・)
- 241 :名無しの剣士さん:2012/12/03(月) 21:08:46
- >>221
私学は学区制度がありませんので剣道の腕に自信があれば(選手になれる自信があれば)
名北地区の子でも桜に行けば県は確実ですよ
名北地区にこだわる場合でも名電に行くのが県はもっとも確実ですし、
全国選抜の出場も名北では最も確立高く期待できますよ
決して名北地区だからといって偏差値は要りませんからご安心を!
- 242 :名無しの剣士さん:2012/12/03(月) 22:00:29
- 誘いがない子が レギュラー勝ち取るのは、至難ですよ!
少し位 実力が上でも使ってもらえない
遠征にも連れてってもらえない
- 243 :名無しの剣士さん:2012/12/03(月) 22:04:25
- >>231
大学受験じゃあるまいし私立の併願なんてないとおもうのですが…
- 244 :名無しの剣士さん:2012/12/03(月) 22:27:12
- >>243
たしかーに!
私立高校の入試は形式的なもんで受験日の前には決まってるしな
- 245 :名無しの剣士さん:2012/12/03(月) 22:46:37
- いや〜併願するでしょ。
- 246 :名無しの剣士さん:2012/12/03(月) 22:59:37
- >>242
うーん、そうだろうか?
愛知県内のレベルだったら誘いがない子でもレギュラー取るの至難とまでは言えないんじゃない?
選抜決めた桜と名電だって、2年の古澤、1年では村田、太田
名電の2年では那須田、水野、1年では岡野、桂川
彼らの全員が誘いがあって入った子達なのかは知らんが、誘いがなかった子達とも大きな違いはないんじゃない?
例を出せば他の準強豪私学に行った子達はもちろんだけど
普通の公立に行った明和の前田や西尾の渡邊や岡崎の奥野(よくは知らんが誘いがなかったとして)
と比べたって、中学時代は変わらんかったように見えるなー
むしろ差がつくのは高校入学後の過ごし方の違いが大きいんじゃないの?
- 247 :名無しの剣士さん:2012/12/03(月) 23:01:35
- >>245
併願するような人は一般入試で入る人ですね
剣道で入る人は併願なんてできませんから!(したら問題になるよ(笑))
- 248 :名無しの剣士さん:2012/12/03(月) 23:23:48
- 見方によっては、誘いの有り無しは気にするほどのことではないかもしれませんね。
246で名前が挙がってる子達でさえも、誘いがあったorなかったに分かれてるのでしょうが、
その差は紙一重と言えますし、レギュラーになってしまえば、両者の扱いに差はありませんよね?
もしかしたら公立で名前の挙がっている前田くん、渡邊くん、奥野くんらも、
桜や名電に入ってバリバリに剣道していたら、レギュラー入りしてた可能性もありと思うほどです。
- 249 :名無しの剣士さん:2012/12/03(月) 23:39:58
- 前田君は強豪私学でもレギュラーでしょ。
中学時代は愛知県個人3位なんだし・・・・
- 250 :名無しの剣士さん:2012/12/04(火) 01:05:59
- >>247
それは東海とか滝みたいな挑戦私立みたいなのじゃなくて?
公立受ける子なんて私立(学力並)は受かって当たり前じゃないのか?
>>249
一概にそうとも言えんだろ
あくまで中学の大会は参考程度
そりゃ上にいけたら見てもらえる回数も増えるが
決め手は先がある剣道かじゃないか?
- 251 :2chbbs.net:2012/12/04(火) 02:21:09
- IPhone+Andoroid+2ch+画像投稿+動画投稿
新しい2ちゃんねる無料レンタル掲示板
2chbbs.net
- 252 :名無しの剣士さん:2012/12/04(火) 06:36:54
- >>250
>あくまで中学の大会は参考程度
これには同意だが、前田は現時点でも私学4強のエース級には及ばないまでも
レギュラーの下位層(名電、星城、城西は少なくても)と同等以上だから
レギュラー入りできてたと思う
(さすがに明和とはいえ私学の環境にはかなわないから伸びがイマイチに見えるだけ)
>決め手は先がある剣道かじゃないか?
先がある剣道かどうかは中学なんかでは決まらない
いや、むしろ高校が始まりともいえる(公立ではその点も期待できないが)
- 253 :名無しの剣士さん:2012/12/04(火) 12:33:12
- 私学にいかなかった 前田をとりあげ 勝手に
何 もりあがってるの??
強豪私学で 学力があるやつ(明和に行けるようたやつ)
だれがいるの??
ほとんど そんな選択肢がないのでは?
しかも 誘われないならなおさら!
- 254 :名無しの剣士さん:2012/12/04(火) 12:35:46
- >>253
ハイハイ。日本語の使い方、文法がデタラメです。
- 255 :名無しの剣士さん:2012/12/04(火) 15:05:14
- こんな書き込で 文法!!
文法持ち出す方が 変 (笑)
以前 句読点で ケチ付けてた方ですか?
- 256 :名無しの剣士さん:2012/12/04(火) 18:52:37
- 違います。
以前も誰か〜指摘されたんですか?(爆笑)
- 257 :名無しの剣士さん:2012/12/04(火) 20:07:50
- >>253
酷過ぎる(笑)
文章の意味がほとんど不明(笑)
- 258 :名無しの剣士さん:2012/12/04(火) 20:22:15
-
>>253は最初の2行の意味は普通に分かります
次の2行も独立した文章なら意味は分かりますね
ただし最初の2行との関連性は解読不能 繋がりはあるんだろうか?
最後の2行となると単独文章としてもまったく意味不明
誰か分かる方は解説お願いします
自分の読解力のなさであればごめんなさい
それと前田を持ち上げてると言ってますが、
客観的な意見を述べてるだけにも思えるが違いますか?
私も前田は強豪私学の選手でも4、5番手クラスよりは上に思えるけど・・・
→つまり強豪私学に行ってたとしても選手に入ってた可能性もある
他の人は違うのかな?
もちろん感じ方は人それぞれだろうけどね
- 259 :名無しの剣士さん:2012/12/04(火) 20:56:19
- >>258
大学受験でもここまで難しいのはめったに見ませんが
全力で補足をつけて読むとすれば
前田の話で否定的な意見もありながら盛り上がっているが
↓
バカにしてるやつらは
勉強もできてる前田に対し
私立にいっているやつらは
頭が悪かったから私立だろう
私立強豪校の頭のいいやつをあげてみろ
↓
頭の悪い子には剣道の選択肢しかないから必然的に私立しかないだろう
その上前田より剣道の成績も悪かったら
特待すらこないから
結果勉強と剣道の両方ができている
前田が一番すごい
ということですかね?
あくまで個人的な読解の仕方ですので間違っているかもしれません
- 260 :名無しの剣士さん:2012/12/04(火) 21:12:41
- 俺は前田とは話もしたことないから持ち上げる気なんてないけど
桜、名電、星城、城西これら4強のどこにいてもレギュラーにはなれるでしょうよ?
否定するのは無理があって僻みに受け取られるから止めた方がいいよ
実は岡崎の鈴木、奥野も同じように思いこんでたけど、この前の県個人を見たらかなり変わってて
ちょっと意外だった(ぶっちゃけ竹刀の振りスピードや打ちの強さはやっぱり公立だなーと思った)
個人のせいというより岡崎という学校のせいだとは思うけど
それでもまだ今ならきっと私学でもレギュラーに入るだろうな
- 261 :名無しの剣士さん:2012/12/04(火) 21:37:31
- おれも県個人見たけど鈴木はまだましにだったけど、奥野はまったく伸びてないと思う
- 262 :名無しの剣士さん:2012/12/04(火) 22:04:50
- >>261
っていうか岡崎に行くような人は剣道で伸びようなんて考えてもないと思うぞ
多少でも剣道やる気あるなら せめて公立なら西尾行くっしょ
だいたい奥野は高校で剣道部に入ったのも渋々だったらしいよ
- 263 :名無しの剣士さん:2012/12/04(火) 22:22:14
- >>261
西三河の事情に詳しい者です
個人的な意見だけど
それでも今の奥野でも、西三の私学3強にいても選手になれると思う
他地区から見て西三のレベルが低いと言われたらそれまでだけど
今でも奥野より同格以上と思える選手は私学3強でもせいぜい
城西=服部、中村、森
三河=田之上、田中
杜若=安藤、板倉
ってとこじゃないかな?
- 264 :名無しの剣士さん:2012/12/04(火) 22:23:27
- >>262
しぶしぶなら何か外のやりたい部活
に入れば良かったのに!
- 265 :名無しの剣士さん:2012/12/04(火) 22:26:41
- >>260
結局岡崎は負け組って言いたいの?
人の選んだ道を否定するのはどうかと思うよ
あげく個人のせいじゃなく岡崎って学校がダメとか…
おまえ何様だよ
- 266 :名無しの剣士さん:2012/12/04(火) 22:43:15
- 明和ネタは荒れるね。
進学相談も二極化しているから、
高偏差値進学スレッド
剣道一直線進学スレッド
どっちもほどほど進学スレッド
3つのスレが必要か?(笑)
- 267 :名無しの剣士さん:2012/12/04(火) 22:43:42
- まぁまぁ、岡崎のことはスルーしましょうよ
わざわざ“剣道のサイト”で取沙汰してまで否定的な意見を書く必要ないですよね?
東大等の進学関連サイトで桜に入った生徒は伸びていない ってなカキコは愚の骨頂だと思いませんか?
それと同じことだと思いますよ(笑)
- 268 :名無しの剣士さん:2012/12/05(水) 12:35:29
- 名古屋の公立高校を知りたいといった相談から、だいぶ話の方向が変わるんですね。
結局のところ、明和以外は、レベル的には大差ないって事なんですか?
- 269 :名無しの剣士さん:2012/12/05(水) 15:55:36
- ??
- 270 :名無しの剣士さん:2012/12/05(水) 17:32:49
- >>268
向陽だ 名古屋北だって書き込みあるけど
正直差はない!!
- 271 :名無しの剣士さん:2012/12/05(水) 18:02:41
- 名古屋市内の公立高校と知多支部や尾張支部の
県大会常連高校とどちらが強いのだろうか?
進学先の参考になります。(-_-;)
- 272 :名無しの剣士さん:2012/12/05(水) 18:15:23
- 知多や尾張の県大会進出校は毎年安定した戦力で県大会出場を果たしており、名古屋の場合は名南なら星城や大谷、名北なら名電や名古屋の残った県へのキップを争う事になります。
正直に述べると、名古屋の公立の方が力はあるかと思います。
公立なので毎年波はありますが。
- 273 :名無しの剣士さん:2012/12/05(水) 18:23:09
- >>271
知多の常滑と横須賀は名古屋市内の公立より団体では優位に立つと思います。
地区的に横須賀と常滑は併願できるから団体でのチーム力(戦力)揃いやすい。
これは、西尾と西尾東の関係に似ていると思います。
尾張は今の一宮南が良い線いってると思います。
常連になるかは生徒の精進次第でしょう。
- 274 :名無しの剣士さん:2012/12/05(水) 20:38:52
- 結局は剣道のサイトで取り上げるにふさわしい(=剣道での進学先の有力候補)
公立高校の進学先候補をまとめると
名古屋地区なら明和、名古屋北、向陽、
尾張地区なら一宮南
知多地区なら常滑と横須賀
西三河なら西尾と西尾東と三好
東三河なら国府
が有力候補ということでしょうかね?
- 275 :名無しの剣士さん:2012/12/05(水) 21:02:18
- 剣道での進学先というのは、
高校に限ったことなのでしょうか?
大学まで考えたら、常滑からいけるところは、中部の私大くらいのような…
横須賀なら 関東関西九州の上位校もありらしいですね。
名古屋の公立の方が 相対的なレベルは上なのではないでしょうか。
- 276 :名無しの剣士さん:2012/12/05(水) 21:02:41
- 知多在住だが、常滑はすこし良くなってきた気がする。
もっと知多を盛り上げて欲しいね。
- 277 :名無しの剣士さん:2012/12/05(水) 21:58:21
- 常滑と一宮南だとどちらが強いと思いますか?
- 278 :名無しの剣士さん:2012/12/05(水) 21:59:59
- 残念ながらドングリの背比べ
- 279 :名無しの剣士さん:2012/12/05(水) 22:05:42
- 名古屋市内は名南北剣道大会がありますが、
知多支部対尾張支部っていうのもあったら面白いですね
是非お願いします。。
- 280 :名無しの剣士さん:2012/12/05(水) 22:23:52
- >>278
でも公立で名前が挙がるだけでもね。。
ここで候補にさえ上がらない公立がどれだけあることやら(苦笑
- 281 :名無しの剣士さん:2012/12/05(水) 22:49:16
- 候補に上がらない公立を語るのも面白いかもよ(笑)
- 282 :名無しの剣士さん:2012/12/06(木) 00:12:53
- >>274
公立進学先に尾張の五条高校、東三河の時習館高校も入れてあげて!
- 283 :名無しの剣士さん:2012/12/06(木) 04:15:51
- >>275
274が言っている剣道での進学先は、
公立高校で剣道環境が整っている高校、との意味。
横須賀と常滑は入学難易度が違うので、大学合格実績に差が出るのは当然です。
>>282
確かに県大会出場回数は多いと思いますが、
上記に揚げた高校と遜色がない剣道環境なのでしょうか。
- 284 :名無しの剣士さん:2012/12/06(木) 12:28:05
- >>283
五条は整っています。
- 285 :名無しの剣士さん:2012/12/06(木) 16:57:25
- 公立高校で 県大会目指すなら 274に挙がった高校で学力にあわせ 選択
全国めざすなら 桜丘 筆頭に私学4強他 自分の実力に合わ選択
来年の桜丘は、もっと強くなるらしい
選抜目指し がんばりましょう
- 286 :名無しの剣士さん:2012/12/06(木) 20:37:44
- よくそんなガセネタ平気で書けるな
- 287 :名無しの剣士さん:2012/12/06(木) 21:40:19
- >>286
ガセネタはどこの文章にかかっていますか?
- 288 :名無しの剣士さん:2012/12/06(木) 21:55:48
- ガセネタは 来年の桜丘は、もっと強くなるらしい かな?
- 289 :名無しの剣士さん:2012/12/06(木) 22:22:42
- 東三河の子に期待
- 290 :名無しの剣士さん:2012/12/06(木) 23:12:22
- 公立はごくごく一部の高校を除けばそんなにナーバスになる必要ないと思う
例えば西三河では剣道環境では最悪のように言われてる岡崎も上記に名前の揚がってる
西尾東や三好とも他地区の人が思ってるほど差はないと思う
実際に最近でも岡崎が両校に勝ったりもしてるよ
さすがに西尾までは届かないけど
他地区のことはよくわからないけど、どうなんだろう?
同じ公立でそんなに学校選びに差がでるのかな?違うのは西尾と明和だけのような。。。
- 291 :名無しの剣士さん:2012/12/07(金) 00:29:29
- 私も290さんと同意見ですね
名古屋・尾張の雄 明和高校 三河の雄 西尾高校
この2校だけが強豪校と言われる学校と対戦してもなんとか試合にする事
が出来る公立高校です
その他の公立は失礼ながらそんなに大差は無いと思います
その証拠に、ここのサイトに一度でも名前の出た公立高校剣道部のHPを覗いて下さい
どこの剣道部も真面目に県大会に向けて努力してますよ
その上 週一程度で外部指導を受けたりしている高校も珍しくありません。
- 292 :名無しの剣士さん:2012/12/07(金) 01:51:08
- >>291
西三河の雄なんて
過去のはなし
今は質、実力共に
公立は明和の一強でしょ
(試合みて雰囲気から違った)
- 293 :名無しの剣士さん:2012/12/07(金) 07:13:23
- >>292
それは単なるあなたの一意見ね
290や291の意見もあるってこと
そもそもここは進学相談スレですよ
愛知県の公立の話をするときに、尾張・名古屋と三河地方は学区制度上で
分断されているのだから、一緒くたに論じてもまったく意味をなさない
尾張・名古屋では○○高校や△△高校、三河地方では□□高校や◇◇高校
というように話をしてくれた方が、受験生や親御さんのニーズにも、
スレの目的にはミートする
あっ、これも単なる私の一意見ですがね(笑)
- 294 :名無しの剣士さん:2012/12/07(金) 14:19:10
- >>292
愛知県の公立への進学を考えてる者からすれば、
最低限、名古屋・尾張と、三河とは区別して書いてくれないと
愛知県と県外とを一緒にされるようなものですよ
決して大げさではなくて、名古屋・尾張⇔三河は受験できない
意味では同じことです
- 295 :名無しの剣士さん:2012/12/07(金) 22:27:44
- >>274
地区別で分けるならやっぱり274さんの書き込みに
なるってこと。
- 296 :名無しの剣士さん:2012/12/07(金) 23:40:17
- >>295
そこまで細かい地区分けの必要はないかもしれませんが、
せめて尾張・名古屋と三河の二つには分けて欲しいですね
(学区制度ではこの二つに分けられているだけですよね?)
- 297 :名無しの剣士さん:2012/12/08(土) 05:48:50
- 順.都−種校−−−−−|--人|-東|京|一|東|名|地|筑|-合|割.-|
位.県−別名−−−−−|--数|-京|都|橋|工|大|帝|神|-計|合.-|
==================================
01.愛知県旭丘−−−−|-320|-32|33|-7|-4|42|18|-7|143|44.6|
02.愛知県岡崎−−−−|-360|-27|20|10|-5|57|31|-5|155|43.0|
03.愛知県刈谷−−−−|-361|-16|13|-7|-3|75|25|16|155|42.9|
04.愛知県一宮−−−−|-320|-16|21|-5|-2|67|19|-4|134|41.8|
05.愛知県時習館−−−|-319|-14|12|-2|-3|53|28|10|122|38.2|
06.愛知県明和−−−−|-320|--3|20|-2|--|61|16|10|112|35.0|
07.愛知市向陽−−−−|-356|--1|-6|-4|-1|46|21|-6|-85|23.8|
08.愛知県半田−−−−|-314|--4|-6|-1|-2|42|13|-6|-74|23.5|
- 298 :名無しの剣士さん:2012/12/08(土) 05:56:22
- 順.都−種校−−−−−|--人|-東|京|一|東|名|地|筑|-合|割.-|
位.県−別名−−−−−|--数|-京|都|橋|工|大|帝|神|-計|合.-|
==================================
01.愛知県旭丘−−−−|-320|-32|33|-7|-4|42|18|-7|143|44.6|
02.愛知県岡崎−−−−|-360|-27|20|10|-5|57|31|-5|155|43.0|
03.愛知県刈谷−−−−|-361|-16|13|-7|-3|75|25|16|155|42.9|
04.愛知県一宮−−−−|-320|-16|21|-5|-2|67|19|-4|134|41.8|
05.愛知県時習館−−−|-319|-14|12|-2|-3|53|28|10|122|38.2|
06.愛知県明和−−−−|-320|--3|20|-2|--|61|16|10|112|35.0|
07.愛知市向陽−−−−|-356|--1|-6|-4|-1|46|21|-6|-85|23.8|
08.愛知県半田−−−−|-314|--4|-6|-1|-2|42|13|-6|-74|23.5|
- 299 :名無しの剣士さん:2012/12/08(土) 05:57:03
- 順.都−種校−−−−−|--人|-東|京|一|東|名|地|筑|-合|割.-|
位.県−別名−−−−−|--数|-京|都|橋|工|大|帝|神|-計|合.-|
==================================
01.愛知県旭丘−−−−|-320|-32|33|-7|-4|42|18|-7|143|44.6|
02.愛知県岡崎−−−−|-360|-27|20|10|-5|57|31|-5|155|43.0|
03.愛知県刈谷−−−−|-361|-16|13|-7|-3|75|25|16|155|42.9|
04.愛知県一宮−−−−|-320|-16|21|-5|-2|67|19|-4|134|41.8|
05.愛知県時習館−−−|-319|-14|12|-2|-3|53|28|10|122|38.2|
06.愛知県明和−−−−|-320|--3|20|-2|--|61|16|10|112|35.0|
07.愛知市向陽−−−−|-356|--1|-6|-4|-1|46|21|-6|-85|23.8|
08.愛知県半田−−−−|-314|--4|-6|-1|-2|42|13|-6|-74|23.5|
- 300 :名無しの剣士さん:2012/12/08(土) 05:57:38
- 順.都−種校−−−−−|--人|-東|京|一|東|名|地|筑|-合|割.-|
位.県−別名−−−−−|--数|-京|都|橋|工|大|帝|神|-計|合.-|
==================================
01.愛知県旭丘−−−−|-320|-32|33|-7|-4|42|18|-7|143|44.6|
02.愛知県岡崎−−−−|-360|-27|20|10|-5|57|31|-5|155|43.0|
03.愛知県刈谷−−−−|-361|-16|13|-7|-3|75|25|16|155|42.9|
04.愛知県一宮−−−−|-320|-16|21|-5|-2|67|19|-4|134|41.8|
05.愛知県時習館−−−|-319|-14|12|-2|-3|53|28|10|122|38.2|
06.愛知県明和−−−−|-320|--3|20|-2|--|61|16|10|112|35.0|
07.愛知市向陽−−−−|-356|--1|-6|-4|-1|46|21|-6|-85|23.8|
08.愛知県半田−−−−|-314|--4|-6|-1|-2|42|13|-6|-74|23.5|
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■