■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
愛知の高校生 Part5- 1 :名無しの剣士さん:2012/05/19(土) 09:48:37
- 前スレ 「愛知の高校生 Part4」
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38858/1329186108/
- 2 :名無しの剣士さん:2012/05/19(土) 09:50:51
- 前スレ>>300さん
> 地区予選1位通過でなくとも有利になる学校は
> 【杜若・国府・名古屋・大谷】
> 実に巧妙に配置されています。
それらの学校は全て地区予選2位の学校です。
考えすぎでは?
- 3 :名無しの剣士さん:2012/05/19(土) 09:59:03
- 万遍なく1位校と2位校がばらけているようにも見えますが。
尾張地区や知多地区のレベル云々はあるかもしれませんが
どの地区もフラットに考えれば順当な組み合わせだと感じますけど。
- 4 :名無しの剣士さん:2012/05/19(土) 13:24:31
- 県大会個人戦 男子 優勝 名電長屋くん。 2位 豊川佐藤くん。
女子 優勝 岡商山田さん。 2位 市邨後藤さん。
インターハイがんばってください
- 5 :名無しの剣士さん:2012/05/19(土) 14:48:45
- 星城の中村君は誰に敗退したですか?
- 6 :名無しの剣士さん:2012/05/19(土) 16:26:46
- >>5
国府の吉澤くんです
- 7 :名無しの剣士さん:2012/05/19(土) 16:37:01
-
高校 県総体 個人戦 男子結果
(細かな順位までわかりませんが)
優勝 長屋(名電)
2位 佐藤(豊川)
3位 村橋(豊明)
3位 大谷(向陽)
5位 吉澤(国府)
5位 塚本(城西)
5位 中川(城西)
5位 早川(常滑)
1,2位はインハイへ、上記の8人は東海大会進出です。
ベスト8に入れなかった主な有力選手の知ってる情報のみ書きます。
栗栖(明和 名北2位通過)は村橋(豊明)に負け
中村(星城 名南1位通過)は吉澤(国府)に負け
水橋(星城 名南2位通過)は塚本(城西)に負け
木口(城西 西三河2位通過)は大谷(向陽)に負け
奥野(岡崎 西三河1位通過)は早川(常滑)に負け
水谷(桜丘 東三河2位通過)は塚本(城西)に負け
- 8 :名無しの剣士さん:2012/05/19(土) 16:42:13
- 本日、男子の試合を拝見させていただきました。
例年にも増して上段選手の活躍が目立った気がします。
ただ残念なことは上段選手の試合内容が、竹刀落としを執拗に狙った
選手を見かけたことです。(三河地区の選手です)
指導者の方針なのか、本人の作戦なのか
高校生の試合としては、少し残念な光景でした。
>>5
中村君は1試合目(2回戦)でいきなりの敗退で残念です。
相手選手は、?(あまり聞かない名前でした)です。ゴメンナサイ。
- 9 :名無しの剣士さん:2012/05/19(土) 16:49:14
- 入賞された選手の皆さんおめでとうございます。
インハイ、東海大会頑張ってください!
それにしても、ベスト8に星城と桜丘の選手が1人も入ってないのって今まであったっけ???
- 10 :名無しの剣士さん:2012/05/19(土) 16:54:54
- ん〜星城中村が初戦敗退には驚いたな!
個人的には一番インハイに出て欲しい選手だったけど(>_<)
- 11 :名無しの剣士さん:2012/05/19(土) 17:37:01
- >>6
東三河で桜の横田君に勝ったのも
吉澤くんですね
- 12 :名無しの剣士さん:2012/05/19(土) 18:10:38
- 星城の水野君は出てませんでしたね
地区では誰に負けたのですか?
- 13 :名無しの剣士さん:2012/05/19(土) 18:10:56
- 吉澤君を知らない人もいたのですね。
結構いい感じです。
現在は、公立で頑張ってますが。
砥鹿神社→豊川東部中ですね。
当時は、杉澤。吉澤と2枚看板でしたね。
過去は過去。それでもすばらしいですね。
- 14 :名無しの剣士さん:2012/05/19(土) 18:13:12
- >>13
佐藤君も東部中だったと思います
- 15 :名無しの剣士さん:2012/05/19(土) 18:15:11
- 杉澤くんはどこの高校ですか?
- 16 :名無しの剣士さん:2012/05/19(土) 18:17:24
- 先鋒 佐藤 中堅 吉澤 大将 杉澤(磐田西)でした。
- 17 :名無しの剣士さん:2012/05/19(土) 18:26:08
- 団体は星城か桜が行くと思ってたけど、個人の結果見ると、どこになるか検討がつかないね。
観に行けないけど結果が楽しみだね。
- 18 :名無しの剣士さん:2012/05/19(土) 18:49:08
- ホント団体戦の結果がどうなるか楽しみになってきました。
やはり、飛び抜けたところがあるよりも混戦の方が盛り上がりますしね。
相撲でも今場所は荒れ模様で、白鳳の1強じゃないから面白い。
- 19 :名無しの剣士さん:2012/05/19(土) 19:14:52
- 佐藤君(豊川)も豊川東部ですね。
杉澤君は静岡の地区大会で優勝しました。
- 20 :名無しの剣士さん:2012/05/19(土) 19:36:47
- 長屋くん、佐藤くん、山田さん、後藤さんインターハイ頑張ってください!!
- 21 :名無しの剣士さん:2012/05/19(土) 20:04:17
- あの代の東三河の中学校はレベルが高かったと思います!!
- 22 :名無しの剣士さん:2012/05/19(土) 20:42:12
- 女子の8までを教えてください
- 23 :名無しの剣士さん:2012/05/19(土) 20:43:41
- 団体戦は知多が3校、西三河5校は固定だそうです。
2位は3位とは当たりません。
おおよそ、このように最初から山がつくられているそうです。
A1位・2位・4位 B2位・2位・4位 A・Bで決勝トーナメント
C1位・3位・4位 D2位・2位・4位 C・Dで決勝トーナメント
※A・BとC・Dの勝者で準決勝
E1位・2位・4位 F2位・2位・4位 E・Fで決勝トーナメント
G1位・3位・3位 H1位・3位・5位 G・Hで決勝トーナメント
※E・FとG・Hの勝者で準決勝
となるそうです。
まず各地区1位−4位が準決勝まで当たらない、2−3位が準決勝まで当たらない
1−2位が決勝まで当たらないようにして、各地区1位をまず抽選して
2〜4位の位置を決めていくそうです。
法則があって、作為はないそうです。
- 24 :名無しの剣士さん:2012/05/19(土) 20:54:46
- 男子個人の結果は、終わってみれば好不調の少ない常に安定した実力を持った
長屋君の優勝でしたね。
準優勝の佐藤君は今まであまり名前が出てきていなかった選手ですが、
中学時代から地道に頑張ってきた成果が最後に花開いた感じです。
>>8
私も、技やスピードだけで言えば、中村君がおそらく抜けていると思いますが、
勝負は何が起こるか分かりませんね
相手をなめた訳じゃないと思いますが、残念です
- 25 :名無しの剣士さん:2012/05/20(日) 04:04:58
- 仕組むとかなんでそんな悲しい考えしかできないのかね…
- 26 :名無しの剣士さん:2012/05/20(日) 07:39:29
- 7*3位の大谷君て時習館じゃなかったでしょうか?
間違ってたらすんません。
- 27 :名無しの剣士さん:2012/05/20(日) 08:03:46
- >>26
時習館の大谷君の親戚だそうです
- 28 :名無しの剣士さん:2012/05/20(日) 09:30:11
- 女子のベスト8は?
- 29 :名無しの剣士さん:2012/05/20(日) 09:51:03
- 三位の大谷くんは
結局向陽のこ?
時習館のこ?
私は時習館だとおもってましたが
- 30 :名無しの剣士さん:2012/05/20(日) 10:17:17
- >>29
三位の大谷君は向陽です。
時習館の大谷君は1回戦で城西の中川君(ベスト8)に負けています。
- 31 :名無しの剣士さん:2012/05/20(日) 10:21:13
- >>30
そうでしたか
ありがとうございます
- 32 :名無しの剣士さん:2012/05/20(日) 10:34:03
- >>23
詳しい解説ありがとうございます。
ただ、Dが2位・2位・4位というのは誤記でしょうか?
CとDは順当にいけば決勝トーナメント1回戦で名電(名北1位)と星城(名南1位)とが当たりますから。
私も組み合わせには法則があって、作為はまったくないと考えています。
中体連の時もそうでしたが、予め各地区予選の順位によって、どこに入るかが決められており、
入る位置も厳正なる抽選だと聞きました(抽選し直すのは何年かおきだとか?)
そもそも地区1位通過が6チームあるので、準々決勝で1位同士であたるのが2ブロックできるのは
当たり前のことですから。
- 33 :名無しの剣士さん:2012/05/20(日) 12:10:51
- 女子の結果がわかる方、教えてください。
よろしくお願いします。
- 34 :名無しの剣士さん:2012/05/20(日) 13:32:54
- >>16、>>21
>先鋒 佐藤 中堅 吉澤 大将 杉澤(磐田西)
って、東海個人へ行くような人が3本いるって超豪華メンバーだったんですね!
その代は東三河では塩津中も強かったイメージがあります。(東海大会へ行きませんでした?)
ただ、その代はお隣(西)の鶴城中、矢作北中がもう一段と強かったがために、やや印象が薄かったかな?
- 35 :名無しの剣士さん:2012/05/20(日) 16:45:22
- >>34
あの代の東三河は
3年生主体のチームが多く
西三河のチームは
矢北の高井田君や奥野君などをはじめ
下の学年もいい選手がたくさんいたので
穴のないチームが多かったですね
東三河は5人揃ってるチームがなく太刀打ちできなかった印象です
県大会の個人では吉澤君も杉澤君も
神奈川桐蔭にいった神野君に負けてました
ちなみにあの頃の塩津の主力
水野君は星城で児玉君は国府で頑張ってます
- 36 :名無しの剣士さん:2012/05/20(日) 18:56:10
- 女子個人戦
優勝 山田絵里華(岡崎商) ベスト8 加藤妃南子(市邨)
2位 後藤 美織(市邨) ベスト8 塚本 裕子(国府)
3位 酒井 偲 (星城) ベスト8 和田 恵里(市邨)
4位 新美 伶奈(星城) ベスト8 宮内 瑠奈(桜丘)
個人戦を拝見させていただいて、女子団体予選リーグは
大谷VS国府VS三好
愛産大三河VS至学館VS豊橋西
の2つのリーグはかなり激戦になるような気がしました。
- 37 :名無しの剣士さん:2012/05/20(日) 21:09:08
- 確か塩津中も豊川東部中も東海大会に出場していましたね。
- 38 :名無しの剣士さん:2012/05/20(日) 22:01:22
- 至学館は2人出場していましたが、
こちらに書かれていた通り、姑息?
とは感じませんでしたが負けない
打たせない剣道ですね。
星城の新美選手、岡商の山田選手に
延長戦までもつれる粘りを見せてい
ました。
個人より団体向きの剣道でした。
遠征の多い学校とは聞いていますが、
失礼ながらあのレベルの選手が県外の
強豪校とやっていくにはおそらく
あの打たせない剣道だったのでしょう。
試合慣れを感じました。
西三河1位の三河にもしか勝てれば
星城を苦しめるかもという期待は
持てます。
- 39 :名無しの剣士さん:2012/05/20(日) 22:43:24
- >>37
仰るとおり、あの代は豊川東部中が県大会ベスト4、塩津中もベスト8で東海大会へ行っていますね。
その代に全中へ行った矢作北は東海大会3位、全中ではベスト16の成績を残していたようですが、
3年生だけで比べたら豊川東部中も矢作北とも、それほどには遜色のないメンバーだったのですね。
それと吉澤君や児玉君の名前を見て、国府高校が団体では公立ながらも地味に強い理由が分かりました。
西三河でいうところの西尾高校のような存在なのでしょうか?
- 40 :名無しの剣士さん:2012/05/21(月) 00:50:04
- 国府高校って学力もまずまずの高校ですよね
文武両道でしょうか?
- 41 :名無しの剣士さん:2012/05/21(月) 09:47:37
- 国府高校は普通科と商業科では随分と学力の差がありますから
一概に「文武両道」とは言い難いところがありますね。
それでも、強豪私学と呼ばれる高校に比べれば上でしょうけど。
- 42 :名無しの剣士さん:2012/05/21(月) 10:48:35
- 塩津中は水野君のお兄さんの時も東海大会に出場していましたよ。
- 43 :名無しの剣士さん:2012/05/21(月) 14:02:43
- 豊川東部中の次鋒と副将は誰でしたか?
- 44 :名無しの剣士さん:2012/05/21(月) 16:26:36
- 自演が多いな・・
- 45 :名無しの剣士さん:2012/05/21(月) 18:11:06
- >>44
自分は単純にあの代の東三河で
豊川東部や塩津が強かったのを
東三河の人を中心に思い出しながら書いていると思っています
なのでオーダーが気になったりはごくごく自然なことだと思います
また関係者呼ばわりされるかもしれませんが
昔の話もできないのは残念です
- 46 :名無しの剣士さん:2012/05/21(月) 19:42:39
- >>43
三河の久村君と豊川工業の藤原君だったかと思います
あの三人に比べれば見劣りするかもしれませんが
いい剣道をしてましたね
- 47 :名無しの剣士さん:2012/05/21(月) 20:29:11
- >>41
国府の普通科は西尾高校とほぼ肩を並べる学力レベルのようですし、
(http://www.sanaru-net.com/junior_high/exam/aichi/index.html)
三河地区内は西も東も関係なく全域で受験可能ですので、剣道が強い子が目指す公立学校としての
新しい流れができないとも限りませんね!
(個人的には西三河の人間なので西尾高校の奮起を期待していますが・・・)
- 48 :名無しの剣士さん:2012/05/21(月) 22:17:45
- 今週の団体戦もわからないですね。
- 49 :名無しの剣士さん:2012/05/22(火) 01:12:52
- 国府って、こうって読むの?
よく知らんけど、なんか変な読み方するよなww
- 50 :名無しの剣士さん:2012/05/22(火) 07:42:32
- 国府高校
↓
こうこうこう
- 51 :名無しの剣士さん:2012/05/22(火) 10:22:24
- 奈良時代あたりに政務を執る施設が置かれた地を国府と言い、現在も全国各地にその呼び名は地名として残っています。裸祭りで有名な国府宮もその内の一つ。
『こうのみや』と読み、『こくふのみや』とは読みませんよね!
- 52 :名無しの剣士さん:2012/05/22(火) 15:40:17
- 今まであまり名前の上がらないかった国府高校が今 時の人(学校)になっていますね。。
かと言っていつも予選敗退していた訳じゃないですが…
東三河は常勝軍団の桜丘があるから、その陰に隠れなかなか目立たなかったな。
これからは公立の雄になる事を期待します。
- 53 :名無しの剣士さん:2012/05/22(火) 15:59:33
- 国府高校って、いまだに登校時には駅から学校へ向かう時にはR1を横断しては駄目ってルールが残っているのかな?
ちなみに、30年ほど前に国府高校が甲子園に出場している事をあまり知られていなかったりする。
- 54 :名無しの剣士さん:2012/05/22(火) 17:32:13
- 国府高校のローカルな話題は
そろそろ、うんざりです。
- 55 :名無しの剣士さん:2012/05/22(火) 20:19:23
- 男子ベスト8に公立が半分なのに
女子は2人だけなのは
公立の男子が力いれてるの?
- 56 :名無しの剣士さん:2012/05/22(火) 22:32:46
- >>55
今年の私立に安定感がないだけじゃない
- 57 :名無しの剣士さん:2012/05/22(火) 23:28:28
- >>56
自力がない…
- 58 :名無しの剣士さん:2012/05/23(水) 01:34:38
- まぁ確かに10年前の桜(白井、岡田)、星城(和田)、大谷(林)の頃の私立は安定感があったわね。
おっとまた話が逸れ出したからこの辺で失礼します。
- 59 :名無しの剣士さん:2012/05/24(木) 17:42:46
- 公立を応援したいんでしょうが、内容に無理があります。
県大会で勝負出来そうな公立は 明和高校 だけ
のような気がします。
- 60 :名無しの剣士さん:2012/05/24(木) 21:52:58
- 公立の雄 明和も今回はHブロックで桜丘と予選リーグでぶつかりますね。
そこを抜けても岡崎城西のいるGブロックです
トーナメントは流石に厳しいとこに入ってしまいました
名北4位の方がよかったかも・・・・?
- 61 :名無しの剣士さん:2012/05/24(木) 22:00:39
- >>59
個人ですら勝負できてない…
- 62 :名無しの剣士さん:2012/05/24(木) 22:09:53
-
県大会では国府も公立の割には、それなりに力があると思いますよ。
東三河の予選では2位通過で、今のチームになってからのオール三河大会では3位でしたし。
- 63 :名無しの剣士さん:2012/05/24(木) 22:16:04
- >>59
公立にとっては県大会”出場”を目標に掲げているところがほとんどです。
もうひとつ上の東海大会出場を目標にしているところは県内全域でも片手もないでしょう。
ですので、あなたの切り口の方が無理がある(実情にそぐわない)ように感じます。
- 64 :名無しの剣士さん:2012/05/24(木) 22:49:58
- 明和に比べて
国府はそんなに厳しくはないブロックですね
東海出場出来るでしょうか
- 65 :名無しの剣士さん:2012/05/25(金) 00:38:53
- 昨年の国府は大谷3ー2で敗れベスト8で
東海を逃しているので目標をもって
稽古してきていると思うので県でも戦えるレベルだと思います。
- 66 :名無しの剣士さん:2012/05/25(金) 12:58:55
- 59です。
県内公立高校で実力があるように感じたのは、
明和だけかな?
と言うのは、あくまで私個人の主観的意見です。
県大会でベスト4に入るのは九分九厘無理でしょう
(配置されたリーグが不運です)
愛知の私学4強と言われる学校が順当に決勝トーナメントへ
上がったとしても、4強同士が潰し合う配置になっていますから、
尾張1位リーグ 知多1位リーグへ配置された学校は
ものすごくラッキーです。
明和がそちらに配置されていたら、もしかするとベスト4まで
行けたかも・・・ と思います。
- 67 :名無しの剣士さん:2012/05/25(金) 14:10:06
- 一位は一位なんだから、そんな言われかたはひどいと思います。
- 68 :名無しの剣士さん:2012/05/25(金) 17:42:38
- 勝手に予想
男子 桜、星城、岡崎、杜若
- 69 :名無しの剣士さん:2012/05/25(金) 17:52:47
- >>67
事実だから仕方ないです。
先週の個人戦、各地区の代表8名が県大会へ出場
尾張地区に限っては、1人が1勝しただけで、
残りの7人は初戦で全てが敗退です。実力が違いすぎます。
新人戦などのデータを基に上位4校が別れるよう
工夫してほしいかな。
東海大会は愛知の4強で臨んでほしいです。
- 70 :名無しの剣士さん:2012/05/25(金) 18:09:36
- 団体戦県予選の組み合わせは、>>23のような感じで、毎年変わらないのでしょうか?
- 71 :名無しの剣士さん:2012/05/25(金) 19:56:07
- >>69
新人戦などのデータを基に上位4校が別れるよう
工夫してほしいかな。
それはおかしいと思います。
もしあなたが尾張地区の学校の生徒なら
腹が立ちませんか?
- 72 :名無しの剣士さん:2012/05/25(金) 20:16:30
- 尾張地区の高校生でこの掲示板を見てる子なんているんでしょうかね・・・?
- 73 :名無しの剣士さん:2012/05/25(金) 20:20:33
- >>72
いるんじゃないですか?
っていうかそういう問題じゃなくて!!
新人戦でダメだったから
総体予選に向けて必死で練習して、
尾張一位とって
いざ!
って時に新人戦の結果で組み合わせが決まることについて
腹が立ちませんか?ってことです
- 74 :名無しの剣士さん:2012/05/25(金) 20:41:38
- >>69
教育的な観点からも地区のレベル差を考慮するのは難しいよね。
やはり各地区の1位は平等にチャンスを与える(抽選で位置を決める)
のが無難でしょう。
>>70
中体連と同じ?で何年かおきに抽選会があると聞いたことがありますよ。
- 75 :名無しの剣士さん:2012/05/26(土) 00:16:32
- どんな組み合わせでまも勝ち上がるのが、真の実力でしよ!グチャグチャ言わない!
- 76 :名無しの剣士さん:2012/05/26(土) 04:48:32
- いよいよだね。もう目が醒めちゃった。
- 77 :名無しの剣士さん:2012/05/26(土) 10:16:24
- >>76
選手ですか?
頑張って悔いのない戦いをしてくださいね。
- 78 :名無しの剣士さん:2012/05/26(土) 17:43:02
- 総体の県代表はどこに決まりましたか?
- 79 :名無しの剣士さん:2012/05/26(土) 17:44:30
- >>78
男子:星城 女子:岡崎商業
- 80 :名無しの剣士さん:2012/05/26(土) 17:47:29
- BEST4
男子:星城、桜丘、東海、大谷
女子:岡崎商業、星城、城西、西尾東
- 81 :名無しの剣士さん:2012/05/26(土) 17:52:33
- 男子は名南・東三河・名北が残りましたね。
女子は西三河地区の学校に偏り過ぎですね。
- 82 :名無しの剣士さん:2012/05/26(土) 18:19:23
- 桜丘が負けた・・・・・。
一体何があったのか?勝負は判りませんね。
まさか、桜丘:先鋒古澤君が交替したとか?肝心の次鋒はそのままとか?
誰が出でも力は出し切ったと思います。
三年生にとっては最後の夏でしたが、残された国体、玉竜旗、頑張って下さい。
- 83 :名無しの剣士さん:2012/05/26(土) 18:23:02
- 今の3年生に限れば、桜丘が絶対的という訳でも無いと思う。
- 84 :名無しの剣士さん:2012/05/26(土) 18:30:27
- >>82
むしろ4対0で完敗だったでしょ
- 85 :名無しの剣士さん:2012/05/26(土) 18:45:13
- 今年も金鯱旗の優勝校はインハイ行けないんだね(>_<)
観に行けなかったけど名電はどんな感じでしたか?
大谷は総体予選は何だかんだ上がってくるね…
市邨はドコに負けましたか?
- 86 :名無しの剣士さん:2012/05/26(土) 18:52:29
- 名電は星城に完敗。
- 87 :名無しの剣士さん:2012/05/26(土) 18:56:36
- 女子は星城、岡崎商の順ですよ
- 88 :名無しの剣士さん:2012/05/26(土) 18:57:35
- 女子は星城、岡崎商の順ですよ
- 89 :名無しの剣士さん:2012/05/26(土) 18:59:20
- >>83
今年の桜丘は地力がなかったですね。
- 90 :名無しの剣士さん:2012/05/26(土) 19:00:27
- >85市邨はトーナメント一回戦て岡崎商に敗退
- 91 :名無しの剣士さん:2012/05/26(土) 19:02:56
- 桜丘が絶対的に強かったのは、何度か名前出てたけどやっぱり岡田や白井の頃でしょ!
私学祭なんか抜き戦は全試合中堅までで終わってたし!!
桜丘の黄胴はいくつあるの?ていうくらい黄胴つけてた選手がいたの思い出すなぁ
- 92 :名無しの剣士さん:2012/05/26(土) 19:11:05
- 以前書き込みがあった女子Aグループやはりきつかったね。名南一位の大谷が二敗。国府と三好は勝ち数・本数が並び代表者戦。国府が勝ち抜け。もし三好が勝つとベスト8中5校が西三河‥
- 93 :名無しの剣士さん:2012/05/26(土) 19:17:52
- 大谷女子もったいないよなあ!確か去年も一昨年も名南で星城に勝っといてインハイに行けないなんて(*_*)
- 94 :名無しの剣士さん:2012/05/26(土) 19:49:32
- 男女で名前のあがっていた国府は
ベスト8どまりで
東海出場なりませんでしたね
- 95 :名無しの剣士さん:2012/05/26(土) 21:47:26
- 決勝トーナメントのスコア教えてください!
どの試合でも大歓迎です!
あと
公立の学校は
どうでしたか?
- 96 :名無しの剣士さん:2012/05/26(土) 23:08:04
- 男子の東海高校のベスト4は意外でしたね?
あの剣道は個人的には嫌いだけど(ごめんなさい)、大変立派な結果ですね!
あれだけの進学校のこと、稽古の総量は恐らく私学の半分もないでしょうから
- 97 :名無しの剣士さん:2012/05/26(土) 23:58:51
- >>96
当たった高校に失礼ですが東海高校(名北4位)は完全に
トーナメント表の振り分けられた位置が良かったですね。
運も実力のうちという言葉通りになりました。
県内屈指の超進学校ですから3年生は東海大会まで部活動をするのでしょうか?
>>94
国府高校は男女共にベスト8は天晴れですね
これからは「東三河は桜丘だけじゃない」と言えるでしょ
最後は星城VS桜丘 大本命同士でした
星城高校は今の3年生の年代では中村君・水橋君・岸田君・水野君とメンバー的に
役者が揃った感じです。
(それにしても星城高校の選手はみんな技とスピートがありました)
インターハイでは愛知代表として期待しています
- 98 :名無しの剣士さん:2012/05/27(日) 00:11:20
- 東海に負けた国府が天晴れで、
東海はクジ運が良かった。。。。。
失礼ですね。
- 99 :名無しの剣士さん:2012/05/27(日) 01:15:16
- 東海は「超進学校」の「ラベル」が目立つので大したことがないと思われがち。
でも名北予選を毎回勝ち上がっているし中学からの一貫教育で選手たちのレベルは高い。
杜若が負けたのは、選手が「超進学校」相手に、「剣道はたいしたことがない」と
根拠のないレッテルを貼ってしまったためかもしれません。
監督はよく分っているでしょうが選手達が受けて立ってしまうと東海の思うつぼです。
男子校、部員は各学年10人以上、中高一貫道場など
岡崎や刈谷などの公立とは選手層が違うことを選手達が理解しておくべきでした。
悔しいです。
- 100 :名無しの剣士さん:2012/05/27(日) 01:42:38
- 東海は頭が良い剣道をする。
ただそれだけにつきます。
幼い頃から試合をやってきたような道場剣道の子とも、普通の公立の子とも、強豪私立の子とも一味違う剣道です。
道場に行っていた子が多いはず なのでどのような指導をされているのか気になります。
- 101 :名無しの剣士さん:2012/05/27(日) 02:42:21
- そういえば私学祭優勝した名城は地区予選負け?
勝負はやってみなけりゃ分からんね…
- 102 :名無しの剣士さん:2012/05/27(日) 08:17:13
- 東海対国府の大将戦で
「もう勝負にいってもいいぞ」
という声がとても気になりました
- 103 :名無しの剣士さん:2012/05/27(日) 08:42:56
- 東海は剣道部は比較的に強豪の部類に入るんでは?
インハイ団体に出たことも一度や二度ではないんでは?
同じ超進学高でも明和や岡崎とは大きく違うと思います。(明和はここ最近が元気がいいですが)
やはり中学からの一貫教育がとれる利点(指導内容・方法が一環性が持てる、中3夏からの高校入学までの空白期間がなくせる)、
私学の利点(顧問・指導者の雇用面でも公立より有利)は大きいと感じます。
- 104 :名無しの剣士さん:2012/05/27(日) 09:16:08
- 東海は渡部くんと副将の子は道場出身の動きでした。
先鋒の上段はスピードは他の上段に比べると劣りますが綺麗でしたよね。
国府戦で二本勝ちしていた次鋒と大将は面白い独特の剣道でした。
飽くまで予想ですが、先鋒次鋒大将は道場出身ではないでしょうね。
東海らしい剣道でした。
おめでとうございます
- 105 :名無しの剣士さん:2012/05/27(日) 10:13:23
- 男子 星城が抜けてましね
女子 星城、岡商、城西は、接戦
準決勝 岡崎商業X岡崎城西戦は、
副将戦の上段X一年生 ...ここで勝負が別れた。
- 106 :名無しの剣士さん:2012/05/27(日) 10:59:13
-
男子決勝のスコア教えてください。
- 107 :名無しの剣士さん:2012/05/27(日) 10:59:25
- 参考までに(男子に限って)
トーナメントの配置に異議が多数聞かれます。
結果:ベスト8に入った地域を見ますと、
名北3校 名南2校 西三河2校 東三河1校 知多0 尾張0
8校中 5校が名北・名南です
なのに、名北1位がCリーグ、名南1位がDリーグの配置で
残り3校の 西三河1位がGリーグ、東三河1位がHリーグで
上位進出全ての地域の 1位をベスト8で潰し合わせる配置です。
それに比べ A・Bリーグ E・Fリーグ
上位進出が0校の知多地区・尾張地区 + 他地区2位・3位で
(特にA・B)は ハァー? です。
(地区4位上がりの学校が有利な配置ってどうなの?)
あってはいけませんが、仕組んだ? などと疑われても仕方ないほど
出来すぎてますね。
もし、そのようなことが影であったなら関係者の方、リークして下さい。
皆で意見を出し合いましょう。(今後のためにも)
今のメンバーを見る限りこの先2年ほどは名古屋地区・三河地区で
ベスト8を占める確率は非常に高いです。
その地域の1位同士で潰し合いをさせるのは、東海大会においての
愛知県勢の戦力ダウンにもなり、考えるべきだと私は思います。
- 108 :名無しの剣士さん:2012/05/27(日) 11:05:15
- 県内の女子で上段がうまい人はだれですか??
- 109 :名無しの剣士さん:2012/05/27(日) 11:53:35
- >>107
(地区4位上がりの学校が有利な配置ってどうなの?)
新川、杜若、常滑、国府とあたる
東海、大同が有利ということですか?
試合前には、
【杜若・国府・名古屋・大谷】が有利という
意見もありましたが。
- 110 :名無しの剣士さん:2012/05/27(日) 12:15:16
- >>109
最初から配置が操作されていて、
なお且つ、東海の旗が軽かった。それだけのことです。
あの程度の実力で名北4位上がりも微妙な配置で・・・
愛知県3位は、はっきり言って他地域を嘗めてます。
- 111 :名無しの剣士さん:2012/05/27(日) 12:47:13
- >>107
そうですね。
ここまで露骨にウラ操作できる方、あっ晴れです。
- 112 :名無しの剣士さん:2012/05/27(日) 13:20:58
- 負け惜しみ(笑)
- 113 :名無しの剣士さん:2012/05/27(日) 13:49:12
- あの県大会の対戦表はだれが作成しているのでしょうか?
予選リーグの3校の配置ははともかくとして
私学4強(桜丘・名電・星城・岡崎城西)のいる
名北・名南・西三河・東三河は少なくともベスト8では、
潰し合いにならないトーナメント表(ブロック)は出来るはずですよ!!
東海・大谷には、失礼ですが両校より 名電・岡崎城西の方が素人が見ていても
戦力が揃っています。
でも、東海大会に愛知代表で出るからには頑張ってほしいですけど・・・
- 114 :名無しの剣士さん:2012/05/27(日) 13:58:23
- 準決勝の東海高校のメンバー、教えてください。
- 115 :名無しの剣士さん:2012/05/27(日) 13:58:29
- >>66
尾張1位リーグ 知多1位リーグへ配置された学校は
ものすごくラッキーです。
66さんのこの書き込みが 今の現状 全てです
- 116 :名無しの剣士さん:2012/05/27(日) 14:04:50
- >>104
東海高校の渡部君は誠礼館道場だったと思います (違っていたらスミマセン)
- 117 :名無しの剣士さん:2012/05/27(日) 14:32:26
- 23の組合せのルールがどうなのかを過去数年間の組合せを
見比べてみた結果、やはり23のおっしゃるとおりであると
わかりました。
23を参照にして、さらに加えますが、
あ.A1位・2位・4位 B2位・2位・4位 A・Bで決勝トーナメント
い.C1位・3位・4位 D1位・2位・4位 C・Dで決勝トーナメント
※A・BとC・Dの勝者で準決勝
う.E1位・2位・4位 F2位・2位・4位 E・Fで決勝トーナメント
え.G1位・3位・3位 H1位・3位・5位 G・Hで決勝トーナメント
※E・FとG・Hの勝者で準決勝
例えば名北1位が抽選で「い」に入った場合、「う」に名北2位、
「え」に名北3位、「あ」に名北4位が入ります。
東三河1位が抽選で「え」に入れば、「あ」に東三河2位、
「い」に東三河3位、「う」に東三河4位が入るように最初から
できているのがわかりました。
それにいろいろな方の意見を入れてしまえば、かえって作為的に
なるのではないでしょうか?
- 118 :名無しの剣士さん:2012/05/27(日) 14:33:54
- 東海の渡部くんって、兄弟で東海の渡部くんですよね?
だったら「健礼会 近藤道場」ではないですかね?違うかな?
- 119 :名無しの剣士さん:2012/05/27(日) 14:47:38
- 尾張知多を除く各地区1位を準決勝まで当てないように対戦を作ることについて
⇒ひとつの考えでしょう。
サッカーのIH長崎予選で国見は決勝までシードされていますし。
(今も続いているかわかりませんが)
クジ運のラッキー、アンラッキーについて
⇒あたりまえでしょう。それがクジです。
受け入れなければいけませんね。
クジのウラ操作、云々かんぬんについて
⇒明確な事実・証拠がないのであれば、
単なる負け惜しみ。下種のかんぐり。
- 120 :名無しの剣士さん:2012/05/27(日) 15:02:25
- >>119
>尾張知多を除く各地区1位を準決勝まで当てないように対戦を作ることについて
⇒ひとつの考えでしょう。
愛知県の高野連でも、強豪校同士が早い段階で当たらないように
シード権を与えていますし、良き選択肢だと思います。
- 121 :名無しの剣士さん:2012/05/27(日) 15:35:38
- 尾張知多を除く各地区1位
ではなく
前年度のベスト4の地区(2地区、3地区の場合は残りの地区で抽選)
でないと合意が得られませんね。
こうすると、星城(名南)、桜丘(東三河)、大谷(名南)、東海(名北)ですので、
来年は名南北、東三河の地区1位が準々決勝であたらないように抽選して
残りの枠を、西三河、尾張、知多で抽選ですね。
- 122 :名無しの剣士さん:2012/05/27(日) 16:32:23
- >>117さんの説明の通りです。
毎年のトーナメント表を見れば一目瞭然です。
学校名ではなく各地区予選の順位で決定しています。
それぞれ抽選ですので作為する余地はありません。
その前提を知った上での議論なら構いませんが、
調べもせずに学校名のイメージで組合せが云々言うのはナンセンスです。
- 123 :名無しの剣士さん:2012/05/27(日) 17:19:53
- 1.まずは今の組み合わせは作為的ではなく、クジで決まったのです!(誰が何のためにこんな中途半端な作為を働きますか?)
>>117、122さんの言われる通りの考え方に基づいており、(地区間の)公平・平等性を尊重しており、
また普遍性も高いひとつの考え方としては尊重すべきだと思います。
2.私学4強を散らす、これも考え方のひとつとしては尊重したいと思います。
ですが、むしろこの考え方こそ作為的というのだということを、理解されていない方が見られますね。
(作為的な抽選を否定しているのとは違います。)
ただ、この考え方の問題は普遍性に難点ありだと思います。
というのも、客観的に4強がはっきりしている年ばかりとも限りません。
過去を見ても、2強、3強時代、あるいは逆に5強、6強時代で見る人によって4強が別れる時代もあり、
残りの1校、2校をどこにしようか?又はどこを削ろうか?の攻防?に難ありと思います。
3.>>121
さんの考え方は客観的には最も合理性の高い且つ普遍性も高い考え方だと思います。
前年度のベスト4の代わりに新人戦のベスト4にすることもできますし。
毎年一定の考えでいけば作為的とは誰も言えませんしね。
- 124 :名無しの剣士さん:2012/05/27(日) 17:24:41
- 123ですが、ひとつ書き忘れましたが、仮に今の考え方による組合せは是としても、
なぜ毎年ごとに抽選をやらないのでしょうか?と素朴な疑問はあります。
(事務処理の手間が素人が考える以上に大変なのでしょうか?)
- 125 :名無しの剣士さん:2012/05/27(日) 17:25:55
- 大谷の剣道っていま、どれくらい強いですか❓
- 126 :名無しの剣士さん:2012/05/27(日) 17:27:04
- 大谷の剣道っていま、どれくらい強いですか❓
- 127 :名無しの剣士さん:2012/05/27(日) 17:30:44
- 因みに抽選は(配置を含め)
・いつ、何処で行われるんでしょうか?
・くじを引く権利者は?
・などなど
透明性をしっかりしたいので、
ご存知の方 教えて頂けませんでしょうか。
- 128 :名無しの剣士さん:2012/05/27(日) 18:06:53
- >>118
116です
すみません そちらが正解ですよね
礼が付いた道場でしたから間違えました スミマセン
- 129 :名無しの剣士さん:2012/05/27(日) 18:10:07
- なんでそこまで抽選の作為性について
こだわるのか理解出来ません
正直言って妥当な結果だとは思いませんが
何が起こるか分からないのが高校総体ですし、
配置にも問題ないでしょう
それぞれの地区内順位を確認してください
私立を出させたいなんていう思いこそが
作為性の塊ってこと気付いてますか?
- 130 :名無しの剣士さん:2012/05/27(日) 18:12:07
- >>124
県大会は2回あります。
11月 新人戦(選抜予選)
5月 高総体(インターハイ予選)
毎回抽選が行われています。
そのため今回のように不思議に感じる方出てくるのです。
新人戦の決勝カードが総体の予選リーグや4強決めでもありえるのです。
支部予選の順位で抽選する。
支部間の格差を発生させない。
学校名で判断しない。
こんなに公明正大な組合せは他にないと思います。
- 131 :名無しの剣士さん:2012/05/27(日) 18:24:44
- 故意に強豪校をばらして配置するのこそ、作為性の塊だろ(笑)
- 132 :名無しの剣士さん:2012/05/27(日) 18:53:53
- 強豪校をばらして配置するのも一つの方法かと思いますが、
そうではなくて、上位地域を実績に基づき4つの山に公平に分ける
方法が一番良い気がするのですが
それだと都合が悪くなる関係者からの反論も出そうですね。
- 133 :けんどぅー:2012/05/27(日) 19:13:50
- 6月10日の西三河はどこが優勝しますかね?
- 134 :名無しの剣士さん:2012/05/27(日) 19:42:33
- 城西と三河のどっちかだな
- 135 :名無しの剣士さん:2012/05/27(日) 20:10:17
- >>134
新チームは三河でしょ!?少なくとも今の段階では
- 136 :名無しの剣士さん:2012/05/27(日) 20:14:26
- 新チームの三河と城西はどんなメンバーになりそうですかね?
- 137 :名無しの剣士さん:2012/05/27(日) 20:30:04
-
私学4強を4ブロックに分ける???そんなの出来るわけないじゃん(笑)
ちょっと考えれば分かること!今回吠えてるのは名電か城西の関係者だと思うけど(笑)
誰の目にも4つの学校だけがはっきりと抜けてない微妙な年はどうするつもり???
どの学校を4ブロックに分けるかで醜い争いが始まるかもね(笑)
愛知県のためとか何とか綺麗ごと言って、結局は自分達のことしか考えてないからそういうことに気が付かないんだよ!(笑)
- 138 :名無しの剣士さん:2012/05/27(日) 20:37:33
- 上段は誰かうまいんですか??
男女両方お願いしますm(_ _)m
- 139 :名無しの剣士さん:2012/05/27(日) 21:02:42
- 三年生の上段なら
杜若の酒井
城西の塚本と中川かな
来年は城西に上段はいない。
杜若には次鋒に安藤がいるのでどれだけ酒井に稽古をつけてもらうかがポイントですね。
- 140 :名無しの剣士さん:2012/05/27(日) 21:11:55
- 今の二年生の代ではやはり星城の高井君が一番強いように感じました。
今年の選抜予選はどうなりそうですか? 自分的には桜と星城かなと思います。
意見お願いします。
- 141 :名無しの剣士さん:2012/05/27(日) 21:15:11
- 高校時代に上段してたが、最近の上段はほとんどが引き分け要員じゃないか?
昨日、会場に朝からいたけど上段の選手が誰はほとんど引き分け要員。
城西の木口が例外くらいか?
でも女子の上段は間違いなく至学館。
至学館の選手は、この掲示板で姑息とか負けない剣道とか書かれていたので
ヘタな試合をしてたらここで叩いてやろうと思ってた(笑)
アップで顧問が元立ちしてて、愛産大三河を意識していたんだろうが、
選手に対して上段をしてたが小さいのに強かった。
何年か前の天野が強かったのもうなづける。
至学館の上段は引き分け要員ではなく、間違いなくポイントゲッター。
情けないが、至学館の上段を見つづけてしまった(汗)
- 142 :名無しの剣士さん:2012/05/27(日) 21:16:22
- 141だが、
塚本だった!!!すまん。
- 143 :けんどぅー:2012/05/27(日) 21:19:16
- 西尾や杜若はどうですか?
やはり優勝となると厳しいですかね
- 144 :名無しの剣士さん:2012/05/27(日) 21:20:25
- 個人的に東海の引き分けにもってく試合は好きになれない!
星城や杜若といったある程度県大会で結果をのこしたチームと試合をするまえに、東海のメンバーが引き分けでいこと言っているのを聞いて
ガッカリしましたわ、、
そうしないと勝てないのはわかりますがもっと高校生らしい剣道をして欲しい!
東海大会で県外の高校と愛知県代表として試合をしてもらうなら明電や明和、城西や杜若や名古屋に個人的には出てもらいたかった、、、
同じ事を考えてる人は他にもいるはず!
- 145 :名無しの剣士さん:2012/05/27(日) 21:27:45
- 杜若の新一年生は中学で活躍した選手や歴代の主将の弟達などが入学したので
個人的には期待してます。
二年生は板倉君と広瀬君の二人だけと聞いたので、どこで一年生の力を使うかも気になります。
- 146 :けんどぅー:2012/05/27(日) 21:29:20
- 一年生の力ですか…
杜若二年生は強いのですか?
- 147 :名無しの剣士さん:2012/05/27(日) 21:31:53
- 高校生らしい剣道ってどんな剣道だ?
- 148 :名無しの剣士さん:2012/05/27(日) 21:41:10
- 全剣連でも言われてます。
高校生らしいパワーとスピード感のある試合をしてほしい。
失礼ですが、東海の試合は見ていてつまらない(笑)
東海高校関係者から文句言われるかもしれませんが(笑)
- 149 :名無しの剣士さん:2012/05/27(日) 21:42:04
- >>126
桜丘、星城にはまず勝てない。
かと言えば私学祭優勝の名城には2戦2勝。
金鯱旗では県立の小牧南に負け。
一年生大会は富田に1回戦負け。
星城、桜丘が上。
名電、城西、三河が中の上。
常滑、名古屋が中。
大谷男子は中の下くらいじゃないかな?
- 150 :名無しの剣士さん:2012/05/27(日) 22:08:09
- 常滑??
- 151 :名無しの剣士さん:2012/05/27(日) 22:09:47
- パワーとスピードが相対的に劣るチームが
・集中力を切らさず、
・打突の機会に積極的に手を出し
・応じられない技をしっかり受け止めるという
負けにくい剣道を実践しただけだと思います。
それを打ち崩せなかったパワーとスピードで勝るチームに
敗因はなかったのでしょうか。
あたりまえですが、優勝した星城は
あぶなげなく勝っていますし。
剣道スタイルの好き嫌いは人それぞれですが
パワーとスピードだけが剣道ではないと思います。
- 152 :名無しの剣士さん:2012/05/27(日) 22:14:57
- まあ東海の選手たちは剣道で生きていこうなんて思ってないでしょう
東海大会決めたあと、あとは現役合格だな!って言ってるの聞こえましたし
- 153 :名無しの剣士さん:2012/05/27(日) 22:17:44
- だれかがベスト4に予想してた岡崎はどうだったの?
- 154 :名無しの剣士さん:2012/05/27(日) 22:19:09
- >>140
次期チームは桜と思うけどなー?
古澤、鈴木、水谷は確定、+松井or1年生と読んでるが、
総合力で星城は太刀打ちできんと思うけどなー?
(そもそも星城って5人も思いつかんけど、そんなに戦力いた?)
- 155 :名無しの剣士さん:2012/05/27(日) 22:30:20
- 今年の星城は中村を筆頭に水野、岸田、水橋と粒揃いだったね。
新チームはこんなに揃ってはないでしょ…
総合的にはやはり桜じゃないかな?
1年生はかなり揃ってるし!!
去年騒がれた神の1年生より今年の1年生の方がレベル上じゃない?
- 156 :名無しの剣士さん:2012/05/27(日) 22:32:35
- >>151
剣道スタイルの好き嫌いは人それぞれとした上での理路整然とした意見でなるほどと頷けますね!
(個人的には東海の剣道は好きではないが・・・)
>>153
???岡崎をベスト4に予想した人がいましたか?地区のレベルに恵まれて県に来れたと思えましたが・・・
公立の超進学校で明和(尾張名古屋の学力2位)と岡崎(西&東三河の学力トップ)がよく並び称されるのを目にするが、
この2校は剣道に限れば大きく違うなと昨日観戦してて改めて思いましたよ。
明和の選手は皆が竹刀がよく振れているね。聞けば学校の目の前に名古屋拘置所や県警があり出稽古もある上に、強豪他校との練習試合も盛んだとか?
対して失礼ながら岡崎の選手は竹刀がまるで振れていないと感じたし、弱いながらの工夫も気力も感じさせない試合運び?と感じましたよ。
(明和と同じブロックにいた三好が岡崎に予選で負けた?と聞いたけど、三好の方がチーム平均力もエース級の力もかなり上に見えたけど???)
上で言ってることと矛盾するが、岡崎よりは東海の剣道の方がよほど好感が持てる?
いずれにしても試合を観戦しただけでも、この2校(明和と岡崎)の稽古量の差は絶対的に大きいと思わせるほどの違いがありましたよ。
- 157 :名無しの剣士さん:2012/05/27(日) 22:38:12
- >>155
>去年騒がれた神の1年生より今年の1年生の方がレベル上じゃない?
確かに数は揃っているね。
ただレベル的に昨年の1年(鈴木、古澤、水谷)より上と言えるのは野依だけだとは思うけど。。。
- 158 :名無しの剣士さん:2012/05/27(日) 22:43:49
- そうそう そう言えば去年は桜が神だって言ってましたね(笑)
その神が選抜もインターハイも2位でしたね・・・
今年こそは神なんですね。
今年の活躍を期待したいですね。
- 159 :名無しの剣士さん:2012/05/27(日) 23:00:53
- 確か岡崎は名古屋に0−4、横須賀の0ー3だったと思います。
- 160 :名無しの剣士さん:2012/05/27(日) 23:05:09
- 141
女子は至学館の上段が一番だと言うが、
個人的には岡崎商業の犬塚のほうが
確実にうまいと思うんだが…?
- 161 :名無しの剣士さん:2012/05/27(日) 23:09:10
- 水谷は固定でしたが
古澤と鈴木が選抜を終わってからは併用というかんじで
なかなか安定しませんでしたね
ただ、一年生は確かにいい選手がいます
個人的には園井、村田の剣道は
まっすぐできれいで力強く
星城の高井のような剣道をしていました
それに野依を加えた6でレギュラー争いかと思います
ポジションでいったら
鈴木・野依は前で
村田・園井は中副
水谷が大将で
古澤は器用にこなすので
大将以外のどこかだと思います
- 162 :名無しの剣士さん:2012/05/27(日) 23:50:50
- 来年の星城はどうよ?高井以外は誰かいるの?
- 163 :名無しの剣士さん:2012/05/27(日) 23:51:59
- >>156
確かによく比較される 明和 VS 岡崎 では 雲泥の差がありますよ
比較になるのは学力のみで剣道では、力の差は歴然としています。
岡崎は奥野君・鈴木君がたまたま入学して県大会に駒を進めましたが、
明和は、中学時代に剣道と学業の優秀な生徒の目標の高校になっています。
今年も剣道推薦で何人か入学していると聞きました。
遠征や練成会も盛んで進学校でありながら本気で全国大会を目指して
稽古している様です
夏以降は今回のレギュラーの中で、前田君・田畑君(2年生)は残りましたので
また新チームでも上位を狙えるチームを作ってくると思います
愛知は私学が強いですが
私学ばかりでなく公立(明和・向陽・北・国府・西尾あたり)にも頑張ってほしいです
(最後にけして明和関係者ではありませんので・・)
- 164 :名無しの剣士さん:2012/05/27(日) 23:59:22
- >>162
星城の2年の高井君は流石にいいです
あのメンバーで先鋒を務めていますからねぇ。
次期大将候補でしょう??
その他には無笹君がいると思います
彼も中学時代に活躍した選手のひとりです
- 165 :名無しの剣士さん:2012/05/28(月) 00:07:47
- >>156
私も個人的に東海の剣道は好きになれません
- 166 :名無しの剣士さん:2012/05/28(月) 00:14:57
- まあ東海は名北予選で準決勝で名古屋に負け、
3位決定戦でも明和に負けての2敗で県大会に進んでなので、
なんとなく今回の結果は腑に落ちないところもありますね。
- 167 :名無しの剣士さん:2012/05/28(月) 00:24:15
- 勝てば官軍か…
- 168 :名無しの剣士さん:2012/05/28(月) 01:09:26
- 星城は穴がない強いチームですね。
今年がピークといったところでしょうか。
- 169 :名無しの剣士さん:2012/05/28(月) 08:55:51
- 強いチームが勝つとは限らないのが勝負事の面白さです。
クジ運を含めて、試合は何が起こるかわかりません。
>>151
それを打ち崩せなかったパワーとスピードで勝るチームに
敗因はなかったのでしょうか。
これがすべてです。
東海大会には○○チームに出てもらいたかったという方は、
「強豪でないチームは、足りないパワーとスピードで
やみくもに突撃して自爆してこい。
上位には進出してくるな。」
というご意見なのでしょうか?
エースピッチャーもホームランバッターもいないチームであっても、
常にど真ん中のストレートで勝負しないといけないのでしょうか?
>>151
それを打ち崩せなかったパワーとスピードで勝るチームに
敗因はなかったのでしょうか。
これがすべてです。
強豪でないチーム相手にクールダウン・ウォーミングアップのため、
引き分けに持っていくのも、
強豪チーム相手に集中力を切らさず負けにくい剣道をするのも
私は、両方「あり」だと思います。
- 170 :名無しの剣士さん:2012/05/28(月) 19:01:43
- いろんな事をいろんな人が匿名でカキコミしていますが、
フリーの掲示板ですので当然選手たちも目にすることもあるでしょう。
>>127
>>144
>>148
>>156
>>165
この人たちは一体何様なんでしょうか?
選手たちの気持ちを考慮し前向きなカキコミにしましょうよ。
たぶん父兄の方が多いと思いますので配慮をお願いします。
- 171 :名無しの剣士さん:2012/05/28(月) 19:44:07
- >>170 さんへ
>>127さんは抽選について尋ねているだけで 何か知られてまずいことでも?
>>144以降は、本人たちの主観的考えみたいなので、そういった見方をされているんだと
考えてみてはどうですか。
- 172 :名無しの剣士さん:2012/05/28(月) 21:53:44
- >>170
人のことを一体何様呼ばわりするあなたも何様だわ!
頭ごなしに否定するのは良くないが、個人的な好き嫌いくらい誰でもあるし、
そのくらい書いたくらいで何様呼ばわりされる筋合いはないわ!
- 173 :名無しの剣士さん:2012/05/28(月) 22:21:01
- >160
至学館の上段が一番とは言っていない。
至学館は上段が引き分け要員ではなく
ポイントゲッターだと言っただけ。
岡崎商業の犬塚の試合も見たが、
結局は中段になったところで取るだけ。
至学館の上段は出端で片手面、出てきた
所を抜いて面。
上段らしいとり方で決めてくる。
個人戦で犬塚は至学館の選手に負けている。
かなり上段を熟知していると思われる。
女子ではなく男子の上段を見てみたい
ものだが…無理か(笑)
- 174 :名無しの剣士さん:2012/05/28(月) 22:22:52
- 星城には高井君以外にも今、補欠で頑張っている桑原君もいたと思います。
- 175 :名無しの剣士さん:2012/05/28(月) 22:24:12
- 来年は城西に上段はいない
→いるよ!
- 176 :名無しの剣士さん:2012/05/29(火) 09:42:05
- >>170
>>172様も言ってますが個人の好き嫌いくらい書いても良いのでわ?
東海の事が書かれているのばかり見られますが、東海高校の関係者かなにかですか?
個人の意見を書くのに貴方の許可は必要ないのでわ?
- 177 :名無しの剣士さん:2012/05/29(火) 09:48:24
- いまさらですが、東海の選手は個人戦ではまったく入賞は今回ないんですよね。
それなのに県大会では3位。みごと東海大会に出場。
すごいと素直に思います。団体戦とは何か? 頭の良い戦い方なんだろうと思います。
- 178 :名無しの剣士さん:2012/05/29(火) 10:42:41
- >>177
各個人の能力があの程度で
頭の良い剣道? 団体戦でベスト4はあり得ないです。
作られた くじ運(2年前も同じく、くじ運)
再来年当たりも要注意です。
- 179 :名無しの剣士さん:2012/05/29(火) 12:17:19
- >>178
あり得なさそうなことが起こる番狂わせも勝負事の醍醐味
杜若とあたることがくじ運がいいとおっしゃるのですね
151さんのおっしゃる通り
強豪校に敗因はなかったか
という点が全てだと思います
- 180 :名無しの剣士さん:2012/05/29(火) 13:12:30
- 渡部君は良い選手だと思います
東海全体の剣道の中でも
彼だけは違うと思います
秋の個人では一回戦目から
星城の中村君でしたが
真っ向勝負で見ていて気持ちのいい試合でした
- 181 :名無しの剣士さん:2012/05/29(火) 21:29:38
- 個人の目線ですが東海高校は全体的に旗が軽かったように思えます。
それに比べ杜若と新川にはあがらない。
お偉い先生方や審判の先生方が試合前に東海の選手に声をかける。
東海はそんなに繋がりがあるのでしょうか?
- 182 :名無しの剣士さん:2012/05/29(火) 21:30:56
- 新川は強かったですか?
- 183 :名無しの剣士さん:2012/05/29(火) 21:37:59
- つながりはないよ。
- 184 :名無しの剣士さん:2012/05/29(火) 21:56:56
- >>181
面白い(笑)
- 185 :名無しの剣士さん:2012/05/29(火) 23:53:18
- >>181
でたっ、審判の旗も試合前の行動もよく観察してますねぇ(笑)
杜若、新川の関係者?
それとも、東海ストーカー、もとい、ウォッチャー?
- 186 :名無しの剣士さん:2012/05/30(水) 00:31:24
- 昔から東海の戦い方は変わってないね、とにかく団体戦の場合は、あの高校には先行されては行けません。
気持ちがいいほど、引き分けて頂けます。戦術だからしょうがないね。オーダーも次鋒にポイントゲッターを
置いたりしますからね。それでも東海大会出場、いいじゃないの、彼らのスタイルで他県の優勝高、撃破して
下さい。
- 187 :名無しの剣士さん:2012/05/30(水) 00:55:51
- 国体はどうなるんでしょうか?
- 188 :名無しの剣士さん:2012/05/30(水) 01:44:24
- 国体はもうほぼ決まってますよ
選考会はありますが
それは表面の話です
- 189 :名無しの剣士さん:2012/05/30(水) 06:45:32
- 中村、岸田、水野、木口、横田、長屋で間違えないだろ
- 190 :名無しの剣士さん:2012/05/30(水) 08:37:33
- 水野はないわ
- 191 :名無しの剣士さん:2012/05/30(水) 11:56:58
- 今年も6人ですかね?
- 192 :名無しの剣士さん:2012/05/30(水) 18:39:32
- >>190
理由は?
- 193 :名無しの剣士さん:2012/05/30(水) 18:47:42
- そのメンバーだと水野君ではないと思います。
- 194 :名無しの剣士さん:2012/05/30(水) 19:28:34
- 総体個人代表の豊川の選手は無しですか?
- 195 :名無しの剣士さん:2012/05/30(水) 19:30:12
- >>194
上段を入れることが多い気がするので
なくはないと思います
- 196 :名無しの剣士さん:2012/05/30(水) 20:15:13
- 選考会によばれる基準てなんですか?
団体ベスト4
個人ベスト8であってますか?
- 197 :名無しの剣士さん:2012/05/30(水) 21:29:58
- 豊川の佐藤、豊明の村橋、星城の高井、明和の栗栖、
なんかは可能性ある様な気がするけど。
どうですか?
- 198 :名無しの剣士さん:2012/05/30(水) 21:33:42
- 上段だったら杜若の酒井や城西の塚本のほうが佐藤より可能性ありそう
- 199 :名無しの剣士さん:2012/05/30(水) 21:48:54
- 198さんと同感ですね
- 200 :名無しの剣士さん:2012/05/30(水) 21:54:02
- インターハイ個人出場者に対して失礼だぞ!
その他一同
- 201 :名無しの剣士さん:2012/05/30(水) 22:46:26
- >>197
確かに名前の挙がった選手はいい選手ですが196さんの言う様に確か
国体選考に関して基準があると思います
それをクリアしなければ、どんなにいい選手でも選ばれません
- 202 :名無しの剣士さん:2012/05/30(水) 22:50:23
- 木口もないだろ
- 203 :名無しの剣士さん:2012/05/30(水) 22:51:14
- >>201
だとしたら明和の栗栖君は厳しいですね
ただ>>196が合ってるとしたら
木口君は入れないよね…
個人的に塚本や酒井より佐藤推し
- 204 :名無しの剣士さん:2012/05/31(木) 00:46:38
- >>196
昨年の新人戦と今回の総体の、団体4強5名+個人8強です
じゃないと酒井も対象外になっちゃうよね?
木口は去年の総体個人8強と新人戦団体4強+個人4強もってるから対象ですよ
>>200
昨年も城西の近藤が県個人2位でも選ばれてませんから・・・
あと今年の上段選手では、正直なところ国体は厳しいのでは?
- 205 :名無しの剣士さん:2012/05/31(木) 02:00:50
- 去年か一昨年だと思いましたが、東海高校の選手が国体の選考会に
大学受験を理由に不参加という事があったと思いますが・・・(記憶ちがいならゴメンナサイ)
- 206 :名無しの剣士さん:2012/05/31(木) 06:31:31
- >>204
逆に東海出場も果たせなかった
城西の松本は見事、副将に選ばれ
予選も本選も全勝?だったとか
- 207 :名無しの剣士さん:2012/05/31(木) 06:32:22
- >>204
逆に東海出場も果たせなかった
城西の松本は見事、副将に選ばれ
予選も本選も全勝?だったとか
- 208 :名無しの剣士さん:2012/05/31(木) 06:32:56
- 二重書き込み失礼しました!
- 209 :名無しの剣士さん:2012/05/31(木) 09:46:08
- >>207
その前年にインハイいってますし
妥当じゃないですか
- 210 :名無しの剣士さん:2012/05/31(木) 11:35:48
- では、選考会とは名だけか。
- 211 :名無しの剣士さん:2012/05/31(木) 12:33:12
- そうですよ。
- 212 :名無しの剣士さん:2012/05/31(木) 12:49:32
- 国体の選考会、選出された全ての選手での総当たり戦ならば
インター杯予選なんかよりも面白そうなんだけどなぁ・・・
一方的に見てる側の勝手な感想なんですが。
- 213 :名無しの剣士さん:2012/05/31(木) 14:35:42
- 主な選考対象者
個人2大会以上
優勝2回の名電長屋、3位2回の豊明村橋、3位+5位の城西木口・向陽大谷
個人1大会のみ
2位1回の星城岸田、豊川佐藤、
5位1回で星城中村、桜丘横田、名城三浦、城西中川・塚本、国府吉澤、常滑早川
このうち団体も対象になっているのは、
優勝2回+2位2回で桜丘横田、優勝2回+3位の星城中村、
優勝2回の星城岸田、2位+3位の名電長屋・城西木口
3位1回の城西中川・塚本
個人と団体での実績がどう評価されるのかは分らんが、
どちらでも対象になるのが7名もいる上に、
豊明村橋、向陽大谷、豊川佐藤のように個人で良成績を出したのがいる以上、
団体での実績のみとかやめてほしいね。
- 214 :名無しの剣士さん:2012/05/31(木) 15:27:25
- 女子国体は星城の磯貝、新美、澤、酒井、岡崎商の山田、この西尾選抜でいいんじゃないの?
- 215 :名無しの剣士さん:2012/05/31(木) 15:51:35
- >>214
全員が西尾出身なのですか?
- 216 :名無しの剣士さん:2012/05/31(木) 17:21:53
- 鶴城中・平坂中・福地中出身だったかな?
- 217 :名無しの剣士さん:2012/05/31(木) 17:46:18
- 国体強化練習は年末辺りから始まってたよね?
6月24日が選考会らしいけど、
お偉いさん達の中ではほぼ決まってるでしょう。
- 218 :名無しの剣士さん:2012/05/31(木) 18:51:02
- ローカルな話&雑談で恐縮なのですが、
西三河地区の高校生の試合会場って、ほぼ全てが鶴城体育館のようですが、
理由が何故なのかご存知の方はおられますか?
あそこはフロア面積も狭いし、観客席もあってないような貧相な会場(生意気言ってごめんなさい!)
ですが、西三河地区には立派な会場がいくつもありますよね?
豊田スカイホール、岡崎中央総合体育館を筆頭に、西尾市総合体育館、刈谷市体育館、安城市体育館
などなど、小・中学生の大会でもよく使用される、立派な会場はいくらでもありそうですが・・・
恐らく鶴城体育館は西三河地区内でも飛びぬけて貧相な会場だと思いますが(経験上です、すみません)、
わざわざ小中学生にも劣る会場を使うのが不思議でならなかったのでお聞きしています。
- 219 :名無しの剣士さん:2012/05/31(木) 19:12:03
- 恐らく理由なんかないと思うけど・・・
顧問の先生にでも聞けば?
- 220 :名無しの剣士さん:2012/05/31(木) 20:11:48
- >214
このメンバーに加え、三河、西尾東のレギュラー陣が4つの中学に分散してたんだから
全中西三河予選を抜けるのは厳しかったと改めて思うわ…
- 221 :名無しの剣士さん:2012/05/31(木) 20:19:41
- >>217
女子は昨年、一昨年と「えっ?」て思う人選だったけども今年もそうなるのでしょうか?
- 222 :名無しの剣士さん:2012/05/31(木) 20:25:55
- 市邨米中も
- 223 :名無しの剣士さん:2012/05/31(木) 21:15:00
- いちにのドリームチームみたいに国体を考えているのか?
国体って毎年「何でアイツが選ばれたんだ?」という結果になる、
本気で国体に出場したいヤツっているか?
正直、スッキリしない結果になるんで魅力を感じることができない。
- 224 :名無しの剣士さん:2012/05/31(木) 22:36:32
- 木口中村長屋横田岸田でいってほしい
補欠はわかんない
- 225 :名無しの剣士さん:2012/05/31(木) 22:38:07
- >>218
俺もはっきりした理由は知らんけど、あそこは酷すぎると思ってた(笑)
公立学校の体育館に毛が生えた程度だもんね。(鶴城中学の敷地内にあるから中学校の体育館?)
大会の会場ってよりは日頃の練習会場って感じだよね。
予想できるのはレンタル料が安い!見るからに安そう!レンタル料すら取るの?って感じ(笑)
毎年毎回あそこばかりが集中して狙われるのは、それ以外ない!?と思える
だけど試合する側としては馬鹿にされてる感じもする!
会場が良ければ勝てるわけでもないけど(笑)
西三以外の他地区の高校生は、あんなひどい会場はどこも使ってないらしいよ!
間違いなく西三の高校生は愛知県内で最低最悪の会場で試合やらされてる!(笑)
(もっと酷い会場使わされてる地区があったら教えて!)
だいたい小学生にさえ見向きもされない会場ってどうよ?(笑)
大学、社会人になってからも、あれほどのひどい会場では試合やった経験なし!まさに西三の高校生限定だね!(笑)
最後にもう一度言うけど、会場が良ければ勝てるわけでもないけどね、それは確か!(笑)
- 226 :名無しの剣士さん:2012/05/31(木) 23:38:43
- 国体が仮に(あり得ないけど、弱いけど、)
各地区ひとりずつなら
どうなるだろう
- 227 :名無しの剣士さん:2012/06/01(金) 00:01:30
- >>225
東三河は公立校の体育館ですけど
- 228 :名無しの剣士さん:2012/06/01(金) 00:11:32
- >>226
横田(東三)
木口(西三)
長屋(名北)
中村(名南)
早川(知多)
尾張の選手が思いつきませんでした
- 229 :名無しの剣士さん:2012/06/01(金) 00:14:36
- >>228
まあこれが妥当かなあ
オーダーは
木口
早川
横田
長屋
中村
こんなもんかな
- 230 :名無しの剣士さん:2012/06/01(金) 00:23:56
- 意味ない
- 231 :名無しの剣士さん:2012/06/01(金) 07:03:33
- >>217
強化練習を繰り返す間にほぼ決まってるよ。選考会なんて名ばかりで…好みも入るんでしょう
何を決めるのもそんな感じ!結果を出していても関係ないんじゃないですか。
- 232 :名無しの剣士さん:2012/06/01(金) 07:34:12
- だよね…大谷の平山なんて去年のインハイ個人予選地区負けなのに国体メンバーに入ってなかったけ?
顧問の先生が高体連である程度の立場なら入れてもらえるんじゃないのかな?
- 233 :名無しの剣士さん:2012/06/01(金) 08:03:05
- 少し話題から外れます
高校の東海大会の日時と場所を教えて下さい。
- 234 :名無しの剣士さん:2012/06/01(金) 08:51:30
- >>232
平山さんの場合は立場ではなく実力でしょう
実際今回の名南予選で星城の磯貝さんに勝ってますし
>>233さん
今年は6月16日、17日に岐阜県関市で行われます
- 235 :名無しの剣士さん:2012/06/01(金) 09:03:05
- 女子、磯貝新美平山山田米中がベストじゃないかなー
- 236 :名無しの剣士さん:2012/06/01(金) 10:11:49
- >>234
233です。
東海大会の場所、日時教えていただき有り難うございました。
- 237 :名無しの剣士さん:2012/06/01(金) 12:40:40
- >>235
平山より市邨の後藤でしょ。
- 238 :名無しの剣士さん:2012/06/01(金) 13:48:15
- 平山は、昨年の東海ブロック大会、2勝1敗ですよ。それに磯貝と新美は最近平山に勝てていないと思います。
- 239 :名無しの剣士さん:2012/06/01(金) 13:52:27
- 後藤を入れるなら、米中が外れるな!
- 240 :名無しの剣士さん:2012/06/02(土) 06:47:25
- 夏の女子段別が楽しみだね
- 241 :あり:2012/06/02(土) 21:41:45
- 新高一で
どこに強い子が入ったのでしょうか?
- 242 :名無しの剣士さん:2012/06/03(日) 15:36:01
- 桜丘に県内の有力選手と静岡のトップが進学しました
- 243 :名無しの剣士さん:2012/06/03(日) 22:57:15
- >>139
安藤って
元崇化館の西三河で準優勝だった安藤ですよね?
高1でレギュラーですか!
- 244 :名無しの剣士さん:2012/06/04(月) 14:07:12
- 愛工大名電もそこそこ集まった感がある。
- 245 :名無しの剣士さん:2012/06/04(月) 20:07:54
- まあでも新チームは圧倒的に桜だと思うわ!
久しぶりじゃないか?1強がはっきりとしてるのは
対抗できるとしたら名電くらいだろうな?
- 246 :名無しの剣士さん:2012/06/04(月) 20:09:20
- 名電だれおる?
- 247 :名無しの剣士さん:2012/06/04(月) 20:13:01
- >>243
安藤君って1年生だったんですか?
西三河の団体戦に途中から出場していましたが、上段でしたよね?
しかも結構強かったので2年生だとばかり思っていました。。。
入学したばかりで上段でもかなり戦えるなんて、それほど上段は高校では有利なんですか?
- 248 :名無しの剣士さん:2012/06/04(月) 20:26:48
-
新チームは桜意外ないよ!(個人的には桜をそんなに好きでない俺から見ても)
2年の3強(水谷、古澤、鈴木)がしっかりしてる上に、1年の補強があれだけ整えば、
もうどうしようもないでしょ!?
Bチーム作っても愛知県レベルではかなり戦えるんじゃない?
- 249 :名無しの剣士さん:2012/06/04(月) 21:20:47
- 来年、再来年は現時点見る限り桜が抜けてますね。桜をとめるチームがでてくるとおもしろくなりますね
- 250 :名無しの剣士さん:2012/06/04(月) 22:17:25
- そうかな?
確かに今の段階では桜が抜けてる感じがするけど星城と城西もおもしろいよ
星城は高井、桑原はレギュラー確定として無笹、長尾、石川、大沼、野畑、倉成とかいっぱいいるし
城西は中村、堂森はレギュラー確定として永吉、磯部、森、服部、安井とかいっぱいいるし
来年も桜、星城、名電、城西の4強だな
- 251 :名無しの剣士さん:2012/06/04(月) 22:45:00
- 県内に残った一年生強豪剣士は、野依、村田、園井、太田、高井田、は中学生までの実績だけで見ても全員愛知のトップレベルでしょう。割って入るなら、小島か村井か鈴木か古川か馬場だと思うけど、皆愛知に残って剣道してるのかな?
- 252 :名無しの剣士さん:2012/06/04(月) 23:11:32
- 今週 西三河の大会があるので
西三河の情勢は見えてくるかな 愛産大三河もいいとこいくと思うよ!
- 253 :名無しの剣士さん:2012/06/04(月) 23:17:35
- 名電は
岡野、桂川(洗心)
山中(武徳)
中島(西警)
が入った。
- 254 :名無しの剣士さん:2012/06/05(火) 00:16:24
- こないだの東三河の個人の大会で
学校につき3人出場だったのだが
野依、村田、太田が出場で
村田が野依と太田に勝って優勝してた
若干園井推しなので残念な部分もあるが
みんな頑張ってほしい
高井田はもうちょっとかかるかな…
- 255 :名無しの剣士さん:2012/06/05(火) 00:37:14
- 私学4強の新戦力(2年・1年)を見てみると桜丘オンリーでもないですね
桜はメンバー的には頭一つリードしている感じはしますが高校に入ってからの伸び代は
学校単位で違いますからね
いい監督・いい指導者との出会いで変わりますよ
- 256 :名無しの剣士さん:2012/06/05(火) 00:59:26
- >>254
野依はどこかケガしてるとか聞いたけど…?
鈴木は治ったのか?
- 257 :名無しの剣士さん:2012/06/05(火) 01:18:52
- >>251
古川、馬場てドコの道場??
- 258 :名無しの剣士さん:2012/06/05(火) 08:53:27
- 257さん、鐘念と武徳です、どこの高校行ったのか気になってます。
- 259 :名無しの剣士さん:2012/06/05(火) 09:42:20
- 小島君は剣道部の無い高校へ進学したという情報を見聞きした事があります。
真意はわかりかねますが。
- 260 :名無しの剣士さん:2012/06/05(火) 16:52:59
- たしか名電に馬場ていなかった?
武徳の馬場とは違うのかな?
- 261 :名無しの剣士さん:2012/06/05(火) 17:10:58
- 愛工大名電は名古屋市内在住の中学生に絞ってスカウトしているのかな?
- 262 :名無しの剣士さん:2012/06/05(火) 17:14:06
- 馬場君って剣和会じゃない?
- 263 :名無しの剣士さん:2012/06/05(火) 17:59:17
- 国体の一次選考どうなった?
- 264 :名無しの剣士さん:2012/06/05(火) 22:39:47
- 磐田西全国大会出場ですね
杉澤君は決勝戦で
先鋒で一本勝ちしてました
塩屋君の名前がなかったのが気になる…
- 265 :名無しの剣士さん:2012/06/05(火) 23:02:08
- >>260
名電2年の馬場君は剣和会で1年の馬場は武徳で別人。
進学先までは知りません。
名電の馬場君はレギュラー入りしないの?
- 266 :名無しの剣士さん:2012/06/07(木) 11:47:48
- 辞めました。
弟君も辞めました。
- 267 :名無しの剣士さん:2012/06/07(木) 12:07:19
- >>266
誰を指してのことですか?
名電馬場君?武徳馬場君?塩屋君は道連いたから違うよね。
- 268 :名無しの剣士さん:2012/06/07(木) 12:32:20
- 名電にいたら病んじゃうもんね
- 269 :名無しの剣士さん:2012/06/07(木) 19:34:59
- >>268
名電のたしか島崎先生だっけ?
そんなに評判良くないの?
- 270 :名無しの剣士さん:2012/06/07(木) 19:46:36
- 名電の馬場君かぁ
スポーツ推薦なら学校は退学になるのかな
- 271 :名無しの剣士さん:2012/06/07(木) 20:32:41
- >>270
名電の馬場て剣道部辞めたの?
- 272 :名無しの剣士さん:2012/06/07(木) 21:00:44
- >>270
>スポーツ推薦なら学校は退学になるのかな
なるわけないじゃん(笑)学費免除とかの特典はなくなっても退学になるような学校は
日本全国ないよ。あったらそれこそ大問題になるわな(笑)
- 273 :名無しの剣士さん:2012/06/07(木) 21:03:01
- >>270
特待生じゃなければ、学校を止める必要な無いでしょう。
居づらくなることはあるかもしれませんが。
学校側にとっても、授業料諸々はしっかり徴収したいだろうし。
- 274 :名無しの剣士さん:2012/06/07(木) 21:54:36
- まぁ、私学は金儲けが根本にありますからな。
- 275 :名無しの剣士さん:2012/06/07(木) 23:44:13
- >>274
県立にしか行かせてやれない貧乏人のひがみか?
子供が希望するならば県立でも私立でもいいじゃないですか。
- 276 :名無しの剣士さん:2012/06/08(金) 09:52:47
- そっとしておいてあげましょう。高校は義務教育ではない。本人の人生です。
- 277 :名無しの剣士さん:2012/06/08(金) 11:51:31
- 国体と言えば、今年は岐阜開催だから東海ブロック予選は3県で争われるのかな?
- 278 :名無しの剣士さん:2012/06/08(金) 20:53:56
- 誰か教えてください
岡崎商業の犬塚さんと、豊川中部中学の犬塚さんは、姉妹てすか?
- 279 :名無しの剣士さん:2012/06/08(金) 22:35:09
- はい、貧乏人です。
- 280 :名無しの剣士さん:2012/06/08(金) 23:34:02
- >>278
合ってると思います
- 281 :名無しの剣士さん:2012/06/09(土) 07:23:02
- ありがとうございました
- 282 :名無しの剣士さん:2012/06/10(日) 09:15:19
- 失礼します。
本日行われている西三河の剣道大会の会場はどこなのでしょうか?
わかる方教えて下さい。
- 283 :名無しの剣士さん:2012/06/10(日) 11:52:36
- 鶴城体育館じゃなかったかな?
間違っていたらごめんなさい。
- 284 :名無しの剣士さん:2012/06/10(日) 21:19:25
- 高校男子の西三河の結果わかる人いますか?
- 285 :名無しの剣士さん:2012/06/10(日) 21:29:32
- >>284
優勝 岡崎城西
2位 西尾
3位 愛産大三河
3位 三好
だったと思います。
見ていての感想では、今日の結果がそのまんまの4強だったと思います。
(杜若は思ったより元気がなかったような・・・)
- 286 :名無しの剣士さん:2012/06/10(日) 21:30:54
- ≫278
≫280
そうですよ!!
- 287 :名無しの剣士さん:2012/06/10(日) 21:30:57
- 優勝 城西
準優勝 西尾
3位 三河
三好
でしたがトーナメント組み合わせに疑問が残る・・・
左の山がすべて公立、みぎの山は私立ばかり・・・
- 288 :名無しの剣士さん:2012/06/10(日) 21:42:38
- 三河と城西のスコアとオーダーわかりますか?
- 289 :名無しの剣士さん:2012/06/10(日) 21:54:51
- 三河 倉野 中村 田中 酒井 田之上
城西 森 磯部 堂森 服部 中村
- 290 :名無しの剣士さん:2012/06/10(日) 22:25:36
- また組み合わせですか…
- 291 :名無しの剣士さん:2012/06/10(日) 22:28:06
- 決勝のスコアは?
- 292 :名無しの剣士さん:2012/06/11(月) 00:26:34
- 正直今の時期は
結果だけより内容も含めてでしょ
だから組み合わせだけみてもね…
杜若は3年生の存在が大きかったですね
これからに期待ですかね
- 293 :名無しの剣士さん:2012/06/11(月) 06:57:12
- そう思うと城西はよくがんばってたね
- 294 :名無しの剣士さん:2012/06/15(金) 19:12:23
- 杜若は毎年この大会ではあまり良い結果を残せてないですものね(^^;;
今の三年生も去年は確か西尾高校に前三人で負けてたとおもうし。
しかし、新人戦やインターハイ予選では決勝戦まで上がるのが凄い!
今年のインハイ予選は西尾に五人勝ち。
今年も新人戦が楽しみですね!
杜若の保護者ではございません(笑)
ただの観戦者です。
- 295 :名無しの剣士さん:2012/06/16(土) 16:28:33
- 6月16・17日は
東海大会(高校生)が関市にて開催されてると思うのですが、
結果が知りたいです。
観戦された方、教えて下さい。
- 296 :名無しの剣士さん:2012/06/16(土) 20:41:29
- 東海大会個人戦 結果(男・女)
http://gikenren.web.fc2.com/
さすが岐阜県剣道連盟は仕事が早い
ネット社会で当日掲載は当たり前の時代です。
愛知県も見習って欲しいものです。
その辺の取り組み姿勢から差が出るんでしょうね!
- 297 :名無しの剣士さん:2012/06/16(土) 23:42:04
- 麗澤強すぎ
- 298 :名無しの剣士さん:2012/06/17(日) 14:28:12
- >>296 さんのアドレスより
本日開催の東海大会団体戦速報が載ってます。(岐阜県剣道連盟)
男子:桜丘・星城の2校は決勝トーナメント進出(共に2位上がり)
大谷・東海は3敗で予選敗退
女子:星城のみ決勝トーナメント進出
男子の東海高校は3試合行って勝試合数0 勝者数0 ダントツ最下位でした。
あのレベルで東海大会に、まぐれ(くじ運)出場 はっきり言って愛知県の恥です。
- 299 :名無しの剣士さん:2012/06/17(日) 17:04:09
- 男子 桜丘
『決勝進出』
- 300 :名無しの剣士さん:2012/06/17(日) 17:17:09
- 名古屋市剣道選手権大会の結果を教えてください。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■