■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
愛知の高校1年生- 1 :おやじ:2011/11/26(土) 20:57:53
- どこの学校の1年が強い、将来有望なんでしょうか?
- 2 :名無しの剣士さん:2011/11/27(日) 22:21:06
- 名古屋地区で考えると
名電 那須田君
大谷 本多君
名城 近藤君
明和 前田君
星城 高井君?(名前があやふやですみません)
だと思いますが.やはり星城は毎年選手層があついと思います
無笹君など良い選手がたくさんいますよね
- 3 :名無しの剣士さん:2011/11/27(日) 23:34:25
- 県大会では一年生は活躍してましたでしょうか?
だれが活躍してましたか?
- 4 :名無しの剣士さん:2011/11/28(月) 06:22:50
- >>3
個人戦の1年生は県大会での活躍有無はあてにならんと思う。
なぜなら強い選手は強豪高にいくケースが多い→個人戦は各校で2名しか出れない→強豪高は層が厚く1年は強くても出場機会さえ与えられない場合が多い。
逆に公立高(明和、西尾除く)は層が薄い→あまり強くはない1年生でも出場できる場合がある。からです。
- 5 :名無しの剣士さん:2011/11/28(月) 09:39:18
- >>4
西尾は1年がでていて
県にあがってこなかった
と記憶していますが…
- 6 :名無しの剣士さん:2011/11/28(月) 13:45:07
- >>4
たしかに私立の層が厚いのはしってるけど
ここで名前がでるようなこは一年でレギュラーとるでしょ
それに県大会で活躍したといわれるこたちは
そのちょっと強い一年生よりつよいレギュラーに対して活躍したわけだし
- 7 :名無しの剣士さん:2011/11/28(月) 14:30:22
- >>6
>ここで名前がでるようなこは一年でレギュラーとるでしょ
仰ってること自体は異論ないですが、
>>4に対してのコメントとしてはズレちゃってますよ!
>>4は、5人枠のレギュラーに入る入らないではなくて、個人戦のエントリー枠はたった2名の狭き門なので、
上で名前がでるような子でさえもが一年では(強豪校であるほど)難しい、という理解が正解では?
ついでに三河地区で私が知っている範囲では(範囲がとても狭いと思いますので、どなたか情報を追加してください。)
桜=鈴木君、古澤君、水谷君(県外の子と聞きました)
城西=中村君
三河=田中君、田之上君
西尾=渡邊君、尾関君
西尾東=小林君
岡崎=鈴木君、奥野君
豊田方面の杜若、三好高校=すみません、情報に疎いです。
東三河の豊川や国府=同じく情報をお願いします。
- 8 :名無しの剣士さん:2011/11/28(月) 19:25:14
- 桜丘 鈴木 古澤 水谷
星城 高井 桑原 無笹
明電 那須田 水野 馬場
城西 中村 堂森 永吉
杜若 板倉 磯村
西尾 尾崎 鈴木
三好 ??
あとは、わかりません。
- 9 :名無しの剣士:2011/11/28(月) 19:55:38
- 西尾は 渡邊 尾崎 ですよ。
- 10 :名無しの剣士さん:2011/11/28(月) 19:59:01
- 公立の強い子を教えてください
- 11 :名無しの剣士さん:2011/11/28(月) 20:42:19
- >>10さんへ
東三河のものですが
中学で名の知れていて中学校から公立に入った子は
時習館←岩月(一宮)
国府←大西(牟呂)中川(一宮)梅田(川東)
豊川工業←植手(川東)
蒲郡←杉浦(桜丘)
実力のある子達は私学に流れる
傾向がありますが
ここ2〜3年は公立にも中学で実績を残した子達が入ってますね
文武両道…
うらやましい限りです
- 12 :名無しの剣士さん:2011/11/28(月) 21:00:33
-
>>10さんへ
>>11さんが挙げた選手以外では、あくまで個人的な意見ですが、
明和 前田君
西尾 渡邊君
西尾東 小林君
岡崎 鈴木君、奥野君
なども公立といえども侮れない選手達だと思っています。
- 13 :名無しの剣士さん:2011/11/28(月) 21:05:34
- >>12
>>10さんには???ですが、>>12さんには納得です。
- 14 :名無しの剣士さん:2011/11/28(月) 21:07:22
- >>13
間違えた。>>10ではなく>>11です。
- 15 :名無しの剣士さん:2011/11/28(月) 21:22:09
- 去年の西尾の中学の子たちは、どこにいったのでしょう?(公立いったこで)
- 16 :名無しの剣士さん:2011/11/28(月) 21:37:49
-
>>12
→なども公立といえども侮れない選手達だと思っています。
確かに侮れないと思います。
・・・ってか、こいつらだと、へたな強豪私立に入った1年よりも普通に強くないか??
- 17 :名無しの剣士さん:2011/11/28(月) 21:44:34
- >>15
ほとんど↑に出てるよ
あとは鶴城丘の 西村君(平坂)八田君(鶴城)杉浦君(福地)
- 18 :名無しの剣士さん:2011/11/28(月) 22:04:15
- 八田くんて鶴城でレギュラーでしたか?
- 19 :名無しの剣士さん:2011/11/29(火) 00:11:17
- どこまで 入れていいのかな
刈谷の富士松の子は 星城と三河で見ました
どちらの学校でも将来は期待できます。
- 20 :名無しの剣士さん:2011/11/29(火) 00:22:45
- >>19
誰ですか?
- 21 :名無しの剣士さん:2011/11/29(火) 10:24:55
- >>18
レギュラーだったよ。ただ去年の鶴城は県大会出れなかった…
>>20
富士松→三河 にいったのは既に上の方に出ている田中君ですよね。
- 22 :名無しの剣士さん:2011/11/29(火) 10:42:21
- >>14
私は東三河にしかいないので
他の地区のことはわかりませんと
先に書いたはずですが
あなたのような反応をされたら
私のあげた子達が見たときどう思いますか?
少しは気持ちを考えてあげてください
- 23 :名無しの剣士さん:2011/11/29(火) 11:43:55
- >>22
なんでもかんでも名前を挙げれば良いわけではなく
あくまで県レベルの上位で客観的に考えた場合だと思います。
過去に県大会以上の大会レベルで個人入賞の実績がありますか?
- 24 :名無しの剣士さん:2011/11/29(火) 12:01:36
- 県にいけなくてもやっぱり鶴城だからそこそこ強かったんですか?
- 25 :名無しの剣士さん:2011/11/29(火) 13:11:50
- 23 実績はどうか知りませんが、大西君は
なかなかいい剣道しますよ!
その他の子も名前が出るくらいだから、
いい剣道をするんでしょう。
これからの参考になるのでいいじゃないですか!
- 26 :名無しの剣士さん:2011/11/29(火) 13:37:06
- >>11 >>25
本当に、全く聞いたことがないです。
おそらく >>11の選手の中にご子息の名前があるんでしょう。
- 27 :名無しの剣士さん:2011/11/29(火) 13:42:10
- >>26
「どこの学校の1年が強い、将来有望なんでしょうか?」なんて
現時点では個人の主観の問題だし、別に間違った情報ではないのだからいいじゃん
そもそも公立に進んだ子って、ほとんどが2年になるころには埋もれちゃう
今名前出させてあげないとかわいそうだよ
- 28 :名無しの剣士さん:2011/11/29(火) 14:40:52
- >>26
まだ学生ですけど…
- 29 :名無しの剣士さん:2011/11/29(火) 15:12:59
- 強い1年って、今まで出てきた子の人数が多過ぎだけど、それっておかしくないか?
半分は知らないし。
1年はまだ中学剣道引きずってる子も見られるから、これからじゃないのかな。
- 30 :名無しの剣士さん:2011/11/29(火) 15:14:32
- >>26
一本取られましたな!
だろう運転ではなくかもしれない運転を心掛けましょう。
まぁ確かにいいものは持っているが、進んだ道が道だけに活躍は東三河レベルでしょう!
- 31 :名無しの剣士さん:2011/11/29(火) 17:23:42
- こんなのありました
今の1年生が中学校3年生のときの大会です
http://m.mikawa-sp.net/index_archives.php?blog_id=officialnews&entry_id=3639&dno=&vp=&guid=on
- 32 :名無しの剣士さん:2011/11/29(火) 18:09:22
- >>31
リンク先、間違っていませんか?
トップページに移動してしまいます。
大会名はなんですか?
- 33 :名無しの剣士さん:2011/11/29(火) 20:33:44
-
12ですが、いろんな意見の人がいるものですね。
私は西三河の者なのですが、知っている狭い範囲でと断った上で書きました。
私は東三河の情報には疎かったので、>>22さんの情報も大変参考になりましたよ。
(大西君、植手君は私も聞いたことがありましたが)
そもそも10さんは公立高校に限定してのお尋ねでしたので、中学時代に華々しい実績
がある子は少ないはずでは?
それと私は西三河の者でも北方面の情報に疎いので、情報が楽しみです。
(崇化館中学や三好中学、三好北中学などにも良い選手がいたようなおぼろげな記憶がありますが、
有望な子はほとんどが私立でしょうか?)
- 34 :名無しの剣士さん:2011/11/29(火) 23:35:07
- すみません間違えてしまいました
2010年07月21日
豊橋中学市内大会です
…下から2つ目の結果です
- 35 :名無しの剣士さん:2011/11/29(火) 23:37:33
- 豊橋中学市内大会・剣道結果
http://officialnews.mikawa-sp.net/e3639.html
- 36 :名無しの剣士さん:2011/11/30(水) 12:50:57
- 名前が上がってないですが、
昨年全中に出場した福地中の長尾君が星城にいたと思います。
- 37 :名無しの剣士さん:2011/11/30(水) 15:17:20
- >>36
長尾君も星城だったのですね。
星城は今の2年生の代がピークかなと思っていたら、1年生も層が厚そうですね。
ちなみに個人的な感覚で1年生の代だけでいうと、
桜>名電>星城>>>西尾>城西=明和=三河=岡崎=国府>大谷=杜若
って感じでしょうか?
やはり桜、名電、星城は抜きん出いる気がしますね。
- 38 :名無しの剣士さん:2011/11/30(水) 15:39:21
- 一年生大会がたのしみだ
- 39 :名無しの剣士さん:2011/11/30(水) 15:49:51
- 一年生大会?そんな大会ありましたっけ?
- 40 :名無しの剣士さん:2011/11/30(水) 16:04:30
- >>39
来年の1月末頃か2月上旬に名南、名北に分けてあるよ。
- 41 :名無しの剣士さん:2011/11/30(水) 16:28:09
-
>>37
1年生だけの勢力図予想は、当然今の2年生が抜けたあとの1年後以降の予想ですよね?
であれば、ちょっと見通しが甘いかも?
まず、明和、岡崎の名前が出てますが、両校は愛知県を代表する屈指の公立進学校ということを考慮すると、
現時点で既に実績のある子で4,5人揃っている場合は別ですが、この先の伸びは私立の半分も期待できないと考えるのが妥当ですので、
私立の大谷や杜若より1年後にも上にいることは相当に難しいかと・・・
もうひとつは、次の世代の勢力図を考える時には、今の中3の進路も加味するべきでしょうね。
来春は桜に集中するそうなので、
桜>>>名電、星城 と、桜の一強時代が再び到来の予感です。
- 42 :名無しの剣士さん:2011/11/30(水) 17:34:22
- >>41
来年の事は考えず、今現在の事だと思いますよ。
- 43 :名無しの剣士さん:2011/11/30(水) 18:00:59
- 明和はただのトップ進学高ではないよ。
剣道には相当に力を入れてるよ。
その代わり、大学進学では浪人が多いけど・・・。
- 44 :名無しの剣士:2011/11/30(水) 21:40:59
- 桜丘の来年の一年は半端じゃ無い( ̄□ ̄;)!!
- 45 :名無しの剣士:2011/11/30(水) 21:48:34
- 桜丘誰が入るんですか?
- 46 :名無しの剣士さん:2011/11/30(水) 22:01:20
- あんなに入ってもレギュラーになれないのに…
- 47 :名無しの剣士さん:2011/11/30(水) 22:10:39
- >>41
明和が私立の大谷や杜若より1年後にも上にいることは相当に難しいかと・・・
明和にはご存知 レギュラーの先鋒の前田君 副将の田畑君 今は補欠ですが柏原中で大将していた鈴木君 他に2〜3人の
有望な1年生がいますよ。
1年後にも大谷や杜若上にいる可能性は十分あると思います
- 48 :名無しの剣士さん:2011/11/30(水) 22:27:15
- 岡崎の奥野くんにしても 西三河で3位じゃなかったですか?
すでに今年(1年)で トップレベルであれば この先の伸びは少なくても
来年もトップレベルでしょ??
- 49 :名無しの剣士さん:2011/11/30(水) 23:31:08
- >>45
桜丘 誰が入るんですか?って・・・・
もう大変ですわ 洗心道場の山田以外 今年の中3有望選手挙って入学する予定
- 50 :名無しの剣士さん:2011/11/30(水) 23:43:06
- >>46
2、3年後に全国取りに行けるかね!?
石原、澤、今泉の時は愛知のトップ4が集まったけど取れなかったしそんなに甘くないか…
- 51 :名無しの剣士さん:2011/12/01(木) 08:25:51
-
>>48
>今年(1年)で トップレベルであれば この先の伸びは少なくても来年もトップレベルでしょ??
っていうのは浅はかと言わざるを得ません。
1年あれば、周りの私立で鍛えらている子達が伸びていけば追い抜いていかれるのは自明の理でしょ?
(西三河で言えば、城西、三河、杜若あたりの伸びはやはり公立とは違いますよ。
3,4年前にも小山田くんという居敬堂で大将やってた子が1年生の時は西三河で3位以内に入賞
したことがあったはず。でも2,3年生になるにつれ、私立には敵わなくなっていたような・・・)
それに、そもそも話題は団体戦での話だと思いますが・・・
47さんの情報によれば明和は4,5人揃っているようでが、岡崎は奥野君、鈴木君以外
(この二人は、西三河の強豪私立でも同学年の子では正直に言ってかなり手ごわい!と思う)
メンバーは中学時代に実績のある子はいなかったのでは??
仮に今は1年生だけの団体戦をやれば、岡崎も城西、三河、杜若とも互角にやれるでしょうが、
1年後は城西、三河、杜若が知らない間に強くなっているのは例年のことですよね?
ところで明和って毎年のようにメンバーが揃うって、凄くないですか?
- 52 :名無しの剣士さん:2011/12/01(木) 09:34:13
- 桜丘は
野依・杉本・園井・太田・高井田・村田と聞きました。
このメンバーで愛知の剣道を盛り上げてください。
- 53 :名無しの剣士さん:2011/12/01(木) 11:26:33
- >ところで明和って毎年のようにメンバーが揃うって、凄くないですか?
尾張&名古屋地区には頭が良くて、公立で、剣道も盛んな学校といえば、
明和より上はないからです。
よほど大きなきっかけがないかぎり、この流れは続くでしょうね。
(明和の場合も藤野君の代でメンバーが集まったのがきっかけだったので、
同じことが違う学校で起これば、他の潮流に替わる可能性はあると思ってますが)
三河地区の公立にも毎年のようにメンバーが揃う西尾高校があるから同じですね?
(こちらは明和の比ではないくらいに昔からの伝統的な潮流があるので、この流れ
が変わることは、ちょっと想像がつかないけど)
- 54 :名無しの剣士さん:2011/12/01(木) 14:40:55
- 名北、名南 以外の地区は1年生大会はないのですか?
- 55 :名無しの剣士:2011/12/01(木) 19:01:32
- では 名電 星城 城西 大谷 杜若 三河 等の
私立にはどんな一年生が入りますか!?
桜丘の一年生と戦うことはできますか??
- 56 :名無しの剣士さん:2011/12/01(木) 19:42:26
- >>55
鈴木、水谷、古澤に
野依君たちがプラスですか・・・
それなら全国でも
戦えるのではないですか?
まず愛知では敵なしですね!!
- 57 :名無しの剣士さん:2011/12/01(木) 20:39:36
- 野 依:洗心道場
杉 本:浜北剣道スポーツ少年団
園 井:勝川剣友会
太 田:東レ居敬堂
高井田:東レ居敬堂
村 田:千代が丘剣道教室
この6人が挙って桜丘に進学するならば、愛知県下では最も選手層が厚くなるでしょうね。
「○○がいくならば俺も!」みたいな感じでしょうか。
散らばるよりはインターハイや選抜出場への近道にはなるでしょうけど。
ちょっと集まりすぎの感もありますが、県外流出が激しい中、愛知県内に止まってくれて嬉しいですね。
- 58 :名無しの剣士さん:2011/12/01(木) 20:41:00
- 園井君はお兄さんと同じく明和高校へ行って欲しかった。
- 59 :名無しの剣士さん:2011/12/01(木) 21:23:59
- >>58
明和は、剣道以前に学力が必要ですからね…
- 60 :名無しの剣士さん:2011/12/01(木) 22:42:44
- 練習のハードさは桜が愛知県で一番。
親も子も覚悟して進学している。
その覚悟が分かっていない人は、
中学時代の実績だけで全てが決まっているかのような書き込みになる。
実績のある選手が公立に集まっても、
強豪私学との練習環境(遠征、学校・父兄のサポート)の差は埋められない。
ただ、集まることで刺激になり、稀に私学の練習環境を超える事もある。
- 61 :名無しの剣士さん:2011/12/01(木) 23:55:17
- >>57さん
それ以外でも噂の選手がいますよねぇ!(k君とか)
それに桜なら、水谷君の様に県外からも入学する選手もいると思うけど・・・・
こんなに同学年で入学しちゃったらレギュラーの5人枠は相当厳しいです(当然前後の学年の選手もいる事だし・・)
中学時代に大将クラスの選手がレギュラー獲れないとなると、挫折感を味わったりしないだろうか? 少し心配です。
- 62 :名無しの剣士さん:2011/12/02(金) 00:23:34
- >>54
1年生大会は各支部であると思いますが・・・?
少なくとも尾張支部はあります(2月24日 扶桑体育館)
- 63 :名無しの剣士さん:2011/12/02(金) 01:00:09
- >>61
どこの高校でも人数が多いと補欠にも入れず終わる選手達も出てくるよね。
それはわかった上で入学決めたんじゃないのかな?。
高校は補欠も入れて7人枠だよ。
- 64 :名無しの剣士さん:2011/12/02(金) 08:51:28
- >>61
杉本君は静岡県からの入学ですよ。
まぁ、名古屋よりも近い所ではありますが。
- 65 :名無しの剣士さん:2011/12/02(金) 09:53:06
- >>61
>中学時代に大将クラスの選手がレギュラー獲れないとなると、挫折感を味わったりしないだろうか? 少し心配です。
桜に行くような子は熾烈なレギュラー争いは覚悟の上でのことでしょう。
どこで剣道を学びたいかの気持ちの方が勝っているのではないでしょうか?
(神奈川桐蔭なんてもっと極端ですが、県のトップクラスの子でさえ、レギュラーの保証がないこと承知の上での入学だそうです)
- 66 :名無しの剣士さん:2011/12/02(金) 09:56:37
- >>62
少なくとも西三河地区、東三河地区では1年生大会はないですよ。
公立にとっては面白そうな大会ですね。
(未だ1年生の間は公立でも私立を倒したりできそうな時期では?)
- 67 :名無しの剣士さん:2011/12/02(金) 11:26:28
- >>58
園井君は明和も狙えるほどの実力があるのに桜に行くという意味ですか?
桜は入るだけなら誰でも入れる学校ですが、明和は入るだけでもズバ抜けた学力が必要なんですけど・・・
- 68 :名無しの剣士さん:2011/12/02(金) 11:51:16
- >>66
東三河は6月に武徳祭っていう学年別の大会がありますよ!
小学生4年から一般までで各団体三人しか出れないけど…
- 69 :名無しの剣士さん:2011/12/02(金) 12:02:47
- >>67
普通科ならね。鵜飼君みたいに英数科っていう事も有り得るかもね!
- 70 :名無しの剣士さん:2011/12/02(金) 12:20:13
- 2011年の偏差値ランキングでは、明和72、桜丘英数科59、桜丘普通科48
英数科だからといって明和を口にするのは無理がありそうですね
- 71 :名無しの剣士さん:2011/12/02(金) 13:43:30
- 「2011年の偏差値ランキング」の個人サイトは相当に信頼性が低いよ。(大手塾の先生談より)
>>70
名古屋地区の学校が三河地区より高めに出てる傾向があるし、かなり偏っているよ。
(実際に学校の進路指導者の話ともだいぶ傾向が違うし)
尾張、名古屋、三河地区全域に満遍なく拠点を持っている佐鳴予備校や河合塾のサイトくらいしか信憑性ないんじゃない?
私は東三河地区の人間ですが、いくら贔屓目に見ても、時習館が岡崎の上になっていることだけでも三河を全く知らない素人だと分かりますね。
だいたい明和の最下位と桜英数の一番とだったらどちらか上かなんてのもわからないのでは?
- 72 :名無しの剣士さん:2011/12/02(金) 20:36:55
- >>71明和の最下位と桜英数の一番とだったらどちらか上かなんてのもわからないのでは?
明和の内申は44 桜丘英数37
明和は愛知県屈指の超進学校です
- 73 :名無しの剣士さん:2011/12/02(金) 20:55:47
- >>72
桜の英数には自習館や豊橋東に落ちた子が行く!自分から行く学校(学科)ではない。他に近隣で私学がないから…
毎年東大、京大に何人か行ってます!
ここは頭を勝負するスレッドだったけ?
- 74 :財産:2011/12/02(金) 21:06:33
- 怪物クダマツ
- 75 :名無しの剣士さん:2011/12/02(金) 21:33:10
- >>73
>毎年東大、京大に何人か行ってます!
嘘はいかんよ!
今年度の進学実績からみても、
東大=0人、京大=0人、名大にやっと1人 ですよ。
あっでも、71さんの『だいたい明和の最下位と桜英数の一番とだったらどちらか上かなんてのもわからないのでは?』
の答えとしては、桜英数の一番の方が上かもね?
だって明和といえども最下位ではとうてい名大には行けないからね。
- 76 :名無しの剣士さん:2011/12/02(金) 21:40:41
- 桜丘の英数科に限らず、星城、城西にも内申でオール4相当の子が入る特別進学コースはあります。
ですので頭が良くても公立のぬるま湯の剣道が嫌な子は私立に望んで入る子もいると思います。
例として、三河では断然トップの岡崎高校を受ける子でさえ、私立には星城、城西、桜丘を受ける子もいるのは事実ですから。
- 77 :名無しの剣士さん:2011/12/02(金) 22:03:27
- >>76
特別進学コースは、特待生じゃないんですか?
わざわざ受験する子は少ないと思うのですが。
- 78 :名無しの剣士さん:2011/12/02(金) 22:22:25
- 勉強でも剣道でも上位1%以内に入るようなスーパーがいたとしようか。
三河地区なら学業でトップ校の岡崎を受けても合格確実といわれ、
片や剣道でトップ校の桜に入ってもレギュラー確実視されているとしたら、
どちらに進むか?うーんこれは究極の選択だわな。
俺がもしもその立場だったら桜の英数かな?
桜なら大学には剣道でセレクションで行く道と、普通に勉強で受験する道と、
両方の可能性が残されたまま高校在学中に見極めれるからね。
ちなみに偉そうに言う俺は両方とも1%以内には入ってなかったけど(笑)
- 79 :名無しの剣士さん:2011/12/02(金) 23:11:44
- 星城とかのいちばん頭いいコースの子は部活入れないんじゃなかったっけ?
岡崎のこの例もあるけどそれは
第一希望はあくまで岡崎で有名大学めざして勉強重視でがんばることだけど
もし落ちて学力てきに中途半端な私立や公立の学校にいくよりは
勉強での有名大学への進学はある程度すてて剣道におもいっきりうちこもう!
てことだと思うけど
- 80 :名無しの剣士さん:2011/12/02(金) 23:27:43
- >星城とかのいちばん頭いいコースの子は部活入れないんじゃなかったっけ?
強制的に部活禁止にしているわけではないけど、半強制的に遅くまで授業があるので、実質的に両立は無理ということでは?
(授業時間は公立進学高よりもずっと多いと聞いたことある)
- 81 :名無しの剣士さん:2011/12/02(金) 23:34:57
- 79は78とは話がずれたのでは?
79は岡崎が本命だったにもかかわらず落ちてしまった場合の話を言ってて、
78はどちらも受かった場合(あるいは受けさえすればどちらも確実に受かる場合)にどちらに進むかの話だね!
ちなみに桜、星城、城西の特別コースの中では星城が一番レベルが高いんではなかったかな?
- 82 :名無しの剣士さん:2011/12/03(土) 00:05:34
- >>78
答えは簡単すぎるでしょ?
勉強の方が好きなら迷わず岡崎でしょ(いくら桜や星城の特別コースといったって、岡崎とは雲泥の差!)
逆に剣道の方が好きなら迷う理由なく桜だわな。
どっちがやりたいのか、自分で自分のこともわからん奴は勝手に好きなだけ迷っとればええわな。
- 83 :名無しの剣士さん:2011/12/03(土) 01:48:53
- 76さんは
岡崎高校を“受ける子"でさえ桜を"受ける"と書いてありますよね?
"受けられる子(能力的に)"とは書いていません
つまりそういう子が実際いたということですよね?
それならば桜をうけていたとしても岡崎をうけたということは
あくまで岡崎が第一希望ということだと思います
(公立に受かったらその時点で私立に入学する権利を失いますので)
なので79さんのいってることは間違いではないと思いますが、
- 84 :名無しの剣士さん:2011/12/03(土) 10:03:23
- >>83
79さんは76さんとは話が繋がるし、間違ってもいないと思いますよ。
私もそういう子も知っていますし。
だけど、78さんの話とはズレたということではないですか?
78さんは、もしもそういう子がいたら(仮定の話?)どちらに一本化するか悩むだろうという話だと読み取りましたが。。。
例えば大学進学もセレクションを狙いたいほど本格的に極めたい子が、岡崎に行っても意味ないですよね?
- 85 :名無しの剣士さん:2011/12/03(土) 10:13:14
- おいおい
『愛知の高校1年生』からズレてませんか?
- 86 :名無しの剣士さん:2011/12/03(土) 19:06:58
- 来年度からわ桜が頭一つ
抜けるかな…
- 87 :名無しの剣士さん:2011/12/03(土) 22:42:50
- >>84
なるほど。
失礼しました。
>>85
そうですね
きをつけます
- 88 :名無しの剣士さん:2011/12/03(土) 23:32:53
-
皆さんから提供いただいた情報をもとに一部まとめてみました。
(全部の学校ではないですが、私の独断で強豪校と思っている学校と
今年の団体県大会出場の実績を参考に選んでいます)
以下の情報に追加いただければありがたいです。
桜丘 水谷、鈴木、古澤
星城 高井、桑原、無笹、長尾、野畑(あってますか?)
名電 那須田、水野、馬場
城西 中村、堂森、永吉、森
明和 前田、田畑、鈴木
西尾 渡邊、尾崎、鈴木
三河 田中、田之上
大谷 本多
杜若 板倉、磯村
国府 大西、中川、梅田
三好 ???
- 89 :名無しの剣士さん:2011/12/04(日) 01:45:53
- >>88
名古屋高校を忘れていますよ
寺本君 小林君 だったと思います(違ったらごめんなさい)
あと名古屋北の関戸君も有望ですよ
- 90 :名無しの剣士さん:2011/12/04(日) 08:28:43
- 星城にはまだいますよ。大沼君(葵剣友会)石川君(西尾中)倉成君など 尾南の試合に出てました
上記の中に混ぜてもおかしくない実績を持っていますが、星城は中の上クラスが集まった感がありますね
誰が伸びてくるのか、とても楽しみです
- 91 :名無しの剣士さん:2011/12/04(日) 10:04:41
- 桜ヶ丘は鈴木、水谷、古澤と松井も強い
星城はその5人だろう
名電は那須田、馬場、水野ともう一人水野だろう
城西は中村、堂森、永吉、森と磯部だと思う、
正直それ以外の他の学校は上の私学よりかなり劣ると思う
- 92 :名無しの剣士さん:2011/12/04(日) 10:34:06
- 上記の上がったメンバーで上段に進んでいる子は?
得に城西は気になるな!
強豪校の上段は このメンバーの後半に食い込んでくる可能性あり
- 93 :名無しの剣士さん:2011/12/04(日) 10:35:02
- 今年の高校1年生、中学時代の実績でのトップクラスは殆ど県外に進学してしまった。
例えば。久田松や兵藤等が愛知県内に止まっていたら、随分と勢力図は変わっていた
可能性があるだろうね。
- 94 :名無しの剣士さん:2011/12/04(日) 10:56:08
-
せっかくなので、見やすいように情報を合体してみました。追加情報あればお願いします。
(団体戦力の分析かと思い、各校で二人以上の名前が挙がっているところのみにしています)
(敬称略)
桜丘 :水谷、鈴木、古澤、松井
星城 :高井、桑原、無笹、長尾、野畑、大沼、石川、倉成
名電 :那須田、水野兄、水野弟、馬場
城西 :中村、堂森、永吉、森、磯部
明和 :前田、田畑、鈴木
西尾 :渡邊、尾崎、鈴木
三河 :田中、田之上
杜若 :板倉、磯村
国府 :大西、中川、梅田
名古屋:寺本、小林
あと、他のスレからは準強豪校と思われるのですが、情報がない学校として、
大谷 :本多(1年の有望選手は一人だけ??)
三好 :(1年の有望選手は該当なし?)
- 95 :名無しの剣士さん:2011/12/04(日) 13:06:23
- >>89
情報が少なくて恐縮なのですが
寺本君は総体予選ですでに先鋒で活躍していた子でしょうか?
- 96 :名無しの剣士さん:2011/12/04(日) 14:28:44
- 〉〉95
そうです。常滑の早川君に二本勝ちしていました。
名北ずっと見てますが、この前も明和の前田君に二本勝ちしてました。これからも結構期待できそうです。
しかし高校の試合は見てますので知ってましたが、失礼ながら中学時代は知りません。今の活躍ができるくらいの選手だったのでしょうか?
- 97 :名無しの剣士さん:2011/12/04(日) 15:00:14
- 有力選手の中学時代 又は最近の主だった成績教えてください
支部が違うと正直わかりません!
- 98 :名無しの剣士さん:2011/12/04(日) 15:37:52
- >>96 名古屋の寺本選手ですか?振甫中学校で活躍していた選手ですね。
小学校時代は同じ千種区の「鐘念道場」で試合に出ていたはずです。
中学校時代の詳しい実績はよくわかりません。
名古屋は鐘念の集団?ですね。
- 99 :名無しの剣士さん:2011/12/04(日) 16:04:14
- 〉〉98
振甫中でしたか。けっこう強かったんですよね?
そういえば某サイトにも名古屋は今、同じ道場出身が多いとありました。
みんなで入ろうといって入れるくらい頭もいいんですね。盛り上げてもらいたいです。
- 100 :名無しの剣士さん:2011/12/04(日) 17:41:36
-
今年の名古屋高校は侮れないですよね
先日の選抜予選も星城に善戦していたとか・・・?!
名北3位はフロックではないと思います
- 101 :名無しの剣士さん:2011/12/04(日) 20:31:48
-
こちらのサイトは愛知の情報交換としては、”いちに会”以上に盛んなんですね。驚きました。
>>94に名前が挙がっていませんが、(マイナーな情報は”いらん”と怒られそうですが(汗)・・・)
全三河大会を観戦してて、岡崎高校も意外と揃っていて、なかなか強いなーと感じました。
公立の進学校だそうなので、三河地区以外の人はあまり目にすることがないかな?とも思い、
顰蹙も覚悟で敢えて情報提供させてもらいました。
同じくマイナーなところでは、公立進学校の国府高校にも個人的には目を付けていたのですが、
皆さんもお目が高いようで、こちらは既に有名になっていたようですね。
(誰もが耳にする有名高校意外でも、試合会場で隠れた逸材を見つけるのも密かなMy楽しみです)
- 102 :名無しの剣士さん:2011/12/04(日) 20:40:05
- >>100
ここのスレは1年生についてですが、
(決して非難するわけではないのですが)
>今年の名古屋高校は侮れないですよね
は、2年生もいれての今のチームのことですか?
それとも寺本君、小林君以外にも1年生でも揃っているという意味ですか?
- 103 :名無しの剣士さん:2011/12/04(日) 21:17:42
- >>102
名古屋高校に対する書き込みは今年のチームの印象です
なかなか良いチームに感じましたので・・・
- 104 :名無しの剣士さん:2011/12/04(日) 21:44:35
- 名古屋高校の寺本君に勝っていた、星城高校の高井君って何処の道場だったんですか?
中学生のときは名前を聞かなかったんですけど?
- 105 :名無しの剣士さん:2011/12/04(日) 21:47:39
- >>101さん
確かに情報交換はいちに会より格段に盛んですよね。。。同感です
岡崎高校の情報はこのスレッドの早くから、7さんで鈴木君、奥野君
という二人の情報提供がありました。
二人は有名道場の出身ですから中学時代から
名前の挙がっていた(売れていた)選手ですね!
岡崎という進学校で、今後 剣道部を盛り立ててほしいです。
- 106 :名無しの剣士さん:2011/12/04(日) 21:58:30
- そう言えば、洗心道場の選手達は中学時代は強いのに、高校になると名前も見なくなるね。
洗心道場の剣道では高校では通用しないのかな?
- 107 :名無しの剣士さん:2011/12/04(日) 22:05:36
- >>106
わざとらしい振りはやめな!
- 108 :名無しの剣士さん:2011/12/04(日) 22:08:17
- >>106
洗心の子達は殆どが県外で活躍中です。名電の那須田君は洗心出身です。
- 109 :名無しの剣士さん:2011/12/04(日) 22:20:11
- そうなんですか?
知るませんでした・・・
- 110 :名無しの剣士さん:2011/12/04(日) 22:22:57
- >>106
洗心の子達はほとんど県外に出てるからね(^-^)
廣田は九州学院。
久田松は佐賀龍谷。
神野は神奈川桐蔭。
その他にも、慶應、奈良大付、などなど行った高校でほとんどの子がレギュラーになってるよ。井の中の蛙的な書き込みは笑われるよ(^-^)愛知県の高校は剣道のレベル(全員じゃないけど)も書き込みのレベルも低いから強い子ほど出るよね。ではあなたが新チームになって1年で佐賀の個人チャンピオンの久田松に名乗り出て、君の剣道通用してないね!て言ってみな(^-^)それか洗心に恨みでもあるのかな?
- 111 :名無しの剣士さん:2011/12/04(日) 22:24:08
- >>101
確かに岡崎は愛知県の他地区からはマイナーな学校なんだろうね。
県大会では、たま〜にしかお目にかかれない学校だろうからね。
(西三河支部は「上」はいなくても「中の上」クラスが県内で最も層の厚い支部で、
ひとえに西尾以外の公立高が県大会に進むのは難易度が高い地域性のためと思ってる)
だけど西三河で剣道してる者なら案外と心得てますよ。(岡崎のことを安牌とは思っていないってこと)
地区大会を見てても、私学でもそんなに楽には勝ててないかな?大将戦までもつれてるケースが多い気がする。
それでも前述の理由で、他支部の学校が岡崎と当たることはないかな?とは思うが。
(ところでいちに会しか知らなかった人が続々とこっちのサイトに流れてきているのかもね?)
- 112 :名無しの剣士さん:2011/12/04(日) 22:45:01
- >>104
星城の高井君は岐阜の剣心(真の方だったかな?)館という道場出身だと思います。
愛知にいる私でも知っていたので、岐阜では知られた子だったと思います。
確かお父さんは愛知県警か岐阜県警の特練出身?とか聞いたような???
- 113 :名無しの剣士さん:2011/12/04(日) 23:18:45
- 星城も来年の桜丘同様、今年の1年生はレギュラー争いが混沌としていますね。
星城 桜丘の2強時代がやってくる予感がします
- 114 :名無しの剣士さん:2011/12/04(日) 23:33:18
- >>113
たぶんそうなるでしょうね
- 115 :名無しの剣士さん:2011/12/05(月) 08:44:55
- >>112
剣真館の方ですよ^^
- 116 :名無しの剣士さん:2011/12/05(月) 12:25:57
- 愛知の強豪選手が岐阜県の高校へ進学して、岐阜県の強豪選手が愛知県の高校へ進学する。
全ての選手がそうじゃないとしても、面白いもんだね。
- 117 :名無しの剣士さん:2011/12/05(月) 20:19:56
-
岡崎の鈴木って西尾玄武道場の主力選手のひとりだった、あの鈴木だよね?
公立の進学校に行くにしても西尾高校(名大にも毎年何人も行ってるって聞いたような?)
が自分の住んでる市内にあるのに、どうしてわざわざ岡崎へ行ったのかちょっと不思議?
今年の1年の情報見ても西尾高校には何人も有力選手が入ってそうだし、もしもそれに鈴木が
加われば県大会進出くらいは確実だったろうに・・・
違うスレでは玄武道場は西尾市内では相当もめて、敵対視されてるようなことが書かれてあったけど、
市内の高校に行けない理由の一つに、そういうことも影響してるのかな???
- 118 :名無しの剣士さん:2011/12/05(月) 20:31:23
- >>113
私の見方は少し違います。
はっきり言って来年は桜の1強時代がやってくると予測してます。
(来春1年生になる子の情報も見込んだ上です)
星城は層は確かに厚いが試合には5人までしか出られないから。
上位5人くらいのひとりひとりを見ると星城は桜より少しづつですがレベルが落ちます。
本命の桜に対して、対抗で星城と名電が並んでいると見ます。
どちらの見方が的を得ているかは1年後のお楽しみですね。
- 119 :名無しの剣士さん:2011/12/05(月) 20:45:24
- >>116
女子に限っては、ここと思う高校がないから麗澤に流れて行くのは仕方ないのかも。
愛知県で頑張ってほしいのが本音ですが。
- 120 :名無しの剣士さん:2011/12/05(月) 21:37:39
- >>119
麗澤行くなら将来性のある剣道をする磐田西の方がいいと思うが…大学、一般と活躍してる選手が圧倒的に多い!
- 121 :名無しの剣士さん:2011/12/05(月) 21:46:53
- >>120
その意見も納得できますが、麗澤瑞浪の条件や練習環境、および寮設備等は素晴らしいものがありますからね。
昨今の経済状況を考慮すると、麗澤に傾くのも致し方ない部分はあると思います。
ついでにお聞きしたのですが、磐田西は県立高校ですが剣道による推薦入学制度があるのでしょうか?
- 122 :名無しの剣士さん:2011/12/05(月) 22:22:25
- >>121
さすがにあると思う!浜松の中学生女子のレベルが高いってのもあるが県立ながら毎年毎年あれだけ強いチームにはならないでしょ!
- 123 :名無しの剣士さん:2011/12/05(月) 22:31:43
- >>117
確かに西尾高校は文武両道のいい高校ですが、岡崎高校と比較すると学業の方ではかなり差があります。
鈴木君は剣道をやりたくて岡崎に入学した訳じゃないと思いますよ
- 124 :名無しの剣士さん:2011/12/05(月) 22:37:20
- >>122
検索して調べたら、静岡県には通学区域(学区)制度自体が無いのですね。
愛知県の制度で考えていたので、不思議でしょうがなかった。
- 125 :名無しの剣士さん:2011/12/05(月) 23:01:58
- 静岡の公立高校には特待制度がありますよ。
(全ての公立高校とは限りませんが)
あと、磐田西の剣道部顧問の坂本先生が転任の噂があります。
- 126 :名無しの剣士さん:2011/12/05(月) 23:21:32
- >>117
もう義務教育じゃないんだから、玄武の子が西尾市内の高校へ進学したとしても何も不利益は被らないだろう。
(そこまでは西尾市の教育界も陰湿ではないと信じたい)
鈴木の代の玄武(兵藤が大将時代)は歴代でも特に強い部類で、愛知では常に洗心と並んでトップ争いを経験していたはず
その経験を踏んでいるなら、西尾高校に入って県大へ進めたぐらいでは満足できるはずもなく、いかにも中途半端(=学業も剣道も一流とまでは呼べず、どちらも二流終いになる)
それならば学業面では三河地区では誰もがトップと認める岡崎への進学にチャレンジした方が自分自身での達成感がある
(=剣道では三流以下になったとしても、学業面では間違いなく一流で、三河地区における岡崎高校のステータス感は西尾高校とは比べ物にならない・・・公立受験した者しか知らないだろうが)
以上は自分なりの推測だが、さてさて真相は如何に??
- 127 :名無しの剣士さん:2011/12/05(月) 23:27:18
- >>124
公立でも通学区域(学区)制度がない県があるなんて初めて知りました。驚きです!
愛知県では名古屋市に住んでいる子は三河の学校は絶対に受けれませんもんね!(その逆もしかり)
高校(義務教育外)にもなって通学区域(学区)制度の存在意義が全くわかりません。愚の骨頂だと思ってしまいます。。。
- 128 :名無しの剣士さん:2011/12/06(火) 00:27:47
- >>113来年が楽しみですね。
- 129 :名無しの剣士さん:2011/12/06(火) 00:35:53
- 静岡県も学区制はありますよ。
例えば志太、榛原地区からは静岡高や清水東には入れません。逆もまた同じ。
- 130 :名無しの剣士さん:2011/12/06(火) 06:16:53
- >>129
県外から磐田西を受験できるのはどうしてなんですか?
- 131 :名無しの剣士さん:2011/12/06(火) 10:17:12
- >>127
通学区域制度は、生徒が一地域(例えば名古屋市)の学校に集中してしまい
他の各地域の学校のレベル低下及び生徒数減少を招くなどの懸念がされるからです。
ただ、全国的に通学区域制度が解除される方向で進んでいるようにも見受けられますね。
我々の時代にあった「学校群制度」よりは、まだマシな制度だとは思いますが。
- 132 :名無しの剣士さん:2011/12/06(火) 10:56:22
- >>131
学校郡制度ってなんですか?
- 133 :名無しの剣士さん:2011/12/06(火) 12:06:03
- >>132
高校入試での学校間の格差縮小及び解消、名古屋市内と市外の地域格差の縮小・解消
男女共学の促進、地元高校への進学指導促進を目的のために用いられた制度です。
名古屋市の場合、1群:市立菊里・千種 2群:千種・旭丘 3群:旭丘・北 4群:北・名西・・・
とこのように群が分けられており、旭丘を目指し2群を受けようにも、合格後に旭丘か千種の
どちらの学校に振り分けられるかわからなかった制度です。
その後「複合選抜制度」に代わり、改正を重ねて現在に至っているという訳です。
現在は併願で公立高校受験を数回受けることができますが、当時は公立高校受験に対して
併願という概念が無く一発勝負でしたしね。
滑り止めに私学を予め受験しておくというスタイルが一般的でした。
- 134 :名無しの剣士さん:2011/12/06(火) 12:49:34
- >>117
鈴木は玄武道場っていうよりも西尾中剣道部なんですが、
2つ上の先輩が岡崎高校の渡辺、1つ上の先輩が東海高校の佐久間
鈴木も含め3人とも西尾高校は最初から考えてなかったね
まあ、聞かれりゃ「悩んでてます」とか答えただろうけど
佐久間は東海行って剣道やめたらしいから
剣道を続ける環境としては岡崎高校行った二人が正解なのかな
- 135 :名無しの剣士さん:2011/12/06(火) 16:32:39
- >>134
佐久間君最近名前聞かないと思ったら剣道辞めたんですか。
剣道界の逸材が一人消えた訳ですね。
- 136 :名無しの剣士さん:2011/12/06(火) 20:02:36
- >>134
>佐久間は東海行って剣道やめたらしいから
>剣道を続ける環境としては岡崎高校行った二人が正解なのかな
申し訳ありませんが仰っていることの真意が全く理解できません。
剣道を続ける環境としては東海高校より岡崎高校が良い理由は私には見当がつきませんが?
むしろ剣道の面では東海高校の方が古豪・強豪に入ると思います(少なくとも岡崎よりは!)
唯一思い当たるとすれば、三河地区から東海高校へ通うのは通学時間にかなり食われますので、
運動部で活動する余裕がなくなる(勉強時間が確保できなくなる)くらいでしょうか?
現に岡崎を受験する子で、私立は東海を冷やかしで受けて合格する子も何人かいるようですが、
地理的に遠いとという理由だけで、ほぼ100%近くが東海を蹴って岡崎へ進学されるそうですから。
実は佐久間君は岡崎を受験するとのもっぱらの前評判だったので、東海へ入学されたと聞いた時は
てっきり剣道の面で敢えて東海を選んだのだと思っていたくらいで(大学の進学実績面では岡崎と東海はほぼ互角なものですから。)、
剣道を辞めていたとはびっくりしました。
- 137 :名無しの剣士さん:2011/12/06(火) 20:32:00
- >>134
ひとつの部活の中から、毎年のように岡崎や東海に行く人がいるって、いったい西尾中の剣道部って、どんだけ頭いいの!?
我が剣道部からは岡崎なんて10年にひとりくらいしか行けないんだけど(笑)
- 138 :名無しの剣士さん:2011/12/06(火) 21:52:53
- >>134-136
身内が教育関係者なのですが、聞いたところによると、
東大への進学者数では岡崎高校が愛知県では断トツのNo.1
難関大の医学部進学者数では東海高校が愛知県の断トツNo.1
このことは過去10年で見ても不動だそうです。
佐久間君が東海と岡崎を、剣道基準で天秤に掛けたのでないとすれば、医学部の志望だったりするかも??とふと思いました。。。
- 139 :名無しの剣士さん:2011/12/06(火) 21:58:20
-
138です。
書き忘れましたが、剣道だけの実績では東海は岡崎から見れば別格といえると思います。
東海は県大会の出場頻度で岡崎を大幅に上回るのみならず、インターハイの出場実績も過去数度あるはずですから。
- 140 :名無しの剣士さん:2011/12/07(水) 00:35:23
- 進学はいいや 今の有望一年生での実績等を紹介してほしい
桜の鈴木、明和の鈴木、西尾の鈴木、岡崎の鈴木
鈴木だらけで良く解らないぞ!どの鈴木がどれだけすごいのか?
鈴木以外も教えて よろしく
- 141 :名無しの剣士さん:2011/12/07(水) 20:54:25
- >>140
>鈴木だらけで良く解らないぞ!
って確かに(笑)
桜の鈴木君は新心館道場、桜丘中学出身で
岡崎の鈴木君は玄武道場、西尾中出身ですね。
明和と西尾の鈴木君が失礼ながら知りません。
- 142 :名無しの剣士さん:2011/12/08(木) 00:10:20
- 明和の鈴木は柏原中出身、西尾の鈴木は西尾東部中出身だと
思います!
- 143 :名無しの剣士さん:2011/12/08(木) 00:15:35
- >>140
西尾高校の1年に鈴木なんているの?
渡邉と尾崎なら知ってるけど
- 144 :名無しの剣士さん:2011/12/08(木) 10:13:45
- 鈴木が多すぎて、こんがらがってるかも…。
- 145 :名無しの剣士さん:2011/12/08(木) 10:33:02
- 桜の鈴木は道連では結構活躍してた!
星城の高井、桑原、無笹は県外なのでよく知らない。
明電の那須田は洗心道場、団体戦ではみんなも知ってるとおり活躍してた。
水野(白帝館)も同じ。でも個人戦ではあまり聞かなかった。
城西の中村は居敬堂時代、全国も経験している!
県段別3位などもある。堂森(要心館)は、道連県個人戦でベスト8などがある。
とりあえず、わかる子だけ挙げてみました。
- 146 :名無しの剣士さん:2011/12/08(木) 10:44:26
- >>145
星城の県外出身者は高井だけで、桑原・無笹は愛知県内の出身ですよ。
名電の水野は全中予選愛知県ベスト8で東海大会にも個人で出てますよ。
でたらめな内容を載せてはいけません。
- 147 :名無しの剣士さん:2011/12/08(木) 10:45:50
- >>145
無笹君は新知剣道教室出身で県外選手じゃ無いですよ。
知多の旭南中出身だったと思います。
- 148 :名無しの剣士さん:2011/12/08(木) 10:50:40
- 桑原君は東先生の小牧一色剣修会出身。
れっきとした愛知県出身者ですよ。
- 149 :名無しの剣士さん:2011/12/08(木) 12:40:57
- そうでしたか。すみません!
情報が少なく申し訳ないです。
- 150 :名無しの剣士さん:2011/12/08(木) 22:10:12
- あと、94さんが挙げていただいた情報の中では、
城西 :永吉、磯部
明和 :田畑、
杜若 :板倉、磯村
国府 :中川、梅田
がわからないです。
情報お持ちの方お願いします。<m(__)m>
- 151 :名無しの剣士さん:2011/12/08(木) 23:14:50
- 西三河のものですが 明和の鈴木くんは 柏原中学ですか
大谷の本多くん(県段別 2段の部 準優勝だったかな)と同じ学校ですか?
星城の中村くんの修武館や 勝剣などが近くですよね
- 152 :名無しの剣士さん:2011/12/09(金) 00:00:57
- >>151 西三河様
書き込み通り 明和の鈴木君と名古屋大谷の本多君は共に
柏原中のレギュラーでした。
本多君が先鋒、鈴木君が大将で尾張地区の大会では常勝中学校でしたね!
ちなみに本多君は勝川剣友会、鈴木君は王子剣士会だったと思います。
- 153 :名無しの剣士さん:2011/12/10(土) 16:10:01
- 昨年の県段別 上位の選手はどこに進学してますか?
優 勝 本田 智也 (猪高中)
2 位 本多 康生 (柏原中)・・・・大谷
3 位 安井 滉稀 (安城西中)・・・城西
加賀 裕規 (千鳥丘中)
敢闘賞 山本 聖人 (萩山中)
大崎 泰拓 (愛教大附属名古屋中)
大沼 勇穂 (城北中)
近藤 克海 (日比野中)
- 154 :名無しの剣士さん:2011/12/10(土) 16:42:31
- 優 勝 本田 智也 (猪高中)・・・・鹿児島実業
2 位 本多 康生 (柏原中)・・・・大谷
3 位 安井 滉稀 (安城西中)・・・城西
加賀 裕規 (千鳥丘中)・・・慶應義塾
敢闘賞 山本 聖人 (萩山中)・・・・早稲田本庄
大崎 泰拓 (愛教大附属名古屋中)・・・奈良大附属
大沼 勇穂 (城北中)
近藤 克海 (日比野中)
- 155 :名無しの剣士さん:2011/12/10(土) 16:56:38
- >>153
本田君は九州のどこか?
加賀君は慶応へ
山本君は早大本庄へ
大崎君は奈良大付属へ
大沼君は星城へ
近藤君は公立の昭和高校にいる近藤君かな?
(公立なら受験勉強真っ最中の時期で県段別には出てる余裕ないから違う近藤君かな?)
- 156 :名無しの剣士さん:2011/12/10(土) 18:32:17
- それにしても、洗心の進路のすごいというか面白いなあ。
- 157 :名無しの剣士さん:2011/12/10(土) 19:21:07
- 現高2世代の、洗心道場の選手達も殆どが県外組でしたね!
- 158 :名無しの剣士さん:2011/12/11(日) 08:20:16
- 名北、名南の1年生大会があったと聞きましたが、
結果をご存じの方、どなたかUPしていただけませんか?
- 159 :名無しの剣士さん:2011/12/11(日) 09:18:51
- 名南北の1年大会は来年の1月14日(土)です 同日ですので気になる方を
観戦されたらどうでしょうか?
- 160 :名無しの剣士さん:2011/12/11(日) 13:55:29
- 2012年 1月14日(土) 名北支部高校1年生剣道大会[中SC]
2012年 1月14日(土) 名南支部高校1年生剣道大会[昭和SC]
- 161 :名無しの剣士さん:2011/12/11(日) 15:58:05
- 名古屋は1年生大会なんてあるのですね?
西三河にはありませんが、面白そうですね!
- 162 :名無しの剣士さん:2011/12/11(日) 20:52:43
- 1年生大会は今後の勢力図を予測する為にとても面白い大会なんですが、
実を言うともう一つ大切な事があります。
1年生大会の順位でその年の総体予選とか選抜予選のトーナメントのシードがもらえます。
だから名南・北にとっては重要な大会なんですよ!!
ちなみに尾張支部も1年生大会があります。
知多支部や東三河は無いのでしょうか?
- 163 :名無しの剣士さん:2011/12/12(月) 18:08:25
- 無いです。
- 164 :名無しの剣士さん:2011/12/14(水) 08:47:54
- 教えてください。
名南の1年生大会の個人戦の出場枠って各校何人なのでしょうか?
- 165 :名無しの剣士さん:2011/12/14(水) 10:13:28
- 我々の頃とはルールが違ってきているかも知れませんが
各校4〜5人ぐらいは出場していた気がします。
- 166 :名無しの剣士さん:2011/12/14(水) 21:24:55
- 個人戦は各校 2名の出場だと思いますが・・
- 167 :名無しの剣士さん:2011/12/16(金) 09:43:45
- >>165 >>166
ありがとうございます。
知ってる子が名北、名南それぞれにいます。
そんな人は大勢いらっしゃるのでしょうね。
名北の個人戦と名南の団体戦を見るなんてことを(あるいはその逆)
まじめに考えてしまいますよ。
- 168 :名無しの剣士さん:2011/12/16(金) 23:42:37
- 一年生大会の県大会があったら、どうゆう結果になると思いますか?
- 169 :名無しの剣士さん:2011/12/16(金) 23:58:41
- おもしろいですね。
団体は優勝から星城、桜丘、名電ぐらいだと思います。(あくまで個人的な意見です)
個人は想像がつきません。誰か予想してみてください。
- 170 :名無しの剣士さん:2011/12/17(土) 07:42:11
- 団体は桜が頭一つ抜けていると、少し離れて星城、名電、と個人的に思う。
個人もやはり桜の古澤、鈴木、水谷の内の誰かが優勝の可能性高いと個人的に思う。
- 171 :名無しの剣士さん:2011/12/17(土) 22:27:03
- 少し 面白みに欠けるけど その通りだろうね!
元々レベルが高いから高校での伸びより中学の実績 そのままをベースしか考えれないね
関係者しか解らない 最近ぐんと伸びてきた1年生はいないかな?
練成会、地方大会でおっと思ったり、上位に食い込んだ一年生はいないですか?
- 172 :名無しの剣士さん:2011/12/18(日) 22:38:15
- 実際にはあまりみたことはあまりないが、三河の田中、城西の磯部、杜若の磯村はこの先が楽しみらしい
- 173 :名無しの剣士さん:2011/12/21(水) 10:53:33
- >>170
鈴木君は怪我が完治してないとわからないですし
水谷君は剣がきれいですが
勝負強さに欠けますね
やはり古澤君が一番安定してますかね
- 174 :名無しの剣士さん:2011/12/23(金) 18:42:10
- 知多の一年生はどうですか?
- 175 :名無しの剣士さん:2011/12/29(木) 20:05:56
- 水谷って愛知に行ってたんだ
- 176 :名無しの剣士さん:2011/12/30(金) 10:28:59
- 水谷君って三重県では強さ的にはどれくらいのポジションにいた子なんですか?
- 177 :名無しの剣士さん:2011/12/30(金) 22:29:50
- 私ここで結構おいしいおもいしました。
詳細は書けないけど、やり方次第ですね(^O^)
http://bit.ly/ujvNUT
- 178 :名無しの剣士さん:2011/12/31(土) 10:44:24
- >>176
三重で個人一位で全中出場だから
一番なんじゃないかな?
他を知らないからいけないけど…
- 179 :名無しの剣士さん:2011/12/31(土) 11:32:09
- >>176
一年生大会と最後の県大会以外は
県での大会で優勝はなかったけど
一番力を持ってた選手だと思う
桜丘の横田さん中学の時伸び悩んだけど
高校で開花してよかった
- 180 :名無しの剣士さん:2012/01/14(土) 02:38:35
- 本日、名南北の1年生大会が行われます
今後を占う為 会場に見に行きたいのですが所用で行けません
どちらでも構いませんので速報をお願いします
- 181 :名無しの剣士さん:2012/01/14(土) 13:41:06
- 名南
男子団体
一位星城
二位名古屋工業
三位富田
四位名城
女子団体
一位名古屋大谷
二位名城
三位向陽
四位星城B
男子団体決勝は代表戦で星城の高井くんの突きが決まりました
負けたとはいえ名工もすごくいい試合してました
女子団体は大谷が圧倒してたと思います。
- 182 :名無しの剣士さん:2012/01/14(土) 13:51:35
- 男子は星城が女子は大谷がひとつ抜けてますかね
四位の名城は4人でした
準決勝の名工まで一本も取られてませんでした。作戦勝ちだったと思います
女子四位の星城も二人で挑んでましたが入賞はすごいと思います。
- 183 :名無しの剣士さん:2012/01/14(土) 15:03:14
- >>182
> 女子四位の星城も二人で挑んでましたが
女子は3人制ということなんでしょうか?
- 184 :名無しの剣士さん:2012/01/14(土) 15:22:24
- そうです
名南は男子五人女子三人制です。
- 185 :名無しの剣士さん:2012/01/14(土) 15:33:06
- 男子個人
一位高井 星城
二位堀尾 名工
三位秦 桜台
四位本多 大谷
女子個人
一位酒井 星城
二位谷川
- 186 :名無しの剣士さん:2012/01/14(土) 16:04:59
- 別に大谷の関係者じゃないけど、大谷の男子はドコに負けましたか?珍しい富田高校の名前がありますね。
- 187 :名無しの剣士さん:2012/01/14(土) 16:38:05
- たしか…大谷は富田に負けました
- 188 :名無しの剣士さん:2012/01/14(土) 16:44:13
- >>181
名古屋工業は失礼ながら意外でしたねぇ〜!
天晴れです
名北の分かる方いませんか?
団体 個人共に…
- 189 :名無しの剣士さん:2012/01/14(土) 19:04:55
- 決勝のスコア教えて下さい
- 190 :名無しの剣士さん:2012/01/14(土) 20:08:24
- >>187
富田に良い子が入ったのか、大谷が弱すぎたのか、どうなんでしょうかね?
- 191 :名無しの剣士さん:2012/01/14(土) 20:50:04
- 富田つよいよ
一年生のチームでつよいから来年も期待できるかな
その意味では同じ公立の桜台や中村もまだまだ先があるね
桜台個人せん3位とベスト8いたし
団体でもう一人期待できそうなこがいた
- 192 :名無しの剣士さん:2012/01/14(土) 21:03:41
- 名北
男子団体 女子団体
優勝 明和 優勝 東邦A
2位 東海 2位 千種A
3位 名電 3位 市邨A
4位 北 4位 北
男子個人 女子個人
優勝 水 野(名電) 優勝 後藤(市邨)
2位 前 田(明和) 2位 土本(至学館)
3位 日比野(東邦) 3位 大脇(千種)
4位 永 谷(東邦) 4位 佐川(東邦)
5位 小林(名古屋) 5位 谷川(春日丘)
吉 村(春工) 瀧本(淑徳)
後 藤(愛工) 森 (啓明)
服 部(東海) 新里(長久手)
結果は教えてもらったので、内容はわかりません。
- 193 :名無しの剣士さん:2012/01/14(土) 21:47:55
- 明和って1年だけでもそんなにメンバー揃っていたっけ?
名電が負けたのが信じられないな。
明和と名電のメンバー分かる方教えてください。
それと個人戦は各学校から出場できる人数制限があるのですか?
- 194 :名無しの剣士さん:2012/01/14(土) 22:23:32
- >>193
明和高校メンバー
先鋒 田端
次峰 森
中堅 鈴木
副将 加藤
大将 前田
個人戦は各高校2名です!
- 195 :名無しの剣士さん:2012/01/14(土) 23:05:09
- 星城のオーダー教えてください
あと個人にでてたひとも教えてください
- 196 :名無しの剣士さん:2012/01/14(土) 23:08:31
- 大谷男子は今の3年が引退してからものすごく下がったね
- 197 :名無しの剣士さん:2012/01/15(日) 00:13:51
- >>196
たしかに…私学で特待生もいるだろうに…
- 198 :名無しの剣士さん:2012/01/15(日) 00:14:49
- 大谷今の三年生は名古屋市で優勝したっけ?
- 199 :名無しの剣士さん:2012/01/15(日) 00:23:57
- >>192
おっと、名電と市邨とれなかったか……私学で強化してるんだよね???
- 200 :名無しの剣士さん:2012/01/15(日) 00:38:07
- >>196
そのものすごく下がった大谷が市スポ優勝してみたり、選抜予選では私学祭優勝の名城に勝ってしまうんだから、全体的に下がってるよねm(__)m洗心の山田達が高校の市スポ出たら軽く優勝じゃないのかな…
- 201 :名無しの剣士さん:2012/01/15(日) 00:41:57
- >>192
男女とも名電と市邨の名前が優勝校の所に無いのは久しぶりです
男子は明和や東海の様な進学校の躍進が目立ちます。
西三河地区には1年生大会はありませんが、同じ様に岡崎高校は
今年期待がもてるでしょうね!
- 202 :名無しの剣士さん:2012/01/15(日) 06:57:23
- 星城メンバー
先鋒 無笹
次鋒 蓑田
中堅 倉成
副将 桑原
大将 高井
個人戦 高井 桑原
- 203 :名無しの剣士さん:2012/01/15(日) 07:29:10
- >>198 名古屋市は覚えてないけど 県大会団体は3位でしたよ。 名電と代表戦で惜敗だったと思います。 個人では奥村君がベスト8で団体個人共東海大会でてましたよ。
- 204 :名無しの剣士さん:2012/01/15(日) 07:35:44
- >>196
今の3年と言っても強いのて奥村だけだったよね?他の大谷の3年て名前が浮かばないし
- 205 :名無しの剣士さん:2012/01/15(日) 07:49:39
-
女子は千種の台頭が少し気になりますね。
- 206 :名無しの剣士さん:2012/01/15(日) 08:03:17
-
>>201
西三河のものですが、明和が揃っているのはよく知っていましたが、
東海も準優勝とは凄いですね!
(てっきり決勝は明和対名電だとばかり、先入観がありました)
失礼ながら1年生ではどなたがいるのか名前が浮かばず、ノーマーク
だったのですが、どんなオーダーだったのでしょうか?
西三河では進学校は厳しいのが実態ですよ。
もちろんいい選手もいますが、やはり層が薄いので明和や東海のようにはいかないでしょうね。
(西尾高校でさえも今年の1年は5人は揃はないですね)
- 207 :名無しの剣士さん:2012/01/15(日) 08:03:37
- >>204 居敬堂の久野君もいますよ。
たしかに久野君は強いというよりやりにくくて負けてこないという印象ですが
長屋君にも引き分けだったと思います。
- 208 :名無しの剣士さん:2012/01/15(日) 08:28:38
- 名南地区で個人優勝した星城の大将の高井君は岐阜でトップクラスだった選手の一人ですよね?
岐阜には麗澤があり、はっきり言ってインターハイへも星城よりは可能性高いと思うが、
わざわざ愛知県に来てくれる選手もいるのですね、ありがたい話だが。
(星城で大将張れる実力あれば麗澤でもレギュラーには入れるだろうしね。
そういえば、桜の水谷君も三重でトップクラスだったらしいね)
- 209 :名無しの剣士さん:2012/01/15(日) 09:52:05
- >>208
個人的には剣風が合わなかったんじゃないかなと思いますね
星城はキレイな正剣のイメージですが失礼ながら麗澤は試合を見ていて荒いなと思いました
- 210 :名無しの剣士さん:2012/01/15(日) 10:53:00
- 確かに大谷は下がってるイメージがありますが
新一年生が7人ほど入ると聞いています。
新一年生に期待ですが逆に女子が下がっていくと思います。
- 211 :名無しの剣士さん:2012/01/15(日) 10:58:41
- 名電のオーダーわかる人いますか?
- 212 :名無しの剣士さん:2012/01/15(日) 12:26:11
- 東邦が個人でふたり入賞してますね
団体はどうだったのでしょうか?
- 213 :名無しの剣士さん:2012/01/15(日) 13:34:44
- >>196
たまたま1年生大会では負けてしまったけど・・・
大谷の現1年生には本多君がいますし、今春 入部予定者には中学時代に
主力で活躍した選手が数人いますよ。(特待生で入学予定)
又、2年生には細江君や奥田君もいます。
名南支部ではやはり強豪校の一校ですよ。
- 214 :名無しの剣士さん:2012/01/15(日) 16:13:49
- 大谷は特待生で毎年入っても、伸びない…
- 215 :名無しの剣士さん:2012/01/15(日) 17:12:38
- 名北1年生大会わかる範囲で
男子団体(5人戦)
準決勝 北0−2東海 明和2−1名電
決 勝 東海0−2明和 ※東邦は緒戦で明和に敗退 名古屋は3回戦東海に敗退
女子団体(3人戦)
準決勝 東邦A1−1市邨A(本数勝ち) 千種A1−0北
決 勝 東邦A3−0千種A ※市邨Aは米中さんがケガで途中欠場
男子個人
準々決勝 水野(名電)ドー 小林(名古屋) 日比野(東邦)コメー 吉村(春日井工)
後藤(愛知工) −メ永谷(東邦) 服部(東海) −コ前田(明和)
準決勝 水野メー 日比野 永谷 −コ前田
決勝 水野メー 前田
※那須田(名電)3回戦で服部(東海)に敗退
女子個人
準々決勝 谷川(春日丘) −メメ佐川 瀧本(愛知淑徳) −メ土本(至学館)
森(啓明学館) −メ後藤(市邨) 大脇(千種)メー 新里(長久手)
準決勝 佐川 −メ土本 後藤メコーコ大脇
決勝 土本 ー反後藤
- 216 :名無しの剣士さん:2012/01/15(日) 20:51:30
- 名北地区の名電の那須田君は個人戦の結果がありませんけど、
どうしたんですか?個人戦には出場していたんでしょうか?
- 217 :名無しの剣士さん:2012/01/15(日) 20:54:13
- >216
よく見てください。
※那須田(名電)3回戦で服部(東海)に敗退
と書かれてます。
- 218 :名無しの剣士さん:2012/01/15(日) 21:10:30
- >>201
市邨は去年は出場していませんよ
- 219 :名無しの剣士さん:2012/01/15(日) 21:37:48
- すいません><
192さんの結果しか よく見ていませんでした。
- 220 :名無しの剣士さん:2012/01/15(日) 23:22:49
- >>218
市邨は去年は不参加でしたか。
すみませんでした
市邨は1年大会に限らず名北支部の中では常勝校だったので
いつも優勝しているイメージがあるもので・・・
盛者必衰??でしょうか
- 221 :名無しの剣士さん:2012/01/16(月) 21:59:01
- >220
市邨は現高2が和田さんのみだったため団体戦は不参加でした。
でも、個人戦は優勝でしたよ!
- 222 :名無しの剣士さん:2012/01/16(月) 23:53:07
- 選抜出場校ですからね。
- 223 :名無しの剣士さん:2012/01/17(火) 12:18:33
- 大谷の選手は、毎年着実に伸びていますよ。
- 224 :名無しの剣士さん:2012/01/22(日) 20:03:14
- 先の港区大会高校男子の部では大谷の奥村君が桜丘の藤原君を下して優勝してましたね。
- 225 :名無しの剣士さん:2012/01/23(月) 21:48:58
- >>220
市邨は中学および高校の特待生をとらなくなってしまったので衰退してきていますね。
どこかのスレッドで読んだ記憶があるのですが、大学(名古屋経済大学)での予算が
嵩んでしまい、中学・高校に注力できなくなってしまったとか。
- 226 :名無しの剣士さん:2012/01/24(火) 21:02:55
- 大谷で伸びた選手だと、中部大の戸谷が近年で一番じゃないかな?1年で東海学生2位で、インカレでは日体大の菊地「国体日本一」にも勝ってるし。ちょっとスレとズレちゃったけどゴメン。
- 227 :名無しの剣士さん:2012/01/26(木) 15:53:17
- たしかに近年の大谷で一番強かったのは戸谷君ですね
- 228 :名無しの剣士さん:2012/01/26(木) 17:53:46
- その結構前にいくと女子の江口ですかね
長崎西陵の高校インハイ個人優勝者に勝っています
- 229 :名無しの剣士さん:2012/01/26(木) 19:47:28
- 大谷関係者いいぞ!
- 230 :名無しの剣士さん:2012/01/26(木) 19:53:42
- ここのスレは、『愛知の高校1年生』です。
大谷の自慢は別でお願いします。
- 231 :名無しの剣士さん:2012/01/27(金) 01:08:49
- 洗心を褒めれば洗心の関係者扱い、大谷を褒めれば大谷の関係者扱い(~_~;)考えが浅いねぇ〜(>_<)
- 232 :名無しの剣士さん:2012/01/27(金) 10:27:39
- >>231
230は、スレの内容に沿った話をしたいだけだと思います。
浅いとか深いの問題ではないようにおもいますが?
- 233 :名無しの剣士さん:2012/01/27(金) 13:58:57
- >>231
私も同感です。
洗心を褒める人、大谷を褒める人、○○を褒める人、△△を褒める人・・・それぞれの人の思い、意見を述べる
ことがあってもいいと思います。
>>232
話の流れで派生して時には多少逸れてしまうこともあるかと思い、私はそれほど気にはならないですが、
許容できる範囲には個人差もあるんでしょうね?
- 234 :一般人:2012/01/27(金) 20:50:05
- 関係者でも何んでもない
ただの剣道好きから一言!
大谷は先生もよく
とても伸びる環境らしいですよ!
- 235 :名無しの剣士さん:2012/01/28(土) 00:31:43
- いいぞ!
- 236 :名無しの剣士さん:2012/01/31(火) 20:21:54
- 強化選手は?
- 237 :名無しの剣士さん:2012/01/31(火) 20:41:15
- >>236
強化選手って何のこと?
- 238 :名無しの剣士さん:2012/01/31(火) 20:59:00
- 国体じぇね?
- 239 :名無しの剣士さん:2012/02/02(木) 21:47:07
- 今年から強化選手になれる基準がすごい下がったから正直強化選手ってゆってもほとんど奴が弱い
- 240 :名無しの剣士さん:2012/02/03(金) 21:43:20
- >>236
2年女子の平山さんは
1年時から国体メンバーだった気がします
1年生はわからないです
- 241 :名無しの剣士さん:2012/02/05(日) 23:37:50
- 強化練習どーだった?
- 242 :名無しの剣士さん:2012/02/14(火) 11:30:13
- >>222 辺りから
趣旨が理解できない奴等がスレの内容から外れて自慢話に傾くから
書き込みが止まってしまったではないですか・・・
愛知の高校1年生 で続けませんか。
- 243 :名無しの剣士さん:2012/02/14(火) 20:10:22
- 「愛知の高校一年生」自体が世代交代の時期になっているからねぇ。
4月になれば盛り上がると思うけど。
- 244 :名無しの剣士さん:2012/02/14(火) 21:23:42
- 先日の岡崎選手権大会 一年生が がんばりました。
一年生の堂森君が 中川君、山田君に勝って準優勝
ちなみに 優勝 松橋君、3位、木口君、山田くんです。
岡崎 奥野君は中村君(5位)に一回戦負け 鈴木君は松橋君に負けベスト16
三河が不参加で田中君、田上君、小塚君達が見れなかったのが残念でした。
- 245 :名無しの剣士さん:2012/02/14(火) 22:13:54
- 岡崎選手権って岡崎市だけの大会ってことでしょ?
名古屋の○○区大会とかは区外や市外の人も参加できるから面白いけど
岡崎大会ってレベル低すぎでしょ!
城西と三河高校しか強い高校がないのに三河が不参加なら実質は城西の部内戦ということだね。
(実際ベスト4全員が城西だし)
面白くも何ともないんじゃない?
- 246 :名無しの剣士さん:2012/02/14(火) 22:32:42
- 岡崎城西は、遠征とかには積極的に出掛けないのでしょうか?
- 247 :名無しの剣士さん:2012/02/15(水) 08:06:43
- レベルが低いという言い方はよくないね。
あなたは試合を見たのか?
- 248 :名無しの剣士さん:2012/02/15(水) 10:28:56
- >>245
広範囲の大会のみの書き込みではないので
あなたの指摘自体が面白くないし、場の雰囲気を悪くする言動です。
私生活でも周りの人から嫌われますよ。
- 249 :名無しの剣士さん:2012/02/15(水) 18:57:11
- >>245
実質は城西の部内戦ということに関しては当たっていると思いますよ!(いつもなら三河高も参加するから上位を2校で取りあうけどね)
だからってレベルが低いとはならないよ!愛知県内では城西は上位レベルだからね!
- 250 :名無しの剣士さん:2012/02/18(土) 22:28:32
- このスレは 一年生に関しての事を言っているので
実質の城西内戦であっても 木口君、山田君含む レギュラー勢を抑えて
準優勝するまで 一年生が力をつけて来たことで 来年入れ替わりも??楽しみな情報でした。
- 251 :名無しの剣士さん:2012/02/19(日) 08:37:49
- 堂森ってそんなに伸びてるの?木口、山田を抑えるほど?凄過ぎ!
- 252 :名無しの剣士さん:2012/02/19(日) 11:33:30
- どっちかには勝ったんだから準優勝なんだろうけど
どっちかに勝ったのかで評価にすごい差が無いか?
- 253 :名無しの剣士さん:2012/02/19(日) 12:11:32
- >>252
だから何なんだ!
いちいちケチ付けて・・・
てめぇがどの位の実力者検証してやるから名前を言ってみろ。
- 254 :名無しの剣士さん:2012/02/19(日) 12:41:51
- 何ムキになってるのw
人に名前を言ってみろていうなら、先に名前言ってみて!
- 255 :名無しの剣士さん:2012/02/19(日) 17:58:19
- 岡崎市で優勝の松橋も城西でレギュラー取れてないよね。
優勝、準優勝がレギュラー外ってことは、城西の層の厚さが伺えるね?
(レギュラー陣がだらしないとの厳しい意見も聞こえてきそうだけど??)
- 256 :名無しの剣士さん:2012/02/19(日) 18:24:05
- その日の体調、大戦相手との相性・・・
常に上位にきたら本物だと思いますね。
一回こっきりなら ???です。
- 257 :名無しの剣士さん:2012/02/19(日) 19:07:49
- お互いに条件は一緒なんだけど、手の内を知り尽くした者同士って不思議なことにどっちが勝つかわかんないとこあるんだよね・・・
- 258 :名無しの剣士さん:2012/03/07(水) 18:54:44
- 商業科大会と岡崎市個人の女子の結果を教えてください!!
- 259 :名無しの剣士さん:2012/03/09(金) 22:01:58
- 中学も卒業式が終わり
強豪校では(特待、推薦組)新一年生が練習に参加されているのでは?
昨年 桜は神と称していましたが 今年はそれを超えているとの前評判
各高の情報お待ちしています。
- 260 :名無しの剣士さん:2012/03/09(金) 23:23:42
- 建前上、入学式が終わってからのほうがいいんじゃない?
でも、練習には参加している所もあるだろうから微妙だよね。
企業でも入社式前の研修は社員じゃ無いもんね。
- 261 :名無しの剣士さん:2012/03/16(金) 17:45:12
- 今年度の新1年生
注目の学校は、やはり桜丘ですかね?
- 262 :名無しの剣士さん:2012/03/16(金) 20:16:14
- 入学前だからもうしばらく待ったら?
他校でもっとおもしろい話が出てくるかもよ。
- 263 :名無しの剣士さん:2012/03/16(金) 21:13:21
- >>262
何となく噂が出てる高校があるな…その事かな。
真偽の程はわからないが楽しみだ。
話しを膨らませると時期的にやばいからこの辺で。
- 264 :名無しの剣士さん:2012/03/16(金) 21:26:59
- もう名前が出てもいいんじゃないのか?
- 265 :名無しの剣士さん:2012/03/16(金) 22:44:27
- 桜丘は周知でしょうね。
- 266 :名無しの剣士さん:2012/03/17(土) 10:08:37
- すでに入寮して稽古しているとか聞きましたけど・・・
- 267 :名無しの剣士さん:2012/03/17(土) 11:01:09
- 特待、推薦入学者は すでに入学手続きも済ませてるのでは?
入学式前でも 問題ないんじゃない
そーいえば 岡崎城西は 入学式前に岡崎市の大会に出場してくるぞ!
- 268 :名無しの剣士さん:2012/03/17(土) 11:07:26
- >>267
その場合、所属は岡崎城西でしょうけど、学年はどうなるの?
- 269 :名無しの剣士さん:2012/03/17(土) 11:21:36
- >>263
大谷高校のことっぽいですね
県外からのスカウト活動は成功したのでしょうかね?
- 270 :名無しの剣士さん:2012/03/17(土) 18:01:08
- 入学式を越えたら、すべての情報が明るみに出ると思いますよ。
それまでに、個人が特定できるような書き込みは法律的にもマズイのでしないと思います。
まぁ、もうあと少し待ちましょう!
- 271 :名無しの剣士さん:2012/03/20(火) 18:46:11
- 今日は尾張の一年生大会です
結果わかるかたうpお願いします<m(__)m>
- 272 :名無しの剣士さん:2012/03/22(木) 19:14:17
- 尾張1年生大会 3月20日(祝)
結果を どなたか教えていただけませんか
- 273 :名無しの剣士さん:2012/03/22(木) 20:19:56
- 尾張一年生大会
一部しかわかりませんが…
男子団体 優勝 滝学園
準優勝 一宮南高校
女子団体 優勝 一宮西高校
準優勝 滝学園
個人男子 優勝 一宮高校 大門
準優勝 五条 三好
個人女子はわかりません…
- 274 :名無しの剣士さん:2012/03/23(金) 12:08:17
- >>273 さん
ありがとうございました。
- 275 :名無しの剣士さん:2012/03/24(土) 15:09:35
- 個人戦優勝、準優勝の
大門君 と 三好君 は何処の中学校・道場の出身なのですか?
- 276 :名無しの剣士さん:2012/03/24(土) 19:51:33
- 大門君は一宮南部中学校出身で浅井剣友会だったと思います…
- 277 :名無しの剣士さん:2012/03/24(土) 20:38:54
- 大門君を失礼ながら知りません。
西三河地区の1年生でいえば、力的にはどのくらいの選手に相当しますか?
(城西の中村君?三河の田中君、田之上君?それとも公立レベルの奥野君?渡辺君?)
- 278 :名無しの剣士さん:2012/03/25(日) 03:52:17
- 五条の三好クンは先頃の春季県大会で
三位になった東陵中OBで東丘剣友会出身ですよ
- 279 :<削除>:<削除>
- <削除>
- 280 :名無しの剣士さん:2012/04/01(日) 22:41:32
- 今日 岡崎市の大会がありました。有力 一年生参加してました。
優勝 城西 山田
準優勝 城西 堂森((一年)三河 田中、城西 田中、中川に勝ち)
3位 城西 中川 、岡崎 奥野((一年)木口に勝ち)
5位 城西 田中、松橋、木口、三河 鈴木
ベスト16の一年生他
三河 田ノ上(1年)城西 森らに勝ち 山田に負け
城西 柴田和 (新一年)田中に負け
城西 柴田滉 (新一年)三河 児塚、城西、永吉らに勝ち 松橋に負け
城西 中村(一年)は 松橋に当たり三回戦敗退
- 281 :名無しの剣士さん:2012/04/02(月) 09:43:42
- 城西ばっかw
- 282 :名無しの剣士さん:2012/04/02(月) 09:55:05
- 塚本は?
- 283 :名無しの剣士さん:2012/04/02(月) 12:39:44
- 女子は?
- 284 :名無しの剣士さん:2012/04/02(月) 21:05:41
- >>281
岡崎市だけの大会だから当たり前です
男子は城西の独壇場、次に三河(というか岡崎市内には強豪はこの2校以外にはないのです)
女子はこ一昔前までは三河の独壇場だったけど、岡崎商業の台頭が著しく、勢力図の変化が見られて面白いですね
(不思議と女子は城西が伸びてこないですね)
- 285 :名無しの剣士さん:2012/04/02(月) 23:09:04
- 女子は、商業の山田さん優勝です。
でもこの大会審判がピンキリですから要注意です。
中村くんは調子あまりよくなかったね。
あと優勝の山田くんは城西らしからぬ綺麗な剣道ですが、失礼ながら存知あげませんがどこの道場出身ですか?
- 286 :名無しの剣士さん:2012/04/03(火) 09:38:02
- >>285
「城西らしからぬ綺麗な剣道」ですか?
今の城西の剣風では彼が一番城西らしいのでは?
彼は小中時代とは剣風は別人ですよ、城西で生まれ変わったタイプでしょう。
出身道場も出身中学も実績も、今の彼には全く関係ないと思いますよ。
「城西の山田」でしょう。
- 287 :名無しの剣士さん:2012/04/03(火) 10:40:31
- 女子
優勝 山田(岡商)
二位 福田(岡商)
三位 西山(岡商),和田(岡商)
五位 谷口(三河),城戸(城西),後藤(岡商),岡田(三河)
>>284 「岡崎商業の台頭が著しく〜」もありますが三河、城西ともレギュラー陣が元気なかったような・・・
- 288 :名無しの剣士さん:2012/04/03(火) 14:46:58
- 岡崎大会は「城西」「商業」「山田」ですね。
- 289 :名無しの剣士さん:2012/04/03(火) 18:03:13
- 「岡崎城西」のトピがあるからそちらで好きなだけ盛り上がってください
- 290 :<削除>:<削除>
- <削除>
- 291 :名無しの剣士さん:2012/04/03(火) 20:40:50
- >>280
山田は城西で本当に伸びたと思う。今では押しも押されぬ城西のNo.2だな。
堂森も1年で準優勝は凄い!なんだか化けそうな予感?確か中学時代までは岡崎市内の1年では奥野がトップだったはず。
やはり高校での環境(学校)の違いは中学校とは比較にならんくらい影響が大きいんだね。
(もっとも奥野も城西や三河に入ってたらもう一段伸びてたかも?もったいないな)
ベスト16まで広げると、新1年に柴田が二人いるね、双子?
女子は岡商の一人舞台って感じ?岡商は団体では西三河でもトップクラス?県ではどれくらい?
- 292 :名無しの剣士さん:2012/04/03(火) 21:09:59
- 岡崎高校に入学して一年
一年たった今、城西No.1の木口に勝ってしまう奥野はただ者じゃないだろまぐれでもなかなか勝てないな。
- 293 :名無しの剣士さん:2012/04/03(火) 22:18:46
- >>292
まぐれなら勝てるだろ(笑)そもそもまぐれって言葉の意味は超格下が格上に勝ってしまった時に使う言葉だろ?
だけど岡崎高校ってかなり地味な公立でしょ?
奥野はなんでわざわざそこに行ったんだろ?
城西でもAチームに入れたのでは?公立にしても西尾高校とかせめて県大くらいは狙える学校もあっただろうに?
- 294 :名無しの剣士さん:2012/04/03(火) 22:31:36
- 奥田くんみたいにクレバー剣士がいる西三河は大変だね、城西・三河もウカウカできないね。
それにしても岡崎市の大会、ヘッポコ上段が多すぎる、やりにくいonlyだけだろうが?教える先生も
それでいいのか?上段対策用の上段選手は、かわいそすぎるぞ。
でもあれだね、ヘポッコでも勝ちゃうから考えものだけど・・・・
- 295 :名無しの剣士さん:2012/04/03(火) 22:33:28
-
244の情報によると、1年生の堂森君(城西)は2度続けての準優勝のようですね?
それこそまぐれでは出来ないですよね?
それでも同じ城西1年の中村君が団体ではレギュラーなんですね?
あと、城西の新1年で二人の柴田君がベスト16ですが、どこの中学、道場の子でしたか?
それと他の地区、学校の新1年生の入学情報があれば教えて欲しいです。
(特に名電、星城、城西、三河、杜若、明和、西尾、西尾東でお願いします)
- 296 :名無しの剣士さん:2012/04/03(火) 22:38:14
- >>294
クレバー剣士ってどういう意味ですか?(無知ですみません…汗)
上段対策用の上段選手?の意味もいまいち分かりません。
上段選手って、自分の学校に上段選手がいない場合、試合ではなかなか勝てないですよね?
どう戦っていいのか?いまいち分からないです、正直に言うと…汗
- 297 :名無しの剣士さん:2012/04/03(火) 22:57:54
- >>293
試合見てないから理解できないんだろな
閉会式の総評もかなり意味深だったぞ
- 298 :名無しの剣士さん:2012/04/03(火) 23:02:58
- >>296
たしかに!
特に公立には上段がいない学校多いから、いざ試合で当たるとパニクる。
見よう見まねで適当にやるけど、やっぱり勝てない(笑)相手はそれほど強い上段でもないのに
- 299 :名無しの剣士さん:2012/04/03(火) 23:10:00
- >>296
簡単な事だよ!
上段に構えさせなければよい!相手が嫌がる間合いを先に作る感じかな?言葉では分からないと思うが…
- 300 :名無しの剣士さん:2012/04/03(火) 23:10:10
- >>293
別にどこの高校に行こうと本人が納得してれば、それでいいんじゃないの?
選手になれなくとも長い目で見て強豪高校に入って揉まれるのも、弱小高校であっても選手としてその時代をエンジョイするのも、
本人の価値観の問題だから他人が詮索することでもないと思うけどな?
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■