■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
愛知県の高校生 Part2- 1 :名無しの剣士さん:2011/11/05(土) 19:14:31
- 愛知県の高校生について語りましょう。
【前スレ】
愛知県の高校生
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38858/1314539279/
- 2 :名無しの剣士さん:2011/11/05(土) 19:28:18
- 西尾高男子は愛産大三河と対戦し代表戦で敗退
代表戦は、谷山(三河)対榊原(西尾)だったと思います。
惜しい技もありましたが、もう一歩というところで谷山に
出ゴテを決められて終わりました・・・
- 3 :三好市民:2011/11/05(土) 19:31:27
- 三位は杜若ですよ!!!!
- 4 :名無しの剣士さん:2011/11/05(土) 19:54:15
- >>296
三河と西尾の対戦は準々決勝の前に当たってしまい、もったいなかったですね。
代表選の末の勝負で両校がっぷり四つでしたが、負けた方は5位決定戦にさえも挑戦できませんでした。
勝負にはくじ運ももちろん付き物ですが、純粋に力関係だけで言えば、城西、三河、西尾、三好、杜若の5校が
西三の5強(県大会出場枠)だと多くの人が認めているのではないでしょうか?
- 5 :名無しの剣士さん:2011/11/05(土) 19:57:40
- 強豪校のシードは無かったのですか?
- 6 :名無しの剣士さん:2011/11/05(土) 20:06:45
- >>5
前年度の大会で三河がベスト4に入っていないので、たまたま西尾のブロックに入ってしまったと思われます。
次のインターハイ予選では、今度は西尾がベスト4を逃したので、どこかのブロックに入り込むことになるでしょうね。
西三で城西以外で西尾に確実に勝てる学校はないと思われるため、西尾に入られたブロックは嫌でしょうね。
- 7 :名無しの剣士さん:2011/11/05(土) 20:13:33
- >>6
ありがとうございます。
展開としては、西三河の中学生大会に似ていますね。
分かれた西尾勢の、どのブロックに矢作北が入るのかみたいな。
- 8 :名無しの剣士さん:2011/11/05(土) 20:28:09
- 結局は城西が優勝だけど、絶対的な大将がいるかいないかの差で、
見ていて先鋒〜副将までの4人は、上位ベスト4はそれほどの差はないように感じました。
三好、三河、杜若、西尾クラスの学校なら、
5番手を大将に持ってくれば、城西との勝敗は微妙になると思います。
(せっかく1番手を大将に置いても木口には負けてしまうのでもったいない)
このポジション作戦でも西三河だけなら、他の学校には問題なく勝てるでしょうし、
優勝を目指すなら対城西効果は大きいと思う。
- 9 :名無しの剣士さん:2011/11/05(土) 20:49:54
- 決勝の試合内容おしえてもらえませんか?
- 10 :名無しの剣士さん:2011/11/05(土) 20:51:50
- >>6
西三河は1月か2月にインターハイ予選のシード決め大会があったよね?
にしても西尾が県大会に出場しないのはいつ以来だろう?
三好が台頭してきて益々大変な支部のなっちゃたね。
- 11 :名無しの剣士さん:2011/11/05(土) 21:19:04
- >>8
残念ながらすでに三河も三好も大将をずらしての結果です・・
- 12 :名無しの剣士さん:2011/11/05(土) 21:24:44
- >>11
何言ってるの???三好は大将と副将が2トップですよ!
8番の人は大将に5番目の選手を持ってくる提案だと思いますが(前4人で勝負を決める)・・・
- 13 :名無しの剣士さん:2011/11/05(土) 21:40:05
- 今日城西と当たることが分かっていた2校は
全三河とオーダー違いましたよ
三好も三河ほど露骨にはしてないけど
大将の子を勝てる確率の高い副将に回して
引き分けの取れる選手を大将に回したのでは
実際5番目では引き分け苦しいし
せっかく接戦にしても勝ち目無い
- 14 :名無しの剣士さん:2011/11/05(土) 21:50:09
- 話題沸騰中、今が旬の三好は大将と副将のどちらがエースですか?
三好って公立ですか?
だとしたら特待生なんかはいないはずだけど、指導がいいのでしょうかね?
それとも刈谷高校のサッカー部のような特殊事情ありでしょうか??
ついでにもうひとつ、岡崎も大将と副将のどちらがエースですか?
- 15 :名無しの剣士さん:2011/11/05(土) 22:01:49
- 5番目の選手を大将に置く戦略は、引き分けなんて考えないのが普通では?
エース級をぶつけても、どうせ木口には負ける可能性が高いならば、
始めから大将の負けを計算して、副将までに勝ちを決めてしまう。
城西のように前4人に絶対的といえるまでの力がない場合に有効か?
もちろんそんなにうまくいくとは限らないこと百も承知の上で。ひとつの賭けだね。
- 16 :名無しの剣士さん:2011/11/06(日) 00:15:38
- 三好のオーダーおねがいします
- 17 :三好市民:2011/11/06(日) 00:28:18
- 渡部 後藤 後藤 久米 祖父江
- 18 :名無しの剣士:2011/11/06(日) 07:24:33
- 城西 三好
中村 × 渡部
中川コ × コ後藤
山田ココ 後藤
塚本メ × コ久米
木口メ 祖父江
- 19 :名無しの剣士さん:2011/11/06(日) 07:30:31
- ありがとうございます!
- 20 :名無しの剣士さん:2011/11/06(日) 12:06:21
- 三河も良い一年生を補充し練習量も増やしているって聞いたし
三好も確実に強くなってる。城西は強いが去年ほど粒がそろっていない
この先が楽しみです
- 21 :ゆ:2011/11/06(日) 12:17:57
- 三好のそのレベルで騒ぐなんて君達どんだけ弱いの(笑)
- 22 :名無しの剣士さん:2011/11/06(日) 12:37:41
- 豊田南高校はどうでしたか?
結構いい選手がそろっていると思いますが。
- 23 :名無しの剣士さん:2011/11/06(日) 13:27:46
- ゆさん
剣道のレベル高いかもしれませんがカキコのレベル低すぎ
- 24 :名無しの剣士さん:2011/11/06(日) 16:31:46
- >>14
三好高校は刈谷高校のサッカー部というよりも、千葉の市立船橋高校のように
「スポーツ科学科」という体育スポーツの専門学科があります。
また、尾張・三河の学区に縛られることがなく、愛知県下各地から生徒を集める
ことができます。もちろん、特待生制度はありません。
かといって、剣道に特別力を注いでいるというわけではありませんが。
将来的に本気で剣道に取り組めば、公立高校で私立に対抗できる高校になり得る
可能性はあるんじゃないかと期待しています。
- 25 :名無しの剣士:2011/11/06(日) 17:43:03
- 三河が杜若に負けたんですか?
- 26 :名無しの剣士さん:2011/11/06(日) 19:34:15
- ☆平成23年度愛知県高等学校新人体育大会剣道競技名北支部予選会
◆男子
優 勝:愛工大名電
準優勝:東海
第三位:名古屋 明和
◆女子
優 勝:名経大市邨
準優勝:東邦
第三位:千種 明和
- 27 :名無しの剣士さん:2011/11/06(日) 19:35:49
- 名北地区男子は愛工大名電、女子は名経大市邨が完全に抜けていますね。
- 28 :名無しの剣士さん:2011/11/06(日) 20:02:31
-
>>24さん 情報ありがとうございます。
三好高校には「スポーツ科学科」という体育スポーツの専門学科があること、
尾張・三河の学区に縛られることがなく、愛知県下各地から生徒を集めることができること、
知りませんでした。公立としては異色の存在感があるようですね。その強さにも納得です。
息子の学校(公立)は予選リーグも勝ちあがれませんでしたが、公立でも私立に立ち向かえる
ことを実証していただいて勇気づけられました。
- 29 :名無しの剣士さん:2011/11/06(日) 21:33:02
- 明和で四位ですか、、、
公立勢として期待していたのですが、、、
やはり名北はレベルが高いですね‼
- 30 :名無しの剣士さん:2011/11/06(日) 22:09:07
- 確かに…
準決勝でも東海に負け、三位決定戦でも名古屋に負けるとは。
- 31 :名無しの剣士さん:2011/11/06(日) 22:15:55
- 名古屋は数年で凄く伸びてきたね。
- 32 :名無しの剣士さん:2011/11/06(日) 22:32:46
- 今年の名古屋は期待できますね。
できればどなたか明和の試合内容
おしえて欲しいです
- 33 :名無しの剣士さん:2011/11/06(日) 22:42:35
-
明和ー東海
前田2本負け
稲垣引き分け
栗栖2本勝ち
江畑1本負け
福島引き分け(1−1)
やはり、要所要所の先制が東海にもっていかれていたので
負けたのでしょう。(特に、先鋒、大将戦)
そこまでは、長久手、菊里と寄せつけず勝ってきたのですが
逆に順調だったのが仇になってしまったことも
あるかもしれませんね。
また、東海戦が終った後に
明和の選手の気持ちがすでに切れていたような気がします。
試合後の控え場では、栗栖が舌打ちを…。
メンタル的には、私立の強豪とはまだ差がありますよね。
名古屋戦は見ていませんでしたが、
やはり名古屋は確実に強くなってきていると思います。
- 34 :名無しの剣士さん:2011/11/06(日) 22:58:36
- 前田くんが二本負けですか、、、
実力ではそこまで大きな差がないと思われますので
メンタルのめんもがんばってほしいですね
それにしても進学校は強い!
- 35 :名無しの剣士さん:2011/11/06(日) 23:59:47
- 上位4校中3校が進学校ということは、
剣道もいかに頭を使って稽古をすることが大事かっていう
ことがわかる気がしますね。
- 36 :名無しの剣士さん:2011/11/07(月) 06:06:59
- 前田くんは確かに強いかもしれませんが、勢い任せでは勝負になりませんね。
- 37 :名無しの剣士さん:2011/11/07(月) 06:22:12
- >>35
名北だけの傾向なのに、考え方が短絡的、視野が狭すぎませんか?
三河地区では強豪私立がやはり強いし、全国の上位もその傾向ですよ。
- 38 :名無しの剣士さん:2011/11/07(月) 08:40:33
- そうですね、たかが狭い地域での、ここだけの結果。
県大会での結果が出たら、それを裏づけられますね。
個人的には明和の巻き返しを願います。
名古屋のオーダーはどうでしたか?
例の鐘念主体のオーダーですか?
- 39 :名無しの剣士さん:2011/11/07(月) 08:54:53
- 名古屋は副将以外は鐘念主体でしたよね?
でも部の中に他に道場出身者の部員や、
そこそこ中学校でやってきた子ではないと道場でやってきている子には勝てないですよね。
- 40 :名無しの剣士さん:2011/11/07(月) 09:24:21
- 公立高校にも1人ぐらいは「オッ!?」と思わせる子がいますが
団体戦では如何せん勝てませんからね。
ここ数年の名古屋高校の躍進振りは鐘念道場なんですか?
- 41 :名無しの剣士さん:2011/11/07(月) 10:51:35
- 豊田南は、碧南工に3×2で惜敗しました。
実力的には豊田南のほうが上だと思いました。
- 42 :名無しの剣士さん:2011/11/07(月) 10:51:36
- それでも明和は中学の実績だけで言ったら
東海や名古屋よりも上の選手ばかりですよ。
ひょっとしたら今年の名電よりも上かも。
- 43 :名無しの剣士さん:2011/11/07(月) 10:54:22
- 名電のオーダー教えて下さい。
- 44 :名無しの剣士さん:2011/11/07(月) 10:59:58
- 中学の実績があてにならない。
中学時の実績だけならば、西尾高校がダントツで優勝してしまいそうです。
- 45 :名無しの剣士さん:2011/11/07(月) 11:06:33
- >>44
中学の実績でもそれはないわw
- 46 :名無しの剣士さん:2011/11/07(月) 11:27:58
- 結局は高校で伸びれるかどうかだね。
- 47 :名無しの剣士さん:2011/11/07(月) 11:43:10
- 桜丘・名電・星城とかで選手なるのはほぼ全員中学時代に個人で実績がある
そのんなのが高校に入ってからも鍛えられてるわけだから
団体要員だったのがそこそこ伸びてるくらいでは太刀打ちできないね
- 48 :名無しの剣士さん:2011/11/07(月) 11:49:56
- 名北地区での名電の地位は揺るぎ無さそうですね。
名電に対等で戦える戦力の高校があれば、切磋琢磨してレベルの向上に繋がると思うのですが。
- 49 :名無しの剣士さん:2011/11/07(月) 12:14:41
- 名電にとっては名北支部予選なんて練習試合みたいな感じじゃないかな。
そう思ってしまう程、残念ながら強い対戦相手が名北にはいないね。
- 50 :名無しの剣士さん:2011/11/07(月) 12:32:46
- 各地区の予選順位で
1位リーグ、2位リーグ、3位リーグ、4位リーグでそれぞれ戦って
1位リーグの1位は選抜決定
4位リーグ1位と3位リーグ1位がやって、勝った方が2位リーグ1位とやって
勝った方が1位リーグの2位とやって、勝った方が2校目の選抜決定ってどう?
これなら各地区が自分のところが激戦区だと言ってるけど
各地区のレベルもはっきり出ちゃうよ。
- 51 :名無しの剣士さん:2011/11/07(月) 12:41:41
- >>43 さんへ 昨日の名電オーダーは
先鋒:渡辺
次鋒:水野(双子のどちらか)
中堅:那須田
副将:馬場 → 水野(双子のどちらか)→ 野々山
大将:長屋
こんなオーダーだったと思います。
>>49
それは違う!
名北予選を勝ち上がるのは、そんなに甘くないです。
試合への打ち込み方を見ていれば、名電の選手達で、
そんな甘い考えをもったバカ者は、一人もいないと思います。
- 52 :名無しの剣士さん:2011/11/07(月) 12:46:42
- 県大会出場校は各地区第4位迄なんですか?
- 53 :名無しの剣士さん:2011/11/07(月) 12:58:01
- >>51
先鋒は何年生ですか?
わかれば出身道場も教えてください
- 54 :名無しの剣士さん:2011/11/07(月) 12:58:10
- >>49
よくそんな低俗なことが言えますね。
- 55 :名無しの剣士さん:2011/11/07(月) 13:01:45
- >>41
実力が劣ったから負けたのですよ
- 56 :名無しの剣士さん:2011/11/07(月) 13:14:47
- >>53 さんへ
渡辺君 2年生 出身道場、学校等は分かりません。
野々山君 2年生
長屋君 2年生 西警察
水野君(双子)1年生 犬山南部中
那須田君 1年生 洗心道場
馬場君 1年生 南区剣和会
間違っているかもしれませんが、分かる範囲内です。
- 57 :名無しの剣士さん:2011/11/07(月) 13:30:34
- >>56
ありがとうございます
先鋒以外は以前より知ってたんですが
國田くんを抑えてレギュラー入りするのだから
何処の出身か気になって・・
- 58 :名無しの剣士さん:2011/11/07(月) 13:45:07
- 名電の野々山君は、富士松剣友会の野々山先生のご子息ですか?
以前、どこかの大会で応援していた姿を見掛けたような気がするのです。
全く別の選手を応援してただけかもしれませんが。
- 59 :名無しの剣士さん:2011/11/07(月) 14:34:50
- 名電オーダー有難うございます。
馬場くんが先発ですか…。以外です。
でも、中学時代より確実に力を付けてきてますね!
- 60 :りゅう:2011/11/07(月) 15:30:47
- 僕は社会人なんですが渡辺君とは稽古会で稽古した事があり確か中川警察みたいな事を本人が言ってました。稽古の感想としては小技に頼らない剣風には好感が持てましたね。
- 61 :名無しの剣士さん:2011/11/07(月) 18:41:33
- >>59
僕の見た限りですが、名電のレギュラーとしては
彼は力不足に感じました。
- 62 :名無しの剣士さん:2011/11/07(月) 19:29:54
- 東三河支部の情報も求む
- 63 :名無しの剣士さん:2011/11/07(月) 21:55:54
- 東三河支部
男子
優勝 桜丘
2位 国府
3位 豊川
4位 時習館
女子
優勝 桜丘
2位 国府
3位 成章
4位 豊橋東
- 64 :名無しの剣士さん:2011/11/07(月) 23:28:38
- >>63
内容は桜の圧勝でしょうか?
それとも全三河でも3位入賞の国府が接戦にもちこんだのでしょうか?
- 65 :名無しの剣士さん:2011/11/08(火) 07:54:16
- 國田くん、また赤点でもとったのかな?(^^;
名電は、その辺が厳しいですよね・・・
- 66 :名無しの剣士さん:2011/11/08(火) 10:05:27
- 内容は桜の圧勝だったと思います
5−0だったような
多分桜は最後まで負けは無かったと思います
- 67 :名無しの剣士さん:2011/11/08(火) 10:12:02
- >>65
まだ、期末テストも終わってませんから
2学期の点は不確定、それはないでしょう。
- 68 :名無しの剣士さん:2011/11/08(火) 11:44:41
- >>63
- 69 :名無しの剣士さん:2011/11/08(火) 17:35:20
- >>66
はい、桜丘は一回戦から決勝まで5ー0でした。圧倒的な強さでしたね!!
でも鈴木君は選手から外れてましたね。なにかあったのでしょうか?
- 70 :名無しの剣士さん:2011/11/08(火) 18:38:31
- 桜さすがですね
できればオーダーをしりたいです
- 71 :名無しの剣士さん:2011/11/08(火) 18:54:37
- 別のスレッドで、豊川高校剣道部は男子5人女子2人しかいないとありましたが
男子の部3位入賞は頑張りましたね。ギリギリの人数での入賞はたいしたもんです。
おめでとうございます。
- 72 :名無しの剣士さん:2011/11/08(火) 20:38:01
- 尾張支部の結果教えて下さい <(_ _)>
- 73 :名無しの剣士さん:2011/11/08(火) 20:47:02
- >>72
尾張支部予選会の結果
男子 優勝:西春高校
2位:小牧南高校
3位:五条高校
4位:新川高校
個人 男子優勝:剣持(弥富)
2位:鈴木(津島)
他ベスト8:神田(清林館)
依田(小牧)
田島(一宮興道)
本村(西春)
田中(西春)
須田(小牧南)
女子優勝:岩田(津島)
2位:高尾(五条)
ベスト8:伊藤(杏和)
野田(小牧)
内藤(弥富)
光川(杏和)
?
?
すみません 情報は、別サイトからの抜粋です
- 74 :名無しの剣士さん:2011/11/08(火) 20:54:10
- >>73様、ありがとうございます。
ところで、男子団体は公立高校ばかりですが、弥富は早々と敗退してしまったのでしょうか?
- 75 :名無しの剣士さん:2011/11/08(火) 21:11:36
- >>69
すべて5対0ではなかったような…
- 76 :名無しの剣士さん:2011/11/08(火) 21:24:09
-
結果は桜の圧勝ですが
スコアは10/5対3/0でしたから
国府もいい試合しましたよ
- 77 :名無しの剣士さん:2011/11/08(火) 21:42:03
- 時習館って東三河で一番頭のいい学校だよね。
ベスト4に入るって凄くない?
西三河では考えられないことだよ。
西三河の私立のレベルが高すぎる?西三河の進学高のレベルが低すぎる?
東三河の地区レベルが低すぎる?時習館が剣道部に特別力を入れてるから?
- 78 :名無しの剣士さん:2011/11/08(火) 21:59:48
- だいぶ県大会出場校がきまってきましたね
毎年のことですが
剣道は進学校のがんばりが目立ちますね
- 79 :名無しの剣士さん:2011/11/08(火) 22:12:48
- 県大会出場校は、各地区何位までなんですか?
- 80 :名無しの剣士さん:2011/11/08(火) 22:15:21
- >>77
地区毎に勢力図が違うのでしょうね。
名北地区も進学校が強いみたいですしね。
西三河地区は毎年安定して、いわゆる強豪私立(+西尾高校)が盤石な地域だと言えます。
だからといって、決して西三河の進学校が特段レベルが低いことはないと思っています。
例えば西三河には時習館以上に頭の良い岡崎という高校がありますが、
オール三河の大会で見た限りでは、岡崎も時習館に引けを取らないと思いましたよ。
- 81 :名無しの剣士さん:2011/11/08(火) 22:28:43
- >>77
東三河には公立高校は22校、私立高校は5校、
西三河は公立高校が38校、私立高校は8校です。
時習館が強くないとは言いませんが、
単純にレベル比較はできませんよ。
- 82 :名無しの剣士さん:2011/11/08(火) 22:43:03
- >>79
県大会は各支部上位4校まで出場できます。
予選リーグで各支部優勝チームがまず振り分けられて
その振り分けられたグループの中に各支部の
2位・3位・4位が入る事になります。
ですから実はこの各支部の予選会の順位はとても
重要なんですよね。
- 83 :名無しの剣士さん:2011/11/08(火) 22:53:41
- >>82
知多は3ですよ
- 84 :名無しの剣士さん:2011/11/09(水) 05:05:47
- 西三河は5枠です。
- 85 :名無しの剣士さん:2011/11/09(水) 08:53:17
- >>75
すべて5-0でしたよ。
- 86 :名無しの剣士さん:2011/11/09(水) 09:20:42
- 桜丘は
最初のリーグが
先鋒 近藤 次鋒 水谷 中堅 井上 副将 古澤 大将 横田
次のリーグが
先鋒 新美 であと同じ
決勝が
先鋒 近藤 だと思います
- 87 :名無しの剣士さん:2011/11/09(水) 09:55:38
- >>84
西三河地区の出場校枠が多いのと、知多地区の出場校枠が少ないというのは
地区全体のレベルの考慮しての事という事でしょうか?
西三河地区のレベルが高いのは誰もが認めるところですが、知多地区に関しては
現状はともかくとして、一時期の東海商業の女子チームなんかは愛知最強を誇り
インターハイの常連でしたよね? 毎年見直されるって事なんでしょうか?
- 88 :名無しの剣士さん:2011/11/09(水) 10:36:01
- >>87
学校数とかでしょ?
レベルなんて言ってら選抜、愛知2チームも出すレベルないし…
- 89 :名無しの剣士さん:2011/11/09(水) 11:06:15
- 剣道部のある高校が、西三河が多く知多が少ないから
レベルどうの言ったら尾張も知多も・・・
- 90 :名無しの剣士さん:2011/11/09(水) 19:38:57
- 各地区の現役レベルを数値で割り出し、出場枠を割り出せたら
尾張地区からの出場は、おそらく ゼロ になってしまいそうです。
尾張地区予選レベルからして県大会では、リーグ戦を勝ち上がれる
尾張地区の学校は残念ですが、1校もないと思います。
- 91 :名無しの剣士さん:2011/11/09(水) 20:39:58
- 西三河地区はずば抜けた力の学校はないけど、
県へ進む難易度で比べれば、やはり最難関だとは思う。
それでも中学の時と比べたらまだましな方だとも思う。
- 92 :名無しの剣士さん:2011/11/09(水) 21:12:58
-
東三河支部予選の結果を教えてほしいです!
できれば、5位までを…。
- 93 :名無しの剣士さん:2011/11/10(木) 00:27:18
- >>92
男子
優勝 桜丘
2位 国府
3位 豊川
4位 時習館
女子
優勝 桜丘
2位 国府
3位 成章
4位 豊橋東
桜丘 圧勝で終わったという感じでしょうね
来年も錚々たるメンバーが入学予定です
全国に一番近い学校と言えるでしょう
- 94 :名無しの剣士さん:2011/11/10(木) 12:32:41
- ここ数年間は
特に男子は 桜丘ですね。
- 95 :名無しの剣士さん:2011/11/10(木) 17:03:21
- 県高校新人体育大会支部予選会名北支部個人戦の会場は
団体戦と同じく愛知学院大学日進キャンパス体育館ですか?
- 96 :名無しの剣士さん:2011/11/10(木) 20:57:06
-
違いますよ。
12日は午後から名古屋市北スポーツセンターとなっています。
- 97 :名無しの剣士さん:2011/11/10(木) 21:17:27
- >>95
補足ですが愛知県剣道連盟のサイトに今月の他地区や
県大会の場所も載っていますよ。
http://www.aichi-kendo.jp/jigyou/h23/h23_fset.htm
- 98 :名無しの剣士さん:2011/11/10(木) 21:32:53
- 今度の日曜日は名南地区の新人戦ですね
愛知私学祭で優勝した名城高校は、どうでしょうか?
星城がなんといっても優勝候補なのは間違いないでしょうが・・・
他に大谷 大同 向陽 がその後でしょうか?
楽しみにしております。
- 99 :名無しの剣士さん:2011/11/10(木) 22:08:44
- 東三河で男子準優勝の国府高校は公立の進学高ではなかったでしょうか?
西三河でいうところの西尾高校のような存在なのですか?
- 100 :名無しの剣士さん:2011/11/10(木) 22:52:54
- 公立でしかも進学校ともなると県大会への進出は現実的には厳しいと思いこんでいたのですが、
名古屋からは明和高校、東三河からは国府高校と頑張っている高校もあるのですよね。
西三河では公立進学校の雄、西尾高校が今年は5枠にも入れず県大会へ進めませんでしたが、
個人的には奮起巻き返しをぜひとも期待したいです。
- 101 :名無しの剣士さん:2011/11/11(金) 09:47:07
- 公立高校の場合、顧問の先生の取り組み方で随分と変わってしまいますから
安定した成績を維持するのは非常に難しい事かもしれませんね。
外部講師の招聘も公立では予算的に難しい部分もあると聞きますし。
ただ、個人戦になればこの限りでは無く公立高校にも力のある選手はいます。
11月23日の愛知県高校新人体育大会剣道競技個人戦は非常に楽しみだったりします。
予想を覆す結果がでてもおかしくないかもしれないと期待しています。
- 102 :名無しの剣士さん:2011/11/11(金) 10:31:07
- >>101
あなたは何に期待しているのですか?
番狂わせを楽しんでいるのですか??
それとも公立志向が強いんですか??
はっきり言って、剣道で強くなりたくて公立高校に
いけるのに、私学に進学して頑張っている子供達が
上位にあがるのは納得のことじゃないですか?
予想通りになることがつまらないんですか???
公立高校に行きながら、そこそこ剣道を頑張ろうと
思っている子と、スポーツ面に力を入れている私学
に進学することは、意気込みがまったく違います。。
中には公立でも頑張るという子もいるでしょうが、
でもやっぱり、剣道で進路を決めた子とは目的意識
が違って当然でしょう・・・
桜丘、星城、城西、名電・・・頑張っていますよ皆!
「予想を覆す結果がでてもおかしくないかもしれないと期待している」
ことが腹立たしい!!
- 103 :名無しの剣士さん:2011/11/11(金) 10:42:16
- 確かに…剣道で負けたら私学に剣道で行った人は何しに行ってるのかってことになるし。
勉強はできなくなるしね。
- 104 :名無しの剣士さん:2011/11/11(金) 10:56:24
- そうだと思います!!
公立が別に悪いわけではない。でも目的を持って学力以下の
学校に剣道で進学する子もいます。もちろんその逆もあります。
剣道しかなくて、学力には眼をつぶってもらう子もいますよね・・・
いずれにせよ、剣道での心崎を高く持った子が、岡崎高校や、西尾
高校に行って本当に文武両道で剣道頑張ろうなんていう子が存在する
と思いますか?絶対とは言い切れないが、まずないでしょう・・・
剣道一色で頑張っている子に良い結果が出てくれることを私は期待したい!
団体戦は特に全国選抜につながる大切な試合なのですから・・・
偶然、そこそこにやれるからと勝ってしまったような学校には期待できません!
- 105 :名無しの剣士さん:2011/11/11(金) 11:43:07
- >>102さんが、なんで腹を立ていられるのかがよく理解できませんが。
私の書き込みの中に、私学を否定してるところありますか?
自分の頭の中で解釈を過大させているだけでは無いかと。
- 106 :名無しの剣士さん:2011/11/11(金) 13:03:55
- 岡崎高校や刈谷高校なら勉強頑張ってるってわかるけど
西尾高校って別に勉強のイメージ無い
勉強も剣道もそこそこって感じ
今回も岡崎高校も刈谷高校も個人で県大会でるけど
西尾高校はいないし、やっぱそこそこじゃない
それに私学が剣道一筋って言ってるけど
星城とか城西の剣道部の進学先って結構いいみたいだよ
- 107 :名無しの剣士さん:2011/11/11(金) 15:00:57
- 西尾高校剣道部からは、近場だと名古屋大学や愛知教育大学など国公立大学へ進学していますし、
有名私学へも沢山入学しています。星城や城西が進学先がいいといいますが、なんかレベルが
西尾高校とは全然違うと思うのですが、そう思うのは私だけでしょうか?
- 108 :名無しの剣士さん:2011/11/11(金) 15:03:53
- >>106
私学の進学先がいいのは筆記試験のない剣道を使ったセレクションでの進学が主流ですからね。西尾高校が剣道の強い進学校イメージはありますよ。ここ数年はわかりませんが数年前までは女子は全国の常連、男子も県大会の上位常連でしたからね。
- 109 :名無しの剣士さん:2011/11/11(金) 21:42:35
- 102さんが101さんへ食ってかかってる真意がまったくわからないな。
客観的に101さんは何も反感を買うようなことは言ってないと思うが。
誹謗中傷や批判でもなし、自分の方向性と違うからというだけで、
人それぞれの考え、意見、思いを尊重できない、認めないような人間こそ
俺に言わせれば余程腹立たしい。
- 110 :名無しの剣士さん:2011/11/11(金) 22:27:59
- 西尾高校を岡崎や刈谷と一緒にするのは無謀でしょ。
個人で一人くらい県に行くのは くじ運やたまたまってこともあるから当てにならん。
個人戦は個人の力であって学校力じゃない、学校力は団体戦を見なきゃ。
その団体戦もこの前は西尾は負けたけど、三河と互角にやりあってたしな。
団体戦で見たなら、岡崎や刈谷が西尾に勝てると思ってる人は西三河の人ならまずいないよ。
(もちろん頭では岡崎に遠く及ばんのは人に言われんでも知っとるよ)
- 111 :名無しの剣士さん:2011/11/11(金) 22:42:23
-
過去数年の平均的な実績で見ても、西尾は城西、三河、杜若と比べてもそれほど遜色ないのでは?
(とは言え、城西が一番だとは思いますが)
西尾をつかまえて剣道がそこそこなんて言ったら三河、杜若あたりまでそうなってしまうと思いますよ。
一方の進学実績では、やはり西尾が抜けているのはデーターでも実証されていますね。
私は西尾の関係者ではありませんが、西三河地方の剣道関係者の間では、やはり西尾は
文武両道の代名詞として知られているのも事実ですね。
(最近では名古屋の明和高校も同じ意味でよく耳にします)
- 112 :名無しの剣士さん:2011/11/12(土) 01:21:34
- 昔剣道時代か剣道日本に西尾高校が文武両道の学校として特集されていたことがありました。
- 113 :名無しの剣士さん:2011/11/12(土) 07:28:28
- 名南北の個人戦の速報を求む
- 114 :名無しの剣士さん:2011/11/12(土) 07:40:51
- >>113
速報楽しみにしてます。
- 115 :名無しの剣士さん:2011/11/12(土) 09:51:33
-
速報は夕方の配信となると思いますが、観戦してきます!
北スポーツセンターの開場は13時となります。
- 116 :名無しの剣士さん:2011/11/12(土) 09:56:37
- >>115
ありがとうございます。
楽しみにしております!
よろしくお願いいたします。
- 117 :名無しの剣士さん:2011/11/12(土) 10:00:14
- >>115
心強いお言葉。
感謝しますm(_ _)m
- 118 :速報です:2011/11/12(土) 17:24:20
-
名北個人結果
男子
優勝:長屋(名電)
準優勝:那須田(名電)
3位:安藤(名古屋)
4位:松山(北)
ベスト8:渡部(東海)、
川上(愛知)、
高木(名古屋)、
浅井(栄徳)
女子
優勝:米中(市邨)
準優勝:秋田(北)
3位:宮下(至学館)
4位:和田(市邨)
ベスト8:古川(高蔵寺)、
浅井(西稜)、
大海(名東)、
大脇(千種)
となりました。
- 119 :名無しの剣士さん:2011/11/12(土) 17:28:31
- >>118
お疲れ様です。
ありがとうございました!!
試合内容はどおでした?
- 120 :名無しの剣士さん:2011/11/12(土) 18:18:25
-
やはり、順当に名電は
危なげなく勝っていきましたね。
名古屋の台頭は更に団体戦と言い
より証明されていた気がします。
女子はより激戦になってきたかと
思います。決勝戦も延長戦でしたし、公立から4人出て来ていますしね。
注目カードでは明和の福島と北の松山の試合が10分以上の延長戦となっていました。
- 121 :名無しの剣士さん:2011/11/12(土) 18:34:59
- >>118さん
ありがとうございます。
男子は愛工大名電の二人が順当に勝ち上がっていますね。
23日の県大会でも頑張って下さい!!
- 122 :名無しの剣士さん:2011/11/12(土) 18:41:45
- そういえば名南はどうなっていますか?
知っているかたいたらおしえてください
まったく情報がないもので
すみません
- 123 :名無しの剣士さん:2011/11/12(土) 18:43:12
- 名南地区は明日じゃなかったでしたっけ?
- 124 :名無しの剣士さん:2011/11/12(土) 18:59:13
- >>123
名南個人は本日です
明日は団体です
個人戦の情報 お知らせ下さい・・・
- 125 :名無しの剣士さん:2011/11/12(土) 19:21:56
- 名南地区個人戦男子
優 勝:岸田(星城)
準優勝:三浦(名城)
第三位:大谷(向陽)
第四位:村橋(豊明)
第五位:中村(星城)
- 126 :名無しの剣士さん:2011/11/12(土) 19:23:37
- 名北支部は愛工大名電に適う選手はいなさそうですね。
来春以降、どれだけ伸びるかが楽しみですが・・・
- 127 :名無しの剣士さん:2011/11/12(土) 19:36:26
- >125さん
ありがとうございます。
優勝岸田君、準優勝三浦君となりましたか。私学祭で一度みたのですが共に素晴らしかったことを記憶しています。彼らが県大会で活躍できることを期待しています。
- 128 :名無しの剣士さん:2011/11/12(土) 20:00:53
- 名電の那須田は1年生で名北・準優勝とは凄すぎるな!
(西三河支部3位の奥野も1年生だと聞いたけど、強豪私立と層の薄い公立とでは、
個人代表として1年生がエントリーされることの重みがまるで違うはずだから)
名電というよりは洗心の底力かな?
名南の方は、星城の中村が5位とは以外な結果だな。何かあったかな?
- 129 :名無しの剣士さん:2011/11/12(土) 20:10:27
- 那須田くんは高校に入ってから凄く伸びた気がします。
失礼ながら、洗心では5・6番手ぐらいじゃなかったか?
- 130 :名無しの剣士さん:2011/11/12(土) 20:52:36
-
中村が5位ということは優勝した岸田に破れたということですね。身内同士ならお互いを知りつくしていますしなくもないですが…。
- 131 :名無しの剣士さん:2011/11/12(土) 21:08:32
- 那須田くんは1年の金鯱旗の大会で既に頭角を現していた感がありましたよ。
金鯱旗の時は高校入学直後だったので、名電に入ってから伸びたというよりは、
それまでの洗心での下地+中学3年夏の引退以降の、公立進学の子であれば受験に
うつつを抜かすような期間も、洗心での稽古を継続して取り組まれた賜物では
ないかという気もします。
那須田くんだけに限らず、(中3夏以降も稽古に励んでいた)剣道で私立に進学
した子と、成り行きで普通に公立に進学した子とでは、既にこの1年間の伸びに
差がついているなーというのが正直な実感です(辛口意見ですみません)
- 132 :名無しの剣士さん:2011/11/12(土) 21:25:50
- >>131
受験にうつつをぬかすという表現が適切かどうか
剣道だけが人生ではありませんので受験生の皆さん受験勉強もしっかりやって下さいね。
- 133 :名無しの剣士さん:2011/11/12(土) 21:32:16
- >>131那須田はあれは剣道かい?
チャンバラに近いでしょ。
練習試合では完全になめくさっている。
監督もよく言わないな。
それとも言えないのかな?
- 134 :名無しの剣士さん:2011/11/12(土) 21:57:59
- >>130
中村と岸田は同じ高校なので決勝まで当たらない
トーナメント表を見ると中村は村橋に負けたもよう
- 135 :名無しの剣士さん:2011/11/12(土) 22:01:30
- >>133
那須田君に限らず洗心さんの中学生は以前岐阜のきたかたの大会で主催者から閉会式での態度を指摘された事があります。
剣道は全国トップレベルでも、剣道以外の大切な部分が欠けている気がする。
- 136 :名無しの剣士さん:2011/11/12(土) 22:35:10
- >>130
ですが1校から2人しか出場できないのに
決勝以外であたるのでしょうか?
もしそうだとしたら組み合わせがおかしいですよね
すみません
けして130さんを
責めているわけではないので
- 137 :名無しの剣士さん:2011/11/12(土) 22:39:01
- >>133
その話は説得力はまるでなく、誹謗中傷か単なる負け惜しみしか取られかねないと思いますよ。
小学生の試合じゃないんだから、まぐれでもチャンバラもどきでは、名北地区で1年生ながらに
2位になれるほど甘くはないと思います。
息子と今日の試合を観戦していましたが、素直に強いなと思いましたが。
>>128
うーん、結局は洗心(那須田君=洗心→名電)が居敬同(奥野君=居敬同→岡崎)より優れている
ことのアピールでしょうか?(裏を読み過ぎ???)
それなら引き合いに出す子は奥野君以外の方が効果的だったでしょうね。
岡崎高校というところは学力面では三河地区の最高峰だそうで、131さんが言うように、
決して「うつつをぬかしながら」入れるような学校でないことは確かなようですし。
>>132
私立の場合、剣道推薦(特待生)で内定しても学力試験を課されるのでしょうか?
勉強する暇があったなら入学後に即戦力になれるよう稽古に勤しむように顧問から
言われるとの話を聞いたことがあるのですが?
それとも学校によりけりなのでしょうか??
私立の剣道特待限定の話として教えてもらえたら助かります。(特に名北と名南地区で)
- 138 :名無しの剣士さん:2011/11/12(土) 22:57:41
- >>136
同じ学校は決勝まで対戦はありません
- 139 :名無しの剣士さん:2011/11/13(日) 00:56:48
- >>128
中村君の5位とは以外な結果だな?
中村君は確かに今の高2世代ではナンバー1の実力者だと思いますが彼は、
気分的にムラがあり、あっけない試合も多いです。
こんな言い方したら悪いですが、ベスト8に入り県大会の出場が決まり
完全に気持ちが途切れたと思います。
村橋君は大金星だと思います。
しかし 支部予選でベスト8で終わる選手でないので最後まで最善を尽くして
ほしいと思います。
愛知県代表(国体)チームの大将だからこそ辛口コメントです。
- 140 :あ:2011/11/13(日) 01:29:13
- 中村は場外と竹刀落として反則負け
勝手な推測お疲れ様
- 141 :名無しの剣士さん:2011/11/13(日) 08:39:38
- うん〜確かにあっけない。。
- 142 :名無しの剣士さん:2011/11/13(日) 09:36:49
- 中村の5位が、県大会での組合せにどう影響するか・・・
- 143 :か:2011/11/13(日) 15:13:20
- 名南結果
男子
優勝 星城
2位 大同
3位 大谷
4位 豊明
女子
優勝 星城
2位 大谷
3位 4位 はすいません忘れました。
男子名城は大谷に代表戦負けでした
- 144 :名無しの剣士さん:2011/11/13(日) 15:43:21
- >>143
お疲れ様です。
いつも、ありがとうございます!
- 145 :名無しの剣士さん:2011/11/13(日) 16:19:33
- >>143
名城と大谷は同じブロックだったんですね!
名城VS大谷のメンバーとスコアのご存知の方いらっしゃいますか?
- 146 :名無しの剣士さん:2011/11/13(日) 17:09:39
- 支部予選も終わり再来週の県大会で選抜出場が決まります。
男子はやはり私学4強がきっちり結果を出しました。
なかなか4強の壁は厚そうですね。
女子は混沌としてますね〜。。
- 147 :名無しの剣士さん:2011/11/13(日) 17:25:37
- >>137
> 私立の場合、剣道推薦(特待生)で内定しても学力試験を課されるのでしょうか?
特待生や推薦入学決定後の試験はありません。ご安心ください。
推薦をいただく場合、学校によって様々ですが最低限の内申点を望まれます。
偏差値が50以上の学校であるならば、5段階評価で「1」がある場合は剣道が強くても推薦は無理と聞きます。
まぁ、全中や道連全国大会の個人戦で優勝するようなレベルであれば緩和されるかもしれませんが。
内申で「オール3」以上あれば、ほぼ名北支部・名南支部の剣道強豪校(名電・星城・大谷等)であれば問題ないのではないでしょう。
あまりに素行が悪いようであれば、この限りではありませんので。
もちろん、これらは剣道での推薦入学を受け入れている学校に限りますのでご注意ください。
- 148 :あ:2011/11/13(日) 18:32:39
- 大谷OBだけど
大谷は特待生でも筆記試験あるよ
まぁ試験はやったって事にするだけだと思うから特待生は100%に近いくらいの確率で受かるよ
元から大谷は頭良いわけじゃないし(笑)
- 149 :名無しの剣士さん:2011/11/13(日) 18:35:16
- 俺のツレも大谷だけど試験なかったって言ってたよ。
- 150 :名南:2011/11/13(日) 18:37:58
- 名城 大谷
牧野◎ 本多
山田○ 前川
近藤 ×酒井
三浦 ○奥田
岡野 ◎細江
代表
牧野 ○細江
大将戦、最初の1本は場外と時間空費での1本で
2本目はすばらしい相面でした。
- 151 :名無しの剣士:2011/11/13(日) 19:23:31
- 東三河の結果わかるかたいませんか!?
- 152 :>>149:2011/11/13(日) 19:36:15
- あるって(笑)
俺したし(笑)
- 153 :名無しの剣士さん:2011/11/13(日) 19:56:24
- >>147、148、149
137です。
手前みそで何ですが、内申は平均では3以上はあります(2の科目もありますが)
皆さんの回答を総合すると、何とか希望がつなげたと少し安心しました。
情報提供に感謝します。ありがとうございました。
- 154 :名無しの剣士さん:2011/11/13(日) 19:59:35
- 星城と大同のオーダーがしりたいです
わかるかた教えてください
- 155 :名無しの剣士さん:2011/11/13(日) 19:59:54
- >>153
2は無いほうが良いと思いますよ。
- 156 :名無しの剣士さん:2011/11/13(日) 21:47:10
-
>>155
もちろんのこと、2はない方がいいことはわかっていますよ。
ですが、そうは問屋が卸さない(笑)
全教科が3以上だったなら、こんな心配はしなくて済んでますね。(汗)
- 157 :名無しの剣士さん:2011/11/13(日) 22:58:25
- 名南支部予選会について
男女団体戦の決勝オーダーとスコア教えて下さい。
- 158 :名無しの剣士さん:2011/11/13(日) 23:02:16
- 名南支部予選会について
男女団体戦の決勝オーダーとスコア教えて下さい。
- 159 :や:2011/11/14(月) 23:22:53
- 星城は
高井 桑原 岸田 水野 中村
失礼ですが大同は中堅の加藤しか覚えてません。
- 160 :名無しの剣士さん:2011/11/15(火) 01:07:51
- 星城の先鋒 次鋒の選手は1年生でしょうか? 2年生でしょうか?
いい選手がたくさんいますね!
選手層の厚みを感じます
- 161 :名無しの剣士さん:2011/11/15(火) 07:32:19
- 先鋒は一年生です。次鋒はわからないです。
- 162 :文武両道:2011/11/15(火) 10:38:48
- 文武両道、なぜか軽視されてる気がしてなりません。
将来を見据えた場合、剣道を活かした職業を考えると、警察官、刑務官、実業団、教員あたりですね。
どの職業も、当然のことながら、試験も定員もあります。
仮に特練に行けても、そこで生き残るのは、至難の技。
全日本出場だけで、残れる世界ではありません。
所轄に回ったとしても、そこから這い上がれる最低限の学力は、今のうちから備えていくことが、必要だと思います。
若者たち、全ての面で努力し、競ってください。
- 163 :名無しの剣士さん:2011/11/15(火) 18:53:19
- 新人戦の県大会優勝校が春の選抜出場校になるのですか?
- 164 :名無しの剣士さん:2011/11/15(火) 19:11:54
- >>162
何の脈絡もなしの唐突感を感じるんだけど、どうして急に???
>文武両道、なぜか軽視されてる気がしてなりません。
このスレのどこらへんからそう感じさせるの???(軽視するような書き込みありましたっけ?)
- 165 :名無しの剣士さん:2011/11/15(火) 20:16:31
- >>> 163
男女団体各2校(優勝校、準優勝校)が選抜出場です。
>>> 164
>何の脈絡もなしの唐突感を感じるんだけど、どうして急に???
>このスレのどこらへんからそう感じさせるの???(軽視するような書き込みありましたっけ?)
貴方が唐突感を感じて、感じたままのことを書き込んだのと同様に、
162の人も感じたままのことを書き込んだでしょう。
(このスレに対して感じたのか、普段からそう感じているのかは分かりませんが)
私は高校生へのエールのメッセージであると理解しました。
「どうしてそう感じるのですか?なぜそんなことを書くのですか」
なんでのはどうでもいいでしょう。
と私も感じたままのことを書き込みました。
- 166 :名無しの剣士さん:2011/11/15(火) 20:20:09
- >>163
その通りです
新人戦 県大会優勝校が春の全国選抜高校剣道大会に出場できます。
その上 愛知県は開催地(春日井総合体育館)ですので準優勝の高校も含め男女2校出場できます。
- 167 :たかし:2011/11/15(火) 20:29:55
- 文武両道で思い出しました
大谷高校には選抜コースという文武両道のコースがありますよ
部活の指定があり剣道もあります
ある程度の成績を残しながら国公立を狙うのが目標です
テストに工夫があり普通のクラスがテストをしているときに練習をしたりしてます
実際に今の大谷のメンバー、去年のメンバーの半数は選抜クラスです
大谷は頭が、、、
とイメージはありますが選抜コースは少しかけ離れていますね
- 168 :名無しの剣士さん:2011/11/15(火) 20:51:54
- でも素行の悪さはぴか一でしょ。。。
- 169 :名無しの剣士さん:2011/11/15(火) 20:57:00
- 名電の大将だった村瀬君は強かったですね!
>>165
私も脈絡を無視して感じたままを書いてみました。
あなたのような人は何とも思わないんでしょうが、違和感を持つ人もいるのでしょうね。
- 170 :名無しの剣士さん:2011/11/15(火) 21:36:38
- >>162
文武両道が軽視されてるとは思いません。
いまどき剣道に携わる職業を目指す選手は少ないと聞きます。
どこの高校にも、特進クラス、それに匹敵するクラスにいる選手はたくさんいますよ。
普通科でも、大学進学や、その後の就職も考えなしで剣道だけやっていればなんとかなるなんて、いまどきそんな考えはしませんよ。
高校は剣道での大学進学の実績なども見て決めて入学している選手も多いと思われますが、その先どうするかはちゃんと考えるようになるから心配には及びませんよ。
- 171 :文武両道:2011/11/15(火) 21:38:32
- 特待生、結構。
でも、勉学も高校生の本分。
テストないから云々、そこを考え直していただけると、さらに飛躍できる剣士が増えると思っています。
剣道はもちろん、勉学にも必死に取り組み、考えるプロセスを確立させること。
このことが、『考える剣道 』に、繋がるものと、信じています。
センスだけで、素晴らしい結果をだすことができれぱ、そんなに良いことはありませんが、大多数はそうではないはず。
特待生の声が掛からない、といった僻みとは、勘違いしないでくださいね。
- 172 :名無しの剣士さん:2011/11/15(火) 22:12:03
-
文武両道なんて綺麗ごとだと思う人達も少なからずいる。
剣道も勉強も均等に頑張って、両方ともが二流でどっちつかずになるよりは、
剣道を本当に好きな人ならば、せめて剣道だけでも一流になるべく、
剣道に8,9分以上の力を割いて、その結果として、学業が二流以下になるのは
致し方ないと潔く考えている人もたくさんいるはず。
逆に剣道にはそこまでの情熱や思い入れはない人ならば、学業に意識的に重点を置く
結果として、剣道の方は二流以下になってしまう人だっているはず。
どちらを選ぶかは個人の問題であり、親でもない限り余計なお世話だろう。
- 173 :名無しの剣士さん:2011/11/15(火) 23:01:41
- ここは個人の感じたままで書いていいとすれば、
一流の定義も人それぞれで曖昧なのでしょうが、
・剣道の一流=県個人で年代毎のベスト8相当以上
・勉強面の一流=名大進学相当以上
と勝手においてみた場合、
現2年生
明和高校の福島君、栗栖君、東海高校の渡部君、・・・
現1年
明和高校の前田君、岡崎高校の鈴木君、奥野君、・・・
といった感じで、ぱっと思い浮かぶだけでは、
せいぜい片手ほどしか出てこない人が多いのではないでしょうか?
二兎を追う者、一兎をも得ず の諺がありますが、
とことん剣道に賭けてみる人生も、本人の意思の
もとならば悪くないと思います。
特練が狭き門なんていいますが、例えプロの世界が
ある業界だって、スポーツの世界ももちろんですが、
音楽家や漫画家、お笑いの世界を目指す人達だって
狭き門なのは一緒、甘くはないはず。
それでもリスクは承知の上で、中途半端は捨てて
とことん賭けてみたからこそ開けた道もあると思います。
(だからといって無難な選択を選んだ人を卑下する気は
毛頭ありませんの悪しからず)
- 174 :名無しの剣士さん:2011/11/15(火) 23:06:03
- >>173へ
ごめんなさい、言葉足らずで分かりにくかったですが、
「と勝手においてみた場合」の後に、両方ともが一流の選手は、の言葉が抜けていました。
- 175 :名無しの剣士さん:2011/11/15(火) 23:18:19
- 172> どちらを選ぶかは個人の問題であり、親でもない限り余計なお世話だろう。
173> とことん剣道に賭けてみる人生も、本人の意思の
173> もとならば悪くないと思います。
私もそう思います。
勉強はこのレベルを目指してがんばる。
剣道はこのレベルを目指してがんばる。
目標レベルは人それぞれです。
自分の能力、進路希望、夢を総合的に考えて、
各自が自分の人生を選択するだけです。
「文武両道」は第三者の評価(あの人は文武両道だね)でしかない。
173>・剣道の一流=県個人で年代毎のベスト8相当以上
173>・勉強面の一流=名大進学相当以上
このレベルで「文武両道」だと評価する人もいれば、
それより高いレベルで評価する人も、低いレベルで評価する人もいるでしょう。
- 176 :名無しの剣士さん:2011/11/15(火) 23:22:27
- >>173
6人の名前が挙がったが、勉強は愛知県内限定で一流と呼ぶのはかまわんが
剣道がたとえ愛知県内とはいえ一流とは言うべきでなはないな
まあ、そこそこってやつかな
頭いいのに試合に強いねってレベルだ
そもそも愛知県内に剣道が一流と呼べる1・2年は現段階ではほとんどいないだろ
- 177 :ら:2011/11/15(火) 23:26:05
- 勉強だろーが剣道だろーがお前らがここで話し合ったって無駄
- 178 :名無しの剣士さん:2011/11/16(水) 06:36:17
- >>175
>「文武両道」は第三者の評価(あの人は文武両道だね)でしかない。
まさにその通りだと私も共感します。
>>176
>そもそも愛知県内に剣道が一流と呼べる1・2年は現段階ではほとんどいないだろ
あなたの考える一流レベルの話だと思いますが、173さんはご自分なりの尺度を
最初に断った上で、レスされてますよ。(176さんのような人が現れることを見越していた?)
175さんも書かれていますが、尺度は人それぞれですので、
>それより高いレベルで評価する人も、低いレベルで評価する人もいるでしょう。
(あっ、でもここはタイトルからして愛知県内の話をしてると思いますよ)
- 179 :名無しの剣士さん:2011/11/16(水) 09:09:19
- >>177
ここは話し合う場ですから
見たくなければ見なければいい!!
- 180 :名無しの剣士さん:2011/11/16(水) 10:38:51
- まあ、そういうのも全部含めて面白いと思います。
- 181 :名無しの剣士さん:2011/11/16(水) 22:05:54
- >>176
愛知県の高校生を語るスレなんだから、愛知県に一流がいないなんて言ったところで話が終わってしまうよ。
今の2年で言えば、星城の中村、城西の木口は愛知県では間違いなく一流だろう。(と僕は思う)
176は理想が高そうだから、例えば学業では東大が1流、名大は2流と仮にしよう。
剣道では、愛知トップレベルを1流、ベスト8クラスを2流と仮にしよう。
なるほど、そうすると愛知県では両方が1流は存在しなくなるのかな??(僕は思いつかない)
173が名前を挙げた人達は両方ともが2流ということにはなるね。
両方ともが2流なのと、中村、木口のように、どちらか片方だけでも1流なのとでは
どちらがいいのかな?
また一般的にはどちらを選ぶ人が多いのかな?
- 182 :名無しの剣士さん:2011/11/16(水) 22:45:06
- 全中は中学の3年間、IHは高校の3年間、選抜は高校の2年間しか挑戦できん
東大は本気で行きたいのならいくつになったって挑戦はできる
と言って結局、全中も選抜もIHも出場したことないし、東大も最初からあきらめてたw
- 183 :名無しの剣士さん:2011/11/16(水) 23:04:47
- >>182
確かに一理はあるね。
東大は年齢制限ないしな。その気さえあれば何十年かけて挑戦することもできるよね。
それは極端としても、2年間強しか現役で活動できん高校時代は徹底的に剣道をやって剣道で一流を目指す。
現役引退後から2年間を今度は徹底的に勉強をやって(=一浪か二浪を覚悟ということにはなる)、東大を目指す。
これなら誰もが認める文武両道だね。
- 184 :名無しの剣士さん:2011/11/16(水) 23:52:34
- >>181
全国基準で見たらどっちも二流!
今の愛知県の高校生で一流は桜丘の田村くらいじゃない?
- 185 :あ:2011/11/17(木) 00:49:22
- お前ら他人を1流だの2流だの言えるほどの実力や見る目あるの(笑)?
冗談で言ってるんだよな(笑)?
- 186 :名無しの剣士さん:2011/11/17(木) 06:53:15
- 185 確かに。
- 187 :名無しの剣士さん:2011/11/17(木) 11:46:47
- 2、3年前に選抜出場した代の明和の子は大学はどこに進学したのか知ってる人いますか?
- 188 :名無しの剣士さん:2011/11/17(木) 14:19:20
- 明和の澤田君(千代ヶ丘)は愛知教育大学に在学中と聞きました。
- 189 :あ:2011/11/17(木) 20:15:57
- 藤野君は京大がだめだったから慶応だった気がする
- 190 :名無しの剣士さん:2011/11/17(木) 20:20:38
- 明和の藤野君は一浪して京大を受験した(現役の時の受験校はわかりません)そうですが、
残念ながら2度目もだめだったのですが、今は慶応生になってると聞きました。
- 191 :名無しの剣士さん:2011/11/17(木) 20:21:40
- 189とかぶってしまいましたね。ごめんなさい。
- 192 :名無しの剣士さん:2011/11/17(木) 21:17:38
-
藤野君の名前で思い出した。
彼こそは剣道、学問ともに一流と多くの人が思えるのでは?
(ここ10年くらいしか知らないけど)
理想の高そうな176、184のような人でも流石に納得するのでは?
- 193 :名無しの剣士さん:2011/11/17(木) 21:20:51
- 県大会の組み合わせでましたね
- 194 :名無しの剣士さん:2011/11/17(木) 21:25:31
- >>193
ネット上で見ることできますか?
- 195 :名無しの剣士さん:2011/11/17(木) 21:54:36
- >>187
>>2、3年前に選抜出場した代の明和の子は大学はどこに進学したのか知ってる人いますか?
先鋒 田中→神戸大学
次鋒 和泉→再受験?
中堅 河村→再受験?
副将 澤田→愛知教育大学
大将 藤野→慶應義塾大学
補欠 阿部→名古屋大学
補欠 川口→再受験?
皆流石明和と思うような大学に進学しています。
(昨年の明和は全員再受験と聞いています)
- 196 :名無しの剣士さん:2011/11/17(木) 22:57:00
- >>193
ネットで見れない場合、主だったチーム、選手だけでも組み合わせをUPしていただけませんか?
>>195
確かにさすがですね。
変な感心のしかたかもしれませんが、再受験(浪人)が多いのもさすがですね。
周りの並みの人なら、もう1年頑張るだけの根性・気合いが出ずに、どこか受かったところで妥協して入ってしまう人が多いので。
- 197 :名無しの剣士さん:2011/11/18(金) 00:03:52
- 藤野くんと田中くんは京都大学を受験して落ちたようです
二人とも受かっていたら、かつての明和のように国公立大学の躍進が見れたかもしれません。そう考えると少し残念です。
- 198 :名無しの剣士さん:2011/11/18(金) 09:42:03
- >>196
男子団体
桜丘
大同 ―┓
西尾東 ┃
┣―┓
三好 ┃ ┃
小牧南―┛ ┃
明和 ┃
┣―┓
横須賀 ┃ ┃
大谷 ―┓ ┃ ┃
五条 ┃ ┃ ┃
┣―┛ ┃
名電 ┃ ┃
杜若 ―┛ ┃
海陽 ┃
┣―
城西 ┃
常滑 ―┓ ┃
豊明 ┃ ┃
┣―┓ ┃
国府 ┃ ┃ ┃
東海 ―┛ ┃ ┃
新川 ┃ ┃
┣―┛
星城 ┃
時習館―┓ ┃
名古屋 ┃ ┃
┣―┛
西春 ┃
東海商―┛
三河
初めて作ったので見づらかったらすみません
他もすこしづつですがUPしていきます
- 199 :名無しの剣士さん:2011/11/18(金) 10:00:52
- >>198さん、ありがとうございます。
修正してみましたが、キレイに表示されるでしょうか?
間違いがあればご指摘くだされば幸いです。
桜 丘┓
大 同╋┓
西尾東┛┃
┣┓
三 好┓┃┃
小牧南╋┛┃
明 和┛ ┃
┣┓
横須賀┓ ┃┃
大 谷╋┓┃┃
五 条┛┃┃┃
┣┛┃
名 電┓┃ ┃
杜 若╋┛ ┃
海 陽┛ ┃
┣
城 西┓ ┃
常 滑╋┓ ┃
豊 明┛┃ ┃
┣┓┃
国 府┓┃┃┃
東 海╋┛┃┃
新 川┛ ┃┃
┣┛
星 城┓ ┃
時習館╋┓┃
名古屋┛┃┃
┣┛
西 春┓┃
東海商╋┛
三 河┛
- 200 :名無しの剣士さん:2011/11/18(金) 12:11:50
- 個人戦もわかりますか?
- 201 :名無しの剣士さん:2011/11/18(金) 15:58:54
- >>198-199
各支部予選で大きな波乱が無かったおかげで、私学四強がキレイに別れましたね。
- 202 :名無しの剣士さん:2011/11/18(金) 20:25:53
- 女子団体戦の組み合わせは、わかりませんか?
- 203 :名無しの剣士さん:2011/11/19(土) 00:30:44
- 県大のトーナメント表を見ていたら
あの超エリート校(セレブ校)の海陽学園が出場するのですね
驚きです!!
きっと・・・初出場かな??
- 204 :名無しの剣士さん:2011/11/19(土) 12:17:50
- >>203
初出場です。
これは、豊川高校が県大会への出場を辞退したことによる繰り上がりです。
県大会と学校行事との日程が重なってしまった事によるものだそうです。
- 205 :な:2011/11/19(土) 13:04:18
- また大谷と名電かぁ(笑)
- 206 :名無しの剣士さん:2011/11/19(土) 18:27:51
- >>205
県大は予選リーグを突破するとどこに入っても強豪校と当たります
決勝トーナメントは見ごたえのある試合ばかりです。
必ずしも大谷 名電があたるとは限りませんが
順当に行けば可能性は大でしょうね!
予選で当たる高校には奮起を期待します。
- 207 :な:2011/11/19(土) 20:07:05
- 去年のインハイ予選準決勝、今年の市スポ決勝、今回の新人戦、何か大谷と名電はよく当たりますね!
- 208 :名無しの剣士さん:2011/11/19(土) 22:43:18
- いちに会の”愛知の高校生について語ろう!! ”のトピが何やら荒れてきたね。
(議論が白熱していると言った方がいいのかな?)
- 209 :名無しの剣士さん:2011/11/21(月) 09:48:02
- >>208
個々の目指すところによって、尺度は人それぞれだと思います。
愛知県の天辺で東大に入る事を目指す人が、それこそ「文武両道」だと
言えばその通りだと思うし、県ベスト8で名大レベルでも「文武両道」と
いってもおかしくないと思いますし。
そもそも、線引きすることが無理なんじゃないかと思う訳です。
- 210 :名無しの剣士さん:2011/11/21(月) 15:30:14
- 23日の県新人戦個人戦の組合せのわかる方いますか?
- 211 :名無しの剣士さん:2011/11/21(月) 16:57:14
- 名北1位山、西三1位山、東三1位山、名南1位山(5位も同じ山)というように綺麗に分かれている
- 212 :名無しの剣士さん:2011/11/21(月) 17:02:35
- 間違ってるだろ
そう書くなら
名北1位山、西三1位山、東三1位山、名南5位山だな
- 213 :名無しの剣士さん:2011/11/21(月) 17:17:31
- 各支部1位と5位が同じ山を見越して、中村は竹刀を落として5位になったとか?w
- 214 :名無しの剣士さん:2011/11/21(月) 17:57:19
- 県大会個人戦の会場はどこですか?
- 215 :名無しの剣士さん:2011/11/21(月) 18:19:09
- >>214
露橋スポーツセンターですよ。
- 216 :名無しの剣士さん:2011/11/21(月) 22:51:24
- >>213
東三1位と名南1位が同じ山ですね
強豪地区1位に当たらずに確実に準決勝に行く為に5位にってことですか?
そんなことしないでしょ
- 217 :名無しの剣士さん:2011/11/21(月) 23:51:53
- >>215さん、ありがとうございました。
- 218 :名無しの剣士さん:2011/11/22(火) 12:25:11
- 213さん、失礼なことを書きますね。
試合後の中村を見て書いていますか?
自分は名南大会を観戦しにいきましたが、
試合後の中村は周りの人間もとても声をかけられるような状態ではありませんでした。
それも演技と言いたい?
- 219 :名無しの剣士さん:2011/11/22(火) 14:09:10
- そんな姑息で器用ならやつなら
中2の時に県大会の個人決勝で勝ったりしてないだろ
- 220 :名無しの剣士さん:2011/11/22(火) 15:01:15
- >>219
意味不明。
勝ってはいけない勝負だったんですか?
- 221 :名無しの剣士さん:2011/11/22(火) 16:10:30
- >>220
誰に勝って優勝した?
中2の時の学校名は?
中3の時の学校名は?
- 222 :名無しの剣士さん:2011/11/22(火) 16:21:31
- >>221
それ自体知らないので教えて下さい。
- 223 :名無しの剣士さん:2011/11/22(火) 18:15:35
- 中3の時はたしか春日井の中学校でしたよ。
それより、みんな熱いね!
中村君だって負ける時ぐらいありますよ!
でも、実力は皆さん認めてるんじゃない?
- 224 :名無しの剣士さん:2011/11/22(火) 18:51:36
- 中村くんは中2のときは桜丘中学校
準優勝はおなじ桜丘中学校の田村くん
中3のときは春日井中部中では⁉
- 225 :名無しの剣士さん:2011/11/22(火) 19:10:57
- >>224
- 226 :名無しの剣士さん:2011/11/22(火) 21:12:19
- >>224
たしか3年の時は千代ヶ丘の櫻田くんに負けてましたね
- 227 :名無しの剣士さん:2011/11/22(火) 21:46:31
- 明日の県大会 個人戦
中村君は・・・・初戦
星城高 中村 VS 東海高 渡部
らしい。。
- 228 :名無しの剣士さん:2011/11/22(火) 22:17:39
- あしたの県大会
一回戦二回戦のなかで
注目の試合をおしえてください
- 229 :名無しの剣士さん:2011/11/23(水) 05:21:34
- >>228
100%対戦する保証はありませんが
シード枠とシードをもっていない
強豪私立の対戦は
名電 長屋―谷山 三河
桜丘 横田―細江 大谷
あと、>>227さんの言った島には
常滑の早川くんもいますね
- 230 :名無しの剣士さん:2011/11/23(水) 07:30:13
- 一二回戦から激戦を期待できますね
- 231 :名無しの剣士さん:2011/11/23(水) 11:52:20
- 中村は3回戦敗退しました
- 232 :速報:2011/11/23(水) 13:49:04
-
愛知県高等学校新人大会個人戦
男子優勝:長屋(名電)
準優勝:岸田(星城)
ベスト4:木口(城西)
村橋(豊明)
- 233 :名無しの剣士さん:2011/11/23(水) 13:51:47
- >>231
情報 はやっ!!
残りの速報を待ちます
- 234 :名無しの剣士さん:2011/11/23(水) 13:54:29
- ベスト8 ベスト16は 誰が入っていますか?
- 235 :速報:2011/11/23(水) 14:24:49
-
覚えてる限りですが
三浦(名城)
大谷(向陽)
中村(星城)
横田(桜丘)
までがベスト8だったような…
- 236 :名無しの剣士さん:2011/11/23(水) 16:07:11
- >>235
たぶん、当っていると思います。
速報、ありがとうございました。
- 237 :名無しの剣士さん:2011/11/23(水) 16:11:13
- 優 勝:長屋(愛工大名電)
準優勝:岸田(星城)
第三位:木口(岡崎城西) 村橋(豊明)
ベスト8:中村(星城) 横田(桜丘) 大谷(向陽) 三浦(名城大付)
- 238 :名無しの剣士さん:2011/11/23(水) 18:01:17
- 個人戦で印象に残った選手や試合はありますか?
- 239 :名無しの剣士さん:2011/11/23(水) 20:12:24
- 東海の渡辺君、名古屋の安藤君は?
- 240 :名無しの剣士さん:2011/11/23(水) 20:48:39
- 渡部くんは一回戦で中村くんに負けてましたよ
- 241 :名無しの剣士さん:2011/11/23(水) 21:42:58
- 豊明の村橋くんって どんな経歴の選手ですか?
城西の山田くんを竹刀落としの反則負けにしてましたね
最初の反則以降 仕掛けて仕留めました。
星城の中村くんもあんな感じだったのかな?
次の試合では その中村くんから一本勝して3位です。
- 242 :名無しの剣士さん:2011/11/23(水) 21:51:27
- 豊明高校の村橋君は東海市にある修徳館日比野道場出身だった筈です。
村橋君が残り1分を切ったぐらいで奪った飛び込みメン。
残り時間故か、中村君は焦って手数ばかりでまったくいつも剣道では無くなっていましたね。
- 243 :名無しの剣士さん:2011/11/23(水) 22:10:39
- 中村君はいつもよりキレがなく、本調子ではなかったと思います。
- 244 :名無しの剣士さん:2011/11/23(水) 22:16:55
- >>243
本調子ではなかった・・・
それを言い出すと今日優勝した子以外の関係者は皆そう言うよ
- 245 :名無しの剣士さん:2011/11/23(水) 22:21:47
- しかし今年は星城がいいですねー
中村君、岸田君、水野君、水橋君とみんな強いです。
星城の一年生は誰が強いですか? 教えてください。
- 246 :名無しの剣士さん:2011/11/23(水) 22:24:08
- 男子で入賞した8人ですが、
名南5名
名北1名
東三1名
西三1名
名南のレベルの高さがお解かり頂けたでしょうか
- 247 :名無しの剣士さん:2011/11/23(水) 22:46:50
- 星城の一年生は高井君、桑原君が強いんだと思います。
団体戦のとき、高井君は先鋒、桑原君は次鋒でしたよ。
- 248 :名無しの剣士さん:2011/11/23(水) 22:49:22
- 名南のレベルは毎年高いですよ
今年の星城は確かに揃っていますが3年生の牧野くんもなかなか良い剣道をしていましたよ
- 249 :名無しの剣士さん:2011/11/23(水) 22:49:57
- >>245
確かに星城はいいです 今の2年生が入学した時から
分かっていましたね。
でも水橋君は故障者リストに入っていたのでは・・・??
- 250 :名無しの剣士さん:2011/11/23(水) 23:00:14
- >>245
星城 1年生に 無笹君(新知剣道教室)もいますね
- 251 :名無しの剣士さん:2011/11/24(木) 09:14:01
- >>247
そんなこと言ったら
桜丘の一年は神のようですね。
鈴木を筆頭に水谷、古澤と
かなりハイレベルだと思います。
- 252 :名無しの剣士さん:2011/11/24(木) 10:01:49
- >>251
そうですね。来年、再来年と楽しませてくれそうなメンバーですね。
残念ながら今年はちょっと例年より落ちてる印象があります!圧倒的な存在感を持ってる選手が不在かな?
- 253 :名無しの剣士さん:2011/11/24(木) 11:48:58
- >>244
確かに、その日その時の実力が、その大会の結果ですね
本調子ではなかった・・・ではなく
調子の良い日もある、が正解でしょう
それに彼が焦るとバタバタになるのは中学時代から有名
- 254 :名無しの剣士さん:2011/11/24(木) 16:32:00
- >>253
> それに彼が焦るとバタバタになるのは中学時代から有名
そうだったんですか。
中村君の中学時代を知りませんが、一本取られた後は、かなり焦りが見れらましたね。
- 255 :名無しの剣士さん:2011/11/24(木) 20:24:52
- 桜丘の神のような一年生はレギュラーですか?
今年の個人戦の選手は神の様ではなかったです。
- 256 :名無しの剣士さん:2011/11/24(木) 20:27:06
- >>255
おいおいお前知らないのか 笑
レギュラーでばりばりだぞ 笑
- 257 :名無しの剣士さん:2011/11/24(木) 20:39:37
- 土曜日には神の実力が見れるのですね
ちなみに 全三河からメンバーは変わっているのですか?
- 258 :名無しの剣士さん:2011/11/24(木) 21:46:09
- 桜丘のレギョラーを教えてください
先鋒〜大将まで
鈴木君 水谷君 古澤君は、レギュラーでしょうか?
- 259 :名無しの剣士さん:2011/11/24(木) 22:00:41
- 神の鈴木くんは去年の道連の個人では無名の子に一回戦負けでしたよ!過去の話ですみません。
- 260 :名無しの剣士さん:2011/11/24(木) 22:24:06
- 鈴木君も古澤君もレギュラーになったり外れたりで、神どころかとても微妙ーな位置???????
水谷君は1年ながら不動のレギュラーと聞いたけど。
実は水谷君の中学時代をよく知りません。三重県のトップクラスだったらしいと聞いただけで・・・
神と言えるほど強かったの?????
中学出る時は同学年の愛知で言えば久田松君が強いと思っていたけど(神の強さとまで呼べるかは??)、
たとえば彼を10とすると、水谷君はどれくらいに例えれるの?
- 261 :名無しの剣士さん:2011/11/24(木) 22:30:08
- >>260
現状での実績では差が付きすぎて、比べる対象ではないだろうに。
- 262 :名無しの剣士さん:2011/11/24(木) 22:37:13
- 桜丘の 横田君 井上君以外に2年は誰がいますか?
- 263 :名無しの剣士さん:2011/11/24(木) 22:57:39
- そもそも鈴木を筆頭にしてる時点で誤報
どう見ても1年の筆頭は水谷
今年の愛知県内はどこの高校も5枚そろってないから
どこの高校でもレギュラーと交換できると思う
鈴木、古澤は微妙だね半年遅れくらいかな
まあ、総体予選には間に合うだろうけどね
桜丘の2年が2人しか名前が出せない時点で・・知ってどうするの
- 264 :名無しの剣士さん:2011/11/24(木) 23:01:47
- なんだか 桜丘の一年生は神ほどでもないの?
全三河で勝った城西には一年生で 中村くん以外の有力選手はいるの?
- 265 :名無しの剣士さん:2011/11/24(木) 23:05:30
- 桜丘の1年を神と書いている椰子がいたがそんなこと言ったら
愛知だけでも何人神がいることになるんだ?
まあ、爪楊枝の神様とか便所の神様とか・・この国には八百万の神がいるのだから
それくらいいても別にかまわんけどね
- 266 :名無しの剣士さん:2011/11/24(木) 23:10:41
- 城西にそんなのいないはず
だけどあそこはいなくても作ってくるから
ある意味1年全員有力なのかもな
問題は練習についていけるかどうかだ
- 267 :名無しの剣士さん:2011/11/24(木) 23:15:38
- >>265
ピッコロ大魔王がいっぱいか…
- 268 :名無しの剣士さん:2011/11/25(金) 01:36:12
- 266 いっぱいいるし。
- 269 :名無しの剣士さん:2011/11/25(金) 10:52:08
- 中学の実績のもとに考慮するのは当たり前だと思いますが
先の個人戦の結果を見ても、高校入学後に随分と伸び率が
違ってきますよね。
団体戦は頭数が必要な部分が大きいので、別の話ですが。
- 270 :名無しの剣士さん:2011/11/25(金) 17:01:08
- 中学時の実績だけで「神」扱いするのは如何なものかと・・・
名前負けしている選手は少なくないよ。
- 271 :名無しの剣士さん:2011/11/25(金) 19:48:43
- 一年の神の件は もういいや! 明日の予想をお願いします
- 272 :名無しの剣士さん:2011/11/25(金) 19:53:50
- 桜丘か星城だろうね。
団体戦は、個人戦よりも波乱が起きづらいからなぁ…
全く起きない訳ではないけど。
個人的には、名電や城西に頑張って欲しいけど。
- 273 :名無しの剣士さん:2011/11/25(金) 19:59:55
- 星城の水橋くんは⁇
もう試合でてるの⁇
- 274 :名無しの剣士さん:2011/11/25(金) 21:49:25
- 上段に慣れていない一年生が 気合いの入った城西の上段に当たると
あっという間にもってかれるかもよ!
- 275 :名無しの剣士さん:2011/11/25(金) 22:00:00
- >>269
高校入学後に随分と伸び率が違ってきますよね。には全く同感!
まず、特に強豪私立に入った子と公立に入った子では大きく違ってくるのが一般的だと思う!
(当たり過ぎると言われればその通りだが)
あと強豪私立に入った子同士でも、指導内容や剣風(どこが良い悪いは置いておいて)によって、その子にミートするしないも、
結果的に命運を分けるような気もしています。
- 276 :名無しの剣士さん:2011/11/25(金) 22:06:50
- >>269
強くなるには『運』も必要ですよね。
入学前に指導内容や剣風なんて、ちょっとした見学だけでは解らない。
- 277 :名無しの剣士さん:2011/11/25(金) 22:06:56
- >>274
そうだね。城西は上段が毎年必ずいるし、レギュラーの中に二人以上いる年も珍しくない。
だから団体戦では選手個々の能力の集積以上の結果が出やすいのかな?
優勝は星城か桜だと思うけど、星城も桜もレギュラーに1年が二人以上入ってなかった?(星城は水橋の怪我が治ってれば別)
そうなら、案外と城西にも食われるかもよ?
実際、オール三河大会の決勝では、桜が城西に負けたよ。
- 278 :名無しの剣士さん:2011/11/25(金) 22:13:13
- >>274
城西関係者さん、明日には結果でるんだからムキになりなさんな
気合入りすぎで空回りしちゃうよ!
- 279 :名無しの剣士さん:2011/11/25(金) 22:55:22
- >>271
本命不在だから予想は難しいが、オレ的には愛知県開催なんだから、予選リーグくらい上がってくれる所に勝ってもらいたい…楽しみも増える
- 280 :名無しの剣士さん:2011/11/25(金) 23:32:08
- 皆さん桜を高く評価していますが、なんで?
あのレベルでは、先日の近藤杯優勝チーム東松館にも・・・!
レベルの高い選手をとっても伸びてないですね!
星城も!
- 281 :名無しの剣士さん:2011/11/25(金) 23:43:58
- >>280
きっとあんたより強いよ…
- 282 :名無しの剣士さん:2011/11/25(金) 23:57:55
- >>280
また城西関係者かよ。
- 283 :名無しの剣士さん:2011/11/26(土) 00:28:27
- どうしても試合まで待てないようなんで
去年のIH予選1年が名電戦で負けて城西は予選リーグ敗退した
半年後、新人戦ではその1年が名電戦で勝ちを決めて選抜取った
高1の半年間は伸び盛り、確かに夏の全三河では城西が桜に勝った
気合の入った上段が神と呼ばれる桜丘の1年に勝ったのも事実だ
だからといって今もそうなるとは言えない、当然どこの高校も上段対策はしている
それに、件の気合の入った上段が今年のIH予選でポカして名電に敗退したのも事実
- 284 :名無しの剣士さん:2011/11/26(土) 08:33:35
- >>280
東松館云々は置いといて、先の個人戦を見た印象では
桜丘よりも星城の方が力を付けているように見えました。
- 285 :名無しの剣士さん:2011/11/26(土) 08:37:58
- >>280
ちょっとカキコのレベルが低すぎ!
- 286 :名無しの剣士さん:2011/11/26(土) 09:51:01
- >>280
確かに頭が悪いカキコミだ…
- 287 :名無しの剣士さん:2011/11/26(土) 10:34:35
- 書き込み数が300になったら移動しましょう。
【次スレ】
愛知県の高校生 Part3
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38858/1322271191/
- 288 :速報:2011/11/26(土) 17:05:07
-
愛知県新人剣道大会 団体
男子
優勝:星城
準優勝:桜丘
ベスト4:岡崎城西、杜若
8:明和、国府、横須賀、愛産大三河
女子
優勝:市邨
準優勝:星城
ベスト4:名古屋大谷、愛産大三河
8:国府、西尾東、成章、桜丘
- 289 :名無しの剣士さん:2011/11/26(土) 17:08:01
- >>288
速報乙です!
名電と大谷は予選リーグ敗退しちゃったみたいだね。
それにしても大谷は横須賀に敗退とは・・・
- 290 :名無しの剣士さん:2011/11/26(土) 17:33:48
- 星城 男女のセンバツ出場おめでとうございます。
男子の場合は常に県上位をキープしていながら、
結果が出でいなかったのでやっと願いが叶いましたね。
- 291 :速報:2011/11/26(土) 17:34:46
-
>>289
そうですね。
明和に横須賀、国府に豊明と公立校がかなり善戦をしていました。大谷は大将戦で細谷があっさりと2本負けを喫していました。
名電は杜若の上段酒井にとられ、負けてしまいましたね。その前の試合の海陽学園には10本で勝ってたようですが…。
個人的に準々決勝の桜丘ー明和戦では中堅まで勝ち者数、取得本数共に同数でしたので、途中まで期待していました。ただ、5人目がまだ弱いような気がします。なかなか揃うことは難しいですよね。その点優勝した星城は中村を中心に岸田など良い選手もいて勝負強かったです。
それにしても桜丘の態度の悪さが目につく大会でしたよ…。選抜に出して本当にいいのか疑問です。
- 292 :名無しの剣士さん:2011/11/26(土) 17:52:15
- 名電x杜若は杜若の前半逃げ切り作戦勝ち。
これしかない勝ち方だったと思う。
桜丘x明和 前三人は互角と言うより明和が押していた。
主審がかなりナーバスだったな。明和が一本取って声出し応援したら即反応していたからね。
その前の桜の声出し応援には無反応。旗も桜に軽かった。でも総合力で桜が上だったのは間違いない。
- 293 :名無しの剣士さん:2011/11/26(土) 18:00:05
- 星城vs桜丘はどんな試合展開でしたか?
- 294 :中立:2011/11/26(土) 18:11:15
- 桜丘の1年が神なら、愛知から出た、龍谷の久田松や、桐蔭の兵藤兄弟は宇宙人?
桜丘は岡田、白井、鵜飼がいた時が最強だったような…最近の桜丘はあの頃の躍動感がないね
- 295 :名無しの剣士さん:2011/11/26(土) 18:30:03
- 星城-桜の中村君のツキにびっくりでした。
- 296 :速報:2011/11/26(土) 19:26:46
-
…中村のツキで桜の横田ぶっ倒れましたよねwでも、ちゃんと決まってた。
- 297 :な:2011/11/26(土) 19:30:39
- 星城、桜、城西木口、名電長屋 以外は正直たいした事ない
それより選手じゃなく審判のレベルを上げてほしい
愛知県の審判はひどすぎる
- 298 :名無しの剣士さん:2011/11/26(土) 21:12:54
- >>297
審判批判はあまりしたくないのですが、流石に目にうつるものがありました。
- 299 :は:2011/11/26(土) 21:56:30
- 審判は部活の顧問ですよね?
名ばかり顧問も必ずいるのに審判任して大丈夫なのか?
個人戦や今日の審判を視てると、連盟の先生方に審判をお願いすればいいのに と思いました。
- 300 :名無しの剣士さん:2011/11/26(土) 22:22:27
- 高体連が外部に審判手当を払うとは到底思えない。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■