■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
大会結果- 1 :名無しの剣士さん:2011/10/31(月) 12:35:36
- 愛知県で行われた大会や、愛知県の選手達が参加した各種大会の結果を、知りたいと思います。宜しくお願いします。
- 2 :名無しの剣士さん:2011/10/31(月) 12:59:39
- 平成23年度 佐賀県高等学校新人剣道大会
◆男子個人戦[10月22日]
優 勝:久田松(龍谷)※伊勢山中学・洗心道場出身
準優勝:溝口(龍谷)
第三位:笠原(龍谷) 櫻木(佐賀学園)
◆男子団体戦[10月23日]
優 勝:龍谷 ※久田松が大将として出場
準優勝:敬徳
第三位:伊万里 三養基
- 3 :名無しの剣士さん:2011/10/31(月) 13:59:49
- 久田松の活躍は予想を遙かに超えているなぁ。
一年生乍らに総体個人に佐賀代表で出た時点で越えていたんだけど。
- 4 :名無しの剣士さん:2011/10/31(月) 14:28:33
- 1.です。 2.さん有り難うございます。
こんな感じの、レスでずっと続けば、楽しく拝読できると思います!
皆さん、宜しくお願いします!
- 5 :名無しの剣士さん:2011/10/31(月) 17:49:43
- 北区剣道大会
小学1,2年 46名参加
優勝 久田(千代が丘)
準決勝 出雲(白帝)
3位 安藤(岩倉桜武館)
3位 日南田(千代が丘)
小学3,4年 97名参加
優勝 久田(千代が丘)
準決勝 平尾(武徳)
3位 森島(新知)
3位 上村(武徳)
小学5,6年 145名参加
優勝 尾関(勝川)
準決勝 水谷(弥富弥生)
3位 斉藤(白帝)
3位 高瀬(千代が丘)
- 6 :名無しの剣士さん:2011/11/04(金) 18:48:07
- 明日の、名北の結果、楽しみにしてます。
- 7 :名無しの剣士さん:2011/11/04(金) 20:12:51
- 名北はどこら辺の学校がでるんですか?
- 8 :名無しの剣士さん:2011/11/05(土) 01:09:40
- >>6.7
明日は名北支部の大会はありませんよ。
名北は団体戦 6日 愛知学院大学楠元キャンパス
個人戦 12日 北スポーツセンター で行われます。
どこら辺というと場所的には、名古屋北部と春日井市 瀬戸市 長久手です
チームの優勝候補のNO1は愛工大名電です 対抗に明和 東海 名古屋など不思議と進学校が続き、
あとは名古屋北、東邦なども実力伯仲です
- 9 :名無しの剣士さん:2011/11/06(日) 00:31:34
- すみません 明日の名北の試合ですが、日進キャンパスの方みたいです。
- 10 :名無しの剣士さん:2011/11/06(日) 17:53:28
- 第30回全日本女子学生剣道優勝大会[H23年11月6日]
優 勝 筑波大学
準優勝 東海大学
第三位 法政大学 東京農業大学
敢闘賞 國士舘大学 中京大学 広島大学 関東学院大学
http://www.japangakuren.jp/f_teamcompetition/h23/30thfy_consequence.pdf
- 11 :名無しの剣士さん:2011/11/06(日) 19:37:34
- 平成23年度愛知県高等学校新人体育大会剣道競技名北支部予選会[H23年11月6日]
◆男子の部
優 勝 愛工大名電
準優勝 東海
第三位 名古屋 明和
◆女子の部
優 勝 名経大市邨
準優勝 東邦
第三位 千種 明和
- 12 :名無しの剣士さん:2011/11/06(日) 21:49:41
- 名北地区は何校ぐらい参加ですか?
- 13 :名無しの剣士さん:2011/11/06(日) 22:32:35
-
今回の名北予選は
男子が26、女子が25でした。
- 14 :名無しの剣士さん:2011/11/07(月) 13:21:50
- 情報ありがとうございます。
- 15 :名無しの剣士さん:2011/11/07(月) 13:46:48
- 名北男子、名古屋北はどうでしたか?
- 16 :名無しの剣士さん:2011/11/07(月) 16:38:14
- 平成23年度第56回埼玉県剣道大会(高等学校の部)[H23年11月6日]
◆男子個人戦
優 勝 田中翔大(埼玉栄)
準優勝 端 猛経(埼玉栄)
第三位 古川航平(立教新座)
第三位 福永 悠(川越東)
敢闘賞 高橋克吉(越谷北)
敢闘賞 畠山智司(白岡)
敢闘賞 山本聖人(早大本庄) ※萩山中学・洗心道場出身
敢闘賞 矢澤一真(熊谷)
http://saitama-koukou-kendo.jp/taikai23/shinjinkojin/shinjin.html
- 17 :名無しの剣士さん:2011/11/08(火) 00:58:23
- 名北大会の名古屋北は名古屋高校に惜敗です。
私の見る限り名北ではやはり名電高がちょっと抜け出ている印象です。
他校(東海、名古屋、明和、北)はどこも接戦だと思います。
この4校はその時その時で勝敗が変わる気がします。
だから今回は準々決勝での北高対名古屋はくじ運で北高には不運だったでしょうね!
- 18 :名無しの剣士さん:2011/11/08(火) 13:59:46
- >>17 ありがとうございます。まだまだ巻き返しを期待します。
- 19 :名無しの剣士さん:2011/11/08(火) 18:39:50
- 第23回赤穂忠臣蔵旗少年剣道大会[H23年11月6日]
◆中学生男子の部
優 勝 西和中学校(和歌山)
準優勝 明徳義塾中学校(高知)
第三位 平坂中学校(愛知)
第三位 平岡中学校(兵庫)
◆中学生女子の部
優 勝 四天王寺羽曳が丘中学校(大阪)
準優勝 鶴城中学校(愛知)
第三位 平坂中学校(愛知)
第三位 久御山中学校(京都)
- 20 :名無しの剣士さん:2011/11/08(火) 21:48:12
- >>19
男子の矢作北はどうでしたか?
今年は矢作北の方が強くないですか?
- 21 :名無しの剣士さん:2011/11/09(水) 13:08:29
- >>20
矢作北は出場していなかったと思われます。
- 22 :名無しの剣士さん:2011/11/09(水) 13:35:01
- 男子 平坂中 女子 鶴城中、平坂中のオーダーを教えてください。
- 23 :名無しの剣士さん:2011/11/10(木) 12:38:54
- 女子 鶴城 先:吉田⇒青山 次:杉浦 中:鈴木 副:稲垣 大:杉浦
平坂 先:中村 次:中根 中:浅岡 副:杉浦 大:安部
- 24 :名無しの剣士さん:2011/11/13(日) 19:13:32
- 平成23年度愛知県高等学校新人体育大会剣道競技名南支部予選会[H23年11月13日]
◆男子の部
優 勝 星城
準優勝 大同
第三位 大谷 豊明
◆女子の部
優 勝 星城
準優勝 大谷
第三位 名城 向陽
- 25 :名無しの剣士さん:2011/11/13(日) 21:08:52
- 名南、女子個人の結果もどなたか教えて下さい!
- 26 :名無しの剣士さん:2011/11/13(日) 22:57:18
- 名南支部予選会について
男女団体戦の決勝オーダーとスコア教えて下さい。
- 27 :名無しの剣士さん:2011/11/15(火) 17:42:41
- 第19回諏訪湖杯争奪高校剣道大会[H23年11月13日]
◆男子の部
優 勝 本庄第一
準優勝 国士舘
第三位 龍谷大平安 浜名
ベスト8 上宮 埼玉栄 高輪 秋田南
ベスト16 桐蔭学園 岡崎城西 和歌山工 中京 新潟商 桜丘 和歌山東 麗澤瑞浪
◆女子の部
優 勝 麗澤瑞浪 ※先鋒の乗田美紀が平坂中学校・玄武道場出身
準優勝 埼玉栄
第三位 流山 本庄第一
ベスト8 新潟明訓 富山北 中京 新潟商業
ベスト16 国士舘 岡崎城西 和歌山東 新潟一 名経大市邨 習志野 高山西 秋田南
- 28 :名無しの剣士さん:2011/11/15(火) 17:49:49
- 平成23年度奈良県高等学校剣道選手権大会[H23年11月13日]
◆男子の部
優 勝 河合献介(奈良大附) ※天王中学校・洗心道場出身
準優勝 浦嶋裕誠(奈良大附)
第三位 松元義実(奈良大附)
第三位 松下 尋(十津川)
- 29 :名無しの剣士さん:2011/11/15(火) 18:06:15
- 奈良大附の河合って2年生だよね?
洗心時代はそれほど目立った活躍をした記憶がないけれど
高校へ入ってから随分と伸びたんだね。
同期の加藤や神野よりも強くなったんじゃないか。
- 30 :名無しの剣士さん:2011/11/16(水) 18:36:28
- 奈良大付属には武徳館出身の大井もいたはずだけど個人戦には出場しなかったのかな?
- 31 :名無しの剣士さん:2011/11/22(火) 12:06:34
- 凌雲館創立40周年記念・第34回凌雲館幼少年親善剣道富山大会[H23年11月20日]
◆小学生の部
優 勝 洗心道場(愛知)
準優勝 富山武道館(富山)
第三位 凌雲館村雲道場A(富山)
第三位 森本少年剣道教室(石川)
◆中学生の部
優 勝 新鋭会(愛知)
準優勝 東レ居敬堂(愛知)
第三位 武徳館剣道教室(愛知)
第三位 武徳館杜水道場(愛知)
◆中学生女子の部
優 勝 玄武道場(愛知)
準優勝 宇ノ気中学校A(石川)
第三位 玄武館(岐阜)
第三位 平坂武道館(愛知)
- 32 :名無しの剣士さん:2011/11/23(水) 00:05:49
- つい先日の11月20日(日)に開催された平成23年度関東大学新人剣道大会(東京/東京武道館) で
愛知県出身の選手が輝かしい活躍があったようです。
決勝戦へは4名の選手の進出がありました。
優 勝 中央大学 2年 渡部 晃 桜丘(豊川市出身)
石川亮太郎 麗澤瑞浪(西尾市出身)
1年 兵藤裕則 桐蔭学園(西尾市出身)
準優勝 慶應義塾大学 1年 藤野元規 明和(名古屋市出身)
他に活躍した選手もいたと思いますが、情報源を持っていませんのでわかる範囲内(いちに会より)で書き込み
させていただきました。
藤野君は1年浪人しても全く鈍っていないようですね。
愛知県出身者の今後の活躍を期待しています。頑張って下さい。
なお、今週末の26日(土)には関東女子学生新人戦もあります。愛知県出身者 頑張れ!
吉谷信紀 1年 郁文館
- 33 :名無しの剣士さん:2011/11/25(金) 23:23:44
- 各地区の中学の新人戦はいつですかね??
結果がわかったらのせてください
お願いします!
- 34 :名無しの剣士さん:2011/11/26(土) 19:42:48
- 平成23年度愛知県高等学校新人体育大会剣道競技個人戦[H23年11月23日]
◆男子の部
優 勝 長屋(愛工大名電)
準優勝 岸田(星城)
第三位 木口(岡崎城西) 村橋(豊明)
◆女子の部
優 勝 磯貝(星城)
準優勝 山田(岡崎商業)
第三位 新美(星城) 平山(名古屋大谷)
平成23年度愛知県高等学校新人体育大会剣道競技団体戦[H23年11月26日]
◆男子の部
優 勝 星城
準優勝 桜丘
第三位 岡崎城西 杜若
◆女子の部
優 勝 市邨
準優勝 星城
第三位 名古屋大谷 愛産大三河
- 35 :名無しの剣士さん:2011/11/28(月) 09:28:52
- 第4回小牧山城杯中部少年剣道大会[H23年11月27日]
優 勝:洗心道場
準優勝:斉年寺
第三位:誠礼館 斉年寺剣志会
第五位:玄武道場 緑苑 東院剣友会 嬉野
- 36 :名無しの剣士さん:2011/11/28(月) 09:52:30
- 第23回中村区剣道大会の結果を教えてください
- 37 :名無しの剣士さん:2011/11/28(月) 15:38:05
- 第23回中村区剣道大会[H23年11月27日]
◆小学3・4年の部
優 勝:大嶋友莉亜(久田剣道場)
準優勝:村田伊織(誠礼館)
第三位:今井俊作(玄武道場) 坂田竣宥(安城篠目振風会 )
◆小学5・6年の部
優 勝:石川恭平(矢田小学校)
準優勝:丸井謙志(久田剣道場)
第三位:吉岡利矩(南警察署少年剣道教室 ) 市原瑞士(県武道館剣道クラブ )
◆中学男子の部
優 勝:鈴木雄弥(東レ居敬堂)
準優勝:安井幹人(洗心道場)
第三位:大島基靖(富士松剣友会 ) 片神明信(東レ居敬堂)
◆中学女子の部
優 勝:安藤ひなの(葵剣友会)
準優勝:多賀はるか(田光中学校 )
第三位:大嶋智実(要心館少年剣道クラブ) 熊谷真実(洗心道場)
◆高校男子の部
優 勝:河内鴻佑(新知剣道教室)
準優勝:中神俊哉(愛知聖童館 )
第三位:中村匡志(岡崎城西高校 ) 山田紘孝(岡崎城西高校)
◆高校・一般女子の部
優 勝:小堀優加(JR東海)
準優勝:深瀬琴美 (岡崎城西高校 )
第三位:西田萌咲 (岡崎城西高校 ) 福岡由桂(誠礼館)
◆一般の部
優 勝:木谷洋亮(中村椿会)
準優勝:植村周平(JR東海)
第三位:大川真央(JR東海) 高橋宏太(名城大学)
- 38 :名無しの剣士さん:2011/11/29(火) 10:47:23
- 中学生男子の部は一年生が入賞しているんですね。2、3年生は参加していなかったのでしょうか?
- 39 :名無しの剣士さん:2011/11/29(火) 12:06:41
- この時期は、中学3年生は既に引退しているでしょうし、日程的に期末テスト期間前後に
重なってしまってるという理由もあるかもしれませんね。
- 40 :名無しの剣士さん:2011/11/29(火) 17:45:28
- 第58回神奈川県高等学校新人剣道大会[H23年11月27日]
優 勝:桐蔭学園高等学校 ※神野(伊勢山中学・洗心道場出身) 兵藤(福地中学・玄武道場出身)
準優勝:横浜高等学校
第三位:弥栄高等学校 鎌倉学園高等学校
- 41 :名無しの剣士さん:2011/11/29(火) 17:55:08
- >>40
神野君と兵藤君のポジションわかりますか?
- 42 :名無しの剣士さん:2011/11/29(火) 18:06:06
- >>41
神野は1回戦から決勝戦まで大将で出場。
兵藤は1回戦から準決勝戦まで先鋒で出場。決勝戦は補欠。
決勝のオーダーは→ http://kkks.org/kekka/shinjin/23-2.pdf
トーナメント表は→ http://kkks.org/kekka/shinjin/23-1.pdf
- 43 :名無しの剣士さん:2011/11/29(火) 19:14:27
- 新人戦とはいえ桐蔭で大将とは凄いな。
- 44 :名無しの剣士さん:2011/11/29(火) 19:27:37
- >>42
全国を狙うチームが慶応如きに苦戦していていいのか?w
- 45 :名無しの剣士さん:2011/11/29(火) 19:53:33
- >>43
メンバー見てみ、もろ捨て大将。
それでも試合に出れたのは素晴らしい。
- 46 :名無しの剣士さん:2011/11/29(火) 20:09:43
- >>44
慶応は強いよ。
洗心の河村や加賀もいたり、群馬チャンピオンもいる。
愛知県ならば、強豪私学と同等もしくは上を行く可能性だってあるよ。
今回、加賀は加納に勝ったらしい。
>>45
神野、普段は次鋒や副将を担っているよね。
なんだかんだでも、桐蔭でレギュラーにいる時点で凄いと思うよ。
- 47 :k:2011/11/29(火) 21:23:13
- 27日のスポ少の結果わかりますか?
- 48 :名無しの剣士さん:2011/11/29(火) 22:27:23
- >>47 高校生男子は、中村選手(修武館)が優勝です。星城の中村選手ですね。
同じく、高校生女子は和田選手(勝剣)・・市邨高校の和田選手です。・・が優勝されました。
中学生男子は壁谷選手(桜武館)、同女子は中川選手(一宮)がそれぞれ全国出場を決めました。
- 49 :名無しの剣士さん:2011/11/30(水) 01:15:55
- 今回のスポ少には誠へ
- 50 :名無しの剣士さん:2011/11/30(水) 01:25:11
- 個人的には中学女子山下さんの三連覇を期待してましたが今回は出場されなかった様で残念でした。中川さんがんばって下さいね!!
- 51 :名無しの剣士さん:2011/11/30(水) 02:10:20
- 今回の剣道日本で洗心の内田先生が神野と久田松とのエピソード紹介してるけど、人の見てないトコでコツコツ努力してるよね。ちょっと逸れるけど、警視庁の内村は九学のキツイ練習後、家帰って毎日8km走ったていうし、名門でレギュラーとってるヤツはみんな努力家だよ。
- 52 :名無しの剣士さん:2011/11/30(水) 10:17:10
- >>51
>神野と久田松とのエピソード
どんな話しなんですか?
- 53 :名無しの剣士さん:2011/11/30(水) 10:48:19
- >>52
神野は剣道始めた頃は全く運動神経がなく、内田先生に毎日4km走れて言われて走り続けて足腰鍛えて、久田松は試合態度が悪くて途中で大将外されて、残りの4人で試合してチームが負けた話し、冬休みに内田先生と神野と久田松3人で座禅をくんだ話しなど、だね。小学生の頃みたいだけど。
- 54 :名無しの剣士さん:2011/11/30(水) 12:16:45
- >>52
ありがとうございます。
強い人は道場の稽古以外にも頑張っているんですね。
- 55 :名無しの剣士さん:2011/12/02(金) 12:31:31
- しっかりとした実績、指導力を兼ね備えた内田先生だから
練習内容にも説得力があるのだと思います。
- 56 :名無しの剣士さん:2011/12/03(土) 10:36:02
- 今日、明日で愛知県内の大会はありますか?
- 57 :名無しの剣士さん:2011/12/03(土) 11:05:19
- >>56
本日は露橋SCにて名古屋市中学校新人戦が行われているみたいです。
- 58 :名無しの剣士さん:2011/12/04(日) 10:28:59
- 昨日の 名古屋市中学校新人戦
結果、内容が知りたいです。どなたかお願いします。
- 59 :名無しの剣士さん:2011/12/05(月) 22:26:23
- 名古屋市中学校新人戦[H23年12月3日]
◆男子の部
優 勝 本城中学校
準優勝 津賀田中学校
◆女子の部
優 勝 平針中学校
準優勝 守山東中学校
第三位 長良中学校 振甫中学校
※他スレからの引用の為、男子の部3位は不明です
- 60 :名無しの剣士さん:2011/12/06(火) 00:51:46
- 12月には、どんな大会がありますか?
- 61 :名無しの剣士さん:2011/12/06(火) 09:52:27
- 本城中のメンバーを教えてください。
- 62 :名無しの剣士さん:2011/12/06(火) 10:08:24
- >>60
主に小中学生の道場大会ですが・・・
12月11日(日) 嘉章旗争奪第29回武徳館少年剣道大会[日本ガイシスポーツセンター]
12月24日(土) 光龍舘開館10周年記念大会[高松市総合体育館]
- 63 :名無しの剣士さん:2011/12/09(金) 18:06:41
- 11日(日)の千種区大会は個人戦のみですか?
- 64 :名無しの剣士さん:2011/12/09(金) 18:39:26
- >>63
そうですよ。
【日時】12月11日(日曜日)午前9時30分から
【場所】スポーツセンター
【対象】区内在住・在勤・在学または区内道場在籍の方
【費用】500円
【部門】
(1)一般・大学男子の部
(2)高校男子の部
(3)女子の部(高校生以上)
(4)中学男子の部
(5)中学女子の部
(6)小学5・6年の部
(7)小学3・4年の部
(8)小学1・2年の部
- 65 :名無しの剣士さん:2011/12/09(金) 18:42:01
- >>64
ありがとうございます。
- 67 :名無しの剣士さん:2011/12/12(月) 08:46:19
- 第30回尾張中学校新人戦剣道大会[H23年12月11日]
◆男子の部
優 勝 春日井市立中部中学校
準優勝 弥富市立弥富北中学校
第三位 江南市立古知野中学校 一宮市立木曽川中学校
◆女子の部
優 勝 春日井市立松原中学校
準優勝 春日井市立柏原中学校
第三位 犬山市立南部中学校 春日井市立中部中学校
- 68 :名無しの剣士さん:2011/12/12(月) 08:50:11
- >>66 これは某巨大掲示板からの転載ですか?そうなら、訂正がはいっていますよ。正しくは次の通り。
第30回尾張中学校新人戦剣道大会[H23年12月11日]
◆男子の部
優 勝 春日井市立 中部 中学校
準優勝 弥富市立弥富北中学校
第三位 江南市立古知野中学校 一宮市立木曽川中学校
◆女子の部
優 勝 春日井市立松原中学校
準優勝 春日井市立柏原中学校
第三位 犬山市立南部中学校 春日井市立中部中学校
尾張新人戦は、春日井勢の勢いが発揮されました。圧巻は女子。
尾張中学生、応援しています。
- 69 :名無しの剣士さん:2011/12/12(月) 08:52:27
- >>67 失礼しました。瞬時に訂正されてました。
- 70 :名無しの剣士さん:2011/12/12(月) 17:55:03
- 千種区大会
ご存知の方 各部門の結果を教えて頂けませんか?
- 71 :名無しの剣士さん:2011/12/12(月) 23:50:04
- >>68
尾張ではやはり春日井市内の中学が強いですね
特に中部中は園井君が3年で抜けてしまったけど、小学時代に愛知県代表だった森君(1年)が
代わりに入部して相変わらずの強さです。
県大も頑張れ!
- 72 :名無しの剣士さん:2011/12/13(火) 17:12:32
- 春日井中部中は勝川剣友会の選手達が多く進学する中学校なんですか?
- 73 :名無しの剣士さん:2011/12/13(火) 21:43:18
- >>72
勝川剣友会は春日井中部中の学区内にありますので、よほど遠くから稽古に
通ってない限り春日井中部へ入学します。
またもうひとつ他の道場もありますので、2つの道場の子供たちが
挙って入学し、剣道部に入部しているのが強さの秘密ですね!
- 74 :名無しの剣士さん:2011/12/13(火) 23:15:22
- 愛知は地域によるレベル差があると聞いたことありますが、
(顧問は西三河に勝てれば本物とも言ってました)
春日井中部中は愛知県全体ではどれくらいの位置にいますか?
- 75 :名無しの剣士さん:2011/12/14(水) 11:13:01
- 春日井中部中の他、目立った学校や選手はいましたか?
- 76 :名無しの剣士さん:2011/12/16(金) 11:37:14
- 大会結果ではないんですけど12月の25日から兵庫県で行われる
若鷲旗剣道大会について詳しい内容のわかる方教えてください。
オープン参加の試合なのでしょうか?
- 77 :名無しの剣士さん:2011/12/16(金) 11:42:29
- オープン大会ではなく、中学校新人戦で県大会優勝チームが
出場できる大会じゃなかったでしたっけ?
余り詳しいことまでわからなくてスミマセン。
- 78 :名無しの剣士さん:2011/12/16(金) 15:28:04
- >>76
主催者の招待枠でしか参加できない大会
招待枠は各県男女2枚まで(兵庫は開催県で別枠がある)
愛知に空き枠は有りません
- 79 :名無しの剣士さん:2011/12/16(金) 15:38:47
- >>78
私は愛知県に越してきたばかりですが、以前いた県では
優勝チームが出場していましたが、愛知県は違うのですか?
- 80 :名無しの剣士さん:2011/12/16(金) 16:03:01
- >>79
貴方が以前いた県が、「たまたまそうだっただけ」でしょう
愛知だけが違うという訳ではありませんね
- 81 :名無しの剣士さん:2011/12/16(金) 16:15:03
- >>80
知りませんでした。全ての県が代表選考をしているとばかり思っていました。
ところで、愛知県はどんな選考方法なんですか?
- 82 :名無しの剣士さん:2011/12/16(金) 16:50:55
- >>80さん
愛知県の選出方法が特殊ですよ。
全てではありませんが、他県は新人戦優勝校が出場です。
一部、別枠からの出場もあったりします。
この大会の発祥が兵庫県赤穂郡上郡町というところで有り
発祥時より繋がりのある学校や指導者のいる中学校が選出されたりします。
愛知県の場合、赤穂といえば・・・わかりますよね。
- 83 :名無しの剣士さん:2011/12/16(金) 17:07:12
- 若鷲旗という剣道大会があること自体、はじめて知りました。
中学生だけの大会なんですか?
- 84 :名無しの剣士さん:2011/12/16(金) 18:02:45
- >>82
中学生の新人戦が有る県と無い県が存在するだけ
愛知県は新人戦が無いから主催者と繋がりの深いところが出てる
- 85 :名無しの剣士さん:2011/12/16(金) 18:11:06
- そもそも4日間にわたって行われる大会
1、2日目予備予選会、3日目予選会、4日目本大会
これだけの遠征となると、ちょっと盛り上がってる位では学校長の許可すら取れないでしょうね
- 86 :名無しの剣士さん:2011/12/16(金) 18:25:21
- >>83
全国規模の中学生大会です。
余談ですが、千葉にも若鷲旗という大会があったりします。
- 87 :名無しの剣士さん:2011/12/19(月) 19:27:05
- 平成23年度 第8回佐賀県高等学校剣道大会[H23年12月18日]
◆男子の部
優 勝 龍谷高校 ※伊勢山中学・洗心道場出身
準優勝 敬徳高校
第三位 佐賀学園 白石高校
http://saga-kensen.jp/assets/files/H23/zenkoku/kekka/zenkoh23.pdf
- 88 :名無しの剣士さん:2011/12/19(月) 19:31:55
- 第8回大脇杯争奪江南武道館少年剣道大会[H23年12月17日]
優 勝 江南武道館
準優勝 愛知白帝館道場
第三位 勝川剣友会 誠礼館
- 89 :名無しの剣士さん:2012/01/09(月) 19:23:07
- 平成24年昇龍旗争奪全国選抜少年剣道大会[H24年1月8日]
◆団体戦:小学生低学年の部
優 勝 福岡如水館
準優勝 京都太秦少年剣道部A
第三位 昇龍館一福道場A 和歌山砂山少年剣友会A
敢闘賞 小曽根寺内剣友会A 須恵剣友会 白川台少年剣修会 洗心道場A 広島西風道場 養徳館道場
◆団体戦:小学生高学年の部
優 勝 小曽根寺内剣友会A
準優勝 養徳館道場
第三位 福岡十生館 龍驤館A
敢闘賞 今宿少年剣道部 洗心道場A 乙島剣道スポーツ少年団A 和歌山砂山少年剣友会A 福岡如水館A 昇龍館一福道場A
- 90 :名無しの剣士さん:2012/01/09(月) 20:43:50
- 平成24年昇龍旗争奪全国選抜少年剣道大会[H24年1月9日]
◆個人戦:小学3年生の部
優 勝 大平翔斗(亀青剣道部)
準優勝 中野修輔(京都久御山真武館)
第三位 上村義輝(武徳館剣道教室) 高橋慎之祐(洗心道場)
◆個人戦:小学5年生の部
優 勝 奥野義丸(京都太秦少年剣道部)
準優勝 井関貫太(小曽根寺内剣友会)
第三位 妹尾舞香(今宿少年剣道部) 木全悠誠(洗心道場)
- 91 :名無しの剣士さん:2012/01/11(水) 07:06:04
- 先日行なわれた第27回西三河少年剣道大会の結果並びに県大会出場チーム(16チーム)をご存知の方、教えて下さい。
- 92 :名無しの剣士さん:2012/01/23(月) 02:54:57
- 第27回尾張小学生剣道大会 [H24年1月22日]
(兼愛知県春季少年剣道大会予選会)
優 勝 江南武道館
準優勝 蟹江剣友会
第三位 愛知白帝館道場、木曽川一豊剣志会
ベスト8 勝川剣友会、誠礼館、誠武館、津島市剣道連盟
ベスト16 小牧桃武館、美和剣友会、大手剣志会、江南警察署剣道教室
弥富弥生剣道会、日進剣友会、甚目寺剣道会、佐屋剣友会
以上の16チームが県大会に出場します。
ちなみに、決勝まで江南武道館の圧勝でした。
- 93 :名無しの剣士さん:2012/01/23(月) 07:23:45
- 江南武道館強いですね。
- 94 :名無しの剣士さん:2012/01/23(月) 08:14:42
- 江南強くなりましたね。
是非とも強さを維持して毎年優勝に絡めるチームを目指して頑張って下さい。
- 95 :名無しの剣士さん:2012/01/23(月) 10:37:36
- 江南武道館と蟹江剣友会のメンバー分かる方、いらっしゃいますか?
- 96 :名無しの剣士さん:2012/01/23(月) 10:47:26
- 江南武道館は、洗心道場や斉年寺道場とも互角の戦いができそうな強さでしたね。
- 97 :名無しの剣士さん:2012/01/23(月) 14:41:53
- 江南武道館 蟹江剣友会
山下○ 大東
田中 加藤
江尾◎ 大国
松本○ 一柳
大脇○ 服部
だったと思います。
同じ尾張の道場として、試合でご一緒になる機会も多いのですが、
正直なところ弥富の大会までは、白帝と勝川
- 98 :名無しの剣士さん:2012/01/23(月) 14:57:57
- 江南武道館 蟹江剣友会
山下○ 大東
田中 加藤
江尾◎ 大国
松本○ 一柳
大脇○ 服部
だったと思います。
同じ尾張の道場として、試合でご一緒になる機会も多いのですが、
正直なところ弥富の大会までは、白帝と勝川と江南と誠礼館が横一線くらいかな?と思ってましたが
近藤杯で和歌山武道館に勝ったあたりから江南が抜き出てきた感じがしてました。
武徳館の大会で洗心に勝って大分差がついてきて、この尾張では圧倒的な強さでした。
残念ながら、斉年寺や洗心、玄武に対抗できるのは江南武道館しかないと思います。
ぜひ県大会は優勝目指して頑張って欲しいです。
でももう一皮剥けないと、少し難しいかもです。
何て言っても尾張のレベルは西三河や名古屋に比べたら・・・・ですからね。
- 99 :名無しの剣士さん:2012/01/23(月) 16:06:02
- 第29回石田杯争奪中学校招待剣道大会[H24年1月22]
◆男子の部
優 勝 平坂中学校
準優勝 青海中学校
第3位 矢作北中学校 東陵中学校
◆女子の部
優 勝 西尾中学校
準優勝 福地中学校
第3位 平坂中学校 鶴城中学校
- 100 :名無しの剣士さん:2012/01/23(月) 16:24:33
- >>98
尾張のレベルがそれほど低いとは感じません。
今までにも白帝館や勝川剣友会など、愛知県でもトップレベルのチームが
出てきている。が、長年そのレベルを維持し続けることが難しいとは
思いますけどね。洗心・斉年寺・玄武・武徳らは、毎年のように愛知県で
トップを狙えるチームを育てているのが素直に凄いと感じます。
- 101 :名無しの剣士さん:2012/01/23(月) 16:28:28
- >>99
いつもの事とは言え、女子の部は西尾勢ばかりですね。
- 102 :名無しの剣士さん:2012/01/24(火) 13:06:37
- 決勝戦見ていました。蟹江剣友会は10月に江南に勝ってましたし、本大会も
白帝館を抑えての決勝進出だったので、僅差の勝負と踏んでいましたが・・・・
江南に気迫負けの感が否めませんでした。県大会で江南にリベンジするまで勝ち進んでください。
- 103 :名無しの剣士さん:2012/01/24(火) 16:57:32
- ずばり
優勝は洗心道場だと思う人はクリックして下さい!
- 104 :名無しの剣士さん:2012/01/24(火) 17:39:37
- あくまでも私の主観ですが競馬の予想風でいきますと、
◎ 斉年寺
○ 洗心
△ 玄武
× 江南
注 東レ
千代が丘
新知
修徳館
白帝館
ってところかと・・・・・
- 105 :名無しの剣士さん:2012/01/24(火) 17:42:23
- 武徳入れるの忘れてました。
注 くらいの位置付けですかね。
- 106 :名無しの剣士さん:2012/01/24(火) 20:26:02
- 名古屋地区は、まだ予選も済んでいませんから。
洗心・武徳・千代が丘だってベスト16に残れるかどうか。
昨年は洗心と武徳が予選リーグで同組だった記憶があるし。
実力は拮抗していると思いますので、組み合わせ次第では
予想だにしない結果になる可能性もあるような気がします。
- 107 :名無しの剣士さん:2012/01/24(火) 21:52:48
- >>103
どこをクリックするの?w
- 108 :名無しの剣士さん:2012/01/24(火) 22:00:24
- ゴメンね。
クリックは冗談だよ。
- 109 :名無しの剣士さん:2012/01/24(火) 22:45:21
- >>104を見ていて思い出したけど、斉年寺>洗心>玄武>斉年寺の法則が
小牧山旗杯で崩れたね。斉年寺が玄武に勝ち、洗心が斉年寺に勝った。
- 110 :名無しの剣士さん:2012/01/25(水) 12:58:20
- 小牧山旗杯→小牧山城杯だったと思うよ!
子供の可能性は法則ごときでは当てはめる事はできないね。
- 111 :名無しの剣士さん:2012/01/25(水) 14:53:10
- その前の大会の秋田杯では斉年寺が洗心に勝っています。
- 112 :名無しの剣士さん:2012/01/25(水) 19:02:16
- >>110
失礼しました。
たしかに「小牧山城杯」ですね。
- 113 :名無しの剣士さん:2012/01/27(金) 12:33:25
- 秋田杯までは、洗心は斉年寺に勝てなかったんですよ。
その斉年寺は玄武に勝てず、玄武は洗心に勝てないというトライアングルがあった。
そのジンクス(?)が小牧山城杯で崩れたというわけです。
- 114 :名無しの剣士さん:2012/01/27(金) 13:52:32
- 小牧山城では玄武道場と東レ居敬堂の元気の無さが気になりましたね。
- 115 :名無しの剣士さん:2012/01/28(土) 15:20:19
- 玄武は、久しぶりに西三河を制覇しました。
あなどれませんよ。ここ、3年間くらいは居啓堂でしたが
県大会は、組み合わせ次第では、洗心、玄武、斉年寺、武徳の
四巴では?居啓堂にも頑張ってると思いますが、どうなるか?
- 116 :名無しの剣士さん:2012/01/28(土) 16:20:38
- 尾南地区小学生(県予選 )
優勝 斉年寺
二位 新 知
三位 西浦北
三位 常滑西
決勝戦は全員引き分け。
代表戦で中村(斉年寺 )と与語( 新知)の試合で斉年寺が勝ちました。
- 117 :名無しの剣士さん:2012/01/28(土) 17:24:21
- 今回、斉年寺は準々決勝で鬼崎剣道に1勝1敗で代表戦までもつれ、
準決勝でも西浦北に副将まで全員引分け大将戦で副審の旗が1本あがる
危ないメンを打たれましたが、コテをとって逃げ切るという大接戦を
勝ち抜いての優勝でした。
やはり優勝候補の筆頭だけのことはあり、勝負強さは流石だと思いました。
- 118 :名無しの剣士さん:2012/01/28(土) 20:01:32
- 斉年寺に限らず接戦をモノにできるチームは強いですよね
- 119 :名無しの剣士さん:2012/01/28(土) 20:51:25
- 斉年寺がもつれるぐらい新知と鬼崎は強くなってきたって事??
新知はなんとなく理解できるけど、鬼崎はちょっと意外なところが出てきたなという印象。
- 120 :名無しの剣士さん:2012/01/28(土) 22:22:51
- 接戦をモノにする以前に、接戦になってしまった事が重大だ。
- 121 :名無しの剣士さん:2012/01/29(日) 01:54:58
- 尾南の閉会式での最後の審判長の講評で「引き分けでも二種類あって、一方が逃げての引き分けと互角の引き分けがある。今回の小学生決勝戦は全員が互角の分けだったので観戦してる方も引き込まれた」と言っていました。
斉年寺は尾南王者のプレッシャーがあったのでしょうか。
新知、鬼崎、西浦北はよく斉年寺をあそこまで追いつめたと思います。
結局、3チームとも中村1人にやられただけです。
トップレベルの選手がチームに1人いるといないとの差だけでした。
いずれにしても尾南代表として県大会では上位目指して下さい。
- 122 :名無しの剣士さん:2012/01/29(日) 09:33:51
- どのチームも切磋琢磨し、力を付けてきています。
県大会は、荒れそうかな?
- 123 :名無しの剣士さん:2012/02/04(土) 17:01:39
- 第27回名古屋市春季少年剣道大会[H24年2月4日]
優 勝:洗心道場
準優勝:千代が丘剣道教室
第三位:武徳館剣道教室
第三位:南警察署少年剣道教室
- 124 :名無しの剣士さん:2012/02/06(月) 10:00:42
- 第56回中部日本剣道大会[H24年2月5日]
優 勝 名古屋刑務所A
準優勝 名古屋拘置所B
第三位 剣友会(愛知県警) 小松剣友会A
敢闘賞 岡崎医療刑務所B 華陽クラブ JR東海 甲西十期会A
- 125 :名無しの剣士さん:2012/02/07(火) 08:57:12
- >>124
剣友会って県警の特練ですよね?
負けちゃったんだ。
- 126 :名無しの剣士さん:2012/02/07(火) 09:29:05
- 最近の愛知県警て警察大会でなかなか2部から上がれないよね。どうしちゃったんだろ??サッカーだったらJ2だしね…もう1チームの剣親会は出てなかったんですか?
- 127 :名無しの剣士さん:2012/02/07(火) 10:13:34
- 剣親会は拘置所Bに負けましたよ。なかなか接戦でした。
- 128 :名無しの剣士さん:2012/02/08(水) 10:32:43
- 名刑、名拘はフルメンバー。特錬は若手しか使わないからね。さすがに外山、安藤、近本レベル出したら反則でしょ。
でももちろん名刑、名拘は強いのは認めるけど
- 129 :名無しの剣士さん:2012/02/08(水) 10:55:41
- 安藤先生や近本先生らは、すでに現役から退いていると聞きましたが。
もちろん、試合に出ればそれなりの剣道をする事はできるでしょうが
練習を殆どしていなくても、大会で勝ち進めるもんなんでしょうか?
- 130 :名無しの剣士さん:2012/02/09(木) 02:54:27
- 4月の新年度から学生チャンピオンの木谷が試合に出れるはずだから、もう少し頑張って欲しいよね。今回は大体大の村上と、日体大の野田は活躍出来たんでしょうか?観に行けなかったので…
- 131 :名無しの剣士さん:2012/02/09(木) 15:45:36
- まぁ特錬以外の上位のチームも特錬に負けないくらい過去に成績挙げてきた方ばかりですね。本当に見てて面白い大会ですね。特錬の肩を持つわけではないがこの時期特錬はオフ期間だから練習してないだろうね
- 132 :名無しの剣士さん:2012/02/10(金) 09:21:44
- 中部日本剣道大会の上位チームのオーダ教えてください。
- 133 :名無しの剣士さん:2012/02/17(金) 19:04:00
- 第27回東区剣道大会[H24年2月12日]
◆小学1・2年生の部
優 勝:日南田拓己(千代ヶ丘)
準優勝:田淵晶登(武徳館)
第3位:梶田捺貴(久田道場) 大嶋妃奈(久田道場)
◆小学3・4年生の部
優 勝:村田伊織(誠礼館)
準優勝:平尾尚武(武徳館)
第3位:鈴木峻介(武徳館) 久田一喜(千代ヶ丘)
◆小学5・6年生の部
優 勝:高瀬敬太(千代ヶ丘)
準優勝:村川純也(鐘念道場)
第3位:二村健太(誠礼館) 山田紗采(健礼会)
◆中学生男子の部
優 勝:池内直貴(千代ヶ丘)
準優勝:山田泰生(藤森中)
第3位:山田慎(武徳館) 栗山大輝(武徳館)
◆中学生女子の部
優 勝:高橋沙也加(振甫中)
準優勝:牧しずく(千代ヶ丘)
第3位:山中菜月(武徳館) 高橋菜々子(武徳館)
- 134 :名無しの剣士さん:2012/03/23(金) 12:24:18
- 20日に岐阜県で開催された北方剣道大会の小、中学生の結果をご存知の方がいらしたら教えて下さい。
- 135 :名無しの剣士さん:2012/03/23(金) 18:17:13
- 中学生は東レ居敬堂が優勝したと聞きました。
- 136 :名無しの剣士さん:2012/03/23(金) 18:34:39
- 中学生の優勝が東レですか?
以外ですね。すみませんつい本音が。
確か、矢作北は県大会に出ていたはずだけど、水橋、塩屋抜きでのメンバーは誰が出ての優勝でしょうか?
洗心道場は出てなかったのですか?
岐阜の強豪は?
- 137 :<削除>:<削除>
- <削除>
- 138 :名無しの剣士さん:2012/03/29(木) 13:52:20
- 選抜は男女ともに予想外が多かったですね。
だから面白い!
- 139 :名無しの剣士さん:2012/03/29(木) 18:52:07
- インハイみたいに個人戦はないけど、フリーオーダー製ていうのも面白いね!
- 140 :<削除>:<削除>
- <削除>
- 141 :名無しの剣士さん:2012/04/23(月) 05:48:36
- 愛知県成年国体選考会
男子
先鋒 野田(県警 )
次鋒 脇園(県警 )
中堅 清水(県警 )
副将 中村(県警 )
大将 東(県警 )
女子
先鋒 矢田(県警 )
中堅 高橋(主婦 )
大将 森島(愛知製鋼 )
- 142 :名無しの剣士さん:2012/04/23(月) 07:29:46
- 今日の朝刊で東三河剣道大会の1位国府、2位桜丘になってたけど、まさか桜丘3年生で負けてないよね???
- 143 :名無しの剣士さん:2012/04/23(月) 07:44:38
- >>142
Bチームでしたよ。
- 144 :名無しの剣士さん:2012/04/23(月) 08:31:11
- Bチームとはいえ、他校に行けばレギュラー級な気がするけど。
- 145 :名無しの剣士さん:2012/04/23(月) 08:44:54
- 一年生は出てないのでしょうか?
桜丘のメンバー教えて下さい。
- 146 :名無しの剣士さん:2012/04/23(月) 10:12:20
- >>144
確かに…
- 147 :名無しの剣士さん:2012/04/23(月) 10:18:51
- 1年は見かけませんでしたよ。
豊橋の武道館大会優勝メンバーがそうだとしたらいなかったと思います。
- 148 :名無しの剣士さん:2012/04/23(月) 14:37:45
- 新潟の三条杯、桜丘1回戦敗退。
男子優勝、磐田西
女子優勝、新潟商業
- 149 :名無しの剣士さん:2012/04/23(月) 15:51:02
- 第42回西尾張地区小学生剣道大会[H24年4月21日]
優 勝 江南武道館
準優勝 勝川剣友会
第三位 江南署剣道教室 誠礼館A
- 150 :名無しの剣士さん:2012/04/23(月) 16:30:07
- >>148
新潟は桜丘のAチームが出場していたの?
- 151 :名無しの剣士さん:2012/04/23(月) 22:37:35
- >>150
全員一年生で組まれていたようですよ?
- 152 :名無しの剣士さん:2012/04/24(火) 20:54:45
- >>151
どの5人が出たのでしょうか?大将は野依君でしたか?
- 153 :名無しの剣士さん:2012/04/26(木) 12:34:56
- 結局Aチームは、何してたの?
東三河レベルは、Bチームで楽勝とか思たりしてたのかな~
- 154 :名無しの剣士さん:2012/04/26(木) 12:43:57
- その日は、愛知県の高校生は、国体強化があったと思います。
桜丘のAチームは、国体強化にと思います
- 155 :名無しの剣士さん:2012/04/26(木) 12:44:30
- 国体
- 156 :名無しの剣士さん:2012/04/26(木) 20:14:50
- 桜丘はBチームの5人全員が1年生になるほど、今年の1年生は力を持っているということでしょうか?
2年、3年のレギュラー以外にも、いい選手はいたような???
- 157 :名無しの剣士さん:2012/04/26(木) 20:26:55
- >>156
Bチームは1年生チームではありませんよ。
レギュラー以外の2・3年生です。
1年生チームは新潟で開催された三条杯争奪高等学校剣道大会へ
出場したということです。残念ながら1回戦敗退とのことでした。
- 158 :名無しの剣士さん:2012/04/26(木) 20:59:41
- 少し上にあった豊橋の武道館大会って何ですか?
一年生の大会?
人数が揃わない学校も多いんじゃないですか?
結果も教えて下さい。
- 159 :名無しの剣士さん:2012/04/26(木) 22:14:42
- >>157
156ですが、ありがとうございました。
私の読解力が不足していましたね。。。
言われて読み返してみると理解できました。
Aチームは国体強化練習へ
Bチームは東三河地区の大会へ(準優勝)
Cチーム(1年生チーム)は新潟の大会へ(1回戦負け)
ということのようですね。
- 160 :名無しの剣士さん:2012/04/26(木) 23:13:42
- >>158
4月15日に開催された武道館大会の結果です
優勝 桜丘
準優勝 国府
3位 豊橋工業
豊川
東三河の大会です
一年生の大会ではありません。桜丘のみ一年生だけで出ていただけです。
- 161 :名無しの剣士さん:2012/04/26(木) 23:23:00
- 今年度の東三河の中学の大会で決勝トーナメントによく出てきてる中学はどこですか?
できれば、チームのいい選手も教えてください!
- 162 :名無しの剣士さん:2012/04/27(金) 00:33:53
- 男子に関しては、豊川東部が今年は一番だと思います
ただ、ムラがありすぎて安定してないですね
ほかには、津具や豊岡、赤羽根などが上位にでてきていますね
個人では
植手、鈴木(豊川東部)
壁谷(桜丘)
佐々木(津具)
森(一宮)
ってとこですかね
- 163 :名無しの剣士さん:2012/04/27(金) 01:29:20
- ありがとうございます
- 164 :名無しの剣士さん:2012/04/27(金) 01:33:08
- 蒲郡中部中の先鋒と次鋒はかならず勝ってますよね
(私がみた限りでは)まだまだこれから伸びてくると思いますよ
牟呂中もいいですよ
- 165 :名無しの剣士さん:2012/04/28(土) 17:28:36
- 今日あった西三大会の結果教えてください!!
- 166 :名無しの剣士さん:2012/04/28(土) 17:39:37
- >>165
何の西三大会があったんですか?(小・中・高・一般?団体?個人?)
- 167 :名無しの剣士さん:2012/04/28(土) 17:41:18
-
西三河だけ高校総体予選が
早く行われているんですよね!
…どうなりましたかねぇ。
- 168 :名無しの剣士さん:2012/04/28(土) 17:57:08
- 岡崎高校の奥野くんが優勝みたいですよ。
二位が城西の木口くんです。あとはわかりません。
- 169 :名無しの剣士さん:2012/04/28(土) 22:42:25
- 奥野すごいな
- 170 :名無しの剣士さん:2012/04/28(土) 22:58:52
- >>168
えっ?木口がまけたんだ?超意外!?
奥野に負けたの?それとも審判に負けたの?
- 171 :名無しの剣士さん:2012/04/28(土) 23:08:46
- 西三河地区予選 男子個人結果
1位 奥野(岡崎)
2位 木口(城西)
3位 酒井(杜若)
4位 板倉 諒(杜若)
5位 原野(杜若)
6位 中川(城西)
7位 塚本(城西)
8位 谷山(愛産大三河)
以上の8人が県大会出場です。
- 172 :名無しの剣士さん:2012/04/28(土) 23:18:01
- 奥野くん 完全に息が上がってましたね 観客席まで ハーハー聞こえてました。
なんとか 持ちこたえて 決めました。普段の練習量は体力差であらわれてましたね
先に奥野くんが一本取って 木口くん面で取り返し 延長での決着でした。
ちなみに 3,4,5位は杜若 酒井、板倉、原野くん 6,7位は城西 中川、塚本くん 8位 三河??
- 173 :名無しの剣士さん:2012/04/28(土) 23:22:02
- >>171
団体での戦力をも如実に反映した結果(西三河2強の城西と杜若が3人づつ)で妥当に見えますね。
5日の団体戦は、やはり城西が本命(上の3人に加え山田君のいる層の厚さで最有力?)、対抗で杜若、穴で三河、西尾、大穴で西尾東、三好といったところでしょうかね?
- 174 :名無しの剣士さん:2012/04/28(土) 23:50:35
- いいね、奥野選手、公立の星、このまま県大会でも健闘を期待します。
木口選手も城西3年連続出場の記録がかかってますね、頑張れ西三河剣士。
- 175 :名無しの剣士さん:2012/04/29(日) 19:30:22
- こうして見ると、ベスト8に上段選手が3人いますね。
はっきり申し上げて失礼ですが、ベスト8選手の中で中学時代から県内全域で名を知られていたビッグネームは
木口君と奥野君の二人だけだと思います。
それからすると、中段で芽が出ていなかった選手が上段になると、俄然有利な感じが見受けられます。
この日も西三河の有力選手で、城西の山田君や西尾の渡邊君なども、上段選手に力を出し切れず敗退したように
試合を見ていて思いました。
中段でそこそこ強い選手でも、上段と当たると、やりにくいとか、どう戦っていいのか今一わからないといった声を聞きます。
- 176 :名無しの剣士さん:2012/04/29(日) 20:06:05
- 今日の金鯱旗で西三河個人覇者の奥野を見ましたよ。
せっかく注目して見てたのですが、1回戦で(名古屋地区では)有名ではない高校の有名ではない選手に負けていましたが?
これで西三河では優勝って、西三河のレベルって低過ぎないですか?
(中学ではレベルが高い地区だと聞いていたので余計に意外でした)
これなら95%以上の確率で俺でも勝てそう(西三河でなら優勝できる?)な気がしたんですが?????????
(実際に奥野が負けた相手に俺は勝ったことあります)
だいたい西三河でベスト8の名前見てもほとんど知らない人なんだけど???
- 177 :名無しの剣士さん:2012/04/29(日) 20:25:29
- 奥野くんは実際に試合してみてはじめて実力がわかるタイプのこだとおもいますよ
ほんとうに実力なかったら木口くんに複数回勝つことはできませんよね
- 178 :名無しの剣士さん:2012/04/29(日) 21:03:04
- 城西の人たちはやく反論しないと!
- 179 :名無しの剣士さん:2012/04/29(日) 21:30:10
- ざこはだまってろ!
西三河にきたらおまえがどんだけ弱いかわかるから
- 180 :名無しの剣士さん:2012/04/29(日) 23:36:00
- >>177
それじゃあ、(奥野に勝った)日南田に勝った俺様もほんとうに実力があるってこと?
それと城西もたいしたことないなーって今日思った。
- 181 :名無しの剣士さん:2012/04/30(月) 00:12:11
- どなたか29日の金鯱旗の結果を教えてください。
全体の結果とかってどこで見れるんですかね?
- 182 :名無しの剣士さん:2012/04/30(月) 00:47:27
- 何故か高校1年生のスレで盛り上がってるよ
- 183 :名無しの剣士さん:2012/04/30(月) 09:03:23
- >>180
>それと城西もたいしたことないなーって今日思った
たいしたことの基準がどこのあるのかわかりませんが、
西三河地区の中では、城西、杜若、三河が現チームの3強。
中でも総合力で城西が頭ひとつ抜けている。(5月5日のインハイ地区予選)
しかし、県代表になるには厳しいだろう(5月26日のインハイ県予選)
・・・というのが、西三河関係者の大方の見方ではないかと思う。
で、金鯱旗が終わってみれば、西三河でも総合力で2,3番手(?)で、
且つ圧倒的な選手を擁しているわけではない三河が、勝ち抜き方式の県レベル大会で優勝。
(西三河の人間でさえ、失礼ながら少し意外だった)
個人戦の方は、城西の木口が頭ひとつ抜けていた。
県枠のベスト8は私学3強の主力選手を中心に争われるだろう。
ただし、公立選手ながら西三河段別も征した奥野は8人枠には食い込んでくるのではないか。
・・・というのが、やはり西三河関係者の大方の見方だったと思う。
実際に4月29日の結果はほぼ想定内の範囲だった。
(細かな順位は時の運。もう一度やれば結果が変わる可能性もあるし、
圧倒的に抜けた選手はいないので、誰が優勝しても不思議ではない)
これから他地区も予選が始まると思うが、一瞬を争う一発勝負のシビアな世界。
総合力通りの結果にならないのも常(東三河地区内の桜と他校ほどの差があれば別)
みなさん、正念場です。力のある選手も油断せずに、力を持ってない選手も
最後の最後まであきらめずに、頑張ってください。
- 184 :名無しの剣士さん:2012/04/30(月) 12:15:40
- >>181
他スレからの引用ですが・・・
平成24年度護国神社奉納金鯱旗争奪剣道大会[平成24年4月29日]
◆男子 ◆女子
優 勝 愛産大三河 星城
準優勝 愛工大名電 桜丘
第3位 名古屋・大同大大同 国府・西尾東
第5位 明和 桜丘 向陽 常滑 岡崎商 市邨 西尾 三好
- 185 :名無しの剣士さん:2012/04/30(月) 12:33:07
- 第66回県高校総体西三河支部予選会個人戦[H24年4月28日]
◆男子 ◆女子
優 勝 奥野(岡 崎) 山田(岡崎商業)
準優勝 木口(城 西) 犬塚(岡崎商業)
第3位 酒井(杜 若) 山崎(西尾東)
第4位 板倉(杜 若) 近藤(西尾東)
第5位 原野(杜 若) 谷口(愛三大三河)
第6位 中川(城 西) 青谷(愛産大三河)
第7位 塚本(城 西) 伊藤(三 好)
第8位 谷山(愛産大三河) 藤濤(西 尾)
- 186 :名無しの剣士さん:2012/04/30(月) 13:23:42
- >>185
こうやって個人戦の結果を見ても、よく金鯱旗で三河は優勝できたね?
どうしても城西、杜若より一段落ちる感じがしますよね?
しかも城西、杜若だけではなく、桜、星城、名電を抑えてですもんねー
(久田松のような怪物が一人でもいれば分かりますがね)
ほんと凄い快挙だと思いますよ!
- 187 :名無しの剣士さん:2012/04/30(月) 16:57:57
- 昨日の西三河勢の結果って、杜若・城西が名古屋に負けて、その名古屋に三河が勝ったという感じだから、
やっぱり三河が予選は優勝しそうだね。
- 188 :名無しの剣士さん:2012/04/30(月) 17:11:58
- >>187
何という短絡的な分析!?(笑)
そんな単純な理屈でいけるなら、三河の関係者は大喜び、ほくほくだね!(笑)
- 189 :名無しの剣士さん:2012/04/30(月) 17:17:33
- 金鯱旗は勝ち抜き戦だから、あんまりあてにならんと思うけどな。
- 190 :名無しの剣士さん:2012/04/30(月) 17:18:04
- でも、三河の選手の自信にはなったとは思う。
- 191 :名無しの剣士さん:2012/04/30(月) 17:29:17
- 基本 各高2枠だから 3年生中心となる。
城西、三河には 2年生で3年生を喰っちゃう奴沢山いるのでは?
2年生の層では 城西より 三河が上かな?
- 192 :名無しの剣士さん:2012/04/30(月) 18:01:44
- >>191
そうかなー??
先日の岡崎市の個人戦(2年も、3年も全員が出れる)では、優勝は城西2年の堂森君って子でしたよ。(それでもレギュラーには入れていない)
三河は3年の層が薄いからレギュラーに2年が入れる、一方の城西は3年の層が厚いから2年が入る余地がない(中村君は入ってますが)
ただ単にそういうことではないでしょうか?
実際にその岡崎市の個人戦ではベスト8は城西の3年が最も多かったですよ。(三河の2年は入っていたかな?)
- 193 :名無しの剣士さん:2012/04/30(月) 18:16:05
- 城西と三河、新チームになったらどっちが勝つかな?
- 194 :名無しの剣士さん:2012/04/30(月) 18:21:51
- >>193
上位5人が2年だけで埋まるとは思えないので、1年の戦力も効いてきますよね?
- 195 :名無しの剣士さん:2012/04/30(月) 18:34:39
- 来年のチームを
勝手に考えてみました
三河
先鋒 小塚
次鋒 酒井
中堅 田之上
副将 わかりませ(笑)たぶん一年生がはいるでしょう大将 田中
城西
先鋒 堂森
次鋒 森
中堅 磯部
副将 服部
大将 中村
こうみるといい勝負ですが三河のが強いような…
- 196 :名無しの剣士さん:2012/04/30(月) 18:53:36
- >>195
城西も1年が入ると思いますよ。
先日の岡崎市の個人戦、1年生のふたりの柴田君がベスト8に入っていたような?(ベスト16だったかも?)
としても本当にいい勝負だと思います。
どちらにしても、この2校で争っていても意味がないですね!
最低でも西三河内の杜若、西尾、西尾東、三好との力関係が大事ですもんね?
- 197 :名無しの剣士さん:2012/04/30(月) 18:58:52
- 岡崎市大会で優勝した城西2年の堂森って何者?
岡崎市だけの大会とはいえ、城西と三河がいるんだから結構レベル高いでしょ?
木口や山田も押さえたってことだよね?あと岡崎市だったら同じ2年の奥野や鈴木も出てるはずだから、彼らよりも強いってこと?
- 198 :名無しの剣士さん:2012/04/30(月) 19:24:12
- 鈴木鈴木って
そうたいして強くないやん
中学のとき
そこそこで岡崎高校行ったからめだってるだけ
- 199 :名無しの剣士さん:2012/04/30(月) 20:26:52
-
>>198
中学時代の鈴木君をそれなりに知っている者ですが、逆だと思いますよ。
岡崎高校へ行ったから目立たなくなったんだと思います。
中学の時はそこそこと表現されてますが、玄武道場(その年代は県内でも洗心と1,2を争う強さでした)
のレギュラーで、西尾中学では大将だった子ですね。実力者だったと思いますよ。
城西、三河、杜若の同年代の子達より中学時代の実力は上だったと思いますが、岡崎高校ゆえに伸びてませんね。
(岡崎は部活の休みがとても多いらしく、城西、三河、杜若とは比較にならないくらいの稽古時間と、
遠征も一切ない上に、対外練習試合の経験もほとんど積めないようですから)
同じ公立でも地元の西尾高校に行っていれば、また違っていたのでは?とは思い残念にも思いますが、
恐らく本人にしてみれば、地元強豪の西尾でなく岡崎高校を選択した時点で、剣道へのこだわりに
自分なりの見切りをつけてると思うので後悔はしていないのではないでしょうかね?(勝手な推測ですが)
- 200 :名無しの剣士さん:2012/04/30(月) 20:51:27
- >>198
高校に入ってからも更に剣道を強くなりたい奴、
県大会の出場は当然、そこでも上位を狙いたい奴、東海大会や、あわよくば全国選抜やインハイも狙いたい奴、
高校を卒業後も剣道を生かして大学進学または就職したい奴、
そんな奴はわざわざ岡崎高校なんて絶対に選ばないよ!これだけは絶対に言える!
仮に事情があって私学には行けない奴でも、西三河だったら西尾か西尾東、三好高校もあるしね。
- 201 :名無しの剣士さん:2012/04/30(月) 21:03:00
- 第41回愛知県少年剣道錬成大会[平成24年4月29日]
◆小学生の部
優 勝:洗心道場
準優勝:斉年寺道場剣志会
第3位:久田剣道場 武徳館剣道教室
◆中学生の部
優 勝:東レ居敬堂
準優勝:玄武道場
第3位:東レ新鋭会 光雲剣友会
- 202 :名無しの剣士さん:2012/04/30(月) 21:03:39
- 平成24年度若鯱錬成会[平成24年4月29日]
◆小学生低学年の部
優 勝:洗心道場A
準優勝:東丘少年剣友会
第3位:斉年寺道場剣志会A 玄武道場
◆小学生の部
優 勝:成学館剣道教室A
準優勝:斉年寺道場剣志会
第3位:久田剣道場 健礼会近藤道場
◆中学生の部
優 勝:恒武館A
準優勝:東レ居敬堂A
第3位:斉年寺道場剣志会 福地剣友会B
- 203 :名無しの剣士さん:2012/04/30(月) 21:08:00
- 西三河の中では、城西、三河、杜若の中では高校に入ってからの伸びが平均すると一番大きいのはどこだと思いますか?
(公立の強豪として西尾高校がよく上がりますが、やはり高校入学後の伸びは私学と比べて小さい気がしてますので、はずします)
- 204 :名無しの剣士さん:2012/04/30(月) 21:09:41
- 正直今の鈴木よりさっき名前のあがった三河と城西のやつのがはるかに強いな
- 205 :名無しの剣士さん:2012/04/30(月) 22:17:34
- >>204
まあまあ、いいじゃないですか。個人名でのネガな話はわざわざ書くのは控えましょうよ!
200さんの情報にもありますように、もともと剣道に力を入れている高校ではないということですし。
やはり中学までの実力よりも、高校での稽古の量と質が大きく物を言うということで!
それよりもスレの趣旨からずれたままなのが気になりますが。
大会結果からつながった話と解釈し、固いこと言わない方がいいのかな?
- 206 :名無しの剣士さん:2012/04/30(月) 22:22:47
- 西三河の人は書き込むのが好きなの?
- 207 :愛知県民:2012/04/30(月) 22:56:41
- 伸びが良いのは
西三河では
やっぱし城西かな
名南では大同だと
名北は名電
と思う
西三河の個人
原野 中川 塚本 谷山 は誰に負けたの?
- 208 :名無しの剣士さん:2012/04/30(月) 23:12:40
- 原野→木口 塚本→板倉 中川→奥野 谷山→酒井
- 209 :名無しの剣士さん:2012/04/30(月) 23:34:20
- 大同は逃げ回って汚い剣道だよね。あれで伸びてると言われても…
- 210 :名無しの剣士さん:2012/04/30(月) 23:36:20
- *他スレから転載
男子
優勝:愛産大三河
準優勝:愛工大名電
ベスト4:名古屋(三河に敗退)、大同(名電に敗退)
ベスト8:明和(名古屋に敗退)、桜丘(名電に敗退)、向陽(三河に敗退)、常滑(大同に敗退)
ベスト16:星城(向陽に敗退)、小牧南(常滑に敗退)、城西(名古屋に敗退)、西尾(三河に敗退)、
西尾東(明和に敗退)、市工業(桜丘に敗退)、三好(名電に敗退)、国府(大同に敗退)
あと気になるところをあげると、
杜若(3回戦で名古屋に敗退)、大谷(3回戦で小牧南に敗退)、
- 211 :名無しの剣士さん:2012/05/01(火) 06:50:35
- 女子は個人で岡崎商業が1,2取ったんですねー
強いんですか??
- 212 :名無しの剣士さん:2012/05/01(火) 07:35:55
- >>209
自分もそう思った…
先鋒はただやりにくいだけのナンチャッテ上段。
次鋒もまだまだ中学生レベルだし。
中堅と大将はなかなかいいかなと思ったけど、準決勝から副将で小学生みたいな子だしてたよね…
そんなに選手層薄いのか?
- 213 :名無しの剣士さん:2012/05/01(火) 07:42:32
- それにしても大谷、小牧南に敗退て…何してんの?
去年は横須賀に負けてたよね…そこら辺の県立と変わんないじゃん(*_*)
- 214 :名無しの剣士さん:2012/05/01(火) 08:54:45
- 去年は常滑だね
小牧南とのスコアが知りたいです
去年もこんな感じでインハイ予選三位だから
なんだかんだ上がってくるんじゃない?
- 215 :名無しの剣士さん:2012/05/01(火) 09:10:07
- 確かに金鯱旗は常滑だったね。
横須賀は選抜予選の時だね。
小牧南戦はまったく五分五分の展開で大将戦で、細江がたしかコテをとられたのかな?
- 216 :名無しの剣士さん:2012/05/01(火) 09:28:46
- >>202
「若鯱錬成会」という大会の位置付けがよく解らないのですが
武道館予選と同日に同じ会場で開催と言うことは、何かしら
関連性があるのでしょうか?
- 217 :名無しの剣士さん:2012/05/01(火) 10:56:21
- >>192>>197
堂森くんは岡崎市民で優勝はしてません
2月 優勝:松橋 2位:堂森
4月 優勝:山田 2位:堂森
2大会連続2位ですね
ただ2回とも奥野くんにも鈴木くんにも当たっていなかったはず
三河の田中くんには勝ってますよ
>>195
子供が傷つくからやめた方がいいよ
- 218 :名無しの剣士さん:2012/05/01(火) 12:02:40
- 第60回全日本都道府県対抗剣道優勝大会[平成24年4月29日]
優 勝:東京都
準優勝:茨城県
第三位:福岡県 大分県
愛知県代表
1回戦 vs兵庫県 3-2
2回戦 vs山口県 1ー1 ※代表者戦
3回戦 vs東京都 1-3
愛知県剣道連盟代表チーム
監督:畠山隆吉 教士八段
先鋒:中村航 17歳 二段
次鋒:中村太亮 20歳 三段
五将:村瀬直樹 23歳 四段
中堅:浅井誠一郎 24歳 四段
三将:津田剣太郎 30歳 五段
副将:曽根武仁 35歳 六段
大将:大河内鉄彦 51歳 教士八段
- 219 :名無しの剣士さん:2012/05/01(火) 14:12:12
- 都道府県対抗って先鋒 高校生 次鋒 大学生であとどういう
分け方でしたっけ?
- 220 :名無しの剣士さん:2012/05/01(火) 14:33:49
- 先鋒:高校生
次鋒:大学生
五将:年齢18歳以上35歳未満の者(警察職員・教職員・大学生・高校生を除く)
中堅:教職員の者(年齢に制限なし)
三将:警察職員の者(年齢に制限なし)
副将:35歳以上の者(警察職員・教職員を除く)
大将:50歳以上(剣道教士七段以上の者)
- 221 :名無しの剣士さん:2012/05/01(火) 14:47:20
- ありがとうございます。
- 222 :名無しの剣士さん:2012/05/01(火) 19:08:20
- >>217
一度ならいざしらず、二度ともが2年の中では堂森君が最上位だったということですね?
そうであれば直接対決がどうとかの問題ではなく、少なくとも岡崎市内では、2年生の最強は堂森君と見るべきでしょうね。
- 223 :名無しの剣士さん:2012/05/01(火) 20:43:40
- でも
奥野は西三河で結果だしてるからなー
- 224 :名無しの剣士さん:2012/05/01(火) 21:37:06
- >>222
2大会だけで決めつけるのは早計では?
総体の西三河は奥野が優勝。(城西と岡崎の3年の層の厚さの違いで堂森は出ていないため、結果は参考程度?)
あとは西三河の段別選手権(堂森も奥野も出場している)では奥野が優勝しているね。
そして岡崎市の大会では2回とも堂森が上(準優勝)
総合すると奥野が上に見えるのは自分だけだろうか?
(まあでも、もう1年後の今頃は堂森でなくても、強豪私学にいる2年の多くが奥野を追い越しているかもね?)
- 225 :名無しの剣士さん:2012/05/01(火) 22:29:31
- 215さん
細江、小手じゃなくて面ですよ
- 226 :名無しの剣士さん:2012/05/01(火) 23:17:48
- 木口より強いやつが来年でてくるとおもってんの?
- 227 :名無しの剣士さん:2012/05/02(水) 11:47:57
- >>226
???
いったい何番に対して言ってるの?
- 228 :名無しの剣士さん:2012/05/02(水) 12:23:55
- 2月の大会は三河は参加してないです
中京大学で行われた大会に出てたはず
4月の大会は堂森君はラッキーでしたね
反対の山に強い子が集まってたからねー
- 229 :名無しの剣士さん:2012/05/02(水) 13:58:59
- >>228
くじ運だけで準優勝まではこれんだろ!
- 230 :名無しの剣士さん:2012/05/02(水) 16:21:25
- >>229
県段別とか西三段別では名前を聞いてないんだけど
岡崎の個人戦にしか出場して無いの?
- 231 :名無しの剣士さん:2012/05/02(水) 17:30:54
- >>230
堂森君のことですよね?県段別と西三段別では出場はしても上位には上がってないはず。
特に県段別は桜の3年とかも2段で出てくるから(私学の強豪は段審査受けないところも多いから)、
2年にとってはくじ運が良くないと上位に上がるの厳しいですね。
新人戦や総体個人は出場もしていないですね。(城西は3年の層が厚いため2年生は一人も出ていない)
- 232 :名無しの剣士さん:2012/05/02(水) 18:33:47
- 西三河段別は、たしかベスト16だったような…。
- 233 :名無しの剣士さん:2012/05/02(水) 18:46:52
- 227
どうかんがえたも224にいってるにきまってんじゃん
あ
ちなみにおれは226じゃないです
- 234 :名無しの剣士さん:2012/05/02(水) 20:29:35
- >>233
あんた読解力なさ過ぎだろ(笑)
どう考えても224に言ってる訳がないだろ!
226じゃないのに引っ込んでろよ!
224は2年同士の比較だろ!木口は3年だわ!
堂森も中村も木口よりは弱いのはみんな分かっとるわ!
- 235 :名無しの剣士さん:2012/05/02(水) 20:48:11
- 本来なら中学時代の実績だけで言うと、木口クラスが城西に入ることは稀ですからね。
入学時のレベルから考えると、堂森、中村はこの1年では伸びてる方だと思うけどな。
- 236 :名無しの剣士さん:2012/05/02(水) 21:03:13
- 234へ
224の最後の二行に対して
226はいってるんだよ?笑
読解力ないのはどっちかな?笑
あ
釣りだったらごめんね笑
- 237 :名無しの剣士さん:2012/05/02(水) 21:15:01
- >>226さん
そろそろ何番に言ったのか
はっきりさせたほうがいいのではないですか?
- 238 :名無しの剣士さん:2012/05/02(水) 21:30:38
- >>236
224の最後の二行に対して言ってるんだな?
そうだとしたら、後ろから2行目は(2年同士の)堂森と奥野との比較だろ。
あんた情けないほど読解力ないな(笑)
224だけじゃなくて、その前の脈絡から読み直してみなよ。
そして最後の1行は、(今は力関係が微妙だとしても)今から1年後は堂森も含め、強豪私学にいる2年生の多くは
(弱小公立にいる)奥野を追い越しているのではないだろうか?との予測で締めくくっているよな。
いずれにしろ突拍子もなく3年生の木口が出てくる脈絡は皆無だわな!(笑)
- 239 :名無しの剣士さん:2012/05/02(水) 22:01:20
- >>236、238
私も238さんの解釈に同じなのですが・・・
217さんと222さんと224さんの流れからすると、
「岡崎市内」の「2年生」の最強が「堂森君」派と「奥野君」派の2通りの説があるように見受けられます。
(論点は2年生での話だと思っていました)
ところで堂森君ってそんなに強いのですか?
城西の”2年”の一番手は中村君だと思っていましたが?(現に中村君は唯一2年のレギュラーですよね)
それとも城西には紙一重の同格がいて、それだけ層が厚いってことでしょうか?
- 240 :名無しの剣士さん:2012/05/02(水) 22:07:25
- 238
ばかに説明するのは苦手だからわかりづらいかもしれないけど
勘弁してね
木口は奥野に今年一年(地力は上ながらも)本番の試合で勝ち切れてない(負けている)
奥野は二年生ながらすでにそれだけの力をもってるってこと
そして一年後は奥野も多少は成長しているだろう(公立なだけに伸び幅は小さいだろうけど)
つまり来年奥野に勝つには今の木口と同等かそれ以上の力が必要だということ
堂森や中村がそこまで力をあげられるか?
=木口より強いやつが来年でてくると思うか?
226が言いたいのはそういうこと
まあおれは226と意見が違って堂森は伸びると思ってるけど。
おれの言いたいこと分かったら
もう書き込まないでいいよ笑
だれもばかの書き込みはみたくないだろうし笑
- 241 :名無しの剣士さん:2012/05/02(水) 22:27:32
- >>240
お前キモいな
- 242 :名無しの剣士さん:2012/05/02(水) 22:43:42
- >>240
俺はお前がばかだと思ってるから書くぞ(笑)
>木口は奥野に今年一年(地力は上ながらも)本番の試合で勝ち切れてない(負けている)
って、そんな話は217〜224の中では関係ないだろが!
あくまでも岡崎市の2年生の最強が誰かを議論してるんだから!もう一度良く読み返してみな!
>堂森や中村がそこまで力をあげられるか?
だと???岡崎市の個人戦では中村は奥野に勝ってるらしいぞ!
ちなみに中村は中学時代は奥野より弱かった。居敬堂という同じ道場にいて
エースは明らかに奥野の方だったのは周知の事実。それが、たったの1年で、
(正確には奥野は中3夏の引退以降は剣道から遠ざかっていたのに対して、
中村は地道に稽古していただろうから2年近いのかな?)追いついてきた。
堂森も岡崎市の大会では2度続けて奥野より結果を残してるのは事実だろ?
(奥野が堂森より結果を出しているのは西三段別の1回のみだわな。
総体西三は堂森はエントリーしてないから比較できんだろうし)
だから”その二人”はどっちが強いんだろ?って議論になってるんだわ!
あくまでも二人に共通した試合での結果に基づいた比較なんだわ!わかるか??
- 243 :名無しの剣士さん:2012/05/02(水) 23:01:50
- 正直いうと奥野の勝負強さは以上。てか岡崎市民戦てそんなに緊迫した試合なんですか?
奥野は追い込まれたりほんとに大事な試合の時にすごい力がでてると思うのは僕だけですか?
- 244 :名無しの剣士さん:2012/05/02(水) 23:07:19
- >>240
>堂森や中村がそこまで力をあげられるか?
それは分からないと思いますよ、本当に。
昨年の大将の松本君やインハイ個人に出た杉浦君や近藤君も中学時代は
圧倒的な力はなかったのに、城西で驚異的に伸びましたよね?
総体の西三予選を見ても、木口君と奥野君以外の子は、失礼ながら
中学時代には他地区の人達が知らない程度の子達ばかりだと思いますが、
本当に伸びて強くなったもんだと思いましたもん。
やはり強豪私学は公立(一部除く)と比べて稽古量、錬成会等の経験量、
指導密度のすべてにおいて何倍も上をいってるのは伊達じゃないなと、
率直に感心した次第です。
特に2年生が主力で表舞台に立つ今からの1年は、勢力関係もかなり変わって
くる可能性をはらんでいると思いますし、そうなると活気も出てきて、
面白いですよね?
- 245 :名無しの剣士さん:2012/05/02(水) 23:07:50
- まあ得意、不得意もあるから・・・
堂森と奥野はまだ直接対決は一度もないから、どちらが強いなんて誰にもわからないはず?
不毛な議論はよしましょうよ。。。
- 246 :名無しの剣士さん:2012/05/02(水) 23:09:28
- 242
226は岡崎城西で二年間練習してきた絶対エース木口でさえ勝てない奥野に
今、近い実力だからといって強豪私立だからって理由だけで
追い抜けるとは限らん
といいたいの
あと残念ながらお前には伝わってないみたいだけど
おれは226とは意見がちがって
堂森(+中村)は伸びるといういけないならだから
後半の力説むだね
おれは単に226の解釈を示しただけ
あとその二人はどっちが強いか?
で盛り上がってたわけだから
226があそこで木口を出すのはそこまで不自然じゃないとおもうよ
- 247 :名無しの剣士さん:2012/05/02(水) 23:10:59
- いけないならだから
↓
意見なわけだから
- 248 :名無しの剣士さん:2012/05/02(水) 23:14:12
- 246です
おれは城西の子達は伸びるとおもってますが
奥野の剣道もクセがあって好きなので今年一年楽しみにしています
西三河地区は
中学で強かったこが他地区にいっても他の子が高校で伸びるのでおもしろいです
- 249 :名無しの剣士さん:2012/05/03(木) 00:07:45
- 226です。ぼくがいいたかったのは246さんのようなことです。なんかいろいろともうしわけありませんでした。
- 250 :名無しの剣士さん:2012/05/03(木) 06:55:23
- 他地区の者ですが、岡崎高校の練習量はそんなに少ないんでしょうか?
総体予選が終われば3年生は引退します
堂森君と奥野君は切磋琢磨して今年の木口君の様に、
西三河を引っ張ってくれると思いますよ
- 251 :名無しの剣士さん:2012/05/03(木) 07:56:45
- 246です
226さんへ
ぼくの悪い癖がでてしまいました
こちらこそ
申し訳ありませんでした
- 252 :名無しの剣士さん:2012/05/03(木) 10:54:34
- >>250
>他地区の者ですが、岡崎高校の練習量はそんなに少ないんでしょうか?
私学とは比べるまでもないけど、公立の中でも少ないと思いますよ。
どこの地区の人か知りませんが、例えば明和なんかとはまるで違います。
西三河で言えば、西尾、西尾東とは比較にならないと思います。
ただ、入学前にわかって入ってきているので選手達にとっては何の不満もないそうですが。
2年前に聞いた話ですが、今も顧問の先生も変わっていませんし、恐らく状況は変わっていないと思いますよ。
- 253 :名無しの剣士さん:2012/05/03(木) 12:42:27
- そろそろ 大会結果の掲載にしましょう!
特定の攻撃は疲れます。
- 254 :名無しの剣士さん:2012/05/03(木) 18:42:33
- 西尾東って強いですか?
- 255 :名無しの剣士さん:2012/05/03(木) 20:22:53
- >>254
強いの基準がどこに置かれているのかが?ですが、
西三河では公立3強(西尾、三好、西尾東)の一角だと思います。
残念ながら私学3強(城西、三河、杜若)には見劣りしますが。
毎年、安定して県大会5枠の争いに加わる力は持っていると言った方が分かりやすいでしょうか?
- 256 :名無しの剣士さん:2012/05/03(木) 22:49:22
- 奥野と木口 強いのはどっち・・・木口のほうが強い
西三河戦では 奥野の方が良かった・・・それだけ
このレベルになれば 10回戦って何回勝てるかじゃないの? お互いの癖もある程度知ってるから
奥野と堂森 強いのはどっち・・・奥野かな? こちらも常にどちらかが勝てるだけの差は無い
城西 堂森、中村 三河 田之上、田中が出場しても上位 ベスト8に入るのじゃない?
他に勝てるのいないじゃない? 三河が1枠多く取れてたかも?
しっかり 強豪高は山がばらしてあって ぶつかり合わないようになってたから
- 257 :名無しの剣士さん:2012/05/03(木) 23:01:52
- 剣道で生きていく人が頭のよさで生きていく人に負けるってのは、どうなのよ?
- 258 :名無しの剣士さん:2012/05/04(金) 00:29:50
- >>257
別にどうってことないでしょ
正直剣道だけでは飯は食えないわけだし
警官にしても指導者にしても
しっかりとした剣道ができてたら
いいし、256さんの言うように
10回やって…だと自分も思うので
先を見据えた話しなら余計に1、2回の勝負で話すのは間違っていると思います
- 259 :名無しの剣士さん:2012/05/04(金) 08:46:50
- >>250
奥野は西三河を引っ張っていこうなんてことまでは考えてないと思うよ。
高校でも土壇場まで剣道部に入るのを拒否って、ギタリスト(エレキ)への転向
を目指してる噂があったけど真相は??
最終的に周りの勧誘に負けて剣道部に入ったみたいだけど、高校で確実に辞めると思う。
(あまり剣道が好きには見えないけど?)
やはり3年の引退後も私学に期待すべきだろうね。
西尾の渡邊もいいとは思うけど、公立の限界がどうしてもね・・・(ごめんなさい)
個人的には公立選手で期待できるのは明和の前田だけかな?
明和は出稽古や練習試合も盛んだし、前田も国体強化練もまじめに来ててやる気もありそうだしね。
(ちなみに奥野は最初だけ来て、練習がきついせいか直ぐに脱落してたよ)
>>257
他の人達が答えてくれてるね。
1,2回の勝負ではわからんよ。
木口と奥野では明らかに木口が上。っていうか木口だけが西三では抜けてるから。
実は木口も中学時代は綺麗な剣道ではなかったよ。
城西に入ってから少しづつ正剣に変わった。
やはり城西に限らず私学はしっかりとした剣道を指導していくね。
公立は時間がないから仕方ないけど、奥野はセンスで剣道やってるだけに見える。
(逆の言い方するとセンスだけでも高校でもあれだけやれるのは凄いとは認めるけど)
やはり高校でついていく差は本当に大きいと思うな。
- 260 :名無しの剣士さん:2012/05/04(金) 09:45:53
- しつこい!
くだらん話は『雑談スレッド』別スレ立てて他でやれ!
- 261 :名無しの剣士さん:2012/05/04(金) 13:13:46
- ここには大会結果を載せてくれ!
今日は知多・半田支部のインハイ予選があるだろうし、明日は西三支部のインハイ団体予選があるはずだね?
- 262 :名無しの剣士さん:2012/05/05(土) 19:20:38
- 砥鹿神社の結果教えて
- 263 :名無しの剣士さん:2012/05/05(土) 23:08:48
- 中学生団体
一位、浜松西部だったか、中部だったか
二位、津具中
三位、南稜中、一宮中
- 264 :名無しの剣士さん:2012/05/05(土) 23:48:32
- 一位、浜松中部中
二位、津具中
三位、南稜中、一宮中
でした
- 265 :名無しの剣士さん:2012/05/06(日) 02:43:27
- 第41回砥鹿神社例祭奉納少年少女剣道大会[平成24年5月5日]
◆小学生の部
優 勝:洗心道場
準優勝:武徳館剣道教室
第三位:東院剣友会 光雲剣友会
- 266 :名無しの剣士さん:2012/05/06(日) 22:11:51
- 各地区の総体予選の結果はどうなってますか?
- 267 :名無しの剣士さん:2012/05/06(日) 22:21:24
- 高校総体尾張支部予選
優勝 新川、
準優勝 岩倉総合、
3位 西春
他のスレッドより
- 268 :名無しの剣士さん:2012/05/06(日) 22:26:05
- 第66回愛知県高校総体西三河支部予選会
◆団体
ー男子ー ー女子ー
優 勝:岡崎城西 愛産大三河
準優勝:杜若 岡崎城西
第3位:愛産大三河 岡崎商業
第4位:岡崎 西尾東
第5位:三好 三好
◆個人
ー男子ー ー女子ー
優 勝:奥野(岡崎) 山田(岡崎商業)
準優勝:木口(岡崎城西) 犬塚(岡崎商業)
第3位:酒井(杜若) 山崎(西尾東)
第4位:板倉(杜若) 近藤(西尾東)
第5位:原野(杜若) 谷口(愛産大三河)
第6位:中川(岡崎城西) 青谷(愛産大三河)
第7位:塚本(岡崎城西) 伊藤(三好)
第8位:谷山(愛産大三河) 藤濤(西尾)
- 269 :名無しの剣士さん:2012/05/06(日) 22:26:38
- 第66回愛知県高校総体知多支部予選会
◆団体
ー男子ー ー女子ー
優 勝:横須賀高校 半田高校
準優勝:常滑高校 東海商業高校
第3位:東海南高校 半田東高校
◆個人
ー男子ー ー女子ー
優 勝:肥田(常滑) 吉冨(東海商)
準優勝:早川(常滑) 稲葉(常滑)
第3位:北村(常滑) 上田(知多翔洋)
第4位:大平(半田工) 伊藤(半田)
第5位:若本(内海) 植木(半田)
第6位:飯沼(横須賀) 磯貝(半田)
第7位:高橋(半田東) 小林(半田)
第8位:茅野(横須賀) 新海(東海南)
- 270 :名無しの剣士さん:2012/05/09(水) 21:57:37
- 愛知県高校総体西三河支部予選会の結果を見ると、男女ともに県への5校の内、岡崎市が3校(60%)を占めていますね。
時代は様変わりというか、今は西三河と言えば西尾市ではなくて岡崎市なのですか?
西三河の市町村がいくつだか忘れましたが、10前後だと思いますから、岡崎市だけで3/5枠を埋めるのは
ちょっと異常な偏りだと感じましたが、今年は単なる偶然でしょうか?
- 271 :名無しの剣士さん:2012/05/10(木) 09:08:26
- >>270
今回の上位10チームは
私学 岡崎市4、豊田市1
公立 岡崎市2、みよし市2、西尾市1
私学と公立の比率は半々、私学は生徒を集めてるのだから当然の結果
公立は3市で5枠だから、別に岡崎市が多いわけでも西尾市が少ないわけでも無い
「西三河と言えば西尾市・・・」という考え方は変ですよ
「西尾市の学校の生徒の意識や練習が質量共に1番」だっただけで、
既に過去形なのでしょう
- 272 :名無しの剣士さん:2012/05/10(木) 10:57:33
-
女子個人なんてすごく西尾出身の子達がんばってますよね。
男子は高校でがんばりたい子達は他地区か県外が多いからちょっと残念な結果でした
西尾市もせっかく中学時代には県大会は、東海大会、全国大会まで経験者がたくさんいるのだから
高校でも厳しい練習をして遠征に連れて行ってもらえるような高校があるといいんじゃないですかね
無いから通学圏内の他市の学校に行くしかないような気がしますが
- 273 :名無しの剣士さん:2012/05/10(木) 17:55:44
- 砥鹿神社大会の小学生の個人戦結果を教えてください。
- 274 :名無しの剣士さん:2012/05/10(木) 21:10:59
- 優勝 出雲君
準優勝 澤野君
共に白帝館でした。
- 275 :名無しの剣士さん:2012/05/10(木) 21:44:05
-
>>271
確かに私学は生徒を集めてるのだから当然との主張は理解できます。
ですが、西三河地区が岡崎市 · 碧南市 · 刈谷市 · 豊田市 · 安城市 · 西尾市 · 知立市 · 高浜市 · みよし市; 額田郡. 幸田町
から成っていることを踏まえると、公立でも特定の市町村だけに偏るのは不思議な気がします。
(岡崎市、みよし市、西尾市が剣道が盛んな市と言えるのでしょうか?)
- 276 :名無しの剣士さん:2012/05/11(金) 21:00:41
- 公立のみよし市と言っても三好高校は愛知県全域から受験できるスポーツ専門学科(寮完備)
もあって、稽古時間も私学に引けをとらないし、公立とは名ばかりの学校(私学に近い)。
岡崎市の公立と言っても、女子の岡崎商業が貢献してて、これまた実質で私学に引けをとらない
強豪高で、男子の岡崎高校はたまたま今年加わっただけと見れば、市町村の差なんてないのでは?
- 277 :名無しの剣士さん:2012/05/11(金) 21:25:37
- 三好のレギュラークラスの2人は岐阜県からの越境組だと思います。
愛知県ならず岐阜からも来てますよ。
岡崎商業は今年は東三河から1年生が来てます。
学校区は二の次にしても、公立無償化で私学特待生と金銭的にはイーブンです。
- 278 :名無しの剣士さん:2012/05/11(金) 22:04:39
-
>>274
三好高校のスポーツ学科のような専門学科は公立でも学区制の対象外と知っていましたが、
県外も含めてということだったのですね!
ちなみに岐阜県からの選手はどなたですか?
岡崎商業が東三河から入るのは特別なことでも何でもないと思いますよ!
公立でも西三河と東三河はひとつの三河学区として分け隔てなく受験できますから。
というより、商業学科は専門学科のひとつとして、学区制の対象外にはならないのでしょうか?
(スポーツ科、音楽科、美術科が専門学科なのは間違いないのですが、商業科、工業科が
どうなのか?がわからないです)
- 279 :名無しの剣士さん:2012/05/12(土) 17:43:47
- 岡崎商業は近年4分の1くらいは、東三河の子が毎年入学しているみたいです。
聞いた話だと、商業科としては生徒数が、毎年全国1だそうです。
- 280 :名無しの剣士さん:2012/05/12(土) 19:25:48
- 三河地方に商業高校は岡崎と豊橋くらいしかないからじゃないか?
- 281 :名無しの剣士さん:2012/05/12(土) 19:32:04
- 岡崎市の公立の躍進は、女子の岡崎商業は比較的に伝統的に強い、一方の男子の岡崎高校の方は、たまたまの結果で
伝統的に強い学校とはいえない(来年以降もどうなるか未知数)ということのようですね?
- 282 :名無しの剣士さん:2012/05/12(土) 20:05:40
-
名北個人結果
優勝長屋(名電)
準優勝栗栖(明和)
3位木村(東邦)←栗栖に敗退、
4位高木(名古屋)←長屋に敗退
?谷(愛知工)←長屋に敗退
?那須田(名電)←栗栖に敗退
?酒井(菊里)←木村に敗退
?水野(名電)←高木に敗退
優勝加藤(市邨)
準優勝米中(市邨)
3位和田(市邨)←米中に敗退
4位大海(名東)←加藤に敗退
?宮下(至学館)←加藤に敗退
?片桐(至学館)←米中に敗退
?古川(高蔵寺)←和田に敗退
?後藤(市邨)←大海に敗退
- 283 :名無しの剣士さん:2012/05/12(土) 22:14:36
- >>280
国府にも商業はあるみたいですよ
- 284 :名無しの剣士さん:2012/05/12(土) 22:33:11
- 東三河団体
男子
優勝 桜丘
準優勝 国府
三位 豊川
小坂井
女子
優勝 桜丘
準優勝 国府
三位 成章
豊橋西
- 285 :名無しの剣士さん:2012/05/13(日) 15:30:43
- 名南団体男子優勝星城。
2位大谷。3位豊明。4位大同。
女子優勝大谷。2位星城。
3位4位分かりませんm(__)m
- 286 :名無しの剣士さん:2012/05/13(日) 15:50:29
- 名南の女子3位名城4位豊明です。
- 287 :名無しの剣士さん:2012/05/13(日) 17:43:44
- 名北支部予選
団体男子 女子団体
1位名電 1位市邨
2位名古屋 2位至学館
3位明和 3位東邦
4位東海 4位西陵
男子は波乱という波乱はありませんでした。女子は新人戦のベスト4と今回のベスト4は大幅に変わりました。
県大会ではどのチームも頑張ってほしいです。
- 288 :名無しの剣士さん:2012/05/13(日) 18:57:30
- 大谷の女子は春の県予選三連覇ですね
- 289 :名無しの剣士さん:2012/05/13(日) 19:05:35
- 名北支部、名南支部の決勝の内容教えてください
- 290 :名無しの剣士さん:2012/05/13(日) 20:46:12
- 名南男子決勝、大谷先鋒本多vs星城高井は本多が先制するも、高井2本取り返す。
次鋒奥田vs水橋は引き分け。
中堅関戸vs岸田は、さすがに1年生関戸に岸田は荷が重く、岸田2本勝ち。
副将相宮vs水野はあまり記憶にないが水野の1本勝ち?間違ってたらゴメン。
大将細江vs中村は、初太刀細江のメンが決まったが、中村の引きドウで引き分け。
それにしても中村の引きドウは振れば一本になるよね!前に出て良し!引いても良し!出小手などもよし!将来楽しみな選手だね!
ちなみに私は星城の関係者ではありません(^_^)
- 291 :名無しの剣士さん:2012/05/13(日) 20:49:45
- 名北団体戦結果
男子 女子
準々決勝 準々決勝
名電 5−0 千種 市邨 5−0 聖カピ
東邦 0−2 明和 西陵 2−1 明和
名古屋2−2 北 至学館3−0 瀬戸西
愛知工0−5 東海 東邦 3−0 高蔵寺
準決勝 準決勝
名電 5−0 明和 市邨 2−0 西陵
名古屋2−1 東海 至学館4−0 東邦
決勝 決勝
名電 3−1名古屋 市邨 3−0至学館
- 292 :名無しの剣士さん:2012/05/13(日) 21:03:46
- 市邨と至学館は4-0だと思います…
- 293 :名無しの剣士さん:2012/05/13(日) 21:21:59
- 早速、ありがとうございます…
来週が楽しみ
- 294 :名無しの剣士さん:2012/05/13(日) 22:37:53
- 名南の個人の結果知りたいです。
- 295 :名無しの剣士さん:2012/05/13(日) 23:11:41
- 名北の男子は愛工大名電 女子は名経大市邨が頭一つ抜けている印象です
2位〜4位は実力伯仲で結果はその都度違う気がします
男子の名古屋北は名古屋に惜敗でしたね 残念です
女子の西稜は去年まで部員不足でしたがメンバーが揃うと
流石に上位に入ってきました
再来週(県大会)の名北チームの健闘を祈ります
- 296 :名無しの剣士さん:2012/05/14(月) 00:26:34
- >>290
大谷は中堅関戸君 副将相宮君と1年コンビですが、選手層がそんなに薄かったでしょうか?
確かに2人は特待で入学していますがすぐにインターハイの予選会はちょっと荷が思い様な気がしました・・・??
- 297 :名無しの剣士さん:2012/05/14(月) 00:55:54
- >>296
たしか細江君達は4人、本多君達もそんなに多くないはず。
でも1年生がそれなりに入ったらしいね。
それにしても今日も大同の川瀬君出てたけど、あのレべルで特待生てマジ???今日は豊明の副将にコテンパンにやられてたけど…
これから大化けするのかな???
- 298 :名無しの剣士さん:2012/05/14(月) 07:25:01
- どなたか東海学生の結果ご存知ないですか?
- 299 :名無しの剣士さん:2012/05/14(月) 08:39:27
- >>298
優 勝:中原(中京大)
準優勝:小島(愛知学院大)
第3位:徳岡(朝日大) 海野(中京大)
以上だったと思います。間違っていたら訂正をお願いします。
- 300 :名無しの剣士さん:2012/05/14(月) 09:54:07
- 大会結果 Part2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38858/1336956752/
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■