■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

第46回衆議院選挙総合スレ第二避難所03
1[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/07/11(月) 12:53:54 ID:Y8Blp7g.
テンプレ・過去ログ: http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/
本板:  http://kamome.2ch.net/giin/

前スレ 第46回衆議院選挙総合スレ第二避難所02
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38430/1305296814/
○他人を××信者等と決め付け、罵倒しないこと。
○ 議論が平行線なのに、いつまでも粘ってスレを荒らさないこと。
○荒らし・キチガイ・自治厨・コピペ・差別主義者は規制対象になります
○コテ同士の馴れ合い罵り合いは控えめに。コテの自分語りも同様。
○K察の世話にならぬようup前に読み返すべし。公選法違反・脅迫・威力業務妨害・名誉毀損・犯罪教唆など。

※p2経由では書き込みできません
.
 >>101 >>201 >>301 >>401 >>501 >>601 >>701 >>801 >>901

2全裸最高さん:2011/07/11(月) 18:52:28 ID:AE/0cfyQ
>>1
新スレ乙です

3経団連は国賊:2011/07/11(月) 19:10:04 ID:AE/0cfyQ
「こんなばかな話、考えられない」 経団連会長、机たたき怒る ストレステスト政府見解に
2011.7.11 18:00
 経団連の米倉弘昌会長は11日の会見で原発のストレステスト(耐性検査)に関する政府の統一見解について
「首相が何を考えて言ったのか、政府内で混乱している。こんなばかな話、考えられない」と政権の混迷ぶりを非難した。

 そのうえで「見解文書に『国民の十分な理解が得られていると言い難い』とあるが、これは自分たちがつくり出した状況だ」
と机をたたいて怒りを表明した。

 ストレステストそのものについても、「突然出てきたものでよく分からない」と疑問を呈し、「福島原発事故は原因の徹底
糾明と安全基準の見直しが必要だが、これまでの定期点検とどういう関係があるのか明らかにすべきだ」と強調した。

 さらに「震災から4カ月経つが、政府の対応は対症療法ばかりで政策の予見性が著しく低下し、安定的な経済活動が
できない」と指摘。「先週訪問した欧州でも国際的な信任が保てるかどうかを肌で感じた」と述べ、「政府は国内外の声を
しっかり受け止め、国民、自治体、企業と十分議論を行ったうえでスピード感を持って対処してほしい」と苦言を呈した。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110711/biz11071118040016-n1.htm

菅を支持できない俺も米倉激怒はメシウマ状態

4原発被災地では内部被曝管理が重要:2011/07/11(月) 19:20:26 ID:AE/0cfyQ
餌のわら、基準値の56倍 福島、全肉牛農家を調査へ
2011年7月11日 18時38分

 福島県南相馬市の農家が出荷した肉用牛に与えられた餌から高い放射性セシウムが検出された問題で、県は11日、
餌のわらから1キログラム当たり7万5千ベクレルのセシウムを検出したことを明らかにした。県の推計では暫定基準値の
約56倍に相当するという。

 県はこの日、計画的避難区域と緊急時避難準備区域にある、すべての肉用牛農家約260戸への緊急立ち入り調査を
始めた。最終的に県全域に広げ、餌や飼育の状況を再点検する。

 この農家は緊急時避難準備区域にあり、昨年秋に自分の水田で刈り取ったわらを屋外で保管していた。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011071101000721.html

家畜飼料の「わら」、ニワトリ用の貝の粉末や汚染土壌の放置と、
汚染瓦礫謹製の肥料でも汚染食品の生産が可能でありJAは消費者の利益には関知しない。

ラーメンスープの魚貝エキスも汚染魚に当たると内部被曝。

5局アナは大変:2011/07/11(月) 19:39:41 ID:AE/0cfyQ
「心身のバランス崩した」NHK松本和也アナ、のど自慢など降板


 NHKは11日、「NHKのど自慢」(総合日曜午後0時15分)の司会を松本和也アナウンサーから徳田章アナ
に交代すると発表した。

 今月14日スタートの新番組「セカイでニホンGO!」(同午後8時)についても、松本アナに変わって青井実アナ
が司会を務めるとしている。

 NHK広報局は交代の理由について「松本アナが多忙によるストレスで、心身のバランスを崩したため」と説明している。

 松本アナは「ダーウィンが来た!生きもの新伝説」(同日曜午後7時半)と「SONGS」(同水曜午後10時55分)で
ナレーションも務めているが、交代の有無については「未定」としている。

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110711/ent11071118110013-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110711/ent11071118110013-p1.jpg

6中国ワロタ:2011/07/11(月) 19:44:53 ID:AE/0cfyQ
中国メディアは18日、中国の鉄道関連技術は急速な進歩を遂げ、
時速350キロメートルを出せる高速列車を5、6日もあれば製造できるようになったと伝えた。
関連写真:そのほかの中国鉄道の高速化に関する写真(1797件)
http://image.searchina.ne.jp/view.cgi?start=12&d=0200572&p=pop&l=pop&add=

  このところ、中国メディアの「新幹線ライバル視」が目立つ。中国中電視台(中国中央テレビ、CCTV)はニュースサイトで、
「かつては日本の新幹線の『風のような速さ』に驚嘆・賞賛していた中国が、世界最高速の列車製造技術を持つようになった」と論じた。

  開発については「最初は外国の技術を導入した。現在は自らが技術刷新。
北京−天津の高速路線に時速350キロメートルの高速車両を導入した際、1号列車は製造に3カ月かかったが、今では5、6日で作ることができる」と論じた。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1019&f=it_1019_004.shtml

中国共産党は嫌いだし、中国の社会構造は日本とは別の意味で深刻だが、
中国人だから嫌いになる訳ではないし、中国人と友達に成るのも良いと思うな。

7セシウムビーフは食べたくない:2011/07/11(月) 19:47:45 ID:AE/0cfyQ
11頭と別の牛からもセシウム=南相馬市の農家が出荷―静岡で14.8キロ消費済み

福島県南相馬市の農家が出荷した11頭の肉牛から暫定規制値を超える放射性セシウムが検出された問題で、
静岡市は11日、この農家が出荷し、同市内の食肉加工業者が仕入れた別の牛から規制値を超える
1キロ当たり1998ベクレルのセシウムが検出されたと発表した。
既に14.8キロが静岡県内の業者に販売され、消費済みという。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110711-00000088-jij-soci

和牛ブランドから「安心・安全」は失われた。
海外でも和牛ブランドへの評価が変わって来るかも?

8無党派さん@避難所:2011/07/11(月) 21:40:19 ID:lHlRHOf.
>>3
米倉と菅だったら、さすがに菅を支持するわ。

9全裸最高さん:2011/07/11(月) 22:53:36 ID:AE/0cfyQ
>>8
同意
経団連は「失われた20年」を省みていただきたいモノですね。

10ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/11(月) 23:17:39 ID:XQjWdMZU
10日にスタートした「AKB48」の前田敦子(20)主演の
フジテレビ系連続ドラマ「花ざかりの君たちへ〜イケメン☆パラダイス〜2011」(毎週日曜後9・00)の
初回平均視聴率が10・1%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが11日、分かった。
初回は20分拡大で放送された。

 本作は07年7〜9月クールに堀北真希(22)主演で放送された作品の4年ぶりのリメイク。
前作は初回15・9%、最終回で21・0%、全話の平均視聴率でも17・3%とマークしたヒット作。
前作からは、アメリカから男子校に桜咲学園に転校してきた少女・芦屋瑞稀(前田)が
怪我でハイジャンプをやめてしまった憧れの同級生・佐野泉(中村蒼・20)をもう一度飛ばせるため、
男子として個性豊かな同級生たちと奮闘する姿を描く学園ラブコメディー。

 前クールの「マルモのおきて」(芦田、阿部サダヲ主演)が初回は11・6%だったものの、
最高視聴率23・9%(最終回)、全話平均15・8%と好成績を残した話題作だっただけに
10・1%という初回視聴率はかなり厳しいスタート。しかし、前作で掘北が好評を得たように、
前田の男装っぷりもなかなかのもの。
中村をはじめとするイケメン同級生たちの頑張りによっては今後の数字の上昇も大いに期待できる。

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2011/07/11/kiji/K20110711001188520.html
>中村をはじめとするイケメン同級生たちの頑張りによっては今後の数字の上昇も大いに期待できる。
逝け面同級生=海江田かw
共演者に責任転嫁する気満々じゃねえかw

11ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/11(月) 23:36:18 ID:XQjWdMZU
>しかし、前作で掘北が好評を得たように、前田の男装っぷりもなかなかのもの。
http://tvcap.dip.jp/2011/7/10/110710-2109570531.jpg
http://liveakb.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/071001/20110710-211024-968.jpg
http://tvcap.dip.jp/2011/7/10/110710-2149200250.jpg
http://tvcap.dip.jp/2011/7/10/110710-2153350687.jpg
どう見てもオーメンのダミアンにしか見えないんだがなw
http://image.blog.livedoor.jp/moondrop_aco/imgs/2/1/21a0e496.jpeg
比較

12ドラゴンが入院:2011/07/12(火) 00:58:19 ID:AE/0cfyQ
松本前復興相が入院
時事通信 7月12日(火)0時43分配信

 民主党の松本龍前復興担当相が福岡市内の病院に入院したことが11日、複数の民主党関係者の話で分かった。命に別条はないという。
 松本氏は東日本大震災の被災地の復興をめぐり、「知恵を出さないところは助けない」などと発言して批判を浴び、5日に引責辞任した。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110712-00000003-jij-pol

防災相は総理より激務だったのか?

13また原発ニュースか!:2011/07/12(火) 01:16:01 ID:AE/0cfyQ
全原発対象、ストレステスト早期導入へ…経産相
読売新聞 7月6日(水)11時32分配信

 海江田経済産業相は6日、国内すべての原子力発電所を対象に、津波や地震などの過酷な事態にどこまで耐えられるかの限界を調べる「ストレステスト(安全性検査)」を早期に導入する方針を明らかにした。

 電力需給が逼迫(ひっぱく)する中、テスト実施で原発の安全性に改めてお墨付きを与え、運転停止中の九州電力玄海原発(佐賀県)をはじめ、各地の原発の再稼働につなげたい考えだ。

 追加的なテストの導入で、再稼働が遅れる恐れもあるが、海江田経産相は「供給に問題がないようしっかり対応する」と述べ、実施時期は明言しなかった。

 欧州では、東京電力福島第一原発の事故を受けて、6月からテストを開始。国際原子力機関(IAEA)は、加盟各国に導入を求める方針を示していた。 .
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110706-00000427-yom-sci

ストレステストと、埋蔵電力問題の解決を出来るだけ早く出来るようにお願いします。

14次期代表選の展望か?:2011/07/12(火) 06:20:00 ID:AE/0cfyQ
岡田幹事長 来月上旬にも代表選を
7月11日 23時27分
民主党の岡田幹事長は、安住国会対策委員長らと会談し、
菅総理大臣が退陣の条件としている赤字国債発行法案などの成立を急ぎ、
早ければ来月上旬にも、次の党代表を選ぶ代表選挙を実施したいという考えを示しました。

会談では、菅総理大臣の退陣の時期などを巡って意見が交わされ、
岡田氏は、菅総理大臣が退陣の条件としている、今年度の第2次補正予算案や赤字国債発行法案などの成立を急ぎたいという考えを示しました。
そのうえで、岡田氏は、早ければ来月上旬にも、次の民主党の代表を選ぶ代表選挙を実施したいという考えを示しました。
このあと、安住氏は、党の役員会で、赤字国債発行法案などについて、来月の第1週までの成立を目指す考えを示しました。
一方、鳩山前総理大臣は、10日、前原前外務大臣に電話し、前原氏から呼びかけられていた、党の代表経験者がそろって退陣を求めるべきだという考えについて、「同調できない」として、否定的な考えを伝えました。
これに対し、前原氏は、赤字国債発行法案などが成立しても菅総理大臣が退陣しない場合は、党執行部や閣僚がそろって辞任し、
退陣を迫る必要があるという考えを伝えて、協力を求め、鳩山氏も同様の認識を示しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110711/t10014141221000.html

脱原発宣言している前原が総理への野心を剥き出しにしているが
「偽メール事件」国交相、外相「在日献金問題」を併せて考慮すると、脱原発云々以前の問題として前原に期待するのは誤りで有ると分かるし、
前原の対抗馬は東電の友達仙谷推奨の野田財務相で、野田は財務官僚の犬で原発推進派でもある、
与謝野が主張する「単一税率での消費税15%以上」を目指しかねない政治家だ。

菅は前原、野田より僅かながらマシな程度。

来月、執行部の思惑通りに代表選が実施出来るとなると、小沢は党員資格停止中のママで有るから自分以外の代表候補を立てる必要が有る。

細野、樽床、松本剛明はイズレも幹事長経験がなく、松本は外相をそつなくこなしているので幹事長有力候補では有るが、
代表候補となると三人とも経験不足が否めないし、
仮に山岡幹事長代理、小沢代表代行が実現しても次期代表が経験不足だと、
小沢色が露骨に出てしまうので党運営への影響は果たしてどうか?

小沢が前原擁立に踏み切ると「消費税増税は慎重に」等の小鳩側の要求を飲ませて、
渡部恒三最高顧問を黙らせる効果も期待できるが、
彼から最高顧問を穏便に取り上げ、渡部衆議院議長に祭り上げる事が可能な人物は、
「社会党のプリンス」横路代表候補であり、横路代表なら亀井総理も選択肢に入ってくる一方で、
横路衆議院議長を辞職させて横路代表候補に仕立て上げるには小沢、鳩山、輿石、亀井、山岡、渡部恒三らが、
全力で口説き落とす説得工作を繰り広げようが、横路衆議院議長を攻略出来ない可能性も高い。

15ジョン・スチュワート:2011/07/12(火) 06:27:26 ID:dEtMqoFg
>>12 >>13
閣内ストレステストに一番強いの断然総理ですか。でも、極めて発電効率は悪いですがw
いっそそのまま廃炉にすべき?w

16全裸最高さん:2011/07/12(火) 06:28:56 ID:AE/0cfyQ
>>14
実際に執行部の思惑通りの展開に繋げるためには、
小鳩の協力が不可欠で有るので党内政局の事態は流動的である。

17全裸最高さん:2011/07/12(火) 06:31:47 ID:AE/0cfyQ
>>15
有権者としてその展開を激しくキボンヌw

18カレーやラーメンが許されるならうどんも許されるべき:2011/07/12(火) 06:39:49 ID:AE/0cfyQ
日本のうどんが大集合 全国各地のうどんを食べることができる『うどんミュージアム』2011年末オープン


フードテーマパークといえば新横浜にあるラーメン博物館を思い浮かべる人が多いはず。

新横浜ラーメン博物館は1994年頃から営業しているが、フードテーマパークは2000年以降は全国的に数が増え、
テーマにする料理もラーメンに餃子、プリンやパンと多様化している。
うどんミュージアム2011年年末にオープン予定
京都で総合建築、リフォーム、コンサルティングを行う工務店、株式会社 高屋工務店は、全国各地のうどんを食べることが出来る、
『うどんミュージアム』を発表した。『うどんミュージアム』は、全国のうどんが1ヶ所に集う「うどん総合ビル」であり、2011年年末にオープン予定とか。

ありそうでなかった、うどんのフードテーマパーク。うどん好きの人は2011年年末のオープンが待ち遠しいのではないだろうか。

今回発表するうどんミュージアムは、次のとおり。

うどんミュージアム
■秋田県:稲庭うどん■山形県:ひっぱりうどん■宮城県:白石温麺(しろいしうーめん)■宮城県:甘ったれうどん■栃木県:耳うどん■群馬県:桐生うどん■群馬県:水沢うどん
■群馬県:おっきりこみ■群馬県:煮ぼうとう■群馬県:館林うどん ■埼玉県:加須うどん■東京都:武蔵野うどん■山梨県:ほうとう■山梨県:吉田のうどん■富山県:氷見のうどん
■石川県:百万石うどん■名古屋:きしめん  ■名古屋:味噌煮込みうどん■名古屋:香露うどん(岐阜)■愛知県豊橋市:カレーうどん■岐阜県:つるむらさきうどん■三重県:伊勢うどん
■三重県:釜あげうどん■奈良県:釜あげうどん■徳島県:たらいうどん■香川県:讃岐うどん■香川県:やまだ屋うどん■香川県:山越うどん■徳島県鳴門:鳴ちゅるうどん
■岡山県津山市:ホルモンうどん■北九州:資さんうどん■福岡:牧のうどん■長崎県:五島手延べうどん

上記のうどんをターゲットとした入店募集活動を行う。


http://www.work-master.net/news_bu1if1suZE.html?right

うどんミュージアム公式
http://udon.mu/

カレー、ラーメン、餃子の次はうどんときたか。
日本人として胸熱

19ジョン・スチュワート:2011/07/12(火) 06:46:28 ID:dEtMqoFg
>>14
残念ながらひとまず支持率回復を目論み党内は前原首相容認という空気になりそうですね。しかし、政策面の隔たりが
大きいので遅かれ早かれ党内対立が生じると見ます。もはや人事で融和を図れる状態ではないと思います。
その時前原氏は解散して小沢派を払拭し、自民や公明との大連立を選択するのでは。トロイカで重用されるのは
鳩山氏のみで小沢グループは草刈り場にされるでしょう。山岡氏はその際は小沢氏と決別し大連立に参加するんじゃないですか。
もっとも、小沢氏がその方針に従う可能性も十分あると思いますが。

20小沢信者として不本意では有るが現実を直視しないと:2011/07/12(火) 07:11:49 ID:AE/0cfyQ
>>19
同意
指摘の展開も十二分に有りそうですし、平野復興相が実現して山岡入閣が流産した経緯を踏まえると、
山岡が二階、中西、熊谷辺りの様に、小沢派から離脱する可能性も普通に有りそうですね。

21野球よりサッカー優位が確立されつつある件:2011/07/12(火) 07:18:49 ID:AE/0cfyQ
日本の男子高校生が行う2大スポーツは硬式野球とサッカーである。その登録数を見ると
硬式野球=16万6925人(高野連・11年度)、サッカー=15万6893人(日本サッカー協会・10年度、
高校の部活だけでなくクラブユース選手も含む)。硬式野球の方が上まわっているものの、
このところ年に1000人以上減少しているのに対し、サッカーは年に1000人以上増加しているのだ。
このまま推移したら5年足らずで硬式野球はサッカーに抜かれることになる。

少子化といってもサッカーはその影響を今のところ受けていないのである。

だが、親の世代が下になればなるほど野球離れが進む。それに代わって注目度が高まったのが
日本代表が活躍するようになったサッカー。この流れが現在の男子高校生年代の硬式野球と
サッカーの競技人口(登録数)に表れ始めたといえるのではないだろうか。

http://diamond.jp/articles/-/13083?page=3

プロスポーツ選手の質はアマチュアスポーツの競技人口に支えられているので、
野球の競技人口が減少している事実を考慮すると、プロ野球選手の質も先細りになるのは必然だね。

22韓国芸能界は商売に熱心:2011/07/12(火) 07:28:24 ID:AE/0cfyQ
RAINBOW、日本進出に向け準備

 ガールズグループRAINBOWが2ndミニアルバムの活動を締めくくる。所属事務所DSPメディアが10日伝えた。

 RAINBOWは同日、『人気歌謡』(SBS)を最後に、4月から行っていた2ndミニアルバムの活動を終え、日本進出に向け本格的な準備に入るという。

 今後RAINBOWは日本活動曲のレコーディング、日本デビュー曲「A」の日本語バージョンのミュージックビデオやジャケット撮影を7月中に終える。

 日本デビューに先立ち、RAINBOWは13日の「K-POP FESTIVAL-MUSIC BANK in TOKYO-」、
30日に千葉で開催されるK-POP野外イベント「LOVE-1 FESTIVAL」などに出演し、デビュー前にPR活動も行う計画だ。

http://file.chosunonline.com//article/2011/07/11/999876173729956081.jpg
http://www.chosunonline.com/entame/20110711000013

韓国芸能界の思惑として韓国市場はパイが小さい分、日本市場への進出を狙うのは当然であり、
電通、フジ・サンケイグループが騒ぐほどではないが一定の認知もされている罠。
中国人視点から見ると、韓国芸能界、日本人の反応に冷ややかな目を向けているそうだが、
中国人のその反応も正論なので、日本人としてダンマリするしかないよね。

23セシウムビーフが拡がっていく・・・:2011/07/12(火) 07:34:02 ID:AE/0cfyQ
農家の牛肉 9都道府県で流通 7月12日 5時16分

 福島県南相馬市の農家から出荷された11頭の肉牛から、国の暫定基準値を超える放射性セシウムが
検出された問題で、この農家が、原発事故後、屋外に置かれたわらを、すでに出荷された別の6頭の牛にも
与えていたことが分かりました。
 また、6頭の牛の肉は、すでに明らかになっている5つの都府県の卸売業者を通じて、千葉県や徳島県、
北海道など、9つの都道府県の小売業者などに流通していたことも分かり、東京都などが引き続き、
詳しい経路を調べています。

 福島県南相馬市の農家から出荷された11頭の牛から、国の暫定基準値を超える放射性セシウムが
検出された問題では、この農家が、原発事故後も屋外に置かれ、国の目安を大幅に超える放射性セシウムが
検出されたわらを与えていたことが明らかになっています。

 福島県が調べたところ、この農家が5月と先月に出荷した別の6頭の牛にも、原発事故後に屋外に置かれた
わらを与えていたことが分かりました。
 また、東京都によりますと、この6頭は、食肉処理場に出荷されたあと、いずれも放射性物質を測定する
モニタリング調査を受けずに、すでに明らかになっている東京都、神奈川県、静岡県、大阪府、愛媛県の
5つの都府県の卸売業者を通じて、千葉県や徳島県、それに北海道など、9つの都道府県の小売業者などに
流通していたことが分かりました。

 このうち、静岡市の飲食店で冷凍保存されていた肉を調べたところ、国の暫定基準値を4倍近く上回る
放射性セシウムが検出されたということです。
 このため、東京都などが詳しい販売経路を調べていて、特定されれば肉を回収することにしています。

 福島県によりますと、この農家が震災後に出荷したのは、17頭以外はないということで、県は、今週末にかけて、
計画的避難区域と緊急時避難準備区域の農家に緊急の立ち入り調査を行い、ほかの農家の餌の管理状態を
詳しく調べることにしています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110712/K10041415011_1107120513_1107120523_01.jpg
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110712/t10014141501000.html

菅政権、農水省、厚労省、国会、JAが和牛ブランドへの信頼を損なわせている件

24台湾に失笑されたキャバ副社長ワロタ:2011/07/12(火) 07:42:38 ID:AE/0cfyQ
東電副社長「他社に電力融通検討」 夏乗り切りにメド  2011/7/12 2:09日本経済新聞 電子版

 東京電力の藤本孝副社長は11日、日本経済新聞のインタビューに応じ、1日から実施されている
電力使用制限令に基づき「同じ気温でみた場合に10〜15%程度電力使用量が減り、
夏場は乗り切れるメドがつきつつある」と指摘した。

 その上で、東電よりも需給環境が厳しい西日本の電力各社に対し「要請があれば、応援融通を
検討しなければならない」と述べた。

 夏の供給余裕が出た場合、その日の需要に応じて他電力への一時的な融…


この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3E3E29B868DE3E3E2E5E0E2E3E39C9CEAE2E2E2

キャバ藤本が余裕をこいているのが気に入らないが、東京電力、中部電力よりも関西電力、四国電力、九州電力の電力需給が厳しいののも事実だしな。

25九州電力は玄海、川内原発を東北電力に委託すべき:2011/07/12(火) 07:51:52 ID:AE/0cfyQ
玄海原子力発電所2、3号機の再稼働を巡る九州電力の「やらせメール」問題で、
佐賀支店(現・佐賀支社)の支店長が部下に対し、取引先にも周知して番組に賛成意見を送るよう指示していたことが
九電の調査で新たに判明した。

 支店長は、原子力発電担当の段上守・元副社長と原子力発電本部の元担当役員(いずれも6月末に退任)と会食した際、
番組を周知するよう指示されたという。その結果、メールやファクスで番組に賛成意見が投稿された。

 また、九電本社から指示メールを受けた社員らのうち、国主催の佐賀県民向け説明会に
賛成意見を投稿したのは100人前後に上ることが九電の内部調査でわかった。

九電は確認作業を進めているが、説明会を放映した番組に寄せられた賛成意見の4割前後が「やらせ」だったことになる。
同社は13日に調査結果を経済産業省に報告し、第三者委員会を発足させて幹部らの処分を決める方針。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110711-OYT1T00866.htm

東北電力が日本全国の原発を管理すべきだが、無理な話でもある。

26因果応報は小沢、菅、トヨタと無差別・無慈悲に襲い掛かる:2011/07/12(火) 07:57:11 ID:AE/0cfyQ
箱根で開催されたアニメ『ヱヴァンゲリヲン』のイベント。
トヨタマーケティングジャパンの原口英二郎氏は「ヱヴァンゲリヲンをご覧になられる若い人たちに、
トヨタブランドやプリウスPHVを知ってもらいたいと思いました」と語る。

「トヨタマーケティングジャパンという会社は、スマートフォン向けアプリの開発コンテストなど、
様々な手法でトヨタブランドを知ってもらう活動をしていますが、このイベントもその一環なのです」(原口氏)

今回のイベントでは、アニメに登場する葛城ミサトがトヨタ『プリウスPHV』について、
ヱヴァンゲリオンの世界観の中で解説する、同イベントオリジナルムービーが公開された。
同アニメでは、近距離はEV走行で済み、長距離はハイブリッド走行により長い航続距離を実現するなど、
EVとハイブリッド両面の性格を持つ車であることを紹介している。

プロモーションの手法にアニメを取り入れたことに関して、
原口氏は「今回、プリウスPHVのプローモーションアニメを制作して感じたことですが、
これまで私たちが使ってきたプロモーション素材より、遥かに分かりやすいものに仕上がっていると思います」とコメント。

PHVに関しては、ハード面の違いを紹介するものを目にすることが多かったが、実際の利用時における違い
注目して制作されたアニメーションの仕上がりに、原口氏は感心しているようすであった。
http://response.jp/article/2011/07/11/159276.html

経団連の労働政策による因果応報が、トヨタに襲い掛かるだけなんだけどね。

27サーチナワロタ:2011/07/12(火) 08:07:20 ID:AE/0cfyQ
【中国BBS】日本に行くなら東京と大阪どっちがいい?

  日本に留学に行くという中国人が「東京と大阪どっちがいいか?」と問いかけたところ、中国のネット住民たちから様々な反応があった。以下、中国のネット掲示板「百度掲示板」の翻訳。(  )内は、編集部の“素朴な感想”。

●スレ主:122.230.38
  日本に行きたいんだけど、東京と大阪どっちがいいかな。東京は発展しているけどストレス多そうだし、物価は高いし人も冷たそう。そう考えると大阪の方がいいような気がするんだけど、大阪弁はよく聞き取れないかも。どうしようかな!

  大阪人は人情がある。東北の人もそうだね。
(中国では大阪=人情のイメージが強いみたい)

  金があるなら東京の方がいいよ。大阪でも関西弁はおしゃべりの時に使うだけで、学校とかでは標準語だよ。大阪の方が経済規模は小さいけど、それでも国際的な大都市だね。

  日本に何しに行くのかによる。東京は大阪より物価は高いけど、バイトの時給も高いよ。大阪弁って言っても、中国の方言ほどの差はないよ。
(中国国内の方言は、中国人同士でも理解できないみたいですからね)

  大阪の物価も結構高いよ。

  日本語が得意なら大阪がいいよ。人情あるし。日本語下手なら、東京の方がいい。

  行ったことないから分からないけど、大阪は「浪花の城」って感じでいいと思う。通天閣とか大阪城とかあって、食べ物も美味しそうだし大阪人は人情あるし。まあ、これ全部漫画で見た話だけど。

  東京と大阪は人情の度合いが違うんだ。それは知らんかった。

  大阪の方が楽しいよ。東京はストレスが大きそう。日本人の勤勉で努力家の部分が好きなら、東京の方がいいかも。でも、大阪ならサルでもヤギでもライオンでも北極熊でも鳥でも、
大阪への愛と情熱さえあれば受け入れてもらえるよ。大阪は「日本の中の中国」だと思う。大阪への愛を込めて、そう呼ばせてもらいたい。
(中国人は大阪人っぽいって、よく言われるみたいですよね)

  留学なら東京の方がいいよ。発展しているし勉強の場も多いし。東京人は、大阪人をあまり好きじゃないみたい。大阪人は中国人みたいに見えるっぽい。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0712&f=national_0712_001.shtml

中国共産党、中華思想がなかったら中国人と友達になりたい。

28プロスポーツはプロレス:2011/07/12(火) 08:10:05 ID:AE/0cfyQ
ナベQ激怒!山田コーチに「このクソガキが」…西武  ◆西武9―1オリックス(11日・西武ドーム)

 西武の楽勝ムードが漂う中、突然、試合が荒れた。きっかけは8対1で迎えた6回1死二塁での中島への死球。
「1ボールから投手コーチがありえないタイミングでタイム取ったから、中村と(死球が)くるんちゃうかなという話をしていたら、あからさまやった」。
初球も内角の際どい球だったこともあり、怒りの形相でマウンドに詰め寄ると、両軍ベンチから全員が飛び出した。
しばらくもみ合った後、一度は収まりかけたが、オリックス・山田コーチの態度に、最初は穏やかな表情だった渡辺監督がキレた。

 「ナカジの態度がどうとか言ってたけど、高校野球じゃないんだし、食うか食われるかでやってるわけだから。
何で当てた方がケンカふっかけてきたのか分からない。こっちはいいよ、と言ってるのに、
山田コーチか? よく分かんないクソガキがごちゃごちゃ言い出してきた」

 試合後は落ち着きを取り戻して乱闘の場面を振り返ったが、警告試合となり、試合後には光山バッテリーコーチが
オリックスベンチへ“確認”にいく場面も見られた。4試合連続2ケタとなる13安打9得点の快勝で3連勝も、今後に遺恨を残す一戦となった
http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/npb/news/20110712-OHT1T00047.htm


動画
両軍もみ合いに渡辺監督も熱く 警告試合へ 7月11日 西武-オリックス (乱闘シーンは1分30秒から)
http://www.youtube.com/watch?v=W2y1cLb2SPM

ナベツネを撃破して日本一に輝いた監督がもがいているね。

29民主党の内ゲバは良くない:2011/07/12(火) 12:07:30 ID:AE/0cfyQ
【民主党】「8月上旬に代表選挙を実施」岡田幹事長の発言、党内で波紋・批判も…「法案の成立のめども立っていないのに」

 菅総理大臣の退陣時期を巡り、民主党の岡田幹事長は来月上旬にも
代表選挙を実施したいという考えを示しましたが、党内では否定的な
見方が大勢のほか「幹事長の発言として不適切だ」といった批判も
出るなど、岡田氏の姿勢が波紋を呼んでいます。

 民主党の岡田幹事長は、11日、安住国会対策委員長らと会談し、
菅総理大臣が退陣の条件としている赤字国債発行法案などの成立を急ぎ、
菅総理大臣の後継を選ぶ代表選挙を、早ければ来月上旬にも実施したい
という考えを示しました。岡田氏はこれまでも、「菅総理大臣に良い形で
辞めてもらうことが大事だ」と述べており、こうした考えを示した背景には
今の国会の会期中に代表選挙を行い、政治空白をできるだけ回避する
ねらいがあるものとみられます。

 しかし、党内では「法案の成立のめども立っていないのに代表選挙が
実施できるとは思えない」などといった指摘が相次いでおり、来月上旬の
実施には否定的な見方が大勢です。また、党執行部からも「菅総理大臣が
退陣時期を明らかにしていないなかで、幹事長がそうした発言をするのは
不適切だ」などといった批判や「岡田氏の発言は逆効果で、退陣はかえって
遅くなるのではないか」という懸念も出るなど、岡田氏の姿勢が党内で
波紋を呼んでいます。

ソース:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110712/k10014142361000.html

執行部による数々の失態を見せ付けられたら、党内から岡田、安住に対して疑問符が付けられるのも当然の話。

30鳩山の立場を想像すると・・・:2011/07/12(火) 12:35:47 ID:AE/0cfyQ
>>19
鳩山視点で前原、黄門がどう見えるかを考えてみたのですが、
彼は前原代表執行部の幹事長だった訳だが「偽メール事件」には関与が薄かった訳でして、
前原執行部内では機密保持が問題視されたのが鳩山幹事長でしたよね。

鳩山視点では「偽メール事件」で自分が執行部内でハブにされた事よりも、
前原代表、野田国対委員長が民主党解党寸前に追い込んだ事に強い怒りを覚えたかと思いますし、
小沢執行部幹事長として黄門、前原、仙谷辺りに不快感を覚えたでしょうし、鳩山総理として閣僚に任命した前原に対する評価と、
先の代表選で前原が菅と小沢の妥協をぶち壊した事諸々を考慮すると、
鳩山視点では今のタイミングで前原、黄門と共闘して菅退陣に追い込むよりも、
小鳩が日和見する事で菅を延命させて「小沢の代表選出馬環境整備を待ちたい」との思惑があるのかも知れませんね。

不信任案騒動の背後に前原、黄門が小鳩を民主党から追放する狙いも有った訳ですから、
鳩山として前原、黄門の利益になる行動は選択肢に無いのかも知れませんし、
鳩山と意見をすり合わせる立場の小沢も、鳩山に配慮せざるを得ないでしょうからね。

小沢の政敵が仙谷なら、鳩山の政敵が前原、黄門の様に見えますね。

31[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/07/12(火) 12:45:36 ID:Y8Blp7g.
>>21
サッカーは選手が若いうちにどんどん海外へ挑戦しているというのも後押ししているだろう
野球は基本的に30にならんと挑戦権を得られない、しかも結果を出した後で米国のみ、と
門戸は狭く行き先も基本米国と限られている
野球は世界の頂点を究めたがオリンピックからは排除され、だが日本サッカーの世界との
戦いはこれからでチャレンジングでもある
フットサルという少人数のミニサッカーが手軽に出来る環境も多い
野球の急速な衰えは無いにせよ、地元で応援出来るチーム数が多いという手軽さもあって
サッカーは見るスポーツとしてもやるスポーツとしても日本にしっかり根付いていくだろう

ときに前スレを埋めてからこちらに書き込んでくれたまえ
今更重要なネタ書かれても困るのでなるべくどうでもいい話で

32自民党の打ち出す脱原発とは?:2011/07/12(火) 12:46:57 ID:AE/0cfyQ
<自民>原発政策検証へ…8月、新エネルギー政策中間報告
毎日新聞 7月5日(火)22時3分配信
 自民党の「総合エネルギー政策特命委員会」(委員長・山本一太参院政審会長)は5日、党本部で初会合を開き、党の新たなエネルギー政策について8月に中間報告をまとめることを決めた。
東京電力福島第1原発事故を踏まえ、政権与党時代の原発政策の検証も並行して進める。原子力損害賠償支援機構法案や再生可能エネルギー固定価格買い取り法案の国会審議を前に党の主張を一本化するとともに、
「脱原発」が争点になりそうな衆院解散・総選挙に備える思惑もある。【念佛明奈】

 谷垣禎一総裁は会合で「今後のエネルギー政策を決めるには、わが党の原子力政策のどこに問題があったのかきちっと総括しなくてはならない」と強調。山本氏は「私は電力業界とつながりがなく、しがらみは一切ない。
最後まで責任を持って汗をかきたい」と意欲を示した。

 とはいえ、意見集約は難航しそうだ。党内では電力需給対策などを検討する「エネルギー政策合同会議」(委員長・甘利明元経済産業相)、賠償問題に関する「原発事故被害に関する特命委員会」(委員長・額賀福志郎元政調会長)など、
与党時代の政権幹部が取り仕切る会合が並立している。

党地球温暖化対策特別委員長の野田毅元自治相は会合で「佐賀県で(玄海原発再稼働の)苦渋の対応をしている。
その動向に水を差す形になるのはいかがか」と指摘し、議論が「脱原発」に傾斜しないようクギを刺した。

 自民党は結党以来、「電源3法」を制定し原発の立地自治体に交付金を出すなど原発政策を一貫して推進してきた。
与党時代には資金と選挙を通じた電力業界との強固な結び付きも指摘され、これに対する反発が菅直人首相の新エネルギー政策の動機にもなっている。
本格的な検証に取り組むなら、こうした点にも踏み込まざるを得ないが、ある中堅議員は「抜本的な検証は必要だが、実際にできるのだろうか」と疑問を呈した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110705-00000106-mai-pol

電力業界既得権守護神の自民党がどんな結論をだすか、政局ヲチ的にも注目したいね。

33全裸最高さん:2011/07/12(火) 12:51:49 ID:AE/0cfyQ
>>31
同意
白薔薇氏の指摘される事情もある訳ですから、
日本サッカー界の秘めたる可能性に対して、野球界はそうではないのも時代の移り変わりかも知れませんね。

34[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/07/12(火) 13:05:00 ID:Y8Blp7g.
>>33
野球を愛する人には愛する人なりの言い分があるだろうとは思うところだが、
それを野球を愛さない人間が口にするのはおこがましいので、反論は別の
人にお任せするところ

35全裸最高さん:2011/07/12(火) 13:23:17 ID:u6lY25Z6
外交交渉で日本が“歴史的勝利” 巨大金融機関めぐる攻防の舞台裏 2011年7月11日
http://diamond.jp/articles/-/13061

「邦銀に都合のよい指標になっている」「金融危機を招く直接の原因とは関係ない」──。

日本のメガバンク3行の命運を握るであろう国際交渉の場で、日本の金融当局が提案した金融規制の独自案は、世界
20ヵ国以上の当局関係者から袋だたきにあった。それでも日本側に焦りはなかった。なぜなら、反発が起こるのは織り
込みずみだったからだ。

中世の街並みがいまなお残るスイス・バーゼル。この国際都市を舞台として、リーマンショック後、水面下も含め2年に
わたって続いたこの交渉はその後、日本が敷いたレールの上で議論され、6月25日、バーゼル銀行監督委員会の首脳
グループ会合でついに大枠の合意に至った。

結果を聞いたメガバンク首脳は「日本の金融外交史上、初めての歴史的な勝利だ」とほめ称えた。というのも、合意内
容には日本のメガバンクに有利な文言が並んでいたのだ。国際交渉の場で長年、外交オンチと評されてきた日本政府
にあって、その汚名を返上する快挙といっても過言ではなかった。

交渉の狙いは、「too big to fail」(大き過ぎてつぶせない)とされた世界的な巨大金融機関である「G−SIFIs(ジー
シフィーズ)」の規制強化だった。これは、Global Systemically Important Financial Institutionsの略で、経営
危機に陥ると世界中の金融取引に混乱を及ぼす巨大金融機関のことだ。

彼らが“大き過ぎてつぶせない”ことを楯に、ハイリスク・ハイリターンのビジネスに傾注しないよう、リーマンショック後に
策定された国際的な金融規制「バーゼル3」の水準からさらに自己資本の上乗せを求めることなどが話し合われてきた。
ただ、日本の金融関係者には、ハイリスク・ハイリターンを取る欧米の投資銀行と、商業銀行業務が中心でローリスク・
ローリターンの邦銀が同じ土俵で扱われることに強い抵抗があった。

そこで日本当局は、譲れない3原則を胸に秘めてG−SIFIsの選定基準をめぐる交渉に当たっていた。

その3原則とは、①金融危機を起こした欧米の金融機関を適切に規制する②主要な金融当局による最先端の情報共有
の場に参加するため1行は日本勢を入れる、③規制は一律ではなく、リスクに応じた段階的規制を設けること。

しかし当初は、金融機関の規模を中心に議論されていた。そうなると、図体の大きい邦銀がG−SIFIsの上位に入り、ロ
ーリスクの事業モデルの割には、過剰な規制をかけられる恐れがあった。

そこで日本当局は一計を案じる。個別金融機関のリスクに応じた選定基準となるよう、六つの基準を設けた日本独自案
を提出したのである。それは従来の議論とは大きく異なるものだった。その最たる例が、「インセンティブ・フォー・リスク
テーキング」という基準。欧米の投資銀行で高額になりがちな報酬体系を選定基準に入れるというものだ。

この考えは、冒頭で触れたように猛反発が起きる。「賛成してくれる国はほとんどなかった」と日本の当局関係者も明か
す。ただこれは、「議論の方向性を変えるための極端な提案」(同)であり、いわば“捨て駒”。日本側は残りの五つの基
準が採用されれば十分と割り切っていた。

実際、規模の基準だけで作った従来の案は、「客観的に見て多くの国が違和感を持っていた」(複数の当局関係者)。
それが日本の独自案では各国の当局が頭に描いていたイメージをより忠実に再現するものとなっていたのだ。結果、
五つの選定基準がベースになった段階から、交渉は日本当局の思惑どおりに進んでいく。

36全裸最高さん:2011/07/12(火) 13:25:24 ID:u6lY25Z6
>>35つづき

しかし、難題はほかにもあった。

金融危機で金融機関の救済に巨額の税金を投入した欧米諸国のなかには、自己資本の追加負担として「6%上乗せ
すべき」と主張する強硬派の国もあった。厳しい規制にしろと納税者から激しい突き上げを食らっていたからだ。しかし、
1%の上乗せで1兆円近いキャッシュが必要になるため、経営が安定しているのに付き合わされる邦銀はたまったもの
ではない。いつもならここで寄り切られ、“不平等条約”を結ばされるのが日本だが、今回は違った。

日本当局はまず、自己資本の上乗せの上限について、財政危機に瀕するギリシャの国債を大量に抱え込み、大幅な
規制強化に尻込みをし出していた独仏などを巻き込んで共同戦線を張り、上限を抑え込んだとされる。

一方で、自己資本の上乗せ幅については、日本がリスクに応じて段階的にすべきとの持論を持っていたのに対し、独
仏は一律と主張していた。そのため今度は戦略を転換し、「仮想敵国はフランス」(メガバンク関係者)と位置づけた。
そして「日本案でこれだけ各金融機関の違いが出たのだから、G−SIFIsに課す資本の追加負担も差をつけるべき」
などと主張。各国と連携して、上限値では同盟国だったフランスの案を場外へ押し出した。

そうした努力の集大成が、6月25日に公表されたG−SIFIsに関する国際会合の合意内容だ。上表にあるようにG−SIF
Isを「規模」「相互連関性」「代替可能性」「グローバルな活動」「複雑性」という日本案をベースとした5基準で判断し、1.0
〜2.5%の範囲で資本の上乗せを求めるというもの。
http://diamond.jp/mwimgs/6/e/428/img_6ed6b64ba322ccd5838e3016772d9cde16944.gif

バーゼル委員会筋によれば、今後は上記の五つの基準で合計12程度の計算指標を設け、G−SIFIsが30行になるよう
に足切り点を設定。その数値は固定し、それを上回ったか下回ったかで定期的に対象行を見直すため、G−SIFIsの数
自体は増減することになるという。
http://diamond.jp/mwimgs/2/d/450/img_2d0be132280f91d54f4a3badcea42dbc23428.gif

対象となった金融機関は上図のように、上乗せ幅ごとに0.5%刻みで4グループに分けられると見られる。金融安定理事
会で7月18日にも承認され、月末には市中協議案が示される見込みだ。

だが、そもそもG−SIFIsなる“戦犯”金融機関を30行選定して、さらなる資本の上乗せを求める規制は、危機の再発を
防止するために欠かせないルールなのか。確かに、破綻すれば金融システム、ひいては実体経済の悪化を招くような
巨大金融機関に対し、破綻に備えて資本を事前に積ませるとの考え方自体は理解できる。

だが、新たに上乗せを求めなくとも、すでにバーゼル3ではG−SIFIsを含む大手金融機関に対し、これまで以上の自己
資本の質と量を求めている。「これ以上、資本コストがかさむ規制をかければ、よりハイリターンを求めようとして、さらに
ハイリスクを取る可能性が高まるため、効果より副作用が大きい」と、五味廣文・元金融庁長官は指摘する。

必要なのはむしろ、危機の元となるバブルの芽を各国の金融当局が把握しやすくする枠組みの構築ではないか。そうし
た本質的な議論が求められていたが、日本当局として、「規制の枠組み自体を主導して描き出すことができなかった」
(金融庁幹部)という次の課題にも直面する結果となった。
(「週刊ダイヤモンド」編集部 池田光史、鈴木崇久、山口圭介)

37全裸最高さん:2011/07/12(火) 13:31:33 ID:u6lY25Z6
1度上場した中国企業がぞくぞく退場 2度甘い汁を吸う米国流「捕鯨アクション」 2011年7月12日
http://diamond.jp/articles/-/13086

「捕鯨アクション」。大きいから何回でも食えることをたとえた言葉だ。この数年中国のIT、メディア、通信関連企業が
続々と米国市場に上場を果たしたが、その後問題点を暴かれて、退場する企業が出てきている。上場、退場の2度に
わたって、米国企業に甘い汁を吸われている。(在北京ジャーナリスト 陳言)

アジア某経済大国の証券取引所の北京事務所には閑古鳥が鳴いているのと違い、ニューヨーク証券取引所の北京
事務所は、その近くの野菜バザールとほぼ同じく、千客万来で一日中賑やかである。それもそうだ。東京証券取引所
に上場している中国企業のうち、アジアメディアは2007年4月に上場して、翌年9月にさっそく廃止となった。現在、チャ
イナ・ボーチと新華ファイナンスの2社が上場しているが、日本の月刊誌『FACTA』などは、その2社の問題を繰り返し
て指摘しており、中国系企業の評判は概して芳しくない。

しかし、アメリカでは異なる様相を呈している。「2006年から2010年の5年に中国企業は84社もニューヨーク証券取引
所かナスダックに上場している」と、ニューヨーク証券取引所の『2010 中国企業のアメリカにおけるIPOレポート』は
冒頭で謳っている。2010年の1年だけでも34社がアメリカで上場した。

「(中国企業を)上場させるときには、アメリカの会計士事務所、弁護士事務所、PE(Private Equity Fund)、証券会社、
資産コンサルティング企業、PR企業は一様に儲かるが、そろそろ退場させる時期が来たので、退場させてもう一度
儲かるチャンスを窺っている」と、『中国経営報』記者の屈麗麗さんは言う。屈記者によると、米国側に中国企業を食
い物にする「捕鯨アクション」があるという。ただし、中国内外の会計制度の違い、見栄を張っての海外上場、企業を
私物化する経営者などなど、中国側の問題もないわけではない。もう上場ブームは終わり、これからは退場ブーム
がやってくるかもしれない。

アメリカで上場した企業の多くは、IT技術、メディア、通信などのTMT(Technology,Media,Telecom)関連企業だ。

「中国の鉄鋼企業は業績が絶好調の時でも、アメリカには上場しない。アメリカのアナリストは鉄鋼業に詳しすぎる。
しかし、TMTとなると、中国の人口の巨大さ、市場の有望性などを喧伝すれば、投資家が殺到する」と、ある証券市
場に詳しい関係者は、なぜ中国のIT、メディア関係の企業がアメリカに一斉に出たかを説明した。

2010年だけでも、ニューヨークには、IT企業のCamelot社、インターネット企業の易車網、優酷網など6社が上場し、
ナスダックにも8社が上場した。株式が公開された翌日には、優酷網の値上がり率は161%を記録した。「34社はア
メリカ市場から36億ドルの資金を調達し、2010年12月22日の時点で、その時価総額は246.5億ドルに上る」と、ニュ
ーヨーク証券取引所のレポートは、中国企業がアメリカ市場で潤沢な資金を調達したことを宣伝した。アメリカ証券
市場の参入は確かにハードルが低い。わりとすぐ株式上場できるし、成功率が高い。

さらに重要なのは、アメリカと中国の両方をよく知っている様々な人がたくさんいることだ。アメリカのVC(Venture
Capital)やPEは、中国企業に投資して、その投資先の企業をアメリカで上場させる。「2010年9月から11年6月まで
の投資額は10.33億ドルだったが、株式の上場などによって、VC/PE機構は87.6億ドルのリターンを得ている」と、屈
記者は、China Venture Sourceのデータベースから関連データを見つけた。

38全裸最高さん:2011/07/12(火) 13:32:12 ID:AE/0cfyQ
>>34
サッカー界は川淵が頂点から引退しない事には疑問を感じますが、スタジアムのパイの大きさ以外に野球界は遅れを取っていると思いますし、
野球界の独立リーグは歴史も浅いですから、ダイヤの原石を見付けられる世界になるには時間が掛かりそうです。

サッカー界のコミッショナー的な存在のチェアマンは権威の有る立場に見えますが、
野球界のコミッショナーは天下りで読売新聞のパペットですからね。

39全裸最高さん:2011/07/12(火) 13:34:39 ID:u6lY25Z6
>>37つづき

TMT関連の企業となると、株式は上場しやすいだけでなく、株式を公開してからの値上がり率も高い。かつては中国
石油、中国電信のような国有大企業がアメリカに上場したが、近年TMTのような企業が多くなっている。

中国の中小企業は、そもそもアメリカについては何も知らず、国内での株式上場も期待していなかった。しかし、アメ
リカと中国を熟知している財務コンサルティングの企業は、TMT関連の中小企業に株式上場を勧める。「会計士事務
所や弁護士事務所の人、証券会社の人など、全部彼らが連れてくる。しかもその企業の株をもらう以外には、他の費
用をあまり中小企業に請求していない」と、関連事情に詳しい人は言う。

財務コンサルティング企業が20%の株式のオプションをもらいたいと要望するのに対して、中小企業も割合簡単に、
それを承諾する。株が本当に上場できたら、財務コンサルティング企業はそれをすぐ売却して、「少なくとも数百万ドル
の現金が手に入る」と業界の人は見る。

PEの場合、もう少し株の動きを見ている。チャンスが来たら、彼らも株を手放していく。この時から株価が下がり始める。
そうすると、今度はほかの財務コンサルティング企業が、中国企業の「不実」を暴く。そもそも株式上場のために作った
財務データは、中国政府に申告しているものと違っている。両者を合わせてみれば、財務データのほうはいくらでもミス
が出てくる。

そして株主訴訟がやってくる。「すべての証拠は中国企業に提出義務がある。企業は資料収集のコスト、翻訳のコスト、
弁護士を雇うコストなどを考えると、たいていは和解を選ぶ。しかし、和解となると、すべての株主に賠償金を支払わな
ければならない」と、アメリカの弁護士事務所に勤務している郭氷那弁護士は、屈記者の取材に対してこう話す。

中国企業は賠償金を払ったうえに、「不実」のイメージも残る。「ペテン師にだまされたが、だまされたほうがペテン師だ
と思われる」という変な結果になってしまうと、郭弁護士は語る。

100社を超える中国企業が、アメリカに上場している。そこで挫折したら、国内の証券市場に回帰したくなる。しかし、そう
簡単に回帰はできない。中国企業の中には、アメリカ企業を買収し、それをベースに上場した企業もある。中国から見れ
ば、たとえその企業が主なビジネスを中国で展開していても、外資企業という扱いになる。このため中国市場には簡単に
上場できない。

他の中国企業では、もう1回会計士事務所、弁護士事務所、財務コンサルティング企業を頼んで、証券市場からの退場
を手続きをするところも出る。「巨額の費用を払って、また外国では不実のイメージを残しながら、企業は散々な経験を
して帰ってくるだろう」と屈記者は見ている。

すでに中国企業の退場ブームは始まっていると証券関連者は言う。その中には上場するときと同様、投資者、仲介のブ
ローカー、財務コンサルティング企業、弁護士、会計士、さらに場合によってはPEも群がってきて、再度企業から収益を
絞り取る。大きなクジラだから、それを捕ってから何回も食える。この捕鯨アクションはこれから本格的になっていくだろう、
と屈記者は考えている。

本文からは脱線してしまうが、東京証券取引所では、チャイナ・ボーチも新華ファイナンスも、今日も取引はほとんどなく、
日本の投資家の視線からますます遠くなっている。

40全裸最高さん:2011/07/12(火) 13:41:38 ID:u6lY25Z6
「中国か、北朝鮮か、中東か?」国内IP電話への不正アクセスが急増中
http://www.cyzo.com/2011/07/post_7871.html

インターネットを利用したIP電話交換機への不正アクセス被害が、急速に拡大している。

警視庁の観測システムでの検知数は、昨年7月から年末までで約13万件、今年も3月までですでに4万件近い
数を観測。身に覚えのない国際電話料金の請求が届くなど、被害が全国的に急増しているという。

一部被害の報告を受けているというNTT東日本に話を聞いたところ、「主に海外からインターネットを経由して侵
入し、パスワードを読み取り、無断で通話を利用されてしまう」という。

大半のアクセスは「中国から」(警視庁)というが、専門家によると「経由地に利用されているだけの可能性がある
ので、中国人の仕業とは断定できない」という。
「公安当局がいま躍起になって捜査に乗り出しているのが、北朝鮮による組織的ハッキング。脱北者の証言から、
軍幹部らがコンピューターを使った電子戦力の向上に力を入れていることが分かっています。最高の教育機関で
ある北朝鮮自動化大学の学生などを、軍の専門機関に集めて養成。3万人を超えるハッカー部隊がいるというの
です」(専門家)

実際、昨年あたりから、アメリカと韓国では国防省など政府機関へのハッキング被害が頻発。今年4月には韓国の
農業団体のネットワークシステムが停止する事態もあった。6月には国際通貨基金(IMF)がサイバー被害の報告
をしている。
「北の後継者、金正恩氏がサイバー部隊の責任者に就任したという話もあって、電子戦の実績作りをしている可能
性があります」(同)

一方、中東を本拠地とする宗教的テロ組織のサイバー攻撃も活発化。世界中を行き交う組織間の連絡に不正アク
セスによる通信が使われている可能性も指摘されている。
「先日、インドネシアでは瞑想団体を装う団体の幹部が不正アクセスの疑いで逮捕されています。この人物はテロ
犯罪とはまったく無関係だったのですが、宗教の普及で広く電話をかけるためにIP電話への不正アクセスを繰り返し、
さらにパスワードが判明したアクセス先を広くばら撒いていたんです。その流出先のひとつが中東のテロ組織だった
と言われています」(同)

この瞑想団体は日本にも複数の支部があり、ネットの掲示板などではサイバー的な布教活動が取り沙汰されている
が、今のところ国内の不正アクセス被害との関連性は見つかっていない。

北朝鮮か中東か、それとも宗教団体か。いまだ犯人の分からないまま増加を続けるサイバー被害は、頭の痛い社会
問題となりそうだ。  (文=鈴木雅久)

41全裸最高さん:2011/07/12(火) 13:47:29 ID:u6lY25Z6
「情報弱者って、結局はキーボード弱者なんじゃないか」――手書きアプリ「7notes」に浮川氏が込めた思い
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1107/11/news091.html

ジャストシステム創業者の浮川和宣氏が設立したMetaMoJiが2月、iPadの“手書き”の可能性を追求した1つの
ノートアプリを発売した。「7notes for iPad」と名付けられたこのアプリは、手で書いた文字をテキストデータに変
換できる独自の文字入力方式「mazec」(マゼック)を採用しているのが最大の特徴。変換精度の高さや変換方法
の柔軟さがIT系ライターを中心に高く評価され、App Storeの有料iPadアプリのランキングで1位にもなった。6月
にはiPhone向け「7notes mini(J) for iPhone」も発売し、その世界を広げている。
「“情報弱者”という言葉があるが、結局は“キーボード弱者”ということになるんじゃないか」――iPad向け手書き
文字入力アプリ「7notes」を開発したMetaMoJiの浮川和宣社長は、開発にかける思いの一端をこう表現する。6
月28日、同氏はデジタルハリウッド東京本校で講演し、アプリの開発思想を語った。

MetaMoJiはジャストシステムの研究プロジェクトを引き継ぐ形で浮川氏らが2009年に設立した企業だ。同社では
いくつかの技術研究を進めていたが、iPadの登場を機に、手書きアプリの開発に注力したという。
「iPadを見て、これは世の中変わるなと。『同じような物は何年も前からあった』と言うメーカーさんもいるだろうが、
手書きの性能をはじめ完成度の高さが違う。みんなで触っているうちに『絶対これで(事業を)やろう』ということに
なった」(浮川氏)

製品には何よりコンセプトが必要だと語る浮川氏。同氏の言葉からは、PCで日本語を“自然”に扱えるようにする
長年のこだわりが伝わってくる。日本語入力の黎明期、コンピューターの記憶媒体の容量がとぼしい時代には、
アルファベットよりもデータ容量を食う日本語表示は不要とされる向きもあったが、「日本にいれば日本語が当た
り前」(浮川氏)という信念で同氏はジャストシステムを立ち上げ、日本語入力のソフトウェア開発を行なってきた。

同社初のワープロソフト「JS-WORD」(1983年)では、「ニコニコしながら使えるワープロ」(浮川氏)をコンセプトに、
マウスでハサミのアイコンをクリックすると文字が削除できるといった、当時としては画期的なインタフェースを導入。
また、ホームポジションからなるべく手を動かさなくて済むように、変換キーをファンクションキーではなくスペース
キーとするなど、今に受け継がれるキーボードの操作方法を作りあげた。その後、ワープロソフト「一太郎」や日本
語入力システム「ATOK」が登場したのは周知のとおりである。

こうして長年、キーボードによる文字入力システムに関わってきた浮川氏だが、一方で「これでよかったのか」という
思いもあったという。「キーボードには乗り越えるべき壁(操作を覚える必要性など)があった。“情報弱者”という言
葉があるが、結局は“キーボード弱者”ということになるんじゃないか」(浮川氏)。

キーボードの複雑さが、シニア層を中心にPC利用のハードルとなっている――そう考えていた同氏の前に登場した
のがiPadだ。「こうしたデバイスが誕生した以上、いつまでもキーボードだけじゃなく、新しい価値観を提案するべき」
(浮川氏)。こうして、「手で書く」というコンセプトで文字入力を見つめなおした7notesが誕生した。

42全裸最高さん:2011/07/12(火) 13:49:35 ID:u6lY25Z6
>>41つづき

「一太郎が完成したとき、私の母親は60才ぐらいだった。頭の柔らかい優秀な女性だったが、キーボードが必要な
一太郎はずっと使ってもらえなかった。けれど、手書き技術を試しに使ってもらうと『これなら私もできる』と。開発中
から自信はあったが、それを聞いて『やってよかった』と思った」(浮川氏)

浮川氏は、手書き入力の魅力を「頭の中にあることをストレートに入力できる」と表現する。キーボードを使い慣れた
同氏であっても、手書き入力では「できあがった文章がより整っている」という違いが現れるのだという。また、手書き
入力が「手で漢字を書くことの大切さ」を尊重できるシステムだとも説明。「子供たちに“発音が分かれば漢字が入力
できる”という安直さを与えていいものか」と問う。7notesはひらがなの手書き文字を漢字に変換できるが、教育用途
を想定すれば「正しく漢字を入力しないと認識されない」ようなシステムも考えられると同氏は話す。

7notesの開発では、“できるべき”と思う機能を「100点満点じゃなくてもいいから入れる」(浮川氏)ことにもこだわった。
その1つが、手書き文字のフォントサイズの変更や範囲選択の機能だ。7notesでは、テキストデータと同じ感覚で手
書き文字を範囲指定し、コピーやペースト、さらにフォントサイズをはじめとする文字装飾の変更などができる。

「ビットマップ画像のように見えても“文字は文字”だ。原点に戻り、なぜカーソルが動かせないのかと考えた」(浮川氏)。
同機能では、部首が離れた手書き文字の間にカーソルが合ってしまうことがあるなど、完璧でない部分もある。しかし、
「ある種の割り切りと得られるベネフィットのバランスを取って」、製品版への採用を決めたという。

浮川氏は7notesをグローバルに展開する考えで、英語版の準備を進めている。スマートデバイスの登場により「未来
の先取り合戦が始まっている」と浮川氏は語り、「なぜ若い人が(世界に向けたチャレンジを)やらないのか」と訴えた。

従来のPC向けソフトに比べ、スマートデバイスでは“無料・100円アプリ”をはじめとする安価なソフトウェアがあふれて
いる。浮川氏は、「100円ソフトが多いのは将来性が大きいから」と説明し、iPadの出荷が年間4000万台を見込むといっ
たアナリストの予測を挙げながら、「100円でもいいからとにかく世界シェアを取りたいという人がたくさんいる」と話した。
一方、日本ではソーシャルゲームなどの分野を除くと、そうした動きが見られないと考える。

「踊る阿呆(あほう)に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らな損々」と、世界にかける自らの思いを表現する浮川氏。インターネ
ットを通じて世界へ簡単に製品を届けられる今、世界への挑戦を「やらないと損」と力説する。
「世界でシェアを取れば、日本で100万円売れたものが世界で1億円売れる。失敗して100万円しか売れなくても日本と
同じ。私は62才になりましたが、面白いと思っていますよ」(浮川氏)

43ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/12(火) 19:32:08 ID:XQjWdMZU
なでしこジャパン注目の準決勝をフジテレビが緊急生放送

 フジテレビは12日、“なでしこジャパン”の快進撃を受け、日本時間14日未明に
行われるサッカー女子ワールドカップドイツ大会準決勝、日本-スウェーデン戦の
緊急生中継を決めた。前日本女子代表監督の大橋浩司と日テレ・べレーザの
野田朱美監督を解説に迎え、実況は森昭一郎アナウンサーが担当する。

 グループリーグを2位で通過し、W杯2連覇中の王者ドイツを破る大金星を
あげたなでしこジャパン。初の4強入りを果たし、決勝進出をかけた注目の一戦を
前に番組プロデューサーは「“歴史的瞬間”をぜひ視聴者の皆様にLIVEでお届け
したい」と鼻息荒く、その戦いぶりに「いま大変な状況下にある日本に感動と勇気を
与えるものであります。ぜひこの歴史的瞬間をご覧下さい」と期待を寄せている。

 14日(木)午前3時35分〜5時35分(最大延長60分)より放送。

http://www.oricon.co.jp/news/movie/89773/full/
芸スポ+ではなでしこオタワ状態w
関連
not_yoshio エル・ヨシオ
@NHK_PR 女子ワールドカップ地上波でもやっておくれよ〜



NHK_PR NHK広報局(NHKについてユルく案内)
@not_yoshio NHKはBSで放送する権利しか持っていないのです…。
地上波で放送する権利を持っているのはフジテレビさん…

http://twitter.com/#!/NHK_PR/status/90322615050305536

44ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/12(火) 19:38:33 ID:XQjWdMZU
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110712/plc11071218130018-n1.htm
枝野長官、法的措置検討 ネットのデマ「家族を海外に逃がした」で

このガセ流したやつは勝谷の情報源らしいじゃないか?

45ジョン・スチュワート:2011/07/12(火) 19:52:59 ID:dEtMqoFg
>>44
ご本人はともかく、ご家族の名誉にも関わる話ですからね。

勝谷氏がよく言っている、菅総理が震災直後に「これで後2年やれる」発言は
日刊ゲンダイがソースではないかと思う私w

46全裸最高さん:2011/07/12(火) 20:05:16 ID:u6lY25Z6
オーストラリア発、体とともに朽ちるスタイリッシュな死装束 2011年07月12日 18:09
http://www.afpbb.com/article/entertainment/fashion/2812451/7472965

【7月12日 AFP】オーストラリアを拠点に活動するピア・インタランディ(Pia Interlandi)は、身体と共に朽ち果てていく
ユニークな死装束を手がけるデザイナーだ。

■祖父の死がきっかけ
ピアが自身の天職は「死装束を作ること」だと悟ったのは、愛する祖父の葬儀の時だった。家族は、亡くなった祖父
のためにとっておきのスーツと革靴を用意した。しかし、ピアは「祖父の遺体に靴を履かせている時『この靴を履いて
どこを歩くの?靴なんて彼には必要ないわ』と思いました」と振り返る。

その経験が、ピアを死装束作りの道へと導いた。故人の想いや弔いの念を込めた死装束を作ろうと思い立ったのだ。
葬儀司祭の資格を持つピアは「中 には、私が洒落たスーツを作ると勘違いし『ゴールドのスーツを着て埋葬されたい』
という風に頼んでくる人もいます。しかし、 それは私がデザインするタイプのものではありません」と語る。

実際にオーストラリアではほとんどの人が、一番の“晴れ着”を着させられた上で埋葬される。男性はスーツ、女性も
ツインセットのスーツが多く、 時にはスリッパやアクセサリーといった装飾品も共に埋葬される。「ポリエステルの生地
に包んで埋葬すると、先に人体が腐敗し、衣服のみが長く残っ てしまう。透明人間のように、ポリエステルのネグリジ
ュだけが奇妙に在り続けるのです。それには少し違和感を感じます」とピアは語る。

■死装束に最適の素材
ピアはデザインを学ぶためロイヤルメルボルン工科大学(RMIT)に入学し、ビニールやポリエステルなどの化学繊維
を使わない作品制作に着手した。原料は、動物の臓器だ。「実際に食肉処理業者へ出向き、たくさんの臓器をもらっ
てきました。そして、それを分解して写真撮影をしたりもしまし た」と彼女は説明する。

死に対する彼女の関心は、体から排出される汗とともに溶ける生地の開発へと移っていった。実用的な日常着には
使えないが、埋葬にはぴったりの素材だ。ピアは、生地の研究のためにはどんな苦労もいとわず、21匹の豚の死体
に彼女が作った死装束を着せて繊維の持久性を実験した。1年以上かけ て少しずつ豚を掘り起こし、生地が動物の
体とともに少しずつ腐敗していくことを証明したのだ。

「私が作った生地は、1年以内に完全に消えてなく なっていました。最後の豚を掘り起こしたときには、刺繍部分と骨、
毛根だけしか残っていませんでした」

素材は、環境にも優しい。「デザインをする際は、環境への配慮を忘れないようにしています。プラスチックで地球を
汚染したくはありません」とピア。「死装束は、体を覆うことはもちろん、美しさや埋葬される人に似合っていることも重
要になります」

■死について語るきっかけに
現在オーストラリアでは、教会で行う形式的な葬儀より、故人の逸話や写真、好みだった音楽などそれぞれのスタイ
ルを取り入れた自由な形式の葬儀が増えてきている。ピアも、死装束に故人のお気に入りだった詩や歌詞、名前、
家系図を刺繍することを好んでいる。

また、ピアは自身の仕事を、死についての話し合いを導く“ひとつの手段”として考えている。「私の仕事は、頻繁に話
題にされることのない『死』 というテーマについて語り合うきっかけを作ることでもあります」。(c)AFP

47全裸最高さん:2011/07/12(火) 20:20:15 ID:AE/0cfyQ
国民から一定の評価…原発統一見解、首相が自賛

 菅首相は12日午前の衆院東日本大震災復興特別委員会で、政府が11日にまとめた原子力発電所の安全性の
新基準に関する統一見解について、「結果的に国民的に納得していただける形で物事が進むことはよかった」と述べ、
国民から一定の評価を得られるとの考えを示した。

 全国の原子力発電所を対象にしたストレステスト(耐性検査)を導入し、内閣府原子力安全委員会が原発再稼働の
認定に関与する形になったことを自賛したものとみられる。

 ただ、九州電力玄海原子力発電所などの再稼働などをめぐり、首相と海江田経済産業相の間で見解が分かれ、
政府内が混乱したことに関しては、「(自分がテスト導入などを)指示した時期が遅かったために関係者に大変苦労を頂いた。
私の不十分さ、指示の遅れがあって混乱を招いたのは申し訳ない」と重ねて陳謝した。

(2011年7月12日11時53分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110712-OYT1T00507.htm?from=top

ストレステストの趣旨は評価出来ても段取りに関しては賛否両論と言うのは、マスコミバイアスを抜きにしても有り得ない話でもない。

48財務省守護神与謝野馨先生:2011/07/12(火) 20:25:00 ID:AE/0cfyQ
復興財源は広く薄く様々な税から拠出すべき=与謝野経財相
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-22145420110712

財務省の犬を一本釣りしたのは小沢でも亀井でもないよね?
小沢と与謝野が囲碁仲間なのは承知している。

49石井ピンワロタ:2011/07/12(火) 20:29:23 ID:AE/0cfyQ
民主、選挙セミナー再開
 民主党は月内にも、衆参両院の当選1回生議員向け選挙セミナーを再開する。
過去にも開いたことがあるが、東日本大震災で中断していた。石井一選挙対策委
員長らが講義をする予定。菅直人首相が「脱原発解散」に踏み切るのではとの見
方が一部で出ているだけに、臆測を呼びそうだ。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E3E3E2E1988DE3E3E2E5E0E2E3E38297EAE2E2E2;at=DGXZZO0195166008122009000000

石井ピンより赤松が選挙対策講師をした方がいいような。

50ジョン・スチュワート:2011/07/12(火) 20:32:22 ID:dEtMqoFg
>>48
ナベツネさんから命を受けた仙谷さんではないかと僕は見てます。
根拠はありませんが。

51産経の創作活動は神!:2011/07/12(火) 20:33:02 ID:AE/0cfyQ
「菅さん、辞めると信じている」鳩山由紀夫前首相
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110711/stt11071122520005-n1.htm

産経の創作活動の形跡が見られるが、菅財務相の問題点について再確認出来る。

52全裸最高さん:2011/07/12(火) 20:37:35 ID:AE/0cfyQ
>>50
指摘㌧
ナベツネと仙谷にパイプが有るとは面白い話ですね。
朝日の星と菅はパイプが有る訳ですが、
小沢の場合は田崎とパイプが有るとは思えないし、精々上杉ですよね。

小沢のメディア対策の弱さも、メッセージ発信力の弱さにリンクしていそうですね。

53北沢が目立っている:2011/07/12(火) 20:44:12 ID:AE/0cfyQ
民主幹部を批判=北沢防衛相
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011071200314

北沢俊美防衛相は12日午前の記者会見で、民主党幹部が、菅直人首相の退陣条件である特例公債法案などを
8月上旬に成立させ、速やかに次期代表選を実施したい考えを示したことについて「党幹部なら首相や官房長官と
連携を密にすることが必要で、一方通行的に発言するのは理解できない。もう少し成熟した政治家としての重みを
持って発言すべきだ」と批判した。

北沢に正論を言われる野田、玄葉らは松下政経塾の程度の低さの証明であり、民主党執行部も大したレベルではない。

54[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/07/12(火) 21:18:46 ID:Y8Blp7g.
>>44>>45
関連情報

> 757 名前:無党派さん 投稿日:2011/07/12(火) 17:49:09.30 ID:zmEBEXzK
> >>751
> オザーさんが無実の罪をでっち上げられて、デマの洪水食らったときはしらんふりだったくせに。

それは自分でやることだろう普通
枝野のは自分で自分のガセな不名誉を晴らす行動であって、小沢は自分で沈黙してるんだろう

55ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/12(火) 21:29:40 ID:XQjWdMZU
>>54
石川に無罪判決出たら小沢と石川は講談社を刑事告訴してもいいと思うぞ。
明らかにニューズ・オブ・ザ・ワールド事件クラスの大問題だし。
講談社のことだから全部松田賢哉ガーと言って逃げようとするだろうがw

56ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/12(火) 21:42:05 ID:XQjWdMZU
「不信任・問責の提出を」西岡氏、民主議員向け文書作成

 菅直人首相の辞任を繰り返し求めている民主党出身の西岡武夫参院議長が、同党の国会議員に対し、首相を辞めさせる一つの手だてとして、衆院に内閣不信任決議案、参院に首相への問責決議案を同時に提出するよう呼びかける文書を作ったことがわかった。

 西岡氏によると、文書では首相を辞任させることが国民に対する民主党国会議員の責任だと強調。不信任案は会期中に2度出せないのが慣例だが、西岡氏は「理由と提案者が異なれば出せる」としている。

 西岡氏は朝日新聞の取材に文書作成の理由を「これまでの考えをまとめた」と説明。西岡氏は文書を党所属議員に配布する考えだったが、一部マスコミに事前に報道されたため「もう議員には配らない」とも語った。
http://www.asahi.com/politics/update/0712/TKY201107120618.html

もう立法府の長のやることじゃねえよこれ(呆れ)

57無党派さん@避難所:2011/07/12(火) 21:45:41 ID:lHlRHOf.
>>56
衆議院議長でありながら除名された星亨にはまだまだ。

58ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/12(火) 21:47:31 ID:XQjWdMZU
>>57
誰だよこの馬鹿(西岡)を議長に推薦した責任者は。
あっ菅かw

59[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/07/12(火) 21:49:00 ID:Y8Blp7g.
西岡が民主抜けて自民に行っても驚かない

60ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/12(火) 21:54:51 ID:XQjWdMZU
憲政史上最低の議長確定だな西岡は。
中立も何もあったもんじゃないw

61[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/07/12(火) 21:55:49 ID:Y8Blp7g.
>>54
もう一丁

> 141 名前:無党派さん 投稿日:2011/07/12(火) 21:51:21.78 ID:OXfkwYZ4
> >枝野長官、ネット上のデマに法的措置検討
> コイツ「直ちに健康に影響ない・・・」で
> 5年後に刑務所にほりこまれてる可能性あるって判ってるのかなw

法律の知識無い阿呆が弁護士つかまえてエラそうにムダな煽りかましてるのって滑稽でしかない
それで罪に問えると思ってんの加代、バカ過ぎる
自分がスレのレベル低下させる原因になってると理解しろよ阿呆はw

62ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/12(火) 22:03:32 ID:XQjWdMZU
> コイツ「直ちに健康に影響ない・・・」で
> 5年後に刑務所にほりこまれてる可能性あるって判ってるのかなw
何の罪になるんだw
嘘杉罪かw週刊現代罪かw

63ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/12(火) 23:20:36 ID:XQjWdMZU
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20110712-00000254-fnn-soci

佐賀県庁に原発運転再開しないよう求める市民団体突入、もみ合いに 山本太郎さんの姿も
フジテレビ系(FNN) 7月12日(火)18時49分配信

11日、佐賀県の知事に面会を求めた市民団体と県職員がもみ合いになった。その場には俳優・山本太郎さん(36)の姿もあった。
「入れ! 入れ!」と叫びながら佐賀県庁になだれ込むデモ隊。
それを阻止しようとバリケードを作る佐賀県の職員。
デモ隊の先頭には俳優の山本太郎さんの姿があった。
デモ隊は「原因は誰が起こしとるんか! 県庁側じゃないか! 知事が出てこないからじゃないか!
非暴力でしたいっておれたちが言いよっとに、その態度やけん!」とまくし立てた。
一方で、山本さんは「みんなで約束しないと、平和でいい話をする約束しないと。
この人たちはバリケードをどけてくれないから。テンション上がりすぎるのはあかんわ」と語った。
九州電力の「やらせメール」などで揺れる玄海原発を抱える佐賀県。
11日、佐賀県庁で市民団体のメンバーらが、知事に原発の運転を再開しないよう求め、デモ活動を行った。
「反原発」の意思を明確にしている山本さんも、仕事先の四国から駆けつけたという。
山本さんは県庁前で、「人と人がつながって、目と目を見て本気で話し合えば、確実に伝わるものがあると思うんです」と話していた。
しかし、事態は思わぬ方向に進んだ。
知事への面会を求めていた市民団体に対し、県側はこれを拒否し、入り口を閉鎖した。
市民団体のメンバーは、入り口のドアを両手でたたきながら、「知事出てこい!」と叫んだ。
押し問答の末、県庁の中に一気になだれ込んだ。
市民団体の中には、警備員を羽交い締めにする者もいた。
そうしたメンバーに、山本さんは「暴力はなし」と制止していた。
押し寄せる市民団体に対し、県職員は机などでバリケードを作り、侵入を阻止しようとした。
一触即発の事態になり、市民団体らは「何しようっていうんだ! わかっているんだ、日ごろから!
アホか、お前は! 子どもたちのためにやりよっちゃ、おれたちは!」と叫びながら、バリケードを突破しようとした。
さらに、「開けろ! 開けろ! 開けろ!」とシュプレヒコールが起き、「ことの原因は誰が起こしているんだ!
知事が出てこないからじゃないか! 非暴力でやろうと言っているのに、その態度がいけんたい!」と主張した。
こうした騒動の中、山本さんはバリケードの机に乗り揺さぶるメンバーを降ろし、
「ちょっと待った! ちょっと待った! こういうことはもうしないから。ここを開けて、ちゃんと話し合えばいいや、
こういうものがあるから、みんなテンション上がってしまうから。これ(バリケード)をどけて、
対応できる雰囲気をつくってください。じゃないと、暴力沙汰になったら、誰もプラスにならないから」と語った。
結局、知事への面会はかなわず、嘆願書を県職員に手渡すことになった。
山本さんは「仕事しながらその合間に、こういうアクションだったり、参加したりだとか、できたらいいなと思っています」と語った。.

64全裸最高さん:2011/07/12(火) 23:23:47 ID:p.6fOih2
>>52
たちぽんから誰か(出来れば平沼)を入閣させて与党に引き入れようという工作が
与謝野一本釣りになってしまったという説なら本スレあたりで見たことがある

65釣り餌の前原に小鳩は食いつかないでね:2011/07/13(水) 03:16:38 ID:AE/0cfyQ
「8月上旬に代表選」=玄葉氏

 玄葉光一郎国家戦略担当相(民主党政調会長)は12日夜、衛藤征士郎衆院副議長と副議長公邸で懇談した。
衛藤氏が東日本大震災の復興の遅れを指摘したのに対し、玄葉氏は「8月上旬までに民主党代表選をやる」と述べ、
菅直人首相の退陣による体制刷新を急ぎたいとの考えを示した。玄葉氏は、自民、公明両党との子ども手当見直し協議に
ついて「自分が泥をかぶってでも解決する」とも語った。

 懇談には自民党の石破茂、公明党の石井啓一両政調会長が同席した。(2011/07/13-00:51)

http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=pol_30&k=2011071300021

公債特例法案は玄葉視点で自公に擦り寄らないと話に成らないと言うのは分かるが、奉行全員国対について山岡にレクチャーを受けるべき立場に有ったと思うな。
山岡が国対を鍛えて監督出来、幹事長、国対委員長に近いポストは幹事長代理な訳だが、山岡副代表実現に成ってしまった責任の一端は、
奉行を権力の中枢に据える事にのみ熱心であり、真に民主党を憂いて行動していたとは思えない、渡部最高顧問にも有ると思うな。

菅と彼の党内支持基盤にあの時の民主党を取り巻く状況を見れば、小沢信者バイアスでも「脱小沢路線」は是非も無しと思うし、
小沢の過失と菅の立場に理解は可能だが、
菅の「代表選後はノーサイド」発言から何故か、国会対策を弱体化させる山岡副代表実現に繋がる訳ですからね。

鳩山政権は閣僚人事で菅国家戦略相、財務相人事に重大な過失が有ったが、
菅政権だと閣僚人事はまあまあだが執行部人事が「前原代表執行部よりはマシ」と言う、ミスキャストを連発したのは紛れも無い事実。

奉行の立ち位置は自公に近いから大連立指向に成るのは分かるが、
国対上の多数派工作の視点に立てば、奉行のスタンスは社共を部分連合の選択肢から排除するもので有り、それと安住国対委員長が重なると民主党には悪影響しかなかったね。

仙谷、岡田、玄葉、安住、前原、野田らは来月の内に次期代表を奉行で決めてしまいたいから「前原を釣り餌にして、小鳩を利用してやろう」との意図が有るようだが、
小鳩、特に鳩山は奉行の戦略に乗っかる事に旨味を感じない立場の筈だから、前原提案に渋い反応を見せるのも不思議な話じゃないし、
小沢も鳩山と状況認識のすり合わせはしている筈なので、前原提案にホイホイ乗るのか不透明な部分を感じるものの、
明日以降に「小沢が前原提案を受け入れた」と報道される様だと、小沢信者として好ましい展開とは言えない印象を受けるだろうね。

66枝野×小沢を小沢信者バイアスで:2011/07/13(水) 03:42:50 ID:AE/0cfyQ
>>54
枝野が彼の政治活動面のデマに直面したら、ダンマリの可能性も無いとは言えなかったと思いますが、
枝野の家族に関するデマに対処するのは政治家以前に行動すべき話であって、今回の枝野の行動は適切で有り、
陸山会事件の際の枝野の行動は、細野の様に小沢との距離が近い訳でも無いので、枝野が小沢の為に汗をかく動機が薄いのも事実だと思います。

現状で代表候補としてのメッセージ発信力で枝野、小沢を比較すると、小沢信者として不本意だが枝野に軍配を上げざるを得ないので、
小沢は外国人記者クラブで会見に臨み、国民にメッセージを発信すべき責任が有るのは言うまでも有りません。

67全裸最高さん:2011/07/13(水) 04:04:25 ID:AE/0cfyQ
>>55
枝野が自分と家族の名誉のために行動している訳ですから、
小沢、石川が枝野と同様に、政治家としての名誉を守るために行動すべき立場に有るのは言うまでも有りません。
>>56-60
西岡は小沢の代理人、議院運営委員会を掌握する自民のスピーカーと言う顔が有るので、
発言内容はともかく「参議院議長として議会運営以外の政局に発言するのはおかしい」との指摘が出るのは当然の話ですよね。

西岡参議院議長は佐藤政権の重宗参議院議長と別の意味で、国会の問題児で有るのは言うまでも有りません。
重宗参議院議長打倒に関与した角栄的な存在が菅の周囲に居ないので、西岡参議院議長のスピーカー行為を放置せざるを得ないでしょうが、
参議院選挙で菅の自爆がなければ江田参議院議長の続投も出来た筈なので、菅の「因果応報の記録文記述」が増えただけの様な感じがします。

68キチガイは国対と一本釣りを論じます:2011/07/13(水) 04:38:52 ID:AE/0cfyQ
>>64
指摘㌧
報道でも指摘されていましたよね。
平沼は郵政改革法で亀井に近い立場に有りますが、菅と主流派は大連立の接着剤として平沼が欲しかった訳でして、
亀井、平沼、喜美、ミズポタソ、代々木レッズを民主党の政策実現の為に、取っ替え引っ替え口説き落として部分連合を成立させる思考回路じゃないから、
菅がねじれ国会用に国対強化を図るなど、最初から考えていなかったと見ています。

菅や主流派の国会対策への思考回路は、自公の態度硬化に対する保険を用意しないと言う意味で、好意的な評価を加えるのは非常に困難な話ですね。

与謝野一本釣りは財務省の犬の菅、仙谷、野田、津村らには意味が有りましたが、亀井人脈の浜田一本釣りは目的や波及効果も、与謝野一本釣りとは意味合いが変わりますね。

69為替相場を理解していないキチガイが妄想を垂れ流す:2011/07/13(水) 05:43:29 ID:AE/0cfyQ
5月の米貿易赤字15・1%増 
5月の米貿易赤字は、前月比15・1%増の502億2700万ドル(約4兆円)。商務省発表。 2011/07/12 21:45 【共同通信】

NY円、79円57〜67銭 
NY外為市場の円相場は午前8時半現在、前日比64銭円高ドル安の1ドル=79円57〜67銭。 2011/07/12 21:43 【共同通信】


http://www.47news.jp/news/flashnews/

一気に78円台行きますか?

東日本大震災、福島原発事故に遭遇した日本は円売り圧力がいずれ強くなると思っていたが、
現在の為替相場を見ると円売り材料以上に、ドル売り材料が非常に強いから今の為替相場なんだろうね。

アメリカ政府の赤字国債発行枠問題と、アメリカ経済指標に悪材料が強いのだろうが、
ティーパーティーの強い影響下に有る共和党は、民主党オバマ大統領に対して現実的な対応が出来るのだろうかね?

共和党は日本財務省の様に財政再建原理主義らしいし、日本よりも米国債を買い支える事に熱心な中国も、米国の現状に強い危機感を抱いてもおかしくはないし、
中国外務省やアメリカのチャイナロビーが
「我々が米国債を全力で買い支えるから、米連邦議会は赤字国債発行枠問題を速やかに解決する努力をすべきだ云々」的な
強いメッセージを発信していてもおかしな話ではない。

米赤字国債発行枠問題は、今月中に解決しないとマズイんだっけ?

70総理を狙う男がひど過ぎる件:2011/07/13(水) 06:10:25 ID:AE/0cfyQ
<河村たかし市長>「リコール署名簿 選挙で使用」 毎日新聞 7月12日(火)2時12分配信

 河村たかし名古屋市長の支援団体が集めた市議会解散請求(リコール)の署名簿が
流出した問題を巡り、河村市長は11日の定例会見で「ある人に聞いたら自分で集めた
署名をコピーして選挙で使ったと聞いた」と述べた。コピーされた署名簿が愛知県議選
か名古屋市議選(3〜4月)の選挙活動に使われたとの認識を示した発言で、「リコール
以外に署名簿は利用しない」という支援団体の約束がほごにされたことを公式の場で
認めた形だ。

 河村市長はさらに「プライバシーには配慮しなくてはいけないが、コピーしても選挙に
使ってもいい」と発言、違法性がないとの考えも示した。コピーを選挙に使った人物など
の詳細は明かさなかった。

 河村市長は会見後、毎日新聞の取材に対し、選挙で使用したケースについて「また
聞きだ」と言葉を濁した。【福島祥】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110712-00000001-mai-pol

総理を狙う男河村たかしがリコール署名活動以降に醜態を晒しすぎで、名古屋市民として失望感、脱力感しか感じない件。

河村は民主党議員として面白い人だったし人格も好きで、名古屋市長としても好意的な評価をしていたのに、
減税日本河村代表として名古屋市議会第一党に成ってから、議会運営と党運営に良い所が丸でないから名古屋市長を任期満了まで河村が務めない様なら、
国政復帰後に河村が代表候補として扱われるとか有り得ない話であり、民主党議員時代の猿芝居を見る羽目になるかもね。

71全裸最高さん:2011/07/13(水) 06:13:00 ID:AE/0cfyQ
>>70
×代表候補
○総理候補

減税日本代表なんだから既に河村は党首でしたスマソ

72日銀はいつまでデフレを放置するの?:2011/07/13(水) 07:13:54 ID:AE/0cfyQ
<日銀>総裁、電力不足長期化に懸念「成長率低下招く」
毎日新聞 7月12日(火)22時15分配信
日銀の白川方明総裁は12日、金融政策決定会合後の記者会見で「中長期的な電力不足などによる生産の海外シフトは、日本の潜在成長率の低下を引き起こす」などと述べ、
原発停止と再稼働の遅れで電力不足が長期化することに強い懸念を表明した。

 決定会合では、景気の現状判断を「供給面の制約が和らぐ中で、持ち直している」と2カ月連続で引き上げた。ただ、「やや長い目でみた電力の供給制約で不確実性が幾分増している」と指摘。
米国や新興国経済の減速懸念もあり、政策金利(無担保コール翌日物)は現行の0〜0.1%程度に据え置き、実質ゼロ金利政策を継続することを決めた。

 4月に発表した「経済・物価情勢の展望」(展望リポート)の中間評価では、11年度の国内総生産(GDP)の実質成長率見通しは4月段階の0.6%から0.4%へ下方修正した。
12年度の見通しは4月段階の2.9%に据え置いた。

◆海外経済の減速、円高がリスクに

 日銀は、震災からの復旧・復興が生産面を中心に急ピッチで進んでいることを評価して、景気の現状判断を引き上げた。ただし、電力不足の長期化や海外経済減速、円高への懸念は根強い。
白川総裁は「震災直後に懸念した足元の下振れリスクはほぼ解消しつつある。しかし、内外にさまざまなリスクがあることを十分意識している」と、先行きを注視していく考えを強調した。

 特に懸念が強まっているのが、電力不足の問題だ。白川総裁は、定期検査などで停止した原発の再稼働が進まなかった場合の影響について(1)電力不足の恒常化で経済活動を制約
(2)電気料金の上昇で企業の設備投資や個人消費を抑制(3)日本経済の中長期的な成長力の低下−−の3点を挙げ、「日本経済にマイナスの影響を与える可能性がある」と指摘した。

 また海外経済では、中国など新興国で物価上昇に歯止めがかからず、米国も経済の減速懸念がある。さらに、欧州財政不安が拡大する様相を示し始めており、12日の外国為替市場では、
ユーロなどから逃避した資金が円に流れ、円相場は1ドル=79円台前半と約4カ月ぶりの円高水準を記録した。

日銀は輸出の増加などを背景に「今年度後半以降、緩やかな回復経路に戻る」
とのシナリオを見込むが、円高が進めば自動車や電機の輸出にマイナスに働くため、シナリオの見直しを迫られる可能性もある。【谷川貴史】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110712-00000114-mai-bus_all

白川総裁の電力需給問題への指摘に同意だか、国債直受けと政府紙幣発行はまだですかね?
白川総裁はインフレターゲット政策の障害だが、財務官僚の武藤総裁ならインフレターゲット政策実現は可能だったのかな?

73ジョン・スチュワート:2011/07/13(水) 07:18:58 ID:dEtMqoFg
>>70
この人も“ノリ”で名古屋市長までのし上がってきたのだから、ノリで総理まで上り詰めた現首相を見習ってみてはw
「総理を目指す男」諦めるのはまだ早い!!(朝からキツい冗談でしたw失敬。)

74全裸最高さん:2011/07/13(水) 07:21:14 ID:AE/0cfyQ
>>73
河村名古屋市長候補に投票した有権者として禿上がる程同意。

75まだ原発ニュースか!:2011/07/13(水) 07:27:11 ID:AE/0cfyQ
首相 会見で“真意”説明へ
7月13日5時19分
 菅総理大臣は、13日、記者会見を行い、原子力発電所に対する新たな安全評価の導入を決めたことについて、
安全性を重視した判断だとして、国民に理解を求めたうえで、国のエネルギー基本計画を白紙から見直し、原発への
依存度を下げる方針を表明することにしています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110713/t10014167831000.html

ストレステスト導入の経緯と埋蔵電力問題についても、説明をよろしくお願いします。

首相、陳謝連発も相変わらず傲慢答弁。ストレステストに耐えきれなくなった海江田氏は…
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110713/plc11071300120000-n1.htm

産経らしい創作活動記事だが、海江田の皮肉混じりの答弁にワロタ

76ざるそばが好きですが何か?:2011/07/13(水) 07:46:52 ID:AE/0cfyQ
東日本大震災:「天ざる」300食、山元町で振る舞う−−仙台の青蕎会 /宮城
毎日新聞 7月7日(木)11時7分配信

 仙台市のサークル教室の修了生で組織する「青葉手打ちそば教室青蕎会」
(小野里明会長)は6日、震災で避難所になっている山元町中央公民館の広場で、
避難者に手作りの「天ざるそば」を振る舞った。
強い日差しが照りつける中、避難者はさっぱりとしたそばの味を堪能した。
 青蕎会には、そば打ちのサークル教室を修了した1〜15期生219人が所属している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110707-00000067-mailo-l04

夏場は麺類を冷水でしめてつけ麺的な感覚かつ『全裸』で食べたいものですね。

77卸売業者の大和屋は?:2011/07/13(水) 07:55:34 ID:AE/0cfyQ
焼肉酒家えびす、福島の会社に全店売却へ

 集団食中毒事件を起こした焼き肉チェーン「焼肉酒家えびす」の運営会社で、解散して清算手続き中の「フーズ・フォーラス」
(金沢市)が、ガソリンスタンドや焼き肉店などを経営する「スタンドサービス」(福島県郡山市)に全20店舗を売却することで

最終調整に入ったことが12日、関係者への取材でわかった。

 売却代金は2億円超となる見通しで、被害者への補償の原資にする方針。スタンド社は、解雇されたえびす従業員を雇用する意向を示しているといい、
早ければ来月から営業を開始する予定で、月内の契約締結を目指している。

 民間調査会社などによると、スタンド社は1982年に創業。福島県郡山市でガソリンスタンドの経営などを行う一方で、飲食店経営にも参入。
福島県を中心に、宮城県、東京都で、焼き肉チェーン「ブイブリアン」を運営している。

 福島県内の食肉卸業者によると、スタンド社が展開する焼き肉店「ブイブリアン」は、黒塗りの外観に赤い看板という
デザインの店で、「家族連れよりは、若者がよく利用している店」という。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110713-OYT1T00109.htm
http://www.v-brian.jp/menu/charcoal.html

殺人ユッケを提供したキチガイ社長の因果応報ではあるが、えびすに汚染肉を出荷した大和屋は日興コーディアルに存在が似ている件。

78ジョン・スチュワート:2011/07/13(水) 07:58:43 ID:dEtMqoFg
>>75
産経の記事だから仕方ないけど、老子の教えの後段解釈は曲解でしょう。
海江田さんは皮肉で言ったのではなく、「だから、よく話し合いましょう」
という総理への進言だと好意的に解釈したいですね。

79全裸最高さん:2011/07/13(水) 08:03:27 ID:AE/0cfyQ
>>78
その解釈を菅総理はどの様に受け止めるんでしょうかね?
菅も閣僚との調整不足は認めていた訳ですし、海江田涙目答弁は原発云々、
経産省云々以前に上司と部下の関係を考えさせられるシーンでした。

80全裸最高さん:2011/07/13(水) 18:38:14 ID:u6lY25Z6
「著作者が見つからなければみんなのモノ!?」波紋を広げる片岡Kの"ネット画像本"
http://www.cyzo.com/2011/07/post_7883.html

「もちろん、著作者が分からないからといって勝手に使っていいものではないです。しかし、一度売れてしまうと
そのへんの倫理観も麻痺してしまうというか......。しかも、著作権侵害というのは基本的に親告罪(被害者が訴え
出て初めて罪になる)ですからね。片岡さんも、そのへんのグレーな事情は分かっていると思いますよ」(同関係者)

「40時間以上も睡眠ナシ」不況直撃のテレビ制作現場 ディレクターの離職が止まらない!
http://www.cyzo.com/2011/07/post_7878.html


「週刊現代」VS「週刊ポスト」 原発バトルが激化!!
http://www.menscyzo.com/2011/07/post_2784.html

「昨年から『週刊現代』は約40万部まで売り上げを伸ばすほど好調でしたが、震災後の恐怖強調報道によって
さらに売り上げが増加しています。昨年下半期は『週刊文春』が約48万部でトップでしたが、文春は部数を下げ
ていますから、この勢いなら首位交代も時間の問題と業界で言われていますね。『週刊ポスト』も売り上げを伸
ばしている方ですが、やはり煽り系の記事と比べてインパクトがなく、従来の男性読者だけでなく子どもへの放
射能汚染を心配する母親層も抱き込んだ現代の勢いは止まりそうにありません」(週刊誌編集者)

81全裸最高さん:2011/07/13(水) 18:42:13 ID:u6lY25Z6
九州電力の「やらせメール」をどう考えるか
http://diamond.jp/articles/-/13111

■結局、何が問題なのか?

指示が漏洩する可能性を考え、また世論の反発を考えたときに、経営者・管理者が「やらせメール」の指示を社員に
送ることは、ビジネスの文脈で「言語道断」にダメなことははっきりしているが、指示の受け手である社員や関係者の
側がどう考える行動すべきかについては、はっきりした答えが出ない。

たとえば、会社の指示と自分の意見が一致しても、メールを送らないという人は、会社に対する協力の心が乏しいの
ではなく、会社のリスク管理を思うと自分がメールを送らない方がいいと考える、愛社精神が旺盛で、経営者よりも
能力的に優れた思慮深い社員なのかも知れない。

では、九電やらせメール事件のようなケースでは、何が問題で、それはどう改善できるのか。

一つには、意見は、実名で立場を明らかにして述べることが好ましいということだろう。意見というものが、論者の立場
に影響される可能性があるものであることは否めない。発言に責任を持つという意味でも、意見は、実名で立場を明
らかにして述べることが「より好ましい」。

「私は、九電の社員ですが、原発運転再開を支持します」と堂々と述べて、根拠を挙げて論陣を張るなら、この人の意
見には耳を傾けるべきだろう。「あなたは、九電の人だから」という理由だけで、この人の意見を却下する訳にはいかない。
一方、実名での意見表明の意義を認めるとしても、匿名でも、正しい意見や情報はそれ自体として貴重なはずだ、とい
う議論は、依然としてあり得る。

また、より本質的な問題としては、説明会なりTV番組なりといった、意見を募っている場で、議論が成立していないとい
うことが実は問題なのではないか。たとえば、原発の運転再開に当たって、何を基準に判断することが妥当かについて
議論せずに、賛成論・反対論を一応聴取して紹介します、というだけでは、そもそも市民の議論として十分な深みがない。
今回の九電やらせメール事件では、原発運転に賛成する意見の約3割が指示を受けた九電関係者のメールであったよ
うだが、議論を抜きにした支持・不支持何割という数字をいかにも意味があるかのように扱うのは、良いこととは思えない。
これは、単なる多数決のアンケートであって、民主主義の名に値しない。

悪くすると、両方の意見を聴取し検討したとして、賛否何れの立場からでも、アリバイ工作に利用されるだけだ。

意見や議論の内容に意味があるのではなくて、賛否の数に意味があると取られかねない議論の不在の状況でこそ、
「やらせメール」の影響力が大きな問題となるとも言える。

暑い夏の最中に起こった「九電やらせメール事件」だが、その背景には、リスク感覚無き電力会社経営と共に、議論
無き民主主義のお寒い現実があるようだ。

82全裸最高さん:2011/07/13(水) 18:45:20 ID:u6lY25Z6
国や県より信頼できるのは「計測器」 「もうノイローゼになりそう」伝わらない母親たちの叫び
2011年7月13日
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20110711/221409/?top_updt

「母子疎開」と主体性の発露 震災と原発問題で変わる「情報」との向き合い方
2011年7月13日
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20110711/221401/?top_updt

なぜ韓国に「ソーシャルテイナー」が生まれたのか?芸能人が社会問題に取り組み、世の中を変える
2011年7月13日
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20110711/221402/?top_updt

83全裸最高さん:2011/07/13(水) 18:46:32 ID:u6lY25Z6
台湾バナナを大量購入=中国、人心掌握の統一工作か
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011071300651

【台北時事】中国当局が大量の台湾バナナを買い付け、台湾で物議を醸している。この時期のバナナは
味が落ちるなどして価格が大幅に下落するため、大量購入で台湾の農家を救済するというのが表向き
の理由だが、実際は台湾統一工作の一環で、人心を掌握するのが狙いとみられる。

台湾メディアによると、経済視察団を率いて訪台中の姜大明・山東省長は12日、台北で開かれたフォー
ラムの席上、台湾のバナナ農家救済のため、5000トンを買い付けると宣言した。台湾当局の今年の対
中輸出目標は2000トンで、同省は一気に目標の2倍以上のバナナを買い付ける格好だ。

これに先立ち、中国国務院台湾事務弁公室も200〜300トンを緊急購入することを決めており、買い付
けは中国の組織的な工作とみられる。(2011/07/13-16:52)

84前原が菅降ろしにガチになっている:2011/07/13(水) 20:25:31 ID:AE/0cfyQ
菅首相の即時退陣要求=民主・吉良氏ら若手11人
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011071300716

> 文書を提出した11議員は次の通り。(敬称略、丸数字は当選回数)
> 〔衆院〕吉良州司(3)、長島昭久(3)、石関貴史(2)、北神圭朗(2)、鷲尾英一郎(2)、網屋信介(1)、勝又恒一郎(1)、杉本和巳(1)、長尾敬(1)、山本剛正(1)
> 〔参院〕金子洋一(2)(2011/07/13-18:53)

馬淵ら、菅を支持した議員ほど菅総理を直ちに降ろすべきとの強い危機感による共通認識があり、前原、黄門の小鳩への擦り寄りもその一環では有るのだろうが、
小鳩が前原に食いついて彼を総理にしてみて、結局は菅政権と変わらない扱いならまたしても小鳩はペテンに引っ掛かるモノだから、
前原の頼みに小鳩はホイホイ気安く承諾の返事をする訳には行かないんだろうね。

85ジョン・スチュワート:2011/07/13(水) 20:29:59 ID:dEtMqoFg
>>84
石関、勝又、長尾、山本の4氏は小沢系ですよね。

86俺達の与謝野先生の今日の発言は?:2011/07/13(水) 20:30:10 ID:AE/0cfyQ
与謝野氏、復興税制「自民党案丸のみ悪くない」
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110713-OYT1T00899.htm

与謝野は経財担当相だから、税制を語るなと言う方が無理だが、財務省の犬として与謝野は「増税できるなら何でも賛成・丸呑み容認」と言う印象。

87前原のアテが外れるのは政局ヲチ的にメシウマ状態:2011/07/13(水) 20:54:58 ID:AE/0cfyQ
>>85
先日の前原が鳩山、山岡に菅降ろしへの共闘を頼み込んだニュースの続報を朝日ソースで貼付けますが、
小沢は自分の子分が前原の思惑に乗っかる事を拒否はしないが、小鳩と言う代表経験者として小沢派と鳩山グループを動かす意図は無いのかも知れません。

鳩山氏「菅降ろし」共闘を拒否 前原氏は食い下がる

 民主党の鳩山由紀夫前首相が、前原誠司前外相から呼びかけられた党代表経験者による「菅降ろし」の共闘を拒否
していたことがわかった。

 鳩山氏は先週、前原氏から共闘を持ちかけられたが、10日、前原氏に電話し、菅直人首相は昨年の参院選の敗北の
責任をとって辞めるべきだったとの持論から「昨年9月の代表選で菅氏を応援した方々がまず菅降ろしをしたらどうか。
小沢さん(一郎元代表)もやらないと言っていると聞いている」と伝えた。

 これに対し前原氏は小沢氏に近い山岡賢次副代表の名前を挙げて、「山岡さんが小沢さんを(共闘するように)調整
しているから待ってほしい」と食い下がったという。

http://www.asahi.com/politics/update/0713/TKY201107120869.html

小沢信者バイアスとしては、小沢の政敵が仙谷であるように、鳩山の政敵が前原、黄門の様に見えるね。
民主党の枠組を守りたい鳩山視点では、
党を解党寸前に追いやった前原代表執行部への強い怒りと、鳩山幹事長として強い後悔の念が有った筈だから、
小沢代表の評価を云々した前原に、鳩山が苦言を呈するのも鳩山視点では合理性が有るんだよね。
鳩山視点では去年の代表選直前の菅と小沢の妥協をぶち壊した、前原、黄門の頼みを安請け合いする義理も無い訳だし
黄門の目指す前原総理を小鳩、特に鳩山は絶対に容認できない立場であり、
前原総理が実現するくらいなら小沢元秘書裁判が終わるまで、菅の延命を容認する立場として小沢の代表選出馬環境が整うまで日和見を決め込み、
主流派の内、閣僚と党幹部を占める奉行達の動きを高見の見物として眺める心境だろうね。

88ジョン・スチュワート:2011/07/13(水) 21:21:28 ID:dEtMqoFg
>>87
菅下ろしまで同床異夢って訳ですか。改めて面倒な政党ですね。
それといわゆる奉行sには亀井さんのような僅かな義理人情もないんですかね。
安住国対は自分の能力のなさを友党の党首のせいにしてたけど、国新とは連立を組んでるんだから、
もっと配慮してもいいと思いますけどね。彼らの頭の中には自公しかないみたいですね。
そんなことしたら自ら存在価値のないことを認めるようなものでしょう。元々自民とは違う政権与党を
作ること目指して政権交代したのだから、これなら解散で信を問う方がずっと理に適ってると思いますよ。

89無党派さん@避難所:2011/07/13(水) 21:56:58 ID:lHlRHOf.
>>87
でも、黄門は「ポスト」で菅を続投させた責任は小沢と鳩山にあると明言しているからな。

90政局ヲタは長文しか書けない:2011/07/13(水) 22:05:50 ID:AE/0cfyQ
>>88
同意
小鳩は奉行の思惑に乗ってまで菅降ろしをするのは、先の不信任案騒動と同じ様に嵌められる確率が高いし、
前原発言の軌道修正もちょっと考えると釣り餌に見えて仕方ないんですよね。

一方の奉行は、自分達が手を汚さずに菅降ろしを実現する方法を考えるのは得意だが、自分達が矢面に立つとグダグダになる腰の引けた連中であり、
小鳩視点では党運営、政権運営でやりたい放題の奉行に好き好んで協力してもペテンに掛けられるだけだし、
松下政経塾出身の奉行は前原、野田グループ以外を自分達の都合の良い様に使い倒す気満々ですから、
奉行と菅のハイブリットな政権運営が失敗するのは当然なんですよね。

奉行と亀井の関係ですが、仙谷代表代行、岡田幹事長、安住国対委員長らが亀井に配慮出来る神経の持ち主ならば、
亀井金融相辞任、法人税増税と消費税増税で社民党との閣外協力を潰す展開は有り得ない展開であり、
菅と奉行は小沢派に比べて国対音痴にも程が有りますから、
小沢代表が国民新党と社民党を大事に扱い、鳩山政権で適当に扱い、菅政権では邪険に扱うのも当然であり、
亀井補佐官は菅を支えるふりを見せて、菅政権への逆襲を目論んでいるのは浜田一本釣りでも明白ですね。

国民新党、社民党を大事にしない菅と奉行が、
みんなの党、代々木レッズを口説き落とす事など眼中に無いのは当然の話であり、
自公、財務省、経団連に擦り寄るのも自然な話で、そんな連中の担いだ菅総理が今だに解散権を持っていますから、
菅総理の決意次第で民主党を潰す可能性がまだ有りますし、奉行と小鳩も解散は避けたいのでしょうね。

91小沢信者は仙谷、前原、黄門が嫌い:2011/07/13(水) 22:11:19 ID:AE/0cfyQ
>>89
菅再選に小鳩無罪論は成立しないと小沢信者バイアスでも思いますが、黄門発言は自己正当化、責任転嫁の類ですから、
黄門と奉行は菅を担いだ反省も無いし馬淵、吉良も同じ話ですから、小沢信者バイアスとして鳩山が前原に冷淡なのも理解でき、支持できるんですよね。

92電力需給問題ニュース:2011/07/13(水) 22:34:35 ID:AE/0cfyQ
関電会長「夏乗り切れる」 大停電回避の見通し示す

関西電力の森詳介(しょうすけ)会長は11日、会長を務める関西経済連合会の定例会見で、
関電管内の夏場の電力需給について「何とか乗り切れるのではないか、という感触は持っている」と述べ、
大規模停電などの危機的状況は回避できるとの見通しを示した。森会長が今夏の需給見通しについて見解を示すのは初めて。
http://www.sankei-kansai.com/2011/07/12/20110712-055132.php

北陸、四国の電力不足解消=今夏予想、火力などでカバー―政府
政府は12日、原発の再稼働が難航した場合、これまで北陸電力管内で1.5%の不足、四国電力管内で1.7%の不足を予想していた
今夏の需要ピーク時の電力需給が、いずれも余剰に転じる見通しになったことを明らかにした。火力発電所のフル稼働や、
企業から自家発電の余剰分を買い取ってカバーできる態勢が整った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110713-00000007-jij-bus_all

九州電力以外の電力需給問題が解決したのは何よりだし、東京電力のキャバ藤本が関西電力方面に電力融通の可能性を示唆したのも良いニュースだが、
東北電力以外原発を管理すべき立場に無いのも明白だな。

93ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/13(水) 22:41:00 ID:1fIY8IV6
女優の矢田亜希子(32)が13日、都内で行われた「日本食研『から揚げ作り』
発売14周年記念キャンペーンPRイベント」に俳優の細川茂樹(39)とともに登場した。

 矢田は02年の主演ドラマ「マイリトルシェフ」でシェフ役を演じているが、「オムレツには
すごくこだわりがあって。昔、シェフ役をやった時にオムレツを手早くふわっとうまく
作らないといけなくて、猛特訓したんです。いまだにオムレツはこだわって作っていますね」と
料理へのこだわりを披露した。

 現在、4歳の男児の母でもある矢田は「(息子は)最近、何でもやりたい時期みたいで、
卵割ろうとしてもやるやるって言ったりして、成長したなって。横で一生懸命な姿を見ると、
うれしいですね。から揚げも大好きなのでこれはイイ。一緒にやりたい」とママの顔で、
商品活用を宣言。

 09年に離婚しているが、今、素敵だなと思う男性は?との質問には「すいません、
今いないんです。ステキな男性を紹介していただければ。料理上手な男性もすごく
素敵だと思いますね」。さらに、再婚の希望についても「そういうことはないんですけど、
まだまだこれから何があるかわからないですけど」と答えた。
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2011/07/13/kiji/K20110713001202160.html

94ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/13(水) 22:47:51 ID:1fIY8IV6
米で新州設立の動き カリフォルニア、財政再建策に反発
 米カリフォルニア州の南部13郡を分離して米51番目の「南カリフォルニア州」設立を目指す提案が12日、同州南部のリバーサイド郡議会で承認された。同州では最近、一部の市の財政を犠牲にして州の財政を立て直す施策が成立、これに反発しての動きだ。

 共和党のストーン議員が同日、同郡やサンディエゴ郡、オレンジ郡など13郡が分離して新州をつくるための方策を探る会議を9〜10月に開く提案をし、承認された。

 きっかけは、財政赤字が深刻な同州のブラウン知事が最近署名した財政再建策だ。米メディアによると、州の徴収を経て各市の財源となってきた自動車登録料を、2004年以降にできた市には交付しないことに。リバーサイド郡には該当する市が四つあり、このままでは各市の財源の3〜4分の1が失われるといい、同議員は声明で「泥棒」と反発。「カリフォルニアは大きすぎて統治できなくなっている」と述べた。
http://www.asahi.com/international/update/0713/TKY201107130509.html

95亀井補佐官が真の姿を菅総理に披露しつつある件:2011/07/13(水) 22:48:35 ID:AE/0cfyQ
民国社有志、郵政法案の審議入りを=亀井氏「民主はうそつき」
http://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201107130043.html

民主、国民新、社民3党の有志による「郵政等3党合意を実現する会」の会合が13日午前、衆院議員会館で開かれ、
郵政改革法案について速やかに審議入りを図るべきだとする決議文をまとめた。菅直人首相宛てに近く申し入れる。

会合には民主党の小沢鋭仁元環境相、国民新党の亀井静香代表、社民党の重野安正幹事長ら約200人が参加。
亀井氏は「民主党は衆院で300議席以上持っているが、何も進まない」と審議入りに消極的な民主党を批判した。

さらに、2009年の衆院選で全国郵便局長会(全特)が同党を支援したことに触れ、
「まもなく選挙があるだろうが、(全特は民主党を)ペテン師、うそつきだと言って、地元を駆けずり回る。私もその先頭に立つ」と訴えた。 
[時事通信社]2011年7月13日13時6分

亀井が菅に民主党挙党体制構築を求めて、亀井人脈が浜田一本釣りを仕掛けたのも、全てはこのニュースの為なのは容易にイメージが湧いた話だね。

菅が解散を仕掛けた場合は、亀井が元連立与党の立場としてネガキャンを仕掛ける訳だから、
小鳩も民主党の枠組よりも新党結成で亀井ともあわよくば合流を狙う方が、小鳩として都合が良い展開になるのは明らかだし、
樽床グループは勿論、小沢との関係が良好な連合を奉行側にやらない為にも、
新政懇、民社協会を小沢は全力で口説き落とすだろうし、小沢と横路は関係も良好だからね。

96全裸最高さん:2011/07/13(水) 22:55:55 ID:AE/0cfyQ
>>94
アメリカは連邦議会、地方議会双方で財政再建が叫ばれていますし、連邦議会は赤字国債発行枠問題をどうするのかな?

97全裸最高さん:2011/07/13(水) 23:03:00 ID:AE/0cfyQ
>>88
奉行と小沢の立ち位置を見ると、奉行の方が自公に近い距離に有りますよね。
例外は枝野だけかと。

98原発立地自治体は何処も同じ話:2011/07/13(水) 23:07:23 ID:AE/0cfyQ
玄海町議親族企業も原発関連工事…4年で4億円
 九州電力玄海原子力発電所が立地する佐賀県玄海町の中山昭和(てるかず)・
町議会原子力対策特別委員長(66)の次男が経営する建設会社「中山組」(本社・玄海町)が、
2009年度までの4年間で原発関連交付金を財源とした工事を少なくとも12件、
総額約4億200万円分を受注していたことがわかった。

 岸本英雄町長に続き、原発問題を審議する町議会特別委員長の親族企業も、
原発事業に依存している実態が浮き彫りになった。

 中山組が県に提出した工事経歴書によると、同社が06〜09年度に受注した工事の総額は約12億4700万円。
毎年、町が発注した電源立地地域対策交付金事業の道路改良工事など、原発関連交付金を財源とする工事を受注。
08年度までは約4100万円〜約8300万円(各1〜3件)だったが、
中山氏が特別委員長に就任した09年度は7件約2億1000万円になり、同社の受注総額の6割近くに上った。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110713-OYT1T00258.htm

玄海町は町長どころか町議もズブズブか

御前崎市、敦賀市、双葉町も同じ話があるはず。

99城内と安倍ちゃんが握手か?:2011/07/13(水) 23:13:07 ID:AE/0cfyQ
城内氏に復党促す 自民選対局長「月内決断を」(7/13 10:10)
http://www.at-s.com/news/detail/100044816.html

片山さつきが参議院だから、ついに自民党本部で安倍ちゃんと握手出来るね!

宮尾すすむさん、肺炎で死去
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20110713-804447.html

日本の社長は印象的だった。
合掌

100ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/13(水) 23:13:36 ID:1fIY8IV6
>>96
つまり日本は51番目から52番目の州に格下げってことかw


スノーボードの男子ハーフパイプ(HP)で2006年トリノ冬季五輪代表の
成田童夢(25)が13日、現役引退を明らかにした。22日に東京都内で
記者会見を開く予定。

成田は女子HPで妹の今井メロとともに出場したトリノ五輪では、そろって
予選落ちした。

http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2011/07/13/kiji/K20110713001202380.html

参考映像
http://www.youtube.com/watch?v=von4Wq_v1oE
そういえばいましたねこんな人。

101代表選出馬表明一番乗り:2011/07/13(水) 23:18:50 ID:AE/0cfyQ
民主代表選出馬を表明=小沢鋭氏

 民主党の小沢鋭仁元環境相は13日午後、TBSのテレビ番組に出演し、菅直人首相の退陣後に行われる党代表選への
対応について「しっかり責任を果たす覚悟はある。ぜひ(手を挙げ)させていただければと思う」と述べ、出馬する意向を
表明した。

 出馬に必要な20人の推薦人集めに関しては「少なくとも現在は十分足りていると思っている」としながらも、
「先輩から『菅さんが首相をやっている間にうろちょろするな』と言われている。いろんなお叱りを受けると(推薦人を)
剥がされていくから、そこはきつい」とも語った。(2011/07/13-13:01)

http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=pol_30&k=2011071300395

まず1人立候補したぞ。

前原、野田が本命視されているがそうは問屋が降ろさないし、9月まで代表選の先送りが出来れば小沢信者としても歓迎だね。

102全裸最高さん:2011/07/13(水) 23:22:25 ID:AE/0cfyQ
>>100
今の日本はアメリカから見て、国債の引き受け先としても中国以下でしょうから、安保条約が無ければ積極的に関わりたくないのかも知れませんね。

成田童夢が引退ですか。

103野田財務相は財務官僚の犬:2011/07/13(水) 23:37:37 ID:AE/0cfyQ
財務相 円高は一方的な動き
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110713/t10014172831000.html
外国為替市場で円相場が一時、1ドル=78円台半ばまで円高が進んだことについて、
野田財務大臣は、13日朝、記者団に対し「一方的な動きだ」と述べ、
今後の動向を注意深く見ていく考えを示しました。

日本財務省単独の為替相場への介入などたかが知れてるが、野田財務相は欧米の中央銀行を口説き落として、協調介入を実現する立場に有るのでは?

104中国の老人はしぶといね:2011/07/13(水) 23:42:30 ID:AE/0cfyQ
江沢民氏、回復か=香港紙
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011071300491

【香港時事】香港紙サウス・チャイナ・モーニング・ポストは13日、消息筋の話として、
中国の江沢民前国家主席(84)は6月に体調を崩して入院したが、同月中に退院し、回復しつつあると報じた。
「同紙によると、江氏は発熱などのため北京の人民解放軍301病院に一時入院したが、心臓発作や卒中のような深刻な病気ではなかった。
1日の中国共産党創立90周年祝賀大会は医師団の勧告で欠席。先週、死亡説が流れた当時は自宅で療養していたという。
(2011/07/13-14:06)

産経の誤報には坂田道太を勝手に死亡扱いにした森元みたいでワロタが、習近平の事も取材してほしいよね。

105無党派さん@避難所:2011/07/14(木) 00:35:39 ID:lHlRHOf.
>>100
成田童夢と言えば、竹達彩奈を自分のものにするとかしないとか云々の人というのが最近の印象。
西岡は菅の事よりこいつに忠告した方が良くね?

106茨城県民は必見のニュースかも?:2011/07/14(木) 03:32:09 ID:AE/0cfyQ
東日本大震災:北関東沖、巨大地震の可能性 空白330年、ひずみ蓄積 /茨城
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20110709ddlk08040172000c.html

◇「東日本」南部
茨城県を含む北関東沖で巨大地震の可能性が大きくなっているとする研究結果を、
筑波大の八木勇治准教授(固体地球物理学)がまとめた。
東日本大震災の際の地震動によってもプレート(岩板)にたまったひずみが解放されておらず、
マグニチュード(M)8・5級の地震が想定されるとしている。【安味伸一】

◇筑波大・八木准教授が研究
東日本大震災は、太平洋プレートが日本海溝付近で北米プレートの下に滑り込み、
北米プレートを跳ね上げたプレート境界地震。海底が盛り上がり、大津波を発生させた。

八木准教授が地震波などのデータを解析した結果、プレートの滑りは最大40〜50メートル、
震源域は南北440キロ、東西180キロに達していた。
プレートが大きく滑った領域の北部は、1896年に発生し犠牲者2万人以上と日本最悪の津波被害となった
明治三陸地震の震源域と一部重なる。

一方、今回の震源域の南部には1677年の延宝房総沖地震(推定M8)の震源域がある。
この地震では5〜7メートルの津波があったとされる。
八木准教授はこの領域でM8級の巨大地震が約330年間も起きていないことに着目した。
太平洋プレートは年8・5センチの速度で沈み込み、滑り量は約30メートルと推定。
プレートのひずみに、M8・5の地震を起こすエネルギーが蓄積されていると試算した。

八木准教授は「巨大地震に周期性は当てはまらない。
長期予測だけでなく直前予測も念頭に置いてデータを解析する必要がある。
茨城沖での巨大地震は、東海地震よりも差し迫っている可能性がある」と指摘している。

地震予測は外れることが多いけど、万が一当たった時に東日本大震災に近い規模の地震になるのは勘弁してほしいよね。

107娘が東電の石破さんニュース:2011/07/14(木) 03:37:36 ID:AE/0cfyQ
自民党の石破茂政調会長は13日夜、菅直人首相が「脱原発依存」の方針を表明したことについて「『将来的に原
発をゼロにする』と言い切ったが、そこに至るまでの道のりが示されなければ、大きな疑念を抱かざるを得ない。
単なるポピュリズムにしかならない」とのコメントを発表した。

 一方、社民党の福島瑞穂党首は「英断だ。自民党ならこの段階で『原発に依存しない社会』とは言えなかった」と
絶賛した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110713/stt11071322120006-n1.htm

総理大臣は思想家で良いのかな?
娘が東電の石破さんが総理大臣をこき下ろすのもどうかとは思うけどね。

108福島ブランドには厳しい時代・・・:2011/07/14(木) 03:48:05 ID:AE/0cfyQ
 大阪府は12日、堺泉北港からケニアに輸出する予定だった中古車から、国が定めた
輸出コンテナの放射線の上限(毎時5マイクロシーベルト)を超える毎時5・5マイクロ
シーベルトの放射線が検出されたと発表した。府は「人体に影響はない」としている。
府によると、放射線が検出されたのは、府内の中古車業者が福島県内から同港に
運んだ中古車。車両検査業者が8日に放射線を検査、11日に府に通報していた。
国交省は4月、海外向けのコンテナについて、毎時5マイクロシーベルトを超えた
場合は国への通報を義務付けるガイドラインを定めたが、中古車は対象外。

http://www.sankei-kansai.com/2011/07/13/20110713-055187.php

福島県の工業製品が放射性物質になるからこそ大量の汚染瓦礫も出来るのだろうが、
夏の高校野球福島県予選を福島県内で開催するとか、高野連は経団連的な感覚の持ち主なのか?

109公明党の坂口厚労相も大した人物ではなかったな:2011/07/14(木) 03:55:04 ID:AE/0cfyQ
厚生労働省は13日、10年度の国民年金保険料の未納率が40.7%(09年度40.02%)となり、過去最悪を更新したと発表した。
2年連続で4割を超え、5年連続の悪化となった。要因として、比較的未納率が低い55〜59歳の加入者割合の減少や、所得が低く、
保険料(10年度1万5100円)負担が難しい非正規雇用労働者の増加などを挙げている。

未納率を年代別にみると、25〜29歳が53.4%で最も高く、20〜24歳も50.8%と5割を超えた。
30歳以上は年代が上がるにつれて低くなり、55〜59歳は27.4%。ただし、各年齢層ともほぼ毎年悪化している。

保険料を徴収する日本年金機構は、未納率悪化の要因について、近年は「年金記録問題への対応に人手が割かれたこと」を挙げていたが、
10年度に関しては「大きな影響はない」と説明。
それでも、10年度の悪質未納者に対する財産差し押さえ件数は3379件(前年度比287件増)にとどまり、07年度の1万1387件に及ばなかった。
11年度は納付率の低い全国の29年金事務所を指定し、収納対策を強めるとしている。

国民年金保険料の未納率は92年度の14.3%を底に年々上昇し、02年度に当時過去最悪の37.2%となった。
一時は回復に向かったものの、06年度から再び悪化が続いている。【山田夢留】

毎日新聞 2011年7月14日 0時24分
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110714k0000m010143000c.html

年金制度設計が如何に杜撰で、適切な軌道修正を怠って来た自公政権の責任を再確認出来るニュースでもあり「100年安心年金プラン(爆笑)」

110国会審議と孫正義の動き:2011/07/14(木) 04:13:13 ID:AE/0cfyQ
2次補正で民自が合意 20日に衆院通過へ
2011.7.13 13:29
 民主、自民両党は13日、東日本大震災の復旧策を盛り込んだ平成23年度第2次補正予算案について、
20日の衆院予算委員会で採決することで合意した。20日午後に衆院を通過する見通しだ。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110713/stt11071313300004-n1.htm

今日法案審議入りの再生エネルギー法案も早く成立の目処を付けて欲しいモノだが、自公の法案修正要求の中身も気になる点ではある。


自然エネルギー協議会が設立総会=ソフトバンクと自治体
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011071300055

孫は自治体と直接交渉が可能なパイプと再生エネルギー法案の成立さえあれば、意外と早く菅と絶縁状態になるかもしれないな。

孫と菅は打算の関係な訳だからね。

111菓子パン担当大臣が総理大臣になるの?:2011/07/14(木) 04:22:29 ID:AE/0cfyQ
<前原前外相>次期政権に向け与野党協力構築に意欲
毎日新聞 7月11日(月)19時22分配信
拡大写真
前原誠司前外相=国会内で2011年6月9日、藤井太郎撮影

 民主党の前原誠司前外相は11日、視察先の那覇市で記者会見し、菅直人首相の退陣時期について「11年度第2次補正予算案、特例公債法案、再生可能エネルギー固定価格買い取り法案の3条件が整った後も続けるとは思っていない」
と述べた上で「自民、公明両党の話を聞きながら、新たな政権を作る条件を整えるのが大事だ」と述べ、次期政権に向けた与野党の協力構築に意欲を示した。

 超党派で作る「新世紀の安全保障体制を確立する議員の会」のメンバーとして会見に同席した公明党の佐藤茂樹氏は「前原氏並みに熱意を持った方が首相になれば、自民党も公明党もサポートできるところはする」とエールを送ったが、
前原氏は「特にコメントはない」とかわした。【野口武則】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110711-00000050-mai-pol

前原は民主党代表として、閣僚としても意欲だけは十分だったよね。
前原総理は菅総理よりも自公寄りになるから、小鳩も前原に気乗りしないのは当然の話。

112東京電力、暴力団、警察:2011/07/14(木) 04:27:25 ID:AE/0cfyQ
<東電>暴力団排除協議会を設立へ…福島原発復旧作業発注で
毎日新聞 7月14日(木)2時34分配信

 東京電力福島第1原発事故に伴うがれきの撤去や原子炉冷却のための注水作業などに暴力団関係者が入り込む恐れがあるとして、
東電は元請け企業を含めた暴力団排除協議会を設立する方針を固めた。警察関係者への取材で分かった。今月22日に東京都内で初会合を開くという。

 福島第1原発の復旧作業には、東京電力から発注を受けた元請け企業が下請けや孫請けに委託する形で作業員を派遣している。
警察幹部によると、作業員の派遣などを通じて暴力団が介入して資金源とする可能性があり、警察庁と警視庁、東電が連携して暴力団排除に乗り出すことで合意したという。
暴排協は東電が主体となり、日本弁護士連合会、警察当局がオブザーバーとして参加する見通し。

 具体的には、東電発注の契約に「暴力団排除条項」を設けることなどが検討されている。

 警察幹部は「原発事故を暴力団の利権にしてはならない」と話している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110714-00000012-mai-soci

東京電力は警察と暴力団双方にパイプが有るからなんとも滑稽な話だし、パチンコ利権の警察は法の番人として問題が有る組織だ。

113経団連主導の失われた20年について:2011/07/14(木) 05:57:37 ID:AE/0cfyQ
労働経済白書 正規雇用増やし格差断て
琉球新報 7月10日(日)9時45分配信

 厚生労働省が発表した2011年版の労働経済白書は、1970年代後半生まれの「ポスト団塊ジュニア」の男性が、他世代に比べ派遣社員など非正規雇用のままでいる割合が高いことを指摘し、正規雇用転換への支援を訴えた。
 正規雇用者は年齢とともに上昇する賃金カーブを描くが、非正規雇用者はほとんど上昇せず、同世代であっても賃金や技能の格差が広がっている。身分が不安定で賃金も安いとなれば結婚に踏み出すにも勇気が要る。
いつまでも正社員になれず低賃金のままとなれば、結婚して子どもを育てる心境に果たしてなれるだろうか。正規雇用転換は政府、労使に突き付けられた大きな課題だ。とりわけ企業は、可能な限り正規雇用を持続することが社会的責務であることを自覚したい。
 賃金格差の拡大や平均賃金の低下は国内需要を停滞させ、景気の悪化を招く。さらに長引く不況が経営環境を一層厳しくさせ、雇用が縮小するという悪循環の構図が浮かび上がる。格差社会を助長させる「負の連鎖」を断ち切る知恵が社会全体に求められている。
 白書は、大学を卒業しても仕事がなく、若者の高学歴化が必ずしも就職につながっていない現状も指摘した。文系など学生数が多い学科と、産業界が求める専門知識との間に隔たりがあると分析し、大学の学科構成の再検討も求めた。

併せて、早い段階から学生の職業観を養うため、春の入試で合格した学生の入学を秋まで猶予する「ギャップイヤー」の導入が有効だと提言した。
秋入学は東京大学が検討を始めているが、企業や官庁の採用時期の見直しなど大きな社会改革につながる側面もある。国民への説明責任や各省庁間の議論などで、
厚労省はしっかりと主導的な役割を果たす必要がある。
 白書は東日本大震災で厳しい先行きを懸念しつつ「雇用維持で人々の不安心理を払拭(ふっしょく)し社会の安定と持続的な経済成長につなげることが大切」と強調した。
もっともな指摘だ。リーマン・ショック後の非正規雇用の大量解雇問題で明らかなように、雇用システムのひずみが社会不安を増幅させたことは記憶に新しい。
 白書は、労使に長期雇用の意義を再認識する動きが広がりつつある―とも指摘した。経済のグローバル化時代にそぐわないとされた終身雇用など日本型経営について、より踏み込んだ再検証も求めたい。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110710-00000000-ryu-oki

格差社会云々、中産階級激減云々は中曽根政権の税制改正を出発点とする『経団連主導の失われた20年』な訳だから、
格差社会云々を小泉政権主犯論とするのは誤りだが小泉政権無罪論も成立しないし、
小泉政権で内需重視の政策転換を実現すべきだったとの指摘も有るよね。

派遣労働者の製造業派遣を解禁したのが小泉政権だが、その因果応報がトヨタに襲い掛かっているのも興味深い話だし、キヤノンの御手洗は『偽装請負』が大好きな経団連会長だった。
派遣労働者は派遣会社のピンハネ率が規制されない事や、派遣先の事前面接が禁止されない事など酷い扱いを受けて来たが、
我が国では労働基準法が実効性を伴わずに体裁だけに成っているから是非も無い話では有る。

114全裸最高さん:2011/07/14(木) 06:01:03 ID:AE/0cfyQ
>>113
正社員の解雇規制緩和と中高年の再チャレンジが容易な社会風土が根付かないと、団塊ジュニアの正規雇用は増加しないが日本で実現できる訳ないよね。

115市川海老蔵夫妻に飽きました:2011/07/14(木) 06:17:57 ID:AE/0cfyQ
http://121.119.192.121/blog/media/today/20110713201107141men_quarter.jpg
市川海老蔵の妻・小林麻央が、13日に出産予定日を迎えた。
テレビ各局が争奪戦を展開した「夫の歌舞伎復帰と妻の出産の密着ドキュメンタリー番組」はフジテレビが獲得に成功。
海老蔵夫婦に支払われるギャラは1000万円といわれ、なんと番組では麻央の出産シーンも放送されるとの情報が浮上している。
http://www.tokyo-sports.co.jp/touspo.php

大金を得るためには、プライバシーの切り売りもやらないとイケませんよね。わかります。

116何度見ても凄い画像だわ:2011/07/14(木) 06:19:36 ID:AE/0cfyQ
鬼束ちひろ10年ぶり全国ツアー“ガラリと変貌した”ヴィジュアルを公開

鬼束ちひろが、約10年ぶりとなる全国ツアー『HOTEL MURDERESS OF ARIZONA』を
11月から名古屋、神戸、東京の3都市で開催することを発表した。

2002年に行われた<CHIHIRO ONITSUKA “LIVE VIBE”2002>以来となる本ツアーでは、
長年彼女のサウンドプロデューサーを務める坂本昌之がバンドマスターとなり、
4月に発売した6thアルバム『剣と楓』のレコーディングメンバーと共にこの公演のためだけの
スペシャル・バンドを結成。今作の楽曲を軸にしながら、彼女の得意とするバラードをはじめ
ダンサブルなエレクトロ・ポップ、ロック・ナンバーなど、多彩なジャンルの新旧曲を織り混ぜた
エンターテイメントショウを作り上げるとのことだ。

チケットは9月24日(土)の一般発売に先駆け、
7月23日(土)からオフィシャルホームページでは先行予約を開始。
8月7日(日)まで申込みを受け付ける。

http://listen.jp/store/musicnews_34108_all.htm
http://onitsuka-chihiro.jp/
画像
http://onitsuka-chihiro.jp/wp-content/uploads/2011/07/top20110713.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/hatima/imgs/4/2/42046894.jpg

劣化前
http://livedoor.2.blogimg.jp/amosaic/imgs/6/5/6589cb02.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/amosaic/imgs/4/d/4d3eb80d.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/chihhylove/imgs/9/2/92c1aea4.jpg

どうしてこうなった?

117ジョン・スチュワート:2011/07/14(木) 06:27:44 ID:dEtMqoFg
>>111
前原氏の調子の良さは流石の菅総理も脱帽っていったところかw
公明は過去に前原氏が『中国脅威論』を唱えたことを忘れたのか?それとも公明が親米保守に転向したのか?
どいつこいつも日和見主義でテキトーな奴らばっかと思うが、政界はそういう世界なんですよね。
あと、前原氏の夫人が創価短大の出身で公明と関係が深いという記事を呼んだことがあるがそれはこじつけと思いましたw

118全裸最高さん:2011/07/14(木) 06:36:57 ID:AE/0cfyQ
>>117
公明は自民と一緒に連立入り出来るなら何でも有りな政党ですよね。

前原の奥様はどうでもいいですが、彼が政治的思惑を持って、
野中、亀井、白川勝彦、石井ピン、菅らの様に創価学会攻撃出来るタマでも無いかと思いますし、前原は公明を怒らせると自民とも組めない位の認識は有るでしょうね。

119ジョン・スチュワート:2011/07/14(木) 06:52:11 ID:dEtMqoFg
>>118
前原氏はポスト菅最有力!!ただしバルカン政治家としてw

ところで小沢さんと公明の関係どうなんですか?09年の選挙では幹部連中を片っ端から
殺っちゃいましたよね。そのしこりはまだあるのかなと。市川雄一氏との関係ぐらいじゃ
修復は難しいでしょうし、それに政治とカネの裁判を控えてるとなると冤罪の可能性が高くとも
裁判終結までは公明サイドも接近しにくいでしょう。
個人的にはこの際、小沢さんにも公明とは一線を画して欲しいけど、政局的には難しいですか?

120バルカン政治家と民公連立について:2011/07/14(木) 07:06:43 ID:AE/0cfyQ
>>119
同意
バルカン政治家の格付けでは三木総理が横綱、菅総理が幕内、前原誠司君は序ノ口に成りそうな予感がしますね。
菅の師匠の市川は関脇位かな?

小沢と公明のミステリアスな関係への指摘ですが、小沢が民公連立をよく画策しているように言われる根拠として、細川政権以来の一、一ラインが言われますが、
小沢と市川で妥協が成立する事が容易でも、創価学会、公明党が自公政権で自民の地方組織と密接な関係を築いていますから、
小沢が山口ナツオを口説き落とすのは、小沢が代々木レッズを口説き落とすより難易度が高いと見ています。

121ジョン・スチュワート:2011/07/14(木) 07:12:24 ID:dEtMqoFg
>>113
本スレの熊五郎さんじゃなけど、ザ・アールなる人材派遣会社の社長の奥谷某嬢はなかなかの人ですよ。
あの人ぐらいしか派遣企業関係者で、メディアで派遣雇用の重要性や格差社会の正当性を強く語る人は
いないですから、流石『財界の妾』の面目躍如ですw

共産党も派遣先企業だけでなく派遣元の企業つまり、派遣や請負会社そのものの問題も追及して欲しいけど、
相当ヤバい関係もあるのかな。福島第一の作業員の労働実態も含めて共産や社民の出番のはずだが・・・。

122熊五郎先生と労働行政について:2011/07/14(木) 07:27:56 ID:AE/0cfyQ
>>121
同意
奥谷、ペロシ議長を夜のオカズに出来る熊五郎先生をこき下ろすなど出来ませんが、奥谷は奴隷商人の代表格であり、最近は財界でもハブラレているらしいですが、
ザ・アールが日本郵政発足当初に社内研修を引き受けていた話を聞きましたし、奥谷も日本郵政グループの社外取締役だったような記憶が有りますね。

代々木レッズは労働行政追及の最右翼で有りますし、キヤノン、マツダ辺りの労働環境を国会質問で鋭く追及していたのに、夕方のニュースで相手にされていないのはあんまりな扱いに見えましたね。
代々木レッズ、ミズポタソには、指摘の通り福島原発労働者の闇を国会質問で鋭く追及して欲しいものですし、9次下請け企業までに暴力団フロントが必ず関与しているでしょうからね。

123ジョン・スチュワート:2011/07/14(木) 07:45:56 ID:dEtMqoFg
>>116
DVで心も体もズタズタに。かな?

124台風ニュース?:2011/07/14(木) 07:53:00 ID:AE/0cfyQ
http://www.jma.go.jp/jp/typh/typh5.html
http://www.bioweather.net/chart/pressure.htm
http://www1.ystenki.jp/image/surface_15.png

週間天気予報解説資料
・ アンサンブル(ENS)/51メンバー:台風第6号については、
全てのメンバーが日本付近に接近する予想となっている。
ただし、コースについては、西日本を縦断して日本海に進むものや、
本州南岸を進むものなど、ばらついている。

508 名前:名無しSUN[] 投稿日:2011/07/13(水) 10:36:34.92 ID:ffke4+IK
とうとうやって来るのか
七月台風としては史上最大規模の台風であろう。
太平洋岸は高波、高潮そして暴風で壊滅状態になる。
来週は、真に恐ろしい事態になりそうだな。

512 名前:名無しSUN[] 投稿日:2011/07/13(水) 10:44:58.38 ID:NWTlWJfr
誰が予想しただろうか、
2011年が日本史に残る幾多の大災害に見舞われるとは…
3月の大地震と大津波、そして
来週は台風史に刻まれる記録的な風雨によって
想定外の大災害が起こるだろう。
そんな気がしてならない。

522 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2011/07/13(水) 11:05:30.88 ID:ombVppD/ [4]

これは相当強くてやばいぞ

九州で風速40mはなれてるけど
関東で風速40mは滅多に経験できないぞ

こんな予想が現実になったら困るよね。

125マックのもの凄い追い込みの脚にケンタが交わされそうです:2011/07/14(木) 07:57:41 ID:AE/0cfyQ
ケンタッキーが不振みたいだ。さて巻き返しの一手は?

昨年は好調だったKFCが3月以降に調子を落としています。既存店の月次売上高で4ヶ月連続の対前年割れです。
マクドナルドも昨年ほどの勢いがないとは言え、まずまずの推移なのとは対照的です。

この不調の原因はなにでしょうか。

競合による影響がじわじわとではじめているのかもしれません。
米国ではマクドナルドに押され不振だといわれていますが、日本でも、昨年からマクドナルドの攻勢がはじまりました。
昨年でもチキン市場3950億円のうち、マクドナルドのチキンの売上げが640億円で、
すでに16.3%のトップシェアを持っていたそうですが、さらに伸ばしている可能性があります。
さらにコンビニもチキンには力を入れてきており、コンビニとの競合関係の影響もあるのではないでしょうか。

マクドナルドとは店舗数で2倍以上の開きがあり、利便性ではコンビニが優っています。
独自性をだして直接競合を避けるのが正攻法でしょうが、
いきなり若い女性に絞った次世代店舗というのはチャレンジとしては評価できるとしても、
展開できる立地が限られるので成果はどうかと感じます。


次世代店舗よりも、既存店の活性化という足元に注力するとなると、やはりまずは客数が取れるメニューづくりが欲しいところです。

KFCは中国市場では、現地にあった経営、また中華料理と融合させたメニューで成功していると伝えられていますが、
まずはなにかの変化が感じられ、訪問したくなるようなマーケティングが必要なのでしょう。

さてどれぐらいのスピード感で手が打てるかの勝負どころでしょう。3・11以降は消費に変化が生じてきており、
その風を読むためにもなにか手を打ってみてはと感じます。

一部省略。全文はソースで
http://news.livedoor.com/article/detail/5704650/
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/kinkiboy/imgs/6/f/6f6f6e62.png

マックとケンタどちらも好きだけど、マックは図体のデカサを活かし、フライドチキン市場をも制圧しようとしているよね。

126全裸最高さん:2011/07/14(木) 17:52:56 ID:u6lY25Z6
米政府の報告書が指摘した日本の人権問題 2011年7月14日
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/column/20110713/106861/

2011年、今年のCSRを巡る世界の議論の中心テーマは「人権」である。国連の「企業と人権に関する指針原則」の公表
(3月)、国際金融公社の「社会・環境面の持続可能性に関するパフォーマンス・スタンダード」の改訂(5月)、OECD多国
籍企業ガイドラインの更新(5月)などについては、これまで本稿でも触れてきた。
そんななか、6月27日にショッキングな報道が飛び込んできた。米国の国務省が毎年発行する、世界の人身売買の実
態をまとめた年次報告書「2011 Trafficking in Persons Report」で、わが国の外国人研修・実習制度について「保証金
による身柄拘束や行動制限、未払い賃金など、人身売買の要素がある」との指摘がなされたというのである。

早速、報告書を参照してみた。そこには以下のような記述があった。

「日本政府は、外国人研修・実習制度について公的には、強制労働の存在を認めていない。しかし、マスコミやNGOは、
借金による束縛、移動の制限、賃金や残業代の未払い、詐称行為、本来とは異なる雇用主への派遣など、人身売買の
状況に匹敵する数々の要素をはらんでいることを明らかにしている。研修生の大半は中国人でブローカーに1400ドル
以上の手数料を支払うとともに、4000ドル以上の保証金を強要されて制度を利用する申請を行う。2010年末に中国人
研修生を対象に実施されたNGOの調査では、研修・実習を途中で放棄したり、不当な取り扱いを告発した場合に、保証
金がブローカーによって差し押さえられてしまうケースも報告されている。また、パスポートや法的文書が取り上げられ
てしまっている例や、脱出や相互のコミュニケーションをさせないよう移動が厳しく管理されている例もある」

この制度で、わが国に入国した研修生(財団法人国際研修協力機構が支援している民間受け入れ分)は、2007年がピ
ークで年間に7万1762人に達している。最長2年間だった滞在期間が最長3年間に延長された1997年と比べると、その
数は実に約2.6倍に拡大している。リーマンショック後のわが国経済の景気低迷により、2008年が6万8150人、2009年が
5万64人と減少しているが、研修から技能実習への移行者数は、2007年が5万3999人、2008年が6万2520人、2009年が
6万2207人と推移している。こうしてみると、現在でも15万人以上の外国人がこの制度を通じて、わが国の経済活動に
関与していると想像される。

その実態を数字で見ると、以下のような特徴が挙げられる。

(1)従業員規模で1〜100人の小企業が全体のほぼ3分の2を受け入れている(2006年)
(2)外国人研修生の平均研修手当は9万4566円(1997年)から6万5612円(2006年)へと、およそ10年間で2万8954円も
減少している
(3)2006年度の技能実習生への支給予定賃金(基本給)は、男性の平均額が12.3万円、女性の平均額が11.5万円、
全体の平均額は11.8万円で、最低賃金(全国平均推計)とほぼ同額になっている
(4)1997年度から2006年度における技能実習生の失踪者数の推移を見ると、305人から1635人へと5.3倍に増加して
いる(研修生の失踪者は、受け入れ企業が財団法人国際研修協力機構に報告する仕組みになっていないので把握
されていない)

127全裸最高さん:2011/07/14(木) 17:54:35 ID:u6lY25Z6
>>126つづき

こうした状況を鑑みると、すべての事例でそうだとはいえないものの、外国人研修・技能実習制度が極めて安価な労働
力活用の受け皿になっている可能性は否定できない。事実、中小製造業の経営者からは、「外国人研修・技能実習生
の働き手としての存在なしには経営は成り立たない」という声も聞く。そして、これまでも問題行動が指摘されることは
あった。それが今回、米国国務省の年次報告書によって、その一部に強制労働に類似するようなケースがあることが、
公的にも追認された。

この意味は大きい。これまで、日本の大手企業のCSR担当者には「国内には、仮にサプライチェーンまで含めても、
児童労働や強制労働などはありえない」という認識が共通にあった。しかし、現実には死角があったのである。もちろ
んCSR担当者を置くような大手企業が直接的な問題の当事者であるケースはほとんどないだろう。それでも、問題を
はらむ小企業のサプライチェーンの川下には、多くの大手企業が存在するはずである。ISO26000の文脈を援用する
なら、こうしたサプライチェーンに連なっている状況が、人権侵害への加担と見なされる可能性は十分にある。

残念ながら、筆者の知るかぎり、この問題にCSRの観点から光を当てた日本企業は、これまでなかった。では今回、
米国国務省の年次報告書で明確な指摘がなされた以上、大手企業はどう動くだろうか。「出稼ぎ目的の研修・実習
生の実態と、極めて安価な労働力活用の手段と捉える企業の思惑が合致している限り問題はなくならないとして依
然、口を噤む」か、「政府に取り締まりや法的な処罰の強化を要請する」のか、それとも「取引先が外国人研修・技能
実習生を受け入れているのか、受け入れている場合には適切な手続か、強制労働の実態がないかを確認する」取り
組みを始めるのか。この問題に対して、いわゆる人権デューデリジェンスに着手する日本企業が現れるかは、大い
に注目されよう。

「社会や環境に関する問題意識を、その事業活動やステークホルダーとの関係の中に、自主的に取り入れていくため
の概念」だとされるCSR。それがどこまで日本の大手企業に定着したかの試金石を、今回の米国国務省の年次報告書
は突きつけている。

128全裸最高さん:2011/07/14(木) 17:58:05 ID:u6lY25Z6
議員OBの生活が第一? 納税者に負担を押し付けた地方議員年金廃止のまやかし 2011年7月14日
http://diamond.jp/articles/-/13127

大震災以降、日本社会は未曾有の難局に直面している。地震、津波に原発事故、さらには政治の機能不全が加速して
危機的な状況が続いている。日常生活を根底から揺さぶる重大な出来事が連日のように発生し、社会全体が心休まる
時を喪失してしまった感さえある。まさに非常事態の常態化である。明日への不安を抱かざるを得ないやり切れない日
々が続く。こうした異常な状況がある現象をもたらせている。通常時ならば、大きく取り上げられるような出来事が、震災
と原発危機という大二ュースの陰に隠れてしまうことだ。致し方ない面もあるが、世の関心が集まらず、内心、ホットして
いる人達もいるはずだ。そのひとつが、地方議員の年金廃止問題である。

議員特権の象徴的な存在として批判の的となったのが、在職12年(3期)で受給資格を得られる地方議員限定の年金制
度だ。議員の掛け金が6割で、残り4割が公費負担(自治体の負担金)となっている。つまり、税金の投入である。「地方
議員が在職中に安心して議員活動に専念するためにも退職後の生活の安定を支える制度が不可欠」と1961年に議員
立法され、地方議員OBへの手厚い給付が始まった。

こうした地方議員年金を廃止する法案(地方公務員等共済組合法の改正案)が5月20日、可決、成立した。といっても、
議員特権を撤廃する目的からではなく、制度の維持そのものが困難となったからだ。掛け金を支払う議員数が市町村
合併により激減し、年金財政が急速に悪化した。

もともとアンバランスだった負担と受給の関係が大きく崩れ、破綻の危機にあった。全国の都道府県議と市町村議の数は
今年3月末時点で、3万5565人。掛け金を支払う現職議員の総数である。これに対し、年金受給者の議員OBは9万3518人
にのぼる。市町村議の積立金は11年度にも枯渇する見込みで、制度を廃止せざるを得ない状況に立ち至っていた。

廃止法案は3月11日に閣議決定された。東日本大震災が発生した日である。4月1日に改正法案が国会に提出され、統一
地方選後の4月30日に衆議院が全会一致で可決。参議院も5月20日に全会一致で可決し、成立した。改正法は6月1日か
ら施行となり、地方議員年金制度は半世紀に及ぶ歴史に幕を閉じたのだ。

しかし、議員年金廃止で問題が解決した訳ではなかった。制度の改廃に関する国会論議は日本中が大混乱を続けてい
る真っ最中になされた。そうした事情もあって、改正法の中身について詳しい報道がなされたとはとても言い難かった。
「廃止」とのワンフレーズがメディアなどで踊ったこともあり、その内容を誤解している方もいるのではないか。

改正法は4つの柱からなる。ひとつは、年金を受給している議員OBに対して支給を継続させること。給付をカットせず、こ
れまでと同額の年金を支給するというものだ。ただし、年金額が200万円を超える場合は、超過額の1割分を引き下げるこ
とにした。また、高額所得者への減額措置を設け、年金額と所得(住民税の課税総所得金額べース)の合計が700万円
を超えた場合、超過額の5割分を給付カットするとした。いずれもきわめて限定的な措置で、給付水準の原則カットは行
わず、議員OBに痛みを強いることを避けた。

129全裸最高さん:2011/07/14(木) 18:00:14 ID:u6lY25Z6
>>128つづき

2つめは、受給資格を持つ現職議員に2つの選択肢を示したことだ。これまで支払った掛け金総額(特別掛け金も含む)の
8割を一時金として受け取るか、廃止前の水準で将来、年金を受け取るかの2つの道を提示した。対象となる現職議員が
いずれを選ぶかは予想できる。算盤勘定が勝るはずだ。

3つめが、受給資格をもたない現職議員へのメニューである。これまで支払ってきた掛け金総額の8割を一時金として、議
員退職時に返金するというものだ。一時金の割合について国は当初、64%案を提示したが、ここでも議員の要望を優先し、
80%に譲歩した。

4つ目の柱が、廃止後は議員の掛け金支払いがなくなり、公費のみで年金給付を続けることになる点だ。受給対象者がい
なくなるまで公費負担は継続する。国(総務省)の試算では約60年かかるという。現職の受給資格者全員が一時金を選択
した場合、公費負担の総額は約1兆1400億円にのぼり、年金を選択した場合は約1兆3600億円になると国は試算している。
制度の廃止により、公費負担がなくなるというものではなかった。それでも制度を存続されるよりも公費負担は少なくてす
むというのが、国の言い分だ。

結局、議員年金廃止といっても受給しているOB議員の年金額がカットされたり、受給資格を持つ現職議員の将来の年金
額がカットされるというものではなかった。受給資格を持たない現職議員だけが、これまで支払ってきた掛け金総額の2割
カットに泣く程度の話である。年金廃止というよりも、むしろ、新たな受給資格者をつくらず、自然減を待つものだ。掛け金
廃止と自治体の負担増がセットとなっているのが、改正法のポイントだ。

地方議員は6月から議員年金の掛け金の引き落としがなくなり、手取り額が大幅に増えた。市町村議の場合、毎月の掛け
金は標準報酬月額に負担率(16%)を掛けた額で、相当な額になっていた。これに対し、市町村側の公費負担率はこれま
で16.5%。議員の標準報酬月額と議員総数、それに12を掛けたものが年間負担金総額となる。年金制度廃止により、市町
村側の負担率は16.5%から一気に102.9%にまで跳ね上がった(都道府県は10%から56.1%に)。さらに、事務費負担金が議員
1人あたり1万3000円(町村は1万5000円)かかり、自治体側の負担額は激増した。これまでの5倍以上に膨らんだという自
治体も少なくない。

それでも国は制度の廃止により、長期的には自治体側の負担は少なくなると説明するが、どうにも腑に落ちない。あくまで
も、議員年金制度に何ら手を付けずに存続された場合と比べての話である。給付カットなど公費負担を減らすための努力
を行ったとは思えない。公費負担というが、それは納税者が納めた税金にほかならない。地方議員OBや現職への配慮を
優先し、彼らに痛みを強いることを避けたとしか思えない。やはり、民主党政権は「議員OBの生活が第一」と考えているの
だろうか。

130全裸最高さん:2011/07/14(木) 18:04:11 ID:u6lY25Z6
ETC1.5。その環境は整った 2011年7月13日
http://wired.jp/2011/07/13/etc1-5。その環境は整った/

Authentication ?ETCの多目的利用、いよいよ開始!?
ETCというと、有料道路の通行料金収受用のもの、と思っているひとは多いのではないだろうか? 
実はこのETCが、さまざまな新しいビジネスに活用される次世代型車載器へと進化することが
確実になっている。ETCが拓く新時代は、すでに始まっているのだ。

有料道路の通行料金収受のみに利用が認められていたETCは、2006年4月にその認証技術の
一部を多目的に利用することが認められ、さまざまな民間事業へのサーヴィス提供が始まった。

そのETC認証技術をベースに、暮らしからビジネスまでさまざまなモビリティソリューションを提
供するETCサーヴィスプラットフォームとして、「まちかどeサービス」が登場している。例えば駐
車場、ガソリンスタンド、ショッピングモール、ドライヴスルーなどでのタッチレス&キャッシュレス
サーヴィスや、コンテンツ配信サーヴィスなどが今後可能となる。また、マンション、工場、産業
廃棄物処分場、タクシー乗り場等でのセキュリティチェックや運行管理、あるいは走行ルートを
追尾して車両を認証する企業向けサーヴィスなども可能で、その応用範囲の広さから、今後さ
まざまなビジネスにETCが活用されると予測される。

ETC車載器はカーナビやVICSとともにITS(Intelligent Transport Systems)の一分野として身近
になったが、今後はさらに人と道路と自動車の間でデータの送受信を行い、事故や渋滞対策、
環境や効率対策、インタラクティヴコンテンツ配信といった課題の解決を実現する上位互換機=
次世代型ITS車載器へと進化し、ITSのさらなる普及促進を促すことだろう。

131全裸最高さん:2011/07/14(木) 18:07:45 ID:u6lY25Z6
世界各国で再生エネルギーが急増:米国では原発を上回る 2011年7月14日
http://wired.jp/2011/07/14/世界各国で再生エネルギーが急増:米国では原発/

再生エネルギーへの投資が増大し、価格が低下している結果、世界全体のエネルギー市場が変化しつつあるという
傾向を示す報告書がこのほどふたつ発表された。

まず、米Bloomberg社のNew Energy Financeグループは、国連環境計画およびFrankfurt School of Finance and
Managementと協力して、再生可能エネルギーに対する投資の包括的概観をまとめた。

この報告書によると、水力発電を除く再生可能エネルギーは、昨年世界全体で増大したエネルギーのおよそ35%を
占め、エネルギー全体の5%以上を生み出した。再生可能エネルギーに対して行われた投資(合併や買収などの事
象は除く)は1,870億ドルに達し、化石燃料発電所への支出に着実に近づきつつある。支出額の差は、740億ドルから
310億ドルに縮まった。このペースなら、今年か来年には再生可能エネルギーへの投資額の方が多くなるだろう。

再生可能エネルギーのコストはかなり下がってきている。風力発電技術はすでに非常に成熟しているが、それでも
発電量に対するコストはこの2年間で18%削減された。さらに太陽電池のコストは、この期間に60%も下がった。

資金供給の額は、先進工業国よりも、発展途上国における実用規模のプロジェクトの方で多くなっている。この変化
を後押ししているのは中国で、同国の投資額は約30%増加して490億ドルに達した。米国は60%もの急増を遂げたも
のの、中国には大きく後れを取っており、投資額はおよそ250億ドルにとどまっている。ただしこの額は第2位のポジシ
ョンを守るには十分だ。

ドイツでは、大規模プロジェクトへの政府主導の投資が数年間行われた結果として、屋上型や同様の能力を持つ太
陽光発電が爆発的に増大した。小規模の太陽光発電は現在ドイツの投資の大半を占め、同国をこの分野で世界第
2位の地位に押し上げている。同様の傾向は、イタリアやフランス、チェコ共和国など、ほかのヨーロッパ諸国でも見
られた。

再生可能エネルギーは、BRIC諸国(B:ブラジル、R:ロシア、I:インド、C:中国)以外でも重要な要因になりつつある。中
南米諸国の投資は3倍の60億ドルにのぼり、その他のアジア諸国では30%増加して40億ドルとなった。だが、最大の
増加を見せたのはエジプトとケニアが上位を占めるアフリカで、投資額はおよそ5倍の36億ドルに達した。報告書によ
ると、「通信用のタワーに太陽光発電が使われるようになってきている」という。

一方、米国エネルギー情報局は毎月、国内のエネルギー経済調査を実施しているが、最新の報告書(6月分)には少
々驚くべき内容が記載されていた。今年最初の3カ月では、再生可能エネルギーが原子力エネルギーを上回ったとい
うのだ。原子力発電所で発電された電力は、過去数年間およそ8.4京BTUで維持されているのに対して、再生可能エネ
ルギーは目覚しい成長を続けており、昨年は8京BTUを少し上回っていた。

再生可能エネルギーの数字には、風力と同様にこの10年間で著しい成長を見せたバイオマスも含まれている。これ
までのところ、太陽光発電はほとんどこの数字に影響を与えていないが、太陽光発電と集光型太陽熱発電の両方で、
主要な実用規模のプロジェクトが複数稼働しているため、近いうちに状況は変わるだろう。
TEXT BY John Timmer TRANSLATION BY ガリレオ -天野美保/合原弘子

132全裸最高さん:2011/07/14(木) 18:18:38 ID:AE/0cfyQ
>>131
中国の再生可能エネルギーの価格競争力に、日本企業の再生可能エネルギーはどこまで戦えるのかが興味が有ります。

133全裸最高さん:2011/07/14(木) 18:22:13 ID:AE/0cfyQ
>>127
日本人の中国人研修生の扱いは、植民地経営のプランテーション農場を連想する前時代的な労働環境で有り、先進国に相応しくない社会風土だと思います。

134森ゆうこ民主党参議院幹事長まだですか?:2011/07/14(木) 19:43:42 ID:AE/0cfyQ
検察官適格審査会 ・ 「党員資格停止処分」をただちに撤回すべである

震災後初の検察官適格審査会。
2時間に及ぶ激論。
戦後初の「随時審査」を決定したのが昨年末。
前例のない審査であり、手探りで進む。検察官は一人一人に独立した強い権限が与えられ、国民の幸福のために
検察権を行使する崇高な使命を与えられている。
その適格性を問う審査会の責任の重さを改めて実感。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

「起訴議決」による起訴を理由に小沢元代表に対して民主党執行部が決定した
「党員資格停止処分」を直ちに撤回すべきであると本日の参議院常任役員会で主張した。
東京地裁に却下された検察官調書を根拠にしており、そもそも調査の結果、「起訴議決」自体が無効だからである。
刑事訴訟法 第二百五十七条  公訴は、第一審の判決があるまでこれを取り消すことができる。
指定弁護士は小沢一郎元代表の公訴を取り消すべきである。
国会答弁によれば、指定弁護士は、検察官と同じ権限を行使することができる。
つまり検察官と同じように、公訴を取り消すことが出来るのである。
政権交代へと民主党を導いた真のリーダー「小沢一郎」の力を解き放ち、この国難を乗り越えるために、国民と約束した
「国民の生活が第一」の政治を実現しなければならない。

http://my-dream.air-nifty.com/moriyuuko/2011/07/post-eca3.html

7月12日に、検察官適格審査会の、随時審査があったのか?
戦後初というのが、これまで機能してなかった証拠だな。

森ゆうこは仕事が出来るソンタクズで、山岡とある意味似ているかもしれない。

135民主党アンパンマンの季節が近いかと思います:2011/07/14(木) 20:05:23 ID:AE/0cfyQ
菅内閣支持率12.5%に急落=就任以来最低―時事世論調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110714-00000066-jij-pol
 時事通信が7〜10日に実施した世論調査によると、7月の菅内閣の支持率は
前月比9.4ポイント減の12.5%に急落し、昨年6月の菅直人首相の就任以来、
最低を記録した。不支持率は同11.6ポイント増の71.2%だった。

森元越えを視野にし、竹下が視界に入ってきたが、この状況で解散するよりは
「オペレーション・アンパンマン」を発動すべきで有り、
小沢鋭、前原、野田、横路で代表選を争うべきだね。

136細野×枝野:2011/07/14(木) 20:23:08 ID:AE/0cfyQ
原発担当相「再稼働認めるべき」 テストで安全性確保後
http://www.asahi.com/politics/update/0714/TKY201107140261.html?ref=rss

電力需給を考えたらそうなりますが、貴方には幹事長候補にもなって欲しいのでここで躓く様な事が無いように・・・

枝野「脱原発依存とまでは(総理は)言っていないと理解している」
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210714021.html

枝野発言にワロタ

137アレバでアレマア:2011/07/14(木) 21:16:17 ID:AE/0cfyQ
汚染水配管、完全にちぎれる…修理見通し立たず


東京電力は14日、福島第一原子力発電所の汚染水処理システムが配管からの漏水で
停止している問題で、ポリ塩化ビニール製の配管接続部が完全にちぎれていたと発表した。

破損部周辺は、放射線量が毎時100〜150ミリ・シーベルトと非常に高く、作業員1人あたり
1〜2分程度しか作業を続けられない。東電では同日中に稼働を再開したいとするが、
放射線の遮蔽や作業方法について慎重な検討が必要で、修理の見通しは立っていない。

水漏れは13日、仏アレバ社製の放射性物質の凝集・沈殿装置で、
薬液を汚染水に注入する配管で起きた。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110714-00000552-yom-sci

アレバは大した企業じゃないのか?
細野には結果を出して貰い幹事長になって欲しい。

138小沢裁判遅かったな:2011/07/14(木) 21:23:41 ID:AE/0cfyQ
小沢氏の初公判、10月で調整 陸山会の土地取引事件

 資金管理団体「陸山会」の土地取引事件で、東京地裁(大善文男裁判長)が、政治資金規正法違反(虚偽記載)罪で
起訴された民主党元代表・小沢一郎被告(69)の初公判を10月に開く方向で調整していることがわかった。
13日の公判前整理手続きで、検察官役の指定弁護士と弁護側に打診したとみられる。

 小沢氏の弁護側は「元秘書との共謀がないだけでなく、収支報告書への虚偽記載もない」と無罪を主張する方針を
決めている。

 石川知裕・衆院議員(38)=同罪で公判中=ら元秘書3人の公判は、7月20日に検察側の論告・求刑があり、
8月22日に弁護側が最終弁論をして結審し、9月以降に判決が言い渡される見通し。

http://www.asahi.com/national/update/0713/TKY201107130298.html

元秘書の判決は、9月にもある見通しか。

小沢信者バイアスとしては無罪判決が出る事を祈るのみ。

139ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/14(木) 21:34:20 ID:1fIY8IV6
>>138
これで石川シロだったら週刊現代の廃刊問題が浮上するわけか。

140小沢裁判と代表選について:2011/07/15(金) 06:16:39 ID:AE/0cfyQ
>>139
週刊現代は衣更えの上で抜けぬけと商売を続けるでしょうが、講談社に対して因果応報の鉄槌を下す大義名分が、石川にあると小沢信者バイアスとしても思いますね。
小沢裁判、小沢元秘書裁判が小鳩の思惑通りの結果が出る前に、
奉行は前原、野田のどちらかを次期総理に決めてしまいたいから来月に代表選をやりたいし、前原は小鳩の釣り餌としての発言軌道修正でしょうからね。

小沢信者バイアスとして理想=願望と、小鳩の現実的な対応については別の話と言うことで。

141ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/15(金) 07:03:14 ID:1fIY8IV6
日本最長寿のTBS系時代劇ドラマ「水戸黄門」(月曜午後8時)が、現在放送中の第43部で終了する
ことが14日、分かった。今シリーズが4日からスタートも、平均視聴率が初回10・0%、11日の
第2回も9・6%(ともにビデオリサーチ調べ・関東地区)と低調だった。TBS系の看板番組として、
1969年(昭44)8月から長らく愛されてきたが、役割を終えたと判断された。

http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20110715-805224.html
後番組どうするんだ?

142全裸最高さん:2011/07/15(金) 07:05:50 ID:AE/0cfyQ
>>141
ほのぼのドラマ?

143ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/15(金) 07:07:31 ID:1fIY8IV6
 俳優の上川隆也、佐々木希、寺脇康文が、人気作家・宮部みゆきのミステリー小説をSPドラマ化した
『火車』(テレビ朝日系 放送日未定)に出演することが14日、わかった。

“追う刑事”を演じる上川は脚本と原作にすっかり魅了されたようで「この想いを胸に、誠心誠意演じたいと思います」とコメント。
同作が本格ミステリー初出演となる佐々木は凄まじい“生”への執念をにじませる“失踪美女”を演じ、
「宮部みゆきさんの作品に出演できること、本当に光栄に思います。自分なりに一生懸命演じたいです」と新境地に意気込む。

 『火車』は宮部が1992年に発表し、『山本周五郎賞』を受賞した傑作ミステリー。
2008年に雑誌『このミステリーがすごい!』で過去20年間の発表作品のなかから1位にあたる“ベスト・オブ・ベスト”にも選ばれた。

 物語の舞台は人々を弄んだ日本のバブル崩壊直後の1992年の東京。
ケガで休職中の警視庁捜査一課刑事・本間俊介が遠縁の男性から失踪した婚約者・関根彰子を探してほしいとの依頼を受け、
相棒の刑事・碇貞夫(寺脇)とともに追っていくうちに、カード会社に翻弄された自己破産者の悲痛な末路、
そして新たな人生を手に入れようともがき続ける女性の影にたどり着くという骨太ミステリーが描かれる。
 上川演じる本間刑事は半年前に妻を交通事故で亡くし、現在は小学生の息子との2人暮らし。
職務中のケガもあり刑事職から離れようか悩んでいたが、今回の依頼を受けるうちに“刑事としての本能”を取り戻していく。
上川は「何と緻密で、何と面白く、そして何とも哀しい物語。脚本に魅了され、その勢いで原作を読んで。
どちらも、最後のページを閉じた時についた溜息は、満足感とやり切れなさの入り交じった、
しかし心地良いものでした」と自信をのぞかせた。

 佐々木演じる新城喬子は本間たちが関根の人生をたどっていくなかで次第に浮かび上がる謎の美女。
佐々木が「この作品は1990年代の設定で、洋服や髪型が現代とは大きく違うことに衣装合わせのとき、衝撃を受けました」というように、
ドラマではバブルという華やかな当時の時代背景やファッションを忠実に再現した。

 警視庁捜査一課刑事で本間のよき理解者で相棒・碇貞夫を演じる寺脇は、
すでに『火車』を読んでいたという宮部作品の大ファン。
「上川さんとは、ガッツリ共演させていただくのは初めてですが、バランスをうまくとって、
ドラマの良いカンフル剤になれればと思っています」と意気込んだ。

 同ドラマの川島誠史プロデューサーは「1992年という激動の時代に生きた人々の悩み、苦しみ、葛藤をリアルに描き出すとともに、
緻密に計算された疾走感溢れるミステリーと骨太な人間ドラマを是非ご期待ください」と力強くコメント。
同局系にて放送されたばかりのドラマ『遺留捜査』で異色の科学捜査係を演じ、
そのキャラクターが好評だった上川と、本格ミステリー初挑戦の佐々木。
初共演となる2人にベテラン“刑事役者”の寺脇がスパイスとなり展開される新たな物語に注目が集まる。 (了)
http://www.oricon.co.jp/news/movie/89878/full/
上川は仕事を選べよw

144水道の蛇口からお茶が出る静岡県ニュース:2011/07/15(金) 07:12:00 ID:AE/0cfyQ
静岡産の規制、正式決定=新潟、山形は解除―EU
時事通信 7月4日(月)23時39分配信

 【ブリュッセル時事】フランスの空港で6月、静岡県産の緑茶から基準値の2倍を超す放射性物質が検出された問題で、欧州連合(EU)は4日、緑茶を含む同県産食品全般に対する輸入規制の強化を正式決定した。7月中に発効する見通し。
 福島第1原発の事故後、EUは福島や東京など13都県産食品を対象に、放射性物質の検査証明書を添付するよう求めている。4日の決定でEUは、静岡を対象地域に加える一方、新潟、山形両県の指定を解除した。
 これでEUの指定地域は福島、群馬、茨城、栃木、宮城、長野、山梨、埼玉、東京、神奈川、千葉、静岡の12都県となる。次回見直しは9月。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110704-00000130-jij-int

静岡県川勝知事は静岡県茶葉農家を経済的に虐待する様なアホっぽい対応だったね。
野菜や牛乳、魚と違ってお茶は嗜好品だから、切り捨てても生活に影響は無い訳であり、福島原発事故以前の信用を日本緑茶が取り戻すのは非常に困難と言える話。

145ネット社会ニュース:2011/07/15(金) 07:16:29 ID:AE/0cfyQ
「ネットの自由」を標榜するサイバー同盟に乗り遅れ 楽天・三木谷社長も嘆く 国際社会から孤立した菅政権の大失態 | 町田徹「ニュースの深層」 | 現代ビジネス [講談社]
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/11747

三木谷支持ではないが、彼のネット社会や経団連に対する指摘は同意する。


政府は「検索エンジンに政府が好むサイトを優先して表示されるようにしろ!」と圧力かける模様。

http://www.enecho.meti.go.jp/info/tender/tenddata/1007/100726a/3.pdf

一般国民が、HP検索エンジンにおいて、「原子力」、「放射線」、「処分場」等といったワードを用いて検索を実施した検索結果において、HP「原子力AtoZ」が上位にランクされ、閲覧へとつながるよう改善策を提案すること

民主党政権が官僚にやりたい放題させるなら、自公政権との差異が無くなるね。

146大丈夫かな?:2011/07/15(金) 07:24:58 ID:AE/0cfyQ
菅首相、今週末に再び福島県を視察へ 16日に「Jヴィレッジ」で関係者を激励予定

相が今週末、再び福島県を視察することがわかった。
16日午後に、福島第1原発事故の対応拠点となっている「Jヴィレッジ」を訪れ、関係者を激励する予定。
その後、細野原発担当相とともに、郡山市で被災自治体の首長らと会い、意見交換をするという。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00203346.html

そのうち復興が進まないで激怒した被災者に
暗殺されちゃうんじゃないの?

ボンバーマン松永久秀主導の足利義輝襲撃事件、本能寺の変、伊藤博文銃殺事件、ロシア皇太子襲撃事件、原敬首相襲撃事件、浜口首相襲撃事件、
515事件、226事件、浅沼委員長刺殺事件等の要人襲撃事例が有りますね。

147九州電力は責任の取り方がおかしい:2011/07/15(金) 07:30:08 ID:AE/0cfyQ
九電社長が続投表明 信頼回復に全力

九州電力の真部利応社長は14日、福岡市の九電本社でやらせメール問題について会見し、
「社会の常識や倫理観に反する行為。心よりおわびする」と謝罪した。
ただ、自らの進退については辞任を否定。信頼回復に「全力で取り組みたい」とし、続投する意向を表明した。

九電は同日、経済産業省資源エネルギー庁に対し、やらせメール問題についての調査報告書を提出した。
それによると、定期検査中の2、3号機の再稼働の可否をめぐる県民説明番組が6月26日に
生放送されるにあたり、元副社長と元原子力発電本部長、佐賀支店長の3人が
「再稼働に賛成する意見の投稿を増やす必要がある」ことで一致。
3人の指示を受けた社員らが、社内外の2935人に再稼働賛成のメールを番組宛てに送るよう依頼した。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110714/biz11071419290018-n1.htm

九州電力取締役会の役員報酬返上はまだですかね?

148汚染食品、汚染瓦礫問題は国民的関心事:2011/07/15(金) 07:35:39 ID:AE/0cfyQ
10万ベクレルまで大幅引き上げ=福島の放射性がれき埋め立て基準−環境省
11/07/14-21:00
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011071400930
環境省は14日、福島第1原発事故で放射性物質に汚染された恐れのある福島県内のがれきの焼却灰について、一般の最終処分場での埋め立てを認める放射性セシウム濃度の基準を、現在の1キロ当たり8000ベクレル以下から10万ベクレル以下まで引き上げる検討を始めた。

江田環境相の兼任を解除して専任大臣を置き、環境官僚の好きにさせるなよ・・・
汚染瓦礫の消却灰が汚染セメント、汚染肥料に化ける訳だからね。

149民主党ニュースを2本:2011/07/15(金) 07:44:50 ID:AE/0cfyQ
首相の脱原発「党の方針でない」…民主反発拡大
読売新聞 7月14日(木)22時16分配信

 菅首相が記者会見で表明した将来的な「脱原発」方針について、民主党内では14日、「党が了承したものではない」といった反発や疑問の声が一段と拡大した。

 輿石東参院議員会長は記者会見で、「首相の職を辞さねばならないので、自分の思いを国民に訴えておきたいという気持ちがあっても不思議ではない」と一定の理解を示した。

 しかし、岡田幹事長は別の会見で、「脱原発」方針について「もちろん党(の方針)ではなく、首相としての発言だ」と強調し、首相と一線を画した。

 前原誠司前外相も自らのグループ会合で、「(脱原発の)方向性はその通りだ。しかし、(ポスト菅の)しっかりした体制で取り組むべきだ」と指摘。
同グループの城井崇衆院議員は「首相方針には党内の議論を踏まえた部分がまったく感じられない」と憤った。 .
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110714-00001000-yom-pol

小鳩、輿石の日和見姿勢に対して、奉行ら主流派の前のめりな姿勢が、先月の不信任案騒動との逆転現象を起こしている訳だが、
奉行ら主流派が役職辞任の上で総退陣し、菅に補充人事をさせるのかも注目したいよね。

当面は原子力活用=菅首相会見「脱原発は将来の思い」−枝野官房長官
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011071400367

菅厚生相を支えた枝野議員が、菅総理の尻拭いに追われているね。

150選挙制度について:2011/07/15(金) 07:54:51 ID:AE/0cfyQ
■公明、選挙制度改革議論へ…比例重視の声広がる
公明党は、週明けから衆院の選挙制度改革案の策定に乗り出す。
中選挙区制度復活を主張してきた同党では、比例代表を重視する制度にすべきだとの意見が広がりを見せている。
公明党は2009年の衆院選、昨年の参院選で「新しい中選挙区制を導入する」との公約を掲げた。
具体的には全国を150の中選挙区に分け、1選挙区あたり定数3とする案を想定していた。
しかし、山口代表は最近、「比例代表的な結果を生む制度」というあいまいな主張をしている。
背景には、衆院選と参院選でみんなの党が躍進し、公明党内で
「定数3では、民主、自民、みんなの党が当選する可能性がある」と懸念する声が強まっているという事情がある。
3月の最高裁判決で小選挙区の「1票の格差」が「違憲状態」と指摘したことを機に、
民主、自民両党が小選挙区制を存続させる一方、比例代表の定数(180)を民主党が80議席、
自民党も30議席それぞれ削減する改革案をまとめたことも影響しているようだ。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110710-OYT1T00476.htm

みんなの党以外の少数政党が公明党に同調する可能性は高そうな印象であり、民主党は奉行は絶対拒否で、
小鳩も拒否したいのは山々だが、亀井とミズポタソを味方に付ける為の妥協に応じる可能性が有るよね。

151原発関連ニュースを3本:2011/07/15(金) 08:01:24 ID:AE/0cfyQ
首相の脱原発方針「間違っていない」 鳩山氏 2011/7/13
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110711-OYT1T00931.htm

鳩山と亀井はあるハードルをクリアしたら、小沢と同じく脱原発に転向するかもね。

<自民>原発推進転換へ…「縮」キーワードに
毎日新聞 7月13日(水)22時51分配信

 自民党は、原発増設など「原子力政策の推進」を軸とする政権与党時代からのエネルギー政策の転換に着手した。
東京電力福島第1原発事故を受け、次期衆院選で原発問題が争点になる可能性が出てきたため、
推進一辺倒では有権者の支持を得られないと判断した。ただ、政策の抜本見直しにつながる「脱原発」には党内に抵抗感が強く、
原発数を減らす「縮原発」や、エネルギー政策の転換を図る「超原発」といったキーワードが浮上している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110713-00000112-mai-pol

自民党の選挙対策は老獪かつ巧妙だから釣られる有権者も多いし、創価学会とのハイブリッド選挙だもんね。

工程表の第1段階ほぼ達成…避難準備区域解除へ
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110713-OYT1T01226.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110713-038725-1-L.jpg

福島原発事故の終息に向かうなら何でも良いよ。

152ジョン・スチュワート:2011/07/15(金) 08:02:35 ID:dEtMqoFg
>>145
何をいまさらって感じの記事ですよねw三木谷社長が菅総理のネット音痴に嘆いたのは今に始まっていないです。
三木谷社長がTwitterで暴露した『会議居眠り事件』がそれですが、あの時一番三木谷氏が腹に据えかねたのが
菅国戦相が「ネットは日本ではよく思われていないから」という理由でネットを成長戦略で利用することに消極的だった
姿勢です。団塊オヤジ的発想丸出しですが、あの当時ネットでのクスリの販売規制をどうするかについて
白熱した議論がなされていたのに「よく思われていない」の一言で済まされるのは納得できないでしょうね。
それ以来、菅氏が首相になってからも、三木谷氏の菅氏への見方は“ネット無理解者”として固まってしまったと思います。

菅総理の最大の問題は言うまでもなく政策の選り好みで、好きな政策はのめりこむが興味のないものは人任せで
そのくせ難癖付けるというわがままさですよね。根回しもしないですしw

町田徹氏は自身出演のラジオでも常に菅批判一辺倒で正直ウンザリ感がありますが、経済ジャーナリストのように
財界の太鼓持ちをしなければならない立場としては今、菅批判をしないわけにはいかないという一種の『使命感』
を持って伝えているんだと感じます。

153全裸最高さん:2011/07/15(金) 16:36:40 ID:u6lY25Z6
ドコモに相談せずに世に出したNTTコム「iPhoneアプリ」の妙 2011年7月14日
http://diamond.jp/articles/-/13145

米アップルのiPhoneを武器にして快進撃を続けるソフトバンクモバイルを狙い撃ちにして通話料収入を奪取するつもりか――。
7月1日、NTTグループで、主にインターネット系のビジネスを担うNTTコミュニケーションズから、憶測が憶測を呼ぶよう
な新サービスが開始された。

NTTコムの「050プラス」は、スマートフォンで割安のIP電話が利用できるiPhone専用のアプリケーションだ。アップルの
AppStoreからアプリ(無料)をダウンロードしてから、クレジットカードの情報を登録する。その後は、基本料金の315円
(月額)を払えば、アプリの加入者同士は通話が24時間無料になる。
NTTコムは、もとより個人宅やオフィスなどで使うIP電話「OCNドットフォン」(いわゆる050電話)サービスを展開しており、
提携するISP(接続事業者)を含めて300万人以上の利用者を抱えている。今回、固定電話の分野からモバイルの分野
に出て行く格好になった「050プラス」では、固定電話の300万人以上の利用者との通話についても24時間無料の対象に
含めた。

IP電話とは、一般的な電話に使われる回線交換方式ではなく、インターネット回線(IP網)を通して、音声通話のデータを
やり取りする仕組みで、世界的に普及している。代表的なサービスには、ルクセンブルクのスカイプ・テクノロジーズが提
供する「Skype」がある。加入者同士の通話は無料になるが、「Skype」以外の電話にかけた場合(スカイプ・アウト)は、別
途費用が発生する。

NTTコムの「050プラス」も、基本的な仕組みは「Skype」と似ているが、異なる点もある。「050プラス」は、加入者全員に電
話番号が割り当てられ、相手の端末に表示される。そのほか、通話明細を確認できたり、留守番電話が使えたりするなど、
電話会社が出すIP電話アプリならでは機能が盛り込まれている。
最もユニークなのは、「おトク額表示画面」で、iPhoneを独占的に販売するソフトバンクの「ホワイトプラン」や「Wホワイト」
の料金と並べて比較できるところだ。通話が終了した時点で、「126.0円おトクでした」などと表示されて差額が一目瞭然に
なる。使用条件にもよるが、ほとんどの場合でソフトバンクよりも割安になるので、まるで同社に宣戦布告をしているかの
ように見える。

iPhoneアプリを通してソフトバンクから通話料収入を奪うべく、NTT陣営が“刺客”としてNTTコムをモバイル市場に送り込
んだという見方が業界内に広がるのも無理はない。だが、実態は違う。NTTコムは、親会社のNTT(持株会社)や、モバイ
ルの分野を担うNTTドコモに事前に相談することなく、今回のiPhoneアプリを発表していたのである。しかも、すでにPCや
Android端末向けアプリの開発にも着手しており、今年8月以降に出す予定という。
今回のiPhoneアプリの計画段階から携わったNTTコムの井上誠一IPサービス部担当部長は、「将来的には、アプリで動
く世界であれば、どんな分野にでも出ていきたい」と意欲を見せる。つまり、iPhoneにとどまらず、これから種類も数も増え
るAndroid端末や、タブレット端末、通信を搭載したゲーム機までを視野に入れた壮大な計画だったのだ。

その意味では、むしろ戸惑っているのは、宣戦布告された立場のソフトバンクもさることながら、自分たちの守備範囲に進
入されたNTTドコモである。ある幹部は「正直、不愉快だ。彼らのアプリは、結果的にモバイル業界全体のパイを小さくする
方向に働く」と警戒感を隠さない。
もっとも、単体としてアプリを購入する一般の利用者からすれば、固定電話と携帯電話を連携させて割安のIP電話を提供
するという仕組みは、歓迎される可能性が高い。さらに、NTTコムにとっては、(競争政策上の問題で)NTT東西やNTTドコ
モができない独自のサービスを展開する“素地”が整えられたことになる。NTT陣営に黙ってアプリを世に出した理由は、
そこにある。

NTT陣営にとって宿敵であるソフトバンクが注力するiPhoneを舞台にして、独自のサービス開発で一歩コマを進めた
NTTコムの電撃作戦は、将来的になかなか面白いことになりそうだ。  (「週刊ダイヤモンド」編集部 池冨 仁)

で、不正通話対策はどうなってるの?こことかソフィアモバイルとか、日本通信もかな。

154全裸最高さん:2011/07/15(金) 16:41:18 ID:u6lY25Z6
反原発vs.原発維持 単線的な2項対立を乗り越え、社会の「総リスク」を減らす視点で議論をしよう
――ジャーナリスト(恵泉女学園大学教授) 武田徹 2011年7月15日
http://diamond.jp/articles/-/13160

福島の原発事故が起こってから、これから原発をどうするか関して、原発はすぐに止めるべきだという
反原発の立場と、経済やエネルギー事情を考えると原発を維持すべきだという立場に分かれて、接点
が見つからない状況にある。事故以前からも、反原発vs.推進派という2項対立の構図で、議論が交わ
ることはなかった。これでは出口の見つからない、不毛な議論が続く可能性もある。『私たちはこうして
「原発大国」を選んだ』の著者で、ジャーナリストの武田徹氏に、2項対立を超え、どのような視点で原発
問題を考えていくべきかについて聞いた。(聞き手/ダイヤモンド・オンライン客員編集委員 原 英次郎)


いたって普通の考え。
だが、それにいちいちうなずきながら読んでしまったの。

155全裸最高さん:2011/07/15(金) 17:18:48 ID:u6lY25Z6
Googleで人の記憶は変質する――米心理学者が発表 2011年07月15日
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1107/15/news062.html

米Googleが提供するようなネット上の検索エンジンの台頭により、人間の脳が情報を記憶する方法は変わって
きている――。コロンビア大学の心理学者、ベッツィー・スパロウ氏は7月14日(現地時間)、「Google Effects on
Memory: Cognitive Consequences of Having Information at Our Fingertips(Googleが記憶に及ぼす影響:指
先に情報を保持することの認知的所産)」と題する論文を米Science誌で発表した。

同氏によると、人間の脳は、友人や家族、同僚などに尋ねれば答えが分かることについては記憶しようとしない
もの(このように他者の記憶に頼る方法を心理学では「交換記憶(Transactive Memory)」と呼ぶ)だが、インター
ネットに対しても同じように頼るようになっているという。情報そのものではなく、“どこで”情報を得られるかを記
憶するようになっている。

この論文は、次のような実験の結果に基づいている。

まず、被験者は一連の難しい雑学知識の質問に答えさせられる。その直後に基本的な色名テスト(ストループ
課題)を受ける。GoogleやYahoo!といった検索エンジンに関連する単語への反応時間(が短いこと)は、難しい
質問に答えた際に情報入手方法として検索エンジンについて考えていたことを示す。

次の実験では、被験者は文を読まされ、その後で文を覚えているかどうかテストされる。文が後で(例えばインタ
ーネットで)確認できると知らされた被験者は、削除されたと知らされた被験者よりも記憶テストの結果が悪かった。

3つ目の実験では、被験者は読まされる複数の文が、ネットで広く確認できるもの、特定の場所に保管されるもの、
削除されるものの3種類あると知らされると、削除される文を最もよく覚えた。

4つ目の実験では、被験者は雑文を入力させられ、それが5つのフォルダのうちの1つに保存されると信じさせられ
る。保存後に被験者にフォルダの名前と文の内容を思い出させたところ、フォルダの名前の方をよく覚えていた。
この結果から、人は情報自体よりも、情報がどこで入手できるかを覚えていることが分かるとしている。

スパロウ氏は、検索エンジン時代の記憶法方についてより深く理解することには、教育や学習の方法を変える可
能性があるという。教育者は記憶力ではなく、理解力や思考方法に重点を置くようになり、学習者は既成事実の
把握ではなく、理解することに集中するようになるだろうと同氏は述べる。

この論文は、Science誌のサイトから有料でダウンロードできる。

同じネタ
http://wired.jp/2011/07/15/「google」は人の記憶能力を低下させるか/

156全裸最高さん:2011/07/15(金) 17:25:13 ID:u6lY25Z6
保険も萌えながら学ぶ時代 「萌え保険.com」開設
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1107/15/news056.html

保険のことは分からないけど、なんか萌えてて面白そう――。

トータルソフトは、7月15日に“萌えながら保険が分かる”保険情報サイト「萌え保険.com」を開設した。

これまで「比較的保険に関心が低く、保険各社がこれまで主要な見込客にしてこなかった層」である
20歳代から30歳代の男性をメインターゲットに、保険を販売する目的での情報提供ではなく、保険を
購入する側である消費者の視点に立った情報提供を行うとしている。

開設したばかりのサイトには、「生命保険編」「損害保険編」「保険見直し編」の3つテーマで情報が提
供されており、萌えキャラクターが登場するマンガやイラストなどで保険についてのQ&Aを連載して
いる。トピックは、毎月15日に更新。計12回、1年間の連載となる予定だ。

イラストを担当しているのは、ゲームのキャラクターデザインなどで活躍する菊地 弥さん。保険につ
いて紹介してくれる3人のキャラクター設定も公開されている。


「萌え保険.com」
http://moehoken.com/

157ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/15(金) 17:27:59 ID:R/YMLROI
http://www.bunkatsushin.com/news/article.aspx?id=49394

ディズニーchに続々入社、日テレ、電通ら2011年07月13日 ディズニー・チャンネルは、来年3月「BSデジタル放送」開局を目指し、人材採用す……

日テレの人材流出も酷いな

158全裸最高さん:2011/07/15(金) 17:44:28 ID:u6lY25Z6
なでしこジャパンは世界の常識を変えることができるのか
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1107/15/news038.html


>ドイツはこの敗戦で2012年ロンドンオリンピックの出場権まで失った。欧州の出場枠は3カ国で、開催国枠
>イングランドを除けば2カ国。今回のW杯が選考試合を兼ねており、準決勝進出を決めたスウェーデンとフ
>ランスがオリンピック出場ということになる。ドイツ代表にとっては次回のW杯を目指した長い準備が始まる。


これはキツイ。
シドニー予選敗退後に訪れた、日本女子サッカー環境暗黒期みたいなのはないだろうけど。

まあ、今でも絶賛続行中なんだが>暗黒期

159ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/15(金) 17:49:42 ID:R/YMLROI
>>158
女子サッカーって国内でもあんまり盛り上がってないしな。
時々深夜にやる程度で。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1366580053
ソースが知恵袋であれだが、選手の収入が新卒社員並みってのはひどいな。
今は盛り上がってるけど時間が経ったらみんな絶対に忘れちゃうと思う。
ハンドボールなんかもそうだったし。

160全裸最高さん:2011/07/15(金) 18:01:10 ID:AE/0cfyQ
>>152
三木谷の反経団連の姿勢は菅にも利用価値が有るはずなのに、三木谷に見透かされ見放される菅が、亀井静香の全面支援を得るとか無理な話ですよね。

161全裸最高さん:2011/07/15(金) 18:04:13 ID:AE/0cfyQ
>>158-159
女子サッカーは、日本野球の独立リーグよりも食うに困るスポーツ何でしょうか?
カーリングで話題になったチーム青森は公務員だったかな?

162全裸最高さん:2011/07/15(金) 18:07:12 ID:u6lY25Z6
従来の薬がまったく効かない淋菌、日本で発見 2011.07.15 16:00
http://www.gizmodo.jp/2011/07/post_9053.html

非常に拡散不希望です。

淋病は淋菌によって起こる性病ですが、抗生物質による治療が容易だとされてきました。でもこの日本で、
従来の抗生物質がまったく効かない淋菌が発見されてしまいました。

この菌を発見した研究者の方々にも、この淋菌がどの程度広がっているかはまだわかっていません。でも、
早期に感染が広まってしまうのではないかと懸念されています。もし淋病にかかってしまうと、男性の場合
は特に激しい痛みを伴うようですし、女性の不妊の原因になったりもするそうです。

Wikipediaによれば最大の予防策は禁欲だそうですが、次善の策として不特定多数との性行為の自粛も挙
げられています。よく知らない人と性行為に至らないためのひとつの方法として、米Gizmodoのコメントには
こんなベルトを身に着けてはどうかと寄せられていました。
http://www.gizmodo.jp/upload_files2/110714_gonorrhea2.jpg

異性を遠ざけるようなファッションってことですね。たしかに、「あのー、クリックしてもいいですか?」って近
づく女性はかなりまれだと思われます。近づきたい異性も遠ざけてしまいそうなのが難点ですが...。

ともあれ、薬が効かない菌が日本にいるってことなので、当面は自衛策で予防していくしかなさそうです。

163娘が東電の石破さんの支持が熱い!:2011/07/15(金) 18:20:40 ID:AE/0cfyQ
自民・石破氏がトップ維持=前原氏ら上位変わらず−「次期首相」調査

◇次の首相にふさわしい人

 石破 茂  10.6( 9.7)
 枝野幸男   9.6( 8.7)
 前原誠司   9.3( 6.6)
 岡田克也   6.3( 4.7)
 小沢一郎   5.7( 5.5)
 石原伸晃   3.8( 4.2)
 舛添要一   3.5( 4.1)
 谷垣禎一   3.3( 3.9)
 野田佳彦   2.6(  − )
 渡辺喜美   2.3( 3.6)
 原口一博   2.0(  − )
 亀井静香   1.9( 1.1)
 仙谷由人   0.8( 0.9)
 馬淵澄夫   0.8(  − )
 鹿野道彦   0.3(  − )
 与謝野馨   0.3( 0.7)
 玄葉光一郎  0.2(  − )
 小沢鋭仁   0.2(  − )
 樽床伸二   0.1(  − )
 分からない 36.6(37.3)

http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=pol_30&k=2011071500497

石破は森元から支持されるタマには見えないし、新進党からの出戻りで総裁に成れるのかな?
枝野は奉行の中で一番マシだが、総理候補としては前原の方が有利なんだよね・・・
仙谷イチ押しの野田は石原より支持率低いけど、仙谷は野田か前原のどちらかにすれば良いんだからな。

仙谷は小沢へのネガキャンを仕掛けたくてウズウズしてそうな感じだし、ディベートとネガキャンを民主党で最も得意とするのが仙谷だと思うけど、
徳島県出身の大物政治家である三木武夫、後藤田正晴、仙谷由人らのタイプの違いも興味深い話だ。

小沢信者としては、小沢自由党400-600万票が岩盤の小沢待望論になっているのかが気になる話だね。

164仙谷色の強い菅降ろし乙:2011/07/15(金) 18:31:50 ID:AE/0cfyQ
菅首相の即時退陣を求める決起集会、参加議員
「菅首相の即時退陣を求める決起集会」に参加した民主党議員は次の通り。(敬称略。〈〉内の数字は当選回数)

【呼び掛け人】▽衆院議員 吉良州司〈3〉、長島昭久〈3〉、石関貴史〈2〉、北神圭朗〈2〉、鷲尾英一郎〈2〉、
網屋信介〈1〉、勝又恒一郎〈1〉、杉本和巳〈1〉、長尾敬〈1〉、山本剛正〈1〉▽参院議員 金子洋一〈2〉

【出席者】▽衆院議員 田村謙治〈3〉、神風英男〈3〉、古賀敬章〈2〉、福田昭夫〈2〉、木村剛司〈1〉、菅川洋〈1〉、
今井雅人〈1〉、木内孝胤〈1〉、空本誠喜〈1〉、大谷啓〈1〉、熊谷貞俊〈1〉、萩原仁〈1〉、奥野総一郎〈1〉、
川口浩〈1〉、三輪信昭〈1〉、早川久美子〈1〉、渡辺義彦〈1〉、高松和夫〈1〉▽参院議員 松井孝治〈2〉、
大野元裕〈1〉、安井美沙子〈1〉
(2011年7月15日18時05分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110715-OYT1T00900.htm

小鳩系議員が少ないのも当然だよね。
菅代表候補に投票した議員は、自己批判をして筋を通せば良いのにね。

165全裸最高さん:2011/07/15(金) 18:36:17 ID:u6lY25Z6
組織からの逃げ場ない40代ガンダム世代――『「ワンピース世代」の反乱、
「ガンダム世代」の憂鬱』を書いた鈴木貴博氏(百年コンサルティング代表取締役)に聞く
http://www.toyokeizai.net/life/review/detail/AC/31bc72c32616f9a586319e5a59d46867/

――ワンピース、ガンダムの間の30代はどういう世代ですか。

その世代の特徴を知りたいと、読者からリクエストをいただいている。それが「エヴァンゲリオン世代」、
「スラムダンク世代」なのか、あるいは「ドラゴンボール世代」なのか。私の研究課題だと思っている。


・・・・・・・・・・・・なんなんすか、なんなんすかコレ

166かつらの西山さんが待機ポストに異動:2011/07/15(金) 18:36:33 ID:AE/0cfyQ
西山氏、官房付に=経産省

 経済産業省は15日、一部週刊誌で女性関係を報じられ、原子力安全・保安院のスポークスマン
役を更迭された西山英彦通商政策局担当審議官を、同日付で官房付とする人事を発表した。今後の
処遇は明らかにしていない。(2011/07/15-12:43)

http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011071500412

かつらで不倫の西山さんが経産省を放逐されるとかありえないよね。

167菅総理発言と九州電力社長:2011/07/15(金) 18:41:51 ID:AE/0cfyQ
「個人の考え」発言を批判=民主・羽田氏

 民主党の羽田雄一郎参院国対委員長は15日午後、国会内で記者会見し、菅直人首相が自らが表明した
脱原発依存の方針を「個人の考え」と説明したことについて「首相という立場でお集まりいただいた
記者会見(で話したこと)が、私的なことだと言われると受け止めようがない」と批判した。
(2011/07/15-15:42)

http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=pol_30&k=2011071500579

元祖省エネルックは速やかに引退すべきだが、この人には活躍して頂きたい。


九電、真部社長が辞任示唆 経産相の引責要求で
2011年7月15日 15時30分

 原発の説明番組をめぐる九州電力の「やらせメール」問題を受け、海江田万里経済産業相が15日の閣議後会見で
九州電力の真部利応社長の辞任を要求したことをめぐり、真部社長は「私としては自身の処分を最も厳しくしたい」と
するコメントを出し、再発防止策などをまとめた後に辞任する意向を示唆した。

 真部社長はコメントで「処分は取締役会で審議し、決定する」と説明。また「緊急事態的状況の下、当面の課題が
山積しており、責任を果たすべく全力を注ぐ」とし、退任時期には触れなかった。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011071501000524.html

九州電力社長コメントは菅総理の影響。

168全裸最高さん:2011/07/15(金) 18:44:50 ID:u6lY25Z6
首相暴走を許している民主党リーダーの危機感欠如 - 11/07/15 | 16:33
http://www.toyokeizai.net/business/column/detail/AC/ffbc92d1b83a1e1d470b28722f053031/

「退陣承諾表明」とその後の居座り、場当たりと思いつきの政策の連発、政治の長期機能不全などで、国民はとっくに
菅首相を見限っている。だが、原発大事故以後、国民が志向するようになった「脱原発」を掲げ、その牽引役を買って
出れば、起死回生の逆転ホームランとなり、あわよくば長期続投の突破口に、と首相は考えたのだろう。

だとすると、今週発表の世論調査の数字はショックだったに違いない。12日発表の朝日新聞の調査では「原発の段階
的縮減と将来の廃止」に賛成が77%で、「脱原発」路線は支持を得たのに、菅内閣支持率は15%に下落した。14日発
表の時事通信の調査でも、内閣支持率は12.5%となり、民主党政権発足後、最低となった。一言で言えば、国民は
「脱原発」支持だが、菅首相は担い手として不可という判断を下した。逆転ホームランにならないと知らされ、もはやこ
れまでと菅首相が観念する場面が近づいているのかもしれない。

政権交代から2年、民主党は今や政権担当可能な政党として生き残ることができるかどうかの瀬戸際に立たされている。
党存亡の危機だから、菅首相が居座りを続けるかどうかに関係なく、今こそ次代を担うリーダーたちが、進んで声を上げ、
旗を立てて、党所属議員や党員、国民に呼びかけ、巻き込む形で行動を起こすときである。菅首相の退陣をめぐる攻防
は8月上旬が山場と見られるが、であれば、残り時間は1カ月足らずしかない。

まず政策と路線の提案が必要だ。2009年のマニフェストの問題点が指摘されてきたが、3・11による事情変更によって、
ゼロベースでの見直しも可能になった。大震災後の日本の復興と再生、長期デフレからの脱却、政治の機能回復、さ
らに民主党政権と政権交代の実績と効果について、未来図と衆議院議員任期満了までの2年間の設計図を示す。それ
を掲げて、「この指止まれ」方式で与野党の賛同する勢力を結集する。私心を捨てて危機克服に立ち向かう覚悟と行動
力を持ったリーダーは民主党にいないのか、と叫びたい。民主党のリーダーたちの危機感の乏しさが菅首相のやりたい
放題を許しているのではないか。


まあ、下3行のために全文貼ったようなもんだが。
平時用のリーダーしかおらんよ、与野党ともに。
叫んで気が済むのなら、叫んでおきなされ。

169全裸最高さん:2011/07/15(金) 18:46:43 ID:p.6fOih2
>>162
俺ら対策不要だからな

170ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/15(金) 18:50:21 ID:R/YMLROI
>>169
てか普通にコンドームしていればいいだけじゃね?

171こども手当の所得制限は1800万:2011/07/15(金) 18:53:16 ID:AE/0cfyQ
民主 子ども手当所得制限案初提示
7月15日 18時32分
子ども手当の見直しを巡る民主・自民・公明の3党の実務者協議で、民主党は、自民・公明両党が要求している
「所得制限」の導入について、年収1800万円以上の世帯への支給を取りやめるか、一定以上の所得の世帯
への支給額を減らすかのいずれかを検討する余地があるとして、導入を受け入れる案を初めて示しました。

子ども手当の見直しは、自民・公明両党が、赤字国債発行法案の成立に向けた協力の条件の1つに挙げて
おり、15日、民主、自民、公明の3党の実務者が協議しました。このなかで、民主党は、中学生以下の子ども
1人当たり一律で月額1万3000円となっている現在の支給額について、このままでは実質的な手取り額が減る
世帯があるとして、3歳未満の子どもと、3歳から12歳の第3子以降の子どもに対する支給額を引き上げ、
その代わりに、中学生や、3歳から12歳の第1子と第2子の支給額を減額することを検討する方針を示しました。
そして、自民・公明両党が要求し、協議の焦点となっている「所得制限」の導入について、年収1800万円以上の
世帯への支給を取りやめるか、一定以上の所得の世帯への支給額を減らすかのいずれかを検討する余地が
あるとしたうえで、平成24年度以降に実施したいと伝えました。これに対し、自民・公明両党は「党に持ち帰って
検討する」と述べました。民主党が、所得制限の導入を受け入れる案を示したのは初めてで、菅総理大臣が
退陣の条件の1つとして赤字国債発行法案の成立を挙げていることから、一定の歩み寄りが必要だと判断した
ものとみられます。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110715/k10014241221000.html

公債特例法案は代々木レッズとミズポタソが難しい顔をしているらしいし、
執行部も代々木レッズらは口説き落とす考えが無いから、
自公に擦り寄るしか無いんだよね。

172ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/15(金) 18:57:57 ID:R/YMLROI
とりあえず>>162について白薔薇さんのコメントを求む。

173福島の和牛が汚染されてるのだから宮城だって・・・:2011/07/15(金) 19:10:43 ID:AE/0cfyQ
宮城の稲わら 目安の2.7倍

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110715/t10014241821000.html

>宮城県は県内のすべての畜産農家に対し、原発事故よりあとに収穫された
>稲わらを与えた肉牛の出荷を自粛するよう要請しました。

自治体、政府、農水省、厚労省らは対応が泥縄式だね。
JAが支持基盤の自民党に偉そうに言われたくも無いけどね。

174産経の創作活動は神:2011/07/15(金) 19:17:27 ID:AE/0cfyQ
自家発電余力わずか116万キロワット 首相が発掘指示、危うい脱原発露呈
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110715/biz11071501300000-n1.htm

直人首相が13日の会見で打ち出した「脱原発依存」の危うさが早くも露呈した。
菅首相は、今夏や今冬の電力需要を賄えるめどがついたと表明したが、その根拠となっているのが、企業などが保有する自家発電設備のフル活用だ。
ところが、経済産業省の調査では、新たに供給できる余力は、新型原発1基分の116万キロワットしかないことが分かった。
菅首相は、さらなる「発掘」を指示しているが、大幅な積み増しは困難な状況だ。

(略)

調査によると、沖縄を除く全国3141カ所の自家発電の総出力は今年3月末現在で5373万キロワットに上る。
このうちすでに電力会社に販売している卸電力事業者の設備が1928万キロワット分を占めるほか、電力会社と売電契約を結んでいる工場などの設備も約260万キロワット分ある。

残りは約3200万キロワットだが、自社工場などで大半を使用しているほか、すでに廃止になっていたり、電力網に接続されていなかったりする設備が多く、新たな供給余力はわずか116万キロワットしかなかった。
それでもあきらめきれない首相は再調査を命令。経産省は、すでに聞き取りを行った事業者を含め、自家発電を認可した全3千社にファクスなどでアンケートを送付した。

もっとも、これ以上の発掘は難しそうだ。東京電力では、すでに自家発電を持つ企業から160万キロワットを買い取っているが、「電力使用制限令で企業も自家発電への依存を高めており、これ以上は難しい」(藤本孝副社長)としている。
情報処理や機器の冷房に大量の電力を使うデータセンターの運営会社の担当者も「そもそも自家発電は緊急時に備えた電源で、電力会社に売ることは想定していない」と困惑する。

全国54基の原発のうち35基が停止し、稼働中の原発も定期検査で次々に停止していくなか、1基分の余力では“焼け石に水”だ。
「特別会計の埋蔵金にも十分に切り込めなかった。まして電気など出るわけがない」。大手エネルギー会社の首脳は、安定供給のめどもなく、“脱原発”にのめり込む首相にこう吐き捨てた。

産経と経産省のハイブリッド記事だから実際にはもっと有りだと思うが、再生可能エネルギー推進の飯田が菅に吹き込んでいる数値よりは、かなり割り引いた埋蔵電力になるかもね?

175野党の反応は?:2011/07/15(金) 19:22:34 ID:AE/0cfyQ
首相の言葉に「私見あり得ず」=個人的見解は無責任−自公幹部が批判

 自民党の山本一太参院政審会長は15日の記者会見で、菅直人首相が「脱原発依存」の方針を「私個人の考え」と
説明したことについて、「首相の言葉に私見はあり得ない。そういう認識で政治をしているのか。あり得ない発言だ」と批判した。

 また、公明党の井上義久幹事長も記者会見で、「国民に無用の混乱を引き起こす。エネルギー施策は最も重要な国の
基本をなすもので、そういうことに個人的見解を述べることは極めて無責任だ」と批判した。(2011/07/15-16:27)

http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=pol_30&k=2011071500621

野党として当然の反応だが、山本一太先生よりも石原幹事長に支離滅裂なコメントして欲しかったな。

176エコポイント復活らしい:2011/07/15(金) 19:27:44 ID:AE/0cfyQ
エコポイント復活を検討 玄葉国家戦略相、今秋以降に

 玄葉光一郎国家戦略相は15日の記者会見で、一定の省エネルギー基準を満たした電化製品などの購入に
ポイントがつく「エコポイント制度」の復活を検討していることを明らかにした。関連経費を第3次補正予算案に
盛り込み、今年秋以降の実現を目指す。
 玄葉氏は「省エネ住宅などについて、経済対策を兼ねて政策・制度誘導を行うことは極めて重要だ。
7月末に対策を出す」と明言した。どの家電製品にポイントを付与するかなどの具体的な制度は今後検討する。
 エコポイント制度は今年3月にいったん終了したが、原発に対するストレステスト(耐性評価)の実施などで
原発の運転再開への見通しが立ちにくいことから、エコポイント復活を節電につなげる狙いがある。
http://www.asahi.com/business/update/0715/TKY201107150217.html

エコポイント復活はやるべきだが、財源問題を自公に追及されそうだな。

177また仙谷ニュースか!:2011/07/15(金) 19:35:05 ID:AE/0cfyQ
民主有志議員 首相の退陣決議
7月15日 18時59分
民主党のおよそ30人の国会議員が集会を開き、菅総理大臣のもとでは東日本大震災の被災地の復旧・復興
や原発事故の早期収束は実現不可能だとして、直ちに退陣するよう求めることを決議しました。

集会は、民主党の吉良・前外務政務官や長島・前防衛政務官らが呼びかけ、党内の衆参両院の国会議員およそ
30人が出席しました。この中で、吉良氏は「被災地の復旧・復興や原発事故の一刻も早い収束はどこにいって
しまったのか、憤りを感じている。菅総理大臣は、国民に幻想を振りまくエネルギー政策を思いつきのように次から
次に打ち出すだけだ。日本経済を壊滅させかねない総理大臣には一刻も早い退陣を求めたい」と呼びかけました。
これに対し、出席者からは「菅総理大臣は国や国民のことを考えておらず、引きずり下ろすまで全力で頑張ろう」
という発言や「賛同者をもっと集めて具体的な行動に移すべきだ」などといった意見が相次ぎました。そして、
菅総理大臣のもとでは被災地の復旧・復興や原発事故の早期収束は実現不可能だとして、直ちに退陣するよう
求めることを決議しました。集会のあと、長島・前防衛政務官は記者団に対し、「自分たちで選んだ総理大臣なので
これまで自重してきたが、玄海原発の再稼働を巡る閣内不一致は、菅総理大臣みずからが内閣の一体的な運営
を崩壊させるもので、堪忍袋の緒が切れた。やむにやまれぬ思いで一刻も早い退陣を要求する。早く新たな代表を
選んで挙国態勢を作るべきだ」と述べました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110715/k10014242321000.html

仙谷は自分の子分に騒がせておけば、小鳩など関係無しに菅降ろしが出来ると思っているのか?

178この法案が流産したら変わりの代表をたてるの?:2011/07/15(金) 19:49:46 ID:AE/0cfyQ
【原発】「仮払い法案」民主反対のワケは…?
ttp://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210715024.html
>東京電力は原発事故の被災者に対して当座の生活資金となる仮払い金を支払っていますが、この仮払いをいったん国が立て替える法案が15日午前に参議院で可決されました。
>しかし、与党・民主党は反対に回りました。そこにはどんな思惑があったのでしょうか。
>仮払い法案をめぐる修正協議は9割方、折り合いはついていましたが、「国が仮払いをする」という文言の調整で決裂しました。民主党としては、「仮払いをする」という言葉を「仮払い
>することができる」という表現にこだわりました。その理由として、「仮払いすることができる」という表現は「仮払いをしなくても良い場合がある」というニュアンスが含まれるからです。
>つまり、民主党としては、ひっ迫する国の財政を考えて少しでも曖昧(あいまい)にしたいという思惑があります。法案は、与党が多数を占める衆議院に移りました。ただ、民主党は
>「仮払いすることができる」という文言にこだわる見通しで、来週からの修正協議は難航が予想されます。

東電からしっかり回収できるなら仮払金支払いを政府が代行しても良いと思うが、経産省と財務省が激しく抵抗するかもな。

179ジョン・スチュワート:2011/07/15(金) 20:29:43 ID:dEtMqoFg
ニューズ・インターナショナルのブルックスCEOが辞任

http://jp.wsj.com/Business-Companies/node_273836

責任問題が上へと波及、いよいよマードックへもか?
この記事の注目は最後のこれ。「ニューズ・コープはウォール・ストリート・ジャーナルの親会社。」
身内の不祥事を認める一文。日本のメディアは身内の不祥事は余程の事がなければ知らんぷりだが、
WSJ日本版は律儀にもこの一文を入れて伝えています。

180ジョン・スチュワート:2011/07/15(金) 20:36:45 ID:dEtMqoFg
>>177
400人以上の大所帯で30人の集会って影響力あるの?

181無党派さん@避難所:2011/07/15(金) 20:55:19 ID:lHlRHOf.
水戸黄門、今期で制作終了=TBS
時事通信 7月15日(金)11時35分配信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110715-00000047-jij-soci
TBS系時代劇「水戸黄門」が現在放送中のシリーズで制作を終了することが、15日分かった。1979年2月には平均視聴率43.7%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録したが、今月4日にスタートした第43部の初回は10.0%、11日の第2回も9.6%と低迷。計22回予定の今期で42年の歴史に幕を下ろすことになった。同番組は69年8月に開始。初代を故東野英治郎さんが演じた水戸光圀役は、83〜84年の第14部で故西村晃さんに交代。その後、佐野浅夫さん(85)、石坂浩二さん(70)へと引き継がれ、第31部から5代目の里見浩太朗さん(74)が務めている。 

会津の刺客め、やりおったわ!

182ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/15(金) 20:59:25 ID:R/YMLROI
>>181
民主党の校門様ニュースを聞いてショックで入院したら笑うw

183ジョン・スチュワート:2011/07/15(金) 21:29:00 ID:dEtMqoFg
>>182
そもそもあの人が黄門様というのがおかしいんです。どちらかというと悪代官の方が近いんですからw

184全裸最高さん:2011/07/15(金) 21:48:30 ID:p.6fOih2
最後に歴代黄門大集合とかやってほしいぞ

185全裸最高さん:2011/07/15(金) 23:17:53 ID:NHMUA3rw
歴代黄門対歴代悪の大物大集合
どこの仮面ライダーですか

186[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/07/15(金) 23:39:13 ID:Y8Blp7g.
第46回衆議院選挙総合スレ第二避難雑談所02
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38430/1310740511/

187[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/07/15(金) 23:42:24 ID:Y8Blp7g.
>>172
俺は条例が無かったX年前に1X歳からクラミジア移されて短期間で
拡散したことぐらいしかないから良く分からんなあ
全裸最高!

188ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/15(金) 23:48:43 ID:1fIY8IV6
>>187
>X年前に1X歳からクラミジア移されて
ちょw

189官房機密費が無ければ浜田も民主には来ない罠:2011/07/16(土) 02:08:04 ID:AE/0cfyQ
一本釣り浜田氏、自民に未練? 野党提出の仮払い法案に賛成へ
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110715/stt11071508500002-n1.htm

 先月末に政府・与党からの「一本釣り」人事に応じ、自民党を除名処分となった浜田和幸総務政務官が、
15日の参院本会議で採決される自民、公明両党など野党5党提出の原子力事故被害緊急措置法案(仮払い法案)に
賛成するとの考えを、自民党参院議員に伝えていることが14日、分かった。

浜田は造反しなかったらしいけど、彼の行動も菅の首を真綿で締め付ける様な感じで亀井静香大勝利が見えつつある件。
亀井静香を激怒させて金融相を辞任させてしまった菅総理の因果応報なのは、これまでキチガイの如く壊れたスピーカーとして主張してきた通り。

190俺達の与謝野馨先生ニュース:2011/07/16(土) 02:24:09 ID:AE/0cfyQ
「反省ないと思ってもらって結構」=原発リスクで与謝野経財相
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011071500414
与謝野馨経済財政担当相は15日の閣議後会見で、原発のリスクへの反省がないのではとの質問に
「そう思っていただいて結構だ」と語った。福島第1原発事故後も繰り返し原発推進の立場
を強調していることに関する質問に答えたもので、「居直り」と取られかねず、波紋を広げそうだ。
与謝野経財相はさらに、反省なしに原発推進を言うのは不適切ではないかと問われると、
「原子力だけに着目して議論せず、社会や生活、経済活動の在り方、
他国への資源依存度など全てを考えた上で物事を判断するのが適切だと言っているだけ」と反論。
最後は「別に原子力がなくなったからと言って生活レベルが落ちていくだけで、痛くもかゆくもない」と述べ、
原子力がなければ現在の経済水準は維持できないとの持論を展開した。

「片山総務相は不見識」 与謝野氏、復興事業優先の発言を批判
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/110715/fnc11071510310012-n1.htm

「選挙に関係のない(民間出身の)閣僚が税について発言するのは、
国会議員一人一人の苦しみを分かっていない軽率な発言だ」

片山総務相支持ではないが、財務省、経産省の犬の与謝野に云々されたくは無いだろうし片山大臣には同情するだけだが、
与謝野は原発被災者に鞭打つ発言も繰り返しているのに、社会党浅沼委員長の様な人気の有った政治家よりも平和に畳で往生しそうな人物だね。

小鳩、菅、奉行、渡部恒三、与謝野、浜田は民主党政権のネガキャンマシンだが、程度の差も有ると小沢信者は思うな。

191仙谷の猿芝居が面白い件:2011/07/16(土) 02:38:56 ID:AE/0cfyQ
>>180
別口のソースを御賞味下さいませ

首相退陣要求集会に約30人 民主若手、見込み下回る
http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011071501000427.html
400人を超える党所属の全議員に出席を求めていたが、見込みを大きく下回った形で、首相の政権運営や退陣要求の動きにも微妙な影響を与えそうだ。


首相退陣要求、民主党議員の決起集会に30人
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110715-OYT1T00574.htm?from=navr
>菅首相に即時退陣を求める意見書を提出した民主党若手の吉良州司、長島昭久両衆院議員らが
>15日昼、国会内で「決起集会」を開き、党内で退陣要求の署名活動に入る方針を決めた。
>集会には、松井孝治元官房副長官ら同党の中堅・若手議員約30人が参加した。
>小沢一郎元代表、野田財務相、樽床伸二衆院国家基本政策委員長の各グループなどから
>出席者があった。


首相の即時退陣求め決議=31人参加、「思い付き」批判−民主有志
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2011071500055

>菅直人首相の即時退陣を求める民主党の有志議員の決起集会が15日昼、衆院議員会館で
>開かれた。吉良州司衆院議員ら同党中堅・若手11人が呼び掛けたもので、20人が新たに
>加わり、31人が参加。首相の即時退陣を求める決議を採択した。

本スレソースだが、代理人参加が30人程度カウントされていなかったようだね。
小鳩を謀略で陥れようとした奉行と黄門に対する因果応報が、この局面での小鳩と輿石らの日和見姿勢だけど、
小鳩に輿石サイドも独自の思惑が有るのは小沢信者バイアスでもわかる話。

192財界人とアメリカのエネルギー事情は?:2011/07/16(土) 02:54:43 ID:AE/0cfyQ
菅政権「不見識」「ウケ狙いばかり」 財界止まらぬ批判
ttp://www.asahi.com/business/update/0715/TKY201107140836.html

牛尾治朗会長(ウシオ電機会長)も13日、
同本部が長野県軽井沢町で開いた経営者セミナーで、
「目の前の受け狙いばかりが目立つ。権威ある人がものを言う時は、
発言が引き起こすマイナス面にも目を配るべきだ」

ウシオ電機は安倍ちゃん人脈で有名ですよね。


原発を見捨てたウォール街の投資家たち
11年7月14日(木)10:19
ttp://www.alterna.co.jp/6160
「ウォールストリートの投資家は、この30年間、原子力に投資していない」。『プランB』の著作で知られるアースポリシー研究所(ワシントンDC)所長のレスター・ブラウン氏はこのほど来日し、オルタナのインタビューにこう答えた。
ブラウン氏は「米国では、原子力発電から自然エネルギーへと投資の対象が移行している」と指摘し、福島第一原発事故の影響で「日本でも原子力発電は減少する」と見る。
その第一の理由は、「世論は原発の推進を許さない」。さらに、放射性廃棄物の処理コストや管理コストを考えても、「経済的なメリットがない」からだ。
米国では、過去2、3年で約200基の新しい風力発電所ができたという。機関投資家の積極的な投資が、風力発電事業を後押ししている。米ギャラップ社の調査では、福島第一原発の事故を受け、70%の米国民が自国でも原発事故が起きると懸念を強めていることもわかった。
ブラウン氏は、「日本は地熱発電において世界のリーダーになるべきだ」とし、国家戦略として地熱発電を進めれば、日本の経済すべてを賄うほどのポテンシャルを持つだろう、と見ている。
「環境保護をしなくても地球は存続できる。私たちは、地球を守るためだけではなく、文明を守るために、変わらなければならないのだ」(ブラウン氏)。

日本の財界よりもアメリカ財界の方が自浄能力が有る分マシだし、シェールガス革命と再生可能エネルギーへの積極的な投資もアメリカの強みだが、
アメリカ連邦政府の赤字国債発行枠問題をクリアしないとデフォルトの可能性が有るもんな。

193米国債ニュース:2011/07/16(土) 03:06:59 ID:AE/0cfyQ
7月13日(ブルームバーグ):米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは、
米国債の「Aaa」格付けを引き下げ方向で見直すと発表した。
米連邦債務の法定上限14兆3000億ドル(約1130兆円)引き上げをめぐる協議が
行き詰まっていることを理由に挙げ、政治的な手詰まりがデフォルト(債務不履行)につながる
懸念を指摘した。

ムーディーズの13日の発表資料によると、これに伴い政府支援機関(GSE)の
ファニーメイ(連邦住宅抵当金庫)とフレディマック(連邦住宅貸付抵当公社)、
連邦住宅貸付銀行(FHLB)、農業信用銀行などの「Aaa」格付けも引き下げ方向で見直す。

米国は1917年以来、「Aaa」格付けを維持しており、見直しは1995年以来のこと。
ムーディーズは格下げの理由について、債務上限引き上げが期日に間に合わず国債残高の元本
ないし利子の支払いが滞るリスクが小さいながらも依然存在し、懸念されると説明した。
見直し後の格付けは「Aa」のレンジとされる公算が大きく、デフォルトから早急に回復した
としても最高格付けに戻る保証はない。

ソシエテ・ジェネラルの米国債トレーダー、アンソニー・クロニン氏(ニューヨーク在勤)は
格付け見直しについて、
「債務上限を引き上げてデフォルトを回避することの重要性のほか、この数年間増大してきた
財政赤字と歳出を抑制するために長期的な財政計画を確立することの大切さを浮き彫りにした」
と指摘。
「恐らくこれにより、われわれはより多くの妥協が必要になると言わざるを得なくなるだろう」と
付け加えた。

■ドル下落
ムーディーズの発表後、ドルは下落。
米国債相場はほぼ横ばいとなっている。
インターコンチネンタル取引所(ICE)の主要6通貨に対するドル指数は1.1%低下し、
続落となった。

米財務省はムーディーズの発表について、
「時宜を得た注意喚起」であり、議会はデフォルト回避のため「迅速に行動する」必要があると
表明した。

ソースは
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=apIEYshq1fwU

アメリカの政治事情は対テロ戦争が不可避だっただろうし、共和党の命綱である富裕層減税をブッシュが取やめるとかも有り得ない話だが、
巨額の財政赤字を作ったブッシュの責任を、日本と中共の米国債大量購入で支えきれる訳が無いだろうよ。

194腐りかけのニュースソースですが米国債関連なので:2011/07/16(土) 03:17:17 ID:AE/0cfyQ
6月26日(ブルームバーグ):
債券ファンド最大手、米パシフィック・インベストメント・マネジメント(PIMCO)のモハメド・
エラリアン最高経営責任者(CEO)は、米国が国債償還で短期的にデフォルト(債務不
履行)に陥れば、「重大」な法的問題が生じかねないとの認識を示した。

エラリアン氏はCNNの番組のインタビューで、米議会が法定債務上限14兆3000億ドル
(約1150兆円)の引き上げに合意できず、単に「技術的な」理由から国債を償還できなけ
れば、「われわれは予測不可能な領域に入ることになろう」と語った。

同番組は26日に放映の予定。

米議会は、8月2日が期限とされる債務上限引き上げに向けた道筋を模索している。

同氏は「中期改革計画を踏まえ、結束してこの問題に取り組んでほしいというのが私の
アドバイスだ」とした上で、「それができなければ問題を先送りすることになる。問題を直
視しないと、法的契約という点で壊滅的な状況を招きかねない」と語った。

■ソース
Bloomberg.co.jp( http://www.bloomberg.co.jp/index.html )[2011/06/27 09:41 JST]
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=a7wlCyE9_HO8

日本の国会よりはマシだろうが、米連邦議会も赤字国債発行枠問題を今だに解決出来ていないのは、
米有権者から税金泥棒呼ばわりされても是非も無い話だろうにね。
共和党の茶会連中の原理主義的な所と、民主党岡田幹事長がダブるな。

195仙谷ら奉行は菅代表再選時の余裕が無い筈だが?:2011/07/16(土) 03:39:04 ID:AE/0cfyQ
>>180
別口のソースを御賞味下さい

吉良氏らは中間派の結集を目指したとみられるが、参加者は少なめ。約半数が新人衆院議員で、小沢グループのメンバーも目立った。
毎日新聞 2011年7月15日 13時38分(最終更新 7月15日 20時11分)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110715k0000e010073000c.html?inb=yt

この集会をめぐっては、仙谷官房副長官に近い長島氏らが呼びかけ人であることから、党内には、仙谷氏が集会を容認しているのではないかとの見方も出ている。
このため、小沢元代表に近い議員の大半が参加を見送った。最終更新:7月15日(金)22時47分
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20110715-00000469-fnn-pol

奉行、特に仙谷は挙党一致で菅降ろしをする意志は微塵も無いから、前原なんぞを小沢、鳩山に対する交渉窓口にするし、
黄門は前原と一緒に小鳩を嵌めようとした訳だから、最高顧問の権威も体裁だけだもんね。

吉良や長島昭久なんて自分の影響力の有る人間に集会を主導させたら、国研とリベラルの会に民社協会は参加しても、
小鳩シンパと輿石ら新政懇が日和見に転ずるのは明白であり、仙谷ら奉行と渡部恒三が如何に民主党内で求心力が無いかを表すニュースでも有る。

先の代表選で政治と金問題「陸山会事件」を抱えた小沢の対立候補だからこそ、菅と仙谷、前原、岡田、渡部黄門らは勝ち組になれた事実を客観視出来れば、
民主党の挙党体制構築に意識も向くはずだが、実際はそうではなかったしな。

196「新電力・東京」発足か?:2011/07/16(土) 03:51:07 ID:AE/0cfyQ
「発電所造る」と都知事 電力不足を受け

 石原慎太郎東京都知事は15日の記者会見で「最低100万キロワットの発電所を造る」と述べ、
東京電力福島第1原発事故に伴う電力不足を受け、発電所の建設を検討していることを明らかにした。
ただ具体的な計画については「近々発表する」と話すにとどめた。

 東京都は東日本大震災後、エネルギー問題への関心を高めており、猪瀬直樹副知事が5月に川崎市に
ある天然ガス発電所(出力計85万キロワット)を視察した。

http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011071501000939.html

石原が偉そうにしているのが気に入らないが、東京都がガス火力発電所を建設するのは味噌土人も支持するわ。
後は、兵庫県、大阪府、大阪市と同じように、電力業界に文句を付ける責任が石原東京都知事にはあるが、石原は東電にはダンマリ確実だからね。

197土用の丑の日が迫る!:2011/07/16(土) 04:01:12 ID:AE/0cfyQ
シラスウナギ不漁、値上げに踏み切るうなぎ料理店相次ぐ…静岡

 21日の「土用の丑の日」を前に、値上げに踏み切るうなぎ料理店が相次いでいる。

 稚魚のシラスウナギが2年連続で不漁に見舞われ、価格が高騰したためだ。ところが、今月8日に梅雨明けし、猛暑が続く静岡県内では、多くのうなぎ店が盛況という。

 うなぎが名物料理の一つの三島市では、三島うなぎ横町町内会に加盟する27店のほとんどが200〜300円の値上げに踏み切った。同市緑町の「元祖うなよし」でも、
5月の大型連休後、並うなぎ丼を200円値上げし、2300円にした。同会会長で店主の関野忠明さん(58)は「仕入れ値は例年の倍近い。本来なら500〜1000円上げたいところだが……」
と苦しい胸の内を明かすが、猛暑で客足は伸びているという。

 浜松うなぎ料理専門店振興会(浜松市)に加盟する約30店のほとんどでも、6月までに200円程度の値上げに踏み切った。しかし、客足への影響は見られず、高橋徳一会長(61)は「お客さんも値上げを理解してくれている」と話す。

 シラスウナギ漁は、毎年12月〜翌年4月に川の河口などで行われる。半年程度で出荷し、現在主流の単年養殖と、1年以上かける周年養殖がある。養殖されたうなぎは問屋を経て、料理店などに卸される。

 水産庁栽培養殖課によると、シラスウナギの昨季の推定漁獲高は9・2トンで、前年の4割未満だった。同課は「昨年末〜今年4月の漁獲高はまだ出ていないが、昨季より低い可能性もある」と懸念する。

団体でつくる日本養鰻漁業協同組合連合会(静岡市)によると、昨季の不漁の原因はエルニーニョ現象に伴う海流の変化だったが、今季の原因は不明という。

 シラスウナギの仕入れ値は1キロ30万〜50万円が相場だが、今季は85万円程度に急騰した。一時は100万円の高値もあったといい、同会は「供給量が少ないため、需給バランスが崩れている」と指摘する。

 三島うなぎ横町町内会の関野さんは、天然うなぎの減少や川の水質汚染が背景にあると指摘。「天然うなぎの漁獲を抑えるなど、資源として管理すべき時では」と話している。

http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/business/20110715-OYT8T00255.htm?from=navlk

ウナギの需給悪化は消費者として痛いよね。

198また所得隠しか!:2011/07/16(土) 04:09:54 ID:AE/0cfyQ
神鋼9億所得隠し、売り上げ過少計上…国税指摘
読売新聞 7月16日(土)0時43分配信

 神戸製鋼所(神戸市)は15日、大阪国税局の税務調査を受け、2010年3月期までの5年間で計約16億9000万円の申告漏れを指摘されたと発表した。

 うち約9億1000万円は所得隠しと認定された。赤字で相殺されたため重加算税を含め、計約1億6000万円を追徴課税(更正処分)され、同社は近く納付するという。

 発表によると、同社は海外向けのプラント機器の製造・販売を巡り、工事の進捗(しんちょく)状況に応じた売り上げを少なめに計上したほか、親会社の収益を海外子会社で計上したなどとして、同国税局から「意図的な所得隠しに当たる」と指摘されたという。

 また、機械販売後のクレーム対応費用の計上時期を誤るなどの経理ミスもあった。同社は「国税局とは見解の相違もあったが、指摘には従った。今後は適切な税務処理に努めたい」とコメントしている。 .
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110716-00000080-yom-soci

安倍ちゃんはここに勤務していたよね?

199ドル売り材料強すぎワロタ:2011/07/16(土) 04:15:08 ID:AE/0cfyQ
ここ数日一方的な動き、為替介入「コメント控えたい」=円高で財務相 - 2011年 07月 15日 12:16 JST

[東京 15日 ロイター] 野田佳彦財務相は15日、閣議後会見で、1ドル80円台割れが定着している円高について「ここ数日、
一方的な動きが続いている」とし、「引き続き、為替動向は注意深く見守っていく」と述べた。

 為替介入の可能性については「コメントを控えたい」としたが、円高が企業活動や日本経済に及ぼす影響について
「為替動向や電力不足、電力供給問題で企業マインドが悪化しない対応を十分心がけていかなければならない」とも指摘。
「日本経済は正念場にある」と強い危機感を示した。

 東日本大震災後に急速な円高が進行した際には、日本政府はG7各国に協調介入を積極的に働きかけ実現させた。
3月に為替介入を実施した水準まで円高が進行しているが、野田財務相は介入スタンスについては
「一方的な動きと申し上げたその分析について、逐一申し上げることは控える」とし、
「介入するかどうかや、過去にしたことと今と比べてという話についてはコメントを控える」と述べるにとどめた。  

 米格付け機関が相次いで、米国債を格下げ方向で見直すとの方針を示したことに関しては、民間の格付け機関の判断には「逐一コメントしない」とした。
一方で、「ドルの信認が大きく揺らいでいるとは思わない」と述べ、外貨準備の運用スタンスに変更がないことを強調した。
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-22221520110715

日本財務省の単独介入効果はたかが知れているんだから、欧米中央銀行をくどき落としに野田財務相は仕事をするべき。

200社民党=吉野家と原口:2011/07/16(土) 04:40:13 ID:AE/0cfyQ
昨日、党の記者会見出たんです。記者会見。
そしたらなんか人がたいして来てなくてノれないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、なくせ格差・つくろう安心・めざせ平和、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、記者会見如きで普段相手にしてない三宅坂に来てんじゃねーよ、ボケが。
改称15年だよ、15年。
なんか時事通信とかもいるし。東銀座から三宅坂か。おめでてーな。
よーしパパ質問頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、社会新報やるからその記事読めと。
三宅坂ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
議員総会のテーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。ブル新どもは、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、記者の奴が、菅直人首相の「脱原発依存」発言に与野党から批判、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、脱原発批判なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、唐突で、だ。
お前は本当に脱原発を実現したいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、菅批判したいだけちゃうんかと。

こんな社民党なら支持は出来ないが惚れてしまいそう

原口前総務相が代表選出馬を示唆「最大のライバルは仙谷由人氏」
http://news.nicovideo.jp/watch/nw87743?marquee

仙谷涙目展開はブーメラン的な意味でメシウマ状態

201福島県産椎茸も予想通りの展開に:2011/07/16(土) 04:45:19 ID:AE/0cfyQ
<放射性物質>原木シイタケからセシウム 福島・本宮、伊達
毎日新聞 7月15日(金)23時23分配信

 福島県は15日、同県本宮、伊達両市の農家がビニールハウスで栽培した原木シイタケから暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を超える放射性セシウムを検出したと発表した。
本宮産が1キロ当たり560ベクレル、伊達産が同1770ベクレルだった。本宮市の農家は7月2日以降、東京の大田市場に129キロを、伊達市の農家は7月から栽培を始め、市内の直売所と福島市のスーパーに計28キロを出荷している。

 県は両市内のシイタケ栽培農家に出荷自粛を要請し、農家に市場に残った分の回収を指示した。施設栽培のシイタケが規制値を超えたのは初めてで、県農林水産部は「サンプリングの対象を増やし、再発防止に努めたい」としている。【関雄輔】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110715-00000143-mai-soci

福島県産和牛が汚染されたら椎茸が無事な訳が無いよね。

202泣きっ面に蜂とはこの事か?:2011/07/16(土) 04:48:35 ID:AE/0cfyQ
【政治】菅首相、サッカー女子W杯決勝戦の現地観戦を検討していたことが明らかに

菅首相が「FIFA女子ワールドカップ ドイツ 2011」の決勝戦に、政府専用機を使って観戦に行くことを一時、
検討していたことが明らかになった。結果的に断念した理由は、自らの不人気ぶりだったとみられている。
「なでしこジャパン」の行方を左右する予言ダコの「パウル2世」が、「FIFA女子ワールドカップ ドイツ 2011」の決勝、日本 - アメリカの勝敗を占った。
結果は、アメリカ側のつぼに入っていた貝を食べ、アメリカの勝利を予言した。
タコにはそっぽを向かれてしまったが、実は一時、菅首相が、日本の勝利を後押しすべく、決勝戦に駆けつけようとしていた。
菅首相が政府専用機を使って、開催地・ドイツへ決勝戦の観戦に行くことが一時、検討された。
しかし政府関係者は、今の政治状況を受けて、世論が許さないだろうと判断した。
政府関係者からは「もしも『なでしこジャパン』が負けてしまった場合、『首相が見に行ったせいで負けた』と言われても困る」といった声が聞かれた。
ドイツ行きは、結局なかったことになった。
13日、菅首相が「原発に依存しない社会を目指すべき」と高らかに掲げた脱原発依存社会。
しかし、菅首相は15日の衆院本会議で「将来は原発がなくても、きちんとやっていける社会を実現していくと、
私の考え方を申し上げたところであります」などと述べた。
政府の大方針かとみられたが、私的な考え方へと、一気にトーンダウンしてしまった。

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00203489.html

弱り目に祟り目な展開だね。

203記事が被っているかも知れませんが:2011/07/16(土) 04:56:50 ID:AE/0cfyQ
>>180
15日に菅首相退陣要求集会=民主若手が参加呼び掛け
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&rel=j7&k=2011071400558&j4
吉良氏らは14日、党所属の全議員に文書で参加を呼び掛けた。呼び掛け人の一人は「100人は集めたい」としており、賛同者がどこまで広がるかが焦点だ。

「菅降ろし」広がらず=小沢氏系「仙谷氏の仕掛け」−民主決起集会
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201107/2011071500862&rel=j&g=pol
これに対し、党内の視線は冷ややか。吉良氏らは400人を超す所属全議員に案内状を送ったが、呼び掛け人以外の新たな参加者は20人と低調。
不参加の理由について、首相に批判的な中堅議員は「やり方が幼稚だ」と話す。

一方、吉良氏らが仙谷由人代表代行に近いことから、小沢一郎元代表の側近は「仙谷氏が仕掛けたとの臆測がある。そんなのには乗れない」と出席を見合わせた。

吉良が小沢のソンタクズに嫌悪感を覚えて小沢を見限る事は小沢信者として批判できないが、
羽田グループ、民社協会、野田グループ松本剛明系や無派閥なら吉良は惨めな思いをしなくても済んだ筈だよね。

204東アジアのネット世論は?:2011/07/16(土) 05:13:26 ID:AE/0cfyQ
たとえば外国で悲劇が起こったら、皆さんはその国を悪く言えるだろうか? もし言えたとしたら、その心はあまりに冷酷だろう。

動画:http://www.youtube.com/watch?v=w3AdFjklR50
※注意※元動画はかなり荒れています。この記事を読んだ後の、元動画へのコメントは控えてください。中傷の言い争いになった場合、親日外国人への悪印象になる上、貴方自身も気分を害します。

TrueHistoryww2(アメリカ)
日本は世界最悪の劣等民族だ。数世紀前、近隣国を誘発し、領土を奪った。
第二次世界大戦では殺人、強姦、そして他国の国宝すら盗んだ。歴史を偽造する今日の日本は癌だ!

pedrito1106(不明)
津波と地震は日本への天罰だ。パールハーバー、南京、慰安婦、全ての罪を償え!

pedrito1106(不明)
韓国は日本を完全に凌駕している
日本の電化製品は完全に取り残され、車では韓国車の方がイメージが良い
携帯電話では韓国はトップに上がりつつある。
腐れジャップは劣等感を感じ続けていろ!

 TMtricks(キプロス)
 お前、イカれてるなぁ…

 MarieKnuckey(アメリカ)
 君はテクノロジーや利益ではなく、一般イメージと言ったね?韓国が日本を凌駕したって?
 いいや、世界の先進国は日本とドイツだ。車、医学、建造、研究。
 日本は全ての技術、伝統の多様性、現代文化を保有している。韓国とは比べられないよ。日本はトップだからね。

bluemoonbird7(香港)
ここの九割の中傷コメントは、同じ韓国人の自作自演だよ!(TrueHistoryww2, pedrito1106, JapanChannel100, etc)
第二次世界大戦の発言ばかりで、原始的なのは韓国人だけだ!

日本のネトウヨ酷使様と韓国のネチズンに中国のネトウヨは鏡的存在だし、小沢信者、菅信者、奉行信者も同様の事。

205全裸最高さん:2011/07/16(土) 05:21:24 ID:AE/0cfyQ
巨人のラミレス外野手が15日のヤクルト12回戦(東京ドーム)を欠場し、連続試合出場が985試合で止まった。
プロ野球歴代8位で、外国人選手では最長。ヤクルト時代の2004年8月8日の横浜戦(横浜)から続いていた。
13日に死球を受けて右足甲の打撲と診断され、14日の阪神戦は先発を外れたが九回に代打で出ていた。
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2011071501012

ラミレスはスワローズからのパクリだけど素晴らしい外国人選手だよね。

206全裸最高さん:2011/07/16(土) 05:26:35 ID:AE/0cfyQ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0711&f=national_0711_086.shtml
「しょこたん」の愛称で親しまれているアイドル・中川翔子さんが、漫画『ワンピース』を読もうとするも途中で挫折してしまい、読み続けることができなかったことが判明した。
生粋の漫画オタクである中川さんが魅力を感じないということは、「さほどおもしろくないのに過大評価されている」ということなのだろうか?

  中川さんは「ワンピースをこんどこそまた挑戦しはじめたのだけど5巻まできてまたらんまに浮気…うあああがんばらないと」とコメントしており、数回『ワンピース』を読もうと挑戦していたことがわかる。
それでも読み続けることができなかったとは……。


http://ameblo.jp/nakagawa-shoko/entry-10954372978.html
おはすたのあとナショナルジオグラフィックさまのインタビューっ?高まりましただいすきな深海や宇宙やキモス生物について高まりましたキャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
インタビューしてくださったかたが、ジョジョの四部の承太郎さまとおなじくヒトデ学を専門にしていたステータスのかたでしたブボボ(`;ω;´)モワ

何か大変そうだな・・・

207朝鮮カルト統一協会が必死だな!:2011/07/16(土) 05:34:39 ID:AE/0cfyQ
菅直人首相の資金管理団体「草志会」が北朝鮮とつながりがあるとみられる政治団体「政権交代をめざす
市民の会」(以下、めざす会)に計6250万円の政治献金をしていた問題で、献金の原資が国民の税金から
出ていたことが分かった。13日付産経新聞が報じている。

2007年、民主党が6回に分けて草志会に計1億2390万円を献金、さらに草志会がめざす会に5000万円を
寄付していた。また、民主党は07年から09年にかけて草志会に計1億4980万円献金、同期間に草志会は
めざす会に計6250万円を寄付している。

政党助成法に基づいて一定の要件を満たした政党には政党交付金が配られるが、この原資は国民の税金だ。
「政権交代をめざす市民の会」は、政治団体「市民の党」から派生したもので、市民の党は、日本人拉致
事件の容疑者とよど号ハイジャック犯の間に生まれた息子が所属しており、北朝鮮と関係が深い。

また民主党政権は、基準を満たせば朝鮮学校にも無償化を適用すると決定しており(現在指定手続き停止中)、
一方で日本国民には増税しようとしている。日本はいつから北朝鮮に“朝貢”する国になったのか。

http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=2394

幸福の科学=統一協会、勝共連合=産経新聞=自民党

壊れたスピーカーの如く俺はネガキャンと主張しているが、菅と鳩山はネガキャンを展開される隙を作ったのも間抜けだし、菅が陸山会事件を利用して小沢攻撃をしていたブーメランだよね。
仙谷、前原、野田も陸山会事件を利用した小沢へのネガキャン攻撃はブーメランに成るだけだ。

208消費税増税の段取りは如何に?:2011/07/16(土) 05:42:20 ID:AE/0cfyQ
608 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/07/16(土) 05:28:04.41 ID:Dv11LE15 [2/2]
復旧費、5年で12兆円 政府復興基本方針原案
ttp://www.asahi.com/politics/update/0715/TKY201107150761.html

ちょうど消費税5%分なのは単なる偶然に決まってます___

消費税増税に反対するものではないが、与謝野、仙谷、野田、菅らは有権者から理解を得る努力もスルキは無いらしい。

209一昨日の菅総理記者会見について:2011/07/16(土) 06:31:45 ID:AE/0cfyQ
首相 脱原発依存は“個人の考え”
7月15日11時49分
 菅総理大臣は15日の閣僚懇談会で、13日に、将来的には原発に依存しない社会の実現を目指す考えを表明した
ことについて、政府の見解ではなく、個人の考えだと説明しました。

 菅総理大臣は13日の記者会見で、国のエネルギー政策を抜本的に見直して、段階的に原発を廃止し、将来的には
原発に依存しない社会の実現を目指す考えを表明しました。

 この発言について、菅総理大臣は15日の閣僚懇談会で、「原発事故を受け、これまでの経緯を総合的に整理して、
自分自身の決意と今後の方向性を個人の考えとして示した。

 将来的には、再生可能な自然エネルギーに重きを置いたエネルギー政策をやっていく」と説明しました。

 これについて、中野国家公安委員長は閣議のあとの記者会見で、「菅総理大臣は見解を発表されたけれども、
閣僚はこのことを聞いたことがない。総理の気持ちを国民に説明するためにも、その真意は、折に触れて説明してほしい」と
述べ、苦言を呈しました。

 また、海江田経済産業大臣も「方向性は否定するものではないが、大事なことなので、いろいろなプロセスが
必要だと思う」と述べました。

 一方、北澤防衛大臣は「最近はとにかく、菅総理大臣が何か言うと、全部政局に絡めて『延命だ』などと言うが、
総理が自分の思いを提示したあとは、その賛否について、政治の場で真剣に議論を行うべきだ」と述べました。

 また、江田法務大臣は「多くの国民が、原発の将来性について大きな疑問を感じているのは事実だ。総理の発言に対し、
閣内や党内で議論が足りないという批判はあるが、総理として、『未来の方向は、こうではないか』と、国民に問題提起した
ということだと思う」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110715/t10014228011000.html

時事通信
----------
脱原発依存「私個人の考え」と菅首相=閣僚、唐突表明に懸念も

 菅直人首相は15日午前の閣僚懇談会で自らが表明した「脱原発依存」について、「私
個人の考えだ」と説明した。複数の閣僚が明らかにした。この後の各閣僚の記者会見では、
首相に理解を示す声が出る一方、関係閣僚と調整せず、唐突にエネルギー政策を転換する
方針を示したことへの批判的な意見も出た。

 中野寛成国家公安委員長は「脱原発依存」について、「閣僚はその話を聞いたことがな
い」と首相に閣僚懇で説明を求めたことを明らかにした。その上で、「閣議で決定した見
解を述べたのではなく、首相の決意を述べたものだと受け止めた」とし、政府方針ではな
いとの認識を強調した。

 野田佳彦財務相も「個人の考えとして示したということだ」と指摘し、「自然エネルギ
ー普及などの方向性はどなたも共有しているが、エネルギー政策全体は短兵急にする話で
はない」との見解を表明。与謝野馨経済財政担当相は「日本の電力多消費分野は競争力を
失い、海外に生産拠点を移そうとする」と懸念を示した。

 一方、北沢俊美防衛相は「首相が国民の将来について自らの思いを述べるのは当然だ。
原発推進派が政治のテクニックの中で『調整不足だ』と切り替えていくのは間違ってい
る」と首相を擁護。江田五月法相も「国民に問題提起した。方向性は正しい」と首相に理
解を示した。
----------
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011071500383

総理記者会見はこんなにも軽い扱いだったの?

210ジョン・スチュワート:2011/07/16(土) 06:52:17 ID:dEtMqoFg
>>203
何をやってもちぐはぐな『同床異夢政党』ですなw
>>209
この求心力のなさではもはや何を言っても“個人的考え”ですよね。
民主は原発推進を下ろせない以上『脱原発』は無理なわけでそれをしたければ
辞任後に離党し、無所属なり、新党作るなりで思いきり吠えればいいと思いますけど。

211奉行、小鳩と民主党内での脱原発の動き:2011/07/16(土) 07:06:01 ID:AE/0cfyQ
>>210
仙谷、岡田、前原ら奉行と黄門は小鳩を邪険に扱いすぎて、この局面に頭を抱えているだけですよ。

民主党の脱原発云々は小沢、前原が脱原発宣言をして、鳩山、海江田らが菅記者会見の趣旨を評価したことと、
連合シンクタンクが脱原発提言を出したことから、民主党内から物凄い抵抗が出るとは思えないのですが、
「発送電分離・総括原価方式撤廃」が現実味を帯びると、民社協会電力総連系が全力で抵抗して来るのも間違いなさそうですね。

菅は孫を財布にした「再生可能エネルギー推進新党」が命綱になるかもわからんね。

212産経のコラムにワロタ:2011/07/16(土) 07:12:50 ID:AE/0cfyQ
【産経抄】
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110716/stt11071603160001-n1.htm

むかしむかし、といっても半世紀ほどむかしのお話。おとなりの国に毛沢東というおじさん
がいました。あるとき、そのおとなりのフルシチョフおじさんが、「あと15年で工業でも
農業でもアメリカを追い越す」と自慢しました。

▼世間の人は、酔っぱらいの戯言(たわごと)と相手にしませんでしたが、おとなりに
負けたくない毛おじさんは焦りました。さっそく「こちらは5年でイギリスを追い越す」と
言い出し、大躍進運動の号令をかけ、土法炉という原始的な溶鉱炉を村々につくらせ
ました。

▼大躍進は鉄の増産から、と常識外れのノルマを強制し、ちりも積もれば山となる机上の
計算をしたのです。でも貧乏だったので、原料の鉄鉱石や燃料の石炭がまったく足りません。

▼困り果てた村人たちは、石炭代わりに木を切って木炭にし、スキやクワ、釜までくず鉄
にして炉に放り込み「鉄」をつくったのです。おかげで鉄の量は増えましたが、ほとんど
使いものにならず、緑の山はハゲ山になり、農機具も消えて村は荒れ果てました。

▼そんな毛おじさんをまねようとしている人がいます。菅直人という変わり者です。政商を
もうけさせるだけかもしれぬ太陽光発電や未使用の埋蔵電力をあわせれば、原発を
やめても大丈夫と、お役所に「もっと数字を積み増せ」と大号令をかけています。

▼菅さんは、記者会見でも「脱原発」を高らかに宣言しましたが、きのうになって政府方針
でなく、個人の考えだと言い出しました。大躍進運動は2千万人以上の犠牲者を出した
そうですが、菅さんの個人的運動が続けば、犠牲者がどれだけ出るかわかりません。
誰でもいいから早く止めてください。この国に独裁者もどきは要りません。

小沢信者バイアスとしては産経新聞が偉そうに発言できる立場かと思うし、安倍ちゃんのスピーカーである阿比留も産経が飼育しているよね?

213嗜好品増税のお知らせ:2011/07/16(土) 07:16:58 ID:AE/0cfyQ
東日本大震災の復興財源として、政府が酒税の増税や地球温暖化対策税(環境税)の転用を
検討していることが12日、分かった。酒税ではビールよりも税率が低い発泡酒と第3のビールが
対象となる見通しだ。
健康促進の観点から増税論が根強いたばこ税は、昨年に増税したばかりで、現段階では見送る
公算が大きい。

酒税はかねてアルコール度数に応じた税率への見直しを打ち出しており、度数が同程度にもかかわらず、
ビール(350ミリリットル缶当たり税額77円)に比べ税率が低い発泡酒(同47円)や第3のビール(同28円)の
引き上げが検討課題となる。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110713/fnc11071301310000-n1.htm

タバコを特別扱いするのは理解しがたいな。

214俺達の与謝野先生!:2011/07/16(土) 07:23:52 ID:AE/0cfyQ
与謝野経財相:復興と一体改革同時に ギャンブル税検討を

 与謝野馨経済財政担当相は15日、毎日新聞のインタビューに応じ、政府・与党が決めた消費税増税を含む「税と社会保障の一体改革案」
の今後について「(東日本大震災の)復興財源の手当てと同時に一体改革の法制化作業もできればいい」と述べた。
今秋の復興財源に充てる臨時増税を柱とする税制改正案の取りまとめに合わせ、「2010年代半ばまでに消費税を10%に引き上げる」とする一体改革を具体化し、
今年度中の関連法案の整備につなげたい考えを示したもの。一方、復興財源では「(所得税や法人税など)基幹税増税だけでは難しい」と指摘。
たばこ税増税や、競馬などを対象にした「射幸税(ギャンブル税)」導入なども検討すべきだとの考えを示した。


2011年7月16日 2時32分
ttp://mainichi.jp/life/money/news/20110716k0000m020158000c.html
詳しくはwebで

公営ギャンブルは二重課税になるが、パチンコ税導入によりパチンコ合法化されるならやむなしかな・・・

警察のパチンコ利権がどんな動きを見せるやら・・・

215岡村さんの日韓歌手談義:2011/07/16(土) 07:40:51 ID:AE/0cfyQ
ナインティナインのオールナイトニッポン 第855回(2011/07/14)
http://www.youtube.com/watch?v=2LVpg6PVog8#t=9m34s

ナイナイ岡村
「大久保の方で少女時代のいろんなグッズを誕生日プレゼントでもらった。夢見させてもらっている」 → 矢部「キモイよーー(失笑)」
「少女時代は全然けがれてない。K-POPがキているのはそこ」
「J-POPはどっかであぐらをかいてるんですよ。洗練されているK-POPがウケるに決まっている」

「J-POPで認めるのは数人。山下達郎さん、久保田利伸さん、渡辺美里さん、杏里さん」 → 矢部「そんだけですかー(失笑)」
「J-POPの80年代はいい曲が多い。J-POPがいちばん開花した年代。そこから、どんどん違う方向へいってしまった」
「アイドルという(カテゴリで)、純粋に歌で勝負しなくなった。AKBみたいに総選挙しないと、J-POPは認知されにくくなった」
「(J-POPが歌で勝負しなくなったのは)、パソコンを通じて(歌で勝負する)海外の音楽が聴けるようになったから」

「K-POPは、『♪セーラー服をー』で踊っているおニャン子のような、あんなレベルではない」
「BIGBANGのパフォーマンスが激しくて凄い。ブレイクダンスが世界でいちばん凄いのは韓国。本場のアメリカより凄い」
「韓国は徴兵制があるから、好きなことをやれる時間が限られている。だから集中してやるから、踊りも半端無い」

岡村さんの見解はともかく、K-POPも商売の為に必死だよね。

216ジョン・スチュワート:2011/07/16(土) 07:43:43 ID:dEtMqoFg
>>211
「仙谷、岡田、前原ら奉行と黄門は小鳩を邪険に扱いすぎて、この局面に頭を抱えているだけですよ。」
この政党のゴタゴタの結論はここ何ですよね。皆が皆、拳の上げ下ろしの局面を間違えたというより
分からないから必要以上に対立が生じてしまう。所詮政治は駆け引きですから、適当な所で引けばいいのに
駆け引き下手、政局下手ですから何でもかんでも『ガチ』になってしまう。この辺が自民と違って
よくいえばピュアですが、どう考えても稚拙ですよね。

217ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/16(土) 07:50:33 ID:1fIY8IV6
>>212
そのコラムに対する反応w
168 :文責・名無しさん :2011/07/16(土) 05:11:16.66 ID:nW/xOR8T0
>>166
自民の原子力政策のことかと思った。
日本が放射能まみれに。


169 :文責・名無しさん :2011/07/16(土) 05:22:41.23 ID:iVspQPiF0
>>166
昨夜のお客さん(話の通じる人でびっくり)も「ボリシェヴィキ」とか
言ってて驚いたが、抄子は「大躍進」か。古い話に異様に詳しかったりするよね。
で、土法炉と太陽光発電とが同じって発想なのか? 原始的な製鉄と、
本質的に分散設置が有利な太陽光発電とを比較する発想も凄い。
あと、埋蔵電力の掘り起こしなら半世紀も昔の話を持ち出さなくても
2年前の政府埋蔵金発掘の失敗を持ち出せば済む話じゃねえかと思うんだが・・・。


170 :文責・名無しさん :2011/07/16(土) 06:06:44.51 ID:4+G0L95JP
>>166
現実として、福島浜通りを汚染地帯にしたのは、自然エネルギーじゃなく
原発だろが。「誰でもいいから早く止めてください。この国に原発もどきは
要りません」だよ。
保守派はよく「愛する日本の国土」とか「愛する郷土」とか口にするが、経
済を優先させて、自分の郷土を汚染地帯に変える危険を冒すことことの
どこに愛国心や郷土愛があるんだろうな? 「言ってることとやってるこ
とが違うぞ〜」だろ。その点では、転向した西尾や竹田の方が、ずっと保
守派としての筋を通してる。
いっそのこと、中国に「日本は国土全土を汚染地帯に変えてでも、化石燃
料の高騰を防ぐために、原発を動かすべきだ」とでも言ってもらえば、目
が覚めるんじゃないのか?

218ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/16(土) 07:53:04 ID:1fIY8IV6
更に
172 :文責・名無しさん :2011/07/16(土) 06:21:29.47 ID:gx2TdaGl0
>>166
>政商をもうけさせるだけかもしれぬ太陽光発電
まぁ孫のことを指してんだろうけど、孫のような投資家が新たな投資先を開拓するのは
資本主義の胆。投資環境を整備するよう政府に働きかけるのもまた当たり前。孫ほど大
ぴらに発言しりゃアンフェアな働きかけはできまい。
新規の産業に投資し常に新たな需要を掘り起こさなければ、いずれ失速する宿命にあ
るのが資本主義経済。抄子の発想は計画経済主義の発想だよなぁ。

産経が菅を叩きたいがゆえに資本主義経済を否定するとは思いもしなかったw
産経は実は人民服が一番似合う新聞社だったんだなw

219奉行と小鳩論:2011/07/16(土) 07:55:53 ID:AE/0cfyQ
>>216
同意
小鳩も先の代表選で妥協のやり方を誤ったかも知れませんし、鳩山政権は奉行より小鳩の過失の方が大きいのは小沢信者バイアスでもその通りだと思います。
先月の小鳩の動きから見れば、小鳩と奉行の共闘成立もあっていい筈ですが、これまでの時系列的経緯と先月の奉行の思惑が露見した現在では、
小鳩と輿石ら新政懇が日和見になるのは、政局ヲタとしても普通の話なんですよね。

小鳩、奉行双方の手法に問題点が有るのは言うまでもない事ですが、どちらが妥協が出来ないかと言えば奉行なのも事実であり、
奉行が執行部を掌握してからの国会対策は、小数政党完全スルーで自公の御用聞きですからね。

220ジョン・スチュワート:2011/07/16(土) 07:56:25 ID:dEtMqoFg
>>215
フジ・サンケイグループの『フジパシフィック』という音楽出版会社が大量にK−POPの楽曲を
買い取ったらしくそれを捌けるために必死とか。
オールナイト・ニッポンもLFでお仲間でしたっけw

221ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/16(土) 07:59:15 ID:1fIY8IV6
産経の論法だとクリーンエネルギーという新規産業を推進しようとしてるオバマをはじめとする外国の首脳連中も共産主義者ってことになるw
>>220
というかフジサンケイっていい時だけ持ち上げて都合が悪くなったらあっさり切り捨てるからな。
いい時だけのニッポン放送って揶揄されてるしw

222ジョン・スチュワート:2011/07/16(土) 08:02:28 ID:dEtMqoFg
>>218
その人民服の国も今や資本主義国家。産経はかの国を超える社会主義国家の樹立を我が国に願っていたりw

223俺達の産経新聞!:2011/07/16(土) 08:08:07 ID:AE/0cfyQ
>>217-218
レス転載㌧
レスで指摘されているように元皇族の竹田氏と、新しい教科書の西尾氏らが現実的な思考の出来る保守言論人ですよね。
西尾氏謹製の教科書は評価できませんが(笑)

産経新聞=統一協会=朝鮮半島=北朝鮮=大日本帝国=安倍政権憲法改正案=大日本帝国復古=産経新聞の理想国家

右も左も全体主義に親和性が有るので、産経新聞が経済大躍進政策と文化大革命を結び付けて菅批判をするのも当然であり、
自民党の石原がこども手当をポル・ポト呼ばわりし、菅をヒトラーと形容することも自然な話なんですよね。

224ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/16(土) 08:09:08 ID:1fIY8IV6
>>222
産経は>>212のコラムで明治時代の産業革命まで否定したんだぜw
官営工場の民間への払い下げとか北海道開拓使の官有物を五代という政商に安く払い下げた件とかを知らないで
新しい歴史教科書なんか作ってたのかと呆れるw

225ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/16(土) 08:12:23 ID:1fIY8IV6
>>223
孫は確かにアレなところがあるがアレを政商呼ばわりするとは岩崎弥太郎とかのほかの財界人まで侮辱するとんでもない発言
だってことにマスコミは気がつかないのかねw
安倍ちゃんじゃないがこういう発想で相手を政商と罵倒するのは戦後教育が悪いとしか言いようがないw

226全裸最高さん:2011/07/16(土) 08:14:30 ID:AE/0cfyQ
>>220
フジテレビでも韓国イチ押しに違和感を感じる意見が出るらしいですが、フジテレビの路線変更など有り得ないでしょうね(笑)

>>221
産経新聞はオバマの医療保険制度改革=国民皆保険に批判的では?
産経ならティーパーティー連中のスピーカーでしょうからね。

>>222
産経新聞の理想は中共ではなくガチで北朝鮮ですよ。

227俺達の産経新聞!!:2011/07/16(土) 08:22:27 ID:AE/0cfyQ
>>224
産経新聞のそのスタンスがエセ保守、商業保守とヤユされる理由では無いでしょうか?

小沢信者バイアスはそう見えますね。

>>225
孫の場合は彼のビジネス手法を評価することはありませんが、再生可能エネルギー促進法案を目当てに菅と密接な関係を構築しただけで、
孫は独自に自治体とのパイプ作りにも成功していますから、彼が胡散臭い商人で有る事は事実でも政商には当たらないでしょうね。

産経新聞の発想では大正デモクラシーも歪みそうですね。

228台風情報がマジキチ過ぎて全裸になるかも?:2011/07/16(土) 08:30:05 ID:AE/0cfyQ
台風6号、連休明けにも西日本に接近の恐れ

大型で非常に強い台風6号は16日午前0時現在、小笠原諸島近海の海上を時速15キロで西に進んでいる。
気象庁によると、中心の気圧は950ヘクト・パスカル、中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は60メートル
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110716-OYT1T00126.htm?from=navr


656 名前:名無しSUN[] 投稿日:2011/07/15(金) 18:23:17.31 ID:MLg77xSw
関東から東北にかけて台風の暴風域に入ったら
放射性物質大感謝際みたいにならんの?
ヤバイだろ

689 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2011/07/15(金) 19:00:19.89 ID:qcWW6ZI2 [5/5]
>>656
暴風粋ならまだまし。
メソ台風とか竜巻とか吹いたら、埋めた高濃度放射能がまきちらされる。

952 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2011/07/16(土) 00:18:32.79 ID:ProQLQjV [2/10]
米軍更新きた
http://www.nrlmry.navy.mil/atcf_web/image_archives/2011/wp082011.11071506.gif

957 名前:名無しSUN[] 投稿日:2011/07/16(土) 00:22:14.84 ID:3bM4fiIo
>>952
米軍の勢力予想がマジ基地なんですが…
940hpaクラスで東海横断などうやったら相当やばい事になるぞ

958 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2011/07/16(土) 00:22:21.49 ID:ProQLQjV [3/10]
>>952
ほほこれに確定だろ
関東大災害くるかも知れんな

台風の勢力が強まるとかマジキチ

229グッドニュース:2011/07/16(土) 08:34:37 ID:AE/0cfyQ
【福島原発事故】 東電最高幹部、山下教授ら張本人32名を刑事告発
http://fpaj.jp/news/archives/4747

21世紀日本、最悪の人道犯罪を引き起こした張本人たちが一斉に刑事告発された。
 主役たちとは東京電力の勝俣恒久会長はじめ最高幹部3人、原子力安全委員会の
斑目春樹委員長、寺坂信昭・原子力安全保安院長ら(以上Aグループ)、福島県放
射線健康リスクアドバイザーの山下俊一・長崎大学大学院教授(※)、高木義明文
部科学大臣ら(以上Bグループ)。
Aグループの罪名は業務上過失致死傷、Bグループは業務上過失致傷で、両グループ
合わせると被告発人は32名にものぼる。
 告発したのは ジャーナリストの広瀬隆と明石昇二郎氏。両氏は今月8日付で上記
32名を東京地検特捜部に告発した。
 告発状によると主役たちの罪状は次のようなものだ――
●東電(勝俣会長ら)は、いったん原発事故が起きれば多数の一般住民を被曝の
危険に晒すことを知りながら、そうした事態を避けるための措置を怠った。さら
には「原発安全神話」をふり撒き、危険性を指摘する学者、ジャーナリスト、市
民に攻撃を仕掛けた。
●原子力安全保安院(寺坂院長)は、同院所管のワーキンググループ委員から原
発を襲う津波の危険性を指摘されていながら、その対策を東電に講じさせなかっ
た。
●原子力安全委員会(斑目委員長ら)は、事故防止のために万全な措置を講じる
よう東電や安全保安院に指示しなければならないにも関わらず、この任務を放棄
した。
 「浜岡原発運転差し止め裁判」の際、斑目委員長は「再循環系が複数同時に破
断し、同時に緊急炉心冷却系が破断することも考えるべきではないか?」と問わ
れ、「地震が起こった時に破断することまで考える必要はない」と答えている。

(略)

原子力村へのガサ入れなるか?

230マックは勝ち組だけどブラック企業乙:2011/07/16(土) 08:39:00 ID:AE/0cfyQ
日本マクドナルドは16日、「3人分が1,000円パック」を「マクドナルド」店舗にて発売する。
販売期間は8月上旬まで。

パックの内容は、期間限定商品「てりやきチキンフィレオ」と「ビッグマック」、「チーズバーガー」、
「マックフライポテト」Mサイズ3個で、通常価格1,410円〜1,490円のところ1,000円で販売される。
さらに、好みのサイズの炭酸ドリンク3個を付けた「1,300円パック」も同日発売する。炭酸ドリンクは、
「コカ・コーラ」「コカ・コーラ ゼロ」「カナダドライ ジンジャーエール」「ファンタグレープ」
「Qooすっきり白ブドウ」から選べる(「Qooすっきり白ブドウ」は炭酸飲料ではないが、対象となる)。

マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/07/16/003/images/001.jpg
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/07/16/003/

魅力的なお食事プランでは有るね。

231ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/16(土) 08:41:43 ID:1fIY8IV6
>>229
ソースが田中隆作かよw

232全裸最高さん:2011/07/16(土) 08:43:34 ID:AE/0cfyQ
>>231
ソースが胡散臭かろうが、刑事告発対象としては適切では?

233福島原発が安定するのは良いニュース:2011/07/16(土) 08:48:07 ID:AE/0cfyQ
原子炉 “安定的な冷却”に 7月16日 4時43分

 東京電力福島第一原子力発電所の事故収束に向けた工程表のうち、最初の期間の「ステップ1」の期限を前に、
国と東京電力は、目標としてきた原子炉の「安定的な冷却」に到達したとする評価をまとめました。

 しかし、原子炉の冷却に伴って発生した汚染水の浄化設備で、トラブルが相次いでいて、課題も残されたままです。

 福島第一原発の事故収束に向けて、国と東京電力が4月中旬に作った工程表では、最初の3か月間を第1段階の
「ステップ1」と位置づけていて、その期限を前に、個別の目標の達成状況と評価をまとめました。

 それによりますと、▽原子炉では、発生する熱を除去しているうえ、1号機から3号機では格納容器に窒素を注入し、
いずれも、目標としてきた「安定的な冷却」に到達したとしています。

 ▽また使用済み燃料プールでも、「安定的な冷却」に到達したとしているほか、▽原発周辺の空間や海水の
放射線量が減少傾向にあるとして、全体目標の「外部に放出する放射線量が着実に減少していること」を達成できた
と評価しています。

 しかし、原子炉の冷却に伴って発生した汚染水の浄化設備で、汚染水が漏れたりタンクの水位の設定を誤ったりする
トラブルが相次いでいて、課題も残されたままです。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110716/t10014250421000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110716/K10042504211_1107160458_1107160516_01.jpg

今後とも現状をキープしていただきたいが、福島原発事故で日本人が失ったモノも大きい件。

234ジョン・スチュワート:2011/07/16(土) 09:22:19 ID:dEtMqoFg
さっき辛坊氏の番組で寺島実郎氏が原発の必要性を力説してましたが、あの方のスタンスは
聞けば聞くほどよく分からないですね。ご都合主義というかなんというか。鳩山政権時に
基地問題解決に力を貸そうとワシントンに赴くも、門前払いされた程の力の持ち主ですから
無理もありませんが。しかしこの方をはじめ御用評論家なる人たちの節操のなさといったら、もう。

235ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/16(土) 09:27:39 ID:R/YMLROI
サンデー毎日5月1日号に係る記事について


サンデー毎日編集部  御 中
平成23年4月28日

拝啓 貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
さて、 4月11日に貴誌の谷道氏より、3月11日に発生した当社東海第二発電所の被災状況について当社に電話にて問合せがありましたので、東北地方太平洋沖地震の津波により被水し停止した非常用ディーゼル発電機1台の冷却用海水ポンプの状況等を広報室員が説明させていただきました。

ところが、5月1日号の貴誌に掲載された「次は『房総沖』地震と火山噴火」と題する記事の中で、「『30年間防潮壁の穴を放置』東海第二原発」という見出しとともに当社の説明とは大きく異なる内容を当社の説明として引用した記事が掲載されておりました。

当該記事に対する当社の見解は以下のとおりであります。


--------------------------------------------------------------------------------
■ 記事見出し : 次は「房総沖」地震と火山噴火
■ 記事の内容

「30年間、防潮壁の穴を放置」東海第二原発という小見出し
「壁面に電気ケーブルを通すための貫通部(小さな穴)が開いていました。海面から3.3mの位置だったのでここから浸水してしまいました。穴が開いていたのは発電所の建設当初からです」(同社広報室)
「東海第二原発の運転開始は1978年。実に30年以上も穴が開いていたことになる」「当の原電は『否定のしようがありません』と平謝りするだけで、穴を放置した理由ははっきりしない」 との記述


--------------------------------------------------------------------------------

この記事の中で、「壁面に電気ケーブルを通すための貫通部(小さな穴)が開いていた」「穴が開いていたのは発電所の建設当初から」と当社が説明したように記述していますが、お問合せ時にした当社の説明は次のとおりであり、事実に反する内容となっています。
電話でもご説明したとおり、電気ケーブルを通すための貫通部というのは、海水ポンプ室のモーターと電源室を結ぶ電源ケーブルを収納する「ケーブルピット」を指します。
今回の津波でこの貫通部が問題となったのは、津波対策工事として新たに北側側壁を設置したことからこの一画がいわゆる枡状になったため、今回の津波の際にこの貫通部から海水が浸入し中にたまって、海水ポンプ室に溢れ出てしまったことによるものです。

津波対策工事以前は、防潮壁と貫通部との間につながりは全くなく(貫通部は海水ポンプエリア防潮壁の外側にある)、「30年間、防潮壁の穴を放置」したとの小見出しは事実に反するものであります。
また、「壁面に電気ケーブルを通すための貫通部(小さな穴)が開いていました。海面から3.3mの位置だったのでここから浸水してしまいました。穴が開いていたのは発電所の建設当初からです」との記事につきましても、浸水場所およびケーブルピットの建設時期について、それぞれご質問がありましたが、それらに対する当社側の回答を意図的に結びつけ、壁面に発電所の建設当初から穴が開いていたと当社側が説明したとの事実に反する記事になっています。

なお、津波対策工事におきまして、貫通部からの海水浸入防止のための閉止工事を作業スケジュールに従い実施する予定であったところ、その前に今回の津波で被災してしまったことも併せてご説明させていただきました。

当社としまして、このような事実に反する報道がなされたことについて誠に遺憾であると言わざるを得ません。貴誌のこのような報道に対し強く抗議するとともに、今後、二度とこのような報道をなさらないよう強く要請します。

http://www.japc.co.jp/tohoku/20110428sunday_mainichi/index.html
結局その後訂正したという話は聞かないな。
まさに知らぬ顔の半兵衛か。

236ジョン・スチュワート:2011/07/16(土) 09:45:46 ID:dEtMqoFg
>>229 >>231
原発事故対応の国や東電の問題を追及する点では一定の意義はあるかと。
ただ、刑事は“可罰的違法性の有無”に重点が置かれますので、現行の安全対策を
見る限り過失罪成立の要件の一つである“結果回避義務”を問うのは難しいかなと思います。
むしろ民事の不法行為責任(国家賠償責任)で争った方が国の原発行政の問題点や電力会社との
癒着の問題などを明らかにできるのではと思います。(本スレの炎先生的に言えばw)

237財務官僚の犬でポスト菅の野田財務相:2011/07/16(土) 17:25:37 ID:AE/0cfyQ
野田財務相「原発ゼロ、前提にするのは簡単でない」

 「ポスト菅」の有力候補である野田佳彦財務相は16日、「完全に原発をゼロにするのは個人の夢としてはあるかも
知れないが、政府として前提にするのはそう簡単ではない」と述べ、将来も原子力発電を続ける立場を鮮明にした。
横浜市内で記者団に語った。

 菅直人首相が将来の「脱原発」社会を目指すと表明したことを受けた発言。野田氏は「当面の電力不足を考えた場合、
安全性を確認しながらどうやって原発を稼働してもらうか、地方の皆さんに頭を下げてお願いすることもあるかもしれない」
と述べ、首相とは一線を画した。この日、横浜市で開かれた討論会では「電力の不安、電力料金の問題が重なり、
企業が日本を出て行かなければいけないことになってはならない」とも語った。

http://www.asahi.com/politics/update/0716/TKY201107160292.html

菅降ろしを主導する仙谷、前原、岡田、渡部恒三らの目論みは、
来月中に前原、野田のどちらかを次期総理に決めてしまう事で有り、
小鳩、輿石らは来月中の代表選は都合が悪いから仙谷、前原らの菅降ろしに協力する事も無いけど、
菅が小沢、鳩山、輿石らに土下座をしてでも助けを求める事も無いからね。

238無党派さん@避難所:2011/07/16(土) 17:34:59 ID:lHlRHOf.
>>221
オバマは共産主義者と意外と本気で思っているかもよ。

でなければ、野党の宣伝マンに過ぎないアミテージが日本で持ち上げられる理由が不明だし。

239福島原発事故の法廷での展開に関心が有ります:2011/07/16(土) 17:42:26 ID:AE/0cfyQ
>>234
寺島は商社勤務の時にエネルギー問題だけに関わっていたのでしょうかね?
政府の外交ブレーンとしてアメリカ政府とのパイプが無いなんて、事実だけど意味不明で本末転倒な話ですよね。

>>236
法の運用面解説㌧
刑事告発自体が告発対象から見て名誉毀損なのも事実ですから、広瀬ら告発者は反対の民事訴訟を起こされるでしょうけど、それを折り込めないマヌケとも思いません。
広瀬らの刑事告発で検察が福島原発事故をどう扱うか、名誉毀損、損害賠償訴訟で司法がどのような判決を下すかも国民的関心事である福島原発事故で有りますから、
広瀬ら告発者と勝俣会長、寺坂保安院長ら告発対象の裁判所での泥仕合が展開されるのも期待したい所ですね。
裁判所での泥仕合は判決を巡る闘争ですが、政界の泥仕合は嫌気を覚える有権者が出ることも事実ですね。

240全裸最高さん:2011/07/16(土) 17:44:00 ID:AE/0cfyQ
>>238
産経新聞は統一協会の思考回路と同じですね。わかります。

241セシウム情報は良いがストロンチウム情報は?:2011/07/16(土) 17:54:03 ID:AE/0cfyQ
新たに肉牛84頭出荷が判明 福島県、餌からセシウム
2011年7月16日 16時39分

 福島県は16日、新たに同県郡山市、喜多方市、相馬市の肉用牛農家計5戸で、放射性セシウムを含む稲わらを牛に
与えていたことが判明したと発表した。すでに肉牛84頭が宮城、福島、山形、埼玉、東京の1都4県の食肉処理場に
出荷され、流通しているといい、福島県は関係自治体に流通状況の確認を依頼した。

 福島県によると、郡山市の農家に残っていた稲わらからは、1キログラム当たり50万ベクレルのセシウムが検出された。
水分量を補正して計算すると国が定めた暫定基準値の約378倍になる。この農家で飼われている牛の尿からも1
キログラム当たり270ベクレルのセシウムが検出された。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011071601000448.html

福島県と農水省がひど過ぎるし、知事と閣僚に総理のコメントは?

242夕刊フジワロタ:2011/07/16(土) 18:01:56 ID:AE/0cfyQ
ポスト菅はこの人!野党幹部が挙げた意外な名前
2011.07.16
.
 野田佳彦財務相は16日、横浜市内で開かれた討論会に出席し、東日本大震災の復興財源について「たばこも酒も
税制を通じた『オヤジ狩り』みたいなところがある」と述べ、たばこ税や酒税の引き上げに慎重な考えを示した。

 今後のエネルギー政策についても、「自然エネルギーを普及させる基本的方向は正しいが、それを数値化しながら、
いつまでにどうするかをまとめていくかのが政府の責任だ」と指摘し、唐突に「脱原発依存」を表明した菅直人首相の手法を
批判した。

 討論会には自民党の林芳正政調会長代理も出席し、「やっぱり菅さんよりも野田さんがいい。記者会見で今の話を首相が
していたら、日本の企業人の受け止めが変わっていた」と野田氏にエールが送った。

 ただ、野田氏は会合後、民主党代表選への対応について「私は菅内閣の一員なので、次の話をするのではいけない」と
述べるにとどめた。

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110716/plt1107161524001-n1.htm

自民の、林芳正は、野田をかってるんだな。

野党と財務省に都合の良い政治家を民主党次期代表にするのはどうかと思うが、仙谷推奨が野田で、スペアが前原なんだよね。

243[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/07/16(土) 18:22:07 ID:Y8Blp7g.
>>206
売れる物が凄く面白いとは限らないんだよね
ある層にジャストミートし過ぎな作品だと、それ以外の層に対して壁を作ってしまう、敬遠される
適当に面白い、という作品だと、その面白いと思って貰える要素が多層に渡る複数入っていれば、
他の要素が突出し過ぎていない限り購買阻害要因とならず許容され、その総和として莫大な
売り上げになる
個人的にはワンピースは主人公のデザインがイヤなので、その時点でアウト

244鳩山グループの話:2011/07/16(土) 18:29:52 ID:AE/0cfyQ
「親小沢」で再建=締め付けに不満も−鳩山グループ
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011071600225

菅内閣不信任決議案への対応をめぐり確執が生じた民主党の鳩山グループ。鳩山由紀夫前首相はグループの立て直しに懸命で、首相就任の際に退いていた会長職に6月末に復帰した。
グループ幹事長に松野頼久元官房副長官、筆頭副会長に川内博史衆院議員をそれぞれ起用し、体制を刷新。
松野、川内両氏は小沢一郎元代表と近く、鳩山氏としては「親小沢」路線を鮮明にして結束を強化したい考えだ。
「国民のために本気で勝負を懸けて、政治を取り返さないといけないときだ」。鳩山氏は14日のグループ会合でこう強調した。
内閣不信任案に鳩山氏は一時賛成する意向を示したが、前会長の大畠章宏国土交通相や前幹事長の中山義活経済産業政務官らが真っ向から反対。
さらに、鳩山氏側近だった小沢鋭仁元環境相は新グループを結成し、党代表選出馬を表明した。鳩山グループ「崩壊の危機」もささやかれていた。
こうした情勢を踏まえ、松野氏はグループ役員に、党代表選などで鳩山氏と行動を共にするよう要求。他のグループの役員を兼務することを認めないとも伝えた。
当面の焦点は「ポスト菅」選びへの対応で、グループ内には、鹿野道彦農林水産相や、所属する海江田万里経済産業相らを推す声がある。鳩山氏は「小鳩ライン」を確立し、再び党内で影響力を発揮したい考えのようだ。 
しかし、露骨な締め付けにグループ内には不満がくすぶる。中山氏は14日のBS番組で「あんまり一つの方針で純化するのは、鳩山さん本来の生き方とは違う」と指摘した。党内では世代交代の機運も高まっており、鳩山氏にとっては正念場だ。(2011/07/16-15:05)

鳩山としては大畠、中山、平野の造反が痛かったのでグループ執行部アンパンマンに踏み切った訳だが、
鳩山の求心力は金だけで菅の国研よりはマシなだけなんだよね。
松野起用は理解できるがテニアン川内が鳩山の役に立つとは思えないな・・・

鳩山視点で小鳩ライン確立とグループの派閥化は当然だが、グループから批判が出るのも当然なので、
鳩山と松野が鳩山グループをどう運営するか気になるし、
小沢信者としても鳩山がグループ運営に苦しむと、小鳩に悪影響が出るので鳩山には頑張って欲しい所。

245全裸最高さん:2011/07/16(土) 18:34:35 ID:AE/0cfyQ
>>243
特定の分野に受ける=ヲタ指数高すぎ=本の購買層が広がらない=ビジネス的にメシマズ状態?

業界人の白薔薇氏はこんな展開にならないように、意識しているのかと思いました。

246ハンガリーのポテチ税の話:2011/07/16(土) 18:47:10 ID:AE/0cfyQ
肥満防止へ「ポテチ税」=菓子類や清涼飲料水が対象−ハンガリー
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201107/2011071200138
税額はポテトチップスが1キロ当たり200フォリント(約85円)、アイスクリームは同100フォリント。

ハンガリー、ポテチに税金
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20110714-OYT8T00343.htm
砂糖を大量に使った「栄養飲料」1リットルあたり250フォリント(約107円)、スナック
菓子1キロ・グラムあたり400フォリント(約170円)が課税される。施行は9月1日。

政府報道官は「新税の目的は国民の健康増進のため」と強調している。だが、新税の
導入で今年だけで50億フォリント(約21億4000万円)の歳入増が見込めるとの試
算もあり、昨年、財政危機が発覚した同国では「真の狙いは財政再建」との指摘も出ている。

世界の税金事情も大変だが与謝野発言のギャンブル税導入なら、
ハンガリーに倣いポテチ税を導入するのもありかもね。
清涼飲料水大好きの俺は実害を被りますがw

247ダライ・ラマ、ホワイトハウスに襲来:2011/07/16(土) 18:53:47 ID:AE/0cfyQ
オバマ氏、ダライ・ラマと会談へ…人権擁護支持
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110716-OYT1T00316.htm?from=popin
>ホワイトハウスは声明で、「会談は、チベットの宗教的・文化的・言語的独自性維持と
>チベットの人々の人権擁護への(大統領の)強い支持を示すものだ」とした。
チベット民族は漢民族の共産党政府により民族浄化の危機にまで瀕している。
一日も早く独立を回復出来ることを祈る。
また、同様な危機に見舞われているウィグル民族も東トルキスタン国を回復できますように。
そして、漢民族自身の民主化も早く達成されて搾取や差別がなくなりますように!

オバマとダライ・ラマの会見は素晴らしいしチベット独立も支持だが、
パレスチナ和平が実効性の薄いものになっているのに、チベット独立は中共がある限り困難だよね。

248脱原発元祖の共産党ニュース:2011/07/16(土) 19:24:05 ID:AE/0cfyQ
144 地震雷火事名無し(大阪府) 2011/07/16(土) 15:55:30.78 ID:f1PCnfuL0
菅首相、原発輸出は継続の意向
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4777148.html

 13日に脱原発の方針を打ち出したばかりの菅総理がトルコの首相あてに、
引き続き原発建設の受注を目指す意向を伝えていたことがわかりました。(以下略)

それと、民主党は原発推進の死の商人です^^

>>144
菅が脱原発の救世主、メシア扱いとするのはやり過ぎだ罠

商人としては正しいが、共産党から見た菅は批判対象なのも当然の話だね。



「無責任な首相」と批判=共産委員長
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011071600186

共産党の志位和夫委員長は16日午前、都内で講演し、菅直人首相が
「脱原発依存」の方針を「個人の考え」としたことについて、「内閣と
して原発撤退に取り組む意思はないと言ったにほかならない。こんな
無責任な首相はいない」と厳しく批判した。また、「これからは菅さん
が何か言っても『それは個人の見解か』と聞かないと前に進まない。
政治家としての資質が根本から問われる」と強調した。

社民党は菅の脱原発宣言を無理矢理擁護していた訳だから、
それよりも原理主義な代々木レッズが菅擁護など有り得ないが、それの予測も代々木レッズ視点に立てば簡単だね。

菅政権と奉行は小鳩、亀井、みずほタソらを邪険に扱ってきたから、その報いが共産党の菅批判でもあるよね。

249画像必見!:2011/07/16(土) 19:34:54 ID:AE/0cfyQ
ロシア:プーチン首相が007役? 偽広告出現

 旧ソ連国家保安委員会(KGB)出身のプーチン・ロシア首相を人気スパイ映画「007」
シリーズのジェームズ・ボンドに擬した偽の広告ポスターがこのほどモスクワ中心部に現れ、短時間で撤去された。

 経済紙ベドモスチなどによると、ポスターはシリーズ第21作「カジノ・ロワイヤル」の広告をまねたもの。
ネクタイを緩めたプーチン首相が右手に拳銃を握り、映画のタイトルの代わりに「VVは(味方を)援護する」
と書かれている。VVはプーチン首相のファーストネームとミドルネーム(ロシア人の父称)の「ウラジーミル・ウラジーミロビッチ」の頭文字。

 今月12日の夜から13日の未明にかけて張られた。誰がやったのかは不明だが、
モスクワの企画制作会社がウェブサイトで「VVは援護する」と街頭に書いて回るコンテストを主催し、この参加者の「仕業」らしい。

 モスクワでは5月末にも、首相がメドベージェフ大統領とテニスウエア姿で写っている偽広告が張られたばかり。(共同)
http://mainichi.jp/select/world/news/20110716k0000e030008000c.html

画像
http://cache.daylife.com/imageserve/0dByepq7kpeF5/610x.jpg

画像のプーチン皇帝がおそロシア

250無党派さん@避難所:2011/07/16(土) 19:39:09 ID:lHlRHOf.
首相より新潟知事優先=福島原発、意見交換会を欠席−南相馬市長
2011/07/16 18:58 時事通信
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011071600305 
福島県南相馬市の桜井勝延市長は16日、新潟県柏崎市内で開かれた中越沖地震発生4年のシンポジウムを優先し、福島県郡山市での菅直人首相と福島第1原発周辺自治体首長との意見交換会を欠席した。新潟県主催のシンポジウムにパネリストの一人として出席した桜井市長は、司会役の泉田裕彦知事を前に、「(意見交換会に)出席できないと申し上げてきた」と説明。終了後、記者団に「(シンポジウムは)1カ月前に打診があったが、菅さんが来るというのは2日前だった」と明かした上で、「(避難先として)一番最初にオファーをくれたのは泉田知事。優先順位として菅さんではなく泉田さんをとった」と強調した。

会食が恩とも思われていない件

251[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/07/16(土) 19:55:36 ID:Y8Blp7g.
>>245
万人に受ける、というのは最高ってことじゃないんだよね

252無党派さん@避難所:2011/07/16(土) 20:35:47 ID:lHlRHOf.
本誌・女性セブンは、7月上旬に海産物の放射性物質の検出調査を
行ったが、実際に検出された海産物は、100品中28品にのぼり、
3割という高確率で汚染が見つかった。そのうち最も濃度が高かった
5品は、1位「かわはぎ干もの」、2位「ぶり」、3位「いか」、4位「あじ」、
5位「かれい」となった。

千葉・九十九里町内の商店で購入したかわはぎの干ものが217ベクレル/kgと
突出しているが、これには理由があるという。「干物は乾燥させるため水分が減少し、
重量に対して放射性物質の比率が高くなります。今回の高い数値もその影響と
考えられます」(食環境科学が専門の美作大学教授・山口英昌さん)

着目すべきは、2番目に放射能濃度が高い岩手産のぶり。ぶりは季節によって
生息域を変える回遊魚で、春から夏にかけて沿岸を北上し、秋から冬にかけては
沖合を南下する。「ぶりはいわしやあじなどの魚をエサとしています。
今回のぶりは岩手産ですが、福島近海の沿岸を北上しているときに、放射能汚染された
エサを食べて体内濃縮された可能性が考えられます」(山口教授)

海産物の放射能汚染は、プランクトンを小魚が食べ、その小魚を中型魚が食べ、
それを大型魚が食べる…、この食物連鎖の過程で、より濃縮された放射性物質が
魚の体内に蓄積されていく。「一般的に、魚類には海水の30〜100倍でセシウムが
濃縮されます。ぶりのような大きな魚になるにつれ、だんだんセシウムの濃縮度が
高くなります」(立命館大学名誉教授・安斎育郎さん)

食物連鎖で中型以上の魚にセシウムが蓄積するにはある程度の時間がかかる。
海洋生物環境研究所がチェルノブイリ事故を検証したデータでは、セシウムの濃度が
ピークになったのは中型魚のすずきが事故発生から5〜6か月後、同じく中型魚の
真だらが9か月後だった。大型魚のまぐろでは、1年後とされる。

今回、大型魚の一種であるぶりがすでに汚染されているのは実に不気味な現象だ。
ttp://www.news-postseven.com/archives/20110716_25858.html

信じるかどうかって問題もあるが……

253ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/16(土) 22:55:30 ID:1fIY8IV6
2011-07-16 「週刊現代」のインチキ取材
 6日のことだが、『週刊現代』の高堀という記者から電話があった。震災後、私がストレスからお菓子類を食べ過ぎて太ってしまい、それをやめて散歩も始めたというブログ記事http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20110610 を見ての電話だという(もっとも後で、妻が見たなどと曖昧なことを言い始めた)。

 そして、米国の研究者によると、現在盛んに使われている糖分ゼロというふれこみの「アセスルファム」は、食欲を増進させる機能があるのでかえって危険だと言い、感想を求めてきたから、私も、糖分ゼロという缶コーヒー「ゼロマックス」を飲んでいるが、そりゃ食べ過ぎれば太るわけで、ダイエットコークを飲んでいれば痩せるというわけではないのだから、本人の心がけ次第で、しかも水だって飲み過ぎれば太るんだから、そう大した研究じゃなくて、医者の売名行為みたいなもんじゃないか、と言った。

 電話を切ってから、私のコメント部分を送ってきたのだが、何やら要領を得なかったので、後半を書き直した。

比較文学者。下戸の甘党で知られる

 糖分ゼロでも害があるというのではなく、食欲を増進させるというなら、うつ病の薬にもあることで、自分で気を付ければすむことです。飲み過ぎれば水でも太るのですからね。どうもこの手の議論は、医者が売名行為で騒いでいるようにしか思えませんね。

 ところがそれから二日ほどたってまた電話があり、その後取材をした結果、と話すから、なんで取材が終わってからコメントを求めないのかと不思議に思ったが、その上、私に「清涼飲料水を飲んでいるわけですよね」と言う。私は、かつて低カロリーのペプシを飲んだことはあったが今は飲んでいない、飲むのは充実野菜とゼロマックスだけだ、と言ったら、「えっ、そうなんですか」と驚いていた。どうもこいつ、頭が悪いんではないかと思い、話はちっとも要領をえず、コメントも改めて見せられることもなく、なんか変な取材だったなあ、と思っていた。

 すると今日になって掲載誌が届いて、見たら「カロリーゼロでデブになった」という記事。そして私のコメント部分は、ファウラーとかいう米国の医師の、糖分ゼロ甘味料は、空腹感を増してかえって食べる結果太るというコメントのあとに、

 …小谷野敦氏は、このケース。

「震災後、外出気分ではなくなり、糖分ゼロのコーラを飲みながら家で過ごしていたら太ってしまった。飲料のせいではなく、一緒に食べた大量のお菓子のせいだと思う。今はお菓子を控え、夜中に散歩を始めたので、体重は遠からず元に戻るでしょうけどね」

 私が送ったコメントとは全然違うし、私はこんなの見せられていない。しかも、コーラのがぶ飲みなんぞしていない。しかも「このケース」ってそれじゃまるで糖分ゼロの「コーラ」のために食欲が増進してお菓子を食べ過ぎたようで、まったくのインチキである。

 まあ、砂糖会社か何かの紐つき記事だろうが、まったくマスゴミの「コメント」操作は、恐るべきものである。

 (小谷野敦)
http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20110716

254ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/16(土) 22:57:27 ID:1fIY8IV6
>>253
雑談所に貼るものを間違えて誤爆してしまった。
皆さんスマソ。

255ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/16(土) 23:05:36 ID:1fIY8IV6
http://mainichi.jp/select/seiji/iwami/news/20110716ddm002070085000c.html
近聞遠見:「長州戦争」かもしれない=岩見隆夫

岩見も馬鹿とボケにターボがかかってきたな。

256全裸最高さん:2011/07/17(日) 04:32:19 ID:AE/0cfyQ
>>250
菅に餌付けされても、土壇場にスケジュールを捩込まれたら、菅の盟友である江田五月でも本心では嫌がると思いますよ?
星や岩見に岸井でも、土壇場のスケジュール捩込みは嫌がるのが普通じゃ無いかな?

ま、伸子は江田五月とは違う反応を示すでしょうね。

257ジョン・スチュワート:2011/07/17(日) 06:37:11 ID:dEtMqoFg
おはようございます。昨日は深酒し過ぎて書き込めませんでした。

それにしても政治の停滞が止まりませんね。これでは何のために会期を70日も延長したのか分かりません。
首相退陣条件の3法案の1つも成立しないまま会期切れになりそうな予感も。もはや完全に『菅抜き』政局ですね。
その菅抜き政局ですが先だっての総理早期退陣要求をした30名のメンバーを見ると小沢反小沢問わず多岐にわたる
人たちでした。ここで注目したいのが今回の動きの黒幕は仙谷官房副長官だという見方がありますが、小沢系の議員も
そこそこメンバーに名前があることで一連の動きは仙谷&小沢の共闘と見るのは無理があるでしょうか?キーパーソンは
ずばり吉良州司議員だと思いますがご意見下さい。

>>255
ご本人もなかなかの力作だと思っていそうなので困りものですね。

258ジョン・スチュワート:2011/07/17(日) 06:49:59 ID:dEtMqoFg
原子力委の設置、裏に偽装報告 55年 初の海外調査団

   http://www.asahi.com/politics/update/0717/TKY201107160721.html

朝日は外交文書や秘密文書ののスクープをたまに出すんですけど内容によっては、ネット版だけで
紙の方には掲載しなかったり、ネットもすぐ削除したりと弱腰なんですよね。

259ジョン・スチュワート:2011/07/17(日) 07:01:44 ID:dEtMqoFg
「隠す派」対「透明化派」 ネット情報公開どうする?

   http://japan.cnet.com/news/society/35005259/

記事の中身自体はあまり面白くなかったのですが気になる一節を!(文中最後)

“Twitterで育った評論家等も、たった一回の失言で反感を買い、一気に権威を失うことがある。
 彼らの基盤はTwitterなので、そこが崩れると拠り所がなくなる。”

260小沢信者バイアス全開でレスをします:2011/07/17(日) 07:15:53 ID:AE/0cfyQ
>>257
深酒ですか?
うまい酒なら何でも良いとは思いますけどね。


貴方の指摘に基本的に同意ですが、仙谷と小沢の共闘説には強い異論を主張したいとの小沢信者バイアスであります。
仙谷、前原、黄門らは小鳩と共闘するメリットがかなり大きい訳ですが、小鳩サイドのメリットは菅をアンパンマン出来る事しかないですし、
小沢と鳩山の仙谷、前原に対する姿勢が別れるのは小鳩ラインの意味が有りません。

吉良をキーマンとの指摘に同意ですが、彼は小沢のソンタクズに嫌気が差して仙谷を親分にした訳ですから、
小鳩視点としては前原、黄門、吉良は粗悪な釣り餌と見做しているだろうと、鳩山の前原への対応から確信しております。

異論反論よろしくお願いします。

261法案審議について:2011/07/17(日) 07:20:48 ID:AE/0cfyQ
>>257
補足ですが、
二次補正は確実に成立しますし、再生可能エネルギー法案も自公の修正要求を飲めば成立しますが、
公債特例法案は共産党の賛成が絶望視されますから、自公の言いなりになるしか有りませんが、これも菅政権の因果応報なのも紛れも無い事実だと思います。

262ジョン・スチュワート:2011/07/17(日) 07:27:39 ID:dEtMqoFg
>>260

263ジョン・スチュワート:2011/07/17(日) 07:33:46 ID:dEtMqoFg
誤爆しました失礼。
>>260 >>261
このグダグダっぷりは当面続くということですね。
公債特例法が通らなければアメリカばりに“シャットダウン”になるんですかね。
それはそれで不謹慎ながらちょっとワクワク!!

264補足ばかりでスマソ:2011/07/17(日) 07:40:06 ID:AE/0cfyQ
>>263
公債特例法案関連で言えば、こども手当を創価推奨の児童手当に衣更えするのか、こども手当を児童手当色に染め上げるのかも、民主党内で揉めると見ますね。

アメリカは来月2日迄に赤字国債発行枠問題を解決しないとマズイですもんね。

265ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/17(日) 08:13:43 ID:1fIY8IV6
東日本大震災以来、ぴたりとハリウッドの映画スターが日本に来なくなった。震災から4ヶ月の間、
まだ誰一人として来日していないのは単なる偶然ではない。
誰も言葉にはしないけれど、原発事故の影響であることは間違いなく、国内でも差別が問題になっているように、
日本に行くことはそのスターにとって株を下げかねないということなのだろう。

ジョニー・デップもダニエル・ラドクリフも来なかった

映画が公開するたびに来日するイメージがあるジョニー・デップは「親日家」と言われていたが、
代表作の『パイレーツ・オブ・カリビアン』の最新作のプロモーションで来日しなかったのは日本の映画ファンに大きなショックを与えた。
誰もが絶対来るものと思って待っていたのに。

それ以上にがっかりしたのは、『ハリー・ポッター』の完結編のプロモーションで誰も来日しなかったことである。
これまで全作品で誰かしら来日していたのに、せっかくの完結編がゲスト不在とは非常に残念でならない。
ダニエル・ラドクリフはたしか去年「今年は行けないけど、来年の最後の作品のジャパンプレミアには必ず行くから」と言っていたはずなのだが。

シンディ・ローパー、レディ・ガガ 音楽業界は違う

映画業界は日本に冷たかったが、音楽業界のように日本に温かい世界もある。シンディ・ローパーはパニックのその最中に来日。
予定のコンサートをチャリティーコンサートに変えて募金箱を持ってファンに呼びかけた。
レディ・ガガは日本を避ける風向きがある渦中に堂々来日。「日本に住みたい」と言って日本の安全性を訴えたが、この勇気は大いに讃えたい。

また、去年「次日本に来るときは、桜の咲く季節に来たい」と話していたジェーン・バーキンは、震災見舞いだけのためにわざわざ来日。
桜の花を片手に持って会見に登場したバーキンは「娘に日本は汚染されているから行くのは危ないと言われたけど、日本に来て見たら、全然そんなことはなかった。
マスクをしている人なんて一人もいなかったし、みんな誤解している」と語って日本の報道陣を感動させた。
http://cinema-magazine.com/news/2309
これでますますハリウッド映画離れが起こるな。

266ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/17(日) 08:23:58 ID:1fIY8IV6
日本人ってやさしいとかみんないうけど一度受けた仕打ちって絶対に忘れないからな。
そこをハリウッド連中は勘違いしてるw

267ジョン・スチュワート:2011/07/17(日) 09:10:14 ID:dEtMqoFg
>>265
世界の音楽市場を人口比で見ると日本がトップだそうですから、ビジネスライクの意味合いも大きいのかなと。
これから始まる『夏フェス』にも海外アーティストが大挙来日しますからね。
あと親日家のミュージシャンも本国では過去の人というのも多い気が。

268ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/17(日) 09:35:06 ID:1fIY8IV6
反原発にどうしても乗れない。ついこの間までそう口にすればサヨクとののしられたはずだし、
共産党が震災前に今回の事態を想定した質問をしてもその時点では一行も報じなかったのに。
それがちょっと放射能飛んできたぐらいで、そういうリスク込みで自民党の原子力政策支持してきたんだろうに、
有権者も大半のメディアも。

何年か前、イラクへの自衛隊派兵差し止めの裁判やっていた時も
「湾岸戦争の時に劣化ウラン弾使われて今回もその可能性がある。
子供の被曝リスクが高い」と説明したらあちこちから冷笑されたけど、じゃあ「子供たちを救え」って「日本人限定」って入れとけよ。

広島・長崎の原爆と原発は同じ核だから反原発って大江健三郎が言うならともかく村上春樹かよ。
どいつもこいつも話違うじゃん。リスクわかって原発使ってきたんだから、
あれほど大好きだった「自己責任」ってフレーズの出番と違うのか。

「サヨク」にしたって原発の是非を国民投票でって、
国民投票一回やったら憲法改定までまっしぐらだから国民投票そのものがNGじゃなかったのかよ。
もし「原発」で顕わになった問題をフツーに考えるなら地方に交付税や利権と引き換えに都市部のリスクを負わせる構図、
「放射能」のリスクを言うなら米軍が当然持ち込んでいるよねと誰もが思っている「核」の問題でしょう。
つまり普天間へのスタンスに当然直結するのにしない。村上春樹も米軍出てけっていえば筋は通るのに。
で、沖縄返還当時の機密文書を報道した新聞記者をモデルにしたこの小説。
四巻でトーンが一挙に変わる。四巻だけで一つの小説だとさえ思った。
この人が書きたかったのは沖縄の戦時下の悲劇だったのか、ということがはっきりとわかる。
早い文庫化を自ら願い出たとある「文庫版のためのあとがき」でも沖縄戦や基地のことしか書いていない。

そうか山崎豊子も戦争を経験した戦後文学者だったのだ、と改めて思う。
その世代の筋の通し方には頭を垂れるしかない。

http://news.livedoor.com/article/detail/5713162/

269ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/17(日) 09:39:55 ID:1fIY8IV6
>「サヨク」にしたって原発の是非を国民投票でって、
>国民投票一回やったら憲法改定までまっしぐらだから国民投票そのものがNGじゃなかったのかよ。
これはそのとおりだなと。
こういう時だけ国民投票言うのはご都合主義にもほどがあるだろとw

270問題提起なら良いんじゃないかな?:2011/07/17(日) 09:53:17 ID:AE/0cfyQ
>>268
記事で指摘されている件には同意ですが、原子力村、電力業界既得権、
御用学者、スポンサーのスピーカーで有るマスコミ、政治家、エネルギー行政の実態辺りはスルーされていますね。
>>269
日本に欧州の様な直接民主主義が根付かない、背景事情を理解していない人も多そうですね。

271全裸最高さん:2011/07/17(日) 10:28:56 ID:AE/0cfyQ
>>267
ビジネスライクで来日する歌手は欧米だろうが韓国だろうが、本音が別の所に有る事は明白でしょうね。

272ハンカチ王子が先発したらしい:2011/07/17(日) 15:49:06 ID:AE/0cfyQ
佑ちゃん、新ヘア披露!17日先発へ

17日の西武戦(札幌ドーム)に先発予定の日本ハムのD1位・斎藤(早大)は
「きのう切ってきました」と、サイドを大胆に刈り上げたヘアスタイルで登場。
47球の投球練習やダッシュなどで調整した。4月24日の楽天戦で2勝目を挙げて以来、
約3カ月も白星から遠ざかっているだけに「どんな形であれ、勝てればいいですね。
あすも全力でやるだけです」と必勝を誓った。(札幌ドーム)

http://www.sanspo.com/baseball/news/110717/bsj1107170505002-n1.htm

http://www.sanspo.com/baseball/images/110717/bsj1107170505002-p1.jpg

今日は勝利したそうでおめ

273試される奉行の覚悟!:2011/07/17(日) 17:20:36 ID:AE/0cfyQ
枝野官房長官は菅降ろしを決断するか
首相の期待ほど「脱原発」では支持されていない朝日新聞世論調査の非公開データ
無党派層の内閣支持率は9%
11年07月16日
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/12443

枝野だけでなく、仙谷、岡田、野田、玄葉、安住らも辞任すれば良いんじゃないかな?
奉行は補充人事で小鳩から議員を起用されるのが怖いのだろうけどね。

274原子力村の闇は深いよね:2011/07/17(日) 17:24:17 ID:AE/0cfyQ
玄海原発再稼働の裏に!
知事と町長と九電の「ズブズブの関係」
11年07月16日
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/12433

浜岡原発、美浜原発、敦賀原発、福島原発、川内原発等も似たような問題が有りそうだね。

275あくまで参考資料としてご利用ください:2011/07/17(日) 17:29:17 ID:AE/0cfyQ
東京近郊&東北全92ヵ所を独自調査
これが現実「観光地放射能汚染MAP」
11年07月15日
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/12311
那須塩原4・60マイクロシーベルトを筆頭に、日光東照宮、軽井沢、中尊寺金色堂、スカイツリー・・・各スポットで軒並み高い数値を記録した

関東在住の方は参考資料として流し読みされては?

276家電と牛肉:2011/07/17(日) 17:41:40 ID:AE/0cfyQ
原発利権崩壊 していくと 各メーカーも発表に躊躇しなくなったなw

ホンダ、家庭内の発電・発熱事業を推進
http://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000024741.html
給湯や料理に使うのと同じ天然ガスを燃料に、家庭内で小型エンジンを回して
自家発電を行い、同時に、排熱で沸かした湯を給湯タンクに貯め置くという
“熱電併給”システム。
エネルギー利用率(燃料がどれだけ熱や電力に置換されたかを示す値)は、
2006年に発売された先代モデルの85.5%から92%へと大きく向上した。

凄い物が出てきたな


セシウム汚染牛肉、36都道府県で流通
http://news24.jp/articles/2011/07/17/07186619.html

菅と南相馬の市長は一緒にこの牛肉でも食べてろ。

南相馬市桜井市長は菅に会食と言う餌付けをされたら、予定日の2日前にスケジュールを捩込まれようとした人ですよね。

277東京新聞も赤旗並の原発報道をして欲しい:2011/07/17(日) 18:01:56 ID:AE/0cfyQ
原発推進の9電力会社役員206人/自民に献金2800万円 やらせメールの九電も157万円 09年
「しんぶん赤旗」 2011年7月16日 15面

 原発を持たない沖縄電力を除く東京電力など9電力会社の役員ら206人が、自民党側に、2009年の1年間に判明
しただけで、約2800万円もの献金をしていたことが、本紙の調べでわかりました。

 原発持たない沖縄電力除く

 自民党の政治資金団体「国民政治協会」の09年分の政治資金収支報告書を調べたもの。

 これによると、もっとも多かったのは、東電の47人、569万円。勝俣恒久会長、清水正孝社長(当時)が30万円、
経済産業省OB(資源エネルギー庁次長)の白川進副社長(当時)ら6人の副社長は全員が24万円など、献金額が
職位によって、ランク付けがされているのが特徴です。事故後、社長に就任した西澤俊夫常務(当時)は12万円でした。

 献金額が、次に多いのは、中国電力の450万円。福田督会長(当時)、山下隆社長(現会長)が38万円、副社長が32万円
などと、同様にランク付けがされています。山口県に計画中の上関原発の「立地プロジェクト長」を兼任する苅田知英社長
(当時常務)は26万円でした。

 玄海原発の運転再開をめぐる「やらせ」メール問題が発覚した九州電力は、松尾新吾会長、真部利応社長が各20万円
など、計16人で、157万円。「玄海原発の運転再開に賛成する意見の投稿を増やすことが必要である」として、国主催の
「説明番組」の周知を指示した原子力担当の段上(だんがみ)守副社長(当時)は15万円でした。

 電力業界は、かつて鉄鋼、金融とともに「献金ご三家」といわれ、自民党側に多額の献金をおこなってきましたが、
石油ショック後の1974年、電気料金引き上げへの世論の批判をかわすために企業献金をやめています。

 しかし、役員のランク付けした個人献金という形で、事実上の企業献金は各電力会社とも続いています。

 電力業界と自民党との癒着は変化がありません。

 自民党は、東電福島第1原発事故後、党内の経済産業部会、電源立地及び原子力等調査会などの三つを合体して
「エネルギー政策合同会議」を発足させました。委員長は、甘利明元経済産業相が就任、4月12日の初会合には、
東電の元副社長で現在は東電顧問の加納時男元参院議員が「参与」として幹部陣の隣に座るという「原発推進派」の
旗揚げでした。

 同会議副委員長の西村康稔衆院議員が「当面、原発を立ち上げていかないと経済はもたない」(10日、NHK「日曜討論」)
と発言するなど、「安全神話」にのっかかり、原発を推進してきたことに反省がありません。

http://www.asyura2.com/11/senkyo116/msg/654.html

278ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/17(日) 18:08:03 ID:R/YMLROI
>>273
だって週刊現代ソースだろ。
信用しろってのは無理な話w

279ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/17(日) 18:09:48 ID:R/YMLROI
>>275
放射能は時間によって変動するから週刊現代のそれは参考資料にも値しないと思う。
てか小沢問題の責任とってとっと廃刊しろ。

280全裸最高さん:2011/07/17(日) 18:10:31 ID:AE/0cfyQ
>>278
週刊現代が信用出来ないのは同意ですが、現代引用の朝日の世論調査の数字も捏造と指摘されるので?

281ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/17(日) 18:15:28 ID:R/YMLROI
>>280
データを現代が入手できたのかも怪しい。
他が後追いで書けば信用するけど。
何しろあの週刊現代だからね。

282ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/17(日) 18:19:39 ID:R/YMLROI
「放射能排出」と宣伝し販売=健康食品340万円分、男逮捕−埼玉県警
 「人体から放射能を排出するのに効果的」などと効能をうたって健康食品「スピルリナ」を販売したとして、埼玉県警サイバー犯罪対策課と狭山署は12日、薬事法違反(無許可販売など)容疑で、同県所沢市中富南、会社員宮西啓明容疑者(33)を逮捕した。同課によると、「効能をうたえば売れると思った」と供述しているという。
 逮捕容疑は3〜6月、インターネット通販サイト「楽天市場」に開設したホームページ上で、福島市の男性(39)ら4人に対し、スピルリナを医薬品として販売した疑い。
 宮西容疑者は、父親が経営する健康食品販売会社「ウェストインペリアル」(所沢市)を通じ、1本1800錠入りのスピルリナを1万4280円で販売。「白ロシア共和国の保健省が、チェルノブイリ原発事故でも人体の放射能を排出するのに有効と結論付けた」などと宣伝し、東日本大震災後の約3カ月間で約340万円を売り上げていたという。(2011/07/12-16:55)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201107/2011071200673

関連
http://togetter.com/li/162369
「チェルノブイリへのかけはし」と「子供たちを放射能から守る全国ネットワーク」とEM菌とスピルリナ

反原発団体でまともな団体はないのか(嘆き)

283九州電力体質で原発を運用するなよ?:2011/07/17(日) 18:21:43 ID:AE/0cfyQ
九電改革 なお執着 進退 世論見極めも 「課題一つでも現体制で」 社長辞任言明

■「社長もこたえている。私もこたえている」
 メール問題では、組織ぐるみの世論操作が問題意識もなく実行される、一般常識とは懸け離れた九電の企業体質が浮かび上がった。
海江田経産相は「組織のトップが責任を取るのは当たり前のこと」と述べた。

 九電の松尾新吾会長は16日、「(経産相の)発言は重い。社長もこたえているし、私もこたえている」と話した。ただ、真部氏は、
自らの進退について「人から言われて、というのは避けたい。自分のことは自分で決めたい。民間企業の責任の取り方は国の
考えで決めることではない」と強調した。

■「一つでも課題を現体制でやらないと」

 やらせメール問題の背景には、電力の安定供給を義務付けられる一方で、事実上の地域独占と、費用に利益を上乗せした総額で
電気料金が決まる「総括原価方式」で安定した収益が保証される経営が招いたおごりがあるとの指摘がある。海江田氏も「電力会社の
体質はお山の大将。深刻な問題があると思う。自分がいなくなると次の世代が心配というが、そんなことはない」と批判した。

 これに対し、真部氏はメール問題の対応に加え、電力需給の逼迫(ひっぱく)対策、悪化が確実な業績の対応と山積する課題の対応を重視。
原発の早期再開は絶望的で、火力発電燃料調達のため1日9億円の負担増が積み上がる。

 「(メール問題の再発防止策をまとめる)第三者委員会もあるし、電力需給の問題もある。業績の問題もある。一つ一つが楽観を許さない。
どの一つを取っても結果が出ないと(新社長の)責任問題につながる。この状態で新体制でやるのは厳しい。どれか一つでも現体制でやらないと。
この時点で引き継げるのか」と話した。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/253837

九州電力には
海江田に人事介入されるような不祥事を起こしたと言う当事者意識が無いし、
九州電力や東京電力の様な組織体質の持ち主よりは、東北電力が原発を管理する方がいいよね。

284ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/17(日) 18:23:46 ID:R/YMLROI
>>283
さっき本屋で文春の東電関係の新書を読んだが(タイトル忘れたスマソ)九大電力会社を帝国扱いしてたけど
東北電力とか見てると何でもかんでも帝国扱いするのは短絡的ではと思った。

285ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/17(日) 18:25:15 ID:R/YMLROI
>>282関連
@minako_genki スピルリナについての情報。 http://bit.ly/n813Rw スピルリナには重金属類、ミクロシスチン(藍藻毒の一種で肝毒性を持つ)が含まれるものかあるので要注意。スピルリナ含有製品摂取との因果関係が疑われる健康被害副作用が色々と報告されています.返信する RTする ふぁぼる .
kumikokatase 2011/07/17 07:25:54 ..... ..@hatupa_dct @kikumaco @Rsider @kumikokatase 「かけはし」って何か問題あるんですか?.返信する RTする ふぁぼる .
minako_genki 2011/07/17 06:06:24 ..... ..@minako_genki 「かけはし」は低線量被曝の害を訴え、その一方でEM菌やスピルリナ等の怪しい健康食品などを宣伝している所が特に問題だと思っています。一種の「不安商売」の手助け。EM菌が放射線対策に有効という説明も、かなりデタラメな理論を使っています。他にも色々とトンデモ.

反原発派を装って実は新手の詐欺商法をやっていたと。
まあこういう連中を持ち上げてるマスコミの罪は重いと思うよ。

286電力マフィアと小沢信者:2011/07/17(日) 19:24:59 ID:AE/0cfyQ
>>284
原発労働者の環境や9次下請け迄に暴力団フロントが関与していることや、電力業界が電事連、電力総連がマスコミや政界に強い影響力を持つ事に、
東電、関電辺りの闇仕事に暴力団が関与している疑いが有る事に加えて、東電が警察と太いパイプが有る事と、
九州電力以外にも有り得る「ヤラセメール問題」や、東北電力にも有り得る原発ジプシー問題と、原子力村経由の各階層への太いパイプの存在。
電力会社を個別に見るより「電力業界、電事連、原子力村」と見たら帝国云々、電力マフィアと表現出来るかも知れませんね。

小沢自民党幹事長が、東京電力平岩社長から300億の献金を引き出した事が問題視されますが、
経団連加盟企業から集めた額としてなら不思議でも無いし、この話だけで小沢を原発推進派とするのは無理筋。

批判を浴びて当然なのは、小沢民主党代表が経団連勝俣副会長に擦り寄り、党の原子力政策を転換したことで批判されるのも当然ですが、
小沢は選挙対策の為なら如何なる努力も惜しまないので、
共産党との選挙協力も辞さないし、亀井と一緒にみずほタソを接待することも平然と実行する男でもあり、
亀井は社民党とパイプがあるので阿部が亀井の為に汗をかいたりしますし、
亀井静香の真似を小沢は近いことが出来ても、仙谷、前原、岡田、安住らには出来ない相談な訳ですよね。

287小沢信者兼鉄ヲタですが何か?:2011/07/17(日) 19:57:12 ID:AE/0cfyQ
日本の新幹線は素晴らしい=47年間死亡事故ゼロ、秒単位の正確さ―中国紙

2011年7月15日、中国国営新華社通信系の週刊紙・国際先駆導報は、「日本の新幹線は開業から47年間、
1件も死亡事故が起きていない。列車到着時間も秒単位で正確」とその素晴らしさを紹介する記事を掲載した。

記事は、「日本の新幹線は同じミスを2度と繰り返さない」と紹介している。3月11日の東日本大震災。
あれほどの大地震が起きても脱線した新幹線は1本もなく、「安全神話」は崩れなかった。
地震が来る9秒前に非常ブレーキをかけ始めたのである。JR東日本が太平洋沿岸や新幹線沿線の
9カ所に設置していた早期地震検知警報システムが作動したおかげだ。

これは2004年の新潟県中越地震で得た経験と教訓が生かされた形。当時、走行中だった上越新幹線の計8両が脱線した。
幸い死者やけが人は出なかったものの、日本の鉄道当局は徹底した原因究明を行い、深く反省した。
記事は「これが、事故が発生したら同じような事故は2度と起こさないという日本の鉄道の『安全文化』だ」と絶賛した。

一方、中国では「中国版新幹線」とも称される北京と上海を結ぶ京滬高速鉄道が6月30日に開通したばかりだが、
今月10日からの4日間で3回も故障するという失態ぶりを見せている。
これに対し、中国鉄道部は「日本の新幹線もトラブルは度々起きている」とし、国民に理解を求めたばかり。

http://news.livedoor.com/article/detail/5713804/

中国メディアのご都合主義に腹が立つし中華思想と中共は嫌いだが、中国人は嫌いじゃ無いし、日本に来る中国人研修生の酷い扱いには心より同情する。
中国に新幹線を輸出したのはJR東日本と川崎重工業?だが、
JR東日本と言えば、中越地震と東日本大震災で新幹線重大事故を発生させなかった一方で、関東の在来線や利用客への接客が最悪で石原が厳重注意する程だったよね。

新幹線の地震対策研究と言う危機管理に熱心に取り組み、成果を出したJR東日本はインフラ企業としてのプロ意識や能力が、
東京電力や特急列車トンネル内全焼事故を起こしたJR北海道とはレベルが違う印象を持ったね。
JR東日本の接客は国鉄よりマシな程度で、JR西日本の方がもっといいんだが、西日本は外国人株主の強い干渉を受けて大変なんだよね。

288ジョン・スチュワート:2011/07/17(日) 20:45:01 ID:dEtMqoFg
>>286
西松事件のことを調べていたら西松側から献金を受けた議員の中に加納時男という名前がありました。
加納氏は元東電の副社長ですから、西松は電力施設の建設も手掛けていたということで中堅ながら
技術力は高いのかと変に関心しちゃいました。

289加納時男と電力族:2011/07/18(月) 06:43:49 ID:AE/0cfyQ
>>288
指摘㌧
加納時男は東電顧問の現在でも自民党電力族への影響力が大きく、河野太郎に社民党へ行くように罵声を浴びせる位ですものね。
甘利や石破に谷垣、石原、安倍、細田辺りが加納時男に強い姿勢で臨めるなど有り得ない話に思いますし、
加納時男は小泉政権当時に経産省で検討されていた、発送電分離を潰した電力族の一人ではないかと指摘が有りますよね。

西松建設は指摘の通りに技術力は確かでも、地検特捜部に目を付けられたせいで酷い目にあい、検察官僚の天下りを受け入れる羽目になったとか聞きました。

290[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/07/18(月) 07:08:39 ID:Y8Blp7g.
サッカー女子W杯:日本、初優勝 PK戦の末
毎日新聞 2011年7月18日 6時21分(最終更新 7月18日 6時48分)
http://mainichi.jp/enta/sports/news/20110718k0000e050002000c.html

【フランクフルト(ドイツ)江連能弘】サッカーの女子ワールドカップ(W杯)ドイツ大会は17日(日本時間18日)、当地で決勝
を行い、日本(なでしこジャパン)がPK戦の末、世界ランキング1位の米国を降し、初優勝した。年齢制限がないフル代表
の国際大会で日本が優勝するのは男女を通じて初めて。澤(INAC)が通算5得点で大会得点王になり、大会の最優秀選手
にも選ばれた。
日本は前半、米国の縦への速い攻めに再三ゴールを脅かされたが、無失点でしのいだ。後半半ば、速攻からモーガンに
先制を許したが、35分過ぎ、右クロスのクリアボールを、ゴール前に詰めていた宮間(岡山湯郷)が押し込み同点とした。
延長前半の終了直前、ワンバックに頭で決められ、勝ち越されたが、延長後半、左CKから澤が押し込み再び追い付き、
PK戦で決着がついた。
世界ランキング4位の日本は、1次リーグを2勝1敗で突破。準々決勝で3連覇を狙ったドイツを倒し、準決勝でスウェーデン
に逆転勝ち。初の決勝進出で一気に頂点に立った。米国は3大会ぶり3度目の優勝を逃した。日本はW杯で95年大会の
ベスト8、五輪は08年北京大会の4位が過去最高だった。

◇PK戦内容◇
  1234計
米国×××○1
日本○×○○3

291全裸最高さん:2011/07/18(月) 07:12:53 ID:AE/0cfyQ
>>290
素晴らしいニュースでなによりですが、今回の優勝で日本女子サッカー界の環境は好転するのでしょうかね?

292[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/07/18(月) 07:21:40 ID:Y8Blp7g.
>>291
サッカー界はうまく活かして全体を底上げするしかないでしょうね
騒がれる割にTV放送はお寒い状況で、今回の女子W杯もBS放送だしJリーグの放送減少とか
マスコミは冷たいですからね
売れるコンンテンツに育てず成果だけ摘み取ろうとしてるから、マスコミ離れが進むのに

293セシウムビーフニュース:2011/07/18(月) 07:32:46 ID:AE/0cfyQ
セシウム汚染の牛「岩手県産」で流通も

 福島県から出荷された放射性セシウム汚染の疑いがある牛肉が「岩手県産」などと別の産地表示で流通しているケースが
あることが17日、分かった。農林水産省によると、牛は出荷されるまでに複数の場所で育てられることが多く、飼育期間が最も
長い場所を産地として表示するのが基本とされるためだが、小売店や消費者には分かりにくい仕組みとなっている。

 「仕入れた時に『岩手県産』と表示されていた。福島県経由とは認識していなかった」。山口市内でスーパーを経営する会社は17日、福島県浅川町の農家が
出荷した牛の肉を販売したことを文書でこう釈明した。 このスーパーで販売された牛の個体識別番号から生産履歴を調べると、2002年5月5日生まれの雌で、
出生地の記載はない。03年3月以降の約7年半は岩手県内で飼育され、昨年9月22日、浅川町に移動。今年5月11日、千葉県の食肉処理場で解体された。

 山口県によると、一部の肉が東京都の卸業者を経て5月23日に山口市の会社に納入された。
 香川県によると、同じ牛の肉をスーパーで販売していた高松市の会社も「岩手県産と認識していた」と説明。汚染の疑いがある別の1頭の肉も扱っていたが、青森県産と思っていたという。
 農水省などによると牛は通常、生まれてからある時期まで「繁殖農家」で育てられ、その後食肉の品質を向上させるため「肥育農家」で飼育される。出荷まで数回転売されるのが一般的だ。

 浅川町の農家が出荷した汚染の疑いのある42頭の個体識別番号を調べると、うち約半数は最も長く飼育されていた場所が青森県や岩手県、宮城県で、
これらを産地として流通、販売されていた可能性がある。

 このほか店頭では「国産牛」としか表示されていない牛肉も少なくない。消費者問題研究所の垣田達哉代表は「飼育の過程で違う地域に移っていることは
個体識別番号でしか確認できず、安心して買うことができない」として、何らかの改善が必要と指摘している。
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110718-806744.html

三笠フーズの事故米偽装、雪印食品の牛肉産地偽装、不二家の牛乳消費期限改ざん、ウナギ養殖業者の産地偽装、
船場吉兆の食べ残し使いまわしや雪印乳業の食中毒事件に殺人ユッケのえびすキチガイ社長と、
えびすに汚染肉を出荷した大和屋を思い出したが、日本の食品を扱う業者のモラルの低さは先進国で比較対象があるのかな?

294またコシヒカリ偽装業者か!!:2011/07/18(月) 07:37:47 ID:AE/0cfyQ
新潟コシヒカリ偽装販売容疑、業者ら3人逮捕へ

 「新潟県産コシヒカリ」と偽ってブレンド米を販売していたとして、新潟県警が18日にも、東京都内のコメ販売業者の男ら3人を
不正競争防止法違反(誤認惹起じゃっき行為)容疑で逮捕する方針を固めたことが17日、捜査関係者への取材で分かった。


 関係者によると、3人は5月頃、同県長岡市内の業者から購入した複数の品種を混ぜたコメを「新潟県産コシヒカリ」の袋に入れ、都内のディスカウントストアなどで販売した疑い。

 袋には長岡市の業者名が記載されており、購入者からこの業者に「コメがまずい」と苦情が寄せられ、県警に相談していた。

 県警がコメをDNA鑑定したところ、新潟県内で2005年に導入された新品種「コシヒカリBL」に他の品種のコメが混ぜられていたという。

 県警は、東日本大震災の影響で一部でコメの品薄状態が続いているため、男らが新潟県産コシヒカリと偽って利益を上げようとしたとみて調べている。

 コメを買った人から同様の被害の相談があり、県警は業者らの関係先数か所を捜索している。男らは任意の調べに容疑を否認しているという。

2011年7月18日03時03分
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110717-OYT1T00821.htm?from=main7

日本の流通業者のモラルの無さは、中国の薬品漬け農家や毒餃子業者と大差ないし、先進国が新興国や発展途上国の実態を見て、ホルホルしながら自己満足に浸るのはどうかと思うな。

295台風情報ですが速報では有りません:2011/07/18(月) 07:42:06 ID:AE/0cfyQ
台風6号 暴風・高波に警戒を 7月17日 15時14分

 超大型で非常に強い台風6号は、沖縄県の南大東島の南東の海上を北上し、17日夜には
大東島地方が暴風域に入るおそれがあります。
 気象庁は暴風や高波などに警戒するよう呼びかけています。

 気象庁の発表によりますと、超大型で非常に強い台風6号は、17日午後3時には、沖縄県の
南大東島の東南東350キロの海上を1時間に30キロの速さで北西へ進んでいるものと見られます。
 中心の気圧は935ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は50メートル、最大瞬間風速は
70メートルで、中心から半径260キロ以内では風速25メートル以上の暴風が吹いています。

 大東島地方は今夜には暴風域に入るおそれがあり、18日の明け方から朝にかけて台風が
最も接近する見込みです。
 台風はその後も北上し、19日から20日にかけて西日本や東日本にかなり近づくおそれがあります。
 台風の接近に伴い、18日にかけて沖縄・奄美と西日本の太平洋側は風が強まり、18日にかけての
最大風速は大東島地方と奄美地方、九州南部で40メートル、沖縄本島地方と四国で20メートルと
予想されています。

つづく
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110717/t10014264031000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110717/K10042640311_1107171518_1107171525_01.jpg
http://www.jma.go.jp/jp/typh/images/zoom5/1106-00.png

台風6号、18日に九州南部など暴風域の恐れ

超大型で非常に強い台風6号は17日午後3時現在、南大東島近海を時速約30キロで北西へ進んでいる。

 台風は今後も強い勢力を保ったまま北西へ進み、18日明け方から朝にかけて大東島地方に最接近する見
込み。17日夜には大東島地方が暴風域に入る。18日は九州南部・奄美地方でも暴風域に入る恐れがあり、
九州南部・奄美地方から四国にかけての海上は猛烈なしけとなる見込み。

 台風はその後次第に進路を北に変え、19日から20日にかけて、西日本から東日本にかなり接近するおそ
れがあるという。

 気象庁は、台風の今後の進路や暴風、高波、大雨などへの警戒を呼びかけている。

 18日にかけて予想される最大風速は、九州南部・奄美地方で40メートル、大東島地方で35メートル、沖縄
本島、九州北部、四国地方で20メートル。波の高さは大東島、九州南部で12メートル、奄美地方で11メート
ル、四国地方で9メートル、沖縄本島、九州北部、近畿南部、東海の各地方と伊豆諸島、小笠原諸島で6〜8
メートルの見込み。

 18日午後6時までの24時間に予想される雨量は、いずれも多い所で九州南部で300ミリ、大東島、東海地
方で180ミリ、九州北部、四国、近畿南部で150ミリ。

 同庁によると、台風の中心気圧は935ヘクト・パスカル、中心付近の最大風速は50メートル、最大瞬間風速
は70メートル。中心から半径260キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっている。

(2011年7月17日16時48分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110716-OYT1T00786.htm
http://i.imgur.com/B9AEp.png

296全裸最高さん:2011/07/18(月) 07:43:42 ID:a59bu92M
本スレで白薔薇のプリンス=断食芸人と発覚してサッカー以上の祭りになっている件

297ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/18(月) 07:53:21 ID:1fIY8IV6
米軍トップがけん制…なでしこ勝ったら日米同盟再考?

日本代表が勝ったら日米同盟を再考することが必要になるかもしれない―。
米軍制服組トップのマレン統合参謀本部議長は15日の東京都内での記者会見で、
日本と米国が対戦する18日のサッカーの女子ワールドカップ(W杯)決勝戦についてジョークを飛ばし、笑いを誘った。

マレン氏は会見で、「太平洋の大国」である米国がこの地域から去ることはないと強調。
米軍が引き続き、平和と安定維持のために努力するとし、同盟国日本の防衛に向けた決意を示した。

 ただ「もちろん、サッカーW杯で日本代表(なでしこジャパン)が米国を負かしたら、今の立場を真剣に考え直さなければならないかもしれない」とも。
 この後、防衛省で旭日大綬章を伝達された際のスピーチでは「日本代表の幸運をお祈りいたします」と述べ、日本側に配慮を示した。

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/07/15/kiji/K20110715001217080.html

298ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/18(月) 10:20:14 ID:1fIY8IV6
宮崎ジブリ映画に出資する日本テレビに衝撃。2008年に公開された宮崎駿監督(70)の大ヒット作
「崖の上のポニョ」が、テレビでは無期限放送禁止になっていることが、本紙の取材でわかった。

大津波を描写したシーンが、東日本大震災を思い起こさせるという理由だが、発災4か月近くの
この時期でもなお〝無期限NG〟なのはなぜか。また、宮崎監督はここにきて「反原発」行動を
より激化させ、周囲の関係者は頭を抱えているという。気になる2つの情報を追った。

息子の宮崎吾朗氏(44)が監督を務めたジブリ映画の最新作「コクリコ坂から」が今月16日から
公開されることを受け、同映画に出資した日本テレビでは〝前宣伝〟のキャンペーンを展開。
今月から「金曜ロードショー」などで、過去のジブリ作品の放送を開始した。ところが、
最も視聴率が稼げるはずの「ポニョ」だけがNGに。その理由を日テレ関係者が明かす。

「東日本大震災を連想させるような津波を描いたシーンがあるためなんです」
確かに震災直後は津波や地震を描いた映画が軒並み公開延期になり、テレビ局やラジオ局も
震災などを想起させる歌の放送を見合わせた。だが震災から100日以上経ったことに加え、
被災地が復興に向け頑張っている状況から「日常を取り戻すことが一番。過度な自粛はむしろ
控えるべき」との風潮になり、〝自主規制〟はほぼなくなってきた。
事実、今ではラジオ局での「震災関連の放送禁止曲」は存在しないという。
そんな状況下で、なぜ「ポニョ」の放送を見合わせなければならなかったのか。
前出の日テレ関係者が続ける。「その津波のシーンがリアル過ぎるんです。津波のシーンで真っ黒に
なった海が堤防を乗り越える描写があるんですが、3年前の公開時には『なんでこんなに海が黒いの』
と一部で疑問の声も出ていたんです。それが今回の震災の映像で、大津波の際には海が本当に黒くなる
ことが分かった。あまりにリアル過ぎて放送できなくなったんです」
何とも皮肉な話だが、ここまで日テレが配慮するのも「ポニョ」が高視聴率間違いなしの超人気作品だからだ。

「ポニョ」は08年に公開され、興行収入155億円を記録。テレビでは昨年2月に日テレ系で
放送され、29・8%の高視聴率を記録した。ジブリ映画では昨年公開された「借りぐらしの
アリエッティ」という作品もあるが、先月DVDが発売されたばかりで、まだテレビで放送できる段階ではない。
「その点、ポニョは前回の放送から1年半たっていて、高視聴率が狙えるソフトだけに残念です。
今後テレビでやるのは難しく、しばらくお蔵入りになるでしょう」(前出の日テレ関係者)

日テレは「金曜ロードショー」で今月1日に「もののけ姫」を放送。8日は「魔女の宅急便」、
15日には「海がきこえる」と「ゲド戦記」を放送予定。リアルすぎてテレビ放送できなくなるとは
しゃれにもならないが、改めて宮崎作品の質の高さが証明されたといえるかもしれない。(おわり)
http://www.tokyo-sports.co.jp/hamidashi.php?hid=14622

299全裸最高さん:2011/07/18(月) 10:41:37 ID:u6lY25Z6
>>296
白薔薇がたらこでも別に驚かんぞ、2ちゃんだし。

>>298
どうしてゴロー、としか。
名ばかりPではいかんのか。



コパは ウル×パラ
フジは イケ×パラ

300全裸最高さん:2011/07/18(月) 12:11:05 ID:NHMUA3rw
>>296
どこをどうしたらそういう話を真に受けられるのかと

301[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/07/18(月) 13:49:09 ID:Y8Blp7g.
本スレの書き込みは全部俺の自演
トンスル小僧も実は俺

302ジョン・スチュワート:2011/07/18(月) 14:02:44 ID:dEtMqoFg
>>301
本スレで時々話題に上る『串焼き』てどんなスタンスの人ですか?

303サッカー振興について:2011/07/18(月) 16:52:40 ID:AE/0cfyQ
>>292
同意
元プロ野球ファンの俺としても、野球の先細り感と大相撲の硬直性を見ると、
サッカー界の振興は日本社会の重要課題に思えてなりませんし、今回優勝した選手にはそれ相応の栄誉と待遇を受けて欲しいと思いますが、
サッカー界の競技人口増加には間違いなくプラスの今回の優勝も、現在の女子サッカー界の環境を考慮に入れると、
将来の女子日本代表を担う女子サッカー競技人口増加に繋がるかは、今のところは不透明感を拭えませんが、
スポーツ振興予算等の政策面での支援もサッカー界に向かうといいですね。

白薔薇氏の指摘の通り、マスコミのサッカー界への扱いも酷いものですよね。

日本代表の試合はともかく、代表選手所属チームのJリーグ地上波中継は雀の涙程しかなく、
Jリーグ各チームサポーターならともかく、サッカーに興味の無い人達まで、日本代表選手の知名度が広がるのは簡単な話ではないし、
リーグ戦地上波中継で、サッカーに興味を持ってもらうのも新たなサポーター層開拓の要因になり、
Jリーグ各チームの興行成績に、アマチュア競技人口拡大要因にもなり得るわけですが、
マスコミ側は日本代表として成果を出してから相手にしてやるとの高飛車な姿勢であり、
Jリーグや女子サッカー振興に投資して金のなる興行に育成することで、自分達も利益を得ようとの思考回路は持ち合わせていないのが実態で、
マスコミは地上波でスポーツ中継をする事よりも、
下請け製作会社をシバきあげて作ったクオリティの低いバラエティーや、連ドラに韓流を垂れ流すことに必死なわけですから、
若年層視聴者を中心にテレビ離れが起きるのも当然の結果な訳ですが、
福島原発事故の現実を客観視出来ない原子力村の人間達と、
テレビ離れやマスコミ不信の現実を客観視出来ない、マスコミ業界は救いようの無い人間達だなと見ます。

304全裸最高さん:2011/07/18(月) 17:15:21 ID:AE/0cfyQ
>>301
本スレの該当レスを見てもよくわかりませんでした(笑)

>>302
彼は精神を病んでいるのかも知れませんが、自民党支持のスタンスで民主党の揚げ足取りに熱心な人に見えますね。

305[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/07/18(月) 17:53:39 ID:Y8Blp7g.
>>302
串焼きは良く分からん
ネオリベ体質ではあるんじゃないの

>>304
多数は洒落で理解してると思うんだけど、繋ぎ替え小僧は長く棲息してる癖に、マジで文章の前後関係とか
過去発言との整合性とか分からない、それは記憶障害の類いなんじゃないかと思うことがある
最初は言葉尻を捉えた煽りでやってるのかと思ったが、それが何か別の問題によるものだとしたら、そこを
刺激する言い回しは気の毒な結果にしかならない

306[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/07/18(月) 20:07:24 ID:Y8Blp7g.
笑顔で世界の頂点に立ったなでしこ。最強アメリカを倒した“折れない心”。
2011/07/18 14:30
http://number.bunshun.jp/articles/-/144760

「もしも優勝したら泣きますか?」
準決勝翌日つまり決勝の3日前、そう尋ねられた指揮官佐々木則夫の回答が面白く、かつ印象的だった。
「いやー泣かないでしょう。もしもU-20の若いチームが優勝したんだったら分からないけれど、僕はなでしこたちの強さを
知っているから、まあ泣かないと思う」
「女性のことを強いなんて言ってはいけないか……」などと笑いながら付け加え、茶化してみせはしたが、彼女らとともに
佐々木が積み重ねてきた日々の重みと信頼関係が伺えた気がした。
なでしこが世界の頂点に立った。それも、アメリカを相手に、2度のリードを許しながら、延長まで持ち込みPK戦で下すと
いう、離れ業の末にだ。
アメリカは、世界ランク1位であるだけでなく過去20年間で24戦して3分21敗という、日本からしてみれば絶望的な相手だ。
'08年の北京五輪準決勝でも対戦し、明らかな力の違いを見せられ2−4でねじ伏せられた苦々しい記憶もある。今大会
直前に愛媛で行われた親善試合は2戦とも0−2で敗れている。
アメリカにしてみればお得意様、カモもいいところ。口でなんと言おうが、舞台が決勝であろうがなかろうが、必ず降さねば
ならない相手でもあったはずだ。

◆アメリカの圧力に、なでしこのサッカーができず苦しんだ前半。
決勝の立ち上がり、そんな雰囲気がありありとしていた。アメリカは早い時間帯に勝負をかけてきた。高い位置から
プレッシャーをかけて日本ボールを奪い、猛攻を仕掛けてくる。なでしこと違い、強いパスを持つ彼女たちはボランチから
一気にゴール前に長いボールを入れて来たり、1本のパスでサイドチェンジをはかる。かと思えばしっかりとつないで崩しに
かかってくる。攻守に多彩で、明らかに地力で勝っていた。
受けに回ったなでしこは対応に苦しんだ。ボールを持っても、相手に寄せられると前線に長いボールを蹴りだしてしまう。
相手の圧力に押され半ばやみくもに蹴っていたのでは、フォワードにボールも収まらず、相手ボールになって劣勢を招く
だけでなく、パスをつないでいく日本の良さがでない。
なでしこのサッカーとは、小柄で、キック力も明らかに劣る上に、単純なスピード勝負でもおそらくアメリカを始めとする
強豪国の選手たちには勝つことができないという認識が前提にあるサッカーだ。ではどうするか?
労力をおしまない。プレッシャーをかけ続け、中盤から丁寧につなぎ、人数をかけてゴールに迫るサッカーだ。相手よりも
走り、相手よりもボールを動かすことで、個人個人の能力の差を埋める。埋めるだけでなく、綿密な分析の上に成り立つ
戦術と、それを理解する選手たちの知性、そして成熟と信頼関係をあわせて必要とする、というサッカーだ。

307[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/07/18(月) 20:07:55 ID:Y8Blp7g.
>>306続き
◆劣勢でも、相手のペースを見越していたなでしこたち。
だが逆になでしこたちは、このサッカー以外の選択肢を持たない。つまり男子サッカーで、中東などの格下が日本に対して
見せるような、引いて守って、前線の足の速い選手を走らせるようなサッカーや、長身選手を前に置きターゲットとする
パワープレーのようなサッカーはこのチームでは成り立たないのだ。
前半のように受けにまわって蹴っているばかりのサッカーではなでしこの良さは出ない。佐々木は「落ち着いてつなげと
指示するだけでいっぱいいっぱいだった」と前半を振り返る。
選手たちが逞しかったのは、前半の自分たちの出来と、相手のペースを見越していたことだ。安藤梢は言う。
「相手が飛ばして来ているのがわかった。だから前半0−0で折り返せばチャンスはあると思った」
日本は徐々にリズムをつかむが69分、前線でキープしようとしたところを奪われタテパス1本で運ばれると、後半開始から
途中出場のモーガンに叩き込まれてしまう。それでも焦らないのが今のなでしこ。81分には右サイドから永里優季の速い
クロスを丸山桂里奈が体をはってキープ、相手のクリアがこぼれたところを最後は宮間あやがネットを揺らした。
勝利を確信していたアメリカのほうが落胆ぶりは大きく、また安藤の言葉通りアメリカのプレーにも疲れが見えだした。

◆「心が折れそうになった瞬間? そんなの全然なかった」
延長戦に入っても、同様の展開が見られる。延長前半終了間際の104分に中央でフリーになったワンバックが左クロスを
頭で合わせ勝ち越す。
ここで心が折れても良さそうなところだが、この日のなでしこたちは違った。
「まだ延長前半だったのでチャンスがあると思った。本当に焦ったのは、立ち上がりだけ」と近賀ゆかりが話せば、指揮官も、
「心が折れそうになった瞬間? そんなの全然なかった」と笑い飛ばす。
試合終了間際の117分には、宮間の左CKに反応した澤穂希がニアサイドに飛び込む得意の形で2度目に追いつくと、
アメリカはメンタルごとやられてしまった。

◆信頼関係を積み重ねてきたなでしこたちが咲かせた花。
PK戦に入る直前、同じピッチに立つ日本の選手たちには、アメリカの選手たちが明らかに堅い表情に見えたという。一方、
なでしこたちは笑顔、笑顔。
「2度も追いついてPKなんてモウケ(儲けもの)だろ! 楽しんでこい」
佐々木は、選手たちに檄を飛ばし送り出した。
「本当は冗談のひとつも言いたかったんだけど思い浮かばなかったんですよ。だからオレはリラックスしてるというのを
伝えるために笑顔を見せました」
と説明する。
PK戦に入るとGK海堀あゆみが大当たり。3本連続で止めると、日本は4人目の熊谷紗希が決めて終了。歓喜の瞬間が
訪れた。文字通りピッチには笑顔が溢れた。
得点王と大会MVPを獲得した澤は言う。
「想像もできなかったし、実感がない。みんながあきらめなかった結果です。ここまでの道のりは長かった。若い力が
育っていることも頼もしく感じる。いま日本がなでしこで盛りあがっているのも感じるが、これを今だけで終わらせたくはない」
日本女子サッカー30年の歴史のうち17年間を背負い続けて来た彼女だからこそ、の言葉だ。
信頼関係を丁寧に積み重ね、なでしこたちが咲かせた花はとてつもなく美しく輝いた。

308ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/18(月) 21:00:18 ID:1fIY8IV6
来年秋へ早くも動き=谷垣総裁に不満背景−自民
 自民党内で、谷垣禎一総裁の任期が切れる2012年秋の党総裁選をにらんだ動きが早くも始まっている。林芳正政調会長代理や甘利明元経済産業相は出馬への意欲を隠さず、安倍晋三元首相は「総裁復帰を考え始めた」(周辺)という。背景には、党内で谷垣総裁の指導力への不満が広がっていることがある。
 参院議員の林氏は今年1月、衆参33人の中堅・若手と勉強会「水正会」を結成し、出馬準備に着手。最近ではパーティーなどで「逃げない。出馬に向けてできることはやっておく」と宣言している。党内では「有数の政策通」というのが一般的な評価だ。
 甘利氏も15日、取材に「考えてきたことを実現するには社長になるのが手っ取り早い。(出馬の)気持ちは当然、持っている」と表明した。6月には、派閥横断のグループ「さいこう日本」を旗揚げ、支持基盤づくりを図っている。
 こうした2人の言動に触発され、党内の風向きを慎重にうかがい始めたとささやかれているのが安倍氏だ。健康問題から07年9月に首相を辞任してもうすぐ4年。最近では「総裁復帰を否定しなくなった」(周辺)という。安倍氏自身、林氏らの動きを念頭に「他に手を挙げている人はいるのかな」と総裁選への関心を周囲に漏らしている。19日には自身が会長を務める超党派の保守系グループ「創生『日本』」が会合を開くが、同グループの活動は「再出馬に向けた環境整備の一環」との見方が専らだ。
 こうした中、報道各社の次期首相候補に関する世論調査で上位に来る石破茂政調会長の動向にも関心が集まっている。同氏の側近は、今秋の党役員人事で政調会長を退けば「出馬の準備に入る」と明言。石破氏自身、周囲に「疲れた」とこぼしている。
 来年秋をにらんだ党内の動きについて、あるベテラン議員は「谷垣総裁がしっかりしないからだ」と解説する。もっとも、これらも来年9月まで衆院選がないのが前提。それまでに衆院解散があれば、谷垣総裁で戦うことになり、結果次第で状況は大きく変わることになる。(2011/07/17-14:34)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011071700078
>こうした2人の言動に触発され、党内の風向きを慎重にうかがい始めたとささやかれているのが安倍氏だ。
岸信介にあって安部晋三にないもの。
脳みそと恥。

309岸信介論:2011/07/18(月) 21:09:57 ID:AE/0cfyQ
>>308
岸信介は革新官僚から東条政権入閣をへて、社会党への入党を検討した程の左翼だったのが、
弟の佐藤栄作の説得により保守傍流に転向したわけですから孫の安倍晋三よりマシですが、岸も恥知らずではないかと思います。

自民党総裁選は林総裁当選が一番強力なカードに見えますので、林以外に当選してほしいですね。

310ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/18(月) 21:37:53 ID:1fIY8IV6
農相 福島県に出荷制限指示へ

福島県の農家が肉牛に与えていた稲わらから、放射性セシウムが相次いで検出されている問題で、鹿野農林水産大臣は、19日に開かれる政府の原子力災害対策本部で、福島県に対し牛の出荷制限を指示することを決めるという見通しを示しました。

農林水産省では、福島県の7戸の肉牛農家が与えていた稲わらからも、新たに国の目安を超える放射性セシウムが検出されたことなどを受けて、18日夕方、対策本部の会合を開きました。会合のあと鹿野農林水産大臣は、記者団に対して「福島県の多くの人々に影響を及ぼしている状況を鑑みて、政府として、出荷制限をとっていくことの必要性はあると認識している。あす、政府の対策本部として決定がなされると思う」と述べ、19日の政府の原子力災害対策本部で、福島県に対して牛の出荷制限を指示することを決めるという見通しを示しました。また、鹿野大臣は、稲わらなどを飼料に使う場合は、原発事故の前に刈り取って屋内で保管されたものに限るという指示が、畜産農家やコメ農家に十分行き渡っていなかったことについて、「農林水産省として、飼料管理について通知を出していたが、それが行き届いていなかったことを事実として受け止め、今後の対応策に結びつけていかないといけない」と述べ、農家に対し、飼料の適切な管理を徹底するよう、改めて周知していく考えを明らかにしました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110718/t10014283681000.html

311ジョン・スチュワート:2011/07/18(月) 22:49:54 ID:dEtMqoFg
>>304 >>305
>>302のレス、サンクスです。

312<削除>:<削除>
<削除>

313<削除>:<削除>
<削除>

314全裸最高さん:2011/07/19(火) 06:14:16 ID:AE/0cfyQ
>>310
農水省、福島県、消費者庁の対応は泥縄感が否めず非難も当然ですが、菅はこの問題に関心があるのかな?

315電力需給ニュース:2011/07/19(火) 06:47:51 ID:AE/0cfyQ
関西の節電、政府要請へ…中国電から融通困難に
読売新聞 7月19日(火)3時2分配信

 政府は18日、電力不足が懸念される関西電力管内の企業や家庭に対し、節電を要請する方針を固めた。

 週内に「電力需給に関する検討会合」(座長=枝野官房長官)を開き、具体策をまとめたい考えだ。
ただ、東京電力、東北電力管内で、大企業などを対象に7月1日から行っている電力使用制限令の発動は見送る方針だ。
準備期間が足りないため、節電要請にとどめる。

 関電の大飯原子力発電所1号機(福井県おおい町、出力117・5万キロ・ワット)が16日にトラブルで停止している。
また中国電力は18日、島根県浜田市の三隅発電所1号機(火力、出力100万キロ・ワット)の運転を停止した。
ボイラー内部で蒸気漏れが起きた恐れがあるためだ。修理に2〜4週間かかるとみられ、関西電力に対して行う35万キロ・ワットの電力融通が困難になった。 .
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110718-00000781-yom-bus_all

電力需給が綱渡りであるのは春には判明していた筈だが、こう言う泥縄感満点の対応も民主党に対するネガキャンの材料に利用されるのが、想像出来ないのかな?


「埋蔵電力」の実力は?=原発停止、自家発電に関心
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2011071800224

>埋蔵電力をめぐり、経産省は首相に160万キロワット余りと報告。これに対して、菅首相は6日の国会答弁で「本当にどこまで使えるものがあるのか、さらなる調査を指示している」と活用できる設備の上積みを指示した。

>民間では「東電管内で恐らく200万〜400万キロワットぐらいはある」(環境エネルギー政策研究所の飯田哲也所長)との推計もあるが、「実際のところは経産省にしか分からない」(シンクタンク)のが実情だ

経産省の数字であってるじゃん。

経産省の数字は過小見積もりだろうが、飯田が菅に吹き込んだ数字が実態に合わない可能性も有る訳でしてね。

316ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/19(火) 06:56:14 ID:R/YMLROI
問題なのは埋蔵電力がどれだけ使えるかって問題なんだな。

317全裸最高さん:2011/07/19(火) 07:13:58 ID:AE/0cfyQ
>>316
同意
埋蔵電力の実態を把握する時間が春先にあった筈ですし、飯田が菅に吹き込んだ数字より実際の埋蔵電力の数字が下回った際の、保険的な存在を政府が用意しているのかも気になりますね。

318台風速報:2011/07/19(火) 07:22:44 ID:AE/0cfyQ
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/kinki.html

((愛知県では、高波に警戒して下さい。))大型で非常に強い台風第6号が日本の南海上を北上しています。
東海地方は、曇りまたは雨で、三重県では、雷を伴い激しく雨の降っている所があります。
東海地方の今夜は、台風第6号を取り巻く雨雲がかかるため、時々雨となり、
三重県では、雷を伴い非常に激しく降る所がある見込みです。
明日は、台風第6号が四国沖を北上し、その後、進路を東寄りに変える見込みです。
このため、全般に雨となり、雷を伴って非常に激しく降る所があるでしょう。

明後日は、台風第6号が東海道沖に近づくため、東海地方の広い範囲で大雨となり、
外海では猛烈なしけとなる所がある見込みです。((大阪府では、今日夜のはじめ頃から強風や高波に注意して下さい。
また明日朝から雷の発生するおそれがあります。))近畿地方は、
種子島の南東にある台風第6号の影響で湿った空気が流れ込み、雨や雷雨となっています。

今夜の近畿地方は、台風第6号の影響で、南から暖かく湿った空気が流れ込むため概ね雨で、
南部では、雷を伴い非常に激しく降る所があるでしょう。中部や南部の海上では、大しけとなる見込みです。
明日の近畿地方は、台風第6号の接近で全般に雨となり雷を伴う所がある見込みです。
中部や南部では非常に激しく降る所があるでしょう。中部の海上では大しけとなり、南部の海上では猛烈なしけとなる見込みです。

319因果応報は無差別に襲い掛かる:2011/07/19(火) 07:36:52 ID:AE/0cfyQ
幹部を一斉に左遷 東京地検特捜部小沢に「敗北」で
(週刊現代) 2011-07-18(06:49)

粛清の嵐

 「小沢一郎・元民主党代表の捜査を中心になって推進した大鶴基成・最高検公判部長は、8月に退官して弁護士になると
言われています。当時の東京地検検事正・岩村修二氏は、現在仙台高検検事長ですが、これも更迭人事と言われている。
粛清の嵐が吹き荒れています」(検察関係者)

 "最強の捜査機関"と畏怖された、東京地検特捜部に激震が走っている。原因は、大阪地検の前田恒彦元検事による
証拠改竄(かいざん)事件(懲役1年6ヵ月の実刑確定)などの不祥事に加え、小沢氏に対する「敗北」だ。

 「小沢裁判で特捜部が証拠請求した供述調書38通のうち、12通が東京地裁で却下されてしまいました。このままでは
小沢氏本人はもちろん、元秘書らの有罪すら危ぶまれる状況です」(民放局司法担当記者)

 検察上層部の怒りの矛先は、小沢捜査に失敗した特捜部へと向いている。

 「小沢氏を取り調べた木村匡良主任検事は昨年10月、東京地検立川支部に異動。佐久間達哉前特捜部長も、
大津地検検事正に転出しています。岩村氏は将来の検事総長候補でしたが、大鶴氏と2人で『小沢を起訴できる』
などと誤った情報を報告したとして、首脳陣の逆鱗に触れた。

 岩村氏は、8月に名古屋高検あたりに異動させられ、そこで退官でしょう」(同)

 『「特捜」崩壊』の著書がある産経新聞記者の石塚健司氏はこう語る。

 「最近の特捜部は、独自捜査どころか、国税庁や証券取引等監視委員会からの告発案件すら、きちんと捜査できない。
脱税事件などの捜査体制を拡充し、原点に帰って捜査能力のある検事を育てるしかないでしょう」

 地に墜ちた信用を取り戻すのは容易ではない。

http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-3422.html

記事内容は良いんだが、週刊現代は奉行や黄門らと同様に自己批判すべき立場だよね?

320原発技術論より電力業界の組織体質が深刻:2011/07/19(火) 07:43:38 ID:AE/0cfyQ
.浜岡原発:5号機海水混入 「設計から見直す」 所長、不備を示唆 /静岡
毎日新聞 7月16日(土)10時30分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110716-00000008-mailo-l22
 ◇御前崎市長、中電の対応批判 浜岡原発細管損傷
 「5号機を設計段階から見直す」。中部電力浜岡原子力総合事務所の水谷良亮所長は15日、御前崎市議会の原子力対策特別委員会でトラブル続きの浜岡原発5号機についてこう陳謝した。
同原発の現地責任者が設計に不備があることを示唆したのは初めて。
 同特別委は、5号機が政府要請で運転停止中の5月14日、タービン建屋内の主復水器で金属製の配管キャップ(直径約20センチ、肉厚約12ミリ)が破断。
噴出した高圧蒸気で約2万1000本の細管のうち43本が損傷し海水約400トンが流入した事故原因の説明を受けた。
 中電の調査で同キャップは3、4号機の同種部材より4〜13ミリ薄いことが判明。中電は5号機建設時の溶接の際にできた亀裂と使用中の振動で起きた金属疲労など複合的要因が、
部材の強度不足と重なり破断につながったと判断した。

浜岡5号機は2005年頃の運用開始だった筈で、東芝と日立は原子力事業を三菱に売却すべきと思うが、東芝はアメリカの原子力企業を買収しているから無理な話でもある。

321亀井静香は敵に回すと議席以上の力を発揮する恐るべき政治家:2011/07/19(火) 07:53:33 ID:AE/0cfyQ
亀井氏「国民新、バカにされながらもやってる」
読売新聞 7月16日(土)22時3分配信

 国民新党の亀井代表は16日、名古屋市内で講演し、民主党内での菅首相の即時退陣を求める動きについて、
「殿が『切腹する』と言って、まだ腹にも(刀を)当てていないのに、臣下が『介しゃくをやらせろ』と刀を振り回している。
与党がそんなことをやって、恥がない」と批判した。

 亀井氏は郵政改革法案成立のメドが立っていないことに関して、「(成立の約束を)2度もだました。
今度だましたら『ペテン師、うそつき』と言って回るので覚悟しておけ」と首相に伝えたことも明らかにした。
ただ、連立政権からの離脱可能性には触れず、「単なる(所属議員)6人の野党になっては何もできないから、
バカにされながらもやっているのが国民新党の姿だ」と述べるにとどめた。 .
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110716-00000764-yom-pol

亀井は菅政権に邪険に扱われながらも、国民新党の存在感をアピールしつつ菅と奉行に意趣返しをしている訳だから、
小鳩も亀井と共闘出来るようにあらゆる妥協も辞さない覚悟が必要だね。

322ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/19(火) 08:18:07 ID:R/YMLROI
>>319
週刊現代も覚悟しとけよw
下手すると日本版ニューズ・オブ・ザ・ワールド事件になるだろうしw

323全裸最高さん:2011/07/19(火) 14:26:12 ID:u6lY25Z6
原発停止で電力は足りるか 2011年7月19日
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110714/221487/?top_updt

政府は11日、欧州連合(EU)のストレステスト(耐性調査)を参考に、定期検査を終えた原子力発電所と運転中の原発の
安全性を2段階で評価し、再稼働の是非を判断すると発表した。再稼働の時期は不透明になり、来春にも全国54基の原
発がすべて停止する事態は一段と現実味を増しつつある。

高島屋東京店と日本橋三越本店本館。東京・日本橋を代表する2つの百貨店には、意外な共通点がある。両者とも、
東京電力から電気を買っていない、という事実だ。

電力の小売り自由化で、契約電力50キロワット以上の事業所なら、どの電力会社からでも電気が買えるようになった。
百貨店はもちろん、中規模のスーパーやビルまで、全国の消費電力の6割は自由化の対象だ。電力業界用語では、東電
など地域を独占する10電力会社から離れ、「PPS(特定規模電気事業者)」と呼ばれる新規参入の電力会社に乗り換える
ことを「離脱」と称している。

電気新聞の調べによると、4月1日時点での「離脱」は全国で約2万6000件、735万キロワット。出力100万キロワットの原発
なら7基分に相当し、前年同期より1万件、140万キロワット増えたという。電力もほかの資材と同じく、価格やサービスの内
容を比較して決めるという、ごく当たり前の商取引だ。それでも、これまであまり離脱の実態が表に出てこなかったのは、
各企業にとって重要な取引先である電力会社との“関係”を意識したからだろう。

高島屋は東京、新宿、横浜、港南台、高崎の各店が三菱商事系のダイヤモンドパワー(東京都中央区)、大宮、柏、岐阜
の各店が住友商事系のサミットエナジー(東京都中央区)、京都、洛西の両店が、東京ガス、大阪ガスなどの出資するエ
ネット(東京都港区)というPPSから電力を買っている。三越伊勢丹ホールディングスは新宿三越アルコットなどもPPSと契
約。スーパーでもイトーヨーカ堂は全国170店舗のうち10店舗がPPSから電力を調達しているという。

こうした事業所は、本来なら節電の必要はない。しかし経済産業省は東電と東北電力管内の大口顧客と契約しているPPS
も電気使用制限の対象としたため、あえて東電を選ばなかったメリットが受けられなくなっている。やはりPPSの新日鉄エ
ンジニアリング(東京都品川区)から電力を調達しているルミネ(東京都渋谷区)の花崎淑夫会長は「東電から買っていな
いのに、節電の対象になるのは納得がいかない」と憤る。

「協力するつもりはない」。関西電力の15%節電要請を拒否した橋下徹・大阪府知事。ところが、府庁舎の電力はエネット
から購入していると分かり、「節電の意味はない。府庁を電力会社に頼らなくても電気が賄える象徴にしたい」と、言い換
えた。PPS各社には今も問い合わせが殺到しているが、実際に原発停止による不足分を埋め合わせるには、PPSでは力
不足だ。

経産省・資源エネルギー庁の電力調査統計によると、4月の発電実績のうちPPSは6億6732万キロワット時で、全体のわ
ずか1%。小売自由化部門の販売電力量のシェアでも3%止まり。なぜこれほど低いのか。

電力会社がPPSと競争になった場合、採算を半ば度外視した価格設定で契約を押さえにかかったり、電力調達の場であ
る日本卸電力取引所(JEPX)や送電線の利用を制限されたりすると、PPSは太刀打ちできない。かつて北海道電力が大
口顧客との長期契約で料金を割り引く一方、PPSや自家発電への切り替えを理由に途中解約した場合は高額の違約金
を義務づけていたため、2002年6月、公正取引委員会から警告を受けたことがある。

324全裸最高さん:2011/07/19(火) 14:28:18 ID:u6lY25Z6
>>323つづき

震災後は東電の計画停電でPPSまでもが送電網を使えず、JEPXが東電管内の取引を停止(6月から再開)したあおりで、
一部の電力調達がままならなくなった。「需要家PPS」としてJEPXで割安な電力を調達しようとしていた日産自動車、ホー
ムセンターの島忠、食品製造の武蔵野ホールディングス(埼玉県朝霞市)はJEPXを脱退した。

PPSからの調達が期待薄だとすれば、ほかに電力不足を解決する妙手はないのか。経産省と電力業界に対する不信に
駆られた菅直人首相が飛びついたのが「埋蔵電力」。企業などが持つ自家発電設備が生み出す電力である。

電力調査統計によると、2011年3月末の自家発電所の発電能力は全国で5383万キロワット。2010年9月末は6035万キロ
ワットとしていたが、経産省は最近、その数字を630万キロワットも大幅に下方修正した。それでも100万キロワットの原発
に換算すればちょうど54基分で、7月末で5680万キロワットという東電の供給力にも匹敵する。東電管内だけでも1656万
キロワットあり、これをそっくり上乗せできればいいのだが、そうもいかない。

自社の電力需要を補い、停電に備えるための自家発電設備だが、最近の燃料費高騰で電力会社からの方が電力が安く
手に入る状況にあり、稼働率は半分程度にとどまる。経産省は「180万キロワットしか使えない」と報告し、菅首相に突き
返されたというが、どれだけ稼働率を高められるかが問題だ。

九州電力玄海原発の再稼働が遠のいた九州では、安川電機が6月末までに北九州市内のロボット工場などに最大消費
電力の5%を賄える自家発電設備を導入した。トヨタ自動車九州は九電から節電要請があった場合、主力の宮田工場
(福岡県宮若市)で自家発電を消費電力の最大5割まで引き上げることを検討する。こうした企業努力がどこまで広がる
かがカギになる。

東電管内では節電が効果を発揮し、藤本孝・東電副社長は12日の日本経済新聞のインタビューで「夏場は乗り切れるメ
ドがつきつつある」との見通しを明らかにした。「電力が足りないから原発が必要というのは脅し」という橋下知事の発言は
正しいのかどうか。電力不足の焦点は徐々に、原発依存度が高い関西へと移りつつある。

電力危機の直接の原因は福島第1原発事故と原発の順次運転停止にある。だが、もう1つの大きな失敗は、電力自由化
によって多様な電力会社が競争する市場の構築を怠り、地域独占の電力会社に安定供給を委ねてしまったことだ。余剰
電力を自由に売買できれば自家発電やPPSの潜在能力をもっと引き出せるはず。1つの電力会社が供給能力を失っても、
他から電力を調達できるように市場を再構築することが必要不可欠だ。


関連記事

全原発停止でも供給に余力 「西日本は電力不足」のウソ
http://diamond.jp/articles/-/13188

325全裸最高さん:2011/07/19(火) 14:32:08 ID:u6lY25Z6
「みんな平等に電力を使えません」 震災で露呈した、見せかけの電力自由化 2011年7月19日
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20110714/221477/?top_updt&rt=nocnt

NTTドコモの携帯電話が基地局の故障で使えなくなりました。最もシェアの高い事業者のユーザーが携帯電話を使えない
のですから、KDDI(au)とソフトバンクモバイルの携帯電話も、みんな平等に使えないようにすべきです――。

もし、こんなことをNTTドコモや政府が言い出したら、どう思うだろうか?「ありえない!」と怒り心頭になるのではないだろう
か。auやソフトバンクのユーザーからのクレームの嵐が、お客様サービスセンターを襲うだろう。ソフトバンクの孫正義社長
が、烈火の如く非難の声を上げる姿が目に浮かぶようだ。

ところが、まったく同じことが電力業界では当たり前のように起きている。東京電力が3月に実施した計画停電と、7月1日に
始まった15%節電(電力使用制限令)に際してだ。

計画停電は、9割超のシェアを占める東電が、福島第1原子力発電所事故を起こして供給力不足に陥ったことで実施したも
の。ところが、東電だけでなく、新興の電力会社である「PPS(特定規模電気事業者)」のユーザーも、東電ユーザーと同様
に計画停電の対象になった。

PPSとは、2000年3月から段階的に始まった電力自由化によって誕生した新規参入の電力事業者のこと。最大手のエネット
(東京都港区)は、NTTファシリティーズと東京ガス、大阪ガスが出資している。このほか、新日鉄の子会社である新日鉄エ
ンジニアリング(東京都品川区)、住友商事子会社のサミットエナジー(東京都中央区)、三菱商事子会社のダイヤモンドパ
ワー(東京都中央区)などがある。

PPSは、企業の自家発電装置で使い切れなかった電力を購入したり、自前の発電所で電力を作り、電力会社よりも安い料
金で、企業や官公庁、自治体などに電力を販売している。取引の大半は相対契約だが、一部は日本卸電力取引所(JEPX)
を通じて売買している。

3月11日の東日本大震災でダメージを受けたのは、東電の原発や火力発電所であって、電力を運ぶ送電網の大半は、問題
なく使える状態だった。つまり、電力の供給がままならなくなったのは東電や東北電力だけで、PPSの電力供給は問題が無
かったわけだ。それなのに東電は、計画停電のエリアの送電を停止し、PPSユーザーまで電力を使えなくなってしまった。

PPSが電力を販売する際には、電力会社の送電網を、利用料金(託送料)を支払って利用する。にもかかわらず、計画停電
を実施するに当たって、送電網の利用者の不便を勘案せず、送電を止めてしまったのである。しかも、事前の相談なく、決
定事項として通達した。この東電の手法を、経済産業省も認めている。政府までが、「最大シェアの電力会社のユーザーが
不便を被るのだから、みんな平等に不便を被りましょう」と“悪平等”を選んだのだ。

さらに、震災明けの3月14日月曜日には、日本卸電力取引所(JEPX)が東京電力管内での電力取引を停止してしまう。その
理由は、「東電から送電網の運用、監視ができないので停止してほしいと要請があった」(JEPX)ためだという。

電力自由化によって、需要家は電力会社をサービスの内容や料金で選択できようになったはずだった。複数の電力会社と
契約することは、自家発電装置を持つのと同様に、停電などへの備えであったはずだ。実際、PPS各社には、「電力を供給
して欲しい」という企業から問い合わせが殺到している。ところが、いざ大規模なトラブルが電力会社で発生しても、巨大企
業と政府の判断によって、PPSは本来の役割を一切、発揮できなかったのだ。

計画停電で発生した不条理は、7月1日からの電力使用制限令でも起こった。電力会社のユーザーと同様に、PPSユーザ
ーも15%削減を強いられることになったのだ。

326全裸最高さん:2011/07/19(火) 14:34:41 ID:u6lY25Z6
>>325つづき

6月16日に社長を退任したエネットの武井務・前社長は、電力ビジネスの不条理に怒りをあらわにする。

「通常のビジネスなら、東電が電力を供給できない分、我々PPSが通常時よりも好条件で電力を販売したり、新規顧客を
獲得できるはず。ところが政府は、PPSのユーザーも15%の節電対象だという。しかも、節電で余った電力は東電に売っ
てやってくれと。政府が敵に塩を送れと言うとはどういうことなのか。自由化したという意識がないことを象徴している」

電力料金は、前年度の使用料の実績を基に決める。15%節電を強制されれば、エネットにとっては翌年の基本料が低下
することを意味する。

「計画停電といい、15%節電といい、我々はボランティア組織のようだ」と武井前社長は憤る。

そもそも電力会社とPPSは、平等に戦える環境にない。その理由は3つある。

第1がコスト。電力会社の原発や水力発電所は、何十年も前に作ったものが大半で、設備の償却を終えている。つまり、
発電コストが非常に安い。古くて効率の悪い火力発電所の発電コストは割高になりがちだが、安価な原発や水力の電力
を混ぜて平均化すれば、電力会社は顧客に安価な料金を提示できる。しかも、火力発電の燃料費が高くなれば、その分
を「燃料費調整制度」の下、電力料金で回収できる。

一方のPPSは、燃料高の影響を直接受ける。電力自由化が始まった2000年当初は、原油価格が1バレル当たり30ドルを
切っていた。安価な燃料と、最新鋭の設備を組み合わせれば、電力会社とも戦えると新規参入が相次いだ。ところが、こ
の10年で燃料費は高騰。原油価格は1バレル当たり100円前後と約5倍に跳ね上がった。三井物産と日揮、石川島播磨重
工業が出資したジーティーエフ研究など、撤退や事業の縮小が相次いだ。

発電事業はスケールメリットが働く。この点でも、電力会社はPPSよりも優位にある。

千葉港に隣接するサミット美浜パワーの亀岡和英社長も、「電力会社と戦っても、まったく勝ち目がない」とため息をつく。
同社のLNG(液化天然ガス)火力コンバインドサイクルの設備容量は、5万キロワット。一方で、東京電力の火力発電所は
1カ所に複数の発電機があり、設備容量は合計で100万〜500万キロワットもある。

特に、電力会社の料金が安い夜間はビジネスにならないのだという。そこで、サミット美浜パワーでは、夜間は東京電力か
ら電力を調達し、昼間は自社で発電している。さらに、周辺の食品工場などに自営線を敷設し、電力と発電時に生じる蒸気
の両方を販売している。「電力の販売だけでは厳しいが、蒸気も売れれば採算性が上がる」(亀岡社長)。

電力会社の送電網ではなく、電力を自営線で供給しているユーザーは、計画停電も15%節電も無縁だ。現在、周辺の7社
に提供中だが、「既に倍以上の企業から要望がある」(亀岡社長)。ところが、自営線を今以上に敷設するためには、公道
を越えなければならず、自治体などの認可を取るのが困難な状況にあるという。

さらに、電力会社が発電部門と小売り部門の両方を併せ持つことも、電力会社とPPSが平等に戦えない環境を育む要因の
1つとなっている。電力会社は、普段使っていない火力発電などの設備を大量に保有している。それは、発電電力量の約3
割を賄う原発が止まっても、停電を起こしていないことが証明している。電力会社は、原発や水力を最優先に稼働させ、次
に石炭火力を動かす。そのうえで、LNG火力で不足分を補い、さらに足りないときだけ石油火力を動かす。つまり、LNG火
力と石油火力の稼働率は、そう高くない。

327全裸最高さん:2011/07/19(火) 14:36:28 ID:u6lY25Z6
>>326つづき

民間企業なら、設備稼働率を高めることは経営の至上命題だ。電力会社にこうした視点があれば、遊んでいる設備を使
って発電し、その分の電力を市場で販売すればよい。だが、残念ながらこのロジックは働かない。電力会社の小売り部門
にとって、電力を他の事業者に販売することは、顧客を他事業者に奪われることを意味する。

しかも、電力会社は、「総括原価方式」によって、設備などにかかった費用を電力料金で回収できることになっている。設
備稼働率が低くても、設備投資を必ず回収できる。総括原価方式は、かかったコストに一定の利潤を載せて電力料金か
ら回収する仕組みであるため、設備投資が大きくなればなるほど、電力会社が得られる利潤も大きくなる。無理して設備
稼働率を高めるのではなく、止めておこうと考えても不思議はない。

結果的に何が起こるか。例えば、企業が自家発電装置で発電した電力で、事業に使わなかった余剰分があったとする。
PPSの参入以前は、買い取ってもらう相手は電力会社しかいなかった。これをPPSが買い取ろうとすると、「電力会社より
も10〜20%高く引き取り、需要家に5%程度安価に売るしかなくなる」(あるPPS幹部)。

「電力自由化が始まってから、電力料金は約2割下がった」「既に発電電力量の63%が自由化されている」

こう聞くと、日本の電力業界でも競争が起きているような錯覚を覚えるかもしれない。だが、実際のところは前述のとおり
で、公正な競争ができる状況にない。PPSのシェアは、わずかに3%程度にとどまる。

確かに、経済産業省によれば電力料金は約2割下がっている。火力発電料の燃料費がこの10年で約5倍になったのに、
料金を2割下げられるほど、電力会社の運用には、よく言えば余裕が、悪く言えばムダがあるわけだ。

ある大手素材メーカーの幹部は、「電力会社よりも火力発電所を安価に運用できる自信がある」と明かす。電力会社が
発電から小売りまでの垂直統合型であり、地域独占であることによって、発電コストは高止まりしている可能性が高い。
潤沢な設備を保有し、需要家が望むだけ湯水のように電力を供給するという、現在の電力会社のビジネスモデルは、電
力料金が下がらないだけでなく、需要家を巻き込んだ需給調整という発想も生まない。

本来、企業などの需要家は、料金や信頼性といった様々な観点から、電力サービスや自家発電装置 、節電などの選択
肢を組み合わせ、自社に合った最適な調達をする工夫をこらすべきだ。そうすることが、結果的に日本全体の電力需要
を押し下げることに繋がるだろう。夏場の昼など電力需要の多いときは、電力料金も高く、そうでないときは安く設定する
だけでも、ピーク時には不要不急の用途以外は自主的な節電が働くだろう。計画停電や一律の節電が不要になる可能
性は高い。

三菱総合研究所が実施した「電力市場の競争環境及び需要家意識に関する調査」(2011年2月)によると、PPSから電力
を購入している企業とそうでない企業で、電力調達への意識レベルにも差がある。選択肢が広がれば、需要家の意識は
必ず変わる。

電力市場で経済合理性にかなった競争を起こすためには、電力会社の発送電分離や、市場取引量を増やすためのルー
ル整備などの手法がある。電力会社の既得権を奪うことに繋がるため、実現までの道のりは険しいだろう。政治手腕も問
われる。だが、震災によって市場に歪みがあることが露呈したいま、目の前の課題から目を背けてはならない。

328全裸最高さん:2011/07/19(火) 14:39:32 ID:u6lY25Z6
72年ぶりのコメ先物市場再開 阻止できなかった農協の焦り 2011年7月19日
http://diamond.jp/articles/-/13178

農協が組織を挙げて反対してきたコメ先物取引の試験上場が7月1日に認可され、東京穀物商品取引所と関西商品
取引所は8月8日から取引を開始することを決めた。

これを受けて農協の中央組織であるJA全中(全国農業協同組合中央会)は本上場阻止に向けて引き続き運動を展
開していくことを表明したが、「これは農協の歴史的敗北だ」と農政に詳しいキヤノングローバル戦略研究所研究主幹
の山下一仁氏は語る。

江戸時代に始まり、戦時経済下の1939年に廃止されるまで商品取引の主役だったコメの再上場は、取引所関係者に
とって長年の悲願だった。東西の商品取引所は2005年にもコメ先物の試験上場を申請。このときは認可寸前までいっ
たものの、「農協の反対によって土壇場でひっくり返された」(取引所関係者)。当時は自民党政権下であり、農協の政
治力は往時に比べ衰えたとはいえ、農政に対して大きな影響を及ぼす力を保持していたのである。

ところが民主党政権に代わり、農協の政治力は大きく衰えた。今回の試験上場認可はそれを象徴する出来事だった
のである。

それにしても、農協はなぜコメ先物の上場をいやがるのか。それは、農協が持つ価格決定権を脅かされるからである。

農協グループは全農(全国農業協同組合連合会)価格と呼ばれる希望売り渡し価格を提示し、大手卸などと相対で
取引価格を決めるが、コメの流通量で5割以上の圧倒的なシェアを持つため、買うほうは「農協の言い値で買い取る
しかないのが実情」(コメ卸大手)だ。

ところが、取引参加者によって価格が決まる先物市場が開かれれば、それが指標価格となり、卸や量販店などが農協
との価格交渉の材料に使う可能性が出てくる。

また、コメ先物市場には現物受け渡し機能があるので、新たな仕入れルートの一つとしても使える。たとえば、10年度
産のコメは現在品不足で、足元の相場は上昇基調。このため、「11年度産について全農は価格を引き上げる意向」
(コメ卸大手)だが、仮に先物相場の価格が安ければ、農協から買わずに取引所で買い付けるという選択肢が生まれる。
実際、今のところ天候に恵まれている11年度産は豊作基調で先安感がある。

コメ先物が農協の価格決定権を脅かす市場に育つかどうかは、上場後の取引量にかかっている。2年間の試験上場
後の本上場の認可は十分な取引量が見込まれるかどうかが大きなポイントとなる。

たとえば、現在の東穀取の主力商品であるトウモロコシの取引量は1日当たり5000枚(1枚=5トン)程度。これが一つ
の目安となりそうだが、大手先物取引会社の役員は「取引不参加を表明している農協が無視できないほどの市場に
業界を挙げて育てたい」と意気込む。今でも信用(金融)事業に依存する農協の収益構造は、コメの価格決定権を失
えば、ますます悪化する。今、コメ先物市場の動向を最も注視しているのは、ほかならぬ農協自身だろう。
(「週刊ダイヤモンド」委嘱記者 田原 寛)

329全裸最高さん:2011/07/19(火) 15:26:10 ID:u6lY25Z6
ウイルス作成罪など「サイバー刑法」の説明会、4団体共催で7月26日開催
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110719_461622.html

いわゆる「ウイルス作成罪」などを盛り込んだ「情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正
する法律(サイバー刑法)」が成立したことを受け、情報処理学会セキュリティ委員会など4団体の共催による
法律の説明会が7月26日、東京電機大学の東京神田キャンパスで開催される。参加費は無料で、定員は200人。

サイバー刑法は、ウイルスの作成・供用などの罪を新設したほか、接続サーバー保管の自己作成データなど
の差し押さえの導入、記録命令付き差し押さえの新設、ISPなどに対する電磁的記録の保全要請規定の導入
などを定めた、刑法および刑事訴訟法の改正法。6月17日に国会で可決・成立し、ウイルス作成罪などについ
ては7月14日に施行。ログの保全要請などに関する刑事訴訟法の改正については、成立から1年以内の政令
で定める日(未定)からの施行となっている。

法律の成立・施行を受け、情報処理学会セキュリティ委員会、JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)、
日本インターネットプロバイダー協会(JAIPA)、日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)の4団体は、法務省
の法案作成担当者を招いた法律の説明会を開催する。

日時は7月26日午前10時〜12時。会場は東京電機大学東京神田キャンパス7号館丹羽ホール。
対象者はISP、ホスティングサービスなどの運用担当者、マルウェア検体を取り扱うセキュリティベンダーや研究者、
ソフトウェア製品の開発・提供者、企業の法務担当者。参加費は無料。定員は200人で、定員になり次第締め切る。
申し込み方法は、ウェブに掲載されている申し込みフォームに必要事項を記入の上、メールにて申し込む。

関連情報
情報処理の高度化等対処のための刑法等の一部を改正する法律(サイバー刑法、刑事訴訟法)説明会
 https://www.jpcert.or.jp/event/keiji.html

330全裸最高さん:2011/07/19(火) 15:45:08 ID:u6lY25Z6
電子書籍に「黒船」待望論 購入方法分かりにくく…国内市場は停滞 2011.7.13
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110713/bsb1107130502001-n1.htm

市場の成長が遅れている電子書籍業界で“黒船”待望論が浮上し始めている。国内市場の停滞は電機、通信会社による
陣営が乱立し、コンテンツ購入方法が分かりにくいことが理由の一つだが、米アマゾン・ドット・コムやアップル、グーグル
など米国で一大市場を作り上げた黒船企業が日本に参入していないことも背景にある。日本企業は昨年から黒船来襲
を警戒し、次々と企業連合をつくり対抗策を整えたが、市場が伸び悩むことから、“開国”にすがる企業も出てきた。

「読者はすでに紙の書籍より電子書籍を選んでいる。こうなるとは期待していたが、ここまで早いとは思わなかった」
アマゾンは5月、同社の電子書籍端末「キンドル」向けの販売部数が、紙の書籍の販売部数を抜いたと発表。ジェフ・ベゾ
ス最高経営責任者(CEO)は市場拡大の早さに驚きを持ってコメントした。グーグルも6月、すでに電子化した世界中の40
図書館以上の1300万冊に加え、大英図書館の蔵書25万冊を検索できるようにすると表明した。今月12日には、電子書
籍配信サービス「グーグルeブックス」向けの専用端末を投入すると発表。有料の数十万冊に加え、無料の300万冊が入
手できる。この2社に加え、タブレット型情報端末「iPad(アイパッド)」を有するアップルなどが米国や欧州で次々と電子書
籍サービスを拡大し、欧米では日に日に普及が進んでいる。

これに対し、日本市場で本格的なサービスを開始したのは国内企業のみ。アマゾンは2009年に英語版キンドルを投入し、
日本語版投入による本格参入もささやかれてきたが、現時点で表立った動きはみせていない。果たして、黒船来襲はある
のか。

「アマゾンからは何度となく(版権契約の)オファーはある」と打ち明けるのは大手出版社幹部だ。ただ、交渉は難航してお
り、契約には結びついていない。この幹部は「他の出版社や執筆者にも軽々に契約しないよう呼びかけている。彼らは日
本の出版界を牛耳ろうとしているから」と後ろ向きだ。

アマゾンは、米国では著者と直接契約したり、複数の著者を抱える代理人と契約することで出版界を「中抜き」し、大半の
書籍について10ドル(約800円)以下の安価で販売してきた。著者側に70%の取り分を与えるオプションも付け、販売書
籍数はすでに95万点に上っている。ただ、著者と出版社、取次、書店など「水平分業」で利益を分け合う日本の出版界か
らすれば、アマゾンのビジネスモデルは受け入れられない。実際、調査会社インプレスR&Dインターネットメディア総合
研究所の柴谷大輔チーフリサーチャーは、日本での交渉は「販売面での利率や価格決定権で難航しているようだ」と指
摘する。

一方、グーグルはアマゾンと違い、書籍を閲覧できる端末などは絞らず、オープンなサービスを標榜(ひょうぼう)している。
出版社幹部も「グーグルは流通のみの商売なので交渉しやすい」と話す。柴谷氏も「日本ではアマゾンが先手を打ってい
たが、グーグルはアマゾンの苦戦から学び、出版社寄りに交渉を進めている」と分析する。グーグルは年内のサービス開
始を表明しており、アマゾンも年内に間に合わせるとの見方が大半だ。黒船として警戒していた国内企業も、「彼らが早く
参入することで市場を活性化する」(電機幹部)と期待する声まであがり始めた。

日本の電子書籍陣営の大半は販売書籍がまだ3万点前後と、昨年中に10万点としていた当初想定より大きく遅れている。
陣営が乱立したことで、どの書籍をどの端末で読めるかも分かりにくい。これに対応し、6月にはソニーが楽天やパナソニ
ック、紀伊国屋書店と連携しさまざまな端末に対応できる仕組みを整えた。ソニーの野口不二夫事業部長は「(海外勢と
の連携の)可能性はある」と話す。出版社側も、新潮社や講談社が来年をめどに、原則として新刊本を電子化することを
決定するなど、環境は整いつつある。

電子書籍普及の鍵は、黒船対国内などではなく、読者がアプローチしやすい環境を整えることにありそうだ。(森川潤)

関連記事
書店、生き残りへ激戦 大手が存在感 中小はアイデア勝負 2011.7.19
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110719/bsg1107190501000-n1.htm

331全裸最高さん:2011/07/19(火) 16:12:17 ID:u6lY25Z6
美しく、そして空しき時を刻む日本 あって当然、対外援助の「表の顔」「裏の顔」 2011年7月19日
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20110713/221469/?top_updt

最終回は政府開発援助(ODA)の本質と言うか、ODAの「表の顔」に隠された「裏の顔」と言うか、本音の部分に焦点を
当ててみた。それは公には誰も議論したがらない領域である。

さて、ここに1枚の「対外援助の国際比較」表がある。興味を引くのは比較項目。この比較表はある研究所が考案した
ものである。その狙いは米国、英国、ドイツ、日本などの援助国が、対外援助を通してどのような国益を追求している
かを知ろうとしたものだ。比較する項目は「政策」、「直接的国益」、「国家イメージ」などである。

最初の「政策」項目には、貧困削減、良い統治、紛争解決支援といった国連での政策テーマが羅列されているだけで、
一見していかにも「表の顔」。建前の世界という印象だ。しかし、「直接的国益」の項目には、各国の短期的、長期的な
思惑が鮮明に描き出されていて、対外援助の本音が聞こえてくるようである。そして「国家イメージ」に至っては、本音
を含むその国のありようが国際社会に反映されたものと言える。

これまで日本政府や政府援助機関は、国連などの国際社会で議論される援助理念を拝借して、いかにもそれが日本
の援助理念のように国民に開示してきた。これでは日本としての本音の政策が見えてこない。日本は対外援助を通し
て、日本独自のどういう国家の目的を達成させるつもりなのか。それをきちんと国民に伝達してきたとは言い難い。

「ODAは国家の目的でなく、外交の手段だ」と言われる。だが、その真の目的がはっきりしないまま手段ばかりが目に
つき、目的喪失のような状態で援助が実施されがちなのが日本の現状だ。これが我が国ODAの最大の問題点である
と言われている。それでは具体的に、米国、英国、ドイツ、そして日本の対外援助による国益や「国家イメージ」を解説
してみたい。

◆米国
米国の対外援助に対する基本的な考え方は明快だ。一言で言えば「米国に脅威を与えるものを排除するための手段」
として対外援助が存在している。その脅威が危険度を増すと、時に軍事介入になるが、そこまで至らずに対外援助の
範囲でとどまっているものを「軍事援助」と位置づけることができる。

当面の最大の脅威はテロ行為で、そのほかでは麻薬、エイズなどが対象になる。2001年にニューヨークを襲った9・11
事件後、テロ対策の対外援助が米国最大の関心事となった。「貧困はテロの温床」とも言われる。だから米国は、その
「テロ」の1文字に引き込まれて、国連の「貧困削減」という開発目標にも深くコミットしている。

また、麻薬も米国にとって大きな社会問題であり、その撲滅活動も対外援助の対象である。

周知のように、大量の麻薬は消費地の米国に向けてメキシコ、カリブ経由で中南米から密輸入される。米国務省の援
助白書や研究レポートでは、必ず「地政学に基づく援助戦略」が強調され、中南米の麻薬供給地における麻薬撲滅の
ための対外援助計画が立案される。その結果は「まあまあ」というレベルだろう。麻薬代替の農業、農村開発援助が実
施されている。

かつて冷戦時代は中南米の共産主義的な国が、「地政学に基づく援助戦略」の対象になっていた。その残滓(ざんし)
が今も続いているのが、キューバの封鎖政策である。しかし、米国による対外援助を貫く、より長期的な国家戦略は、
かつての冷戦時代から全くぶれていない。それは「議会制民主主義」を途上国に広めることである。その上で、ヒト、モノ、
カネ、情報の自由化(グローバリゼーション)を可能にする世界秩序作りのために、途上国の新しい国造りに対外援助を
通じて関与し、各国の民主化を進めている。

332全裸最高さん:2011/07/19(火) 16:14:34 ID:u6lY25Z6
>>331つづき

民主化もグローバル化も、米国のような政治、経済、金融、科学技術などの先発国には有利に働く。それが時にアフリカ、
中東の指導者、中でも中国の指導者の目には「内政不干渉」、「民族自決」の原則から逸脱したものに映るのである。
そうした中で作り上げられてきた米国の「国家イメージ」が、「民主化を求める世界の帝王」というわけだ。

◆英国
英国の場合は、米国と同じく「議会制民主主義」を基盤にした国造り援助を行っている。その主力は、いわゆる英連邦
(加盟国54カ国、うち1カ国は資格停止中)に加盟する途上国に向けられている。

表の顔(建前の世界)では、国連の開発目標を前面に打ち出す。その上で、英国際開発省が国益をオブラートで包み込
むように工夫して英国の対外援助政策を立案する。一方、直接的国益の面では「英連邦公社」が裏舞台を仕切る。英連
邦に加盟する途上国との貿易、投資の関係作りから、留学生受け入れなどの人材育成(政治家の育成を含む)、移民政
策までも支援して、英国の屋台骨を支えている。

日本にとってアフリカは、歴史的にあまり馴染みがない地域である。しかし、英国にとってアフリカは裏庭的存在だ。植民
地時代からの延長線上にある考えに従って、国益を追求しているのかもしれない。日本とは、歴史の深さが違うのである。

英国には英連邦国からの移民が多く、その母国の貧困救済が国政選挙の大きなテーマの1つだ。だから、対外援助はご
く自然に市民権を得ている。国民は誰も「援助は必要なのか」などと問わない。事情を十分に理解した上で、対外援助の
「表と裏」を清濁併せ呑むようなところがある。そう考えてみると、英国の「国家イメージ」は「議会制民主主義の元祖」とい
うことになるだろうか。

◆ドイツ
ドイツは先進国の中では日本とよく似たお国柄だという。律儀な国民性、単一民族性などを理由に、そう言う人もいるが、
それだけではあるまい。国内資源に乏しい貿易立国で、産業技術に強味を発揮する国といった面からも、島国日本との
類似点が多い。冷戦時代のドイツは東西に分裂していたから、東西緩和の平和外交に徹していた。今もその流れに変化
はない。

ドイツは国連の「貧困削減」に協調的である。その一方で「環境に優しい援助」を旗印にして再生可能エネルギーの途上
国への技術移転に熱心に取り組んでいる。この方針は国益追求という本音と、環境問題への対応という建前が重なり
合って一体化されている。

「直接的国益」はどうか。「途上国への貿易、投資促進が途上国の開発に寄与する」という援助哲学がドイツの経済政策
の一部に組み込まれ、輸出信用などODA以外の政策と補完的に用いられていることが特徴的である。また、技術協力
を見ても、ドイツの国際協力公社(GIZ)は民間に極めて近く、民間の技術と連携しながらドイツの産業技術、特に伝統的
な機械技術を包み込んだ援助計画を途上国に売り込んでいる。

今では、再生可能エネルギーの開発技術を途上国に教えている。その影響力の延長線上でドイツの再生可能エネルギ
ー技術プラントやノウハウを輸出する。これはまさに「戦略的技術協力」である。したがって、対外援助を通じたドイツの
「国家イメージ」は、「産業技術立国」。もっと大きく言えば「科学技術立国」だろう。日本も「科学技術立国」という国家イメ
ージを作り上げたい国であるから、ドイツはライバルかもしれない。

333全裸最高さん:2011/07/19(火) 16:16:15 ID:u6lY25Z6
>>332つづき

◆日本
さて、日本はどうなのか。対外援助の「政策」は、ほかの先進国と同じように、国連の開発課題である「貧困削減」や「平和
構築」に的を絞っている。そしてその上に「人間の安全保障」(飢餓や暴力的脅威から人びとを守る)という大きな理念をか
ぶせている。

主に、アフリカの貧困削減やアフガニスタンの平和構築にODA予算の大半を注ぎ込んできた。これまでの経緯を見ている
と、日本だけが「建前の政策」と言われようとも、真面目に持続的成長を前提としたアフリカの「貧困削減」や、平和への道
筋がまだ見えないアフガニスタンの「平和構築」に挑戦中だ。

しかし、結果は不透明。日本は欧米や中国のように、アフリカでの地下資源開発のリスクを軽減するために対外援助を絡
ませようとしない。また、民間企業のアフリカ進出も消極的だから、日本のアフリカ支援は日本政府の単独行動となり、
「直接的国益」に結びついていない。また、アフガン支援も全面的な戦闘状態の中で日本企業が手を出せない。美しい建
前の世界の中で、日本のODAは空しい時間を刻んでいるとしか言いようがない。

民主党政権は新成長戦略の一環として、アジアでの大型インフラ整備協力を唱えているものの、かつてのような官民連携
の動きは見られない。ODAがどのくらい民間の要請に応じてくれるか分からない、という民間側の不安が払拭されていない
からである。その不安感は、これまでODAが建前の世界を突き進み、円借款のアンタイド化(日本にヒモを付けない)など、
民間の輸出力強化や海外投融資と積極的に連携しないケースが多かったことに由来している。最近になって、ようやくODA
ベースの海外投融資や、BOP(貧困層)ビジネス支援が店開きしたばかりである。

例え、民間の技術的な連携であっても、特定の1社だけを支援することはできないという公の理屈をもって、優れた日本の
技術の海外展開を鈍らせている。とにかく、そこには「直接的国益」につなげる政策的配慮が見られない。

日本は1960〜70年代から貿易、投資、経済協力の三位一体で東南アジア諸国連合(ASEAN)を支援してきたが、現在、
シンガポール、マレーシア、タイなどの援助卒業国とは関係が薄くなりつつある。その間隙を縫い、韓国や中国の企業が
自国ブランド製品をひっさげて相次ぎ進出しているのに、日本は対抗意識を燃やそうともしない。英国が英連邦加盟の
途上国を大切にするのとは対照的だ。

日本の対外援助には、「闘争力」もなければ「国益観」もないのではなかろうか。口先では「科学技術立国」と言うが、留学
政策、共同研究による人材育成政策、ハイレベルの交流政策などが外交課題化していない。「内政と外交が戦略的に結
合していない」。それが今の日本のODAの実態ではないか。そう言われて、関係者の誰もが抗弁できないだろう。

今後の日本経済の再建のために、ODAも「直接的国益」を求めないと納税者の理解は得られなくなる。とにかく工夫さえ
すれば、日本の対外援助は援助される国との間でWin-Winの互恵関係を創り出すことができるはずである。今の時代に
おいて「互恵」こそ国益なのである。

334大阪市長選と大阪府知事選が熱い?:2011/07/19(火) 17:02:55 ID:AE/0cfyQ
大阪市の平松邦夫市長は19日、大阪府の橋下徹知事が狙う今秋の大阪市長選と知事選の「ダブル選」をめぐり、
「(府知事選も)選択肢としては、なきにしもあらず」と述べ、自身の知事選出馬の可能性に初めて言及した。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011071901000312.html

平松・大阪市長、再選出馬へ 8月にも正式表明
http://www.asahi.com/politics/update/0718/OSK201107180233.html

平松と橋下がお互いの後継を狙い、入れ替わり出馬になる展開も面白いけど、
平松は大阪市でソコソコの支持が有るが、大阪府全体だと橋下優位になるから、橋下後継候補が辛坊や中田宏だと平松は厳しい選挙戦になりそうだね。
平松は大阪維新票以外のすべての既製政党票を固めないといけないが、自公共みが平松に相乗りするとは思えないし、
自民、民主の大阪府連は弱体化した上に無党派層の大半は大阪維新票だから、中田宏横浜市長のネガキャンが平松の頼みになるかもしれないが、辛坊相手に平松は厳しいだろうね。

335全裸最高さん:2011/07/19(火) 17:51:26 ID:u6lY25Z6
電通、日本国内のSkypeディスプレイ広告を独占販売
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110719_461656.html

株式会社電通は19日、P2P電話ソフト「Skype」の日本国内におけるディスプレイ広告の
独占販売パートナー契約を締結したと発表した。電通は広告主に対して、日本国内で
利用される「Skype for Windows」(バージョン5.1以上)内の「Skype Home」タブに表示さ
れるディスプレイ広告を販売していく。

Skypeのディスプレイ広告は、Skype for Windowsを起動すると、Skype Home上にデフ
ォルトで表示される。クリックすると広告が倍の大きさに広がり、興味を持ったユーザー
に対して、大きなスペースを活用してより豊かでインタラクティブな内容を伝えられるという。

また、広告主のメッセージが多くの広告の中で埋もれてしまわないようにするため、掲載
広告主は1日に1社限定とした。広告を表示したくないユーザーは、「広告を隠す」ボタン
を押せば、広告を非常時にすることが可能となっている。

336ジョン・スチュワート:2011/07/19(火) 20:29:05 ID:dEtMqoFg
今更ながらInternet Explore 9をインストールしたら『お気に入り』が消えてしまったので、焦ったら右隅に移動してました。
これで今までどおりカキコ出来ます。(^.^)

337みんな大好きマードック関連ニュース:2011/07/19(火) 20:50:08 ID:AE/0cfyQ
英紙「サン」などハッカー攻撃 盗聴事件の姉妹紙

 【ロンドン共同】記者らによる盗聴事件で廃刊した英日曜紙ニューズ・オブ・ザ・ワールドの姉妹紙「サン」のウェブサイトが18日、内容を改ざんするハッカー攻撃を受けた。ロイター通信などが報じた。

 両紙と同様、米ニューズ・コーポレーションの傘下である英高級紙タイムズのサイトもハッカー攻撃を受けたとみられ、表示されなくなった。

 サンのサイトではトップページが、同社のルパート・マードック会長が遺体で発見された、との内容に改ざんされた。

 ハッカー集団「ラルズセキュリティー」が短文投稿サイト「ツイッター」で犯行声明を出しており、「同紙発行元会社の社員の連絡先」と称する情報も掲載。

http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011071901000223.html

盗聴告発の英紙の元記者が死亡 事件性なしとの見方


英日曜紙ニューズ・オブ・ザ・ワールド(廃刊)による盗聴事件で、盗聴が組織的に行われていたと告発した
同紙元記者の男性、ショーン・ホアさんが18日、英南東部ワトフォードの自宅で死亡しているのが見つかった。
英メディアが報じた。

警察は、死因は不明だが事件性はないとの見方を示している。英PA通信は近所の人の話として、ホアさんが
アルコール依存症で精神的に不安定だったとしている。

http://www.excite.co.jp/News/world_g/20110719/Kyodo_OT_MN2011071901000093.html


ガーディアン
7月18日(ブルームバーグ):電話盗聴スキャンダルの渦中で廃刊になった英大衆紙
ニューズ・オブ・ザ・ワールドの元記者、ショーン・ホーア氏が自宅で遺体で発見されたと、英紙ガーディアンが報じた。
同紙が警察当局の発表を基に伝えたところによれば、遺体はワトフォードの自宅で18日朝に発見された。
不審死ではないという。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=auLsciYTi4bc

小泉政権当時、りそな銀行絡みの不審死があったのと、ライブドア出身でエイチ・エス証券の人が沖縄で不審死を遂げた事件を連想するね。

338台風情報:2011/07/19(火) 20:56:00 ID:AE/0cfyQ
19日夕にも暴風域/台風6号20日最接近
2011年07月19日

 大型で強い台風6号が岡山に近づいている。20日朝から昼に県内に最接近するといい、岡山地方気象台が
注意を呼びかけている。
 県内は19日から風雨が強まると予想され、雨量は1時間で最大40ミリという。19日夕から20日朝には風
速25メートル以上の暴風域に入る恐れがあり、土砂災害や河川の増水、農作物への被害に警戒が必要だ。
 また20日昼には、津山、奈義、勝央の3市町付近で、局地的な暴風「広戸風」が発生する恐れがあるという。
今年5月、全国に被害をもたらした台風2号の際も、県北で広戸風が発生。奈義町で最大瞬間風速40・1メート
ル、津山市で25・8メートルを記録したが、気象台は「今回は、台風2号の時より強い風が吹く可能性がある」と話している。(平井恵美)
http://mytown.asahi.com/okayama/news.php?k_id=34000001107190003

気象庁 台風情報
http://www.jma.go.jp/jp/typh/11065.html

台風第6号 (マーゴン)
平成23年07月19日18時50分 発表
<19日18時の実況>
大きさ 大型
強さ 強い
存在地域 室戸岬の南西約60km
中心位置 北緯 32度55分(32.9度)
東経 133度40分(133.7度)
進行方向、速さ 北東 15km/h(9kt)
中心気圧 960hPa

経路
http://i.imgur.com/MVeZN.png
予想
http://i.imgur.com/SKuij.png

339馬淵先生の反省会まだ?:2011/07/19(火) 21:02:08 ID:AE/0cfyQ
 「ポスト菅」に向け、馬淵前総理補佐官が極秘の応援要請です。

菅総理大臣退陣後の代表選挙出馬を検討している馬淵氏が18日夜、
鳩山前総理大臣と極秘会談しました。会談は2時間にわたって行われ、
馬淵氏は菅総理の原発対応を厳しく批判しました。そのうえで、
「次の代表選挙で原発の縮減に向けた中期政策を掲げて頑張りたい」
と述べ、応援を要請しました。

 これに対し、鳩山氏は「若い人が意欲を持つことは良いことだ」と
理解を示しました。また、「菅総理を信じたほうが良い、すぐに辞める」
と述べ、菅総理が来月中に辞任する見通しを示したということです。

ソース:http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210719046.html
※リンク先にニュース動画あり

馬淵が代表選に出馬するのは良いんだけど、菅の代表選演説に食いついて支持した自分の行動を反省したの?

340ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/19(火) 21:06:08 ID:1fIY8IV6
>>339
まさにいい子ちゃんのマッチョマンって感じだな。
石川が嘆くのもわかるわ。

341ジョン・スチュワート:2011/07/19(火) 21:10:29 ID:dEtMqoFg
>>337
ホアさんは『ポア』された訳ではないという報道ですがにわかには信じがたいですね。

342俺達の経団連米倉会長!:2011/07/19(火) 21:18:43 ID:AE/0cfyQ
<米倉経団連会長>「脱原発で経済成長落ちる」
毎日新聞 7月19日(火)20時20分配信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110719-00000097-mai-bus_all
経団連の米倉弘昌会長は19日、毎日新聞のインタビューに応じ、菅直人首相が表明した「脱原発」に対して、「原発に一定程度依存しないと(電力不足で)国内産業がどんどん海外に逃げ、雇用が守られず、経済成長が落ちる」と反論した。
そのうえで、福島第1原発事故後、電力各社が凍結している原発の建設計画についても「安全基準を見直し、対策を施したうえで(自治体が認めれば)新設の可能性もありうる」と述べた。
米倉会長はまた、電力に占める原発の割合について「2030年までに5割超」とした当初の政府の基本計画は達成不可能との見通しを示した。
ただし、再生可能エネルギーが安く安定供給できるようになるには「10年以上かかる」として、「5年先のエネルギー需給が分からなければ(企業は)投資もできない。それまでは原発に頼らざるを得ない」と指摘した。
「再生可能エネルギーの比率をどの程度引き上げられるかにもよるが、場合によっては原発の新設もあり得る」と述べ、日本経済の成長戦略を踏まえたエネルギー政策を議論すべきだとの考えを強調した。【宮崎泰宏】

米倉ってある意味バカ正直と言うか勇気と無謀の区別が付かない奴と言うか。 ↑
経団連は菅を支持した政治家と同じく「失われた20年」について総括しないと、たとえ正論を述べたとしても理解されにくい事に対して、想像力が働かない可哀相なエリートだよね。

343全裸最高さん:2011/07/19(火) 21:20:52 ID:AE/0cfyQ
>>341
普通に考えるとそうなるのですが、陰謀論を完全否定出来る根拠があるのか疑問に思うんですよね。

344ジョン・スチュワート:2011/07/19(火) 21:27:32 ID:dEtMqoFg
>>339 >>340
動画見ましたが、鳩山氏、松野氏は家族連れでしたね。ドロドロした話に家族も巻き込むのは何とも・・・。
ところで馬淵氏が『週刊現代』で菅総理の原発対応を批判しましたが、前補佐官が批判するということは
何か対立したところがあったのでしょうか?ご存知の方おられますか。

345ジョン・スチュワート:2011/07/19(火) 21:31:46 ID:dEtMqoFg
>>342
財界からも原発事故の反省の弁をちっとは聞きたいですね。他人事ではないはずなのに!

346ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/19(火) 21:37:40 ID:1fIY8IV6
>>344
馬渕もヤキが回ったか。
よりによって週刊現代ってw

347馬淵を良い政治家とは思いません:2011/07/19(火) 21:47:11 ID:AE/0cfyQ
>>344
鳩山、松野は家族連れだったんですか?
鳩山の立場としては馬淵との会談は会食の様な軽いノリで、ガチではないのかな?

鳩山、小沢視点で考えると馬淵には推薦人を貸して、主流派と中間派の票を分断出来れば儲けものと見ているかも知れませんし、
馬淵も小鳩に敢えて利用される事で、小鳩新党結成の際には新党参加の大義名分にしたいのかもと見ます。
馬淵は野田と決別してからが松本剛明と対照的にイバラの道を進んでいるので、彼なりに焦りが有っても不思議な話では無いかと思いますね。

推測でものを言いますが馬淵補佐官の立場としては、自分の任務に対して関係各所から様々な介入が有ったにもかかわらず、
菅総理と仙谷官房副長官らの自分への対応にかなり含む所が無いと、菅批判には結び付かないのでは無いでしょうか?

348全裸最高さん:2011/07/19(火) 21:50:19 ID:AE/0cfyQ
>>345
その件に関しては、財界、御用学者、大手メディア、電事連、電力総連の皆さまが同様の指摘を受ける立場に有ると思いますね。

349食の安全とはなんぞや?:2011/07/19(火) 22:03:47 ID:AE/0cfyQ
・時事ドットコム:菅首相、汚染疑い牛「責任感じる」=枝野官房長官、畜産補償に言及
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011071900306
菅直人首相は19日午前の衆院予算委員会で、
放射性セシウムに汚染された稲わらを餌として食べた肉牛が
流通していた問題について、
「未然に防止できなかったことは、
 私自身も責任を感じており、申し訳なく思う」
と陳謝した。(2011/07/19-13:05)

政府、福島県、JAは自分達の泥縄式の対応が「安心・安全・高品質」の和牛ブランドに対する、消費者のイメージダウンに繋がると想像力が働かないのかな?

福島県佐藤雄平知事、渡部恒三民主党最高顧問、飯舘村菅野村長らはそう言う想像力なんてないのかもね?

350ジョン・スチュワート:2011/07/19(火) 22:08:05 ID:dEtMqoFg
>>347
松野氏については家族かよく分かりませんがキレイな女性3人を伴ってました。
鳩山氏は幸夫人同伴でした。
 
原子炉建屋にでかいシートを被せるって案がかつてありましたがこれって馬淵案でしたっけ。

351全裸最高さん:2011/07/19(火) 22:16:17 ID:AE/0cfyQ
>>350
松野頼久が政界ではイケメンに分類されるのが影響しているのかとおもいきや、彼の事務所スタッフのヲチ(ry

原子炉建屋云々については失念しました。お役に立てずにスマソ

352アメリカのデフォルト云々:2011/07/19(火) 22:18:53 ID:AE/0cfyQ
デフォルト回避に最後の手段=為替介入資金を活用−米財務省
【ワシントン時事】米財務省は15日、連邦政府の法定債務上限到達に伴うデフォルト(債務不履行)
回避のため、為替安定基金(ESF)の資金を財務省証券で運用することを停止すると発表した。これ
により、財務省証券の発行残高が230億ドル目減りし、その分借り入れ余地ができるという。
同省によると、ESFは東日本大震災後の急激な円高に対応して3月にG7が実施した協調介入でも利用された。
米国の債務残高は5月中旬に上限に到達。財務省はこれまでに州・地方政府の資金調達支援策や財務省証券での
年金運用を停止するなどの措置を取ってきており、ESFは最後の手段。(2011/07/16-10:57)

これは対処療法に過ぎないのでは?
無意味と迄は言わないけどね。

353無党派さん@避難所:2011/07/19(火) 22:20:00 ID:lHlRHOf.
本スレは明日の鰰爆弾もとい、赤旗爆弾の話題で持ちきりだが。

354ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/19(火) 22:26:26 ID:1fIY8IV6
>>353
たぶん電力業界がらみだろう。

355総理大臣の言葉の重みについて考えさせられるニュース:2011/07/19(火) 22:43:24 ID:AE/0cfyQ
村山元首相が菅氏批判 宮崎市で講演
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/index.php?itemid=39474&catid=74&blogid=13

村山氏は自身の首相経験を基に、菅直人首相について「重要なことは慎重に
言うべきで、総理大臣が記者会見まで開いて『個人の発言』というのは理解
に苦しむ」と批判。首相が退任の意向を表明後、再び続投の意思を示した
ことについても「やめると言ったらやめなければ。外交でも内政でも空白は
大きく、被災地の復興に見通しが立たないのもあまりに無責任でお粗末だ」
と指摘した。

自民党に担がれる「青天の霹靂」で三木武夫とは別の意味の、意外な展開で総理大臣になった村山だが、総理の言葉の重さについて彼の指摘は同意あるのみ。

羽田政権から社会党が離脱した際には村山に強い不満を抱いたモノだったが、あの当時の背景事情を見ると統一会派「改新」結成で、
村山を邪険に扱った小沢の責任の重さ、詰めの甘さを小沢信者として痛感させられたし、
小沢が村山を邪険に扱ったから竹下の社会党に対する釣りも大成功を納めて、自社さ政権発足の遠因になったからね。

小沢が村山を邪険に扱った結果が竹下による小沢への意趣返しになった訳だが、
菅政権が亀井と国民新党、社民党を邪険に扱った結果で亀井に強烈な意趣返しを菅政権はされたのと、
それにより小沢の苦々しい記憶が蘇ったのでは無いかと推測出来るし、横路、輿石を味方にして正解だったと小沢が再確認し、
亀井と共闘するメリットの大きさも小沢は再確認したんじゃないかな?

356ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/19(火) 22:58:54 ID:R/YMLROI
>やめると言ったらやめなければ
よーく読めばわかるが実は菅は辞めるとは言ってないんだよな。

357小沢が久々のメッセージ発信!:2011/07/19(火) 23:04:56 ID:AE/0cfyQ
民主党の小沢一郎元代表は19日、都内の個人事務所で高嶋良充元参院幹事長と会談し、
菅首相の退陣について、「8月中に岡田幹事長ら党執行部の責任で辞めさせるべきだ」との考えを示した。

吉良州司衆院議員ら党内の中堅・若手議員が首相の即時退陣を求める署名活動を行っていることに関し、
「執行部でもない議員が動いて首相の首を取れるわけがない」との認識で一致したという。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110719-OYT1T01003.htm

オザーさんの勝手にやってろ宣言来ましたw

仙谷、前原ら奉行は「三木降ろし」を研究して行動しているとは思えないが、
鳩山の前原に対する発言からも小沢が、鳩山と共通認識を持っている事が予想出来たので、このニュースの小沢発言は納得はするが驚く話でも無いよね。

358全裸最高さん:2011/07/19(火) 23:06:40 ID:AE/0cfyQ
>>356
村山の言いたいポイントは貴方の揚げ足取りとは別の場所にあるんですよ?

359官僚の犬乙!:2011/07/19(火) 23:15:12 ID:AE/0cfyQ
復興基本方針、臨時増税を明記=野田財務相

野田佳彦財務相は19日の閣議後会見で、7月中にまとめる東日本大震災の復興基本方針に
財源調達のための臨時増税の税目や税率を具体的に明記したいとの考えを示した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110719-00000025-jij-pol

菅財務相、野田財務相は財務官僚の犬だが、閣僚が官僚の犬だと政権交代の意味に疑問を持つ有権者が出てくるのも自然な話だ。

360怪しいニュースだな:2011/07/19(火) 23:26:36 ID:AE/0cfyQ
「ラストエンペラー」として知られる清朝最後の皇帝溥儀(ふぎ)や宮家から伝わるという真偽不明の巨額の「米国債」をめぐり、
京都市下京区の経営コンサルタント男性(72)や大阪市西区の元病院経営男性(74)らが昨秋以降、
米国債の換金経費や投資名目に資金集めを行っていたことが17日までに、京都新聞の取材で分かった。
大手証券会社の広報担当者は「荒唐無稽な話だ」としている。京都府警も事実を把握し、出資者から事情を聴いている。

 関係者によると、コンサル男性らは昨年10月、下京区の呉服業者(68)に「12兆円相当の米国債を銀行の貸金庫に預けている。
取り出す金が必要」と持ち掛けた。国債は1934(昭和9)年に米国が乱発し、溥儀や日本の皇族の所有を経て、
現在は千葉県の医療コンサルタントを名乗る男性(61)に譲渡されていると説明。
3カ月後には大手証券会社が300億円で買い取るとした上で「換金後に5千万円を支払う」と約束し、
呉服業者から投資金名目で500万円を預かった。

 だが当初約束した期限が来ても金は支払われず、
全額返済を要求された男性らは「すぐに入金する」と繰り返すだけで応じないため呉服業者は6月、五条署に被害を相談した。

http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20110718000008

361台風速報?:2011/07/19(火) 23:28:31 ID:AE/0cfyQ
台風6号、高知上陸の恐れ 「東日本で記録的大雨も」
気象庁が警戒呼びかけ 四国では雨量1000ミリ超えた地点も

大型で強い台風6号は19日、強い勢力を維持しながら四国沖を北上。19日夜から
20日未明にかけて高知県東部に上陸する恐れがある。同県では24時間の降水量が850ミリ以上の
記録的大雨となった地点もあり、気象庁は土砂災害や河川の氾濫などに最大級の
警戒をするよう呼びかけている。

 気象庁によると、高知県馬路村では24時間降水量が850ミリを超え、この地点の観測記録を更新し、
降り始めからの雨量は1千ミリを超えた。関東でも、神奈川県箱根町で1時間に80.5ミリ(7月観測史上最多)の
猛烈な雨を記録した。

気象庁は「四国では雨が収まった後も土砂災害への警戒が必要」と指摘。進路が南東寄りに変わり
関東が暴風域に入る可能性は低くなったが、すでに激しい雨が降った所もあり「東日本でも記録的大雨になる
恐れがある」と注意を呼びかけた。

つづき
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9C8197E09B9C99E2E38DE3EBE2E5E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2


気象庁は19日午後9時50分、台風6号は室戸岬付近を北東に進んでおり、四国に上陸する可能性はなくなったと発表した。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110719-OYT1T01087.htm?from=top

362ジョン・スチュワート:2011/07/19(火) 23:47:41 ID:dEtMqoFg
>>355
「外交でも内政でも空白は大きく、被災地の復興に見通しが立たないのもあまりに無責任でお粗末だ」

揚げ足を取る気はありませんが、総理が辞めれば万事いい方向に向かうと言わんばかりの発言は
疑問に感じます。退任の意向もあくまで一定の目処と確定的には言ってないわけで、現状では
辞める時期ではないというのは矛盾はないと思いますが?
問題が解決する環境を作る努力は与野党双方にあるはずで、総理だけに負わせるのはフェアでは
ないと思いますが純粋すぎる考えでしょうか。

363[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/07/20(水) 00:46:35 ID:Y8Blp7g.
>>356
ウム、辞めるとは言ってない
慎重な者は全員気付いた
後の祭りで仕方無いので、言霊で辞めると言ったという存在しない既成事実を作ろうとしているだけ

364無党派さん@第二:2011/07/20(水) 01:22:35 ID:p.6fOih2
>>360
M資金とどっこいどっこいだねえ

365台風速報?:2011/07/20(水) 03:17:37 ID:AE/0cfyQ
広い範囲で非常に激しい雨 7月19日 23時33分

 大型で強い台風6号は、四国付近の海上を進んでいて、高知県では1000ミリを超える豪雨になるなど、
四国から関東にかけての広い範囲で激しい雨が降り続いています。
 台風は動きが遅いため、20日にかけても非常に激しい雨のおそれがあり、気象庁は、最大限の警戒を
呼びかけています。

 気象庁の発表によりますと、大型で強い台風6号は、午後11時には高知県の室戸岬の東50キロの海上を
1時間に20キロの速さで北東へ進んでいるものとみられます。
 ▽中心の気圧は960ヘクトパスカル、▽中心付近の最大風速は40メートル、▽最大瞬間風速は
55メートルで、▽中心の東側190キロと西側110キロ以内では風速25メートル以上の暴風が吹いています。

 現在、四国の東側と和歌山県や大阪府など近畿の各地、それに三重県が暴風域に入っています。

 高知県の室戸岬では、午後9時50分ごろに46.6メートルの最大瞬間風速を観測しました。
 西日本と東日本では台風本体や周辺を取り巻く雨雲がかかり、午後10時までの1時間には三重県大台町で
58ミリの非常に激しい雨を観測したほか、山梨県上野原市で39.5ミリの激しい雨が降りました。
 高知県では17日の降り始めからの雨量が1100ミリを超え、記録的な豪雨になっています。
<略>
 これから20日にかけて、四国から関東甲信では雷や突風を伴って1時間に50ミリから70ミリの非常に激しい
雨が降り、局地的には1時間に80ミリの猛烈な雨のおそれもあります。
 20日の夜遅くまでに降る雨の量は、いずれも多いところで▽東海で600ミリ、▽近畿と関東甲信で400ミリ、
▽四国で200ミリなどと予想され、台風の動きが遅く非常に激しい雨が長く続くため雨の量はさらに増える見込みです。
全文はうぇbで
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110719/t10014310101000.html
http://www.jma.go.jp/jp/typh/images/zoom24l/1106-00.png
http://www.jma.go.jp/jp/typh/images/zoom5l/1106-00.png
http://www.jma.go.jp/jp/amedas/imgs/rain/211/201107192300-00.png
http://www.jma.go.jp/jp/amedas/imgs/rain/210/201107192300-00.png

大型で強い台風6号 三重・松阪市の国道の斜面で土砂崩れ 9世帯15人が孤立

大型で強い台風6号は、室戸岬の近くをゆっくりと北東に進んでいる。
三重・尾鷲市の尾鷲港では、日中、いったん雨風が収まったが、午後7時をすぎたあたりから、また激しさを増してきた。
午後10時前には、尾鷲では風速25メートル以上の暴風域に入ったとみられている。
尾鷲市では、午後10時現在で降り始め17日からの降水量がすでに454mmを記録している。
これは、三重・尾鷲市での7月の1カ月の平均降水量をすでに大きく上回っている数字となる。
三重県南部では、こういった大雨が続いており、土砂災害がすでに出ている。
三重県南部の松阪市飯高町では、国道422号線脇の斜面で、幅7メートル、高さ4メートルにわたる土砂崩れが起きた。
近くに住む9世帯15人が孤立した状態となった。
けが人が出たという情報はないが、19日午後11時半現在も孤立状態は続いているという。
今後も三重県南部では、激しいところではおよそ1時間に80mmという降水量が予想されている。
この三重県南部に台風が最も接近するのは、20日の昼すぎから夕方にかけてということで、今後も引き続き警戒が必要となる。

(07/20 00:24 東海テレビ)

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00203727.html

動画はソースにて

<台風6号>徳島南部に上陸
毎日新聞 7月20日(水)1時38分配信

 気象庁によると、大型で強い台風6号は20日午前0時半ごろ、徳島県南部に上陸した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110720-00000006-mai-soci

366無党派さん@避難所:2011/07/20(水) 03:34:00 ID:lHlRHOf.
>>361
台風6号、徳島に上陸=四国で記録的大雨―11県で1人不明、38人けが・気象庁
時事通信 7月20日(水)1時29分配信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110720-00000008-jij-soci
大型で強い台風6号は19日夜、高知県・室戸岬の付近の海上を北東に進み、20日午前0時半ごろ、徳島県南部に上陸した。

あれっ?

367小沢信者ですが㌧ちゃん擁護を試みるテスト:2011/07/20(水) 03:51:59 ID:AE/0cfyQ
>>362
村山発言の趣旨は記事前段の記述であり、後段は立ち位置により解釈の別れる話でありますから、
村山の話の引き合いの出し方が下手くそと言えばその通りかなと思います。

>村山氏は自身の首相経験を基に、菅直人首相について「重要なことは慎重に
言うべきで、総理大臣が記者会見まで開いて『個人の発言』というのは理解
に苦しむ」と批判。

村山にしてみれば、脱原発宣言を記者会見でアピールしたにも関わらず、菅が総理大臣私見扱いにしたのが腹立たしい思いだったのではないでしょうか?
村山だって脱原発宣言自体は歓迎な筈ですし、
「辞める云々」よりも『脱原発を私見扱いした事』が村山による菅批判の本筋だと思います。

菅が辞めれば物事全て上手く運べる保証は確かに何も有りません。
仙谷推奨の野田、前原、小鳩支持の候補でも程度の差でしかないだろうと小沢信者でも思いますし、
自公が復興より政局なのも事実ですが、
参議院選挙敗北により、小数政党と部分連合の必要性が高まっていたのは東日本大震災以前からの話なのに、
民主党執行部の国対を強化する人事を発動する事無く、無能執行部を放置し続けた菅の身から出た錆だと考えます。

民主党代表として執行部の人事権を持つのは菅代表ですからね。

368全裸最高さん:2011/07/20(水) 03:53:28 ID:AE/0cfyQ
>>364
怪しい話はいつの時代になっても絶える事は無いのでしょうね。

369全裸最高さん:2011/07/20(水) 06:03:59 ID:AE/0cfyQ
>>366
気象庁の予報ミスか読売がアフォなだけでしょうか?

370台風速報?:2011/07/20(水) 06:56:31 ID:AE/0cfyQ
台風6号、関東甲信地方は400ミリ予想
 大型で強い台風6号は20日午前0時現在、高知県・室戸岬の北東約30キロを時速10キロで北北東へ進ん
でいる。気象庁は、西日本に加え、東日本でも記録的な大雨になる恐れがあるとして、浸水や土砂災害などに注意するよう呼び掛けている。

 同庁によると、台風の中心気圧は960ヘクト・パスカル、中心付近の最大風速は40メートル。19日午前、四
国地方が暴風域に入り、高知県馬路村では17日からの総雨量が1000ミリを超えた。

 台風は今後、勢力を維持したまま東寄りに進路を変える見込み。21日午前0時までの24時間に予想される
雨量は、東海地方が600ミリ、近畿、関東甲信地方が400ミリ、四国地方が200ミリ。関東へは20日夜から21日未明にかけて最も接近する見通し。

 この影響で、空の便が乱れ、九州や四国、東海地方の発着便を中心に、全日空グループでは国内線221便が欠航。日本航空グループでも国内線158便、国際線4便が欠航した。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110719-OYT1T00124.htm?from=top


台風第6号 (マーゴン)
平成23年07月20日04時50分 発表
<20日04時の実況>
大きさ 大型
強さ 強い
存在地域 阿南市の南約40km
中心位置 北緯 33度30分(33.5度)
東経 134度40分(134.7度)
進行方向、速さ 東北東 15km/h(7kt)
中心気圧 970hPa
http://www.jma.go.jp/jp/typh/11065.html

経路
http://i.imgur.com/eHRqw.png
予報
http://i.imgur.com/WZwXc.png

371電力会社の因果応報:2011/07/20(水) 07:35:40 ID:AE/0cfyQ
『選択』 2011年7月号
「石炭」でもカモられる日本
強気の資源メジャーに足元みられ

 福島第一原子力発電所事故の衝撃も冷めやらぬ四月初旬、日本の電力企業の幹部に大きな衝撃が
走った。東日本大震災の影響から発電用燃料である一般炭の価格交渉を任されていた中国電力が、
スイス系資源メジャーであるエクストラータとの相対交渉で、二〇一一年度購入価格で一トン当たり
百三十ドルと過去最高値をのまされたのだ。中国電力幹部は溜息まじりに述懐する。「日本の原子力
推進政策が頓挫したことで足元をみられたせいか・・・
http://www.sentaku.co.jp/category/economies/post-1723.php

電力業界の自業自得だよね。

372FBI凄すぎワロタ:2011/07/20(水) 07:47:27 ID:AE/0cfyQ
米連邦捜査局(FBI)は19日、ニューヨークやカリフォルニア州などで、
国際ハッカー集団「アノニマス」との関連が疑われる人物の自宅などを捜索し、
コンピューターを押収、10人以上を逮捕した。米メディアが政府当局者の話として報じた。

「アノニマス」は大量の顧客情報が流出したソニーへのハッカー攻撃に関与したとされるほか、
多数の企業や政府のサイトへの不正侵入も疑われている。「アノニマス」のサイバー攻撃に関わったとして、
これまで数十人の若者が各国で逮捕されている。

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011072000055

373住民を戻して大丈夫ですか?:2011/07/20(水) 07:51:05 ID:AE/0cfyQ
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011071901000848.html
ノッチ菅
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2011071901000881.jpg

東京電力福島第1原発事故の収束に向け政府・東電統合対策室は19日、
今後3〜6カ月の「ステップ2」で原子炉を冷温停止状態にして住民避難の解除を始め、
その後3年をめどに使用済み燃料のプールからの取り出しに着手するとした新工程表を公表した。

 細野豪志・原発事故担当相は記者会見で、事態の急変時に速やかな避難を求める
「緊急時避難準備区域」は、20〜30キロ圏内の安全が確保されるかを8月上旬までに
確認後、地元自治体との協議で解除を判断すると明らかにした。

 菅直人首相は「ステップ1」について「かなりの部分で進捗し、一部では予定を超えた
進捗が見られた」とした。

菅が「10年住めないかも?」本音を漏らしたら飯舘村菅野村長に噛み付かれていたけど、菅の本音よりも実際は時間がかかりそうな?

374陸山会事件:2011/07/20(水) 08:01:50 ID:AE/0cfyQ
元秘書3人にきょう求刑=陸山会事件公判−東京地裁

 小沢一郎民主党元代表(69)の資金管理団体「陸山会」の土地購入をめぐり、政治資金規正法違反罪に問われた
衆院議員石川知裕被告(38)ら元秘書3人の論告求刑公判が20日、東京地裁(登石郁朗裁判長)である。

 地裁は先月30日、収支報告書への虚偽記載を元公設第1秘書大久保隆規被告(50)や小沢元代表に報告し
了承を得たとする供述調書など、石川被告と元私設秘書池田光智被告(33)の調書の大半について、全文または
一部を却下した。検察側は論告に先立ち、石川被告が故意の虚偽記載を認めた供述部分など、証拠採用された
調書の要旨を読み上げるとみられる。

 これまでの公判で検察側は、小沢事務所が中堅ゼネコン水谷建設から、2004年10月と05年4月にそれぞれ
5000万円ずつ、計1億円の資金提供を受けたと主張。この裏献金を隠すことが、土地代金の4億円を収支報告書に
記載しなかった動機だと訴えている。

 弁護側は、収支報告書の虚偽記載を全面否認し、無罪を主張。水谷建設からの資金提供についても一貫して否定している。

 起訴状によると、石川被告らは04年10月に東京都世田谷区の土地を購入する前に、陸山会の口座に入金した
小沢元代表からの借入金4億円を、同年分の収支報告書に記載しなかったなどとされる。(2011/07/20-06:30)

http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=pol&k=2011072000058

375週刊現代は経団連米倉と同じ:2011/07/20(水) 08:05:04 ID:AE/0cfyQ
陸山会事件 愚劣な捜査はこの国に悪夢を見せた
ジャーナリストの目 魚住昭 (週刊現代7/30号)

 6月30日、検察庁を激震が襲った。東京地裁が小沢一郎氏の資金管理団体・陸山会を巡る事件で、東京地検特捜部の
検事が作成した調書の多くを証拠採用しない決定を下したからだ。
 
 なかでも衝撃だったのは、「小沢氏に4億円の虚偽記載を報告し、了承を得た」という石川知裕衆院議員の調書の
任意性が「検事の威迫や利益誘導によって作られたものだ」として全面否定されたことだった。

 これで検察側が描いた事件の構図は瓦解し、検察審査会の議決で強制起訴された小沢氏の無罪がほぼ確実になった。

 決定理由の要点を紹介しておこう。まず問題になったのは石川議員が逮捕される前日の昨年1月14日に作成された
調書だ。このとき石川氏は田代政弘検事の調べに、初めて政治資金収支報告書への「故意の虚偽記載」を認めたとされていた。

 ところが石川氏は公判で「特捜部は恐ろしいところだ。何でもできるところだぞ。操作の拡大がどんどん進んでいく」と
脅され、小沢氏に累が及ばぬよう署名せざるをえなかったと主張。田代検事は「そんなことは言ってない」と反論した。

 どちらの言い分が正しいのか。地裁の判断を決定づけたのは、昨年の5月、検察審査会の議決後に石川氏が田代検事の
再聴取を受けた際、ICレコーダーに録音したやりとりだった。

石川議員「ここは恐ろしい組織なんだから、何するかわかんないんだぞって諭してくれたことがあったじゃないですか」
田代検事「うんうん」

 さらに田代検事は「ちゃんと12月に出頭してれば捕まってないんだから・・・・あそこで対決姿勢を示さなければ」と石川氏が
特捜部の呼び出しに応じていれば逮捕がなかったかのように言ったり、「検察が石川議員を再逮捕しようと組織として
本気になったとき、まったくできない話かというとそうでもない」と再び逮捕の脅しをかけたりしていたから言い逃れできなくなった。

 石川氏が虚偽記載を小沢氏に報告し、了承を受けたのを認めたとされる昨年1月19日付調書についても同じだ。
石川氏は公判で「再逮捕の脅しに加え、これぐらい書いても小沢さんは起訴にならないから」と言われたのでやむなく
署名したと述べ、地裁は彼の言い分を全面的に認めた。その根拠となったのもICレコーダーの記録だ。

田代検事「要するにさ、僕は石川さんに色んな技を授けて調書にした部分もあるけどね・・・法律家であれば、ちょっと
(小沢氏の)共謀の認定としてはきついよね、という位の話はしたじゃない。で、うちの方はうまい具合に想像したとおり
(小沢不起訴に)なったわけでしょ」

 地裁の決定書は「特捜部は恐ろしいところだという威迫ともいうべき心理的圧迫と小沢の不起訴見込み判断という
利益誘導、まさに硬軟両面からの言辞がなされたことにより石川被告は調書に署名押印したものと推認される」と述べ、
特捜部の捜査手法を痛烈に批判した。

 さらに地裁は会計責任者だった大久保隆規氏の虚偽記載への関与を認めた石川・大久保両氏の調書が「切り違い尋問」
で作られたと指摘した。特捜部は大久保氏に「石川が報告したと供述した」と偽って自白させ、つづいて「大久保が認めた」
と言って石川氏に大久保氏への報告を認めさせていた。これは典型的な違法捜査である。

 決定書からは特捜部の捜査への怒りや不信感がひしひしと伝わってくる。小沢氏本人の公判はこれからだが、陸山会事件
が検察史に深刻な汚点として残ることはもう疑いようがない。

 しかし、それ以上に深刻なのは、陸算会事件が政治状況を捻じ曲げてしまったことだ。事件がなければ参院選での
民主党の惨敗もなかっただろうし、小沢氏の強制起訴もむろんなかった。愚劣な捜査が政権交代の意味を台無しにした
のである。まるで悪夢を見ているような気分だとしか言いようがない。

http://etc8.blog83.fc2.com/blog-entry-1094.html

376ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/20(水) 08:21:16 ID:1fIY8IV6
>>375
ここまで厚顔無恥とは>週刊現代

377全裸最高さん:2011/07/20(水) 13:15:23 ID:u6lY25Z6
菅政権の末期的混乱状況を生んだ、民主党“官僚支配対抗戦略”の誤り
2011年7月20日 上久保誠人
http://diamond.jp/articles/-/13204

菅直人首相が、全国の停止中の原発再稼働に「ストレステスト」の実施を条件とすることを決断した。また、原発への
依存度を段階的に引き下げ、将来は「脱原発社会」を目指すとも表明した。これまでのエネルギー基本計画を白紙撤
回し、経済産業省と原子力安全・保安院を分離する考えも示した。これらは、原発再稼働を急ぐ経産省の意向を翻し、
エネルギー政策を大転換させるものだ。だが、十分な議論なしに政策の大転換が表明されたことが厳しく批判されて
いる。「菅降ろし」を凌ぎ切った菅首相だが、その政権運営や政治手法に対する自己中心的・独断的との反感は、更に
広がった。しかし筆者は、菅政権の意思決定の混乱を、菅首相個人の資質の問題と考えない。むしろ、民主党政権の
「官僚支配」に対抗するための戦略の誤りが混乱の原因となったのだと考える。

「官僚支配」の排除は、日本政治の長年の課題だ。例えば、橋本・小泉政権では「経済財政諮問会議」の設置など、
首相官邸機能を強化し、省庁間の利害調整の効率化を図って官僚支配に対抗しようとした。だが官邸主導でも、官
僚支配はなかなか抑えられなかった。官僚が、政策立案過程での「議題設定権」を握っていたからだ。

「議題設定」とは、政策の最初のたたき台を作成することだ。「議題設定権」を持てば、自己に有利な争点だけを政策
決定過程に持ち込めるので、大きな権力を行使できる。日本政治では、各省庁の官僚が議題を設定した。その結果、
官僚に都合の悪い改革案は、各省庁で却下されて、官邸に上ることがなかった。

一方、民主党は野党時代から、首相官邸主導とは別のアプローチを模索した。筆者はある民主党の実力者から、民
主党が政権を獲得した時の、政治家と官僚の関係がどうあるべきか提言を求められた。筆者は「官僚を抑えるために
は、『議題設定権』を押さえることが重要。それには、官僚組織の独断で行われている、審議会委員の任命権を民主
党政権が握り、官僚の設定する『議題』に『お墨付き』を与える『御用学者』を審議会から一掃すること」と提言した。

だが、民主党政権の戦略は大臣、副大臣、政務官の「政務三役」を各省庁に投入して官僚に対抗するというものにな
った。結果的に「政務三役」の過重労働で、官僚支配がむしろ強まった。

御用学者の排除による議題設定権の掌握の重要性は、福島第一原発事故を契機に広く認識された。「原子力村」と呼
ばれる、経産省、電力会社、御用学者の強固なネットワークが、エネルギー政策の「議題設定権」を完全に押さえてき
た弊害が、安全管理体制の杜撰さにつながったと見做されたからだ。

「原子力村」への世論の批判は厳しい。だが、菅首相がその世論に応えるのは難しかった。「議題設定権」を押さえた
経産省から官邸に上る提案は、「原子力村」からの原発推進のものばかりである。それを菅首相が覆すには、独断で
やるしか方法がなかったのだ。

ただ、民主党政権が「議題設定権」を押さえられなくても、首相官邸が機能すれば、ある程度は官僚に対抗できたはず
だ。だが、民主党政権は「経済財政諮問会議」を、「小泉構造改革の推進に使われたから」という、ただの感情論で廃止
する蛮行を犯した。結果として官邸には、少数のスタッフで法的根拠がない、内閣官房の一室としての「国家戦略室」が
残った。

378全裸最高さん:2011/07/20(水) 13:17:27 ID:u6lY25Z6
>>377つづき

その結果、菅政権は原発事故対応について、「原子力村」以外からの「セカンドオピニオン」を、既存の内閣府の組織
から収集できず、新たにさまざまな会議を設立せざるを得なかった。だが、会議の乱立は、指揮命令系統の混乱を
招いた。もし民主党政権が「経済財政諮問会議」などを廃止せず、平時から機能させていれば、エネルギー政策の
転換について、「原子力村」に対抗する議論ができただろう。

また、国家戦略室の形骸化は、民主党議員の「族議員化」を加速した。民主党政権は発足当初、自民党政権下で族
議員による利益誘導政治の元凶となった「政調会」を廃止し、政策決定を政務三役に一元化した。だが、民主党内か
ら不満が高まり、菅政権では政調会を再度復活させた。そして、玄葉光一郎政調会長に国家戦略相を兼務させた。
そして、首相官邸に個別の業界・労組などの要求が入り乱れるようになった。

菅首相の「脱原発」表明に対して、玄葉国家戦略相は慎重な姿勢を崩さないなど、首相官邸からほとんど賛同がない。
電力総連が民主党の主要な支持団体の1つで、政調会が「脱原発」に賛同できないからだ。首相官邸は政調会と一体
化したことで族議員に占領され、個別利益を排除できなくなったようだ。

結局、首相官邸が頼りにしたのは、「財務省」だ。菅首相は元々、「財務省(大蔵省)解体論」を唱え、財務省と闘ってき
た政治家だったが、民主党政権発足後に豹変した。そして、菅政権では財務省が「司令塔」の役割を果たしてきたのだ。

菅政権の意思決定に、財務省の意向はよく反映されている。菅政権は財務省が望む「税と社会保障の一体改革」に正
面から取り組んできた。また、東電の賠償スキームの政府案は、財務省が作成したとされる。かつて金融システムを守
るという名目で、財務省(大蔵省)が作成した銀行救済策とよく似ているからだ。

ただ、財務省を司令塔にした、菅政権最後の戦いであるエネルギー政策の大転換が、かつての「財務省解体」と酷似し
ていることは皮肉だ。財務省と金融業界の癒着の関係を猛批判し、財務省解体を訴えた菅氏の姿は、経産省と「原子
力村」の密接な関係を糾弾し、経産省と原子力安全・保安院の分離を訴える姿と完全に被っている。ただ、菅首相の周
辺に、かつて彼を支えた「政策新人類」たちの姿がないことが、唯一にして、最大の違いなのだろう。

379全裸最高さん:2011/07/20(水) 13:48:19 ID:u6lY25Z6
ドイツメディアが注目した選手は? なでしこジャパンを振り返る 2011年07月20日
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1107/20/news038.html

サッカーの女子ワールドカップは、なでしこジャパンの優勝で幕を閉じた。劣勢に立たされながらも猛攻をしのぎ、
最後まであきらめない日本選手の姿は開催国ドイツでも感動を呼んでいる。一夜明けても興奮冷めやらぬドイツ
からレポートする。

決勝戦の前日、ズートドイッチュエ紙が取り上げた注目選手はMFの宮間あやだった。見出しは「短い足に祝福」。

ずいぶん珍妙な見出しではあるが、記者が伝えたかったのは小さな日本人選手が大柄な欧米選手に臆さずプレ
ーしていること。「体が大きく足が長いと機敏に動けないから、小柄な方が有利」という宮間のコメントを紹介している。

ドイツのスポーツジャーナリストにとって、小柄な日本人選手の活躍はよほどの驚きらしい。確かに157センチの宮
間は欧米選手に並ぶと際立って小さい。男子サッカーのような強さや高さを目指す欧米女子サッカーに対し、日本
の闘いは新しい女子サッカーの可能性を示したはずだ。

宮間の経歴も詳しく紹介されている。海外移籍がごく普通に行われる欧州でも、2年の間に海外3チーム(ロサンゼ
ルス・ソル、セントルイス・アスレティカ、アトランタ・ビート。いずれも米国)を渡り歩いた宮間の経験はかなり珍しい
ようだ。宮間の望むところではなくチーム側の都合で仕方なくの移籍ではあったが、特異な経験であることに間違
いない。海外でのプレー経験が絶対必要とは言えないが、海外でのプレーや生活によって、いい刺激を受け精神
的に鍛えられるのは事実。人生観が変わる選手も多いだろう。宮間が「チームの精神的な支え」と呼ぶキャプテン
澤穂希も米国のプレー経験が豊富だ。ドイツメディアは宮間(26歳)が澤(32歳)の後継者になると予想している。

決勝戦では、その宮間が相手のミスを逃さず貴重な同点ゴールを挙げた。日本と米国のゴールチャンスは6−13、
コーナーキック数は4−8と、米国断然優位の試合だった。日本のシュートに本当の意味で決定的なものが少なか
ったのに対し、米国のシュートはゴールポストに当たるきわどいものが多かったので、数字以上の差があった。過
去25戦22敗3分の米国相手に、数少ないゴールチャンスをものにした日本の粘り強さは驚異的な印象を残した。

380全裸最高さん:2011/07/20(水) 13:50:15 ID:u6lY25Z6
>>379つづき

サッカー週刊誌『キッカー』の採点によれば、この試合の全選手中、海堀あゆみが最高点1.0を獲得している。こちら
では1(最高)から6(最低)までの6段階で評価するが、1.0が付くことはめったになく筆者も見た覚えはあまりない。ち
なみにこの試合、次に高い評価を得たのはウォンバックの2.5だった。

※キッカー誌より
「海堀 PK戦で勝ち誇る」
日本はナーバスな立ち上がりだった。得意の正確なパスは消え、米国の速いテンポに圧倒された。(略)
日本にとって幸運だったのは前半を無失点で乗り切ったこと。後半に入り、米国の圧力をかわしながら攻撃の形を
作れるようになった。(略)
延長戦、そしてPK戦と、日本が神経の図太さを証明した。
本試合のMVP:海堀

キッカー誌の大会ベストイレブンには澤、海堀のほか、DFの岩清水梓が選ばれた。

決勝戦は試合開始からPK戦終了、そして表彰式の様子まで、番組を延期しすべて生中継された。放送中、ドイツの
アナウンサーが何度も口にした言葉は「東日本大震災」「津波」「原発事故」。苦難の時期にこれだけの力を発揮した
姿、そしてインタビューなどでもにこやかさを失わない対応はドイツのみならず世界にさわやかな印象を残したと思う。

ドイツにとって準々決勝敗退は予想外だったが、その試合は国内1700万人がテレビ観戦する盛り上がり。これほど
の熱狂はドイツ女子サッカーにとって初めての経験だった。今大会、スタジアムに足を運んだ観客は平均2万6400
人と、サッカー女子ワールドカップ3番目の多さ(開催6回)。統計を見ると試合平均得点数はこれまで最小の2.69点
(過去最多は1999年大会の3.84点)に抑えられ、ディフェンスの質の向上が見て取れる。それだけ女子サッカー全体
のレベルが上がってきたということ。

決勝のスタジアムにはブルフ連邦大統領、この日偶然誕生日に重なったメルケル首相、契約を更新した女子ドイツ
代表チームのナイド監督らが席を並べた。彼らが一番沸いたのは日本が最初の同点ゴールを決めたとき。公人とし
てどちらかのチームに肩入れすることはないだろうが、できることなら自国を負かしたチームに優勝してもらいたいと
いうのが本音だろう。サッカーはドイツの国技(のようなもの)だけあり、有名人や要人がよく観戦に訪れる。スポーツ
とはいいもので、ゴールの際だけは普段どんなに外向けの顔を作っている人でも素直な表情が出る。

なお、ナイド監督は準決勝の日本−スウェーデン戦もスタジアムで真剣に観戦していた。ドイツも米国も、サッカー大
国の威信にかけて、次の日本戦はすさまじい気合で臨んでくるはずだ。

試合後、ブルフ大統領はインタビューで次のように語った。「素晴らしい試合だった。ドイツは準々決勝で敗退したが、
(自国民は)ドイツのためだけでなく海外から来たチームのプレーをこのように賞賛している。ホスト国として素晴らし
いできだった」。多くの国がワールドカップを通して相互理解を深めることができる。実はワールドカップで筆者が一
番好きなのはこの点だ。

381[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/07/20(水) 16:58:46 ID:Y8Blp7g.
>>379
>ドイツのスポーツジャーナリスト〜はよほどの驚き
このジャーナリストはホントにサッカーのジャーナリストなのか
小柄なメッシの優点を知らないとは言わせない

初めの一歩が敏捷な小柄な選手に対して、少し長い距離を走るとぶっちぎる欧米やアフリカ系選手の早さの意味は異なる
だからタッチ数の少ないパス回しで混乱をもたらし、ショートカウンターや裏取り合戦で一瞬の隙を突く戦いを得意と
する日本は、長い距離を独走するカウンターでピンチに陥ることが良くある、これは男女やカテゴリーに関係無い特徴
女子日本の得点シーンも良く見れば日本らしい得点シーンの連続である

382泥亀のファンとして我慢できない:2011/07/20(水) 18:05:18 ID:AE/0cfyQ
「首相補佐官の立場を恥じる」 亀井氏が民主批判
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110720/stt11072015430005-n1.htm
国対に喧嘩売っちゃなあw

元記事必見!
日本の現役政治家で敵に回すと恐ろしい人物は、小沢一郎ではなく亀井静香であると小沢信者として思う。

383補正予算と自民選挙公約:2011/07/20(水) 18:48:10 ID:AE/0cfyQ
復興対策の第2次補正予算案衆院通過 22日成立見通し
.
 東日本大震災の復旧対策を盛り込んだ約2兆円の第2次補正予算案が20日夕の衆院本会議で、民主、自民、公明など
与野党の賛成多数で可決され、参院に送られた。22日の参院本会議で成立する見通し。

http://www.asahi.com/politics/update/0720/TKY201107200382.html

まず一つは衆議院を通過か。

公債特例法の成立が会期末までずれ込むとの指摘があるので、仙谷、岡田が目指すお盆前の菅降ろしの戦略は立て直しを迫られそうだし、
小鳩、輿石らには有利とは言えないまでも都合のいい展開であり、亀井も菅政権の揺さ振りがやりやすいだろうな。


自民 原発は安全強化し維持を 7月20日 15時41分

自民党は、次の衆議院選挙の公約のたたき台となる中長期的な政策をまとめた報告書を発表し、
エネルギー政策については、電力の安定供給のシステムを再構築するものの、既存の原発は安全対策を強化したうえで、
当面、維持するとしています。

この報告書は、谷垣総裁の指示に基づいて党の国家戦略本部がまとめたものです。この中では、東京電力福島第一原子力発電所の事故を
受けたエネルギー政策について、電力の安定供給のシステムを再構築するものの、当面、原子力による発電量を
再生可能エネルギーなどでカバーするのは困難だとして、既存の原発は安全対策を強化したうえで稼働を維持し、
再生可能エネルギーの普及や省エネを推進していくなどとしています。このほか報告書には、東日本大震災を踏まえ、
「安全や安心な国土作りが急務だ」として社会資本整備を積極的に行っていくことや、消費税率を当面10%に
引き上げること、非核3原則について核兵器を積んだ艦船などの寄港を認める「非核2.5原則」に転換することなどが
盛り込まれています。この報告書について、谷垣総裁は記者会見で「自民党がどういう政党かを示すため、党の綱領に沿って、
中長期的にどのような日本を作っていくかといった視点でまとめた」と述べ、次の衆議院選挙の政権公約に反映させる考えを示しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110720/k10014330471000.html



原発はすでに20%失われているんだが、その補填はどうするんだ?

LNG火力や石炭火力にも努力して欲しいが、自民の選挙公約は選挙後の手の平返しも凄いからね。

384日本ハムの札幌移転はJリーグの刺激を受けたから:2011/07/20(水) 19:25:23 ID:AE/0cfyQ
20日は楽天・田中が先発。日本ハム・ダルビッシュとの2009年8月7日以来の対決が実現する。

防御率1.16でリーグ1位のマー君に対し、1.47の相手右腕は12勝(田中は9勝)、
131奪三振(同121)、勝率.857(同.818)で目下“3冠”。

この日(19日)の五回終了後に予告先発が発表されると、球場は大歓声に包まれた。
ダッシュなどで調整した22歳は「あれだけの相手だから、守備でしっかりとリズムを作って攻撃につなげたい」と意気込んだ。 

http://www.sanspo.com/baseball/news/110720/bsr1107200516003-n1.htm

わしがマー君を育てた?
マー君が以前としてハンカチをリードしているね。

385全裸最高さん:2011/07/20(水) 19:26:37 ID:AE/0cfyQ
>>384
×以前
○依然
スマソ

386電力需給、為替相場、餃子:2011/07/20(水) 19:36:34 ID:AE/0cfyQ
「脅しではなく海外シフト考える」同友会代表幹事、電力不足に激怒

長谷川閑史経済同友会代表幹事は20日の会見で、政府による西日本への節電要請について、
「政府から来年以降の明確な解決策が示されない限り、
企業は国際競争を生き残るために脅しではなく海外シフトを考えざるを得ない」と述べ、
産業空洞化への強い懸念を示した。

 関西の電力不足の主因になった関西電力大飯原子力発電所1号機の停止については、
「残念でしようがない。ストレステストをできるだけ早くやって国民のコスト増にならないよう再稼働にめどをつけてほしい」と要請した。

 最近の円高の進行にも「日本経済のファンダメンタルズ(基礎的諸条件)が良くないなかで懸念している」と指摘。
「タイミングをみて必要な措置をとってほしい」と語り、政府・日銀による市場介入を含めた対応を求めた。

http://www.sankeibiz.jp/business/news/110720/bsg1107201706004-n1.htm

経団連米倉以外の財界人が正論を言うとあまり怒りを覚えないが、財務省は為替政策に関して注視するだけで無く各国の中央銀行に協調介入を要請すべき。


健康・内食…惑う外食 王将・日高屋、夜間客減少で低迷


 低価格を売り物に急成長した外食チェーンの「餃子の王将」と「日高屋」の売り上げ低迷が続いている。

 既存店売上高は昨年半ばからマイナスが続き、東日本大震災後の消費自粛によりその傾向に拍車がかかった。
足元では回復傾向もみられるものの、特に夜間帯の来店客の減少が目立つ。背景には健康志向、
内食志向の高まりというライフスタイルの変化があるようだ。これは外食産業共通の課題ともいえ、再び成長軌道に乗るには新たな戦略が必要といえる。

 昨年から「陰り」

 「王将と日高屋、どっちにしようか」−。東京・水道橋では隣同士に並ぶ両店の前は、夕方からは会社帰りのサラリーマンやOL、
東京ドームのイベント客らでにぎわい、外食チェーンがひしめき合う激戦区だ。

 「餃子の王将」水道橋店は王将では都内最大級。震災前は1日で1000人前のギョーザが供され、売上高は月商約2800万円だった。
だが、震災後は東京ドームでのイベントが相次いで中止となった影響などで、売上高は3割も減少した。

 これに対応し、デザート付きの女性向け定食セット(735円)や、ギョーザ食べ放題の宴会プラン(2625円)を用意。
午後4時スタートの場合は、サマータイム割引として1人200円を値引くなど新サービスも導入。努力の結果、6月の売上高は「震災前の水準に近づいた」(寺山典晃店長)という。

 「餃子の王将」を展開する王将フードサービスは、テレビ番組に相次いで取り上げられたことで既存店売上高が2010年5月月まで
34カ月連続で前年同月比プラスを記録したが、昨年6月を機にマイナスに転じる。


http://www.sankeibiz.jp/business/news/110719/bsc1107190502000-n1.htm

「京都王将」「大阪王将」と有るが、「京都王将」は餃子が大きくて美味しい代わりに店が汚いのと、モンテローザと別の意味で超絶ブラック企業だね。

387海外メディアから称賛される代々木レッズの赤旗:2011/07/20(水) 20:12:52 ID:AE/0cfyQ
【日本版コラム】なぜ赤旗ばかりがスクープ飛ばすのか―「やらせメール」「ネット監視」など

九州電力の原発に関する「やらせメール」が注目を集めた。また、資源エネルギー庁が
「不適切・不正確な情報への対応」のために新聞やインターネットを監視し、原発に関
する言論を収集していたことも判明した。このニュース、どちらも日本共産党の機関紙
「しんぶん赤旗」が報じたスクープである。

(以下ソース参照)

ttp://jp.wsj.com/Japan/node_276209

赤旗は読売、産経よりマシだからね。

388俺達の経団連米倉会長!:2011/07/20(水) 20:40:03 ID:AE/0cfyQ
1:名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/07/20(水) 18:18:44.42 ID:fbAySDBJP
sssp://img.2ch.net/ico/c.gif
菅首相:「脱原発」方針 米倉経団連会長インタビュー 一問一答の要旨

 −−菅直人首相が「脱原発」の考えを表明しました。

 ◆電力は産業の最も重要なインフラだ。原発が来春全部稼働しなくなれば、不足の電力をどこから補充するのか。
少なくとも5年先までのエネルギー需給の見通しがないと企業は投資もできない。
日本経済の成長や雇用維持を前提に政策を考えるべきだ。

 −−首相は再生エネルギー買い取り法案の早期成立を目指しています。

 ◆法案が成立すれば、電気料金が上がり、安定した電力が供給されなくなる恐れがあり、
企業は海外に出ざるをえなくなる。経済のすう勢としてグローバリゼーションは不可避だが、
それ以上に国の政策でその流れを加速させられると日本経済にとってまずい。

 −−経団連が原発推進の立場を取る理由は。

 ◆経団連は、再生可能エネルギーも重要な電源と位置付けている。
だが、開発が進んでも、原発の代替になるには10年以上かかる。(エネルギー需給の見通しが立たない)現状が続けば、
日本の産業が国際競争力を維持できなくなるため、一定程度原発に頼らざるを得ないと考える。
このままでは「国破れてソーラーあり」という世の中になる。

 −−経団連は定期検査を終えた原発の早期稼働を求めていますが、原発の新設についてはどう考えますか。

 ◆当面、国民の原発に対する不安感は残るので、行政が不安感をなくす努力をすべきだ。
安全基準を見直し、対策を万全にしたうえで建設を再開していいかどうかを考えるべきだ。
自治体との関係もあるが、新設もあり得る。
その時々で、経済の成長にとって一番いいエネルギーミックスを考えていかないといけない。

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110720ddm008010035000c.html

財界として電力需給を努力しろと言うのは理解は可能だが、経団連米倉が発言するのはちょっと

389全裸最高さん:2011/07/20(水) 20:49:26 ID:u6lY25Z6
>>387
この人のコラム、肝心な所に穴が開いてたりするんだよね。
だから、読み進めると「あれ?あれ?」ってなるんだ、毎回。
今回だと、代々木の地方議員に持ち込まれたという所とか。

390全裸最高さん:2011/07/20(水) 20:54:49 ID:AE/0cfyQ
>>389
俺も記事に穴が有るとは思いますが、産経新聞とは違う切り口を見せてくれるだけで良いかなと思います。

391ジョン・スチュワート:2011/07/20(水) 21:10:20 ID:dEtMqoFg
>>390
今回のやらせメールのスクープは前々から把握していて、満を持してという感じですかね。
他にも出すタイミングを見計らっているネタはありそうですが、一方でお蔵入りも相当ある
のではとも感じます。

392全裸最高さん:2011/07/20(水) 21:19:57 ID:u6lY25Z6
スマートフォンに受話器付けちゃった! 2011.07.20
http://www.gizmodo.jp/2011/07/post_9069.html

エレコムから近日発売予定のスマートフォン用受話器付きスタンド「MPA-PS001」「MPA-PSX001」シリーズです。

見てください。スマートフォンなのに受話器付いてますよ。これなら、通話しながらスマートフォンの画面でWeb
サイト見たりメールチェックしたりできちゃいますね。

ただし、持ち運んで使えるかというとちょっと勇気いりますよね。街中でいきなり受話器取り出したら、結構注目
浴びると思います。昔の肩掛け移動式電話みたいな...。

MPA-PS001が各種スマートフォン用、MPA-PSX001がXperiaシリーズ専用となっています。

お値段は8400円。さあ、もうスマートフォンの画面が顔の油でギトギトしませんよ!

ブツの写真
http://www.gizmodo.jp/upload_files2/110720MPA-PS001.jpg

393全裸最高さん:2011/07/20(水) 21:22:05 ID:u6lY25Z6
食べられます?人間ゼラチン 2011.07.20
http://www.gizmodo.jp/2011/07/jello_made_from_humans.html

ある意味うんこバーガー、母乳アイス以上の衝撃かも。

世界で年間30万トン生産され、ゼリー、マシュマロ、飴など無数の製品に使われている身近なゼラチンですが、
今どきの獣のゼラチンは感染リスクがあって昔ほど安全じゃないので、いっそ人間のゼラチンで代用したらい
いんじゃないか、という斬新なアプローチからの研究が着々と進んでいますよ!

清華大学(Tsinghua University)のJinchun Chen准教授が同僚と一緒にアメリカ化学会(ACS)発行
「Journal of Agriculture and Food Chemistry」に発表したもの。

なんでも動物から作るゼラチン(牛・豚の骨・皮が主原料)には狂牛病などの伝染病を広める可能性もあって、
人によってはネガティブな免疫系反応が出ちゃうらしいんですね? で、これに代わるものをアレコレ探してる
んだけど、そのひとつが人間遺伝子組み換えゼラチン、というわけ。

人間ゼラチンと言っても動物のゼラチンみたいに骨・皮・腱なんかをグツグツ煮詰めて作るんじゃないですよ?
人間のゼラチン遺伝子をイースト菌株に注入するんです。こうすれば家畜のゼラチンのように塊ごとにバラつき
もなく、様々な属性を制御可能なゼラチンが生成できるらしいのです。

Chen准教授らはその手法を開発・デモし、人間イーストのゼラチンが他のゼラチンに比べどうなのか、粘性など
の属性を目下テスト中です。とりあえず薬の錠剤カプセルなど医療目的の利用を念頭に開発しているんですが、
この手法ならもしかして大量生産で商利用も夢じゃない、とChen准教授たちは期待を膨らませていますよ。

これは広義のカニバリズムになってしまうのかな?
「あれは家畜起源だから」とゼリー食べないベーガンは、どうするんでしょうね。

394[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/07/20(水) 22:01:33 ID:Y8Blp7g.
>>392
普通にBluethoothのヘッドセットで事足りると思うが…

395無党派さん@第二:2011/07/21(木) 02:06:39 ID:p.6fOih2
>>393
日本にだってヒトにはヒトの乳酸菌があるジャマイカ

396赤旗とマスコミ:2011/07/21(木) 03:37:58 ID:AE/0cfyQ
>>391
ヤラセメールに関しては、九州電力の下請け企業から赤旗へ告発があったと報道がされていまして、
内部告発先は大手メディアよりも赤旗や共産党が好ましいとの認知も、日本社会では以外と広く共有されているのかもしれませんが、
地上波テレビで「赤旗」の名前は殆ど紹介されませんし、共産党の国会質問も取り上げられる事は無いので、
大手メディア視点では、赤旗や共産党も「なでしこJapan」や「ソフトボール日本代表」「下請け製作会社」と同じく、
成果をつまみ食いされてポイ捨てされる扱いなのも当然と言えますが、「社会の公器・第四の権力」が聞いて呆れるとはこの事かと。

397民主党党内政局はこんなもの:2011/07/21(木) 07:05:23 ID:AE/0cfyQ
来月半ばの首相退陣 困難か
7月21日 4時4分

こうしたなか、菅総理大臣の退陣を巡り、民主党の有志の議員が、先週、即時退陣を求めることを決議しましたが
これに対し、小沢元代表は、周辺に、「執行部が責任を持って対応すべきだ」という考えを示し、鳩山前総理大臣のグループも、20日夜、こうした動きに同調せず、党内の動きを見守ることを確認しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110721/t10014344381000.html

鳩山の立場で前原の菅降ろし共闘要請をどう受け止めるかを想像したら、このニュースに驚きを感じる事は無いのよね。

398渡部恒三の狙いは?:2011/07/21(木) 07:29:53 ID:AE/0cfyQ
「小沢氏に配慮を」民主・渡部恒三氏、執行部に意見書

被災地復興に向け、小沢一郎元代表にしかるべき配慮を――。民主党最高顧問の渡部恒三・党倫理委員長は20日、こんな意見書を公表した。
「脱小沢」路線を進めた菅直人首相が求心力を失う中、党内融和を図る狙いがあるとみられるが、現執行部に意見書が顧みられることはなさそうだ。

民主党は20日の常任幹事会で、裁判の判決が確定するまでの党員資格停止処分を受けた小沢氏からの不服申し立てを却下。
小沢氏の処分を最終確定させた。その際、渡部委員長名で意見書が添えられた。渡部氏は意見書提出前に党本部で「(小沢氏の)地元の岩手県は大変だから
災害対策のために一生懸命働ける環境を作ってほしいと申し入れる」と記者団に語った。

ただ、常任幹事会で岡田克也幹事長は「重く受け止める」と述べただけ。小沢氏に近いメンバーが「小沢氏をどう処遇するのか」と食い下がっても、具体的な処遇は示さなかった。(本田修一)
http://www.asahi.com/politics/update/0720/TKY201107200683.html

衆院本会議に出席、民主党の渡部恒三最高顧問(右)と談笑する小沢一郎元代表=20日午後、国会内、仙波理撮影
記事「「小沢氏に配慮を」民主・渡部恒三氏、執行部に意見書」より
http://www.asahi.com/politics/gallery_e/view_photo.html?politics-pg/0720/TKY201107200708.jpg

小沢の扱いを、石川ら小沢元秘書の論告求刑の日にぶつけて来る政治的思惑を読み取れば、渡部恒三の意見書はアリバイ工作と理解できるね。

399ジョン・スチュワート:2011/07/21(木) 07:42:41 ID:dEtMqoFg
日米同盟の弱体化を警告 マイケル・グリーン氏ら米紙寄稿

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110720-00000609-san-int

CSISと産経、マイケル・グリーン氏と古森義久氏のコラボ!
まだまだ、日本はアメリカのATMとして利用されそうです!!

産経の“前原総理待望論”がより強固に?
『トモダチ作戦』のツケは高く付きそうですね。

400ジョン・スチュワート:2011/07/21(木) 07:49:37 ID:dEtMqoFg
>>396
朝日新聞OBの早野透氏が『パックイン・ジャーナル』という番組で、やらせメールの記事について
朝日が書こうとしたら赤旗に先に持って行かれたとの趣旨の発言をしていましたが、疑わしいですね。

401メディア論:2011/07/21(木) 08:01:29 ID:AE/0cfyQ
>>399
前原の背景事情からも驚きを感じるニュースとは言えませんが、前原は小鳩に対する粗末な釣り餌で有ることを、改めて確認できるニュースだと思います。

>>400
朝日新聞は発行部数とテレビ朝日系列を押さえる事により、代々木レッズの機関紙に過ぎない赤旗よりも報道したニュースの影響力は圧倒的に強いわけですが、
赤旗の調査能力と報道姿勢は朝日新聞にはカケラも有りませんから、
東京中日新聞がまともに見えるのですけども、中日新聞は中部電力に何も言えない石原都知事みたいなものでもあります。

402全裸最高さん:2011/07/21(木) 08:06:44 ID:AE/0cfyQ
>>399
補足
中国の方が米国債の購入余力はまだまだ有りますし、アメリカも中国が国債を買ってくれるなら、国防省や国務省は歓迎なのかも知れませんね。

403全裸最高さん:2011/07/21(木) 11:55:16 ID:NHMUA3rw
菅以下のアウトオブコントロール前原さんじゃ
仙谷でもない限り乗れんだろ

404全裸最高さん:2011/07/21(木) 12:13:52 ID:AE/0cfyQ
>>403
仙谷は前原はスペアで本命は野田でしょうけどね。
仙谷は是が非でも奉行から後継総理を出したいでしょうが、奉行に対する党内の視線が去年の代表選と同じとは思えませんしね。

405全裸最高さん:2011/07/21(木) 12:18:42 ID:NHMUA3rw
>>404
>党内の視線
そう言う意味でも奉行さんがたは今度は自力で菅降ろしをする必要があるわけで
だが菅は御存じの通りああいう奴なので馬の耳に念仏状態

406政局の話になるとつい熱くなって長文を書いてしまうな(笑):2011/07/21(木) 12:42:21 ID:AE/0cfyQ
>>405
同意
菅は権力にしがみつくけど総理としての政策実現の確たる展望はないし、
仙谷、前原、岡田、黄門は自分達が「今のポストを投げ打ってでも」と、菅に退陣を迫るほど腰の入った菅降ろしでは有りませんから、
小鳩、輿石シンパは遠目から生暖かく見守る方がメリットになりますし、
民社協会、リベラルの会、羽田グループ、国研の半分程度も様子見ではないでしょうか?

野党民主党菅代表ですら出来た挙党体制構築を仙谷、前原らは妨害してきた事も、去年の代表選当時と異なる民主党内の奉行に対する視線なんだと思いますし、
仙谷は頭脳明晰ですから、自分が露骨に菅降ろしの陣頭には立てないけど、子分の吉良や長島辺りじゃ小鳩も動かないだろうし、
前原が鳩山に冷たく突き放される展開も想定出来ない人には見えないので、何らかのアリバイ工作も考えていそうですし、
昨日の石川らの論告求刑に、小沢座敷牢幽閉の扱いをぶつけるのも仙谷の狙いかと思いますね。

407[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/07/21(木) 13:47:59 ID:Y8Blp7g.
>>397
民主党内では菅周辺と菅の次を狙う主流派と反主流派で天下三分の計的な状況になってる

408全裸最高さん:2011/07/21(木) 14:26:07 ID:PpHd4xB.
>>330
記事は意図的にか主要なプレーヤーに触れていないが
日本市場でamazonやgoogleが取って代わろうとしているのは取次ではないだろうか
ついでに書店もオミットされるのだが

409全裸最高さん:2011/07/21(木) 14:29:32 ID:PpHd4xB.
前原でも野田でも
富裕層無税国家を究極の目標とする松下政経塾
その出身者の政権は御免蒙るなあ

410連合傘下、電力総連の話:2011/07/21(木) 18:09:01 ID:AE/0cfyQ
特集ワイド:どうする?電力総連 経営者と一体、原発推進の果てに…
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110720dde012040011000c.html

連合のシンクタンクが脱原発を提言し、連合自体も原発推進を凍結するとの報道があった筈だが、
電力総連の煮え切らない事情を少しでは有るが解説している記事ではあるかなと見る。
連合執行部が脱原発を決断した際に電力総連だけが異論を主張出来るか興味が有るし、
電力総連は『発送電分離・総括原価方式撤廃』の動きが具体化すれば、全力で抵抗してくるのは容易に想像が可能だな。

411民主党代表選諸々情勢:2011/07/21(木) 18:13:37 ID:AE/0cfyQ
>>407
天下三分の計で民主党を仕分けして見ますと、
菅が権力を持つものの手持ちの兵力を消耗し続け、最後の切り札解散権を持つモノの現状の打開策を持ち合わせていない『劉備』
奉行が執行部権限と常任幹事会、重要閣僚を押さえるものの、求心力の無さから曹操=小鳩と連携出来ずに右往左往している『孫権』
小鳩は輿石や樽床、松本剛明ら有力将軍を抱え、新党の支持基盤になる連合を押さえやすい位置にいる一方で、
兵隊たる議員が経験の浅い新兵が多く、小鳩が行動を起こす際には慎重な判断を迫られる『曹操』と言うのを連想しました。

>>409
何処の記事か忘れましたが、岡田が代表選出馬の意欲を示しているそうです。
岡田は野田票を削りそうな立ち位置ですから、仙谷としては本命の野田票を守るために、岡田の出馬は是が非でも阻止したい所でしょうけど、
仮に、奉行から代表選に三人出馬するなら小鳩の支持候補にもよりますが、仙谷涙目の確率が上がるのを期待出来そうですね。

412全裸最高さん:2011/07/21(木) 18:30:11 ID:u6lY25Z6
「児童ポルノ獲得ソフト利用者を懲らしめたかった」 ウイルス保管容疑で38歳無職男逮捕 2011.7.21 13:17
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110721/crm11072113190012-n1.htm

他人のパソコンに感染させる目的でコンピューターウイルスを保管したとして、警視庁サイバー犯罪対策課は
不正指令電磁的記録保管の現行犯で、岐阜県大垣市八島町、無職、川口靖博容疑者(38)を逮捕した。ウイ
ルスの保管や作成などを禁じた改正刑法の適用は全国初。

同課によると、川口容疑者は「児童ポルノなどを得るためにファイル共有ソフトを利用する人にいらだちを覚え、
ウイルスに感染させて懲らしめてやりたかった」と容疑を認めているという。

逮捕容疑は、17日午前9時40分ごろ、自宅のパソコンに、他人のパソコンを誤作動させる目的でウイルスを
保管したとしている。

同課によると、川口容疑者はファイル共有ソフト「シェア」を通じて、インターネット上に自分で作成したウイルス
を含むファイルをアップロード。ファイルをダウンロードしたパソコンがウイルスに感染する仕組みになっていた。

同課は、川口容疑者が平成19年ごろからウイルスを作り始め、計約2千人が感染したとみている。感染したパ
ソコンは勝手に千以上のファイルをコピーをしたり、コマンドを起動させたりして動きが止まってしまうなどの誤作
動が起きていたという。

ウイルス作成などを禁じた改正刑法は今月17日に施行されたばかり。それまでウイルス作成などの罪を直接
問う法律はなかった。

413全裸最高さん:2011/07/21(木) 19:15:14 ID:u6lY25Z6
外国製品を買う人を「売国奴」と罵ることは「愛国」か? 「愛国奴」が中国を孤立させる 2011年7月21日 加藤 嘉一
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20110720/221559/?top_updt

前回コラム「『大陸と台湾』はOK、でも『中国と台湾』はノー」では、筆者が拠点を置く中国大陸において、「台湾」を扱う
ことがいかに困難なことか、具体的なエピソードを交えてお伝えした。

読者の皆さんもご存じの通り、中国と台湾は、現在に至るまで事実上の分離状態にある。多くの「中国人」が懇願する
「祖国統一」はいまだ達成されていない。筆者は、日ごろ北京で暮らしている。6月中旬に生まれて初めて台湾を訪れた。
滞在中に、「中国」をどう見るかというテーマをめぐって、各界の有識者や学生たちと徹底議論した。

第三者という立場にある“特権”を行使して言わせていただきたい。「中国人」と「台湾人」の間に存在する心の距離は、
筆者が想像していた以上に遠い。心の溝はとっても深い。中国大陸の人たちは台湾の人たちが自らを「中国人」では
なく「台湾人」だと認識している現状が気に食わないようだ。

「中国人」が、両者の関係を「私たちは同じ中国人だ」と意識的に主張すれば、「台湾人」は「一緒にしないでくれ。私た
ちはあなた方とは違う」と無意識のうちに主張する。微妙な言い回しひとつで、双方の関係がこじれたり、人間関係が
悪化したり、大事に発展してしまう。

筆者がこのたび台湾を訪れた最大の目的は、台湾における初の著作となる『愛国奴―知らぬ間にお国を売っていくひ
とたち』の出版キャンペーンであった。2003年春に北京大学に留学して以来、学業の傍ら、コラムニストやコメンテータ
ーとして、中国の政治、経済、軍事、社会、文化、教育、若者世相などあらゆる分野の問題を現場感覚でウォッチし、
発信してきた。「愛国奴」は筆者がウォッチと発信を繰り返す過程で、最も腑に落ちた、中国人のナショナリズムを表す
概念・表現であった。北京で戦ってきた日々を通じた、中国政治を総括する言葉と言ってもいい。

残念なのは、拙著を中国大陸で出版できなかったことだ。ご存じの方もいらっしゃると察するが、中国大陸で書籍を出
版するには、共産党当局による監視・検閲をパスしなければならない。当局が自らの権力を脅(おびや)かすと主観的
に判断した内容の書籍は出版を許可しない。中国では、新聞・テレビなどに対してよりも、出版物に対する監視・検閲
の方が厳しい。より鮮明に後に残るからであろう。

拙著『愛国奴』は検閲どころか、企画の段階でダメだしを食らった。出版社が自制してしまったのである。いくつかの出
版社に原稿を持っていったが、どこもダメであった。「当局に目をつけられるリスクは取れない」ということであろう。著者
が外国人(しかも日本人)であったので、なおさら萎縮してしまったらしい。

とはいっても、予測できた事態であるから、大して落ち込みもなかった。筆者だけではない。中国大陸で言論活動を行
っている知識人・文化人のなかで、リベラリストたちの作品は検閲に引っ掛かり、大陸では出版できないケースが頻繁
に発生する。その場合、著者たちは香港か台湾の出版社と連絡を取る。市場は大陸に比べて断然小さいが、言論・出
版の自由が保障されている香港・台湾で出版、という“ソフトランディング”を試みるのである。拙著は台湾の出版社が
出版するが、台湾と香港の双方での発売となる。

414全裸最高さん:2011/07/21(木) 19:18:05 ID:u6lY25Z6
>>413つづき

大変恐縮であるが、『愛国奴』の内容を簡単に紹介させていただきたい。昨今の中国政治・世論を理解するうえで、ユニ
ークな視座になると信じている。日本とも大いに関係のあるマターである。

中国社会は激動の時代に突入している。経済が急速に発展するなか、格差や腐敗、大学生の就職難、路頭に迷う農村
からの出稼ぎ労働者、社会保障整備の遅れなど構造的な社会問題に直面している。一方、中国人にとって、今日ほど
国際社会との交わり、つながりが拡大・深化している時期はない。国民はかつてないほど言論市場にあふれる国際ニュ
ースに噛み付き、インターネット上で心情を表現している。「外国人が中国をどう見ているか」に、異常なほど神経質にな
っているのだ。

狭隘で、排他的なナショナリズムが気になる。

筆者が北京に来て8年がたつ。この間に、日本製品に対するボイコット運動や「日本」をターゲットにした抗議デモが、い
くつもの都市で、何回も発生した。

加えてここ数近年、特に北京五輪を主催した2008年以降、中国人のナショナリズムが日本だけでなく、フランスやアメリ
カ、韓国、そして北朝鮮や台湾に対してさえ向けられるようになってきた。憤る青年――(通称「憤青(フェンチン)――」)
たちは、日ごろの生活で蓄積した不満を、外国に向けてぶちまける。共産党当局がナショナリズムを煽り、デモを主導し
ているという状況では決してない。むしろ、共産党当局も抑えられないほど、外交が世論に縛られてしまうほど、国内世
論は日増しに感情的になっている。国民が、国内問題が元で発生した不満を、国際社会をはけ口にして、ぶちまけてい
るのである。

「愛国無罪」という言葉をご存じだろうか。「お国を愛するためなら何をしてもよい」という意味である。この理論を主張する
人たちにとって、他国の大使館に投石したり、不買運動を行ったりすることは、自国の面子と尊厳を守ることになる。だか
ら、これらの行動は「愛国」を表す表現なのだという。しかし、筆者は彼らのことを「愛国奴」と定義する。「お国を愛する行
為のように見えて、結果的にお国を売っている」からである。

「売国奴」は、お国を売っていることを認識した上で、売国行為をしている。歴史を振り返っても、売国奴が社会の主流を
占めることはない。売国奴は多数派にはならない。永遠に少数派である。しかし「愛国奴」はそうではない。「愛国無罪」
を掲げ、国を愛していると勝手に思い込む。ポイントは、1)愛国奴である本人たちは、自分こそが愛国者だと思い込んで
いること、2)祖国が窮地に陥っているにもかかわらず、他国の国民と友好関係を保ったり、他国製の商品を買ったりして
いる人たちのことを「売国奴」と言って罵倒している点にある。こうした彼らの矛盾した論理を、拙著『愛国奴』で取り上げ
て議論している。

ユーザー数が5億人を越えつつあるインターネット空間において、狭隘で、排他的なナショナリズムが高揚している。
世論が「愛国奴」たちの無責任な言論によって支配され、政府当局の外交政策は身動きが取れなくなっている。民主国
家でない中国においても、外交と世論はもはや切り離せない関係になっている。

415全裸最高さん:2011/07/21(木) 19:19:58 ID:u6lY25Z6
>>414つづき

台湾で交流した有識者の多くが、「台湾にも愛国奴がたくさんいる」と語っていた。特に「独立派」の政治運動家や言論人
は「経済的に有利に働くからといって、中国に媚びたり、虚りの統一を呼びかけたりして、台湾の主権、台湾人の尊厳を
売っている人間はみな愛国奴だ」と声を荒げていた。

一方で、困惑していたのが大学生たちだ。国立台湾大学で座談会をした際、筆者は学生たちに「君たちはお国を愛してい
るかい?」という質問を投げかけた。学生のほとんどが「どう答えていいのか分からない」という面持ちであった。国際社会
は、主権国家から成っている。ゆえに、国際社会において極めて複雑な立場にある台湾の現状が、彼ら・彼女らを困惑さ
せているのである。

結局、苦しまぎれに、「私は台湾を愛しています」と答えてきた。台湾における筆者の皮膚感覚では、台湾の若者のほとん
どが「台湾人」としてのアイデンティティーを持っている。「国家」に関する議論から意識的に距離を置き、中国との関係に
関しては「統一」でも「独立」でもない「現状維持」というスタンスを取っているようであった。酒の席では、大学生たちは「も
ちろん独立したいけど、中国との力関係を考えれば、現段階では不可能」と本音を漏らしていた。

中台関係の未来を展望してみる。

6月28日、中国大陸から台湾への個人旅行が部分的に解禁された。以前は、団体ツアーでしか台湾に旅行することはで
きなかった。今後、徐々に規制緩和していくようだ。日本同様、台湾経済にとっても、中国人観光客の消費欲と購買力は
魅力的に映るのだろう。さらに、日本と同様に、社会治安や安全保障面での懸念を抱きつつも、台湾の対中国大陸開放
は着実に進んでいくものと思われる。もちろん、2012年に行われる台湾大統領選挙の結果次第で、局面に変化が生じる
可能性は否定できないが。

中国大陸の経済力、軍事力増強、米国の意思、米中関係、台湾内政、北東アジア情勢など、様々な要素が、これからの
両岸関係に影響を与えていく。ただ、中国大陸に8年暮らした上で、今回台湾を訪問をした人間として言いたい。「統一」す
るにせよ、「独立」するにせよ、「現状維持」するにせよ、最終的に決定打、あるいは原動力となるのは、中国大陸と台湾双
方の「民意」であるということだ。中国側の軍事力でも、米国のプレゼンスでもない。

筆者は「現状維持」が今しばらく持続すると予測している。

416日英政界の事情:2011/07/21(木) 19:21:17 ID:AE/0cfyQ
http://twitter.com/Y_Kaneko/status/93862775008411648

@Y_Kaneko 金子洋一・民主党参議院議員(神奈川選出)

元社会党衆議院議員楢崎弥之助氏から、民主党国会議員に対して、
「菅君から多忙を理由に面会を断られましたので」として
「菅直人総理の即時退陣を求める」という題のA4、4枚の論文が送られてきました。
楢崎氏のような古くからの同志ですらとうとうそう思うようになってきているのか。

4分前 HootSuiteから

己の因果応報が菅総理に次々と襲い掛かる!


英大衆紙盗聴事件 首相にも辞任圧力 「私に雇用の全責任」
産経新聞 7月21日(木)7時56分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110721-00000093-san-int

マードック経営大衆紙の盗聴疑惑でキャメロン首相の周囲も炎上しているようですし、労働党ミリバンド党首の激しい追い込みは、仙谷官房副長官の腰の引けた菅降ろしとは訳が違うようですね。

417菅総理の政治と金問題:2011/07/21(木) 19:36:15 ID:AE/0cfyQ
時事通信
----------
自民、外国人献金で首相追及=領収書めぐり一時紛糾−参院予算委

 参院予算委員会は21日午前、菅直人首相と閣僚が出席し、東日本大震災の追加的な復
旧対策を盛り込んだ2011年度第2次補正予算案の総括質疑を行った。首相が、在日韓
国人からの献金を返却した際の領収書の提出に難色を示したことに自民党が反発し、質疑
は30分余り中断。理事による協議を踏まえ、前田武志委員長が領収書提出の可否を同日
夕までに報告するよう首相に促し、質疑は再開された。

 委員会質疑では自民党の山谷えり子氏が、領収書の速やかな委員会提出を求めたのに対
し、首相は「週明けのなるべく早い段階で(対応を)報告したい」と繰り返した。自民党
は納得せず、質疑の続行を拒んだため、いったん休憩にして理事懇談会で対応を協議した。

 この問題をめぐっては、7日の同委で自民党の礒崎陽輔氏が、首相が受けた計104万
円の献金について「3月10日に神奈川県の保土ケ谷パーキングエリアで、首相のスタッ
フがこっそり返したのではないか」と指摘。首相は「弁護士から、現金で3月14日に返
金したと報告を受けている」と否定したが、自民党の要求を受け、同委は首相側に領収書
提出を求めていた。
----------
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011072100052

領収書を出せば済む話だとは思うが、小沢でさえあれだけ神経を使って「政治と金」に注意して来たのに、
自民にネガキャンされ放題の菅は脇が甘いよね。


自民、首相や民主党議員の献金問題を追及


 自民党の古屋圭司衆院議員は19日の衆院予算委員会で、菅首相の資金管理団体「草志会」が日本人拉致事件の容疑者の
親族が関係する政治団体「政権交代をめざす市民の会」(相模原市)に政治献金をしていた問題について、「
市民の会」と関係する2団体の計3団体に対し、首相だけでなく民主党議員らが総額2億500万円を献金していたと指摘した。

 古屋氏によると、献金は2007〜09年に行われ、献金元は、草志会のほか、鳩山前首相の資金管理団体「友愛政経懇話会」、
08年当時首相が会長を務めた民主党東京都連など。首相は「政治資金規正法にのっとって寄付をし、
収支報告にきちんと記載しており、法令に沿っている」と強調した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110719-00001096-yom-pol

読売、産経がネガキャンに必死だが、菅、鳩山は小沢とは比べものにならない脇の甘さだな。

418ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/21(木) 20:19:09 ID:v7EGlAi6
>>416
労働党だってマードックにケツ振りやってたくせに何言ってんだって感じだろう。
今朝見たのBBCニュースでキャメロンが「俺はパジャマパーティなんかやってねーよ」って逆ギレしてわろたw

419全裸最高さん:2011/07/21(木) 20:20:54 ID:AE/0cfyQ
>>418
ミリバンドは野党の仕事をやっているだけですよ?

420東電OL殺人事件について:2011/07/21(木) 20:25:06 ID:AE/0cfyQ
検察“直ちに再審とは考えず”
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110721/t10014359691000.html
東京電力の女性社員が殺害された事件で、検察が被害者の体に付いていた体液と
現場に残されていた体毛のDNA鑑定を行った結果、無期懲役が確定したネパール人
の受刑者とは別の男性のものであることが分かったことについて、
検察幹部は「今回のことが直ちに再審の開始決定につながるとは考えていない。
有罪を示す有力な証拠はほかにもあり、大変なことになったという認識はない」と話しています。
一方、マイナリ受刑者の弁護団は、鑑定結果を早急に開示するよう裁判所と検察に求めることにしています。

DNA鑑定の精度は20世紀だと冤罪事件を連発する酷さだよね。

421菅と小沢に因果応報は差別しない件:2011/07/21(木) 20:29:56 ID:AE/0cfyQ
拉致絡みの献金で陳謝=「付き合い控える」−菅首相
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011072100614

陸山会事件の小沢一郎を全力で背中から銃撃していたのが菅、仙谷、前原、渡部恒三だよね。

422ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/21(木) 20:31:27 ID:v7EGlAi6
>>419
まあそりゃそうだけどさ。
てかマードックの政権の癒着って30年以上も続いてたのね。
>>421
自業自得とはまさにこのことか。

423ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/21(木) 20:33:03 ID:v7EGlAi6
評論家・屋山太郎 最高の原子炉開発し世界に売れ

菅直人首相が7月13日に突然、記者会見を求めて「将来的に原発に依存しない社会を目指す」と明言した。
この首相発言は、福島第1原発事故に驚愕している国民の受けを狙ったものに違いない。
しかし、国家の浮沈にかかわるこのような問題を首相が一存で発表すること自体、正気の沙汰ではない。
(中略)
福島の事故を考えてみると、これはどうみても人災としかいえない。
さて、日本は原発をどうすべきか。日本の技術力を結集して、世界最高の原子炉を開発することである。
地震にも津波にも耐え、事故も起きない炉をつくり、世界の原子炉を日本製にすることを目指せ。
これは夢物語ではない。日本にしかできない業だろう。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110721/plc11072103080004-n1.htm
ふう。。

424福島県社会を破壊する佐藤雄平知事:2011/07/21(木) 20:34:13 ID:AE/0cfyQ
福島 1000人超す子どもが転校

福島県のほとんどの小中学校は夏休みに入りましたが、NHKが県内のすべての
公立の小中学校に聞き取り調査したところ、1000人を超える子どもが夏休みに
転校することが明らかになりました。放射線への不安や家族の生活のために
引っ越すケースが多く、長引く原発の事故が子どもの学校生活に大きな影響を
与えています。

NHKでは福島県内のすべての公立の小中学校734校を対象に夏休みの期間中に
転校する子どもの人数などを調査し、98%に当たる721校から回答を得ました。
それによりますと、転校する小学生は913人、中学生は153人で、合わせて
1066人でした。福島県では3月の原発事故のあと、4月までに1万2000人余りが
すでに転校していますが、原発の事故から4か月たっても転校は相次ぎ、子どもの
学校生活に大きな影響を与えています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110721/k10014354631000.html

前金は交付税で渡しているのに、モルモットが勝手に逃げては困る
                by.原発推進派

佐藤雄平福島県知事は鬼畜神であり、彼の身内の渡部恒三の程度も大概だよね。

425全裸最高さん:2011/07/21(木) 20:59:30 ID:AE/0cfyQ
>>422
ナベツネが世界を股にかけるとマードックになるんでしょうね。
ある意味、文鮮明と似ているかも知れません。

426ジョン・スチュワート:2011/07/21(木) 21:01:57 ID:dEtMqoFg
昨日どなたかが指摘していた通りこのスレ流れ早いですね。ちょっと出遅れたら置いて行かれちゃいそうです。

427ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/21(木) 21:02:37 ID:v7EGlAi6
「40時間以上も睡眠ナシ」不況直撃のテレビ制作現場 ディレクターの離職が止まらない!

不況のしわ寄せがスタッフを直撃しているのか、今テレビ界の制作現場から悲鳴が聞こえている。

 民放局では2年前ほどからアシスタントディレクター(AD)の離職が顕著だったが、今年はさらに一つ上の立場であるディレクターが次々に業界を去っているのだ。

「もう限界です。今年に入って休日はわずか2日だけ。週に家に帰れるのは多くて4日」

 こう語るのは、フジテレビ系列の番組制作を請け負う制作会社勤務の30代男性。キャリア10年以上で関係者の信頼も厚かったが、ついにギブアップ。秋の番組改編に合わせて局を去るという。

「今までこんなにキツい状況になったことはないです。数年前から不況で経費削減になり、そのしわ寄せでスタッフの数が徐々に減りました。例えば、以前なら3人でロケに行っていたのが、今では1人。編集作業まで全部自分一人でやらなくてはいけないんです」(同ディレクター)

 こういう忙しい時に雑務をこなしてくれたのがADだったが、そのADの数も減少しているのだという。

「3年前にADの過酷労働が問題になって、制作会社120社以上で組織する全日本テレビ番組製作社連盟が調査した上で、ADを厳しく使いすぎるな、と通達があったんです。それ以来、弁当や小道具の手配などADの仕事も、ディレクターである自分に回ってくるようになりました」(同ディレクター)

 以前は"代わりはいくらでもいる"と言われたADも、最近ではテレビ業界に対する憧れが低くなったのか、人材不足が続いている。

 日本テレビ系列の情報番組『ヒルナンデス!』のディレクターも、「ADが辞めてしまっても代わりがいないので、1泊2日で行うロケが日帰りになり、40時間以上もまったく睡眠ナシで仕事している」とやつれた顔で語っていた。

 また、テレビ朝日の関係者に聞いても同様で「一番キツそうなのは朝の『情報満載ライブショー モーニングバード!』。多彩な出演者のギャラに金をかけている分、制作の人件費が抑えられてしまい、多くのスタッフが睡眠不足のまま」だという。

 これらは、労働時間の上限が定められた労働基準法を大きく超える違法な過酷労働というわけだが、給料が高水準である局の正社員と違い、制作会社から派遣されたスタッフたちは報酬も高くはない。

 ADのみならずディレクターのピンチには「このままでは人材がどんどんいなくなっていき、番組のクオリティーも落ちる一方」と警鐘を鳴らす関係者もいる。

 しかし、制作指揮をとる、ある番組プロデューサーに聞くと「人員の補充をしてあげたいんだが、人が足りないというと無能だというレッテルを貼られるのがテレビ界の悪しき風潮」と改善に踏み切れない理由を打ち明けた。

 出演者たちが華々しく活躍する裏で、番組制作側の疲弊は限界に達しつつある。
(文=鈴木雅久)

http://www.cyzo.com/2011/07/post_7878.html

428全裸最高さん:2011/07/21(木) 21:07:25 ID:AE/0cfyQ
>>426
俺はここに貼りたいと思ったニュースを引っ張るだけなんですが、度が過ぎていますかね?

429ジョン・スチュワート:2011/07/21(木) 21:08:08 ID:dEtMqoFg
>>421
でも、昨日の記事でこんなのが。これどう捉えます?

   http://www.asahi.com/politics/update/0720/TKY201107200683.html

このまま黄門様の術中に嵌ったら小沢さんも脇が甘いってことになるのでは?
それとも『狐と狸の化かし合い』ですか?

430ジョン・スチュワート:2011/07/21(木) 21:10:38 ID:dEtMqoFg
>>428
管理人さんの白薔薇さんがこのスレの良さと仰っていたようですから、よろしいのでは。

431全裸最高さん:2011/07/21(木) 21:21:08 ID:AE/0cfyQ
>>429
貴方に紹介して頂いた記事は>>398と同じモノですね。
素人の俺ですら黄門や仙谷の政治的意図を強く感じてしまうのに、小鳩、輿石がノホホンと構えているとは見ていません。

前原を仲介役とした黄門と小沢の合同誕生会に引っ掛かる小沢も大概ですけどね。
>>398の画像を見ますと本会議場で黄門と小沢が談笑していますが、俺には両者の猿芝居にしか見えないですね。

432ジョン・スチュワート:2011/07/21(木) 21:43:40 ID:dEtMqoFg
>>431
見落とし失礼しました。

前にも触れたかもしれませんが、黄門様のご子息の偽ナベツネこと渡部恒雄氏は名門東北大学歯学部を卒業し
歯科医師の免許まで取得するも、何故かその後米国留学し、CSISの研究員になるという異色のキャリアを
経てますから。おそらく御父上は後継にとお考えでは。息子の将来を考えても今後の政治行動は小沢氏とではなく
仙谷、前原、野田氏などとの方が『日米同盟堅持』の外交を継続するには都合がいいでしょうし、
CSIS関係者は“第七艦隊だけで十分”と発言した小沢氏には依然、警戒感を持っているでしょうから。

433全裸最高さん:2011/07/21(木) 21:50:28 ID:AE/0cfyQ
>>432
同意
政界は打算で離合集散を繰り返すところですから、
昨日の友が今日の敵になることも不思議な事では有りませんが、
恒三の息子は親父の地盤引き継いで勝てるのか疑問なんですよね。
黄門は菅より選挙に酔わそうな印象を持っていますから。

434全裸最高さん:2011/07/21(木) 21:57:10 ID:NHMUA3rw
つうのか肛門が主導して福島に原発置いたちゅう話があるが
それが本当だとしたら次に何が起きるかと言えば

435ジョン・スチュワート:2011/07/21(木) 22:06:28 ID:dEtMqoFg
>>434
それはよく言われますが建設計画まで遡ると半世紀前ですから、当時の渡部議員に
それほどの力があったのかというのは疑問です。
原発が田中角栄の本格的利権になったのも70年代以降ですし。

436ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/21(木) 22:12:22 ID:v7EGlAi6
>>434
72年の当時の佐藤栄作内閣不信任案で欠席するだの何だのって騒ぐだけの餓鬼だった黄門にそんな力があるとは思えないんだが。

437大嫌いな渡部恒三を擁護します(笑):2011/07/21(木) 22:15:16 ID:AE/0cfyQ
>>434
福島第一原発誘致活動当時の黄門の立ち位置を調べると、
東電社長に福島県知事が主導したことが読み取れますよ。
ここだけは黄門を擁護します(笑)

>>435
当時の渡部恒三は福島県議会議員だったかと思われます。

438ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/21(木) 22:17:03 ID:v7EGlAi6
その黄門
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A1%E9%83%A8%E6%81%92%E4%B8%89
公選法違反で有罪判決受けてたのかよw

439全裸最高さん:2011/07/21(木) 22:18:09 ID:AE/0cfyQ
>>436
福島第一原発誘致活動当時は渡部恒三は衆議院議員では有りませんよ。
福島原発利権と無関係か否かはそれとは別の話ですし、身内の佐藤雄平も同様ですね。

440全裸最高さん:2011/07/21(木) 22:18:47 ID:NHMUA3rw
要するに当事者ではなかった肛門うんぬん以前に
福島原発建設が持ちあがった当時までさかのぼる必要があるということか

441ジョン・スチュワート:2011/07/21(木) 22:28:58 ID:dEtMqoFg
>>440
そうですね。“原発の闇”を追究されるならぜひ遡ってください。

442ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/21(木) 22:29:12 ID:v7EGlAi6
>>440
というか公選法違反で有罪判決受けて失職していた人間にそんな力があるとは思えん。

443全裸最高さん:2011/07/21(木) 22:34:47 ID:AE/0cfyQ
>>442
原発誘致の請願に署名はしたでしょうが、政治家渡部恒三の問題点はそれ以外に有りますからね。

444ジョン・スチュワート:2011/07/21(木) 22:44:05 ID:dEtMqoFg
竹下派七奉行で今も健在なのは小沢氏とこの方だけですか?

445ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/21(木) 22:47:44 ID:v7EGlAi6
羽田さんを忘れないでくださいw
最近全然存在感ないけどw

446全裸最高さん:2011/07/21(木) 22:47:52 ID:AE/0cfyQ
>>444
竹下系は全員亡くなりましたから指摘の通りかと思われます。

447ジョン・スチュワート:2011/07/21(木) 22:52:08 ID:dEtMqoFg
>>445 >>446
五体満足という意味で健在と使わせて頂きました。

『憎まれっ子世に憚る』とはこのことw

448全裸最高さん:2011/07/21(木) 23:12:38 ID:AE/0cfyQ
>>447
羽田の名前が出ましたので小沢信者として小沢の黒歴史を批判しようと思います。

小沢は竹下派分裂の際に羽田を巻き込み細川後継に据えますが、
小沢が社会党を邪険に扱ったせいで総理としての羽田は終わってしまいましたし、
新進党での激突と決別も小沢が社会党を邪険に扱った「統一会派改新」が無ければ回避できた訳ですから、
小沢は羽田に酷い扱いをした事実は擁護出来ないし、今の小沢も羽田の変わり果てた姿に心が痛むから、国会で羽田を介助するのだと思います。

449ジョン・スチュワート:2011/07/21(木) 23:19:00 ID:dEtMqoFg
>>448
その後の新進党の解散で民主党に入党し幹事長になったのが羽田さん、代表は菅さんでしたかね。

450全裸最高さん:2011/07/21(木) 23:22:42 ID:AE/0cfyQ
>>449
その際、新進党の破片を民主党に集めて世捨て人になったのが細川でしたね。
民主党の羽田は渡部最高顧問と違い、小沢が社会党を邪険に扱ったのと似たような酷い扱いでしたね。

451菅政権は国会対策の素人!:2011/07/21(木) 23:28:45 ID:AE/0cfyQ
復興税、10兆円規模検討=事業総額は20兆円に−政府

政府は20日、東日本大震災の復旧・復興に向けた財源を賄う臨時的な復興増税を
10兆円規模で実施することで検討に入った。所得税と法人税を5年程度増税する
案が有力。復旧・復興のための事業総額は国・地方合計で20兆円程度と試算。このうち
2011年度第1次、第2次補正予算で計上した6兆円を除いた費用の大部分を復興増税で
調達することになる。7月末に取りまとめる「復興の基本方針」に明記する。
 
事業総額については、震災後の「復旧」に国・地方合計で10兆〜12兆円が必要と試算。
さらに市街地の高台移転や、道路、公共施設の整備など大規模な「復興」事業を含める
と20兆円程度を見込む。このうち、1次、2次補正を除いた必要額は15兆円程度となるが、
子ども手当の見直しなど歳出削減や国有財産の売却で数兆円を捻出し、
残る10兆円規模を復興増税で賄う考え。

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011072000955

財務官僚の犬が法人税と所得税を恒久増税にする訳無いよね。


政府10法案成立もう断念…早すぎ批判も
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110721-OYT1T00175.htm

社民党の要求する「労働者派遣法改正案」を少しもやる気のない菅に、社民党が全面協力する訳無いよね。

452ジョン・スチュワート:2011/07/21(木) 23:33:31 ID:dEtMqoFg
>>450
総理をやると一丁上がりというのがパターン化しちゃいましたからね。

鳩山さんは内心、細川さんを民主に引き入れて保守の広告塔にしたかったのではと思いますが、
何分菅さんとの馬が合わないですから、断念したのですかね。
その頃から民主内の保守vsリベラルのイデオロギー対立が表面化したような気がします。

453全裸最高さん:2011/07/21(木) 23:41:38 ID:AE/0cfyQ
>>452
同意
細川を神輿に担ぐ事を諦めた鳩山が、小沢を味方に引き込むのは当たり前の話なんですよね。
菅と馬が合わないと言えば熊谷弘もそうでしたが、熊谷離党で保守新党が出来た事により統一協会議員山谷えりこも誕生しましたね。

民主党は保守とネオリベの路線対立であり、小沢は新政権懇を丸め込むためにオールドリベラルへ左旋回した印象です。

454全裸最高さん:2011/07/21(木) 23:48:38 ID:AE/0cfyQ
矢野NEC会長:直近の問題解決には原発再稼働しかない

7月21日(ブルームバーグ):NECの矢野薫会長は21日、
軽井沢で開催中の経団連セミナーでブルームバーグ・ニュースの取材に応じ、
ひっ迫している電力について「問題解決には原発再稼働しかないが、
そう簡単に許可がとれるわけではない」との考えを示した。

  矢野会長は「当面は自家発電などを通じてコスト増となっても自社で供給体制を強化する」方針を示した。
新規の国内工場建設について「工場を建てようと思っても電力がない」とし、海外シフトを進めざるを得ない状況を指摘した。
  矢野会長は今後の電力需給に関して「特に東北地方で直近よりも冬の方が課題ではないか」と語った。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aRMrAjwFydVY

経団連米倉の発狂ぶりは別にしても、電力需給問題である埋蔵電力の実態調査を今頃やる政府にぶちギレる財界人もいるだろうね。


横粂氏「衆院議員の適格性問う」=首相と対決を正式表明
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011072100391

無所属の横粂勝仁衆院議員は21日午前、衆院議員会館で記者会見し、
次期衆院選で菅直人首相の選挙区の東京18区から無所属で出馬する
意向を正式表明した。横粂氏は「信なき政治を止めたい。首相は完全に
暴走している。(首相の)衆院議員としての適格性を問いたい」と述べた。
また、内閣不信任決議案の再提出を目指して始めた署名集めについて
「(提出に必要な)50人の賛同者を募りたい」と語った。

菅批判票をどれだけ取るかな?

455ジョン・スチュワート:2011/07/22(金) 00:00:07 ID:dEtMqoFg
>>453
小沢さん的にはそれで(やや左に路線転換)丸く収まると思いきや、前原、野田氏といった若手に
強い保守傾向の人たちがいたのは誤算でしたよね。

>>454
自民が有力候補が立ったら、横粂氏には勝ててもその人に敗れる可能性は十分あり得ますね。
自民が東国原氏擁立ってのはありそうですか。

456全裸最高さん:2011/07/22(金) 00:02:10 ID:AE/0cfyQ
24日の地上デジタル放送への完全移行(岩手、宮城、福島の3県除く)があと3日に迫り、薄型テレビが“特需”に湧いている。
家電量販店ではテレビ売り場の在庫が一掃され、品薄状態が続く。
ただ、単価下落は続いており、販売店にとってうまみは少ない。メーカーも出荷数の増加が利益に直接結び付かず、「いくら作ってももうからない」(大手)状態に陥っている。

地デジ移行直前の3連休(16〜18日)。テレビ売り場は最後の駆け込み客で大盛況だった。
ビックカメラ有楽町店(東京)は店内に整理券を発行する機械を設置。実際に「6月の週末は100人待ちになることもあった」(販売員)。
この日も他フロアの販売員やメーカー担当者らが応援に駆けつけ、“総動員”で接客にあたった。

薄型テレビは「国内メーカーの製品で32型以上にほとんど在庫がない」(同)ため、急きょ中国メーカーの製品を輸入。
多くの製品の納品が8月以降にずれ込んでしまうため、持ち帰り可能な小型テレビですら、地デジ対応を急ぐ顧客には好評だったという。
ただ、売り場のにぎわいに反して、利幅は決して大きくない。今年に入り、テレビの価格下落が加速しているからだ。

調査会社BCNによると、売れ筋の30型台は4月に入ってから平均単価が5万円前後まで下がった。
ただ、「6月以降は品薄の影響で価格は下げ止まった。上昇に転じたものもある」(道越一郎アナリスト)と一部では状況は変わりつつあるという。

国内シェア首位のシャープは平成22年度、テレビ事業で何とか黒字を死守したものの、片山幹雄社長が
「勝っても赤字の市場では戦わない」と言い切るように、もはや大きな収益事業とは位置付けていない。

ソニーの事情も深刻だ。テレビ事業は16年度から7年連続で赤字を計上。今期も東日本大震災の影響などで黒字転換は難しいと見込む。
パナソニックも、22年度のテレビ販売台数は2023万台と過去最高を記録したが、テレビ事業は3年連続で赤字だった。

地デジ移行後のテレビ需要は急速に落ち込み、移行後の販売動向は過去最高の出荷台数を記録した昨年(2519万台)に比べ、「半減する」との見方が大半だ。
関係者は需要喚起と価格維持に頭を悩ませる日々が続きそうだ。

http://www.sankeibiz.jp/business/news/110720/bsb1107201929002-n1.htm

消費税増税と同じく駆け込み重要は大事にしてね

457全裸最高さん:2011/07/22(金) 00:08:46 ID:AE/0cfyQ
>>455
前原、野田ら政経塾は保守に分類できますかね?
奉行は古い自民党の様な擬似政権交代と挙党体制の考え方が無いのが痛かったですね。
菅政権は鳩山政権のイメージ転換ではなく、明後日の方向に進みましたしね。

菅の選挙区は20年武蔵野市長をやった土屋が自民の候補ですから、菅の票田から菅批判票の動き方次第で菅落選も有りますよね。

458東電の社会的制裁は?:2011/07/22(金) 00:14:54 ID:AE/0cfyQ
東電株が急騰、4か月ぶりの高値水準
読売新聞 7月21日(木)23時19分配信

 21日の東京株式市場で、東京電力株は急騰し、終値は前日比81円(15・9%)高の590円と、
3月28日以来約4か月ぶりの高値水準となった。

 6営業日続伸で、取引時間中には一時、597円まで上昇した。出来高は約2億7671万株で、東証1部全体の15・3%を占めた。

 福島第一原子力発電所の事故収束に向けた新工程表が発表されたことへの好感に加え、原子力損害賠償支援機構法案が成立すれば、
巨額の賠償支払いによる経営破綻が避けられるとの見方から、買い戻しが続いている。

 他の電力株は、中部電力が8円高の1465円、関西電力は3円安の1438円、九州電力は19円高の1370円だった。 .
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110721-00001070-yom-bus_all

東電がJALと違い、株主責任が問われないのが気に入らない展開だな。

459裁判所の仕事が遅すぎワロタ:2011/07/22(金) 00:21:53 ID:AE/0cfyQ
10月6日か14日で調整=小沢元代表の初公判―陸山会事件
時事通信 7月21日(木)17時3分配信

 資金管理団体「陸山会」の土地取引をめぐり、政治資金規正法違反罪で強制的に起訴された
民主党元代表小沢一郎被告(69)の公判前整理手続きで、東京地裁(大善文男裁判長)が10月6日か14日に初公判を開く方向で
調整していることが21日、関係者の話で分かった。今後の同手続きの進行状況をみながら、8月中にも決定する見通しという。
 小沢被告の弁護側は、公判で起訴内容を全面否認する方針を示しており、同手続きで争点や証拠の整理が進められている。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110721-00000104-jij-soci

去年の強制起訴から初公判までチンタラ仕事しすぎだろう

460[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/07/22(金) 00:44:57 ID:Y8Blp7g.
>>428
ドンドンどうぞドンドンどうぞ

461[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/07/22(金) 00:48:23 ID:Y8Blp7g.
>>456
うちはアナログTVにデジタルチューナーのままで過ごして、フルハイビジョン機が安くなるのまってるんだよね…w
BDレコーダーもあるし当面問題無いんで

462全裸最高さん:2011/07/22(金) 01:26:14 ID:NHMUA3rw
あれらを保守と言うのは自民のオールド保守に対して失礼な気がする

463全裸最高さん:2011/07/22(金) 06:11:27 ID:AE/0cfyQ
>>460
ありがとうございます

>>461
地デジテレビは値崩れ続きですし、コストパフォーマンスを考えると時間稼ぎとして打倒な判断だと思います。

>>462
伊吹文明は傍流でも古い保守に仕分けされる存在ですよね。
参議院の尾辻も本流だけど古い保守で、娘が東電の石破さんとも違うかなとのイメージが有ります。
松下政経塾はネオリベの印象が強いわけですけど、政経塾ではない枝野の立ち位置も奉行の中で異彩を放つ存在ですから、今後の動向が気になります。

464セメント生産時に海砂混ぜて耐久性劣化させていないか?:2011/07/22(金) 07:01:09 ID:AE/0cfyQ
九州新幹線トンネル、コンクリート片が剥落
読売新聞 7月21日(木)13時36分配信

 21日午前1時半頃、鹿児島県日置市東市来町の九州新幹線川内―鹿児島中央駅間にある「第3梅木トンネル」(約150メートル)で、
入り口のコンクリートが一部剥落しているのを線路点検中の作業員が見つけた。

 JR九州によると、剥落したのは川内駅側入り口の内側の側面。コンクリート片は約10個で計約250グラム。
最大で縦12センチ、横6センチ、厚さ1センチだった。同社は大きな支障はないと判断し、始発から通常運行させた。このトンネルでは昨年7月にも同じ場所でコンクリートの剥落が起きている。 .
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110721-00000572-yom-soci

経年劣化の山陽新幹線と同じ話がなぜ、九州新幹線で起きる理由が想像できない件

465ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/22(金) 07:23:39 ID:R/YMLROI
わぬ隙?なでしこ熊谷、合コン相手に監督批判ツイートされる

なでしこジャパンの快挙に日本列島が歓喜に満ちているなか、ある選手の発言が
ネットで話題を集めている。その人物とは、米国とのPK戦で決勝ゴールを決めた
DF熊谷紗希選手だ。

熊谷選手と合コンを行ったというある人物がその様子をツイッター上で報告。
そのなかで「熊谷さん、日本サッカーについて熱く語り出したなう。監督このままじゃダメらしい」と、
監督を批判したと思われる熊谷選手の発言までもツイートし、物議を呼んでいる。

さらには「熊谷さんのアイホンのフォトアルバム見てたら丸山さんがロッカールームで
上裸になってるのでてきたなう」と、強豪ドイツを下す活躍を見せたFW丸山桂里奈選手と
思われることについてもツイートした。

現在その人物のアカウントは見れない状況になっているが、あるサイトではツイートした発言が転載され、
さらには2人のツーショット写真までも公開されている。なかには、その人物が本大会の金メダルを
口に挟む写真までも掲載されており、軽率とも言える行動にネットからは批判が集まっている。

批判の矛先は、ツイート側に向けられており「モラルを疑う」というコメントが寄せられ、
一方の熊谷選手には同情の声があがっている。極度の緊張と疲労から開放されたのか、
鉄壁の守備と猛攻で世界一に貢献した熊谷選手は、思わぬところで隙を許してしまったようだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110721-00000005-scn-ent

その熊谷選手は謝罪してたけどそこまでやる必要な気がするが。
むしろそういう話をお漏らしした側が謝るべき話で。

466ジョン・スチュワート:2011/07/22(金) 07:50:32 ID:dEtMqoFg
>>465
とりあえず写真だけ

熊谷選手と2ショット
   http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/1/2/153032/10758/640x478xfb4d73c9d1f11bc476e4d5f5.jpg

金メダルを齧る男
   http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/1/2/153032/10759/478x640xe683bd4362ef4d549fff6e10.jpg

   http://beebee2see.appspot.com/i/azuYh_WmBAw.jpg

467全裸最高さん:2011/07/22(金) 16:47:10 ID:u6lY25Z6
性別を決定する遺伝子を発見 オス、メスも自由自在に!? 2011.07.22 12:00
http://www.gizmodo.jp/2011/07/post_9081.html

足に乳首のある女性 2011.07.21 18:00
http://www.gizmodo.jp/2011/07/post_9084.html
http://www.gizmodo.jp/assets_c/2011/07/110718nipplefoot-thumb-200x112-38545.jpg

過剰乳頭の極端な例は他にもあって、読者のAllyson Vincentさんが教えてくれたのは、医療ジャーナルに載った
「外陰部に過剰乳頭がある女性」の話。いろんなところに出るんですね...。

塗る太陽電池が2013年頃に実用化される見通し 三菱化学 2011.07.22 16:00
http://www.gizmodo.jp/2011/07/2013_1.html

三菱化学が開発している「塗る太陽電池」が来年にも実用化される目途が立ったそうです。太陽光パネルを置こう
にも、場所がなかったりであきらめてきた人達にも朗報になるのではないでしょか。

大きな特徴として、以下の3点が挙げられるようです。

・屋根や煙突などや衣服など曲がる素材に対応可能
・通常の太陽光パネルの厚さは数センチ(ガラス込み)に対して、1ミリ弱
・同じ面積なら、結晶シリコン系の太陽光パネルの10分の1未満

ただし、現在の太陽光パネルの変換効率が20%程度ということなので、その約半分の10%をようやく超えたレベルと
いうことなんですね。今後、改良等が進んでもっと変換効率が上がるといいですね。個人的には、天気のいい日に
この塗る太陽電池の服を着れば、スマホをずっと使い続けられるようなことになれば、面白いなぁ。と思いました。

468全裸最高さん:2011/07/22(金) 16:48:41 ID:u6lY25Z6
これがオサマ・ビンラディンを殺した男? 2011.07.22 15:00
http://www.gizmodo.jp/2011/07/this_the_guy.html

オサマ・ビンラディン捜索殺害計画を主導した謎のCIAエージェント「John」の経歴が今月5日APに長々と出ましたね。

CIAはJohnのフルネーム、身元特定に繋がる経歴は伏せるようAPに要請、APもそれに従ったのですが、ネット随一
のスパイ・ハンターで情報アナーキストのJohn Young氏(ウィキリークスよりずっと前から政府の極秘文書を公開し
ているサイト「Cryptome」共同創設者)がこのマスタースパイの正体を突き止めたと発表。なんとホワイトハウス公式
のFlickr写真フィードに顔を出していたようなのです!

APの記事では冒頭、ビンラディン殺害を見守るオバマと側近を撮ったあの有名なシチュエーションルームの写真の
ことにチラッと触れています。
「ここでは隠れて見えないが、この今や有名な写真のすぐ外側に立っているのが」ビンラディンを10年近くかけてそ
の死の瞬間に追い詰めたCIAエージェント張本人だ、と書いてるんですね。

この意味深な描写に目をつけたYoung氏、早速その写真を見てみました。写真はこのホワイトハウスのFlickrフィード
で見れるんですが、お〜確かに黄色の柄ネクタイ閉めた異様に背の高い男が写真のすぐ外側に立ってますね! 
さらにこの前後に撮られた他の写真と突き合わせてみたら、同じネクタイ締めた男がひとり見つかったのです(トップ
の写真2枚)。
http://www.gizmodo.jp/upload_files2/110706bin_laden2_copy.jpg
http://www.gizmodo.jp/upload_files2/110706_binladennew.jpg

APの記事にはさらに「ビンラディン殺害の2日後、Johnは上院情報委員会で本作戦に関する証言を行うため、[CIA長
官のレオン・]パネッタに同行してキャピタルヒルを訪れた」とあります。念のため5月3日にその説明を終えて会場を去
るパネッタ長官の写真も入手してみたら...果たしてYoung氏の睨んだ通り、長官の3歩後ろに例の「黄色のネクタイの男」
が立っているではあーりませんか。また黄色のネクタイです!

もちろん「たまたま両方の会場でJohnと一緒にいた全く無関係などっかのスタッフ」の可能性も、あります。でもこれが
仮にJohnなら、CIAの要請通りAPが記事曲げるぐらい超極秘な人物の写真がホワイトハウスから世界中にバラ撒か
れるという、マヌケな話に...

12日にはNYオブザーバーに大学時代のJohn、バスケットボールするJohnの写真まで出ちゃってますよ。

469こども手当について:2011/07/22(金) 17:13:31 ID:AE/0cfyQ
<子ども手当>制限を手取り1000万円に…民主案まとまる

民主党は22日、子ども手当の支給に関する所得制限を世帯主の手取り1000万円
とする見直し案をまとめた。同日午後の自民、公明両党との実務者による修正協議で
提示する。自公両党は所得制限を年収860万円とするよう主張しており、民主党は
前回示した1800万円から大幅譲歩することで、同日中の修正合意を目指す方針だ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110722-00000046-mai-pol

おら、もういちょい粘れば800万まで下がってくるぞ
決して民主のバラマキ、ポピュリズムの愚衆政治を許すな

所得制限をかけない代わりに累進課税を変更する考えが民主党にはないし、自公は実質的な児童手当にしたいのだから飲めるわけが無いよね。

470全裸最高さん:2011/07/22(金) 17:25:04 ID:AE/0cfyQ
成田童夢がアキバ系タレントに転身

スノーボードの男子ハーフパイプで2006年トリノ冬季五輪代表の成田童夢が22日、東京・秋葉原で引退会見後、
“サブカルチャー・タレント”への転身を発表した。13日に現役引退を公表済み。成田は「五輪を目指すレベルには厳しい」とし、
「今後は秋葉原の文化であるアニメ、ゲーム、漫画、声優、アイドルの発信者として活動していく」と宣言した。

 自身がプロデュースする6人組アイドルグループ「ディーシスターズ」をお披露目した成田は「コンセプトは“みんなの妹”。
僕の妹に話したら『ふ〜ん…』と言う感じで食いつかなかった」と、主婦として子育て中という妹・今井メロの近況も明かしていた

http://www.daily.co.jp/newsflash/2011/07/22/0004294937.shtml
http://www2.daily.co.jp/newsflash/2011/07/22/Images/04294940.jpg

画像にワロタ

471俺達の仙谷由人が自民党の勢いを加速させている件:2011/07/22(金) 17:41:18 ID:AE/0cfyQ
自民・大島氏「谷垣氏首班での大連立も選択肢」
2011.7.20 07:38
 自民党の大島理森副総裁は19日、BSフジの番組で、菅直人首相退陣後の民主党との協力について、
「民主党でにっちもさっちもいかないというのであれば真剣に『どうぞ私どもにお任せください』ということも一つあるだろう」と
述べ、谷垣禎一自民党総裁を首班とする大連立も選択肢になるとの考えを示した。

 そのうえで「平成23年度第3次補正予算で(震災復興への)明確な指針が出れば、その後はもう選挙をやってもいい
タイミングだ」と指摘し、年内に衆院解散・総選挙を行うべきだとの考えを表明した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110720/stt11072007380001-n1.htm

大島が余裕なのは仙谷が閣僚ポストの大半を明け渡すと、彼に申し入れたのも関係しているだろう。


原発解散、断念?=衆院選は「何年か後」−菅首相
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011071900795

総理は解散権の行使について嘘を許されるからな。

472ニ〜コニコ動画♪:2011/07/22(金) 17:58:32 ID:AE/0cfyQ
最近、若い人たちのテレビ視聴のあり方が大きく変容しているようだ。
どの大学でもほぼ100%、学生が手を挙げるサービスがある。動画サイトの「ニコニコ動画(ニコ動)」だ。
無料で登録して視聴できるため、有料のゲーム機やサービスとは単純に比較できないが、
詳しく聞くと若者の放送メディアの視聴習慣はがらりと変わっているようだ。日本は24日に
「完全地デジ化」へ移行するが、既存のテレビ放送と違う視聴スタイルが、
若者の間に浸透しつつあることを痛感させられる。

20歳代の2人に1人がアカウント持つ「ニコ動」
ゲーム分野ではニコ動が情報発信源となる事例があふれている。ゲーム動画の配信については
著作権上の問題があるものの、プロモーション効果が大きいこともあり、事実上、ゲーム会社が
黙認している状態が一般化している。そのため日々、多数のゲーム関連の動画がアップされており、
ニコ動の中でも人気のジャンルとなっている。
注目すべきなのはユーザーの年齢構成だ。10歳代が23.2%、20代が45.5%と、20代以下が7割近くを
占めている。「(計算上は)日本国民の20代の2人に1人が、ニコ動ユーザー」であり
「10代にはまだ伸び代がある」と杉本社長は述べている。

http://www.nikkei.com/tech/personal/article/g=96958A88889DE1E0E6E7E4E1E4E2E3EBE2E5E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E3EAE3E0E0E2E2EBE0E4E2E7

携帯さえあればニコニコ出来る時代だよね。
ニコニコの政治動画はmy日本コミュニティなど、色々と異彩を放ち過ぎで見ないけど(笑)

473この板にアイドルマスターを知っている人はいないが転載:2011/07/22(金) 18:11:47 ID:AE/0cfyQ
2:名無しさん@涙目です。(中部地方) :2011/07/22(金) 15:39:44.14 ID:sRwMcEDb0 [sage]
UO KAE!!
作詞:青魚P / 絵:cynP / 歌&Produce:ntmP

GO MY WAY!! 魚(うお)買え!! 頑張って売りましょう
一番大好きな 魚を食べたい

ノンストップで売ってみましょ♪
って思ったらお客がこない!?!
そんな時は凹まないで 青魚を眺める!! \(´ヮ`)ノ
売るテンション上げてみましょ♪
って思ったら腹ペコ若者!?! 
こんな時は悩まないで ジュッっと揚げるフライを!!(食え〜!)
魚は誰でも食べたいモノ だから誰もが買い求める
どんな本にも載ってないけど どんな時代(とき)でもかじってきたよ
さあ食おう!!

GO MY WAY!! GO MY 飢え!!
笑顔も涙でも このお店中が Wonder landなNever land
GO MY WAY!! 魚(うお)買え!!
頑張って売りましょ 一番大好きな 魚を食べたい
GO MY WAY!! GO MY 飢え!!
ほら一尾一尾が このお店中で One&OnlyでもNot Lonely
GO MY WAY!! 魚(うお)買え!!
頑張って売りましょ 鱗の輝き 食卓に届け

スーパーの鮮魚コーナーで販促BGMに使えるのかな?
やっぱり売り上げ減少に繋がるかも(笑)

474全裸最高さん:2011/07/22(金) 18:13:01 ID:AE/0cfyQ
>>473
誤爆スマソ

475全裸最高さん:2011/07/22(金) 18:13:03 ID:NHMUA3rw
ニコマスに書きこまれる政治ネタのコメントは毎度毎度うざくてかなわん

476全裸最高さん:2011/07/22(金) 18:14:36 ID:AE/0cfyQ
>>475
ネタ動画で政治コメはどんなジャンルでも嫌ですよね。

477讃岐うどんが大好きです:2011/07/22(金) 18:29:54 ID:AE/0cfyQ
「百貨店回帰」の期待を込めた彩り豊かなヘルシーおうどん


一番人気は、たっぷりのせた明太子に自家製タルタルソースを添えた「博多明太子タルタルのおうどん」(1130円)。
デパ地下の価格帯に合わせ、価格は既存店より50円ほど低めに設定。店内はカウンター中心だが、
1席につき85〜90cmの空間を取るなど「居心地の良さ」も追求した。「TOP CHEFS」の名にふさわしく、
「クイーン・アリス」の石鍋シェフなど一流シェフのオリジナル総菜も販売

大阪や東京で大人気のうどん店「つるとんたん」が、大丸梅田店地下食品街に新機軸店をオープンした。
既存店でも人気の高いトマトソースやクリームソースを使いながらも、具に使う肉や野菜をより大きくカットしたり、
有機など濃い味のする野菜を使用したりと、素材感を強調した新しいうどんを29種類用意。麺はデパ地下という場所柄、
素早くゆがける細麺を使用し、「注文から5分以内に提供するので、行列ができても回転が早い」(マネージャーの堤弘貴氏)のが特徴だ。

うどんのほかにデザートやソフトドリンク、寿司もイートインで提供するほか、「全く新しい試み」として「生ハムとパパイヤのカプレーゼ」
「カリフラワーのキッシュ」などの総菜も販売。アラサー世代の女性をターゲットに、一人でも気軽に入れるよう
隣席との空間を広く取ったカウンターを設置し、早くも1日600人が訪れる人気ぶり。狙い通り、9割が女性客だ。


http://nr.nikkeibp.co.jp/selection/20110722_01.jpg
http://nr.nikkeibp.co.jp/selection/20110722/

このニュースのネタになっているうどんの画像にワロタw

478国が変われば事情も違いますけどね。:2011/07/22(金) 18:45:13 ID:AE/0cfyQ
米政府が原爆開発記念公園計画 市民団体は批判

 【ニューヨーク共同】米政府が、1940年代に原爆を開発した「マンハッタン計画」を記念する国立歴史公園を計画している。国立
公園局は21日までに議会に対し、当時の研究施設周辺を公園にすることを提言。反核市民団体からは「醜い歴史への称賛」と
批判が相次いでいる。

 計画について公園局は「マンハッタン計画を記録し伝える最良の方法」とした。原爆開発研究の現場となったニューメキシコ州ロ
スアラモス、ワシントン州ハンフォード、テネシー州オークリッジの3カ所に公園を開設することを検討している。

 サラザール内務長官は「原爆秘密開発はわが国の歴史を最も動かした出来事の一つ」とした。

http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011072201000233.html

日本人の感覚でアメリカの原爆や銃器の扱いを理解することは無理なんだが、
そんなお国柄を持つのがアメリカと言う現実であり、
アメリカから見た日本人も色々と思われているのも当然の話だね。

479ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/22(金) 18:51:28 ID:v7EGlAi6
サッカーの女子ワールドカップ(W杯)で優勝した「なでしこジャパン」のDF熊谷紗希選手(20)が
出席した私的な祝勝会での会話や写真が、同席した男子学生によって簡易ブログ「ツイッター」に
投稿された問題で、熊谷選手は22日、報道陣の前で「自分の軽はずみな行動が今回のことを招
いてしまった」と謝罪した。

 熊谷選手は同日午後、市長の表敬訪問のため訪れたさいたま市役所内で報道陣の取材に応じ、
「メダルを軽く扱ったように思わせてしまったことを反省している」と謝罪。
一方で、熊谷選手が佐々木則夫監督について批判したり、男子学生が熊谷選手の携帯電話に
保存されていた同僚選手の上半身裸の写真を見たという投稿内容に関しては、
「事実ではない。監督は人間としても信頼している。写真も持っていない」と否定した。

 質問に答える中で「監督やチームメートに迷惑をかけてしまった」と涙を見せた熊谷選手だったが、
問題の食事会について「最初は友人と食事をするつもりで、他の人が来ることも知らなかった。
もう行きません」と“宣言”、最後には気丈な笑顔を見せた。

http://sankei.jp.msn.com/sports/news/110722/scr11072215410010-n1.htm
てかこれ謝るような話か?

480ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/22(金) 19:40:22 ID:v7EGlAi6
マードック氏息子の証言に疑問浮上、捜査は他紙にも拡大か 英盗聴スキャンダル

【7月22日 AFP】廃刊となった英日曜大衆紙「ニューズ・オブ・ザ・ワールド(News of the World、NOTW)」をめぐる電話盗聴スキャンダルで、メディア王ルパート・マードック(Rupert Murdoch)氏の息子ジェームズ・マードック(James Murdoch)氏が英下院委員会で行った証言が事実と異なるとの指摘が関係者から浮上し、真偽を追及する声が高まっている。

 一方、当局の捜査は私立探偵を雇って情報収集を行っていた英国内の他紙にも広がり、一連のスキャンダルは拡大の一途をたどっている。

■下院委員会で「誤った証言」

 NOTW発行元だった英ニューズ・インターナショナル(News International)の会長を務めるジェームズ氏は19日、マードック氏とともに英下院委員会での証人喚問に出席。NOTWの複数の記者が盗聴に関与していた証拠があったことを「知らなかった」と証言した。

 この証拠は、2008年にイングランド・プロサッカー選手協会(PFA)のゴードン・テイラー(Gordon Taylor)会長が同社を訴えた盗聴事件に関し、盗聴に複数の記者が関与したことを示唆する社内電子メール。訴訟は、ニューズ・インターナショナルがテイラー氏に和解金を支払い示談となっている。

 これに対し、NOTW元編集者のコリン・マイラー(Colin Myler)氏と、事件当時ニューズ・インターナショナルの弁護士だったトム・クローン(Tom Crone)氏は21日、ジェームズ氏がこの和解金支払いを承認する際、問題のメールについて警告を受けていたとして、「証人喚問におけるジェームズ・マードック氏の回想は間違いだと指摘したい」との声明を発表した。

■スキャンダルは他紙に拡大
 
 捜査当局の目は、今や他紙にも向けられているようだ。

 個人情報保護を目的とする政府機関、英情報コミッショナー事務局(Information Commissioner's Office、ICO)はAFPに対し、英各紙による私立探偵を使った情報収集に関する2006年のICO調査報告について、警察から3か月前に照会があったことを明らかにした。

 この調査では、英大衆紙デーリー・メール(Daily Mail)が952件、英芸能誌ピープル(The People)が802件、大衆紙デーリー・ミラー(Daily Mirror)681件、同メール・オン・サンデー(Mail on Sunday)が266件の個人情報収集を私立探偵に依頼したことが分かった。今回のスキャンダルの発端となったNOTWは、5番目に多い228件だった。

 AFPの取材にデーリー・メール広報は、同紙発行元のアソシエイテド・ニューズペーパーズ(Associated Newspapers)では2006年以降、私立探偵を使った取材は禁止していると回答した。(c)AFP 
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2815146/7538039

481ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/22(金) 21:25:28 ID:v7EGlAi6
「制服向上委員会」が謝罪文掲載 「脱原発でフジロック出演中止」騒動 2011/7/22 17:09

脱原発をテーマにした歌が原因で、フジロックフェスティバルに出演できなくなったと発表し、物議を醸していた
アイドルグループ「制服向上委員会」が2011年7月22日、公式ブログ上に謝罪文を掲載した。

タイトルは「フジロック関係者並びに支持される多くの方へ」。フジロック「出演中止」について発表した際、
「関係者へのご迷惑とファンの方へ不快感を与えた事について、深くお詫び申し上げます」と謝罪した。
詳しい事実関係についての説明はないが、「出演に際しご尽力頂いた関係者へは感謝すると共に、意思の疎通を図り、
いつの日か実現される事を期待しております」としている。名義は所属レコード会社の代表者になっている。

制服向上委員会は7月20日に、公式サイト上でフジロックフェスティバルに出演することが決定していたが、
「ステージ上で脱原発の歌は歌えない」という理由でスポンサーから圧力があり、取りやめになったと発表。
しかし、フジロックフェスティバルでは、反原発イベントを行うだけでなく、反原発を表明している歌手、
斉藤和義さんらも参加していることなど制服向上委員会の発表には矛盾点があり、ネット上では「本当に脱原発
で取りやめになったのか」「そもそも最初から出演決定などなかったのではないか」といった疑問が出ていた。

所属レコード会社の代表者は「制服向上委員会のフジロック出演に向けて動いていたが、実現に至らず、
その途中で誤解が生じてしまった」と話している。

http://www.j-cast.com/2011/07/22102227.html

フジロック関係者並びに支持される多くの方へ
この度は弊社所属「制服向上委員会」の“フジロック飛入出演”から“出演中止”におけるコメントにて、関係者への
ご迷惑とファンの方へ不快感を与えた事について、深くお詫び申し上げます。又、出演に際しご尽力頂いた関係者へは
感謝すると共に、意思の疎通を図り、いつの日か実現される事を期待しております。
平成23年7月22日 アイドルジャパンレコード(株)(代表)高橋
http://blog.oricon.co.jp/ski-official/archive/4028/0

482ノルウェー爆弾テロニュース三本:2011/07/23(土) 07:48:33 ID:AE/0cfyQ
ノルウェーでテロ?首相府ビル爆発、石油省出火

ノルウェーからの報道によると、首都オスロ中心部の首相府が入る17階建てのビルで
22日午後(日本時間同日夜)、大きな爆発があった。
警察がテロの可能性があるとみて捜査している。
ロイター通信によると、ストルテンベルグ首相は無事だった。少なくとも8人の負傷者が出ている。
付近のビルにも被害が出ており、石油省からも出火している。ノルウェーの大衆紙VG社が入るビルも被害を受けた。
(2011年7月22日23時21分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110722-OYT1T01126.htm
http://static.vg.no/uploaded/image/bilderigg/2011/07/22/1311342406415_341.jpg
http://media.aftenposten.no/archive/01514/_SCC-AIPub_G-Titte_1514826x.jpg
http://www.adressa.no/multimedia/archive/01229/Knust1_1229304a.jpg
ttp://static.vg.no/uploaded/image/bilderigg/2011/07/22/1311342406415_341.jpg
ttp://media.aftenposten.no/archive/01514/_SCC-AIPub_G-Titte_1514826x.jpg
ttp://www.adressa.no/multimedia/archive/01229/Knust1_1229304a.jpg
http://static.vg.no/uploaded/image/bilderigg/2011/07/22/1311345555389_321.jpg
http://gfx.dagbladet.no/labrador/174/174138/17413824/jpg/active/978x_13197743.jpg
http://images.4chan.org/b/src/1311347993836.jpg

Norway Police: Oslo Blasts, Utoya Island Gunman Shooting Related
http://www.novinite.com/view_news.php?id=130508


爆発直後の動画
http://www.twitvid.com/RQNBF
http://www.bbc.co.uk/news/world-europe-14254705

ノルウェー首都の爆弾テロ、死者7人に
TBS系(JNN) 7月23日(土)3時39分配信

 22日の現地時間午後3時すぎ、オスロ中心部にある政府庁舎が集まる一角で、突然、大きな爆発がありました。
この爆発で首相府が入るビルもガラス窓がほとんど割れましたが、ストルテンベルグ首相は、当時、外出していて、無事だということです。

 道路に止めてあった車が爆発したという目撃証言などから、現地の警察は「爆弾テロ」と断定しました。
警察はこれまでに少なくとも7人が死亡したとしており、けが人も多数出ているもようです。

 現場から数百メートルにある日本大使館の鈴木参事官は「雷のようなドーンという音がした。夏休みシーズンなので、普段より人通りは少なかったと思われる」と話しています。
日本人が巻き込まれたという情報は今のところ入っていないということです。(23日02:55)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20110723-00000011-jnn-int

オスロで爆弾テロか 2人死亡
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110723/t10014401861000.html
>一方、この爆発が起きたあと、オスロ市郊外にあるウートオイヤ島で警察官を装った男が銃を乱射し、
>けが人が出ているもようです。当時この島ではノルウェーの与党の青年大会が開かれており、
>数百人の若者が参加していたということです。地元の警察では、銃を乱射したとして1人を拘束し取り調べており、
>発砲事件と爆発との関連についても調べています。

ミラー紙では20人以上、スカイニュースでは30人以上が死亡とのこと。
オスロ爆弾事件と関連あるのだろうか・・・

本スレではルクソール事件の首謀者で今のアルカイダを主導する、ザワヒリの名前が指摘されていたね。
ストックホルムでイスラム教徒の自爆テロが起きるくらいだし、ノーベル平和賞の受賞式開催都市のオスロは、
政治的にテロ攻撃対象とされる事も不思議な話ではない訳であり、マドリード、ロンドン、パリ、ニューヨークよりオスロは警戒が緩いんだろうな。
本スレではアルカイダと無関係の、国内イスラム教徒による犯行説も指摘されていたよ。

483ジョン・スチュワート:2011/07/23(土) 09:44:27 ID:dEtMqoFg
>>482
ノルウェーやスウェーデンの国際政治的な立ち位置からは、一見攻撃対象となりにくいですけど、
テロリストの側から見れば、どこであろうと容赦しないという絶好のアピールになりますよね。
ということは我が国も狙われる可能性は十分あり得るのか?

あと、気になるのは、何故石油省がターゲットになったのか。国際的な石油エネルギーの収奪合戦
と関連があるのか。今後の展開次第では原油価格にも影響するかもしれませんが、こういう時にも
ヘッジファンドやインベストメントバンクが儲けてると思うと癪ですねw

484ジョン・スチュワート:2011/07/23(土) 09:58:48 ID:dEtMqoFg
>>479
全く謝る必要はないと思います。謝るべきはおそらく熊谷選手に無断で“つぶやいた”法政大学の男子学生
です。彼が出てくるか、彼から事情を聴いた大学側が経緯を説明しないと、彼女が誤解を受けることになりますよね。
ただ、画像をアップした私が言うのもなんですが、例によってマスコミが騒ぎ過ぎではないでしょうか。
男子学生はともかく熊谷選手は飲み会に出てただけ、それが仮に合コンであろうと20歳の女子ではごく普通のことでしょう。
サッカーで世界一になった選手といえどもプライベートをどう過ごそうが本人の自由ですから、そこに立ち入るには
むしろプライバシーの侵害だと思います。(ちょっと熱くなってしまいました。)

485ノルウェー爆弾、銃撃テロ事件について:2011/07/23(土) 10:40:08 ID:AE/0cfyQ
>>483
同意
国家が見る外交的な視点とテロリストの目標選定は、両者が見る重要性の認識でも必ずしも一致しない訳ですから、
スウェーデン、ノルウェーが外交関係で特別に関係の悪い国が無くても、
テロリストの論理は国家とは違う判断を下して当たり前ですし、ストックホルム、オスロはノーベル賞とゆかりのある都市でも有ります。

我が国では有事の際に在日米軍の活動を封じるもしくは、減退させたい勢力か、原発の外部電源送電線と原発敷地内の原子炉非常用ディーゼル発電機の破壊が、有り得そうなテロでしょうか?
市街地テロはアルカイダよりも国内過激派がやりそうな印象を持っております。
ノルウェーは北海油田をイギリスと共同管理しているんでしたっけ?
仮にそうならノルウェーの石油供給能力に打撃を与えることで、原油相場に影響をもたらし利益を貪る連中がいてもおかしな話とは言えませんよね。

本スレから転載

ノルウェーでの乱射事件で警察当局が男1人を逮捕。男は金髪でノルウェー語を話しているという。
ノルウェーの島で起きた乱射事件で20〜25人の遺体が目撃されたとノルウェー地元メディア。
ノルウェーの同時テロで逮捕された男は極右と関係か。同国のTV局報道とロイター。
11/07/23 08:31
http://www.47news.jp/news/flashnews/

BBC中継→ http://bbc.in/njBLao アルジャジーラ中継→ http://aje.me/nkXw9g

今BBCつけたらノルウェーのテロは、ノルウェー人の極右過激派が逮捕されたという話だったのに、CNNつけたら「中東の人ではない(中東と関係ないってわざわざ言う)、白人で極右組織に関係するという話もある」って感じだったのでもにゃっていたら、
我がNHKは相変わらずイスラム過激派説とは…
1分前
ttp://twitter.com/#!/chamchoco/status/94572740551520256

486ジョン・スチュワート:2011/07/23(土) 10:49:26 ID:dEtMqoFg
町山智浩さんのTwitterを覗いていたら、マードック絡みでこんなドキュメンタリーがアップされてました。
(Twitter上では同氏出演のMXテレビの番組のニコ動にアップされたものですが、削除されたためYouTubeから)

Outfoxed/ アウトフォックス ー ニュースキャスター ー

    http://www.youtube.com/watch?v=Z0nzBeb6_O4

米国のFOXNEWSの偏向報道とイラク戦争との関わりを検証・批判するドキュメンタリーの触りの部分ですが
この手法をそっくり模倣したのが今の産経新聞ではないかと思ってしまったのは私だけでしょうか。


この映像を探す過程でちょっと興味深いモノを見つけました。陰謀論好きの方はご覧いただければ面白いと思います。

ビルダーバーグ会議 メディアが報じない世界有力者による秘密会議

   http://www.youtube.com/watch?v=ZXqIFzbwL5A

この報道が事実なら前IMF専務理事は彼らによって陥れられたことに?
ちなみに放送している『RT(ロシアトゥデイ)』はロシア国営の国際ニュースチャンネルです。
(コメント欄にはベンジャミン・フルフォード氏の名前がw)

487ジョン・スチュワート:2011/07/23(土) 10:52:06 ID:dEtMqoFg
>>486
失礼しました。ベンジャミン・フルフォード氏はアップしたご本人のようです。

488全裸最高さん:2011/07/23(土) 10:59:38 ID:AE/0cfyQ
>>483
転載します

673 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 投稿日:2011/07/23(土) 08:46:48.33 ID:UUgNv5jN0
>>640
Anders B. Breivik(犯人と思われる人物) ↓ソース
http://punditpress.blogspot.com/2011/07/anders-b-breivik-possible-utya-shooter.html
http://punditpress.blogspot.com/2011/07/anders-b-breivik-facebook-account-found.html

上記人物のフェイスブック
http://www.facebook.com/people/Anders-Behring-Breivik/100002651290254
これから何か読み取れる?
政治学に関心があるのはわかったんだけど。
チャーチルにも興味あるようだね。
スポーツはハンティングをたしなむと。
映画の趣味からすると闘争ものとか人種ものが好きなのかな。

489ジョン・スチュワート:2011/07/23(土) 11:07:25 ID:dEtMqoFg
>>485
情報が錯綜しているようですね。まさしくテロリストの思う壺。
ご指摘の原発を狙ったテロは要警戒ですね。今回の事故で日本が原発の安全対策に脆い国であることが
国際的に露呈しましたので彼らからすれば格好のターゲットになるでしょう。
煽るわけではありませんが、今やアルカイダのメンバーもアラブやイスラムの国々の者だけでなく
東洋系の人物が潜んでいる可能性は十分ありますので、日本の公安当局も対応の強化が急がれますね。

490戦闘機のFX:2011/07/23(土) 11:19:26 ID:AE/0cfyQ
 防衛省が年内をメドに選定する次期主力戦闘機(FX)について、米ロッキード・マーチンは21日、同社が推すF35に決まった場合は日本国内に製造ラインを設置する考えを明らかにした。
三菱重工業に協力を打診しているという。
ロッキードが選定後の具体的な計画に言及したのは初めてで、選定作業に影響する可能性がある。

 F35のスティーブ・オブライアン事業開発担当副社長が21日、日本経済新聞に語った。
FXの調達機数は40〜50機と少ないが、「(日本が調達を開始する)2016年時点では年100機以上を生産する予定で、日本の製造ラインは42機で採算が合う」とした。

 国内企業と組んで機体の組み立てラインを設置し、電子制御や素材、部品も段階的に日本で生産する体制にする見通し。
機体を運用する国に製造ラインを設置する手法は、イタリアでも導入している。
16年時点での機体価格は1機6500万ドル程度という。

 F35は米英など9カ国による国際共同開発機。
敵からのレーダーにうつりにくいステルス性能などへの評価は高いが、国内企業の製造への参画割合や機体配備後の補修品供給などに課題があるとされていた。
ロッキードが協力して国内にF35の製造拠点ができれば、整備や補修など運用面での課題などが解決される可能性がある。

 FXの候補はF35のほか、米ボーイングが推すF18、英BAEシステムズのユーロファイターの3機種。
3陣営は9月末にも防衛省に提案要求書(RFP)を提出し、年内にも機種が決まる見通しだ。


日本経済新聞(2011/7/22 0:24)
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E0E3E2949A8DE0E3E2E5E0E2E3E38698E3E2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000

F35はステルスではあっても開発スケジュールの遅延が連続しすぎで、機体の単価がうなぎ登りにも程が有ると聞いたので、コスパがF22よりもかなり厳しいのでは?
理想はユーロファイターでも現実はF18に収まりそうだけど、コリアンイーグルの様なモンキーモデルではなく、純正品のF15Eストライクイーグルは買えないのかな?

491日本国内のテロ対策とは?:2011/07/23(土) 11:32:03 ID:AE/0cfyQ
>>489
原発の警備をガチでやると予算が到底足りないとの話を聞いたのですが、それが事実なら今までのテロ対策費用が適切に使われたのか、強い疑問を抱いてしまいますね。
原発敷地全域を厳重に固めるのは無理でも電源関係と配管関係は全力で守らないと、
原子炉建屋が無傷でもいずれ爆発する事が福島第一原発事故で立証された現実が有る訳ですが、原子力村の連中は何も考えていなさそうですね。

日本国内にはアルカイダメンバーはもちろんの事、北朝鮮工作員が在日朝鮮人として何事もなく生活している可能性も有りますが、
貴方の指摘の通りに公安警察が仕事をしてくれるのを祈るばかりですね。

テロ対策と言えば、いわくつきの青山繁晴はテロ対策専門家として原子力委員会にいると聞いたのですが、彼は適当に意見陳述しているだけなのでしょうかね・・・

492ジョン・スチュワート:2011/07/23(土) 11:40:33 ID:dEtMqoFg
>>488
One person with a belief is equal to the force of 100 000 who have only interests.
前後関係が良く分からないので直訳すると
“ある信条を持つ者は唯一つの利益を持つ10万の力(軍隊)に等しい”
こんな感じでしょうか。自信ないですがw原文もやや文法的に難ありという感じですが。
それはともかく、内容からして原理主義者特有の考え方という感じがアリアリなんですが、
敢えてそういう文にカモフラージュしているかもしれません。
それと、オーウェルやジョン・スチュワート・ミルを愛読しているとすると政治や哲学に
造詣のある人物でしょうね。

493ジョン・スチュワート:2011/07/23(土) 11:43:15 ID:dEtMqoFg
>>491
残念ながら青山さんでは日本は守れませんよねw

494ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/23(土) 11:44:55 ID:v7EGlAi6
ノルウェーの首都オスロ中心部で22日午後3時半(日本時間午後10時半)ごろ起きた大規模な爆発は、7人が死亡した。地元警察当局などによると、爆発物を使ったテロの可能性が高い。さらに同日午後5時半(日本時間23日午前0時半)ごろ、与党・労働党の青年集会が開かれていたオスロ郊外の会場で男が銃を乱射。警察当局は当初、10人以上が死亡したと発表したが、英BBCは23日未明、警察当局者の話として「80人が死亡した」と報じた。警察当局は政府中枢と与党を標的にした連続テロ事件とみて捜査を進めている。

 爆発現場は、ストルテンベルグ首相の執務室が入る政府庁舎などがある官庁街。首相は無事だった。政府庁舎の窓ガラスは粉々に砕け、路上にはがれきが散乱した。近くの新聞社も被害を受けた。数十人が病院に搬送されたという。

 在ノルウェー日本大使館によると、オスロには約330人の在留邦人がいるが、今のところ巻き込まれたとの情報はない。

 発砲事件の現場は、オスロの西約30キロにあるウトヤ島。英BBCによると、青年集会に約700人が集まっており、ストルテンベルグ首相も23日に訪れる予定だった。
http://www.asahi.com/international/update/0723/TKY201107230161.html
政府は声明を出さないのか?

495俺達の与謝野先生の発言は?:2011/07/23(土) 11:53:49 ID:AE/0cfyQ
「鳩山さんの発言はある種信仰だ」与謝野氏が痛烈批判
http://www.asahi.com/politics/update/0723/TKY201107230153.html

ドーマー条件を信じないという、与謝野さんの信仰心も凄いと思うよ

菅が鳩山を直接批判出来ないから与謝野に代弁をさせているのだろうが、財務省、経産省のスピーカーも与謝野はやっているよね。

496ジョン・スチュワート:2011/07/23(土) 12:07:30 ID:dEtMqoFg
>>495
与謝野さんが言うと正に財務省のスピーカーですが、財源については別途再検討が必要に思います。
特に政府の財源捻出策に反発していた川内議員は改めて持論を提示し党内議論を広めたらいいと思います。
最近は彼からその手の声が聞こえなくなりました。副島さんとのトークも結構ですが。

497アメリカの連邦議会の話:2011/07/23(土) 12:10:42 ID:AE/0cfyQ
[FT]米国がデフォルトする確率は
http://www.nikkei.com/biz/world/article/g=96958A9C9381959FE3E7E2E1918DE3E7E2E5E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;df=3;p=9694E3E7E2E0E0E2E3E2E6E1E0E2

 結局のところ、筆者は8月に向けて最も実現の可能性が高いシナリオは、一種のマコネル流の「ごまかし」が勝つ、
より正確に言えば、それで数カ月間の時間を稼ぐという筋書きではないかと考えている。

■問題はやはり政治
 筆者は60%の確率で「ごまかし」の結果になると思っているが、ユーロ圏だけでなく米国でも、
今本当の危険をもたらしているのは、予想不可能な極端な政治だ。

 そう考えると、ムーディーズが先日、格付けの見直しに動いたのも無理はないし、
同社が(ほかの格付け機関と同様)米国企業に対する見方を変えなかったことも驚くに当たらない。
今起きているのは、単なる経済問題ではなく、政治的な統治の問題なのだ。

 その意味で、豊かな「先進国」市場の債務の進路を予想する技は、ますます「新興国」市場の
世界を思わせるようになっている。これは本当に皮肉なことだ。

オバマが中間選挙で負けた過失が茶会に擦り寄る政権運営を彼に強いている面も有るので、中間選挙以前に富裕層減税を撤廃出来れば良かったのだが、
日米議会の決定的な違いは、日本だと小数政党と国対同士の調整次第でねじれ国会を部分連合で乗り切れる場合があるが、
アメリカだと交渉相手が一つしかないから連邦政府と議会のねじれが生じた際に、野党側の態度が硬化すると政策協議が出来なくなるからオバマの政権運営は困難であり、
次の大統領予備選でオバマ以外の人物が、民主党候補になる可能性も少しずつ出てきている印象。

498与謝野先生は人の神経を逆なでするのが上手い!:2011/07/23(土) 12:20:30 ID:AE/0cfyQ
>>492
解説ありがとうございます。
>>493
彼はメタンハイドレードの採掘と、それを採算ラインに載せる努力をもっと頑張って欲しいものですね。

>>496
財源論に関しては指摘される通りだと思いますが、野田が復興増税として累進課税の強化ではなく、
一律増税としたのは財務省の意向であり自民党に擦り寄るためだと見ていますが、菅政権として一貫性のある話とも言えますよね。

財源論についてはテニアン川内よりも森ゆうこに展開してほしいと思いますが、誰かいないかな〜?

499こども手当について:2011/07/23(土) 12:38:37 ID:AE/0cfyQ
子ども手当 さらに見直し要求へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110723/t10014401821000.html

自民・公明両党の党内では、「高額所得者にも手当の支給を継続し、
所得制限を設けたとは言えない内容だ」といった批判や、「この程度
では、今年度予算の歳出の見直しにつながらない」という指摘が相次い
でいます。このため、自民・公明両党の執行部は、このままで合意する
ことは困難だとして、民主党に対し、週明け以降の協議で、さらに踏み
込んだ案を示すよう求めることにしています。

参議院敗北でこうなる事は予想が出来たのに「熟議の国会」と言う割には国対を軽視してきた菅総理だが、
「事業仕分け」と言うアリバイ工作が終了した時点で適切な対応を取らなかった菅の責任だと思うな。


地デジ、24日正午に完全移行へ  TV見られない“難民”必至 
2011年7月22日 17時07分

 東日本大震災の被害が大きかった東北3県を除き、地上デジタル放送への完全移行が24日正午に実施される。
残された時間が少なくなる中、電器店などにはアンテナ工事の問い合わせが急増。地デジチューナーも品薄で、
アナログ放送の停止によってテレビが見られなくなる「地デジ難民」が一部で発生するのは避けられない情勢だ。

 総務省の推計によると、6月末時点の未対応は29万世帯。その後、駆け込みで多くの世帯が対応を進めたとみられるが、
放送関係者には「24日時点で数万〜10万程度の未対応世帯が出る」との見方がある。

 ただ実際にどの程度の世帯が取り残されるのかは未知数。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011072201000513.html

いよいよ明日ですね!

500ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/23(土) 12:40:22 ID:v7EGlAi6
>>499
アナログ終了でどれだけ視聴率が下がるかに関心がある。

501全裸最高さん:2011/07/23(土) 12:43:45 ID:AE/0cfyQ
>>500
民放が涙目になるのはいい事ですね。

502テレビはミズホタソをもっと写せ!:2011/07/23(土) 12:49:16 ID:AE/0cfyQ
経産相の「鴻毛」発言を批判=社民党首
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011072200674

与党入りすればいいのにw

社民党は菅を擁護する一方で亀井と連携し、又市ルートで小沢とも連絡を取り合う様に生き残りに必死ですよ?

503韓国政界とノルウェー銃撃事件:2011/07/23(土) 13:23:17 ID:AE/0cfyQ
【社説】日本民主党のポピュリズム公約謝罪を反面教師に 中央日報
http://japanese.joins.com/article/096/142096.html?servcode=100§code=110

元記事を読むと韓国政界も大変らしいね。

警官姿の男、整列させ乱射…700人悲鳴
11年7月23日12時12分
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110723-OYT1T00390.htm?from=main1
「天国のような島に突然、地獄が降ってきた」――。
22日、ノルウェーの首都オスロ近郊のウトヤ島でのキャンプ集会に参加していて乱射事件に巻き込まれた少年(16)は、唇をふるわせながら恐怖の瞬間を振り返った。
少年は、事件被害者の一時避難場所となっている、島から約6キロ離れた集落スンボレンで匿名を条件に取材に応じた。少年によると、乱射事件を起こした男は、船着き場から悠然と少年たちに向かって歩いてきた。
「30代半ばぐらい。一見、親切そうな普通の警官にみえた」という。
男は、警官らしい口調で、整列するよう人々に命じていたという。
150メートルほど離れたところにいた少年の耳に突然、3発の銃声が連続して聞こえ、会場にいた700人以上の悲鳴に混じって銃の乱射音が続いた。とっさに銃声と反対方向へ必死で走って逃げ、かろうじて難を逃れた。
一緒にキャンプに参加した友人の行方は分からない。「どこかの病院にいてくれるといいのだけど」と、涙目で話していた。

記事の文章だけでも恐ろしい。

504記事を三本:2011/07/23(土) 13:42:06 ID:AE/0cfyQ
公債法、賛成を示唆=舛添氏

 新党改革の舛添要一代表は22日の記者会見で、菅直人首相が退陣条件の一つに挙げている特例公債法案への
対応について「通らなければ、秋から予算執行できず国自体が動かなくなる。よほどのことがなければ反対と
言い続けるべきではない」と賛成する考えを示唆した。 (2011/07/22-14:51)

http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=pol_30&k=2011072200473

舛添だけでは数が足りないから共産党を口説き落とす必要が有るけど現実的に不可能だから、米議会の共和党へオバマが擦り寄る様に民主党は自公に擦り寄らないと何も出来ない件。


「公約誤り」発言の撤回要求=鳩山前首相
時事通信 7月22日(金)15時24分配信

 民主党の鳩山由紀夫前首相は22日、岡田克也幹事長が2009年衆院選マニフェスト(政権公約)の誤りを
認めたことについて「幹事長に真意をただしながら、発言の撤回を求める行動を取る」と述べ、同日夕に
岡田氏に申し入れを行う意向を明らかにした。衆院議員会館で記者団に語った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110722-00000070-jij-pol

マニフェスト原理主義は少数派でも、菅政権が特別会計や独立行政法人等に厳しく切り込んで財源探しを行ったと、殆どの小沢信者は見ていないからね。


政治との関係悩む経団連、「真意伝わらない」と自省の声も
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/110722/biz11072215240016-n1.htm

>「経団連は自分たちの利益のために動いていると誤解されている」と、
>経済界の真意が伝わっていないことを懸念し、
>「国民のために主張していることを分かってもらう努力が足りない」と自省の弁も。
>「タウンミーティングをもっと強化してはどうか」との提案も出て、
>政治委員長を務める大橋氏は「経団連が変わらなければ」と締めくくった。

経団連主導の「失われた20年」の反省は?

505菅政権は与党としてのメッセージ発信を考慮しているの?:2011/07/23(土) 13:58:23 ID:AE/0cfyQ
所得税など12年度から5年増税へ 10兆円


 菅政権は、東日本大震災の本格復興財源を確保するため、来年度から所得税や法人税など基幹税を
中心に5年間の臨時増税を行う方向で調整に入った。今年度中にも復興債を発行して10兆円規模を
確保し、来年度以降5年かけて償還する。

 25日にも復興に関する財政フレーム検討閣僚級会合を開いて、基本的な方向性を確認する。関係
閣僚で最終合意すれば、29日にも復興対策本部(本部長・菅直人首相)を開いて増税内容の大枠を
盛り込んだ復興基本方針を正式決定する。

http://www.asahi.com/politics/update/0722/TKY201107220712.html

この増税は累進課税の強化ではなく定率増税とのことだが、民主党政権の意味は有るのか疑問を感じてしまう位に、自公がやりそうな政策を菅政権でやっているよね。

506こんなやり方で大丈夫か?:2011/07/23(土) 14:02:59 ID:AE/0cfyQ
トルコ、回答なければ打ち切り 日本との原発交渉

トルコのエネルギー天然資源省高官は22日、日本が受注を目指してきたトルコの原発建設計画をめぐり、
7月末までに日本側から交渉継続の可否に関する回答がなければ、交渉を打ち切り、他国との交渉を始めると明言した。
共同通信の電話取材に答えた。

菅直人首相は21日、原発技術の海外輸出について「もう一度きちんと議論しなければならない段階に来ている」と発言。
トルコとの交渉は時間切れで打ち切られる可能性が出てきた。

地震国トルコは日本の耐震技術を高く評価し東芝や東京電力と交渉していたが、3月の福島第1原発の事故で中断。

ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2011072301000104.html

原発輸出断念自体は良いが相手をぶちギレさせての交渉打ち切りが、新幹線輸出にも悪影響をもたらさないと良いんだけどね。

507連合と公明が会談するらしい:2011/07/23(土) 14:39:45 ID:AE/0cfyQ
連合と公明党が首脳会談へ 政策実現で連携模索

民主党最大の支持組織である連合の古賀伸明会長と公明党の山口那津男代表が
近く会談することが22日、分かった。これまで一部幹部や地方組織間での交流は
あったが、トップ会談は異例。強力な組織を背景とした両者の接触は臆測を呼びそうだ。

菅政権退陣を視野に、連合は重点政策実現に向けた連携を模索、公明党は民主党に
影響力を持つ連合との関係強化で政局の主導権確保を探る。

関係者によると、公明党の井上義久幹事長も同席する予定。「ポスト菅」体制での
与野党協議の在り方や、連合が早期成立を求める労働者派遣法改正案、
公務員制度改革関連法案などについて幅広く意見交換する見通しだ。
http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011072201000675.html

これが連合独自の行動なのか小沢も裏で一枚噛んでいるかが気になるが、自民から公明を引き剥がせば自民の選挙区票が弱体化する一方で、小鳩新党が連合と創価学会両方押さえるようだと新進党の拡大再生産か?
新進党+連合なら政界再編にはなるが、新進党内の公明系は選挙で比例を独占した特権階級だから、創価学会と組むことが良いことばかりでも無いんだけどね。

508ブラック企業がなんか発言しているよ:2011/07/23(土) 14:43:00 ID:AE/0cfyQ
日本電産の永守重信社長は22日、都内で開いた決算発表の説明会で、関西電力の管内で
電力不足が深刻化していることへの対応について「電力が足りないからといって、
自家発電を増やしてまで日本に残るつもりはない」と話した。

永守社長は6月21日の株主総会後の記者会見で、滋賀県にある研究開発拠点の
実験設備の海外移転の可能性に言及していたが、その後、滋賀県から電力不足の
影響が出ないようにすると連絡を受けたといい、現時点で「影響は出ていない」とした。

しかし「日本で生産や研究開発をしたいが、電力が足りなくなってできなくなれば、
電力のある国に行く。事業を拡大するつもりなので、自家発を何台も導入してまで
我慢してやるつもりはない」と強調。「当社は困難があれば解決しようとする。電力不足だから
製品をつくれませんでしたと、株主や顧客に言い訳したくない」と説明した。

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819A96E0E0E2E0968DE0E0E2E5E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

ブラック企業の経営者は海外で酷い目に遭遇するといいよ。

509米国がデフォルトすると日中両国涙目濃厚?:2011/07/23(土) 15:36:52 ID:AE/0cfyQ
米、財政赤字削減めぐる交渉が決裂

TBS系(JNN) 7月23日(土)12時32分配信
 「共和党のベイナー下院議長が、なぜ交渉を離脱するのか理解しがたい」(オバマ大統領)

 オバマ大統領は債務限度引き上げの前提として、増税と歳出カットを含む包括的な財政赤字削減案の成立を図る方針でしたが、
増税に反対する共和党がこれを突っぱねた形です。

 オバマ大統領は「債務限度の引き上げは最低限の責任だ」と述べ、デフォルト=債務不履行だけは避ける考えを強調しましたが、
期限が来月2日に迫る中、協議の行方はいっそう混沌としています。(23日10:50)

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20110723-00000019-jnn-int

オバマ政権は中間選挙で共和党に負けるまでは、鳩山政権のように政策実現と議会運営の主導権を握っていたわけだから、
今頃まで富裕層増税云々でグズグズしたオバマの政権運営の過失は大きいわけだが、
野党共和党も富裕層減税の既得権死守に必死な姿勢が、日本の電力業界既得権守護神の自民党にそっくりな件。

510宮崎県教育委員会はこどもの給食を何だと思っているの?:2011/07/23(土) 16:31:41 ID:AE/0cfyQ
福島産食材有無を学校給食会調査、指摘受け撤回

宮崎県内の小中学校に学校給食の食材を提供している財団法人・
宮崎県学校給食会(宮崎市)は22日、福島県で製造された食材の有無などについて
納入業者に調査していたことを明らかにした。

しかし、県教委から「福島県のものを除外する目的と誤解される可能性があり不適切」と指摘を受け、調査を撤回した。

同会によると、今月中旬、給食で出した福島県内製造のゼリーについて、
学校から安全性について問い合わせがあった。これを受けて20日、
約120の納入業者に文書を送付。福島県産の食材や製造された食品を取り扱っている場合、
商品名や製造工場の所在地、納入の過程で放射能検査が行われたかなどを調べ、
報告するよう求めた。(2011年7月23日 読売新聞)
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20110723-OYS1T00203.htm

学校給食会が正しい対応だと思うよ。

511欧米ニュースを3本:2011/07/23(土) 16:59:50 ID:AE/0cfyQ
米軍の同性愛規制、9月完全撤廃へ…大統領署名
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110723-OYT1T00286.htm

共和党政権で撤廃されそうな大統領の命令だね。


ノルウェーの大規模爆発と銃乱射、死者数少なくとも80人に
2011.07.23 Sat posted at: 11:26 JST
http://www.cnn.co.jp/world/30003458.html
ノルウェーで爆発と銃撃、ノルウェー人容疑者を逮捕
2011年07月23日 13:25 発信地:オスロ/ノルウェー
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2815321/7543519
ノルウェーのメディアは、この男は極右団体と関係があり、この男の名前で登録された
2つの武器を所持していたと報じている。

移民社会の国なら、状況次第で何処の国でも起こりえる無差別テロと言う印象だし、経団連はこのニュースの様な日本社会を作りたいのだろうな。

512代表選公約発表だそうですよ:2011/07/23(土) 21:07:53 ID:AE/0cfyQ
「環境先進国」目指す=小沢鋭氏が代表選公約
時事通信 7月23日(土)18時27分配信

 次の民主党代表選に出馬する意向を示している小沢鋭仁元環境相を中心とするグループの基本政策案が23日、明らかになった。
「環境先進国」の建設を目標に掲げ、再生可能エネルギーの普及に向けた「環境エネルギー公共事業」の推進を提唱し、
原発からの段階的撤退を進めるとしている。小沢氏は、同政策を政権公約と位置付け、27日に発表する考えだ。
 同案では、環境先進国への歩みを東日本大震災からの復興につなげると強調。被災地で環境エネルギー公共事業を先行実施し、
東北地方に「環境先進都市」を築くとした。
 現段階での増税は経済回復を遅らせかねないことを指摘し、復興財源は国債発行でまかなうと明記。
東京が災害に見舞われる場合に備え、「関西・中部副首都圏」を整備することも提案した。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110723-00000070-jij-pol

環境相経験者らしい公約であり、前原、野田との差別化は図れると思うけど、小沢鋭の鳩山グループからの独立がガチなのか小鳩別動隊なのか如何に?

513事故調の人選に菅は関与したの?:2011/07/23(土) 21:28:21 ID:AE/0cfyQ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110723-00000009-jij-soci
東電代理人に第三者委員=福島原発差し止め訴訟など―事故検証委の上部機関
時事通信 7月23日(土)2時32分配信

 福島第1原発事故を受け、東京電力が設置した「事故調査検証委員会」(委員長・矢川元基東大名誉教授)の上部の第三者機関で委員を務める元裁判官の弁護士(53)が、
運転差し止め訴訟など同原発をめぐる複数の裁判で、東電側の代理人となっていることが22日、分かった。東電による事故調査の中立性が問われそうだ。
 弁護士が委員となっているのは、2002年に発覚した福島第1、第2原発や柏崎刈羽原発でのトラブル隠し問題の再発防止策として、原発の安全管理などを審議するため
同年に設置された「原子力安全・品質保証会議」(議長・同)。メンバーは大学教授ら外部有識者6人で、弁護士は当初から委員を務めている。

東電の事故調査検証委は今年6月、原子力安全会議の下に設置された。検証委の委員7人のうち4人は安全会議の委員が兼ねるが、
弁護士は兼務せず、同じ事務所の別の弁護士が就任した。
 安全会議委員の弁護士は、北海道の男性が福島第1、第2原発の運転差し止めを求めた訴訟や、東京都の男性が福島第1原発事故で感じた
不安に対する慰謝料を請求した訴訟など、事故の前後に起こされた複数の裁判で、東電側の代理人となっている。
 慰謝料請求訴訟で東電側は、「想像をはるかに超えた地震と津波に対応できるような対策を講じる義務があったとは言えない」と主張している。
 弁護士は取材に対し、「複数の訴訟で東電の代理人をしているのは事実。誤解を受けないよう事故調査検証委から外れており、問題があるとは思わない」と話している。
 東京電力の話 会議の委員と原発事故に関する訴訟の代理人とは役割が矛盾するものでなく、不適任とは考えていない。

514全裸最高さん:2011/07/23(土) 21:29:15 ID:NHMUA3rw
小沢の党員資格停止処分の無効の棄却をした時点で独立したんでね

515全裸最高さん:2011/07/23(土) 21:34:29 ID:AE/0cfyQ
>>514
小沢鋭はやはりガチ独立ですか?
彼は票田は何処のグループを想定しているのでしょうかね?
小鳩支持の候補から票を削るつもりかな?

516海江田の話:2011/07/23(土) 21:43:46 ID:AE/0cfyQ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110723-00000620-yom-pol
首相指示?電力情報求める文書、経産相は不快感
読売新聞 7月23日(土)18時32分配信

 海江田経済産業相は23日、国家戦略室から経済産業省に、電力需給に関する適切な情報の提供を求める文書が届いたことを明らかにした。

 経産省に不信感を持つ菅首相の指示によるものとみられ、海江田経産相は同日、記者団に対し「これまでも資料を出しているが不十分だということだった。
何で文書になったのか、よくわからない」と不快感を示した。

 文書は経産省に、企業の自家発電など「埋蔵電力」に関する情報提供を求めている。海江田経産相は「しっかり首相に話をしていきたい」と述べ、今後、説明する考えを示した。

 また、海江田経産相は、国の暫定規制値(1キロ・グラム当たり500ベクレル)を超える放射性セシウムに汚染された牛肉の全量買い上げを政府が検討していることに関連し、
「東京電力に、どういう形で賠償ができるかしっかり聞きたい」と述べ、東電にも費用負担を要請する考えを明らかにした。

海江田の東電に対する腰の引けたコメントに腹が立つね。
埋蔵電力問題は春に取り組む話だと思うけど。

517全裸最高さん:2011/07/23(土) 21:50:26 ID:AE/0cfyQ
>>516
別ソース

<菅首相>経産省に電力情報開示を要請
毎日新聞 7月23日(土)11時18分配信
 菅直人首相が経済産業省に対し、電力需給などに関する情報を適切に開示するよう文書で求めていたことが23日、明らかになった。
これに対し、海江田万里経産相は同日、東京都内で記者団に「なんでそういう文書になっているのかよく分からない」と述べ、不快感を示した。

 文書は、東京電力福島第1原発事故以降、電力需給が逼迫(ひっぱく)する中、経産省が提出してきた資料について、
水力発電や自家発電の設備容量などをより詳細に示すよう求める内容で、首相の指示を受けて、国家戦略室が作成したものだ。
首相が個別省庁に文書で指示するのは異例。同省の情報開示姿勢を問題視したもので、菅首相の不信感が表れたものと言えそうだ。

 海江田経産相は、「全部、資料を持って行って(菅首相への説明を)やってきた」と反論。これまでの情報開示に問題はなかったとの立場を強調した上で、
「(求められているのは)特に(自家発電などの)『埋蔵電力』のところなので、その資料を持ってしっかり菅首相と話してきたい」と、追加説明に応じる姿勢を示した。【和田憲二】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110723-00000023-mai-pol

経産省、再生エネルギーの飯田、双方とも主張する埋蔵電力の数字は疑問が有るね。

518(゜撿゜)」ベルサイユの豚ばら ◆8KZzOjGpx.:2011/07/23(土) 21:54:05 ID:c335pthc
>>495
仕分けの法的根拠を放置して財源確保に不熱心だった鳩山に非難する資格はなうと思うね

519気持ちはわからんでもないがな:2011/07/23(土) 21:55:32 ID:AE/0cfyQ
菅首相「逆転へ頑張り抜く」=政権運営に意気込み
11/07/23-15:50
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011072300200
菅直人首相は23日、都内のホテルで開かれた山口県立宇部高校の同窓会に出席した。女子サッカーのワールドカップで日本チームが優勝したことに触れ、
「『なでしこジャパン』に負けず、いくら得点されてもそれを逆転するため頑張り抜く」
と述べ、政権運営への意気込みを強調した。

菅の粘り腰には政策実現力が伴わないからね。

520全裸最高さん:2011/07/23(土) 21:58:12 ID:AE/0cfyQ
>>518
小鳩の政権運営、党運営の失敗事例ではありますから両者無罪論は無理筋ですが、仕分けは菅政権もやっていますしね。

521ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/23(土) 22:04:05 ID:v7EGlAi6
誤 「『なでしこジャパン』に負けず、いくら得点されてもそれを逆転するため頑張り抜く」
正 「『上戸彩』に負けず、いくら打ち切りにされてもそれを逆転するため頑張り抜く」
が正解だろうなw

522ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/23(土) 22:05:17 ID:v7EGlAi6
>>516
発電所の稼働率に関してはちゃんと公表した方がいいだろう。
火力・水力だけで何とかなる論が本当なのかどうかも明らかになるわけで。

523全裸最高さん:2011/07/23(土) 22:11:19 ID:AE/0cfyQ
>>522
指摘される通りだと思いますが、実態調査からそれをうけての対応の時間を考慮すると今月中に結果を出せるのかも疑問ですし、これを春にやれば今頃の電力需給は余裕ではなかったかと。

524菅後継の大連立を睨み?:2011/07/23(土) 22:16:06 ID:AE/0cfyQ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110722-00000108-mai-pol
<菅首相>退陣にらみ3党接近 民主、公債法案成立へ加速
毎日新聞 7月22日(金)21時58分配信
菅直人首相は22日の参院予算委員会で、民主党の09年衆院選マニフェスト(政権公約)について「財源にやや見通しの甘い部分もあった。
国民におわびを申し上げたい」と陳謝した。総額16.8兆円に達するマニフェストの新規政策は、民主党政権の発足当初から行き詰まっていたが、
東日本大震災への対応を理由にようやく破綻を認めた形だ。首相の陳謝を受け、民主党は子ども手当の修正を巡り自民、公明両党に譲歩するなど、
懸案の特例公債法案の早期成立に向け環境整備を加速させたが、自民党内には今国会の会期延長を巡り3党合意がほごにされた不信感も残り、合意が整うかどうかはなお見通せない。

「予算委員会で首相が『マニフェストは正しかった』と言ったら崩れてしまう」。自民党の石原伸晃幹事長は22日の3党幹事長会談で、民主党の岡田克也幹事長に懸念を示した。
だが同じころ、首相は参院予算委で「基本的な認識は岡田幹事長と一致している」と答弁。岡田氏は事前に首相に根回ししていた。

 首相の陳謝を機に、民主、自民、公明3党が再び接近し始めた。民主党は22日、子ども手当に関する実務者協議を急きょ設定。同党幹部は「新たな案を提示する。


できれば今日中にまとめる」と意気込んだ。協議では「所得制限1800万円」から大幅譲歩した案を自公両党に提示。
22日は合意に至らなかったが、民主党は妥結への自信を深めている。

 自民党は大島理森副総裁と石原氏のラインが民主党との連携に動いた。大島氏は21日、岡田氏が首相に先立ちマニフェストについて
陳謝したのを受け「現状を客観的に考えた意見」と評価。大島氏は同日、11年度第2次補正予算案の成立が25日にずれ込むことを報告した
参院自民党幹部に「原子力損害賠償支援機構法案などの審議に影響しなければ構わない」と、民主党に配慮を見せた。
子ども手当の譲歩案が自民党に伝わったのも幹事長ルートだった。

 だが党内には、民主党との協調に前のめりな石原氏らへの不満も根強い。石破茂政調会長は22日「紙で持ってこないと判断しようがない」と
「蚊帳の外」の不満を周辺に漏らした。「民主党はまた『実は党内がまとまらない』と言い出すかもしれない。今までに何度もそんな場面はあった」
(中堅議員)と疑問視する声もある。首相に近い北沢俊美防衛相は22日の記者会見で「原理主義者が急に『謝罪主義者』になっても、なかなか成果は上がらない」と岡田氏批判を展開した。

 「かなり霧は晴れてきた実感はあるが、まだ山頂まで見渡すことはできていない」。

自民は石原、大島が大連立に必死な件

525ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/23(土) 22:20:36 ID:v7EGlAi6
1 天の書記φ ★ sage 2011/07/14(木) 11:36:22.51 ID:???
2012年の最低時給が今年より260ウォン(約19円)上がった4580ウォン(約342円)に決定された事へ
ネチズンが不満を現わしている。

http://image.fnnews.com/images/fnnews/2011/07/13/110713_184013090.jpg
最低賃金委員会は13日、今年より6%上がった来年度最低賃金を発表した。
これを月単位で換算すれば、週40時間勤務者の賃金は95万7220ウォン(約7万1542円)になる。

これにネチズンからは「物価上昇率と経済成長率を反映していない決定だ」として批判が噴出した。
ネチズン[mays*****]は「一時間死ぬほど仕事をしても、ビッグマックセットさえ買えない」として
小幅な上昇に対して不満を見せた。
現在、全国のマクドナルド(済州=チェジュ=地域を除く)で販売されているビッグマックセットの価格は5200ウォン
(約389円)(ランチセット除く)で、来年一時間仕事をして手にする4580ウォンを軽く上回る。

また他のネチズン[jun****]は「ソウルとロンドンで必要な生活費は似ているものの、最低賃金は
韓国が英国の半分しかない」として今回の賃金決定を批判した。

その他にも「一時間仕事をすれば二袋は菓子を食べるのに」「労働者はまた泣くはめになるのか」等
の意見が出てきている中、或るネチズンが「最低賃金1万ウォン(約748円)運動しよう」という意見
を提示して耳目を集めている。
ファイナンシャルニュース/韓国語(2011/07/13 18:57)
http://www.fnnews.com/view?ra=Sent1201m_View&corp=fnnews&arcid=110713183705&cDateYear=2011&cDateMonth=07&cDateDay=13
389円で何が買えるか。
・ネットカフェ約1時間分
・立ち食い蕎麦屋の天ぷらそば1食分
・マクドナルドのチーズバーガー3個分
・週刊誌1冊分
・アイスクリーム3個分
ほかになんかある?

526ジョン・スチュワート:2011/07/23(土) 22:23:21 ID:dEtMqoFg
>>518
法的根拠を放置してといえば『政治主導確立法』も成立していれば他の政策も前に進んだかも。無理か?

527ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/23(土) 22:24:53 ID:v7EGlAi6
地デジ化で加速するテレビ局“負の連鎖” - 11/07/22 | 12:13

7月24日の地上デジタル放送への完全移行が目前となった。
アナログ放送の画面にはカウントダウンが常時表示され、
総務省やテレビ局などの関係者は追い込みに躍起になっている。

 テレビ局の最大の不安は「テレビ離れ」の加速だ。
地デジ化は電波の有効利用を目的とした国策。
移行後に空く電波は、携帯電話や防災など次世代通信へ割り振られる予定で、
テレビ局の収益にはつながらない。むしろこれを機に、テレビを見ない人が増える懸念が強まっている。

 野村総合研究所の山口毅主任コンサルタントは、
「地デジ化後はテレビ視聴世帯数が100万減少する可能性がある」と指摘する。
この数字は全国5000万世帯の2%に相当。
単純に考えると、単価が上がらなければ、2%分の広告収入が消える計算だ。

 すでに予兆はある。野村総研が2010年に1年前と比較したメディアの接触時間調査によると、
接触時間が減った人の割合が最も多いのが「地上波放送のリアルタイム視聴」で26%。
一方、増えた人の割合が最も多いのが「パソコンでのネット利用」で35%と、
新旧メディアの勢いの差は歴然だ。特にテレビ局がコアターゲットとする10代と20代でテレビ離れが進む。
バラエティ特番を濫発

 ただでさえ、テレビ局の足元の経営環境は厳しい。

 「ついに昨日、19時台の民放は全局、視聴率が1ケタになった(関東地区)」。
6月中旬、テレビ朝日の人気プロデューサーがツイッターでつぶやいた発言に対し、
「当然だ」などの声が上がった。19時台はゴールデンタイム(19〜22時)のスタートを飾る花形であり、
これまでは考えられなかった出来事だ。

テレビ広告料金は多くの場合、視聴率に連動して決まる。
広告収入が伸びない中、各局とも制作費が安いバラエティ番組を強化。
特に1時間を超えるスペシャル番組を濫発する。
別々の番組を作るより効率がよく、「放送時間が2倍でも制作費は2倍にならない」(関係者)からだ。
が、飽きた視聴者が離れ、視聴率低迷で収入下落、
再び制作費削減に走り、番組が低質・同質化する悪循環に陥っている。

 今秋には、BS局への新規参入があるほか、
米大手テレビ局3社が運営する巨大ネットメディア「Hulu(フールー)」の日本上陸もささやかれるなど、逆風は続く。

 3月に死去した業界の重鎮、日本テレビ放送網の氏家齊一郎会長(当時)は2月の本誌インタビューで
「業界は7〜8年で5000億円近く売り上げを減らした。
1局分が消えた計算だ。生き残るには弱者からパイを奪うしかない」と指摘した。
今後は泥沼の競争が待ち構えている。

(冨岡 耕 撮影:吉野純司 =週刊東洋経済2011年7月23日号)
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/2caa39927c63012b112483cbde66a24e/page/1/
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/2caa39927c63012b112483cbde66a24e/page/2/

528ジョン・スチュワート:2011/07/23(土) 22:37:42 ID:dEtMqoFg
テレビ あす地デジ化 駆け込み 販売店どっと

   http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110723-00000121-san-soci
また、地デジチューナーの品薄などから「地デジ難民」も数万から10万世帯残るとの見方もあり、当面、混乱は続きそうだ。

買おう、買おうと思って買いそびれたら、チューナーかなり値上がりしてました。値下がりするまで待とうと思いますがいつになるやら。

529ジョン・スチュワート:2011/07/23(土) 22:46:20 ID:dEtMqoFg
>>527
いっそテレビもラジオの『radiko』のように『teleko』というネットでのサイマル放送やればと思います。

530ジョン・スチュワート:2011/07/23(土) 23:06:56 ID:dEtMqoFg
本スレから

kudachi66/kudachi2011/07/23(土) 20:15:26 via web [ RT by BiborokuJP ]
海江田経産相は、テレ東に出演し驚くべき発言をした。「福島原発では、放射線量が高すぎて、
線量計が上がり作業できず、線量計を外して現場に入っていく人達が大勢いる。日本人は
誇りに思っていい。」 人権無視の250mSv/y基準を作業員に押し付け、自らの下策を称賛する
クズ発言に激昂した。

嘘だと信じたいが・・・。

531無党派さん@避難所:2011/07/23(土) 23:36:21 ID:lHlRHOf.
中国で高速鉄道が脱線、2両が川へ転落
読売新聞 7月23日(土)23時7分配信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110723-00000802-yom-int
【北京=関泰晴】新華社通信によると、中国浙江省温州で23日午後8時半(日本時間同9時半)頃、同省杭州から温州に向かっていた高速鉄道が脱線、うち2両が橋から川へ落ちた。
1両あたりの定員は約100人という。死傷者が出ているかどうかは不明。
中国は日本やドイツなどから技術供与を受けて高速鉄道の車両製造を始めた。だが、中国政府は「(日本などから)技術を取り入れ、消化吸収し、革新させた」として、高速鉄道に関する技術は完全に独自開発と主張。
日本や米国、欧州など5か国・地域で高速鉄道に関する技術の特許申請を進めていることが明らかになっている。
中国の高速鉄道網は、開業済みの総延長が2010年末で8000キロ・メートルを超え、20年には1万6000キロ以上に延びる計画だ。巨費を投じて路線拡大を急ぐ中で、環境面の審査を通らず環境保護省から営業停止を命じられた路線も出た。
突貫工事に伴い、線路など設備の完成度に対する不安の声も少なくない。 .

532全裸最高さん:2011/07/23(土) 23:42:46 ID:NHMUA3rw
各国のいいとこどりのつもりだったがつぎはぎの上
稼働させるとトラブル続出というのはどこの福島第一の循環冷却機能かと

533ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/24(日) 00:39:35 ID:v7EGlAi6
高速鉄道が脱線=中国
時事通信 7月23日(土)22時49分配信

【北京時事】新華社電によると、中国東部で23日、高速鉄道の車両が脱線した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110723-00000102-jij-int

http://ww2.sinaimg.cn/large/6397c24cgw1djfz3dza11j.jpg
http://ww4.sinaimg.cn/large/6397c24cgw1djfyywo3goj.jpg
http://ww2.sinaimg.cn/large/6397c24cgw1djfz1z4kwij.jpg
http://ww4.sinaimg.cn/large/6397c24cgw1djfyzyjs55j.jpg
>>530
本当かね?そんなこと言ったならとっくに松本みたいに問題になってる。

534ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/24(日) 00:41:57 ID:v7EGlAi6
と思ったらニュースになってた。
http://www.asahi.com/national/update/0723/TKY201107230699.html
「線量計つけず作業、日本人の誇り」 海江田氏が称賛

でも「福島原発では、放射線量が高すぎて、」の部分がないな。

535ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/24(日) 00:43:46 ID:v7EGlAi6
しかし2011年は大事件が多すぎ。

536ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/24(日) 00:50:42 ID:v7EGlAi6
>>531
まるで80年代〜90年代の韓国と同じ道をたどってるな。>中国
韓国では地下鉄工事で大爆発やら橋落下やら百貨店崩壊やらあったし。
しかもその原因が突貫工事や手抜き工事が原因という。

537雇用問題について:2011/07/24(日) 03:10:46 ID:AE/0cfyQ
ソニーの被災地解雇許すな/副会長が政府復興会議委員/参院予算委 山下議員が追及

「政府の復興構想会議に委員を出しているソニーが被災地で首切りをするなんて許されるのか」。
日本共産党の山下芳生議員は22日の参院予算委員会で、被災を口実に、ソニー仙台工場
(宮城県多賀城市)の期間社員150人全員を解雇する無法なリストラ計画をやめさせるよう迫りました。
菅直人首相は「震災を理由とすれば解雇や雇い止めは無条件に認められるものではない」
「事情を関係者に聞く」と答えました。

山下氏は、津波で工場が全壊しながら800人の従業員を1人も解雇せず再建をめざしている
同県気仙沼市の水産加工会社の事例を示しました。「被災地でがんばる経営者の魂をみた。
雇用を守ることは地域の絆を守ること。復興の基本が示されていると思わないか」と述べました。
菅首相は「雇用という一番重要な人間関係を維持するため全力で支援する」と答えました。

一方で、正社員280人を県外広域配転、期間社員150人を雇い止めにする計画がソニー仙台工場にあると
山下氏は告発。「社員は目の前が真っ暗になった、生活できないといっている。中小企業が雇用を守っているのに、
大企業がさっさと逃げ出すなんて許されるのか」「ソニーの中鉢(ちゅうばち)良治副会長は、あなたが選んだ
復興構想会議の委員だ。放っておいていいのか」と迫りました。

菅首相は「個別の企業についてはコメントを差し控える」「東北にかかわる人を委員に選んだことは間違いではない」
などと言い訳で逃れようとしました。

野党議員からも「東北の心が通じていない」「復興委員を雇い止めにしろ」との声が飛ぶ委員室。

山下氏は、非正規社員がソニーを支え、被災後も真っ先に復旧に駆けつけたことを紹介し、「目の前で首が
切られているのだ。調べもしないのか」とただすと、菅首相は「事情について関係者にお聞きしたい」と答えました。

山下氏は、ソニーのストリンガー会長の報酬8億6000万円の半分で150人の雇用が守れることを示し、
しかも内部留保は3兆以上あることを追及。「大企業に雇用を守る責任を果たさせ、雇用を守る中小企業を
本気で支援せよ」と求めました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-07-23/2011072301_01_1.html

ソニーは外資系だから日本の理屈は通用しないけど、日系資本、外資系に関係なく日本の労働環境、雇用環境が、
アメリカの様に中高年の再チャレンジを容易にするとの考えにならないから、
日本の正社員の解雇規制が共和党の富裕層減税と同じくらいの既得権になるのも自明の理と言える。

538中国高速鉄道関係者は万死に値するな:2011/07/24(日) 05:47:06 ID:AE/0cfyQ
>>531
続報
ニュースを鉄ヲタ的に解釈すると、
中国鉄道当局的に開業を一年前倒しする事で華々しい高速鉄道のデビューを飾る事により、国威発揚に繋げたいとの思惑があった筈だが、
日本の東海道新幹線の開発期間、ドイツのICE脱線事故、台湾の高速鉄道は日本とフランスのコピペなれど、それの熟成開発は日本が主導と言う世界の事例を知りながら、
日本とドイツの技術をコピペし独自技術を融合させると、高速鉄道の信頼性が低下するのは明白な事を承知の上で、危機管理の視点として『試運転』を長期間実施することにより
『鉄道設備・運行車両・乗務員・運行システム管理要員』らの経験値を積ませ、高速鉄道の問題点を洗い出して『安全性・信頼性』を強化熟成する事をスルーした訳だが、
中国の高速鉄道当局と中共は『日本の原子力村の様な独善的な思考回路』で、高速鉄道建設と開発に取り組んでいたことは間違いないので、
中国の国威発揚は見事に失敗したのだが犠牲者の方にはご冥福をお祈り申し上げる。

このニュースをJR東日本、JR東海、モータースポーツ界のフラビオ・ブリアトーレ、ロス・ブラウン、
ミハエル・シューマッハ、デーモン・ヒルらが耳にしたら、全員が中国の高速鉄道関係者に対して『怒りが有頂天に達するのは確定的に明らか』

死者11人 別の列車と衝突か

新華社電によると、中国浙江省温州市付近で23日午後8時半(日本時間同9時半)すぎ、
同省杭州発の高速鉄道車両が脱線、車両2両が高架橋から転落し、11人が死亡、89人が病院に運ばれた。
中国中央テレビは別の高速鉄道列車が追突したと報道。一部メディアは別の列車との衝突事故と伝えた。
同テレビは、雷雨などの悪天候が原因の可能性があると伝えた。上海の日本総領事館が日本人乗客の有無について調べている。地元当局は救出活動を急ぐとともに、事故原因の調査を始めた。
新華社電は目撃者の話として、高速鉄道の車両1両が高架から地上に転落し、もう1両は高架からぶら下がるようになっていると報道。
高架の高さは20〜30メートルという。新華社が伝えた列車番号などから、
杭州を同日午後4時半すぎに出発した福建省の福州南行きの列車とみられる。
1両当たりの乗客の定員は約100人という。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110724/chn11072400380002-n1.htm


2011年7月23日、浙江省温州市で起きた高速鉄道の脱線事故での死傷者は200人超に達した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110724-00000002-rcdc-cn

目前已造成32人死亡,171人?。
http://news.163.com/11/0723/22/79MBJN8000014JB5.html


画像
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0372399-1311430360.jpg
ttp://ww4.sinaimg.cn/large/6397c24cgw1djfyzyjs55j.jpg
ttp://ww2.sinaimg.cn/large/6397c24cgw1djfz3dza11j.jpg
ttp://ww4.sinaimg.cn/large/6397c24cgw1djfyywo3goj.jpg
ttp://ww2.sinaimg.cn/large/6397c24cgw1djfz1z4kwij.jpg
ttp://ww2.sinaimg.cn/large/705521aegw1djfygf24nuj.jpg
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up49662.jpg

539適当にレスをしますが何か?:2011/07/24(日) 06:05:01 ID:AE/0cfyQ
>>526
『政治主導確立法』は小沢が放置したんでしたっけ?
オバマの富裕層増税と同じく、速やかに法案成立に取り組むべきだったので小鳩無罪論は主張しません。

>>527
地上波はフィギュアも良いけどJリーグ中継ももっと増やし、なでしこリーグの露出も増やせば中長期的には必ずリターンが見込めると思うのですがね。

>>528
値崩れが声高に叫ばれていたので供給をかなり絞ったのでは?

>>530
閣僚発言ですから事実でしょうが、海江田は舌禍事件を起こしてでも直ちに辞めたいのでしょうかね?

>>532
台湾の高速鉄道と中国の高速鉄道の相違点は、台湾だと日本とフランスの技術をコピペしただけなので、普通に『試運転』をすれば問題点を洗い出せたわけですが、
中国は日本とドイツの技術に独自技術を混ぜ混んだので信頼性が台湾より格段に低いにも関わらず
『試運転』で問題点を洗い出すより前倒し開業を選ぶ独善的な思考回路が、日本の原子力村と同じかと。

540移民政策国家なら何処でもありえる無差別テロ:2011/07/24(日) 06:18:31 ID:AE/0cfyQ
ノルウェーテロ:「寛容な社会」憎悪か

◇容疑者は極右青年
ノルウェーからの報道によると、警察当局に逮捕されたのはアンネシュ・ブレイビク容疑者(32)。
インターネットへの投稿や地元メディアの報道から浮かび上がる人物像は、移民に寛容な北欧型の「開かれた社会」に
反発を増幅させていった姿だ。自らを「愛国主義者」などと評し、その言動には自己陶酔の世界さえ垣間見える。

「信念ある1人の人間は(自らの)利益しか考えない10万人分もの力に値する」。ブレイビク容疑者が簡易型ブログ
「ツイッター」に18日残した犯行予告とも読めるつぶやきは、19世紀の英国人哲学者ジョン・スチュワート・ミルの
名言をまねたものだった。

地元紙ベルデンスガングが伝えた友人の証言によれば、ブレイビク容疑者は20代後半から極右思想に染まっていった。
政治問題に強い関心を示し、イスラム批判のインターネットサイトに熱心に投稿しては「現在の政策は社会主義と資本主義の
争いではなく、愛国主義と国際主義の戦いだ」などと主張していた。投稿の一つでは、日本と韓国について「多文化主義を
拒否している国」と言及。日本などを反移民、非多文化社会の模範のようにたたえていた。

オスロの首相府近くでの爆弾テロと、与党・労働党の青少年キャンプでの銃乱射の共通点は、ストルテンベルグ首相が
率いる中道左派の労働党だ。ブレイビク容疑者の思考形態から見て、「左派=移民に寛容」の一点から将来の労働党
指導者候補の若者らを憎悪し、標的とした可能性は排除できない。

ブレイビク容疑者に事件以前、目立った右翼活動の記録はないという。拳銃やライフル、ショットガンは合法的に所持していた。

ノルウェーでは80〜90年代にネオナチが社会問題化したが、近年は沈静化している。極右勢力は細分化しているとされるが、
「反イスラム、移民排斥」では結束する。ブレイビク容疑者も投稿の中で「穏健なイスラム」という表現に反論し、「(彼らも)排除された
瞬間に過激化する」と憎悪をあらわにしていた。捜査当局者は容疑者を「キリスト教原理主義者」と呼んでいる。
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20110724k0000m030131000c.html

経団連の主張する『移民政策』はノルウェーのような無差別テロ事件を日本でも起こすだろうね。

541面白いコラムなので貼りますが何か?:2011/07/24(日) 06:31:27 ID:AE/0cfyQ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=awxzMHS5aKWk

[1/2]
7月20日(ブルームバーグ):3兆ドル(約237兆円)もの外貨準備保有が
突然、まずいやり方に見えてきた。
投資家が明らかにドルよりも円を選好しており、中国にとっては極めて良くない状況だ。
巨額の公的債務を抱え、高齢化が進み、政治的にふらついている上に大地震・大津波と原子力危機に
見舞われている日本の借用証書が、米国債より安全に思える。

中国の途方もない規模の外貨準備高をまだ強さと見ている投資家も多い。
金融ハルマゲドンへの備えとなっているというのがその理由だ。
だが、落とし穴に陥った中国が存在しない出口を見つけ出そうともがいているのが現実だ。

2011年が進むにつれ、1997年のアジア金融危機以降につくられた「ブレトンウッズ2」ともいうべき
枠組みが崩れ落ちようとしているだけではなく、数兆ドルという国の資産がリスクにさらされる事態と
なっている。
現代のようなレバレッジ(借り入れ)が重なり合う複雑な世界的なシステムの下では、
本来のブレトンウッズ体制に採用されていた金本位制への復帰というのは現実離れした構想だ。

アジアは自国通貨を事実上ドルに連動させ、巨額の外貨準備を蓄えている。
最も大きな技能と積極さでこのゲームに参加してきたのは中国に他ならない。
過小評価された人民元こそが、世界2位の経済大国となった中国の原動力だ。
だが、バーナンキ米連邦準備制度理事会(FRB)議長は第3弾となる量的緩和策(QE3)の可能性を
持ち出し、ガイトナー財務長官が徹底的に米政府の借り入れを進めようとする中で、中国がこのゲームを
続けるのは一段と難しくなっている。

■格下げの可能性
何よりも状況を明確に照らし出したのは、米格付け会社のスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)と
ムーディーズ・インベスターズ・サービスによる最近の警告だ。
両社とも最上級の「トリプルA」を付与している米国を格下げする可能性があると発表したのだ。
今のこの世界で、最上級格付けに値する国があるという考えはまさにお笑い草だ。
だが、中国の当局者はこのジョークが中国に対する警告でもあるとより強く認識しているはずだ。
中国は1兆2000億ドル相当の米国債を保有している上に、ギリシャやポルトガルなど
ユーロ圏周辺国が発行する国債を熱心に買い入れている。

全てが外交につながる。
中国は今や米国にドルを守るよう懇願している。
クリントン米国務長官の今週の訪中では、米国債も人権同様、大きな議題となる。
欧州は国際通貨基金(IMF)による救済が必要となる事態を回避するため、中国が経済難の国々を
支援することを期待している。
そして、保有するドルを投げ売りするようなことはしないと米政府の顔色をうかがっているのが日本だ。

2001年9月11日の米同時多発テロ後の世界で、顕著な勝ち組となったのは中国であり、
それ故に08年の金融危機以降、群を抜いた存在となった。
米国が筋の通らない高価な戦争に数年を費やし、世界の多くの国や地域と疎遠になっている間に、
中国は仲間づくりとエネルギーや商品の契約を取り交わすことに多くの時間を割いた。
中国は今、道路や橋、送電網の建設を通じ、世界の隙間を再び埋めつつある。

542コラムだけに文章量も多いなw:2011/07/24(日) 06:32:57 ID:AE/0cfyQ
>>541
続き
[2/2]
■板挟み
中国による欧州の国債買い入れが好例だが、その動機は経済的というより政治的だ。
だが経済は、政治家の政策と計算を凌駕(りょうが)する傾向がある。
1990年代後半のアジアで起こった金融危機に伴うドミノ効果がその典型だ。
当時、インドネシアでは長期政権を続けていたスハルト大統領が退陣に追い込まれ、
韓国では金融の混乱がかつて反体制派の象徴だった金大中氏を大統領の座に押し上げた。

これは現代の逆説だ。
世界経済の一端を担いたいと思う者は、市場を動かす数百万人の神経質な投資家の気まぐれに
支配されることを受け入れなければならない。
格付け会社がソブリン債格下げを進める中で、欧州はその教訓を学んでいる。
公的債務の上限引き上げをめぐる政治家の対立が続く米国もまた、S&Pとムーディーズをなだめようと
しているがその能力の限界に直面している。

中国などアジア各国はその板挟みとなっている。
巨額のドルを蓄えるアジアの性癖は決して良いものではなかったが、世界最大のマルチ商法にすら
見えなくなってきた。
中国がドルを売り込もうとすれば、市場は壊滅するだろう。
中国のドル買いが加速させた金融バブルは、世界がこれまで目にしたことにないような規模となっている。
歴史上、最も恐れを知らない外国為替取引が今まさに行き詰まろうとしているのかもしれない。
そうなればもう、笑い事では済まない。
(ウィリアム・ペセック)
(ウィリアム・ペセック氏は、ブルームバーグ・ニュースのコラムニストです。
このコラムの内容は同氏自身の見解です)

543ジョン・スチュワート:2011/07/24(日) 06:37:11 ID:dEtMqoFg
歌手ワインハウスさん死去=英

時事通信 7月24日(日)2時0分配信
 【ロンドンAFP=時事】英スカイニューズ・テレビなどは23日、同国の女性ソウル歌手エイミー・ワインハウスさんが
ロンドン北部の自宅で死亡しているのが発見されたと報じた。27歳だったという。歌手として大きな成功を収める一方、
薬物やアルコールに絡む問題も多かった。

欧米メディアは死因は『オーバードーズ』の疑いと伝えてます。
  CNNによると1週間ほどの薬物依存のリハビリプログラムを終えたばかりだったとも。

  彼女の出世作の1つ『rehab』という曲は文字通り、彼女のドラッグ、アルコールからの更生
  をテーマにしたものでしたから残念ですね。

  ところで、最近、華原朋美さんの動静を聞きませんが大丈夫でしょうか。

544>>538関連記事:2011/07/24(日) 06:37:38 ID:AE/0cfyQ
列車衝突、死傷者多数か 

中国の一部メディアによると、中国の高速鉄道事故は別の列車との衝突事故で、死傷者は多数。

2011/07/24 00:01 【共同通信】
http://www.47news.jp/news/flashnews/

<速報>高速鉄道が脱線、死傷者は200人超える―浙江省温州市

2011年7月23日、浙江省温州市で起きた高速鉄道の脱線事故での死傷者は200人超に達した。
2011-07-24 04:21:22 配信
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=53004&type=

中国高速鉄道はATCを日本から輸入しなかったのか?

545全裸最高さん:2011/07/24(日) 06:39:16 ID:AE/0cfyQ
>>543
オーバードーズで両者には共通点がありますよね。
華原朋美はどうしたのでしょうね?

546ジョン・スチュワート:2011/07/24(日) 06:47:03 ID:dEtMqoFg
>>534
ネットを介して尾ひれがついたかもしれませんが、なかなか際どい発言ですね。
>>539
舌禍事件を起こして辞めたいというと、松本前復興大臣を思い出すんですが、松本さんは
辞めたくてあんな態度を取った訳ではないんですよね。

547無差別テロ事件の早期解明に期待:2011/07/24(日) 06:48:05 ID:AE/0cfyQ
>>540
関連記事
ノルウェーの首都オスロで、爆弾テロが起きたのに続いて、郊外の島で男が銃を乱射し、2つの事件でこれまでに
92人が死亡しました。警察は、乱射事件の現場にいたノルウェー人の男を逮捕し、2つの事件ともこの男による
犯行とみて、動機を調べるとともに、ほかに事件に関わった人物がいないか捜査を進めています。

オスロで22日、首相府など政府の建物が集中する地区で大きな爆発があり、7人が死亡しました。
現場では建物の外壁が大破し、割れた窓ガラスやがれきが広い範囲に散乱しており、警察は爆弾テロとみて捜査しています。

さらにその2時間後には、30キロ余り離れたオスロ郊外のウートオイヤ島で開かれていた、
与党・労働党の青年大会の会場で、男が銃を乱射し、地元警察によりますと、これまでに
85人が死亡しました。大会には当時、10代から30代の若者およそ700人が参加していて、
目撃者によりますと、警察官の制服を着た男が、若者たちに声をかけ、集まってきたところで
突然、持っていた自動小銃を乱射したということです。

警察は、現場にいたノルウェー人の32歳の男を発砲の疑いで逮捕しました。警察は男の名前などは
明らかにしていませんが、ノルウェーの国営テレビは、男はアンネシュ・ブライビーク容疑者で、
オスロ市内の男のアパートが警察の家宅捜索を受けたと伝えています。

警察では、島でも爆発物が見つかったことなどから、2つの事件は男の犯行とみて、
ほかに事件に関わった人物がいないか捜査を進めています。

犯行の動機について、警察は捜査中だとしていますが、容疑者の男がウェブサイトに行った書き込みなどから
「極右の傾向がある」としています。また、ストルテンベルグ首相は、23日記者会見し、事件の背景について
「ノルウェーにも極右の組織はあるが、推測は慎み、警察の捜査の結果を待ちたい」と述べるにとどまりました。
また、事件について「国家的な悲劇だ」として、23日は半旗を掲げるなど国を挙げて喪に服す考えを示しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110723/t10014411861000.html

他にも関与している人間がいるよね。

548イスラム原理主義、キリスト教原理主義はどちらも危険:2011/07/24(日) 06:57:35 ID:AE/0cfyQ
>>540
関連記事
ノルウェーで22日起きた連続テロで、欧米メディアが当初、イスラム過激派の犯行を疑う
報道を繰り広げたことに対してイスラム圏で反発が出ている。欧州では過去にイスラム
過激派が関与した大規模テロがあり、今回も過激派ウェブサイトに「犯行声明」が一時、
掲示された。だが、逮捕された容疑者はノルウェー人の男で、反イスラム的な考えを
持っている可能性も浮上した。

ノルウェーはアフガニスタンに派兵しており、国際テロ組織アルカイダなどが批判してきた。
英BBCや米ニューヨーク・タイムズ(電子版)などの主要メディアは、連続テロの発生から
数時間の間は「イスラム過激派犯行説」をほのめかす報道ぶりだった。

実際、イスラム過激派のサイトには「今回の攻撃はアフガン駐留が理由だ」などとする
犯行声明の体裁を取った文書が一時、掲示された。サイトにはテロを称賛する多数の
書き込みも行われた。

しかし、逮捕されたアンネシュ・ブレイビク容疑者(32)は反イスラム的な傾向のある
キリスト教原理主義者とされる。簡易ブログ「ツイッター」では容疑者逮捕後、
「西側の報道はイスラム非難に偏向している」といったイスラム圏からの書き込みが目立った。

エジプトのイスラム過激派専門家、ムニール・アディーブ氏は「今回の事件報道は西側諸国に
イスラム教徒に対する誤った理解があることを示した」と述べた。
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20110724k0000m030055000c.html

穏健なイスラム教徒、キリスト教徒双方にとって、このニュースは迷惑極まりないし、タリバン、アルカイダ、ハマスが自爆テロを仕掛けるなら、
キリスト教原理主義のアフォ牧師はコーランを焼きイスラム教徒を煽ることで、アフガニスタンの国連施設がイスラム教徒に襲撃されたニュースがあったね。
原理主義はどの宗教でも独善に陥りバランス感覚を失うので、日本人も他人事では無い事が再確認出来るニュースでもある。

549全裸最高さん:2011/07/24(日) 06:59:41 ID:AE/0cfyQ
>>546
松本発言は解釈が分かれると思いますが、海江田発言は大抵の人が不快感では済まない問題だと思います。

550タブロイド紙らしい記事乙:2011/07/24(日) 07:04:42 ID:AE/0cfyQ
“ダメ菅”よりよっぽどエコ!小池百合子氏の自宅に潜入
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110723/dms1107231522009-n1.htm

エコだハウスw

夕刊フジらしい記事にワロタ

551ジョン・スチュワート:2011/07/24(日) 07:10:48 ID:dEtMqoFg
>>541
このコラムを読んで改めて、日本はアメリカにとって良い国だと思いました。
世界の為替ディーラーにとってはもはや、“困った時には円を買え”が共通認識なってるような感じですね。
中国はまだ成長の過程にありますが、巨額の投資はバブル崩壊という反動を招きかねない。
“ハイリスク・ハイリターン”のリスクもあって神経を使いますから、意外とマッタリとしている日本は
投資家にとっては悪くない市場なのかもしれませんね。たしかに日本の景気は底をついた感じですから。
あとは問題はやはり政治ですかね。

552ジョン・スチュワート:2011/07/24(日) 07:28:39 ID:dEtMqoFg
>>550
「ソフトバンクの孫正義社長と組んでいるようだが、政府がここまで一企業に肩入れするのはいかがなものか」
 
これではまるで一企業ではなくて、小泉政権のように多くの企業に肩入れしろと聞こえますw
それと、何か大きな事業を行う時には、いつの時代も政商の力が必要な訳でそれが孫氏というだけだと思いますが、
小泉・竹中時代の奥田碩氏や宮内義彦氏の力は無視するつもりか?

小池氏のエコだハウスはどうでもいいですが、小池氏の写真、だいぶ老けましたねw

553日中の話:2011/07/24(日) 07:31:07 ID:AE/0cfyQ
>>551
同意
世界の為替ディーラー、投資家視点で見る日本は、貴方の指摘されるような見方をしていると俺も思います。
米国債を日中に押し売りしたい米財務省は別の思惑かも知れませんがねw

それと、輸出産業に経団連が為替相場を何とかしろと声高に主張しますが、日本財務省単独では為替相場に介入してもたかが知れていますし、
ユーロ、ドル売り材料が強すぎるので欧米が協調介入に動く訳無いし、欧米共々チャイナマネーに国債を買ってもらわないと生活出来ない一方で、
中国経済もバブル云々で綱渡りの経済政策を強いられますし、貧富の格差による労働環境問題も中国にはあるし昨日の高速鉄道脱線事故ですからね。

胡錦濤政権は晩節を汚したわけですから江沢民と違い、習近平への影響力が残せるのか疑問ですね。

554全裸最高さん:2011/07/24(日) 07:34:07 ID:AE/0cfyQ
>>552
産経新聞の本心を垂れ流す夕刊フジらしい記事ですので、バランス感覚を求める方が野暮ではないでしょうかwww
マダム寿司も還暦目前ですから時間の経過は早いものですね。

555ジョン・スチュワート:2011/07/24(日) 07:41:11 ID:dEtMqoFg
>>553
ウォーレン・バフェットは日本は買いだと言ってたような。
ジョージ・ソロスやジム・ロジャースはどうだったか。

556全裸最高さん:2011/07/24(日) 07:45:06 ID:AE/0cfyQ
>>555
名前の挙がった投資家達は日本に成長力を見出だすよりも、アメリカのデフォルト発動を見越した資産保全に日本買いを推奨していると見るのは、邪推にも程が有りますかね?

557ジョン・スチュワート:2011/07/24(日) 07:46:21 ID:dEtMqoFg
>>554
産経のしかも夕刊フジの、その上、マダム寿司さんの記事にマジレスした自分の不明を恥じますwww

558全裸最高さん:2011/07/24(日) 07:48:36 ID:AE/0cfyQ
>>557
ワロタwww

559なんか大変だったらしいよ:2011/07/24(日) 07:51:52 ID:AE/0cfyQ
あっちゃんが過呼吸で倒れちゃったみたいだね、それでもフライングゲット踊りきるプロ意識。今日のアンコールはマジすかだったみたい!ゲキカラ見たかった…( ; ; )
50分前 Twitter for iPhoneから

http://twitter.com/#!/kkseijin_519

過呼吸になって泣いて倒れたんかな。やばいらしいよほ RT @sakk_48 あっちゃんェ…
45分前

http://twitter.com/#!/garuru09

西武ドームであっちゃん倒れたらしいよー.(°?????????°????????))そりゃ激務の中の野外ライブなんてね。。
43分前

http://twitter.com/#!/Waka0411

画像まだ?

560ジョン・スチュワート:2011/07/24(日) 07:52:00 ID:dEtMqoFg
>>556
いえ、おっしゃる通りだと思います。ただ著名な投資家が発言することで日本への投資が増すなら
それはそれで良いと思います。大抵の個人投資家はその手の慧眼は持ってないでしょうから。

561ジョン・スチュワート:2011/07/24(日) 07:57:11 ID:dEtMqoFg
>>559
RT “@rennosuke: ワロタRT @U3_ish: 前田敦子がコンサートで過呼吸になって倒れたらしい。ただ口パクだから倒れたあとも会場には前田敦子の声が余裕で流れるらしい。

562全裸最高さん:2011/07/24(日) 07:58:35 ID:AE/0cfyQ
>>560
同意
福島原発事故で投資環境が悪くなろうが、外資系資金が日本に流れ込むことは良いことだと俺も思います

563ジョン・スチュワート:2011/07/24(日) 08:01:54 ID:dEtMqoFg
総選挙でトップ当選したことが相当プレッシャーになってるんでしょうね。あとドラマも。
お大事に。

564またマクドナルドか!!:2011/07/24(日) 08:05:51 ID:AE/0cfyQ
  2012年の夏、イギリスで開催される「ロンドンオリンピック」にあわせ、
世界最大規模となるマクドナルドが同国にオープンする。

  延べ床面積は3000平方メートルで、2階建て。座席は1500で、従業員は470人。
食材はイギリスとアイルランドにある1万7500もの農場から直接供給される予定である。

  現時点での販売予想は、ビッグマック5万個、フライドポテト10万個、マックシェイク3万杯。
これはオリンピック観光客が食事をする5回に一度はマクドナルドを利用する計算である。
また、内装も従来のマクドナルド的なものとは一新されたデザインになる予定だ。

  ちなみに昨日20日、日本マクドナルドは東日本最大となる301席を有した店舗「六本木ヒルズ店」をオープンした。
従来のマクドナルド的な店舗ではなく、カフェやデザート専用のカウンターのある「都心型新世代デザイン店舗」となっている。


http://news.searchina.ne.jp/2011/0723/national_0723_201.jpg
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0723&f=national_0723_201.shtml

日本の海外メディアでネタ記事を書かせたらサーチナの右に出る存在はないね。

565日本製ATCを中国はなんで買わなかったの?:2011/07/24(日) 08:10:04 ID:AE/0cfyQ
脱線、運行システムトラブルか 日本技術は車両のみ

 中国の高速鉄道事故。何が起きたのか。

 日本の新幹線の技術に詳しいJR関係者によると、中国の高速鉄道で日本の技術が採用されているのは車両
だけで、信号などの運行システムは中国独自のものが使われているという。

 この関係者は「パンタグラフの損傷など車両自体の問題でなければ、運行システムの不具合の可能性がある。
衝突であったとすれば、車両ではなく運行システム上のトラブルとしか考えられない」と指摘する。

 日本の新幹線の場合、輸送指令室による制御に加え、車両同士が一定の距離以上に近づかないために幾重
もの対策が講じられている。「他に考えられるとすれば、レールなど構造物の問題もありうる。中国の高速鉄道は
日本やドイツなど多くの国の技術の寄せ集め。何が原因か解明するのは容易ではないだろう」と話す。

 国内外の鉄道に詳しい専門家によると、中国の高速鉄道では一つの路線に異なる方式の信号システムが使
われている場所があるという。

 この専門家は「列車同士が衝突や追突をしないため、一定の区間にほかの列車を入れないというのが世界共
通の鉄道の安全の原則。今回の事故は、信号や制御システムに何らかのトラブルが起きた可能性がある」と指
摘。複数のシステムの制御が適切だったかどうかもポイントとみる。
http://www.asahi.com/international/update/0724/TKY201107230752.html

中国の『運行管理・保安システム』も『試運転』で問題点の洗い出しと信頼性の確認をやるべきだったのは明らかであり、胡錦濤の面子がヤバすぎ

566鉄ヲタなんで関連記事貼りまくりスマソ:2011/07/24(日) 08:16:54 ID:AE/0cfyQ
北京 高速鉄道 トウ氏何思う
2011年7月13日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/worldtown/CK2011071302000210.html

正直言って驚いた。
北京−上海間の千三百キロを最短五時間弱で結ぶ中国の高速鉄道に乗った。
最高時速三百キロ。車内は清潔で乗り心地も日本の新幹線と大差なく、時間も正確だった。

汚くて遅れてばかりだったかつての中国鉄道とは隔世の感がある。
国内総生産(GDP)で日本を抜いた中国が、鉄道でも追いつき追い越そうとしていることを肌で感じた。

似ているのは乗り心地だけではない。
独特の流線形で白地に青ラインの車体の色、座席や車両間の空間、
トイレのデザインも新幹線そっくり。なのに特許申請に乗り出した。この車両は最新型の第三代。
日本やドイツの技術を導入した第一代、その技術を生かし研究開発した第二代とは異なり、
完全な独自開発だというのだ。

明らかに違うのは、グリーン車に相当する一等車の上にさらに豪華なビジネス席があること。
グリーン車がガラガラな日本と違って、富裕層が増えている中国では需要があるに違いない。

一九七八年、来日して新幹線に乗った当時の最高指導者、
トウ小平氏が「速い。われわれに走れと促しているようだ」と言った。
これを機に日本の資金や技術を導入、改革開放へとかじを切り、今の発展へつながった。
もしトウ氏がこの鉄道に乗ったら何と言っただろうか。(渡部圭)

(注)トウは、登におおざと

今となっては皮肉たっぷりの乗車レポートだが、あの世でトウ少平が激怒しているのは確実だな。

567駆け込み商戦必死だな!:2011/07/24(日) 08:19:28 ID:AE/0cfyQ
 テレビ朝日は報道番組「サンデー・フロントライン」のコーナーで歴史的ニュースを取り上げる。正午前に始まるプロ野
球中継の冒頭で、アナウンサーがメッセージを読み上げる予定。テレビ東京は東京ディズニーシー(千葉県浦安市)か
らの生中継で正午のカウントダウンに臨む。

 フジテレビは「FNS27時間テレビ」、TBSは「アッコにおまかせ!」の番組中に正午を迎え、アナログでの番組放送
の終了を視聴者に伝える。

「配送では間に合わない」

 「明日の正午でアナログテレビ終了です」「在庫あと5台!」−。日本有数の電器店街の東京・秋葉原では23日、停
波前の買い替えを呼びかける店員の声が終日響いていた。

 家電量販店のビックカメラ(東京都豊島区)によると、停波を1週間後に控えた16〜18日の3連休の地デジ対応テ
レビの売れ行きは、前年同期比で約2倍。アナログテレビに接続する地デジ対応チューナーの売れ行きはさらに好調
で、同30倍もの売り上げを記録したという。

 23日、秋葉原でチューナーを探していた都内在住の会社員男性(52)は「大型店を4、5軒歩いたが見つからない。
これから小さい店で探してみる」と疲れ切った様子。「なければ、持ち帰れる小型テレビを買って自分で付ける。配送
では明日届かないし、ニュースが見られなくなるのは心配だ」と話した。
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110723/ent11072320150014-n2.htm

地上波テレビのアナログ放送終了を前に、地デジチューナーが売り切れ棚が空になった家電量販店の売り場=23日
午後、東京・新橋のヤマダ電機LABI新橋デジタル館
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110723/ent11072320150014-p2.jpg

568セシウムビーフの扱いについて:2011/07/24(日) 08:46:48 ID:AE/0cfyQ
放射性セシウムに汚染された稲わらが牛に与えられていた問題で、
海江田経産相は23日、出荷できなくなった牛肉を買い上げる費用を「東京電力」に
負担させる考えを明らかにした。 海江田経産相は、牛肉の買い上げは福島第一原子力発電所事故の
損害賠償の一環であるとして、原子力損害賠償法に基づいて費用負担を東京電力にも求める考えを示した。

 今後、農水省などで牛肉の買い上げの具体的な方法などの詰めを行うこととなる。

http://www.ctv.co.jp/ctvnews/news89017921.html

東電は原賠法の改正で有限責任になり、
株主責任や債権放棄もされずに東電株をデイトレしていた人間が高笑いするわけだが、
東電への社会的制裁は何処に逃げたの?

569無党派さん@避難所:2011/07/24(日) 12:15:20 ID:lHlRHOf.
ttp://twitpic.com/5uw2br
完全デジタル化している人のために

570(゜撿゜)」ベルサイユの豚ばら ◆8KZzOjGpx.:2011/07/24(日) 16:28:51 ID:Y8Blp7g.
>>520
>菅政権もやって
それは「鳩山も菅と同じ」という証明にしかならず、批判した正当性の証明にならないのでは

571[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/07/24(日) 16:32:08 ID:Y8Blp7g.
>>529
ワンセグよりその方がいいよね、NHKが困るだけだし

572牛と菅内閣支持率:2011/07/24(日) 16:43:35 ID:AE/0cfyQ
栃木 独自で牛肉の全頭検査へ
7月23日 16時56分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110723/t10014407691000.html
栃木県内の農家が東京に出荷した牛の肉から、国の暫定基準値を超える放射性セシウムが検出されたことを受けて、JA栃木中央会は、出荷するすべての牛の肉を対象に独自に放射性物質の検査を行うことを決めました。

福島、宮城のJAよりは消費者に対して誠実というか、ブランドイメージを守りたいのだろうね。
福島は行政主導だった筈だっしな。

菅内閣支持率17%で過去最低 
菅内閣支持率は17・1%、発足以来最低に。
「脱原発」に70%が賛成 
「脱原発」方針に「賛成」「どちらかといえば賛成」が計70・3%。
共同通信全国電話世論調査。
11/07/24 15:55
http://www.47news.jp/news/flashnews/

こんな数字が妥当なんじゃないかな?

573[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/07/24(日) 16:44:56 ID:Y8Blp7g.
>>539
>jリーグ中継
長くやってるサッカー番組でも、例えばオリンピック代表で一部のスター選手や比較的顔のいい選手、TV受けする選手だけ取り上げて芸能人まがいのフォーカスするとか腐ってんので、期待薄かも
なてしこも一時的な結果を短期に消費されて終わりでしょう
昨年のW杯成果もリーグ観客増員へ全く結びついてない
せめてNHKがBSでいいから、大リーグの代わりに深夜録画でも放送すればいいのに

574駄文の政局論をスマソ:2011/07/24(日) 17:17:35 ID:AE/0cfyQ
>>570
「小鳩と菅、奉行のどちらが正しいか?」と言う話ではないのですし、マニフェスト関連の鳩山発言が小沢との共通認識で有るのは承知の上で、
鳩山に絶対の正当性が有ると全力擁護するつもりは有りませんし、小鳩側、菅と奉行側、第三者から多様な意見が出て当たり前ですから、
「小鳩は政界から引退せよ!」との主張が出るのも当然だと思いますけど、
小鳩、菅と奉行はいずれも民主党政権の失敗に対して責任を負うべき立場にある一方で、それの程度の差も存在する筈だとも思います。

政界は政策実現を果たす場所で有ると同時に、権力闘争である「政局」が展開される場所でも有ります。
総理や政党の党首は「人事権と言う権力の源泉」を持っているわけですから、
それの使い方次第で政局の火種を振り撒く事が有れば、一方で政局の火種を摘み取り「挙党体制構築」と「政権運営の安定化の実現」が可能になる場合があります。

反主流派は「人事権と言う権力の源泉」を持たない立場であり、権力を持つ主流派の姿勢次第では妥協が成立しませんからそれが「政局の火種」になりますし、
主流派の過失に付け込んで「主流派批判」をするのも権力闘争の一環でありますから、
小鳩は反主流派である以上世論の批判を恐れて自分達の政治的スタンスを引っ込めるようなら、それは権力闘争の敗者であり菅、奉行には永遠に勝てませんが、
視点を変えると主流派として菅に権力を与えられながら
「己の筋道を通すことなく菅降ろしを展開する奉行に、小鳩よりも正当性があるのか?」と指摘が出るのも多様な世論だと思いますが、白薔薇氏のスタンスとしては如何でしょうか?

>>571
ワンセグもPCのように受信料を徴収される時代が来るのでしょうか?

575サッカーについて駄文を書きました:2011/07/24(日) 17:37:18 ID:AE/0cfyQ
>>573
元プロ野球ファンとして日本サッカー界について発言しますが、白薔薇氏の指摘に同意ですし、似たような趣旨のカキコを俺もやっているので大体見解の一致を見ると思うのですが、
日本サッカー協会がサッカー振興に全力で取り組み、なでしこリーグの環境が変わる可能性が出つつ有りますよね。

視点を変えますと、スポーツメディアでもある大手マスコミがニュースソースのネタを自ら育てようと言う姿勢ではなく、
下請け製作会社の様に日本サッカー界の努力の成果をつまみ食いしてポイ捨てする姿勢であり、
大手マスコミのこの姿勢がなでしこリーグに付くかも知れない、新規スポンサーへの悪影響をもたらす可能性も高いですよね。

大手マスコミのスポーツ界全体に対する報道姿勢が、各スポーツ界のアマチュア競技人口拡大を左右する重要な要素でもあり、
アマチュア競技人口拡大の効果がスポーツ界のトップクラスの選手層を押し上げるまでは10年程度必要でしょうし、
アマチュア競技人口の規模を維持できないと、日本プロ野球の様に選手層の先細りも浮き彫りになりますよね。

長々しい駄文スマソ

576色々と注目したいニュース:2011/07/24(日) 17:54:00 ID:AE/0cfyQ
「メンツプロジェクト」 脱線で胡指導部に痛手
http://www.asahi.com/international/update/0724/TKY201107230747.html

鉄ヲタ兼政局ヲタとして今後の展開に注目したいね。
胡錦濤後継の習近平がこの事件を利用するか否かも気になる話だ。

577全裸最高さん:2011/07/24(日) 18:05:41 ID:Bn/jcT6Y
>>574
ここでは記事貼り以外はその半分程度を目安でw

深く考え過ぎでは?
鳩山が意見を述べたことに対して鳩山の資質を問題にしたので、菅や小沢を問題にしたのではありません
泥棒が泥棒を指して酷い奴だと言ったなら、その泥棒が酷いのか否かはまず問題にせず、おまえにコメントの資格無し、それを問えるのは我々だけという話です

578全裸最高さん:2011/07/24(日) 18:08:28 ID:Bn/jcT6Y
>>575
一過性の消費物化については越後も懸念してますね
だから上手に生かすよう工夫しろと

579全裸最高さん:2011/07/24(日) 18:08:40 ID:AE/0cfyQ
>>577
コテ抜けですか?
読解力無さ過ぎでスマソ

580(゜撿゜)」ベルサイユの豚ばら ◆8KZzOjGpx.:2011/07/24(日) 18:09:35 ID:Bn/jcT6Y
失礼、コテ消えてました

581(゜撿゜)」ベルサイユの豚ばら ◆8KZzOjGpx.:2011/07/24(日) 18:10:44 ID:Bn/jcT6Y
>>579
失礼しました

582全裸最高さん:2011/07/24(日) 18:12:28 ID:AE/0cfyQ
>>578
同意
サッカー、それ以外のスポーツ界全てにおいても大手マスコミの報道姿勢が影響力を持っている現実は、視聴者としてもいかんともしがたいものが有ります。

583不思議なラーメンが登場したようです:2011/07/24(日) 18:16:27 ID:AE/0cfyQ
1杯に6億匹 “ミドリムシ入りラーメン”登場
 “未来の食材”と言われ注目を集めているミドリムシ(学術名:ユーグレナ)。
理科の授業中に顕微鏡で見たこともある人も多いであろうこの微生物が入ったラーメンが、
東京・文京区の「山手らーめん 安庵(本郷店)」で今月中旬より販売されている。
緑色のスープに入ったミドリムシは1杯につき約6億匹。バジルの風味が特徴のあっさり味になっており、
ほのかにミドリムシの海藻っぽい味もするという。

 ミドリムシ入りラーメン『みどりラーメン』(税込700円)は、
ミドリムシを活用した機能性食品等の開発・販売を行う東京大学発のベンチャー企業・ユーグレナ社が
東大赤門前に店舗を構える同店に企画を持ち込み実現したもの。
手軽にミドリムシの栄養を摂取できるよう、“日本の国民食”とも言われるラーメンに取り入れた。

 気になる味は、あっさりとしたとんこつスープがベース。
ラーメンに欠かせない背脂をオリーブオイルとミドリムシの粉末を混ぜた“ミドリムシオイル”に置き換え、
バジル、パセリ、抹茶、粉ワサビで味を整えている。パスタのようなシコシコ麺との絡みは抜群で、
オリーブオイルとバジルの効いたイタリアンのような風味は、女性客からの反響も上々だとか。

 「理論上では“ミドリムシだけ食べていればヒトが生きていくのに必要な栄養素をまかなえる”と言われるほど
栄養バランスに優れている」(ユーグレナ社)というミドリムシは必須アミノ酸やビタミン類など59種類の栄養素を持っており、
食料難や栄養失調を解消する食材として期待されている。

http://gourmet.oricon.co.jp/2000065/full/

一度位は食べても良いかな?

584これはネガキャン目的では有りません:2011/07/24(日) 18:19:43 ID:AE/0cfyQ
人気の日本式ラーメン、工場製安物スープを使う店も=中国メディアが批判報道

2011年7月22日、新聞晨報はこのほど、中国最大手の日本式ラーメン・チェーン「味千ラーメン」のスープが店舗で
煮込まれたものではなく、濃縮液を還元したものだったと報道した。

日本式ラーメンは今や中国でも大人気。最大手である味千ラーメンの店舗はあちらこちらで見かける。
中国のラーメンと比べて価格は高いが、独特の味わいは確固たるファンをつかんでいる。
その日本式ラーメンの命ともいえるのがスープだが、煮込んだものではないと記事は批判的に報道している。

今年4月にも広州日報が「暴利を貪る廉価版日本式ラーメン」と題して、スープ問題を報じている。35元(約420円)以下の
日本式ラーメンは基本的に工場で作られた濃縮スープを使用していると指摘。インスタントラーメンと変わらないではないかと批判した。

http://news.livedoor.com/article/detail/5730275/

外食でインスタント食品を出されたら世界中の消費者がブチ切れるよね。

585嫌なニュースだね:2011/07/24(日) 18:26:34 ID:AE/0cfyQ
【社会】

病院受け入れ拒否で男性死亡 千葉、7回断られる 2011年7月23日 13時58分

 胸の痛みを訴えて119番した千葉市若葉区の男性(88)が、六つの病院から
計7回受け入れを拒否されて救急車内で心肺停止となり、約40分後に搬送先の病院で
死亡が確認されていたことが23日、千葉市消防局への取材で分かった。

 市消防局によると、119番があったのは20日午前4時50分ごろ。
 約4分後に救急隊が到着し、市内外の病院に受け入れを要請したが、
「満床」「患者対応中」などの理由で拒否された。

 男性が心肺停止になったため再度要請すると、一度は断った若葉区の病院が受け入れ、
午前5時半ごろ病院に到着したが、死亡が確認された。
(共同)

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011072301000398.html

このニュースに限らず、救急患者の病院たらい回しは非常に腹が立つわけだが、緊急を要する救命医療態勢の整備も地域によってはお粗末な現実も有るよね。

586共同通信世論調査について:2011/07/24(日) 18:37:41 ID:AE/0cfyQ
【世論調査速報】脱原発70%賛成 66%が8月末までの退陣求める
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201107240162.html
共同通信が23、24両日に実施した全国電話世論調査によると、菅直人首相が表明した「脱原発」方針に対し、「賛成」31・6%、「どちらかといえば賛成」が38・7%で計70・3%を占めた。
▽66%が8月までの退陣求める
菅直人首相の退陣時期について、今すぐが26・6%、通常国会閉会の8月末が40・3%で、66・9%が8月までの辞任を求めた。
▽内閣支持率17%で過去最低
菅内閣支持率は17・1%で、6月末の前回調査23・2・%より下落、発足以来最低となった。
▽消費増税に反対52%、賛成45%
社会保障と税の一体改革で2010年代半ばまでに消費税率を10%に上げると決まったことに対し、反対派が52・2%、賛成派は45・0%だった。
▽子ども手当の所得制限に76%が賛成
所得制限を導入する子ども手当見直し案について「賛成」が61・0%、「どちらかといえば賛成」が15・9%で計76・9%となった。

消費税増税に関しては菅政権とは異なるメッセージを有権者に発信すればいいけど、こども手当は趣旨よりも継続性や、在日外国人に支給されるのが引っ掛かる人が多いようだね。
一部に有る所得制限をかけるよりも累進課税強化で回収すべきとの指摘に同意だが、自公がそれを拒否するのは明らかだし、岡田執行部では対等な妥協に持ち込めないのも事実だ。

587(゜撿゜)」ベルサイユの豚ばら ◆8KZzOjGpx.:2011/07/24(日) 19:14:12 ID:Bn/jcT6Y
>>583
勘弁してください

588(゜撿゜)」ベルサイユの豚ばら ◆8KZzOjGpx.:2011/07/24(日) 19:17:30 ID:Bn/jcT6Y
>>585
どこかへ明示的に責任を定めるよう決めないと、こういうのって永遠に解消しないよね

589関連しないニュースを二本:2011/07/24(日) 19:18:36 ID:AE/0cfyQ
信用金庫が脱原発宣言をすることの意味
http://fpaj.jp/news/archives/4842

地域社会に影響力が有る金融機関が政治的メッセージを発信すると、自治体を動かす事が可能になるよね。

米で男が銃乱射 5人が死亡
7月24日 18時1分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110724/k10014417871000.html
アメリカで、23日、知り合いの誕生日のパーティーに参加していた男が突然銃を乱射し、パーティーに参加していた5人が死亡しました。

アメリカらしい嫌なニュースだけど、全米ライフル協会は日本の経団連並の政治的影響力を持つ圧力団体だしな。

590全裸最高さん:2011/07/24(日) 19:27:49 ID:AE/0cfyQ
>>587
ワロタw
記事の画像で拒否反応を示す人が多いのは当然だと思いますし、食欲をそそる雰囲気が全くないですよねw

>>588
奈良県で脳内出血を起こした妊婦をたらい回しにして、死亡に追いやったニュースにも憤慨したのですが、東京都でもたらい回しが頻発するわけですから、
行政が介入すべき問題とも思う一方で、この様なニュースは結構前からあった印象が有ります。
高度成長時代は医療技術が未熟なりに、救急医療は現在よりもたらい回しが少なかったのかな?

591厳しい指摘をいただきました:2011/07/24(日) 19:41:28 ID:AE/0cfyQ
「犯罪的なくらい無責任」 欧州放射線リスク委員会のバズビー博士が政府を批判
11年7月24日(日)18時05分
http://news.nicovideo.jp/watch/nw91091
欧州放射線リスク委員会(以下、ECRR)のクリス・バズビー博士は2011年7月20日、自由報道協会主催の記者会見で、「国際放射線防護委員会(ICRP)による放射線リスクモデルは内部被曝に関する点で、非常に危険だ」と指摘。
その上でバズビー博士は「(ICRPのリスクモデルに基づいて)『そこに住み続けて大丈夫だ』と言う(日本)政府は犯罪的なくらい無責任だ」と語った。

この人の主張に賛否両論あるのは当然だけど、第三者視点からこの様な厳しい指摘が出るような対応を、日本政府と自治体がやっている現実もあるよね。

592ノルウェーテロ事件の続報:2011/07/24(日) 19:53:28 ID:AE/0cfyQ
ノルウェー爆発・銃乱射、容疑者が「単独行動」供述
2011年07月24日 17:40 発信地:オスロ/ノルウェー
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2815478/7550233
弁護人Geir Lippestad氏は、ノルウェーのNRKテレビに「(ブレイビク容疑者は)犯行を認めた」
と語った。また弁護人は「(ブレイビク容疑者は)これらは残酷な行為だが、行わざるをえなかっ
たと説明している」と述べ、「長期間にわたって計画されていたものとみられる」と付け加えた。

 ブレイビク容疑者が書いたとみられる1500ページ分もの長大な文書によると、「殉死作戦
(martyrdom operation)」の準備は、遅くとも2009年8月には始められていた。インターネット
上にあったこの文書には、日記や爆弾製造マニュアルのほか、イスラム教への嫌悪をつづった
政治的不平も書き込まれていた。また、大量の爆発物や薬物を仕入れても怪しまれないよう、
炭鉱業や農業の会社を立ち上げて、攻撃を準備していたことも説明されていた。

どす黒い感情が無差別テロの原動力になったのだろうね

593ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/24(日) 20:00:41 ID:XAte4NPA
>>584
業務用スープってどのチェーン店でも使ってると思うんだがなあ。
ゴミが少ないから。

594東電ニュース:2011/07/24(日) 20:04:35 ID:AE/0cfyQ
■東北電力役員ポストで甘い汁を吸った自民県議77人 月1会議だけで年200万円超
女川原発(宮城県女川町・石巻市)や東通原発(青森県東通村)を持つ東北電力が、
長年にわたって地元の宮城・福島・青森3県の県議会議員のべ77人を役員として迎え入れ、
月1回の役員会に出席するだけで年200万円超の報酬を支払っていたことがわかった。
3県は東北電力の株主だが、あくまで個人としての就任であり、報酬も個人に支払われていた。
県議会への報告義務もなく、原発を推進してきた自民党会派内のみでの持ち回りポストだったことから、
ただの「役得」と言ってよい。
このように電力会社と県議会がズブズブの関係を築く原資は、すべて電気料金や税金だ。
原発の危険性にチェックが働くはずもないのだった。
【Digest】
◇東北電役員ポストに自民県議77人
◇「県民の代表」の実態は単なる役得
◇「月1回の会議出席で月収20万円」と元県議
◇「功なり名をとげた」自民県議で役得独占
◇「適任者」の人選は自民議員仲間で持ち回り
◇役得ゲット議員77人全リスト公開
◇「あの人たちはすべてカネ」
http://www.mynewsjapan.com/reports/1459
だから、自民党は、衆参ねじれを利用して、民主党に東電の免責を呑ませようとしてきたんだな。
衆参がねじれていなければ、東電の犬=自民党の言うことを聞く必要もなかった。。。

壊れたスピーカーの如く繰り返すが、中間選挙で負けたオバマと参議院選挙で負けた菅は似ているようで違うのよね。
日本の国会は野党第一党以外にも院内会派閥があるから、調整能力があれば部分連合も可能になったかもしれないが、菅総理の人事権の公使のしかたじゃ逆効果だねら。

595ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/24(日) 20:06:31 ID:XAte4NPA
>>563
もう解散総選挙やった方がいいんじゃないのかw
しかしAKBもここまで肥大化しちゃうと今後どうするんだろうね。
旅行関係の本とか読む機会があったんだが香港にAKBのショップが出来てヲタで盛況らしいw

596外食産業の話:2011/07/24(日) 20:08:08 ID:AE/0cfyQ
>>593
業務効率化を意識したコスト削減でそれをやるのはラーメン屋に限った話では有りませんが、
そのような外食産業の実態を知った消費者が、好意的な反応を示すかと言えば別の話ではないでしょうか?

597ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/24(日) 20:08:44 ID:XAte4NPA
とりあえずローカルネタ
「水戸黄門」に幕 水戸市、存続要望の意向

TBS年内放送終了

TBSテレビは15日、人気時代劇「水戸黄門」が現在放送中の第43部で、年内をもって終了すると発表した。「この紋所が目に入らぬか!」などの名せりふで親しまれてきた国民的人気番組は、視聴率の低迷などもあり、40年余りの歴史に幕を下ろすことになった。8月5日から夏のメーンイベント「水戸黄門まつり」の開催を控える水戸市では関係者の間で放送終了を残念がる声が相次ぎ、高橋靖水戸市長らが「存続」を要望していく意向を示した。

主演の黄門役を務める里見浩太朗さんは同日午後、東京・港区のTBSで会見し、「ズバッと後ろから斬られた感じ。残念というよりも、痛い」と、無念さをにじませた。

かつては最高で40%を超えた視聴率が、最近では10%前後に低迷(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。同席したTBSテレビの難波一弘編成制作局長は「視聴率が終了の原因ではない」としながらも「皆さんに愛されながら、惜しまれながら終わるのが良い」と話した。

第1部が始まったのは1969年で、放送回数は既に1200回を超えている。黄門さま一行が旅先で出くわした悪人を懲らしめる勧善懲悪の分かりやすいストーリーと「助さん」「格さん」「うっかり八兵衛」や、由美かおるさんが演じた女忍者などのキャラクターたちが愛された。

主人公の水戸光圀役は初代東野英治郎さんの後、西村晃さん、佐野浅夫さん、石坂浩二さんと続き、2002年からは、助さん役を長く演じた里見さんが務めている。最終回の放送は12月19日の予定。

水戸市の関係者の間では番組の「存続」を望む声が相次ぎ、高橋市長は「長きにわたって水戸の名を知らしめていただき、大変ありがたいと思っていただけに残念」とし、水戸観光協会の中山義雄会長も「非常に残念。早急に関係者の皆さまに番組存続を要望したい」とコメントした。

水戸観光協会によると「水戸黄門まつり」は1961年に第1回がスタート。黄門さま一行のパレードにはTBSなどの協力で番組レギュラー陣の男優や女優が参加し、年々豪華になり、水戸の名を広く知らしめている。
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13107419592533

あと今日仕事で水戸に行ってきた帰りに自民党の掲示板を見たんだがまた赤城が支部長やってるのか?
責任者の名前に赤城の名前がひらいてあった。

598全裸最高さん:2011/07/24(日) 20:15:13 ID:AE/0cfyQ
>>597
水戸市が水戸黄門の存続を望むのは当然でしょうけど、テレビ離れの現実も有りますからね。
赤城絆創膏元大臣は逆風さえなければ当選できるタマかな?
安倍政権の絆創膏会見を地元の有権者は忘れたとは思えないけど、それも対立候補次第でもあるでしょうね。

599ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/24(日) 20:16:21 ID:XAte4NPA
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20110724k0000m030131000c.html
より
>地元紙ベルデンスガングが伝えた友人の証言によれば、ブレイビク容疑者は20代後半から
>極右思想に染まっていった。政治問題に強い関心を示し、イスラム批判のインターネットサイトに
>熱心に投稿しては「現在の政策は社会主義と資本主義の争いではなく、愛国主義と国際主義の
>戦いだ」などと主張していた。投稿の一つでは、日本と韓国について「多文化主義を拒否している国」
>と言及。日本などを反移民、非多文化社会の模範のようにたたえていた。
まんまネトウヨじゃねえか。
というか自民党の極右連中に近い。

600公然の秘密は皆さんにもありますよね?:2011/07/24(日) 20:17:34 ID:AE/0cfyQ
大物映画製作者はスパイ?=イスラエル核開発に「関与」
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011072400093
 ミルチャン氏はイスラエル出身。「プリティ・ウーマン」や「JFK」などのヒット作を手掛けた
ことで知られ、総資産は40億ドル(約3140億円)
アーノン・ミルチャン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3

イスラエルは核保有国ながら脱原発を決断した国

601拾ったので転載:2011/07/24(日) 20:29:01 ID:AE/0cfyQ
国連が日本の危機対応能力は発展途上国レベルと酷評

Has cronyism wrecked Japan's long-term repair?

By Michael Fitzpatrick


Mainwaring claims that such levels of dysfunctionality led the
United Nations to label Japan's response to the crisis as one
worthy of a developing country, not the third-largest economy
in the world.

"I was shocked to see how protectionist Japan is. We believe Tokyo
was disingenuous ? and officials had no intention of accepting any
foreign-procured solutions. It's a situation that definitely runs
counter to the needs of evacuees," Mainwaring says.


http://www.independent.co.uk/news/world/asia/has-cronyism-wrecked-japans-longterm-repair-2308084.html

事前想定と対応をしっかりやらないと、事後対応を全力でやっても第三者から酷評されるのは当然だよね。

602ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/24(日) 20:30:12 ID:XAte4NPA
アナログ放送終了関連記者会見 NHK松本会長発言要旨
※民放連広瀬会長との共同記者会見  2011/7/24

(松本会長)
 本日、2011年7月24日の正午に、東北の岩手・宮城・福島の3県を除く44都道府県向けのアナログ総合テレビ、教育テレビの番組を終了し、お問い合わせの連絡先をお知らせする最後の静止画面に移行した。アナログBSの2チャンネルも同様の措置をとった。私以下、NHKの全役員が放送センターのマスターコントロールルームに集まり、その瞬間に立ち会った。地方局も含め、深夜の停波準備、問い合わせ対応、受信相談対応、危機管理対応に全局態勢で臨んでいる。
 正午以降、アナログ画面でお知らせしている「アナログ放送終了お問い合わせセンター」への問い合わせ件数が増えて一時かかりにくい状態になったが、その後ほぼ対応できるようになっている。時間帯によっても変化するので、推移を見守っていきたい。
 NHKの地上アナログテレビ放送は、1953年の本放送開始以来58年間、BSアナログ放送は1989年以来22年間にわたってご愛顧をいただいてきたが、今夜12時には放送そのものも終了する。
 10年前にデジタル移行が決まって以来、放送局の責務である送信側については2000か所を超える中継局を整備し、関連設備も含めて4000億円近い投資を行ってきた。受信側は視聴者の皆さまに対応をお願いする部分だが、NHKとしても共同受信施設の整備などできる限りの支援と周知を行ってきた。最終段階として7月1日から開始したカウントダウンスーパーには多くの問い合わせをいただいたが、それでもまだ対応していない方もいらっしゃると思う。本日正午に最後のお知らせ画面に移行しているが、これまでメッセージが届かなかった方々に気付いていただき、電話をかけていただきたいと願っている。NHKのお問い合わせセンターは、きのうから24時間運用しており、早急に対応できる態勢を全局挙げて敷いている。
 アナログ放送の終了まで8時間を切ったが、本日も、明日以降も、視聴者の皆さまからの問い合わせに懇切・丁寧に対処していきたいと思うので、ご協力をお願いしたい。
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/toptalk/kaichou/k1107-2.html

603(゜撿゜)」ベルサイユの豚ばら ◆8KZzOjGpx.:2011/07/24(日) 21:04:18 ID:.WNoMVok
>>593>>596
工場産といっても廉価カップ麺のそれとチェーン店のそれのコストは違うだろうけどね

604ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/24(日) 21:06:41 ID:XAte4NPA
相変わらず8はひどいなw

605無党派さん@避難所:2011/07/24(日) 21:56:21 ID:lHlRHOf.
>>597
↓の本の著者のコメントが聞きたい
ttp://www.amazon.co.jp/%E6%B0%B4%E6%88%B8%E9%BB%84%E9%96%80%E3%81%AF%E2%80%9C%E6%82%AA%E4%BA%BA%E2%80%9D%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F-%E6%9C%A8%E6%9D%91-%E5%93%B2%E4%BA%BA/dp/4807402048/ref=sr_1_4?s=books&ie=UTF8&qid=1311512113&sr=1-4

606ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/24(日) 22:02:04 ID:XAte4NPA
声優で歌手の水樹奈々が24日、全国ツアーをさいたまスーパーアリーナで行い、

12月3、4日に声優では初となる東京ドーム公演が決定したことを発表した。

(デイリースポーツ)


 水樹は、88年4月、8歳の時に見た

故美空ひばりさんの東京ドームコンサートを見て感動。

以来、「尊敬するひばりさんのようにドーム公演をやりたい」と夢に描いてきた。

ステージでは最新曲など24曲を熱唱。

あこがれの舞台に立つことを、2万5000人のファンに報告し、

「私にとってはチャレンジ。みんなのパワーが必要。

私に与えてください」とアピールしていた。
http://ameblo.jp/medir/entry-10964030600.html?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter

無謀じゃね?

607ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/24(日) 22:05:30 ID:XAte4NPA
そういえば昔椎名へきるって声優がいて武道館ライブを頂点にその後転落して行ったということがあったな。
本業をろくにやらなかったツケが回ってきた結果みたいだが。
水樹は大丈夫か?

608無党派さん@避難所:2011/07/24(日) 22:16:01 ID:lHlRHOf.
>>607
水樹は演技についてはいろんな見解があるが、アニメの出演本数は決して少ないわけじゃない。
少なくてもここ数年はレギュラーが切れることはなかったと思ったが。

609また余震か・・・東北の人は大変だな・・・:2011/07/25(月) 05:20:00 ID:AE/0cfyQ
石巻、相馬などで震度5弱…津波の心配なし  読売新聞? 7月25日(月)4時9分配信
 25日午前3時51分頃、福島県沖を震源とする地震があり、宮城県石巻市、福島県相馬市などで震度5弱を観測した。

 気象庁によると、震源の深さは約40キロ、地震の規模を示すマグニチュードは6・2と推定されている。

 この地震による津波の心配はないという。

 各地の震度は次の通り。

 震度5弱 宮城県亘理町、福島県楢葉町

 震度4 仙台市、宮城県栗原市・登米市・大崎市・名取市・角田市・岩沼市・塩釜市・東松島市、福島市、
福島県郡山市・白河市・須賀川市・二本松市・田村市・伊達市・本宮市・いわき市・南相馬市、茨城県常陸大宮市

610警察と業界の癒着について:2011/07/25(月) 05:59:07 ID:AE/0cfyQ
<捜査情報漏えい>「再就職、どこの病院にも」…白鳥容疑者
毎日新聞 7月25日(月)2時32分配信

 医療事故の捜査対象になっていた品川美容外科に捜査情報が漏えいした事件で逮捕された警視庁捜査1課警部、白鳥(しろとり)陽一容疑者(58)が、
「再就職しようと思えば、自分はどこの病院にでも行ける」と周辺関係者に話していたことが分かった。白鳥容疑者は、複数の上司らが退職する際に、
捜査などで関係を深めた病院を再就職先として紹介しており、警視庁が調べている。

 警視庁によると、白鳥容疑者は捜査1課に通算で約12年3カ月勤務。業務上過失事件を主な担当とする特殊犯捜査係に所属した。特に医療ミス事件の捜査ではエキスパートとして有名だった。

 医療死亡事故の捜査では専門的な知識が要求されるため、著名な大学病院の医師に知見を求めることが多かった。また、捜査対象となった病院とも関係を深め、病院関係者との個人的なネットワークを築いたという。

関係者によると、白鳥容疑者はこうした関係を事件捜査に生かす一方、警視庁を退職する捜査1課などの上司らの
再就職先として知り合いの病院を紹介するようになった。「医療機関に強い」という評判が広まり、
同僚から仲介を頼まれることもあった。白鳥容疑者自身も、事件捜査で関わった複数の大学病院の名前を挙げ、
「病院からは『いつでも来てください』と言われている」と話していたという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110725-00000009-mai-soci

警察の天下りが容疑者として関与している事件は「自公政権では隠蔽されただろう」と指摘されているがそれに同意せざるを得ない件。
東京電力やパチンコ業界も警察とパイプが有るから似たような話も有るだろうね。

検察、裁判所は無論だが警察も
「法治国家として担保されて当然の、法の番人としての公正な姿勢」に疑問符をつけられる事例を数多く残しており、
志布志事件や埼玉県の何かの選挙違反事件の強引な取り調べや、桶川事件で警察の事前対応が問題視されていたよね。

神奈川県警、福岡県警も不祥事の宝庫との印象が有るし、三井環が検察裏金を告発しようとして口封じ逮捕されたが、
警察裏金も北海道警を始め各地で告発があったのと、警察利権で超有名な交通安全協会と自動車免許更新発行関係もある上に、
阿久根市の竹原前市長が群馬県警で警察裏金告発をしていた大河原と言う人物を、仙波副市長の次の地位である総務課長に起用していたけど、
この人は生活保護費の不正受給で曰く付きの人物だったみたいだ。

今回のニュースで警視庁の謝罪会見があったが、「相棒」でも再現してもらえれば有り難いし、警察関係で「相棒」のファンが多いと聞いたな。

611大阪府知事選、大阪市長選の試金石になるかも?:2011/07/25(月) 06:12:37 ID:AE/0cfyQ
守口市長選に維新系 31日告示 既成政党系と激突へ  
産経新聞 7月25日(月)2時11分配信

 体調不良による市長辞職に伴う大阪府守口市長選(31日告示、8月7日投開票)で、同市議の西端勝樹氏(48)=2期目=が無所属で立候補する意向を固めたことが24日、分かった。
26日にも正式表明する。橋下徹知事が率いる「大阪維新の会」(維新)所属の地元府議が擁立に動いており、維新に推薦を要請する方針。

 すでに立候補を表明した同市前教育長は、市議会の主要会派が連携して支援に回ることを検討しており、4月の吹田市長選に続き、維新系と反維新陣営との激しい選挙戦が、繰り広げられそうだ。

 同市長選では、市議会7会派のうち共産を含む6会派が選挙戦での連携を探る会合を開くなど、統一地方選を経て勢いを増す維新を牽制(けんせい)する動きが活発化。
今月21日には前教育長の藤川博史氏(59)が無所属での立候補を表明し、主要会派に選挙協力を要請していた。

 一方、こうした市議会内の動きに地元選出の維新府議や一部市議らが反発。「方向性が異なる既成政党がまとまって改革ができるはずがない」とし、独自候補の擁立を模索していた。 
公約には市長給与の3割削減や大阪都構想の推進、学力テスト結果の公開などを掲げるという。

 西端氏は産経新聞の取材に、「なれあいの政治は許されない。改革を断行したい」としている。

 市長選にはほかに、質店経営の小笹智子氏(57)が、前回に続き無所属での出馬を表明している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110725-00000503-san-soci

無党派層の大半と自民、民主から票田を引きはがした大阪維新に対する既製政党票のガチバトルだが、
既製政党票は「同床異夢」なので取りこぼしがどれだけ出るかも注目であるのと、一部報道にある平松大阪市長の大阪府知事選出馬の判断材料になりうる選挙でもあり、
大阪維新系の堺市長が橋下の影響下に有るのを嫌っている話も聞くので、橋下や大阪維新にも重要な選挙だろう。

612スポーツを二本:2011/07/25(月) 06:23:43 ID:AE/0cfyQ
ウルグアイーパラグアイ
3ー0

ソースはNHK

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/copa/index.html

サッカーはよくわからないけど、ウルグアイの力量は相当なものにみえる得点だね。

松井、5打数5安打 ヤンキース戦

アスレチックスの松井は24日、ニューヨークでのヤンキース戦に「3番・指名打者」で出場し、5打数5安打1打点だった。内容は左前打、左前打、右中間二塁打、左中間二塁打(打点1)、右前打で打率は2割3分7厘。チームは5-7で敗れた。(共同)

2011/07/25

http://www.daily.co.jp/newsflash/2011/07/25/0004303062.shtml

松井は大当りは良いんだけど打率の低さがイチローと大差ないので限界かもね?

613インスタントラーメン党ですが何か?:2011/07/25(月) 06:27:02 ID:AE/0cfyQ
>>603
同意
業務用スープでも細かな仕分けが出来そうですし、業務用スープの原料がショボいにもかかわらず、分不相応の値段を付ける店も有りそうですね。

614元プロ野球ファンとして:2011/07/25(月) 06:32:16 ID:AE/0cfyQ
ブラゼル先制打も暴走で本塁憤死

先制打のヒーローが、まずい走塁でオー・マイ・ガッ…。6回、阪神クレイグ・ブラゼル
内野手(31)が広島前田健から適時二塁打。先制点をもたらしたが、続く関本の左中間
二塁打でまさかの走塁ミスだ。打球判断を誤り、ベースコーチの制止を振り切り突入した
本塁で憤死した。終わってみれば1点の重みが響く逆転負け。ああもったいない!

 どう見ても間に合わない。それでも、制止を振り切って猛然と突進した。結果的に本塁
はクロスプレーになったが、痛すぎる憤死。1つの判断ミスがもう1つのミスを呼び、
得点失敗という悲劇を招いた。

 「あの状況だったので何とか点を取りたいと思い、積極的に走った。その結果です」。
ブラゼルはそう言った。しかし、その前に初歩的な過ちがあった。

http://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20110721-808455.html

タイガースは世代交代がうまく行かない自民党みたいだが、スワローズは監督が変わり急に秘めたる力量を発揮し始めて、今年は首位を独走しているのが凄いね。

615画像にワロタ:2011/07/25(月) 06:39:35 ID:AE/0cfyQ
カンロから、海苔の老舗・山本海苔店と共同開発した「海苔とラー油のはさみ焼き」が発売された。

有明海産の海苔に、ラー油味の顆粒を挟み焼き上げた「海苔とラー油のはさみ焼き」。
調味料として定番化しつつある「食べるラー油」の風味に近づけるべく、にんにくを効かせている。香ばしい海苔のサクサクとした食感が、ヘルシーなおやつとしてはもちろん、おつまみにもぴったりだ。
http://natalie.mu/media/oyatsu/1107/0722/extra/news_thumb_0722_nori.jpg
http://natalie.mu/oyatsu/news/53540

辛いお菓子なら暴君ハバネロを選びます

616メローイエローに続く復刻版ですね:2011/07/25(月) 06:47:24 ID:AE/0cfyQ
また、同社は1971年に販売を開始した炭酸飲料「スプライト」も7月25日に
リニューアル発売すると発表。強炭酸とキレのあるレモンライム風味を残しつつ、
保存料は不使用にしている。
パッケージは、発売当時の凹凸のある緑色のガラス瓶をモチーフにしたボトルを採用した。
価格は160ml缶が80円、350ml缶が120円、500mlペットボトルが147円、 1.5Lペットボトルが336円。

ttp://journal.mycom.co.jp/news/2011/07/04/013/

昔に売れた商品を再び発売するのは良いんだけど、新作の開発が難しいのかな?

617米国デフォルト発動が迫りつつある件:2011/07/25(月) 07:18:35 ID:AE/0cfyQ
ドル下落、米債務上限引き上げ協議不調で−デフォルトの可能性高まる

7月25日(ブルームバーグ)

米議会指導者が14兆3000億ドルの連邦債務上限の引き上げをめぐる協議で合意に近づくことができず、米国が来週にもデフォルト(債務不履行)に陥る可能性が強くなったことを受け、ドルは下落した。
共和党議員がオバマ大統領の拒否権発動の警告にもかかわらず、大統領が求めている案よりも短期な債務上限引き上げ法案を準備しており、週明け25日のアジア市場でドル相場はユーロ、円、スイス・フランに対して下落。
1ユーロ=1.4384ドルと、22日の1.4360ドルから値を下げた。対円では1ドル=78円13銭。22日は78円54銭だった。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=amwNPvTbmCIY

更新日時: 2011/07/25 05:27 JST

共和党は富裕層の既得権さえ守れるなら「アメリカ社会が、デフォルト発動でどうなろうと知ったことか!」なんだろうが、
民主党支持層、無党派層視点に立てば「売国奴」的思考であり、共和党と日本自民党は既得権守護神として極めて近いスタンスだね。

618夢の有る話だよね:2011/07/25(月) 07:26:03 ID:AE/0cfyQ
夢の宇宙太陽光発電、福井大などが装置研究
11年7月24日13時48分
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110724-OYT1T00032.htm
天候や時間帯に左右されない太陽光発電の実用化に向け、福井大大学院の金辺忠准教授(工学研究科)が、宇宙空間で太陽光を効率的にレーザー光に変え、地上に送る装置の研究を宇宙航空研究開発機構(JAXA)と共同で進めている。
装置が完成すれば、地上で受け取った光で発電し、原発1基分にあたる約100万キロ・ワットをまかなえるという。
JAXAは2025〜30年をめどに試験装置を設置する予定。金辺准教授は「太陽の無尽蔵のエネルギーを活用でき、石油など化石燃料も不要な夢の発電方法。実験を重ねて実用化を目指したい」と話している。

222:無党派さん :2011/07/24(日) 16:12:50.46 ID:hefomd8F
>>221
これ、いつも思うんだけど

これはレーザー光だが、マイクロウェーブ送電にしろ
その送電受電間の空間がやばいことになるんだよね
兵器転用可能になるから

どうなんだろうか
ピョっと方向がずれれば兵器というか、自国に被害とかも大きそうなんだが

227:無党派さん :2011/07/24(日) 16:17:35.43 ID:PnRogo+q
>>221
耐久性とか宇宙に持っていくコスト、それに量産コスト的に
実用化には課題が多そうな技術だな。

新技術の研究開発を推進してクリアすべき課題を洗い出さないと、実用化なぞ無理な話だよね。

619普天間問題と自民党?:2011/07/25(月) 07:42:12 ID:AE/0cfyQ
辺野古以外も県内は困難 普天間移設で沖縄知事
2011.7.22 16:40
 沖縄県の仲井真弘多知事は22日の記者会見で、日米両政府が合意した米軍普天間飛行場(同県宜野湾(ぎのわん)市)の
同県名護市辺野古への移設計画について「むしろ県外の、日本国内(の他の場所)を探した方が早い。
どんな地域でも賛成する人は必ずいるが、かなり大勢が反対する」と述べ、辺野古以外でも県内移設は困難との
認識を示した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110722/plc11072216410016-n1.htm

民国社連立が普天間問題の期待値を上げすぎたのもあるけど、外務省が国務省に情報流出を図っていた件がウィキリークスにより暴露されていたよね。
あの時、岡田と外務省を血祭りにあげることが小鳩に出来たかどうかだが、
官僚の勝手な動きを把握する情報網を官邸や民主党が持っている訳がないから、外務省の造反があった時点で鳩山政権は詰んでいたのかもね。


7月22日午前、自由民主党が主催するネット生中継番組「Cafesta」において
東京都内で行われる群馬県観光誘致イベントへ出席する予定の大澤正明・群馬県知事をゲストとして招き
地元国会議員の小渕優子衆議院議員とともに群馬の観光アピールを行った。
番組中、司会の平井卓也衆議院議員が番組に寄せられたtwitter上の質問を読みあげた。
「未開の地グンマー。最近ネット世界ではアフリカ諸国の映像を群馬県とするパロディが流行っています。このことについて知事に一言お願いします。」
この質問に大澤知事は「ひどいなぁ」と一瞬驚いたものの、「群馬は3分の2が森林で自然が一杯です」 「未開という言葉はこれから発展するという言葉」と
見事な切り返しでいなした。

http://www.youtube.com/watch?v=dS1P17IfeTk#t=10m02s
7月22日 カフェスタトーク 10分頃

自民党ネトサポはこんな話が好きなんだろうね。

620ジョン・スチュワート:2011/07/25(月) 07:53:48 ID:dEtMqoFg
>>617
Boehner: GOP Ready to Act Alone on Debt Deal
ベーナー氏:共和党は債務処理に関し独自の法案を準備している

   http://www.cnbc.com/id/43872233

下院で過半数の共和党は強気で妥協の余地なしか?
日本同様アメリカもねじれてカオス状態のようです。

今の事態をどう解決できるかで日米の政治家の能力の違いが分かる気がする。

621ジョン・スチュワート:2011/07/25(月) 08:04:45 ID:dEtMqoFg
>>619
大澤知事は「ひどいなぁ」と一瞬驚いたものの、「群馬は3分の2が森林で自然が一杯です」 「未開という言葉はこれから発展するという言葉」と
見事な切り返しでいなした。

知事は女性問題でもっと『見事な切り返し』ができなかったのでしょうかw

622デフォルト関連の動きについて:2011/07/25(月) 08:06:45 ID:AE/0cfyQ
>>620
デフォルト発動までの残り時間が少ないので、連邦議会での妥協の成立はかなり困難と言えるでしょうね。
共和党は富裕層減税の既得権を維持しつつ短期的な債務上限を引き上げる考えらしいですから、
連邦政府の歳出削減についてはオバマ政権案よりも「大胆、無謀」な切り込みを共和党は要求するのではないでしょうか?

>>617の記事ではオバマが拒否権発動をチラつかせていますし、アメリカのデフォルト関連の動きと日本の特例公債法の動きは、政局ヲタ的にも注視せざるを得ませんね。

623全裸最高さん:2011/07/25(月) 08:08:24 ID:AE/0cfyQ
>>621
細野モナ志みたいなコメントなら見事な切り返しになりますか?

624[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/07/25(月) 08:44:09 ID:Y8Blp7g.
>>612
開始20分頃までゴールに向かうスピードが半端無かったね
攻撃力のあるウルグアイ有利で、パラグアイが勝つなら0-0でPKしか無いと思ったので、
一得点でウルグアイの勝利を確信して寝ちゃったけど、まあ当然の結果だろうな
今見てる再放送の前半40分辺りでもスアレスは滅茶苦茶凄いな
おお、フォルランが入れたのか
力と力の激突っていった感じの試合だな

625全裸最高さん:2011/07/25(月) 16:15:10 ID:u6lY25Z6
シェールガスが揺るがす世界のエネルギー安全保障 2011年7月25日
http://diamond.jp/articles/-/13264

世界のエネルギーバランスが揺らぐなか、シェールガスをめぐる攻防が激化している。米国エネルギー省は5月、FTA
締結国に限られていた液化天然ガス(LNG)の輸出解禁を認可、太平洋横断という新たなLNG流通ルート開拓に着手
した。国内では大手商社が欧州という新市場のシェールガス権益獲得に乗り出した。

「探鉱で確度が高まり次第、一気に開発の推進と拡大を図りたい」(加藤広之・三井物産エネルギー第1本部長)

先月、新型天然ガス「シェールガス」の権益を求め、ポーランドでのプロジェクトに参画することを決めた三井物産。日本
企業では、欧州のシェールガスに進出する初のケースとなる。三井物産は、現地子会社を通じて米石油開発大手、マラ
ソン・オイルから権益の9%を取得する方針だ。三井物産が欧州にいち早く進出を果たした背景には、両社がロシア・サハ
リン2プロジェクトの当初の出資パートナーとして「旧知の間柄」(三井物産幹部)だったことがある。事実、マラソン・オイル
の・旧友・への信頼度は高く、当初、三井物産に49%もの権益取得を打診してきたといわれる。三井物産は探鉱を進め、
同国におけるシェールガス事業進出への橋頭堡としたい考えだ。

加藤エネルギー第1本部長は、今後の出資拡大もありうるとしたうえで「ポーランドのシェールガスのポテンシャルは欧州
最大。地政学的なポートフォリオからも・北米以外・のシェールガスへ進出した意義は大きい」と胸を張る。これまでシェー
ルガス権益獲得のための日本企業の進出は、米国やカナダに限られてきた。だが、世界の関心度の高さでいえば、じつ
はポーランドは北米に比肩する。

ポーランドは現在、天然ガスの6割超をロシアに依存する輸入国だ。ところが現在、同国は、このロシアのくびきから逃れ
ることを可能にする・金脈・の発見に大きくわき立っている。米国エネルギー省などの試算によれば、ポーランドのシェー
ルガス埋蔵量は少なくとも1.4兆〜5.3兆立方メートル。これは同国の200〜300年分の需要量に匹敵する。欧州各国で開
発が始まるなか、ポーランドは一、二を争う・シェールガス大国・に躍り出ることが確実視されているのだ。

ポーランドはシェールガス開発を軌道に乗せ、近い将来、ロシアへの天然ガスの依存割合を4割にまで引き下げる考えだ。
天然ガスの4割をロシアに頼るEUも、同国に熱い視線を送る。ロシアとウクライナ間では、天然ガス紛争が2005年から続
いている。ウクライナを経由するパイプラインを使いロシアの天然ガスを輸入するEUにとって、両国の資源紛争は対岸の
火事ではない。この紛争で「EUは、自らのエネルギー安全保障がロシアに首根っこを押さえられていることをあらためて
痛感した」(大手商社幹部)。だが、EU加盟国であるポーランドが供給元に加われば、「カントリーリスクも低い」(同)。そ
れゆえ、同国のシェールガスは、EUにとってロシアリスク軽減の鍵と目されているのだ。

ただし、欧州のシェールガス開発は、第一歩を踏み出したばかりだ。石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)の野
神隆之上席エコノミストは「開発から物流まで、産業基盤を一から作らなければならず、法制・税制の整備にもそうとうな時
間がかかる。本格的な生産開始は、20年頃になるのではないか」と指摘する。

626全裸最高さん:2011/07/25(月) 16:17:24 ID:u6lY25Z6
>>625つづき

関係者の話を総合すると、短期的には、米国が既存のエネルギーバランスを揺るがす可能性が高い。いち早くシェール
ガスの商業生産を始めた米国が、LNGの輸出解禁に大きく舵を切ったからだ。米国は、つい最近まで輸出はおろか、世
界最大の天然ガス輸入国になることが確実視されていた。ところが、2000年代後半にシェールガスの採掘技術が急速に
進んだことで需給が一転した。08年に100万Btu(英国熱量単位)当たり12ドルを超えていた北米市場のガス価格は現在、
4ドル台で推移している。

世界の天然ガス市場は現在、米国・欧州・アジアの3地域に分断されており、それぞれ価格体系が異なる。シェールガス
で北米市場のガス価格が値崩れした結果、「日本・欧州・米国のガス価格比が、おおむね3対2対1にまで大きく乖離して
いる」(伊原賢・JOGMEC上席研究員)のが現状だ。より高く売れる市場を求め、米国エネルギー省は5月、メキシコ湾
に面するLNG基地からのLNG輸出について、FTA締結国以外にも拡大することを認めた。

米国から両大洋を横断するこれまでになかったLNGの流通ルートが定着すれば、カントリーリスクを抱える中東やロシ
アといった既存の資源国への依存度を低められるのは確実で、輸入国の期待が高まっている。

「革命」とも称されるシェールガス開発の進展は、日本のエネルギー安全保障戦略にも大きな影響を及ぼしている。国際
協力銀行(JBIC)は1月末、三井物産が権益を持つ米国マーセラスのシェールガスプロジェクトに7億ドル融資することを
決めた。JBICによるシェールガスプロジェクト融資の第1号だ。5月には、三菱商事や中部電力などが出資するカナダ・コ
ルドバのシェールガスプロジェクトにも2.5億加ドルの融資を決定したばかりだ。注目すべきなのは、これらのプロジェクト
が、基本的に北米市場向けで、日本への輸入を前提としていない点だ。「JBICが日本への輸入を前提としない資源プロ
ジェクトに融資するのは珍しい」と、大矢伸・JBIC石油・天然ガス部第1ユニット長は言う。コルドバのプロジェクトについて
も、将来的に日本への輸出も検討されているものの「まだ確実に日本に輸入できるとは言えない」と参画企業の関係者は
話す。

北米からのLNG輸出が本格化するのは15年以降と見られているなか、商社やJBICの目下の天然ガス戦略は「シェール
ガスをはじめとするガス開発に参画し、それを加速させることで、北米や欧州でのガス供給を拡大し、間接的に日本のス
ポット買いやスワップ取引による調達力を高める」(加藤エネルギー第1本部長)ことだ。JBICはこうした商社の動きに連
携している。

627全裸最高さん:2011/07/25(月) 16:26:07 ID:u6lY25Z6
>>626つづき

福島第1原発事故に伴うLNG不足を乗り切れたのも、スワップが可能だったからだ。

原発事故で発生した1000万・近いLNG需要を、日本は主にカタールから、権益を持つ三井物産などを通じて緊急調達
した。カタールでは08年に3000万・だったLNG生産能力を、震災直前の10年末、2.5倍以上の7700万・まで積み増して
いたのだ。もともとのカタールの狙いは、一大輸入国になるはずの米国への輸出だった。その米国でシェールガス革命
が起き、上積み分が宙に浮く最中の日本の需要増は、カタールにとって渡りに船だった。

「シェールガス開発が進むことで、中長期的に(現在の分断された)価格体系が変わる可能性もある。日本企業が権益
を取り、資源量の確保を進めるという戦略は正しい」と、野村證券金融経済研究所の大越龍文シニアエコノミストは言う。
一方で「現在の日本のエネルギー戦略は、あくまで民間ベースであり、価格体系の変革まで踏み込むには、中国のよ
うに国の力が必要である。このままではせっかくの権益も空回りしかねない」(同)と警鐘を鳴らす。

シェールガスに代表される新たなエネルギー資源が、既存の国際的なエネルギーバランスを揺るがす今こそ、日本が
国を挙げて自らのエネルギー安全保障の行く末を描く絶好のチャンスだ。  (「週刊ダイヤモンド」編集部 宮原啓彰)

日本企業のシェールガス権益
http://diamond.jp/mwimgs/a/5/500/img_a56f546204d735d61d7f1a663c8ed97d22297.gif

ペース配分をまちがえてしまた。
こういうことが、ガス屋に対する不当な冷遇を取り払うきっかけになってくれればいいなと
小規模ガスタービン発電&蓄電技術の向上推しのオラは思ったりする。
下水道整備も大事だけど、浄化槽で済むならそれもアリなんじゃないかというのと一緒で。

628全裸最高さん:2011/07/25(月) 18:15:02 ID:AE/0cfyQ
>>624
解説㌧
サッカー界は、トップクラスに登りつめたら欧州で荒稼ぎするとな目標を皆が持っていますし、
南米の競技人口を考慮すると名選手を排出して当然であり、南米各国とも自国の代表選手強化と、サッカー振興に全力な印象が有りますね。


>>625
シェールガスがロシアの欧州に対する影響力を削ごうとしている実態が理解できる面白い記事ですし、日本でもLNG火力の強化と推進は脱原発の為に必須ですよね。

629共和党や与謝野、野田、仙谷はこの記事を読むべきでは?:2011/07/25(月) 18:34:13 ID:AE/0cfyQ
ノーベル賞経済学者が右派の経済政策を徹底批判!
【スティグリッツ教授の真説・グローバル経済】
■西洋資本主義のイデオロギー危機
■右派が再び台頭し緊縮政策を求め危機を悪化させる
金融市場と右派経済学者は問題を完全に逆にとらえている。
緊縮政策は成長を損なう。信頼回復どころか負の連鎖が始まる。…
▼ブッシュ時代の巨額の財政赤字を学習しない右派
10年前の好景気のさなか、アメリカは国債残高がゼロになるかのごとく、財政黒字を実現した。
だが、無理な減税と戦争、大きな景気後退、それに医療費の高騰
──ジョージ・W・ブッシュ政権が政府のおカネを危険にさらしてでも
製薬会社に価格設定の自由を与えることに熱心だったことも一因となった──
が、巨額の黒字をまたたく間に平時としては史上最高額の赤字に変えた。
この経験を踏まえれば、アメリカの財政赤字に対する処方はすぐにわかる。
景気を刺激することでアメリカを再び成長軌道に乗せる、
愚かな戦争を終わらせる、軍事費と医薬品費を抑制する、
少なくともきわめて豊かな層に対しては増税を行う、といった政策である。
だが、右派はこれらの策はまったく考えていないどころか、企業や富裕層に対するさらなる減税を要求している。
アメリカ経済の未来を危険にさらし、社会契約のわずかに残っている部分までズタズタにする投資や、
社会的保障に対しては支出の削減を要求している。
その一方で、アメリカの金融部門は、以前の破滅を招く気ままなやり方に戻れるよう、
規制を逃れて熱心にロビー活動を行っている。
▼EUとIMFはギリシャの成長戦略を支援すべき
だが、ヨーロッパでも状況は似たり寄ったりだ。ギリシャや他の国々が危機に直面するなかで、
現在用いられている処方は、緊縮政策と民営化という、使い古されたものだ。
これらの政策はそれを採用する国々をさらに貧しく、脆弱にするだけだろう。
この処方は東アジアや中南米などで失敗しており、今回ヨーロッパでもまた失敗するだろう。
実際、すでにアイルランド、ラトビア、ギリシャで失敗しているのである。
これとは別の処方がある。
欧州連合(EU)と国際通貨基金(IMF)によって支援される経済成長戦略だ。
経済成長はギリシャの債務返済能力に対する信頼を回復させ、金利を低下させて、
さらなる成長のための投資を行う財政的余裕を生み出すだろう。
成長そのものが税収を増やし、失業給付などの社会支出の必要性を低下させる。
そして、これによって生み出される信頼は、よりいっそうの成長につながるのである。
残念なことに、金融市場と右派経済学者は問題を完全に逆にとらえている。
緊縮政策が信頼を生み出し、その信頼が成長を生み出すと考えているのである。
だが、緊縮政策は成長を損ない、政府の財政ポジションを悪化させる。
悪化とまではいかない場合でも、少なくとも緊縮政策を唱えている人びとが約束しているほど大きな改善はもたらさない。
いずれにしても、信頼は損なわれ、下降スパイラルが始まるのである。
繰り返し失敗してきた理論で、もう一度高くつく実験をすることが本当に必要なのだろうか。
必要であるはずがないが、それにもかかわらず、
われわれがもう一度その実験に耐えねばならない事態がますます到来しそうになっている。
ヨーロッパとアメリカのどちらか一方が力強い成長軌道に戻れなかったら、それはグローバル経済にとって不幸なことだ。
どちらも戻れなかったら、それは──主要新興市場国が自律的成長を達成していても──悲惨な事態を招くだろう。
残念ながら、もっと賢明な人びとが主流にならない限り、それこそが世界が向かっている方向である。
http://diamond.jp/articles/-/13242

630フジテレビの世論調査来ました:2011/07/25(月) 18:39:48 ID:AE/0cfyQ
http://www.fnn-news.com/archives/yoron/inquiry110725.html

比例投票先

自民 30 

民主 20.3


これで選挙やったらマジで自民は300行くわ

元記事を読んで笑ったのが仙谷の息のかかった吉良、長島らの行動が小鳩よりも支持されている事だけども、
民主党に対して有権者のフラストレーションが溜まっているのかもね。

631ジョン・スチュワート:2011/07/25(月) 19:05:10 ID:dEtMqoFg
>>630
ただ、なんとなくですけど、主要メディアが仙谷批判を控えるどころか、仙谷押しになっている
ように感じるんですけど気のせいですかね。

632全裸最高さん:2011/07/25(月) 19:16:56 ID:AE/0cfyQ
>>631
貴方の指摘される通りだと思いますが、仙谷が枝野を動かして官房機密費をばらまいているのかと邪推もしてしまいますね。
客観的に見て仙谷推奨は理解し難いですけど、大手マスコミが大連立と消費税増税に法人税減税を、新政権にやらせたいのかもしれません。

633ジョン・スチュワート:2011/07/25(月) 19:36:41 ID:dEtMqoFg
民主の支持団体の連合が公明に接近しているのも、民主だけを一方的に支持しないという意思の表れと
公明との関係を大事にしろという無言の圧力ではと思ってしまいます。
もはや、公明抜きでは政権を語れない状況になってるのがある意味恐ろしいです。

634ジョン・スチュワート:2011/07/25(月) 19:51:17 ID:dEtMqoFg
2次補正成立へ、仙谷氏「首相はケジメを」

   http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110725-OYT1T00420.htm

この記事は、他人事のようにいう官房副長官を批判してませんよねw

635(゜撿゜)」ベルサイユの豚ばら ◆8KZzOjGpx.:2011/07/25(月) 19:55:44 ID:.nddRenY
>>630
今やれば自民大勝だが今はやらないので参考データに過ぎず
個人的には今やって、自民ならこの状況をどうハンドリングするのか?を有権者に示した方が後の為になると思う

636ジョン・スチュワート:2011/07/25(月) 20:00:30 ID:dEtMqoFg
首相動静―7月25日

 【午前】6時59分、官邸。7時1分、福山官房副長官。8時32分、福山氏出る。9時52分、国会。10時2分、参院予算委員会。

 【午後】1時18分、官邸。49分、ジェラルド・カーティス米コロンビア大教授。辻元首相補佐官同席。2時9分、両氏出る。3時20分、松本外相。53分、国会。
     4時、参院本会議。38分、参院の西岡議長、尾辻副議長、鈴木議運委員長、与野党各会派にあいさつ回り。野田財務相、枝野官房長官ら同行。55分、官邸。
     5時6分、民主党の奥野総一郎衆院議員ら。21分、外務省の佐々江事務次官、杉山晋輔アジア大洋州局長。40分、両氏出る。 


     総理は天敵、西岡議長とは目を合わせたのだろうか。

637ジョン・スチュワート:2011/07/25(月) 20:09:47 ID:dEtMqoFg
>>636
念のためソースを
   http://www.asahi.com/politics/update/0725/TKY201107250594.html

638ジョン・スチュワート:2011/07/25(月) 20:19:55 ID:dEtMqoFg
なでしこ:国民栄誉賞検討 官房長官、政治利用に当たらぬ
 
枝野幸男官房長官は25日の記者会見で、サッカー女子ワールドカップで初優勝した
日本代表チーム(なでしこジャパン)への国民栄誉賞の授与検討に関連し、政権浮揚を意図した措置かと質問され、
「こういった表彰で政権浮揚するならこんな楽なことはない。このことで政権浮揚したり政治的にプラスになる、
と本心で思う人はどこにいるんだろう」と述べ、政治利用には当たらないとの認識を示した。

毎日新聞 2011年7月25日 20時10分

こういうアホな質問をするのはおそらくアノ新聞社だろうw

639ジョン・スチュワート:2011/07/25(月) 20:29:44 ID:dEtMqoFg
>>635
ちなみに、大敗するだろう民主党はどうなるべきだとお考えですか?

640ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/25(月) 20:51:30 ID:XAte4NPA
>政権浮揚を意図した措置かと質問され、
産経は自分のところの金主がハニートラップならぬボーイトラップをかけて点について批判しろよw
>>639
今の自民党が政権取り戻しても菅より悲惨なことになると思うんだが。
それだけ人材がいない。

641政局の話:2011/07/25(月) 20:57:41 ID:AE/0cfyQ
>>633
連合の立場としては貴方の指摘される通りだと思うのですが、菅、仙谷、石井ピンは公明から見て目障りではないでしょうか?
連合と公明のトップ会談に小沢が関与しているのか否かが、小沢信者としては気になりますね。

>>634
政府の人間が当事者意識皆無で発言されると有権者として腹が立ちますね。
奉行が菅降ろしをやるのは良いが、ポストにしがみついたままでそれをやるのは筋が通りません。


>>635
自民が政権批判票を集めて支持を伸ばしている一方で、自民の政権展望が見えて来ないのも事実ですし、
積極的に自民を支持する人はあまり増えないでしょうから、与党は野党に下野して参議院選挙に頑張るのも一つの手かもしれませんね。

642政局の話諸々:2011/07/25(月) 21:06:27 ID:AE/0cfyQ
>>636
菅は西岡に小沢の影を見たと思います。

>>638
産経新聞ですね。わかります。

>>639
小沢信者としては、解散が決定するなら小鳩新党を期待したいですね。

>>640
自公なら政治が進展すると思っていない人でも、政権批判票を自公に投票する人が多そうなのも現実かと思います。
来年の総裁選で林総裁が実現すると手ごわいでしょうね。

643全裸最高さん:2011/07/25(月) 21:17:00 ID:AE/0cfyQ
日銀総裁 円高に懸念示す
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110725/t10014435481000.html

「アメリカやヨーロッパなど世界経済の先行きに対する不確実性が高まると、
投資家の間でリスクを避けようという動きが強まり、
比較的安全とみられる円などの通貨に上昇圧力がかかる」と述べました。
そのうえで白川総裁は「円高は原油などの燃料を輸入する際のコストが下がるメリットもあるが、
海外経済の先行きが不透明な状況のなかでは、輸出や企業収益の減少につながり、
景気に悪い影響を及ぼす可能性がある」と述べ、
円高の影響には注意が必要だという認識を示しました。

日銀総裁と財務相は評論家で良いの?

644ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/25(月) 21:19:40 ID:XAte4NPA
てか今の自民にまともなのは林とゲルとヒゲの隊長と最初はグーぐらいで他は論外なんだが。
ちょっとやばいぞこれ。

645ジョン・スチュワート:2011/07/25(月) 21:34:21 ID:dEtMqoFg
>>640
東スポソースなので真偽の程は疑わしいですけど、フジが一連のなでしこ報道で浮かれ気分だったのは間違いないです。

>>641
連合も海千山千の組織ですから自民にもアプローチを仕掛けてきそうです。事実、自民が与党時代は労働問題に限って
陳情はしてましたから。
 
菅さん石井さんは眼中にないでしょうけど、仙谷さんはどうでしょう?前原さんへのアプローチと併せて要注目では。

>>642
林って、林芳正さん?総理を目指すなら衆院に鞍替えしなければ。

646ジョン・スチュワート:2011/07/25(月) 21:41:23 ID:dEtMqoFg
>>643
関係各国に協調介入を要請するような切迫性はイマイチ感じられませんね。
もっとも日本以外は円高を歓迎してる国ばかりですがw

647ジョン・スチュワート:2011/07/25(月) 21:53:52 ID:dEtMqoFg
今、ニコ生で福島みずほさんと宮台真司が脱原発をテーマに生討論してますね。

648ジョン・スチュワート:2011/07/25(月) 21:58:43 ID:dEtMqoFg
>>647
宮台さんの敬称が抜けてましたが他意はありません。

649無党派さん@第二:2011/07/26(火) 00:37:49 ID:p.6fOih2
>>616
知名度のあるブランドは短期間では開発できないからね
根は世襲議員が絶えないのと変わらないよ

>>645
芳正は本来の地盤が下関で
安倍ちゃんを排除しないと衆院に転出できない身の上

>>644
ゲルがまともですって?ご冗談を

650全裸最高さん:2011/07/26(火) 01:17:13 ID:NHMUA3rw
だいたいヒゲも現代の生ける関東軍よ?

651とく:2011/07/26(火) 02:19:22 ID:35x7GXY6
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110723-00000085-mailo-l02
六ケ所村の核燃再処理工場:予備ボイラー、2台とも故障 /青森
毎日新聞 7月23日(土)12時18分配信

 日本原燃(六ケ所村)は22日、使用済み核燃料の再処理工場で、高レベル廃液が漏えいした場合に備える蒸気ボイラーが2台とも故障したと発表した。うち1台は復旧したが、原因は不明。放射性物質の漏えいは起きておらず、環境影響はないが、閉じ込め機能喪失に当たるとして同日、経済産業省に報告した。
 同社によると、ボイラーは使用済み核燃料を切断・溶解する前処理建屋にあり、漏えい廃液の回収ポンプを動かす蒸気を供給する。通常の所内蒸気設備が使えなくなった場合の予備用だという。
 定期検査で同日、起動操作を行ったが、動かなかった。うち1台は数時間後に復旧したが、もう1台はその後も動かないという。復旧した1台は6月下旬〜7月14日にかけ、法定点検を受けたばかりだった。【山本佳孝】

7月23日朝刊

652とく:2011/07/26(火) 02:21:33 ID:35x7GXY6
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110725-00000052-san-l18
原発再稼働で仲介要請 県経団連会長、6月に経産省から 福井
産経新聞 7月25日(月)7時55分配信

 川田達男・県経団連会長は24日に福井市内で開かれた県北陸新幹線建設促進同盟会の総会で、定期検査で停止している原発の再稼働を西川一誠知事が認めるように、経済産業省から仲介の要請を受けたことを明らかにした。川田会長は西川知事の有力な支援者。再稼働の判断にあたり新しい安全審査基準を求めるなど強硬な姿勢を崩さない西川知事に対する経産省の懐柔策とみられる。

 川田会長は「6月24日ごろ、経産省首脳から電話があり面談した」と述べ、内容は「『経済界のどのような要望にも前向きに検討する』とのことだったので、北陸新幹線の金沢−敦賀間の認可をお願いした。『菅政権に整備新幹線整備は念頭になく、難しい』との返答だった」と説明した。

 海江田万里経産相は6月18日、福島第1原発事故を受けた過酷事故(シビアアクシデント)対策は適切とし、停止中の原発の運転再開に対する安全宣言を出した。川田会長は当時、九州電力・玄海原発の再稼働に佐賀県などの地元が前向きだった当時の状況を踏まえ、「これ(玄海原発)を突破口に全国、特に影響が大きい福井に協力を求めようという非常に強い意向だった」と述べた。

 会議後、取材に応じた川田会長は面談の相手について「いろいろ支障があるのでお答えできない」と話し、面談の結果について西川知事には伝えていなかったとした。

653とく:2011/07/26(火) 02:25:57 ID:35x7GXY6
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110725-00000156-mailo-l18
北陸新幹線:敦賀延伸の早期認可、国に求める決議採択−−建設促進同盟会 /福井
毎日新聞 7月25日(月)12時26分配信

 県北陸新幹線建設促進同盟会の総会が24日、福井市の県自治会館で開かれた。会長の西川一誠知事や県内市町、経済界などから約200人が参加。敦賀までの延伸の早期認可や、敦賀以西の整備方針を明確にすることなどを国に求める決議を全会一致で採択した。
 総会で、西川知事は「東日本大震災により、日本海側と太平洋側は互いに支え合い、二つの基幹軸を作ることがこれからの課題として明らかになった。首都圏と関西圏を日本海側でつなぐ北陸新幹線は、日本海側の国土軸を形成する国家プロジェクトとなる。(延伸は)日本の復興、再生、今回の震災の教訓を生かす上で不可欠の課題だ」と訴えた。総会では、このほかにもあわら、福井や越前、敦賀など沿線自治体の市長や川田達男・県商工会議所連合会会頭などがそれぞれの立場から延伸を要請。「金沢までの開業後、石川県と福井県の間に経済格差が広がるのではないか」などと懸念する声が出ていた。【幸長由子】

7月25日朝刊

654スポーツと政局のレスを少し:2011/07/26(火) 02:34:42 ID:AE/0cfyQ
CSKAモスクワ 2−0 クリリア・ソベトフ

[得点] 16' ドゥンビア 33'本田(FK)

http://www.nikkansports.com/soccer/world/score/2011/rus/rus-1600807.html

本田はイギリスかスペインのリーグに移籍すると報道が有ったような気がするが?

>>645
連合は社公民路線で公明とも近い距離に有った時期も有りましたね。
おたかさんの社会党は宇野総理を撃破した「マドンナブーム」を衆議院選でも活かせる政党ではなく、
公明、民社が小沢に切り崩しを受けて金丸とパイプの太い田辺が、
PKO国会で「牛歩戦術」を展開する訳ですが、映像からは抵抗戦術よりはネタ指数の強さをこどもながら感じておりました。

公明は仙谷、前原がガチで次期政権でも民主党を掌握出来る可能性が高い確率で有るとは、見てはいないのでは無いでしょうか?
民主を撹乱して自分達の政策実現を果たすべく、仙谷、前原を使い捨てにする気がするのですが、小鳩も公明サイドは信用していないでしょうしね。

林は総裁選出馬の意欲を示しているそうですから、くら替えせずに総裁になるつもりでしょうし、
首班指名選挙で林が参議院議員で有ることが慣例上のネックになるのであれば、自公は渡辺喜美を担げば良い訳ですし、小沢も横路代表、亀井総理を選択肢の一つとして考慮していると見ます。

655政局の話の続き:2011/07/26(火) 03:01:00 ID:AE/0cfyQ
>>646
同意
ドル安、ユーロ安を各国が歓迎しているのは理解できるのですが、野田財務相と白川総裁の為替相場に関する発言からは当事者意識を感じないので腹が立つんですよね。

>>647
宜しければ適当な感想をお願いします。

>>649
商売としての復刻版にケチを付けるつもりは無いのですが、
『安心と信頼性の有るブランドは飲料に限らず「販売予測」が立てやすい』ので、メーカー側も実行に踏み切り易いのでしょうね。
世襲議員の「家名と言う看板ブランド」も指摘の通りだと考えます。

林は長門市が本拠地の安倍ちゃんが目障りなんでしょうが、力量は断然林だと思うのでくら替え上等だと思いますし、
自民が林の露出を増やし林総裁を実現すると、ブリーフおじさんよりもかなり手ごわいでしょうから、
小沢信者としては安倍ちゃんを選出して貰えるとありがたいですし、
安倍ちゃんの代理人の前下関市長が相当な真っ黒で有ることが知られていましたが、彼の出馬断念の経緯を調べると面白いかも?

娘が東電の石破さんはJAの犬として『政府の緩い出荷規制をけしからん』としたのが深刻な問題ですよね。

>>650
島耕作のヒゲ先生の事ですか?
それなら同意

656全裸最高さん:2011/07/26(火) 03:03:07 ID:NHMUA3rw
いや自衛隊のヒゲの人のこと

657全裸最高さん:2011/07/26(火) 03:09:15 ID:AE/0cfyQ
>>651
原子力関連設備を抜きにしても、役に立たないハコモノに存在価値を感じませんよね。

>>652
日本の財務人は腹が立つ人が多いですね。

>>653
北陸新幹線の敦賀延伸は金沢、富山に移動するのに便利でしょうけど、東京には直通便で行ける以外のメリットが無いでしょうね。

とく氏がこちらに記事を貼るのは珍しいと思いますが規制ですか?

658自衛隊出身について:2011/07/26(火) 03:14:26 ID:AE/0cfyQ
>>656
指摘㌧
あの人はイラクで無茶苦茶だったと話を聞いたことが有りますから、中谷の方が元自衛官としてまともでしょうね。
ヒゲ隊長は田母神や竹原信一、グッドウィル折口、村井宮城県知事よりはマシでしょうがw

659全裸最高さん:2011/07/26(火) 03:16:48 ID:NHMUA3rw
…シビリアンコントロールと言う点では
残念ながら村井の方が幾分かは

つうかかのタモさんと五十歩百歩レベルと認識したほうがたぶん早い

660自衛官の話:2011/07/26(火) 03:42:46 ID:AE/0cfyQ
>>659
ヒゲ隊長に興味が無いので貴方の指摘の方が正しいと思いますが、宮城県の復興計画で無茶苦茶やっている村井がマシに見えるくらいですから、
まともな自衛隊出身者は政治的発言を慎む分、我々国民には姿が見えないのかもしれませんね。

661食べ物記事が大好きですが何か?:2011/07/26(火) 04:23:33 ID:AE/0cfyQ
あなたが選ぶ!! ラーメン王座 in Highway

NEXCO中日本のグループ会社、中日本エクシスは、サービスエリアやパーキングエリアで販売されるラーメンを
対象としたコンテスト「あなたが選ぶ!! ラーメン王座決定戦2011 in Highway」を7月30日から8月31日まで開催する。

このキャンペーンは、同社管内の120エリアで提供される選りすぐりの全123品のラーメンの中から、食事をした利用者による
投票で「ラーメン王座」を決定するもの。

ラーメン王座に投票した人の中から抽選で「NEXCO中日本厳選ご当地グルメ」が100名に、「日帰りバス旅行」が200名に当たる。
また、優勝予想クイズの正解者の中から抽選で30名に「JTB旅行券(1万円分)」が当たる。

中日本エクシス(株)は、各エリアにおいて提供する食事の味・品質の向上を目指して「SA・PA 美味しさ向上プロジェクト」に取り組んでいる。
今回のキャンペーンは、アンケート結果から利用者の評価を徹底検証し、SA・PAで提供するラーメンの味・品質を改善して実施するものと説明している。
《レスポンス 編集部》

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110724-00000006-rps-bus_all

道路公団分割民営化は国鉄分割民営化とは別の方向性で問題が有ると思うけど、SA,PAの雰囲気が良くなったのは民営化の成果だよね。

662東京電力への社会的制裁は?:2011/07/26(火) 05:11:01 ID:AE/0cfyQ
東電株が続落、原子力賠償機構法案修正で不透明感−短期上昇反動も

7月25日(ブルームバーグ):東京電力株が一時、前週末比8.8%安の495円と大幅続落。福
島第1原子力発電所事故を受けた原子力損害賠償支援機構法案が修正される方向となり
、政府による東電の経営基盤支援に対する不透明感が広がった。

民主、自民、公明の3党は22日、同法案の修正で国の賠償責任を条文に明記するなどで大
筋合意した。修正案は26日の衆院東日本大震災復興特別委で提出・採決される見通し。自
民党の西村康稔衆院議員が記者団に明らかにした。これに伴い、原子力損害を発生させた
電力事業者を「債務超過にさせない」ことを明記していた政府の賠償スキームについて、西
村氏は「意味がなくなる」との認識を示した。
SBI証券の鈴木英之投資調査部長は、「東電の経営先行きは政府の判断次第の側面があ
る。会社を維持させる方針だと市場で受け止められていた同スキームが効力を失えば、投
資家によっては法的整理が頭をよぎる」と指摘した。

また鈴木氏によれば、東電株は先週の日経平均採用銘柄225中で最も上昇率が大きかった
といい、「その反動も出やすい」としている。東電株は先週14%上昇していた。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920018&sid=adN0kQSpHdj4

東京電力は残っても良いけど、株主責任と債権放棄が問われる気配が無いのは納得がいかない件。

663老朽原発の廃炉決定まだ?:2011/07/26(火) 05:29:58 ID:AE/0cfyQ
玄海1号機:圧力容器鋼材の質にばらつき 製造ミスの疑い
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110724k0000m040084000c.html
井野教授は「(運転を開始した)1970年代の原子炉の製造技術は未熟。鋼材の製造過程の欠陥も考えられ、耐久性も疑問だ」と指摘。
安全性を確認するまで停止するよう主張している。
九電は同教授の指摘に対し「鋼材の組成に不均質な部分があったとしても、脆性遷移温度の急上昇の主な要因とは断定できない」と話している。

浜岡の老朽原子炉だけでなく、玄海の老朽原子炉も自民が廃炉を決定する立場にあったのは明白だね。

664元記事を読むと酷い話だ:2011/07/26(火) 05:34:44 ID:AE/0cfyQ
“証拠は証言だけ”逆転無罪
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110725/t10014439501000.html

鳩山政権で「検察・司法改革」を厳しいモノに出来無かったのが悔やまれるな。

665共和党の危機意識の薄さに「全米が激怒!!」:2011/07/26(火) 05:44:28 ID:AE/0cfyQ
IMF:米債務上限の引き上げが「急務」、連邦議会に呼び掛け
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=a4OoeNvlIpds

米債務上限引き上げ交渉、共和党議員にも逆風−国民は政争にうんざり
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aNj_dxxNKeKo
ウォルシュ議員の支援者であるトム・ウェーバーさんは、リセッション(景気後退)のあおりで自身
の建設業が低迷している。ウェーバーさんは、同議員に対して、「私はその意見には反対だ。
大統領だけが理解していないのではない。議会だって分かっていない」と話すと、会場から拍
手が湧き起こった。
世論調査によると、共和党支持者は債務交渉での党の動きについて批判的だ。19日の米紙
ワシントン・ポスト(WP)とABCニュースの共同世論調査では、共和党支持者の約10人に6人
が共和党指導者は債務対応での合意に対して過度に抵抗していると述べた。

富裕層を多数抱える共和党支持層ですら「デフォルト発動」には危機感を覚えているのに、連邦議会共和党は自公とかわらんね。

666茶会の馬鹿さ加減には共和党支持の穏健保守もブチ切れるよね:2011/07/26(火) 06:03:59 ID:AE/0cfyQ
<米国の債務上限>引き上げめぐり与野党協議が迷走
毎日新聞 7月23日(土)22時18分配信
【ワシントン斉藤信宏】米連邦政府が抱える累積債務の法定上限14.3兆ドル(約1130兆円)の引き上げをめぐり、
米議会の与野党協議が迷走を続けている。上限引き上げの期限とされる8月2日が迫る中、22日にはオバマ米大統領と
野党共和党のベイナー下院議長が3兆ドル(約235兆円)の財政赤字削減策について水面下で協議したが決裂した。
オバマ大統領は、23日も協議を続けるが、事態打開の道筋は見えない。交渉がまとまらない最悪の場合、
米国債が債務不履行(デフォルト)に陥る可能性もあり、金融市場では次第に緊張が高まっている。

 ◇「茶会」支援の共和党議員、増税に反対

 「なぜベイナー議長が財政赤字削減の協議を放棄したのか理解できない」。22日夕、オバマ大統領は共和党との協議が物別れに終わったと発表。
ベイナー議長も「大統領は最初から増税ありきの姿勢で話し合いにならない」とオバマ大統領を批判し、与野党の溝が依然として深いことが示された。

 米政府債務は、イラクやアフガニスタンでの戦費がかさみ始めた00年代半ばから急速に膨らみ、リーマン・ショック後の09会計年度
(08年10月〜09年9月)には初めて10兆ドルを突破。今年9月までの11年度には15兆ドル超えがほぼ確実になっている。特にオバマ大統領就任後は、不況に伴う税収不足と大規模な景気対策による歳出増などで、毎年1兆ドルを超える財政赤字を計上し、
共和党は再三、オバマ政権の姿勢を問題視してきた。

 債務上限を引き上げるには、中長期的に財政赤字をどう減らすかをセットで示す必要がある。このため、政府と与党民主党は増税策を示しているが、共和党の反発は強い。
とりわけ強硬なのは、昨年の米議会中間選挙で保守系草の根運動「ティーパーティー(茶会運動)」の支援を受けて当選した共和党議員だ。総勢87人の1年生議員が「断固増税反対」の姿勢を崩しておらず、
民主党だけでなく、共和党幹部も対応に苦慮している。

 民主党議員からは「彼らが何を求めているのか全く理解できない」(カーディン上院議員)といった声すら漏れる。

 極端な歳出削減を通じた小さな政府の実現を目指すティーパーティーは「財政赤字を膨らませた」とオバマ政権を厳しく批判。昨年の中間選挙で共和党の大勝に貢献した。
今も米国民の間には財政赤字拡大への不満が根強くあり、「政府債務の上限引き上げは、オバマ政権の野放図な歳出拡大を助長することになる」(カンター共和党下院院内総務)との指摘に賛同する声は少なくない。

667特集記事として良い出来だと思う:2011/07/26(火) 06:09:57 ID:AE/0cfyQ
>>666
続き

◇市場の不安高まる

 米議会の迷走ぶりに、市場の不安は増している。市場関係者の間では、米下院が08年のリーマン・ショック直後に、金融機関への税金投入を可能にする金融安定化法案を否決し、
ニューヨーク市場での株価暴落を招いた記憶が悪夢として残っている。米格付け大手スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は「政府債務の上限引き上げ失敗で、
米国債がデフォルトに陥った場合、金融市場は08年の金融危機のような混乱状態になる可能性がある」と繰り返し警告。「債務上限の引き上げを巡る議会の機能不全は
米国経済に暗い影を落としている」(IHSグローバル・インサイト、ベラベシュ氏)と米景気への悪影響を懸念する声も強まっている。

 こうした状況を受けて、米財務省も混乱回避に向けた方策の検討に入った。22日にはガイトナー財務長官がバーナンキ米連邦準備制度理事会(FRB)議長、ダドリー・ニューヨーク連銀総裁らと会談。
債務上限の引き上げが実現しなかった際の米国経済への影響などについて意見を交わした。

 ガイトナー長官らは会談後に発表した声明で「議会が間もなく債務上限を引き上げると確信している」と期待を表明。与野党に改めて妥協を促したが、その一方で、
デフォルトを避けるための手だてが残されていないかについても検討を急いでいる模様だ。

与野党とも、市場に大きな影響を与えるデフォルトは回避したいとの意向は一致している。

 オバマ大統領が22日、「最低でも法定債務上限は引き上げなくてはならない」と述べたこともあって、
関係者の間では「財政赤字削減策はとりあえず棚上げして、緊急避難的に上限引き上げだけで与野党が合意し、デフォルトを回避する」との観測もある。

 ◇米政府の債務上限問題

 米国では、財政赤字の拡大に歯止めをかけるため、連邦政府の総債務残高の上限が決められている。上限を引き上げるには、政府が法案を提出し、
上下両院での可決が必要だ。1962年以降、74回引き上げられた。現在の上限は10年2月に決まった14兆2940億ドルで、既に達したとされる。

 8月2日までに上限が引き上げられなければ、新たな国債を発行できなくなるため、国債償還などに必要な資金を賄えなくなり、債務不履行(デフォルト)に陥る恐れが極めて高くなる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110723-00000106-mai-int

連邦議会共和党(茶会)は自分達の要求する無謀な歳出削減が実施さえすれば、アメリカ社会がどうなろうと知った事か、との姿勢が自公そっくりであり、
連邦議会共和党(穏健派)は(茶会)に対して制御が効かないのだろうね。

668埋蔵電力問題解決まだ?:2011/07/26(火) 06:20:17 ID:AE/0cfyQ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110725-00000124-mai-pol
<海江田経産相>電力需給情報開示 首相との相互不信に拍車
毎日新聞 7月25日(月)21時58分配信
海江田万里経済産業相は25日の参院予算委員会で、菅直人首相が経産省に対し電力需給に関するすべての情報を開示するよう文書で求めたことについて
「持っている情報を隠し立てしたことは一度もない」と批判した。外部からの情報公開請求に担当府省が応じないケースがしばしば問題になるが、
首相が特定の府省に情報開示の指示文書を突きつけるのは異例。電力不足が全国的に広がるなかで、所管大臣の海江田氏と首相との相互不信に拍車がかかっている。

 問題の文書は首相が内閣官房の国家戦略室に指示して作成させた。「脱原発」を打ち出した首相は民間企業の自家発電や水力発電による「埋蔵電力」を需給計画に組み込みたい考え。
経産省が「自家発電の余剰分は160万キロワット」と報告すると、首相は「そんなに少ないはずがない」と激怒し、詳細なデータを提出するよう求めた。

 「経産省から話を聞く中で明確にならなかった点について、国家戦略室のスタッフがもう少し具体的に示してもらいたいとの趣旨で出した」

 首相は25日の参院予算委で、情報開示を求めた経緯を説明したが、背景に官民挙げて原発を推進してきた経産省への不信感があるのは明らか。
同省内からは「どうすれば信じてくれるのか分からない」との不満も漏れる。

 海江田氏は答弁で「(指示を)文書でいただいたが、これまでと同じようにしっかりと(情報を)出すつもりだ」と情報隠しを強く否定。
加藤修一氏(公明)が「隠し玉、埋蔵電力はないのか」とただすと、「そういう言葉を使う人の中には、何か隠しているんじゃないかという思いがあって使う人がいる」と述べ、
経産省の報告を信用しない首相の姿勢を暗に批判した。

 海江田氏は九州電力玄海原発の再稼働を首相に止められ、「いずれ責任を取る」と辞任の可能性も示唆。首相はその後も政府内調整なしの「脱原発」会見など
海江田氏の面目をつぶすような振る舞いを続けており、野党は「閣内の意思疎通が全くとれていない」と政権批判を一層強めている。【西田進一郎】

経産省と対決するのは良いが埋蔵電力問題に今頃取り組む大義名分になるわけないし、財務省の言いなりなのも菅総理の実態。

669[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/07/26(火) 06:27:08 ID:Y8Blp7g.
>>638
国民に夢と希望を与えたのだから絶対に与えるべき
菅をdisるダシに使ってなでしこへの国民栄誉賞授与を阻害する奴はなでしこを愚弄するに同じ
授与する者を見て授与される者の栄誉を汚すとは何事か
一生懸命政治利用等と抜かしてなでしこ愚弄するものは非国民でしょ、日本から出て行け

670産経新聞らしい創作活動乙:2011/07/26(火) 06:27:58 ID:AE/0cfyQ
首相が電撃訪朝を検討 中井氏が北高官と数回接触
2011.7.26 01:30
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110726/plc11072601310001-n1.htm
訪米、訪中に続き…すべては「延命」のために
2011.7.26 01:30
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110726/plc11072601300000-n1.htm

拉致被害者取り返して来れないなら訪朝の意味は無いので、脱原発実現は菅総理には無理だと思います。

671[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/07/26(火) 06:29:52 ID:Y8Blp7g.
>>639
自民のスペア、代替選択肢として温存されるべき
政治とは最良のものを選択するものではないから、代替が存在すること、有力な批判の持って行き場があること自体に意味がある
今、下野しないと全ての復興に関する責任を被って消滅の危機すらあるんじゃなかろうか

672[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/07/26(火) 06:33:25 ID:Y8Blp7g.
>>644
この状況で任せてみないとヤバさが認識されることは無いのでは?
今なら致命的な選択の回避、次の参院選で判断する場が用意出来る
衆参同日になったら三〜四年、国民は指をくわえて臍を噛む結果になることすら有り得る
勿論奇跡的に上手にハンドリングして次の参院選も自民勝利は有り得る

673[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/07/26(火) 06:36:07 ID:Y8Blp7g.
>>649
>ゲルがまともですって
仕事をするだけマシ、の部類だと思う
暴力装置発言で自ら散々使ってきたのにシレっと仙石見捨てたことで俺的にはかなり評価を落とした
悪意のウソツキ、卑怯者は大嫌いだから

674中国はスポーツ振興に貪欲:2011/07/26(火) 06:43:47 ID:AE/0cfyQ
中国、日本にサッカー練習場 


大連阿爾浜サッカークラブの李明総経理はこのほど、巨額投資して日本で土地を購入し、
トレーニングセンターと国際サッカースクールを開設することを明らかにした。このニュースが
日本で報道されるや、日本のネットユーザーから多くの「反対」の声が上がっている。環球網が伝えた。

元中国代表の大連阿爾浜サッカークラブの李明総経理はこのほど、1億5000万元で千葉県にある
20万平米の土地を買収し、トレーニングセンターと国際サッカースクールを開設すると明かした。
海外にトレーニングセンターをもつサッカークラブは国内で初めて。

日本のヤフーニュースが20日、このニュースを掲載すると、日本のネットユーザーの間で論議を呼んだ。
700近いコメントのほとんどが「訳がわからない」といった内容で、中国はあんなに土地が広いのに、
どうしてわざわざ日本の土地を買収してトレーニングセンターをつくるのか意味不明という意見が多数だった。
「日本は狭い島国で、中国の一つの省の面積しかないのに、なぜ中国企業は中国ではなく、日本で土地を買うのか?
サッカーの発展は地域に関係ない。
トレーニングセンターを日本に建てても、中国人が日本の土地でいい選手を育てられるはずがない」といった
反対意見のほかに、「中国のサッカークラブのやり方に賛成。スポーツは交流が大切。
日中はアジアのサッカーのレベル向上のために共に努力するべき」といったコメントや、
「中国のクラブが日本にトレーニングセンターを設立するのはいいことだが、外国人監督ではなく、
中国人監督を雇うのなら意味がない。日本でサッカー留学をすれば、日本の青少年の礼儀正しさや
辛抱強さを学ぶことができる。日本人監督なら交流も増進される」という前向きなコメントもみられた。



「中国網日本語版(チャイナネット)」2011年7月24日

http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2011-07/24/content_23056627.htm

中国は野球、サッカー共に後発国だから現在の力量ではまだまだ世界には通用しないが、
サッカーの競技人口の規模はすごい数だろうし選手育成環境の整備に成功したら、15年後には日本代表の力量に迫る可能性が有るかも?

675全裸最高さん:2011/07/26(火) 06:46:21 ID:NHMUA3rw
そして日本のJヴィレッジはどう考えても使用不能

676全裸最高さん:2011/07/26(火) 12:56:39 ID:u6lY25Z6
>>674
>>675

房総に 原発造り 即暴走        ナンチテ


全英オープンではすっかり風景にとけ込んでいた、あっちの原発よ。

677全裸最高さん:2011/07/26(火) 13:11:08 ID:u6lY25Z6
武井咲「るろ剣」ヒロイン女剣士役に気合!
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp1-20110726-810641.html

女優武井咲(17)が映画「るろうに剣心−明治剣客浪漫譚−」(12年夏公開予定)でヒロイン神谷薫役を演じることが
25日、分かった。累計発行部数5000万部を突破した大ヒット剣客漫画の実写版。すでに主人公緋村剣心役で俳優
佐藤健(22)の主演が決まっており、今を時めく人気の2人が「るろ剣」旋風を巻き起こしそうだ。

作品は、幕末に「伝説の人斬り」と恐れられた剣心が明治維新後「殺さずの誓い」をたて、流浪人として活躍する姿を
描く。剣心が居候した道場の師範代を務める女剣士が、武井演じる薫だ。

武井はヒロイン決定に「すごくうれしく、楽しみな気持ちと同時に今から大変緊張しています。みなさんに喜んでいただ
けるような作品にできるよう、私も精いっぱい力を尽くし、撮影に挑みたいと思っています。公開を楽しみに待っていて
ください」と気合のコメント。すでに殺陣や所作の稽古を始めており「ひとつひとつの動作に身が引き締まる思い」とし、
剣術の道着姿で竹刀を持つ姿もさまになり始めている。

メガホンをとるのは、昨年のNHK大河ドラマ「龍馬伝」でチーフ演出を務め、今春フリーになった大友啓史監督。大友
監督は武井の起用について「間違いなく大きくなっていく女優。無邪気な顔を持ちながら、仕事に対して根性が据わっ
ている。17歳という設定も合わせて、薫役は彼女以外考えられなかった」と話した。8月にクランクイン予定。
[2011年7月26日9時50分 紙面から]

また偽中越かよ、おい。


坂本龍一さんが小沢氏らに動物愛護訴え
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20110726-810809.html

民主党の小沢一郎元代表と鳩山由紀夫前首相が顧問を務める「動物愛護管理法改正を検討する議員連盟」の総会が
26日、国会内で開かれ、ゲスト参加した音楽家の坂本龍一さんが愛護活動の拡充を訴えた。

坂本氏は「日本の動物をめぐる状況は先進国の中であまり上の方ではない。ドイツのように殺処分ゼロの国にしていき
たい」と政府、与党の取り組み強化を求めた。

愛犬家で知られる小沢氏は「動物が好きで面倒を見るのを楽しんでいる一人だ」とあいさつ。鳩山氏は「犬や猫を日本が
大事にする国であることを誇らしく思う日が来るよう努力したい」と強調した。

議連はペット業者への規制強化を盛り込んだ動物愛護管理法改正案の国会提出を目指している。この日は法改正を求
める動物愛護団体などから寄せられた約3万人分の署名を、会合に陪席した近藤昭一環境副大臣に手渡した。
[2011年7月26日12時22分]

HONEY DEEP WET ってバンドがあってだな。

678(゜撿゜)」ベルサイユの豚ばら ◆8KZzOjGpx.:2011/07/26(火) 13:25:35 ID:Zu5FZyCk
>>674
日本の指導者雇用してパスサッカーとか教えられたらたまらん
韓国に簒奪された技術者のように有り得る展開
ゆゆしき問題なり

679全裸最高さん:2011/07/26(火) 15:43:08 ID:NHMUA3rw
坂本龍一が小沢の犬好きさを知っていたとは驚きだな

680全裸最高さん:2011/07/26(火) 18:49:03 ID:ws45HUmM
参院自民 “審議に応じない”

7月26日 16時41分
自民党の脇参議院国会対策委員長は、記者会見で、菅総理大臣が退陣の条件に
挙げている赤字国債発行法案と再生可能エネルギー買い取り法案への対応につい
て、参議院では、菅総理大臣の下で審議に応じることはできないという考えを示しま
した。
この中で、脇参議院国会対策委員長は「震災からの復旧・復興にかかわるものは、
国民が迷惑するので政府・与党に協力するが、今の菅内閣の下では、自民党は、内
閣不信任決議案を衆議院に提出したので新たなことはやらない」と述べました。その
うえで、脇氏は「再生可能エネルギー買い取り法案も赤字国債発行法案も、『菅内閣
の下ではやりません』と、民主党の羽田参議院国会対策委員長に伝えている。参議
院自民党としては、そういう思いだ」と述べました。また、脇氏は、菅総理大臣に対す
る問責決議案について、「菅内閣の今の仕事ぶりを見ていると、『そういう決断をする
しかないのかな』と思っているが、さまざまな状況を見極めながら対応する」と述べ、
公明党などほかの野党の意向を踏まえて対応を検討する考えを示しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110726/t10014464551000.html

延命か

681政局ニュースを三本:2011/07/26(火) 19:51:31 ID:AE/0cfyQ
>>679

「小鳩」そろって動物愛護訴え=ポスト菅にらみ再接近?
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011072600392
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20110726at26b.jpg
エエ話や。

記事の見だしに目を引かれるけど、小鳩はお互いを必要とする打算が成立しているからね。
「菅、仙谷とは違うのだよ!!」


小沢グループ、財源提言へ
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011072600599
民主党の小沢一郎元代表を支持する中堅・若手グループ「一新会」が26日、
衆院議員会館で会合を開き、東日本大震災からの復興や、
2009年の衆院選マニフェスト(政権公約)の実現に必要な財源を確保するための提言を、
8月中旬までに策定することを決めた。増税によらない手段を検討するとしている。
会合後、会長の鈴木克昌総務副大臣は記者団に、
岡田克也幹事長がマニフェストの不履行を認めて陳謝したことについて
「全面的に陳謝するのは『魂を売る』ということではないか」と批判した。

小沢派は何を言おうが非難轟々だろうが「菅、仙谷とは違う存在である」とのアピールも生き残りには必要だからね。
小沢本人が会見で話せば良いが「党員資格停止」を理由に姿を見せないだろうけど、政治家としてのメッセージ発信力が小沢は弱いのも事実。


参院自民 “審議に応じない”
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110726/t10014464551000.html

予想範囲内のコメントであり、民主党参議院執行部とも大差ないスタンスで有ることは輿石、平田発言報道でも大体想像がついたし、
菅、仙谷、民主党を揺さぶる事で更なる譲歩を引き出したいのだろうな。

有権者の中には自民党と共和党が同じ行動を取っている様に見える人がいるだろうが、それが広く認識されて選挙の際に自民から票が逃げるとは考えにくいかな・・・

682無党派さん@避難所:2011/07/26(火) 19:53:38 ID:lHlRHOf.
福井と山口の沿岸、大津波の可能性と学者指摘
読売新聞 7月26日(火)19時39分配信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110726-00000968-yom-sci
防災学者の河田恵昭・関西大教授は26日、内閣府原子力委員会で、福井県の若狭湾と山口県の瀬戸内海沿岸が大津波に襲われる恐れがあることを指摘、両地域の原子力発電所の津波対策の充実と、過去の津波被害の詳細な調査を求めた。
両地域はこれまで、太平洋側ほどの大津波は考慮しなくていいと考えられていた。
若狭湾沿岸には日本原子力発電の敦賀原発と関西電力の美浜、大飯、高浜の各原発、日本原子力研究開発機構の高速増殖炉「もんじゅ」があり、山口県の瀬戸内海沿岸では中国電力が上関原発を計画している。
河田教授は、〈1〉1586年の「天正大地震」の際、若狭湾沿岸が津波に襲われて多数の死者が出た〈2〉100年―150年周期で発生する巨大地震「南海地震」では、津波が山口県の瀬戸内海沿岸に到達することがある――などの最近の知見を紹介。
「最悪のシナリオを考え、津波対策に万全を期す必要がある」と訴えた。 .

683全裸最高さん:2011/07/26(火) 20:05:37 ID:AE/0cfyQ
>>676
俺にもわかるヒントを下さい!

>>678
日本サッカー協会が努力して育成した指導者を、潜在的脅威である中国に取られるのは敵わないので、
サッカー協会なりに指導者の待遇改善等の対策を講じるでしょうが、大手マスコミは白けた反応を示しそうですね。
と、元プロ野球ファンでサッカーの事をろくに知らないアフォが妄想して見ました。

>>679
小沢に保険を掛けるつもりでしょうかね?
それはそれで一つの政治活動であり、何の問題も有りません。

>>680
仙谷、岡田、安住へのブラフでしょうな。
自民が強硬な発言を出しておけば簡単に民主が譲歩すると認識されている訳だし、そんな民主執行部の任命権者は菅総理ですからね。

684政局談義はメシウマ:2011/07/26(火) 20:22:14 ID:AE/0cfyQ
>>669
政治的意図はどうあれ、自らの努力で名誉を勝ち取った「なでしこJapan」が国内で表彰される事により、なでしこリーグへの関心が高まれば良いですよね。

>>671
自公への対立軸となる勢力が必要なのは白薔薇氏と同意ですが、民主で纏まれるか、小鳩新党、奉行新党と分裂して政界再編に発展するかはまだまだ不透明ですよね。
任期満了まで総選挙を引っ張るよりは、直ちに解散して民主党も生き残りのために分裂した方が、2009年総選挙で民主党に投票した有権者としてもマシかも知れません。


>>672
次期参議院選は小沢民主党が1人区で地滑り的な勝利を収めた選挙ですから、公明らが主張する参議院の選挙制度改革を実行でもしない限り、
民主は分裂して参議院選に臨んだ方が良いかも知れませんし、与党としての自公の再確認の為に民主下野も選択肢として有りですね。

685原発と津波は怖い:2011/07/26(火) 20:27:39 ID:AE/0cfyQ
>>682
関西電力は若狭湾方面の津波の文献をスルーしていましたし、瀬戸内海の震源地次第で上関に津波到達もありえる話です。

686仙谷乙:2011/07/26(火) 21:32:21 ID:AE/0cfyQ
「ここまで露骨に癒着していたとは」東電・ゼネコン・仙谷由人氏が夜の銀座で......
日刊サイゾー 2011.07.23

 いまだ解決の見通しが立たない、東日本大震災による東京電力福島第一原子力発電所の放射能漏れ事故。
そんな中、銀座のクラブ関係者から東電幹部と、ゼネコンや政治家との"不適切な関係"が漏れ伝わってきている。

 特に、東電と準ゼネコン・水谷建設とのそれは顕著だ。
水谷建設といえば「政商」として有名で、5年前には脱税で元会長が逮捕されている。
その脱税で作った裏ガネが、政界や裏社会に流れたのではないかとささやかれている。

 この脱税事件の元となったのが、福島第二原発の残土処理事業。
この事業は東電から前田建設工業が受注し、その下請けとして水谷建設が行っていた。
水谷建設が孫請け業者に業務を発注した時に、所得隠しが行われたとされている。
この事件をめぐっては、東電からの発注金額が不適正だったのではないかと、
東電の元会長が特捜部の事情聴取を受けていた。つまり当局は、東電が発注額を上乗せし、
その過剰資金を使って、水谷建設に政界や裏社会に対して裏工作をさせていたとにらんだのだ。

 結果的に、政界や裏社会に捜査のメスが入ることはなかったが、東電と水谷建設の蜜月ぶりは明らかになった。
銀座のクラブ関係者は「脱税事件が起こる前までは、東電の幹部連中は毎晩のように銀座8丁目の高級クラブ『S』で、
前田建設と水谷建設の接待攻勢に遭っていましたよ。払いはすべて水谷。
東電の幹部の中には店のホステスを愛人にして、その手当まで水谷に面倒を見させていた人も居たんです」と言う。
もちろん、これらのカネは巨大な事業発注を通して東電からゼネコンに流れたもの。 

 別のクラブ関係者は、「実際にはクラブ『S』に来ていないのに、店のスタッフは来たことにして水谷に請求書を出す。
いわゆる架空請求で水谷からカネを吸い上げ、店からは東電の幹部たちにリベートが払われていた
という話もありましたよ。いわば、マネーロンダリングの舞台だった『S』が東電関連の客の売り上げで持っていた
ことは間違いありません」と語っている。

 さらに、銀座では東電幹部に交ざって、民主党の仙谷由人代表代行も一緒に飲み歩いていたところが目撃されている。
仙谷氏といえば、国家戦略相時代、海外に日本の原発技術を売り込むためにトップセールスを展開していたが、
東電幹部とそこまで露骨に癒着していたとは驚く。

 巨大企業・東電から流れ出した莫大なカネが、ゼネコンや夜の銀座を介して政治家たちを汚染していたとしたら、
国の原発への安全政策が骨抜きになるのもさもありなんというものだ。
(文=本多圭)
http://news.www.infoseek.co.jp/entertainment/story/cyzo_13Apr2011_22202/

面白い記事だけど仙谷が炎上する事はなさそうだな。

687掲示板の中吊り広告乙:2011/07/26(火) 21:48:40 ID:AE/0cfyQ
松本龍氏の大臣辞任を振り返り「大変残念」 被災地の自民・小野寺氏
http://news.nicovideo.jp/watch/nw91840

松本龍の思いで乙。小野寺は現職の宮城県選出の政治家として一番まともだ

菅首相、中井氏の北朝鮮高官接触「承知していない」 訪朝も「予定ない」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110726/plc11072611380016-n1.htm

産経の釣りか政府からのリークだね

仙谷氏こそ「ケジメ」を…北沢氏が批判
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110726-OYT1T00377.htm

奉行が批判されるニュースは珍しいので北沢乙

異常な円高は製造業の経営計画を壊す=与謝野経財相
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-22360720110726

デフレ放置でテレビの電波使用料も放置し、携帯電話の電波使用料に課税ですね。わかります。

米下院議長の提案採用なら、攻防が来年早々繰り返される恐れ−関係者
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=aB5jbiH6cK0A

共和党のその場凌ぎの要求に全米が激怒?

首相「W選でいい」…衆院選は13年参院選で
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110726-OYT1T00303.htm

観測気球乙

688全裸最高さん:2011/07/26(火) 22:05:18 ID:AE/0cfyQ
>>673
仙谷の暴力装置発言を石破がスルーしたのは不誠実であり、政府の出荷規制を厳し過ぎとした石破が、総理候補としての支持率が高いのが不可解ですね。

689ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/26(火) 22:51:00 ID:dH8LawEk
>>688
そのゲルも首相になった場合過去の訪朝歴が蒸し返されそう。
というのも訪朝歴を03年の噂の真相の報道まで隠してたことと
そのゲルが行った訪朝が金日成の誕生日を祝う内容だったから。
何で隠してたのかがなぞだがね。

690ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/26(火) 23:17:43 ID:dH8LawEk
俳優の高岡蒼甫が、Twitterで国内における韓流ブームを非難し、話題と
なっている。

高岡は23日、「正直、お世話になったことも多々あるけど8は今マジで見ない。
韓国のTV局かと思う事もしばしば。うちら日本人は日本の伝統番組を
求めていますけど。取り合えず韓国ネタ出てきたら消してます。ぐっばい」と
ツイート。この「8」とは、平日の昼に韓流ドラマを放送するなどしている
フジテレビを指していると思われる。

その後も「ここはどこの国だよって感じ。気持ち悪い!ごめんね、好きなら。洗脳
気持ち悪い!」「TV局の韓国おし無理。 けーPOP、てめーの国でやれ」などと
ツイート。今後の活動を心配する声に対しては「影響出るなら辞めるよ。そんなん
で干されたら所詮そんな世界って事でしょ」と応じ、その後も持論を展開した。

高岡は、韓国自体や韓国のタレントを非難している訳ではないようで、
「ただこんな戦後最悪なこの時代に韓国おしって、誰が望んでるんだって話し。
もっと伝えるべき事が沢山ある」「まず日本に目をむけないと」「俺は日本が
よくなってほしい。惑わされずに良くなってほしい。とにかくそれだけ。だから
売国は絶対にNOなんだよ。過激に聞こえるかもしれないけどこれが自分の
言い方です」と、日本を愛するが故のツイートだということを説明している。

そのほかにも、ユーザーとのやりとりのなかで、妻である女優・宮崎あおいとは
同じ思想なのかと聞かれ「妻は自分と一緒の思想ではありません。火の粉が
飛ぶのは勘弁です。と。そう訂正してくれと言われましたのでそのまま書かせて
頂きます」とコメント。そして、「一緒の思想にはならなくていいと思うけど彼女の
後ろにいる人たちと共存する気はありません。さらっと流れに身を任せたいと
思います」と付け加えた。

また、かつて朝鮮日報のインタビューで竹島問題について「日本は卑劣だ」などと
答え、ネット上で非難を受けたことがあるが、そのことについては「卑劣だなんだ
なんて言ってない。あちらさんの書き方」としている。
《織本幸介》
http://www.rbbtoday.com/article/2011/07/26/79324.html
てか結局高岡って山本と同様にこれといった政治的背景とか思想とかない気がする。

691とく:2011/07/27(水) 01:17:01 ID:CMvSZ1Fs
<上関原発>「大津波被害の可能性」 防災会議調査会座長
毎日新聞 7月26日(火)22時29分配信

 中国電力が計画している上関原発(山口県上関町)について、中央防災会議専門調査会座長の河田恵昭・関西大教授は26日の内閣府原子力委員会で「大津波に襲われる危険性がある」と語った。過去の堆積(たいせき)物の痕跡から、想定以上の津波が来る可能性があるという。

 河田教授によると、大分県で400〜450年に1度の割合で発生した津波による海の砂の堆積物が見つかった。この現象は、駿河湾から四国沖を震源とする東海・東南海・南海の各地震が同時発生する3連動地震に伴う大津波では説明できないという。【足立旬子】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110726-00000126-mai-soci
気分転換に来させて頂いています 白薔薇さんにお叱り頂くかな なんだかふと気になった記事だったので

692とく:2011/07/27(水) 01:21:31 ID:CMvSZ1Fs
大阪府「13市町被害」 津波高さ2倍想定で
産経新聞 7月6日(水)15時47分配信


拡大写真
想定される浸水域(写真:産経新聞)

 東日本大震災を受け、津波の被害想定などを見直している大阪府は、東海・東南海・南海の3連動型巨大地震が起きた場合、従来想定の2倍、最大6メートルの津波が大阪湾を襲うと仮定した浸水域のシミュレーションを作成した。一方、関西大社会安全学部の河田恵昭学部長は、マグニチュード(M)9・0規模の東南海・南海地震で、大阪市周辺16市前後が津波被害を受けると試算。府想定を上回っており府が今後、府民にどのようにリスクを周知するのか課題になりそうだ。

 府の想定では、浸水域は、約165万人が暮らす大阪湾岸の府内10市3町計約200平方キロが含まれる。府は13市町や関係機関と協議し、住民が、地震発生から1時間以内にビルの3階以上の高さへ避難できる体制を今年度中に構築するとしている。

 橋下徹知事は「2倍という数字について今の段階で科学的根拠はないが、まず暫定的な数字を出した。梅田や難波にいてもいざという時にはまず逃げてと訴えたい」と話した。大阪市の平松邦夫市長は「不安をあおるだけで、発表の仕方として疑問。避難のあり方や対策とセットにして発表すべきだ」とコメントした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110706-00000126-san-soci

693とく:2011/07/27(水) 01:24:56 ID:CMvSZ1Fs
東電代理人に第三者委員=福島原発差し止め訴訟など―事故検証委の上部機関
時事通信 7月23日(土)2時32分配信

 福島第1原発事故を受け、東京電力が設置した「事故調査検証委員会」(委員長・矢川元基東大名誉教授)の上部の第三者機関で委員を務める元裁判官の弁護士(53)が、運転差し止め訴訟など同原発をめぐる複数の裁判で、東電側の代理人となっていることが22日、分かった。東電による事故調査の中立性が問われそうだ。
 弁護士が委員となっているのは、2002年に発覚した福島第1、第2原発や柏崎刈羽原発でのトラブル隠し問題の再発防止策として、原発の安全管理などを審議するため同年に設置された「原子力安全・品質保証会議」(議長・同)。メンバーは大学教授ら外部有識者6人で、弁護士は当初から委員を務めている。
 東電の事故調査検証委は今年6月、原子力安全会議の下に設置された。検証委の委員7人のうち4人は安全会議の委員が兼ねるが、弁護士は兼務せず、同じ事務所の別の弁護士が就任した。
 安全会議委員の弁護士は、北海道の男性が福島第1、第2原発の運転差し止めを求めた訴訟や、東京都の男性が福島第1原発事故で感じた不安に対する慰謝料を請求した訴訟など、事故の前後に起こされた複数の裁判で、東電側の代理人となっている。
 慰謝料請求訴訟で東電側は、「想像をはるかに超えた地震と津波に対応できるような対策を講じる義務があったとは言えない」と主張している。
 弁護士は取材に対し、「複数の訴訟で東電の代理人をしているのは事実。誤解を受けないよう事故調査検証委から外れており、問題があるとは思わない」と話している。
 東京電力の話 会議の委員と原発事故に関する訴訟の代理人とは役割が矛盾するものでなく、不適任とは考えていない。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110723-00000009-jij-soci

694とく:2011/07/27(水) 01:33:01 ID:CMvSZ1Fs
燃料棒1本に小さな穴=敦賀2号機の放射能漏れ―原電
時事通信 7月25日(月)19時33分配信

 日本原子力発電は25日、敦賀原発2号機(福井県敦賀市)で5月、1次冷却水中の放射能濃度が上昇したトラブルについて、燃料棒1本の表面にごく小さな穴が開き、冷却水に放射性物質が漏れたことが原因と推定されると発表した。同社はこの燃料棒を含む燃料集合体を再使用しないことにした。
 同社が2号機の全193体の燃料集合体を検査した結果、このうち1体に収められている燃料棒1本から漏えいを確認。ファイバースコープによる外観検査では燃料棒の表面に傷や異物などは確認されなかったが、目に見えない小さな穴が発生したと考えられるという。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110725-00000108-jij-soci
敦賀2号機、停止のまま定期検査入りへ 燃料棒に微小な穴
産経新聞 7月26日(火)11時43分配信

 日本原子力発電は25日、核燃料から微量の放射性物質が漏れたトラブルで、5月7日から停止している敦賀原発2号機(福井県敦賀市、出力116万キロワット)について、予定を繰り上げ、8月下旬から定期検査に入ると発表した。当初は9月上旬に検査の予定だった。

 原電によると、燃料集合体を構成する燃料棒の1本で、燃料ペレットを覆う被覆管からの漏洩(ろうえい)を確認した。被覆管に微小な穴が開いたとみられるが、燃料棒の製造過程などに問題はなかったという。原電はこの燃料集合体を使用しないことを決めた。

 福井県は停止中の原発の再稼働について、国が新たな安全判断の基準を示さない限り認めない方針を示しており、現時点では困難な状況。仮に再稼働しても10日程度しか発電できないため検査を前倒しした。再稼働の時期は未定としている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110726-00000520-san-soci

695とく:2011/07/27(水) 01:50:35 ID:sEe6lYK2
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110727-00000006-jij-int
著名投資家ソロス氏、引退へ=ヘッジファンド運営から―米メディア
時事通信 7月27日(水)0時49分配信

 【ニューヨーク時事】米メディアは26日、米著名投資家ジョージ・ソロス氏が自身のヘッジファンド、ソロス・ファンド・マネジメントに資産を投じていた
外部の投資家らに今年末までに約10億ドル(約780億円)を返済し、40年以上続けてきたヘッジファンドマネジャーの一線から引退する見通しだと報じた。
 来月81歳になるソロス氏が投資家向けに送付した書簡によると、ソロス・ファンド・マネジメントは単なる自分自身と家族のための資産運用会社になる見込み。
2008年2月から最高投資責任者(CIO)に就任していたキース・アンダーソン氏は退社するという。

696とく:2011/07/27(水) 01:56:42 ID:sEe6lYK2
ソマリア首都に避難民10万人=干ばつで食料不足深刻に―国連
時事通信 7月26日(火)20時23分配信

 【ジュネーブ時事】国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)は26日、アフリカ東北部の干ばつを受け、深刻な食料不足に見舞われているソマリアの各地から首都モガディシオに集まった避難民が過去2カ月間で10万人規模に達したことを明らかにした。避難民の数は毎日約1000人ずつ増えており、早急な支援が必要だとしている。
 大規模な食料不足はソマリアと周辺国で発生、国連はソマリア南部に飢饉(ききん)宣言を出した。国連人道問題調整事務所(OCHA)によると、食料支援が必要な人口は同国だけで370万人に上り、ケニア、エチオピア、ジブチを含めた4カ国では約1150万人に達している。
 世界食糧計画(WFP)は同日、ソマリアに食料や水など生活物資を空輸する予定。しかし同国ではイスラム系武装勢力アッシャバーブが支援活動を妨げているといい、避難民キャンプに物資を速やかに届けることが課題となっている。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110726-00000121-jij-int

ソマリア南部に緊急援助物資を空輸、子供の栄養失調が深刻化
CNN.co.jp 7月18日(月)12時33分配信

(CNN) 東アフリカのソマリア南部でイスラム武装組織が制圧地帯に科していた援助活動禁止措置が解除され、国連が同地に緊急援助物資を空輸した。

ソマリアは過去60年で最悪の干ばつに見舞われ、住民は食料と水を求め、徒歩で何日もかけて隣国のエチオピアやケニアに集団移動している。

同国で勢力を拡大している国際テロ組織アルカイダ系のイスラム武装組織「アルシャバブ」は、反イスラム的という理由で外国の団体や人道組織の活動を2009年以来禁止していたが、今月に入って、人道危機を避けるために禁止措置の解除と援助団体の受け入れを表明した。

国連児童基金(ユニセフ)によると、禁止期間中も一部地域には陸路で援助物資を届けていたが、14日から空輸が可能になり、栄養補給物資や医薬品、水供給のための機材などを南部のバイドアに空輸した。同国で栄養失調状態にある子供の約80%は南部に住んでいるという。

17日には緊急物資を運ぶ便がケニアに到着。ソマリアとケニアの国境地帯にある難民キャンプにはテントなどの物資が届けられた。

首都モガディシオの避難民キャンプで活動するアフリカ連合の医師団は、避難民の多く、特に子供は深刻な栄養失調の症状があると報告。援助団体らの推計によると、ケニア、エチオピア、ジブチ、ウガンダ、ソマリアで推計1000万人が飢餓の危機に瀕しているという。

ソマリアは20年にわたって実質的な無政府状態にあり、モガディシオでは軍と武装組織の衝突が続いている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110718-00000010-cnn-int

697とく:2011/07/27(水) 02:16:38 ID:LWpi7YH.
h ttp://www.asahi.com/national/update/0725/OSK201107250191.html
原発再開働きかけはエネ庁長官 福井商議所会頭に接触

原発の再起動に反対を続ける福井県の西川一誠知事を説得するよう、経済産業省の幹部が川田達男・福井商工会議所会頭に協力を働きかけたことについて、
資源エネルギー庁は25日、川田氏と面会したのは同庁の細野哲弘長官だったと明らかにした。一方、原発の再起動への協力依頼については「わかりかねる」としている。

 川田氏は24日、福井市であった県北陸新幹線建設促進同盟会総会で、原発の再起動に向けて海江田万里経産相が「安全宣言」を出した直後の
6月24日、同市内で経産省幹部と会談したと明かした。その際、「要望は積極的に協力する」と再起動への協力を求められたという。川田氏は幹部の個人名は明かさなかった。

 同庁原子力発電立地対策・広報室は「細野長官に対し川田氏からは北陸新幹線の要望があった」と会談の事実は認めた。

698ジョン・スチュワート:2011/07/27(水) 07:18:46 ID:dEtMqoFg
おはようございます。この2日は、就寝が早かったので、このスレのゴールデンタイムに参加できませんでした。
レスして頂いたのに、それっきりですいませんでした。ところで、未明に珍しいお客様が襲来しておられましたね。
本スレ同様の見事な貼りっぷりで感銘いたしましたw

私も気になった記事を貼ります。

菅首相訪朝模索 枝野氏「事実無根だ」

   http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110726-00000511-san-pol

 予想通りの“産経小説”でしたねw こんなの許されるのでしょうかね?
 まあ産経のガセの多さは今に始まってませんけどww

699ジョン・スチュワート:2011/07/27(水) 07:35:55 ID:dEtMqoFg
「やくざ」に制裁=薬物取引や人身売買で−米大統領

   http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011072600027

宗主国からの御達し頂きました。でも、ズブズブの“桜の代紋が”動きますかねw
殆んど彼らは、“プロレス”してますから。CIAの強権発動があるか注目です。

700ジョン・スチュワート:2011/07/27(水) 07:39:33 ID:dEtMqoFg
「群馬は未開の地」大沢知事、ネット番組で肯定

   http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110726-00000077-san-l10

珍しく産経が自民批判と思いきや、知事批判でしたw
産経は、知事を突っ込まずに、自民のくだらないネット番組の存在意義について批判しろ!!

701全裸最高さん:2011/07/27(水) 07:41:41 ID:AE/0cfyQ
>>698
産経の釣りか政府内からのリークの両方の可能性が有ると思いますよ。
菅に対する政府内の求心力は無いし、鳩山の方針に反して外務省が国務省の為に仕事をしていた事実も有りますからね。

>>699
日本の警察は様々な業界と癒着していますから、CIAに介入される方がマシかも知れませんね。

702全裸最高さん:2011/07/27(水) 07:47:54 ID:AE/0cfyQ
>>689
石破は金丸訪朝団での北朝鮮行きでしたかね?
まあ、ブリーフおじさんのハニートラップの類でもあったのかもしれませんが、
自民党内では石破よりマダム寿司や林の方が総裁への距離が近そうですし、平成研は額賀が石破をどう見ているかがポイントかと。

703皇室は伊豆方面に別荘をお持ちで無かったかな?:2011/07/27(水) 07:53:33 ID:AE/0cfyQ
両陛下、静養で那須へ=皇太子ご夫妻は福島に
時事通信 7月26日(火)13時41分配信

 天皇、皇后両陛下は26日午前、静養のため那須御用邸(栃木県那須町)に車で向かわれた。
途中、東日本大震災の被災状況視察などのため御料牧場(同県高根沢町、芳賀町)を訪問。
27日には那須町の避難所を訪れ、福島県から避難した住民を見舞う。29日に帰京する。
 一方、皇太子ご夫妻は26日午後、震災や原発事故の被災者を見舞うため、
新幹線で福島県郡山市のJR郡山駅に到着された。同市の避難所と仮設住宅などを訪れ、同日夜に帰京する。
ご夫妻での東北の被災地訪問は6月の宮城に続き2県目。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110726-00000076-jij-soci

皇室の皆様は国民としての権利を制限されているし、天皇陛下に退位の自由は無いのかな?

704ジョン・スチュワート:2011/07/27(水) 07:54:26 ID:dEtMqoFg
>>649
石破茂vs林芳正なら林さんの方が優秀な気がする。
石破さんは鉄オタ、林さんはロック好きなので、林さんの方が女子からモテそう。いやモテたハズww
同じロック好きの世襲議員の山本一太さんは・・・。

林さんて4世世襲なんですよね。うちの地元の4世世襲は全然ダメですね。

705ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/27(水) 07:55:48 ID:dH8LawEk
>>702
確か訪朝直前に山村新治郎が刺殺されて騒ぎになった直後の話だったと思う。

706ジョン・スチュワート:2011/07/27(水) 07:57:43 ID:dEtMqoFg
>>669
サッカーファンの白薔薇さんがおっしゃると説得力ありますね。
うちの地元紙はネチネチ政治利用ではないかと書いてましたけど。

707セシウム米を流通させたい闇の勢力がいるのか?:2011/07/27(水) 08:01:25 ID:AE/0cfyQ
>>704
森元法相ですか?


備蓄米800トン焼ける 川崎の全農倉庫で火災

26日午前10時50分ごろ、川崎市川崎区千鳥町、JA全農川崎米穀事務所の倉庫から出火、
鉄骨2階建ての2階の一部約860平方メートルを焼いた。
消防によると、けが人はいなかったが、保管していた米約800トンが焼失した。

午後4時ごろに鎮圧した後も米袋を置く木製の板などが燃え続け、放水作業は夜間まで続いた。

川崎臨港署によると、建物に火の気はなく、詳しい出火原因を調べる。

JA全農によると、この倉庫では不作などに備えた政府の備蓄米約5千トンを保管。
完全に焼失した以外の米にも、火災の熱などによる損害が広がる可能性があるという。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110726/dst11072620550020-n1.htm

誰か光の戦士、原口一博のコメントを取りに行くべきじゃないかな?
日本人の大事な米が焼けたのを「闇の勢力の仕業」と言ってくれそうだ。

708全裸最高さん:2011/07/27(水) 08:03:40 ID:AE/0cfyQ
>>705
解説ありがとうございます。
石破訪朝は背景事情に怪しさが満点ですね。

709ジョン・スチュワート:2011/07/27(水) 08:08:45 ID:dEtMqoFg
>>708
菅訪朝(『仮』 by産経)より怪しいですねw

710芸スポですが何か?:2011/07/27(水) 08:09:50 ID:AE/0cfyQ
【モンテカルロ共同】陸上のダイヤモンドリーグ第10戦、モナコ国際は22日、
モンテカルロで行われ、男子100mは世界記録保持者のウサイン・ボルト(ジャマイカ)が今季自己最高の9秒88で制した。
男子棒高跳びの沢野大地(千葉陸協)は5m45で7位だった。
優勝は5m90のルノー・ラビレニ(仏)。男子3000m障害は、ブリミンキプロプ・キプルト(ケニア)が世界記録に0秒01と迫る7分53秒64で勝利。

http://image.excite.co.jp/feed/news/Kyodo/PN2011072301000227.-.-.CI0002.jpg

http://www.excite.co.jp/News/sports_g/20110723/Kyodo_SP_MN2011072301000176.html

この男早過ぎにつき注意!

 人気お笑いコンビ・ナインティナインの矢部浩之が挑戦した100キロマラソンを無事完走し感動の涙を流した
相方・岡村隆史と熱い抱擁をかわす感動のフィナーレとなったフジテレビ系生放送特番「FNS27時間テレビ」だったが、
健在ぶりを示すように大暴れしたのがお笑いコンビ・とんねるずだったという。

「すでに全盛期を過ぎ、レギュラー番組は長年続いているフジの『とんねるずのみなさんのおかげでした』のみ。
パワーダウンがささやかれていたが、生放送で大暴れして大ブレークした80年代のような暴れっぷりだった」(テレビ関係者)

 とんねるず率いるお笑い芸人軍団と「めちゃ×2イケてるッ!」のメンバーが対決した
「モジモジくんSP」ではコーナーに参加した同局の加藤綾子アナ生野陽子アナに「カトパン!」、
「ショーパン!」と雄叫びをあげてどさくさまぎれで何度も抱きつき、
加藤浩次が暴れ出すと「山本呼んでよ!」と加藤の元相方で女性問題で事務所を解雇された
元めちゃイケメンバーの山本圭一の名前を再三連呼した。

「山本の名前はタブー。加藤は『ちょっと、勘弁してくださいよ』と石橋に駆け寄って泣きを入れ、
岡村は『ええか! 来たらあかんぞ! フジテレビに』と山本に呼びかけ笑いを誘っていた」(同)

 エンジン全開の石橋はSMAPの中居正広に対し、「どうせ、●●さんがちゃんとやってくれんだろっ!」、
「●●さんに言っちゃうよ」と中居にとっての“泣き所”である
ジャニーズの女性幹部の名前を出して再三中居を絶句させた。

「どちらの女性幹部も、表立って名前を出した芸能人はいないのでは? 
そんなことをすれば自分の立場が悪くなるのは明らか。石橋はすっかり開き直っていた」(芸能プロ関係者)

 一方、木梨憲武も石橋に釣られるように、俳優・高橋英樹の娘である同局の高橋真麻アナを何度も襲撃。
スタジオで消火器をぶっ放すなど楽しそうに暴れていた。
やはり、とんねるずは生番組で光るようだが、起用にはそれなりのリスクが伴いそうだ。

ソース:リアルライブ
http://npn.co.jp/article/detail/93217210/

番組見ていないけどとんねるずが暴れていたのね。
仮面ノリダーでの石橋の着ぐるみ怪人は面白かった。

711ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/27(水) 08:09:58 ID:dH8LawEk
>>708
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E6%9D%91%E6%96%B0%E6%B2%BB%E9%83%8E_(11%E4%BB%A3%E7%9B%AE)
wikiに詳しいけど山村の件はハプニングみたいね。
ただあの時の訪朝が金日成の誕生祝ってのがなんとも

712ジョン・スチュワート:2011/07/27(水) 08:12:34 ID:dEtMqoFg
>>707
いえ、違います。ヒント、参議院の比例に鞍替えし、今は幹部で、地元メディアの一族です。

713テレビのコピペ記事乙:2011/07/27(水) 08:20:20 ID:AE/0cfyQ
>>711
ありがとうございます
Wikiの記事通りとしても、山村を刺殺した娘に誰かが何らかの意図で吹き込んだ可能性も有りそうですね。
それだけ政治的影響のある事件と言えます。

【ワイドショー通信簿】「中国高速鉄道事故」ワイロ捻出のため手抜き突貫建設

中国・浙江省で衝突事故を起した高速鉄道は、事故からわずか1日半のきのう(2011年7月25日)午後、運行が再開された。現場の高架下には転落した車両がそのまま。
もうほとんど人影もない。死者39人、けが人190人以上という惨事などなかったようだ。衝突した先頭車両は地中に穴を掘って埋めてしまった。中国事情にくわしいジャーナリスト富坂聰さんは「事故原因究明はしないという宣言みたいなものだ」という。
雷のせいにしないと都合悪い鉄道省

中国でもさすがにネットで批判が出た。

「そんなに急いで隠さなくてもいいじゃないか」「証拠隠滅、責任逃れ、これこそ中国」「高速鉄道は世界最速の棺桶だ」

しかし、政府報道官は「(埋めたのは)救援活動のためだ」と平気でいう。
司会の小倉智昭「埋めたのは、救援が終わってからでしょう」

石平・拓殖大客員教授の解析が面白い。
「原因究明をやりたくないんですね。今後も高速道路とか大規模プロジェクトをやらないといけない。技術がダメだとなるとやりにくい。だから、自然現象、雷のせいにすればいいというわけなのでしょう」
中国の高速鉄道建設はすさまじいペースだ。日本は52年かかって2500キロを敷いたが、中国は6年間で9000キロ。2020年までに1万6000キロになる。この3年で57兆円もの予算を鉄道など交通インフラに投じている。
石はこれを「高い経済成長を維持するための公共投資です。鉄道省にしてみれば、棚からぼたもち。予算をどんどん使って猛スピードで整備を進めた。そこで安全をないがしろにした」という。
小倉「手抜き工事なんてあるんですか」
石「当然です。鉄道大臣が賄賂をもらったと辞めたでしょう。賄賂を捻出するためには手抜きしないといけない。これからも今までのやり方になる。原因究明より国民をごまかすことが優先。
国民が忘れた頃にさらに大規模プロジェクトを打つ。隠蔽は原因究明の意思がないということで、技術が高まることはない」

小倉「中国のものは良くなっていることは確かなんですがね」
政府が関わってくると、話がいつもおかしくなるのも中国特有だ

http://news.livedoor.com/article/detail/5735701/

とくだねや朝ズバはJ-CASTを読めばわかる件。

714全裸最高さん:2011/07/27(水) 08:21:35 ID:AE/0cfyQ
>>712
信濃毎日新聞のオーナーですね。わかります。

715PS2の栄光は過去のもの:2011/07/27(水) 08:26:03 ID:AE/0cfyQ
昨年ソニーが起こした顧客情報流出問題により、同社初の外国人CEO兼社長・
ハワード・ストリンガー氏に対しては内外から厳しい目が向けられている。しかし、
トップの求心力低下の端緒は、すでに前社長・出井伸之氏の時から現れ始めていた。

じつは後で分かったことだが、出井氏が2000年に大賀典雄氏からCEOを引き継ぎ、名実共にソニーの
トップになったとき、すでに彼の権力基盤は揺らぎ始めていたのだ。それを決定づけたのは、
ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)社長の久多良木健氏との軋轢である。
翌年春、出井氏はSCEのCOO(最高執行責任者)に、本社上席常務の野副正行氏を任命した。
本社から子会社への役員派遣は、珍しくもない普通の人事異動である。しかしSCE社長だった
久多良木健氏は、この人事異動に激しく反発し、最後には白紙撤回させてしまう。

久多良木氏が本社の「介入」を嫌ったのには、十分な理由がある。ソニーがゲーム事業に
参入することに対し、多くの本社の役員たちは冷ややかで「なんで、ソニーがゲームなんか」と
露骨に不快感を露わにする者もいた。ゲーム=子供のおもちゃ、というわけだ。

そうした最悪の雰囲気のなか、社長だった大賀の「やってみろ」のひと言でゲーム事業への
取り組みが始まり、SCEの設立までこぎつけるのだ。しかもその後、
据え置き型ゲーム機「プレイステーション(プレステ)」やプレステ2を大ヒットさせて優良企業にした。
まさに、ソニー本社に対し「ざまあ、みろ」の気分だったろう。

http://www.news-postseven.com/archives/20110726_26611.html

ソニーのテレビは買う価値が有るの?

716ジョン・スチュワート:2011/07/27(水) 10:22:50 ID:dEtMqoFg
>>714
ご名答!!

その信毎は今日も一面左肩で佐々淳行氏のインタビューを掲載し、予想通りの民主党&菅政権批判を
展開してますw

717[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/07/27(水) 14:17:43 ID:Y8Blp7g.
>>706
体格も基礎体力も劣る、戦術的にも劣るチームが勝利したのは悪く言えばしつこい、よく言えば途切れない
集中力で最後までネチネチと攻め続けて米側に厭戦気分を生んだ、その精神力と勤勉さなんだよね
最近はこれがいろんな各世代代表に徹底していて、仮に先に点をとっても最後まで絶対楽の出来ない嫌な
相手と日本代表は映ってるだろう、日本の特徴が消える酷いピッチながら、決勝リーグでブラジルに三失点
してから終盤に二得点であわや同点かと思われてメキシコ観客の喝采を浴びたU-17代表の戦いも同じ
これらは結果を生み続けている訳で、日本人はこれから何を武器に戦っていけばいいのか?と手本を示した、
その頂点であるなでしこを顕彰せずして日本の再生は無い、とまで思った方がいい

718全裸最高さん:2011/07/27(水) 17:14:28 ID:ws45HUmM
森元首相長男:元石川県議が病死


森喜朗元首相は27日、長男で元石川県議の祐喜さん(46)が病死していたことを明らかにした。

 同県能美市の自宅前で取材に応じた森元首相によると、祐喜さんは、体調を崩して5月ごろから金沢市内の病院に入院。25日深夜、入院先の病院で、内臓疾患による多臓器不全のため死亡した。森元首相は「今は静かに逝かせてやりたい」と話し、家族らだけで密葬する方針。

 祐喜さんは、森元首相の秘書などを経て06年に石川県議に初当選した。

 2期目だった昨年8月、乗用車を運転して同県小松市内のコンビニエンスストアの入り口に突っ込み、道交法違反(酒気帯び運転)容疑で県警に逮捕され、県議を辞職。略式起訴され罰金命令を受けた。【横田美晴】
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110727dde041040081000c.html

719今日も訃報がありましたよ:2011/07/27(水) 17:18:34 ID:AE/0cfyQ
<森喜朗元首相>長男の元石川県議が病死
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/obituary/

★森喜朗元首相の長男・祐喜氏が死去

 森喜朗元首相の長男祐喜氏(46)が25日、多臓器不全のため、金沢市内の病院で死去した。

 葬儀は近親者のみで行う。

 祐喜氏は森元首相の秘書などを経て2006年3月の石川県議補選で初当選。
10年8月に道交法違反(酒気帯び運転)容疑で逮捕され、2期目途中で辞職した。

 森元首相は27日午前、能美市内の自宅前で記者会見し、
「父親としての私の存在が重いハンデになったのかもしれない。
そういう意味ではかわいそうなことをしたと思う」と述べた。

讀賣新聞 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110727-OYT1T00441.htm

森祐喜は押尾学事件への関与が疑われていた訳だが、真相は闇の中に消えてしまったね。
次期総選挙では森元が田中美江子の比例復活を許さないだろうが、その次なら森元の後継者次第で田中にもチャンスが有るんじゃないかな?

フジテレビと日本テレビの放送免許が危ない問題。
http://news.livedoor.com/article/detail/5738144/

産経と読売が外国人に乗っ取られるwww

読売、産経は新聞だけやれば良いよ。

720信濃毎日新聞と国民栄誉賞:2011/07/27(水) 17:30:50 ID:AE/0cfyQ
>>716
信濃毎日新聞が長野県でのさばっているのも、クロスオーナーシップ規制の緩さが影響しているのでしょうかね?
そう言えば中川ごっくんシンパの十勝毎日新聞もありますけど、信濃毎日とは無関係と承知していますwww

>>717
サッカーの素人が偉そうに言うべきモノではないと承知していますが、状況次第でチームの戦術が相手より見劣りしても、精神力でカバーしてしまい結果も出すと言う事何ですか?
なでしこJapanは結果を出したのですから表彰を受けて然るべきですし、国民栄誉賞は昔から政治的意図が受賞に関係してきたのも事実ですからね。

721今日も色々と発言が出ていますよ:2011/07/27(水) 17:46:00 ID:AE/0cfyQ
★新党改革・舛添氏「中井氏の極秘会談は首相の延命策だ」

 新党改革の舛添要一代表は27日の記者会見で、民主党の中井洽元拉致問題担当相による
北朝鮮高官との極秘会談について「首相の延命策としか思えない。
小泉純一郎元首相の柳の下の2匹目のどじょうを狙うつもりか。そこまでして権力にしがみつきたいのか」と批判した。
菅直人首相が平成25年の衆参同日選に言及したことにも
「思い付きの発言だ。もはや菅さんが何を言っても聞く必要はない」と断じた。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110727/stt11072715240002-n1.htm

舛添は亀井と同じく奉行と組むよりは小鳩の方にメリットを感じているだろうし、鳩山邦夫も同様だろう。

>>698
こんな指摘も有りますから産経小説と官邸からリークの両方の可能性があると思うのです。

809:無党派さん :2011/07/27(水) 09:14:54.48 ID:spfi4upe
朝日の紙面審議会、平田オリザ発言や浜岡原発停止の背景について、
流言飛語も含め色々情報が飛び交ったが検証に値するものもあるのに
報道が少ないとの内田樹の指摘に対し、政治記者が

「官邸は今内ゲバのような状態。相手を貶めるような不正確な謀略情報が
飛び交っている。平田は鳩山に任命されたので菅とは距離がある。
今のところ平田の言い分を尊重しているが、取材は続ける」

まあハッキリはいわないけど、今の官邸の惨状を伺わせる

722デフォルト発動までの想定が出ていますね:2011/07/27(水) 17:50:39 ID:AE/0cfyQ
情報BOX:米債務上限問題、8月2日までに予想される議会の動き

 [25日 ロイター] 米国債の債務不履行(デフォルト)を回避するには、
議会は8月2日までに14兆3000億ドルの連邦債務上限を引き上げる必要がある。
オバマ大統領と民主・共和党の議会指導部は何カ月も交渉を行ってきたが、合意できなかった。
現在は与野党がぞれぞれ独自案を検討中。以下、8月2日までに予想される動きをまとめた。

25日(月)
リード上院院内総務は民主党案の詳細を説明した。10年間で2兆7000億ドルの歳出を削減し、
債務上限も同額引き上げる。2012年いっぱいの資金が確保できる。増税は盛り込まず一定の譲歩をした。
ベイナー下院議長は共和党案を準備。2段階での連邦債務上限引き上げ・財政赤字削減を提唱しており、
まず、債務上限を9000億ドル引き上げ、歳出を1兆ドル程度削減する。来年初頭にも再び、
債務上限引き上げの採決が必要となり、この際、税制改革や、高齢者・低所得者向け給付プログラムの削減で、
財政赤字削減を上積みすることを目指す。

27日(水)
共和党が過半数を占める下院は、ベイナー議長の提案の採決に踏み切る可能性がある。
採決はおそらく夜遅い時間の実施になるとみられる。
28日(木)
民主党が過半数を占める上院は、リード院内総務案の議論を制限する採決を行ったうえで、
週内の残りの時間、審議を続ける可能性がある。
31日(日)
民主党案の審議は時間切れとなり、上院は採決を行う可能性がある。
8月2日(火)まで
上下両院が法案を可決すれば、オバマ大統領と議会指導部は、
法案の一本化作業に取り組むことになる。法案の一本化に成功し、
その最終案が両院で可決されれば、大統領に送付、大統領の署名の上、成立する。

<上限引き上げに失敗なら>
議会が必要な法案を可決できない場合には、オバマ大統領が執行権を行使して、
財務省の借り入れ継続を可能にする、という選択肢もある。 

http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-22362620110726?pageNumber=2&virtualBrandChannel=0

アメリカのデフォルト問題は予断を許さない。

723埋蔵電力問題は春に取り組むべき話だった筈ですが?:2011/07/27(水) 18:03:29 ID:AE/0cfyQ
経産省に不信感、不足電力を独自試算 菅内閣の戦略室
http://www.asahi.com/politics/update/0726/TKY201107260789.html

来夏、ストレステストで全原発が停止した場合、
夏の電力不足は、節電を実施しない段階で9.2%となるとのこと。

もしも来夏、全原発が停止しても、10%の節電か再生可能エネルギー発電の整備で
乗り切れることになりそう。 東京湾の新火力建設もある。

今頃埋蔵電力問題に取り組むのは遅すぎるし、
スマートグリッドや、LNG火力発電所、再生可能エネルギー発電所の整備も来年の夏までに十分な整備が出来るとは思えないし、
埋蔵電力問題と稲わら汚染は、菅政権の想像力の無さから来る取り組みの遅さが深刻な話だな。

724外交と国会のニュースを併せて三本:2011/07/27(水) 18:16:52 ID:AE/0cfyQ
http://www.afpbb.com/article/politics/2801393/7238730
オバマ大統領、イスラエルに占領地撤退を要求

アメリカにしてはイスラエルに対して厳しい姿勢だけど、オバマはネタニヤフが要求を蹴る事を見越した、アリバイ工作をしている可能性も有るよね。


http://boycottil.seesaa.net/article/180872971.html
ノルウェー、パレスチナ制定が整い次第、パレスチナ国家を承認するEU最初の国になるだろうと発表

オスロ協定に協力したノルウェーをパレスチナ自治政府は大切にするべきだ。


月内の衆院通過目指す=特例公債、再生エネ法案−民主

 民主党は19日の役員会で、菅直人首相が退陣条件に挙げている特例公債法案と再生エネルギー特別措置法案に
ついて、今月中の衆院通過を目指す方針を確認した。

 安住淳国対委員長は記者会見で、特例公債法案に関し「円満な形で自公(両党)の賛成も得て、今月中に(参院に)送る
のがベストではないか」と表明。再生エネ法案についても「いたずらに長引かせる理由はない」と強調した。 

 役員会では、岡田克也幹事長が子ども手当の修正協議について「今週中にまとまりそうか」とただしたのに対し、
城島光力政調会長代理は「厳しい状況だが、努力する」と答えた。(2011/07/19-18:22)

http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=pol_30&k=2011071900670

両法案とも、今月中とは、無理な事よ。

ニュースが腐っているけど民主党執行部の狙い通りに法案審議が進む訳無いからね。

725夕刊フジとキツネの話:2011/07/27(水) 18:25:16 ID:AE/0cfyQ
北海道・幕別町で全身が黒い毛で覆われた黒いキツネが撮影される

北海道・幕別町で全身が黒い毛で覆われた黒いキツネが撮影された。
一瞬、犬かと思ってしまうほどに真っ黒だが、尻尾の先の部分だけ真っ白だった。
体長は、30cmほどに見える。
今回、撮影に成功したのは1匹のみだが、数日前には役場の職員が黒いキツネ2匹を撮影している。
突然変異説やギンギツネの子孫などの説があるが、その正体ははっきりとはわかっていない。

動画
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00204188.html

新たなる発見かな?

ガガ様、菅にカンカン!「福島ライブ」実現しないワケ
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20110727/enn1107271605009-n1.htm
来日で数々のパフォーマンスを見せ、日本人に元気をくれた米人気歌手のレディー・ガガ
(25)。東日本大震災への支援に感謝して菅直人首相がバラを渡した場面は記憶に新し
い。ガガは、このとき日本に対して福島復興のチャリティーコンサートを現地で開くこと
を約束したのだが、官邸サイドから返事が一向に来ないのだという。せっかくの好意を無
にするつもりなのか。
 音楽関係者によると、ガガは離日する直前の6月30日、菅首相から感謝のバラとメッ
セージを受け取ると、その気持ちに答えるように、“フクシマコンサート”の開催を約束。
官邸からの返事を心待ちしてしているという。
 だが、あれからもうすぐ1カ月。官邸からの返事はなく、しびれを切らしている。その
内情を政府に近い関係者が明かした。
 「ありがたい話なのに、決断ができない。菅首相はいつ退陣するかわからないため、
責任が取れない。話は枝野官房長官のところで止まっているようだ。新政権下で、人気取
りのためにガガのコンサートを行いたい思惑があるのでは、と勘ぐってしまう」
 いやはや。なんと情けないことか。「コンサート会場の確保もネックとなっている」と
いうのが、言い訳らしい。
 確かにガガのコンサートともなると数万人規模の大会場が必要。これまでに会津若松市
や郡山市の運動場や裏磐梯のリゾート地「グランデコ」などが会場候補として密かにリス
トアップされているが、いずれも大人数を収容しきれない。
 告知や周辺警備も含めて2カ月前には決めたいところ。10月を過ぎると、山間部では
寒さが厳しくなり、屋外での開催がますます困難になる。
 東北で実績のあるイベント会社幹部は、「福島でやらなければ意味がない。要は、やる
気。やろうと思えばどこでもできる。福島は広いし会場は探せるはず」として挙げた実例
が、1974年8月、郡山市の運動場で開かれたロックイベント「ワンステップフェステ
ィバル」。米国からオノ・ヨーコも駆けつけ、数万人の動員実績があった。

夕刊フジらしい記事だね。

726ジョン・スチュワート:2011/07/27(水) 19:55:36 ID:dEtMqoFg
>>720
鋭い指摘ですね。信濃毎日=信越放送で社長以下役員人事も両社はクロスしています。ちなみに現社長と前社長(現日本新聞協会会長代行)
は朝日新聞社からの移籍組で共に小坂ファミリーです。元日本テレビ社長とも遠戚関係にあります。さらに議員本人は総務副大臣を経験して
ますから、放送事業者には一定の睨みは効くのではと思います。
事実、昨年の参議院選挙でこんな“不祥事”がありました。

   http://www.bpo.gr.jp/kensyo/decision/001-010/009_k_4bangumi.pdf#search='BPO%20参議院選挙'

しかし、地元メディア(当該放送局を除く)はほとんどスルーでした。
まるで、長野の『ベルルスコーニ』ですよねw

727ジョン・スチュワート:2011/07/27(水) 20:05:22 ID:dEtMqoFg
>>721
官邸には鳩山さんが任命した参与、仙谷さんが任命した参与もそれぞれいまだに在任してますから、そうなるのも
当然です。参与たちもまさかタダ働きしてる訳じゃないですから、不要な人は解任すべきでしょう。
あと、内田樹先生は検証報道をせず、政局にばかり現を抜かす政治部記者に疑問を投げ掛けてるんですよね。

728ジョン・スチュワート:2011/07/27(水) 20:14:59 ID:dEtMqoFg
誤爆したので再掲します。失礼。

>>725
レディー・ガガについてはこんな報道も

ガガ、リストバンド収益の義援金を着服? 米で訴えられる

   http://hochi.yomiuri.co.jp/feature/entertainment/topics/news/20110629-OHT1T00029.htm
 
公平を期してガガサイドの記事も

    http://www.ladygagajapan.com/2011/06/30/lady-gaga-japan-9082


結論:レディー・ガガには過剰な期待はしない方が良いのでは

729レスを付けますが何か?:2011/07/27(水) 20:50:36 ID:AE/0cfyQ
>>726
信濃毎日新聞と長野県メディアがプチベルルスコーニなんですから、中日新聞とCBC、東海テレビに日本テレビ、読売新聞らも同様の話があって当然と言えますから、
鳩山政権で新たなクロスオーナーシップ規制を出来無かったのは痛いですし、菅の参議院敗北はマスコミ改革の可能性を閉ざした意味で罪深いでしょう。

>>727
今の官邸は前原民主党で鳩山幹事長から秘密が漏れるのを恐れていたら、想定外の人物からリークをされまくりと言う状態でしょうか?
内閣参与に人事権を行使して状況に応じた必要な人材を確保できない菅に、閣僚人事や党執行部人事で己の権力の源泉を上手く行使出来るわけがないですね。

政治部記者に関する指摘もごもっともな話で、田崎や充実の誤答健次にまともな検証記事が書けるとは思わないので、
キャリアの浅い記者ならそれも当然の話とも言え、社会部、経済部記者の方が情報さえあれば政治部記者より良い記事を書けると思うのです。


>>728
誤爆先でレスを付けました。

730ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/27(水) 20:53:29 ID:dH8LawEk
>>723
果たしてそれで企業の新規の設備投資が出来るのかって言う問題もある。
それが可能であればいいんだが。

731ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/27(水) 21:04:25 ID:dH8LawEk
歌手で俳優の及川光博(41)と女優檀れい(39)が結婚したことが27日、分かった。
同日、及川がブログで報告した。
昨年放送されたテレビ朝日系ドラマ「相棒」の元日スペシャルでの共演がきっかけだったようだ。
及川は「突然ではありますが、報告させて下さい。
結婚しました。
お相手は、女優の檀れいさんです。
共演がきっかけで、その後しばらくあってから交際がスタートし、1年ほどがたって今日に至ります。
ケンカもしたし、一時距離を置いたこともあったけれど、しっかりと話しあって、先日プロポーズをしました。
そして『今がそのとき!』とばかりに、本日、婚姻届を提出した次第です。
ちなみに、できちゃったわけじゃないよ!?」とつづっている。
挙式、披露宴は予定していないという。

http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20110727-811453.html
ここで一曲
及川光博・死んでもいい'98
http://www.youtube.com/watch?v=FEEEdMfEJUQ

及川といえば白い巨塔の弁護士と相棒と劇場版ウテナしか思い浮かばない自分は逝ってよしでせうか?

732ジョン・スチュワート:2011/07/27(水) 21:09:37 ID:dEtMqoFg
>>729
全く同意します。今の官邸はメディア対策は全くって言っていいほど出来ていませんし、そのうえ情報も
ダダ漏れで情報発信の入出力が全然ダメですね。『スピンドクター』とは言わずとも、せめて情報を正確に
伝える体制は作るべきでしたが、それどころじゃなかったみたいですね。下村内閣審議官には正直期待しましたが
ホワイトハウスの真似ではどうにもなりませんでした。

733ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/27(水) 21:15:25 ID:dH8LawEk
>>732
てか完璧なメディア対策が取れた政権ってないんだよな。
小泉政権でさえ飯島が結構ボロだしまくってたし。

734ジョン・スチュワート:2011/07/27(水) 21:20:48 ID:dEtMqoFg
>>731
壇れいは正直ファンでしたからちょっとショック!相棒はなぜ寺脇康文を外してミッチーにしたのでしょうか?
その寺脇さんは今度、宮部みゆきの『火車』のドラマ版で上川隆也と相棒を組むそうです。これもテレ朝。
『白い巨塔』ではミッチーと上川はライバルでしたっけ?これって偶然か?

735ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/27(水) 21:26:33 ID:dH8LawEk
>>734
単純にマンネリ化防止じゃない?

736ジョン・スチュワート:2011/07/27(水) 21:36:50 ID:dEtMqoFg
>>733
小泉政権の努力が窺える記事。

   http://www.tokibow.com/tbchp/bp080901.htm

政権後も当時の記者やテレビ関係者と親睦を深めるマメさがなんともw

飯島氏は政権にネガティブな記事を書く週刊誌を片っ端から訴えてた印象がありますね。
『週刊現代』も訴えられませんでしたっけw

737ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/27(水) 21:41:13 ID:dH8LawEk
(株)掛布企画 再度の資金ショート / 負債総額 推定4億円
“ミスタータイガース”掛布雅之氏が実質経営

(株)掛布企画は再度の資金ショートを起こし、7月27日に
行き詰まりを表面化させた。負債総額は推定4億円。

元:阪神タイガースの4番打者で「ミスタータイガース」の愛称で
親しまれてきた掛布雅之氏の実質経営する企業。親族を
代表者として、飲食店やスポーツ用品の販売などを行い
平成18年12月期には年商約1億4000万円を計上していた。

ところが、飲食店舗の展開などで借入金に依存していた運営が
続いていたなか、売上不振などもあり、19年12月期の年商は
約9000万円にとどまり赤字を計上。その後も業況は改善しない
なかで、20年6月に本社兼自宅不動産に対して金融機関から
仮差押登記がなされたのに続き、地元豊中市や他の金融機関
から相次いで差押登記がなされるなど資金面は困窮を極め、
信用不安も高まっていた。

そうしたなか、22年7月30日には株主総会の決議で解散して
いたが、過去に振り出した手形の一部が取り立てに回ったことで
今回の事態となった模様。

なお、23年6月には本社兼自宅不動産が強制競売によって
第三者に売却されていた。

http://www.tsr-net.co.jp/news/flash/1212283_1588.html

>>736
文春じゃなかったっけ?

738ジョン・スチュワート:2011/07/27(水) 21:56:05 ID:dEtMqoFg
>>737
文春もですね。

739ジョン・スチュワート:2011/07/27(水) 22:04:49 ID:dEtMqoFg
飯島勲 裁判 週刊○○でググるといろいろ出ますねw
極めつけは毎日新聞の社長が名誉毀損で書類送検てところに辿り着きましたw恐ろしい男ですね!!

740全裸最高さん:2011/07/27(水) 22:13:26 ID:AE/0cfyQ
>>730
埋蔵電力問題に取り組むのは正しい在り方ですが、実態調査と対策を今から講じるのは遅すぎる話です。

>>732
同意
下村一人の責任と言うよりは、内閣官房と総理にも認識の誤りがあると思うのです。

741全裸最高さん:2011/07/27(水) 22:18:21 ID:AE/0cfyQ
>>733
ボロを出すのとその程度の差は別問題ですよ?
0か100かではありません

>>736
飯島秘書官はヤクザ全開で記者会見も威圧感が有りましたから、マスコミを餌付けするのも簡単だったでしょうね。

742ジョン・スチュワート:2011/07/27(水) 22:33:02 ID:dEtMqoFg
>>741
飯島氏の“悪事”については菅さんの元秘書の松田光世氏が1年以上前にツイッタ―で事細かくつぶやいてました。

743全裸最高さん:2011/07/27(水) 22:36:24 ID:AE/0cfyQ
>>742
松田ドラえもんも信用できないソースではありますがw
飯島よりは汚れてもいないのかも知れませんね。

744ジョン・スチュワート:2011/07/27(水) 22:42:30 ID:dEtMqoFg
>>737
掛布さんは坂東英二さんや島田紳介さんと付き合わなければこんな事には・・・
江川巨人vs掛布阪神の伝統の一戦を見たいオールドファンもいるでしょうに。
おっと、江川もまだ監督やってなかったっけ。

745全裸最高さん:2011/07/27(水) 22:44:33 ID:AE/0cfyQ
>>686
有田のツイートはサイゾー記事の関連かな?

202:無党派さん :2011/07/27(水) 22:38:29.74 ID:IWDrwSYb
aritayoshifu有田芳生

不動産業者の業界団体。RT @kazu1961omi: ある業界団体からワイロと紙一重の
現金授受。収支報告書への記載もなし。あしたの週刊新潮をご覧ください。
RT @templeclubjapan 在日献金も含んでいる?@週刊新潮は仙谷由人官房副長官
の違法献金(ヤミ献金)スッパ抜き

不動産業者の業界団体、なんの見返りかなw

746全裸最高さん:2011/07/27(水) 22:46:28 ID:AE/0cfyQ
>>744
原と違い江川は監督業に魅力を感じない人間だと思いますし、給料が江川には重要なんでしょうね。

747稲森カワイソス:2011/07/27(水) 22:55:42 ID:AE/0cfyQ
退陣待ちきれずじわり始動 ポスト菅候補
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201107270246.html
(抜粋)
 当の首相は27日昼、民主党を長く支えてきた恩人の稲盛和夫日本航空会長と官邸で会談。
稲盛氏が「いいかげんにしておいたらどうですか」とやんわりいさめると、
首相は他人行儀に「東日本大震災からの復旧などにめどが付いたら若い人に責任を引き継ぎたい」と
記者会見や国会答弁のフレーズを繰り返した。

この若い人にってフレーズに「小沢に首相はさせん」って怨念を感じるよな

菅が前原、野田を念頭においているのはわかるが、菅、小沢にはお互いが含む所が有るのに、
「小沢が一方的な私怨で菅政権倒閣を目指したんだから、全て小沢の責任」と得意げに発言していた方が一部にいますね。

748ジョン・スチュワート:2011/07/27(水) 22:55:44 ID:dEtMqoFg
>>743
ご存知かとは思いますが、その中身は検察が小沢さんを嵌めた経緯や天皇陛下の政治利用騒動の内幕、
さらには郵便不正事件の真犯人についての話と既存メディアなら目を背けるヘビー内容でした。

749全裸最高さん:2011/07/27(水) 22:57:49 ID:AE/0cfyQ
>>748
松田のツイートは追っていないので解説ありがとうございます。
彼が小沢擁護をするメリットはなんだろうか?

750今日の小沢発言:2011/07/27(水) 23:05:27 ID:AE/0cfyQ
民主党:菅首相退陣、8月半ばがポイント…小沢元代表

 民主党の小沢一郎元代表は27日夜、東京都内の飲食店で自らを支持する衆院新人議員12人との会合に出席し、菅直人首相について
「党執行部の動きなどを勘案すると、おそらく辞めないだろう」と語った。そのうえで「臨時国会を開かなくても予算編成はできる。
8月31日の通常国会会期末に(首相退陣という)形を出さないと、来年の通常国会まで(菅首相で)行ってしまう」と指摘し、
会期末を控えた8月半ばのお盆ごろが退陣を左右するターニングポイントに なるとの見方を示した。

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110728k0000m010106000c.html


毎日新聞 2011年7月27日 21時41分(最終更新 7月27日 21時49分)

小鳩が主体的に動くよりも、権力を握る奉行がどう行動するかが菅降ろしの鍵を握るんだよね。
仙谷、前原、野田、岡田は腰が引けた菅降ろししか出来ないから失敗に終わるだろうし、俺も小沢の見解に同意。

751ジョン・スチュワート:2011/07/27(水) 23:09:41 ID:dEtMqoFg
>>749
民主党内においては小沢派、菅派などと単純に色分けするのがそれほど無意味だってことじゃないですか。

752全裸最高さん:2011/07/27(水) 23:12:36 ID:NHMUA3rw
そして>>750に追加するとこうなる

248 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2011/07/27(水) 23:01:19.30 ID:A1fH4l4+
首相は退陣3条件そろっても辞めない…小沢氏
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110727-OYT1T01123.htm?from=main2

民主党の小沢一郎元代表は27日夜、東京・赤坂の居酒屋で、自らに近い当選1回の衆院議員約10人と懇談した。
出席者によると、元代表は「党執行部の希望的観測に基づいた動きを勘案すると、菅首相は(特例公債法案など退陣条件とした)
3案件の成否にかかわらず、辞めずに続投するだろう」との見方を示した。そのうえで、「お盆までに動きがなければ、
民主党議員一人一人が考えて決断しなければならない時がやってくる」と語ったという。

753夕刊フジだからこそ貼りましたwww:2011/07/28(木) 05:19:46 ID:AE/0cfyQ
★脱・原発はムリ!?民主“電力マネー”知られざる実態リスト

 東京福島第1原発事故を受け、電力業界と政治の密接な関係が改めて注目されてい
る。長期政権を誇った自民党と電力会社のつながりは当然深く、政治献金額などで突出
しているが、実は政権与党となった民主党も決して無関係ではない。「脱原発依存」を
掲げる菅直人首相を支える閣僚や党幹部など、民主党議員と電力業界の献金実態につい
て調べてみた。

(都合により省略)

 ここ数年の民主党議員や民主党本部の政治資金収支報告書を夕刊フジが調べたとこ
ろ、電力業界からの政治献金やパーティー券購入が確認できた=別表参照。
 現職閣僚では、電力業界を所管する海江田万里経産相が2006年10月、東京電力
労働組合政治団体から6万円。前経産相である大畠章宏国交相の政党支部には、茨城県
電力総連や東電労組政治連盟本部、電力総連政治活動委員会などから計8万円が献金さ
れていた。

 「ポスト菅」の筆頭格とされる野田佳彦財務相の政党支部には09年8月、電力総連
政治活動委員会の代表から3万円。維新の元勲・伊藤博文の子孫にあたる松本剛明外相
の政党支部には09年8月、電力総連政治活動委員会から3万円など。

 額が大きいのは、平野博文元官房長官の政党支部が09年8月、関西電力労働組合か
ら受けた30万円。民主党屈指の政策通である大塚耕平厚労副大臣にも09年7月に中
部電力労組政治連盟から24万円。経団連の石川一郎初代会長を祖父に持つ下条みつ政
調副会長には09年11月、東京電力から40万円が献金されていた。

 民主党本部も07年5月と08年6月に、電力総連政治活動委員会から150万円ず
つ受け取るなど、自民党とはケタが違うが、ちゃんと電力業界からも献金を受けている
のだ。
 政治評論家の浅川博忠氏は「同じ電力業界からの政治献金でも、自民党は財界主体
で、民主党は労組主体といえる」といい、こう続ける。
 「不況と政権転落で、財界から自民党への献金額は減っている。一方、1年10カ月
の民主党政権を見てきて、財界だけでなく労組までも『民主党は経済政策が分かってい
ない』とあきれている。性急な『脱原発』についても、労組までが『産業空洞化を招
き、雇用悪化に直結する』と危機感を覚えている。このままでは、財界も労組も民主党
から距離を置き、安定感のある自民党に再び期待するのではないか」

 様子見で少しずつ民主に献金していたが、あまりの体たらくに、電力業界もさじを投
げようとしている、というのだ。

 そんな電力業界の思惑を知ってか知らずか、菅首相は26日、首相官邸で国際原子力
機関(IAEA)の天野之弥事務局長と会談。自身が表明した「脱原発依存」につい
て、「幅広い観点から国民的に議論する必要がある」と強調した。
 献金額の多寡はともかく、民主にも自民にも、まともな政治をしてもらうよう願うば
かりだ。
(以上)

■ソース(夕刊フジ)
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110727/plt1107271627005-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/images/20110727/plt1107271627005-p1.jpg

献金額の大小ではなく集票組織の電力総連への依存度こそが問題であり、
東電労組に逆らえない参議院東京選挙区の村田さんは、枝野の様に東電に厳しい姿勢は取れないからね。

754政局レスですが何か?:2011/07/28(木) 05:41:35 ID:AE/0cfyQ
>>751
民主党内のグループは二重戸籍が許されるくらい結束が緩いわけですが、小沢派は古い自民党の派閥に近いのと、
鳩山がグループから派閥に転換しようとしている現状で、鳩山グループからの脱退議員がどれだけ出るかにも注目したいですね。
菅の国研は鳩山グループ以上に求心力がないですからどんな形で分裂するかも気になりますし、
国研に限らず次期代表選で分裂する民主党のグループが出てくるでしょうし、そこには小鳩の都合の悪い展開も当然の如く有る筈です。


>>752
小沢の見通しは奉行の菅降ろしにかける気概にかかっているので
『仙谷、岡田の気合いの抜けた菅降ろしでは必ず失敗する』との小沢見解は俺も同意ですし、
仙谷、前原、岡田、野田、恒三、安住らはポストを維持し己の手を汚さずに菅降ろしをする人間達ですから、
素人政局ヲタの俺が気が付くのに、小鳩、輿石が見抜けない筈が無いし、菅も政局勘は仙谷、前原、岡田、野田よりも鋭いですからね。

755財務省と日銀は評論家集団か?:2011/07/28(木) 06:22:17 ID:AE/0cfyQ
為替介入も現実的な選択肢に、政府も米債務上限問題を「注視」
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-22393620110727

今頃になって単独介入を検討とか、日本の官僚は頭脳がキレても想像力の貧しい連中だね。
野田、仙谷、与謝野、津村も財務省、日銀の主張にホイホイ乗る割には想像力が貧しいと思うな。

756馬淵さんの写真を直視出来ない件:2011/07/28(木) 06:31:16 ID:AE/0cfyQ
馬淵 民主代表選挙に出馬
http://www.asahi.com/politics/update/0727/TKY201107270850.html

予想された動きだけど主流派、中間派から野田、前原に集まる票を割る効果しか期待出来ないし、
馬淵はそれを貸しにして小鳩に接近したいのと、小鳩側は馬淵を利用できるなら推薦人を貸すのは断る理由も無いからね。

757ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/28(木) 07:11:33 ID:dH8LawEk
 ツイッター上でフジテレビと韓流ブームを過激批判している俳優高岡蒼甫(29)が27日、
滞在先のニューヨークから精力的にツイートした。マスコミ各社の報道を受け
「マスコミのいう事は信じない。これ鉄則ですよね。日本マジでやば過ぎる」
「怖い世の中ですね。韓国ネタ扱うだけでこうなるか」。
フジに対しても「昔はよく見てたよ。今は気持ち悪」「フジテレビの韓国押しにだよ。サブリミナル!」などと再度批判。
「伝えたいことが伝わらない難しさを理解した上で発信していきます。負けない」「日本の今を命がけで考えましょう」などと発言した。

 反原発運動を続ける俳優山本太郎(36)がこの日、自身のツイッターで高岡の一連の発言についてコメント。
「韓国のエンタメは魅力的だからこそ視聴率が取れる。日本の製作者に対して、そこに頼らず、
もっと自分たちで頑張って作って行きましょう、という彼なりのメッセージと僕は受け取りました」と書き込んだ。

http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20110728-811579.html
>「韓国のエンタメは魅力的だからこそ視聴率が取れる。
税割れ連発してるんだけどわかってるのか山本君。
さすが竹島あげちゃえ発言しちゃうくらいだけあるね。

758無党派さん@避難所:2011/07/28(木) 07:23:45 ID:lHlRHOf.
>>746
ファン歴半世紀のうちの母親は多分原より江川の方が監督の素養があるんじゃないかと言っている。

759江川卓の現役時代はよくわからない:2011/07/28(木) 07:32:33 ID:AE/0cfyQ
>>758
同意
江川の解説は貴方の指摘されるモノを感じさせますが、彼にやる気が有るなら巨人の投手コーチを既に経験して、
原と監督の座を争う立場の筈なので、江川本人は監督業に魅力を感じていないのでしょうな。

760政局ニュースを二本:2011/07/28(木) 07:38:46 ID:AE/0cfyQ
ポスト菅「選挙に強い人を」=玄葉氏
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011072701094
玄葉光一郎国家戦略担当相は27日夜、
都内の中華料理店で民主党の中堅・若手議員約15人と懇談し、
菅直人首相の後継について「選挙、政策、政局に強い人がいい」と述べた。
また、「いつ選挙があってもいいように1年単位で目標を決めてやりなさい」と指南した。

「選挙、政策、政局に強い人」 
こういう政治家、永田町見回しても誰一人いないだろ・・・。

玄葉の真意が気になるが、彼が小沢支持は有り得ないけど前原、野田を好き好んで支持する訳でもなさそうだな。


★首相の座に意欲=自民・石破氏

 自民党の石破茂政調会長は27日夜のインターネット番組で、
「首相はあくまでも何かを成し遂げるための手段であり、目的
ではない。ただ、それをやるのが自分でなければできないという
ことであれば、そこから逃げてはならない」と述べ、首相の座に
意欲を示した。

(2011/07/27-22:05)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011072701019

娘が東電の石破さんは安倍ちゃんを支持して林を潰すべきであり、その後に総理を目指せば良いんじゃないの?

761ジョン・スチュワート:2011/07/28(木) 07:47:37 ID:dEtMqoFg
>>757
この記事には高岡蒼甫と山本太郎を犬猿の仲に仕立てようという悪意を感じるw

高岡ってフジでのドラマ出演は諦めたんですかね?
山本太郎はこのままいくと芸能マスコミのオモチャにされそうw本人は至って真剣なのに。

762統一協会がイヤすぎる:2011/07/28(木) 07:54:03 ID:AE/0cfyQ
靖国参拝の意思「申し上げない」 枝野官房長官

 枝野幸男官房長官は26日の参院内閣委員会で、8月15日に靖国神社に参拝するかを問われ、
「宗教上の問題なので答えは差し控えたい。政教分離の観点から申し上げるべきではない」と述べた。
その上で「(例年は)追悼式典で鳴る12時のサイレンに合わせて追悼と慰霊のために黙(もく)祷(とう)している」と語った。
山谷えり子氏(自民)に対する答弁。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110726/plc11072619590024-n1.htm

山谷は今上陛下が第何代の天皇陛下でおられるのかも枝野に質問していたよね。

763ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/28(木) 07:55:46 ID:dH8LawEk
山本太郎 きっかけは孫会長つぶやき
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20110720-808211.html

山本によると、8年ほど前から、母に勧められ、環境保護団体「グリーンピース」の支援をしており、原発に対し「未来に負の過去を残すようなもの」と不安を抱いていたという。
ただ、それを行動に起こすことなく過ごしており、今回の東日本大震災で、原発事故が起こったことから「放置してきた自分に怒り、もんもんとしていた」。
 4月のある日、孫氏がツイッター上で「原発に賛成? 反対? アンケートとってみよう」とつぶやいているのを発見。
即座に反対の意思をつぶやくと「抑えていたものがあふれたのか、涙が止まらなくなり、1人でおえつしていた。それで、おれは原発反対を訴えていこうと決めた」と語った。

>母に勧められ
ゲルの初めての演説の際「ママこれでよかった」ってかけよったという笑えないエピソードがあったが今回はそれ以上だなw
>>761
高岡に限らず業界関係者全体がテレビドラマ全体に思ってる不満なんじゃないのかと。
この間もNHKドラマの制作会見で津川御大が苦言呈してたし。

764ジョン・スチュワート:2011/07/28(木) 07:55:52 ID:dEtMqoFg
本スレにも一時期、短期間アップされてた、興味深い作品!!ちょっと長めですが。

原発導入のシナリオ 〜冷戦下の対日原子力戦略〜

   http://video.google.com/videoplay?docid=-584388328765617134

削除されてると思いましたが、さすがグーグル。まだ見れました。しかし、NHKはなぜこのドキュメンタリーを再放送しないんだろう?

765ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/28(木) 07:56:54 ID:dH8LawEk
>ポスト菅「選挙に強い人を」=玄葉氏
ザ・フライ2世誕生じゃないが小沢と鹿野を合体させるべきだなw

766全裸最高さん:2011/07/28(木) 07:59:13 ID:AE/0cfyQ
>>765
その二人だと政局勘に難有りかと。
小沢は不利な状況ほど政局勘が鋭くなりますけどね。

767ジョン・スチュワート:2011/07/28(木) 08:05:00 ID:dEtMqoFg
>>763
山本太郎のお母さんは団塊世代ですかねw

津川御大ねw

768全裸最高さん:2011/07/28(木) 13:39:35 ID:u6lY25Z6
オバマ、反対派ベイナー下院議長のサイトをダウンさせるの巻 2011.07.28 11:00
http://www.gizmodo.jp/2011/07/obama_ddos_opponents.html

デフォルト(債務不履行)まで秒読み体制に入ったアメリカ、この期に
及んでも国家財政メルトダウン回避策に賛同が得られないオバマ。

みんなが今のオバマだったらどうします?
―もちろんDDoSしかないよね! メール・電話でだけど!

月曜夜のゴールデンタイムにオバマ大統領がTVで緊急演説し、「地元議員に電話・メールがんがん
流して頼もう」と訴えたら本当に電話・メールが殺到し始めて翌26日火曜(現地)は朝から下院への
通話がパンク近い状態で外から繋がりにくくなったほか、反対派の筆頭ベイナー下院議長のサイト
がダウン、何時間も繋がらない鬼のような状況となりました。

結局、DownForEveryoneOrJustMeというサイトが確認したところによると、上院・下院のリーダー格の
議員合わせて少なくとも9人のサイトがダウンしたんだそうな。サイトが落っこちてる間にデフォルトに
ならないことを祈るばかりでございますねぇ...。

769仙谷乙:2011/07/28(木) 18:14:46 ID:AE/0cfyQ
http://www.shinchosha.co.jp/magazines/images/10/poster_l/20110728.jpg

(1)会社等のする寄附の制限
政治団体を除く会社・労働組合等の団体は、政党・政党の支部(1以上の市区町村の区域又は選挙区の
区域を単位として設けられる支部に限る。)及び政治資金団体以外の者に対しては、政治活動に関する
寄附をしてはいけません。 また、これに違反する寄附をすることを勧誘し又は要求してはいけません。
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/naruhodo01.html

小沢信者として菅や奉行の政治と金問題を擁護するつもりはないが、福島第一原発事故の事後対応は出来る範囲で擁護するよ。


>>768
面白い記事だとは思いますがデフォルト回避はもう無理と言え、デフォルトを短期に終結させて悪影響を少なく出来るかが次の焦点でしょうね。

770ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/28(木) 23:52:23 ID:dH8LawEk
tkok_sosk_8228/高岡蒼甫 2011/07/28(木) 14:14:16
スターダストプロモーションから自分は離れる事になりました。
一つの呟きからの大きな波紋により、事務所の関係各位にはご迷惑をお掛けしました。
当然の結果だと思っております。そして感謝の気持ちでいっぱいです。ご報告まで。
応援していただいた皆様、ご尽力頂いた皆様ありがとうございました。
http://twitter.com/tkok_sosk_8228/status/96448362135564289


tkok_sosk_8228/高岡蒼甫 2011/07/28(木) 16:10:33
@********* 自分からは切り出してはいません。けれど覚悟があり発信したことです。
色々な事情があると思いますので抗議は決してしないでいただければ嬉しいです。
http://twitter.com/tkok_sosk_8228/status/96477625756823552

つうか高岡でこれなら津川御大なんかどうなるのかと。
あー彼は社長だからいいのかw

771ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/29(金) 00:01:47 ID:dH8LawEk
http://twitter.com/ecoyuri/statuses/94785610069442560

@ecoyuri
小池百合子
『ノルウェーテロ死者92人に…別の男1人関与か』(読売) あの穏やかな国でいったい何が起こっているのか?!
犠牲者に哀悼の意を伝えたい。それにしても外交不在の菅首相が速攻でノルウェー首相にお悔やみの電話を入れたとか。
やけに反応が速い。ノーベル平和賞狙いの噂はホントかも。

小池よ
http://2chart.fc2web.com/2chart/pic/naniwo.jpg

772ジョン・スチュワート:2011/07/29(金) 00:03:58 ID:dEtMqoFg
>>770
津川御大は借金抱えてますから、放り出せないでしょう。おもちゃ屋はもうやってないんですよね。

773ジョン・スチュワート:2011/07/29(金) 00:07:33 ID:dEtMqoFg
>>771
そんな噂初めて聞きました。で、何の業績で取るの?

774ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/29(金) 00:13:30 ID:dH8LawEk
>>773
主要国が持っている核ミサイルをすべて菅のほくろが管理するとかw

775ジョン・スチュワート:2011/07/29(金) 00:17:39 ID:dEtMqoFg
>>774
www
それにしても、twitter中毒の若者と同レベルの内容で元閣僚経験者って情けないですねww

776ジョン・スチュワート:2011/07/29(金) 00:20:13 ID:dEtMqoFg
今日また自由報道協会が小沢一郎さんの太鼓持ちみたいなことやってましたね。

777ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/29(金) 01:28:56 ID:R/YMLROI
>>776
自由報道協会は高岡と平野綾を会見に呼ぶべきだなw

778ジョン・スチュワート:2011/07/29(金) 01:45:55 ID:dEtMqoFg
>>777
今の芸能界には不満分子が相当いそうですから、爆弾発言を期待したいですね。
原因はどこなんでしょう?

779そうかそうか:2011/07/29(金) 03:24:04 ID:AE/0cfyQ
上戸彩 ユサユサ大揺れの隠しきれない超巨乳カット
http://wjn.jp/article/detail/6235921/
 いま上戸彩(25)が、思いもよらぬことで注目を集めている。現在、彼女はドラマ
『絶対零度〜特殊犯罪潜入捜査〜』(フジテレビ)に主役として出演中だ。

 同ドラマが注目を集めているのは必ずしも演技、作品の良し悪しだけではない。
ネットなどでは、冒頭のように思いもよらぬことで話題に。
 「上戸の異常な巨乳ぶりに話題が集中している。とにかく彼女の巨乳はすごい。いつの
間にこんなに大きくなったのだろう、と不思議にさえ思うほど。ドラマよりそちらのほう
で盛り上がりを見せています」(ネットライター・大川真也氏)
 彼女のサイズはT162センチ、B82・W58・H84で美乳といったところだ。しかし、
 「いまB88センチぐらいあると言われています。ネットでも
《あのユサユサ感がたまらない》《ドラマより巨乳》なんて書き込みが山ほどある。
本当にハンパではない巨乳に成長しましたね」(前出・同)
 確かに、ドラマを見る限り彼女の巨乳は目を引く。顔や手足は以前と同じような感じな
のに、胸だけがやたら巨乳化。前に比べて土台自体も大きくなり、どこをどう見ても巨乳女優。
 「豊胸説もあるが、彼女がそんなことをする理由はない。となると自然成長ということ
になる。もっとも、パットでの上げ底説はある」(アイドル雑誌編集者)

 目下、彼女は『EXILE』のリーダーで16歳年上のHIROと交際中。
 「芸能関係者からは『ラブラブのタマもの』『エロ三昧』という声もある。実際2人は、
すでに結婚を前提としたお付き合いの中。毎日のようにおっぱいを揉まれ吸われれば、
こうなるかも」(前出・同)
 底上げ巨乳の話題作りであってほしい。

http://blog-imgs-26-origin.fc2.com/m/u/d/mudainodqnment3/panflash008536s.jpg
http://blog-imgs-26-origin.fc2.com/m/u/d/mudainodqnment3/panflash008538s.jpg
http://blog-imgs-26-origin.fc2.com/m/u/d/mudainodqnment3/panflash008546s.jpg
http://blog-imgs-26-origin.fc2.com/m/u/d/mudainodqnment3/panflash008545s.jpg

780ニュースを三本:2011/07/29(金) 03:35:26 ID:AE/0cfyQ
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00042761.jpg
元阪神・ロッテ・ヤンキースなどで活躍した伊良部秀輝投手が自殺。

プロ野球選手としての彼の活躍の記憶が残っているだけに残念だが、人格にかなり難が有る人物でもあったから、現役引退後の人生は暴行事件を起こしたり色々と辛かっただろうな。

さきほど7月28日午後の衆院本会議にて「原子力損害賠償支援機構法修正案」が可決された。
参院審議を経て8月上旬に成立の見通し。国策として原子力政策を推進した社会的責任をとるため
、国民がその責任負担を負う。これにより事実上東京電力は救済され、利害関係者(ステークホルダー)の責任も問われない形となる。

http://news.livedoor.com/article/detail/5742205/

原発被災者支援での修正は良いが、株主責任と金融機関の貸手責任が問われないのが納得出来ないので、民自公いずれも評価できない件。

巨大アングラ掲示板『2ちゃんねる』にて大量殺人の予告が書き込まれており騒動になっている。
その書き込みは28日の21時頃にスレッドが立てられ、
スレッドの名前は「2011年7月29日午後5時30分に東京駅で大量殺人します」というもの。
そして書き込みの内容は「絶対に」の一言だ。匿名掲示板の2ちゃんねるといえどもそれは表向きだけのこと。
警察が情報開示を請求すればどこから書き込んだのはくらい容易に判明する。

書き込んだ人は相当な自信があるのか「KYON」と名乗っており今後も書き込みを続けるようだ。
ちなみにこのKYONというのは涼宮ハルヒの憂鬱に出てくるキョンのことを指しているようで、過去にハルヒ関係の書き込みも行っていた。

当然のことながら2ちゃんねらーは通報祭りとなっており「通報しました」、「これはまじで逮捕じゃね?」、
「わーいリアルタイムで初めて見たー」という書き込みが行われている。
現時点ではこの犯罪予告をおこなった犯人についての情報は何も得られていない状態なので、
もし犯人が捕まっていないのであれば明日の予告時刻に東京駅へ行くのは控えておいた方が良いかもしれないぞ。
http://getnews.jp/archives/132280

首都圏在住の方は一応ご注意を

781とく:2011/07/29(金) 03:36:21 ID:MrRqO.6c
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110728-00000124-jij-pol
首相、佐賀訪問見送り=知事らに電話で陳謝
時事通信 7月28日(木)20時32分配信

 菅直人首相は28日午後、佐賀県の古川康知事に電話し、九州電力玄海原発(同県玄海町)の再稼働問題に関し、
「現地に向かうべく調整していたが、なかなか難しい」と述べ、同県訪問を見送ると伝えた。
また、ストレステスト(耐性評価)の実施については、「私の指示が遅くなったことでご迷惑をお掛けした」と陳謝した。
首相は玄海町の岸本英雄町長にも電話し、こうした考えを伝達した。
 これに対し、古川知事は「首相の気持ちは受け止めたい。ただ、再起動を認めながら撤回せざるを得なかった
玄海町長の苦労は察するに余りある」と苦言を呈した。早急に原子力政策を含む将来のエネルギー政策についての統一見解を示すことも求めた。
 首相は25日の参院予算委員会で、再稼働問題で混乱を招いたことについて「機会があれば知事と町長に直接会っておわびしたい」と答弁。
8月9日の長崎市での原爆慰霊式典出席に合わせ、佐賀県訪問も検討する姿勢を示していた。

782とく:2011/07/29(金) 03:38:31 ID:xA4PCSCI
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110728-00000120-jij-pol
二重ローン救済法案可決=自公など提出―参院特別委
時事通信 7月28日(木)20時9分配信

 参院東日本大震災復興特別委員会は28日午後、被災した企業が新たな債務を抱えることに対処する二重ローン救済法案「東日本大震災事業者再生支援機構法案」(野党提出)を賛成多数で可決した。同法案を提出した自民、公明など4党を含む全野党が賛成し、与党の民主、国民新両党は反対した。29日午前の参院本会議で可決、衆院に送付される。
 同法案は、新設する公的機構が被災企業の債務を買い取り、金融機関の負担を軽減し、新規融資に取り組めるようにする内容。
 自公両党と民主党は、法案の共同提出も視野に協議を重ねたものの、意見調整が難航し決裂した。政府・民主党は、新法の必要がない、既存の独立行政法人を活用する救済策を独自に検討中。
 同法案は、早期に衆院で審議入りする見通しだが、衆院での論戦で民主が修正協議に応じるか不透明な情勢。与党が多数を占める衆院では否決される可能性がある。

783全裸最高さん:2011/07/29(金) 03:39:01 ID:AE/0cfyQ
>>781
菅は直接顔をあわせるのが嫌なんでしょうな

784とく:2011/07/29(金) 03:52:13 ID:xA4PCSCI
九電、説明会など6件で社員動員…数百人規模
読売新聞 7月26日(火)5時43分配信

 玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)の再稼働を巡る「やらせメール」問題を受け、九州電力が、過去に国や佐賀県などが主催した原発関係の6件の住民説明会やシンポジウムなどで、毎回、社員や関連会社員ら数百人に参加を呼びかけていたことが25日、九電の内部調査でわかった。

 会場までバスで送迎したり、社員に休暇を取らせて参加させたりしていた。九電は組織的な動員が常態化していたことを認め、29日に経済産業省に報告する方針。

 調査結果によると、動員が明らかになったのは、〈1〉玄海原発3号機へのプルサーマル発電導入に関する公開討論会やシンポジウムの3件(2005年2月〜同12月)〈2〉川内原発(鹿児島県薩摩川内市)3号機増設に関する公開ヒアリングなど3件(09年1月〜10年5月)。

 九電は、社員や関連会社員、協力会社員らに口頭や文書の回覧、電子メールなどで周知し、参加を要請していた。会社ごとに参加人数を割り振り、動員を呼びかけた数は毎回数百人規模に上ったという。いずれも原子力部門の上層部の指示によるものとみられる。 .
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110726-00000042-yom-soci
プルサーマル公開討論、参加者の半数が九電動員
読売新聞 7月29日(金)3時3分配信

 九州電力玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)3号機のプルサーマル発電計画について、佐賀県が2005年12月に公開討論会を主催した際、九電が動員した社員や関連会社員らは、参加者全体(782人)の半数近い三百数十人に上っていたことが28日、九電関係者の証言でわかった。

 さらに、会場での参加者アンケートに積極的に回答するよう指示していたことも判明した。

 アンケート結果は原発の安全性に肯定的な意見が約65%を占め、同県の古川康知事はこの結果などを参考に、06年3月に計画への同意を表明した。九電は29日、この討論会を含め、過去、組織的な動員が常態化していたことを経済産業省に報告する。

 討論会は、県民が同計画の是非を判断する最後の議論の場として、唐津市のホテルで開かれた。玄海町など地元3市町住民が優先され、他の地域の住民は抽選となった。 .
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110729-00000098-yom-soci

785とく:2011/07/29(金) 03:56:05 ID:xA4PCSCI
中国電力の三隅火力が再開 他電力に最大72万キロワット融通へ
産経新聞 7月27日(水)11時7分配信

 中国電力は27日午前、トラブルで停止していた火力の三隅発電所1号機(島根県浜田市、100万キロワット)の発電を再開した。午後2時ごろにはフル出力になる見通し。これで同社の8月の供給力は、1335万キロワットにまで回復。想定される最大需要1165万キロワットに対し170万キロワットの余力を確保できる。

 需要に対する供給余力を示す予備率は14・6%。予備率は、8〜10%程度あれば安定供給ができるとされる。同社は、8月には他電力に最大72万キロワットを融通するとしている。融通後も同社の予備率は、8・4%を維持できる。

 同発電所はボイラー内部で蒸気漏れがあり、今月18日に停止。配管の取り換えなど修理を進めていた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110727-00000523-san-bus_all
関西電、8月の供給力は72万キロワット増=中国電から融通
時事通信 7月27日(水)13時1分配信

 関西電力は27日、不具合で停止していた中国電力三隅火力発電所1号機(島根県浜田市)が再稼働したため、8月に中国電から72万キロワットの電力融通を受けられることになったと発表した。8月の供給力は2914万キロワットから2986万キロワットに増加する。
 昨年並みの猛暑を想定した8月の最大需要は3138万キロワットで、不足分はなお152万キロワット。供給不足は7.1%から4.8%に縮小する。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110727-00000068-jij-bus_all
最初から行くつもりもなかったと思います もしかして会見あるそうですがこの影響でしょうか>>783

786全裸最高さん:2011/07/29(金) 04:07:33 ID:AE/0cfyQ
>>785
同意
とく氏が本スレで色々と嘆いているレスを見ていますが、貴方に共感する有権者も多いでしょうしそのような人達を政治不信にさせて良い筈がありません。
稲わら汚染問題と埋蔵電力問題も、とく氏は政府の取り組みに強い不満を抱いていると見ていますよ。

787お金の話ですよ:2011/07/29(金) 06:05:10 ID:AE/0cfyQ
復興増税10兆円、反対論強く=復興基本方針、29日詰め―政府・民主
時事通信 7月29日(金)0時14分配信

 政府・民主党は28日、東日本大震災の復興基本方針に盛り込む10兆円程度の臨時増税案をめぐり、調整を続けた。
民主党内には、増税の規模を基本方針に盛り込むことへの反対論が収まらず、29日午前に岡田克也幹事長ら党執行部が政府側と詰めの協議をすることになった。
党内の了承を得られれば、政府は同日中に復興対策本部を開き、菅直人首相が公約としてきた月内の基本方針の決定にこぎ着けたい考え。
 28日の党復興基本方針等検討小委員会(座長・直嶋正行元経済産業相)の会合では、出席議員から「安易な増税で景気を悪化させてはならない」
「菅首相退陣後の新しい内閣の下で決めるべきだ」などと増税方針の撤回を求める意見が相次ぎ、基本方針の了承手続きは見送られた。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110729-00000001-jij-pol

増税は賛成だが、自公、財務省、経団連が喜ぶ定率増税を民主党がやるなら直ちに自公に政権を明け渡すべきで、
民主党がやるべきは累進課税の強化だが菅や仙谷、与謝野や野田には無理な話だな。

任天堂:今期純利益25年来の低さに、3DS不振で−8月に値下げ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=aiRPDx3CQhjw

同社は今期、3DS販売本格化で3年ぶりの増益を図る方針だったが、
発売からわずか半年弱で値下げを強いられた。
国内の場合、8月11日に希望小売価格を1万円下げ、1万5000円とする。
値下げで年間の世界販売予想は従来の1600万台を維持する見込みだが、
従来型のDSや据え置き機「Wii(ウィー)」の販売予測は減らした。

28日に大阪市で会見した岩田聡社長は3DS値下げについて、
販売低迷打開に「相当思い切った手段が必要と考えた」と説明。
値下げ後の価格ではハードの販売だけでは赤字になるとした上で
「いま手を打っておかないと来年以降の業績に明るいものが見えてこない」と強調した。

SMBC日興証券の前田栄二シニアアナリストは下方修正に関し、
「40%に及ぶ3DS値下げが最大の要因。予想以上の下げ幅で過去に聞いたことがない」と述べた。
証券ジャパンの大谷正之調査情報部長は3DS値下げが「こんなに早く来たのは驚きだった」とコメント。
下方修正を受け株式市場で「見切り売りが出る可能性は高い」ものの、
1万円割れまでには至らないとの認識を示した。

任天堂の株価は主要市場の大証で28日、5営業日ぶりに下げ止まり、
終値は前日比0.1%高の1万4000円となった。
27日には一時、1万3770円まで下げ、05年12月以来、5年7カ月ぶりの安値を付けた。

PS3の悪夢が任天堂にも襲い掛かる!

788ニュースを三本:2011/07/29(金) 06:13:55 ID:AE/0cfyQ
4日までデフォルトなし? =国債借換資金を調達―米財務省
時事通信 7月29日(金)1時24分配信

 【ワシントン時事】米財務省当局者は28日、8月4日に償還期限を迎える
米国債総額870億ドルの借換資金が調達できるとの見通しを明らかにした。
同省では2日までに政府債務の法定上限を引き上げなければデフォルト(債務不履行)の危機に陥るとしているが、
少なくとも4日まではデフォルトを回避できる可能性がありそうだ。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110729-00000007-jij-int

朗報では有るが、たった二日でアメリカ議会の政策協議が成立する訳がなく、短期のデフォルト発生は確定だろう。

「全原発停止で9%不足」総理が対策発表へ
http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/210728055.html

全国の原発54基すべてが止まった場合、来年夏の供給電力はピーク時で
需要全体の9.2%分不足すると政府の国家戦略室が試算していたことが
分かりました。菅総理大臣の指示で作られたものです。内部文書により
ますと、不足分はピーク時で1656万キロワットにとどまると試算してい
ます。そして、その不足分を補う対策として、全国の自家用発電の一部
を使ったり、夜間の電力を利用して昼間に電力を起こす揚水発電を活用
することなどが記されています。この試算に関わった政府関係者は「原発
をすべて止めても、節電や幅広い省エネと自家用発電を活用する対策で
なんとか乗り切れる」と言っています。菅総理自身が29日に記者会見して、
政府のエネルギー対策の方針を説明する予定です。


また胡散臭い記者会見クルー

この記者会見を5月にやれば世論は好意的に評価しただろう。

安定供給のためにも
 温暖化対策のためにも合理的な節電は大切です。それと同時に本当に必要な電力は確保していく必要があります。

 この点で、電力不足を強調する電力会社の試算には「揚水発電」などの供給力を過小評価するとともに、
需要を過大に見積もるなど恣意(しい)的な試算が目立ちます。温暖化防止に取り組む「気候ネットワーク」
の試算によると、余裕を持たせるために節電の必要はあるものの、原発全停止の場合でも夏の最大需要予想を
供給力が上回っているとしています。

 東電福島原発の事故は、今の原発技術と人間社会が両立しえないことをはっきりと示しました。速やかに
原発ゼロの日本をつくるとともに、国を挙げて自然エネルギーの普及に最大限の取り組みを進めることこそ、
電力の安定供給にとっても決定的に重要です。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-07-28/2011072801_05_1.html

代々木レッズはLNG火力が嫌いなのか?
それ以外は最もな話であり同意するのみ。

789サンヨーの切り売りが始まりましたよ:2011/07/29(金) 06:21:24 ID:AE/0cfyQ
三洋電機の白物家電売却=中国ハイアールに―パナソニック


http://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819696E0E5E2E4888DE0E5E2E5E0E2E3E39F9FEAE2E2E2;da=96958A88889DE2E0E2E5EAE5E5E2E3E7E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2

親会社のパナソニックが利用価値を認めていないから残念だけど仕方がないよ。

790小沢は釣り師の腕を磨くべき:2011/07/29(金) 06:29:08 ID:AE/0cfyQ
小沢氏「菅さんでなければどなたでも」 退陣圧力加速へ
2011.7.29 01:25 (1/2ページ)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110729/stt11072901270002-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110729/stt11072901270002-n2.htm
小沢氏は足場固めにも余念がない。28日夜には1回生議員約10人と都内の洋風居酒屋に繰り出した。
 「みんなで一致結束して頑張ろう!」
 赤ワインを口にしながら気勢を上げる小沢氏。その姿はまるで「血の結束」を誓い合うかのようだった。
小沢グループには有力候補はいないが、結束すれば「数の力」を発揮でき、党内主流派への返り咲
きも可能となる。
 小沢氏は代表選で誰を推すことになるのか。会見では「自分の責任で決断できる人。約束を守り、
みんなが信頼できる人」と首相と正反対の人物像を挙げ、最後に不敵な笑みを浮かべながらこう語った。
 「菅さんでなければどなたでもいい」

仙谷や渡部恒三は前原と言う粗末な釣り餌を垂らしたのだから、小沢が前原、野田への釣り餌を垂らすのも許されるべきだね。

791現代史教育のニュース:2011/07/29(金) 06:35:43 ID:AE/0cfyQ
昨年4月。1学期が始まる直前、40代の男性教諭は自由社の歴史教科書を初めて手にし、強い違和感
を覚えた。日本神話のコラムが大量に載っていたからだ。「生徒が神話と歴史的事実を混同しないだろ
うか」。同時に、太平洋戦争を「大東亜戦争」と強調するなど「価値観の押しつけでは」とも感じた。
授業を始めると、戸惑いはさらに強まった。5〜6世紀に大陸から移り住んだ「渡来人」を「帰化人」
と黒字太字で表現するなど、語句や史料の使い方も、これまでに使った教科書とかなり違う。それに
加えて、写真の裏焼きや単純な事実関係の間違いも他の教科書と比べて多かった。
他社の教科書で必ず学ぶ内容も抜け落ちていた。江戸時代は「平和と安定」の時代とされ、重い年貢
に苦しむ農民たちの実態がほとんど描かれない。生徒たちには、一揆などで用いられた「傘(からかさ)
連判状」の資料を示して、武士による支配と団結して対抗した農民のことを説明した。「欧州の市民革命
や産業革命の項目でも、民衆の状況の説明が非常に少ない」と話す。

自由社の歴史教科書の特色は、検定が不要な「教師用指導書」ではさらに強調される。例えば「アメリカと
戦争が始まったことを知った国民の多くはどう思ったか」という3択問題。正解は「スカッ、と晴れやかな
気分になった」で、「怒った」と「悲しんだ」は不正解となる。「破竹の進撃」をした東南アジアでの日本軍
の占領で「一般住民を数多く処刑した」は「×」だ。

http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000231107280001

日本の現代史教育は政治色が強すぎて内容がお粗末

792昨日の小沢発言:2011/07/29(金) 06:46:12 ID:AE/0cfyQ
小沢氏、岡田氏の謝罪は「おかしな言動だ」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110728-OYT1T01170.htm
財源見通しの甘さを謝罪したことについて、「おかしな言動だ。国民も100%やれとは
思っていないだろうが、最初からサヨナラと言えば全くのうそつきになる」

8月末の今国会会期末までに退陣が明確にならなければ

今国会中の菅内閣不信任決議案再提出についても、「提出者と理由が違えば一事
不再議の原則に反するものではない」と否定しなかった。ただ、新党結成の可能性に
ついては、「考えているわけではない」と語った。

小沢は財源確保に関して菅政権が有権者に対して
「最善の努力をしたとメッセージを発信したのか?」と問いただしたいのだろう。

小鳩新党はまだ煙幕を張る時期だからこれで良いと思うよ。

793自由報道協会について:2011/07/29(金) 06:56:00 ID:AE/0cfyQ
>>776
フリージャーナリスト上杉隆と、自由報道協会代表上杉隆は切り分けて考えた方が良いのではないでしょうか?
上杉のジャーナリズムは問題が多いですが、自由報道協会としては小沢は集客力のあるネタですからね。
小沢も外国人記者クラブから世界に対して発言すべき責任が有りますが。

>>777
同意
自由報道協会は政治色が強すぎるので、話題の芸能人を呼んで芸能マスコミを通して自由報道協会の存在をアピールすべきでしょうね。
地上波テレビでは自由報道協会なぞ認知しようが有りません。

794赤旗と自由報道協会からネタをパクる大手メディア乙:2011/07/29(金) 07:05:30 ID:AE/0cfyQ
小沢氏「首相辞めないなら決断を」 不信任案検討示唆
http://www.asahi.com/politics/update/0728/TKY201107280765.html
「首相が辞めないとなれば、民主党議員全員が深刻に考え、決断すべきだ」

フリー記者らとの会見で「今国会中にもう一度、菅内閣不信任案を出すべきだと考えるか」
という質問に答えた。
 小沢氏は、野党が6月2日に提出した不信任案に賛成しようとしたことについて「制度
的に首相を辞めさせるには不信任案可決しかない。まさに(首相が辞めない)こういう状
況を予測していたからだ」と正当性を強調。ただ、「党執行部や菅さんを支持してきた
方々が『お盆までに首相は辞める』と言うので当面は見守る」とも語った。

奉行ら執行部の菅降ろしが腰砕け濃厚だから、その際には民主党全体で菅の扱いを考えるべきとのニュアンスだろうね。
自由報道協会の名前を隠蔽する大手メディアは、米国債を押し売りする米財務省とは違う意味で「ジャイアン政治」だな。

795東京スター銀行ヤバス:2011/07/29(金) 07:12:29 ID:AE/0cfyQ
「無料ATM」東京スター敗訴 地銀も提携解除の可能性
手数料、明確な規定なく

東京スター銀行の無料ATMを巡る訴訟で、東京地裁は28日、三菱東京UFJ銀行によるATM提携の解除は「有効」との判断を示した。
提携再開を求めていた東京スターは控訴する方針。今後の動き次第では地方銀行を中心に提携解除の動きが出る可能性もある。

 訴訟のきっかけは東京スターが他行のキャッシュカードを使っても平日昼間のATM利用手数料を無料にするサービスを2004年に開始したこと。
06年にはコンビニでも…

以下会員限定

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819591E0EAE2E28A8DE0EAE2E5E0E2E3E39797E3E2E2E2

ATM手数料無料が無いと東京スター銀行のような後発金融機関は、既存の金融機関に対しての差別化が図れないから苦しくなるね。

796別ソースに付き貼ります:2011/07/29(金) 07:30:10 ID:AE/0cfyQ
>>780
伊良部自殺の別ソース

元阪神・ロッテ・ヤンキースなどで活躍した伊良部秀輝投手が
カルフォニアの自宅で首つり自殺しているのを野球チームのチームメートが発見。
遺体は現在地元警察に安置。

元阪神の伊良部秀輝さんが死去 
元阪神投手の伊良部秀輝さんが米国ロス近郊の自宅で死去。42歳。
地元警察は自殺とみて捜査。 2011/07/29 03:52 【共同通信】
http://www.47news.jp/news/flashnews/


元ヤンキースの伊良部さん死亡 ロス近郊の自宅で
ttp://www.asahi.com/obituaries/update/0729/TKY201107290004.html

797ジョン・スチュワート:2011/07/29(金) 07:38:14 ID:dEtMqoFg
おはようございます。今日も早いですね。ご苦労様です。

>>780 >>796
波乱万丈な人でしたよね。ただ、記憶に残る選手の一人であることは間違いありません。
ご冥福をお祈りします。

798ジョン・スチュワート:2011/07/29(金) 07:42:43 ID:dEtMqoFg
>>794
「小沢氏は、野党が6月2日に提出した不信任案に賛成しようとしたことについて「制度
的に首相を辞めさせるには不信任案可決しかない。まさに(首相が辞めない)こういう状
況を予測していたからだ」と正当性を強調。」

当然、当日何故棄権したのかも突っ込んだんでしょうね。上杉さんなり岩上さんなりは。

799ちょっと古いけど橋下発言なんで貼ります:2011/07/29(金) 07:45:30 ID:AE/0cfyQ
 大阪府の橋下徹知事は25日、政府による関西電力管内の
10%以上の節電要請期間が始まったことについて、
「節電要請は国と地方がタッグを組み、歩調を合わせてやるべきだ」
と政府の対応を批判。要請に対しては「府、関西広域連合としては
何も対応しません」と述べた。

 関電管内では、2府5県が参加する関西広域連合が5〜10%、
関西電力が15%の節電を呼びかけているのに対し、政府は
10%以上と3つの数値目標が混在している。

 橋下知事は、「関西広域連合と関電がやっと歩調を合わせているのに、
日本の行政機構はまったくマネジメントができていない。一度、
一から作り直さないといけない」と持論を述べた。

ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/5733347/

橋下は嫌いな政治家だが、エネルギー政策など電力需給問題に関する彼の発言は最もな話だね。

>>797
同意
伊良部はプロ野球選手として実績を残しただけに残念な結果ですが、彼の人生を調べてみると色々と複雑な事情が有るようですから、今回の彼の行為を責める事は出来ません。

800ジョン・スチュワート:2011/07/29(金) 07:47:30 ID:dEtMqoFg
>>792
「国民も100%やれとは思っていないだろうが 」
やっぱり小沢さんは評論家お似合い?当事者意識が無さ過ぎ。この人から早く、具体的な財源を聞きたい。
おかしな言動はあなただ!!

801全裸最高さん:2011/07/29(金) 07:48:00 ID:AE/0cfyQ
>>798
上杉はその辺の質問はしていないようでしたし、岩上は脱原発についての質問でしたよ。
適当に映像を見ていただけですけどね。

802ジョン・スチュワート:2011/07/29(金) 07:54:09 ID:dEtMqoFg
>>799
地方とタッグを組んでるのはむしろソフトバンクの孫さん。しかし最近は
首相とも会ってないみたいだし、橋渡しになれない。彼も見切りをつけたのでしょう。

803ジョン・スチュワート:2011/07/29(金) 07:57:34 ID:dEtMqoFg
>>801
僕も岩上さんの質問は見てました。結局小沢さんも、当たり障りのない発言に終始してましたね。
しかし、「小沢さんは脱原発派だ」とのたまった川内さんは小沢発言をどう感じたのか。

804全裸最高さん:2011/07/29(金) 07:57:50 ID:AE/0cfyQ
>>802
孫は自治体と直接対話が可能なパイプを作っているので、彼のビジネスでの菅の存在価値はかなり低下しているのかもしれませんが、
孫がスポンサーにならないと菅に政界での居場所はないでしょうね。

805全裸最高さん:2011/07/29(金) 08:02:22 ID:AE/0cfyQ
>>803
脱原発宣言でも温度差が有るのは当然ですから、小沢発言に不満を覚える人も多いでしょうが、
川内はソンタクズバイアスも有りますし、公人の脱原発発言だけでは詳細もわからないので小沢は詳しく説明すべきだったとは思います。

806ジョン・スチュワート:2011/07/29(金) 08:05:12 ID:dEtMqoFg
>>804
孫さんは王貞治さんやSMAPの中居くんと被災者支援の財団作るそうなので、とっととそっちの名誉理事かなんかに
してもらえばいいんじゃないですか。

807全裸最高さん:2011/07/29(金) 08:09:51 ID:AE/0cfyQ
>>806
孫にしてみれば無理難題でしょうが、菅がそんな要求をする可能性も有りそうですね。

808ジョン・スチュワート:2011/07/29(金) 10:59:41 ID:dEtMqoFg
>>805
とぼけたことを言いなさんな。あなたも見てたでしょう。小沢さんの頭に中に脱原発はないですよ。
現時点では。だって、あの前原さんの脱原発の発想と同じですからww

809全裸最高さん:2011/07/29(金) 14:28:13 ID:u6lY25Z6
盗聴事件を契機に、マードック流「右傾化」への懸念が沸騰 2011年7月29日
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110727/221703/?top_updt

ネット世代の若者や主婦、会社員が5万人集結!
反原発デモに“ふつうの人々”が急増した理由 2011年7月29日
http://diamond.jp/articles/-/13367

市民が使えぬ広島市の矛盾した住民投票制度
東京の2020年五輪再挑戦は住民投票で 2011年7月29日
http://diamond.jp/articles/-/13363

「痛いの痛いの飛んでけ〜!」 お医者さんごっこ専用CD登場 2011年07月29日
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1107/29/news032.html

810全裸最高さん:2011/07/29(金) 14:29:50 ID:u6lY25Z6
企業のソーシャルメディア活用、「投稿するネタがない」が課題に
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110729_463947.html

NTTレゾナント株式会社と株式会社ループス・コミュニケーションズは28日、第3回「企業におけるソーシャルメディア
活用状況」に関する調査結果を発表した。調査対象は、gooリサーチ登録モニターの中からソーシャルメディアの公
式アカウントを保有し、通常業務で運用する立場にある企業の担当者。有効回答者数は590名。

調査目的は、企業で取り組みが本格化しつつあるソーシャルメディアのマーケティング活用の実態について把握する
こと。第1回、第2回調査では、公式Twitterアカウントの所有が前提だったが、今回はFacebookなどを含むソーシャル
メディア全般の利用動向を明らかにしている。

活用ソーシャルメディア上位3位は、「YouTube(54.6%)」「ブログ(53.6%)」「Twitter(42.9%)」となった。Twitter以外の
ソーシャルメディアでは、mixiやブログなど軒並み活用割合が減少する中、唯一Facebookが30.6%から41.5%へと増
加し、4位にランクインしている。

用途としては、「広報活動」「企業全体のブランディング」「キャンペーン利用」が多く、企業PRの手段として重視されて
いる。「製品・サービス改善(顧客の声を取り入れる)」など消費者との対話によって、自社の満足度向上につなげよう
とする企業も増加している。

ソーシャルメディア運用チームの人数は、5割以上が3人未満とする一方、大企業では4人以上と回答する割合が6割
を超え、規模に応じてチーム体制の整備が進んでいることが伺える。

運用上の課題としては、「営業上の効果が見えない」「人材不足」が中心で、定量的な効果が見えづらいことが依然と
して大きな課題となっている。また、「投稿のネタがない」が全メディアで増加傾向となり、発信する情報やコンテンツ制
作のノウハウへのニーズが高まっていると見られる。

また、他社に外注せずに自社で運用している割合は6割に上ったものの、従業員規模が大きくなるにつれ、外注率は
高まる傾向にある。同時に100人以上の規模では、約6割でソーシャルメディア活用におけるリソースを拡充・増加す
る意向を見せる。具体的なリソースとしては「教育・トレーニング」「体制」が多く挙げられ、ソーシャルメディアを有効
活用できる人材の確保とチーム化が喫緊の課題といえる。

なお、今後活用したいソーシャルメディアは「Twitter(68.8%)」「Facebook(44.3%)」「YouTube(28.1%)」
「ブログ(26.9%)」と続く。従業員規模別でみると、規模が大きいほどFacebookの活用意向が高まる傾向にある。

811全裸最高さん:2011/07/29(金) 14:31:58 ID:u6lY25Z6
社会保障・税に関する番号制度、技術WGが中間まとめ 論点整理などにとどまり、今後具体的なシステムについて検討
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110728_463719.html

政府・与党社会保障改革検討本部で検討が進められている「社会保障・税に関わる番号制度」と、IT戦略本部で検討が
進められている「国民ID制度」で、両制度に共通する事項のうち技術に関する事項を検討するために設けられた「情報
連携基盤技術ワーキンググループ」が28日、第7回会合を開催し、これまで検討してきた内容の中間とりまとめを行った。

●社会保障・税分野に「番号」を導入、行政効率化と個人情報保護の両面を議論

「社会保障・税に関する番号制度」は、年金・医療・介護保険・福祉・労働保険・税務の各分野において、複数の機関に
存在する個人の情報が同一人の情報であるということの確認を行うための基盤として「番号」を導入し、各機関のシステ
ム連携を進めようとする制度。これにより、所得情報の正確性向上とそれに伴う社会保障の充実、負担・分担の公正性
の確保、各種行政事務の効率化、手続きの簡素化などが実現できるとしている。一方の「国民ID制度」は、社会保障・
税以外の行政分野での利用や民間分野での利用など、さらに広い分野での利用を想定しており、情報連携基盤技術
ワーキンググループでは両制度で共通する事項に関する技術的な検討を行ってきた。

中間まとめでは、番号制度の基本的な考え方として、住基ネットに関する最高裁判決で示された、「何人も個人に関す
る情報をみだりに第三者に開示または公表されない自由を有すること」「個人情報を一元的に管理することができる機
関または主体が存在しないこと」といった趣旨を十分踏まえる必要があると指摘。「番号」に関わる個人情報は情報保
有機関が分散管理することとし、分散管理を基にした高いレベルのシステム上の安全措置と制度上の保護措置を講じ
ることで、国民が安心して「番号」のメリットを享受できるよう、情報連携基盤の構築を検討する必要があるとしている。

個人に付与する「番号」については、住民票コードと1対1で対応する新しい番号として生成するとともに、住民票コード
に論理的に遡れないようにすることが必要だとしている。また、この「番号」は各行政機関間の情報連携には直接用い
ず、各機関ごとに異なる符号(リンクコード)を番号から生成して割り当て、このリンクコードを各機関が保有するデータ
ベースと紐付けることとしている。

一方、中間とりまとめ案には、情報保有機関は利用者の基本4情報(氏名、住所、性別、生年月日)を住基ネットの基本
4情報と突合した上で、番号生成機関に対して「番号」の提供を求め、自らが保有する個人情報のデータベースと「番号」
を紐付けるという記述もあり、会合では委員からこの部分をより正確な記述とするよう求める場面があった。また、「番号」
と符号の関係についても、「番号」を情報連携に直接用いる案が示されているが、これについては「コストパフォーマンス
は高いものの、連携対象の拡張性に欠け、セキュリティ・プライバシー影響度が非常に大きいことから問題であるという
意見が多かった」とまとめられている。

情報保有機関間での個人情報などのデータ送受信方式についても、情報連携基盤を介して送受信を行う方式(ゲート
ウェイ方式)と、各機関間で直接送受信する方式(アクセストークン方式)の2案について議論が行われたとし、「いずれ
の方式を採用すべきかについては、ユースケースの分析が十分になされていない現段階で決定するべきではないとい
う意見が多く、また、両者の複合型も選択しとして考えるべきであるという意見も出された」と述べるにとどまっている。

812全裸最高さん:2011/07/29(金) 14:33:05 ID:u6lY25Z6
>>811つづき

このほか、ユーザーが「番号」に関わる個人情報やアクセス記録の確認、行政のワンストップサービスなどを行えるよう
にするウェブサイト「マイ・ポータル」を開設することや、ログイン用のICカードを交付することなどについても、これまでの
検討内容と今後検討が必要な事項をまとめた形となっている。

●今秋に法案提出、2015年に「番号」利用開始

政府・与党社会保障改革検討本部では、社会保障・税に関する番号についての方向性を示した大綱を6月30日にまとめ
ており、番号制度については2011年秋以降の可能な限り早期に法案を国会に提出し、法案成立後可能な限り早期に第
三者機関を設置し、業務を開始。2014年には個人・法人に番号を交付、2015年には社会保障分野と税務分野のうち可能
な範囲で番号の利用を開始することを、今後のスケジュールのめどとして示している。

情報連携基盤技術ワーキンググループの中間とりまとめはこの大綱を受け、今後関係省庁が行っていく予算要求や予
算編成過程において、一定の方向が示された材料が必要であることから、これまでに検討してきた内容について論点を
整理した。ただし、「現状の検討結果だけでは十分であるとは言えず、さらに踏み込んだ検討が必要な事項や、新たに
検討しなければならない事項などが存在する」として、具体的な結論には至っていない項目も多い。こうしたことから中
間とりまとめ案では、「検討すべき事項は数多くあるが、今後まずはユースケースの分析を早急に進めるとともに、それ
を充足するための機能の確認や、トランザクション数、データ量などによる性能面の妥当性検証などを行う必要があり、
政府において最適なシステム構築に向けた検討を精力的に進めていくことを強く求める」と結んでいる。

813全裸最高さん:2011/07/29(金) 17:20:38 ID:NHMUA3rw
オザワガー症候群を発症している方がいると聞きまして

814ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/29(金) 18:41:24 ID:R/YMLROI
これでアメリカがデフォルトになったら茶会党はアメリカを含めた世界中を敵に回すんじゃないのか?

815ニュースを二本:2011/07/29(金) 19:15:51 ID:AE/0cfyQ
>>814
来月2日までの残り期間を考えればデフォルトの回避はどう見ても無理なので、オバマが執行権を公使するとなにやら財源らしきものが出てくるそうですけど、
共和党の茶会がデフォルト上等ですし、党執行部もオバマの妥協案には乗れ無いようなので、デフォルト発生期間がどれくらいの長さになるかが次の焦点であり、
アメリカのデフォルトが世界中に影響を及ぼすのは明白な上に、一部地域は暴動確実かつ、内戦の可能性もわずかながら有るかと思われます。

米債務上限問題、下院共和党がベイナー議長案の採決見送り
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-22438320110729

 [ワシントン 28日 ロイター] 米連邦債務上限引き上げ問題で、
野党共和党のベイナー下院議長が提出した案は、同党内の反対を崩せず、
米下院は採決を見送った。これについて共和党は29日午前10時(日本時間午後11時)に
緊急会合を開くことを決めた。

 下院では当初、28日午後5時45分から6時15分(東部夏時間、
日本時間29日午前6時45分から7時15分)の間に、
ベイナー議長の提案が採決される予定だった。同案については、
共和党保守派から歳出削減幅が小さいとの強い反発があり、
党内から可決に必要な支持を得られなかったとみられる。

共和党の茶会が勢力を伸ばせば議会はこんなアホくさい茶番もやるよね。
中間選挙でオバマが負けたのがすべて。

新潟・三条市 全域に避難勧告
新潟県三条市は、午後6時10分に、信濃川の水位が上昇したため、栄地区と大島地区にも避難勧告を出しました。
これで三条市内の避難勧告の対象は、市内全域の3万4542世帯、合わせて10万3997人となりました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110729/k10014559341000.html

三条市で堤防がヤバいなら新潟市も危険では?

816政局ニュース:2011/07/29(金) 19:36:09 ID:AE/0cfyQ
>>813
ジョン氏は批判よりでは有りますが、基本的に小沢にはニュートラルだと小沢信者の一人として思いますね。
彼より「オザワガー」バイアス全開の人も世の中にはいますから。

「馬淵氏、なかなかいい男」=民主・小沢氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011072900710
ウホッ

小沢は仙谷に前原と言う釣り餌を垂らされたので、自分も民主党内に釣り餌を垂らそうとしているし、
馬淵も己の生き残りをかけているから、小鳩の駒になろうが割り切ってやっているだろうな。

野中広務氏、首相に番組で苦言 「1人で動きすぎる」
ttp://www.asahi.com/politics/update/0729/TKY201107290472.html

野中は菅とパイプが無かったかな?
寝技師かつ調整屋の野中ですら叱り付けたくなる菅も大概だな。

817ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/29(金) 19:43:51 ID:R/YMLROI
>>815
鳩山+安倍=茶会党

異論は許さんw

818小沢の話:2011/07/29(金) 19:51:31 ID:AE/0cfyQ
>>808
俺は貴方とはスタンスが違いますから、貴方や貴方の小沢に対する認識に共感する人も多いだろうと思いますし、それを俺が云々するのはおこがましい話なので自重します。
脱原発と一口に言っても日本はドイツと異なり、電力業界改革や再生可能エネルギー普及等の、脱原発に向けた基礎工事の段階でドイツは日本をかなりリードしていますから、
ドイツの想定する脱原発実現までのスパンと同等の期間で出来るとは思いませんし、
菅、みんなの党、共産党、社民党、小沢、前原は考えていることもそれぞれ違いますから、
急進的な脱原発を求めている人もいれば、中長期的な脱原発を想定している人がいても不思議な話では無いと思いますね。

小沢と前原でくぐって見ました。

小沢の脱原発宣言

http://news.nicovideo.jp/watch/nw53733

この記事で明言はしていないが小沢はガラス固化技術の未完成で、
積極的な原発推進には福島第一原発事故以前から疑問符を付けていた。

http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_242207

前原代表→小沢代表での原発の扱いについて

http://c3plamo.slyip.com/blog/archives/2011/04/post_2042.html

関連記事

http://d.hatena.ne.jp/komachan/20060804/p2

コメント欄で小沢批判記事内容に疑問符を付ける指摘あり

http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20110323/1300836885

前原の脱原発宣言

http://news.goo.ne.jp/article/ft/politics/ft-20110704-02.html

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110726/plt1107260939001-n1.htm

819安倍ちゃんは芸人になるべき:2011/07/29(金) 19:55:20 ID:AE/0cfyQ
>>817
お好きなようにどうぞ。
安倍は鳩山の総理再登板が実現すると、自民党内で総裁再登板の機運が高まると見ているのかもしれませんが、自民党は安倍よりも林を選ぶでしょうね。

820亀井静香関連を二本:2011/07/29(金) 20:04:26 ID:AE/0cfyQ
亀井氏、臨時増税に反対=首相「与党で議論する」
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011072900720
菅直人首相(民主党代表)と国民新党の亀井静香代表は29日午後、首相官邸で会談した。
亀井氏は東日本大震災の復興財源について
「長期的観点に立って、どうするか考えないといけない」と述べ、臨時増税に反対の考えを示した。
首相は「検討する。国民新党と議論して中身を決めたい」と答えた。

亀井氏は復興基本方針をめぐる与党内調整に関し
「連立政権として政権運営がなっていない」と述べ、国民新党との協議が不十分と指摘。
首相は「いたらないところがたくさんある」と陳謝した。亀井氏はさらに、
民主党内の首相退陣を促す動きについて「憲政史上こんなことはない」と批判した。

菅政権、奉行を間接的に批判する亀井静香。

郵政審議入り慎重自民を批判−民主・安住氏
 民主党の安住淳国対委員長は28日、自民党の逢沢一郎国対委員長と国会内で会い、
郵政改革法案について来月4日の審議入りを提案した。
これに対し逢沢氏は慎重姿勢を示した。
この後、安住氏は記者団に「賛否は別にして、委員会で質疑をするのは当たり前だ」と指摘し、
自民党の対応を批判した。
一方、安住氏は公明党の漆原良夫国対委員長とも国会内で会談。
漆原氏は「審議入りは構わない」と応じる意向を伝えた。(2011/07/28-22:38)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2011072800922
国民新党は、公明党と連携すべきだ。
選挙協力や連立も話し合うべきではないか。
選挙制度も比例代表制中心の選挙制度を提案し、合意すればよい。

国民新党は選挙制度改革で公明の案に乗りたいだろうね。
民主党執行部の郵政改革法への今更ながらのアリバイ工作も酷いよな。

821これは酷いニュース:2011/07/29(金) 20:07:02 ID:AE/0cfyQ
四国電も「保安院から動員要請」 06年のシンポ
2011/7/29 14:12

 四国電力は29日、2006年に愛媛県で開いた伊方原子力発電所(愛媛県伊方町)のプルサーマル計画に関する
シンポジウムで、経済産業省原子力安全・保安院から、出席者を集めるよう要請があったことを明らかにした。
同日開いた記者会見で発表した。

 四国電は会見で、同社が当時、社員や関連会社にこのシンポジウムへの参加を呼びかけ、質問や意見についても
依頼をしていたと公表。当日のシンポジウムでは15人が発言したが、そのうち10人が四国電もしくは
関連会社の関係者だったとしている。

 ただし四国電はプルサーマル発電を誘導するような発言はさせていないと説明。「第三者を装って特定の意見を表明
するよう要請した事実はない。シンポジウムも理解を深めるためのもので賛否を問う形の内容ではない」(広報担当者)と
している。

 その一方で「社会の誤解を招きかねない行為で大変申し訳ないと思っている。プルサーマル発電の実施に影響を与えた
とは思っていないが、社会の目線から見てご批判、誤解を受けることがないよう適切に対処していきたい」(同)とした。

http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819A91E0EBE2E39A8DE0EBE2E5E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;bm=96958A9C93819496E0EBE2E2918DE0EBE2E5E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

中部電力に続いて、四国電力でも、動員がかかってました。
四国電力では、10人が発言していたとのこと。

822全裸最高さん:2011/07/29(金) 20:10:52 ID:NHMUA3rw
>>814
モンロー主義としては実に理想的ではないか>世界中から孤立

823全裸最高さん:2011/07/29(金) 20:15:03 ID:AE/0cfyQ
>>822
モンロー主義はフランクリン・ルーズベルトが撲滅したのかと思いましたけど、最近になって力を増しているのですか?

824中部電力は九州電力よりもまともな部類だろうがな:2011/07/29(金) 20:22:49 ID:AE/0cfyQ
保安院:中部電に賛成派動員を口頭依頼 原発シンポジウム

 中部電力は29日、浜岡原発4号機(静岡県御前崎市)のプルサーマル計画をめぐる07年8月の国主催シンポジウムで、
経済産業省原子力安全・保安院が同社に対し、シンポジウム参加者を集め、参加者がプルサーマル反対派のみに
ならないよう質問を作成し、地元の参加者に質問してもらうよう口頭依頼があったと発表した。九州電力の「やらせ
メール」問題を受けた調査で判明した。電力会社側だけでなく、保安院も賛成派などの動員依頼で「意見操作」に加担
していた可能性が明らかになった。

 同社によると、中部電本店原子力部グループ長は、保安院からの依頼を受け、シンポジウムの地元参加者が発言する
内容の文案を作成。しかし、関係部署で検討した結果、特定意見を表明するよう依頼することは、コンプライアンス上問題
があるとして、依頼には応じられないと決定、保安院に報告したという。

 一方、中部電側は保安院からの依頼に加え、シンポジウム会場に空席が目立つのは適切ではないなどとして、
社員や関連会社などに参加を呼び掛けた。参加の強制はしていないとしている。

 シンポジウムは定員約600人。中部電の要請による出席者数は不明だが、「発言者には関係者はいなかったことを
確認した」としている。また、事前に作成した質問文案などが使用されていないことも確認したとしている。

 中部電は「直ちにコンプライアンス(法令順守)に反しないが、議論を誘導する意思があったとの誤解があったことを
深く反省している」としている。

 御前崎市で開かれたシンポジウムには、524人が出席した。使用済み核燃料から取り出したプルトニウムを燃料として
再利用するプルサーマル計画に「賛成」「反対」の立場で識者各2人が討論し、参加者との質疑応答を行った。
周辺住民ら12人が質問したが、計画推進や耐震性を懸念する内容が中心だった。

 参加者アンケートには357人が回答。このうち、プルサーマルの必要性を「理解できた」「だいたい理解できた」と答えた
人が合わせて59%に達した。中部電は「アンケートをよく見せる意図はなかったが、誤解を招いた」と述べた。【丸山進】

毎日新聞 2011年7月29日 11時57分(最終更新 7月29日 12時58分)

http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110729k0000e040040000c.html

創価学会と公明は脱原発の主導権を狙っているのかな?

825政治ニュース:2011/07/29(金) 20:26:59 ID:AE/0cfyQ
>>824
1番下の俺のコメントは誤りスマソ

公明、「もんじゅ」撤退主張を検討 幹部「事故の危険」

 公明党が、高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)の開発中止など、高速増殖炉路線からの撤退を打ち出す検討に入った。
国会運営のカギを握る同党が撤退方針を明確にすれば、政府・民主党や自民党のエネルギー政策論議にも影響を与える可能性がある。

 公明党は8月末に党独自のエネルギー政策をまとめる予定。現在、党総合エネルギー政策委員会で議論を進めている。
同党は「もんじゅ」について「過渡的エネルギー」として開発を容認してきており、撤退を打ち出せば方針転換となる。

 同党では、東京電力福島第一原発の事故をきっかけに、政策委などでエネルギー政策の見直し作業を開始。
党幹部らによると、商用炉の福島第一原発でも事故が起きたことを受け、運転技術が確立されず研究段階にある高速増殖炉開発に対し
「事故の危険性が高く、これ以上続けるのは困難だ」(党幹部)との見方が強まり、撤退を打ち出す検討を始めた。

http://www.asahi.com/politics/update/0728/TKY201107280779.html

公明が脱原発の主導権を握ろうとしているね。

<中井氏訪中>同行の職員処分を検討 中野拉致担当相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110729-00000055-mai-pol
なんだかな、おかしいだろいろいろと

色々と大丈夫なのかな?

826無党派さん@避難所:2011/07/29(金) 21:11:47 ID:lHlRHOf.
>>823
文句を言う国家は核ミサイル飛ばして社会的に抹殺するんでしょ?

827ジョン・スチュワート:2011/07/29(金) 21:13:30 ID:dEtMqoFg
>>822 >>823
アメリカには保守系の中にリバタリアン派と呼ばれる人たちがいて、彼らは正にモンロー主義のようにアメリカ一国の繁栄を第一に
考える、自由経済至上主義の人たちで、いわば究極のネオリベです。実際にリバタリアン党なる政党も存在します。
ティー・パーティーの中に彼らリバタリアンを支持している人も少なくありません。

828全裸最高さん:2011/07/29(金) 22:04:28 ID:NHMUA3rw
いくら美辞麗句で飾ったとしても

ぶっちゃけると自分さえよければどうでもいいつうのは
やはりある種理想的なんだろうなと

829無党派さん@避難所:2011/07/29(金) 22:19:17 ID:lHlRHOf.
リバタリアンが八紘一宇的な思想に進化していくと面白いことになりそうだな

830全裸最高さん:2011/07/29(金) 22:30:03 ID:NHMUA3rw
八紘一宇というのはリバタリアンどころか限り無く共産主義に近い発想のはずなんだけどね
亜細亜の解放というのか世界同時革命というのか

831無党派さん@避難所:2011/07/29(金) 22:37:15 ID:lHlRHOf.
でもファシズムだってあるんだから、ひょっとするかもしれないぜ。

832ジョン・スチュワート:2011/07/29(金) 22:45:14 ID:dEtMqoFg
>>828
実際、私もリバタリアニズムという考え方そのものには必ずしも否定的ではありません。
何故なら、本来は個人主義と小さな政府を好む伝統的保守で、自由な国アメリカの基本的な姿だからです。
ただ、ティー・パーティの連中がこれに便乗して経済に転用したことで、国民の階層化を推し進め、さらに、
キリスト教保守(福音派)とも結託し、政治に宗教を持ち込んだことで、人々の内心に入り込み、ギスギスした
政治環境に変えてしまったことは国家を二分する悪質な行為だと思います。その最たるものがイラク戦争で、
それを後押ししたのが、ルパート・マードックのFOXニュースだと以前私が貼った動画の『out foxed』
では語られていました。

833ジョン・スチュワート:2011/07/29(金) 22:53:53 ID:dEtMqoFg
>>829 >>830
リバタリアンが八紘一宇ならティー・パーティは日本会議か!?

834新潟県、福島県の水害情報:2011/07/30(土) 06:33:04 ID:AE/0cfyQ
この豪雨で、新潟県では新潟市で7万人余りに避難勧告が出されるなど、合わせて9の市と町のおよそ18万6800人余りに避難の指示や勧告が出されています。
福島県では6つの町のおよそ6700人に避難の指示や勧告が出されており、新潟と福島の2つの県では、合わせておよそ6万2000世帯、およそ19万3000人に避難の指示や勧告が出されています。
さらに福島県内でおよそ7000戸が、新潟県内で2700戸が停電になっています。

リンク先のNHKも大丈夫か?
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110730/k10014569581000.html


新潟・福島で記録的大雨=5人不明、避難勧告・指示18万人
 活発な前線の影響により、新潟、福島両県では29日、1時間に80ミリ超の猛烈な雨が局地的に降り、記録的大
雨になった。総雨量が約600ミリの所もあり、気象庁は厳重な警戒を呼び掛けた。両県で計5人が行方不明となっ
ている。両県の14市町で約6万1000世帯、18万9000人に避難勧告・指示が出された。
 新潟県では、三条市が全地域の3万4542世帯、10万3997人に避難を勧告。泉田裕彦知事は自衛隊に同市へ
の災害派遣を要請した。新潟市は2万2127世帯、7万1950人に避難勧告を出した。
 県警によると、十日町市では自宅から出た家族3人が川に流され、うち2人は救助されたが、徳永トヨさん(93)が
見つかっていない。このほか、田上町の農業渡辺芳孝さん(64)と小千谷市の菓子店従業員川崎清さん(63)が行
方不明になった。三条市田屋で「軽乗用車が川に転落した」との情報があり、確認を急いでいる。
 福島県などによると、只見町は全住民1862世帯、4861人に避難勧告。同町黒谷地区では土のうを積む作業を
していた舟木銀一さん(63)と釣りに出ていた埼玉県の70代男性が行方不明。国道352号が土砂崩れで通行止め
となり、檜枝岐村は全村が孤立状態になっている。
 気象庁によると、活発な前線は朝鮮半島から北陸、関東甲信を通って日本の東に延び停滞。前線には暖かく湿っ
た空気が流れ込み、新潟県や福島県会津地方に発達した雨雲が次々と流れ込んだ。(2011/07/30-01:27)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2011072900665

http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20110729at60b.jpg

835ニュース映像を見てはいないが状況は深刻そうだ・・・:2011/07/30(土) 06:41:29 ID:AE/0cfyQ
>>834
別ソース

新潟・福島、1時間80ミリの猛烈な雨の恐れ
読売新聞 7月30日(土)5時38分配信

 新潟、福島両県を中心に降り続く豪雨について、気象庁は30日、新潟県では同日朝にかけて、
福島県では同日昼前にかけて、局地的に1時間80ミリの猛烈な雨の降る恐れがあると発表した。

 同庁は、両県について引き続き土砂災害、河川の氾濫などへの厳重な警戒を呼びかけた。
新潟県では洪水の危険性が高まっている所があり、最大限の警戒が必要としている。

 31日午前6時までの24時間に予想される雨量は、いずれも多い所で、新潟、福島両県、関東北部で150ミリを見込んでいる。 .
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110730-00000168-yom-soci

32万人に避難勧告・指示
NHK 7月30日 6時9分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110730/k10014570201000.html

この豪雨で、新潟県では三条市が、五十嵐川の堤防が決壊したことを受けて、1万人余りに避難指示を出すなど、合わせて11の市と町のおよそ32万人に
避難の指示や勧告が出されています。
また、福島県では7つの町のおよそ6700人に避難の指示や勧告が出されており、新潟と福島の2つの県では、合わせて10万5000世帯のおよそ32
万6000人に避難の指示や勧告が出されています。

386:無党派さん :2011/07/30(土) 05:54:46.19 ID:e0rSK9cq
豪雨対策本部はまだ??会議は?
菅は休みだけはしっかり取るから週明けか

391:無党派さん :2011/07/30(土) 06:29:39.62 ID:9TzUEz45
>>386 災害対策本部ができるまで被害者が何人でるやら。まさか、東日本大震災より被害者が出たりして。

836共和党のアリバイ工作=サボタージュがひど過ぎる件:2011/07/30(土) 06:55:06 ID:AE/0cfyQ
米債務上限問題、下院共和党がベイナー議長案の採決見送り
ロイター 7月29日(金)15時10分配信
[ワシントン 28日 ロイター] 米連邦債務上限引き上げ問題で、野党共和党のベイナー下院議長が提出した案は、
同党内の反対を崩せず、米下院は採決を見送った。これについて共和党は29日午前10時(日本時間午後11時)に緊急会合を開くことを決めた。

 下院では当初、28日午後5時45分から6時15分(東部夏時間、日本時間29日午前6時45分から7時15分)の間に、
ベイナー議長の提案が採決される予定だった。同案については、共和党保守派から歳出削減幅が小さいとの強い反発があり、党内から可決に必要な支持を得られなかったとみられる。

民主党の関係者はこれより先、共和党は下院で法案を可決するために必要な217票の確保には、あと2─4票ほど足りないと述べていた。
関係者の間では、ベイナー議長が保守派の支持を獲得するため、10年間に渡って約9000億ドルを削減するという内容を修正する可能性があるとの観測が出ている。

 ベイナー議長の案がたとえ共和党多数の下院を通過しても、民主党が多数派である上院では否決されるのが間違いないとみられているが、
妥協に向け一歩近づくとの期待もでていた。民主党は、ベイナー議長案の採決見送りは、同議長の立場が弱くなることを意味し、今後の交渉が一段と困難になるとみている。

 8月2日の期限を前に、デフォルト(債務不履行)や格下げへの懸念が高まっている。カーニー大統領報道官は、記者団に対して、オバマ大統領の最優先課題は
「不透明感を払しょくし、米国のデフォルトを回避することだ」と述べ、対立をやめ妥協するよう議会に呼び掛けた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110729-00000383-reu-bus_all

茶会がデフォルト上等なのは承知しているが、
共和党としても時間切れでのデフォルト発動やむなしと、
連邦議会内アリバイ工作で時間を浪費しているよね。

民主党、共和党の隔たりを見るとデフォルトが短期間で終結するとは思えないな。

8371ドル=70円よりも円高になる可能性も有りそうだが?:2011/07/30(土) 07:02:49 ID:AE/0cfyQ
NY円、一時76円台突入…4か月半ぶり
読売新聞 7月30日(土)4時25分配信

 【ニューヨーク=小谷野太郎】29日のニューヨーク外国為替市場で、円相場が一時、1ドル=76円95銭まで上昇し、
戦後最高値(76円25銭)をつけた3月17日以来、約4か月半ぶりに1ドル=76円台をつけた。

 米商務省が29日発表した2011年4〜6月期の実質国内総生産(GDP)が年率換算で前期比1・3%増と小幅にとどまり、米経済の減速懸念が強まった。

 米連邦政府の債務上限引き上げ問題も与野党協議が難航し、米国債の格下げ懸念がくすぶっている。米経済の先行き不安で、円買い・ドル売りが加速した。 .
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110730-00000138-yom-bus_all

アメリカのデフォルトが現実のものになれば、円高は更に進行するだろう。

住宅エコポイント、31日で終了=省エネ推進へ継続要望も
時事通信 7月30日(土)5時6分配信

 省エネ住宅の新築やリフォームを支援する「住宅版エコポイント制度」が、31日の着工分で終了となる。
エコ住宅への関心の高さから予想を上回る人気ぶりで、予定より5カ月前倒しでの打ち切り。
エコ住宅やリフォームの本格的な普及には支援策の継続が必要だとして、業界内や与野党からは、同様の制度を改めて設けるよう求める声が上がっている。
 同制度は地球温暖化対策などを目的に、2010年3月にスタート。省エネ基準を満たせば、最大32万円相当のポイントが付与される仕組みで、
太陽光発電システムや節水型トイレ、断熱性能が高いガラスも対象に加えられた。
 国交省によると、6月末までに新築で39万5663戸、リフォームで43万3813戸の申請があった。予想を上回るペースで、約2400億円の予算枠が不足する恐れが出たため、12月末を予定していた期限を前倒しした。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110730-00000012-jij-pol

エコポイントが消費刺激策になるならやるべきだが、赤字国債を財源にするのかな?

838この映画の原作は有名なのか?:2011/07/30(土) 07:07:17 ID:AE/0cfyQ
宮崎あおい主演『ツレがうつになりまして。』が2011年10月に公開決定!

夫がうつ病になったことをきっかけに、これまでの自分たちの姿を見つめ直し、共に成長していく夫婦のきずなを描いた感動のラブストーリー。
細川貂々のベストセラーコミックエッセイを、『半落ち』の佐々部清が映画化。大河ドラマ「篤姫」でも夫婦を演じた宮崎あおいと堺雅人が、
互いを思いやろうとする主人公夫婦を絶妙なコンビネーションで演じている。シリアスな題材でありながら、ハートウオーミングな感動を与えてくれる一作。

ストーリー:仕事をバリバリこなすサラリーマンの夫、通称ツレ(堺雅人)が、ある日突然、心因性うつ病だと診断される。結婚5年目でありながら、
ツレの変化にまったく気付かなかった妻・晴子(宮崎あおい)は、妻としての自分を反省する一方、うつ病の原因が会社にあったことからツレに退職を迫る。
会社を辞めたツレは徐々に体調を回復させていくが……。

C) 2011「ツレがうつになりまして。」製作委員会
製作年: 2011年
製作国: 日本
日本公開: 2011年10月8日
配給: 東映
カラー


http://s.cinematoday.jp/res/T0/01/04/T0010418p.jpg
http://s.cinematoday.jp/res/T0/01/04/T0010418.jpg

NHKで藤原紀香と原田タイゾー?が出演しているドラマを見た。

839ニュースを二本:2011/07/30(土) 07:11:37 ID:AE/0cfyQ
いわき市は市政情報誌を8月から、市内のコンビニエンスストア103店に備え付ける。
仮設住宅や一時借上住宅に入居している双葉郡からの避難者が市政情報を入手しやすくするのが目的。
市の協力要請をセブン―イレブン・ジャパン、ローソン、ファミリーマートの大手3社が快諾し実現する運びとなった。
実施するのはセブンイレブン60店舗、ローソン23店舗、ファミリーマート20店舗で、実質的に市内の三社全店で広
報いわきを手に入れることができるようになる。
市は当面、コンビニ用に1500部を用意する。
備え付けは8月1日付発行の「8月号」からで、仮設住宅の建設状況や公共施設の再開状況、就職応援サイトの案
内、休日当番医などを掲載している。
また、沿岸部を中心に被災した市民に対しても全戸に行き渡るよう、行政嘱託員らの協力を得て配布に努めている。
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=2011072713

97年に起きた東京電力女性社員殺害事件。
強盗殺人罪で無期懲役が確定したネパール国籍の元飲食店員ゴビンダ・プラサド・マイナリ受刑者の再審請求審で、
被害者の体から採取された精液が、DNA鑑定の結果、同受刑者以外の男性のものと判明
――15年前に世を騒がせた、通称「東電OL殺人事件」の容疑者に冤罪の可能性が高まってきた。

このニュースを受け、ツイッター上でも東電OL話が盛り上がっていたのが先週のこと。
意外だったのが、事件当時にはまだ小学生〜高校生だった20代女子が「東電OL殺人事件」に強く興味を惹かれていたことだ。
被害者女性が初の総合職として東京電力に入社したキャリアOLで、夜は円山町で売春婦をしていたという事実は、
世間を驚かせ、「高学歴キャリア女性」の生きづらさを象徴する事件として様々な書籍も刊行された。
とはいえ、事件当時にはまだ子供だった20代女子が、当時39歳だった東電OLに今なお興味を惹かれるのは何故なのか。
「東電OLマニア」を自負する20代女子たちに話を聞いてみた。

「とにかく先が見えない感じに共感した。仕事を頑張ればゴールなのか、結婚すればOKなのか、
子供を産まなきゃやっぱダメなのか……。
どんどん行き詰まっていくなかで、最後に“女”の部分をウリに、
文字通り売春をして、自分の女としての存在価値を確かめようとした気持ちは、自然なことにすら思えた」(28歳・公務員)

http://nikkan-spa.jp/35418

840ヒトラー最後の12日見たく長州力に切れて欲しい:2011/07/30(土) 07:15:47 ID:AE/0cfyQ
http://twitter.com/#!/choshu_riki/status/96925133821845504

tkok_sosk_8228 高岡蒼甫
自分の簡易ブログt.co/Q8RyGoc
1時間前

長州力
@tkok_sosk_8228  
「新聞・テレビはすべて正しく公平である」という意識が日本人にある限りこの国は変わらないよ。
ついこないだの27時間?テレビをやってたテレビ局、あれおかしいよ。
被災地にちょうど炊き出しに向かう最中に車内でふざけた番組見てしまい憤りを覚えたよ。
54分前 webから

高岡某はどうでもいいが、有名人からマスコミ批判が出るのは良いことだと思うな。

841桃は好きですけど:2011/07/30(土) 07:20:49 ID:AE/0cfyQ
東日本大震災:風評ニモ負ケズ 今年も桃たわわ 福島市で

福島市認定農業者会の樅山和一郎会長(60)の農地(同市飯坂町)で、今年もたわわに桃が実った。
「味も太鼓判、何も変わっていないのに福島産という風評被害だけが独り歩き」。
樅山さんは今は例年並みという市場価格が、いつ急に変動するか気にかけながら作業に追われている。

東日本大震災や福島第1原発事故後の4月中旬に開花。
吾妻おろしと朝晩冷える盆地の気候で甘みを増した桃。
JA新ふくしまによると放射線モニタリング調査でも安全が確認されている。

http://mainichi.jp/photo/archive/news/2011/07/27/20110728k0000m040103000c.html
http://mainichi.jp/photo/graph/20110728/7.jpg

魂込めて育てた農作物なんだから生産者の気持ちもわかるけど、消費者は違う視点で福島県を見ている現実も理解してほしいな。

842ニュースを二本:2011/07/30(土) 07:29:23 ID:AE/0cfyQ
伊良部氏自殺…遺体は司法解剖へ

 ロッテ、阪神や米大リーグのヤンキースなどで投手として活躍、日米通算106勝を挙げた
伊良部秀輝さんが、米ロサンゼルス近郊の自宅で首をつって自殺しているのを、27日早朝、友人らの
通報でロサンゼルス郡保安官事務所当局者が発見した。42歳という早すぎる死に球界から惜しむ声が
多数、寄せられた。

 現役引退後も伊良部さんの活動をサポートしていた「KDNスポーツジャパン」はこの日、コメントを発表。
「伊良部秀輝氏が米国の自宅にて42年の短い生涯を自らの手で終えられ、故人となりました」と死去を
伝えるとともに、自殺だったことを明らかにした。

 米ロサンゼルス近郊の自宅には、朝から知人らが花を供えに訪れた。米国の各メディアも、
元メジャーリーガーの伊良部さん死去のニュースを伝えた。

 自宅で首をつっていた伊良部さんの遺体が見つかったのは27日(日本時間28日)。連絡が
取れないことを心配した友人らの通報を受け、ロサンゼルス郡保安官事務所が自宅を調べ、発見した。
その日には遺体が伊良部さんなのかどうかが明らかにされていなかったが、一夜明けて
同事務所当局者が伊良部さんの死去を正式に明らかにした。29日(日本時間30日)にも遺体の
司法解剖が行われるという。

 伊良部さんはロッテ、ヤンキースなどを経て、2003年に阪神で日本球界に復帰。13勝で18年ぶりの
リーグ優勝に貢献したが、04年に戦力外となった。引退後に拠点としたロサンゼルスでうどん店を
経営するなどした後、09年に現役復帰して米国や日本の独立リーグでプレー。10年初めに再び引退を
表明した。
http://www.daily.co.jp/baseball/2011/07/30/0004316273.shtml

伊良部自殺に事件性が有るのか?

経済情勢:1年ぶり「上向き」 節電商品が好調−−4〜6月期 /長野

 長野財務事務所(佐伯克己所長)は28日、11年4〜6月期の県内経済情勢報告で、総括判断を「東日本大震災で厳しい状況にあるものの、
このところ上向きの動きが見られる」と10年4〜6月期以来4期ぶりに上方修正した。また、雇用情勢も「緩やかな持ち直しの動きが続いている」と述べた。

 情勢報告によると、東日本大震災で生産が減少したものの、サプライチェーン(部品の調達・供給網)の立て直しで、
緩やかな持ち直しが見られる。個人消費では、自粛ムードが和らぎ、節電関連商品の販売が好調なことなどが好材料という。

以下略ソース
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20110729ddlk20020078000c.html

景気が上向くのは良いことだけど「失われた20年」のつけは簡単には挽回出来ないよ。

843全裸最高さん:2011/07/30(土) 07:41:32 ID:AE/0cfyQ
>>826
それはそうかもしれません。
ペイリンとか核兵器を簡単に使いそうな印象が有ります。

>>828
究極の個人主義では有るでしょうが、社会全体には悪影響の方が強そうですね。
>>829
その展開だと社会から殺伐感が増しそうな気がします。

>>830
言われて見ればトロツキーの様なものかも知れません。

>>831
茶会はアメリカ社会に取って悪い方向性に進化しそうですね。

>>833
茶会=日本会議=産経新聞=世界日報=統一協会・勝共連合=ワシントンタイムズ?

844ジョン・スチュワート:2011/07/30(土) 07:57:14 ID:dEtMqoFg
>>838
宮崎あおい主演なら『ツレがそうになりまして。』でしょうw

>>840
長州さんは正論過ぎるけど、結構大事なコトですよね。

>>842
長野の話題のフォロー感謝です。
「失われた20年のツケ」を返そうなんて発想は元から日本の財界の皆さんにはないでしょうね。
実は一番刹那的で今の事しか考えないのがアノ人たちですからww
今の経団連トップのお爺さんを見ればよくわかりますよね。

845茶会と岡田幹事長:2011/07/30(土) 08:02:19 ID:AE/0cfyQ
>>827
アメリカらしい人達でありネオコンとも親和性が有るように見えますし、コーランを焼いてイスラム教徒を激怒させたアフォ牧師もその類でしょうかね?
アメリカは大きな国内市場と豊富な天然資源に高い消費マインドで、かつては外資などなくてもモンロー主義外交を取れた時代も有りましたけど、
今は日中初め米国債を押し売りしている国が多数有りますから、米国至上主義こそが米国民の利益を損なうように感じるのですが、
茶会やリバタリアンとその仲間である熊五郎先生は違う価値基準を持っているのでしょうね。


>>832
イデオロギーが宗教原理主義と結び付いたのが茶会であり、共和党穏健保守層は茶会が勢力を伸ばした中間選挙の共和党勝利を後悔しているかも知れませんね。共和党穏健保守は茶会よりも民主党の方が話の通じる相手て見做しているのかも?
イデオロギーで社会を分断することも有る訳ですから、原理主義は色々と弊害も大きいわけですが、
岡田幹事長の原理主義は、別の意味で民主党に対して様々な弊害をもたらしている現実も有ります。

846ジョン・スチュワート:2011/07/30(土) 08:03:45 ID:dEtMqoFg
>>843
茶会=日本会議=産経新聞=世界日報=統一協会・勝共連合=ワシントンタイムズ?

安倍氏と鳩山氏の異常接近とそれをプッシュしてるとこが見事に一致しませんかw

847躁病と言えば「ハイド細田」:2011/07/30(土) 08:13:04 ID:AE/0cfyQ
>>844
今の高岡某は貴方の指摘を参考にすると本会議で喚きまくっていた麻生政権の「ハイド細田」を思い浮かべますね。
高岡某のぶちギレが山本太郎はともかく、長州力からマスコミへの怒りを引き出したのは意味のある行為だったかもしれません。

財界人に関しても貴方の指摘に同感で、彼等は福岡のエロタフ先生や馬淵の様に反省を知らないどうしようもない人達であり、
経団連を始めとして既得権死守に必死な人達が多すぎますから、池田政権、佐藤政権の栄光ある日本はもう帰って来ないでしょうな。

848安倍ちゃんについて:2011/07/30(土) 08:20:06 ID:AE/0cfyQ
>>846
そんな感じかも知れませんし、安倍が鳩山を支援するメリットは小沢が亀井と連携するメリットと同じくらい大きいでしょうから、
安倍の動きが小鳩分断に繋がる可能性も無いとは言えませんので、野田財務相的に注視したい所では有ります。

統一協会、パチンコ業界、電力業界は与野党双方に太いパイプがあるので困った連中ですが、
朝鮮カルトの右が統一協会であり左が創価学会ですから頭の痛くなる問題と言えます。

849ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/30(土) 09:41:14 ID:dH8LawEk
   (中略)
  ただ、今年に入ってからネットの世界で日護会が注目されているのは活動そのものよりも、それまで蜜月状態にあった在特会との  
  「決裂」である。昨年、信濃町で共同生活を送っていた日護会会員の間で、男女関係のもつれによるトラブルが発生した。  
  その過程である男性会員が自殺未遂を起こし、結果として除名される。これで事態は沈静化するものと思われたが、その除名  
  された男性を在特会が会員として受け入れたことから、両者の間で罵倒合戦が展開されたのであった。両団体のトップが直接に  
  顔を合わせることなく、ブログや動画を通して言い争うというところが、いかにもネット右翼らしい。  
   
   「ふざけんな、テメー」  
   
   「もういい加減にしろ!」  
   
   黒田と在特会の桜井が携帯電話で罵倒し合いながら、その様子をそれぞれが管理する動画で実況する。まるで子どもの  
  口げんかだ。桜井と黒田の双方と付き合いのあった「元ネット右翼」が呆れながら言う。  
   
   「愛国だの何だのと主張しながら、リアルな人間関係が貧困な連中が大半だから、つまらないことで離合集散を繰り返す。  
  仲間割れはしょっちゅう。男女間のトラブルも多い。結局、国家以外にアイデンティティを持たない者の集まりだから、大人として  
  自立できていないんです」  
   
   シビアに過ぎる物言いではある。しかし、現実社会から遊離した「ネット右翼」の言葉を耳にしていると、あながち的外れな評価とも  
  言えないような気がするのだ。  
   
  ■苦悩する“ダルビッシュ”  
  (中略)  
   同じように私の前で迷いを見せたのが、徳島県教組襲撃事件(注2)で逮捕された星エリヤス(24歳・事件後無職・注3)である。  
  188センチの長身、ハーフ(母親がイラン人)独特の端正な顔立ちが特徴の星は、在特会の仲間からは「ダルビッシュ」と呼ばれて  
  いた。確かにモデルとしても通用しそうな美男子である。意外なことではあるが、在特会の中にはわずかながら、彼のように外国人の  
  親を持つ者も存在する。  
   
   星はハーフとしてこれまで生きてきたことが「しんどかった」と私に打ち明けた。  
   
   「僕が何人なのか、何人とのハーフなのか、これまで何千回と聞かれてきた。日本生まれの日本人なのに、外見ではそれを認めて  
  もらえない。だからこそ日本人として認められたかった。在特会の活動に参加し、日の丸を掲げているとき、僕はようやく日本人である  
  ことを強く自覚できたように思う。しかも在特会のメンバーは僕のようなハーフを何の抵抗もなく受け入れてくれたのです」  
   
   在特会は彼を「愛国者」として承認した。最初は躊躇していたが、街頭で「朝鮮人は出て行け」と大声で叫んでみると、何かが  
  吹っ切れたような気がした。  
   
   「活動を重ねるごとに、だんだん感覚が麻痺してきた。なぜか朝鮮人への憎悪も増してくる。正直に言えば……僕はアホやったと  
  思う」  
   
   逮捕された後、急速に「熱が冷めた」という彼は、現在は会の活動から少しばかり距離を置いている。  
   
   「振り返ってみれば、在特会のメンバーの多くは、友達がいなさそうな人ばかりだった。僕には、入会する前は趣味の音楽を通じて  
  多くの友達がいたのに、在特会の活動に熱中しているときは、彼らが僕からどんどん離れていった。他人にどう見られているかという  
  ことが、わからなかった。いま、後悔はしていないけれど……以前と同じような運動をしたいとは思わない」  
   
   星は明らかに揺れていた。  
   
   伏し目がちに話す星を見ながら、なにかせつなくなった。日本人として生きたいと願う星に、高揚と自信を与えてくれたのは紛れもなく  
  在特会である。そして同時に、必要のない他者への憎悪まで植えつけられたのだ。  
   
   星だけではないはずだ。在特会のようなネット右翼の組織に集う者たちは、「在日特権」こそが世の中の様々な矛盾を紐解くカギだ  
  と信じ込み、その剥奪を目指すことが「愛国」だと思い込んでいる。  
    
http://g2.kodansha.co.jp/4291/4623/6993/6994.html

850ジョン・スチュワート:2011/07/30(土) 10:48:07 ID:dEtMqoFg
>>849
常に“仮想敵”を作り、その者との“不毛ない戦い”をすることで自身の存在価値を再認識する
特異な人々が存在するという事実。厄介なのは、彼らが極めて排他的であること。
相手を批判しつつも存在は認める寛容さを持たないと、いずれその矛先が自らに向かうことにも
気づかないでしょう。

851ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/30(土) 10:50:47 ID:dH8LawEk
海江田経産相:復興対策本部欠席 小沢元代表とパーティーに



 民主党の海江田万里経済産業相は29日夕、堺市堺区で開かれた同党の辻恵衆院議員のパーティーに出席し、同日夜に開かれた政府の東日本大震災復興対策本部を欠席した。海江田氏は「民主党議員が気持ちを一つにして、国難にあたることができていない」と述べた。パーティーには小沢一郎元代表も出席し「無責任な思いつきを言って受けだけを狙う発言をする人がいて、ますます民主党の人気を悪くしている」と述べ、菅直人首相を批判した。

 復興対策本部は全閣僚がメンバー。北沢俊美防衛相も欠席した。【葛西大博】

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110730ddm005010191000c.html
井上ハム造がtwitterで海江田を見たって書いてたのはこれか。
しかしこの状況下でパーティー出席って無神経にもほどがあるなw

852ジョン・スチュワート:2011/07/30(土) 11:03:10 ID:dEtMqoFg
>>851
「小沢一郎元代表も出席し「無責任な思いつきを言って受けだけを狙う発言をする人がいて、ますます民主党の人気を悪くしている」と述べ、」
『ますます』ということはご自身の責任も感じてはおられるのですね。

853無党派さん@避難所:2011/07/30(土) 20:13:15 ID:lHlRHOf.
>>849
在日特権が剥奪されたと仮定して、その後を権力に近い連中が利権を分配するだけに終わったらどうなるのだろうか?

その可能性も決して否定できないだろうし。

854ジョン・スチュワート:2011/07/30(土) 21:22:34 ID:dEtMqoFg
県民説明会、機会利用して…佐賀知事が九電側に

九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)2、3号機の再稼働を巡る九電のやらせメール問題で、佐賀県の古川康知事は30日、記者会見を開き、
6月21日に退任あいさつに訪れた九電副社長(当時)らと知事公舎で会った際、同26日に予定されていた国主催の県民説明会に触れ、
「再稼働容認の意見も経済界にあるが、表には出ていない。(説明会という)機会を利用して声を出していくことが必要」などと発言したと発表した。

 知事は「やらせメールを依頼したわけではない」としながらも、「軽率だった。当事者を相手に言葉が過ぎた」と釈明した。
最終更新:7月30日(土)18時8分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110730-00000593-yom-soci

脱原発派の原口さんがアップし始めましたw

九電とズブズブの古川知事は本音を言っただけなんですけどね。

855ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/30(土) 21:25:12 ID:TQbXW8Bg
>>854
確かハラグチェは3人いるはずだがどのハラグチェさんですかw

856ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/30(土) 21:26:20 ID:TQbXW8Bg
ロンドンブーツ1号2号の田村淳が30日、都内で行われたフジテレビの
クイズバラエティー「YOU vs.7」の制作発表に出席した。フジテレビと吉本興業、
米制作会社・ノーショナルが共同で企画制作し、米国など世界販売を目指すもの。
淳は「フジテレビは韓流ばっかりじゃないんだ、アメリカともやれるんだってことを
見せられると思う。新たなブームを作りたい」と、高岡蒼甫のツイッター騒動をネタにした
淳流の意気込みを示していた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110730-00000058-dal-ent

857ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/30(土) 21:32:49 ID:TQbXW8Bg
「国からお金、泥はかぶらず」 安住氏、被災首長を批判
 民主党の安住淳国会対策委員長は30日のテレビ東京の番組で、東日本大震災で被災した自治体の首長について「国からお金をもらって自分は言いたいことを言い、できなかったら国のせいにすればいい」などと批判した。今月上旬には被災地での言動をめぐって松本龍復興担当相(当時)が辞任したばかりで、安住氏の発言は被災自治体の反発を招きそうだ。

 安住氏は「『知事は頑張っている』と言うが、仕組みが違う。自治体の首長は都合がいい。増税しないんですから。国からお金をもらって自分は言いたいことを言い、できなかったら国のせいにすればいい。『増税も無駄の削減も国会議員がやれ』と、立派なことは言うけど泥はかぶらないという仕組みを何とかしないといけない」と語った。

 安住氏は被災地の有権者に対しても「家、財産、家族がなくなった人は不満は持っているが、だからといって『全部国会議員が悪い』というのは感情的な話だ」と述べた。
http://www.asahi.com/politics/update/0730/TKY201107300399.html
>安住氏の発言は被災自治体の反発を招きそうだ。
どこが問題なのかさっぱりわからん。

858ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/30(土) 21:35:37 ID:TQbXW8Bg
雑誌「Ray」9月号のカバーガールに、女優の香里奈が登場した。

今月号は「真夏のBEAUTY SPECIAL」と題し、夏バテぎみのビューティーをブラッシュアップさせるテクを大特集。
「イメチェン秋ヘア特急便」では、Rayモデルたちが秋へ向けたヘアチェンジプランを紹介している。

この夏、「こちら葛飾区亀有公園前派出所 THE MOVIE 〜勝どき橋を封鎖せよ!〜」「うさぎドロップ」など
出演映画の公開が目白押しの香里奈は、胸下まであったロングヘアを25cmもカット。
センターパートの前髪も目の上でばっさりと切り、キュートなセミディスタイルにイメチェンを遂げた。

香里奈がこの短さにカットしたのは、ドラマ「ラブシャッフル」(TBS系)以来約1年半ぶり。
次に出演する映画の役作りのためだそうで、「まっさらな気持ちに満ちています」と現在の心境を語っている。


http://mdpr.jp/021146101

http://mdpr.jp/cache/images/2011/07/25/0_13683.jpg
http://mdpr.jp/cache/images/2011/07/25/0_13684.jpg
あんまり普段と変わらなくね?

859ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/30(土) 22:07:43 ID:TQbXW8Bg
WBCについては3月に出版した『プロ野球経営が破綻するこれだけの理由』などを含め、以前から問題点を書いてきたが、
ここへきて日本のプロ野球界から「配当金が余りにも少ないのでもっとよこせ」というようなことを言い出した。
「出さないなら辞退する」とも言っているがこれは当然である!

しかし元々アメリカの選手会が年金の基金などが少なくなり増やす手はないかとMLBに相談して企んだのがWBCだった。

しかも日本のプロ野球を儲けさせるつもりはハナからないのだから、今更という気もするが、日本球界もメジャーに
しっかりと意思を伝えてキチンと分配しないと出ないぞとはっきり言うべきだ。

時期的にもWBCを開催するには無理があるし、きれい事を言って参加チームを増やしてもカネがかかるだけ!

今はそんなことより日本球界を確固たる姿にする方が大事だと思う。スター選手を流出させないとか、
地上波のゴールデンタイムへの中継を以前のように復活させるとか・・・。

いつまでもメジャーにへつらうな!
そもそもあのボール(統一球)だってメジャーに合わせることはなかったんだ!

http://news.livedoor.com/article/detail/5743521/
>地上波のゴールデンタイムへの中継を以前のように復活させるとか・・・。
民放各局「エモやん勘弁してつかあさい」

860ジョン・スチュワート:2011/07/30(土) 22:59:23 ID:dEtMqoFg
>>855
難しい質問ですねw当のハラグチェさんが一番分からないんだろうけどねww
 
>>856
ロンブー淳の世渡りの上手さは呆れを通り越して感心してしまいます。

>>857
そのくせ地方分権だけはちゃっかり主張するんですよね。ま、これもメインは税源移譲
つまりカネなんでしょうけどね。この国全体が、他力本願の無責任社会になったのは今に
始まった訳ではないですけど。

>>858
はい、普段と変わらずお美しいです。

>>859
江本さんて当初からWBC反対でしたからね。文句があるなら直接ナベツネに言えばいいのに。

861強力なドル不安とユーロ不安で円が買われる件:2011/07/31(日) 03:04:47 ID:AE/0cfyQ
[ミラノ 27日 ロイター] 27日の欧州市場では、
ユーロ圏債務問題が波及するとの懸念が再燃し、イタリアの株と国債が下落した。

ミラノ証券取引所のFTSE・MIB株価指数は2.81%安で終了した。
銀行株が下げを主導し、資産規模で同国最大手のウニクレディトが4.3%安、
リテール大手のインテサ・サンパオロは5.13%安と、
欧州銀行株の動きを示すSTOXX欧州600銀行株指数(2.16%安)を
大きく上回る下げを記録した。

イタリア国債も下落、利回りは上昇。
10年債の対独連邦債利回りスプレッドは313ベーシスポイント(bp)と、
前日の290bpから拡大した。

28日には総額85億ユーロに上る規模の国債入札があり、利回りの上昇が
予想されている。

下げの一因となったのが、ロイターが入手したショイブレ独財務相の書簡。
ショイブレ財務相は、ギリシャ向け第2次支援策に盛り込まれた、
欧州金融安定ファシリティー(EFSF)に流通市場での債券買い入れをめぐり
「『白紙委任状』は拒否する」と表明した。

ある銀行アナリストは、イタリア株、国債の下落はマクロ的な要因が働いている
との見方を示した。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-22398920110727

イタリア国債もやばいけど、ギリシャ国債の利回りが日本のサラ金よりも高い利率なのは何気に凄い話だよね。

米国の連邦債務の上限引き上げについて与野党の協議が続いている件で、
米CNBCは28日、もし米国債が債務不履行(デフォルト)なら、
株価は30%下落すると報道した。
一方で、ならなくても国債格下げの確率は50%とした。

これは、クレディ・スイス証券にコメントを求めたもので、
デフォルトありそうにないとした上で、それでも
「米国債の格下確率は50%」と見ているようで、米国経済へのダメージは
大きいかもしれない。

「ひじょうにまれ」としながらも、最悪のデフォルトという結果となった
場合には、株価は30%下落、GDPは5%減少とした。

ソースはゆかしメディア
http://media.yucasee.jp/posts/index/8426?la=0003

ニューヨーク証券取引の株価30%下落は東証にも響きそうだし、デフォルトは日中が大量に保有する米国債が紙屑になる訳だから日本人としても目が離せない。

862[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/07/31(日) 03:04:58 ID:Y8Blp7g.
オレがいなくてもバンバンスレ伸びてるな、実に喜ばしい
別にオレがレスしなくてもオレに近い考えが表明されたレスあるし

フジについてはお行儀のいい苦言的意見表明だったらここまで拡大しなかったんだろうな
品のない批判意見ブチまけで良かった

863マスコミ批判は良い事:2011/07/31(日) 03:13:49 ID:AE/0cfyQ
>>862
高岡を支持するつもりは更々無いですが、
彼の仕掛けた爆弾が様々な波紋を投げ掛けて、長州力らの有名人のマスコミ批判を引き出したのは意味のある行動だと思いますし、
これが更に拡大して外国人保有株式比率に問題が有るフジテレビ、日本テレビへの批判が更に増えると面白い展開になりそうですよね。

最近の白薔薇氏は多忙な様ですが、俺は貴方の都合の良い時には意見を聞いてみたい立場ですな。

864デフォルト危機は回避しても再燃する予感:2011/07/31(日) 03:36:16 ID:AE/0cfyQ
米債務問題、上院民主妥協案が山場の採決へ
読売新聞 7月30日(土)23時39分配信

 【ワシントン=岡田章裕】米連邦政府の債務上限引き上げ問題で、デフォルト(債務不履行)回避の期限とされる8月2日を前に
与野党の激しい攻防が続いている。

 米上院で多数派の与党民主党は、債務上限を段階的に2・4兆ドル引き上げる妥協案を29日夜にまとめた。
31日午前1時(日本時間31日午後2時)に本投票に進むための審議打ち切り動議を採決する山場を迎える。

 連邦政府の総債務残高はすでに法定上限(14兆2940億ドル)に達し、引き上げができなければ新たに国債を発行することができなくなり、
国の資金繰りが行き詰まる恐れがある。

 共和党は2012年11月の大統領選前に再び、財政再建の攻防を仕掛けるため2段階で2・5兆ドルを引き上げる手法を主張。
これに対し、オバマ大統領と民主党は一括して引き上げるよう求めてきた。 .
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110730-00000951-yom-bus_all

共和党案は党利党略に満ちて糞だけど、民主党案も富裕層増税を引っ込めているからデフォルト危機再燃が「遅いか早いか」の違いしか無いと思うな。

オバマはここで舵取を誤らずに大統領再選を果たして、
下院の主導権を次期連邦議会選挙で奪回出来たなら「富裕層増税」を仕掛けるだろうし、
共和党の茶会勢力が連邦議会で無茶苦茶やっている有様が、次期連邦議会選挙で共和党へ投票行動を取る有権者にどう評価されるやら。

次期大統領選挙以前に、今回のデフォルト危機をアメリカが上手く乗り切れるかは別問題だ。

865鈴木宗男と増税のニュース:2011/07/31(日) 04:34:25 ID:AE/0cfyQ
国会議員の質問主意書急減 震災や鈴木氏収監が影響
http://www.asahi.com/politics/update/0730/TKY201107300391.html

>質問主意書が一番わかりやくてええわな。

質問主意書は少数政党が政府見解を引き出すのに最も簡単かつ、貴重な手法なので、鈴木宗男の立場なら正しい行動と言えるよね。

<政府税調>復興増税論議が本格化…8月上旬にも開催
毎日新聞 7月30日(土)23時13分配信

 東日本大震災の復興基本方針が決定したことを受け、政府は8月上旬にも税制調査会(会長・野田佳彦財務相)を開き、増税論議に入る。
5年で19兆円の復興事業費を捻出するには増税は避けられず、われわれの生活にも影響を与えそうだ。基本方針は増税の必要額を明示しなかったが、
税調は政府の当初案だった「5〜10年で約10兆円」を念頭に置いて、「基幹税」の所得税や法人税を軸に複数案を検討し、月内の意見集約を目指す。

 政府内では、所得税や法人税の税率を引き上げる「定率増税」が有力視されている。消費税に比べて被災地住民を除外しやすく、所得税率を1割上乗せすれば
年間1兆円超の増収が可能。法人税率も11年度税制改正法案に盛り込んだ5%の引き下げを凍結し、さらに1割上乗せすれば1兆円超の増収が可能だ。

 仮に所得税の定率増税を実施した場合、納税者1人あたりの平均の増税額は、数千円〜数万円の負担となる見通しだ。また、中学生までの子どもがいる世帯では、
1人月額1万3000円の子ども手当が減額される可能性が高い。B型肝炎訴訟の和解金に伴う7000億円の増税もあり、家計への負担は軽くはなさそうだ。こ
のため、「比較的納税者の理解が得られやすい」(与党幹部)として、

たばこや酒の増税を組み合わせる案も浮上している。

 一方、法人税増税には国際競争力低下への懸念から政府内でも慎重な意見が強い。経団連は「法人税率の引き下げ凍結だけでも3年が限度」(幹部)と主張、
電力不足や電気料金の上昇が国内産業の空洞化圧力を強めるとの見方もあり、長期的な大幅増税は難しそうだ。

 また、政府内には、11年度1次補正予算に転用した基礎年金の国庫負担維持に必要な2・5兆円を、復興増税で確保するよう求める声もある。
特別会計の「埋蔵金」の活用や国有財産の売却で増税幅の圧縮を求める声も民主党内などにはあるが、実現は容易ではない。
税調は、1%の税率引き上げで2・5兆円程度の増収が見込める消費税も増税対象から排除せず、幅広い税目を検討する方針だ。

 ただ、民主党は29日、政府に示した基本方針案で「財源確保の法案は新体制で策定する」と明記。菅直人首相の退陣が遅れると、
増税論議が宙に浮く可能性が高い。民主党の次期党代表選で増税を争点に掲げる動きもあり、増税の議論は曲折も予想される。【小倉祥徳】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110730-00000083-mai-pol
あと珍重されるものとしては懐紙とか朝鮮人参とか

嗜好品、消費税等の増税を拒否するものではないが、累進課税を中曽根政権以前の水準に段階的に戻すことや、
法人税増税が出来ないなら民主党政権は存在価値を強く疑われるだろう。
代々木レッズが法人税の実行税率に関して散々指摘している事実も有るしな。

866創価学会大勝利は気に入らない展開だなwww:2011/07/31(日) 04:50:46 ID:AE/0cfyQ
[15608] 家電量販店のイメージに関するアンケート調査

■商品・サービスを利用したことがある家電量販店は「ヤマダ電機」「コジマ」「ビックカメラ」「ヨドバシカメラ」「ケーズ
デンキ」の順で多い。今後の意向は「ヤマダ電機」に続き「ヨドバシカメラ」が多い
■『価格が安い』と思う家電量販店はいずれの地域も「ヤマダ電機」がトップで、2位以下を大きく引き離す
■『品揃えが豊富』『ポイントカードなどお得なサービスが充実している』と思う家電量販店は「ヤマダ電機」がトップ、
「ヨドバシカメラ」「ビックカメラ」が続く
■『店員の接客態度がよい』『商品配置がわかりやすく、見やすい』と思う家電量販店は「ヤマダ電機」「ヨドバシカメ
ラ」がトップ2で、「ケーズデンキ」「ビックカメラ」が続く。地域によって上位が異なる

3.『価格が安い』と思う家電量販店
http://myel.myvoice.jp/user_data/contents/15608/03.gif
4.『品揃えが豊富』と思う家電量販店
http://myel.myvoice.jp/user_data/contents/15608/04.gif
5.『ポイントカードなどお得なサービスが充実している』と思う家電量販店
http://myel.myvoice.jp/user_data/contents/15608/05.gif
6.『商品配置がわかりやすく、見やすい』と思う家電量販店
http://myel.myvoice.jp/user_data/contents/15608/06.gif
7.『店員の接客態度がよい』と思う家電量販店
http://myel.myvoice.jp/user_data/contents/15608/07.gif
8.今後利用してみたいと思う家電量販店
http://myel.myvoice.jp/user_data/contents/15608/08.gif

http://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=15608

家電量販店に詳しい訳じゃ無いが「ヤマダ電機」の長所は何だろう?


三洋電機の解体が完了した。

7月28日、同社は洗濯機、冷蔵庫の白物家電事業を中国家電大手の海爾集団(ハイアール)に売却すると発表した。
既に金融子会社も、携帯電話、半導体事業も売却した。祖業の白物家電の売却で、三洋電機は日本の電機産業の歴史から姿を消すことになる。
「何でこんなことに」
白物家電の売却が報じられたこの日、三洋電機のあるOBは受話器の向こうでつぶやいた。

■「親会社がパナなら安心だ」

「パナみたいな立派な会社に買うてもろうて、良かったんと違うか」
パナソニックが三洋電機を完全子会社にした09年12月、三洋電機の社員たちはこうささやき合った。三洋電機とパナソニックはタクシーでワンメーターの距離。
三洋電機の創業者、井植歳男は松下幸之助の義弟であり、黎明(れいめい)期の松下電器産業(現・パナソニック)で幸之助の右腕として働いた。
少なくとも三洋電機の側には「同根」の意識がある。「軍門に下るのはしゃくだが、親会社がパナなら安心だ」。根が楽天的な三洋電機社員はそう思ったに違いない

http://www.nikkei.com/biz/focus/article/g=96958A9C93819499E0EBE2E1808DE0EBE2E5E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

パナソニック視点の三洋電機の価値は切り売りする程度しかなかった訳だが、中国のハイアールは相当なやり手企業らしいね。

867ニュースヘッドライン?:2011/07/31(日) 05:09:33 ID:AE/0cfyQ
夏休みにボランティアを=枝野官房長官
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011072900419

安倍や山谷、稲田が歓喜するニュースだよ。

新潟40万人に避難指示・勧告 1人死亡 川氾濫、崩れる堤防
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110730-00000512-san-soci

政府は対応しているのかい?

民主・輿石参院会長、「増税」代表選の争点に
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110730/stt11073012290001-n1.htm
「国民にあまり負担をかけず、同時に日本経済を破綻させないためにはどうするか。これは争点になる」
「(代表選の時期について)野党の協力が得られないからといつまでも放っておくわけにはいかない。どこかでけじめをつける」

復興財源は建設国債で=民主・馬淵氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011073000163

増税論議で対立候補との差別化を図るのも選挙手法では有るが、馬淵先生は菅を支持した自分を自己批判しないと、貴方の主張に説得力が出ませんよ?


JR西・福知山線脱線 検察「予見は可能」 前社長に禁錮3年求刑
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110730-00000112-san-soci

JR西日本の井出は東京電力の勝俣とは別の意味で悪人なんだが責任を問われていない件

868ブランドイメージは消費者の信頼が崩れたらヤバい:2011/07/31(日) 05:29:16 ID:AE/0cfyQ
福島避難区域の豚1万頭は「他県産」化けて全国の食卓へ!

7月15日、熊本県が豚から初めて放射性セシウムを検出したと発表した。牛肉だけでなく、
豚肉までセシウムに汚染されたものが全国各地に流通していることが明らかになったのだ。
地元紙記者は「今回、解体された豚は、福島県川俣町で飼育されたものなのです」と語るが、
福島県の養豚組合の担当者は「牛と違い豚には個体識別番号はありませんので、
出荷地が生産地になってしまいます」と説明する。つまり、移送された豚は「福島県産」とはならず、
食肉として出荷された地域からの「他県産」となってしまうということだ。
前出の養豚組合の担当者は「これまで緊急時避難準備区域と計画的避難区域から
約1万頭が県外へと移動しています。出荷されたのは、主に長野県や群馬県、新潟県、熊本県など。
いずれも避難先の県産として出荷されています」と明かす。
政府や県はこの事実を知った上で、豚の県外移動を認めている。
食卓を守るために消費者が頼るのは産地表示。だが、「○○県産」だから大丈夫、
というような判断は信用できなくなっているということなのだ――。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110726-00000301-jisin-ent



「牛と違い豚には個体識別番号はありませんので、
出荷地が生産地になってしまいます」と説明する。つまり、移送された豚は「福島県産」とはならず、
食肉として出荷された地域からの「他県産」となってしまうということだ。

ここ重要

JAや自治体に農水省、消費者庁はブランドイメージが『農産物の品質』と『消費者からの信頼』の二つにより、
車の両輪として成り立っていると言う事実を理解していない人間が多いよね。
「高品質でも信頼出来ない飯舘牛」を消費者が喜んで食べると彼等は考えていそうな印象が有る件。

福島県佐藤知事、宮城県村井知事、静岡県川勝知事らは県産品のブランドイメージを落としまくりで、
千葉県森田知事も同じ話であり、彼は在日系のドン・キホーテから献金を受けていたのに、彼は前原と違いうやむやにしたよな。

869当たり前だけどみんな必死だよね:2011/07/31(日) 05:49:57 ID:AE/0cfyQ
<東北高速無料化>悪用トラック横行 いったん降り目的地へ
毎日新聞 7月30日(土)11時33分配信
東日本大震災の被災地の復旧・復興支援を目的に始まった東北地方の高速道路無料化に便乗するトラックの走行が問題になっている。
無料対象区間内での乗り降りが制度適用の条件だが、高速料金を浮かせるため区間内のインターチェンジ(IC)でいったん降り、
再度同じICから目的地に戻るトラックが後を絶たない。IC付近ではトラックが生活道路を走り、安全面の問題も浮上。国土交通省は制度の打ち切りも検討している。

 国交省によると、6月20日に始まった無料化の対象は、被災者のほか、復興物資などを運ぶ中型以上のトラック、バスに限定されている。
発着点のどちらかが無料化対象区間内であれば、つなげて走る対象区間外の走行分(料金体系の異なる首都高速など一部除く)の料金も徴収されない。

 常磐自動車道・水戸ICでは、全国各地のナンバーをつけたトラックが列を作る。「室蘭」「足立」「和泉」「福岡」……。東日本高速道路(NEXCO東日本)水戸管理事務所によると、
水戸ICを乗降するトラックの通行量は1日平均1900台だったが、無料化後は7800台と4倍増になった。多くは復興とは無関係な車両とみられ、ICを降りた後、Uターンのためすぐにまた高速に乗る。

岡山県笠岡市から東京都内に荷物を運ぶという運送会社の男性(58)は「一度水戸まで行って戻るのが会社の指示。
時間はかかるが、通行料を考えるとしかたない」。相模原市から来た男性運転手(66)も「目的地は名古屋。
やめろといわれても、無料化がなくならない限りやめられない」と話す。

 こうしたトラックの迂回(うかい)路に使われるのは、住宅街の中の生活道路だ。水戸市大塚町の主婦(78)は
「小学校が近く、子供がよく歩いている道。事故が起きなければいいが」と心配そうな表情を見せた。

 国交省は22日に、全日本トラック協会に対し、制度の趣旨に合わないUターン走行をしないよう周知徹底を求める文書を出し、
茨城県警などと検討会を開いて改善策を協議している。しかし違法行為とは言えないため、抜本的な対策は打ち出せていない。

 中型車以上の無料化は当面8月末まで。国交省は11年度第3次補正予算で財源を確保し、今秋以降、無料化の対象を全車種に拡大する方針で、
それまで中型車以上の無料化を延長することも検討していた。だが、大畠章宏国交相は29日の閣議後会見で
「こういう事態が続くなら8月末で制度を終えることを検討せざるを得ない」と述べ、改善がみられない場合は制度の打ち切りを検討していることを明らかにした。【樋岡徹也、酒井雅浩】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110730-00000020-mai-soci

不景気なご時世だとコストダウンが出来るなら、必要労力が増えても構わないとする日本らしい思考だね。

870地デジの話だよ:2011/07/31(日) 06:22:43 ID:AE/0cfyQ
地デジ相談、累計28万件=総務相「終息に時間」
時事通信 7月30日(土)14時6分配信

 地上デジタル放送への移行(被災3県除く)から31日で1週間が経過。総務省やテレビ局の電話相談窓口には、移行当日の24日正午から28日までに、累計28万件を超える相談が寄せられた。
片山善博総務相は「(相談が)完全に終息するまでには多少の時間がかかる」とみており、同省は視聴者支援に引き続き力を入れる。
 総務省コールセンターへの相談件数は、24日午後に8万5000件まで膨らんだ後、28日は丸1日で1万4000件に減少した。ただ、移行に伴ってテレビを見られなくなった世帯からは、
「(地デジ視聴に必要な)チューナーが品薄で手に入らない」といった切実な相談も寄せられている。
 総務省が全国の市町村役場などに設置した臨時相談窓口では、チューナーの貸し出しの申し込みが1日に2000〜3000台程度ある。同省は、メーカー側の増産体制が整い、チューナーの品薄状態が解消されるまで貸し出しを行う予定だ。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110730-00000058-jij-pol

地デジ転換の混乱は中々収まらないよね。
総務省コールセンターがフリーダイヤルではないのが疑問ではある。

871とく:2011/07/31(日) 06:37:24 ID:rKk0MwH2
与謝野氏、共通番号の推進に意欲−推進協議会シンポ
医療介護CBニュース 7月29日(金)23時25分配信


シンポジウムであいさつする与謝野担当相(写真左)。右は、中村秀一・社会保障改革担当室長(7月29日、都内)

 与謝野馨社会保障・税一体改革担当相は7月29日、東京都内で開かれたシンポジウムに出席し、「この30年、いろいろなところで社会保障番号や納税者番号の必要性が問われたが、いつも政治的に立ち消えになってきた」などと述べ、税と社会保障の共通番号の推進に改めて強い意欲を示した。

 与謝野担当相は、「わたしたち生活者のための『共通番号』推進協議会シンポジウム」であいさつ。共通番号の導入によるメリットについて、事務作業の効率化や公平な納税につながるだけでなく、病歴などの患者情報を医療機関が共有することで、医療の質向上にもつながるとの認識を示した。

 政府は、6月末に決定した社会保障と税の共通番号制度に関する大綱への意見募集(パブリックコメント)を8月6日まで実施し、法案の作成に着手する。2015年以降、番号の利用を順次、開始する方針だ。共通番号に対する国民の理解を得るため、政府は来年度にかけて全47都道府県でシンポジウムを開く。

 内閣官房の中村秀一・社会保障改革担当室長は、秋以降の国会に法案を提出する方針を説明。また、個人情報の漏えいや乱用を防ぐため、政府から独立した有識者が情報の取り扱いを監督する第三者委員会を設置する必要があるとの認識を示した。患者の病歴などの情報管理を徹底するため、別途、関連法案を作ることも強調した。

 シンポジウムには、全国知事会の山田啓二会長、全国市長会の森民夫会長ら自治体関係者や、評論家の大宅映子氏らも出席。自治体側からは、共通番号を推進するには住民へのメリットを分かりやすく示す必要があるとの意見が相次いだ。三鷹市の清原慶子市長は、「個人情報の保護に万全を期さなければ、医療と介護関連の情報を、知らなくていい人に知られてしまう」と情報管理の徹底を求めた。

 大宅氏は全国で開催されるシンポジウムについて、「大体、関係者ばかりが来る」と述べ、一般の人たちにアピールするための工夫を求めた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110729-00000014-cbn-soci

872安住発言特集ですが何か?:2011/07/31(日) 06:50:25 ID:AE/0cfyQ
>>857
別ソース

「首長は泥かぶらない」=震災復興で安住氏
時事通信 7月31日(日)0時9分配信

 民主党の安住淳国対委員長は30日、テレビ東京の番組で、東日本大震災からの復興に関し
「(被災者らは)知事は頑張っているというが、地方自治体の首長は、国からお金をもらって
自分は言いたいことを言って、泥をかぶらない。この仕組みは何とかしないといけない」と述べた。
安住氏はまた、被災地での国政への不満について「政治家に短絡的に押しつけるのは乱暴だ」と語った。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110731-00000002-jij-pol

 民主党の安住淳国対委員長は30日、テレビ東京の番組に出演し、
同党の小沢一郎元代表や鳩山由紀夫前首相が党執行部のマニフェスト(政権公約)見直しを批判していることに対し
「2人は政局的な意味で言っている。米軍普天間飛行場(の県外移設)は鳩山政権で実行できなかった。
小沢氏も幹事長の時、ガソリン税の暫定税率維持でマニフェストと違うことをやった」と反論した。

 さらに安住氏は、党代表選出馬に意欲を示す馬淵澄夫前国土交通相を念頭に「知名度を上げるための人ではなく、
政治的キャリアを積んだ方々に代表選をやっていただきたい」と挑発。

批判の矛先は東日本大震災の被災地の知事らにも向き、「国からお金をもらい、自分は言いたいことを言い、
できなかったら国の責任にして泥をかぶらない」と言い切った。

地元・宮城が壊滅的打撃を受けながら、国会で野党との難しい交渉を担う安住氏。テレビ番組で当たり散らしつつ、
「党に遠心力が働いている。団結力がないと野党との交渉はうまくいかない。やっぱりストレスがたまる…」と苦しい胸中をのぞかせた。

産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110730-00000527-san-pol

佐藤福島県知事や村井宮城県知事を念頭に置いているとは思うが、達増岩手県知事も含まれる表現なので誤解を生むのも事実であり、安住は軽率の謗りを免れないな。

今回の安住発言を平野復興相や岡田幹事長が発言するなら、松本前復興相と同じく被災地と直接折衝を行う立場なのである程度の説得力が出るが、
平野は岩手県選出だから達増を除外する表現を選んだだろうし、
安住は政治家として間接的に被災地復興に関わっているだけで折衝も石巻市位だろうから、松本前復興相よりも中身は正しくても筋の通らない発言であり、
被災地とその他地域の国民の価値観や視点の違いを理解した上での発言なら、彼は次の総選挙をもう投げているな。

安住の小鳩、馬淵批判は彼の立場なら当然では有るが、小沢が馬淵に推薦人を貸す事を「空中戦」で牽制出来ると思っているならお笑いだし、
民主党に団結力が無いのは「挙党体制構築」を軽視した菅、仙谷、前原、黄門の素晴らしい実績だと安住は認識した方が良いよ。

873全裸最高さん:2011/07/31(日) 06:54:18 ID:AE/0cfyQ
>>871
国民背番号制には賛成ですが、公務員から個人情報流出が有りそうなんで信用できませんし、与謝野と言う政治家が閣僚を務めている事も信用出来ませんね。

874在特会について:2011/07/31(日) 07:06:41 ID:AE/0cfyQ
>>849
彼等を記事に有るような行動に駆り立てる背景事情が日本社会に有るのと同時に、
他人との接触や交流が少ない彼等だからこそ在特会に魅力を感じるのかもしれませんが、
俺は彼等には同調する気など有りません。

>>850
自らが排他的で他人には寛容の精神を求めるのは筋の通らない話ですし、そのような人間には因果応報が待ち構えていますよね。

>>853
同意
在特会ら行動する保守は権力に都合よくポイ捨てされるだけでしょう。

875民主党党内政局と小沢:2011/07/31(日) 07:30:27 ID:AE/0cfyQ
>>851
海江田は閣僚として筋の通らない行動をしていますが、やる気が無く辞める決意を固めているなら理解できない話でも無いですね。
ストレステスト騒動で辞めなかった海江田を小沢が代表選の本命にする位なら、
俺が口煩く提唱している横路代表、亀井総理、渡部衆議院議長の方が小沢のメリットははるかに大きいでしょう。

>>852
俺はこの掲示板では非主流派ですから小沢批判が出てくるのも当然の事と承知していますが、
今の彼が新生党、新進党時代の小沢のように独善的、傲慢の塊なら俺は小沢信者にはならなかったでしょう。

西松事件、陸山会事件が民主党に与えた影響を小沢が客観視出来ないなら、
亀井に都合の良いように利用されて小沢はポイ捨てされるだけだし、今の彼が恥知らずだとも思いませし、そもそも小沢の問題は別に有ると見ています。

876色々とレスをしますよ:2011/07/31(日) 07:53:01 ID:AE/0cfyQ
>>854
そんな古川知事も原口の対立候補なら勝てるらしいので、原口の選挙の弱さが伺い知れますね。
俺の大嫌いな前原しか松下政経塾で自分の選挙に強い議員のイメージが有りません。
強いて言うなら玄葉と永遠の入閣候補相澤かな?

>>856
芸人としては好ましい発言だと思いますが、安倍ちゃんの選挙区で林と三つ巴の選挙戦をやって欲しいところですね。

>>859
元プロ野球ファンとして言うと、Jリーグの地道な努力に比べてプロ野球は人気にあぐらをかきすぎたので、
今のプロ野球はJリーグよりスポーツコンテンツとして魅力が有りませんし、地上波でJリーグが冷遇されている現状は、なでしこリーグだと言わずもがなでしょう。

>>860
貴方の指摘も一つの考えで有るとは思いますが、地方と中央の利害関係は別個に存在しますし、
権限と責任は地方で税源と紐付き補助金の権限は国との考えに、納得しない地域が存在するのも現実ではないでしょうか?
地方への税源移譲が必ず地域に恩恵をもたらすかと言えば別の話であり、それは中央の再配分機能を弱める場合も有りますから、
東京都、大阪府を始めとする都市部が税源移譲で受ける恩恵が大きいのも当然の話では有りますが。

877ジョン・スチュワート:2011/07/31(日) 07:58:18 ID:dEtMqoFg
おはようさんです。
相変わらず報道2001の出演者はバランスが悪いような。まあいいか、見ないからw

>>869
こういうのを見ると、『絆』やら『一つになろう』とかいうスローガンがいかに馬鹿らしいかが良く分かりますね。
で、安住さんがこれも政治のせいにするのかと怒り出す展開にw

>>870
家の地デジ化全部済みましたか?

>>871
まさか、これもやらせではw

>>875
亀井さんの今後の動向が気になりますね。菅退陣後も含めて。

878ジョン・スチュワート:2011/07/31(日) 08:11:33 ID:dEtMqoFg
>>860
言葉足らずでしたら、ごめんなさい。私は分権に基本的には賛成ですし、税源移譲も大いに結構です。
従って紐付き補助金など不合理な再配分は大反対です。それなら、地方の首長ももっと覚悟をして欲しいのです。
財政は無尽蔵、無定量じゃないので、それをきちっとやる度量と、技量がないと今までと同じバラマキになってしまいます。
もちろん必要なお金を補助するのは中央政府の役目ですが、それを有効的に使うのは自治体自身です。
しかし、地方の首長にそれができる方々がどれだけいらっしゃるかは甚だ疑問です。

879おはようございます 妙高高原〜妙高高原です:2011/07/31(日) 08:19:27 ID:AE/0cfyQ
>>877
報道2001の予定調和ですから糞番組でも関口宏を見る方がマシに思いますね。

『絆』『一つになろう日本』はお笑いですが、ACが電力業界の影響下に有るのは承知しているものの、総務省や経団連も噛んでいるのでしょうか?
>>869の記事は全てが政治の責任とは言いませんが、簡単に抜け穴を見つけられる制度設計に問題が有るのも事実だと思います。

我が家の地デジ転換はお蔭様で4ヶ月前に完了しましたが、貴方様の家庭ではテレビはいかがですか?
地デジ切り替え前のニュース記事でテレビの値段云々のレスをしていた記憶が有るのですが?

与謝野が絡むと胡散臭いだけに東京一区の有権者は悲惨でしょうね。海江田が良いとは言えないだけにね。

亀井は政局ヲタ的視点や小沢信者バイアスとしても動向が気になりますが、
亀井を味方に出来ない小沢は連合を味方に出来ても大した事が出来ないでしょうし、そのような展開になる確率は低いと見ています。

880地方分権、税源移譲に関して:2011/07/31(日) 08:29:58 ID:AE/0cfyQ
>>878
禿同
全国知事会や市長村長らの動きを見ると、殆どの人達が貴方の懸念に該当する地方分権、税源移譲に関する意識の薄い政治家だとは俺も思いますし、
都市部の自治体首長が税源移譲を声高に叫んでいる印象が有るので、都道府県や市町村を道州制に転換するか基礎自治体300に再編するかも、
具体的に踏み込んだ議論を展開し国民世論に認知されればとは思いますが、マスコミは政策論争に政局が絡まないと食いつかないですから、国民的議論に発展するかは疑問ですよね。

881保安院やらせ関連を三本:2011/07/31(日) 08:43:39 ID:AE/0cfyQ
やらせ質問資料、監察室が保安院から「押収」
読売新聞 7月30日(土)21時29分配信

 経済産業省原子力安全・保安院が原子力発電所のプルサーマル計画に関する国主催のシンポジウムで、
電力会社に対し動員や「やらせ質問」を要請していた問題で、同省大臣官房監察室が保安院から関連資料を「押収」したことが、30日わかった。

 保安院の説明によると、資料は2006年6月、四国電力伊方原発がある愛媛県伊方町でのシンポと、07年8月に中部電力浜岡原発のプルサーマル計画について
静岡県御前崎市で開催されたシンポに関するもの。準備段階の打ち合わせ内容などの記録を含むファイル2冊で、29日、監察室の職員が保安院広報課に提出を求めたという。

 海江田経産相は「私が直接、指示をしたわけではなく、監察室の判断だと思う。この問題を調査する第三者委員会を数日中に発足させ、そこに資料として提出することになるだろう」と述べた。 .
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110730-00000677-yom-pol

「知事発言が引き金の可能性」=やらせメールで―九電第三者委
時事通信 7月30日(土)21時32分配信

 玄海原発再開をめぐる九州電力の「やらせメール」問題を検証する同社の第三者委員会の郷原信郎委員長は
30日夜、福岡市で記者会見し、佐賀県の古川康知事が段上守副社長(当時)に再稼働に関し助言したことについて、
「やらせメールの引き金になった可能性は十分ある」と語った。
 郷原氏のこれまでの調べでは、古川知事と段上氏らが懇談した後に、同席した九電の佐賀支店長がメモを作成。
メモには、運転再開をめぐる住民説明会ではインターネットを通じてメールなどでも意見を受け付けるといった内容が記載されていたという。
郷原氏によると懇談の中でこうしたやりとりは交わされなかったとみられるが、このメモが基になり社内に「やらせ」投稿を要請するメールが広がった。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110730-00000098-jij-bus_all


シンポ資料、官房監察室に提出=「やらせ質問」問題で―保安院
時事通信 7月30日(土)19時4分配信

 経済産業省原子力安全・保安院の「やらせ質問」問題で、保安院の森山善範原子力災害対策監は
30日、問題となった国主催の二つのシンポジウムに関する資料を、同省大臣官房監察室に提出したと発表した。
資料は今後、事実関係を調査する第三者委員会に提供される。
 保安院が提出したのは、2007年に中部電力浜岡原発がある静岡県御前崎市と、06年に四国電力伊方原発がある
愛媛県伊方町で開かれたシンポの行政文書。保安院は両電力会社に「やらせ」を依頼しており、監察室の求めで29日に資料を提出したという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110730-00000079-jij-soci

保安院と資源エネルギー庁の線引きが曖昧に感じられる今回の「やらせ動員」だけど、
保安院発足の主犯は橋本政権の江田憲司で従犯が森政権の文相の大島と通産相の平沼であり、大島と平沼は原発とも関わりが深いからな。

二つ目の記事に郷原の名前があってワロタが、企業不祥事と問題点検証には郷原は最適の人物なんだろうね。

882ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/31(日) 08:58:50 ID:TQbXW8Bg
>>862
高岡に限らずフジに頭に来てる俳優や女優って結構いると思う。
変なドラマでもコケたらスケープゴートにされるから。
金城武も2000年の恋が壮絶にコケた時に叩かれまくって以降あんまりドラマに出なくなったし。

883アメリカのニュースがしつこいが異論は拒否:2011/07/31(日) 09:08:04 ID:AE/0cfyQ
>>864
関連記事?

<債務上限問題>「米国売り」加速…与野党協議合意は未知数
毎日新聞 7月31日(日)1時3分配信

 【ワシントン斉藤信宏】米国に対する市場の信認低下で「米国売り」が加速している。
29日は米国内総生産(GDP)が市場予想を大幅に下回ったことをきっかけに外国為替市場でドルが売られ、
約4カ月ぶりの円高・ドル安水準となり、ニューヨーク株式市場のダウ平均は続落した。
米議会は債務上限問題で混迷が続き、米国債の債務不履行(デフォルト)の可能性や格付け引き下げの懸念も高まり、
米国経済は一段と厳しさを増している。加速する円高は日本経済にも影を落とす。

 「今日も上がっているな」。シカゴ・オプション取引所(CBOE)のトレーダーの間で、
投資指標の一つであるボラティリティー指数(VIX)が話題になっている。
別名「恐怖指数」とも呼ばれるこの指数は、株価急落時など投資家の不安が高まると跳ね上がる。
29日には前日比6.36%高の25.25まで上昇し、5日続伸した。
この日は、早朝に発表された米GDP速報値が市場予想を大きく下回り、踊り場に差し掛かったと言われてきた米国経済が、
実は予想以上に減速していたことを裏付ける形になった。

 ニューヨーク株式市場のダウ平均は続落し、週間の下げ幅は今年最大の537ドル。
一方、安全資産とされる金先物は連日過去最高値を更新しており、29日も前日終値比15ドル高の1オンス=1631.20ドルと、
終値の過去最高値を更新して取引を終えた。

 同日、米政府の債務上限引き上げ問題で、米下院が共和党案を賛成多数で可決した後に上院が否決するなど、
8月2日の上限引き上げ期限を目前にして与野党間の緊迫したやり取りが続く。オバマ米大統領は「時間切れが近づいている」と危機感を強調し、
与野党に一刻も早く妥協するよう改めて呼びかけた。米議会では週末にかけて、妥協に向けた与野党協議を本格化させると見られるが、
合意に至るかどうかは未知数だ。決裂すれば米国債のデフォルトという緊急事態が一段と現実味を増すため、市場関係者はかたずをのんで米議会を見守っている。

 米国経済は失業率が9.2%で高止まりを続け、ガソリン価格の高騰が国民生活を直撃、GDPの7割を占める消費を冷え込ませ、
さらに雇用改善を遅れさせるという悪循環が続く。来年秋の大統領選に向け、米政界では一段と党派対立が激しくなる可能性もあり、米国経済の先行きに立ちこめる霧は当分晴れそうにない。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110731-00000002-mai-bus_all

連邦議会の醜態に株式市場もデフォルト警戒で敏感に反応するのは当然だよね。

オバマ政権が経済無策だとは思わないが失業率高止まりの現実をオバマの失政と見做して、共和党に政権批判票を投じる有権者が続出するだろうから、
彼は再選を果たすためにビンラディンを殺害した成果を、デフォルト発動で帳消しにするのを回避しないといけないが、
共和党の茶会がデフォルトを熱望しているし、8月2日はもうすぐで一部には8月4日、8月15日説が有るけど、共和党の茶会が妥協に応じない連中だから、
オバマの政権運営は依然として厳しいのは間違いない事実だし彼は現実を直視出来る人間でもある。

884支持率情勢は厳しい:2011/07/31(日) 09:23:19 ID:AE/0cfyQ
菅内閣支持率16.2% 不支持78.8% 投票先 自27.2 民14.8
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/chousa.html

菅首相は、衆院の解散・総選挙について2年後の「2013年の参院選とダブル選挙でいい」と述べ、早期の解散・総選挙を否定しました。あなたはどう考えますか。

早期の解散総選挙をすべき 62.6
2年後の解散総選挙でよい 32.2

早期解散を望む有権者は民主党政権に強い不満を持っていると見做せるので、次期政権は菅政権の継続性よりも大胆なイメージ転換が重要になるから、
前原、野田では無意味だし仙谷が権力の中枢にいるのでは民主党政権の意味が無い。

885ジョン・スチュワート:2011/07/31(日) 09:23:35 ID:dEtMqoFg
>>879
最後の一台である、私の自室のテレビが済んでないんですよ。10年満たないブラウン管TVで普段もあまり見なかったので
あと5年は使えそうなので、チューナーを付けようと思ってますが、どれがいいのかイマイチわからないのと、
今現在はやや、値段が高めなので購入を見合わせています。イザという時はPCで地デジは見れますが、やっぱり、ネットしながら
だと不便ですのでちょっと困ってますw

>>880
そうですね。民主党はできれば、道州制と自治体再編、それと一括交付金についても、もっと詰めた議論が必要だと思います。
 
>>881
郷原氏が委員長ということは相当手強いはずですよね。ただ、TBS『朝ズバ』みたいにナメられないで欲しいですねw
何でも『朝ズバ』スタッフは不二家事件の際に事件究明の委員長を務めた郷原氏の活動を売名行為と皆で言い合っていたと
以前番組のアシスタントをしていた某女子アナが別番組で思わずポロリしていました!!
おそらくそれを先導したのは司会のあの方でしょうw

886ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/31(日) 09:24:21 ID:TQbXW8Bg
茶会党ってわかりやすくいえば安倍ちゃんやルーピーみたいなのが30人もいるってことだろ。
想像してごらん。彼らみたいな議員が30人もいたら国がどうなるかをw

887ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/31(日) 09:27:42 ID:TQbXW8Bg
>>884
森元のケースもあるからなあ。

888ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/31(日) 09:31:00 ID:TQbXW8Bg
そういえば先日報道2001を見てたら何とかいう韓国のアイドルグループをプッシュするような特集してて萎えたw
ここまで露骨にやるかよw

889無党派さん@避難所:2011/07/31(日) 09:31:26 ID:lHlRHOf.
>>885
ちなみにアナログテレビをゲーム機専用と割り切って残す人もいるとか

890ジョン・スチュワート:2011/07/31(日) 09:32:00 ID:dEtMqoFg
>>862
見落としてました。失礼しました。
そんなことおっしゃらずに、お時間があるときにはいつでもおいで下さい。あ、管理人は白薔薇さんでしたw

891ジョン・スチュワート:2011/07/31(日) 09:34:54 ID:dEtMqoFg
>>889
ゲームはやらないんですよ。だから、このままの状態だとただのガラクタですねw

892共和党糞過ぎワロタw:2011/07/31(日) 09:36:24 ID:AE/0cfyQ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110731-00000010-jij-int
民主党案の可能性後退=野党43人が反対表明―米債務上限引き上げ
時事通信 7月31日(日)6時42分配信

 【ワシントン時事】米議会上院のリード民主党院内総務が提案した政府債務の法定上限引き上げ法案について、
共和党議員43人が反対していることがマコネル共和党院内総務が30日公表した書簡で明らかになった。
上院では31日未明(日本時間1日午後)に、同法案の審議を打ち切り採決を行うための投票を行う予定だが、
このままだと可決は困難な情勢だ。
 債務上限を引き上げないと8月2日にはデフォルト(債務不履行)危機に陥るが、この期限を目前に与野党対立が改めて鮮明となった格好だ。
 リード院内総務は30日午後の記者会見で、反対を表明した「共和党の43人の中には(法案策定で)協力してきた議員もいる」と指摘。
意見をくみ取りつつ翻意を促す努力をする姿勢を示した。 

163:無党派さん :2011/07/31(日) 05:30:57.82 ID:4fdw4iWz
つーかアメリカ連邦政府の債務が日本円換算でも1000兆円越えてるのワロタw
日本は今900兆くらいだっけかw 何時の間にか日本越えてるやんw
確かクリントンの時は財政均衡成し遂げた筈なのにw

183:無党派さん :2011/07/31(日) 06:41:17.99 ID:HavkoQg9 [sage]
>>163

アメリカは共和党が借金を作り、民主党がそれを返す歴史なのだが、
今回ばかりは状況が悪すぎる。ー

オバマと民主党は駄目なりに与党の責任を果たそうとしているが、共和党の茶会が連邦議会でやっている事を理解するのは困難だね。
まあ、オバマ政権が中間選挙前に富裕層増税を実現できなかったのが全てだが。

893ジョン・スチュワート:2011/07/31(日) 09:45:26 ID:dEtMqoFg
>>886
真面目な話恐ろしいですけど、それを待望している“白痴な文化人”もいるのかと。
特に『Will』なんかに寄稿するタイプのw

894ジョン・スチュワート:2011/07/31(日) 09:48:48 ID:dEtMqoFg
>>892
大国アメリカ恐るべしw

895相変わらずの長文キモスw:2011/07/31(日) 10:07:04 ID:AE/0cfyQ
>>885
中々大変そうな事情のようですが、10年に満たないブラウン管TVは簡単には捨てられないですよね。
確かにチューナーの値段について発言されていましたけど、PCで代替出来るならチューナーの値段が下がるまで徳川家康的なノリで待つのが適切な判断だと俺も思います。
ジョン氏は多少の不便はワンセグでカバー出来る環境に有る方ですか?

道州制、自治体再編、一括交付金などジョン氏の指摘された件には俺も同感ですが、これらの議論を橋下の様に、
地方自治再編成でメリットを受けやすい都市部首長にリードされる民主党も問題だと思いながら、
自公の目指す道州制でも自公と橋下はガチバトルを展開しそうな気がします。

朝ズバと水道メーター社長はメディアに相応しくない存在だと俺も強く同意しますし、郷原も大変だったろうと思うので、九州電力不祥事で彼の評価が高まるのを期待する立場ですね。

>>889
それはそれでありですけどゲーム機を持っていない俺には関係の無い話でしたw

>>891
アメリカのデフォルト危機では無いわけですから、ジョン氏が直ぐに決断をするべき問題でも無いと思います。

896ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/31(日) 10:23:03 ID:TQbXW8Bg
クリントンがドヤ顔で赤字0だとホワイトボードに書いたのは一体なんだったのかw

897政局と選挙の話:2011/07/31(日) 10:23:36 ID:AE/0cfyQ
>>886
平沼や安倍の創生日本ですね。わかります。

>>887
森政権と今の民主党政権は色々と選挙環境が異なる事を意図的にスルーしていますね。
森政権は低支持率でも自民地方組織が今よりもまともに機能し、創価学会の集票組織と上手くハイブリットを果たしたのに対して、
民主党、自由党と分裂選挙だった事実は貴方の記憶から消滅しているのですか?

今の民主党は都市部で連合が集票組織として機能しますが、地方の連合は創価学会には太刀打ち出来ませんから、菅政権が好む『空中戦』では論外であり、
参議院選挙や統一地方選挙でまんまと負けた訳ですから、都市部を選挙区とする民主党議員と地方を選挙区とする民主党議員では、選挙に対する展望も異なる訳です。

>>893
そう考えると茶会は未来の日本を写し出しているようで『胸が寒くなるな』と言いたいですね。

>>894
アメリカ議会がこうなるとはね・・・

898全裸最高さん:2011/07/31(日) 10:25:53 ID:AE/0cfyQ
>>896
クリントンは下半身スキャンダル以外に何か問題の有る大統領でしたか?
ブッシュに比べればアメリカ国民にとっても良い大統領だったと思いますけどね。

899ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/31(日) 10:31:03 ID:TQbXW8Bg
>>898
いやせっかく赤字0にしたのが何で余計借金増えたのかって話でw

900ジョン・スチュワート:2011/07/31(日) 10:32:33 ID:dEtMqoFg
>>895
ご心配頂いて恐縮です。ワンセグは携帯には付いてますが受信状態が悪くて見れません。まあ、じっくり待ちますよ。
幸か不幸かTVもつまらないのでw地デジ化が済んだらご報告したいと思います。

橋下氏と総務大臣の片山氏のバトルはどうなったのですかね。

アメリカの問題ってやじうま的に見ても結構面白いですよね。不謹慎ながらデフォルトになった時を見てみたいですね。

901全裸最高さん:2011/07/31(日) 10:39:17 ID:AE/0cfyQ
円高・デフレの問題には、金融政策こそが重要=小沢元環境相
2011年 07月 28日 00:07 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-22393520110727

小沢は横路擁立が無理なら小沢鋭に乗るべきじゃないかな?
さきがけ出身が気にはなるけど

>>899
ブッシュとネオコンにキリスト教原理主義の成果と、ケリーを大統領候補にした民主党の過失でしょうな。
>>897で貴方へレスをしましたが、俺は民主党政権が森政権並の議席を獲得出来る可能性は低いと見ますよ。

902ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/31(日) 10:43:28 ID:TQbXW8Bg
409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/29(金) 09:56:32.12
13.7% 19:00-19:57 CX* VS嵐
*9.6% 19:57-20:54 CX* 奇跡体験!アンビリバボー
16.1% 21:00-21:54 CX* とんねるずのみなさんのおかげでした
*9.7% 22:00-22:54 CX* 木曜劇場・それでも、生きてゆく
*8.3% 23:00-23:30 CX* 5LDK
フジ不視聴だといいながらあんまり数字が変わってない件について。

>>901
支持率だけを見ての論評なので念のため。

903全裸最高さん:2011/07/31(日) 10:49:53 ID:AE/0cfyQ
>>900
ジョン氏の地デジ転換の話も気長に待ちたいと思います。
テレビはニュース以外の需要は俺も薄いですし、ネット配信記事であらかたカバーできますから、
貴方が指摘されたようにテレビは無しでもPCや携帯で代用はききますよねw

橋下と片山のバトルは片山サイドに戦う暇が無くなって何となく橋下が判定勝ちの印象が有るのですが、
地方分権議論としては価値の薄い展開に思いますので、橋下には再び吠えて欲しいのと民主党からも橋下にやり込められない議員に登場してもらいたいですね。

アメリカデフォルト危機は指摘の通り野次馬としても政局ヲタとしても目が離せませんし、8月2日は直ぐに来ますから楽しみですwww

904ジョン・スチュワート:2011/07/31(日) 11:04:26 ID:dEtMqoFg
>>898
よく、クリントンは中国重視でジャパン・パッシングだったと言われますが、ブッシュも基本はそうでした。
首脳同志(小泉&ブッシュ)の関係が良好だったからそう見えませんでしたけど。
 アメリカのみならず日本も含めて先進国は、残念ながら経済では中国を無視できないのと
アメリカが、北東アジアでの安全保障での覇権を、中国とその同盟国北朝鮮の脅威を口実に維持できることで
日本や韓国から防衛予算を巻き上げられる旨味があり、他方中国もそのアンチテーゼで軍事力を強化できるという皮肉。
しかし、現実的に米中が軍事衝突する可能性は皆無で、それが大国同士の“プロレス”であることは明らか。
それが分かりつつも、アメリカに物言わないのが日米同盟なんですよね。事実ブッシュは北朝鮮を“悪の枢軸”と批判したが
実際に軍事攻撃を仕掛けたのは中東でした。
 今でも影響力のあるカーター元大統領やキッシンジャー元国務長官が中国や北朝鮮のためにどれだけ動いたのか
日本の外交専門家ならお分かりのハズではw

905ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/31(日) 11:17:26 ID:TQbXW8Bg
朝日の投書欄でも高岡発言に賛同する投書が載ってたな
韓国番組多すぎとかってことで。

906暴力団は怖いよね:2011/07/31(日) 11:19:00 ID:AE/0cfyQ
公務員改革を訴える古賀氏に嫌がらせ?
11年07月31日 01:29
ttp://gendai.net/news/view/79073
これは悪質な嫌がらせなのか?
天下り問題や東電の発送電分離などについて、著書「日本中枢の崩壊」やメディアで発言している“改革派官僚”の古賀茂明氏(経産省大臣官房付)の自宅(神奈川県川崎市)が30日夜7時半ごろ、突然、停電に見舞われた。
当時、大気が不安定で雷が鳴るなどしていたが、古賀家の隣近所で他に停電している家はなく、不可解な状況だった。
東電のサービスセンターに復旧を頼んだところ、営業所から「あちこちで停電しているので時間がかかる」と連絡が入り、結局、復旧したのは3時間後の午後10時半だった。この間、東電のホームページでは、神奈川県内の停電を伝える情報は一切なかった。
古賀氏の自宅では先週、玄関前に、頭と口から血を流したハクビシンの死骸が捨てられていた。

東京電力は警察、暴力団の双方とパイプが有るからこんな嫌がらせも朝飯前だろうし、日刊ゲンダイらしい記事でも有る件。

907民主党へのネガキャンが燻り続けている件:2011/07/31(日) 11:26:28 ID:AE/0cfyQ
2献金問題 首相を追及 野党 辞任へ包囲網   2011年7月31日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2011073102000029.html
 一つは外国人による献金。もう一つは北朝鮮拉致事件容疑者の親族と関係する団体に対して、
首相の資金管理団体が多額の献金をしていた問題だ。それぞれの問題点を整理する。
 
Q 外国人からの献金問題の経緯は。
 A 首相の資金管理団体「草志会」が二〇〇六〜〇九年にかけ、在日韓国人の男性から
計百四万円を受け取っていたことが、三月に発覚した。政治資金規正法は外国人からの政治
献金を禁じており、違反した場合は三年以下の禁錮または五十万円以下の罰金の罰則がある。

 Q 三月に発覚した問題がなぜ今再燃しているのか。
 A 自民党など野党側は「首相を辞任に追い込める」と意気込んでいたが、大震災の発生で
政治休戦ムードが高まり、首相を追及しにくくなっていた。しかし、大震災発生から四カ月が経
過し、辞任表明した首相がとどまっているため再び持ち出した。

 Q 首相はどう説明しているのか。
 A 「外国籍とは知らなかった」と釈明し、発覚後の三月十四日に返却したと言っている。ただ、
自民党側は「発覚前日にこっそり返却したとの話がある」と指摘。野党側は返却を証明する領収
書の国会提出を要求したが、首相側は拒否している。前例がないというのが拒否の理由だが、
逆にすっきりしない印象を強める結果になっている。
 
Q 拉致事件容疑者の親族の関係団体への献金とは。
 A 「草志会」は〇七〜〇九年に政治団体「政権交代をめざす市民の会」に計六千二百五十
万円を寄付している。野党側が問題視しているのは「市民の会」に関連した政治団体「市民の党」
に欧州での日本人拉致事件容疑者の長男が所属していることだ。この長男は四月の三鷹市議
選に出馬(落選)している。拉致問題に取り組む立場の首相がこうした団体に献金するのは問題
だという立場だ。

 Q 首相と「市民の党」の関係は?
 A 首相は「市民の党」代表と旧知の仲であることを認め、献金は「ローカルパーティーとの連携・
支援のため」と説明している。拉致事件容疑者の長男については「全く知らなかった」と言う一方で
「そういう(拉致事件との)関係があるとすれば、連携などの活動をしたことは大変申し訳なく思って
いる」と謝罪した。

 Q 今後、どうなる?
 A 二つの献金問題は参院予算委員会の集中審議などでさらに追及されることになる。「連携」の
ためとはいえ、なぜ、多額な献金を行ったかなど首相の説明はあいまいだ。外国人献金問題での
領収書の提出も含め、きちんとした説明が求められる。

菅、鳩山と民主党政権に対するネガキャンだけど、
陸山会事件で小沢を攻め立てた菅が『自分の政治と金問題』で、筋を通した対応と説明責任を果たしていると見る人を教えてほしいもの。

908ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/31(日) 11:39:55 ID:TQbXW8Bg
http://togetter.com/li/168452
7/30 古賀茂明氏自宅が停電した一件のまとめ

こんな人が論説副主幹やったり政府の審議会の委員をやってるんだからおかしな話でw

909全裸最高さん:2011/07/31(日) 11:43:13 ID:NHMUA3rw
まあ、しがみついてでも菅は総理を続けようとするのには違いない
良くも悪くも

910ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/31(日) 11:45:01 ID:TQbXW8Bg
>>909
後に菅直人は平成の妖怪と呼ばれることになる。

粘り強さでは岸そっくりだし。

911ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/31(日) 11:48:32 ID:TQbXW8Bg
●「小沢事件」のお粗末な論告求刑と反省の意味を込めた左遷人事の落差
NO.673 2011.8.1
 推論だらけの、お粗末というしかない「論告求刑」だった。
 小沢一郎民主党元代表の政治団体「陸山会」で、政治資金規正法違反罪を犯したという大久保隆規、石川知裕、池田光智の3被告の論告求刑は、憶測の羅列のうえに推論を重ねていった“代物”だった。
「〜と推認するしかない」
「〜とみなすのが自然」
「〜と考えるしかない」
 確信するに足る材料がないから、こんな表現になるのだが、想像で求刑されたのでは、たまったものではない。
 そもそも、04年の政治資金収支報告書に記載すべき内容を05年に記載した、という期ズレが問われた事件だった。ところが検察は、「期ズレ」という起訴事実の裏に、「裏ガネを隠す」という3被告の思惑があったことを証明しようとした。
 それは裁判所が、「裏ガネ立証」を求めたからで、検察は証人に「1億円の裏ガネ」を渡したという水谷建設の川村尚元社長を始め、授受の現場の同席者、裏ガネの運び人などを次々に呼んで、立証に心血を注いだ。
 登石郁郎裁判長は、自ら積極的に証人尋問を行ない、大阪地検事件の証拠捏造犯である前田恒彦元検事が作成した調書を、「信用が置けない」と、検察が証拠申請しなかった「前田作成・大久保調書」を職権で採用するなど、「裏ガネ立証のうえでの有罪判決」に方向を定めているかのような訴訟指揮だった。
 司法記者クラブの裁判担当ならずとも傍聴人は、登石裁判長が検察の側に立ち、「有罪率99.9%」の“刑事司法神話”を守るのではないかと思った。
 ところが、登石裁判長は違った。検察が、3被告を脅しながら取った供述調書の肝心な部分を、ほとんどすべて採用しなかった。
 その理由を裁判所は、検察側と弁護側の双方に渡した「決定書」のなかで、「検察が、3被告に強引に心理的圧迫を加え、利益誘導を繰り返したからだ」と、説明した。
 そんな調書は認められない——。
 検察は焦る。当然だろう。
 日本の刑事裁判は調書至上主義である。裁判所は調書をもとに「白黒」をつけ、検察はその結論に迷いが生ずることがないように、自供を引き出し、「自供調書」を取っておく。その裁判の前提が、裁判所の“離反”によって崩れてしまった。
 絶対の証拠である「供述調書」を裁判所によって否定されてしまった。これは検察にとって、決定的な失策である。味方であるはずの裁判所が敵に回った。
 これもまた、裁判員裁判制度の導入、検察審査会の起訴議決制度など、一連の司法制度改革の“成果”と考えてよかろう。
 裁判所が、有罪を前提に、量刑と執行猶予だけを決める場所なら、公判を長い月日をかけて行なう意味がない。検察改革の一環で「全面可視化」が導入され、「否認のままでの起訴」が多くなれば、当然、裁判所は自分の頭で判決を下すわけで、今回の訴訟指揮は、時代の先取りでもある。
 その変化を前に、検察も変わるべきだったのに、起訴したら有罪に持ち込まずにいられない検事の“習性”は変わらない。それが、推論だらけの正視に耐えない「論告求刑」となった。
 水谷建設から裏ガネをもらったに違いないから、政治資金収支報告書に虚偽記載、それを3被告で協議したと推認できる——。
 こんなお粗末な論告で、大久保被告を禁固3年6月、石川被告を禁固2年、池田被告を禁固1年と求刑した。彼らを刑務所にぶち込んでいいという神経は、どこからくるのだろうか。検察こそ人権蹂躙、権力乱用罪で裁かれてもおかしくない。
 一方で、検察もまた、変わらなければならないという自覚があることは、指摘すべきだろう。
 8月の人事異動を前に、「小沢事件」の事実上の指揮を取った大鶴基成最高検公判部長が退官、弁護士となることが決まった。また、当時、特捜部長として現場指揮にあたった佐久間達哉大津地検検事正が、8月1日付けで国連極東アジア犯罪防止研修所の所長となった。明らかな左遷である。
 「小沢捜査」に最初から反対だったという笠間治雄検事総長は、現場責任者の2人に責任を取らせた。
 開き直りの「論告求刑」と、自省の意味を込めた「左遷人事」——。一貫はしていないが、それもまた変化の兆しと見るべきなのだ。
http://www.gendaisangyojoho.co.jp/
大鶴や佐久間は講談社の顧問弁護士になればいいのにw

912米中関係について:2011/07/31(日) 11:55:36 ID:AE/0cfyQ
>>904
ジョン氏の指摘に同意します。
ジャパンパッシングを日本が騒ごうが、在日米軍基地と米国債購入先をアメリカの国益上は簡単に手放すわけがなく、
在日米軍基地のメリットが薄れて日本の米国債購入余力が無くならない限り、日米安保は維持されるかと思われます。

米中も互いに市場として魅力を感じていますし、米国債購入のお得意様の一つが中国でもあるので、
経済的に米中戦争のメリットは無いし、経済的に密接でも国防面でお互いの脅威を声高に叫ぶと両国の軍需産業も潤います。

カーターやキッシンジャーがアメリカの国益の為に中朝へ便宜を図るのも、彼等にして見れば当然の話であり、
岡本や日高はそれを理解しているでしょうが寺島は理解していないのかも?

913平成の妖怪の定義とは?:2011/07/31(日) 12:19:19 ID:AE/0cfyQ
>>908
長谷川はジャーナリストとして素晴らしいとは思いませんから、貴方が問題視するのも理解できない話では有りませんが、それと東京中日新聞の存在価値を一緒くたにするなら、
読売の橋本、毎日の岸井、岩見、朝日の星は長谷川よりも問題視されるべきジャーナリストだと思いますけどね。


>>909
同意
奉行のガチとは思えない菅降ろしに屈する菅総理では無いでしょうな。

>>910
岸は日米安保改定と言う政策実現を果たしたらさっさと辞めましたが、
菅は実現したい政策が無いし国会をデモ隊が取り囲んでいる訳でも無いのと、
岸は退陣後にも政局への影響力を発揮しましたけど菅は退陣後に国研でも相手にされないでしょう。

914デフォルト危機についての記事:2011/07/31(日) 13:28:52 ID:AE/0cfyQ
リード氏:上院は債務問題に関する動議採決を31日午後1時に延期

7月30日(ブルームバーグ):リード米民主党上院院内総務は債務上限引き上げ問題での
交渉を理由に、東部時間31日午前1時(日本時間同日午後2時)に予定されていた
同氏の提案に関する上院での採決を延期した。
同院内総務は30日夜、上院の本会議場で、「ホワイトハウスで交渉が続いている」と述べ、
交渉担当者は上院での同氏提案の法案に関する動議採決の前にさらに時間が必要だと説明した。
採決は31日午後1時(日本時間8月1日午前2時)に行われる予定。
同院内総務はオバマ政権と議会指導者の交渉について、
「最終的にまとめなければならない多くの項目があり、合意が達成できるまでにはなお隔たりがある」と述べた。
同院内総務の提案は14兆3000億ドルの債務上限を2兆4000億ドル引き上げる内容。
下院は30日に同法案を否決した。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=aawka1nGpDys

上院で民主党案の採決に手間取る状況だし、採決にかけて可決にこぎつけても下院との両院協議の時間が無さ過ぎるのと、
下院が民主党案への妥協に応じると、ベイナー下院議長が共和党の茶会から突き上げを喰らい彼の立場が危うくなるので、
妥協を成立させるための調整に必要な時間がどう見ても足りないが、一週間前のオバマとベイナーの交渉決裂でこの展開を予想した日本の政局ヲタも多いはずだね。

アメリカのデフォルト危機からの回避をここまで拗らせた主たる勢力は、茶会で有ることも間違いない。

915高岡発言が起爆剤になったニュース:2011/07/31(日) 14:02:48 ID:AE/0cfyQ
@katayama_s 片山さつき

@tkok_sosk_8228片山さつきです。何人かの私のフオロワーから、貴殿の身の上に起きたことについて、
どう考えるか、何かできないのか、とのツイートを頂きました。ご連絡をお待ちしてます

http://twitter.com/#!/katayama_s/status/97252910152421376

自民党は参議院選比例区に高岡を嫌韓枠で担ぎたいだろうね。

200 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/07/31(日) 05:14:17.86 ID:CTP5nKV/0
ふかわりょう ラジオにて 要約
自分の店を経営して友達に来てもらい、ブログに美味しいって紹介してという行為は
基本的にはだめだが、同情の余地はある
それを過激に拡大させたのが今の韓流ブームで、企業広告としてそれを紹介するのがよいが、
流行が日常の現象にあるかのような放送のされ方は問題がある
情報を読み取る力がある大人なら惑わされないが、小中学校の子供とかにはそれが刷り込みとなり
必ずしも本当ではない事を信じてしまう





■ラジオ ROCKETMAN SHOW 110730
http://www.youtube.com/watch?v=dm9h3WGnNB4

長州力の発言と同様に支持できる正論に感じる

916政局ヲタとして日本の政局以上に興奮するニュース:2011/07/31(日) 16:30:37 ID:AE/0cfyQ
>>914
別ソースでこちらが詳細記事

米上院、審議打ち切り動議の採決延期─債務上限問題
2011年 7月 31日 13:23 JST

 【ワシントン】米上院民主党のリード院内総務は30日、債務上限引き上げをめぐる妥協案の
審議打ち切り動議の採決を、米東部夏時間31日午後1時(日本時間1日午前2時)に延期した。
リード氏は、合意形成に向け「与野党協議に多くの時間を与えるよう」ホワイトハウスから要請があった、と説明した。

米上院民主党のリード院内総務
リード氏の提案に関する採決は当初、31日午前1時(同31日午後2時)に行われる計画だった。
財務省は現在14.3兆ドルに定められている連邦債務の上限を期限である8月2日までに
引き上げなければ、米国がデフォルト(債務不履行)に陥る可能性があるとしている。
オバマ大統領は30日、期限が目前に迫る米連邦債務の上限引き上げ問題について議会幹部と協議を行ない、
デフォルト回避に向けて妥協点を模索した。 大統領は30日午後、およそ90分にわたってホワイトハウスで
民主党のリード上院院内総務とペロシ下院院内総務と会談した。これに先立ち、
大統領とバイデン副大統領は共和党のマコネル上院院内総務とも話した。
民主党と共和党の幹部はそれぞれ、債務上限の引き上げと歳出削減を両立させる案で合意することは
可能だと主張しているが、8月2日の期限直前に交渉がこう着していることについては、双方で責任を押し付け合っている。
オバマ大統領は30日の演説で、「問題を解決する方法は複数」あると述べ、議会に対し、
下院で両党の支持を得られる案について妥協点を探るよう強く求めた。
大統領と与野党の議会幹部との会談は、リード上院院内総務がまとめた上限引き上げ案が
下院で否決された直後に行なわれた。 31日の採決を前に、上院民主党は60票の確保に
向けて共和党議員からの支持の取り付けに動いている。しかし、マコネル上院院内総務を含む
共和党の上院議員43人はリード氏への書簡で、同法案に反対であることを明らかにしており、
法案を修正しなければ60票を確保することができない可能性がある。

ホワイトハウスは30日、リード案への支持を正式に表明した。行政管理予算局(OMB)は声明で、
2012年まで一括して債務の上限を引き上げるリード案を「強く支持する」と表明した。
リード上院院内総務は下院共和党への圧力を強めるため、上院での債務上限引き上げ案の
最後の採決を週明けの8月1日か2日に行なうことを予定している。
そうなれば、下院には上院案を受け入れるか、デフォルトの責めを追うかのいずれかしか選択肢がなくなるため、
下院は上院の妥協案を受け入れざるを得なくなる、というのが民主党のもくろみだ。
ホワイトハウスのカーニー報道官は債務問題をめぐる不透明感から「経済が既に痛手を負っている」と述べ、
さらなるダメージを回避する必要性を訴えた。
http://jp.wsj.com/US/node_282302


後2日で共和党議員を3人切り崩す多数派工作を上院民主党は成功させないと、下院に圧力をかける前提条件が成立しない訳だが、
たった3票でも、共和党議員を民主党案に歩み寄らせるには説得工作をやるにも時間が少なすぎるから、先週の予想通り時間切れ濃厚だろうな。
それと上院共和党議員を3人切り崩すにしても民主党案修正の余地にどの共和党議員が乗れるのか、上院民主党執行部は掴んでいるのかな?

上院民主党に野中や亀井、宗男のような議員がいるなら話は違うだろうが、オバマに取って議会の現実は甘くないわけであり、
急転直下妥協が成立しても共和党の茶会が得るメリットが少ないだろうし、ベイナー下院議長は党内調整の為に説得工作をやる人物か疑問だ。

917俺達の米倉会長!!!:2011/07/31(日) 16:58:22 ID:AE/0cfyQ
成長実現は“菅”より“民”で 経団連、今秋に戦略策定
フジサンケイ ビジネスアイ 7月23日(土)8時15分配信

 経団連の夏季フォーラムは22日、長野県軽井沢町のホテルで震災復興と新たな成長を実現するため「アピール2011」を採択して閉幕した。
閉幕後に会見した米倉弘昌会長は「秋に民間版成長戦略を策定する。民の力でできるだけスピードアップを図りたい」と述べ、民主導の経済成長実現に意欲を示した。

 米倉会長はエネルギー政策について、「しくみも含め白紙で見直すべきだ」と強調。「原発はこれまで国策民営だったが、政府は自分たちが深く関与していたという
意識が希薄だ」と指摘し、時間はかかっても国の関与を国民に明らかにする努力が原発に対する国民の理解促進に不可欠との考えを示した。

 さらに震災復興について「政府にもわれわれと同じ危機感を持ってほしい」と注文をつけ「復興庁の設置と復興特区さえできれば何をしてほしいか言える」と早期の設置を求めた。

 今夏のフォーラムでは、震災対応や原発事故対策で迷走を続ける菅直人政権に対し、米倉会長はじめ各企業トップの苦言が相次いだが、
政権中枢には届かず“のれんに腕押し”。逆に「経済界のエゴ」と指弾され、「財界の地盤沈下」を指摘する声すらあり、
政治との関係再構築が喫緊の課題であることが改めて浮き彫りとなった。

 2日目となった同日の討論も、前日に続き「日本に残って税金を払っているのは誰かをわかっていない」「最大の障害は首相だ」と菅政権への非難が相次ぎ、
「いまの政治はひどい」(大橋光夫昭和電工相談役)との認識で一致した。

 だが、「菅首相はいつか辞める。次を見据えて政策対話を続けることだ」との声を機に、「民主党にもわれわれと価値観を共有する人は多い」
「話が通じる中堅をどうつないでいくかだ」とポスト菅を重視すべきだとの意見が出た。

 さらに「経団連は自分たちの利益のために動いていると誤解されている」「国民にわかってもらう努力が足りない」と自省の弁も。政治委員長を務める大橋氏は
「経団連が変わらなければ」と締めくくった。

米倉会長は菅首相について「側近の意見も聞かないんだからどうしようもない」とため息をつくが、
日本が震災から立ち直り、経済が活性化するためには規制緩和や対外政策など政府との二人三脚が欠かせない。

 ある財界長老は「財界の最大の武器はカネだ。時代が変わったのだから政治献金の再々開をためらうべきではない」と檄(げき)を飛ばした。
存在意義を高めるために経団連が打ち出す次の一手が注目される。(早坂礼子)


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110722-00000005-fsi-bus_all

ニュースソースが腐っていますが経団連への嫌悪感を再確認出来る記事なので貼りますw

918ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/31(日) 18:35:19 ID:TQbXW8Bg
保育士の処遇改善へ=補助金加算で離職防止−政府
 政府は、私立保育所の保育士が給与の低さなどを理由に短期間で離職してしまう例が後を絶たないことから、待遇改善に向けた具体的検討に着手した。雇用する保育士に一定の研修を受けさせた保育所への補助金を加算することなどで保育士の給与増額につなげ、職場への定着を図る方向だ。2013年度導入を目指す包括的な子育て支援改革の一環。
 保育所は、全国に2万3068あり、うち半数を超える1万2302が私立保育所(昨年4月1日時点)。しかし、年功序列型の賃金体系となっている公立保育所とは違い、私立保育所に勤務する保育士の給与には勤続年数や経験がほとんど反映されていない。このため、私立保育所に就職しても短期間で離職してしまう保育士が多く、待遇改善の必要性が叫ばれていた。
 そこで政府は(1)保育士の技能向上を目的に都道府県や社会福祉法人が実施する研修受講実績に応じた保育所への補助金加算(2)補助金額算定の対象を現行の「保育時間」(上限1日8時間)から「施設開所時間」(同11時間)に拡大することによる補助金の実質増額−などを軸に具体策を検討。これらを通じて保育士の待遇改善を図り、経験豊富なベテラン保育士を増やすことで質の高い保育環境づくりを進める方針だ。
 厚生労働省の賃金構造基本統計調査によると、公立保育所勤務者らを含めた保育士全体の平均年収は約325万円(2010年度)にとどまっている。(2011/07/30-05:06)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011073000058

919ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/31(日) 19:00:22 ID:TQbXW8Bg
 俳優・阿部寛が、第1子女児が誕生したことを公式サイトで発表した。阿部は、
「僕にとって一番大きかったことは、なんとしてもこの子の支えになるために頑張ろうと
いう、勇気と力を貰えた事です。 妻に感謝です」と、喜びと感謝のコメントを発表。
母子ともに健康だという。

 阿部は2007年11月、「結婚できない男が、結婚します!」と、自身が主演したドラマに
かけて一般女性と結婚することを発表。翌年、入籍した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110731-00000302-oric-ent

920中曽根政権時代の話:2011/07/31(日) 19:09:28 ID:AE/0cfyQ
外務省が1984年、日本国内の原発が攻撃を受けた場合の被害予測を極秘に研究していた
ことがわかった。原子炉や格納容器が破壊された場合に加え、東京電力福島第一原発の事故と
同じ全電源喪失も想定。大量の放射性物質が流出して最大1万8千人が急性死亡するという
報告書を作成したが、反原発運動の拡大を恐れて公表しなかった。

欧米諸国は原発テロを想定した研究や訓練を実施しているが、日本政府による原発攻撃シナリオ
の研究が判明したのは初めて。

81年にイスラエルがイラクの研究用原子炉施設を爆撃した事件を受け、外務省が財団法人
日本国際問題研究所(当時の理事長・中川融元国連大使)に想定される原発への攻撃や被害
予測の研究を委託。84年2月にまとめたB5判63ページの報告書を朝日新聞が入手した。


▼asahi.com(朝日新聞社) [2011年7月31日3時3分]
http://www.asahi.com/politics/update/0730/TKY201107300615.html

外務省策定だからただの被害想定であり、危機管理上は大して役に立たなかったと思うが、
中曽根政権が関与していたならインタビューをマスコミは取りに行くべきだろ。

921無党派さん@避難所:2011/07/31(日) 19:15:32 ID:lHlRHOf.
でも、共産党の赤旗爆弾よりもよっぽどでっかいけどな。

922ヤマザキパンに汚染地の牛乳が混ぜられているらしい:2011/07/31(日) 19:20:59 ID:AE/0cfyQ
「薬害エイズと同じ構図だ」保安院やらせで菅総理(07/31 17:42)

原子力安全・保安院による「やらせ問題」について、菅総理大臣は、かつての厚生省による薬害エイズ問題と同じだと批判したうえで、
「脱原発依存」への道筋を自らつけていく考えを強調しました。

菅総理大臣:「これ(保安院やらせ問題)を見ていると、私が厚生大臣のときに体験した薬害エイズの構造とそっくりであります」「しがら
みのない立場で、抜本的にこのエネルギー、あるいは原子力行政について立て直していく。改革していく」
菅総理はさらに、休耕田を利用した太陽光やバイオマスによる発電などを念頭に「農林水産省こそエネルギー産業だ」と述べ、エネルギ
ー政策をこれまでの経済産業省から移管するべきだという考えを示しました。そのうえで、原子力に対する依存度を減らすための工程表
を策定しエネルギー行政を抜本的に変えていく考えを強調しました。
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210731022.html

仙谷、前原、野田、黄門らは菅の力強い続投宣言に涙目だね。

http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/politics_economy_kiji.php?i=nesp1312073650

東日本大震災の被災地復興を支援しようと、FMラジオ局ベイエフエム(千葉市美浜区)と
山崎製パンは被災地の食材を活用したパン4種類を共同開発した。8月1日から県内を
中心とした首都圏のスーパーやコンビニで販売する。

 商品は、本県産牛乳入りカスタードと蔵王産牛乳入りホイップを活用した「グロリアドーナツ」
▽青森県産リンゴのジャムと本県産牛乳入りホイップを使った「シューロールサンド」
▽青森県産リンゴ入りカレーを使用した「りんごカレーパン」▽岩手県産のヤマブドウのゼリーや
チーズクリームを使った「ソフトフランス」。各126円で販売する。

 2008年から展開している「ドリームパン・プロジェクト」の第4弾で、過去3回で100万個以上の
販売実績がある。

熊五郎先生なら買いそうだね。

923ジョン・スチュワート:2011/07/31(日) 19:22:06 ID:dEtMqoFg
>>918
まずは例によって皮肉から。こういうニュースはおそらくyahooのトップに来ないでしょうねw
でも、とても重要なニュースだと思います。震災で色んなニュースがかき消されつつありますけど、
少子化対策は重要な政策テーマでした。このニュースのように保育の現場で働く人の待遇改善は
現場レベルからの対策としては喫緊の課題でしたから、早急に対応して欲しいものです。

菅首相の施政方針演説でもこの点は言及してましたが、子ども手当のしかも支給要件ばかりが
注目されてこの種のマンパワーについては、後回しでした。しかし、人材がいなければ子供を預けようが
ないわけで当然の施策でしょう。こども手当よりもはるかに重要な政策だと個人的には感じています。

いつものウエストさんらしからぬ?と言っては失礼ですが、マジレスでしたのでマジレスで返したいと思いますw

924ジョン・スチュワート:2011/07/31(日) 19:40:14 ID:dEtMqoFg
>>920
家は朝日を取ってないので、知ってる方は教えてほしいですが、この記事は朝日の朝刊紙面には載ってるんでしょうか?
朝日はこのような極秘文書のスクープは時々挙げるんですが、内容がキワドイものはネットだけで済ますことがあるので
今回の記事はその類なのかとても気になりました。
特に原発関連ではメディアも何か奥歯に物が挟まったような報道ばかりなので余計に気になります。

925ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/31(日) 19:55:41 ID:TQbXW8Bg
>>923
こういう政策は実は結構重要なんだけどなかなか注目されないんだよね。
子供手当てにしたって家庭崩壊するなんて騒いでた馬鹿なマスコミもあったし。

926ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/31(日) 20:01:18 ID:TQbXW8Bg
米の債務上限引き上げ、最終調整 歳出カットなど妥協案

円相場が1ドル=76円台に突入した。米国債の追加発行に不可欠な債務上限の引き上げ問題が決着せず、ドル売りが進む。オバマ政権は、超党派で財政再建を検討する委員会を設置することや、歳出カット目標の見直しを、野党に示す妥協案に盛り込む方向だ。30日、引き上げ期限直前の「最後の調整」が始まった。

 「交渉を再開する機会が訪れた」。民主党のダービン上院議員は29日夜、米議会ビルでこう語り、さっそく共和党側に水面下での協議を呼びかけた。この日米議会では、野党・共和党が多数を占める米下院が可決した共和党の法案が、民主党が多数を占める上院で実質的に否決された。

 上限の引き上げ期限は8月2日に迫るが、与野党は財政再建に向けた歳出カットの規模などで対立している。ホワイトハウス高官は「歳出カットを積み上げる点は与野党に共通する」と合意への期待感を示し、妥協案を練っている。民主党内では10年で2.5兆ドル削減する案が浮上している。
http://www.asahi.com/business/update/0730/TKY201107300596.html

927ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/31(日) 20:02:27 ID:TQbXW8Bg
故中川昭一氏の後継は妻の郁子氏 自民支部が事実上決定

 自民党の衆院北海道11区の次期立候補予定者に31日、故中川昭一元財務・金融相の妻郁子(ゆうこ)氏(52)が事実上決まった。支部長を公募したところ、郁子氏以外に応募者がいなかった。8月28日の支部定期大会で正式決定する。

 11区(帯広市など十勝地域)の支部長が衆院選立候補予定者となる。郁子氏は「感謝と同時に身の引き締まる思い。対話を通じ、研鑽(けんさん)に努め、精進し、支部長の名に恥じない活動をさせていただく」との談話を発表した。

 昭一氏は2009年の衆院選で落選し、同年10月に急逝した。この衆院選で民主党から立候補し、昭一氏を破った現職の石川知裕氏(離党)は、小沢一郎元民主党代表の資金管理団体の土地取引事件で、政治資金規正法違反(虚偽記載)の罪で起訴され、禁錮2年を求刑されている。判決は9月の予定。
http://www.asahi.com/politics/update/0731/TKY201107310219.html
明らかに勝負を捨ててるようにしか思えないんだが。

928無党派さん@避難所:2011/07/31(日) 20:12:24 ID:lHlRHOf.
永岡桂子みたいに比例での勝利を目指すとか……

929無党派さん@避難所:2011/07/31(日) 20:17:33 ID:lHlRHOf.
>>925
ひょっとしたらだけど、少子化問題の原因をSE○の問題で、S○Xの問題さえ解決できれば解消できると考えている人たちがいるのかも知れない。
例えば、二次元規制もいろいろ名目をつけているけど、三次元の女性への関心を阻害している要因を排除して男たちのリアルな○EXへの関心を取り戻させようとする少子化対策政策の一環だとか。

930ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/31(日) 20:30:47 ID:TQbXW8Bg
>ひょっとしたらだけど、少子化問題の原因をSE○の問題で、S○Xの問題さえ解決できれば解消できると考えている人たちがいるのかも知れない。

それはそういう特集を組んでいる週刊現代のことですねわかりますw

931[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/07/31(日) 20:35:44 ID:Y8Blp7g.
>>866
先読みする力のない利敵行為だと思うけどね>ハイアール売却

>>904
ディティールを見て全体像を見ないというのは噴き上がりやすい人の犯す問題点で、
そいう人の声が大きいネットだと間違った姿が事実であると認識され易い

932ジョン・スチュワート:2011/07/31(日) 20:37:43 ID:dEtMqoFg
埼玉県知事選 上田氏が当選確実

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110731/k10014595471000.html

本来のスレの趣旨に沿った記事を。ゼロ打ちのつまらん選挙でした。

933ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/31(日) 20:43:02 ID:TQbXW8Bg
>>928
比例も絶望的だと思うけどな。
石川無罪だと選挙区内では自民に逆風になるだろうに。
何しろ総裁が事実関係を確認もせずにあれだけ批判しまくったんだから。
石川無罪になったら野党の皆様はどう落とし前をつけるんでしょうか?

934ジョン・スチュワート:2011/07/31(日) 20:49:01 ID:dEtMqoFg
>>866
この記事にちょっと関連してるか?NHKで松下幸之助を描いたドラマをやるそうです。

津川雅彦「脚本家の腕が落ちている」ドラマ業界に苦言

   http://eiga.com/news/20110726/18/

ウエストさんが津川御大が最近のドラマを嘆いてる旨のコメントをされてましたがこの記事ですか?

935ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/31(日) 20:54:54 ID:TQbXW8Bg
>>934
そうそれ。
脚本家というよりも制作スタッフのレベル低下がすさまじいと思うけどね。
あとフジテレビは3年前にテレビドラマ史上前代未聞の行為を連発して囂々たる非難を巻き起こしてるw
http://www.usamimi.info/~raspberry/supple/fuji.html

936ジョン・スチュワート:2011/07/31(日) 21:06:23 ID:dEtMqoFg
>>929 >>930
本スレで一時よく貼られていた京大の中西輝政教授が発言したとされるこれですか?
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」

   http://ja.wikipedia.org/wiki/中西輝政

事実だとしたら許しがたい発言ですね。いっそ名前を“中出し輝政”に改名すればいいのにw

937ジョン・スチュワート:2011/07/31(日) 21:19:44 ID:dEtMqoFg
>>935
『CHANGE』は一度も見たことがないのでストーリーは良く知らないんですが、政権交代したんですか?
小泉がモデルなら政権交代はしてないはずですよね。それでタイトルが『CHANGE』というのは誇大宣伝じゃないですかw

938ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/31(日) 21:34:12 ID:TQbXW8Bg
>>937
当時大統領候補だったオバマのキャッチフレーズに便乗しただけのひどい代物でしたw
自民党の広報番組だの、キムタクは総理に見えないだの失笑されまくりだったしw

939ジョン・スチュワート:2011/07/31(日) 21:55:33 ID:dEtMqoFg
目が慣れてきたのか、前田敦子に違和感を感じなくなりました。これって変ですか?

940ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/31(日) 21:56:38 ID:TQbXW8Bg
>>939
それよりも衝撃のラストってw

941ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/31(日) 22:00:48 ID:TQbXW8Bg
http://tvcap.dip.jp/2011/7/31/110731-2152560828.jpg
ソースw

942ジョン・スチュワート:2011/07/31(日) 22:04:39 ID:dEtMqoFg
>>940
自己申告しなけれならないほど痛々しいってことですね。わかりますw

943ジョン・スチュワート:2011/07/31(日) 22:11:04 ID:dEtMqoFg
加賀美早紀が体調不良で芸能界から引退

デイリースポーツ 7月31日(日)19時44分配信
女優の加賀美早紀が31日、自身のブログで芸能界を引退することを発表した。6月から体調不良を理由に休業していたが、
「私は台詞を覚えることすら出来なくなっていました。蓄積されてきた心の傷は日に日に増して行きました」と苦悩を告白。
「こっそり普通の女性に戻ります。夢を与える仕事の中、ずっと夢の中で生きていたのは私でした。
応援して下さった皆様、こんな私を愛してくれてありがとう」と感謝の言葉をつづった。
加賀美は01年、故飯島愛さんの自伝を映画化した「プラトニック・セックス」のオーディションで主演に選ばれ、デビューした。

若手の俳優が次々とドロップアウトしていくとは、今の芸能界を象徴してますね。

944ジョン・スチュワート:2011/07/31(日) 22:15:30 ID:dEtMqoFg
>>943ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110731-00000047-dal-ent

945ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/31(日) 22:16:00 ID:R/YMLROI
>>943
そりゃ韓国とAKBだらけになっちゃうとねえ。。

946[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/07/31(日) 22:22:13 ID:Y8Blp7g.
>>932

埼玉知事選:上田氏の3選確実 投票率は歴代知事選最低
毎日新聞 2011年7月31日 20時49分(最終更新 7月31日 21時59分)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110801k0000m010072000c.html

任期満了に伴う埼玉県知事選は31日投開票され、現職の上田清司氏(63)が、原冨悟氏(63)らを破り、3選を果たす
ことが確実となった。投票率は24.89%(前回27.67%)で、全国の歴代知事選で過去最低となった。これまでは、
辞任に伴う81年千葉の25.38%が最低だった。
民主、自民、公明から県レベルでの支持を受け事実上の与野党相乗りとなった上田氏に、共産推薦候補らが挑む構図
が前回知事選と同様だったことや、原発事故を受けたエネルギー政策も大きな争点とならなかったことなどが影響した
とみられる。
上田氏は、行財政改革や自然環境保護など2期8年の実績に加え、原発事故を受けたエネルギー政策も訴え、幅広い
年代層から一定の支持を集めた。


幅広い年代から支持せず、しかし代替も無いので不支持もせずを表明されたってことじゃないのかね>最低

947とく:2011/07/31(日) 23:44:30 ID:Xp9XYvy2
干ばつへの無関心戒め=アフリカ東部に支援を―ローマ法王
時事通信 7月31日(日)22時25分配信

 【ジュネーブ時事】ローマ法王ベネディクト16世は31日、ソマリアなどアフリカ東部の深刻な干ばつによる食料不足問題に世界が無関心であることを戒め、支援の手を差し伸べるよう訴えた。ローマ郊外の避暑山荘カステル・ガンドルフォで信者に語り掛けた。
 AFP通信によると法王は、アフリカ東部では内戦などによって深刻化した飢饉(ききん)により、多くの人々が危機的状況にあえいでいると強調。「イエスは、飢えや渇きに苦しむ人たちをできる限り助けることがわれわれの責務だと教えている」と述べた。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110731-00000083-jij-int
ソマリア首都に避難民10万人=干ばつで食料不足深刻に―国連
時事通信 7月26日(火)20時23分配信

 【ジュネーブ時事】国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)は26日、アフリカ東北部の干ばつを受け、深刻な食料不足に見舞われているソマリアの各地から首都モガディシオに集まった避難民が過去2カ月間で10万人規模に達したことを明らかにした。避難民の数は毎日約1000人ずつ増えており、早急な支援が必要だとしている。
 大規模な食料不足はソマリアと周辺国で発生、国連はソマリア南部に飢饉(ききん)宣言を出した。国連人道問題調整事務所(OCHA)によると、食料支援が必要な人口は同国だけで370万人に上り、ケニア、エチオピア、ジブチを含めた4カ国では約1150万人に達している。
 世界食糧計画(WFP)は同日、ソマリアに食料や水など生活物資を空輸する予定。しかし同国ではイスラム系武装勢力アッシャバーブが支援活動を妨げているといい、避難民キャンプに物資を速やかに届けることが課題となっている。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110726-00000121-jij-int

948とく:2011/07/31(日) 23:49:27 ID:Xp9XYvy2
干ばつへの無関心戒め=アフリカ東部に支援を―ローマ法王
時事通信 7月31日(日)22時25分配信

 【ジュネーブ時事】ローマ法王ベネディクト16世は31日、ソマリアなどアフリカ東部の深刻な干ばつによる食料不足問題に世界が無関心であることを戒め、支援の手を差し伸べるよう訴えた。ローマ郊外の避暑山荘カステル・ガンドルフォで信者に語り掛けた。
 AFP通信によると法王は、アフリカ東部では内戦などによって深刻化した飢饉(ききん)により、多くの人々が危機的状況にあえいでいると強調。「イエスは、飢えや渇きに苦しむ人たちをできる限り助けることがわれわれの責務だと教えている」と述べた。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110731-00000083-jij-int
ソマリア首都に避難民10万人=干ばつで食料不足深刻に―国連
時事通信 7月26日(火)20時23分配信

 【ジュネーブ時事】国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)は26日、アフリカ東北部の干ばつを受け、深刻な食料不足に見舞われているソマリアの各地から首都モガディシオに集まった避難民が過去2カ月間で10万人規模に達したことを明らかにした。避難民の数は毎日約1000人ずつ増えており、早急な支援が必要だとしている。
 大規模な食料不足はソマリアと周辺国で発生、国連はソマリア南部に飢饉(ききん)宣言を出した。国連人道問題調整事務所(OCHA)によると、食料支援が必要な人口は同国だけで370万人に上り、ケニア、エチオピア、ジブチを含めた4カ国では約1150万人に達している。
 世界食糧計画(WFP)は同日、ソマリアに食料や水など生活物資を空輸する予定。しかし同国ではイスラム系武装勢力アッシャバーブが支援活動を妨げているといい、避難民キャンプに物資を速やかに届けることが課題となっている。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110726-00000121-jij-int

949とく:2011/08/01(月) 00:00:02 ID:Xp9XYvy2
雇用助成金、対象154万人=被災地は依然増加―厚労省
時事通信 7月29日(金)8時38分配信

 厚生労働省は29日、企業に雇用維持を促すため休業手当を補填(ほてん)する雇用調整助成金の6月の申請状況を発表した。東日本大震災に伴って支給要件を緩和する特例措置の申請期限が6月中旬だったため、駆け込み申請が相次ぎ、申請事業所は前月比3.6%増の6万4138件となった。一方、被災地以外の申請対象者は減少傾向にあり、助成金の対象従業員は7.0%減の154万9913人と2カ月連続で減少した。
 ただ、被災地では対象従業員も依然として増加。都道府県別に見ると、宮城が40.3%増の14万2584人、福島は35.2%増の11万4024人、岩手は7.9%増の6万590人、茨城は2.2倍の7万8373人となった。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110729-00000028-jij-pol
有効求人倍率:0.76倍に下落 /群馬
毎日新聞 7月30日(土)12時15分配信

 群馬労働局は29日、求職者1人当たりの働き口を示す有効求人倍率(季節調整値)が、6月は0・76倍になったと発表した。5月に比べ0・03ポイント下落し、4カ月ぶりに前月を下回った。ただし、県内は例年5月に季節調整値が高くなる傾向にあり、その反動で下落したため雇用情勢が悪化したとは言えないという。
 同労働局によると、新規求人数(原数値)は1万331人で前年同月に比べ3・7%減少したが、県内の主力産業の一つ自動車関連で、まとまった求人もあり、4カ月ぶりに1万人台を回復した。新規求職者数(同)は9345人で前年同月とほぼ同じだった。
 同労働局は「東日本大震災後に落ち込んだ生産は、徐々に回復しつつあるが、引き続き労働市場の動向を注視する必要がある」としている。【庄司哲也】

7月30日朝刊
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110730-00000101-mailo-l10
保育士の処遇改善へ=補助金加算で離職防止―政府
時事通信 7月30日(土)14時33分配信

 政府は、私立保育所の保育士が給与の低さなどを理由に短期間で離職してしまう例が後を絶たないことから、待遇改善に向けた具体的検討に着手した。雇用する保育士に一定の研修を受けさせた保育所への補助金を加算することなどで保育士の給与増額につなげ、職場への定着を図る方向だ。2013年度導入を目指す包括的な子育て支援改革の一環。
 保育所は、全国に2万3068あり、うち半数を超える1万2302が私立保育所(昨年4月1日時点)。しかし、年功序列型の賃金体系となっている公立保育所とは違い、私立保育所に勤務する保育士の給与には勤続年数や経験がほとんど反映されていない。このため、私立保育所に就職しても短期間で離職してしまう保育士が多く、待遇改善の必要性が叫ばれていた。
 そこで政府は(1)保育士の技能向上を目的に都道府県や社会福祉法人が実施する研修受講実績に応じた保育所への補助金加算(2)補助金額算定の対象を現行の「保育時間」(上限1日8時間)から「施設開所時間」(同11時間)に拡大することによる補助金の実質増額―などを軸に具体策を検討。これらを通じて保育士の待遇改善を図り、経験豊富なベテラン保育士を増やすことで質の高い保育環境づくりを進める方針だ。
 厚生労働省の賃金構造基本統計調査によると、公立保育所勤務者らを含めた保育士全体の平均年収は約325万円(2010年度)にとどまっている。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110730-00000061-jij-pol

950とく:2011/08/01(月) 00:04:31 ID:Xp9XYvy2
東北求人倍率改善0.51倍 復旧関連が好調 6月
河北新報 7月30日(土)6時10分配信

 厚生労働省などが29日まとめた東北の6月の有効求人倍率(季節調整値)は0.51倍で、前月より0.04ポイント上昇し、2カ月連続で改善した。建設業を中心に復旧関連の求人が好調だったのが要因で、改善幅は全国10地域で最大。ただ有効求職者数は依然として高い水準にあり、各労働局は「職種が希望と合わないミスマッチの状況が続いている」と指摘している。

 県別の有効求人倍率と前月比は表の通り。横ばいの山形を除く5県で上昇した。震災の被害が大きかった岩手、宮城、福島3県はいずれも2カ月連続の改善。青森は2カ月ぶり、秋田は4カ月ぶりに上向いた。
 新規求人倍率は、宮城が0.37ポイント上昇の1.16倍、福島が0.25ポイント上昇の1.04倍で、それぞれ2年9カ月ぶり、3年1カ月ぶりに1倍を超えた。福島は「沿岸部の小売りや製造業で、原発事故などを受けて避難した従業員の欠員補充が目立つ」(福島労働局)という。
 新規求職者数(原数値)は岩手9353人(前月比2014人減)、宮城1万4994人(6002人減)、福島1万2352人(2110人減)となるなど大きく減少し、宮城労働局は「震災による離職はピークを越えた」とみている。
 ただ有効求職者数(原数値)は、宮城が7万7058人で前月より853人増えた。福島も129人増の5万3840人となり、求人数の増加が実際の就職には十分につながっていない様子が、うかがえる。
 各労働局とも「被災地を中心に好調な求人が続くのではないか。ミスマッチの解消が課題となる状況は変わらない」とみている。 .
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110730-00000009-khks-bus_all

951とく:2011/08/01(月) 00:06:47 ID:ygWesfHI
有効求人倍率は0.47倍、県内の雇用情勢は緩やかな持ち直し/神奈川 
カナロコ 7月30日(土)7時0分配信

 神奈川労働局が29日発表した6月の県内有効求人倍率(季節調整値)は前月を0・01ポイント上回る0・47倍となった。新規求人倍率は前月から0・06ポイント上昇し0・79倍だった。東日本大震災以降、雇用情勢は依然として厳しいものの、緩やかながら持ち直してきた。

 新規求人数は企業活動の回復に伴い3・8%増。業種別でみると、製造業と卸売・小売業、建設業などは一定の求人需要が表れており、足元では緩やかな回復の動きが戻っている。

 及川桂・神奈川労働局長は「自動車関連の製造業を中心とした供給網の復旧は予想以上に早く、震災前の水準に近づきつつある。個人消費は、電力使用制限を受けた夏場の新たな需要などの要因も寄与して持ち直している」とみる。一方で、土日操業により週末に飲食店などの利用機会が減少していることなどから、宿泊業・飲食サービス業やサービス業などが減少した。

 新規求職者数は、リストラなど事業主都合離職者が前年同月比で引き続き減少して3・8%減となった。

 休業などで既存雇用を保つ企業に拠出される雇用調整助成金は、5月に比べ休業計画届け出件数が4・84%、休業対象労働者数が5・45%とそれぞれ減少。休業の実施件数は縮小傾向となっている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110730-00000008-kana-l14

952とく:2011/08/01(月) 00:24:19 ID:io5/mSRk
被災者の就職難航、成立は3割 京都労働局まとめ
京都新聞 7月29日(金)21時49分配信

 京都労働局は29日、東日本大震災に伴う相談状況をまとめた。被災地から避難してきた求職者のうち、就職できたのは約3割にとどまっている。
 震災当日から23日までに、被災地から避難し、京都で新たに求職した人は264人で、京都府が支援する福島県が188人、宮城県が43人、岩手県が7人、その他が26人だった。このうち就職したのは75人だった。被災者向けの求人数は1321人。
 震災に伴う新規学校卒業者の内定取り消しなどに関する相談は6人で、入職時期の繰り下げが5人(大学生2人、高校生3人)、事業主との連絡不通が大学生1人だった。
 雇用調整助成金などの相談は96件で、「東北や関東にある工場や支店などが被災した」「風評被害で観光客のキャンセルがあり休業せざるを得ない」などの内容だった。
 一方、震災に伴う労働相談は、6月末時点で86件だった。休業手当や賃金、解雇など労働条件関係が74件、災害復旧や救援活動に従事する場合の労災の取り扱いなど、労災補償関係が12件だった。
 京都労働局は「寮付きや住み込み求人などを積極的に開拓しており、被災した求職者の生活計画や要望に沿って就職を支援したい」としている。 .
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110729-00000033-kyt-l26
東日本大震災:求職避難者264人、うち75人が就職−−京都労働局 /京都
毎日新聞 7月31日(日)14時3分配信

 京都労働局は29日、東日本大震災で府内に避難している被災者の労働相談状況を発表した。ハローワークでの求職者は、地震発生後から今月23日までで264人を数え、うち75人の就職が決まっている。
 求職者の出身県別では福島が188人(71・2%)と最多。宮城が43人、岩手が7人のほか、茨城や栃木、千葉もいた。就職先は事務、製造工、営業、幼稚園教諭など多岐にわたっている。被災者を対象とした求人は運輸や医療、福祉などで395件計1321人あった。【太田裕之】

7月31日朝刊http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110731-00000170-mailo-l26

953ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/08/01(月) 01:03:31 ID:R/YMLROI
一体どこを嗤えばいいのか。
http://www.sentaku.co.jp/category/culture/post-1805.php
特捜検察を「無力化」した民主党
「政界浄化」は誰が担うのか
 大阪地検特捜部の不祥事を受け、検察改革を検討してきた最高検察庁は七月八日、最終改革案を発表した。その内容を聞いて司法関係者ばかりか永田町住人の多くも仰天した。検察の顔である特捜部から独自捜査権を剥奪するかのような改革案だったからだ。一九四九年に発足した東京地検特捜部はロッキード事件、リクルート事件、金丸脱税事件、旧大蔵・日銀接待汚職事件など輝かしい捜査事績を残し、政治家、高級官僚、財界を畏怖せし・・・

>輝かしい捜査事績を残し
ここはもちろん笑うところだよなw

954為替相場解説記事乙:2011/08/01(月) 06:48:14 ID:AE/0cfyQ
スイスは長年、中立国の地位を誇ってきた。そして現在、通貨のスイスフランが米国と欧州の債務危機に
打ちのめされた投資家にとっての避難港の役割を果たしている。

スイスフランの対ドル相場はこの1年間で30%上昇した。今月だけで4%超上げている。
スイスフランは25日、過去最高値となる1スイスフラン=1.2408ドルを付けた。
スイスフランはユーロに対しても記録的な高値付近にある。
ユーロの対スイスフラン相場はこの1年間に15%下落。今月だけで、ほぼ5%下げている。

ドイツ銀行の通貨ストラテジスト、アラン・ラスキン氏は「投資家は通貨市場でセーフヘイブンを探しているが、
なかなか見つけられずにいる。スイスフランは最善の策だ」と述べた。

混迷期にスイスフランが最も良好なパフォーマンスを示すであろうことは、金融危機以降の数年間に、
投資家の行動が変化したさまを反映している。

投資家が世界の出来事を憂慮し、安全性を模索する際、最も気にかけることは、資金を回収できるかどうかだ。
伝統的に米国は最も安全な場所とみなされてきた。このため、お金の流れはドルに向かった。
しかし、今ではこれは当然の事実ではなくなった、と投資家らは話す。
ギリシャ、ポルトガル、アイルランドの問題を抱えるユーロはさらに冴えない。

TDセキュリティーズのニューヨーク外国為替部門の責任者、マシュー・アレクセイ氏は
「投資家は、ユーロ圏の構造は相当の圧力を受ける可能性がある、との見方をしている。
一方、米国には格下げの可能性がある」とし、「ユーロとドルのどちらを取るかと問われても、
実際にはどちらも欲しくはないだろう。こうしたことから、スイスフランが大きく上昇している」と述べた。
また、日本の円も勝ち組だ。景気低迷に加え、震災と原発事故に見舞われながらも、
ドルの対円相場は過去1年間で10%下落した。

スイスと日本はともに巨額の経常黒字国だ。国外の債権者に依存しない国は、米国のような海外の投資家に
資金を依存する国よりも財政的により安定的とみなされる。

クレディ・スイスの通貨ストラテジスト、ダニエル・カツィブ氏は、巨額の経常黒字を持つ国は
「貯蓄者が外貨建て資産を大量に保有してきた」と発言。
その上で「市場に不透明感が生じれば、貯蓄者はより慎重になる傾向にある」と述べた。
カツィブ氏は、こうした経常収支の動きの方が、セーフヘイブンとしての魅力よりも、スイスフランの上昇に
より強い影響を及ぼしている可能性がある、との見方を示す。

また、ドイツ銀行のラスキン氏は、安全への逃避と目される動きがない「リスクオン」期間でさえも、
スイスフランは強さを維持してきた、と指摘する。
ラスキン氏は「トレーダーはスイスフランを積極的に売ることに非常に慎重だ。わずかながらもネガティブな
ニュースが出れば、自身に跳ね返ってくる可能性があるからだ」と述べた。

結果として、ユーロ圏の債務危機をめぐる不透明感が解消するまで、もしくはスイスフラン高がスイス経済に
打撃を及ぼしているとの証拠が出現するまで、スイスフランは強さを維持するだろう、とラスキン氏は語った。

http://jp.wsj.com/Finance-Markets/Foreign-Currency-Markets/node_279814

円とスイスフランが買われドル、ユーロが弱い理由が再確認出来る記事であり、1ドル=90円はデフォルト無しで連邦議会が合意しても簡単には付かないんじゃないか?

議会の妥協成立により円安に触れても1ドル=80円〜85円辺りだと思うし、ベイナー下院議長が呑める妥協案はいずれデフォルトが再燃する代物だから、
今回デフォルトになろうが急転直下妥協が成立しようが、アメリカのやばさは変わらないし、
仮にオバマが再選を果たしても『議会選挙で民主党が上下両院を押さえないと富裕層増税が出来ない』ので、
共和党の茶会が要求する超緊縮財政もデフォルトよりはマシでしかなく、米連邦政府と連邦議会、アメリカ国民はデフォルトの影に怯える日々が続くだろう。

955高岡騒動とフジテレビ:2011/08/01(月) 07:07:37 ID:AE/0cfyQ
@tkok_sosk_8228 高岡蒼甫
彼女は彼女の道を行けばいいのさ。もう一週間近くも連絡がこない。解雇になったことも話せてない。
彼女がそれでいいと思うならそれでいい。真実すらわからない。俺は俺の道をいくだけだよ。
彼女の事は今でも大切だよ。当たり前。うちらの形。暗闇の中でも光を探さないと自分も枯れる。
http://twitter.com/#!/tkok_sosk_8228/status/97736399733800960

高岡蒼甫
@tkok_sosk_8228 高岡蒼甫
何を信じて何を守る。所詮人間は自分が大切。残るものは何もない。
腐りきった世の中とは共存しない。もう充分だ。充分。
http://twitter.com/#!/tkok_sosk_8228/status/97739970311225345

■当事者@mikanabe
フジテレビの番組「知りたがり!」「いいものプレミアム」などの担当女性ディレクター。韓流スター大好き。ツイッターにハングル表記あり。

mikanabe
BIGBANG!大好きです!テレビのディレクターをしています!

mikanabe
高岡蒼甫どうしちゃったのかしら?日本がヤバイとしきりにおっしゃってます。
何がどうやばいのかは教えてくれないけど、国民みんなで立ち上がろうと。
ところで青年中2病って流行ってるみたいです。私は万年、中2の二学期病です→環境に慣れてはしゃいで先生に出席簿で叩かれる男子の様な精神状態

emacs235
中2病って言えばいいと思ってるでしょw

boxmanboxman
アメリカを批判した場合は許容されるのに、韓国を批判した場合はみんなが右往左往するのは何故でしょうか?その韓国を批判しちゃいけない空気が日韓の歪みを生んでいるのではないですか?

mikanabe
すいません。批判ではないのです。

■アカウント
http://twitter.com/#!/mikanabe
http://yfrog.com/user/mikanabe/profile
■スクショ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1843751.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1843756.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1843764.jpg
http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1221228.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYzayqBAw.jpg

高岡は自己責任だからどうなろうが良いけど、フジテレビディレクターは失笑ものだね。

957この問題では中国人と大方考えが一致するな:2011/08/01(月) 07:16:43 ID:AE/0cfyQ
>>956
続き

我不是????国人 但是??我也不会看
 私は韓国人が嫌いってワケじゃない。ただ韓ドラは見ない。
好!!!中日人民一起反?流
 よし!日中人民で一緒に韓流に反対しよう!
?流在日本?是有些市?的。我朋友的??就是个??迷……
 日本には韓流の市場があるよ。友達のお母さんは韓ドラのファンだし・・・
?流真是怎?都 不走呀,我??也喜?看,我就看得很少。
 韓流を追い出すのはムリ。私のお母さんも好きだもん。私はあんまり見ないけど。
就是,高?棒子片有什?好看的,不?就是??癌症治不好
 高麗棒子ドラマのどこが面白いんだよ。事故とか癌とかばっかじゃねえか。
不喜歡就不要看?= =
 韓流が嫌いなら見なけりゃいいだけ。
?日本要是真有那麼大本事 韓流怎會崛起?
這不是沒原因的?? 要學習人家成功的地方阿 而不是只會批判人家!
 日本がそんなにすごいなら、どうして韓流が流行るの?
 原因が無いワケじゃないよね?批判ばっかりしてないで、韓国が成功してる部分を学ぶべきでしょ!
棒子比他??的好看多了,看个偶像?都郁?,?个?哥都没有的倭国!
 棒子は日本人よりずっとカッコいい。日本のアイドルドラマを見てもがっかり、倭国には一人もイケメンな役者がいないじゃん!
近年来日?越来越少好的作品了,希望能有所改善!
 ここ数年、日本のドラマはいい作品が少なくなってる。
 もっといい物を作って欲しい!
被棒子?影?,精品日?真的越来越少了,悲哀
 韓国ドラマの影響で、日本はいいドラマが少なくなった。悲しい。
日??然已?如?弩之末了,但是一味限制????是没用的!想?法改??量才是王道!
 日本のドラマは昔ほど面白くない。だからと言って、視聴者の選択肢を制限してもムダだと思う!もっといいドラマを作ることこそが大事!
http://mantou.at.webry.info/201107/article_2.html

異論を唱える隙が無い件
それだけ彼等と意見が一致する証明にもなる

958韓国人も正論を言うのが当たり前:2011/08/01(月) 07:20:58 ID:AE/0cfyQ
高岡蒼甫の騒動に韓国が意外な反応、「彼の発言は理解できる」「逆の立場で考えよう」 韓フルタイム 2011年07月31日17時00分
http://news.livedoor.com/article/detail/5749483/

(省略)ネット上に集まった意見をいくつか紹介する。

「彼を批判する人がいるが、あの夫婦(高岡蒼甫と宮崎あおい)は韓国に対して良い感情を持ってくれているんだよ。それに考えてみろよ。
韓国の地上波で日本の放送ばかりやってたらどう思う?問題になるだろ?フジテレビは韓国の放送でもないんだし、自国の番組を優先させるべきだと思う。彼は信念があると思う」

「韓国で日本の芸能人ばかりが出てきたら…私だって嫌になる」

「メディアは『韓流に熱狂する日本』とか韓流ブームを過剰表現しているけど、韓流をごり押ししすぎると
そのうち大きな壁にぶち当たるんじゃないかな」

「私たちだって日本の悪口を言ってる。日本人が韓国の悪口を言って、それを批判できる?」

「日本はマンガ、アニメ、ゲーム強国。韓国はドラマ強国。自然の流れ」

「別に韓国を卑下したわけじゃなく、ただ嫌だって言っただけだし、こういった意見だって当然あると思う」

「日本を批判するだけじゃなく、立場を変えて考えてみれば(高岡の)発言は十分に理解できる」

「韓国で日本の番組ばっかりだったら、テレビ局にクレームが殺到するだろうな。彼は批判されるべきじゃない」

「韓国のアニメチャンネルは日本のマンガばっかりだけどね」


「日本のテレビ局が韓国ドラマばかり放送しているから嫌だって言ったのに、なんでそれが非難されなきゃならないんだ?」

「チャン・グンソクで出たら私もチャンネルまわす」

「実力もないのに韓流ブームに乗って日本デビューするアイドルたちをなんとかしてほしい。最近ひどいと思う」

高岡の発言を単純に批判するコメントは約2割、そのほかの約8割は韓流ブームに苦言を呈したり、高岡の意見を評価するコメントが集まっているように見える。
メディアによる「韓流」のごり押しは、韓国人も違和感を感じているようだ。

韓国政府の文化輸出政策に違和感を感じる韓国人も多いみたいだね。

959高岡も大変なんだな:2011/08/01(月) 07:23:24 ID:AE/0cfyQ
>今回はあまりにも執拗な人がいるので答えます。今回の自分の過去の事だって言いたくて発信してるわけがない。
>不幸自慢だとも思っていない。友人でも何人かしか知らない自分の事実。
>自分が生きてきた中の失敗談を逐一聞く人がいるが、なんでも公にしないといけないのだろうか。

>不倫だ浮気だ言われた事もあるけど自分の不注意、軽率さは認めました。不倫じゃない。愛人でもない。
>あの場で強い酒を飲まされ過ぎた挙句フラフラになり道で手を握ってしまっただけ。
>週刊誌に書かれた乱行なんてした事ない。家には行った。完全な自分の不注意です。それだけ。
>妻にも相手にもそうだけど迷惑、傷つけた事は事実。今でも申し訳ない事だと思っています。

>揚げ足ばかり取らないでいただきたい。人それぞれに失敗を重ねて成長すると自分は思ってる。

>開き直っても居直ってもいない。変態じゃないのならやめていただきたい。
そんなに人の失敗が気になるほど貴方はまともな人生をおくっているのでしょうか。
http://blog.livedoor.jp/tkok_sosk_8228/archives/52301865.html

>今自分がおかれてる状況、勿論すごい反響で応援してくれる人がほとんど。すごくありがたい。
>だけど悪い意味ではなく所詮顔の見えない同士。
>どういう人かどうかも何もわからない。

>だからいつでも話を翻すことも簡単で各々発言に責任がないとも思っています。
>だからそこまで深入りはしていなくて、話半分で聞いています。
>失礼なこと言ってますけどすみません。
http://blog.livedoor.jp/tkok_sosk_8228/

高岡は精神的に辛そうだけど自己責任だからね。
離婚も近いのかもしれないが。

960ニュースを二本:2011/08/01(月) 07:38:40 ID:AE/0cfyQ
★米債務上限引き上げで暫定合意、関係者−民主党当局者は最終合意まだ

7月30日(ブルームバーグ):ホワイトハウスと米議会共和党は30日、2012年の米大統領選挙後まで
借り入れ権限を維持する債務上限引き上げの枠組みで合意に達した。交渉に詳しい関係者1人が明らかにした。

暫定合意は歳出を当初1兆ドル削減し、その後最高1兆8000億ドルの追加削減を勧告するための特別委員会
を創設する内容。特別委は11月の感謝祭の議会休会入り前に行動する必要があり、そうしなければ国防や
メディケア(高齢者医療保険制度)を含めて、一律の自動的な政府プログラムの歳出削減に直面することになる。

交渉に詳しい民主党当局者は、同交渉の参加者は最終的な合意に署名していないと指摘した。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a8chU852pUHA

米債務協議、ヤマ場に=大統領、野党幹部と打開模索―「暫定合意」報道も
時事通信 8月1日(月)0時40分配信

 【ワシントン時事】米政府の債務上限引き上げ問題は31日午前(日本時間同日夜)、解決できなければデフォルト(債務不履行)危機に陥る8月2日の引き上げ期限を前に、ヤマ場の協議が続いている。
ここ数日、調整を議会幹部に委ねてきたオバマ大統領が、野党共和党のマコネル上院院内総務らとの協議の表舞台に復帰。一部の米メディアは31日朝、議会筋の話として「暫定合意した」と報じた。
だが、より強硬な下院共和党の反応など、情勢は依然として流動的だ。
 米ABCテレビが議会筋の話として伝えた妥協案によると、今後10年間で財政赤字を約1兆ドル削減。加えて、超党派の特別委員会でさらに1兆ドル超の削減額上積みを検討することを条件に、
大統領の要請に沿った形で、最大2兆4000億ドルの債務上限引き上げを行う内容だ。この規模の引き上げが実現できれば、米政府の資金調達は、来年の大統領選終了まで可能となる。

 マコネル院内総務も31日朝、CNNテレビの番組で「3兆ドル規模の赤字削減」をめぐり協議が続けられていると明かした上で、「(合意は)間近だ」との見解を示した。
一方、与党民主党側は「まだ何も合意に達していない」(シューマー上院議員)と慎重姿勢。オバマ政権も協議の詳細への言及を避けている。
 米債務上限引き上げ問題は、短期的な上限引き上げを柱とした法案を下院が29日に可決したが、民主党が過半数を握る上院は直ちに同案の審議棚上げを決定。
ただ、リード民主党上院院内総務による対案も、共和党議員の反対で、審議を打ち切って採決に持ち込むのに必要な、定数100のうち60人の賛成票確保は困難な情勢だ。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110801-00000004-jij-int

アメリカの所得税は定率課税だから富裕層増税をやらないとまずいが、連邦議会の主導権が共和党に有る限り増税は無理だからな。

961トルコ情勢も怪しいのか?:2011/08/01(月) 07:41:31 ID:AE/0cfyQ
トルコ軍トップ一斉辞任、政権の幹部拘束に抗議
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110730-OYT1T00662.htm?from=tw
【カイロ=田尾茂樹】トルコからの報道によると、同国のコシャネル軍参謀総長と陸海空軍の各総司令官が29日、一斉に辞任した。

穏健イスラム政党「公正発展党(AKP)」政権に対するクーデター計画に関与したとして、軍幹部ら250人が拘束されたままとなっていることへの抗議という。
軍トップの一斉辞任は極めて異例で、宗教色を強めるAKP政権と、国是である世俗主義を代表する軍との根深い対立が改めて浮き彫りとなった。
コシャネル氏は、「軍が犯罪集団だという印象を国民に植え付けようとしている」と政権を非難した。
AKP政権は2007年以降、様々なクーデター容疑などで軍関係者らを次々と拘束。
一方、軍政下で制定された現行憲法の改正を目指すなど、軍の弱体化を図っているとされ、一斉辞任を受けて軍の強硬派が政権批判を強めれば、情勢が緊迫する可能性もある。

(2011年7月30日21時14分 読売新聞)

トルコが世俗主義を捨てたらEU加盟が不可能になる件

962ジョン・スチュワート:2011/08/01(月) 07:42:34 ID:dEtMqoFg
高岡くんにとっては今が芸能人としての絶頂期なのかもしれない。本人は不本意かもしれないが。
注目もされないまま去っていく人がほとんどの芸能界ではこれもまた勲章なのだろう。

963ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/08/01(月) 07:48:55 ID:TQbXW8Bg
>AKP政権
一瞬寝ぼけてAKBと勘違いしてしもたw

964和牛がこの様なら豚、鶏も普通は警戒するよな:2011/08/01(月) 07:57:42 ID:AE/0cfyQ
http://twitter.com/#!/toshiotakami/status/97782464835104769

@toshiotakami
高味壽雄 hanayuuがリツイート
福島、宮城に続き、岩手産の牛肉も今日から出荷停止。農水省の無策と後手後手の結果。
屋外飼料に注意を呼びかけながら、稲わらへの注意喚起は行わず(というか気付かず)15県で流通、おそらく1万頭以上はすでに出荷されてしまっている。



171:無党派さん :2011/08/01(月) 06:48:30.94 ID:2aYp213L [sage]
>>170
牛肉出荷禁止区域における農産物はどうなってるのか。
秋の収穫前に何らかの対策を打たないと大混乱に陥るぞ。
自称民主党農水族の四代目が、農産物の出荷について何も言わないのはどんなものか。

965国研の分裂まだ?:2011/08/01(月) 08:01:35 ID:AE/0cfyQ
菅首相、公債法案不成立なら続投=グループ議員に明言

菅直人首相は31日夜、民主党の江田五月法相、藤田一枝衆院議員ら菅グループのメンバーと首相公邸で懇談した。
出席者によると、首相は、赤字国債発行に必要な特例公債法案について「成立しないと誰が首相になっても苦労する。
(国会会期末の)8月31日までにできず9月にずれ込んでも、自分の段階でまとめたい」と述べ、今国会で成立しない場合の
続投を明言した。
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011080100002

ハッキリしているのは代表選で国研が一致団結した行動が取れないことであり、仙谷、前原、野田の思惑通りに事は進まない件。

966全裸最高さん:2011/08/01(月) 11:38:46 ID:u6lY25Z6
>>953
「レフ板とライトがあれば、『美白』はいくらでもつくれますん」ということでしょう。

967全裸最高さん:2011/08/01(月) 12:37:04 ID:u6lY25Z6
「司馬遼太郎」も「松本清張」も津波で流された
『津波と原発』を出版した佐野眞一さんに聞く 2011年8月1日
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20110729/221769/?top_updt

ノンフィクション作家の佐野眞一さんが、東日本大震災と原発事故を取材した『津波と原発』(講談社)を出版した。
震災1週間後に現地に入り、立ち入り禁止区域の福島原発周辺にも入った佐野さんに話を聞いた。
(聞き手は、黒沢正俊=出版局主任編集委員)(文中敬称略)


いやぁーパワフルだわ、良くも悪くも。
若手〜中堅は、これを押しのけて一人前なんだろうが果たして。
内輪でブツブツやってる場合じゃないのと違うのかと。

968全裸最高さん:2011/08/01(月) 17:30:57 ID:u6lY25Z6
NTTドコモがパケット定額プランの今後を検討へ、FOMAの定額制は当面維持 2011年08月01日
http://gigazine.net/news/20110801_docomo_packet_flat/

スマートフォンやパソコン向けデータ通信サービスの普及によって、携帯電話回線のトラフィック(通信量)は飛躍的な
増大を見せており、すでにアメリカの大手携帯電話会社2社ではパケット定額プランが消滅していますが、NTTドコモが
今後の定額プランのあり方を検討してゆくことが明らかになりました。

NTTドコモが6月29日に行った2012年3月期 第1四半期決算説明会での質疑応答によると、同社は2011年秋冬モデル
として、下り最大37.5Mbps、上り最大12.5MbpsのLTEサービス「Xi(クロッシィ)」に対応したタブレット端末2機種(国産1
機種、海外1機種)を秋に発売する予定であるそうです。

また、冬にはXi対応スマートフォンを4機種(国産2機種、海外2機種)発売する予定ですが、ヘビーユーザーの多いLTE
の料金体系については、従来のFOMAのようなパケット定額プランを継続していくのは苦しく、従量課金を検討している
とのこと。

しかし従量課金はユーザーに不安を抱かせてしまう場合があるため、利用実態に応じて「さらに利用したい場合は追加
で料金を支払う」「速度を落として定額通信を提供する」という体系を検討しており、さらに2段階定額の上限以上に料金
が発生する基準を現在の「5GB」のままにするかという検討を秋までに詰めていく予定。なお、現行のFOMAは当面、こ
のような料金体系にならないとされています。

ちなみにこのような考え方は下り最大40Mbps、上り最大10Mbpsの高速通信サービス「モバイルWiMAX」を展開する
UQコミュニケーションズも検討しており、一般的な光ファイバーを上回る下り最大330Mbpsを実現する次世代規格
「WiMAX 2」については、従来の定額制と共に、超高速・大容量通信を求めるユーザーに対してデバイスなどに応じ
て従量課金を検討するとされていました。

先日、ソフトバンクモバイルが遠くないうちに定額制を見直しを検討する方針であることを明かすなど、パケット定額制
の見直しが日本でも現実味を帯び始めていますが、どのような形で落ち着くことになるのか、今後も目が離せそうにあ
りません。

969全裸最高さん:2011/08/01(月) 17:33:16 ID:u6lY25Z6
総務省、通信事業者の個人情報保護ガイドラインで位置情報取得に関する改正案
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110801_464590.html

総務省は1日、通信キャリアなどの電気通信事業者に対して個人情報保護の指針を示した「電気通信事業に
おける個人情報保護に関するガイドライン」について、位置情報の取得に関する規定の改正案を公表し、改正
案に対するパブリックコメントを募集すると発表した。

改正案は、関係省庁が協議を行った結果を受けて、電気通信事業者が位置情報を取得するにあたって、必要
な規定および解説の整備を行うもの。

従来のガイドラインでは、携帯電話など移動体端末の位置情報について、電気通信事業者は利用者の同意が
ある場合、裁判官の発付した令状に従う場合、その他の違法性阻却事由がある場合を除いては、位置情報を
他人に提供しないものとすると規定。また、位置情報を利用したサービスを提供する場合には、利用者の権利
が不当に侵害されることを防止するための必要な措置を講じることも求めている。

改正案では、これら従来の規定に加えて、捜査機関からの要請により位置情報の取得を求められた場合に位
置情報を取得するための条件を明記。捜査機関から位置情報の取得を求められた場合、電気通信事業者は
「当該位置情報が取得されていることを利用者が知りうるとき」かつ「裁判官の発付した令状に従うとき」に限り、
位置情報を取得するとしている。

総務省では、改正案に対するパブリックコメントを8月2日から8月31日まで募集し、意見を踏まえてガイドライン
および解説の改正を速やかに行う予定としている。

970[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/08/01(月) 17:50:21 ID:Y8Blp7g.
フジテレビは韓流どうでもいいから三国志の続きやってくれよ

971ふかわと江川で論争になるの?:2011/08/01(月) 17:58:56 ID:AE/0cfyQ
 Twitter上でテレビ局の“韓流推し”を非難し、事務所を退社する事態にまで発展した
俳優・高岡蒼甫の騒動について、お笑い芸人のふかわりょうがラジオ番組でコメント。
その発言に対し、ジャーナリストの江川紹子氏がTwitterで「中身がない」などとツイート
している。

 ふかわは、自身がパーソナリティを務めているラジオ番組「ROCKETMAN SHOW」の
7月31日放送回で高岡の騒動に触れ、「本当のことはわからない」などと前置きしたうえで、
「公共の電波を用いて一企業の私腹を肥やすようなことはいけない」などとコメント。
さらに、「テレビの画面を通して世界を見ていたら、自分が痛い目にあう時代になってきて
いる」などと自分の考えを語った。

 そんなふかわに対し、江川氏が「自分の経験を語って批判するのはいいけど、
確認もせずに非難するのはいかがか。しかも『公共の電波』を使って」とツイート。
読者からの「ふかわりょうさんの発言全て聞いた上で発言されてますか?」といった
質問に対しては「がまんして半分聞いた」「中身のないのに半分も、聞いた」などと答えた。

 さらに、「『本当か判らないけど』という前置きをそのまま読み取るのはいかがかと」という
コメントには、「『公共の電波』で流すことを云々するなら、本人も公共の電波では少なくとも
本人が本当と考えることを言うべきかと」と返し、「ふかわという人は知りません。だから
好きでも嫌いでもにゃい。けど、他者を批判するには、それなりに根拠がなければ
いけません。それが何も示されないのでは、仕方ありません」などとツイートしている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110801-00000011-rbb-ent

江川紹子氏Twitter
http://twitter.com/#!/amneris84

基本は江川支持なんだが、ふかわ発言をすべて聞いてから彼を批判した方が、江川に対する共感も増えたんじゃないか?

972韓国ネタとフジテレビに長州力:2011/08/01(月) 18:05:49 ID:AE/0cfyQ
Twitter上における長州力のなりすまし人物の発言に関しまして

昨年末にTwitterにて全く関係のない第三者の人間が長州力でアカウントを作成し、
あたかも本人かのように偽って現在も活動を続けています。当H.P.にて以前にも皆様に
ご報告させていただきましたが、今回この人物が7月23日から24日にかけてフジテレビ系列
にて放送されました「FNS27時間テレビ2011」に関する意見をあたかも長州力の意見であるかのように発信をし、関係各位の方々に非常にご迷惑をおかけしています。

これは当然ながら長州力本人の意見ではなく、本人およびRIKIPROとしましては非常に遺憾でございます。
むしろ3月11日の震災以降、バラエティ番組や、そこに出演されているタレント様、お笑い芸人様たちの重要性と
必要性に関しましては本人が各取材の中でお答えしてまいりました。

今回も本人不在の中での出来事とはいえ、この大変な状況下で様々な思いを持ちながら
真剣に番組制作に取り組まれた株式会社フジテレビ様以下、FNS系列全ての放送局様、
番組スポンサー様、同番組に携わる全ての出演者の皆様、およびスタッフ関係者の皆様に対し
大変不快な思いをさせてしまったことを深くお詫び申し上げます。

本件における今後の対応といたしましては、この人物に対しこの場をアカウントの削除の最終警告とし、
今後もこのような第三者を咎める発言をした場合は顧問弁護士と協議した上で法的措置に移行させていただきます。

http://www.choshuriki.com/news.php?id=1312102805

小沢一郎偽アカウント騒動を思い出したけど、長州力の仕事に悪影響が出るようなら騙りは社会的制裁を受けるべきだが、俺は偽アカウントの意見に共感するね。

今から看守付きの別室に移されると、通告。まだ韓国政府から回答はないが。携帯も取り上げられる可能性もあるようだ
http://twitter.com/#!/SatoMasahisa/status/97926039765913600

韓国政府が自民党国会議員を空港の拘置所に移すとの通告を、日本大使館が身体を張って
「日韓関係に悪影響を及ぼす」と一旦、押し戻した。それに対する韓国政府の反応はまだ不明。
http://twitter.com/#!/SatoMasahisa/status/97932145275838464

日本大使館を通じて何故入国禁止措置かの回答を韓国政府に求めているが未だ回答がない。
18時頃に武藤大使が空港に来られるようだ。その際に韓国政府の反応が大使から聞くことができるかもしれない。
http://twitter.com/#!/SatoMasahisa/status/97942588950196224

佐藤正久twitter
ttp://twitter.com/#!/satomasahisa

統一協会稲田先生は韓国入管当局に丁重に扱われるだろうね。

973味噌土人が十勝を熱く語る!:2011/08/01(月) 19:56:22 ID:AE/0cfyQ
>>921
朝日は忘れた頃に赤旗を越える仕事をする場合が有っても、普段が赤旗以下ですから微妙な所ですね。

>>924
朝日に比べれば東京中日は努力している方でしょうね。

>>928
2009総選挙では、自公批判票だけでなく中川夫妻批判票も石川に集まりましたから、中川ごっくんは比例票が足りませんでしたが、
次回は石川に無罪判決が出ても、彼が無所属で戦うか民主党に復党するか小鳩新党から出馬するかでも、票の動き変わるのでは無いでしょうか?

民主党の主導権を小鳩が奪回すれば石川は大地票を当てにして戦えますが、石川無罪判決への同情票の一方で中川未亡人も中川ごっくんへの同情票が動く可能性も有るのと、
石川民主党公認では民主党政権批判票を未亡人に集める結果になりますから、石川が十勝で出馬するなら小鳩新党が理想だと思いますし、
鈴木宗男娘を大地公認で擁立し石川を国替えさせた方が、民主党色を薄めるのと宗男地盤の大地票がフルに活きるのと、政権批判票を未亡人から分捕る可能性も有ると思いますね。

中川未亡人は旦那のごっくんにストレスをかける要因の一つでも有るようなので、選挙のタマとして悪いのと旦那の後援会が弱体化している事も考えられますが、
石川が民主党公認だと旦那同情票、十勝の中川ブランド票、政権批判票で未亡人が逆転する可能性も無いとは言えませんし、
石川無所属かつ野田もしくは前原政権で仙谷が刺客を擁立すると、これも未亡人に有利な展開になるかもしれないのと奉行政権では大地票が寝るでしょうし、
小鳩主導の横路代表、亀井政権でも未亡人は比例復活は確実でしょうから、宗男娘が大地公認で出馬しない事を未亡人は期待する立場でしょうね。

十勝毎日新聞も未亡人の援軍になりそうです。

974ジョン・スチュワート:2011/08/01(月) 20:10:18 ID:dEtMqoFg
上下両院の採決が焦点=左右両極から不満も―米債務問題
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110801-00000091-jij-int
時事通信 8月1日(月)17時25分配信
【ワシントン時事】米政府の債務上限引き上げ問題は、オバマ大統領と民主、共和両党の幹部が妥協案に合意したことを受け、
デフォルト(債務不履行)回避に向けて上下両院の採決が最後のハードルとなった。
投票は1日にも行われる見通し。保守派草の根運動「ティーパーティー(茶会)」の支援を受けた共和党議員が多い下院で速やかに可決できるかどうかが焦点となりそうだ。
「与野党の議員は正しい行動をしてほしい」―。オバマ大統領は与野党幹部との合意を発表した7月31日の声明で、妥協案への支持を呼び掛けた。
ホワイトハウスによると、妥協案では今後10年間で裁量的経費を1兆ドル規模削減することで合意。
その上で新設する超党派の特別委員会が11月までに提出する報告に基づき、1兆5000億ドルの追加の財政赤字削減策を決定する方針で、
合計2兆5000億ドルの赤字削減を目指すとしている。
 
アメリカでは日本のように党議拘束をかけないことで知られてますが、さすがのティー・パーティの面々も世界を敵にまわす覚悟が
あるとは思えないので可決の見通しは高いでしょう。結局チキンゲームの勝者は民主でも共和でも勿論オバマでもなく、この不毛な
戦いで漁夫の利を上げた投資関係者だったようですね。

975パナソニックは世界で負けるかも?:2011/08/01(月) 20:18:30 ID:AE/0cfyQ
>>931
パナソニックはハイアールと業務提携でも組むのでなければ、ライバル企業に三洋電機を切り売りするのは意味不明な話ですよね。

ハイアールの設定する家電の価格帯ならパナソニックは競争相手ではないと見たのかもしれませんが、
三洋電機の技術を入手したハイアールが家電の品質強化に成功すれば、パナソニックは現状での中国市場のシェアをハイアールに更に切り崩される羽目になるでしょうし、
日本企業は手頃な性能かつリーズナブルな価格帯だとハイアール相手はかなり苦しい競争を強いられそうですね。

>>932
与野党相乗りで代々木レッズが弱いと埼玉県知事選の投票率は余裕でしょうから、今月の守口市長選、秋の大阪市長選、大阪府知事選の構図の方が面白いかと思われます。

>>933
石川への同情票だけでなく、政権批判票や大地票、中川未亡人同情票の動きも考慮した方が良いと思いますよ。

>>934
松下幸之助なら三洋電機の扱いも考えたでしょうね。

>>936
中西と真逆の発言を、片山虎之助か世耕のどちらかが言っていた記憶があります。

976ジョン・スチュワート:2011/08/01(月) 20:27:44 ID:dEtMqoFg
現金1億5000万円を押収=逮捕の元組員関係先から―警備会社6億強奪・警視庁
   http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110801-00000076-jij-soci
時事通信 8月1日(月)16時33分配信
東京都立川市の日月警備保障立川営業所が襲撃され、現金約6億円が奪われた事件で、警視庁立川署捜査本部は1日、
強盗傷害容疑などで逮捕した元指定暴力団山口組系組員佐久間努容疑者(37)の知人宅から約1億5400万円を発見、押収した。
奪われた現金の一部とみて調べる。
見つかった現金はこれで約2億3000万円となり、捜査本部は残りの発見を急いでいる。
また、捜査本部は同日までに、佐久間容疑者をかくまった犯人隠匿容疑で、住所不定、無職中川大介(26)、
横浜市中区本牧原、自称ビル管理業西本尚央(45)両容疑者ら3人を新たに逮捕した。 

佐野眞一さんもビックリの現金強奪事件ですが、驚くのは金額ではなく盗んだ現金の行き先で、このまま暴力団に上納されたのか
はたまた別の組織に渡ったのか。先日、アメリカ政府がマネー・ロンダリングについて日本の暴力団などにも目を光らせる方針を
決めた報道がありましたが、このカネの行方についても注視願いたいです。

977アメリカの政局は終わっていませんよ:2011/08/01(月) 20:40:05 ID:AE/0cfyQ
>>974
ジョン氏の見解が主流だと思うので、非主流の俺は異論を唱えたいと思います。

米下院民主党、債務合意を支持しない可能性=ペロシ院内総務
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-22457920110731

ペロシの発言は下院の民主党議員から彼女ら執行部に相当な突き上げが有ったのでは?
党議拘束が無いアメリカでオバマの譲歩に不満の民主党議員と、ベイナー下院議長の妥協に従わない茶会議員がどれだけいるか報道では不透明だし、
茶会のポール議員はデフォルト歓迎とのスタンスであり、彼に同調する茶会議員がどれだけいるかや、ベイナー下院議長が茶会への説得工作をどれだけ真剣にやるか微妙だね。
ホワイトハウスと上院の合意案が下院で採決され可決するまでは、リーマンショック当時の公的資金注入法案の様に波乱要因は消えないと見るからハプニング的な否決も有り得る件。

米債務問題、オバマ大統領が合意発表:識者はこうみる
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-22459320110801

次期大統領選挙と連邦議会選挙で、財政再建と富裕層増税が再び争点になるだろう。


オバマ米大統領再選危うし、リード失う 米世論調査
http://www.cnn.co.jp/usa/30003537.html

オバマの支持率が低いのも失業率高止まりなどの経済指標が評価されていない訳だし、下院を共和党に掌握されている以上は大統領選挙まで有効な経済対策も打てないからね。

978全裸最高さん:2011/08/01(月) 20:47:18 ID:AE/0cfyQ
>>976
強奪した現金が動いている事実はジョン氏が指摘するように、資金洗浄もしくは暴力団に上納でしょうね。

979ジョン・スチュワート:2011/08/01(月) 20:52:22 ID:dEtMqoFg
>>971
江川紹子さんまで参戦、しかもふかわりょうのツイッターに噛みつくって、どんどん波紋を広げていきますね。
高岡クンはメシウマかもしれないけど、彼のバックに誰か仕掛け人がいるのではと勘繰りたくなるような見事な展開!!
個人的にはもう食傷気味ですが。

>>975
松下氏あってのパナソニックってことですかね。彼の死後松下電器は凋落の一途というイメージがありますね。松下ブランド
はやはり維持するべきではなかったでしょうか。そもそも、パナソニックというブランド名もソニーに対抗してのものでしょうから、
その時点でソニーの2番煎じでしょう。もっと世界でも独自で勝負して欲しかったと思います。
ちなみに、松下政経塾は世界に羽ばたくためになぜ、パナソニック政経塾にしないのだろうw
 
「中西と真逆の発言を、片山虎之助か世耕のどちらかが言っていた記憶があります。」
差支えなければ話の発言内容の詳細を教えてください。

980全裸最高さん:2011/08/01(月) 20:59:34 ID:AE/0cfyQ
>>946
与野党相乗り選挙は構図が面白く無いですね。

>>947
ソマリアへの食糧支援は欧州が頑張るのでは?

>>948
ローマ法皇の指摘は同意ですが、ソマリアは長い間内戦でしたしね。

>>949
有効求人倍率の低さは中期的に見ても改善されないでしょうね。

>>968
FOMAの定額制は維持してもらえないと困る立場に有ります。

981パナソニックの傾きは彼等以外の日本企業にも見られるような?:2011/08/01(月) 21:12:44 ID:AE/0cfyQ
>>979
2chソースでは有りますが、高岡の背後にバーニングの影が有るそうですよ??

松下=パナソニックに関してもジョン氏の指摘に同意ですね。
パナソニックに限らず日本資本の大企業はかなりの数が衰退基調に有るような印象ですし、
パナソニックはブランドにこだわりますが、一方で新興国や発展途上国の市場で日本企業は勝負を避けている印象が有ります。

松下政経塾は松下幸之助の遺産でパナソニックとは関係ないのかも知れませんね?

片山虎之助か世耕が発言したのは、ジョン氏も御存じとは思いますが
「貧困の再生産は起きない。彼等はこどもすら持てないのだから云々」
貴方の指摘する中西と真逆だと俺は感じる発言でした。

982ジョン・スチュワート:2011/08/01(月) 21:15:01 ID:dEtMqoFg
>>977
私も根拠があって言ってる訳ではないので。

オバマの再選についてはここ数カ月の世論調査では『望まない』がほとんどですね。当然原因は景気・雇用対策の無策です。
ビンラディン殺害のご祝儀相場もすでに過去の事になってますし、デフォルト回避だけではどうにもならないでしょうね。
ただし、アメリカも“政界一寸先は闇”ということはありますので来年の大統領選まで何が起きるか分からないですね。

983[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/08/01(月) 21:15:04 ID:Y8Blp7g.
>>971
ふかわの質はともかくとして江川の批判は具体性を欠いて逃げを打つ姑息で批判にならない
低レベルなんで、議論の質を下げて沈静化図る戦術かなどと深読みしたが、この低質さは
単に自分が韓流好きというミーハー気分の批判なんじゃないの?

韓流のはびこる本質は芸人人気に頼って物量で売ろうという安易な人気取りに走った日本の
コンンテンツ作り能力の低下と、そこにハリウッドなどの他国の制作メソッドを模倣して低コスト
でそこそこの物作りをする、或いは人を人と思わぬ加工上等なアイドルプロダクトを行なう
韓国コンンテンツが入り込んだということで、そこに好き嫌いの感情を込め過ぎるから議論が
迷走するんじゃないの
韓国のコンンテンツ作りが良い悪いとか、好き嫌いを前提に擁護したりdisったりしても状況は
何も変わらないのでは
自製コンンテンツが枯れれば外から持ってくる、というのは当然のことだろう
米国製のものが廉価で簡単に放映出来て権利的においしいなら、米国製コンンテンツが
ゴールデンで大量に流れていただけだと思う

984[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/08/01(月) 21:25:26 ID:Y8Blp7g.
>>981
>貧困の再生産は起きない
全体のパイが縮小して非貧困の次の世代が没落するなんて論理的推論が出来ない頭脳ってなんなのって感じ
洞察力を持って考える教育を意識してこなかったツケは上から下までかなり大きい

985ジョン・スチュワート:2011/08/01(月) 21:27:39 ID:dEtMqoFg
>>981
「貧困の再生産は起きない。彼等はこどもすら持てないのだから云々」

分かりました。ありがとうございます。しかし、これもよくよく聞くと酷い発言ですね。人口減少も仕方ないと匙を投げてる感じで。
政治家なら嘘でもいいから、何とかしないといけないぐらい言ってほしいですけどね。子ども手当反対の人たちだからしょうがないけど。

986全裸最高さん:2011/08/01(月) 21:41:42 ID:AE/0cfyQ
>>982
同意
オバマに意外な大統領選への好材料が出るかも知れませんし、
共和党大統領候補がブッシュに返り討ちに有ったケリーの様な、タマの悪い人物になる可能性も有りますよね。

>>983
同意
江川をフリージャーナリストとしてまともな部類に見ているだけに、ふかわに対する議論の仕掛けが酷いなと俺も思います。

白薔薇氏の指摘はスポーツ報道、中継にも言えますし、安易でマンネリ化したバラエティー番組しか製作出来ないなら、韓流ドラマは魅力的なコンテンツに写るでしょうし、
フジテレビはそれに社運をかけているとも言えるのかも知れませんが、
テレビ業界の事実と我々視聴者のニーズは異なりますから、テレビ業界はそれらも汲み取る意識が欲しい所ですが難しいでしょうね。

韓流ドラマよりも中華ドラマや台湾ドラマがテレビ業界から見て魅力的なコンテンツに写るなら、彼等は簡単に韓流を捨てるでしょうね。

987無党派さん@避難所:2011/08/01(月) 21:44:33 ID:lHlRHOf.
放射性物質:福島・浜通りと中通り 川の下流域で濃度高く
毎日新聞 2011年8月1日 19時34分
ttp://mainichi.jp/select/science/news/20110802k0000m040041000c.html
環境省は1日、東京電力福島第1原発の警戒区域を除く福島県の太平洋沿岸部の「浜通り」地域と、県北から県南にまたがる「中通り」地域の河川底の土壌についての放射性物質調査結果を発表した。放射性セシウム134と137の濃度の最大値は5月下旬の前回調査より下がったが、傾向として川の中流域で放射性物質の濃度が下がり下流域で高くなっていた。
降雨後に河川が増水した際の状況を調べるため、7月1日に29カ所を調査。同省水環境課は「川底の土砂などとともに放射性物質が下流に移動した可能性がある」とし、今後も調査を継続する。
調査結果によると、浜通りは、16地点中12地点で前回調査よりセシウム濃度が増加。一方、阿武隈川水系の上流から中流域に当たる中通りは13地点中11地点で減少した。セシウム134は土壌1キロ当たり最高1万2000ベクレル、セシウム137は最高1万4000ベクレル。前回4地点で検出されたヨウ素131は不検出だった。
併せて実施した水質調査では、前回は全地点で不検出だったセシウム134と137が、県北部の阿武隈川・大正橋付近でそれぞれ1リットル当たり15ベクレル、17ベクレル検出された。増水で川底の土壌が巻き上げられた影響も考えられるという。

988ジョン・スチュワート:2011/08/01(月) 22:03:32 ID:dEtMqoFg
>>983
事の本質はそこでしょうね。多チャンネル化によるコンテンツ不足については以前から懸念されてましたけど、案の定、供給不足に陥りました。
BSは通販番組があまりにも多過ぎるので規制が掛かったんでしたっけ。これって結局、放送と通信の融合とか海外で当たり前のことが
遅れたこととかと無関係じゃない気がしますね。ユーストやニコ動がこれだけユーザーを増やしたのも、既存の放送事業者が規制の上に胡坐をかき
危機意識が足りなかったことの代償という側面もあるわけで、規制緩和が叫ばれて久しいし、報道機関としてその旗振り役もしてきた放送局が、
規制でガチガチな中でもがき苦しんでいるのは、自分たちは特別という一種の“お上意識”がもたらした弊害ではないでしょうか。
三木谷さんやホリエモン、古くは孫さんのうち誰か一人がキー局買収を成功させてたら放送業界も変わっていたかもしれませんね。

989貧困層がいなくなると新たな貧困層が産まれるよね:2011/08/01(月) 22:03:36 ID:AE/0cfyQ
>>984
同意
貧困層はこどもが無く彼等の代で終わろうが、社会構造は新たな貧困層を求めるべく中産階級を転落させるように、ホワイトカラーの採用人数を調整しますから、
片山虎之助か世耕の発言は政治家として社会全体の発展を目指す、彼等の意識の薄さの現れだと見ています。

白薔薇氏の指摘にある洞察力を育てる公教育の無さと同じく、俺は現代史教育も実態が無く酷いものだと思いますね。
現在の世界で起きる外交紛争や内戦に武力衝突、EU誕生の経緯は人類のルーツを知る古代史とは別口ですから。
教育委員会、日教組、文科省の三者いずれにも責任有りと承知しています。

>>985
同意
人口減少が市場の縮小を招き、新たな貧困層を生み出す事実を認識出来ない政治家が自民党を中心に多いですし、公明党は児童手当が信者対策ですから仕方ないですが、
菅政権執行部はこども手当を実質児童手当への衣更えにした件が、有権者へのアピールになると思っているなら疑問ですが、マニフェスト通りの満額支給をすべきとの立場でも有りません。

自民党の石原はこども手当をポルポトと形容しましたが、彼に共感する自民党議員も多いから過去の少子化対策も効果が薄かったのでしょうね。

990全裸最高さん:2011/08/01(月) 22:11:57 ID:AE/0cfyQ
>>987
阿武隈川の価値も福島原発事故が変えてしまいましたね。

>>988
大手メディアも電力業界と同じく無能なエリートと言う印象です。

991ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/08/01(月) 22:20:20 ID:TQbXW8Bg
会社情報を載せてるメールマガジンを購読してるんだが日本の信頼性はは中国以下だーとか嘘杉みたいなことを書いてる内容だったので苦笑したw
これ書いたやつ嘘杉や週刊現代を読んで書いたんじゃねえ野かと思ったわw
>>988
てか民放にBSを持たせたのが大失敗だったと思う。

992ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/08/01(月) 22:21:27 ID:TQbXW8Bg
俳優の高岡蒼甫さん(29)が韓流偏重とフジテレビを批判したことを巡り、2ちゃんねるで500以上も
スレッドが乱立する大騒動になっている。著名人から共感の声が寄せられる一方、テレビ局の内情を
訴える声もあるようだ。

2ちゃんねるで騒ぎが過熱したのは、高岡蒼甫さんが2011年7月28日、所属事務所を解雇された
ことをツイッターでほのめかしてからだ。
(中略)

テレビ業界からは、フジテレビにも内情があると訴える声もある。

地方テレビ局勤務というブロガーは、そのブログ「ニセモノの良心」で、視聴率を取らないとCMを
確保できないが、広告収入減でテレビ局に十分な番組制作費がないと指摘。韓国ドラマは購入費用が
安いのにもかかわらず、視聴率をある程度稼げるという事情を説明している。

そして、「要はコンテンツ業界のユニクロ。すげー安くてそこそこ品質がいい」とした。

ただ、こうした意見も、ネット上でさらに批判を浴びている様子だ。

2ちゃんの騒ぎは、毎日新聞サイトが海外に「変態ニュース」を発信したときを彷彿させるほどだ。
フジテレビも、同じマスメディアとして叩かれており、規制に守られる中で視聴率集めに走っているところ
が反感を買ったらしい。

フジテレビの広報部では、韓流偏重については否定し、こう説明する。

「朝から晩までやっているわけではありません。ゴールデンタイムもすべて韓流ではなく、ほかの国
のものもあります。私どもとしては、適正ではないかと思っています」

そして、制作費の指摘について、「韓国ドラマは、安く上げられるからということはありません。
予算の都合ではなく、視聴者から要望が多いものを流しています。いいものは国籍を問わないと思います」
としている。韓流番組については、視聴者からは、数十件の意見が来ており、「多すぎる」「見たいので
続けてほしい」と多岐にわたっているという。

http://www.j-cast.com/2011/08/01103148.html?p=1

993[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/08/01(月) 22:23:54 ID:Y8Blp7g.
>>986
一方、日本の芸能界の人間は怒るべきなんだよね
職場が奪われてる訳だから
韓流コンンテンツに金を払うなら俺たちの為の番組作って金をよこせ、という訳で

噴き上がって前後の見境を失うのはまずいが、必要な時でも大人しい日本人の怒らなすぎってまずいと思う
暴動が起きれば沈静化と問題根源の除去が必要と考えるけど、大人しいと我慢できるレベルとして放置される
震災時には日本人が静かだと賞賛される報道もあったけど、これって大人しく良い子にしてれば誰かが助けて
くれるって他力本願(静かであるのを善行と考える)な発想なんじゃないか、と
自分の身は自分で何とかせんと不味いと考える弱肉強食体質の方が生命として自然なんじゃないか
東電社員が暴漢に襲われまくるみたいな事態が起きれば東電を守るなんて発想は消えるし当人達も切り刻ま
れるのはやむなしと考えるだろう

994日本のイメルダ夫人がウザいニュース:2011/08/01(月) 22:24:38 ID:AE/0cfyQ
「執務室に『忍』の字」=夫婦で海江田氏批判―菅首相
時事通信 8月1日(月)19時57分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110801-00000123-jij-pol
それによると、海江田氏が7月21日の参院予算委員会に、「忍」の字を左手に書いて臨んだことが話題になり、首相は「経産省には腹に据えかねることがたくさんあり、海江田氏にも思うところがある。俺だってこらえている」と強調。「執務室に『忍』の字が飾ってある」と明かした。

途中からは首相の伸子夫人も会話に参加。同29日の衆院経産委で、野党に即時辞任を迫られた海江田氏が涙を見せたことがやり玉に挙がり、伸子夫人は「泣くような人に大臣は任せられない」と断じると、首相に向かって「あなたが泣いたら別れるわよ」と冗談を飛ばしたという。

菅を批判する俺でさえ菅総理の閣僚批判は責任を負っている分有りだが、
伸子は責任を負っていないのだから閣僚批判発言するのは理解し難いな。
伸子が日本人でなければ、イメルダ夫人やチャウシェスク夫人の様な扱いにされても不思議ではない発言だ。

995ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/08/01(月) 22:26:55 ID:TQbXW8Bg
>>993
スターダストが高岡を切ったのは他のタレントまで厄介な騒ぎに巻き込まれるのを避けるためだろうな。
過去に高岡はネットウヨと言い争いになって炎上事件を何回も起こしてるし。

996ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/08/01(月) 22:27:28 ID:TQbXW8Bg
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38430/1312205123/
というわけで新スレです。

997[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/08/01(月) 22:29:35 ID:Y8Blp7g.
>>992
スレ立て乙です

998[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/08/01(月) 22:33:21 ID:Y8Blp7g.
>>992
まあただ、韓流が目に余るほど多いかっていうとそうでも無いと思うし、何としても国産を見たいって
気持ちも持てないしね、押しは見苦しいけど
海外のドキュメンタリーとNHKスペシャルと映画とサッカーばかりだな、俺の見てるの

999ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/08/01(月) 22:38:24 ID:TQbXW8Bg
>>998
今回の騒ぎでわかったこととしてはフジテレビの番組制作能力がものすごい勢いで劣化してるってことだけはわかった気がする。
いろいろ調べてみると韓国のタレントをドラマに押し込んだりしてるんだな。
ものすごく違和感ある形で。

1000全裸最高さん:2011/08/01(月) 22:40:17 ID:AE/0cfyQ
>>993
同意です
日本の改革にはフランス革命の危険なノリで、
日本人も血を流す経験をすれば民主主義の価値観も理解できるかも知れませんし、
芸能人も自分自身の為に声を上げて然るべきですよね。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■