■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

第46回衆議院選挙総合スレ第二避難主張演説会場01
1[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/06/06(月) 15:35:08 ID:Y8Blp7g.
関連板
第46回衆議院選挙総合スレ第二避難雑談所01
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38430/1302196050/
第46回衆議院選挙総合スレ第二避難所02
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38430/1305296814/

○ここは議論よりもまとまった自己の主張を展開することを目的としたスレです。
○他人を××信者等と決め付け、罵倒しないこと。
○ 議論が平行線なのに、いつまでも粘ってスレを荒らさないこと。
○荒らし・キチガイ・自治厨・コピペ・差別主義者は規制対象になります
○コテ同士の馴れ合い罵り合いは控えめに。コテの自分語りも同様。
○K察の世話にならぬようup前に読み返すべし。公選法違反・脅迫・威力業務妨害・名誉毀損・犯罪教唆など。

※p2経由では書き込みできません
.
 >>101 >>201 >>301 >>401 >>501 >>601 >>701 >>801 >>901

2[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/06/06(月) 15:39:02 ID:Y8Blp7g.
512 名前:全裸最高さん 投稿日:2011/06/04(土) 17:41:38 [ AE/0cfyQ ]
2003年東電のデータ改ざんに隠蔽が原因で、福島及び新潟の原発が全部停止。
関東は電力不足になったが、当時の佐藤栄佐久福島県知事は運転再開を承認しないと発言。

佐藤福島県知事は「東電と馴れ合い関係の経済産業省の中に
原発の規制・監視役の保安院があるのは不適当だから分離すべき」と経済産業省に要望。

しかし、平沼経産相は佐藤知事の原子力行政への要望を妄想かつ空論扱いし却下。
その一方で「関東が電力不足になるから、運転再開を認めてくれ」と知事に迫った。

経産省と東電に経団連とマスコミの
電事連及び原子力村と利益を共有する勢力の論調が、
「佐藤福島県知事の原子力行政への要望は妄想かつ空論」
「福島県は関東の経済の利益の為に大人しく国の要望に従うべき」

「原子力行政の健全性や原発の安全性向上を要望するなどとは
福島県は自分の身の程をわきまえるべきで、大人しく関東の利益のために原発を運転せよ」

経産省と東電に経団連とマスコミは
関東4000万人を後ろ盾にして福島県に圧力をかけてきた。

後に佐藤栄佐久知事がプルサーマル受け入れ拒否に転じた際に
愛国保守の東京地検特捜部の創作活動により佐藤栄佐久氏逮捕

佐藤知事と平沼経産相のやり取りから見える、原子力行政主流の考えは
「経済活動の為の原発運転こそ最重要項目である」
「原発の安全性向上に行政の健全性より行政効率とコストパフォーマンスを優先」

海部政権時代の原子力安全委員会が電力会社のコストパフォーマンスに配慮した安全基準に
原発の重大トラブルの条件を想定

平沼たちあがれ日本代表は安倍元首相に鳩山前首相や谷垣総裁らの
「地下原発議連」の会長に就任

3[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/06/06(月) 15:39:37 ID:Y8Blp7g.
515 名前:全裸最高さん 投稿日:2011/06/04(土) 19:09:04 [ AE/0cfyQ ]
汚染家畜や汚染食品に汚染瓦礫の拡散が
「安心・安全・高品質」の国産ブランドを損なう「風評被害」だが
こんな食品安全行政では海外市場から締め出されるのは当然だよね

行政に主要政党はいずれもこれに対して無関心な態度が泣けるね

工業製品に観光業はいずれ風評被害はなくなるが
国産食品はもうどうしようもないね

ただ、汚染瓦礫が近隣にやって来たら地域の観光業はおしまいだね

家族の健康を守る為には行政の消費者目線の政策や
食品生産者のモラルなど無いことを念頭に自分で情報収集するだけだね

日本の食品業界では産地偽装と賞味期限改ざんが
長年の伝統芸であることが残念だね

産地の異なる原乳をミックスしてヨウ素・セシウム含有量を下げたり
産地の異なる汚染食品をミックスして店頭に陳列することや
汚染家畜解体で店頭に並んだ国産肉の産地が県名表記でないことなど頭痛いよね

消費者として何より大切な家族の健康を守るための
辛い日々が今日もまたはじまるお

4[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/06/06(月) 15:40:50 ID:Y8Blp7g.
521 名前:全裸最高さん 投稿日:2011/06/05(日) 01:05:56 [ AE/0cfyQ ]
自民と公明は電事連と密接な関係にあり
民主は電力総連を通じてパイプを構築

与野党双方と関係を持つ手法は
朝鮮カルト統一協会・勝共連合とパチンコ業界とも共通するやり方で巧妙である
自民では安倍元首相に民主では鳩山前首相が統一協会とパイプがあり
最近だが安倍元首相は麻生元首相に前原前外相らと共に
統一協会・勝共連合系で米愛国保守新聞の
ワシントンタイムスに広告を出した実績がある

統一協会・勝共連合系メディアとして愛国保守の世界日報・ワシントンタイムスの影響下に
産経新聞の存在があり統一協会系の広告についても実績がある

産経的な視点として北朝鮮の社会構造を日本に移植させたい願望が彼らには強いと見る

もんじゅに代わる新たな高速増殖炉の建設と兵器級プルトニウムの量産の上
暗黙の核保有国として知られるイスラエルて同様のポジションを手に入れる事が産経新聞の理想

安倍元首相の立場にとっての竹島問題とはナショナリズムを煽る燃料でしかなく
問題の真の解決は実は困るので国際司法裁判所への提訴も長い間ポーズのみ
国内のナショナリズムを煽る燃料としての認識は韓国政府も同様で
政権の任意の時期に持ち出せる竹島問題は非常に世論対策に都合が良いし
実効支配は韓国政府側なので余裕

韓国政府側は教科書問題など
国内世論の対策に都合の良い燃料は様々であり
その辺の事情は日韓両国とも大差が無い

安倍元首相と鳩山前首相は地下原発議連でも行動を共にしていて
谷垣総裁や細田元官房長官ら与野党双方から参加している
地下原発議連の会長には平沼元経産相が就任

5[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/06/06(月) 15:42:01 ID:Y8Blp7g.
522 名前:全裸最高さん 投稿日:2011/06/05(日) 04:13:22 [ AE/0cfyQ ]
真の愛国保守に近い人とは普段の主張はバリバリの右派だが
福島原発事故という現実に祖国の国土や海が汚染され
敬愛する天皇陛下がおられる皇居にセシウムが到達した事態

国民の健康を脅かす汚染食品の流通などに心を痛め
国民や国家の利益を毀損した誤ったエネルギー政策の軌道修正を主張する人だと思うがな

元皇族の竹田氏に新しい教科書の西尾氏と
漫画家のこばやしよしのり氏と一水会の鈴木邦夫氏らは
福島原発事故とその現実に心を痛めた右派言論人の代表格だな

主流の右派言論人の櫻井よし子女史や青山繁晴氏らは
「原発被災など大したことない」「経済の為なら原発ありき」
「東電の事前対応は完璧であり被害拡大は菅政権の事後対応が全て」
「原子力安全委員会の安全基準設定は世界最高レベルで原子炉建屋は五重の防御があり
チェルノブイリ級の重大事故などありえない」
「原子力安全委員会と原子力安全・保安院に電事連系の工作活動が及ぶなど有り得ず
原子力行政と電力会社との馴れ合いなど妄想の類で行政の健全性は世界最高レベル」
「チェルノブイリ事故の収束に当たったソ連より東電と保安院に安全委員会は素晴らしい仕事をしたのに
全てぶち壊したのは菅政権の事後対応で国民世論的に万死に値する」

右派言論人の主流は竹田氏や西尾氏らの主張は眼中に無いだろうね

領土問題や歴史認識は確かに重要だが
福島原発事故とそれが日本社会にもたらした影響と言う
現実を軽視することが真の愛国保守なのか疑問だね

原発の是非は別として主流の右派言論人が
竹田氏や西尾氏らの主張に何の反応も示さないのは何なの?

自民党と言えば石破政調会長が福島原発事故が日本社会に与えた被害と言う現実より
領土問題の方がはるかに重要との見解だが
福島原発事故の被害と領土問題の重要性は
同次元と見るのが国民目線とは言えないのか?

6[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/06/06(月) 15:42:34 ID:Y8Blp7g.
523 名前:全裸最高さん 投稿日:2011/06/05(日) 04:24:01 [ AE/0cfyQ ]
616:御用聞き忍法帖【Lv=38,xxxPT】(東京都) :2011/06/04(土) 20:56:47.96 ID:Wgmmn5OQ0 [sage]
>>611
>民主党の育ての親である京セラの稲盛氏は、今は距離をおいているようだけど、
>太陽電池を山ほどつくって、補助金をジャブジャブつぎ込めば良いという点で、原発とまったく同じ構造だね。

稲盛氏は浜岡反対に名を連ねていたね。ちょっと意外だった。
補助金ジャブジャブはいいんだよ。原発でさえなければね。
太陽電池は失敗したって日本の半分が汚染されたり、そこの食べ物が敬遠されるようになったりしない。

東証の社長が良い指摘をしている。
http://hunews.dtiblog.com/blog-entry-345.html
----
電機メーカーのシャープは太陽光発電の研究開発で世界に先行していたが、国の援助を受けた
後発のドイツに負けた。東京工大の技術でサウジアラビアは太陽光発電プラントを作っている。
日本では、このためのわずか数億円の資金が集まらなかったといわれている。

 シャープが負けたのは、首都圏の送電施設を独占している東電が、高額の託送料を課す
などして競争条件を厳しくしたからではないかともいわれている。風力発電も同じ。2010年
現在、中国は風力発電が4万2300メガワットなのに対し、日本は2300メガワットといわれ
ているから、彼我の差は約20倍。日本では、電力会社が原発以外の技術を積極的に採り
入れようとはしてこなかったのではないでしょうか。

 民主党政権は原発は認めつつも、そういうエネルギー政策の不透明なところ、競争排除
による弊害などをえぐる政権だったはず。いまの民主党政権にはその面影もない。

7[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/06/06(月) 15:43:15 ID:Y8Blp7g.
524 名前:全裸最高さん 投稿日:2011/06/05(日) 05:09:25 [ AE/0cfyQ ]
飯舘村菅野村長の思考・対応は理解する方が困難

彼を村のトップに頂く飯舘村村民には深く同情するが
村長に反抗することなくサレルがママなら
サラリーマンの社畜文化と飯舘村の村社会は本質が近いと言うことかね?

政府の計画的避難計画の行動のタイミングは遅すぎるし糾弾に値するがそれは別の話

原発被災地の福島県飯舘村の菅野村長と葛尾村村長の行動を比較すると
葛尾村村長の素晴らしさが際立ち何故福島県内でこんな雲泥の差が付いたのかと

8[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/06/06(月) 15:43:46 ID:Y8Blp7g.
525 名前:全裸最高さん 投稿日:2011/06/05(日) 07:11:55 [ AE/0cfyQ ]
脱原発派とそれに立ちはだかる電事連及び原子力村の力関係を
大阪の陣における徳川家と豊臣家の立場に置き換えて考える


攻撃側の脱原発派の戦力は大阪の陣における豊臣家に相当し
陣営の中の人も「最終的な脱原発」の思想に賛同して集結したが
日常生活における思想背景は右派に左派の「玉石混合」である

篭城側の電事連及び原子力村の戦力は大阪の陣における徳川家に相当し
陣営の中の人は「電事連及び原子力村の政治的影響力を維持すること」と
「日本の原発の火を消さないこと」の思想に賛同し
日常生活における思想背景は右派に左派と様々だがこちらは一致団結している

篭城側は「積極的な世論工作」「敵対勢力に対する内部からの切り崩しによる多数派工作」
これらの活動を行う力についても攻撃側より強大なものを有している

篭城側ね城の構成を考えて見よう

外掘は電事連及び原子力村の異質な思考とそれにより行われる原子力行政に原発運営と工作活動

二の丸に三の丸は電事連及び原子力村の政治的影響力を維持するための電力業界改革阻止であり
その為の当面の目的は発送電分離阻止の為の工作活動

本丸の天守閣にあるのは日本の原発の存在を死守することと脱原発運動を潰す為の工作活動


現在の脱原発派が選択している戦術は「原発の安全性」
「杜撰な原子力行政」についての批判が重点的に行われ成果をあげている

その一方で城の外掘が埋まる以前に二の丸に三の丸の存在をスルーして
本丸への攻撃を行うと言う難易度の高い戦術を選択しており
現在の戦術で本丸攻略を実現できるかは疑問符が付く

9[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/06/06(月) 15:44:25 ID:Y8Blp7g.
526 名前:全裸最高さん 投稿日:2011/06/05(日) 17:11:04 [ AE/0cfyQ ]
電力業界改革の手法の一つである「発送電分離」

小泉政権時代に経済産業省の非主流官僚が取り組んだのを
加納時男ら電事連の系譜に連なる電力族が工作活動で潰し
今回も経団連に政界の電事連の系譜に連なる勢力が工作活動に必死

脱原発へのスタートラインこそ電力業界改革であり
脱原発への第一歩でもある
逆に言えば電力業界改革に躓いたら脱原発の実現など到底不可能

菅政権が言い出した「発送電分離」は思い付きの産物であり
経済産業省が渋々検討をしているが
小泉政権時代の加納時男の時と同様に
電事連の系譜に連なる勢力の工作活動で
電力業界改革は躓く可能性があり
脱原発派は原発の是非以前に電力業界改革の論点にも力点を入れてほしい

10[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/06/06(月) 15:44:58 ID:Y8Blp7g.
527 名前:全裸最高さん 投稿日:2011/06/05(日) 20:16:12 [ AE/0cfyQ ]
菅が脱原発派な訳がないだろ

地下原発議連の鳩山兄や東電幹部とつるんで中共への売込攻勢をかけようとしていた
仙石ほどの情熱的な電力族ではないだろうがな

菅が鳩山兄の立場なら安倍や平沼に谷垣らの
地下原発議連に参加しただろうとの根拠でもあるのか?

小沢も脱原発なわけないが菅よりも冷めた立場じゃ無いか?
菅に小沢は原発を崇拝するより党内政局重視に感じるな

菅が思い付きで発言した「発送電分離」だが経団連米倉が見透かしたように
「不純な動機」なのも事実で
東電本社に殴り込みをかけて清水らの「現場からの撤退希望」を却下したように
東電の存在には怒りが込み上げて来ただろう事はわかるな

菅にしてみれば手痛い目に逢わされた東電に逆襲する手段として
「発送電分離」を持ち出した訳で
電事連の系譜に連なる勢力があぶり出されて
内閣不信任決議案に繋がった訳であるのよ

経済産業省の主流は原発推進だから
菅の「発送電分離」は渋々対応しつつ検討のポーズを見せながら
夏の菅政権退陣を待ちわびているんじゃね?

ガチで「発送電分離」による電力業界改革が実現するなら
脱原発にとっても都合の良い話だろうよ

菅自身は東電に逆襲するのが優先事項で脱原発は眼中にないだろ
浜岡原発一時停止を廃炉に繋げるのは菅には元より考えに無いが
廃炉に持って行けるかは脱原発派の行動次第じゃね?逆に言えば浜岡原発廃炉へ脱原発派が政策誘導出来ないなら
最終的な脱原発の実現は夢で終わるな

11[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/06/06(月) 15:45:41 ID:Y8Blp7g.
529 名前:全裸最高さん 投稿日:2011/06/05(日) 20:36:51 [ AE/0cfyQ ]
811:御用聞き忍法帖【Lv=40,xxxPT】(東京都) :2011/06/05(日) 18:28:15.70 ID:SAc5aL7o0 [sage]
この小沢の脱原発宣言はどこまで本気なんだろう
http://www.asyura2.com/11/senkyo114/msg/461.html

WSJでも新エネルギーには触れていたけど、送発電分離に踏み込んで、国民向けに発信したら本物なんだが。

813:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) :2011/06/05(日) 18:33:36.30 ID:ZVvHtUuR0 [sage]
>>811
「原発は危険、廃棄物の問題もあるから将来的にはなくすべき」という趣旨の
発言は以前からしていた

有田方生氏のblogで読んだ記憶がある
他の場所でもあったと思うのでちょっと探してみる

829:名無しさん@お腹いっぱい。(青森県) :2011/06/05(日) 18:57:14.44 ID:CKOBs4O90 [sage]
>>813
これか
http://saeaki.blog.ocn.ne.jp/arita/2011/02/post_1095.html

事故前に脱原発的なこと発言してたんだな
そういうのを前面に出して戦ってくれればもう少し応援する気にもなるのだが・・・

12[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/06/06(月) 15:46:34 ID:Y8Blp7g.
531 名前:全裸最高さん 投稿日:2011/06/05(日) 21:26:29 [ AE/0cfyQ ]
811:御用聞き忍法帖【Lv=40,xxxPT】(東京都) :2011/06/05(日) 18:28:15.70 ID:SAc5aL7o0 [sage]
この小沢の脱原発宣言はどこまで本気なんだろう
http://www.asyura2.com/11/senkyo114/msg/461.html

WSJでも新エネルギーには触れていたけど、送発電分離に踏み込んで、国民向けに発信したら本物なんだが。

813:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) :2011/06/05(日) 18:33:36.30 ID:ZVvHtUuR0 [sage]
>>811
「原発は危険、廃棄物の問題もあるから将来的にはなくすべき」という趣旨の
発言は以前からしていた

有田方生氏のblogで読んだ記憶がある
他の場所でもあったと思うのでちょっと探してみる

829:名無しさん@お腹いっぱい。(青森県) :2011/06/05(日) 18:57:14.44 ID:CKOBs4O90 [sage]
>>813
これか
http://saeaki.blog.ocn.ne.jp/arita/2011/02/post_1095.html

事故前に脱原発的なこと発言してたんだな
そういうのを前面に出して戦ってくれればもう少し応援する気にもなるのだが・・・


小沢の立場は党内政局重視が行動原理で
原発利権も手段に過ぎず「国民の生活が第一」は選挙対策のスローガンだろ?

自公から「政治と金」で総攻撃を受けていたのに
野合の上に共闘しようとしていたから党内政局重視こそが彼の行動原理じゃね?

小沢は「菅政権を倒閣することが第一」で原発はそれよりも情熱を注ぐ程の存在か?

13[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/06/06(月) 15:47:06 ID:Y8Blp7g.
532 名前:全裸最高さん 投稿日:2011/06/06(月) 02:17:54 [ AE/0cfyQ ]
菅政権は煮え湯を飲まされた東電に逆襲する為に「発送電分離」を持ち出してきた

動機は電事連の盟友経団連米倉の指摘の通り「不純」そのものだが
脱原発派にとっても本当に実現するなら悪い話じゃない

「不純な動機」により持ち出されてきた「発送電分離」故に
進め方も巧妙なやり口とは言えず菅政権退陣確定で電事連と経団連の
お友達勢力大勝利の可能性が残念ながら高いのも事実

菅政権の行動そのものは脱原発には当たらず
贔屓目に見ても若干の軌道修正だね

経済産業省の主流派である原発推進に電事連と盟友の経団連ら
原発とお友達の勢力の方が政治的影響力があるので
電力業界改革実現への先行きは不透明そのものだがな

14[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/06/06(月) 15:47:45 ID:Y8Blp7g.
533 名前:全裸最高さん 投稿日:2011/06/06(月) 05:15:54 [ AE/0cfyQ ]
小沢の之までの行動を振り返ると
「宮沢内閣不信任決議案」への造反により賛成

新生党結成の後「野合批判を受けようが政権交代を実現させる」

細川政権成立

村山社会党・武村さきがけと小沢で反目

村山政権成立前夜の政局で自民から首班候補の一本釣りを意図

小渕政権時に野党共闘の主導者菅民主党の煮え切らない態度に見切りを付け
野中の土下座も受け入れ自自連立成立

野中の意図は小沢より利用価値のある公明の一本釣り↓
自自公連立成立で利用価値の無くなった小沢はポイ捨てへ

電事連の東電擁護の工作を察知し内閣不信任案成立を図るために多数派工作を開始

細川政権成立前夜同様に今回の小沢の行動は野合そのもの

菅政権倒閣という目的を果たす手段として政局重視の彼の行動原理から
如何なる勢力との野合も辞さないのが彼の姿勢であり
鳩山兄程の情熱的な原発推進でも無ければ共産党程明確な脱原発でも無い彼だがそこは重要なポイントではないと
田中角栄から学んだ手法や思想で評価できるモノは多いし
最たるモノは「選挙対策」だが「政権交代」実現後に「脱小沢の党内政局開始」となる

小沢の行動原理は彼の仲間をつなぎ止める求心力としてはいまいちで
小沢周辺の能力劣化も見逃せないし
「脱小沢の党内政局開始」は敵対勢力に付け入る隙を与えた彼の過失も大きい

佐藤栄佐久氏を逮捕した東京地検特捜部の創作活動が
彼に影響を及ぼした可能性もゼロでは無いだろう

小沢は欠点が多いが彼の良い点を政界に生かし切れていないのも事実であり
主たる問題は彼の政局重視の姿勢が求心力に繋がらない事だろうな

15[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/06/06(月) 15:48:33 ID:Y8Blp7g.
535 名前:全裸最高さん 投稿日:2011/06/06(月) 06:58:55 [ AE/0cfyQ ]
俺達の谷垣総裁は原子力委員長の経歴の通り
バリバリの原発推進の電力族なんです

福島原発事故直後にエネルギー政策の軌道修正に言及したのは
谷垣総裁の本来のポジションの割には目の前の現実が見えていたといえるんですが
その根性は非主流派で歴代政権のエネルギー政策に異義を唱えた
河野太郎に比べればヘタレのそしりは免れなく
電事連・経団連系の電力族らの勢力から巻き返し工作を受け
「アッサリ陥落したのが俺達の谷垣総裁」

現在の谷垣総裁の見解は本来のポジションに相応しいもので
彼の見解の推移は「米・中が最大限の削減努力をすることを
前提とした鳩山イニシアチブ」の鳩山前首相と同次元

自民党では河野太郎が非主流派な現実で判るように
脱原発は最初から有り得ないとしてエネルギー政策の軌道修正もゼロに近い訳なんです

民主党も脱原発とは言えずエネルギー政策の軌道修正は自民党より若干の可能性はあるものの
期待を抱いたら裏切られることも十分ありえる状況です

平沼元経産相を会長とし谷垣総裁に安倍元首相に森元首相や細田元官房長官と
鳩山前首相に羽田元首相や渡部最高顧問に亀井元金融相らが名前を連ねる
「地下原発議連」の発足でわかるように原発のお友達は
「政・官・財・学・報・労」の各階層にいるので
脱原発の実現への道のりが長いのは言うまでもありませんが
その前提となる「エネルギー政策の軌道修正・電力業界改革」の実現も先行き不透明なのが現実

16全裸最高さん:2011/06/07(火) 18:32:44 ID:AE/0cfyQ
食肉業界に部落が絡み焼肉業界に在日が絡むのが多いけど
両者の政治的影響力を比較すると部落の方がありそうだね

殺人ユッケのえびすキチガイ社長の土下座と
えびすに汚染肉を卸した大和屋の構図からそんな感じに見えた

えびすのキチガイ社長は刑事責任及び経営責任を問われるのは当然で
受験カンニングの予備校生が摘発され
粉飾決算の堀江が刑務所入りするのは当然だが
日興コーディアルが罰金刑ですみ
日本社会全体に大きな被害をもたらした東京電力の焼け太りが有力な現実は不思議な印象

ソニー情報流出事件での日本ね消費者への補償内容でも
日本の消費者の利益はかなり軽視されているのも伝統芸であり不思議

汚染食品の流通も本質は同じ印象だ

17全裸最高さん:2011/06/07(火) 18:43:58 ID:AE/0cfyQ
焼肉業界に絡むケースが多いのが在日でパチンコ業界に絡む事も多い

食肉業界に部落が絡むことが多いしパチンコ業界に警察が絡むことが多い

在日と特定業界の絡みにスポットライトが当たるのは無問題だし推奨されてもよいが
部落と警察の特定業界との絡みにスポットライトが当たらないのは不思議な事


殺人ユッケのえびすキチガイ社長とえびすに汚染肉を卸した大和屋の構図と
パチンコ業界批判の石原都知事の構図からもそれらの要素を感じる

181:2011/06/07(火) 19:03:48 ID:AE/0cfyQ
自助努力と言う愛の鞭は教育方法の一つであり大人こども関係なく
本人の努力への姿勢に周囲の環境次第で大きな成果を上げて
本人の成長に繋がる事も十分ありえる訳で人類の歴史の中で教育手法の選択肢の一つとして
積極的に選ばれ伝統を重ねているのも納得です

普通の資質を持ち普通の教育環境にありながら
周囲の人間の成長よりスピードが遅い落ちこぼれの劣等生が存在するのも伝統です

自助努力と言う愛の鞭を選択しようがしまいが教育の落伍者が出るのは当たり前で
その落伍者を放置するか平均的な教育の進行レベルへの復帰を目指すために重要な視点が有ると考えます

「この落伍者の現状に至る要因は?」
「その要因は本人の努力への姿勢?家庭環境?周囲の環境?」
「脳の機能障害である発達障害の有無は?発達障害なら脳が不良品な訳だが本人や周囲の認識は?」
「発達障害者が訓練次第で社会参加できる手法はないか?本人や周囲の認識は?」
「脳機能が正常な身体障害者や投薬治療等で障害を制御可能な精神障害者より
乗り越えるべき壁が大きい発達障害者支援の現状は?」
「発達障害当事者の自助努力次第で本人の社会復帰かつ人生の成功者への道は本当に有るのか?」
「人間の人格形成や思考回路に行動の根幹を成す脳の機能障害かつ不良品である発達障害への社会の認知度は?」

192:2011/06/07(火) 19:04:57 ID:AE/0cfyQ
自助努力と言う名の愛の鞭は使い方が非常に重要ですが
それ一本で全ての諸問題が解決可能との見解なら
人生と教育の落伍者の激増に繋がり
社会構造の安定に市場規模の維持に一人辺りGDPの水準をキープするという貧富の格差の拡大防止の視点から見れば逆効果であり
本人の資質や周囲の環境次第でいくらでも成長でき富裕層への道も
自力で建設可能な人間の立場としてなら大変素晴らしい視点である

このような考え方はアメリカなど勝ち組に有利な新自由主義政策を取る国に大きな力を持っていて
日本でも小泉政権以降はこの考え方が主流であり
将来の日本社会でもこの考え方は主流でしょうね

アメリカと日本は似たような教育論が主流を占めていますが
決定的な社会構造の相違点が有るのも事実でして
人生や教育の落伍者に再チャレンジを促し
そのレールに乗れないホームレスなどの底辺階層が餓死するのを回避する
「フードスタンプ」を受給しやすくするセーフティネットのしっかりとした制度設計

身体障害者に精神障害者に発達障害者関係なく
障害者が本人の自助努力と周囲の適切な理解と
支援次第で社会参加が可能なしっかりとした制度設計

アメリカは勝ち組有利な社会構造と連邦政府の政策ですが
負け組である人生や教育の落伍者にも富裕層への道が建設可能な確率が日本より有るのもアメリカです

日本のホームレスに発達障害や精神障害を持つ人が
かなりの割合で存在する話は聞いたことありますか?

日本の発達障害当事者に取って
現状の社会構造ですら社会参加が困難だが
将来の社会参加はより困難で有ることが十分予測可能である

日本のセーフティネットの制度設計は年金を代表例としてお粗末であり
障害者支援に関しても同様で有ることから
思考や人格形成の根幹を担う脳が不良品である発達障害当事者は
身体障害者に精神障害者と比較すると社会参加の難易度が上がるのが日本社会の厳しい現実である

20全裸最高さん:2011/06/07(火) 20:20:22 ID:AE/0cfyQ
新自由主義政策を採用する国が世界に幾つかあるがその国で強調されるのが
「自助努力と言う愛の鞭」という考え方でありその視点は個人の人格に能力の成長の意味でも重要な考えであるが
本人の資質や周囲の環境次第で自助努力が成果に結び付かないことも十分ありえる

「自助努力と言う愛の鞭」は存在と共に使い方も重要であり
それを軽視すると社会全体の活力の視点では逆効果に繋がる場合がある

普通の資質と教育環境を持ちながらも当然の如く人生や教育の落伍者は生まれる訳であり
人生のレールから外れた彼等に再チャレンジを促し
そのレールに乗れないホームレス等の底辺階層の餓死を極力回避する
食料配給制度などのセーフティーネットについても重要な視点と考えるので
制度設計の際にはその考えを盛り込み
デメリットの発生を極力回避する努力をするのも危機管理の上で欠かせない視点だ

政策実現は特定の階層にメリットをもたらし特定の階層にデメリットをもたらすので
デメリットの発生を極力押さえつつトラブル発生の際には被害を最小限に押さえ込む制度設計が
危機管理の面でも重要な視点と考える

世界の中のある国では老後のセーフティーネットである年金制度への信頼が揺らぎつつあるが
その他でもいずれ破綻を迎える政策があるだろうとの話を聞く

今年の三月にその国のある地域で決定的な破局を迎えて
社会全体に深刻な被害をもたらした政策があるらしいが
トラブル発生の際には被害を最小限に押さえ込む考え方が
その政策を推進する際の制度設計で盛り込まれたのかは疑問である

21全裸最高さん:2011/06/07(火) 21:13:54 ID:AE/0cfyQ
電事連のお友達の経団連米倉に自民・公明と読売・産経は
自らに打撃を与える「発送電分離」に全力で抵抗しどうやら大勝利を納めそうだ
そのために政権内の非主流派との野合を狙うのも自然な印象


菅政権の存続云々は不信任に値するからどうでもよいが
電事連のお友達が喜ぶ展開が国民の利益なのか?

彼等が大勝利を納めることは福島原発事故にいたった経緯の検証と
それの被害拡大についての検証について「臭いものに蓋」を意味する印象だ

22[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/06/07(火) 23:23:55 ID:Y8Blp7g.
今後も続々と書き込んでくださいね
スレを立てた甲斐があろうというものです

23レイテ海戦時の戦艦武蔵的存在のスレ乙です:2011/06/08(水) 03:51:42 ID:AE/0cfyQ
敵対勢力に相手の行動を甘く見て自らが痛い思いをした事例

日本でチェルノブイリ級の重大事故などおこる訳がない→
しっかりとした事前の想定と準備を怠ると言う危機管理の意識の薄さ→
福島原発事故発生も事前対応に不備があり
仮に最善の事後対応が出来たとしても被害を最小限に食い止められたか怪しい

中国の軍閥らの勢力はバラバラであり我が帝国陸軍なら勝利をおさめる可能性大→
国共合作発生により中国世論一致団結し戦争は泥沼化→
日米戦争への道へ続く

満州にソ連軍が侵攻して来るものか→ソ連日ソ中立条約破棄により対日参戦へ→
関東軍が入植者を置き去りにして退却→シベリア抑留・中国残留日本人孤児発生→
日本固有の領土北方4島の実効支配喪失

敵対勢力や相手の行動を厳しく見積もり一定の成果をあげた事例

福島県ら原発被災地でこどもの健康を守るべく学校の土壌汚染や
年間の放射線許容量への対策などを陳情→
文部科学省前で福島県在住のこどもを持つ両親が運動を行い各地の自治体でも陳情→
国や自治体は対策を講じることに

満州の権益をめぐり日露戦争勃発→
日本政府は事前対応を重視し日英同盟にアメリカからの財政支援など
危機意識の高さにより外交努力を行う神対応→
露の国内情勢悪化など好材料により日本有利の講和条約締結

チェルノブイリ原発事故発生→
ソ連政府事前の想定と対応に不備があることを認識し
犠牲を省みず収束へ対策を講じる→
ソ連時代の対策が老朽化したためウクライナ政府が追加対策へ

24全裸最高さん:2011/06/08(水) 05:05:22 ID:AE/0cfyQ
福島原発事故はチェルノブイリ級の重大事故発生等ないとの甘い認識がスタートライン

日米戦争は中国世論一致団結などないとの甘い認識で泥沼化した日中戦争がスタートライン

日露戦争は事前の外交努力を怠ると我が国の存続が危ういとの
日本政府の危機意識の高さがスタートラインであり英米との協力関係構築に成功

我が国の事例を取り上げたが有事の際に敵対勢力や相手の行動を甘く見るのか厳しく見積もるかで
日本社会に与える影響が大きく変わって来るのが理解できる

25愛国保守自民党の目指す道:2011/06/08(水) 11:48:22 ID:AE/0cfyQ
福島原発事故関連で自民党は菅政権の事後対応の問題点ばかりを追求するだけでなく
民主党政権発足後の事前対応にも力点を置いて追求すべきだろ?

鳩山政権は吉井議員の指摘を妄想扱いして放置していたからなw
その吉井議員の指摘に関しては安倍政権も同次元なのは秘密だw

麻生政権はIAEAの指摘をスルーし小泉政権は米原子力規制委員会の指摘をスルー
森政権の省庁再編で原子力安全・保安院を不思議な事に経済産業省の傘下に置いて
原子力規制・監督行政の独立健全性確保の視点で国内外からの指摘を歴代政権はスルー

原発事故の関係各所の事後対応の検証と歴代政権の事前対応の検証は
同次元の重要性を持つから自民党は犠牲を省みずに
全力で鳩山政権の事前対応の問題点を追求すればよい

自民党が電事連・経団連を喜ばせるために自爆テロ的手法を用いて全力で民主党攻撃だな

26日本の右派議員の主流:2011/06/08(水) 13:22:04 ID:AE/0cfyQ
国旗に国歌への敬意を示すのは誰かに指摘される前にやることだし
原発は経済面で当面は必要なのが明らかで選択肢の一つとして核武装へ進むのも有りだ

問題は平沼や安倍はその2つの目的を達成するためには国民に汚染食品を食わせても無問題とする姿勢と
汚染瓦礫をセメントの原料とし汚染住宅の建設に繋がる道を
指をくわえながら眺めているだけの姿勢には違和感だな

将来の日本社会を担うこどもの健康を守ると言う視点は愛国心から来るものだろ?

核の存在は容認出来てもその為に国民の健康を犠牲にしても良いという思考は
我が国の仮想敵である北朝鮮と同レベルにしか見えないな

原発に核兵器の存在こそが最重要事項であり
その前には国民の健康を守る視点など存在価値無しとする考えは
福島原発事故の要因の一つだろう

平沼や安倍の姿勢よりは橋下や西尾の姿勢の方に愛国心を感じる

27全裸最高さん:2011/06/08(水) 17:56:33 ID:AE/0cfyQ
原発推進かつ核武装への道を維持すると言う考えに
その目的達成のためには国民の健康を犠牲にしても良いという
思考回路は朝鮮労働党にそっくりだな

愛国保守の自民が売国保守で売国革新の共産が電波愛国革新に見えるな

共産を支持するつもりは無いがこんな感じ

安倍に平沼の愛国心の証明手段は将来の日本社会を担うこどもの健康を守るべく
民主党の生産者目線の食品安全行政を攻撃することだ

28[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/06/08(水) 18:01:37 ID:Y8Blp7g.
なかなか読み応えありますね
基本は自民支持でしょうか?
自民支持者と言っても二種類あって、自民ミーハーに過ぎない何でもOKな人と、より良き
政治を担う自民であって欲しいと願う人は別人種ですよね
私の友人は後者で、その為には対抗勢力も必要と考え、民主にもっとしっかりして欲しいと
まで思ってるようですね
私の基本はその逆バージョンでしょうか

29全裸最高さん:2011/06/08(水) 18:27:59 ID:AE/0cfyQ
63:無党派さん :2011/06/08(水) 18:08:32.78 ID:wDuiqAHz [sage]
そのイデオロギシュな愛国とか売国レッテルには興味ないけど
食品汚染の暫定基準は異常なので元に戻せるような
除染プランと検査体制の構築は急務なんだよね・・

まぁ民主政権じゃ実行不可能だろうけど

>>63
おまいの指摘を実現すべく不適切な行政を攻撃するのが野党の仕事では?

その視点では共産党の方が仕事をしていて谷垣総裁は政局重視な現実

民主党政権に消費者目線の食品安全行政が出来ないのは明らかだが
石破政調会長が汚染食品の流通について
「汚染食品の出荷規制は人体に影響が無いレベルにも関わらず政府の対応は厳し過ぎる云々」

自民は民主党より生産者目線であり
食の安全確保に関してはどちらも論外

福田政権が作った消費者庁の意味がわからなくなったな

30無党派さん@避難所:2011/06/08(水) 19:47:55 ID:lHlRHOf.
>>24
日露戦争に勝った軍部は史実を捻じ曲げて一種の統帥権神話的なものを作り出したことを考えると、本当にこの勝ち方が良かったのかは謎だけどね。

31無党派さん@避難所:2011/06/08(水) 19:50:40 ID:lHlRHOf.
小沢氏から聴取=不信任案採決の欠席で―岡田民主幹事長
時事通信 6月8日(水)18時23分配信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110608-00000093-jij-pol
民主党の岡田克也幹事長は8日夕、都内で小沢一郎元代表と約30分間会談し、2日の内閣不信任決議案の採決を欠席したことについて事情を聞いた。両氏とも会談後、記者団の質問に答えなかった。小沢氏は政治資金規正法違反罪で強制起訴されたことに伴い、判決確定までの党員資格停止の処分を受けており、処分が追加されるかどうかが焦点だ。岡田氏ら執行部は、採決で賛成した松木謙公前農林水産政務官ら2人を即日除籍(除名)処分とした。小沢氏ら棄権した15人については個別に事情を聞いており、来週にも常任幹事会で方針を決めたい考えだ。

32全裸最高さん:2011/06/08(水) 20:56:20 ID:AE/0cfyQ
国民に「自助努力と言う愛の鞭」を行使するのを否定はしないし
時と場合によって「自己責任論」を強調する必要が有るとは思う

国民は消費者であり納税者の上労働者な訳だが
彼等の健康を行政で担保し医療費の増額を極力抑えて税収のキープを狙う視点

これを軽視するのは社会全体に有益とは思わないが
日本の行政は長年の伝統を積み重ねてきた
生産者目線でありお互いが利益を得る「Win・Win」とは言え無いから
汚染食品に汚染瓦礫を例にすると国民全体の健康がジワジワと
損なわれて行くことは想像力を働かせればイメージが沸いて来るね
その結果は年金財政以外の日本社会に悪影響にしかならない予感

リスクを取って前進すべき論は有りなんだがその社会を担う国民の利益に関して
彼等は軽視している印象だよね
だから汚染食品の流通に汚染瓦礫の拡散等に注意を払うとの視点を持てないし関心が無い
その結果により日本社会が悪影響を受けても罪悪感を感じない

敵対勢力や相手の行動を甘く見積もって
自らへのブーメランになった事例が多数ある

チェルノブイリ級の重大事故は日本で起きないとの甘い認識を出発点とし
想定や事前対応も甘くなり最善の事後対応が出来たとしても被害を押さえ込めなかった福島原発事故

中国の世論統一はないとの甘い認識により始まった日中戦争は
国共合作発生により中国世論統一がなされて泥沼化し悪夢の日米戦争へ

愛国心により誇りを持つ事は大切だが敵対勢力を侮るとブーメランになる

33[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/06/09(木) 00:38:28 ID:Y8Blp7g.
面白くなってきたぞ、このスレ

34全裸最高さん:2011/06/09(木) 03:38:56 ID:AE/0cfyQ
民主党推奨のこども手当は日本社会全体の財産であり
将来の社会を担うこどもの利益実現を政策面からでも後押しする視点が成分の中に含まれていたと思う

創価版こども手当である児童手当についても視点が極端に異なる訳でも無かったかな
民主党政権推奨の高校無償化も視点はこども手当に近いはずで
民主党の敵対勢力である自民・公明はこども手当を全力で攻撃し彼等推奨の児童手当拡充を迫ったのだ

この動きが有る一方で福島原発事故発生により汚染食品流通問題が生じて日本社会を担う国民の健康を損ないかねない状況に至った
食品の需給問題が前提条件に有るにせよ生産者目線の行政なのは事実
消費者目線に立ち日本の将来を担うこどもの健康を守る動きが主要政党に見えないが
学校でこどもを取り巻く放射線環境の改善へ向けた動きが見えてきたのは良い傾向だ

小沢氏のこども手当にこだわる姿勢は背景に有る思惑は別にして支持できるし
こどもの健康を政策面で担保する為に消費者目線の食品安全行政を求める姿勢があれば国民全体の利益実現となるので喜ばしいことだ

このような姿勢を小沢氏が見せてくれるなら支持したいし
この視点を他の有力な政治家が持ってくれるなら小沢氏の存在にこだわる訳ではない
誰がこどもの健康を守ると言う利益実現を図るかより誰でも良いからこどもの利益実現を重視する視点が大切で
日本社会の主導権を握る各階層がどのような見解を持っているかも国民全体の関心事だ
「自分の都合・利益実現が最優先事項」「こどもの都合・利益実現は二の次」
このような見解が日本社会の主流なら展望が明るいとは言えないのが悲しい現実だな
この現状を改善した上で国旗・国歌への敬意を示すのは重要な視点だが
これを軽視した上で「原発推進・核武装論」を論じられるのは違和感があり
この見解からは朝鮮労働党との親和性を感じる

35全裸最高さん:2011/06/09(木) 04:44:35 ID:AE/0cfyQ
小泉政権の「自民党をぶち壊す云々」「郵政民営化の実現により国内に山積する諸問題の解決云々」

安倍政権の「美しい国」「戦後レジュームからの脱却」
民主党政権の「国民の生活が第一・命を守りたい」「最小不幸社会の実現」

大日本帝国の「大東亜共栄圏の建設」
北朝鮮の「強盛大国の実現」
アメリカ合衆国の「テロとの戦い」

鯨の命の価値は日本人より重いとの見解の持ち主である
レイシスト団体シーシェパードが展開する「捕鯨反対運動」

ソ連政府が目指した「社会主義革命の輸出」
毛沢東の掲げた「経済大躍進政策・文化大革命」

日本社会の右派勢力を中心とした「原発推進・核武装論」

左派勢力の「憲法9条護憲・日米安保条約破棄運動」
これらの「スローガンと言う理想」はそれぞれの勢力の立ち位置からみれば美しい存在に見えます

最終目的地へ到達する為には最初に掲げたスローガンへの道筋の出発点とは何か?
最初の出発点から道筋を歩み出した場合に通るべき経由地的な目的地の正体は?
周囲の人間達が主張に対する共感を拡げるために選択する手法とは何か?

これらの視点を軽視し最初に掲げたスローガンありきの主張や運動を展開した場合は
自分達の周囲の人間から主張に対する共感が失われて行き
最終目的地に到達する以前に途中の過程で挫折する可能性が増してくる訳ですが
そのような状況になると自分達への打撃になり存在自体が脅かされる可能性も出てきますし
他人や社会に混乱をもたらす場合も有ります

最初に掲げた「スローガンと言う旗印」が先ず重要ですがそれと同レベルで重要なのが
主張を最終目的地に到達させ実現させるために通るべき過程を想定する
「道筋と言うロードマップ」も重視すべき視点であり必要不可欠な制度設計と見ます

36全裸最高さん:2011/06/09(木) 05:46:02 ID:AE/0cfyQ
飯舘村の避難計画について糾弾すべき対象は政府と菅野村長双方に有る

彼等に責任の割合の差があるのは当然だが
国民かつ村民の人達に対して酷い扱いだな

田母神氏に元衆議院議員の西村氏が村民を避難させない方向性に菅野村長を仕向けている話しを聞く

政府の姿勢を糾弾するのは正しいが
使用する材料の選択を間違えると主張に綻びが出てくるのも事実で
飯舘村菅野村長に福島原発の吉田所長は政府糾弾の材料に利用するのは誤りで
国民的関心事項である「汚染食品・汚染瓦礫の流通・拡散」を
国民目線かつ消費者目線で解決を目指すべく政府の姿勢を糾弾すべきだが自民党と公明党にその動き無し

37全裸最高さん:2011/06/09(木) 05:58:15 ID:AE/0cfyQ
原発規制・監督の保安院を原発推進である経済産業省の下に置いたのは誰?

保安院を経済産業省から分離すべきとの国内外からの指摘をスルーしたのは誰?
共産党の吉井議員の指摘をスルーしたのは誰?
IAEAや米原子力規制委員会の指摘をスルーしたの誰?
自衛隊は放射線防護の訓練は重ねているものの原子炉管理および重大事故収束訓練は想定外だが
そのような定義付けを行った人達は誰ですか?

情報を集めて想像力を働かせると正解が見えてきますね

主たる責任は自民だが民主が免罪と言うことでもない

38全裸最高さん:2011/06/09(木) 06:15:54 ID:AE/0cfyQ
福島原発事故関連で報道される関係各所のお粗末な事後対応は
チェルノブイリ級の重大事故が国内で発生する事は有り得ないと定義した
甘い認識が全ての出発点なんだよね


原発規制・監督の保安院を原発推進である経済産業省の下に置いたのは誰?
保安院を経済産業省から分離すべきとの国内外からの指摘をスルーしたのは誰?

共産党の吉井議員の指摘をスルーしたのは誰?
IAEAや米原子力規制委員会の指摘をスルーしたの誰?
自衛隊は放射線防護の訓練は重ねているものの原子炉管理および重大事故収束訓練は想定外だが
そのような定義付けを行った人達は誰ですか?

情報を集めて想像力を働かせると正解が見えてきますね

39全裸最高さん:2011/06/09(木) 06:30:14 ID:AE/0cfyQ
福島原発事故関連で報道される関係各所のお粗末な事後対応は
チェルノブイリ級の重大事故が国内で発生する事は有り得ないと定義した
甘い認識が全ての出発点なんだよね


原発規制・監督の保安院を原発推進である経済産業省の下に置いたのは誰?
保安院を経済産業省から分離すべきとの国内外からの指摘をスルーしたのは誰?

共産党の吉井議員の指摘をスルーしたのは誰?
IAEAや米原子力規制委員会の指摘をスルーしたの誰?
自衛隊は放射線防護の訓練は重ねているものの原子炉管理および重大事故収束訓練は想定外だが
そのような定義付けを行った人達は誰ですか?

情報を集めて想像力を働かせると正解が見えてきますね

親米保守の国民政党自民党が無罪であるとの素晴らし論調が展開されることを期待
電事連と原発が絡むと国民の健康は二の次と言う朝鮮労働党的な思考回路が
自民党にないと証明されることも期待

40全裸最高さん:2011/06/09(木) 06:37:24 ID:AE/0cfyQ
共産党の立場として社民党は脱原発派と思想が近いものの
社会党以来の抗争の歴史があり組織体質は水と油で共闘関係に躊躇する点が有るのはわかる

民主党の横道衆議院議長グループは
小沢との共闘によりポジションが右に寄っているが
社会党出身の彼等は共産党の立場からして社民党より距離が有るが
菅首相のような偽物左派でもない

共産党のような明確な脱原発ではないし組織体質は社民党より水と油の度合いが増す

脱原発と言うスローガンは素晴らしいが
社民党との伝統的な怨念を乗り越えてでも
彼等との距離を近づける事が困難であれば
それよりも距離が有る民主党の社会党出身議員を一本釣りして
民主党の切り崩し工作を実施することも出来ないよね

共産党の得票が宿敵の朝鮮カルト創価・公明の規模まで拡大する明るい展望が有るのかな?

共産党の立場として思想は重要だが組織体質が水と油な所が
左派勢力共闘に躊躇するんだろうと思う

社民党と言う相手に極力歩み寄りを求めるのは当然として
共産党も極力歩み寄りの努力を図るのが妥協の成立だと思うな

左派新党が無理なのは理解できるがお互いの立場や組織体質の尊重が出来ないとなると
部分的な協力関係構築すら難しいよね

思想はともかく組織体質が水と油と言う点が
脱原発派の政界での勢力拡大の重荷なんだろうな

41コピペしか出来ない基地害が俺:2011/06/09(木) 07:00:59 ID:AE/0cfyQ
日本社会を担う国民の健康を消費者目線の食品安全行政で確保し
国民全体の利益実現へ繋げる視点

この考えが保守層の人間には軽視されている印象で
その土台の上に「原発推進・核武装云々」を論じられるのは違和感を感じるね

未来の日本社会を担うこどもの健康を守るのは愛国心の視点で見ても重視すべきもの

こどもの将来の健康を守るために必死で活動している両親は
他人に強制されずに自発的かつ潜在的な愛国心を発揮しているね

42臭いものに蓋と言う考えは日本社会として害悪だ:2011/06/09(木) 19:03:03 ID:AE/0cfyQ
110:名無しさん@3周年 :2011/06/08(水) 17:36:14.95 ID:MKEA3rr3
福島原発事故については菅政権が発足してからの事前対応と
事故発生後の事後対応に責任を負うべき

歴代政権の事前対応まで菅政権の責任にするのはやり過ぎで
事故への出発点はチェルノブイリ級の重大事故が日本で発生するなど有り得ないとの甘い認識から

原発事故の再発防止策は全てを現政権の責任とすることではない

114:名無しさん@3周年 :2011/06/08(水) 21:21:22.23 ID:fIjRMUCT [sage]
>>110
>歴代政権の事前対応まで菅政権の責任にするのはやり過ぎで

普通ならそうなんだけど原子力総合防災訓練を覚えてなかったのがあるからねえ。
http://newsrumble.seesaa.net/article/196529028.html

>原子炉の冷却機能の喪失を想定 平成22年度原子力総合防災訓練
http://www.youtube.com/watch?v=9tTGdW5sEc0

117:名無しさん@3周年 :2011/06/08(水) 22:37:00.47 ID:MKEA3rr3
>>114
それは菅政権の事前対応の過失であり
それを事故発生要因の全てと定義付けするのは暴論だね

歴代政権の事前対応と重大事故の想定が適切だったか?
現政権の事前対応と事後対応は適切だったか?

二つの視点を両立しながら検証しないと再発防止策はわからないな

43キチガイ荒らしですが何か?:2011/06/10(金) 04:16:13 ID:AE/0cfyQ
>>1

挨拶が遅きに失しておりますが当掲示板の管理人様
このような被害担当艦兼コピペ置場兼隔離スレを用意して下さいまして誠にありがとうございます


コピペテンプレ荒らし主のキチガイ発達障害当事者でございます
今後もこのスレの利用許可を頂けると大変嬉しいので宜しくお願いいたします

私の荒らし投稿でネタにすらならない駄作は存在が抹殺されても構いませんし
私の行動は社会から見て嫌悪感しかない筈ですから今後も放置して下さいますようお願い申し上げます

44全裸最高さん:2011/06/10(金) 04:37:30 ID:AE/0cfyQ
日本人にとっての自民党は国民をアジア唯一の先進国に導いてくれた点で
モンゴル帝国のチンギス・ハーンの様な素晴らしい指導力を発揮した一方で
経団連の利益実現を最優先事項とし「失われた20年」の主たる要因を作り
日本社会を右肩下がりに導いたとの点で
大粛清により国内に深刻な打撃を与えたスターリンにポルポトや毛沢東の様な
素晴らしい指導力を発揮したのも事実だね

今の日本社会は重度の要介護老人であり民主党は能力不足の新人ホームヘルパーのような存在で
自民党が素晴らしい基礎工事をして住宅建築をしてくれた成果で今の日本の国力あるからな

自民党の基礎工事は完璧だったんだが肝心の住宅が姉歯クオリティだったので
ヤバくなりつつあるのも事実であり
その欠陥住宅をまともな品質に改善するには民主党は能力不足だな

「原発推進・核武装論」を主張する人間は未来の日本社会を担うこどもの健康を守る意識が無いから
政府の生産者目線の食品安全行政を糾弾することも無いが
そのような姿勢は北朝鮮の様な思考回路に見えるな

具体的に言うと北朝鮮では「将軍様の存在と朝鮮労働党の死守が最優先事項であり核兵器は自衛手段である」
「将軍様と朝鮮労働党を守るために国民は犠牲になるのが運命である」

之に近い思考回路を日本の「原発推進・核武装論」を論じる人間から感じる

45キチガイの俺が原発推進派をキチガイ認定:2011/06/10(金) 05:21:51 ID:AE/0cfyQ
国や自治体に納税する国民は生活の糧を得るために「社会参加・社会貢献」として
労働に従事し給与所得を得る労働者かつ納税者であり
労働者によって生産されたものを購入する消費者でもある

日本社会は彼等が担っておりそのこどもは日本社会の未来を担う存在だが
日本の主要政党は生産者目線の汚染食品流通に異義を唱えないので
彼等は「汚染食品流通によりこどもの健康が損なわれても良い」

このような解釈が成り立つが「原発推進・核武装論」を主張する人間も同様の解釈が成り立つ

北朝鮮では「将軍様と朝鮮労働党の利益実現が最優先事項であり国民はその為に犠牲になるべき」

この認識に近いものを日本で「原発推進・核武装論」を主張する人間は持っている疑いがある

46我が国と北朝鮮の源流は大日本帝国:2011/06/10(金) 08:29:53 ID:AE/0cfyQ
福島原発事故における民主党政権の事後対応の問題点を追及するのは正しい姿勢であり
民主党政権発足後の事前対応の問題点も追及するのも正しい考え方だ

鳩山政権は共産党吉井議員の指摘を妄想扱いしてスルーしたしな
吉井議員の指摘を妄想扱いしスルーした安倍政権の事前対応についても
全て民主党の責任にする意見があるよな

IAEAの指摘をスルーした麻生政権に米原子力規制委員会の指摘をスルーした
小泉政権の事前対応も不思議な事に全て民主党の責任らしいな

森政権の省庁再編で原発の「規制・監督」を担う保安院が原発推進の経済産業省の下に発足し
その後に国内外から散々と「保安院を経済産業省から切り離すべき」の指摘を
歴代政権がスルーしてきた事前対応も全て民主党の責任だそうだ

福島原発事故の「源流・根本・基礎・出発点」の要素を追及する事なく
被害拡大要因は民主党にあるが事故発生要因を全て民主党の責任にする事は
「臭いものに蓋」と言う考え方でありそれで再発防止策に繋がると言う認識は夢物語だな

「臭いものに蓋」は北朝鮮でもありデノミ失敗により政策責任者を銃殺刑にしたのは正しくそれ

我が国はいつ頃に北朝鮮的思考回路が輸入されたのか?
我が国は米国だけでなく北朝鮮の衛星国なのか?

47全裸最高さん:2011/06/10(金) 15:08:13 ID:AE/0cfyQ
福島原発事故における民主党政権の事後対応の問題点を追及するのは正しい姿勢であり
民主党政権発足後の事前対応の問題点も追及するのも正しい考え方なのは無論だ
実際に鳩山政権は共産党吉井議員の指摘を妄想扱いしてスルーしたしな

一方で吉井議員の指摘を妄想扱いしスルーした安倍政権の事前対応について
不思議な事に全て民主党の責任にする意見が根強くあるよな

IAEAの指摘をスルーした麻生政権に米原子力規制委員会の指摘をスルーした
小泉政権の事前対応も不思議な事に全て民主党の責任らしいし
森政権の省庁再編で原発の「規制・監督」を担う保安院が原発推進の経済産業省の下に発足し
その後に国内外から散々と「保安院を経済産業省から切り離すべき」の指摘を
歴代政権がスルーしてきた事前対応も全て民主党の責任だそうだ

興味深い意見としては金食い虫のニート原発である
高速増殖炉もんじゅが役に立たないのは全て民主党の責任であることや
福島原発事故の発生要因は全て民主党のエネルギー政策にあるとの事だ

福島原発事故の「源流・根本・基礎・出発点」の要素を追及する事なく
被害拡大要因が民主党にあるのは当然としても事故発生要因を全て民主党の責任にする事は
「臭いものに蓋」と言う考え方でありそれで再発防止策に繋がると言う認識は夢物語だな

「臭いものに蓋」は北朝鮮でデノミ失敗により政策責任者を銃殺刑にしたのがそれだ

我が国はいつ頃に北朝鮮的思考回路が輸入されたのか?
我が国は米国だけでなく北朝鮮の衛星国なのか?

48全裸最高さん:2011/06/10(金) 15:09:23 ID:AE/0cfyQ
福島原発事故の事後対応の問題点を追及するのは正しい姿勢で国民の正当な権利だが
事後対応で最重要視される被害を最小限に食い止める初動対応に使う手法の選択肢は
事前の想定が如何に最悪なレベルを考えていたかで決まるわけだ

「チェルノブイリ級の重大事故が日本で発生するなどありえない」

こんなふざけた想定が原子力村の共通認識ではなく全てが民主党の責任であるとの意見が面白い

チェルノブイリ原発事故だが事前の行政当局に原子力村の想定レベルが甘すぎて
その実態にゴルバチョフが激怒したそうでそんな事情もバイオロボット投入の要因なんだろう
日本で言えば「保安院に安全委員会の事前の想定レベルが甘すぎて正直困ります感」
ゴルバチョフがあれだけ収束に苦労したのに
かなり力量の劣る菅が上手くやれるのか?

49キチガイの妄想:2011/06/11(土) 01:52:59 ID:AE/0cfyQ
日本人は被害発生を防止する「システム構築と言う職人芸」は得意だと思うんだが
いざ有事が発生した際に「初動対応で想定外の状況でも火消しと言う
被害を最小限に食い止める手段を考えるか?」
その点が苦手だと見ていて代表例は「大日本帝国陸海軍及び外務省」「雪印」「保安院・安全委員会・東電」「ソニー」これらが事例だろう

相手に敵対勢力の行動の事前の想定レベルが甘い場合だと想定外の事態発生の際に
有効的な火消し手段が無いから先手先手の対応が打てずに甚大な被害に遭う事が多くなり易いような

福島原発事故における関係各所の事後対応や事故収束策も
事前の想定見積もりが甘いと言う認識レベルを出発点としているので到底プロの行動には見えなかったな

視点を変えるとアメリカ人は火消しが上手く事前の想定レベルも最悪な事態を考えているように見る
戦争を例に取ると艦隊戦で大破した空母を「僅か3日で戦列復帰にこぎつける神対応」
「特攻隊の体当たりで大破した空母の沈没を食い止める神対応」

日本人の基本的な認識は安全厨でアメリカ人は危険厨と言えるが
例外は消防と米軍の思想を輸入した自衛隊で
彼等は想定外の原発重大事故にもかかわらず有効な火消し手段が無い割には
危険をかえりみずに頑張っていたから尊敬に値する

50管理人様ありがとうございます:2011/06/11(土) 02:22:57 ID:AE/0cfyQ
憲法9条護憲派には非武装中立を主張する人間がいます

その思想を否定するつもりは無いしコスタリカの事例も有りますが
日本はコスタリカよりも大きく軍事力を持たないなら外交手段しかないですが
日本外務省は伝統的に無能集団であるとの認識が非武装中立論者に有るようには見えません

スイスの様な武装中立が理想ですがそれには軍事費が不足しています

51安全神話はハリボテと言う虚像で妄想である:2011/06/11(土) 03:28:59 ID:AE/0cfyQ
我が国は大日本帝国以来の伝統で地方の疲弊は変わりませんが
この状況は北朝鮮的といえます

北朝鮮では平壌に住む人達は朝鮮労働党に近い人達で
所謂エリート階層に所属する存在です

平壌は外国人観光客を呼ぶために外面を重視し
北朝鮮レベルではあるがそれなりの都市計画がなされていますが
まあ「ハリボテと言う虚像」ですね

日本では原発が「日本の原子炉は五重の防御で守られていて安全」

この安全神話も「ハリボテと言う虚像」であり
福島原発事故の現実は想定の甘さから来る深刻な状況で
長時間の電源喪失及び原子炉の冷却機能喪失も被害拡大要因の一つと言えます

52我が国はハリボテが沢山有ります:2011/06/11(土) 03:40:11 ID:AE/0cfyQ
ハリボテエレジーは愛すべき謎の競走馬ですが
日本のハリボテ原発とハリボテ安全神話を主張する人間に
信頼を寄せるのは不可能です

53[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/06/11(土) 06:38:32 ID:Y8Blp7g.
>>43
全然酷くないですよ
だいたい、第二避難所がそもそも基本ニュースソース蓄積所なんで、偉そうなことは言えないし、
自分の意見をブラッシュアップする為の備忘録があると、必要なときにクールな意見が発せる
ようになるんですよね、私はここ全部読んでますよ

54キチガイは小沢一郎の復権を望むが妄想で終わる:2011/06/11(土) 13:24:24 ID:AE/0cfyQ
日本電力業界改革の手法の一つ「発送電分離」を潰し「再生可能エネルギーの研究開発を重視」も潰し
「国内でチェルノブイリ級の重大事故は発生しない」との認識で「原発を管理・運営してきた」
「自らの既得権を死守するキチガイ・北朝鮮的思考」を持つのが日本の原子力村関連の人間達であり
原発の必要性は理解出来ても「キチガイ思考の原子力村の人間が関与する原発は危険窮まりない」
今後の日本のエネルギー政策がどのような進路を歩むにしろ「日本の原子力村の組織体質改善は必須事項」なのは明らかだな

自民・公明はエネルギー政策については現状維持であり
民主の立場は現状維持派の力が強いので現在の流れを劇的に変えるには菅は力量不足だ
菅は力量がかなり劣るゴルバチョフ的な政治家で既得権階層に政権をレームダックに追い込まれたのも一致する
小沢一郎は菅より力量はあるが彼の人格や背景事情によりその力が日本国民の利益実現に活かされるか不透明

民主党は「内ゲバと言う党内政局が第一で国民全体の生活は二の次」
自民・公明は「エネルギー政策の現状維持が第一で国民全体の生活は二の次」

今の日本社会構造を破壊的意味の改革に進めるためには
「プーチンや織田信長的な毒をもって毒を制す指導者が必要だが登場は期待薄」

55キチガイは悲劇の出発点は甘い認識から始まると見る:2011/06/11(土) 17:54:57 ID:AE/0cfyQ
日本人の組織運営による危機管理の失敗事例

織田信長なんぞ踏み潰してくれる→奇襲攻撃で今川義元討ち取られますた→今川家滅亡
日本の原発でチェルノブイリのような重大事故は起きない→長時間の電源喪失は想定しなくてよい→
原子炉建屋は五重の防御→福島原発事故

三陸以外の太平洋岸では大津波がこない→石巻から外房まで大津波襲来
大津波警報が発令されるなか避難手順にこだわる石巻市立大川小学校→津波に向かって死の行進→犠牲者多数

ロス地震で高速道路が倒れたことを知って→「日本の建築技術は高いので、あのようなことは起きない」→
阪神大震災で高速道路が倒壊
電化トンネルで火災は起きない→北陸トンネル「急行きたぐに」列車炎上事故

過去の三河島事故等の事例に囚われトンネル内停車で煙が車内充満しているのに
乗客を速やかに避難させない「石勝線特急スーパーおおぞら列車炎上・脱線事故」→
列車避難乗客黒煙で顔真っ黒マスコミ激写全国放送

セキュリティが甘いけど放置→ソニー個人情報大量流失

三国同盟派の松岡洋右を追い出せばアメリカも友好的になってくれるに違いない→
アメリカの態度はまったく好転せず戦争に向う一方で近衛は政権放り出して逃走
アメリカがアジアのことに本気になるわけがない→南部仏印進駐→激怒したアメリカによる対日石油禁輸発動。一気に日米戦へ

我が海軍空母機動部隊真珠湾攻撃開始直前に対米宣戦布告予定→在米日本大使館職務怠慢→
真珠湾奇襲攻撃開始後対米宣戦布告→ルーズベルト大統領が対日戦争の大義名分に政治利用→
米国議会「リメンバー、パール・ハーバー!!」発生
帝都東京が空襲されるわけが無い→米空母機動部隊ドーリットル隊帝都東京空襲
米空母機動部隊の攻撃で我が軍の空母機動部隊が大損害を被るわけが無い→ミッドウェー海戦大敗

ソ連が満州に侵攻するわけが無い→関東軍入植者置き去り退却→シベリア抑留・中国残留日本人孤児発生


日本人の危機意識は甘い想定レベルなので
それによる組織運営は危機管理が苦手なのが長年の伝統である件

56発達障害のキチガイが福島県知事を語ります:2011/06/12(日) 01:21:33 ID:AE/0cfyQ
福島県の佐藤栄佐久前知事は自民系ながら福島県の利益代弁者として東京電力の隠蔽体質を批判し
保安院が経済産業省の下に有るのは不適切で分離すべきとの指摘を国に突き付け
プルサーマル受け入れ拒否の姿勢を見せるなど東京電力と国のエネルギー行政に対して対決姿勢を見せてきた

彼の姿勢に対して東京電力に関係各位は様々な圧力工作を展開し
最終的には東京地検特捜部の創作活動により逮捕される

福島県の佐藤雄平知事は民主系で会津の渡部最高顧問の身内でもあり原発業界との接点も濃いものが有るそうだ
彼は知事就任当初は前任の佐藤栄佐久氏と同様にプルサーマル受け入れ拒否の姿勢を見せてきたが
福島県議会の自民系や関係各位の工作活動により膝を屈した

福島原発事故で福島県の受けた被害には同情を禁じ得ないが
一方で福島県の未来を担うこどもに汚染食品を提供しこどもの健康を守る意志が無いのが理解できないし
福島県謹製の汚染瓦礫最終処分場が福島県に設置されるのを拒否との姿勢は国益に反しているだろう

福島県知事として佐藤栄佐久氏が立派な人物だったか良く理解できる話だ

57全裸最高さん:2011/06/12(日) 02:02:21 ID:AE/0cfyQ
菅の東電に対する姿勢は正しいが
彼は自分から「脱小沢」を打ち出して党内政局をしかけたからな

付け入る隙を与える小沢が一番悪いが
「脱小沢」に頼らないと菅が民主で求心力を保てないのも事実であり
最近の彼は真の味方が殆どいないことも明らかになったな

菅と運命を共にするのは社民連以来の盟友である江田五月くらい

58キチガイが菅総理について語る:2011/06/12(日) 02:23:46 ID:AE/0cfyQ
菅の東電や電力業界に対する姿勢は正しいし
電力業界改革は国民の利益実現に繋がるから道筋を付けてほしい

一方で菅は「脱小沢」を使わないと民主党を纏められない力量の無さがゴルバチョフを無能にした感じであり
既得権層の抵抗により政権をレームダックに追い込まれたのも一致する

菅は与謝野ら財務省の犬に財界が主張する消費税増税に乗った訳だが
消費税に手を付ける前に菅はやるべき事をやったと堂々と言えるのか?

菅は連合を支持基盤とする民主党代表でありながら経団連に媚びを売った訳だが
それ以前に自民の票田である農水関連票を切り崩そうとしない理由はなに?

次期政権は電力業界改革が間違いなく後退するだろうし
経団連に自民を主たる要因とする「失われた20年」に「福島原発事故」が追加されたので
日本社会は益々右肩下がりになるだろう

59キチガイ的視点からは要人テロの確率は低いと見る:2011/06/12(日) 02:33:03 ID:AE/0cfyQ
平成の日本では515事件に226事件や原敬首相襲撃事件と
浜口首相襲撃事件や浅沼委員長刺殺事件など起きないだろう

飯舘村の菅野村長の鬼畜な行動に村民が抵抗しないように
権力に対して家畜的な行動を選択する日本人は多いからな

60発達障害当事者が見る自民党の実績:2011/06/12(日) 03:35:13 ID:AE/0cfyQ
自民党の実績は保守合同以前の吉田政権に結党後の池田政権や佐藤政権らの
完璧な基礎工事がアジア唯一の先進国への道筋を付けたと思う

時は流れて中曾根政権に宮沢政権と自民も参加した村山政権に橋本政権から麻生政権までは
自民党のスポンサーの「経団連・電事連」らの利益実現を最優先事項とした事を主たる要因とする
「失われた20年」が日本社会に暗い影を落としているな

福島原発事故の出発点がどの時期に有るかは想像力を働かせれば簡単に浮かんで来るよ

61キチガイ発達障害当事者が見たコテハンの「ネトウヨ」:2011/06/12(日) 04:19:31 ID:AE/0cfyQ
2chの「議員・選挙板」に「衆議院総選挙総合スレ」があり
そこのコテハンに「ネトウヨ」を名乗る人物がいるが
彼の印象は一般的な「酷使様」ではなく話の通じる右派思想の持ち主だ

彼の主張する原発の必要性は積極的支持は出来ないが理解できる範疇であり
高速増殖炉を活用して兵器級プルトニウムを量産し
核武装への道筋を付ける事も状況次第で選択肢の一つとするのは有りだな

コテの「ネトウヨ」氏としては国民の利益実現の手法として「原発・核武装」を論じていると見るし
福島原発事故で量産されている汚染食品対策が現状では駄目だとの認識を感じる
彼の汚染食品対策が不十分との見方は
「日本社会の未来を担うこどもの健康が損なわれるのは国益に反する」との認識に直結するが
これは愛国心の視点から見て当然持つべき意識だろう

立場を変えて日本の原子力村関連勢力の人間がコテの「ネトウヨ」氏のような認識を持っているか否か?

「政・官・財・学・報・労」の各階層の指導者達が「原発の存在ありきでこどもの健康は二の次」

このような認識の持ち主が主流を占めるなら彼等を日本の原発の管理・運営に関与させない事が
日本の国益の実現でありコテの「ネトウヨ」氏の見解だろう

現状の日本原子力村の腐敗した組織体質改善は今後のエネルギー政策の方向性がどうなろうと必須事項であるが
それの現実味はどの程度有るのかや次期政権は現政権よりそのスタンスが後退するか否か?

62[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/06/12(日) 04:44:05 ID:Y8Blp7g.
ネトウヨさんの主張は一貫性があり、ときに俺の考えと沿わない部分があるとしても
それは一つの視点であり考え方として、俺も高く評価しているよ

63キチガイはステイゴールドと言う馬が好きです:2011/06/12(日) 05:03:59 ID:AE/0cfyQ
プロスポーツ業界には「名選手必ずしも名監督にあらず云々」との言葉があるが
「名競走馬必ずしも名種牡馬にあらず」「名論客必ずしも名宰相にあらず」も成立するのでは無いか?

東北楽天の星野監督は中日時代に名を馳せた名選手だが
監督としては名参謀の島野コーチの力のおかげで実績を残してきた
東北楽天で島野コーチの存在は無く盟友の田淵コーチの力量不足も手伝いチームは低迷している

巨人の原監督は前任の長嶋監督より選手としての実績は劣るが監督の力量はかなりのものだ

「ミスターシービー・シンボリルドルフ」は輝かしい競争成績の割に産駒成績はいまいちである
ステイゴールドの競争成績は三冠馬の足元に及ばないモノの海外で世界最強馬を撃破した実績があり
「宝塚記念・有馬記念」制覇のドリームジャーニーや「宝塚記念制覇・凱旋門賞2着」のナカヤマフェスタに
「皐月賞・ダービー2冠達成」でドリジャの弟のオルフェーヴルらを輩出した産駒成績はかなりのものだ

菅総理は野党時代は論客として有名で小泉総理から失言を引き出すなど
力量は確かだったが総理就任後の菅氏はイマイチである
麻生氏は総理在任時の評価はイマイチだが野党の論客としてなら菅氏を上回る力量の持ち主では?

64俺のようなキチガイの仲間が日本社会には多数存在:2011/06/12(日) 05:46:44 ID:AE/0cfyQ
【速報】 IAEA、東電が提出資料に不正を加えたと暴露 産経涙目で遂に終戦か
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307798808/

安全な福島産野菜の風評被害が深刻 全国各地で売り込むも・・・
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307813092/

この二つのニュースから読み取れるのは自民・公明が
「電力業界・食品生産者の利益実現の為なら日本社会を担う国民の健康など二の次」であり
民主は自民・公明ほどの熱心さは無いが似たようなスタンス

65全裸最高さん:2011/06/12(日) 06:34:37 ID:AE/0cfyQ
自民党で現状のエネルギー政策の変更を主張する河野太郎が非主流の扱いなのを見れば
自民党は現状維持派であり一心同体の公明党も同じだ
民主党もエネルギー政策は現状維持の考えがまだ強くて
「脱小沢」無しで党内を纏められない菅執行部に電力業界改革を実現できるか不透明だし
菅退陣後の次期政権が菅と同じ姿勢を電力業界に取れるかと言えばむしろ後退するだろ

共産党に社民党は脱原発の主張は支持できるが
自らの主張を展開する行動に力点が置かれていて
それをどのように政策実現に繋げるかの視点が軽視されているように見える

66[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/06/12(日) 17:27:51 ID:Y8Blp7g.
>>64
個人的にはまず茨城県産を解禁してみることにした

67無党派さん@避難所:2011/06/12(日) 21:12:58 ID:lHlRHOf.
>>66
私は自県産すら自主規制な千葉県民
きっと「チキンが食べられないなんて、君こそチキンだよ」と言われるレベル

68ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/06/13(月) 00:41:07 ID:R/YMLROI
>>66
そういえば松田美由紀がtwitterで問題発言やって大ヒンシュク買ったとか。
私も見たけどさすがにあきれ果てた。

69娘が東電の石破さんの思考が理解できない:2011/06/13(月) 02:46:19 ID:AE/0cfyQ
俺は原発推進ではなく消極的な容認派だが
経済活動を支える一つの手段であり国民の利益実現の為に原発が役立つならの視点でそのように見る

原発推進の主流は経済活動ありきで経団連的論調だから
国民の利益実現の為では無く原子力村関連の特定階層の利益実現の為に
原発が存在しているようでありその考えを理解することは出来ない

日本社会を担うのは国民であり彼等の存在が経済活動を成立させているので
それを支援する手段の一つとして原発は選択肢に入るだろうか゛
原発以上に重視すべき視点は国民による経済活動の根幹を担う存在は
国民の健康を守ることでありそれは食の安全確保が基本である

日本社会の未来を担うこどもの健康を守ることは愛国心の視点からも重要であり
経団連と電事連に高齢者の経済活動による利益実現のためなら
こどもの健康が犠牲にされても無問題との認識からは愛国心を感じることは出来ない

原発の存在が国民の利益実現に繋がり経済活動を支えるなら良いが
福島原発事故は汚染食品を量産し国民の健康を脅かしているので
原発の存在と管理・運営・推進している人間の体質に批判が集中するのは当然の事だな

70武田教授の主張はトンデモが多いが必要な存在:2011/06/13(月) 13:24:06 ID:AE/0cfyQ
福島原発事故発生以前の対応としては
米原子力規制委員会の指摘をスルーした小泉政権に
共産党の吉井議員の指摘をスルーした安倍政権に
鳩山政権が適切な対応策を講じてきたか否か?

福島原発事故発生以前にチェルノブイリ級の重大事故を想定して対応策を関係各位が講じてきたか?

それらを基礎として菅政権が事故の収束に当たる訳だが
想定が甘く想定外の状況が連発されようが事態を収束させるのは菅政権だ

チェルノブイリ原発事故でも発生以前の行政当局の想定の甘さにゴルバチョフがぶちギレたらしいし
ゴルバチョフの立場がスターリンなら関係者全員シベリア送りになったろうな

武田教授への俺の信頼は揺るがない

71我が国の政界は原発が絡むと北朝鮮に変化するのか?:2011/06/13(月) 13:30:49 ID:AE/0cfyQ
福島原発事故以降に地下原発議連が発足したが
平沼を会長として安倍に谷垣に細田ら自民系の議員に
鳩山に渡部に羽田や亀井ら与党系の議員が集結している事からも
原子力村のパイプはパチンコ業界に朝鮮カルト統一協会と同様に
与野党双方に構築されている事が理解できるな

72ネトウヨ酷使様についてキチガイが解説:2011/06/13(月) 15:23:49 ID:AE/0cfyQ
国民として政権の失策を追求するのは正しい姿勢だが
福島原発事故においては会津の渡部が原発誘致した云々に
民主党エネルギー政策に民主党による福島原発の使用期限延長が事故発生要因の全てであるとの不思議な論調があるな

福島原発事故の被害拡大要因についても菅の視察がベント云々に
安倍がメルマガで指摘した海水注入中断云々が全ての要因であるとの不思議な論調がある

このような無理筋な材料を使用せずとも民主党政権を追及する事は十分可能だ

放射性物質拡散予測に仮設住宅建設に生産者目線の食品安全行政や
被災地支援の物流網構築問題が主な事例だが野党は攻撃材料の選択が下手くそだな

武田教授には学者として正しい責任追及の姿勢を見せて下さいますようにお願い申し上げます

73キチガイが語るネトウヨ酷使様の火消し策は?:2011/06/13(月) 15:43:47 ID:AE/0cfyQ
チェルノブイリ原発事故の出発点は事前の関係各位の甘い想定レベルが出発点に有り
福島原発事故でも話は同じだな

危機管理に必要な要素は被害を最小限に食い止めるためには
事前に最悪の想定レベルにより有効な火消し策を用意することが重要な要素だが
事前の想定で甘い認識により自らが有効な火消し策を用意しなかった癖に
想定外の状況を消防当局に丸投げした事態は柏崎刈羽原発でもあったな

武田教授には危機管理に必要なポイントについても解説をお願いしたい所

74福島原発事故の問題解決のために:2011/06/13(月) 18:11:59 ID:AE/0cfyQ
東日本大震災に福島原発事故への対応は現政権に有るのだから
国民として攻撃や批判を向けるのは正当な権利だ

一方で歴代政権に関係各位の事前の原発事故想定レベル及びどのような対策を講じたかも
しっかり検証しないとまともな再発防止策にならないし真の問題解決に繋がらないな

菅政権を批判し糾弾するのは国民としてしっかりやるべきだか
福島原発事故における発生以後の対応は現政権に責任が有るのは当然として
歴代政権や事故発生以前の想定レベルに対応の不備まで現政権の責任にするのは違和感が有る
それは北朝鮮の「デノミ失敗における責任者銃殺刑」

これと同じ考え方で「臭いものに蓋」だね

武田教授には責任追及に検証をする際に重要なポイントについて言及される事を期待

75孫正義は支持しないがとりあえず必要:2011/06/13(月) 19:06:55 ID:AE/0cfyQ
携帯事業を見ればソフトバンクを信頼できる訳が無いが
彼等の電力業界参入は再生可能エネルギーで行われるだろうから
原発を扱わないだけ東電よりマシだよね

孫氏の一人勝ちを防ぐ為に生粋の日本の財界人にも参入してほしいし
全国のガス会社だけではまだまだもの足りない

孫氏が電力業界で大勝利を納めるのは嫌だが
電力業界の既得権をぶち壊すためには不本意ながら必要な存在

76[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/06/13(月) 20:06:24 ID:Y8Blp7g.
>>75
>孫正義は支持しないがとりあえず必要

アグリーだな
ITバブルの頃によくその本質を見ているからね俺は

77東京電力は原発関係なく貴族である:2011/06/14(火) 03:05:48 ID:AE/0cfyQ
原発利権は重大事故で汚染食品を作るし風力利権は低周波公害を生む
ダム利権は川魚の生態系に影響を与えるし土木利権は無駄な箱モノが出来やすい
道路利権は需要の薄い地域に無駄に高規格の道路が完成する

利権は原則的にどれも拒否したくなるモノだが
汚染食品を生むのは原発利権の大事故だけで
それ以外の利権がただの必要悪利権に見えてしまう件

原発利権は国の補助金についても再生可能エネルギー利権が空気に見えるくらいに大量に投入されているし
電力業界が行政当局に高飛車かつ傲慢な姿勢を見せるのも原発利権のおかげなのか?

主な事例としては福島原発事故以降にパチンコ業界とJRに対して厳しい姿勢を見せる東京都が
自らが大株主である東京電力を前にすると借りてきた猫のように無批判になるし
関西電力が誠実な態度で根拠のある情報を提示しながら
低姿勢で節電協力を近畿圏自治体に求めないのもそれだ

電力業界が行政当局を己より下に見下ろした姿勢を見せるなら
皇居におられる天皇陛下に対しても間接的に同様の姿勢を見せることになり不敬な輩と言える

78キチガイはコピペ改変しか能の無いゴミクズ:2011/06/14(火) 03:28:19 ID:AE/0cfyQ
原発利権は重大事故で汚染食品を作るし風力利権は低周波公害を生む
ダム利権は川魚の生態系に影響を与えるし土木利権は無駄な箱モノが出来やすい
道路利権は需要の薄い地域に無駄に高規格の道路が完成する

利権は原則的にどれも拒否したくなるモノだが
汚染食品を生むのは原発利権の大事故だけで
それ以外の利権がただの必要悪利権に見えてしまう件

原発利権は国の補助金についても再生可能エネルギー利権が空気に見えるくらいに大量に投入されているし
電力業界が行政当局に高飛車かつ傲慢な姿勢を見せるのも原発利権のおかげなのか?

主な事例としては福島原発事故以降にパチンコ業界とJRに対して厳しい姿勢を見せる東京都が
自らが大株主である東京電力を前にすると借りてきた猫のように無批判になるし
関西電力が誠実な態度で根拠のある情報を提示しながら
低姿勢で節電協力を近畿圏自治体に求めないのもそれだ

電力業界が行政当局を己より下に見下ろした姿勢を見せるなら
皇居におられる天皇陛下に対しても間接的に同様の姿勢を見せることになり不敬な輩と言える

電力業界を甘やかしてきたのは自民党に公明党や読売新聞と産経新聞のような
電事連と親密な関係を持つ勢力の輝かしい実績だ

東京電力は警察に暴力団と東京大学ともパイプが有るらしいので
創価学会同様に検察にもパイプがあっても不思議じゃ無いな

79キチガイの俺から見た原子力村の人間はまともなのか?:2011/06/14(火) 04:30:28 ID:AE/0cfyQ
「国内でチェルノブイリ級の重大事故は起きない」を共通認識とした原子力村の体質は健全か否か?
「発送電分離」を潰し「再生可能エネルギー研究開発重視」を潰し
電事連の既得権死守を図る原子力村の行為は国民の利益実現に繋がるのか?

原発に再生可能エネルギーを云々する以前に日本の電力業界の中で
原発の「推進・運営・管理」に関与する人間の思考回路に体質はまともなモノじゃ無いな

原発の必要性は理解可能でも
福島原発事故により汚染食品を量産した事態には
原発の存在にそれに関与する人間に対して否定的な意見が続出するのは当然だ

80発達障害当事者のキチガイから見ても要は人間性:2011/06/14(火) 04:50:59 ID:AE/0cfyQ
原発の存在を擁護する意見が出るのは立場を変えれば当たり前の話だが
原発に関与する原子力村の人間達がまともな思考回路の持ち主で有り
日本社会を担う国民の健康を守るためにも汚染食品対策を
如何に講じるべきかも同じレベルで論じてほしいね

原発の存在や電力需給の技術論以前に福島原発事故を発生させた
原発に関与する人間達は信頼するに値しないからな

81コピペ改変したけど原発を崇拝するのは良くない:2011/06/14(火) 05:04:22 ID:AE/0cfyQ
「国内でチェルノブイリ級の重大事故は起きない」を共通認識とした原子力村の体質は健全か否か?
「発送電分離」を潰し「再生可能エネルギー研究開発重視」を潰し
電事連の既得権死守を図る原子力村の行為は国民の利益実現に繋がるのか?

原発に再生可能エネルギーを云々する以前に日本の電力業界の中で
原発の「推進・運営・管理」に関与する人間の思考回路に体質はまともなモノじゃ無いな

原発の必要性は理解可能でも
福島原発事故により汚染食品を量産した事態には
原発の存在にそれに関与する人間に対して否定的な意見が続出するのは当然だ

原発の存在を擁護する意見が出るのは立場を変えれば当たり前の話だが
原発に関与する原子力村の人間達がまともな思考回路の持ち主で有り
日本社会を担う国民の健康を守るためにも汚染食品対策を
如何に講じるべきかも同じレベルで論じてほしいね

原発の存在や電力需給の技術論以前に福島原発事故を発生させた
原発に関与する人間達は信頼するに値しないからな

原発の存在そのものは理解できるし歩み寄りが可能だが
原発の存在を神聖視するのはその対象を置き換えると
北の将軍様に池田大作と麻原に文鮮明や毛沢東とスターリンに
ヒトラーらを個人崇拝しているのと同次元の話になる

82キチガイコピペ:2011/06/14(火) 06:03:18 ID:AE/0cfyQ
俺は原発容認だが福島原発事故を発生させた東京電力に
関係各位の腐敗した組織体質を持つ原子力村の人間達に
原発の「推進・運営・管理」を信頼して委ねることは出来ない

再生可能エネルギーは現状では原発の代替エネルギーにはならないと見るが
今後の研究開発資金次第で更なる技術革新により
原発の発電シェアの半分以上を占める可能性が有り得ると見る
それは今後のエネルギー政策の方向性次第だろうな

まず日本国民が見た方がいいのは
エネルギー政策が如何に杜撰かと
原発に関与している人間の体質が腐敗している事実を
「原発推進・擁護」「脱原発・反原発」関係なく認識した方が良い事だろう

83キチガイが見た宗教論:2011/06/14(火) 06:56:31 ID:AE/0cfyQ
「原発推進・擁護論」を主張するような思考回路の持ち主は
原発が全肯定されないと精神的安定を保てないらしいから気持ちはよくわかるよ
おまいらの主張する原発の必要性や電力需給問題などの技術論に
原発導入の背景事情などは一つの見識で有り否定するつもりはない

おまいら「原発推進・擁護」の人間に欠けている視点は
福島原発事故が国内外に与えた影響を客観視できていないことだな

日本社会では汚染食品が将来の日本を担うこどもの口に入り健康が損なわれつつ有ることや
海外では日本産食品が締め出されつつ有るし観光客も福島原発事故以前の人数には回復しないだろう
将来の労働力確保に移民政策の導入が経団連から求められているが
海外から見れば日本よりアメリカの方が魅力的に見えて当然だな

これに近い認識は右派言論人の一水会の鈴木氏や
新しい教科書の西尾氏ら一部の人間でも左派と一致している

俺は憲法改正には賛成だが安倍政権の「大日本帝国への回帰」が憲法改正気運を潰したのも事実

84キチガイから見てもネトウヨ酷使様は稚拙:2011/06/14(火) 07:09:17 ID:AE/0cfyQ
国民の正当な権利は政権の失策を批判し糾弾する姿勢であり
能力不足の民主党を攻撃するおまいの考えは正しいよ

おまいらに欠けている視点は自民党が池田政権に佐藤政権のように
日本を発展させた功績を強調するのは良いが
中曽根政権以降の歴代政権が「経団連の利益実現を最優先事項」とし
「失われた20年」を生み出した政党も自民党と言う事実から目を反らしていることだな

一歩引いた目線で見れば自民党に公明党と民主党はいずれも論外になるな

85キチガイの俺がキチガイ思考について解説します:2011/06/15(水) 04:22:35 ID:AE/0cfyQ
日本の現在のエネルギー政策に関与する「反原発運動は集団ヒステリー」と発言した
自民党の石原幹事長らと考えを同じくする人間は何を考えているか?

>ばら蒔かれた放射性物質をどう回収するのか?

(除染とか費用がかかるし放射線被害のサンプルデータが得られるから
非難地域は極力現状維持で行きたい?)

>回収した放射性物質をどう処分するのか?

(適切な処理を実施したらアメリカと一緒にモンゴルに最終処分場を建設しそこに保管?)

>健康被害はないなんて説明では収まりはつかないよ ↑
(放射線は体に良いと国民に伝えプルトニウムは飲んでも安全と宣伝する対策を講じよう?)
(将来の年金受給者を減らしたいし選挙対策も必要だから汚染食品の出荷規制を緩くしてバンバン流通させよう?)
(万が一健康被害が大量発生し医療費上昇に労働力不足や税収悪化とか
将来の日本人出生率の更なる低下に結び付こうが
東京電力の賠償金額削減に繋がり経団連提唱の移民政策導入へも繋がるなら無問題?)

この妄想に現実味が一部でもあろうモノなら
日本社会と国民には悪夢でしかないな

86発達障害当事者のキチガイは野田聖子議員が大嫌い:2011/06/15(水) 06:02:11 ID:AE/0cfyQ
私から見た野田聖子議員は社会的地位がありこどもが欲しいとの熱意は理解できますが
こどもの持って生まれた障害を把握し内なる苦しみを理解しようとセズに
己のこどもに対して罪悪感を覚えることなく自らの行為を自己正当化するなど
野田聖子議員の語る愛情はただのエゴの塊でしかなく
親や女性に人間としても彼女は最底辺の人間のゴミでしかないですね

野田聖子議員の息子に私の境遇と重なるところが有るので
彼に対しては深い同情と親近感を覚えますが
彼の母親である野田聖子議員には敵意しか覚えないですね

野田聖子議員が何故こどもの命と人格を自分の利益実現の為に弄ぶかと言うと
彼女にとっては女性としての喜びで有り新たな命を生む崇高な行為である「出産」が自己目的化しているので
彼女の頭の中には
「命を授けた息子が人並みに人生を送れる様に私達両親が一致団結してしっかりと教育して行きたい」

このような視点が彼女には全く感じられないからです

野田聖子議員の様にこどもの存在を扱う人間は「汚い大人」でしかなく
彼女の様な人物と信頼関係を構築したいとは思わないですからね

87キチガイはレイシストが大嫌い:2011/06/15(水) 06:47:51 ID:AE/0cfyQ
東日本大震災に於いて東北で被災した「反捕鯨活動団体」のメンバーが
日本人に助けられると言う恩義が有りながら
その団体の幹部が「鯨に海豚を虐げる日本人への天罰が今回の地震と大津波云々」

このような発言が理解しやすい事例ですね

人間のエゴで種を絶滅させて良い訳がないので
鯨の絶滅危惧種に捕鯨規制がかかるのは当然であり
鯨以外の生命体でも同じ事ですね

鯨は小魚を食料として大量消費するので
場合によっては漁業に深刻な影響をもたらす場合が有りますから
食物連鎖の視点に立てば生存数に余裕のある鯨の種類を捕鯨にかけるのは一定の合理性が有ります

日本にノルウェーは鯨を食料やその他用途にシッカリと有効利用してきたのも
他の主要捕鯨国とは違う歴史が有りますからね

88(゜撿゜)」ベルサイユの豚ばら ◆8KZzOjGpx.:2011/06/15(水) 15:17:02 ID:IRdRtT3A
正しき批判精神の発露らしい迸る批判という印象だな

89キチガイはレイシストが嫌いだが反捕鯨思想までは否定しない:2011/06/15(水) 17:41:05 ID:AE/0cfyQ
「反捕鯨運動」と言う考え方自体は一つの見識で有り私の考えとは違いますが否定するつもりはありません
シーシェパードの連中は日本の捕鯨船に対して強い抗議の姿勢を見せていますが
日本と同様に捕鯨船を出しているノルウェーに対しても同じ姿勢か?

彼等は「反捕鯨と言う環境保護運動」を政治的アピールに利用するだけで
スポンサーマネーが欲しいだけではないか?
環境保護団体として鯨や海豚の命の価値を重要視するのは正しいが
彼等は何故東日本大震災でメンバーが日本人に助けられたのに
なぜ幹部がレイシスト発言をするのか?

シーシェパードがレイシスト思想の持ち主なら
石原都知事とある意味同次元の存在ではないか?
シーシェパードは「反捕鯨活動」を自らの資金集めの燃料と
人種差別の自己正当化に利用しているだけですね

日本やノルウェーが絶滅危惧種とされるシロナガスクジラ等の貴重な種を捕獲したのなら
シーシェパード関係なく世界から非難を浴びるのは当然であり
捕鯨国のエゴで鯨の種を絶滅させて良いとの理由にはなりません
ミンククジラの様に比較的生存数の多い種を捕鯨に掛けるのは
食物連鎖の視点と漁業被害を減少させる意味で一定の合理性が有ります

反捕鯨の立場でアメリカにオーストラリアが日本に良い顔をしないのは当然ですが
シーシェパードの様な連中を野放しにして良い理由にはなりません

シーシェパードの源流はグリーンピースにありますが彼等は福島原発事故の海洋汚染調査を実施するなど
日本人の利益実現にも協力姿勢を見せる場合が有るので穏健な環境保護団体は必要ですね
日本人が「反捕鯨活動」を展開するならシーシェパードと関係ない独自の運動を展開すべきで
日本にノルウェー双方に抗議活動を展開しないと筋が通りませんね

90キチガイは事故の責任追及が十分に行われて欲しい:2011/06/15(水) 18:23:53 ID:AE/0cfyQ
原発の存在を否定するつもりはないが
福島原発事故の関係各位はどんなケジメを付けてくれるのかね?

菅政権は近い内に退陣し菅個人も選挙の洗礼云々に晒される訳だけど
学者の安全委員会は「名誉と言う学者生命」で結果責任を取ってくれるのか?

官僚の保安院は共産党の吉井議員の質問を鼻で笑った寺坂院長に
然るべき結果責任を負って頂きたいし
原発事業者の東電は勝俣会長の刑事責任が問われるべきだろうが
勝俣氏に直ちに会長職を辞任して欲しい訳でもない

勝俣氏は中越地震の時にまともな対応をしなかった事で国内外から批判を浴びたが
彼は東電の腐敗した組織体質を放置した責任を負うべきだね
清水前社長は勝俣会長のパペットだから株主代表訴訟で財産没収で良いが
原子力担当の武藤前副社長は勝俣会長と同次元の責任が問われるべきだろう

歴代政権でも事前対応に問題ありなら責任を負うべきで
共産党の吉井議員の指摘をスルーした鳩山政権に安倍政権と
IAEAの指摘をスルーした麻生政権に米原子力規制委員会の指摘をスルーした小泉政権と
省庁再編で保安院を経済産業省の下に置いた森政権は関係各位が国会で証言すべきだな

91キチガイは福島県の政治家を改めてネガキャンします:2011/06/16(木) 17:21:26 ID:AE/0cfyQ
会津の渡部が福島原発誘致を主導した云々は
当時の彼の立ち位置を調べれば簡単に事実が判るが
渡部が原発推進の電力族であり安倍や平沼に谷垣や鳩山らの地下原発議連のメンバーである事からも
渡部自身は考えを変えていないから彼は早く引退すべき

渡部の身内の佐藤雄平は知事就任当初こそ
前知事の佐藤栄佐久氏のプルサーマル受け入れ拒否を継承したが
自民県連や関係各位からの圧力に膝を屈したチキン野郎であり
福島原発事故以後に福島謹製の汚染瓦礫最終処分場受け入れ拒否を打ち出すとんでもない政治家で
佐藤雄平知事よりは神奈川県の黒岩知事の方がまともに見える件

福島県で言えば飯舘村菅野村長も酷い政治家で
村社会維持のためならあらゆる工作活動に取り組むが
村民の健康に無関心なのは論外である

佐藤栄佐久氏に葛尾村村長が如何に立派な政治家か良く判る話だ

92[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/06/16(木) 23:08:11 ID:Y8Blp7g.
キチ●ガイというより傾奇者とかジョーカー的な精神性を感じるね

93キチガイは小沢復権の可能性が高まることを期待:2011/06/17(金) 02:31:54 ID:AE/0cfyQ
脱原発云々以前に福島原発事故を発生させた
巨大な既得権体質にメスを入れる電力業界改革を実現させる政治家なら
菅や小沢でもそれ以外の有力政治家の誰でも良いや

電力業界改革実現を果たし福島原発事故の原子力村に電力業界のケジメが付いた時点で
改めて脱原発か否かを国民世論に問い掛けられるのが理想的展開に見える

94キチガイが妄想で時系列整理:2011/06/17(金) 03:32:01 ID:AE/0cfyQ
国産食品の国内市場での動き

福島原発事故発生→放射性物質北半球全域に拡散し土壌汚染発生→汚染食品日本各地に発生→
放射性物質暫定基準値設定→原発被災地の各地で出荷規制に引っ掛かる食品が続出→
自民党から出荷規制が厳しいと批判→福島県農家前途を悲観し自殺→
千葉県など各地の農家が出荷規制に引っ掛かる食品を黙って出荷→風評被害発生→
福島県を始めとする各地で汚染食品販売促進運動展開→
福島県等から汚染食品と汚染瓦礫に汚染家畜が全国拡散→
静岡県などの各地で荒茶の検査騒動→福島県で酪農家が自殺→
福島原発事故半径20㌔以内の家畜安楽死処分へ

国産食品の海外市場の動き

福島原発事故発生→放射性物質北半球全域に拡散し土壌汚染発生→汚染食品日本各地に発生→
海外市場の日本産食品が輸入検査で規定値以上を検出し特定産地を輸入規制→
食品偽装の王者の卸売業者が産地偽装で輸出→輸入検査で引っ掛かりやっぱり差し止め→
海外市場で日本産食品の「安心・安全・高品質」のブランドイメージが崩壊し競争力減少→
日本産食品使用の海外の飲食店への客足が遠退き日本食の人気低下へ

工業製品・観光・外国人労働者
福島原発事故発生→観光客と中国人を始めとする外国人労働者緊急帰国→
日本の輸出工業製品が世界各地で放射能検査→世界各地の製造業に影響が出始める→
日本各地の観光客激減で観光産業に打撃→徐々に外国人労働者再来日が増える→
観光地にも外国人が戻り始めるが福島原発事故以前の客数には及ばない

95キチガイがネガキャンコピペをシコシコ作りました:2011/06/17(金) 06:08:48 ID:AE/0cfyQ
元航空自衛隊幕僚長の田母神に元衆議院議員の西村慎吾らは
原発推進であり核武装を志向していると見られるので
高速増殖炉もんじゅや次の段階の高速増殖炉の建設に色気を持っていても不思議ではない

安倍に平沼や統一協会・勝共連合系女性議員の山谷や高市に稲田らも
核武装に色気を持っている可能性があり
安倍に平沼らは谷垣や鳩山らと「地下原発議連」を結成した事からも
彼等が原発の存在自体に「崇拝と言う固執」が有るだろう事は容易に想像出来る

私は「原発推進」「核武装論」の思想自体を支持はしないが否定するつもりも無い一方で
田母神に西村慎吾や安倍に平沼らは
日本の将来を担うこども達の健康を守る事に関心が無い事も理解できる

仮に核武装を達成しても我が国は
世界に誇る戦艦大和を適切に運用して戦果を挙げられ無かった実績に
福島原発をチェルノブイリ級の重大事故を事前に想定して
原発を適切に運用して来なかった実績に
大日本帝国以来の伝統である日本外務省の無能を考慮すると
IAEAから日本は北朝鮮と同レベルの扱いを受けて
国際社会から危険視されても不思議ではない

96キチガイは安倍も社会的制裁を受けるべきと思う:2011/06/17(金) 17:26:57 ID:AE/0cfyQ
「偽メール事件」はデマソースを使い国会で他党を中傷した訳だから
質問者の永田が議員辞職の後に自殺したことや
民主党代表の前原が失脚したのは因果応報でしかない
今回の安倍メルマガによる「海水注入中断云々」は
経産省からのリークを用いて自民党総裁の谷垣が国会で取り上げたが
後に時系列的に不明だった出来事が明らかになり
「海水注入中断云々」以前に原子炉がメルトダウンしていた事や
吉田所長の独断専攻により東電本社の指示は実行され無かった事などから見ると
「海水注入中断云々」は事後対応による被害拡大要因とは言え無くなったので
ドヤ顔で政府を追求していた谷垣総裁は沈黙し
安倍はメルマガを削除して証拠を隠滅した訳だ

「海水注入中断云々」以外にも国民的関心事の政府攻撃材料が沢山あった割に
谷垣がそれをしなかったと言うのは
福島原発事故に関して国民世論から目を反らしたい
本質的な問題が有ったのか否かが疑われるだろう

殺人ユッケのえびすにそこに汚染肉を出荷した卸問屋の大和屋に
受験カンニングの予備校生やライブドアの粉飾決算事件に
それと同様の行為を取った日興コーディアルの受けた社会的制裁を考慮に入れれば
自民党の谷垣総裁に安倍元首相らにも
何らかの社会的制裁が有っても良いがウヤムヤになるだろうね

97キチガイは懲りもせずにネガキャンコピペを作りました:2011/06/17(金) 17:56:37 ID:AE/0cfyQ
飯舘村菅野村長は首相官邸に飯舘村が計画的避難対象にならないよう
工作活動を展開していたらしいから
政府の飯舘村に対する行動の遅さとは別の意味で
菅野村長も村民に対して酷い扱いをしていたのも事実だね

菅野村長は自分が絡む老人ホームや自らがトップの福島県公共工事関連団体らの既得権死守に
飯舘村に工場が有る菊池製作所存続を最優先事項に行動していたから
飯舘村村民が主体的に避難行動を取らないように妨害工作を行い
飯舘村独自だが汚染家畜になってしまった和牛ブランドの飯舘牛を全国に拡散する迷惑行為も展開した

飯舘村村民が極力主体的に避難しないように菅野村長が選んだ手法は
右派の田母神に西村慎吾や放射線関連の御用学者と協力して
村社会の維持のために「安全」を宣伝し
放射線被害のデータ収集に役立てるように健康診断体勢を整備したとの事

飯舘村菅野村長は佐藤雄平知事や渡部恒三らと同次元で
福島県の評価を下げる政治家でしかない

その一方で福島県民の利益の為に国のエネルギー行政にクレームを付け
東京電力にも厳しい姿勢を貫いた佐藤栄佐久前知事に
村民の安全を考えて主体的に全村避難へ行動した葛尾村村長ら
立派な政治家も居るのを俺達は記憶しておきたいな

98キチガイには我が国そのものがペテンズ集団に見える:2011/06/17(金) 18:33:01 ID:AE/0cfyQ
「原子炉建屋は五重の防御で守られている云々」の安全神話は
大日本帝国でなされた戦争関連のブロパガンダ放送や
プルトニウムは飲んでも安全の解説ビデオ「プルト君」らと同じ様に
日本国民を「欺きと言うペテン」にかける卑劣なる行為だから
そのような思考回路を持つペテンズが日本の原発を「管理・運営」する事は危険窮まりない

菅政権は鳩山にペテン呼ばわりされたが
菅を支える民主党主流も「脱小沢路線」で支持を集めながら
自らは小沢疑惑より悪質な闇金関連企業から
資金提供を受けているのでペテンズの名に相応しい

自民党に公明党もペテンズであり
経団連や大手メディアに東京大学や電事連もペテンズと言える
財務省に外務省や経産省に厚労省とか環境省もペテンズ集団だし
原発利権が絡むと検察や裁判所もペテンズ集団になる
我が国は巨大な既得権が脅かされると
経済面は先進国だが民主主義は体裁だけの
「ペテンズ・ハリボテ国家」要素が強くなる件

日本人拉致で我が国には忌まわしい存在の北朝鮮はどう好意的に見ても
「ペテンズ・ハリボテ国家」そのもので中共も近い存在

99キチガイとしては日本のエリート達は痛い目にあった方がいいかと:2011/06/18(土) 02:09:23 ID:AE/0cfyQ
平成では515事件に浜口首相襲撃事件や原敬首相襲撃事件に
浅沼委員長刺殺事件など起こらないから
東京電力のラスボスの勝俣会長なんて世論をナメた態度が取れるんだろうな

東京電力のパイプは警察や暴力団にもあるから
創価学会のように検察にもあって不思議じゃない

東京電力の世論に対するナメた態度は
自分の持つ関係各所へのパイプの太さに自信があるからなんだろう

朝鮮カルト統一協会のお友達の産経新聞にCIAのお友達の読売新聞も
東京電力と同じ考えだろうし石原親子も同じ穴の貉であり
経団連会長の米倉もしかり

100キチガイは菅が民主党代表としての力量があるか疑問:2011/06/18(土) 03:58:12 ID:AE/0cfyQ
再生可能エネルギー拡大や電力業界改革で菅に期待するのは国民の正当な権利だが
菅が民主党を脱原発で纏められるかと言えば
民主党の党内事情を踏まえると多分無理

菅は「政治と金疑惑」で袋だたきにあっていた小沢を利用して
「脱小沢路線」を掲げて求心力を確保し代表選に勝利してきたが
菅を支える仙谷に前原らは原発推進であり
仙谷に前原や野田に馬淵は小沢の「政治と金疑惑」より悪質な
闇金系マネーの提供を受けていたからな

菅の民主党内での求心力が低下した現状で彼が民主党を脱原発に纏めるには
菅が邪険にしてきた小沢と鳩山との関係修復が必要だが
小沢のエネルギー政策は原発を繋ぎの存在としているから菅に近いが
之までの経緯から見ても困難であり
鳩山は安倍に平沼や谷垣らと
地下原発議連を結成しているから脱原発に乗れない罠

101キチガイ味噌土人ですが消費者の危機意識は高い:2011/06/18(土) 05:17:42 ID:AE/0cfyQ
512:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方) :2011/06/16(木) 07:57:49.82 ID:Z4C8tFnA0 [sage]
高級であればあるほど危険という、3.11前とは価値観が逆転してる今日この頃
たまねぎは関東・東北じゃあまり作ってないらしいからと気にしてない
レタスときゅうりは不安だ…

513:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) :2011/06/16(木) 08:49:37.47 ID:tgbGc/0N0 [sage]
>>512
お寿司とかもそうなんだけど、卵もだよね
今は高級卵でも飼料は今年のじゃなさそうだから大丈夫だろうけど
秋以降はわかんないな…
安い卵はほとんど海外餌らしいからそっちの方が安全そう

意外と高級卵の業者って気にしてないのか
HP持ってるようなところでも放射性物質に対する見解や餌の出所とかを載せてるところってないよね
自分のところで買える卵業者で調べようとか気を付けようとかしてる雰囲気全然ない
全くスルーしてるところが多くていちいち聞くのが面倒だから
卵の値を見ながらだけど、出ないようなら卵切り替えようかな

102全裸最高さん:2011/06/20(月) 04:50:19 ID:AE/0cfyQ
日本の原発に対して世論の反発が弱まることはそう簡単に無いが
電事連マネーを弱体化させ現在の巨大な既得権にメスをキッチリ入れる
電力業界改革が実行されるかはまた別のお話であり
原発立地自治体にとって麻薬的存在である電源三法云々も結局政界の話だからな

ドイツにスイスやイタリアにフランスの様に
世論自体が脱原発の流れになるのは日本でも出来るが
日本はドイツ並に電力業界改革が進んでいる訳でも無く
再生可能エネルギー普及についてはイタリアより先行している程度では?

国民が脱原発へ動くのも大事だが巨大な既得権の守護神であり
電力業界改革の抵抗勢力を現状より弱体化させる為にも
電事連に経団連と大手メディアに東京大学や主要政党と検察に裁判所の動きに注意が必要で
日本人一般的な善意を彼等に期待して事態を楽観視するのは良くない

103全裸最高さん:2011/06/20(月) 05:06:05 ID:AE/0cfyQ
チェルノブイリ原発事故後は日本国内で原発に否定的な意見が強まったが
電事連マネーを中心に政界に大手メディアや御用学者らが
「朝鮮中央通信級のプロパガンダと言う世論工作」で一定の成果を出したのも事実

福島原発事故の現実を客観視すれば普通の感覚なら脱原発に傾くが
脱原発に心が傾く人ばかりでも無いのも現実であり
原発立地自治体やそこで恩恵を受けている国民は普通の感覚より利害関係を重視する人達だ

沖縄の在日米軍基地利権に利害関係者の抵抗が激しかったように
原発立地自治体でもそれは同じ話であると見る

福島原発事故は日本社会に深刻な被害を与えたのは言うまでもないが

104社民党の御花畑はキチガイも困惑:2011/06/20(月) 09:45:12 ID:AE/0cfyQ
脱原発派には社民党を代表とする脱火力派がいる訳だが
火力発電を放棄して再生可能エネルギーのみで原発代替エネルギーとするのは
非武装中立論と同じく脳内御花畑でしかない

再生可能エネルギーのコストパフォーマンス向上の為の技術革新には時間が掛かるからな
ちなみに菅も脱火力と聞いた

105全裸最高さん:2011/06/20(月) 10:12:20 ID:AE/0cfyQ
脱原発の為に個人が積極的に太陽光等の再生可能エネルギー導入に取り組むのは大事だし
製造業に運輸業や病院などの医療福祉施設が積極的に自家発電設備を導入するのも大事だ

これらと同次元で大事なのが電力業界改革であり「発送電分離」「総括原価方式の撤廃」等だ
電力業界の構造改革を行うことで
東京電力が計画停電時に自分の都合で送電網を止める事態を再発させてはならない

福井県に京福電気鉄道があったが二度の重大事故で運行を禁止され
鉄道の利用客が道路に流入した為に福井市に向かう交通網が大混乱に陥ったが
東京電力の計画停電により関東全域で福井県の事例が拡大されたと言える

106ネトウヨ理論の穴に触れつつ黄門をネガキャン:2011/06/20(月) 18:48:12 ID:AE/0cfyQ
渡部恒三と身内の佐藤雄平が福島原発利権に関係ないとは言わないが
福島原発誘致の経緯を時系列的に確認してから発言すれば?

福島原発誘致時の福島県知事と東京電力社長の名前は?
その当時の渡部恒三と佐藤雄平の立ち位置知ってる?
佐藤雄平が福島県知事に就任する前に
佐藤栄佐久氏が福島県知事だったが彼の失脚の経緯調べた?

佐藤雄平は当初佐藤栄佐久氏と同様に
プルサーマル受け入れ拒否の姿勢を見せていたが
自民党福島県連らの圧力に膝を屈しただけで
現在の渡部恒三に佐藤雄平を見れば過去の経緯は抜きにしても
両名はゴミ政治家で引退が相応しいがな

飯舘村菅野村長も調べればゴミ政治家だと理解できるからね

107キチガイコピペの小沢一郎と転向政治家:2011/06/20(月) 20:02:27 ID:AE/0cfyQ
小沢代表時代に民主党が原発は繋ぎの存在から原発推進にくら替えしたのは
東京電力が執行部に入っている経団連を少しでも自民党から引き剥がそうとしたためと見る

小沢は新進党時代は新自由主義だったが民主党合流後は
社会党系横路グループとの連携と小泉政権への対抗軸として左旋回したし
電力総連系民社協会の支持と連合を固めるための原発推進転向だろうな

小沢本人は仙谷や鳩山ほど情熱的な原発推進ではなく
核廃棄物最終処分技術に危惧を抱く原発容認だな

岸信介は満州時代は革新官僚として鳴らし東条政権に入閣した後に
戦後は社会党から出馬を画策した男であり
鈴木善幸も初当選は社会党の転向議員だな

民社党委員長だった塚本や大内も転向議員だし
民主党から自民党統一協会系議員に転向した山谷も同類で
安倍にスカウトされたヤンキー義家も左派教員から右派議員への転向だ

自民党は自社さ政権時代に石原や亀井らが党綱領をリベラルに改訂するなど
民主党合流後の小沢と同じ行動を取っている件

108原発よりもそこに関与する人間の問題:2011/06/20(月) 21:02:03 ID:AE/0cfyQ
原発の存在そのものは技術論の問題が有るにせよ百歩譲れば容認出来なくはないが
ガス系火力発電の整備や再生可能エネルギーの普及拡大と技術革新によるコストパフォーマンス向上で
出来る限り早く原発依存度を下げる展開が理想だ

一方で福島原発事故を発生させ深刻な被害をもたらした東京電力に保安院と安全委員会のように
日常から原発の適切な運用を怠り重大事故をチェルノブイリ級に想定することなく
事前対応が「手抜かり・怠慢・傲慢」の類で
そこから来る事後対応も初動で有効な火消し策を用意する事が無いと言う
とてもプロの仕事をこなしているとは言えない集団が
今後も原発を「管理・運営」して行くのは
国民やIAEA等から危険視されやすく
とても彼等に安心して原発を委ねる気にはなれない

109キチガイは菅に孫の脱火力最優先に反対:2011/06/21(火) 04:43:03 ID:AE/0cfyQ
日本がドイツに比べて電力業界改革や再生可能エネルギー普及で立ち遅れているのも
電事連や経団連に原子力村の既得権のお陰だからな

環境・クリーンエネルギー分野への地域別投資額(2009年)

欧州 413.5億ドル
中国 308.1億ドル
米国 163.5億ドル
ブラジル 64.8億ドル
インド 23.9億ドル
中東・アフリカ 17.6億ドル
日本 8.7億ドル

菅や孫らの脱火力の為に再生可能エネルギー促進と言うのは
コストパフォーマンス的にも順番が違うようで社民党的な御花畑を感じるな

脱火力よりも脱原発を優先し再生可能エネルギーの技術革新を起こして
コストパフォーマンスが向上してから脱火力を考えれば良いはずだかな
ガスタービンやLNG等は強化しても良いくらい

菅や孫らが石油火力や石炭火力を嫌がるのは理解できない訳ではないが
ガス火力を毛嫌いし脱火力最優先で脱原発二の次と言う考え方は
再生可能エネルギー促進法案を悪用して電気料金の大幅な値上げを狙う様に見え
ガチで電力業界改革を行い「発送電分離」に「総括原価方式撤廃」を
実現する意志が無いのか?と見てしまう件

小沢が一枚噛めば菅や孫の様な考えにはならないと思うが
菅は野中のマネをして小沢の力を利用する考えが無いからな

110キチガイから見ても菅総理はおかしい:2011/06/21(火) 05:47:53 ID:AE/0cfyQ
再生可能エネルギーを有効に使う事に
自家発電設備による電力小売りを有効にする事や
電事連マネーを弱体化し脱原発にこぎつける為にも
電力業界改革は不可欠な訳だが
「発送電分離・総括原価方式撤廃」の双方に触れた議員が河野と吉井程度しかいない件

111[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/06/21(火) 06:02:30 ID:Y8Blp7g.
>>109
うん、その進め方には禿げ上がるほどに同意だ

112全裸最高さん:2011/06/21(火) 07:08:23 ID:AE/0cfyQ
日本人の長所は平時にこそ生きるモノで有事になると丸で役に立たずに
権力に飼い慣らされた家畜のような存在になるから
海外から不思議な印象を持たれるだろうね

海外からの視線には原敬首相襲撃事件や515事件に
浅沼委員長刺殺事件の様な要人テロを起こさない日本人の印象が不思議に写るだろうね

佐藤雄平福島県知事に飯舘村菅野村長や経団連米倉会長に
東京電力勝俣会長とか保安院寺坂院長に安倍元首相なんて
国が変われば要人テロ対象になりかねん人物だが
我が国は日本だから大丈夫なんだな

113キチガイには菅総理も仲間に見えます:2011/06/21(火) 07:29:46 ID:AE/0cfyQ
菅総理は「脱小沢路線」を掲げていないと
民主党内の求心力を確保できない力量の無さだが
菅総理に前原は在日献金で仙谷に野田や馬淵は
小沢疑惑より悪質な闇金系マネーの提供を受けていたからな

菅総理は民主党主流派から見捨てられたのに
彼推奨の再生可能エネルギー普及促進法案成立のために
彼が悪魔と見做していた小沢一郎へ頭を下げようともしないし
「発送電分離」は口にしたが「総括原価方式撤廃」に触れない事から
ガチで巨大な既得権である電力業界改革に取り組む意欲が薄いと見る

114全裸最高さん:2011/06/21(火) 09:04:23 ID:AE/0cfyQ
亀井は自社さ政権時代に自民党綱領を石原らと共にリベラルに改訂するなど
己の目的達成の為なら汚い手段でもやり遂げる人物だから小沢一郎に近いタイプなんだが
石原都知事とも長年の付き合いがあるから
彼に自分関連の発言をさせて観測気球として反応を見ていたと思われ

亀井も地下原発議連だが他の議員より彼は柔軟に行動できるタイプだから
郵政改革実現のために「発送電分離・総括原価方式撤廃」等の
電力業界改革も必要と判断すれば乗って来ることがありえるからね

亀井は電力業界利権より郵政利権重視だろう

115キチガイは外務省と原子力村は同程度の無能と見る:2011/06/21(火) 19:22:11 ID:AE/0cfyQ
「リメンバーパール・ハーバー」は在米日本大使館の職務怠慢により発生したが
当事者の参事官だか書記官は外務省を放逐される事無く外務次官に出世したそうで
東洋のシンドラーと呼ばれて戦後に外務省を放逐された
杉原元ルーマニア大使との扱いの差が際立つな
日中戦争の泥沼化は外務省の無能さが大きく影響したし
そこを出発点として日米開戦が有る訳だ

日本への原発導入の経緯は理解出来なくは無いが
チェルノブイリ原発事故から運用面で何の教訓も得ようとはせずに
「チェルノブイリ原発とは原子炉の種類が違うから深刻な事故は起きない」
「原子炉建屋は五重の防御で守られているから安全」「長時間の全電源喪失は考慮する必要無し」

この様な有り得ない共通認識の上に森政権の省庁再編で保安院が経産省の下に発足し
その後の国内外から保安院を経産省から切り離すべきとの再三の指摘をスルーして来たし
安倍政権と鳩山政権は共産党吉井議員の原発の安全性に関する指摘をスルーし
麻生政権はIAEAの指摘をスルーするなど
保安院が無能で電力業界と癒着していたのも事実だが
安全委員会に歴代政権の事前対応にも問題点が積み重なった件

116キチガイが小沢一郎と原発を語る:2011/06/21(火) 22:20:36 ID:AE/0cfyQ
小沢は自民党幹事長時代に経団連会長で東京電力社長の平岩から多額の選挙資金を調達したし
当時の自民党で脱原発は有り得ない認識だったからね

だからと言って小沢が電事連や鳩山に安倍や平沼に谷垣や仙谷の様な
情熱的な原発推進派かと言えば福島原発事故以降にネットソースで脱原発に近い発言も有るし
福島原発事故以前から核廃棄物最終処分技術の未完成を指摘するなど
小沢は原発を繋ぎのエネルギーと見ていたから
彼の周辺環境次第では菅が明言できない脱原発発言を
小沢が大手メディアの前でやる事も有り得ると見る

民主党合流後の小沢は左旋回したように
今回の脱原発の流れに乗って来ることも有り得るよ

小沢の行動原理はカメレオンであり風見鶏かも知れないが
そのような政治家は歴史の中に沢山いるし
小沢と似たようなタイプの政治家が亀井ですね

117全裸最高さん:2011/06/21(火) 22:25:28 ID:AE/0cfyQ
ttp://www.47news.jp/CN/201106/CN2011062101000847.html
これは悪くない流れだぞ ↑
電力総連は脱原発には軟化するだろうが
電力業界改革については経団連に電事連と
読売や産経と同じく激しく抵抗しそうだな

連合と電力総連が中に居る民社協会は菅より小沢に近いが
小沢が脱原発を明言する可能性は上がったし
小沢なら電力業界改革の意欲も有りそうだが
菅が小沢の復権だけは容認できないとの意固地な姿勢だから困った問題

118[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/06/22(水) 02:11:19 ID:Y8Blp7g.
>>115
官僚の無根拠な大甘見立てが戦前からの伝統で全く直らないってのは何なんだろうね

>>117
避難所に貼らせて貰います

119キチガイコピペ荒らし主ですがご挨拶を致します:2011/06/22(水) 07:38:05 ID:AE/0cfyQ
何時も当該スレを利用しております
キチガイコピペ荒らし主の高機能自閉症の発達障害当事者でございます
何時もはコピペを貼りに来るだけで皆さんの反応が怖くて全レスを見て来なかったのですが
勇気を出して流し読みして見ればそんなに嫌がられてもいない様なので私も全レスさせて頂きます
>>22
管理人様にはこのようなコピペ置場を用意して頂けたので
お礼を申し上げるのみでございます
>>28
私も貴方の知人の方のお話を見かけた事が有りますが
私の立ち位置は高機能自閉症の発達障害当事者ですから
知人の方は自民支持との事ですが私とは違いますね
我が国ではアメリカの様に各種障害者を社会参加させて納税者になってもらう為に
必要な環境整備や法整備を行う事が軽視されていますし
障害者の扱いがこの有様ですから派遣労働者のピンハネ率の酷さや
有名無実の労働基準法による正社員の過酷な労働環境など
経団連主導の歪んだ社会構造に嫌気がさしておりまして
「失われた20年」の自民党は論外ですが
民主党も連合が「非正規・間接雇用労働者」の扱いが軽いので
労働政策に関しては民主党を積極的に評価は出来ません

日本の歪んだ社会構造の打破の為には
「織田信長・プーチン」の様な存在が必要と思い次善として
民主党と左旋回の小沢一郎を支持しておりましたが
小沢が物事を上手く進められない主たる要因は
彼自身の人格や行動原理にあると思うので悩ましい限りです

管理人様は枝野の選挙区在住と聞いておりますが
彼の野党時代の論客としての仕事と福島原発事故における
連日連夜の官房長官記者会見は評価しますが
幹事長としてのケジメのつけ方は微妙なラインですね

120キチガイ荒らし主でございます:2011/06/22(水) 08:11:40 ID:AE/0cfyQ
キチガイコピペ荒らし主ですが何か?
>>30
指摘の通りで日露戦争は危機管理面で成功を納めましたが
大日本帝国に負の影響を与えた面も多いですよね
米英との協力関係構築成功が外務省の負の成功体験と言えなくも無いし
軍部制服官僚の既得権拡大や帝国不敗神話的な意味でも
悪い影響を与えたのも指摘される通りですね
日本海海戦の大勝利自体は良いのですが艦隊決戦思想が戦艦温存に繋がり
世界に誇る戦艦大和がロクに戦果を挙げる事なく水上特攻と言う惨劇を招きましたし
空母集中運用による機動部隊は帝国海軍が元祖でしたが
「リメンバー・パールハーバー」で高い危機意識を抱いたアメリカに運用面で完成型を作られるなど
我が国は平時に長所を活かせる国民性だが
有事の組織運営や危機管理には長所が丸で役に立たないのも「あしき伝統芸」ですね

私は大日本帝国が列強入りを果たすために帝国主義政策を選択したこと自体は
大日本帝国の独立維持の為にも必要悪だったと思いますが
朝鮮積極投資は良いとして何故今の日本やかつての満州国のように
衛星国としての関係を維持出来なかったのかと思いますし
視点を変えれば朝鮮側も大国との従属関係を立ち回るだけで
彼等が自主独立の維持など不可能だったのは認識しております

朝鮮半島側から見れば日本の植民地統治に良い印象が無いのは当然ですし
我が国も事実を客観視する事から逃げてはなりませんが
竹島問題に教科書問題や慰安婦問題を
韓国国内の世論対策の良質な燃料にされるのは正直勘弁してほしいのですが
我が国も韓国の世論対策を偉そうに論じられる国内事情でないのも事実ですもんね

121キチガイですがおはようございます:2011/06/22(水) 08:38:19 ID:AE/0cfyQ
>>33
私のコピペがこのスレの役に立つのは嬉しい限りですし
管理人氏の知人の方に私のキチガイコピペがネタとして
存在価値を認められたらそれも嬉しい限りです

私のコピペはネタに片寄りが有り駄作も量産しますが
私なりに努力しますのでこのスレの末永い存続を願うばかりです
>>53
私のテンプレコピペ荒らしが
人の役に立つなら嬉しい限りでありがとうございます
>>62
ネトウヨ氏の論調は数値以外は一つの見識として納得出来ますし
あの方は世間一般の愛国保守やネトウヨ酷使様よりまともな愛国心の持ち主ですが
原発に批判的な論調が本スレで展開されるとナーバスなレスをされるのが
ちょっと原子力村に近いメンタリティも有るのかなと
>>66-68
キチガイの私は味噌土人なので「関東・東北在住」の国民の方々より
汚染食品や大気汚染は気にしなくて済みますが
福井県のもんじゅに汚染瓦礫の拡散状況には神経質にならざるを得ませんね

こどもの食卓に気を使うのは普通の感覚の持ち主なら当たり前のように出来るはずですが
日本に限らずそうではない「汚い大人」の存在には気が滅入るので
経団連米倉や東京電力勝俣に中曽根やナベツネに安倍や小泉に森あたりは
汚染食品を積極的に消費して欲しいですね

122キチガイが長文荒らしを実行中:2011/06/22(水) 09:21:15 ID:AE/0cfyQ
>>76
同意です
孫以外に再生可能エネルギー利権に絡んで来そうな
財界人の登場に期待しています
孫が再生可能エネルギーで大勝利を納めるなら日本の財界人は無能集団になりますが
「失われた20年」を見ると孫に正面から対抗する財界人が登場するかは微妙かも知れませんね

孫正義は毒的な意味で必要悪ですから使用上の注意書きをよく読まないとイケません
>>88
ありがとうございます
>>92
素直に喜んでおきます
>>111
私は自らの立ち位置から政治に多くは望みませんが
福島原発事故の関係各位は事前対応に事後対応関係なく社会的制裁が課される事を望みますが
法の番人達は巨大な既得権を前にすると公正な姿勢が失われて
既得権の守護神になっているのが深刻な問題ですよね
佐藤栄佐久氏に村木元局長や小沢一郎周辺に鈴木宗男も同じ扱いかも知れませんね

私は脱原発迄は望みませんが巨大な既得権解体や
福島原発事故のケジメを付ける政治家を望みますし
それに取り組むなら小沢一郎以外の有力議員でも構いませんが
菅総理は己の求心力の無さを省みる事なく「脱小沢路線」を取下げないのは
菅総理にガチで電力業界改革に取り組む姿勢を感じられないんですよね

菅総理は野中に近いそうですから野中が公明党を一本釣りした際の
小沢一郎の正しい使用法についてもレクチャーがある筈ですが
菅総理も小沢一郎同様に人格に難が有りそうですし
菅総理の方が人格面の問題は深刻なのかも知れませんね

菅総理は事前想定がチェルノブイリ級の重大事故を想定していなかった事や
法整備の欠陥に東京電力と保安院や安全委員会の無能ぶりの割には
結構努力した方だと思います

スピーディ隠蔽疑惑に関しては政府は論外ですし自民党石原幹事長がTVタックルで
「政府が公表しなかったから我が党から公表しようとは思わなかった云々」

行政の誤りを追及し国民の利益実現を図る野党として論外の姿勢に呆れ果てましたし
石破の「汚染食品の出荷規制が厳し過ぎ云々」も酷い発言でしたね

123キチガイの連レスは一応終了です:2011/06/22(水) 10:04:47 ID:AE/0cfyQ
>>118
指摘の通りで制服官僚に背広官僚関係なく
日本の組織の伝統芸として「ご都合主義的な楽観論により相手や敵対勢力を甘く見積もり
その甘い認識が自らにブーメランと言う痛烈な打撃になって帰ってくる」と言う事例が沢山有るのは
大量生産のコピペ荒らしでも触れた所です

外務省は大日本帝国以来数多くの国益を損ねてきましたし
財務省は増税真理教でありデフレ推奨ですよね
厚生労働省は薬害関連の各種公害や杜撰な制度設計の年金制度に
有名無実の労働基準法が有りますし
農林水産省は生産者目線の食品安全行政であり
消費者庁も設立の趣旨から掛け離れた対応を現在の食品安全行政で見せています
環境省は再生可能エネルギー利権で頑張って欲しいのですが汚染瓦礫拡散は頂けませんし
経済産業省は電力業界改革を妨害し電事連及び原子力村の守護神なのは論外です

法務省は取調べ全面映像記録化に抵抗したことや
地検特捜部が既得権の守護神として創作活動を全力で展開した事で
政治家や官僚に被害者が出ましたし検察裏金の三井元検事の口封じもそれですね
文部科学省は福島県のこども達の放射線許容量の設定や
北朝鮮紛いの「わくわく原子力ランド」があり
まともな対応だと思ったのが防衛省と
計画停電時に東京電力に厳しい姿勢を見せた国土交通省の鉄道官僚でした

官僚は知性溢れるエリート集団の筈ですが
日本社会の現状はほぼ既得権の守護神ですから
日本国民が現状を放置すると
自らに手痛いブーメランになることは間違い有りません

124キチガイは佐藤雄平福島県知事が大嫌いです:2011/06/22(水) 21:52:55 ID:AE/0cfyQ
佐藤雄平は民主党云々よりも渡部恒三の身内と言うのが酷さの主な理由だろうな
彼は佐藤栄佐久前知事と同様に知事就任当初はプルサーマル受け入れ拒否だったのが
県議会自民党の圧力に膝を屈したチキン野郎な訳だが
プルサーマル受け入れ拒否を貫いて前任の佐藤栄佐久氏と同じく
東京地検特捜部の創作活動で逮捕されるのが怖かったんだろうな

福島原発事故後は農産物や土壌汚染の検査があまりにもザル検査ぶりが酷く
福島県のこどもには農家の利益のために汚染食品を平然と食べさせて
県外の消費者には自民党の主体的な協力も得て
福井県でも販売促進の活動を行ったそうだし
福島県としても関東で副知事が農産物の販売促進の活動をしていたな

汚染瓦礫に汚染家畜を全国に拡散させ
福島県の漁民が福島県近海で漁獲した水産物を
千葉県で水揚げする産地ロンダリングを容認したり
汚染瓦礫最終処分場引き受けを拒否したことや
飯舘村菅野村長の村民に対しての鬼畜な所業を野放しにするなど
仮に福島原発利権と無関係だとしても
あまりに酷さが満載で前任の佐藤栄佐久氏が神に見えるレベルだな

佐藤栄佐久氏は伊藤正義氏の弟子だそうだが
両者とも福島県の誇る政治家であることは間違いない

125キチガイから見た頼りになる首長:2011/06/22(水) 22:07:45 ID:AE/0cfyQ
普段の思想背景関係なく電力会社にモノ言う首長は立派であり
佐藤栄佐久前福島県知事に橋下大阪府知事や平松大阪市長らの
電力会社に対する強い姿勢には敬意を表したい

石原東京都知事は東京電力に何も言わぬチキン野郎で
佐藤雄平福島県知事は立場上は当然の行動とは言えど
彼の人物像が見えると説得力が皆無に見える件

126キチガイは誰でも良いから電力業界改革をしっかりやって欲しい:2011/06/22(水) 22:29:44 ID:AE/0cfyQ
自家発電設備を持つ企業の小売り売電能力を有効活用するためには
現状の「発送電一体」を改革しないと駄目なので
「発送電分離・総括原価方式撤廃」等の電力業界改革や
カリフォルニア大停電で暗躍したエンロンの様な企業が
日本にも現れないような制度設計が必要だね

東京電力の計画停電は送電網を彼等が押さえていたから
自家発電設備を持つ企業の小売り売電を東京電力が妨害した格好だ

福島原発事故を起こした東京電力の様な組織体質の持ち主が
日本の原発に関与することは危険窮まりなく
中部電力に北陸電力や関西電力に中国電力と九州電力は
東京電力と大差ない企業組織体質の持ち主だ

127キチガイは安倍ちゃんと甘利に説明責任があると思う:2011/06/22(水) 22:35:58 ID:AE/0cfyQ
713:名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県) :2011/06/20(月) 19:55:38.18 ID:Njh96tsJ0 [sage]
>>679
田勢康弘の週刊ニュース新書
http://www.tv-tokyo.co.jp/shinsho/backnumber/

原発族の連中は脳が放射化してるんじゃないかな?
こんな状況でも本気で原発利権維持だけを考えて動いてるんだからね。言動が醜すぎる。

96:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/06/22(水) 01:59:28.54 ID:WEClH0f/0 [sage]
それにしても甘利は情けないな。
インタビュアーに例の主意書を見せられた途端遁走とは…
あいつら、事故後も何も反省していないし、マスゴミから
何の追及もされてこなかったことがよくわかる。

97:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) :2011/06/22(水) 02:01:14.86 ID:zRFHN1T/0 [sage]
例の主意書ってなに?

98:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/06/22(水) 02:40:40.41 ID:WEClH0f/0 [sage]
>>97
2006年、吉井英勝提出「巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問主意書」
甘利は時の安倍内閣の経産大臣。
さらには中越沖地震で3000カ所以上壊れた柏崎刈羽の例があったにもかかわらず
新耐震指針で甘い耐震基準で押し通した。
こいつは間違いなく処刑リスト入り。

128全裸最高さん:2011/06/22(水) 23:17:43 ID:AE/0cfyQ
681:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) :2011/06/20(月) 05:23:44.77 ID:oW2sCy0tO
石原幹事長の発言から見ても脱原発への道程は遠い

987:名無電力14001 :2011/06/20(月) 02:39:04.04 [sage]
石原「脱原発デモのバックにいるのは革マル派、中核派、原水協」「反対運動はアナーキー」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308499743/
自民党の石原伸晃幹事長が18日、山口県宇部市であった河村建夫衆院議員(山口3区)のセミナーで講演し、
中国電力(広島市)が同県上関町に計画している上関原発について
「客観的な情勢から原発新設にはなかなか賛同を得られない。この10年以内にできないと思う」と発言した。
河村氏も「新しい原発を造るのはなかなか大変」と述べた。

石原氏はさらに▽東京電力福島第1原発事故後に広がっている脱原発運動を
「アナーキー(無政府的)で、代替エネルギーのことを考えていない」
▽東京で11日にあった脱原発デモについて「公安関係者から聞いたが、
バックにいるのは革マル派、中核派、原水協(原水爆禁止日本協議会)。
そういう人たちがいるのに普通の人が多く集まっている」−−と発言した。
上関原発予定地近くの祝島で続く反対運動についても「今来ているのは中核派で、地元の人たちは本当に少ない」と述べた。

上関原発を巡っては周南市など周辺市町の議会で「中止」「凍結」の意見書が可決されている。
「上関原発を建てさせない祝島島民の会」の山戸貞夫代表は「地元の気持ちが全く分かっていない。
反対運動は30年も続いているのに」と憤っていた。【尾村洋介、小中真樹雄】
http://mainichi.jp/seibu/shakai/news/20110619ddp041040009000c.html?toprank=onehour

129日本の政界には親韓派が多い:2011/06/22(水) 23:26:54 ID:AE/0cfyQ
安倍元首相に麻生元首相は「朝鮮カルト統一協会・勝共連合系メディア」ワシントンタイムズに
民主党前原前外相や長島衆議院議員らと
共同で意見広告を出したそうだがこんな実績も有るらしい

反日の安倍・麻生も容認!
反日工作員が支持している自民党の売国政策がこれ!
【中国人留学生への優遇実態】
1)奨学金
月額142,500円
(年171万円)
2)授業料
▽国立大学
全額免除
▽公立・私立
文科省が負担
(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/航空券支給
(例、東京―北京:111,100円)
4)帰国旅費
奨学金支給期間終了後、所定の期日までに帰国する場合は航空券を支給(渡航旅費と同じ)
5)渡日一時金支給
25,000円
6)宿舎費補助
月額9,000円または12,000円
(年14.4万円)
7)医療費補助
実費の80%支給
上記、1)〜6)の合計額は年262万円。4年間いるとして1048万円。

※しかも、返還不要。
反日の自民安倍、中国人引き込み作戦

【自民党】★安倍晋三は、日中間の交流人口を500万人以上にする事を目指す!

「第166回国会 安倍内閣総理大臣施政方針演説
(成長力強化)(抄)
 
 アジアなど、海外の成長や活力を日本に取り入れることは、21世紀における持続的な成長に不可欠です。2010年に外国人の訪問を1000万人とする目標の達成に向け、今年は、日中間の交流人口を500万人以上にすることを目指します。」

130キチガイから見ても飯舘村菅野村長鬼畜過ぎワロタ:2011/06/22(水) 23:37:15 ID:AE/0cfyQ
876:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) :2011/06/22(水) 00:35:24.58 ID:zRFHN1T/0 [sage]
そう言えばNHKでは
「市町村合併もせずに独立してやってきた村」とか言って持ち上げてたけど
あれも何かうさんくさかったな。
合併しなかった=何かしら金づるを押さえてる、って事じゃないの?

878:名無しさん@お腹いっぱい。(西日本) :2011/06/22(水) 01:38:17.40 ID:R2EZ41/10
>>876
これ
(財)ふくしま市町村建設支援機構
理事長 菅野 典雄
http://www.fsksk.org/org/greeting.html

前身の福島県建設技術センター理事長も務めている。3期目。
建設技術センターは福島県の公共工事について許可を与える組織で、
県内公共工事の半分がこの組織を通して行われていました。

6月に別のスレで紹介したら、リンク切られて資料を見ることが出来なくなってた。

他にもいろいろあるのかもしれない。

885:避難民(福島県) :2011/06/22(水) 18:23:43.57 ID:wPkQnoZ40
昨夜のニュースステーションに菅野村長が出て終始ニコニコ顔で出演
して、「できるだけ早い帰村」を強調してたけど、3月11日以前の村に
戻らないあ村に早く帰村したいと思ってる村民は誰もいない!!
菅野村長は何故飯舘村が避難しなくてはならないかよく理解してないのか、
立退きにでもあってると思ってるのか、恐ろしくなる!!

古舘伊知郎に「素敵な笑顔ありがとう」とか言われてアホか
避難民は将来の不安で日々過ごしてるゆうのに
どうしてニコニコ顔でテレビに出てるのか
自分の特別養護老人ホームと特例措置で自分のお気に入り企業も
村に残したからなのか?理解に苦しむ。
やっぱり誰かが書き込んでたけど
鬼畜の村長に飼われた家畜の村民なのかなぁ・・

131全裸最高さん:2011/06/23(木) 00:20:42 ID:AE/0cfyQ
民主党が最良の野党だったとは思わないが
自民党は指摘された件と石破の「汚染食品出荷規制が厳し過ぎる云々」に
TVタックルで石原が発言した「政府がSPEEDI情報を公表しないから
我が党の方から公表をしなかった云々」とかは
政府の誤りを糾弾し国民の利益を守る野党としての仕事の品質が問われるね

国会で谷垣が追及した海水注入中断云々は経産省から安倍へのリークで
事実関係が明らかになったら安倍はメルマガ削除で証拠隠滅を図ったな

803:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) :2011/06/21(火) 21:43:04.31 ID:uvvOe0Y10 [sage]
>>796
問題山積みのなかなのに、やらなければいけないこと放置して与党を追及してたのは醜いてこと。
自民が与党時代にリーマンショック時の民主質疑を非難してたのに、それ以下の事を平気でやってる。

東電に怒鳴りこんだ→普通なら官邸に呼びだして怒鳴りつけるレベル。撤退が事実だとしたら解体は当然。
浜岡止めた→歴代の誰も出来なかったことをやった。自民はこれに対しての質疑で貴重な時間を浪費
海水注入中断→安部さん自殺か議員辞職マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

が私の認識です。書き方略しすぎでしたね。

132全裸最高さん:2011/06/23(木) 00:20:54 ID:AE/0cfyQ
595:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) :2011/06/18(土) 15:43:25.70 ID:G3+EWqK/0 [sage]
そんなんで溜飲を下げられるのは麻痺しきった日本人くらいのもんだろ。
中国がそんな言い訳してきたら、日本人はなんて言ってただろうか。

↓現在進行中
【原発問題】フランスで静岡産茶葉から規制値超す放射性セシウム 1038ベクレル/kg。静岡県産食品の検査がEU全体に拡大も[06/17]★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308377771/

602:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/06/18(土) 21:44:09.58 ID:xmSOBjKT0 [sage]
>>595
>EUの基準値は1キロあたり500ベクレル。

日本もそのぐらいの基準じゃなかったっけ?
なんか日本の基準が緩すぎるっていうのが、
ネットじゃあたりまえになってるけど、そうでもないんかい?

605:名無しさん@お腹いっぱい。(関東地方) :2011/06/18(土) 22:22:45.92 ID:Cjs19iXl0 [sage]
>>602
 EUやアメリカは日本より緩いんじゃなかったかと。
日本の暫定基準が殺人的に緩いとかいうのはただのデマだしな。

731:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) :2011/06/21(火) 18:19:34.51 ID:HOOJUEnd0
>>605
日本はアメリカの暫定規制値の5倍だって
この国が先進国だなんてウソなのさ〜
http://www.kibou-ichiba.jp/fs/kibouichiba/c/survey

133中曽根は説明責任を果たすべき:2011/06/23(木) 00:23:43 ID:AE/0cfyQ
665:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) :2011/06/17(金) 14:06:06.23 ID:DS9gi1UQ0
導入当時を振り返ると、中曽根は正解だろ。
未来技術でもあり、最終兵器でもある、核技術
(熱機関はぜんぶ原子力に置き換わると見られていた)
敗戦で失ったひとつが、核関連の研究だが、これも限定的だが回復できる
アメリカがぜんぶ持ち出しでタダ同然でくれるっていう
石油買うカネもなくて輪番停電してるので、電力的にもありがたい
1955当時の選択は正解だよ

で。以後、どこで間違えたんだ日本国は?

明治・東海道本線の建設は善だが、
戦後に三江線や岩泉線を廃止できないのはバカだろ

勝ち馬に乗り続けるためには、どんどんチェンジしなくちゃいかん
風見鶏とはまさに誉め言葉だろ
どこで馬を乗り換えそこねたんだ?

676:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/06/18(土) 01:55:35.37 ID:rjExYJFr0 [sage]
>>665
>アメリカがぜんぶ持ち出しでタダ同然でくれるっていう

ここがミソだよ
あくまでもアメリカが許容する範囲での開発が許されたということ

裏を返せばアメリカの核マーケットの範囲から出るなという規制をかけられた
そのため日本の国土に合わせた開発や
日本が主導する形での核開発はできなかった

今回の事故でもGE側が機密部分の図面を開示しないために
事故対応が大幅に遅れた

歴史的に見れば、とにかく早くエネルギーが欲しいという焦りを
アメリカに見透かされた政治判断の過ちということになるのかね

134中曽根とナベツネは汚染食品を消費すべき:2011/06/23(木) 00:24:41 ID:AE/0cfyQ
680:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) :2011/06/19(日) 16:17:08.62 ID:AVSUeGdT0 [sage]
>>676 航空機同様、一律にぜんぶダメ、になるところを、部分だけでも解禁できたのは大きい
(あなたはキー技術がブラックボックスでは無意味と言う)
これは解釈の相違だな。

今回の事故では、GEの機密開示があっても、解決の役には立たない
GE機密は、アメリカガーにする口実だよ
(そもそも、初動の援助をつっぱね+協力拒否ったのは、日本側)

飛行機を禁止されてグライダークラブを作りまくったワイマールドイツ同様、
芽を残す努力をするのが政治だ
新技術での芽や、安全保障での芽を残すためにも、原発導入は正解

だけど、その後に方針転換できないで、ふくいちに至ったのは明らかにオカシイ。
軽水炉で生まれたPuでは原爆を作れない、でもやめれない
じゃあ高速増殖炉・常陽つくろう、これダメだろと言われつつ、もんじゅへ拡大るなよ
事故ると大損害はチェルノが実証、でもやめれない

原子力安全・保安院発足時点では、もう手遅れ
どこが最後の転換点だったのだろう
船舶動力炉はどうやっても採算的にダメ(原潜と空母は諦め)、これはやめられたのに

683:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) :2011/06/21(火) 17:49:59.60 ID:44rtsTT90
>>680
GE機密が「口実」かどうかは分からないけど
福島第一の一番古い奴と同じMarkIが、米国内16都市23炉に
あることは事実
(Source:NYT15Mar2011, Tom Zeller Jr.)
設計図完全公開して全世界に助けを求めるような選択肢は
不可能だったろう。チェルノ時代と違って、インターネッ
トがこれだけ発達していて、なおかつ福島の事故拡大を望
む人間がいるわけないのだから、公開不能性は大きかった
と思われ。市民社会とは何の親和性もない、滅ぶべき恐竜
化石技術

135自民党は野党ではなく利権の守護神:2011/06/23(木) 00:26:33 ID:AE/0cfyQ
530:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) :2011/06/19(日) 10:31:15.80 ID:YWNRVSKE0
■2011/06/17 参議院震災復興特別委員会
http://www.youtube.com/watch?v=lQHwEe5snXE
SPEEDIのデータを隠ぺいして、被曝者を増やした民主党政府は
『原子力災害対策特別措置法違反』の重罪

この重大事件をテレビ局は報道しません

531:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) :2011/06/19(日) 11:03:42.89 ID:L1FvaeHdO
SPEEDIの情報隠蔽は重大な犯罪行為で有るから糾弾されるのは当然だが
自民党石原幹事長は「SPEEDI情報は我々の所にも来ていたが
政府が公表しないから我々も公表しなかった云々」をTVタックル出演時に発言したそうだ

民主党に自民党と公明党は何れも国民の健康を守る事など二の次

政府が国民に虐待を加えるなら野党は体をはってでも
国民を政府から守る努力をすべきだな

136北朝鮮的思考回路の持ち主:2011/06/23(木) 01:26:49 ID:AE/0cfyQ
大島理森 
 ・核融合エネルギー推進議員連盟 副会長 ・電源立地及び原子力等調査会 会長・顧問
 ・原子力委員会委員長 ・青森県六ヶ所村再処理施設誘致
石破茂   
 ・夫人が昭和電工取締役の娘(東京電力・昭和電工とも森コンツェルン) ・東電の大株主金融が出身支持母体
 ・ブログにて「東電は不眠不休で対処にあたって頑張っているのだから東電役員会見は休止させて良い」と主張
 ・東電とズブズブの自民党原発行政を隠すため東電の説明・報告責任忌避をはかる
 ・自民党の票田であるJAの利益実現の為に「政府の出荷規制は厳し過ぎる云々」と発言

谷垣禎一  
 ・原子力委員会委員長 ・原子燃料サイクル特別委員会委員長 プルサーマル推進
梶山弘志 
 ・核燃料サイクル開発機構出身 ・東海村JCO
石原伸晃 
 ・原子燃料サイクル特別委員会副委員長 
 ・原子力研究所を核燃料サイクル機構傘下に吸収させる
 ・TVタックル出演時に「SPEEDI情報は我々の所にも来ていたが政府が公表しないから我々も公表しなかった云々」と発言

石原慎太郎 
 ・「高速増殖炉は人類の夢。実現すれば世界的に大きなパテントになる。国民は支持・応援を」
  2002年2/9(土) 資源エネルギー省主催『エネルギー・にっぽん国民会議 in 東京』にて発言
逢沢一郎
 原子燃料サイクル特別委員長
中曽根弘文
 原子力委員会委員長
町村信孝
  原子力委員会委員長

137菅総理に野中元官房長官の真似は出来ない:2011/06/23(木) 01:48:42 ID:AE/0cfyQ
95:名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) :2011/06/23(木) 01:25:47.50 ID:vAB8BML10
>>56
>菅が小沢の復権だけは容認できないとの意固地な姿勢だから困った問題

前スレさらっと見たけど、こういうレスは前スレでもいくつも出てたのに違和感。
なんで菅にそういう期待するのかわからない。

菅が自然エネルギーのために小沢の復権を容認するとかありえないから。

菅の政治活動の原点を考えると、脱原発<脱小沢(金権政治のど真ん中にいた人物)だから。

スレの住人が平均的に若いんだろうな。あのころの金権腐敗政治への嫌悪感を知っていると、小沢が今ネットで評価されている?のにはついていけない。
102:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) :2011/06/23(木) 01:32:55.81 ID:mAGuKgORO
>>95
小沢の政治と金疑惑を利用し「脱小沢路線」を掲げた民主党主流派は
菅と前原が在日献金で仙谷に野田や馬淵は闇金系マネーと小沢よりクリーンとは言えない連中だし
クリーンありきで無能でも構わないと選択したのは
民主党議員と党員にサポーターだからな

江田五月もクリーンではあるが東京電力と密接な関係にある

110:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) :2011/06/23(木) 01:40:15.24 ID:mAGuKgORO
>>95
民主党主流派に総スカンを喰らっている菅が「脱小沢路線」に固執して
自らが孫らと仕切る「再生可能エネルギー買い取り法案」が不成立に終わったら
それは悪魔的な存在である小沢派を利用しようとしない菅が無能なだけ

菅には公明党を一本釣りし政権基盤の強化を図った野仲の真似は出来ない

138プロ市民は主張は正しいが思考回路が固く見える:2011/06/23(木) 02:10:50 ID:AE/0cfyQ
116:名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) :2011/06/23(木) 01:57:22.58 ID:vAB8BML10
訂正

>>102>>110
やっぱりネットを見ない層まで含めた「世論」とずれてるな、、

いわゆる「政治と金」をまずどうにかしないと、原発利権の排除は出来ないだろう。

>>116
共産党的プロ市民乙
政治と金を主張することは正しいが
それありきで政策が何も実現しなくてもよいとする考え方は
野党的であり与党では仕事にならないし
日本の主要政党には電力業界の守護神や原発利権に関わっているのは大勢いるが
議員個人を見れば温度差があるのがわかる
小沢に菅や河野太郎と仙谷に前原や江田五月に平沼に安倍や大島に
石原親子に石破等は皆さん温度差があり発言内容も異なります

139全裸最高さん:2011/06/23(木) 02:19:00 ID:AE/0cfyQ
118:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) :2011/06/23(木) 02:17:35.76 ID:mAGuKgORO
>>116
オマイの様な思考回路の持ち主はマスコミや法の番人達に
公正な姿勢があると見做しているんだろうな

マスコミや法の番人達に疑いを抱く事例はネットに接していなくても沢山有るし
佐藤栄佐久氏に村木元局長や鈴木宗男に
殺人ユッケえびすと汚染肉出荷の大和屋の扱いを見れば
大手メディアに法の番人達に公正な姿勢などなく彼等が既得権の守護神で有ることがわかる

140我が国は瀬戸際外交がやりたいのか?:2011/06/23(木) 07:22:49 ID:AE/0cfyQ
核武装論自体を否定するつもりは無いが
核兵器を作るためには高速増殖炉もんじゅの稼動が必要で
商業用原発から作られるプルトニウムはダーティボムにしかならないそうだよ

日本が核武装したら核拡散云々以前にIAEAから北朝鮮と同列にVIPクラスの好待遇として扱われるから
日本は北朝鮮に習い瀬戸際外交を展開するしかないね

北朝鮮の瀬戸際外交は核兵器や弾道ミサイルに飢餓輸出や食料危機だが
日本が核武装した場合は核兵器に弾道ミサイルと原発の外部電源破壊に
もんじゅのナトリウム漏れを豪快にやらかして更に「水を混ぜるぞ!」と脅迫する事かな

日本が核武装する事は状況次第では必要かもしれないがやり方を間違えると
日本外務省の無能さ加減を考慮に入れない
「非武装中立論」と同じ展開になるかもね

141全裸最高さん:2011/06/23(木) 07:42:53 ID:AE/0cfyQ
パチンコ業界をJRAと同列に扱えれば理想だが
パチンコ業界は在日・警察連合軍だから
石原はガチ対決出来ないだろうな

石原は自民党衆議院議員の時に
何でパチンコ業界を締め上げようとしなかったのか?

142キチガイが考える菅政権の延命策は?:2011/06/23(木) 13:19:44 ID:AE/0cfyQ
去年と現在では菅政権を取り巻く状況は変わっている訳だが?
小沢自身に過失があったのも事実だし
菅の支持基盤である仙谷や前原に枝野に野田らは反小沢であり
彼等に担がれた菅が「脱小沢路線」で
世論や党員・サポーターにアピールしたのは気に入らんがやり方は正しい罠
菅には「政治と金」でグレーゾーンの小沢を攻撃しクリーンをアピールしたから
世論もそれを好意的に受け止めるのは気に入らんが理解は出来る

国民が政治家にクリーンを求めるのは正当な権利であり
野党が与党議員に「政治と金」で攻め立てるのも仕事の内だろう
共産党は野党として最良の存在だから
彼等に「政治と金」で追及されるのは筋が通っているし疑惑があれば攻められて当然だが
「政治と金」は政策ではなくてモラルだから
与党がそれを最優先事項とすると政策実現が立ち往生する

今でも大手メディアの小沢への視線は厳しいし
彼は推定無罪であって白では無いのも事実だ

視点を転じると菅は「再生可能エネルギー買い取り法案」を推進し
「発送電分離」にも言及したが「総括原価方式撤廃」には言及していないし
仙谷や前原に岡田や野田に枝野ら民主党主流派が
菅に「総理と言う神輿」の価値を認めていないから
菅が政策実現を図るには「脱小沢路線」を撤回し
仙谷を政府から放逐し閣僚や党執行部人事で反主流派を取り込まないと
再生可能エネルギー買い取り法案や電力業界改革等の政策実現が出来ないし
菅政権の存続も不可能になるからこそ亀井静香が菅に助言を繰り返す現状が有るし
国民はクリーンを重視する以上に政府・与党に政策実現を求めている

143キチガイは与党の仕事は政策実現だと思う:2011/06/23(木) 13:44:52 ID:AE/0cfyQ
国民が政治家にクリーンを求め「政治と金問題」を重視し支持理由や投票理由とするのは正当な権利だ
野党やプロ市民団体も「政治と金問題」を重視するのは仕事の内だから問題無い
利権構造を全否定し撲滅を目指す為に
「政治と金」から切り込むのも同意はしないが一つの手法では有る

視点を変えると「政治と金問題」で
代表的な企業団体献金禁止が主張され始めてから何年経過したか?
企業団体献金否定は一つの考えでは有るが
企業献金的な迂回性個人献金や宗教系個人献金の扱いはどうするのか?

個人献金が日本社会に拡大するのは良い事だが
個人献金も政治的意図が有るのは企業献金と同じく当然であり
全てがクリーンとは言えない件

原発利権は福島原発事故と言う大惨事をもたらしたから
これらを弱体化させて再生可能エネルギー普及に電力業界改革や最終的な脱原発実現の為には
ガス火力利権や再生可能エネルギー利権は必要悪ではないか?

菅政権は「脱小沢路線」を掲げていたから簡単には降ろせないのは当然だが
民主党主流派の菅に対する求心力が無い現状でも
「脱小沢路線」で再生可能エネルギー全量買い取り法案や
「発送電分離・総括原価方式撤廃」等の政策実現が菅政権に可能なのか?

144破綻した核燃料サイクルをどう片付けるか?:2011/06/23(木) 15:11:14 ID:AE/0cfyQ
核廃棄物爆弾のダーティボムだろうが普通の核兵器だろうが
世間一般からすれば危険なプルトニウムなのは同じな訳だから
出来ればお断りしたいのは誰しも同じだと思う

高速増殖炉もんじゅがロクに稼動せずに六ヶ所村の再処理工場もロクに稼動せず
全国原発の原子炉建屋に無理矢理保管していた事例が福島原発だったからな

日本では核廃棄物最終処分場も今だに決まっていないしな

145世の中には色々な意見があるのが当たり前ですが:2011/06/23(木) 19:11:00 ID:AE/0cfyQ
224:名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) :2011/06/23(木) 18:43:01.73 ID:vAB8BML10
>>155-156 >>203 他同様意見
>民主党主流派の彼等が菅にソッポを向いた現状では 菅が再生可能エネルギー全量買い取り法案に電力業界改革を実現させる為には 反主流派にポストを提供して協力を仰ぐしかないが

菅は今の政権では全量買い取り法案の成立まで出来ればいいと思ってるんだろう?
それなら小沢派を取り込むような党内工作をしなくてもなんとかなりそうな。

この制度は自然エネをある程度普及させるのが目的。始まって数年たてば、風景が変わってくる。電力業界改革も脱原発もやりやすくなっているだろう。


229:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) :2011/06/23(木) 19:01:44.60 ID:mAGuKgORO
>>224
民主党参議院幹事長の平田は小沢に近い人物の筈で
彼は再生可能エネルギー買い取り法案の扱いについて消極的なニュースが出ていましたが?
主流派にソッポを向かれて反主流派の協力を得る努力をしないなら
菅の本気度を疑わざるを得ず
再生可能エネルギー買い取り法案で解散総選挙を狙うのかと解釈が出来るな

再生可能エネルギー買い取り法案を総選挙の争点にするには弱いから
「発送電分離・総括原価方式撤廃」を争点にするべきだが
菅政権の主流派は選挙では話にならない下手くそで菅への求心力は無いし
反主流派は選挙指揮は主流派よりマシだが
菅代表が協力を得る努力をしないなら独自の戦いしかないわな

菅政権の後継内閣が電力業界改革に関心がなかったら
再生可能エネルギー普及が進んでも
電力業界の計画停電に巻き添えを食うだけだろう

146キチガイは似たような趣旨のコピペを繰り返し作るからキチガイ:2011/06/24(金) 02:31:14 ID:AE/0cfyQ
菅政権が脱原発を明言した所で
再生可能エネルギー普及や電力業界改革で先行している
ドイツの様なペースで実現できる訳無いし与謝野に仙谷や江田五月に
経産省出身の内閣参与の望月や幹事長の岡田に民社協会の北澤らを主流派に抱えているし
経産省にそこから官僚が出向している国歌戦略室があるからな
再生可能エネルギー普及や電力業界改革で先行し
脱原発の基礎工事が日本より遥か先に進んでいるドイツが10数年程度で実現するとしたら
日本は20年〜30年程度の長い道程にならざるを得ない罠
国民投票で脱原発を選んだイタリアは
再生可能エネルギー普及が日本より進んでいるとは思えないが
火力発電の比率が高く原発依存度も日本より低く
送電網が欧州に繋がっているのも有利な環境と言える
ブラジルは水力発電を主力に出来る特殊な環境が有利であり日本とはこれまた違う罠

日本は石原幹事長が「10年程度は原発新規建設を自重せざるを得ない云々」しているから
チェルノブイリ原発事故以降の電事連マネーにより
原子力村の巻き返し工作が行われるのを再現される以前に
「発送電分離・総括原価方式撤廃」を是が非でも実現させて
電力業界の既得権と電事連マネーの弱体化を図る事が脱原発への土台作りであり基礎工事と言える件
現状は脱原発明言云々道筋云々よりも「発送電分離・総括原価方式撤廃」を改めて明言し
電力業界の既得権とその守護神の抵抗勢力達をあぶり出す方が
国民世論に分かりやすい実像を見せる事になるし
亀井静香や小沢一郎は必要と有れば全力で電力業界改革に取り組める政治家だな
民主党主流派の菅に対する求心力が弱体化した現状では
亀井が菅に反主流派の協力を取り付けて政権基盤の強化を図れと促しているが
菅もそれをやるしか選択肢は無い筈

147俺は朝鮮労働党的思考回路の持ち主では無いがキチガイ:2011/06/24(金) 02:47:36 ID:AE/0cfyQ
是が非でも原発を捨てられずに原発を崇拝しているような人間は
思考回路が朝鮮労働党的だから普通の感覚の持ち主から見たらドン引きするのみ

原発利権に関与した人間でも朝鮮労働党的思考回路の持ち主以外の人物なら
原発を捨てる事は不可能ではないし「発送電分離・総括原価方式撤廃」の
電力業界既得権改革を実現するのはそう言う政治家だな

そういう政治家は何処の政党に存在し
その政党の主導権を取れる力量の持ち主か否か?

148自民党は野党として仕事をしていますか?:2011/06/24(金) 04:07:32 ID:AE/0cfyQ
931:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) :2011/06/24(金) 03:29:11.81 ID:UUHL7oL00 [sage]
批判を食らうと次から次へ他人への攻撃材料探す日々

コイツの人生において、謝罪した日と言うのはあるんだろうか
932:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) :2011/06/24(金) 03:39:47.14 ID:WNL2bZdEO
>>931
石原幹事長は政府の情報隠蔽に荷担して
後になってドヤ顔で攻撃していますからね

530:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) :2011/06/19(日) 10:31:15.80 ID:YWNRVSKE0
■2011/06/17 参議院震災復興特別委員会
http://www.youtube.com/watch?v=lQHwEe5snXE
SPEEDIのデータを隠ぺいして、被曝者を増やした民主党政府は
『原子力災害対策特別措置法違反』の重罪

この重大事件をテレビ局は報道しません

531:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) :2011/06/19(日) 11:03:42.89 ID:L1FvaeHdO
SPEEDIの情報隠蔽は重大な犯罪行為で有るから糾弾されるのは当然だが
自民党石原幹事長は「SPEEDI情報は我々の所にも来ていたが
政府が公表しないから我々も公表しなかった云々」をTVタックル出演時に発言したそうだ

民主党に自民党と公明党は何れも国民の健康を守る事など二の次

政府が国民に虐待を加えるなら野党は体をはってでも
国民を政府から守る努力をすべきだな

149野党としてなら共産党が良い仕事をしています:2011/06/24(金) 04:08:24 ID:AE/0cfyQ
933:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/06/24(金) 03:43:52.66 ID:jwAKqOCJ0 [sage]
>>932
それマジけ?
つーかどのくらいの範囲までSPEEDIの情報は伝わっていたのか?
政府と自民の幹部ぐらいか、それとも全政党の幹部?
そういえば共産は事故後すぐに税金をかけたSPEEDI情報を出さないのは
政府の怠慢だと非難していたが、自民はだんまりだったんだよな。
自民も知っていて出さなかったから黙っていた?


934:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) :2011/06/24(金) 03:54:52.22 ID:WNL2bZdEO
>>933
俺は動画チェックしてないが石原幹事長のTVタックルでの発言は
自民党擁護論者も事実関係は否定していないからガチかと
ソースは2chだけどね

野党でスピーディ情報が流れてきたのを認めたのは自民党だけみたいだね
指摘の通り野党として政府の過失を
適切なタイミングで攻撃したのは共産党だけだからね
政府に野党のクオリティーに深刻な問題を抱えているのが日本だね

自民党としては政府の怠慢を国会攻撃の材料に出来て嬉しかったんだろうが
石破の「政府の汚染食品の出荷規制は厳し過ぎ云々」と併せると
自民党は野党じゃなくて既得権の守護神だ罠

150脱原発派に電力業界改革の必要性は認知されているのか?:2011/06/24(金) 04:23:29 ID:AE/0cfyQ
再生可能エネルギー普及は脱原発的視点に立てば
LNG火力強化と同次元で重要だが
視点を変えれば電力業界既得権を脅かし
電事連マネーを弱体化させる事には繋がらないのが明らかだから
「発送電分離・総括原価方式撤廃」を政界の有力議員が声高に主張し
国民世論の認知を高める必要があるが
大手メディアがキチンと報道するかと言えば
電事連マネーの絡みがあるから不透明だ

151自民党の野党としてのクオリティーが共産党と同等にはならない?:2011/06/24(金) 04:40:58 ID:AE/0cfyQ
936:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/06/24(金) 04:21:21.16 ID:jwAKqOCJ0 [sage]
>>934
ほうほう。どうもありがとう。
そもそも自民はなぜ今になって攻撃し始めたのかとの疑問はあるが、
あの時点ではこれほど深刻になるとは思っていなかったのだろうか。
むしろ与党内野党の川内?とかのほうがSPEEDI隠蔽に関しては自民より非難していた。
自民も菅を引きづり下ろしたいなら妙な小手先のことをやらずに
政府が情報を隠した結果無用な被曝者を生んだことをもっと堂々と
非難すりゃいいんだよ。
細野が意図的に情報を隠したことを認めているわけだからね。
ま、ブーメランになるから言いにくいのだろうが…
それにしても情報を隠していたくせに海江田や細野が共産の吉井議員に
ドヤ顔で情報を出したと言っていたのは今思いだしても腹が立つ。
隠蔽を自民は非難もせずにスルーしていたし。
>>936
同意
政府の情報隠蔽を擁護するのは不可能でそれを攻撃するのは野党の仕事だが
自民党の野党としての仕事の品質には疑問符を付けざるを得ないよね

国民の健康を守る視点に立てばどちらも論外だ

152キチガイですが同じ様なコピペしか作れません:2011/06/24(金) 04:58:51 ID:AE/0cfyQ
現状の再生可能エネルギーの競争力で
全ての原発依存を代替できるとは殆どの人は思っていないから
LNG等のガス系火力強化が再生可能エネルギー普及との車の両輪だが
菅は脱原発より脱火力を優先し
企業の自家発電設備や再生可能エネルギーを有効利用するための
「発送電分離・総括原価方式撤廃」を今一度明言しないのが問題

153キチガイはキチガイの事が良く分かります:2011/06/24(金) 05:06:22 ID:AE/0cfyQ
原発推進派は「原発真理教」で
「再生可能エネルギー普及で脱火力は脱原発より優先」は
「再生可能エネルギー真理教」
朝鮮労働党は「北の将軍様真理教」
俺は脱原発の土台として「発送電分離・総括原価方式撤廃」実現の
電力業界既得権の弱体化が不可欠と見るから
「発送電分離・総括原価方式撤廃真理教」だな

俺はキチガイの仲間

154キチガイもコピペに同意:2011/06/24(金) 05:32:52 ID:AE/0cfyQ
698:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) :2011/06/24(金) 03:17:43.22 ID:UUHL7oL00 [sage]
マジで今の日本は自分で考えられる奴は出世できない仕組みになってる
だからいざと言う時、平時と違う時が来ると何も出来なくなる

699:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) :2011/06/24(金) 05:22:13.61 ID:WNL2bZdEO
>>698
平時の製造業で長所を発揮するのが日本人で
平時の組織運営に有事の危機管理が三流なのも日本人だな

155菅総理は中山火の玉先生を見習うべき:2011/06/24(金) 05:40:47 ID:AE/0cfyQ
自民党に公明党執行部から「発送電分離・総括原価方式撤廃」に言及があれば
菅を出し抜く意味でも神対応なんだが電力業界既得権の守護神の彼等よりは
亀井静香に小沢一郎の方が可能性が有りそうだから
菅は他の有力議員に出し抜かれる前に
「発送電分離・総括原価方式撤廃」をもう一度言及して
自らが火の玉になってでも煮え湯を飲まされた
東京電力に逆襲する意欲を見せるべきだな

156[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/06/24(金) 06:16:46 ID:Y8Blp7g.
多面的であり客観性という視点として、全てに同意出来る

157>>156ありがとうございます:2011/06/24(金) 06:30:40 ID:AE/0cfyQ
菅政権は再生可能エネルギー全量買い取り法案さえ通せば
政権の輝かしい歴史的な実績だとする論調が一部に有るが
菅政権の財務省や野田豚に与謝野らの消費税増税の顛末や
菅が発送電分離に言及した際の経団連に自民党や公明党の反応を踏まえれば
菅が「発送電分離・総括原価方式撤廃」の電力業界改革による
既得権打破を成し遂げるか道筋を付けないと
菅政権の存在価値や評価理由はない罠

与党は「政治と金を最優先事項」とし理想論を唱えて
「政策実現は二の次」では与党としての存在価値が無いからな

菅政権攻撃派から「菅は脱原発では無く脱火力で
再生可能エネルギー全量買い取り法案は脱原発への道筋にならない」との指摘が有り正しいのだが
彼等は電力業界既得権打破の為の改革である
「発送電分離・総括原価方式撤廃」は
自民党に公明党なら実現できると言及しない事からも
「自民・公明は電力業界既得権の守護神」である事が理解できる

158また似たようなコピペを作ったキチガイ乙:2011/06/24(金) 06:51:00 ID:AE/0cfyQ
脱原発は選挙の争点化を避ける為に全ての政党が掲げるだろうし
自民党はその方向性で動いているニュースがあったが
視点の違いで脱原発の経過期間は当然違いが出てくる

「発送電分離・総括原価方式撤廃」は主張出来る政党が限られてくるので
それを掲げる政党は脱原発にガチで取り組むためにも
電力業界改革に全力で取り組み既得権を打破するだろうね
「発送電分離・総括原価方式撤廃」を主張する政党は
ドイツの脱原発が再生可能エネルギー普及と
電力業界改革の進捗に裏打ちされたモノだとの認識を当然持つだろう

脱原発そのものは選挙の争点として骨抜きが可能と言えるからこそ
「発送電分離・総括原価方式撤廃」を主張する政党を支持する事は
脱原発派としても都合の悪い話ではない

159全裸最高さん:2011/06/24(金) 07:16:04 ID:AE/0cfyQ
322:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/06/24(金) 07:06:09.02 ID:g9j7AFzZ0 [sage]
>>321
今出されている「原発賠償機構法案」が廃案にさえなれば
ほぼ東電解体、送電分離は規定路線になるよ。

発送電分離に成れば、「総括原価方式」はあまり関係ない。
自然に駆逐されるから、東電の発電所売却(競争入札)で
良い方向へ進む。

キモは「原発賠償機構法案」が潰せるか否か。

東電支援の枠組み「一部一時国有化」 官房長官が見解
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E0E2E2E0938DE0E2E2E4E0E2E3E39797E3E2E2E2
東日本大震災:東電賠償、第三者委初会合 年金減額、課題に 電力事業効率化も議論
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110617ddm008040035000c.html
下河辺委員長は「負担極小化には、短期的な事柄にとどまらず、
電力事業の長期的な展望の検討も必要」と指摘、東電のリストラにとどまらず、
発送電分離など地域独占の事業形態見直しなど電力事業全体の効率化も議論する考えを示した。
広範な議論に踏み込むのは「電気料金の抑制はリストラだけでは不十分で、
電力事業の抜本改革が必要となる」(経済官庁幹部)ためだ。

>>322
指摘㌧
その記事にある様な展開を望みます
電力業界改革と言う基礎工事無くして脱原発は夢物語

ただ原発被災者への賠償は代替案等でキチンとフォローするのも与党の仕事だと思うな

160キチガイですが類似コピペでスマソ:2011/06/24(金) 09:20:37 ID:AE/0cfyQ
SPEEDI隠蔽について政府擁護は不可能で野党から追及されるのも当然だが
自民党は政府と同じ情報を持ちながら
国民の健康を守るために主体的に行動する考えがなかった云々発言が
TVタックルで石原幹事長からあったな

自民党がSPEEDI情報を持っていなかったら野党として筋が通るが
実際に筋を通したのはみんなの党に共産党と社民党だな

石破の「政府の汚染食品出荷規制は厳し過ぎ云々」も
国民の健康を守る視点からは論外だ

161キチガイが見る野党とは?:2011/06/24(金) 09:37:12 ID:AE/0cfyQ
世の中には野党は自民党と公明党しかなく
その他の政党は存在価値なしと見做す
不思議な見解をお持ちの人物がいるらしい

そりゃ共産党が野党として素晴らしい仕事をしたら
おとしめたくなるのも理解できますね

162全裸最高さん:2011/06/24(金) 09:43:41 ID:AE/0cfyQ
共産党は国会や都議会で国民のために野党としてしっかりしているのに
国会に都議会で野党の自民党に公明党や民主党は
共産党より野党として立派な実績があるの?

共産党を与党にするかは別の話

163求心力の無い主流派で政策実現出来ますか?:2011/06/24(金) 13:09:01 ID:AE/0cfyQ
亀井は仙谷より遥かに頼りになる政治家なんだから
亀井の言うことを菅は素直に聞けば良いのに
どうやら仙谷を政府からは放逐しないようだな

仙谷や野田や前原に岡田が菅政権で
大して政策実現出来ていないのは明らかなんだから
亀井や小沢系に政府や党執行部のポストを渡してでも
全力で再生可能エネルギー全量買い取り法案に取り組んで
「発送電分離・総括原価方式撤廃」に改めて言及して
それに対抗する抵抗勢力をあぶり出せば良いが
多分菅はやらないだろうな

164キチガイも菅総理は窮地に追い込まれつつ有るように見える:2011/06/24(金) 19:07:23 ID:AE/0cfyQ
菅は民主党主流派からの求心力は皆無に等しく
亀井の助言である大幅内閣改造も難しく亀井や小沢に
田中康夫らの力を有効利用できない訳だが
参議院民主党の平田幹事長が再生可能エネルギー全量買い取り法案に消極的で
輿石参議院会長も平田に近い認識だろうが
菅としては再生可能エネルギー全量買い取り法案をどうやって成立に持ち込み
電力業界既得権打破で東京電力への復讐でもある
「発送電分離・総括原価方式撤廃」等の電力業界改革を実現するんだろうね

与党は「政治と金」を最優先事項としても仕事をしているとは見做されずに
政策実現の成果で有権者は判断するからね

165キチガイは自民党に公明党には釣られないぞ:2011/06/24(金) 19:33:09 ID:AE/0cfyQ
自民党に公明党は電力業界既得権の守護神として
自らも脱原発を掲げて郵政選挙の再現は避けるから安心しな

自民党に公明党は脱原発を掲げても
「発送電分離・総括原価方式撤廃」はスルーだから
彼等の脱原発は骨抜きでめくらましなのは間違いないな

166全裸最高さん:2011/06/24(金) 20:23:33 ID:AE/0cfyQ
452 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) sage 2011/06/24(金) 20:08:40.66 ID:XoDx8njb0
こんなに菅は脱原発じゃないとスレでも強調されるのに
脱原発選挙になったら自民は勝てないと警戒ですか。

谷垣とか石原とかその辺あせってるんですかね。
菅もまさに頑張りどころですね。
若手で政策継続してくれるのを探し中なんだろうけれど
党内外から、いいように潰されるとは思うけれど。
>>452
山本一太を委員長とするエネルギー政策会議が立ち上がったから
電力業界既得権守護神の自民党に公明党は
脱原発選挙のめくらましかつ骨抜きの為の知恵を絞っているところ

菅は脱原発選挙にガチで勝ちに行くなら
選挙指揮と対策が民主党主流派より得意な小沢派の協力を求めるべきで
菅が小沢に頭を下げて選挙指揮を委ねないなら
菅は脱原発を潰すための自爆選挙を仕掛けたと言わざるをえない

167キチガイコピペですが何か?:2011/06/24(金) 20:35:38 ID:AE/0cfyQ
455 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) 2011/06/24(金) 20:26:10.48 ID:Wviz3mfm0
菅は脱原発の信念があるわけじゃないから
事故対応細かく突かれたらすぐにボロボロだろう
早く解散して欲しいw

>>455
菅は脱原発云々はともかく煮え湯を飲まされた東京電力に復讐する意気が有るから
「発送電分離」に言及したんだよ

電力業界既得権守護神の自民党に公明党は脱原発を選挙対策に使う事は出来るが
「発送電分離・総括原価方式撤廃」を自民党に公明党以外が声高に主張しても
自民党に公明党は沈黙せざるを得ないからな

168全裸最高さん:2011/06/24(金) 21:16:44 ID:AE/0cfyQ
485 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) sage 2011/06/24(金) 21:01:21.25 ID:XoDx8njb0
結局小沢ってどうなの

486 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) sage 2011/06/24(金) 21:03:52.93 ID:XoDx8njb0
>>484
志位は本当ぶれずに頑張ってる。
でもなんでか政局のたびに議席減るのな。
みんなが民主入れてた時には入れてやった事もあったけど減ったわ。

>>485
菅が小沢の党員資格停止を撤回して
小沢本人を幹事長に任命するのは無理だろうが
小沢派に幹事長を渡して亀井を入閣させる事は可能な筈だが
菅総理はそのような認識では無かったようだな
>>486
共産党は野党として最良だし赤旗も大手メディアより優秀だが
支持者の高齢化と赤旗の部数減少で深刻な財政難

169全裸最高さん:2011/06/24(金) 21:38:47 ID:AE/0cfyQ
孫に続いて三木谷も電力業界参入を図るようなら
孫の一人勝ちにはならなさそうだがな

安倍に麻生は親韓派で統一協会系メディアのワシントンタイムズに意見広告を出したそうだが
民主党の前原に長島昭久も一緒に広告を出したらしい

170全裸最高さん:2011/06/24(金) 22:01:28 ID:AE/0cfyQ
電力業界既得権守護神の自民党に公明党は菅を出し抜くためにも
「発送電分離・総括原価方式撤廃」に言及すれば神対応だが
河野太郎の扱いを見れば無理だとわかるな

171キチガイ魔よけコピペ:2011/06/24(金) 22:31:31 ID:AE/0cfyQ
526 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) sage 2011/06/24(金) 22:23:10.86 ID:baAeoT910
原発云々の前に

此処、神の国日本では

左翼が政権の座に着くと

天変地異に見舞われて

多大な犠牲を余儀なくされる

そのことを

理解しとけ

527 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) 2011/06/24(金) 22:25:59.48 ID:WNL2bZdEO
>>526
村山政権は自社さ連立で自民党は社会党に野合すべく
亀井や石原らが党綱領をリベラルに改訂していたな

172キチガイは同じ話を壊れたスピーカーの様に繰り返すからキチガイ:2011/06/25(土) 01:10:35 ID:AE/0cfyQ
自力で自家発電設備を用意できる企業は積極的に投資していくだろうし
一部の製造業は売電出来るほどの自家発電能力を持っているしね

福島原発事故後の計画停電では送電網を押さえている東京電力のせいで
大口消費者に売電している小売業者は送電が出来なくなる
「発送電一体」が浮き彫りになったから
出来る限り早く「発送電分離・総括原価方式撤廃」を実現させる事は
電力業界既得権打破の為の改革だけで無く
自家発電能力や再生可能エネルギー有効利用の為にも必要

与野党の有力議員が誰でも良いから改めて電力業界改革に言及する事を望むし
電力業界改革実現は電事連マネーを弱体化させるから脱原発の為にも必要だ

173キチガイは安倍ちゃんを隠れ護憲派に認定:2011/06/25(土) 01:31:23 ID:AE/0cfyQ
村山政権は自社さ連立で自民党は社会党に野合する為に
亀井や石原らが党綱領をリベラルに改訂していたな

自民党は政権奪回のためならあらゆる手段を駆使出来る
柔軟な行動が取れるので野合に躊躇いは無いし
鳩山や小沢に対しても「政治と金」であれ程攻撃したのに野合を試みて
安倍に平沼や谷垣らの地下原発議連でも鳩山と野合している件

安倍は村山と首班指名で書き村山談話を踏襲し
大日本帝国への回帰を打ち出して
憲法改正の機運を潰したことから隠れ護憲派の解釈が可能だ

174キチガイはネトウヨ酷使様に反論したくなる:2011/06/25(土) 01:50:26 ID:AE/0cfyQ
203 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) sage 2011/05/24(火) 22:00:55.51 ID:Nz93Wuad0
ミンスに票入れた低脳売国奴が事故の根本原因。

ミンスに票入れた低脳売国奴 おめえだよおめえ。
ボケっと見てるそこの低脳ゴミ
おめえが原因つくったんだこのカス

まだ気がつかねえのか
売国ミンスが政権とんなきゃそもそも地震も津波も起きなかったんだよ。

村山のときの阪神大震災で気が付かない低脳が

おめえが原因つくったんだよミンスに票入れた低脳売国奴

276 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) 2011/06/25(土) 01:10:12.83 ID:N8bxAd0A0
>>203がズバリと真実を付いたな
277 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) sage 2011/06/25(土) 01:14:10.75 ID:N8bxAd0A0
>>275
基地害在日にさん付けとか、お前も糞在日だろw
トングルで火病ってみるかww

>>277
ソフトバンクのビジネス手法は論外だが
孫は在日出身を抜きにしても商人な訳だから
韓国で媚びを売る発言自体は不思議な事では無い罠

日本人として好感の持てる発言かは別問題だな

175菅の苦境は彼自身の過失に寄るものが大きい:2011/06/25(土) 04:46:42 ID:AE/0cfyQ
菅が朝生のコメンテーターが脱原発云々を嘲笑するような材料を
彼が多く提供していたのも事実だろう
菅が大手メディアを前にして映像に残るような形で脱原発を明言した所で
国民世論は好意的に受け止めたとしても民主党主流派から
失われた菅の求心力が回復する訳じゃ無いし国会対策がスムーズに進む訳でも無いし
電力業界既得権守護神達が黙って見ている訳じゃないから
解散総選挙しても「脱原発」を争点として潰されて
郵政選挙の再現ならずとなるかもしれない

電力業界既得権打破の為に「発送電分離・総括原価方式撤廃」に言及する事で
抵抗勢力を国民世論の前に分かりやすい形で浮き彫りにし
脱原発への障害を明らかにする事が求められるが
今の菅政権の閣僚や民主党主流派に
そのような形で行動を取れるかと言えば無理であり
菅が亀井の助言に従い大幅改造で亀井自身の入閣や田中康夫に
小沢の協力を得られる環境整備をする必要があったが
そんな起用な事をこなせる能力が菅にあれば
今の菅政権の苦境は回避出来たのが明らかであり
菅が金権政治家として忌み嫌う田中角栄に竹下に中曽根や金丸に
小沢らと比べて与党議員として政治的力量が劣っているのは間違いなく
似たような状況に置かれていたゴルバチョフを無能にしたのが菅直人だからな

176キチガイは例え話しか出来ません:2011/06/25(土) 05:37:20 ID:AE/0cfyQ
菅は無能なゴルバチョフと述べたが三木武夫を無能にしたとも言える件

三木は田中角栄ですら自重した佐藤栄作に真っ正面から刃向かい
後藤田正晴が政界に登場した際には田中角栄に刃向かうために
思想の違う福田と共闘した人物で
椎名裁定で「青天の霹靂」と棚ぼた式に政権についた

三木政権の主流派は三木派に彼等と思想の違う中曽根派で
あの風見鶏の中曽根が幹事長に就任する体制だった
三木派には「三興汽船?」の経営者でパトロンの河本敏夫がいたし
思想や思惑の違う中曽根ですら三木政権に支える価値を見出だした位だ
三木政権はロッキード事件により「政治と金」を最優先事項とし自民党の浄化を図ったが
「政治と金」は政策では無いし
三木政権の求心力の低さにより解散総選挙は分裂選挙になり
結局の所で三木政権は退陣に追い込まれた

菅は三木家の縁者で野中と接点があるが三木に野中の真似は彼には不可能で
三木と同郷の仙谷は無能なブレーンであり
鳩山一郎を全力で支えた三木武吉には遠く及ばないし
三木派における河本的な存在の鳩山とは反目し
三木政権の中曽根的な存在の亀井を味方に引き込む環境整備が出来ない菅に
小沢や田中康夫の協力を得られる訳が無く
菅は無能な三木武夫で無能なゴルバチョフと解釈できるから
再生可能エネルギー全量買い取り法案成立に
「発送電分離・総括原価方式撤廃」による
電力業界改革の先行きは不透明である

177キチガイは類似コピペしか作れません:2011/06/25(土) 05:52:41 ID:AE/0cfyQ
原発利権や電力業界既得権守護神打破の為には必要悪でも使わないとな

イスラエルは建国の経緯から周りは全て敵だから
国防政策上核武装に走るのは必然性があるが
IAEAはイスラエルにインドとパキスタンの核武装には神経質では無かったな

IAEAに批判される日本の歴代政権の「エネルギー・原子力行政」も大概だが
アメリカがドン引きした「飲んでも安全プルトニウムのプルト君」や
学校の小冊子「ワクワク原子力ランド」等
北朝鮮紛いのプロパガンダが展開された訳だから
学校でメディアリテラシーを教育されていない日本人は
チェルノブイリ原発事故以降の電事連マネーによる大手メディアや
御用学者の世論工作にやられたのも無理は無いし
電事連マネーを弱体化させる為の
「発送電分離・総括原価方式撤廃」の先行きが不透明だから
脱原発も不透明と言わざるを得ない件

178キチガイはコピペ訂正しか出来ません:2011/06/25(土) 06:01:49 ID:AE/0cfyQ
原発利権や電力業界既得権守護神打破の為には必要悪でも使わないとな

イスラエルは建国の経緯から周りは全て敵だから
国防政策上核武装に走るのは必然性があるが
IAEAはイスラエルにインドとパキスタンの核武装には神経質では無かったな

イスラエルのパレスチナ人政策はナチスのユダヤ人迫害の焼き直しだから気に入らんし
イスラエル政府はユダヤ人入植者の生命に財産を守るために全力を尽くすが
日本政府は大日本帝国以来の伝統としてイスラエル政府の対極に有るから
日本政府と主要政党が国民の健康を守る為に全力を尽くさないのも
納得行かないが不思議な対応とも言えないな

IAEAに批判される日本の歴代政権の「エネルギー・原子力行政」も大概だが
アメリカがドン引きした「飲んでも安全プルトニウムのプルト君」や
学校の小冊子「ワクワク原子力ランド」等
北朝鮮紛いのプロパガンダが展開された訳だから
学校でメディアリテラシーを教育されていない日本人は
チェルノブイリ原発事故以降の電事連マネーによる大手メディアや
御用学者の世論工作にやられたのも無理は無いし
電事連マネーを弱体化させる為の
「発送電分離・総括原価方式撤廃」の先行きが不透明だから
脱原発も不透明と言わざるを得ない件

179私のような発達障害当事者キチガイは能無しにも程がある:2011/06/25(土) 06:35:05 ID:AE/0cfyQ
企業の自家発電能力や再生可能エネルギーを有効利用するためにも
日本はドイツに倣い「発送電分離・総括原価方式撤廃」を実現して
電力業界既得権打破を目指すべきだが
電力業界既得権守護神の自民党に公明党は選挙対策の「脱原発」に言及出来ても
「発送電分離・総括原価方式撤廃」は彼等の立場からして
スルーせざるを得ないからな

民主党にどれだけの覚悟があるかも重要な問題だ

180全裸最高さん:2011/06/25(土) 06:48:34 ID:AE/0cfyQ
555 名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) sage 2011/06/25(土) 06:36:12.65 ID:xJQz+qFK0
間違いなく7月遅くとも8月に
菅首相は脱原発で解散に打って出ると予想する

これこそ大勝利シナリオだ

>>555
菅の脳内にそのような展開は確かに有るだろうが
選挙対策としての「脱原発」は全ての政党が掲げる可能性が有るから
電力業界既得権打破の為の差別化を民主党は考える必要があり
「発送電分離・総括原価方式撤廃」等のカードを用意すべきだな

反主流派の小沢派は閣僚候補がショボいが党務や選挙対策に国会対策は
民主党主流派の仙谷に岡田や安住よりこなせるから
菅はガチで脱原発選挙に勝ちたいなら亀井を仲介役にして
小沢や田中康夫の協力を取り付けるべきだが
仙谷に前原や野田豚に岡田らが妨害するだろうし
菅にもそんな考えは無いだろうから
菅の脱原発選挙は失敗に終わりドイツにイタリアや
スイスのような脱原発は潰される可能性が有る

181民主党主流派の選挙対策は小沢派より稚拙:2011/06/25(土) 07:31:24 ID:AE/0cfyQ
「脱原発」さえ主張すれば解散総選挙に勝ち抜けるとの考えは
与党が政策じゃない「政治と金」を訴えてホルホルしている様なもので
ご都合主義と言わざるを得ない件

第二次世界対戦末期に連合国はヤルタ会談を開いたが
日本外務省に関東軍はヤルタ会談の詳細を把握出来なかったから
ソ連の対日参戦と満州の権益に南樺太と
北方四島を含む千島列島のソ連への割譲など知るよしも無かった訳だが
日本はソ連に連合国との仲介を依頼しに行った訳だな

視点を変えて対日参戦を決定しているスターリンにして見れば
日本の仲介依頼は滑稽かつ失笑モノで
脳内御花畑に見えただろう事が想像できるし
関東軍も外務省と同様の認識だったからソ連軍が満州に侵攻して来ると
日本人入植者を置き去りにし中国残留日本人孤児やシベリア抑留を招いた訳だ

「脱原発」さえ主張すれば選挙対策の詳細を詰め無くても勝てるとの考えは
かつての外務省と関東軍の様に手痛いブーメランとなって
自らに帰ってくる可能性が大きい事を認識した方がいいし
イギリスのクーポン選挙や小泉郵政選挙についても
詳細を確認した方がよさ気だな

182民主党に取ってジリ貧な情勢です:2011/06/25(土) 08:21:01 ID:AE/0cfyQ
小泉郵政選挙と菅が目指す脱原発選挙では
小泉の方が選挙ブレーンに選挙対策や与党内求心力の高さで
本音では認めたくないが小泉に軍配を上げざるを得ない件

だから菅は亀井の助言に従えば良かったのだがな

183類似コピペしか作れないからキチガイな俺:2011/06/25(土) 18:46:05 ID:AE/0cfyQ
自民党の原発事故の事前対応では
近衛政権や東条政権のような重大な結果責任を伴う
誤った行動を積み重ねてきたのも事実で
菅政権はある意味無条件降伏の鈴木政権みたいなものだが
菅総理は鈴木貫太郎元総理に遠く及ばない力量の無さが深刻な問題であり
近衛政権的で東条政権的な存在の自民党に土俵際に追い詰められる
無能の極みだから深刻な問題と言える

民主党は無能な消防士で自民党は自ら放火と通報を行い
無能な消防士の民主党の火消しが悪いと責め立てるマッチポンプみたいなもの

「チェルノブイリ級重大事故は国内では起きない」
「長時間の全電源喪失は考慮の必要無し」

この甘い認識は原子力村と海部政権から菅政権までの共通認識であり
民主党無罪論が成立しないのは明らかで
事後対応の過失を菅政権が負うのは言うまでもないが
原発有事に無能を晒した東京電力と保安院に安全委員会の環境整備を行った歴代政権は
近衛政権的で東条政権的な事前対応だったのは間違いなく
保安院を経産省の下に発足させた森政権に
その状況を是正するべきとの国内外からの指摘をスルーした歴代政権に
共産党吉井議員の指摘をスルーした安倍政権と民主党鳩山政権や
IAEAの指摘をスルーした麻生政権が該当する

自民党に公明党は既得権の守護神であるから民主党政権が誕生し
民主党には有権者から既得権階層とのガチ対決を期待されていたが
鳩山政権はヘタレて菅政権は既得権階層に擦り寄り
有権者の期待を裏切る結果が今日の日本だ

184キチガイは仙谷に前原が大嫌いで亀井や小沢が好き:2011/06/25(土) 18:59:00 ID:AE/0cfyQ
仙谷や岡田に前原や野田ら無能なブレーンを抱え続けて
亀井静香の様な頼りになる存在を当てにして来なかった菅の責任は大きい

仙谷に前原は民主党分裂の元凶であり
亀井静香は民主党を結束させる素晴らしい接着剤的な存在だから
菅が亀井を入閣させる環境整備に取り組めば
小沢派や田中康夫の協力を得られた可能性も有ったが
全てをぶち壊しにしたのは仙谷に前原であり彼等を放逐しなかった菅の責任だな

185キチガイにも民主党が炎上しつつある事が理解できる:2011/06/25(土) 19:15:46 ID:AE/0cfyQ
673 HEY!(長屋) 2011/06/25(土) 18:58:50.26 ID:UQmIP23u0
亀井さんって、良くも悪くも、政治家って感じだもんね。
元自民党だしね。

674 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) sage 2011/06/25(土) 19:00:08.16 ID:voP5Y9H10
>>672
> 仙谷や岡田に前原や野田ら無能なブレーン
その人達は普通「ブレーン」とは呼ばないと思いますよ

>>673
亀井に小沢は必要とあらば左旋回することも辞さない
柔軟な思考回路を持った古い自民党の政治家だね

古い自民党は社会党的な発想や社会党のアイデアをつまみ食いして
社会保障整備に取り組んできた経緯もあり
中共幹部が訪日した際に
「素晴らしい社会主義の成功例云々」と絶賛したそうだ」

>>674
指摘㌧
一つだけハッキリしているのは
菅が狙う脱原発選挙は仙谷に岡田が
民主党執行部にいる限り確実に失敗するだろうと言うこと

186キチガイは漫画の大宰相も政界の勉強に利用した件:2011/06/25(土) 19:33:47 ID:AE/0cfyQ
菅は自分が出来ないことや苦手なことを
自分より優れた能力を持つ人でカバーしようとの発想が無いから
総理大臣としての彼に文句を言わざるを得ない件

小泉には飯島がいて佐藤栄作には田中角栄がいたし
吉田茂には緒方竹虎がおり鳩山一郎には三木武吉が居たし
小淵には野中が存在したからな

菅には仙谷や岡田程度しかいないから
亀井静香こそが必要だった訳だが見事に潰れたね

187キチガイは純化思想が組織の存続を危うくすると見る:2011/06/25(土) 20:06:15 ID:AE/0cfyQ
小泉政権以降の自民党は純化思想が強まったし
民主党の前原に仙谷も似たようなもので
スターリンや毛沢東の共産党にナチスと
朝鮮労働党も純化思想の持ち主だな

188キチガイが弁護士出身議員を論じます:2011/06/25(土) 20:42:55 ID:AE/0cfyQ
仙谷に枝野と福島瑞穂は弁護士出身議員と言う共通点が有り
三者とも議論に強いが福島は電波成分も強い

腹黒さは仙谷の圧勝で次点は官房長官として情報隠蔽疑惑のある枝野であり
福島瑞穂は電波成分が幸いして
仙谷的な腹黒さとは違う存在だな

菅は人格に問題があるが仙谷の様な頭脳がキレ者であるものの
腹黒さのある政治家を頼りにしている時点で総理大臣としてヤバいから
亀井静香の助言に従った方が良かったのに残念だね

亀井静香や小沢一郎は利権政治家であり
今の彼等の境遇は彼等自身の過失でも有るし
彼等の様な利権政治家を嫌う人が多いのも理解できるが
亀井と小沢は仙谷に前原の様な腹黒さに
岡田の様な機械的人格の持ち主ではない件

189キチガイですが情勢が喜内?くさいです:2011/06/25(土) 21:39:58 ID:AE/0cfyQ
684 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) 2011/06/25(土) 20:59:51.47 ID:OWqkL3CA0
民主党:輿石参院議員会長…首相は会期中に退陣すべきだ

民主党の輿石東参院議員会長は25日、宇都宮市内で記者会見し、
菅直人首相の退陣時期について「(リレーのバトンを渡す)バトンゾーンを
はみ出して100日、120日も半年も1年もやると、リレー自体が失格だと
国民に思われてしまう」と述べ、70日間延長した今国会の会期中に
退陣すべきだとの考えを示した。

また、松本龍防災担当相を復興担当相に起用する首相の方針について
「妥当」と評価。「あまり大幅な内閣改造をするような時間はない」と語った。
【松尾良】

毎日新聞 2011年6月25日 20時12分(最終更新 6月25日 20時42分)

686 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) sage 2011/06/25(土) 21:07:01.29 ID:j/c7L+gw0
>リレー自体が失格だと 国民に思われてしまう

思わない、思わない
最初から一定のメドがついたら退陣するって言っている。
一定のメドが100日、120日も半年も1年後でも2年後でも
菅はウソはついていないし、そう演説して信任された。
687 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) 2011/06/25(土) 21:15:24.35 ID:/qiwtKzdO
>>686
普通の感覚で菅の話を聞くと指摘のような解釈が可能だが
輿石発言から見ても菅の民主党内求心力が皆無に等しいのが再確認できるから
亀井は菅にあれこれと助言したのに全てがご破算

>>684
輿石発言と民主党参議院幹事長平田の発言を併せてみると
民主党参議院執行部は菅と孫が推進する
再生可能エネルギー全量買い取り法案に消極的なのが理解できるが
菅が参議院執行部を更迭しても打開策にはならないからこそ
亀井の助言が菅にとって大事な事だったんだけど
これはもう駄目かもわからんね

190泥亀の苦労は報われません:2011/06/25(土) 21:54:55 ID:AE/0cfyQ
>>690
亀井は菅に対して大幅な内閣改造と
執行部刷新を事態打開策として助言した

国民新党は民主党執行部の大連立指向が都合が悪いからね

>>688
江田五月は仙谷同様に東京電力と密接な関係に有るが
菅とは社民連以来の付き合いで菅の只一人の味方だから
亀井はそれも踏まえて菅に助言したんだよ

>>696
菅が指摘のような考えなら良いが
復興担当大臣人事がすんなりと決まらずに
松本龍環境相の横滑りになったから
この展開では大幅な内閣改造と執行部刷新をしようにも
民主党内からの反応は冷ややかなモノにならざるを得ない件

菅が是が非でも亀井の助言を実現する姿勢を見せれば
展開は違ったかもわからんね

191菅総理は仙谷をキレないからもう駄目ポライザー:2011/06/25(土) 22:08:34 ID:AE/0cfyQ
698 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) sage 2011/06/25(土) 21:57:40.60 ID:j/c7L+gw0
>>697
前もって実現する姿勢を見せれば、横やりが入る。
突然、浜岡停止を発表したように、サプライズがあるかもしれん。










かも?

699 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) 2011/06/25(土) 21:58:18.43 ID:JpLR5UgxO
>>669 古賀さんって昨日朝生に出てたね

古賀さんの主張は「官僚システム批判」で、経済産業省内で閑職に追いやられていてわけで、民主党が粛正というのはどうなのかと・・

>>698
残念ながら浜岡原発云々は内政問題であり
内閣改造と執行部刷新は与党の内輪の話だから
経団連に野党は関心は有るがヒステリックな反応を見せる意味が無いし
民主党執行部は菅に対する求心力が無い訳だから
横槍云々の話ではないと見ていますよ
>>699
仙谷の存在がキモで亀井に小沢や田中康夫なら
こんな展開にはならなかった筈

192キチガイですが菅総理はもう駄目かもわからんね:2011/06/25(土) 22:20:41 ID:AE/0cfyQ
菅本人には再生可能エネルギー全量買い取り法案成立を目指す
意欲はあるだろうし再生可能エネルギー普及と
「発送電分離・総括原価方式撤廃」に改めて言及して道筋を付けて欲しかったが
もうにっちもさっちも行かない展開になってきたな

菅が現状に至っても亀井助言を実現できず
「脱小沢路線」の看板を降ろさずに仙谷に岡田を執行部に置いた菅の責任は重大であり
再生可能エネルギー全量買い取り法案は
自民と公明に土下座しないと成立しないかもな

193キチガイはコピペしか能が無い:2011/06/25(土) 22:46:03 ID:AE/0cfyQ
704 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) sage 2011/06/25(土) 22:23:36.52 ID:5o3sR/0N0
>>697
環境相横滑りはまずいね。
環境省といえば、汚染瓦礫を積極的にばらまこうと画策していたところだもの。
705 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) sage 2011/06/25(土) 22:24:24.94 ID:5o3sR/0N0
>>703
目的のために、仙石や岡田を外して小沢と手を組めばいいのに。
菅って器が小さいんだね。

>>704
指摘の通りで汚染瓦礫拡散の環境相横滑りは国民目線としても筋悪
環境省は再生可能エネルギー利権で頑張って欲しかったんだがな
>>705
菅は小沢との代表選直前に小沢に鳩山との妥協を模索していたが
それを察知した前原が「貴方が出ないなら私が出る」と言い放ち
菅はへたれた訳ですがその状況を現在まで放置して
仙谷と岡田を執行部から外さない菅は野党民主党代表ならともかく
与党民主党代表で総理に相応しい政治家とは言えないね

菅は野党として国会質問に立つのは得意だが
執行部や総理として政策実現力や組織運営力は
亀井に小沢や田中康夫に劣ると言わざるを得ないし
致命傷なのは菅が身の程を弁えていない事だね

再生可能エネルギー全量買い取り法案成立に
「発送電分離・総括原価方式撤廃」に言及して道筋を付けて欲しかったが
全てをご破算にしたのは菅総理本人の結果責任だ

194キチガイから見ても与党議員はクリーン馬鹿では困ります:2011/06/25(土) 23:10:45 ID:AE/0cfyQ
国民として政治家にクリーンを求めるのは当たり前だが
与党議員はクリーンが大事なのは当然だが
「政策実現力」により選挙公約を実現することで
それを実績とし有権者は評価するから
汚く表現すると与党議員で売りがクリーンしかなく
選挙公約を何一つ実現する力が無いなら
その政治家は税金泥棒と言わざるを得ない

野党は政府や行政機関の誤りを攻撃するのが仕事だからその限りではない

195キチガイは己の頭が悪すぎて困る:2011/06/25(土) 23:16:27 ID:AE/0cfyQ
亀井に小沢は利権政治家だが
菅よりも組織運営や政策実現に長けているから
菅は仙谷や岡田にこだわるべきじゃ無かったのに
全てを菅本人がご破算にしたね

196キチガイは存在がキチガイ:2011/06/25(土) 23:39:39 ID:AE/0cfyQ
709 HEY!(長屋) 2011/06/25(土) 23:22:25.65 ID:UQmIP23u0
708さんの意見は、よく言われる事ですよね。

トラブルに挑めば、必ずよくないことに巻き込まれるだろうし。
みんな意見は違うし。

>>709
同意
与党党首として組織運営力と政策立案力に政策実現力が必要だが
菅は何れの点でも力量不足であり
それを菅本人が身の程を弁えて
亀井静香の様な政治家に入閣させる環境整備が出来たなら
違った展開があったろうが実際は仙谷と岡田に固執していたから
亀井に小沢らは生暖かい目線で菅総理を眺めるしかなかった件

197キチガイですが壊れたスピーカーでスマソ:2011/06/26(日) 05:24:57 ID:AE/0cfyQ
712 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) 2011/06/26(日) 01:30:57.84 ID:G5fQUVT10
朝生 2011.06.25-1
http://www.youtube.com/watch?v=CzPsY36ctxs&feature=channel_video_title

古賀さんも出てる。民主だめだね。

>>712
自分に逆らう官僚を恫喝してホルホルしている仙谷の腹黒さは民主党最強だし
民主党幹事長として党内分裂に連戦連敗の選挙対策に
野党を懐柔できない硬直した国会対策の岡田や
同じく国会対策で野党に失笑され
民主党内を恫喝するしか能の無い安住国対委員長

増税一本槍で録な為替対策をとらない財務官僚の犬の野田豚に
財務省の犬で原発を全肯定しないと生きて行けない中曽根の弟子の与謝野や
郵政選挙後に民主党再建を期待され颯爽と登場したは良いが
民主党支持基盤の連合をブチ切れさせるアホスな対応に
怪しい偽メールで得意満面に国会追及したは良いが
逆にブーメランになって返ってきて代表辞任に追い込まれ
己の大好きな菓子パンの種類が違うと秘書にブチ切れ
趣味はSL撮影でウマが合うのは娘が東電で汚染食品の石破さんであり
国交相として微妙で外相として尖閣対応で威勢の良いことを言ったが結局ヘタレて
菅が代表選直前に小沢と妥協を図ろうとすると
「脱小沢路線原理主義」で「その幻想をぶち壊した」俺達の前原誠司君

この様な民主党主流派が菅に対しての求心力を喪失したら
亀井静香の助言である大幅な内閣改造と執行部刷新が必要と見る筈だが
結局はご破算になったので菅には亀井助言を実現したくても
実現する余力が残されていないのかも知れず
公債特例法案と二次補正に再生可能エネルギー全量買い取り法案も
自民党と公明党に土下座せざるをえないが
鳩山政権退陣後の超強気な国会対策に比べてヘタレとしか言い様が無く
イタリアの半独裁者で老練かつ巧妙な政権運営を取る
ベルルスコーニが神レベルに見えるくらい

198清和会別動隊でグレーのみんなの党しかないのか?:2011/06/26(日) 05:49:04 ID:AE/0cfyQ
既得権階層との対決にヘタレた鳩山政権に既得権階層に擦り寄った菅政権を見ると
再生可能エネルギー全量買い取り法案の成立の為に
自民党と公明党へ土下座しないとイケないし
「脱原発」を随所に匂わせるが
それより重要な「発送電分離・総括原価方式撤廃」に改めて言及するのは
多分無理な菅政権に期待できる訳が無い

中曽根政権以降の経団連主導の「失われた20年」で中間所得階層を弱体化させ
就職氷河期の誕生で様々な弊害を今の日本にもたらし
奴隷商人達のエゲツないピンハネで苦しむ派遣労働者や
若年層の所得減少により国内市場の縮小に対して
歯止めが掛からない状況に青ざめた世界に誇る日本のトヨタ

自民党は池田政権に佐藤政権の様に国を発展させた実績と
中曽根政権以降に経団連の犬となり日本社会を傾けたのも
自民党の実績として記憶しておきたい

自民党はジキルとハイドの様なものだから
朝鮮カルト公明党と同化政策も取れるし
創価学会票と創価学会員の集票組織は
連合を支持基盤とする民主党に勝つ為にも
自民党は絶対に手放す事はないと認識しておきたいね

199毎度お馴染みのキチガイ荒らし主ですが何か?:2011/06/26(日) 05:59:35 ID:AE/0cfyQ
>>1
菅政権や民主党主流派に対する中傷コピペ大量生産で
白薔薇氏は気分を害されてると思い大変申し訳ございません

枝野氏にも疑問点が無い訳ではないが
仙谷に岡田や前原は余りにも別格で
民主党分裂の主たる要因に比べれば
枝野は遥かにマシな存在であり
彼には今後とも「脱小沢路線」を貫いて欲しいですね

200ヌルポライザーとダメポライザーにモノポライザー:2011/06/26(日) 07:44:28 ID:AE/0cfyQ
721 名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県) 2011/06/26(日) 07:37:16.71 ID:nrU1dy8J0
大連立は無理じゃないかなあ。一回マスコミが持ち上げようとしてたけど、
あっさり引き上げでしまったし。

民主もそうだけど、自民も党内の意思統一が図れているとは言いがたいし。
双方、党内ですら分裂ぎみなのに、連立なんかが可能だとは思えないよ。

>>721
大連立が不発に終わり仙谷に前原や岡田涙目の展開なら望ましいが
亀井静香の助言である大幅な内閣改造と執行部刷新が不発に終わり
次期政権も人事は現政権を継承なら民主党は消滅するだけで
脱原発選挙で政権を守ることは不可能だな

201政権交代の意義は全てぶち壊しか?:2011/06/26(日) 07:53:27 ID:AE/0cfyQ
723 名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県) 2011/06/26(日) 07:45:04.45 ID:nrU1dy8J0
>>722
そもそも、普通に考えたら民主党が選挙で勝てる筈が無い。解散したら
そこで民主党の命脈は尽きる。ほかの可能性は考えにくい。

今まさに民主党は解党の危機にある、という認識が執行部に足りないんじゃないの。

>>723
同意
仙谷や前原に野田豚と岡田にこだわった菅総理は
脱原発派の願いに冷や水をかけてくれたね

仙谷に岡田と安住の酷さには民主党参議院執行部もドン引きだからな

202全裸最高さん:2011/06/26(日) 08:07:27 ID:AE/0cfyQ
726 名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県) 2011/06/26(日) 07:54:00.20 ID:nrU1dy8J0
ただ、自民が政権を取ったら、今度は大震災と原発災害の後始末を全部
自民党がやる事になるんだけどね。

まあ、個人的にはやはり原発政策のツケは自民に払ってもらいたいとは思うけど。
経済産業省と東電、あと原発推進の政治家連中には全員責任を取るべき

>>726
同意

国民が民主党に求めた既得権階層との対決について
鳩山政権はヘタレたし菅政権は擦り寄ったから民主党消滅はやむを得ないが
電力業界既得権守護神の自民党に公明党と経団連に
電事連大勝利の展開は国民涙目

203発達障害当事者に希望が無いのは承知しています:2011/06/26(日) 08:15:41 ID:AE/0cfyQ
原発問題に関しての大手メディアの姿勢は赤旗無双だが
次点として中日・東京新聞に
合格点が毎日新聞にTBSと朝日ニュースターら朝日系メディアだな

NHKは水野解説委員無双なだけ

TBSは佐藤栄佐久氏の主張を取り上げているのを評価

204全裸最高さん:2011/06/26(日) 08:56:46 ID:AE/0cfyQ
菅は亀井静香の助言が最後の命綱だったが
亀井静香より仙谷や岡田に前原や野田を重視する菅には
もう何も与党としての政策実現は出来ないよ

江田五月と仲良く社民連でやっていた頃が
菅本人にとっても幸せだったろうね

脱原発もそうだが「発送電分離・総括原価方式撤廃」を主張し
政策実現に繋げる有力議員が主要政党に存在するか否か

205キチガイは懲りもせずにコピペ改訂:2011/06/26(日) 09:11:12 ID:AE/0cfyQ
原発問題に関しての大手メディアの姿勢は赤旗無双だが
次点として中日・東京新聞に
合格点が毎日新聞にTBSと朝日ニュースターら朝日系メディアだな

NHKは水野解説委員無双なだけ

TBSは佐藤栄佐久氏の主張を取り上げているのを評価
ロイターは中日・東京新聞に匹敵するかもしれないが
共同通信に時事通信は良い記事も有れば
産経新聞並の駄記事も有ったように思う

206キチガイの脳はコピペ天国:2011/06/26(日) 09:42:20 ID:AE/0cfyQ
915 名無しさん@3周年 2011/06/26(日) 00:46:08.16 ID:HqTUyuZT
反日自民党 靖国分祀発言

靖国問題、A級戦犯の分祀で一致 自民総裁選5候補

自民総裁選に立候補している石原伸晃、小池百合子、麻生太郎、石破茂、与謝野馨の5氏は14日のテレビ朝
日番組で、靖国神社からA級戦犯を分祀(ぶんし)することが望ましいとの見解で一致した。

石破氏は「戦争に行けと言った側と、それを信じてお国のために行った側とは(立場が)全く違う」と主
張。石原氏も「外国の元首が戦没者に手を合わせられる場所に変えていただきたい。戦争指導者と赤紙で召集
された側は違う」と述べた。

小池氏と与謝野氏は、分祀をして天皇陛下や皇族も参拝できる環境づくりが必要だとの見解で足並みをそろ
えた。与謝野氏は「国家の慰霊行事を日本武道館という借りた会場でやるのは残念だ」とも強調した。

ただ、A級戦犯の分祀には宗教法人の靖国神社が反対している。これについて麻生氏は「この(重要な)話
を一宗教法人に丸投げし、国が逃げていることが問題だ」と指摘した。

日経新聞

916 名無しさん@3周年 2011/06/26(日) 02:12:37.47 ID:VBDJxFIp
魂に戦犯もなにもあるまい。こんなことをやっていると日本は日本でなくなる。
917 名無しさん@3周年 2011/06/26(日) 05:37:26.91 ID:9yb96Wrv
偽善者↑

>>916
家族のために命を散らせた英霊達と
国の舵取を誤った近衛文麿に東条を同列扱いにするのは
英霊達を冒涜するものでありえ無いし
昭和天皇が不快感を示されて
天皇陛下も先帝陛下に倣われているのは自然であり当然の姿勢だな

近衛文麿と東条が英霊と同列扱いされるなら
日米戦争を終結に導いた鈴木貫太郎元総理こそが
英霊と同列扱いされるべきであり
鈴木貫太郎元総理が靖国神社に祭られても
昭和天皇は納得されたに違いない

207キチガイですが現主流派は次期政権で謹慎すべき:2011/06/26(日) 12:58:46 ID:AE/0cfyQ
菅政権主流派の仙谷に前原や野田に岡田と江田五月は
イズレも電力業界や原発と密接な関係にあるから
次期政権首相が現政権の主流派から選ばれないことが重要だな

反主流派を見ると鳩山は地元の絡みで脱原発には乗れないが
小沢は裁判の絡みで党員資格停止処分中でも有り
小沢本人は政府や執行部のポストに現状では就任できないが
民主党執行部に小沢派議員を送れるし
小沢が支持する議員が代表になれば
条件次第で亀井も小沢に協力するだろうな

小沢はネットソースではあるが脱原発発言が有り
亀井は郵政改革法が成立し国民新党の存在がアピール出来るなら
「地下原発議連」を捨ててでも小沢に協力しかねない利権政治家ではあるが
高度に柔軟性を持った思考回路の持ち主でも有るので
状況次第で主張が左旋回するのが亀井であり
小沢も利権政治家だが状況次第で主張が左旋回するのは亀井と同じ

菅は在日献金が有りクリーンではないし
小沢や亀井と違い利権政治家では無いが
小沢や亀井が持っている「政策立案力・政策実現力・組織運営力」は菅には無い

民主党には後が無いし次期総選挙で消滅濃厚だからこそ
小沢や亀井のような古い自民党の政治家が好き勝手やるべきだが
民主党の樽床に自民党の菅に河野や岩屋らの民自連が
政界再編の引き金になるかもしれない

208キチガイは同じ事しか出来ないからキチガイ:2011/06/26(日) 14:04:55 ID:AE/0cfyQ
758 名無しさん@お腹いっぱい。(石川県) sage 2011/06/26(日) 13:33:10.01 ID:efsSNAgb0
>>751
結局、利権や派閥を超越して国民を救おうという議員はいないのか?
小沢派とか小沢に言われないと何も出来ないって事?

>>752
普通の人って言うけどさ、その無関心も現状を招いた要素のひとつじゃないの?
素人だから何も考えなくていいの?免罪符になるの?

>>753
ウソってなんだよwほんとじゃん。
推進する気満々の立場の人が言ってるんだよ

>>755
>発送電分離・総括原価方式撤廃

総括原価方式じゃなくなればコストが糞高い原発じゃなくなるよね?

>>758
利権と完全無縁の政治家は居ないし
派閥は政治家の力の源泉である事は昔からの伝統だし
河野太郎だってガス利権だからね
脱原発派は電力業界既得権打破に行動してくれる政治家なら
利権政治家だとしても必要悪と見なした方がいいだろう

民主党は小沢を利用するかハブにするかが行動原理の一つだからこそ
民主党や自民党の実態に危機感を持った議員が民自連を結成したと見る

総括原価方式撤廃が実現すれば発電コストかけ放題では無くなるから
指摘のようにガス系火力や再生可能エネルギーの水力系発電の競争力が向上するし
発送電分離が実現すれば企業の自家発電能力の有効利用が出来るから
「発送電分離・総括原価方式撤廃」実現は脱原発のキモ

209全裸最高さん:2011/06/26(日) 14:40:21 ID:AE/0cfyQ
14:無党派さん :2011/06/26(日) 12:26:26.97 ID:C5AfLeY2
国民はすでに「最小不幸社会」も「一に雇用二に雇用」すら忘れている
原発に白黒つけることにこぞって有権者が参加する選挙になるだろう
しかも選挙はひと夏超えて「なんだ原発なくてもだいじょうぶだったじゃん」とわかった上での時期だ

18:忍法帖【Lv=40,xxxPT】【東電 67.7 %】 :2011/06/26(日) 12:28:15.02 ID:OHCuznIH [sage]
>>14
実は、国民も菅と同じように、すぐに新しいテーマに気がとられて全体が見えない。
日本国民の特徴でもある。
菅と日本国民の大半は良く似た性格なんだよw

37:無党派さん :2011/06/26(日) 12:34:24.80 ID:lbyl+XDG [sage]
>>18
鳩山が退陣した時の代表選が「一に雇用二に雇用。林業で雇用創出」だったよな
参院選が「消費税増税を責任を持ってやる」で次の代表選が「脱小沢」だっけか
その後「TPPで平成の開国」となって「復旧復興、再生エネルギー」か
どれも二ヵ月後くらいには引っ込めてるのばっかだな
42:無党派さん :2011/06/26(日) 12:36:21.08 ID:tpV5e7KH [sage]
>>37
議員定数削減、ってのもあったの覚えてる?w

55:無党派さん :2011/06/26(日) 12:39:52.26 ID:lbyl+XDG [sage]
>>42
一月上旬の報ステの頃までは「小沢を叩き出して、消費税増税をやる。政治と金でもめるのは我慢できない」と
言ってたんだが在日献金から政治と金は言わなくなったのは覚えている

210国民のために小沢と泥亀は悪者になるべき:2011/06/26(日) 14:53:40 ID:AE/0cfyQ
766 名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank) 2011/06/26(日) 14:42:05.02 ID:AJpqM22R0
まずは発送電分離案と総括原価方式がどんなものか多くの人が知る必要がると思う
全然役に立ってない物のコストまで支払わされているなんて多くの人が知ったら絶対にメス入れやすくなるはずなんだが

管がどこまでできるのか分からないが、新エネ法ばかりじゃなくて上二つについて発言欲しいんだけどなかなか無いですね
まあ誰が言っても猛烈な抵抗があると思うけどもう落ちるとこまで落ちたんだから言っちゃって欲しい

>>766
同意
菅は一度だけ「発送電分離」に言及したけど「総括原価方式撤廃」はスルー

「発送電分離」「総括原価方式撤廃」について
有力議員が大手メディアの前で言及する事により国民的認知が高まれば
自然と議論が白熱する可能性はあるとみる

「発送電分離」に菅が言及してヒステリックな反応を引き出したから
改めて「発送電分離」「総括原価方式撤廃」に有力議員が言及する事で
ヒステリックな反応をあぶり出し国民の感心を高めたいね

脱原発デモに力は入っても「発送電分離」
「総括原価方式撤廃」デモは無いからなぁ

211アイドルマスターならぬ小沢一郎マスターはまだ?:2011/06/26(日) 15:14:40 ID:AE/0cfyQ
大手メディアだけでネットを使わずに情報収集する国民からみた小沢一郎は
土木利権政治家で政治と金疑惑の金権政治家と言う
最悪のイメージを持たれているからこそ
それを逆手に取って「発送電分離・総括原価方式撤廃」に言及する事が出来たら
ある意味菅が言及するより効果が期待できるし
国民から見た利権政治家の小沢一郎が言及する
「発送電分離・総括原価方式撤廃」の正体や
悪徳議員小沢一郎の狙いに関心が向くかもね

大手メディア視点の小沢一郎はイメージが最低最悪だから
ここで「発送電分離・総括原価方式撤廃」に言及しても小沢は失うものはないな

小沢は腹を括れば菅より与党議員として仕事が出来るし
亀井も条件次第で協力するから
小沢が既得権階層に刃向かって火の玉になろうとも
国民にとっての抵抗勢力をあぶり出せるなら
小沢の犠牲は無駄にはならない

菅の犠牲は大した成果になるどころか
国民にとって災いだったかもしれんがね

212キチガイは小沢コピペしか作れないのか?:2011/06/26(日) 15:35:00 ID:AE/0cfyQ
一部に過ぎないのはわかっているが
佐藤栄佐久前福島県知事や厚労省村木元局長の扱いを見て
検察裏金告発の三井環元検事の口封じ逮捕や
西松事件において麻生政権の警察官僚の官房副長官による
「自民党に捜査が及ぶ事はない」発言をチェックした上で
小沢周辺の「西松事件・水谷裏金事件」裁判を追うと
小沢は土木利権政治家に違いないが
東京地検特捜部の創作活動にも疑問を抱く人は出て来る罠

菅に前原は在日献金があり仙谷や野田豚に馬淵は
闇金系ブラック企業献金を受けていたからな

213全裸最高さん:2011/06/26(日) 15:47:56 ID:AE/0cfyQ
773 名無しさん@お腹いっぱい。(石川県) sage 2011/06/26(日) 15:37:57.61 ID:efsSNAgb0
>>763
ぶっちゃけ放射能等を撒き散らす利権以外なら目をつぶるよ

「総括原価方式」ってかかった総費用を料金に反映できる仕組みですよね?

>>773
同意
「総括原価方式」については指摘の通りで
3%の利益を電気料金に転嫁出来るやつだから
「総括原価方式」が原発の利益を生み出しているね

214全裸最高さん:2011/06/26(日) 16:02:46 ID:AE/0cfyQ
778 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) sage 2011/06/26(日) 15:51:24.65 ID:m36DbKgfP
>>771
検察にも黒い部分があるが、
小沢がクリーンなわけないからw
実際に法的にどうかっていうと、きわどすぎて攻めきれなかったから、
結局強制起訴にまでもつれたわけだけど、
法をしっかり熟知した上で抜け道を利用して…っていう時点で
法的に最終的にどうなるかとは別に糞だから。

>>772
わかりやすく正体ばらしちゃうのねw
そういう一覧並べておいて自民議員しか書かないw

>>774
だから菅じゃ無理なんだよ。能力不足で
779 名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank) 2011/06/26(日) 15:53:23.78 ID:AJpqM22R0
>>773
そうそう。
コストを料金に反映させるなんて当たり前の話なんですが、この「総括原価〜」に関しては直接関係ない費用も含まれているのがミソ
発電に掛かるコストだけでなく広告や原子力啓蒙(洗脳)用教材や、各見学施設、もんじゅみたいな実用出来てない物も全部含めて料金に反映させる事が出来るから困る

一般事業では料金をどうするかなんて死活問題で大いに頭を悩ませるところなのに電力会社には関係ない
こういう点をしっかり突けば大きな議論を生めると思うのですが電力会社のメディアへのばらまきが凄いからなかなか表に出ないんですね
政治家でもちょこちょこ発言している人いるけど多分地雷みたいに思われてそう

780 名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県) 2011/06/26(日) 15:53:50.73 ID:nrU1dy8J0
>>778
だから、この際クリーンどうこうはどうでもいい。全部霞ヶ関とマスコミが
政治家を自由にコントロールするための道具に過ぎない。

2ちゃんねる自体も、官僚の道具にさんざん活用されてきた訳で。
官僚のネット宣伝用の極悪BBSだったんだよ。

215全裸最高さん:2011/06/26(日) 20:03:57 ID:AE/0cfyQ
73 名無しさん@3周年 sage 2011/06/26(日) 13:33:33.59 ID:1VyByhuG
田中康夫が似たようなこといってる

11/06/23 反「反原発」集団の醜悪な顔◆日刊ゲンダイ
http://www.nippon-dream.com/?p=4220#more-4220
>エネルギー安全保障上の観点から原発は貴重と唱える「保守派」は
>「共産党や社民党が唱えてきた主張に賛同するのが胸糞悪い」感情論のレヴェルなのです。

74 1 sage 2011/06/26(日) 16:55:40.02 ID:J4sUKJfV
>>73

なにかといえば、チョンだとか中核派だとか騒いでいたネトウヨって結局そうなんだよね。

原発が危ないかどうかっていう一番大切なことは二の次になってる。

75 名無しさん@3周年 2011/06/26(日) 20:00:09.36 ID:c72WiLPT
>>74
そのような思考回路は朝鮮労働党的であり
福島原発事故の要因でもあるので
日本社会には害悪だな

日本は経済力こそスペイン・ポルトガルよりマシなレベルだが
社会構造については中共に
「日本は世界で最も成功した社会主義国云々」と絶賛されて当然だ

216全裸最高さん:2011/06/26(日) 21:13:18 ID:AE/0cfyQ
679:文責・名無しさん :2011/06/18(土) 03:58:01.06 ID:pOZWrmbi0 [sage]
桜の番組で、原発をエネルギー戦略上必要だと思ったと発言していたがそれは「核サイクル」が前提だよな?
天然ウランはあと70年ぐらいで枯渇するほどしか地球上にない
何で今回国民のみなさんにまっすぐ真ん中から考えいただきたいなどといいながら考える前提の核サイクルに触れないんだろうか?

686:文責・名無しさん :2011/06/18(土) 07:54:03.03 ID:LgBjx5jR0 [sage]
>>679
地球上にウランが70年分しかない訳ではないよ
これは既に発見されている分だけを見た確定埋蔵量であって
未発見の鉱床は地球にはまだまだ眠っている
発見ペースが極度に落ちているという不安はあるが、これはウラン市場低迷で探査資金が少ない為でもあり
十分な資金投入を継続的につづけることで、さらなる資源の発見は充分期待出来る。
もちろん楽観は出来ないが、数十年での枯渇という数字も、単純に鵜呑みには出来ない。

核廃棄物は推進8000mの日本海溝に海洋投棄すれば問題ないと池田信夫が言ってたな。
実際、ソ連は核燃料が入ったままの原子炉など核廃棄物多数を海洋投棄していたが、被害は報告されていない。
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=11-02-05-04
…まあ世論が許さないだろうけどw

217全裸最高さん:2011/06/26(日) 21:17:09 ID:AE/0cfyQ
861:文責・名無しさん :2011/06/24(金) 17:58:24.13 ID:J3JmTYhB0
>>686
ロシアがそういう無茶振りやってたから海洋投棄規制条約という国際条約を作って禁止した。違反すると
制裁金が科されるはず。あとロシアは原子炉捨てたっていっても潜水艦用の小型なやつだし、燃料入って
たのも6機とかそんなレベルなんで放射能の量ではふくいち大魔王にはとうてい及ばない。

ウランの埋蔵可能性についてはその通り。ただそれは石油他の資源についても言える。
核技術のポテンシャルはすさまじいものがあると思うが、使用済み核燃料の後処理の目処
も立たないレベルで現状のように実用炉をバンバン動かすのはヤバすぎる。

218全裸最高さん:2011/06/26(日) 21:18:42 ID:AE/0cfyQ
677 名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県) sage 2011/06/19(日) 22:54:48.43 ID:YFof0dpp0
>>675
大島はTV番組に出演して御馴染みの原発擁護&電力恫喝してたわ。
こういうの見ると「この人はそういう人だったんだな」と腑に落ちるね。

甘利も出てたけど酷いもんだったよ。
最初は饒舌に原発擁護してたんだけど、共産党の吉井議員が国会質問した件について突っ込まれるとインタビュー中断して逃げたからね。
あのクズっぷりには流石に呆れた。醜態晒す為にTVに出た様なものだよ。

679 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) sage 2011/06/20(月) 04:34:09.09 ID:JR2dVPre0
>>677
見逃したので、番組名キボン。
甘利は安倍政権か小泉政権時に経産大臣で吉井議員の質問主意書に
ふざけた回答をした張本人なんだよな。
大島は青森だし、ごらんの通りだからね。

219全裸最高さん:2011/06/26(日) 21:19:42 ID:AE/0cfyQ
713 名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県) sage 2011/06/20(月) 19:55:38.18 ID:Njh96tsJ0
>>679
田勢康弘の週刊ニュース新書
http://www.tv-tokyo.co.jp/shinsho/backnumber/

原発族の連中は脳が放射化してるんじゃないかな?
こんな状況でも本気で原発利権維持だけを考えて動いてるんだからね。言動が醜すぎる。

968 名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県) sage 2011/06/26(日) 04:06:44.56 ID:24aREL8L0
>>713の番組の、今週の放送分で司会者が甘利に謝罪してたね。
吉井議員の質問主意書では「津波による冷却機能の消失を指摘して無かった」と言うのが甘利の言い分らしい。

日本共産党 吉井英勝オフィシャルホームページ
http://www.441-h.com/situmon.html#110404
http://www.441-h.com/hotnews/shuisho/20061213.PDF

質問主意書のPDFを見る限りでは地震・津波・電源喪失の三点を指摘してる様に見えるが…
この番組には他にも中曽根・大島と原発推進派の人間は出てたけど、甘利みたいに露骨に圧力掛けて番組中で謝罪させたりなんかしなかったよ。
少し調べりゃ分かるような嘘付いて謝罪させるなんて器が小さいにも程があるわ。甘利って奴は原発推進派って部分を抜きにしても正真正銘のクズだろ。

220キチガイは甘利と安倍ちゃんをキチガイ認定:2011/06/26(日) 21:20:54 ID:AE/0cfyQ
970 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) sage 2011/06/26(日) 05:01:42.44 ID:HVdfrS0A0
>>968
それ、先週の放送内容を謝罪したらしいとの話を聞いて
どういう謝罪だったのか知りたかったんだが、そんなことを言っていたのか。
津波の「引き波」にかなり時間を割いて言っていたが、他の主意書では
「押し波」にも言及していたし、知らなかったでは済まされない。
事故直後、この主意書が話題になるたびに引き波のことであって
今回の津波のことではないとケチを付ける人間が多すぎたが、そいつらの論調
は原子力マフィアが作文した物だったのだろうな。
甘利はクソ過ぎるが、それで謝罪する方もおかしい。
そうやって微に入り細に入りごまかしてきたのが連中のやり方とはいえ
もはや容認できない。
今回の事故では津波で冷却水取水のポンプ機能が失われたのは間違いないだろうに。

971 名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県) sage 2011/06/26(日) 05:15:04.49 ID:24aREL8L0
>>970
>事故直後、この主意書が話題になるたびに引き波のことであって
>今回の津波のことではないとケチを付ける人間が多すぎたが、
>そいつらの論調 は原子力マフィアが作文した物だったのだろうな。

多分ネタ元が一緒なんだろうね。一緒のペーパーを使いまわしてるから金太郎飴みたいな論調になってしまうと。
ペーパーを書いた奴に使われてるのか、使ってるのかは知らないがw原子力に関する知識もコピペしてるだろうから内容は理解してなさそう。

しっかし甘利の対応は本当に最低だと思う。TV放送時には質問主意書の事には反論せずインタビュー中止して逃走。
オマケに後だしジャンケンで番組に圧力掛けて謝罪させるって何なんだよ。それを見て視聴者がどう思うか想像する脳味噌を持ち合わせてないのかな?

221キチガイは懲りもせずに小沢コピペを作りました:2011/06/27(月) 04:06:48 ID:AE/0cfyQ
菅は政権延命の選択肢として
脱原発選挙をガチで考えているとの憶測が記事になっているし
菅の人間性ならまあ確定なんだが
問題は選挙指揮を取る党執行部なんだよね

仙谷代表代行と岡田幹事長の選挙指揮に結果と組織運営の結果は見たまんまで
小沢代表に小沢代表代行や小沢幹事長時代にも問題があったのは事実だが
仙谷に岡田と安住は選挙対策は
現地で汗をかき有権者に直接支持を訴える地上戦よりも
報道による情報合戦での空中戦を重視する事や
小沢が選挙指揮に関与していた頃は
小沢秘書軍団が反小沢候補だろうが
無差別に選挙区にテコ入れに入ったのが消えたし
小沢が選挙区事情を考慮した民主党選挙資金配布も
選挙区事情を無視した均等配布により
資金力のある候補が俄然有利になった

小沢派の山岡国対委員長は酷かったが安住国対委員長はそれ以下で
野党には根回し出来ないし党内は恫喝一本槍で反発を生むだけ

民主党主流派は仙谷や江田五月が東京電力と密接な関係にあり
岡田が通産官僚出身で前原は仙谷と同じスタンスだから
ネットソースだが脱原発発言のあった小沢か
小沢派議員が選挙指揮を取った方がいいんだよね

前原が渡部恒三と小沢の合同誕生会を仲介したのは
小沢を菅政権倒閣に利用するために造反へ仕向けて
小沢派を民主党から放逐するのが前原の狙いだったから
小沢に大きな問題が有ったのは事実だが
民主党主流派の仙谷や岡田に
前原や野田に安住らが民主党分裂に貢献しているし
彼等の選挙指揮で脱原発選挙を戦おうが
民主党は確実に大敗して下野することになる

222三木政権は菅政権より政権運営は老獪だったな:2011/06/27(月) 04:23:51 ID:AE/0cfyQ
菅は脱原発選挙にガチで勝ちたいなら
民主党主流派の仙谷に岡田や前原に野田や
安住と与謝野を政府と党執行部から放逐し
小沢派に幹事長と国対委員長を渡して
郵政改革法にガチで取り組むと約束した上で亀井を味方につけろ

実際は亀井復興相が流産し
大幅な内閣改造に党執行部刷新も無いので
民主党主流派の菅に対する求心力皆無は変わらないから
民主党参議院執行部のサボタージュ宣言も有り
再生可能エネルギー全量買い取り法案成立の為に
自民党と公明党にかなり擦り寄らないと
法案成立も覚束ない展開になっているな

菅は在日献金問題が有るのに
今だに「脱小沢路線」を降ろさないから
現在の菅政権の苦境に繋がっているし
小沢より菅は身の程知らずだから
菅には現在の苦境に至った理由を客観視出来ない件

223杉本清が「オオッと菅政権ビンチビンチ大ビンチ!」:2011/06/27(月) 04:38:26 ID:AE/0cfyQ
菅は自分に煮え湯を飲ませた東京電力や経済産業省に復讐するために
「発送電分離」に言及したが「総括原価方式撤廃」はスルー

民主党主流派は脱原発などどうでもよく
「脱小沢路線」が求心力であり現在はそれが失われた件

菅はこの状況で総理大臣としてやるべき事がわからない政治家だから
俺は延々と菅批判をしているわけだが
与党であり総理大臣の仕事は
自分の主張を政策実現に繋げて実績の積み重ねをするべきだが
菅は「脱小沢路線」ありきで
経団連を始めとする既得権階層に擦り寄るダケダッタカラナ

224杉本清が「オオッと菅政権ピンチピンチ大ピンチ!!」:2011/06/27(月) 04:49:34 ID:AE/0cfyQ
政府与党は政策実現こそが仕事だから
菅政権の様に政策実現の見込が無いのに延命ありきでは
脱原発派でも菅を容認することは不可能だ

再生可能エネルギー全量買い取り法案成立と
「発送電分離・総括原価方式撤廃」を実現出来る政治家がいるなら
菅は即時退陣が望ましいし
福島原発事故に関しては
菅擁護のポイントが無いわけではないが
東日本大震災の「復旧・復興対策」については
菅政権擁護とか有り得ない件

225杉本清が「菅政権は馬ごみでもがいている〜!」:2011/06/27(月) 05:04:18 ID:AE/0cfyQ
824 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) sage 2011/06/27(月) 04:08:26.77 ID:M9m2UhDL0
結局民主がほとんど原発推進だからなあ。
人気取りでも脱原発とは言わないばかりか、エネシフ潰しさえしそうだし。

>>824
小沢一郎がネットソースだが脱原発発言をしている件

民主党主流派は脱原発に興味ないし
再生可能エネルギー全量買い取り法案自体は嫌じゃないが
菅政権への求心力の無さから参議院執行部がサボタージュ宣言

再生可能エネルギー全量買い取り法案云々以前に
民主党内での菅政権求心力は皆無だと
脱原発派は認識すべき

226杉本清が「オオッと菅政権はまだ中段より後ろ!菅政権ピンチ〜!」:2011/06/27(月) 05:25:58 ID:AE/0cfyQ
菅は再生可能エネルギー全量買い取り法案に執着するのは良いが
仙谷に岡田や前原に野田や安住に与謝野を民主党主流派から放逐し
亀井や小沢と協力しない限り
菅は政策実現にガチで取り組むとは見做さないからな

菅にそれは無理なのは理解しているがね

福島原発事故を原発推進派が客観視出来ないように
菅は菅政権の現在の苦境に至った理由を客観視出来ないのが問題で
菅に目の前の事態を客観視出来る身の程を弁える分別があれば
自民党と公明党に擦り寄るより亀井と小沢を味方にする結論になるよ

227杉本清が「自民党と公明党が民主党に襲い掛かる〜!」:2011/06/27(月) 05:57:48 ID:AE/0cfyQ
自民党を支持する最低条件としては
経団連との関係をこれまでの密接から民主党並の緊張関係にする事と
朝鮮カルト創価学会無しに戦えない選挙対策を改善することに加えて
「発送電分離・総括原価方式撤廃」を主張して実現する事だな

自民党の「脱原発」は選挙対策の目くらましかつ骨抜きだから別に良いや

228ネトウヨ撃退コピペには使えない代物:2011/06/27(月) 06:08:54 ID:AE/0cfyQ
再生可能エネルギー全量買い取り法案は自民党のコピペだからな
自民党小池総務会長が会見で指摘していたから要確認

菅と孫が密接な関係に有るのは事実で問題視も当然だが
菅と孫が法律の中身を練った訳じゃ無いことは時系列を見れば解ることだし
孫が再生可能エネルギー利権にありつくのを
日本の財界人が黙ってみているなら
日本の財界人は商人として孫より無能となるし
そんな展開になると消費者として
無理矢理ソフトバンク電力を利用する羽目になるからこそ
「発送電分離・総括原価方式撤廃」が必要になる

229「自民党と公明党が民主党を交わすか交わすか〜!」:2011/06/27(月) 06:28:08 ID:AE/0cfyQ
838 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) sage 2011/06/27(月) 06:01:12.23 ID:AvFcjBXwP
>>835
支持母体がカルトの公明党も酷いもんだが、
それを言っちゃうと、党自体がカルトの民主党の立場がないだろうw
加えて菅は自民以上に経団連の犬に成り下がったけどなw

>>838
無能な民主党を攻撃するのはドンドンやれば良いが
民主党攻撃で自民党が朝鮮カルト創価学会の存在無しに
選挙を戦えない事実が変わることも無いからな

自民党は選挙に勝つためなら在日疑惑の池田大作のケツの穴を舐めることも辞さないし
自社さ政権のように政権復帰のためなら社会党との野合も辞さずに
自民党綱領をリベラルに改訂してしまうほどのモノだからね

自民党と創価学会の密接な関係で
他の宗教票が自民党から逃げた事実を踏まえると
小沢と創価学会の密接な関係は新進党を見れば解るように短いものだ

菅は法人税減税に消費税増税とTPP推進との
自民党の主張を丸呑みして経団連に擦り寄ったが
菅の「浜岡原発停止騒動・発送電分離言及」を見れば
菅が経団連に足蹴にされているのが理解できる

230全裸最高さん:2011/06/27(月) 07:33:40 ID:AE/0cfyQ
844 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) sage 2011/06/27(月) 06:41:03.36 ID:Rj0jkju70
>>841
電力自由化がセットだといいんだけどね。

ソフトバンク携帯は電波がつながらなくて有名だが、
ソフトバンクが参入することによって、ドコモやauの電話代も下がった。

845 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) sage 2011/06/27(月) 06:42:51.92 ID:Rj0jkju70
経団連の連中は一度、現世での地獄を見てくればいいんだ。
奴らを強制的にふくいちでの作業に従事させられたらなぁ。

>>844
ソフトバンクのビジネス手法を評価する人は僅かだろうし俺も孫は支持しないが
指摘の様に携帯電話業界に一石を投じた事実は有るから
再生可能エネルギー利権でも電力業界既得権打破の為なら
不本意ながら孫を必要悪と見做さなければならないほど
日本の財界人達で特に経団連加盟企業は信頼に値しないからね

指摘のように電力完全自由化の為にも
「発送電分離・総括原価方式撤廃」が必要であり
菅は「発送電分離」に言及しただけで「総括原価方式撤廃」はスルーしたし
孫は再生可能エネルギー利権にマイナスになる
「発送電分離・総括原価方式撤廃」はスルーだからな

>>845
同意
失われた20年の背景事情を見れば経団連はそのような報いを受けるべきだね

231全裸最高さん:2011/06/27(月) 07:57:49 ID:AE/0cfyQ
850 名無しさん@お腹いっぱい。(関東) sage 2011/06/27(月) 07:49:55.32 ID:bOTywUO4O
>>847
私は経団連を脱退した、楽天の三木谷の勇気を評価したい。
彼も電力業界に参入すればいいのに。

>>850
その可能性はかなり有りそうな予感

あのワタミですら風力に乗り出すらしいし
地域ガス会社もガス火力の強化や
再生可能エネルギーに乗り出す企業も有るし
森ビル等の自家発電設備を持つ企業の力を有効利用するためにも
クドイが「発送電分離・総括原価方式撤廃」の実現が必要だし
脱原発デモにおいても「発送電分離・総括原価方式撤廃」の主張が成されるべき

232キチガイはネトウヨを煽りたくなる悪癖が有ります:2011/06/27(月) 08:15:38 ID:AE/0cfyQ
848 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) 2011/06/27(月) 07:40:45.62 ID:jQDw0U1eO
>>846
>>842に答えられずにスルーお疲れ様

指摘のニュースだが農水省に厚労省や
環境省に好き勝手やらせている菅は最低で直ちに退陣すべきだが
自民党と公明党の反応を見ていると菅と大差ないどころか
石破発言や丸川の国会質問を見ると
自民党はJAが支持基盤だから
食の安全より農家の利益実現を重視するのが解る

852 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) sage 2011/06/27(月) 08:00:23.11 ID:AvFcjBXwP
>>848
お前のそのコピペみたいな書き込みもう何度も見たから。
長文でぐだぐだ御託並べて遠回しに言っているものの、
お前は
『誰でも一緒だから今は菅を支えるべき』
っていう結論を持ってるミンス信者だから、
特に相手しても意味がない。
854 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) 2011/06/27(月) 08:06:20.04 ID:jQDw0U1eO
>>852
俺は政策実現の出来ない菅は存在価値が無いと見ているし
俺のIDを見れば理解できる筈だが
オマイが把握する気が無いなら無問題だな

俺は政策実現さえしてくれるなら郵政利権の亀井に
土木利権の小沢やガス利権の河野太郎でも
電力業界既得権打破の為に行動するなら構わないからな

233会津の黄門は酷い奴:2011/06/27(月) 08:50:51 ID:AE/0cfyQ
241 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) 2011/06/26(日) 19:05:01.28 ID:PcMII/8O0
コイツか?腐れ汚沢と合同誕生会をやったクズ野郎は!

242 名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank) sage 2011/06/27(月) 01:28:28.54 ID:AeGF05ZY0
小沢は原発の危険性や使用済み燃料の問題を以前から口にしていたよ。
プルサーマルに反対した前福島県知事と同じ、水谷建設からの金銭授受「疑惑」が降ってわいた。
中村幸一郎審議官や、経産省の古賀氏の件でも分かるように、日本は正しい事をしようとすると引きずり下ろされるんだ。
どうしてこんな国になった・・・

渡部が小沢と合同誕生会を開いた理由は
仲介役の前原が京セラの稲森から圧力が掛かったのと
渡部と前原に仙谷や岡田にしてみれば
菅政権を倒閣したいが自らが動くのは体裁が悪いから
民主党反主流派の小沢や鳩山を不信任決議案に造反賛成する様に仕向けて
小沢派に鳩山グループを民主党からパージするのが狙いだったわけだが
鳩山のお人よしのお陰で小沢は命拾いした

仙谷や前原の純化思想は小泉と同じ

234全裸最高さん:2011/06/27(月) 12:24:33 ID:AE/0cfyQ
再生可能エネルギー全量買い取り法案に二次補正と公債特例法案は
自民党と公明党に一方的に擦り寄らないと成立しないし
こども手当を創価学会推奨の児童手当に衣更えを迫られている上に
高校実質無償化も撤回されようとしている

菅は消費税増税で財務省と経団連に擦り寄り
法人税減税にTPP推進で経団連に擦り寄ったし
菅の右腕で経産省の古賀氏を恫喝した腹黒い仙谷は
自民党の大島に閣僚ポストの過半数を提供した上で大連立を打診

岡田に前原や野田豚に安住も
ポストで菅を支えていた訳で菅個人を支持していた訳じゃ無いから
菅に利用価値が無くなったら
小沢を利用して倒閣を図り小沢派のパージを狙った訳だ

民主党主流派は菅政権の為に仕事をしている訳ではなく
菅総理辞任に繋げるために仕事をしているから
菅が煮え湯を飲まされた東京電力への復讐である
「発送電分離・総括原価方式撤廃」に改めて言及する事無く菅辞任を待つだけ

235全裸最高さん:2011/06/27(月) 12:43:04 ID:AE/0cfyQ
537:無党派さん :2011/06/27(月) 05:59:30.14 ID:gE7FaLOS [sage]
民主党は小沢の力上手く使いこなせてないのがダメだな

菅が消費税さえ言わなければ、今頃そんな菅に危機的状況になってないはず

菅はこの数年何を勉強してきたんだ

脱小沢も、しっかり小沢と相談してどういう党運営がいいか練ってからいけば良かったのに
トロイカからの脱却、若手の成長を促す脱小沢ならまだしも、反小沢では野党につけ込まれる隙を与えるだけ

菅は一体この数年何を勉強してたんだ

541:無党派さん :2011/06/27(月) 06:40:19.46 ID:ypSoJulc [sage]
>>537
何も勉強してないでしょ。
選挙も国会対策も全部小沢に丸投げだったから実務がまるで出来ない。
というかその重要性を分かってないから小沢外しなんてやったんだし、その結果がこのザマだ。

542:無党派さん :2011/06/27(月) 06:44:09.45 ID:ELj/x7JW [sage]
>>541
多分、今でも分かってないね。自分の不勉強のせいではなくて、
小沢と、鳩山と、地震と、マスコミと、野党が悪い。
くらいにしか考えてないだろ。
菅だけじゃない。
それの証拠に、明日の両院議員総会で菅は下ろされない。

236菅は内閣改造出来るのかね?:2011/06/27(月) 17:41:11 ID:AE/0cfyQ
再生可能エネルギー法案等の政策実現の見込が立つなら
野党からの一本釣りに内閣大幅改造や執行部刷新もやれば良いと思うけど
村上正邦や亀井に石井ピンが絡んだら
田母神の友達の西村慎吾的な極右議員が釣れたのは面白い

亀井を財務相にして増税路線を撤回して原発推進派の与謝野や仙谷に岡田や
前原らが勝手なことをしないように監視役にするのかと思いきや
菅の提示ポストは副総理と実権が無く
結局は特別補佐官で亀井から意見を聞きやすくしただけと中途半端

30日に内閣改造の方向らしいから執行部刷新と併せて
仙谷に岡田や前原に野田や安住らを主流派から放逐したら
菅は本気で政権延命を図り再生可能エネルギー法案や
特例公債法案に補正予算らの成立に全力を挙げるのかも

連合のシンクタンクが脱原発を提言した訳だから
仙谷に岡田と江田五月や前原に野田と安住は民主党の窓際で謹慎すべき

237全裸最高さん:2011/06/28(火) 03:29:01 ID:uPQoHztc
なんか酷い話になってるな。SPEEDIの件を補足しておこうか。

TVタックルでの石原のSPEEDI発言は、映像を確認すりゃわかるが
石原の実際の発言は
「それは実務者協議で質問して明らかになってた。ただそれを我々が発表する訳にはいかないから我々も黙ってた」
「それ」がそのとき話していたメルトダウンかSPEEDIの情報か、何を指すかははっきりしない。
よしんばSPEEDIの情報だとしてだ
実務者協議=各党・政府震災対策合同会議の実務者会合

つまり、これには各野党、そう、共産党も当然出席している

238全裸最高さん:2011/06/28(火) 04:01:31 ID:AE/0cfyQ
>>237
指摘㌧
貴方のおっしゃる様に私の確認不足でしたスマソ

このスレはネトウヨ酷使様とは別の方向性を向いた
俺の様な発達障害のキチガイによる駄文コピペ置場兼隔離スレですので
生暖かく見守ってスルーして頂ければ幸ですが
今回のような事実誤認は徹底的な糾弾をお願いいたします

大変申し訳ございませんでした

以下コピペ

菅政権後継が亀井静香総理なら政局に大混乱を起こして
色々と面白いモノが見れそうだが
自社さ政権で村山総理を誕生させて
党綱領までリベラルにした自民党の真似を民主党が出来る訳が無い

亀井静香は郵政改革法さえ成立するなら
脱原発宣言も厭わない利権政治家で
地下原発議連も脱退するかも知れん

今の与党議員で一番期待出来るのは亀井静香で
亀井を放逐した小泉と竹中に
郵政造反復党組で一悶着あった安倍がどんな反応を見せるかな?

現実的に有り得ないけどね

239全裸最高さん:2011/06/28(火) 04:17:47 ID:AE/0cfyQ
961 名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東) 2011/06/28(火) 03:58:50.13 ID:ZuQwuSKqO
>>946
なんだよ、民主党も結局原発推進なんじゃねえか…
なんか色々と期待して損したわ
エネルギー再生法案だとかも結局新たな利権狙いで掲げただけなんかね

>>961
原発即時全面停止はさすがに無理では?

経産省や保安院の再稼動云々の進め方は明らかにおかしいし
再生可能エネルギー全量買い取り法案についても
指摘はもっともな話だと思う

菅と孫は密接な関係だから普通に見れば癒着だが
再生可能エネルギー法案の時系列を確認すれば
菅と孫の談合以前に福島原発事故前の閣議決定で決まったモノだし
その経緯で菅や孫が談合した上で法案に干渉出来るものかな?

再生可能エネルギー利権に孫が食い込もうとしているが
彼の一人勝ちを防ぐためにも
「発送電分離・総括原価方式撤廃」が必要だし
原発利権が弱体化するならガス利権も必要悪では?

240全裸最高さん:2011/06/28(火) 04:27:12 ID:AE/0cfyQ
再生可能エネルギー全量買い取り法案は自民党のコピペらしいから
自民党に公明党は修正が出来るなら賛成するんじゃないの?

彼等は菅政権に進められるのが気に入らないだけで
「発送電分離・総括原価方式撤廃」が国会審議のネタになったら
自民党と公明党は全力で抵抗すると見る

241全裸最高さん:2011/06/28(火) 04:46:25 ID:AE/0cfyQ
966 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) sage 2011/06/28(火) 04:36:40.38 ID:Da+obZdL0
>>963
ないわー。確かに全面停止は無理でも

3.11と同じ体制、基準
文科省、原子力安全委員会、
経産省、原子力安全・保安院
こいつら被告だぜ。こいつらが安全のお墨付きだから運転再開なんてありえない。


一新した新しい組織、原子力「規制」の組織を作り、
かつ新しい安全基準をつくり直して、その新基準(地震、津波、設備・・・)
ストレス(負荷)テストとかやってそれで許可したモノだけ動かすならまだしも。。。

いい加減、おしまいだわ。

>>966
同意
政府は論外で浜岡停止云々よりも稚拙なのは間違いないね

自民党は浜岡停止云々よりも
随分政府に優しいコメントが谷垣総裁から出ていたね

242キチガイは会津の黄門が嫌い:2011/06/28(火) 05:11:37 ID:AE/0cfyQ
小沢が嫌いというだけで菅を選び
菅に利用価値が無くなったら
仙谷や岡田に前原や野田と安住らで倒閣に動き
その地ならしに小沢との合同誕生会を開催し小沢をたきつけ
彼の利用が済んだら民主党からのパージを狙った渡部恒三と前原誠司は
経産省官僚の古賀氏を恫喝した仙谷並に腹黒いし
彼の身内の佐藤雄平と飯舘村菅野村長は鬼畜神

佐藤栄佐久氏と伊藤正義氏に葛尾村村長は
福島県の誇りと味噌土人が言ってみる

243キチガイ警報発令中につき妄想に注意!:2011/06/28(火) 06:24:02 ID:AE/0cfyQ
亀井と石井ピンに村上正邦の神対応で
民主党主流派の大連立構想は潰れたから
菅政権後継に亀井総理が実現すれば良いんだが
小沢以外の民主党が亀井総理を受け入れる訳が無いしな

小沢は細川政権や村山政権の事例から見ても
与党第一党から総理大臣にはこだわらないだろうし
芦田政権も社会党が与党第一党だった気がする

244ネタが偏りすぎて白薔薇氏にウザがられる頃か?スマソ:2011/06/28(火) 06:33:38 ID:AE/0cfyQ
福島県民の為に全力で戦った
佐藤栄佐久氏を失脚に追い込み
鬼畜神佐藤雄平知事を誕生させた
東京地検特捜部の創作活動は罪深い

佐藤雄平の身内の渡部恒三も
程度が知れるし擁護不可能

245全裸最高さん:2011/06/28(火) 07:16:15 ID:AE/0cfyQ
日本が核武装をしたらIAEAから北朝鮮と同列のVIP待遇を受けそうで
イスラエルにインドとパキスタンらとは同列には見做されないだろう

246全裸最高さん:2011/06/28(火) 07:53:29 ID:AE/0cfyQ
核武装実現は国防に資するだろうが
北朝鮮の様な瀬戸際外交を展開しない限り
外交を損ねることも間違いないだろうから
その状況が国益と言えるのかは微妙だな

日本外務省が大日本帝国以来の無能集団である事を考慮すると
核武装と非武装中立は同次元で有り得ないな

現状を変えるならスイスのような武装中立だが
軍事費があまりにも足りない

247全裸最高さん:2011/06/28(火) 12:19:04 ID:AE/0cfyQ
浜岡停止云々の時のヒステリックな反応に比べて
谷垣総裁は「原発の再稼動は必要」と
物凄く穏やかなコメントが印象的

自民党は原発が肯定的に扱われると素直ないい子になり
原発が否定的に扱われると火病を起こす朝鮮労働党的なメンタリティ

248昨日は政局的に面白かった:2011/06/28(火) 12:36:01 ID:AE/0cfyQ
昨日の亀井に石井ピンと村上正邦の連携切り崩し工作は政局的に面白かった

亀井視点の成果としては自民党に公明党と民主党の関係悪化により
民主党主流派と菅が目指した大連立を潰したし
大連立を潰したから民主党単独での消費税増税を潰したので
仙谷に岡田と安住ら民主党執行部に
前原と野田や渡部恒三ら民主党主流派の面目も潰した

自民党と公明党は元々復興より政局重視だったし
亀井らがかつて野中と加藤らが新進党議員を一本釣りしたのと逆パターンで
国会審議に対して絶好のサボタージュの大義名分が出来たので
再生可能エネルギー促進法案と公債特例法案に
二次補正の与党に対する要求ハードルが上がったし
現に再生可能エネルギー促進法案は
今だに審議入りのニュースが無い件

249本スレのレスを勝手に考察:2011/06/28(火) 13:30:38 ID:AE/0cfyQ
399:無党派さん :2011/06/28(火) 13:04:31.07 ID:xAJzOO9W [sage]
つなぎ法案は社共社大で通したんだからまたやればいいのに
よほど現執行部は社共が嫌いなんだなあ
どうせ不信任案の時は賛成しないでくれと頭下げてたくせに

労働者派遣法案と法人税減税で
社民党と妥協出来た筈なのに彼等の神経を逆なでし
国民新党には郵政改革法で冷淡な反応を見せたので
代々木レッズを口説く甲斐性が
仙谷代表代行に岡田幹事長と安住国対委員長に有るわけ無いです

404:無党派さん :2011/06/28(火) 13:07:43.34 ID:/hF+gnA0 [sage]
今回の菅改造人事は完全な失敗。
もともと亀井新党を結成すべく声をかけていた自民党の10人を説得したが、菅首相が小幅改造に留めたので、ポストが足りなくなり、呼び込みに失敗。
そして亀井氏自身も入閣しなかった。なお、この動きに小沢系は動いていない。28日の日刊ゲンダイ

この分析を鵜呑みにするなら
亀井は小沢の影がちらつく切り崩し工作は意味ないし
小沢も亀井の邪魔をするのは損失を生むだけと阿吽の呼吸が有ったのかも?

407:無党派さん :2011/06/28(火) 13:09:34.84 ID:ZMS+4nn3 [sage]
前原も野田も政経塾出身は、所詮は隠れ自民だな。

菅と亀井は徹底的に東電と、東電従属政党自民党を潰せ!
408:無党派さん :2011/06/28(火) 13:10:32.98 ID:Z/CRMgTM [sage]
>>407
江田五月や菅も同じじゃん。

社民連と仙谷に岡田と松下政経塾に安住と黄門の民主党主流派は失敗で
亀井財務相と山岡国対委員長が菅の政権運営に必要だったことは明らか

亀井静香=三木政権の中曽根幹事長

250全裸最高さん:2011/06/28(火) 13:39:48 ID:AE/0cfyQ
亀井と石井ピンに村上正邦の一本釣りは
菅と民主党主流派の大連立と
消費税増税を潰したので亀井静香大勝利だが
再生可能エネルギー促進法案の国会審議的な意味で
自民党に公明党が硬化したのはマズイし
民主党執行部にみんなの党と
共産党に社民党を口説く甲斐性は無いから
再生可能エネルギー促進法案は
亀井静香に全てが掛かっている意味で
脱原発派涙目な展開が無いように彼にはお願いしたい

251本スレのレスを勝手に考察:2011/06/28(火) 17:10:34 ID:AE/0cfyQ
496:無党派さん :2011/06/28(火) 15:37:05.06 ID:VXDTqu2Z [sage]
しかし共産党の同意を得るって簡単にいくのか?
つなぎ法案の件を意識してるんだろうけど
504:忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/06/28(火) 15:50:49.91 ID:4QuNzCtd [sage]
>>496
かなり厳しい条件をつけてくると思う
それでも菅は呑むだろうな

代々木レッズを口説く甲斐性が菅と民主党執行部にあれば
亀井財務相や社民党の閣外協力が実現していたかも知れませんね
民主党主流派を支持基盤とした菅政権は今日の苦境も不可避だったのかも

508:無党派さん :2011/06/28(火) 15:57:14.67 ID:dzQPnYsO [sage]
参議院の構成
与党 109+1=110
民主党・新緑風会 106+1?
国民新党 3

反自民 11
社民党 4
共産党 6
沖縄大衆党 1

微妙 11
みんなの党 11

野党 110-1=109
自民党 83-1
公明党 19
たち上がれ日本・新党改革 5
副議長・自民系無所属 3

沖縄大衆党の1もバカに出来ない状態・・・

再生可能エネルギー促進法案については成立の目が有りますが
延長国会が実質空転しているのは民主党執行部の無能さ加減と
彼等を任命した菅代表の人を見る目の無さに政権運営の稚拙さであり
政策実現の為の延命ではなく延命アリキの切り崩し工作と言う
菅による党内政局優先で民主党の評価はがた落ちです

516:無党派さん :2011/06/28(火) 16:09:10.03 ID:C1+On8Bm [sage]
参院選後に、小渕総理のことを言い出して、誠心誠意
野党の皆さんにお願いすれば道は開けるとか菅が言ってたのが懐かしい・・・
いっつも喧嘩うってるよな・・・

菅政権の政権運営と国会対策の稚拙さを手厳しく指摘するレスですね
小渕政権の野中官房長官や三木政権の中曽根幹事長に
鳩山一郎政権の三木武吉的な存在が亀井静香であり
彼が閣内から去る状況を作り出した菅と民主党執行部は
組織運営能力がないですから
山岡国対委員長を副代表に棚上げする判断も妥当性が有ります

252全裸最高さん:2011/06/28(火) 17:29:42 ID:AE/0cfyQ
自民党参議院議員一本釣りは亀井静香大勝利で面白かったし
渡部恒三に前原と仙谷に岡田ら涙目の展開になったのも良かった

鳩山と亀井のお陰で菅と民主党主流派の目指した大連立と消費税増税は潰れた

再生可能エネルギー促進法案や重要法案成立を図るための延命策なら良かったが
国会審議が実質空転しているのは困った問題だな
自民党参議院議員一本釣りの勝者は亀井静香にその人脈と自民党に公明党だな

亀井の狙い通りに事が進むのは良いが
自民党と公明党にもメリットが有るのが気に入らん
去年亀井が菅政権閣内から逃亡する状況を作り出した菅と民主党執行部は無能

253中曽根幹事長は良いが中曽根総理は論外:2011/06/28(火) 17:41:56 ID:AE/0cfyQ
小沢の党運営や選挙の際の候補選定等が批判対象とされるのは確かに小沢の問題だが
菅の政権運営に党運営は小沢より素晴らしいと言えるのか?

三木政権の中曽根幹事長は反主流派から火だるまにされながらも
中曽根自身が党内から総スカンな訳ではなかったが
仙谷代表代行と岡田幹事長は中曽根幹事長と置かれている状況が似て非なるモノ

254飯舘村菅野村長は首長の有るべき姿の反面教師:2011/06/28(火) 18:01:47 ID:AE/0cfyQ
972 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) sage 2011/06/28(火) 09:55:46.88 ID:4yQkxPDl0
菅はずるい。
悪い事は言わない、人のせい。
飯舘村も何年後に戻れるか言わない。

973 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) sage 2011/06/28(火) 10:43:00.02 ID:4BCL71YG0
そりゃ「20年住めない」って言ったのがリークされただけであんなに叩かれたからな
あのとき飯舘村長もメチャクチャ怒ってたな

975 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) 2011/06/28(火) 12:53:20.04 ID:2OQvR7QwO
>>974
同意
政府の飯舘村に対する計画的避難への対応は遅かったから
福島県民の視点から見ると政府に怒りを覚えて当然だが
飯舘村菅野村長が官邸に対して
極力避難対応を回避出来るように工作活動をしていたそうだ

佐藤雄平と菅野村長と言う鬼畜神を首長に持つ
飯舘村村民は不幸としか言えないし
リコール出来るなら行動すべき

976 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) sage 2011/06/28(火) 17:37:52.45 ID:O5z3yUJ10
対応遅かった分、その間に安全意識を持っちゃったんだろうな。
で、今さら何をいうって被害者意識だけを増幅させたという。
政府とどう駆け引きしようが物理現象には逆らえない根本をわかってない。

本当の責任者なら政府からの指示がなくても情報集めたりして
自分で判断して避難を決めるものだ。
それをやったのが情報強者の松本村長だったけどね。
>>976
松本村長は葛尾村村長?
葛尾村村長の仕事は素晴らしいの一言に尽きるが
報道特集の扱いは悪かったね

福島県民は伊東正義氏と佐藤栄佐久氏に
葛尾村村長を輩出した事をクドイ様だが誇りにして欲しい

味噌土人は大村知事の程度にがっかり

255本スレのレスを勝手に考察:2011/06/28(火) 18:21:03 ID:AE/0cfyQ
528:無党派さん :2011/06/28(火) 16:21:44.82 ID:BWXt8of2 [sage]
明日は国会ある?
7日目だけど

538:忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/06/28(火) 16:38:51.78 ID:4QuNzCtd [sage]
>>528
当分ない

政策実現の見込みの立たない延命策は批判されて当然だが
民主党執行部の国会対策を見れば今日の苦境は当然であり
執行部人事の任命権者である菅代表の重大過失は間違いないですね

539:無党派さん :2011/06/28(火) 16:39:36.68 ID:8IHcXz0B
一本釣りは自民の専売特許だったはずなのに逆に菅にやられてしまって悔しいんだろうな。

自民党にして見ればそうなんでしょうが
今回の一本釣りは亀井静香の存在と彼の人脈の大勝利であって
菅と民主党執行部は大連立と消費税増税が潰れたので涙目なのは明らかでしょう
与党の仕事である政策実現を度外視した
菅政権延命策として見るなら菅も大勝利かも知れません

256チラシの裏兼キチガイ隔離スレを用意した白薔薇氏に感謝:2011/06/28(火) 18:45:06 ID:AE/0cfyQ
304 名無しさん@3周年 sage 2011/06/28(火) 08:42:26.88 ID:dXRngjA3
>>288

河野は自民の中ではまともな事を言っている様に見えるが、
親父が新自由クラブを結成し自民を出た後、又舞い戻った位の一族なので、
どの位の信念を持って発言しているのかは怪しいものがある。

まぁ、自民党議員の発言に関しては、どんなに良い事を言っているとしても、
眉唾で話を聞いていた方が良い。

>>304
信念に関する指摘に同意だが政策実現力も同次元で重要では?
河野の仲間が小者なのと長老を敵に廻しているので
処世としては石原幹事長より河野は劣るが
政治家以前に人間としてなら河野を高く評価したい

257またネガキャンコピペか!:2011/06/28(火) 19:02:58 ID:AE/0cfyQ
大村知事程度に頭を抱える味噌土人ですが
佐藤雄平は原発利権云々以前に政治家として有り得ないし
プルサーマル受け入れの経緯が問題視されるのも当然だが
Jヴィレッジの絡みの方が更に問題だ

一番深刻なのは現在の福島県政で福島県の利益実現と
地域社会の枠組み維持が最優先事項とされ
汚染食品の県外への出荷上等な姿勢と県民の健康被害上等な姿勢に
福島原発事故謹製の汚染瓦礫最終処分場受け入れ拒否の有り得ない姿勢は
過去の佐藤雄平の過失より福島県民に与える悪影響は大きいかと

258政局コピペかネガキャンコピペしか作れないキチガイ乙:2011/06/28(火) 20:02:33 ID:AE/0cfyQ
菅の立場として福島原発事故以前までは「脱小沢路線」を掲げるのは
小沢シンパの俺ですら理解出来るが
問題は菅に前原は在日献金で仙谷に野田らは闇金系ブラック企業献金の
「政治と金」問題が浮上してきた事だな

菅に民主党執行部は郵政改革法に冷淡な反応を見せたので亀井が閣内から逃げたが
亀井財務相を実現し山岡国対委員長を維持しつつ
福島原発事故以降に鳩山か鳩山グループから幹事長を出せば
挙党一致に近づいたかもわからんね

自民党参議院議員一本釣りで亀井静香の存在が注目を浴びたが
亀井の思惑は菅と民主党主流派が進めていた大連立と消費税増税を潰すことで
民主党主流派を涙目かつ面目丸つぶれにしたので
間接的に次期民主党代表に小沢が推す政治家が就任しやすい様に
民主党に対して地ならしを仕掛けたと見る

亀井は民主党主流派より小沢の推す政治家の方が都合が良いし
万が一だが小沢が亀井総理実現に動くと
自民党に対して強烈なメッセージを発信するかも知れん

259>>白薔薇氏避難所本スレ汚しスマソ:2011/06/28(火) 20:21:57 ID:AE/0cfyQ
菅が主体的に一本釣りを狙ったと言うより
泥亀の大連立潰しに民主党対自民党と公明党の関係悪化は
国民新党の利益になるとの思惑から菅に何か吹き込んだのでは?

石井ピンと村上正邦も菅との間に
泥亀が中間に接着剤的なモノとしてあったから動いたように見えますね

泥亀は郵政改革法に冷淡だった
菅と民主党主流派に含むところがあったからこそ
閣内から逃げだし自見に後を引き継いだ訳ですが
民主党主流派が自民党と公明党に大きく擦り寄る大連立構想と
財務省に擦り寄る増税構想に泥亀は楔を打ち込み
菅に自分の要求を全て飲ませることは出来無くても
仙谷の息のかかった人間よりは
どちらかと言えば小沢に近い人間の方が国民新党に都合が言い訳ですから
泥亀は土台作りや基礎工事に地ならし的な意味で
菅に再接近したんじゃないでしょうか?

泥亀なりの打算と菅の思惑は多分違ったんでしょうが
泥亀はまんまと一本釣りが成功して
自民党と公明党の態度を硬化させることに成功しましたから
第二弾第三弾の一本釣りも出来ればラッキー程度で
空振りでもOK位の考えだと思います

菅には使えない寝技とそれ向きの人脈を持つ泥亀は
「脱小沢路線」の菅にこそ貴重な存在だったし
去年泥亀が内閣から逃げた展開は
菅の政権運営の過失でしょうね

仙谷と岡田や安住ら民主党執行部と前原や黄門らに
泥亀の真似が出来るとは思いませんしね

クドイですが泥亀=三木政権の中曽根幹事長的な存在を大事にしておけば
菅政権が「脱小沢路線」を貫くにしても
現状とは違った展開を迎えた可能性が有りますね

260>>白薔薇氏避難所本スレ汚しスマソ:2011/06/28(火) 20:23:36 ID:AE/0cfyQ
菅政権後継で民主党主流派は自分達から代表を出したいでしょうし
反主流派も小沢の謹慎が当分続く以上は
中間派から意中の人物を探すのみですから
菅と小沢の対決の様にマタシテも党内政局となるでしょうが
古い自民党と違って民主党はガチ抗争ですから
中間派は党内政局は極力避けたいかと見ます

民主党の代表候補と亀井静香を総理候補として比較すれば
国民新党が小所帯であり
民主党が気乗りせず成立の見込の薄い
郵政改革法を最優先事項としている事が
民主党にとってのネックですが
そこをクリアできれば現状の与党で最良の総理候補が
亀井静香である事は間違いないでしょうけど
民主党新代表が亀井総理を飲めても民主党内はかなり揉めそうですね

自社さ政権で村山総理を飲み
党綱領まで社会党に擦り寄ってリベラルに改訂した
主要人物の一人が亀井静香な訳ですが
当時の自民党が出来たことを民主党が真似できるなら
鳩山政権と菅政権より安定した政権運営が
亀井総理なら実現出来るかも知れません

民主党政権の政策実現の実績と菅政権の既得権階層への擦り寄りで
選挙情勢は与党不利が動かない訳ですから
奇策であり最後の切り札になりえるのが亀井静香総理大臣でしょうし
自民党ですら小泉総理を出して来たんですからね

自民党と公明党は亀井総理に警戒感を持つでしょうし
石原都知事も正面キッテの亀井総理攻撃はしないでしょうからメリットが有りますし
小泉と竹中に安倍や平沼に対しても
民主党として最高の当て付けであり意趣返しになるのが
亀井静香総理大臣と見ます

261全裸最高さん:2011/06/28(火) 20:24:10 ID:AE/0cfyQ
亀井静香総理の実現は現実的に考えると有り得ないと思いますが
小沢シンパの俺でも自民党と公明党から与党を見る視点に立てば
民主党代表が小沢やそれ以外の議員が誰であろうが
自民・公明に擦り寄らせるだけで
民主党はただの敵対勢力に過ぎませんが
亀井静香総理大臣なら政局に大きな波紋を起こして
選挙ウォッチや政局ヲチ的にもメシウマ状態が期待できます

亀井総理を核弾頭搭載テポドンとするなら
小沢は生物化学兵器弾頭もしくは
汚い爆弾弾頭のノドン程度と不本意ですがそう思いますし
仙谷に前原や岡田と野田は菅政権同様に
既得権階層への擦り寄りが政策ですから
民主党中間派から総理を出すよりも
亀井総理はネタ的にもメシウマ状態で最強ですね

亀井を放逐した小泉と竹中に
郵政造反復党組で一悶着あった
安倍ちゃんにおシャブ先生と鬼畜神野田聖子や
亀井をかつて支えてきた平沼ら関係各位の反応も
政局ヲチ的にメシウマ状態が期待できますね

262小沢嫌いは無問題だが菅シンパに読んで欲しいコピペ:2011/06/28(火) 21:07:10 ID:AE/0cfyQ
小沢や周辺の人物に対して批判が多いし大半の指摘には納得だが
菅と周辺の人物に対してはどうだろうか?

小沢が強権的で金権かつ利権政治家との指摘も多いし
利権政治家である事はどうひいき目に見ても事実だが
菅と周辺の人物には何の問題も無いのか?
小沢を小沢罪で裁く菅と周辺の人物は清廉潔白の完璧超人なのか?

亀井財務相で消費税増税至上主義の財務省に睨みを効かせる事無く経団連に擦り寄り
反主流派と一切の妥協を排除する純化思想で自民党と公明党に擦り寄り
国対委員長としては安住よりましの山岡を
副代表に祭り上げた菅は正しいのか?

小沢派の党運営が強権的で有ることは視点を変えればそう見えるのは事実だが
仙谷代表代行に岡田幹事長と安住国対委員長は
小沢派より党内融和に心を砕き
小沢派を上回る完成度の選挙対策を打ち出して結果を出しているのか?

自民党シンパに福島原発事故の発生要因と
事前対応の過失を全て民主党に押し付ける論調が有るが
民主党でも小沢シンパと菅シンパのいがみ合いは
本質的に同じ問題ではないか?

三角大福中の怨念政治を中曽根は打開すべきと見ていて
小沢と菅の怨念政治に中曽根と同じものを見た亀井が
「民主党は怨念政治を乗り越え党内融和を図るべき云々」発言したのは
亀井の思惑は有るにしても民主党として貴重な助言には変わりなく
郵政改革法に冷淡な反応を見せて
亀井が閣内から逃亡する展開を作った菅と民主党主流派には何の問題も無いのか?

今の民主党の苦境の主たる要因は
菅と民主党主流派の政権運営と党運営に有ると思わないのか?

263キチガイも簡潔なコピペが作れるよ:2011/06/28(火) 21:19:54 ID:AE/0cfyQ
電力業界は再生可能エネルギー促進普及には抵抗する理由が無いし
電気料金に再生可能エネルギー発電コストを転嫁すれば良いだけで
本丸は「発送電分離・総括原価方式撤廃」だからね

264隔離スレを用意してくれた白薔薇氏に感謝:2011/06/28(火) 21:55:08 ID:AE/0cfyQ
脱原発デモで参加者の人々に
「発送電分離・総括原価方式撤廃」はどれくらい認知されているのかな?

再生可能エネルギー促進と企業の自家発電設備を有効利用するためには
「発送電分離」が欠かせないし
「総括原価方式撤廃」は発電コストだけでなく
「教育・啓発・宣伝・核燃料関連費用」諸々を
電気料金に転嫁させないために必要だから
脱原発デモへの参加者にも
電力業界改革が脱原発にも繋がるとの認識が広がって欲しいな

265キチガイはネガキャンコピペしか作れない:2011/06/28(火) 22:25:16 ID:AE/0cfyQ
検察の創作活動で小沢が謹慎に追い込まれて
鈴木宗男が失脚したのは日本の政界には手痛い損失だね

東京地検特捜部の創作活動の実績には佐藤栄佐久氏に村木元局長と
大阪地検でしたが検察裏金告発の三井環元検事の口封じ逮捕が有りましたね

266与党は政策実現してナンボのモノ:2011/06/28(火) 23:10:18 ID:AE/0cfyQ
政策実現の為の延命ではなく
延命ありきと言われる現状を変えるためには執行部刷新が必要だし
幹事長と国対委員長が現職より
まともな思考回路の持ち主に変わってくれないと
国会審議の流れも変わらないだろうが
菅に執行部刷新は無理

267コピペ連結:2011/06/28(火) 23:18:08 ID:AE/0cfyQ
脱原発選挙自体は良いんですが
再生可能エネルギー促進法案は郵政選挙よりインパクトに欠けるから
「発送電分離・総括原価方式撤廃」等の
電力業界既得権打破の姿勢などで差別化を図るべきですし
自民党に公明党らが「選挙対策の脱原発宣言」で
争点のめくらましかつ骨抜きを狙ってきた場合に
菅はどう対処するのか考えているんでしょうかね?

佐藤栄作には田中角栄がいて小泉には飯島が居た訳ですが
民主党執行部は選挙対策的な意味で
それらよりかなり力量の劣る存在ですが
菅は現執行部で戦うつもりでしょうか?
主流に反主流関係なく菅には求心力など無いのに


政策実現の為の延命ではなく
延命ありきと言われる現状を変えるためには執行部刷新が必要だし
幹事長と国対委員長が現職より
まともな思考回路の持ち主に変わってくれないと
国会審議の流れも変わらないだろうが
菅に執行部刷新は無理

268コピペポジショントークですから在日に嫌悪感は有りません:2011/06/29(水) 03:27:32 ID:AE/0cfyQ
半島人が恥知らずで嫌悪感が湧くとの指摘に同意だが
彼等のロビー活動を規制することを長年回避してきた政党は何処か?

岐阜羽島駅の父は土井たかこと同次元でパチンコ業界を保護し
在日・警察利権を保護しパチンコ業界を合法化をする事無く
現在より確実な税収額を挙げる事から逃げてきた政党は?

殺人ユッケが問題視されえびすを始めとする焼肉屋が糾弾されるのは当たり前だが
食肉部落利権に腰が引けてる行政当局と
大手メディアに長年政権政党だった党は?

半島人のロビー活動を問題視するのは理解できるが
華僑やユダヤ人のロビー活動は無問題?

269白薔薇氏からスルーされているからコピペの品質が悪すぎスマソ:2011/06/29(水) 03:37:33 ID:AE/0cfyQ
自民党に公明党と経団連に電事連と創価学会や
統一協会・勝共連合に読売新聞と産経新聞は密接な関係に有るからな

270佐藤雄平よりは老害の石原都知事の方がマシカ?:2011/06/29(水) 03:46:22 ID:AE/0cfyQ
159 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) 2011/06/29(水) 02:36:27.19 ID:0Y+PP2ky0
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/301953.html
福島県は「東電は原発から撤退すべし」という400名の株主の株主総会での動議に
たいして、意思を明確にしていないと北海道新聞にかいてあったなあ。

>>159
その点に関して言えば南相馬市市長が明確な姿勢を打ち出して居たので
彼もあまり好きではないが佐藤雄平や
菅野村長よりはまともな思考回路の持ち主かもわからんね

271白薔薇氏に罵倒されても仕方の無い駄文ばかりだがマゾではない:2011/06/29(水) 03:54:58 ID:AE/0cfyQ
現状の再生可能エネルギーの競争力ならLNG火力の強化は不可欠だが
再生可能エネルギー普及促進は市場拡大と技術革新の為にもやるべきで
電力業界既得権打破の為に「発送電分離・総括原価方式撤廃」を実現すべき

272民主党に打開策は無いのか?:2011/06/29(水) 04:07:04 ID:AE/0cfyQ
経団連は奥田に御手洗や米倉を見ると「失われた20年」にも納得だが
法人税減税と消費税増税にTPP推進で経団連に擦り寄った菅は
有権者が民主党に期待した既得権階層との対決とは掛け離れているから
総選挙で民主党への評価が厳しくなるのは当たり前だし
脱原発選挙で今の民主党執行部がまともな選挙対策を立案できる訳が無い

273首長の脱原発は広がるが中央政界は?:2011/06/29(水) 04:21:19 ID:AE/0cfyQ
161 名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア) 2011/06/29(水) 03:58:52.42 ID:ZoSL/yY30
>>160
南相馬市市長はなんて言ってるの?

162 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) 2011/06/29(水) 04:11:53.16 ID:Cy4I6D4H0
おまいら双葉町が国に50億要求してるぞw

>>161
南相馬市市長は東京電力株主として
「株主提案の脱原発に賛同する云々」とのコメントを見たから
佐藤栄佐久氏や葛尾村村長には遠く及ばないが
佐藤雄平に飯舘村菅野村長よりは
まともな思考回路だと見た
>>162
原発事故で双葉町がそのようなタカリに出るなら
玄海町に御前崎市や敦賀市も
似たような行動に出るんだろうな

274全裸最高さん:2011/06/29(水) 04:29:04 ID:AE/0cfyQ
渡部恒三と前原誠司に佐藤雄平は政界の恥

前原誠司が次期首相になる位なら
似たような思考回路で佐藤栄佐久氏の身内である玄葉や
内政が前原と真逆の枝野の方がマシ

275全裸最高さん:2011/06/29(水) 04:35:43 ID:AE/0cfyQ
164 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) 2011/06/29(水) 04:22:20.78 ID:Cy4I6D4H0
>>163
財政破綻してんの?
双葉町みたいに財政破綻してなきゃ無茶言わないんじゃね?

>>164
双葉町程深刻な財政状況の原発立地自治体は中々無いが
御前崎市市長が浜岡原発停止云々の際に見せたヒステリックな反応を見ると
財政の構造的問題は双葉町と大差ないのでは?

276全裸最高さん:2011/06/29(水) 05:06:42 ID:AE/0cfyQ
585:無糖派さん◆zodiac4Su. :2011/06/29(水) 03:48:14.31 ID:Uj4mXdnE [sage]
超裏技で小沢が菅を支援するてのは、禁じ手か?(^^;)
泥亀さんの行動があまりにも怪しすぎるんだけど・・・

586:無党派さん :2011/06/29(水) 04:00:27.76 ID:ILjl84wC [sage]
>>585
裏技どころか本筋だろ
党内で対立してても党外に対しては団結して支えるもんだし
何より今は与野党問わず被災者のために働くときなのに政局とか論外

589:無糖派さん◆zodiac4Su. :2011/06/29(水) 04:19:11.98 ID:Uj4mXdnE [sage]
>>586
そうか・・・ そういう考えの人も居て良かったとういかね〜

小沢が余りに大人しくなった途端に泥亀さん(鳩弟も)が激しく動いているから、政界再編まで行くか分からないけど、
近いところまで逝っているような気がしてね・・・

従前的な局面ではなくて、単にオプションが増えているような状況じゃないかと。。。

被災地復興的にはどうかとは思うけど、国会だけの問題ではなく官僚の縦割り行政の問題もあるから、元々思ったほど、
機動力を期待できなかったとしたら、この状況はありというか、悪いことばかりじゃないような気もし始めているんだ
よね、実際。

ここまで来たら、菅の我が儘がどのように作用するか見守るしかないような気すらしてきた。

「一定の目処」ではなくて、「けじめ」なんだろうな、空気(読めなくても)だろうな・・・

591:無党派さん :2011/06/29(水) 04:32:31.87 ID:wiysLQdy [sage]
>>585
仮にそうだったとして
それを行うのにもやはり信用に値しうる証拠が欲しいのは確かだね

どんな政治思想であれ政策であれ
信用のない奴には乗れん、それだけのこと

592:無党派さん :2011/06/29(水) 04:40:48.16 ID:wiysLQdy [sage]
>>586
その意味でも菅と執行部はいろんな意味でヤバイ
個人的には執行部を潰す方が先だとは思うが

ただ皮肉なことにそれを歓迎しているのが
徹底したジミンガーと成り果てた類の民主党政権支持者なのだろうな
いわゆる菅珍と化したつうのは自民党に頭下げる事に耐えられず
菅が思いの外自民も(自党もだが)振り回している事に溜飲を下げているてこったろ
連中は自民に忖度する奉行も憎ければ小沢も憎い

277全裸最高さん:2011/06/29(水) 05:08:05 ID:AE/0cfyQ
554:無党派さん :2011/06/29(水) 02:24:12.15 ID:g5s9o35i [sage]
居座ってなんかいいことあんのかな
延長したけどまだなにもしてない

558:無党派さん :2011/06/29(水) 02:31:59.69 ID:qqtQndG3 [sage]
>>554
俺もそれが疑問だったが、菅は首相である事自体が良い事で目的化しちまってるんじゃないか?
やりたい事があってこその政治権力追求なのに、しかも市民運動上がりなら尚更なはずなのに、理解できんわ。

590:無党派さん :2011/06/29(水) 04:23:47.43 ID:wiysLQdy [sage]
>>558
全員にリコールされた息子源太郎と同じなんかもしらんね

学級委員になってみたいとか生徒会長になってみたいとか
ただそんだけのなりたがり
昔は俺がそうだった

278全裸最高さん:2011/06/29(水) 06:14:46 ID:AE/0cfyQ
528:忍法帖【Lv=40,xxxPT】る主水◆PTgUdWgIaY :2011/06/29(水) 02:07:20.89 ID:7Qcey/lJ [sage]
横綱、福島第一が引退を表明

世論に敗れ15敗目を喫した横綱 福島第一が、この日の夜、
東京・千代田区の説教部屋で親方とともに記者会見し、引退を表明、
40年余の発電生活にピリオドを打った。

 会見では、「長い間、お世話になりました」と一言話した後、涙をポロポロと流して
しばらく絶句、「炉心がなくなりました」と振り絞るように語った福島第一。
「今年の4月ごろから、もう引退だなと。(震災初日に)巨大津波とあたって、
自然のエネルギーが出てきたなと感じました。もう、潮どきだと思った」と、
初めて対戦した巨大津波に敗れたことで、引退を決意したと語っている。

記者からは、その前の地震で故障したのではないか?それ以前に運転して良い状態
だったのかとの質問が飛んだが、無言を通した。

今後は廃炉活動を通じて、地域に雇用の場を提供するという。

279全裸最高さん:2011/06/29(水) 06:17:25 ID:AE/0cfyQ
492:無党派さん :2011/06/29(水) 01:36:28.00 ID:qSz7H9Ad [sage]
原子力村の「不都合な真実」   原発大手企業と霞が関 ズブズブの証拠を入手
安全なんか、知ったことか
2011年06月28日(火) 週刊現代経済の死角
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/9843
 原子炉メーカー、プラント企業、ゼネコン……。膨大な数の原発企業の社員が霞が関で働いていた。
勤務先は原発推進部署から規制部署にまで及ぶ。原子力村の馴れ合いは、想像以上に深く広かった。
規制する側とされる側が同居
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/9843?page=2
ひたすら原発を推進
ただその「仕事ぶり」を聞くと、首を傾げたくなる。原子力委員会の専門委員を務める武田邦彦・中部大学教授が言う。
「私が『原子力関連予算が減る現状で、開発よりも安全の研究に予算を振り向けたほうがいい』と発言したら、
事務局の一人が『武田先生には予算の話はお聞きしていません。専門分野についてのみ発言してください』と
言ってきた。ほかにも事務局が原子力発電所はCO2を出さないという資料を出してきたとき、私がその根拠を
尋ねると、『そんな議論はしたくない』と返してきた。彼らが民間出身者かどうかは覚えていないが、委員に事務
局の職員がそこまで言うかと驚いた」
 民間出身にせよプロパー職員にせよ事務局は、「原発推進派」の集まり、「原子力村」の巣窟だ。武田氏は
過去に原全委の専門委員を務めた経験もあり、そこでも同じく「事務局主導の原発推進会議」が行われて
いたという。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/9843?page=3
「'06年に原発の耐震指針を改定した際、残余のリスク、たとえば今回福島第一原発を襲ったような想定
外の津波などに対してどう対処するのかという議題があがった。このときも私が質問すると事務局が出てき
てお茶を濁すような回答ばかりして、結局、残余のリスクへの対策は事業者に任せることになってしまった。
 案件がいつもこうして事務局の描いたストーリーに沿ったものになるのを、当時の委員長に相談すると、
『官僚にがっちり固められて、我々は何も動けない』と言っていた。要するに原全委は、民間出身職員と
プロパー官僚が結託して支配していたのです」(武田氏)
 国策として原発を推進したい官僚と共同戦線を張り、議論を国や事業者に都合のいい方向に誘導し
ていく。そんな構図が透けて見えてくる。それこそが原子力村の手口なのだ。
これで安全を守れるのか

280全裸最高さん:2011/06/29(水) 06:29:01 ID:AE/0cfyQ
254 名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank) 2011/06/29(水) 04:48:02.71 ID:dm0itmEy0
枝のは原発推進とは一線を引いているからな。
玄葉は推進だからダメ。
電事連推薦のレンホーは下ろされたね。


255 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) 2011/06/29(水) 05:52:43.18 ID:5NEDgm0EO
>>254
枝野は原発推進云々以前に反経団連の姿勢が一貫しているので
経団連に擦り寄った菅や他の民主党主流派よりはかなりマシなんだが
参議院選挙の枝野幹事長の責任の取り方は安倍レベルで微妙

玄葉は佐藤栄佐久氏の身内と言う事で枝野程ではないが印象は悪くないが
その一方で国家戦略室の経済産業省官僚に
やりたい放題やらせているのは
枝野に比べると減点したくなるな

281好き好んで擁護したくはないが黄門デマは多いな:2011/06/29(水) 06:38:01 ID:AE/0cfyQ
256 名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北) 2011/06/29(水) 06:29:29.32 ID:grX74bIhO
福島原発の地主がこいつだって聞いたんだけど…本当?

>>256
渡部恒三と佐藤雄平が福島原発利権と無関係な訳無いが
渡部恒三は会津の人間だし福島原発は浜通りに立地するから
渡部はどうやって遺産相続をしたのかや
福島原発誘致活動に渡部恒三は絡める立ち位置だったのか?

そんな疑問を感じる味噌土人

282朝日新聞のクセに正論乙:2011/06/29(水) 06:46:32 ID:AE/0cfyQ
597:無党派さん :2011/06/29(水) 05:58:02.05 ID:5el12KeD
退陣3条件―自民党よ大人になって
http://www.asahi.com/paper/editorial20110629.html#Edit1

菅直人首相が「一定のめど」を口にしてから1カ月近く、やっと中身を明言した。

第2次補正予算、特例公債法、再生可能エネルギー特別措置法の成立だという。

はっきりしてしまえば驚く内容ではない。やれやれ、これでようやく政治の混乱が収まり、
前へ動きだす。

と、思いきや、国会は空転している。退陣3条件が整うめどが立たない。

自民党が、復興関連人事で参院議員を総務政務官に一本釣りされたことに態度を
硬化させているのが一因だ。

谷垣禎一総裁は「自民党の協力は一切いらないという意思表示だ」と、かんかんだ。
石原伸晃幹事長も「信用できないの一言に尽きる。議論を進める信頼関係がない」と
切り捨てる。

「これは禁じ手だ」「わが党に対する挑戦だ」など、党内の怒りも収まらない。協調関係を
求めておきながら、懐に手を突っ込んできた首相への批判が渦巻くのは当然のことだ。

だが、ここは自民党にもっと大人になってほしい。

国民は、菅首相にあきれるとともに、首相を批判するだけで止まったままの国会に
失望しているのだ。

3条件は、どれも当たり前の内容だ。それを進めるために首相が進退をかけなければ
ならないこと自体がおかしい。さらに与野党が足を引っ張りあうさまは、国民には見るに
堪えない。

冷静に考えてみよう。
第2次補正には被災地で漁を再開するための製氷施設や、子どもへの線量計の配布が
盛り込まれる。赤字国債を出すための特例公債法なしでは被災地の復興対応もまま
ならない。再生エネ法も原発の是非はどうあれ、太陽光や風力の普及を図ることに
異論はないはずだ。

これらを止めて、自民党に何の利点があるのか。懸案を速やかに処理して、被災者や
これからの日本のために仕事をする。それで菅政権に終止符を打つ。それこそが長く
政権を担ってきた自民党の本領ではないか。

大事と些事(さじ)を切り分け、些事にはこだわらない。そうしてこそ、自民党の株も上がる。

首相の「延命」に手を貸せと言っているのではない。もはや首相は党内でも孤立し、
このまま政権が立ちゆくはずもない。

きのうの民主党両院議員総会でも、早く退陣せよと求める声が止まらず、執行部からも
首相への不満が漏れた。

こんな首相と自民党はいつまでいがみ合うのか。働いて歯車を回そう。

283全裸最高さん:2011/06/29(水) 07:24:43 ID:AE/0cfyQ
918:無党派さん :2011/06/28(火) 17:58:59.63 ID:lwpEt1eS
参議院の与野党議席数

242 定員
122 過半数
121 議長を除いた過半数

109 与党
 105 民主党
   3 国民新党
   1 無所属(平山誠)

121 保守・中道系野党
  83 自由民主党
  19 公明党
  11 みんなの党
   3 たちあがれ日本
   2 新党改革
   3 無所属(尾辻秀久・大江康弘・長谷川大紋)

 11 革新系野党
   6 日本共産党
   4 社会民主党
   1 沖縄社会大衆党

  1 議長(西岡武夫)

自民党の浜田和幸が民主党に移籍した場合、
与党は110議席となり議長を除いた過半数まであと11議席となる。

そうすると、与党から造反が一人も出ない場合は
・みんなの党(11議席)が賛成に回る
・革新系野党(計11議席)がいずれも賛成に回る
・みんなの党と革新系野党が全員棄権する(110対109になる)
の各ケースで参議院の過半数議決が可能になる。

ただ革新系野党が賛成に回る場合は衆議院の2/3要件もクリアできるので、
みんなの党がキャスティングボートを握れるのは革新系野党(特に共産党)が協力しない場合に限られるか。


926:無党派さん :2011/06/28(火) 19:16:57.27 ID:qjmpfXP4 [sage]
別に、何人引き抜かれても、長い目で見たら民主党政権はもう破滅まっしぐらだし、与党復帰は楽勝すぎる。
ただし、時間がかかってしまう。衆院任期満了まで粘られる危険があるわけで。
>>918の分析のように、みんなの党が自分たちを高く売るためにする駆け引きと、社共の理解不能な行動が足を引っ張ってしまう・・・

941:無党派さん :2011/06/29(水) 00:05:29.31 ID:8U3MZy3g
野中みたいなよくも悪くも汚い裏工作や引き抜きが出来る政治家が自民から居なくなったね

284全裸最高さん:2011/06/29(水) 07:26:59 ID:AE/0cfyQ
945:無党派さん :2011/06/29(水) 04:04:24.54 ID:cFNs4BhB
自民党も立派な昔の社会党に近づいて来たよ。
大したもんだ。
これからも、何でも反対!審議拒否、頑張って下さい。

946:無党派さん :2011/06/29(水) 04:22:38.56 ID:n+BXrRhg [sage]
>自民党の500以上の提案を棚ザラシにしといて

まったくだ。ミンスはけしからん。

>福島第1原発:東電の免責求める 自民・吉野氏
>http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110430k0000m010036000c.html

947:無党派さん :2011/06/29(水) 04:26:04.25 ID:n+BXrRhg [sage]
行動第一の自民党。

■自民 原発推進派はや指導 「原子力守る」政策会議発足
(2011年5月5日 朝日新聞)
http://prayforjp.exblog.jp/13516039/
幹部には原発推進派が名を連ねる。委員長は元経済産業相の甘利明氏。
旧通産省(現経産省)出身の細田博之元官房長官が委員長代理、西村康
稔衆院議員が副委員長に就いた。先月12日の会合では、幹部陣の隣に東
電の元副社長で現在は東電顧問の加納時男・元参院議員が「参与」とし
て座った。

285全裸最高さん:2011/06/29(水) 07:29:30 ID:AE/0cfyQ
948:無党派さん :2011/06/29(水) 04:28:33.80 ID:n+BXrRhg [sage]
原発に詳しい大物議員も多数いるし。

自由民主党・宏池会 加納時男氏
1935年生まれ。元東京電力副社長。98年参院選比例区で日本経団連が支援する「財界候補」として当選、
2010年まで2期務めた。現在は東電顧問。
2011年2月1日に東京の経団連会館で参議院議員任期満了、新著出版、褒章受章の記念会が開かれ、
自民党総裁や東京電力会長をはじめ各界から約600名が出席、政界引退後なお意気軒昂であったが、
同年3月11日の東京電力福島第一原発事故の数日後、運営していた全てのホームページ閉鎖。
3月31日に「加納時男後援会」を、4月30日に「地球環境・エネルギー総合研究所」を解散。
東京電力に顧問として復帰した。
http://easycaptures.com/fs/uploaded/426/9527337020.jpg
加納時男
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E7%B4%8D%E6%99%82%E7%94%B7

949:無党派さん :2011/06/29(水) 04:58:07.38 ID:vWKJbhzf [sage]
>>945
むかしの民主党そっくりだろw

950:無党派さん :2011/06/29(水) 05:14:39.07 ID:n+BXrRhg [sage]
>むかしの民主党そっくりだろw

自民党の独自色はあるよ。

自民党、「福島原発の耐震安全性総点検等を求める申し入れ」を却下
ttp://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
自民党、東京電力からの献金と引換えに原発の緩い耐震設計を認可
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
自民党、福島原発の定期検査の間隔を13ヶ月から24ヶ月に延長
ttp://www.47news.jp/localnews/hukushima/2008/12/post_2422.html
自民党、国会で原子力発電所の津波対策を約束するも放置
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-01/2010030101_05_1.html

286全裸最高さん:2011/06/29(水) 07:30:51 ID:AE/0cfyQ
951:無党派さん :2011/06/29(水) 05:16:52.23 ID:n+BXrRhg [sage]
今日も原発推進にがんばる自民党。

原発の地下建設推進、議連発足へ 与野党党首ら超党派

平沼氏が会長 議連の顧問に民主党の鳩山由紀夫氏、羽田孜氏、自民党の森喜朗氏、安倍晋三氏の
首相経験者のほか、谷垣禎一総裁、国民新党の亀井静香代表ら4人の首相経験者や与野党党首が
顧問に名を連ねる「地下式原子力発電所政策推進議員連盟」が31日に発足する。
表向きは勉強会だが、名前を連ねるベテランの顔ぶれから、大連立や政界再編に向けた布石との臆測も呼びそうだ。
議連の顧問には民主党の鳩山由紀夫氏、羽田孜氏、自民党の森喜朗氏、安倍晋三氏の首相経験者のほか、
谷垣禎一総裁、国民新党の亀井静香代表らが名を連ねた。たちあがれ日本の平沼赳夫代表が会長に就いた。
地下式原発は地下に建設される原発。事故の際に容易に地下に封じ込められる利点があるという。
三木内閣当時に検討が始まり、1991年に自民党内に勉強会が発足していた。

http://www.asahi.com/politics/update/0521/TKY201105200673.html

955:無党派さん :2011/06/29(水) 06:16:07.32 ID:GRfHdcg/ [sage]
脱原発解散とか、やってもさ。選挙期間中に「自分は脱原発には反対です!」「民主党の中で食い止めていきたい!」とか
かなりの議員が言いまくるのは確実で、菅直人は争点作りにも失敗してのたれ死にすると思う。
郵政賛成派が100%だったあの選挙とは全く異なる罠

287全裸最高さん:2011/06/29(水) 07:37:54 ID:AE/0cfyQ
600:無党派さん :2011/06/29(水) 06:11:59.44 ID:5el12KeD
もっとましな擁護はなかったのか

108 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 06:07:39.36 ID:ZmTcnA2Z [1/2]
缶はリアルに空き缶つぶし機を作っていた、と江田疱瘡が行ったそうだ

ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/514525/
▽空き缶

 江田五月法相 菅直人首相は若いころ、空き缶を圧縮してためる機械を
造っていた。再生エネルギー特別措置法案に道筋を付けたいという思いは
当然だ。(同法案成立に意欲を見せる首相の姿勢について、記者会見で)

288全裸最高さん:2011/06/29(水) 07:53:29 ID:AE/0cfyQ
525:無党派さん@避難所
11/06/29(水) 07:24:34 ID:lHlRHOf.
>>528
正直言ってあの米倉って人は欧米で放射能汚染を警戒して工業製品にまで日本製離れが起きつつあるのをどう考えているんだろ?
(それ自体が過剰反応か否かは別として)

>>525
同意
日本ブランドは「安心・安全・高品質」が売りで
リーズナブルな価格帯では新興国に劣っていた訳だけど
福島原発事故は日本製品から「安心・安全」を取り上げたから
海外市場の消費者の視点として
日本製品の魅力が大きく損なわれていることは間違いなく
一番深刻なのは食品で次点が観光産業で有り
世界に輸出された日本文化もイメージダウンが有ったし
工業製品についても指摘の事実があるから
福島原発事故以前の日本製品のシェアと
消費者からの信頼を回復するのは容易な事ではない罠

経団連米倉を始めとする財界人の主流派は既得権階層でしかないから
福島原発事故が世界に与えた影響を客観視出来ていないし
三木谷が経団連から逃亡するのも彼の立場なら理解できる

福島原発事故が世界に与えた影響については
経団連に限らず日本社会全体で客観視出来ない人々かいるがな

289[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/06/29(水) 14:19:48 ID:Y8Blp7g.
>>269
もうしわけないw
ちょっと編集作業が忙しいのできちんと読めてないんです
適当に流して読みたくはないんで、後で纏めて目を通します

290ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/06/29(水) 18:58:47 ID:DVkQo9Lw
>>283
そう簡単に自民党が与党に復帰できるとは思えんのだが。

291全裸最高さん:2011/06/29(水) 19:04:06 ID:AE/0cfyQ
政策をぶち上げても実現の見込が立たなければ与党の意味ないし
菅政権は国会対策で小数政党に配慮して来なかったから
再生可能エネルギー促進法案で
共産党と社民党の協力が欲しいなら
民主党の安住国対委員長を更迭しないと
菅は本気で法案成立を目指していないと見る

292全裸最高さん:2011/06/29(水) 20:42:34 ID:AE/0cfyQ
>>289
ご多忙でしたか
余計な気を使わせてスマソ

コピペについて各論云々は
白薔薇氏も反応するのが大変面倒だと思うので
俺が貼付ける他スレのレスコピペじゃなくて
俺の自作キチガイコピペの品質が
白薔薇氏から見て今もネタ扱い出来るか否かが知りたいですね

>>290
菅政権は小数政党に配慮した国会対策よりも
自民党と公明党に対して擦り寄る事を優先し
菅と民主党主流派は大連立で消費税増税を目指していましたカラネ
仙谷が閣僚の過半数を自民に譲ると大島に伝えたそうですからね

菅は延命できるなら大嫌いな山岡でも入閣要請するが
亀井財務相で与謝野と財務省を押さえ込む佐藤栄作的人事が出来ないのも
菅政権の政権運営を苦境にしている要因でしょうね

再生可能エネルギー促進法案で
安住国対委員長が共産党と社民党を口説き落とすかは
これまでの経緯を踏まえると微妙だし
公債特例法案では民主党に要求されるハードルも上がると見ます

復興対応で自民党に公明党は政局優先で
倒閣のためなら反主流派との野合も辞さない構えでしたし
黄門と前原もそれを望んでいたのが伺えました

選挙対策で言えば脱原発選挙は良いんですが
自民に公明が選挙対策で脱原発を掲げて争点潰しに来た場合に
仙谷と岡田で打開策を講じて差別化を図るために
「発送電分離・総括原価方式撤廃」を掲げて
電力業界既得権打破を主張出来るのか?

与党の評価は政策実現の実績で決まる訳ですが
民主党の実績と先の総選挙で有権者が期待した
既得権階層との対決がどの程度貫かれたかも評価されるので
民主党は「発送電分離・総括原価方式撤廃」を主張する必要が有りますが
執行部の面子でそれが出来るのか?

自民党と公明党は民主党の実績についてネガキャンすれば良い訳ですから
先の総選挙で民主党が繰り出した
「Zu.jpg攻撃」的ななにか?を用意してくるでしょうから
与党は警戒すべきですね

俺は小沢総理が理想ですが政界の時計の針が細川政権以前に戻るくらいなら
亀井総理細野代表兼外相が良いし
民主党か一致団結出来るなら枝野総理上等ですが
妄想コピペですからネタに終わるでしょうね

293全裸最高さん:2011/06/29(水) 21:10:57 ID:AE/0cfyQ
9 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) sage 2011/06/29(水) 19:42:02.46 ID:M3qd7stkP
>>7
延命目的なら、例えば小沢や鳩山と妥協するほうが手っ取り早いよな
総理なんだから、大臣の椅子の2,3でもくれてやればいい
そういうやり方がこれまでの永田町の論理だが、菅総理はそれをしなかった
だからマスコミの人事予想はことごとく外れたわけだ
これまでの永田町のやり方とは基準が違ってたんだから
延命だ総理にいたいだけだという批判は、この一点だけをみても、ことごとく
的外れなんだよな

10 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) sage 2011/06/29(水) 19:49:41.34 ID:M3qd7stkP
>>4
何が言いたいのか分からんな
亀井を再び閣内に引き込んだのは、閣僚級しか見られない政府の
極秘の財政資料を亀井に見せる為だよ
反増税派の亀井を翻意させれば、増税へのハードルはかなり低くなる
逆に言うと、そうしなければいけないほど、財政状況がヤバイのだとも言える

>>9
その指摘に亀井と石井ピンに村上正邦の自民党参議院議員一本釣りが
与えた影響を加味すると俺は解釈が変わると思うな

自民党と公明党の態度が硬化して
再生可能エネルギー促進法案審議と成立のために
菅政権がこれまで邪険にしてきた
小数政党を口説き落とす必要があるが
民主党執行部にそんな甲斐性あるのか?

>>10
財務省と与謝野の犬乙
消費税増税には反対ではないが
菅政権が財務省と経団連に擦り寄った姿勢は選挙にマイナスの影響を与えるし
仙谷らは民主党を今だに増税で纏められない
無能執行部と言う事実を押さえるべき

大連立が一本釣りで潰されたが
すなわち消費税増税も菅政権では不可能になった罠


自民党参議院議員一本釣りは菅と民主党主流派涙目で
亀井静香と自民党に公明党が勝ち組なんだよ

菅の成果は野党との関係悪化で延命の大義名分を得た事と
法案審議に悪影響を与えた事に
民主党主流派に対する当て付け

294キチガイもたまには三行広告コピペ:2011/06/29(水) 21:18:09 ID:AE/0cfyQ
脱原発派の願いは再生可能エネルギー促進法案審議入りだから
菅代表は共産党と社民党を口説き落とす為に安住国対委員長を更迭しろ

安住更迭が無ければ菅政権の延命は無意味

295全裸最高さん:2011/06/29(水) 21:36:42 ID:AE/0cfyQ
958:無党派さん@避難所
11/06/29(水) 21:27:59 ID:xR2wvF7A0
明日のテレビ朝日「ワイドスクランブル」に、浜田和幸参院議員が出演するらしい。自分にも声がかかったがお断りした。スタジオで顔を合わせたら、数日前まで同僚だった浜田氏に、厳しく迫ってしまいそうだもの。自民党は激怒。民主党内にも不快感が万延!誰にとってもよくない結末だ。(ため息)
これからいろいろなことが分かって来る。本当の戦いはこれからだ!!
1時間前
ttp://twitter.com/#!/ichita_y


>>958
一本釣りに関しては自民党も因果応報だが
自民党に公明党は今回の状況が
必ずしもマイナスとは言えないよな

296全裸最高さん:2011/06/29(水) 22:14:51 ID:AE/0cfyQ
953:無党派さん :2011/06/29(水) 04:31:45.47 ID:n+BXrRhg [sage]
>自浄能力のなさが民主党の遺伝子となることは明らかであろうw

利権と政治資金にまみれた おれたちの自民党 をあんまりディスらんでくれ。

自粛したはずの献金 北海道電力 役員個人がいっせいに 自民と道知事の団体へ
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-11-13/2007111315_01_0.html
関西電力役員、自民の政治資金団体に個人献金
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/422015/

980:無党派さん :2011/06/29(水) 08:01:52.64 ID:kCn3aVqp [sage]
>>953
お前らの民主党は外国人から献金を貰ってますけど?しかも総理が。


981:無党派さん :2011/06/29(水) 08:09:05.89 ID:yBei6BR6 [インチキ新党p汚沢被告教祖p]
>>980
俺も在日だけど言わなきゃ誰にも気がつかれないよp
無問題p

297全裸最高さん:2011/06/29(水) 22:37:22 ID:AE/0cfyQ
21 名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) 2011/06/29(水) 22:27:24.21 ID:e6Xr5GBl0
菅さんは「自然エネルギーによって発電した電気を固定価格で買い取る」
という法案を3月11日に閣議決定していて、これから国会に提出して
審議と言う段階でなんと東日本大震災発生!
そして審議は頓挫中。

>>21
再生可能エネルギー促進法案の時系列を見れば
菅と孫の密接な関係が出来る前の話だからさほど問題視はしないが
菅は総理大臣だから政策実現が仕事と言える訳で有り
政策実現の見込が立たなければ延命の意味が無いのよね

国会審議空転に菅は責任を持って打開策を講じるべき

298[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/06/29(水) 23:40:09 ID:Y8Blp7g.
>>292
ちょっと引いた視点で物事を広くロングスパンで捉えている印象で、昨日今日のイベントに
一喜一憂する視点とは違って面白いと思って読んでますよ
私もそういう視点を持つよう心がけてはいますが、ここに書かれているような内容を私が
書くことはとても叶わないことなので、いろいろと気付きを与えられています
いつもありがとうございます

299全裸最高さん:2011/06/30(木) 03:24:54 ID:AE/0cfyQ
24 名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) 2011/06/29(水) 23:38:55.82 ID:e6Xr5GBl0
脱原発と今ある原発の再稼動はまったく別の話だよ。
時間がかかるからね。

菅さんは脱原発に舵を切ろうとしている。
世の中の状況にあわせて政策を変えるのは当たり前だね。
50年前の法律が今の世に会わないものもあるように。

25 名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) 2011/06/29(水) 23:46:03.37 ID:Wa80xUeB0
>>24
玄海なんて1号機と2号機は運転開始から30年以上経過した老朽化した炉で
専門家も危険だと警笛を鳴らしてる
3号機はプルサーマルやって小さな事故を起こし、昨年末から検査停止中
脱原発の基準に照らせば全機廃炉が妥当
そいつを再稼働させるという事は、菅が脱原発でない明確な証拠となる

>脱原発と今ある原発の再稼動はまったく別の話だよ。
>時間がかかるからね。

つまりあんたらが書いてきたこのロジックが玄海の再稼働で崩壊するってことさ
まあこれで菅が原発利権に今なお組み込まれてる事が証明されたけどな

>>25
共産党的な物言いだが視点を変えれば菅はそう見える行動を取っているし
民主党主流派の立場を見れば脱原発で纏まる訳無いしな

菅が脱原発か否かは菅政権の求心力の無さから言って最早どうでも良い問題だし
菅がやるべき事は国会対策と法案審議が円滑に進む様に環境整備を行い
今まで邪険にしてきた小数政党を口説き落とす為に安住更迭をすべきなんだよな

総理大臣は主張を政策実現に繋げられないなら存在価値が無いし延命の意味が無いから
共産党と社民党を菅の思惑通りに口説き落とす事は無理だし
攻略のハードルとして共産党は非常に難易度が高いからな

300全裸最高さん:2011/06/30(木) 05:36:55 ID:AE/0cfyQ
267 名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank) sage 2011/06/30(木) 03:58:44.74 ID:4id83w9s0
>>260
小沢は悪人じゃないじゃん。
渡部は小沢が嫌いで叩いてたけどね。
原発推進派のマスコミも、小沢の事を叩いてたな。
集団いじめイクナイ

>>267
同意
小沢個人の欠点や
彼が利権政治家で有るとの指摘には事実だから反論しないが
小沢は渡部程卑しい人格じゃ無いし
渡部と前原が小沢を誕生会に誘い菅政権への造反をたきつけて
用が済んだら小沢をポイ捨てと言う卑劣な行動は
小沢が優れた人格者とは思わない俺でも
前原と渡部の真似を小沢がするとは思わないな

301全裸最高さん:2011/06/30(木) 05:46:44 ID:AE/0cfyQ
30 某女子大生の願いです(福岡県) 2011/06/30(木) 03:26:45.59 ID:CoqEaV0P0
管さん、お願い。
鶴の一声で玄海原発の再稼働を止めてください。
海江田さんが勝手に佐賀に来て、進めたということで。

管さんは脱原発・再生可能エネルギーを推進するんでしょ?
玄海原発は非常に危ない状態なんです。佐賀県の一部の人間だけに利権がいって賛成しても
九州中は大反対をしています。地獄の始まりになってしまう・・・

お願い、管さん。玄海は廃炉に持ち込んでください。
私たちは絶対に再稼働反対なんです。


>>30
脱原発派として貴方の気持ちは良く分かるが
菅に貴方のような思考回路が有れば浜岡の次にサッサと行動する筈だし
菅がそう動かないのは九州電力の電力需給の絡みも有りそう

九州電力の火力発電は設備が老朽化していると聞いたしね

302おまいらは泥亀の恐ろしさをもっと知るべきだと思います:2011/06/30(木) 06:41:24 ID:AE/0cfyQ
36 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) 2011/06/30(木) 06:01:52.15 ID:4P4yQw+30
亀井はバリバリの右翼
かつ先月発足した地下原発推進顧問
信じるべきじゃないね

>>36
亀井不信や批判は一向に構わないが
亀井静香を知る努力はした方が幸せになれるよ

亀井は清和会系だからバリ右翼で石原と云々も分かるが
亀井は内政は左寄りであり自社さ政権の時には
自民党綱領を石原らと共にリベラルに改訂したくらいで
その行動は民主党小沢代表に近いし
彼の最優先事項は原発利権ではなく郵政利権で有り
郵政改革法の取り扱いについて
菅と民主党主流派に激怒し閣内を去った位だからな

その亀井がどんな思惑で菅に再接近したかや
邪険にしてきた亀井に頼らざるを得なかった
菅のブザマな政権運営が再生可能エネルギー促進法案の審議入りの障害だ罠

亀井は郵政利権の為なら地下原発議連を捨てるほどの郵便屋だな

303全裸最高さん:2011/06/30(木) 07:45:55 ID:AE/0cfyQ
>>298
お褒めの言葉を賜りまして真にありがとうございます

白薔薇氏のレスに有る
ささやかな言葉が人の心を鷲づかみする訳ですが
その天才が人たらしの豊臣秀吉であり
昭和の帝国海軍で言えば米内提督に山本提督と井上提督ですね

米内は対中関連発言は全く擁護できませんが
それ以外の見識は海軍官僚の枠が有るにしても
リベラルで俺でも受け入れ易い人物だし
山本も連合艦隊司令長官より明らかに海軍大臣向きでしたが
指揮官としての人心掌握術に小沢と大西らと語らい
空母機動部隊の原型を作ったのは彼の功績であり
井上は現場指揮官としては微妙でしたが
制服官僚や教育者として非常に優秀な人物でしたし
人心掌握も山本と米内にヒケを取らず
更に凄いのは226事件の事前対応が完璧で
スムーズな事後対応に繋げられたのは井上の存在に尽きますから
井上のような人物が原子力村の主導権を取れば
福島原発事故の展開が変わったかも知れません

近衛と東条が靖国神社に合祀されてから昭和天皇は参拝を取りやめられましたが
鈴木貫太郎元総理なら昭和天皇は何事も無かったかのように
颯爽と参拝されたに違いありませんし
内政が最悪だが外交が最高のスターリンに
そのスターリンに対して「かかってこい!!相手になってやる!!」と
全力で抵抗したフィンランドのマンネルハイム将軍を救国の英雄とするなら
政権運営の過失で広島と長崎を起こして
シベリア抑留と中国残留日本人孤児を出しながらも
本土決戦を回避した
鈴木元総理も救国の英雄にカテゴライズが可能です

長々と駄文を連ねましたが白薔薇氏のレスに安心しやる気も出ましたので
これまで通りのノリで品質の低下が有れば
俺への注意喚起のほうも
何卒宜しくお願い申し上げます

304コテハンを怒らせる最低な名無しが俺:2011/06/30(木) 08:33:48 ID:AE/0cfyQ
>>290
余計なお世話でおこがましい事は承知で
ウエストウイング氏を煽る意図は無いつもりですが
貴方の神経を逆なでするかもしれない
無神経なレスをするので予めお断りしておきます

俺は貴方が本スレでコテハンを名乗りはじめた比較的初期から
貴方のレスを観察していましたが
貴方の基本スタンスは多分変わりなくても
福島原発事故以降の貴方のレスに違和感を感じております

小沢や周囲の山岡大先生ら「ソンタクズ」や
上杉に岩上らフリーランスに対する
指摘や批判は同意できるので云々しませんが
貴方のレスで気になったのが
俺のレスで経団連米倉をこき下ろしていたつもりが
貴方が上杉に話題転換したことでした

上杉はジャーナリストの姿勢にかなり問題があり
デマもしくわ情報を誇張して発信し謝罪もしないことは
筑紫哲也に久米宏に比べると魂やキコツを感じないので
俺も評価は相当低いですが大手メディアへのアンチテーゼに
フリーランスなりの切り口と言う意味では必要悪と認識していますから
貴方が引き合いに出したテロ扇動の北一輝と上杉を同列に扱うのは
上杉の過大評価に見えるのでこの点に関しては
貴方に同意することは出来ません

岩上に田中龍作やオウム関連の江川と
東電汚染水で
執拗に責任者の名前で食い下がった弁護士のオレンジらも必要悪ですし
武田教授も論理展開や彼の専門外分野の主張はトンデモですが
専門分野に原子力村の異様な体質を知れたので
武田教授が必要悪と認識しています

孫もビジネス手法は支持しないが
電力業界既得権打破の為には必要悪と見ています

長々と駄文を連ねて不快感を覚えられていると思いますが
俺は貴方の忌み嫌う小沢シンパに信者の類ですから
立ち位置は対極に有る訳でして
白薔薇氏の俺に対する対応をウエストウイング氏が取る必然性もないですから
俺の菅と民主党主流派に対するネガキャンコピペを攻撃や糾弾し
日頃の鬱憤解消に俺をサンドバック的な扱いでフルボッコされては?

味噌土人から見て茨城県在住は色々大変だと思いますからね

305発達障害のキチガイは類似コピペしか作れない:2011/06/30(木) 08:56:53 ID:AE/0cfyQ
40 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) sage 2011/06/30(木) 08:11:53.56 ID:vrdmLWv60
再生エネ法案は今国会では通らないよ。
菅が通さない為に色々策略したから。
突如70日延長したり自民から一本釣りしたのも審議を滞らせるのが目的。

再生エネ法案通らない

めどがつかない

国民に信を問う=被災地無視で解散総選挙

菅は原発選挙なら勝てるかもと思ってるから、
被災地とか法案とかどうでもよくて先延ばしに必死。

>>40
自民党に公明党は再生可能エネルギー促進法案に反対ではないし
この方案は自民党のコピペだからな

問題は菅と民主党執行部の国会対策の稚拙さであり
法案審議の面では明らかなマイナスだが
延命策としては菅には悪くない展開で有るものの
亀井静香大勝利で自民党に公明党は国会空転の大義名分を得たから
共産党と社民党を口説き落とさないとイケないが
菅と民主党執行部にその甲斐性は無い

亀井は一本釣りに成功したが
野中と加藤が
新進党から大量に釣り上げた真似をする必要が無い件

306全ては因果応報とブーメランのなせる技:2011/06/30(木) 13:00:33 ID:AE/0cfyQ
46 名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県) sage 2011/06/30(木) 10:04:15.76 ID:7L2sXA+10
>>44
自民党政権なら情報統制で一機しか爆発していません、漏れはありませんっていう嘘報道にはなっているかもな

でも、全然菅に協力しようとしない民主党員たちも糞過ぎる
議員のほとんど原発利権まみれ

>>46
自民党に関する指摘には同意なんだが
民主党主流派はポストと「脱小沢路線」で菅を支えてきたからね

だから小鳩と党内融和するより自民党に公明党と大連立を目指し
経団連と財務省に擦り寄るために消費税増税と法人税減税と
先の総選挙で民主党に投票した有権者を愚弄する政権運営だったし
国民新党と社民党は連立合意で譲れる範囲での妥協を図る努力のない
菅と民主党主流派にはかなり含むものが有るが
彼等なりの思惑で民主党に協力していた訳だが
福島原発事故以降に菅の求心力はどんどん低下していったから
党内融和に心を砕いて来なかった菅と民主党主流派の因果応報で
主流派が小鳩を利用して菅降ろしを狙った訳

小数政党に冷淡な菅の政権運営と亀井人脈の一本釣りで
亀井は大連立と消費税増税を潰し
自民党に公明党は国会空転の大義名分を得て
菅は延命の大義名分に民主党主流派は菅に対する面従腹背を更に強化

菅に利用価値無しと見做され菅降ろしを図った主流派に
党内融和に何の努力も図ら無かった事に不満の小鳩

全て菅代表の党運営による因果応報な

307泥亀が仙谷を潰したと見る:2011/06/30(木) 13:27:06 ID:AE/0cfyQ
仙谷の工作活動で消費税云々が一任扱いにされたが
閣議で自見が抵抗するし彼を更迭すれば
菅の唯一の味方で有る泥亀が補佐官を辞任するから
菅は消費税云々を閣議決定出来ずに
財務省と経団連に与謝野や野田豚が火病を起こすだろうな

亀井財務相と自見金融相位の処遇を民主党は考慮すべきで
亀井財務相なら先の総選挙で民主党に投票した
有権者の信頼を取り戻せる可能性が有るし
財務官僚の工作活動を押さえ込むには亀井が最適だな

308ブーメランは小沢も菅も選ばない:2011/06/30(木) 13:37:40 ID:AE/0cfyQ
52 名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県) 2011/06/30(木) 13:00:31.06 ID:ICURkSGl0
菅以外が原発利権まみれなんてとんだ過大評価もいいとこ
原発問題などなくとも似たような帰趨をたどって
菅おろしがおきていただろう

53 名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県) 2011/06/30(木) 13:02:32.10 ID:ICURkSGl0
とはいえ、有権者はその時々で、小沢よりは菅に支持を与えていたのも事実
菅はいまでも脱小沢を間違っていたとは微塵も思っていないだろうし
今後も変わらないだろう

>>52-53
同意
政治と金問題の有る小沢の対立候補だからこそ
菅が議員と党員にサポーター票を集めたのよね

菅は小沢の対立候補で支持基盤から見て
「脱小沢路線」ありきだったのは仕方が無いが
小鳩と一切の妥協を図らずに
自民党と公明党に擦り寄るのは明らかにまずかったし
現在の菅政権の苦境は因果応報でしかない

309財源確保に役立てるためには?:2011/06/30(木) 13:51:18 ID:AE/0cfyQ
720 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) 2011/06/29(水) 04:11:31.61 ID:5NEDgm0EO
パチンコ業界は合法化やそれ以外何でも良いから
現状より税金を搾り取るべきだが
在日・警察利権じゃ何も動かないか?

721 名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県) 2011/06/29(水) 22:18:47.16 ID:lYuJQQvs0
>>720
まさしく、そのとおり!

復興税として40%課税すれば、たった5年で40兆円もの収入になる。
パチンコ税だけで、復興がすべてできるんだよ!



◆官公庁へのメッセージ送付
http://www.e-gov.go.jp/ (右下のe-Govご意見箱)

青山繁晴「僕らの基本は自分達の世論の力を信じること。
 反応無いように見えて、例えば関係各庁等へのメール投稿は実はもの凄く読まれている」
http://www.youtube.com/watch?v=9ZAoRK8VTLU#t=9m15s

>>721
その税収はパチンコ合法化が前提?

パチンコ業界を直ちに潰すより
税金を搾り取る方が財政に寄与するが
問題は在日より警察であり
石原は今頃パチンコ業界云々するより
衆議院議員時代にサッサと行動すれば
国の財政に貢献出来ただろうな

310全裸最高さん:2011/06/30(木) 14:03:43 ID:AE/0cfyQ
270 名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank) 2011/06/30(木) 06:51:53.18 ID:4id83w9s0
小沢がもし、県民の健康をないがしろにしてでも金を求める人間であったなら、
地元岩手に核施設があっただろう。
北海道、青森、宮城、新潟、福島、周りは核施設の交付金目当ての県ばかりのなか、岩手には無い。
「使用済み燃料の問題がある」とか言ったもんだから、渡部を含む推進派に睨まれている。


小沢はネットソースで脱原発宣言発言した様に
鳩山や仙谷に前原や岡田に江田五月程の情熱的な原発推進派ではなく
選挙対策の方便として東電が執行部に居る経団連に擦り寄った訳

菅も経団連への擦り寄りは小沢と同じだが
経団連への貢ぎ物が法人税減税と消費税増税だ

311[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/06/30(木) 21:59:37 ID:Y8Blp7g.
やっと全部読んだぜ
公平性のある視点の中心軸は担保されてるし、一つの論点が拡散し過ぎることもなく、過不足も
感じず、ごもっともという他にコメントの必要も感じないほどまとまってますね
菅をdisることしか出来ない某新聞の社説と取り替えたいくらいです
ってか奴等がここを見るべきだ
まあ、そんな書き込みを出来ない私がコメントすること自体おこがましいのですが、悲しい編集の
サガということで許容下さい
視点の置き方、論点抽出、導かれる結論的意見、ほとんどに同意

312全裸最高さん:2011/07/01(金) 01:10:23 ID:AE/0cfyQ
562:無党派さん :2011/06/30(木) 21:18:08.81 ID:rpysaLzA [sage]
「郵政改革法案の審議を」総務相が自民に直談判
http://www.asahi.com/politics/update/0630/TKY201106300562.html

565:無党派さん :2011/06/30(木) 21:19:59.32 ID:wzG9+Fq9 [sage]
>>562
片山が何をw
真意を計り兼ねる。

菅が土俵際に追い込まれて亀井の要求を飲んだからこそ片山が動いた訳ですが
彼をパイプ役として折衝に動くと言う事は
菅にも執行部は信頼できない上に
党運営にろくな成果を挙げられない連中だという認識は有るようで
片山を動かしたことは説明が付きますが
片山は首長経験者で組織運営のノウハウは有っても
国対は輿石の様な老獪な人物では無いので
菅が土壇場で受け入れた亀井の要求もポーズだけで終わるでしょうが
亀井も菅に期待するのではなく
菅を使い倒してポイ捨てしてやろう位の意識は有るでしょうし
亀井のその意識に対して菅は云々出来る立場に有りませんからね

全ては菅の組織運営力に起因する因果応報であり
菅が己自身に身の程を弁える才覚が有れば
彼の支持基盤はそのままでも
亀井財務相の実現が必要との感覚を持てた筈ですね

この論調は後だしジャンケンに違いないですが
菅政権はそれほど深刻な状況に追い込まれた事は間違いなく
亀井静香大勝利で菅の政策実現への期待は彼への求心力と同様に萎んだ訳です

民主党執行部の惨状と参議院執行部のサボタージュ宣言を見れば
普通は執行部刷新により事態の打開を図ることが求められますが
菅にはその認識が無いのかや
やる気が有っても求心力の無さからなり手がいないのかも知れず
非常に厳しい政権運営を強いられた三木政権より菅政権は苦境にあり
火だるまになりながら自分を支えてくれる中曽根幹事長の意向に沿うように
靖国神社に参拝した三木の様な感覚が菅に有れば
亀井財務相実現に動けた筈ですね

亀井の政策より彼の力量を利用するために政策を飲むべきでしたが
土俵際と言う瀬戸際の段階に菅政権は有りますから
政策実現より延命策に写るのも当然ですね

国会空転がかなりの時間経過したにもかかわらず
安住は今頃国対委員長会談を開き
幹事長会談の段取りを付けていましたが
菅政権と執行部は仕事の品質が
与党として相応しいレベルに有るか疑問符が付きます

562:無党派さん :2011/06/30(木) 21:18:08.81 ID:rpysaLzA [sage]
「郵政改革法案の審議を」総務相が自民に直談判
http://www.asahi.com/politics/update/0630/TKY201106300562.html

565:無党派さん :2011/06/30(木) 21:19:59.32 ID:wzG9+Fq9 [sage]
>>562
片山が何をw
真意を計り兼ねる。

菅が土俵際に追い込まれて亀井の要求を飲んだからこそ片山が動いた訳ですが
彼をパイプ役として折衝に動くと言う事は
菅にも執行部は信頼できない上に
党運営にろくな成果を挙げられない連中だという認識は有るようで
片山を動かしたことは説明が付きますが
片山は首長経験者で組織運営のノウハウは有っても
国対は輿石の様な老獪な人物では無いので
菅が土壇場で受け入れた亀井の要求もポーズだけで終わるでしょうが
亀井も菅に期待するのではなく
菅を使い倒してポイ捨てしてやろう位の意識は有るでしょうし
亀井のその意識に対して菅は云々出来る立場に有りませんからね

全ては菅の組織運営力に起因する因果応報であり
菅が己自身に身の程を弁える才覚が有れば
彼の支持基盤はそのままでも
亀井財務相の実現が必要との感覚を持てた筈ですね

313キチガイは低脳過ぎ:2011/07/01(金) 01:13:53 ID:AE/0cfyQ
>>312
コピペミスハズカシス

訪問された方々スマソ

314全裸最高さん:2011/07/01(金) 01:24:52 ID:AE/0cfyQ
569:無党派さん :2011/06/30(木) 21:21:42.86 ID:wzG9+Fq9 [sage]
>>559
電力会社以外の民間発電 東電なみの 5000万kw

使えない「埋蔵電力」、東電の供給量に匹敵  :日本経済新聞
http://ceron.jp/url/www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819488E3E3E2E39C8DE3E0E2E7E0E2E3E399E3E6EAE2E2

電力は原発全部止めても全くもって 足りています。
http://actio.gr.jp/old_files/mt/mt-static/FileUpload/pics/interview/koide2.jpg

家庭の節電なんて全く必要なし! 停電するぞ!は東電の恫喝!www

原発を全部止めても代替発電所の火力発電は30% 余裕がある。
http://actio.gr.jp/old_files/mt/mt-static/FileUpload/pics/interview/koide2.jpg

★原発を止めても電力は足りる (MBSラジオ)
http://www.youtube.com/watch?v=F8DhmHTYtqs&feature=player_embedded

東電は、東電批判を封じ込め、存在感を示すために国民を「停電詐欺」で恫喝しているのです。心底根性の腐った集団ですw
http://f.hatena.ne.jp/shuuei/20110410055552
http://www.youtube.com/watch?v=uJQ9jGLlQ8U

この様な電力業界既得権打破の為には
「発送電分離・総括原価方式撤廃」が必要ですが
菅政権はもう無関心なのかも知れません

315全裸最高さん:2011/07/01(金) 01:32:37 ID:AE/0cfyQ
582:無党派さん :2011/06/30(木) 21:32:45.86 ID:8p6dzZDL
さっきのニュースウォッチ9と全然違うニュアンスだ

自民党は30日、同党の浜田和幸参院議員が総務政務官に起用されたことを受け、
臨時の参院議員総会を開いた。
出席者から中曽根弘文参院議員会長の指導力不足を指摘する声が相次ぐ一方、


「第2の流出」への警戒感は乏しく、執行部が狙った「結束」強化に結び付かなかったようだ。
 浜田氏とともに「離党者」として名前の挙がったある中堅議員は、
「執行部が党内を掌握できていない。こんな状態なら、あとに続く人が2、3人出るかもしれない」
と冷ややかに語った。(2011/06/30-21:13)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011063000987

民主党と自民党はお互いに執行部の求心力に問題が有るようですが
自民党がアンパンマン作戦に打って出ると流れに変化が生まれるかも知れません

316全裸最高さん:2011/07/01(金) 02:02:40 ID:AE/0cfyQ
621:無党派さん :2011/06/30(木) 21:50:42.49 ID:r3Uq55u3 [sage]
>>603
それは前提から難しい。財務省は10%を譲らないし、
菅はあの時点ですでに財務官僚の言いなりでしかなかったのだから。
そういう意味では、谷垣自民と違いが出るはずもないのだ。

625:無党派さん :2011/06/30(木) 21:54:27.46 ID:wzG9+Fq9 [sage]
>>621
あのね 空中戦では別に敗けてなかったんだよね 得票見れば解るが。 結局選挙区の現場の調整の失敗=執行部:枝野や安住のクソみたいな素人がやるから大惨敗したのであってw

政党   比例            選挙区
民主党  18,450,139.059 31.56% 16 22,756,000.342 38.97%
自民党  14,071,671.422 24.07% 12 19,496,083.000 33.38%


菅代表の人事は佐藤栄作には遠く及ばないので
枝野幹事長と安住選対委員長の様なミスキャストや
彼等の責任の取り方が何故か出世と
訳のわからない話が多い

317>>311白薔薇氏ありがとうございます:2011/07/01(金) 09:03:41 ID:AE/0cfyQ
>>311
コピペにセイを出していたキチガイでございますがレスが遅くなりスマソ

白薔薇氏には俺のキチガイ妄想駄文コピペについて
俺の予想を上回る高評価を下さった事にガチでお礼を申し上げ
本当にありがとうございました

俺は活字に関して貴方の様なプロなら当然押さえるべき専門性は無く
妄想コソが原動力で有り想像力が俺の駄文の原点でありますが
白薔薇氏の指摘された
「統一協会・勝共連合系で世界日報と
ワシントンタイムズがお友達の某新聞」でありますが
彼等も条件付きながらプロであり
貴方のお褒めの言葉はリップサービスと承知の上で
嬉しさ爆発感的な何か?です

白薔薇氏の指摘に有る公平性の有る視点云々とは
所謂「バランス感覚」であり
それの担保を基礎として状況の客観視が可能となる訳ですから
他人に文章を披露するには大切な視点と見ますが
それを意識しても
立ち位置によりバイアスが程度の差は有れどかかりやすく成るのも
俺のようなキチガイだと見ています

論点拡散云々の指摘ですが話題の転換は有れどそれに関連性がなければ
読者視点で文脈から意味不明さ加減を読み取られてしまうので
プロ云々以前に押さえるべき考えと思うので白薔薇氏に同意ですが
発達障害の高機能自閉症はなかなか思考回路が思うように働かないのも事実です

菅云々の指摘ですが政治家としての菅直人と
家庭人としての菅直人をこき下ろしても何にも成りませんが
与党民主党の菅代表と菅総理は
有権者として問題点を指摘するのは当たり前であり
菅総理の政権運営で思い付くのは「脱小沢路線」ですが
彼の支持基盤の強い影響も有るにしろ
小沢云々以前に人事や国会対策に既得権階層への擦り寄り等の過失が
現在の菅政権の苦境に繋がる
因果応報でブーメラン的な何か?で有るのも間違いありません

俺的には某新聞社員に見てもらうより
小沢事務所に見てもらって
小沢に何か役に立つネタを作れないかと思いますが
小沢は俺のキチガイ妄想駄文が参考になる程度の人間とは見てないので
所詮は俺の自意識過剰であり行動に移すのは自重するだけですね

白薔薇氏と俺はスタンスによる視点の違いが有るので
お互いが完全一致しないのは当たり前ですが
興味本位として白薔薇氏か感じる違和感について関心が有りますから
もし宜しければ指摘を貰えたら有り難い限りで有ります

318安住国対の割に仕事したのか?:2011/07/01(金) 12:45:04 ID:AE/0cfyQ
52:無党派さん :2011/07/01(金) 11:08:45.20 ID:2kC0OP8Y [sage]
67 :名無しさん@12周年 [] :2011/07/01(金) 10:54:46.79 ID:gWAhGqdM0 (1/2) [PC]
179 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/07/01(金) 10:27:36.88 ID:REABQG/NP (p2)
6/22(水) 国会70日の延長を勝ち取る!!  残 1日
6/23(木) 衆院お休み 参院お休み    残70日
6/24(金) 衆院お休み 参院お休み    残69日
6/25(土) お休み               残68日
6/26(日) お休み               残67日
6/27(月) 衆院お休み 参院お休み    残65日
6/28(火) 衆院お休み 参院お休み    残64日
6/29(水) 衆院お休み 参院お休み    残63日
6/30(木) 衆院お休み 参院お休み    残62日
7/01(金) 衆院お休み 参院お休み    残61日
7/02(土) お休み               残60日
7/03(日) お休み               残59日

審議したいものがあるから延長したのではないのか?

66:無党派さん :2011/07/01(金) 11:22:39.89 ID:c9beKq6O [sage]
延長国会、週明け正常化へ
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110701/plc11070111180013-n1.htm

延長国会の審議空転は改善する見込なのは何よりだが
仕事の遅い安住国対委員長を任命した
菅総理の人事の見る目の無さは
候補者選定で人を見る目の無い小沢と甲乙つけがたい

319菅代表は執行部刷新出来ない筈:2011/07/01(金) 13:37:18 ID:AE/0cfyQ
77:無党派さん :2011/07/01(金) 11:33:53.42 ID:isyj3WTC [sage]
 自民党は菅に脱原発選挙をやらせるという戦略もありだな。そして、自民党も緩やかな
脱原発をマニフェストとして掲げれば選挙の焦点は菅総理大臣の資質だがクローズアップ
され民主党が大敗する。自民党のエネルギー論争みてみれば脱原発もハードルは高くないことが解る。

79:無党派さん :2011/07/01(金) 11:35:19.75 ID:KtUG9vB5 [sage]
>>77
公約など守る必要もないしね。

確実に言える事は執行部刷新無しの脱原発選挙で
民主党に勝機は無いことは明らか

320横路代表前提に妄想駄文1:2011/07/01(金) 14:43:23 ID:AE/0cfyQ
48:無党派さん :2011/07/01(金) 11:00:47.69 ID:c9beKq6O [sage]
横路衆院議長待望論も 次期民主党代表
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/302692.html

49:忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/01(金) 11:02:00.24 ID:RQf5Oe36 [sage]
>>48
ありえるな
禁じ手だが党内融和には不可欠だ

53:無党派さん :2011/07/01(金) 11:09:43.24 ID:7aDcFLsU [sage]
>>48
ここで社会党のプリンス登場とか違う世界に迷い込んだ気分だw

89:無党派さん :2011/07/01(金) 12:10:01.58 ID:A+TvqJ/C
>>49
>横路衆院議長待望論も 次期民主党代表
>http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/302692.html
>>48
>ありえるな
>禁じ手だが党内融和には不可欠だ

なるほど。
あとは、それぞれにある困難な事情を無視したとしてシンボルになり得るのは
菅、オザワ、鳩山

これ以外では、誰がなってもかつての前原代表のような
「民主党軽チャー」が出てくるという予感。

「若手」も少なくとも数年はみっちりと経験を積めば新しい展望が開けるが。

横路代表なら党内融和と菅代表で傷付いた民主党のイメージ回復に
極力の範囲では有るが鳩山政権の原点に帰るとの視点に立てば
その他諸々の条件を加味すれば
横路代表は最良のカードであり
三木政権と村山政権と同様に横路代表は
「青天の霹靂」的な意味で強いメッセージを発信するし
小沢は提携関係に有る横路なら嬉々として推すだろうし
民主党の枠組みにこだわる鳩山は
思想の違いを乗り越えて横路に乗る事も有り得る

その一方で仙谷ら主流派は横路に対して複雑な心境に至り
横路に対する攻撃手法に悩むことに成るだろう

横路は渡部恒三より重鎮であり
小沢と菅ほど明確な政敵が居る訳でも無いし
衆議院議長や北海道知事として
深刻な問題を起こした訳でも無いので
民主党の党勢立て直しにも最適な存在だが
総理候補は亀井静香の方が好ましいしそれが困難でも
亀井財務相は民主党的に実現すべきだな

321横路代表で人事の妄想駄文2:2011/07/01(金) 15:28:05 ID:AE/0cfyQ
>>320
横路代表の場合の党人事だが
世代交代を意識して松下政経塾を極力回避する為に
幹事長候補として好ましい順は樽床に馬淵と小沢鋭や細野の順であるが
イズレも岡田幹事長からの方向転換に相応しい存在で有るものの
細野は福島原発が好転しないと彼の政治生命にマイナスの影響を与えるので
細野は己のためにもここが踏ん張り所であり
彼もそれを指摘される以前に十分承知しているだろうから
民主党的に細野が福島原発対応で成果を出す事に期待したい

幹事長代理と国対委員長は小沢派と新政懇で分け合い
代表代行と政調会長兼国家戦略相は主流派分断を意識して
玄葉と枝野を中心に仙谷とあまり密接な関係にないが
前原や野田らに打撃を与える人事が理想的であり
閣僚ポストは亀井総理が無理なら亀井副総理兼財務相をまずは埋めて
重要閣僚は小沢派にタマが無いので中間派と新政懇に鳩山グループを中心に
軽い閣僚ポストは仙谷に近い人物でも躊躇わずに登用すべきだ

政務三役は菅政権人事を基本線にして副大臣は中堅を中心にし
政務官は当選回数の若い議員を抜擢すべきだな

菅政権の失敗人事と
党運営に政権運営を次期政権で一変させる為には
妄想駄文に長々と書き連ねた視点が必要だし
人事の佐藤栄作や吉田茂に池田勇人的な思考回路の持ち主なら
政局ヲチを唸らせる老獪かつ巧妙な人事を繰り出すだろうし
人事はそれ自体が政権与党としての
有権者に対するメッセージ発信で有ることも確かだ

322ガチ妄想は意外に大変(笑:2011/07/01(金) 15:45:25 ID:AE/0cfyQ
>>320-321
今日報道された横路待望論をネタとして
キチガイなりにこのスレを読まれる奇特な方に
良い妄想の燃料になれば良いなと意識して妄想駄文を書いて見ましたが
視点を変えれば考え方に必ず穴が有るはずなので
大事な事なので二回言いますが
このスレを読まれる奇特な方がおられたら
異論や反論上等ですので感想をお願いします

感想を頂けたら俺の様な発達障害キチガイ荒らしでも勉強になりますので
何とぞ宜しくお願い申し上げますが
俺のような痛々しいキチガイに花を摘むような感じで軽くレスを貰えれば幸いです

ガチ妄想駄文コピペとしては
小沢視点と仙谷視点で
バイアスがかかるなりに極力一歩引いた視点で
民主党次期代表候補のカテゴライズ妄想駄文コピペを書くつもりです

323全裸最高さん:2011/07/01(金) 15:48:02 ID:AE/0cfyQ
>>322
俺アホス
×花を摘む
○鼻を摘む

324安住国対委員長の任命責任は?:2011/07/01(金) 16:13:14 ID:AE/0cfyQ
994:無党派さん@避難所
11/07/01(金) 15:15:32 ID:d4SE2aSo0
499 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2011/07/01(金) 14:53:14.62 ID:Dm5GlOa6 [1/3]
<国会>国対委員長会談 民主日程提示、週明けから正常化へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110701-00000041-mai-pol
安住氏は会談で「国会が動かなかった大きな原因は政権与党側にある」と陳謝した

はっきり言えよ。国会が動かなかった大きな原因はペテン師だろ。
与野党の合意は何回目だよ。何度合意してもアホのペテン師が破談にする。

ペテン師は人としてのモラルも常識もない。
自民の協力がほしいなら党首に会いに行くべきで、議員を一本釣りするとかもってのほか。
小沢には何も話さず、山岡に打診するとか、人事も人の感情も分からないアホ。
こういうクズがトップになっていることが最大の問題だよ。

>>994
菅は民主党的に見ると近衛文麿的と言える
無茶苦茶な政権運営と党運営であり
総理大臣として見ると三木武夫と
ゴルバチョフをかなり劣化させた政治家だから
政策実現と国会対策も酷い事になり
亀井人脈の一本釣り工作で
彼が意図した大連立と消費税増税は見事に潰れて
菅は延命の大義名分が入り
民主党主流派かつ大連立派は涙目

325小沢の長所が政界に活かせるなら再登板は無しでも構わない:2011/07/01(金) 16:23:07 ID:AE/0cfyQ
990:無党派さん@避難所
11/07/01(金) 11:37:21 ID:wT7VX0Yo0
選挙が近いわけでもなかったのに不信任に乗ろうとしたのは謎だよなあ
そりゃまあ07参院選09総選挙と小沢選挙で勝ったんだけどさ

991:無党派さん@避難所
11/07/01(金) 12:00:24 ID:17a05ebM0
小沢自身は総理になりたいわけじゃない
自分の政策を実行するためには党という器が必要で、そのために民主党にいるっつうだけのことじゃまいか
だから政策が実行できるなら民主じゃなくてもかまわないというか、政策が実行できないなら
民主にいたってしかたあんめえってことだろう
民主の中での小沢待望論なんて、まったく意味のないことなんだよん

>>991
同意
小沢は自分の政策実現が出来るなら
平然と横路代表と亀井総理に
細野幹事長を実現させかねない恐るべき人物で
亀井も郵政改革法が何とかなれば
小沢への協力を惜しまない恐るべき人物と見る

326ゲンダイなんでネタですが面白い話:2011/07/01(金) 16:55:53 ID:AE/0cfyQ
198:無党派さん :2011/07/01(金) 15:26:11.54 ID:zNKMEOHH
1 名前:春デブリφ ★[sage] 投稿日:2011/07/01(金) 15:10:51.22 ID:???0
★参院自民 崩壊危機 議員総会執行部批判で大パニック
「次はアイツ」と疑心暗鬼

 身内だった浜田和幸議員(58)を菅政権に奪われ、参院自民党が大混乱だ。
 30日、緊急の議員総会が開かれ、中曽根弘文・参院議員会長ら執行部は「今こそ一致結束を」
と呼びかけたが、逆に中堅・若手から「何をやっていたんだ」と集中砲火を浴びる始末だった。
 口火を切ったのはヒゲの隊長こと佐藤正久議員だ。「グループである以上、団結・規律・指揮が
重要。しかし中曽根会長の意図が全く伝わってこない。もっと思いを発して欲しい」と強烈パンチ。
他の議員からも「会長はおとなしすぎる。怒りを前面に出して」「浜田議員に逃げられてしまった
経緯を説明すべき」との批判が相次いだ。
 途中、中曽根会長を助けようと、山本一太政審会長がシャシャリ出る場面もあったが、「邪魔するな」
「何を言っているんだ」とのヤジが噴出、何の役にも立たなかった。
 参院自民党は80人の小所帯だが結束は薄く、完全な“学級崩壊”だ。
「もともと参院自民は2つに割れてました。昨年8月の会長選で、中曽根氏と谷川秀善議員が激しく争った
ため、しこりが残っているのです。そこに今回の脱走劇。谷川グループの中には『責任を取って中曽根会長
は辞めるべき』と思っている人もいます」(ベテラン秘書)
 議員総会で最も緊迫したのは、亀井静香国民新党代表が接触したといわれる丸山和也議員がマイクを握った時。
「議員になって4年になりますが、(本会議で)一度も壇上に立たせてもらってない。(丸山は)必要ないと
思われているんですかねえ」と不満を述べると、会場内には「やっぱり次はこいつか!」との不穏な空気が流れた。
「亀井代表は約10人に声をかけていて『あと2、3人は引っ張れる』と豪語しています。また自民党を離党した
新党改革の舛添代表も『菅政権の次の政権には協力したい』と発言し、民主党に急速に近づいている。自民党の参
院議員が『このままでいいのか』と浮足立つのも無理はありません」(政治評論家・浅川博忠氏)
 永田町では「今週末も何かが起きる」といわれている。
http://gendai.net/articles/view/syakai/131269

丸山弁護士も寝返りそうだなw このオッサン以前、政党はどこでも良いみたいな事逝ってたっけw

327ゲンダイは政局談義を膨らませるネタとして面白い:2011/07/01(金) 17:08:57 ID:AE/0cfyQ
201:無党派さん :2011/07/01(金) 15:27:38.39 ID:KtUG9vB5 [sage]
> 途中、中曽根会長を助けようと、山本一太政審会長がシャシャリ出る場面もあったが、「邪魔するな」
>「何を言っているんだ」とのヤジが噴出、何の役にも立たなかった。

207:無党派さん :2011/07/01(金) 15:30:23.33 ID:0/bEFjqG
>>198
自民党の比例に浜田2号、浜田3号が居るんだろうなあ。
だから、亀井新党とかいう話が出てくるんだろう。




こまめに笑いをとる小物界の大物

229:無党派さん :2011/07/01(金) 15:44:33.10 ID:zNKMEOHH
>>207
ハハァなるほど、選挙区選出議員で釣れたのは浜田議員なんだけど
比例区で釣れそうなのがまだ数名いるんだな。だから亀井はあんだけ
強気な事を大島あたりに言えたのか。10人声掛けして1人だけ釣れて
まだまだ出るぞって随分大風呂敷広げてるなと思いきやw

217:無党派さん :2011/07/01(金) 15:38:05.52 ID:zNKMEOHH
>>201
やっぱ平の参院議員からすれば「なんでこんなクズが政審会長なんて
役職に就いて偉そうにしてんだフザケんな!」って感覚なんだろうなwww

234:無党派さん :2011/07/01(金) 15:50:34.63 ID:3uNYKIZB [sage]
引き抜きをかけて自民をぶっ壊しにかかる亀井。
審議を引き延ばして会期末までに重要法案を通さないことで、脱原発解散を誘発させたい自民。
辞めずにいられるならなんでもやりそうな菅。

なんか危険な感じになってきた。

328宗教色の強い女性優遇に男性差別は反対:2011/07/01(金) 17:11:49 ID:AE/0cfyQ
237:無党派さん :2011/07/01(金) 15:55:58.49 ID:60UQujZD
雇用絡みだがこれもろAAじゃないか?
いくら男女平等だからって新たな差別を産んでるとしか思えない

職種 事務 行政(22-25歳)
採用予定者数 30名程度

申込者数 男性2,182 女性1,368
1次受験者数 男性1,436 女性947
1次合格者数 男性115 女性170
2次受験者数 男性114 女性164
2次合格者数 男性32 女性59
3次受験者数 男性28 女性56
最終合格者数 男性14 女性35

【第1次試験】
小論文 1時間(社会事象に対する基礎的知識や、論理的思考力、文章作成力などを問います。 )
エントリーシート 1時間 (意欲、行動力などを問います。)

続く

ttp://www.pref.osaka.jp/jinji-i/saiyo/23may-process.html

239:無党派さん :2011/07/01(金) 15:58:55.72 ID:U7b/m35/
>>237
こういう枠になったのって、公明党が一枚噛んでいるんだよ。
自民の男女云々のそれは公明が入れ知恵したものというのは
常識。

240:無党派さん :2011/07/01(金) 16:04:59.57 ID:60UQujZD
>>239
電車の女性専用車と思想は同根ってこと?
どんな理由であれ男は受難だわな

241:無党派さん :2011/07/01(金) 16:06:43.12 ID:U7b/m35/
>>240
まだ社会党があった当時は男女同権を掲げていても女性優性主義ではなかった。
本分弁えていたから。公明党は池田大作の思想と創価婦人部の思想が全ての世界だからね。

329都議会政局に動きがあればメシウマ状態だが?:2011/07/01(金) 17:16:53 ID:AE/0cfyQ
238:(*^O^*)広島2区民◆jWkaDJV846 :2011/07/01(金) 15:57:58.48 ID:hTj84M7+ [sage]

 東京都議会(定数一二七、欠員一)は、自民党の樺山さんの死去によって与野党勢力が逆転し、自民、公明の
知事与党は劣勢となる。一日は六月議会の最終日で、議案の成立などに影響を及ぼす。


 二〇〇九年七月の都議選で過半数を得た野党は、築地市場(中央区)移転問題で都に再考を求めるなど影響力を
行使してきた。しかし今年三月、民主都議(後に辞任)が造反し、民主選出の議長を除くと与党が一議席差で野党を上回った。
このため、三月議会では、築地市場の移転関連経費二十一億円の予算案が成立、移転問題は大きく前進した。

 樺山さんの死去で与野党は同数となり、採決は民主の議長裁定で野党の意向が反映されることになる。一日で消滅する
見通しだった築地市場と新銀行東京の両特別委員会も、存続する可能性が出てきた。また、民主の議員提出議案
「省エネルギー条例」も成立の見通しとなった。

 一日は各党で議会対応の協議が長引いており、本会議の開会時間は予定の午後一時から遅れている。

 樺山氏の葛飾選挙区は定数四で欠員一となるが、一三年七月の任期満了まで補欠選挙は実施されない。

 樺山さんの死去に伴う都議会の会派別構成は次の通り(欠員二)。▽民主五一▽自民三八▽公明二三▽共産八
▽生活者ネット・みらい三▽無所属二

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011070102000187.html

都議会議席逆転で、今日は暑い1日になりそうですよ!!

都議会民主党の程度が大した事無いので
与野党逆転も石原と与党の工作活動次第では
あまり大きな問題には成らないかも知れませんね

330フランス政界と日銀総裁:2011/07/01(金) 17:33:29 ID:AE/0cfyQ
246:無党派さん :2011/07/01(金) 16:23:31.42 ID:1hTRFfsu [sage]
ストロスカーンの事件は冤罪っぽいですね
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011070100413

ストロスカーンの逮捕はフランス大統領選に大きな影響を与えた訳ですが
その主たるメリットはサルコジが受けているので
ヲチ的には政治的意図を疑わざるを得ませんが
逮捕容疑がガチならフランス政界も実は劣化していると言えるのでしょうか?

220:無党派さん :2011/07/01(金) 15:40:06.46 ID:VE6KmGbN [sage]
http://twitter.com/#!/Tsumura_Keisuke/status/86336631421935617

@Tsumura_Keisuke 津村啓介

記者さんとの雑談で、次期日銀総裁人事の話が出る。任期はあと2年近くあるので、
全く気が早い。白川現総裁はまだお若く、人格高潔な方なので、再任もありうべしと思うが、
来年は色々な議論が出ることだろう。

23時間前 ついっぷる/twippleから

白川日銀総裁就任以前に国会同意人事で
財務官僚の武藤とか言う人物が提示されて
小沢民主党は政局視点により全力で抵抗した訳だが
現状でかなり深刻な情勢が
仮に政府提示の人選を小沢民主党が飲んだ場合は
現状より深刻な情勢になりえたのか?
あの政府提示の日銀総裁候補が出た時点で日本経済詰んでいた?

財務省と日銀の手先議員は議員辞職せよとは言わないが
少しは自重することを考えた方が良いかと

与謝野と仙谷に野田豚や津村等など

331菅の政権運営と細野モナ志:2011/07/01(金) 17:49:38 ID:AE/0cfyQ
200:無党派さん :2011/07/01(金) 15:27:02.61 ID:87pSftZ5 [sage]
>>196
菅はもちろんカスだけど
菅って本当に大増税なんかどうでもいいと思ってそう
菅が後継に指名した細野は増税反対派だし
官僚の支持を得たいから増税に積極的なんじゃないかな
全ての元凶は官僚と官僚が天下りしてるマスゴミなんよ

本スレで指摘される「官僚社会主義」でしょうか?

菅政権は鳩山政権と違って現状維持どころか
既得権階層に擦り寄る始末ですから
先の総選挙で民主党に失望した有権者の多くは
野党第一党に政権批判票を投じることでしょうし
民主党執行部は刷新が必須事項でもあります

鳩山が菅官房長官を全力で阻止し
菅財務相に強い抵抗を示したとの噂話が有りますが
それが事実なら鳩山人事は
菅人事よりマシと言うことですね
鳩山の政権運営は微妙レベルだと思います

細野は党内融和の視点に立てば横路の次に有力なカードで
菅政権からの政策転換と言う意味でも中々強力なカードですが
細野は乗り越える課題がかなり大きいですから
彼にはそれをクリアして有力な代表候補になって欲しいもの

332全裸最高さん:2011/07/01(金) 17:57:25 ID:AE/0cfyQ
>>331
×民主党に失望
○民主党に投票

俺アホス

333小沢は角栄と竹下より欠点が多いかもしれないな:2011/07/01(金) 18:35:34 ID:AE/0cfyQ
997:無党派さん@避難所
11/07/01(金) 18:07:09 ID:OAyDmsdg0
小沢の場合政策というより制度設計したがる節があるよな
ただ撒き餌の政策も多いのは日本の民主主義にとってよくないのでやめてほしい

>>997
小沢の制度設計は選挙制度改革と非自民連立に新進党や
自由党から自民党への合流を図ったことや
民自合流と鳩山政権幹事長室陳情制度に
農家個別補償制度辺りで適切だろうか?
事実誤認があれば指摘をお願いします

俺が列挙した事例では
遺憾ながら失敗例の方が多いように思うし
それは小沢自身にも詰めの甘さ的な何か?が有るのかも知れないが
小沢ヲチ的にも関心の向くポイントでもあります

高速道路無料化と農家個別補償制度は
チャラにしても大した事では無いと思うが
こども手当てと高校実質無償化は
制度設計の見直しが国対的にも不可避ナンだろうけど
これからどんどん苦境に陥る若者や
未来の日本社会を担うこどもの支援も財源の制約が有るにしても
自公政権に時計の針を戻すのが国益に繋がるかは疑問だが
事実誤認があれば指摘をお願いします

334全裸最高さん:2011/07/01(金) 20:11:54 ID:AE/0cfyQ
>>326-327
ネタ記事を鵜呑みにして考察して見ますと
亀井人脈による一本釣り効果は
亀井が一番の勝ち組で
自民と公明は国対上の勝ち組と言う認識ですが
自民党参議院の党運営に対する波及効果が
かなりのモノだったと言う事でしょうか?

自民党参議院議員会長選がガチ対決になった後遺症は
参議院執行部の中曽根会長はともかく
小坂幹事長と一太先生に対して
マイナス感情を含んだ議員がかなり居るという意味なんだろうか?

丸山弁護士の様な造反予備軍の切り崩しは
亀井人脈なら容易だが
一本釣りに重要な要素は空手形を含むポスト提供に
政策協力なのは過去の自民党総裁選挙の歴史で再確認が可能ですね

一本釣りは政局ヲチにはメシウマ状態で我慢できない(笑

亀井視点で自民党を眺めると
彼は造反予備軍をかなり確保して
国民新党の影響力拡大についても確信的な何か?が有り
大島に超強気な姿勢を見せるのでしょうね

亀井としてはあまり一本釣りの成果が良好だと
自分の存在価値が下がりかねないのを警戒して
後は三人程度釣り上げれば十分と見ているのかも知れませんし
亀井の政治力は国民新党の党勢を加味すると
ある意味で三木武吉に匹敵する面が有るのかも知れませんし
戦術家としても竹中半兵衛的な何か?を感じます

亀井を郵政政局で撃破した
小泉と飯島の政局の強さも凄いレベルなのは事実で
小泉の師匠の松野頼三の政局の強さも大概であり
松野幹事長にこだわり福田を困惑させて
摩訶不思議な内田幹事長を生み出した三木の政局の強さも
田中角栄を唸らせる訳ですね

古い自民党の党内政局は政局ヲチの簡単で理解しやすい
テキスト的な何か?と言えます

小沢視点と菅視点の亀井の存在ですが
小沢なら横路と提携したのと同次元で
亀井を味方に付ける為に
あらゆる妥協をも辞さない存在が小沢一郎であり
菅も党内支持基盤を考慮すれば亀井財務相は無理に決まっていますが
菅の「脱小沢路線」の為にこそ亀井財務相が政権運営に不可欠であり
それを実現出来なかった菅の政権運営力は
かなり強い疑問符を付けざるを得ません

俺の妄想駄文長すぎワロタ
この泥亀に対する異様な執着ぶりは
小沢信者であり亀井信者そのものキモスギワロタ

335俺の駄文は専門性の無いキチガイ妄想の賜物ですよ:2011/07/01(金) 20:34:03 ID:AE/0cfyQ
>>328
女性の権利擁護にしても新卒採用で雇用枠優遇より
出産経験者を元の職場への復帰を後押しする環境整備は
労働者であった出産経験者に対する教育費用と教育時間の労力を
出産経験者を以前に採用していた企業としては
利益を生み出すためにも必要な視点に見えます

出産経験者も復職を果たせば給与所得的にも
家庭へかなりの貢献が出来る訳ですから
個人消費に好影響必至に思えるのですが専門家は違う認識なんでしょうね

出産で職場離脱をした女性の職場復帰が容易な欧州では
企業の専門教育を受けた女性を
納税者としても重視している訳ですが
米国の各種障害者に対する支援制度も
各種障害者を納税者扱いにする為に
必要不可欠な政策との認識があると見ます

日本社会には出産経験者と各種障害者を
納税者扱いにする為の支援制度が
かなり立ち遅れているのは
日本の社会構造の病根的な問題と見ます

336論外と言う程の問題では有りませんが好感は持てない:2011/07/01(金) 20:47:00 ID:AE/0cfyQ
5:無党派さん@避難所
11/07/01(金) 20:18:27 ID:d4SE2aSo0
首相、表彰式ドタキャン=枝野長官に代行指示

2011年安全功労者に対する内閣総理大臣表彰式が1日午前、首相官邸で行われ、菅直人首相に代わって枝野幸男
官房長官が出席した。関係者によると、首相が前日に枝野長官に代行を指示したためだが、1日午前11時半から約10
分の表彰式の間、首相は官邸の執務室にいて特に来客もなかった。受章者からは「楽しみにしていたのに」と首相の欠
席に不満を漏らす声も出た。
 表彰式は、地域や企業などの安全に貢献した人を表彰するもの。政府が二十数人の対象者に配った案内状には、首
相が表彰状を授与し、あいさつする予定だった。
 首相の欠席理由は不明だが、首相周辺は「受章者をないがしろにしたわけではない」としている。 
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol

>>5
政策実現の為の国対がろくに出来ない総理大臣が公務を欠席ですか
菅にも事情が有るのはわかるが印象が良いかと言えばそうじゃないからな

337何を今更感が有りますが:2011/07/01(金) 20:54:52 ID:AE/0cfyQ
181 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) 2011/07/01(金) 14:12:13.57 ID:86mxCF55O
676 名前: 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 【関電 81.2 %】(福井県) [sage] :2011/07/01(金) 12:56:00.05 ID:t/0Bt1cl0
個人献金:北電役員が毎年、高橋知事に /北海道
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20110630ddlk01010348000c.html



やっぱり電力会社と知事は金の繋がりあるよね。
原発周辺だって繋がりあるだろな

>>181
東京電力と同じ構図だから福島県も同じ構図があっても不思議じゃ無い罠

338和牛のブランド力が一部の地域で損なわれた件:2011/07/01(金) 21:12:10 ID:AE/0cfyQ
10 名無しさん@お腹いっぱい。(中国四国) 2011/06/28(火) 14:55:20.20 ID:eekq6tAV0
飯舘村肉牛「最後の競り」 290頭、全農家も避難へ

>競り終了後、村内に残る畜産農家も7月中に全て避難する。

>村が避難区域に指定された4月22日以降、
定期と臨時の競りを計5回開き、約1400頭の取引が成立した。

>県によると、避難前、村では畜産農家約230戸が肉牛約2740頭を飼育していたが、
6月23日現在で約50戸、約540頭となっている。
http://www.fukuishimbun.co.jp/nationalnews/CN/lifestyle_human_interest/466962.html

11 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) sage 2011/06/28(火) 19:24:07.98 ID:5kZYbahj0
>>10
こんなの売る方も売る方だが買う方も買う方だな。
政府の圧力で無理やり汚染牛を買わせてるのか?

12 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) 2011/06/28(火) 19:54:19.65 ID:2OQvR7QwO
>>11
農水省とJAに自民党が頑張っているのでは?

14 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) 2011/06/29(水) 19:48:24.12 ID:eJ6+Cpol0
>>10
国産牛は食べてません。

15 名無しさん@お腹いっぱい。(中国四国) 2011/06/29(水) 23:59:16.07 ID:HDf0SYJH0
>>11
>郡山市の畜産農家、鈴木次男さん(73)は、雌の子牛2頭を競り落とした。
「高いのを承知で買いに来た。牛もいいし、みんな『飯舘を助けてえ』と思うから値段が上がる」
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20110629ddlk07040199000c.html

飯舘牛はセシウムビーフじゃ無ければ
米沢牛に化けるほどの高級ブランドですが
現状では牛タン関連などの外食産業で
輸入肉より安い値かはわかりませんが
本来の価格帯よりリーズナブルな値段で取引が有るようです

339全裸最高さん:2011/07/01(金) 21:20:28 ID:AE/0cfyQ
17 名無しさん@お腹いっぱい。(中国四国) 2011/06/30(木) 15:56:50.55 ID:Jw2miPfg0
福島県が健康調査の問診票の配布を開始

>福島県は30日、猪苗代町の中ノ沢温泉に避難している浪江町と飯舘村の避難者に問診票を配った。
東日本大震災以降の行動記録や自家栽培の野菜、果物の摂取の有無などについて聞き、被ばく線量を推定。
問診票で必要と判断された人や避難区域の住民(約20万人)には秋以降、血液、尿などを詳しく調べる。

>県は警戒区域や計画的避難区域の住民約2万8000人を先行調査し、8月以降、県民202万人に問診票を配る。
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110630dde041040044000c.html

佐藤雄平は渡部云々や原発云々関係なく
未来の福島県社会のこども達の利益を守るために行動せずに
福島県民のこどもを追い込んで行く

340全裸最高さん:2011/07/01(金) 21:23:01 ID:AE/0cfyQ
18 名無しさん@お腹いっぱい。(中国四国) 2011/07/01(金) 15:59:50.03 ID:I2tJ3UAV0
飯舘村のスーパー、郵便局など営業休止
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=201107011

つまり昨日までは営業してたんだな・・・

菅野村長と飯舘村村社会は思考回路が違う

341全裸最高さん:2011/07/01(金) 21:45:51 ID:AE/0cfyQ
来週から国会審議が正常化なのは何よりだが
安住国対委員長は週の頭に野党に折衝しに行ったの?
安住国対委員長を指名したのは菅代表

58 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) 2011/06/30(木) 15:45:27.24 ID:tuuPdyojO
脱原発派の願いは再生可能エネルギー促進法案審議入りだから
菅代表は共産党と社民党を口説き落とす為に安住国対委員長を更迭しろ

安住更迭が無ければ菅政権の延命は無意味

菅総理は国会空転の打開策を講じる責任が有るのに
現状を放置して美食三昧ですか?

会期延長して法案審議入り出来ない与党は税金泥棒で菅総理も同じだ

61 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) sage 2011/06/30(木) 16:01:55.98 ID:bPdLh08pP
>>58
審議拒否してるのは野党のほう
菅総理は与野党横断の復興会議まで用意しているというのに

62 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) sage 2011/06/30(木) 16:07:43.07 ID:vrdmLWv60
菅がのんびりいいもん食ってるのは、一仕事終えたから。
会期延長したにも関わらず審議が滞って法案成立しない状況にご満悦。
晴れて延命成功。

342政局ヲタじゃない常識人はこんな感じ:2011/07/01(金) 21:48:26 ID:AE/0cfyQ
63 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) 2011/06/30(木) 16:34:45.14 ID:ZBBCHQTb0
>>56
>次の総理 → 大バッシングされる

うん、間違いない。
ましてや、この国難の時総理に手を挙げる奴が出てくるかも疑問だ。

64 3スレまでの1(チベット自治区) sage 2011/06/30(木) 16:38:09.85 ID:xT69vN1jP
亀井だろ。あとは河野とか。

65 3スレまでの1(チベット自治区) sage 2011/06/30(木) 16:40:30.15 ID:xT69vN1jP
あ、手を上げるって意味じゃなく
この国難で耐えられるっていう意味で

66 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) sage 2011/06/30(木) 16:47:04.06 ID:ZBBCHQTb0
>64
菅が辞めても次期総理は民主から選出されるわけだが?

手を挙げる は 立候補するって意味ね。

67 3スレまでの1(チベット自治区) sage 2011/06/30(木) 16:49:47.66 ID:xT69vN1jP
まぁ手を上げずに、誰かが出てチョンボするのを横で見てる方がいいと判断するやつが多いのかもね。

68 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) sage 2011/06/30(木) 17:16:08.80 ID:ZBBCHQTb0
しばらく菅でいいんじゃない、やるき満々だし
あとは解散総選挙で白黒つければよろしいかと

343常識人は政局等大抵は無関心:2011/07/01(金) 21:50:22 ID:AE/0cfyQ
69 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) sage 2011/06/30(木) 17:22:51.34 ID:MaQJkZ/GP
菅がやる気なのは保身だけ。
TPPも消費税10%もなかったかのように話題にもしないね。
今を乗り切ったあとは再生エネもどうでもよくなるだろう。

72 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) sage 2011/06/30(木) 17:26:49.65 ID:ZBBCHQTb0
辞めろ辞めろと合唱しても無駄なので
解散総選挙で白黒つければよろしい

73 忍法帖【Lv=9,xxxP】 【東電 78.6 %】 (愛知県) 2011/06/30(木) 20:04:41.28 ID:+OomP8xj0
どうせ国会空転してんだから菅さんは原発解散すりゃいいんだよ。
小泉さんだってあれだけ自民党から変人扱いされて総スカンくってたのに、
郵政解散で圧勝したとたんものすごい勢いついたからな。

自民は今日、菅さんが総選挙に打って出るのに対処するために急に
総合エネルギー政策特命委員会をたちあげたよ。
セコ過ぎるwww
選挙目当てのエネルギー政策なんか信用できるかよ。
自民党は選挙になったら、「原発は安全なのでこれからも増設します。
原発事故の損害賠償はすべて税金でまかない、東電を救済します。」
って正直に言えよな!!!

344彼等の存在を云々しない:2011/07/01(金) 21:51:47 ID:AE/0cfyQ
74 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) 2011/06/30(木) 20:31:01.86 ID:7o3RGukHO
菅「これからが、終わりのはじまりです!」

とか本音がポロリ
やってくれそう。

フリーターやバイトによる格差社会をなくすために、税改革を行う!

フリーター等バイト形式は排除するぐらいのことを本気でやるそうだ。

バイトは正社員になれるのか?高校生バイトも正社員から!

75 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) 2011/06/30(木) 20:33:09.08 ID:rlAA5X610
菅は無給で総理やってるんだから、他のやつらも見習えよ。
次期総理も当然無給な。

77 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) sage 2011/06/30(木) 21:25:17.83 ID:C7ebtlpdO
菅はペテン師。詐欺師。自然エネルギーなんて言っているが、また騙されるよ。

79 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) sage 2011/06/30(木) 23:26:19.24 ID:bPdLh08pP
>>77
散々自民の原発行政に騙されて、いよいよ子供達にも放射能汚染が出てきた今は
むしろ自然エネルギー政策でドンドン騙して行って欲しい

80 名無しさん@お腹いっぱい。(香川県) sage 2011/07/01(金) 08:24:53.78 ID:AVPXv0fw0
>>77
自民党に50年騙されたきたから、大丈夫。

81 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) sage 2011/07/01(金) 08:33:44.57 ID:kxTT8ZeI0
>>73
福一と同じ事故がもう一度起きれば日本\(^o^)/になるけど、停止中の原発が地震で
配管が壊れました。とかスリーマイル迄でとどまる事故が発生したら、民主は自民と違い
隠蔽が下手だから、国民に知れる事になる。
そこで菅首相が原発解散を打って出れば、自民は終わるだろ。

自民も原発が地震で壊れるのを知ってるから、そのような事態を避けるために菅降ろしに
必死なのだとみた。福一にならない限り、隠蔽とマスコミの情報操作を出来ると考えているだろうしね。

345俺の様なキチガイは小沢信者そのものでキモスギワロタ:2011/07/02(土) 04:33:02 ID:AE/0cfyQ
622:ナポリ◆2mxwBLFt7E :2011/06/29(水) 08:10:41.78 ID:x+i3zyM0 [sage]
まぁクダにしてみればな、この一年他の政治課題そっちのけで取り組んだ脱小沢だったからな。
政策的に目立った成果も上げられず、政治生命を賭けて殺すつもりだった小沢に逆に殺されるんじゃ確かに死んでも死に切れないんだろうよ。
せっかく掴んだ総理の座を全く無駄にしてしまったという事だからな。
ま、国民はもっと不幸なんだけどさ(苦笑)

要するにだ、何を言われようと二ヶ月の延命に拘ったのは、小沢に直接的に殺されたというイメージを薄める為と、まぁさすがに一つぐらいは総理であった証が欲しかったという事なんだよ。
じゃなきゃ何の為の一年だったか、何の為の総理だったか、全く意味のないものになってしまうからね。
いやいや何とも立派な「大勝利」です事(笑)


ナポリ氏の論調に基本的に同意で
菅は「脱小沢路線」云々以前に政策実現に繋げる為の
人事と政権運営に
重大な過失があった事は事実だ

346本スレを勝手に考察:2011/07/02(土) 04:46:38 ID:AE/0cfyQ
290:無党派さん :2011/06/29(水) 20:26:59.17 ID:ch/aozDP
モナ男って呼び方はどうも違和感が有る
俺は例え総理になってもモナ志と呼び続けるw

それにしてもアメリカのメディアが枝野・前原と同列に扱う様に
なったとはなぁ モナとの路チューを撮られて嫁と支援者に
土下座して回ってた頃を思い返すと胸熱だなw

同意
雑巾ガケから出直してここまで来た細野は
松下政経塾として一番まともな政治家だが
次期代表と後継総理の意中の人物はべつにいる

249:無党派さん :2011/06/29(水) 20:11:19.68 ID:IogTnLb0
基本的に数合わせは多数派による合意形成の手段なのでそれに異論はない。
あえて、自民党を全くつまはじきにした組み合わせの中で、
どのような復興のための予算や経済政策が打ち出されるのかが争点。
そうしたなりのものが出てくるなら力強い政権運営だし、
こうまでして大したことがないなら単に亀井と官が権力の亡者ということになる。
今の時点での評価は基本的に保留としておきたい。

亀井の思惑は菅とは異なるので
彼等を同一視するのは亀井を正当に評価していないかも?

257:無党派さん :2011/06/29(水) 20:15:03.31 ID:sTQF55FC
保証なんか言い出したら、共産党どころか、党内さえ怪しい。
可能性を高めたことに意義はある。
ペテンズは自民様が怒ってると言ってるけど。

民主党執行部に現状打破は無理

347勝手に考察:2011/07/02(土) 04:56:17 ID:AE/0cfyQ
265:忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/06/29(水) 20:18:30.39 ID:Kt1uQWMU [sage]
民社共連立か
ありえんことではないな
日本史の教科書に載るな

亀井人脈と小沢の連携なら有り得る話

270:無党派さん :2011/06/29(水) 20:20:50.52 ID:I5kjB3KP
参院選以来、複数がキャス握ってて、空想たくましくできる絶妙な議席配置になってるってだけで
それ以上でも以下でもないんだけどな。

菅の多数派工作は遅すぎで泥亀に正当な評価をしていなかった事は明らか

272:無党派さん :2011/06/29(水) 20:21:06.40 ID:ch/aozDP
>>263
みんなは要らねーよw
あいつらの喚いてる事って詐欺フェスト呼ばわりされてる民主党の
前のマニフェストなんて真っ青になるようなポピュリズムだぞw
おまけに経済政策は小泉・竹中以上のグローバリズムだしw

国対はその様な政党とも大胆な妥協が求められるが
菅と民主党執行部には無理

273:無党派さん :2011/06/29(水) 20:21:16.03 ID:uzfCYWn0
自民公明が反対でも法案成立するというのは、自公にとっても大きい。
民主党の力がいよいよ試されるわけで、自民からすれば人のせいに
されない分悪いことではない。後一人くらい2013改選の奴を差し出す
くらいの悪知恵を発揮してもらいたいが。

民主党亀井幹事長が実現しないとね

348勝手に考察:2011/07/02(土) 05:04:22 ID:AE/0cfyQ
275:無党派さん :2011/06/29(水) 20:22:12.25 ID:sTQF55FC
ペテンズが提唱してた政策ごとの「部分連合」を
亀井がしようとしてるのが笑える。
ペテンズは口だけだなあ。特に岡田は。

亀井を甘く見た菅と民主党執行部も大概だな

278:無党派さん :2011/06/29(水) 20:23:01.21 ID:IogTnLb0
自民を豪快に敵に回したということは
案件ごとに革新勢、みんな、まれに公明に擦り寄って
パーシャルで案件ごとに法案通過を目指すのが基本線だろ?
ここに至ってみんなイラネってのは相当阿呆だな。

与党国対は今の人事で状況が改善する事は無い

292:無党派さん :2011/06/29(水) 20:27:45.42 ID:PoGS/Skb [sage]
つい4ヶ月くらい前には参院否決でも民国社無でギリギリ衆院再可決できるから
全然大丈夫と、ほざいてたがあれはどうなった?w

今回の浜田引き抜けば共産の協力保証なくても法案成立させれるってのは再可決
楽観論と同種のもんだろ

与党支持に国対を甘く見ている人間は多く
民主党執行部も同様の話

349勝手に考察:2011/07/02(土) 05:28:08 ID:AE/0cfyQ
297:無党派さん :2011/06/29(水) 20:30:30.94 ID:ch/aozDP
志井は自民・公明を党利党略と攻撃し一方で被災地復興と
原発収束が大事だと逝っている 少なくとも重要法案で党利
剥き出しで取引するような卑劣な真似はしないと俺は見てるが

共産は確かな野党を自認してる通り、党利なんてあんま考えてないしw

代々木レッズはツンデレだから
民主党執行部が口説き落とすのは無理

300:無党派さん :2011/06/29(水) 20:31:13.74 ID:sTQF55FC
こういう姑息な駆け引きは亀井やピンの得意とするところだなあ。
菅は、悪用してるんだろうけど。

亀井とピンを正しく評価して来なかった菅の見る目の無さは
小沢の候補者選定を笑えないレベル

301:無党派さん :2011/06/29(水) 20:32:54.69 ID:bdZ8y6fk
岡田や安住もブータレずに上から言われたことはちゃんとやれよ

嫌なら辞表出せ

会社なら役職辞めるだけでなく会社そのものを辞めるのが普通だぞ

民主党執行部は仕事が遅いし
彼等を正当に評価して打開策を講じない
菅の政権運営は小沢を笑えないレベル

350勝手に考察:2011/07/02(土) 05:38:29 ID:AE/0cfyQ
302:無党派さん :2011/06/29(水) 20:32:58.64 ID:u0G0NEk1
>>292 
比例議員の乱は面白かったね、再可決封じよく立ち上がったよ
今回それに匹敵するよな参院民主のクーデターが起こるかどうか、
それはそれで楽しみだ

政局ヲチにはメシウマ状態
307:無党派さん :2011/06/29(水) 20:35:42.14 ID:ch/aozDP
それにしても民主内の大連立派は完全に終わった感が有るなw
だからこそ急に細野が後継として浮かび上がって来たんだろうけど

細野は党内融和には横路に次ぐ有力なカードだが
細野はネックが横路よりも大きい

308:無党派さん :2011/06/29(水) 20:36:10.20 ID:PoGS/Skb [sage]
>>297
自公も二次補正と再生エネ法自体は反対じゃない。問題は特例公債だと
全く理解してないのが亀井だろ。共産が特例公債に賛成することは100%
有り得ない。自公も特例公債が勝負所と見てる

亀井の指摘以外は同意

352:無党派さん :2011/06/29(水) 20:58:16.85 ID:u0G0NEk1
報道されないけど、名古屋市議会の減税日本がボコボコにされている

356:無党派さん :2011/06/29(水) 21:00:44.74 ID:XW5tNoJi [sage]
減税日本は既に分裂一歩手前なのはびっくり
やっぱ風に乗って人員集めるのはいかんね

総理を狙う男は首長は務まるが
国政復帰をしても
扱いは以前と変わらないだろうと味噌土人は見ます

351勝手に考察:2011/07/02(土) 06:19:44 ID:AE/0cfyQ
575:無党派さん :2011/07/01(金) 22:51:41.57 ID:9RfEgFhR [sage]
仙谷が消費税10%に上げたらGDP年10%上がるとか不思議換算したらしいな
どういう仕組なのか聞いてみたい

与謝野と野田豚に仙谷や財務省と経団連の発言はネタ扱い汁しか無いですね

573:名無しさん :2011/07/01(金) 22:50:29.46 ID:Vz1TCbVO [sage]
もし小沢やその秘書が無罪になったら、小沢はマスコミに
賠償を求めるだろうね.三浦ですら100万単位の賠償金を
つぎつぎに得たんだから,小沢クラスだと総額で100億単位に
なるだろうな

576:忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/07/01(金) 22:52:32.82 ID:RQf5Oe36 [sage]
>>573
すでに石川代議士がTBS訴えること明言しとるね
TBSはやりすぎた

561:無党派さん :2011/07/01(金) 22:43:47.59 ID:Eqsm0Sa7 [sage]
報ステ
石川公判の調書不採用はあっさり終わり、古館のコメントもなし。

566:無党派さん :2011/07/01(金) 22:45:47.03 ID:ldo/mAG5 [sage]
>>561
テレビ見てると、世の中で起こってる事の凄さが分からなくなるなw

報道被害者は連携してメディアに対抗すべきであり
佐藤栄佐久氏や村木元局長と三井環元検事や鈴木宗男に
小沢らは連合軍を結成して地検特捜部のあしき創作活動を糾弾してほしいし
地検特捜部の尻馬に乗ったメディアも同じ話

352勝手に考察:2011/07/02(土) 06:43:37 ID:AE/0cfyQ
533:無党派さん :2011/07/01(金) 22:19:57.32 ID:ajKNQVnT
だれも忘れているが、きょうは香港返還から14年

香港社会の風通しはイギリス時代よりどれくらい悪化したのかな?

524:無党派さん :2011/07/01(金) 22:13:25.92 ID:YCeZqEjH [sage]
9月まではダラダラいくだろ
これといって管の首を取る決定打がない
さりとて支持率が上がる新材料もないからだだ下がりだろうけど

埋蔵電源イベントは効果的だとおもうけどなあ

反主流派は野党の尻馬にのって倒閣を狙ったが
主流派の思惑を見ると鳩山がペテンズに騙されたのも
民主党的には悪い話ではないし
亀井一本釣り工作が間接的では有るが
反主流派に対して強力な側面援護になっているから
小沢としてはチャンスが来るまで政界的に寝る判断は正しいのかも

509:無党派さん :2011/07/01(金) 22:01:42.97 ID:OOLZBYVX
大阪を「副首都」に、石原・橋下両知事が合意
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110701-OYT1T01005.htm?from=top

合意だ合意だわっしょいわっしょい

511:忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/07/01(金) 22:04:32.74 ID:RQf5Oe36 [sage]
>>509
石原はやはり国政で政治やってただけあるな
冷静な判断は出来る
静岡の知事みたいに逆上しないw

石原なりに状況を客観視して
橋下と談合し政策実現に繋げてしまうのだから
石原の長所を東京都民の利益実現のために
東京電力に対しても橋下並の厳しい姿勢を取れば良いのに
それが出来ない石原は東京電力と密接な関係にあるのかも知れないな

514:無党派さん :2011/07/01(金) 22:06:56.31 ID:Bnfaholz
もういいかげんに、菅総理を批判するバカウヨと小沢珍者は別スレ建ててやれよ。
見ててスゲームカムカするわ。

518:無党派さん :2011/07/01(金) 22:09:53.52 ID:ldo/mAG5 [sage]
>>514
排除の論理が健在でクソワロタw

鳩山邦夫の純化思想はネタ扱いが可能だが
前原や仙谷と岡田に菅と渡部恒三や
小泉と安倍の純化思想は党勢に悪影響をもたらすだけ

353勝手に考察:2011/07/02(土) 06:49:15 ID:AE/0cfyQ
499:無党派さん :2011/07/01(金) 21:55:53.49 ID:Eqsm0Sa7 [sage]
石川公判面白くなってきたな。
いつ判決でるんだ?
まさか検察控訴で長期化という最悪のシナリオにはならんだろうな。

504:舞浜ミッキーセンター :2011/07/01(金) 21:57:40.63 ID:K/r2zhWR [sage]
>>499

最初から、それが目的なんじゃないでしょうか。
間髪入れず控訴でしょう。
606:名無しさん :2011/07/01(金) 23:10:52.48 ID:Vz1TCbVO [sage]
おれは石川も無罪判決になると思っているけど,仮に
記載ミスの形式犯で有罪になった場合,自民などは石川の
議員辞職を求めるのかな? もしそうなると,今後,すべての
国会議員は一切の記載ミスが許されなくなる.

たとえば石破は記載ミスの訂正をしているけど、どうなるんだろう?

我が国の法の番人達の公正な姿勢を取り戻すためには亀井法相的な人事も必要か?
何でも泥亀頼りの俺キモスギワロタ

354勝手に考察:2011/07/02(土) 07:03:13 ID:AE/0cfyQ
528:無党派さん :2011/07/01(金) 22:16:09.82 ID:2kC0OP8Y [sage]
てか総理と執行部の銃撃戦でここまで激しいのは初めて見た
結構尋常じゃねえぞこれ

530:無党派さん :2011/07/01(金) 22:18:29.78 ID:YCeZqEjH [sage]
>>528
首相を中心とした政府と、与党は対立概念だって小沢もいってなかったっけ?

531:無党派さん :2011/07/01(金) 22:18:46.46 ID:ajKNQVnT
>>528 自民党脳じゃとっくにやめてる状況、徹底抗戦するのが民主党脳

三木政権は菅政権と似たような状況に有ったとは言え
三木総理と執行部は苦境に置かれた状況なりに全力で対策を講じていたし
主流派の思想の違う中曽根幹事長の意向に沿う靖国神社参拝に
反主流派の松野幹事長起用を狙う三木の老獪な組織運営力は菅には無いし
三木にとっての中曽根的存在である亀井の扱いが
菅と民主党執行部はあまりにも酷かったから
全ては因果応報でしかない

532:無党派さん :2011/07/01(金) 22:19:33.48 ID:bJM4Ebu3 [sage]
菅休んでばっかりだなあと食うこと。この一週間なにしたかな
働く気がないんだからさっさと辞めろ

政策実現の為の会期延長が国会空転をよんだ
菅と民主党執行部に対して厳しい意見が出るのは当たり前であり
彼等は「脱小沢路線」云々と
円滑な政権運営と党運営は余り関係が無いことに
今だに気づいておらず
彼等が去年の代表選挙で勝利を収めたのは
日本国民にとって不幸な事態だった

355全裸最高さん:2011/07/02(土) 07:33:10 ID:AE/0cfyQ
20:無党派さん@避難所
11/07/02(土) 07:19:59 ID:nSkGxVD.0
裁判所 特捜部の取り調べ批判
7月1日 18時43分

民主党の小沢元代表の政治資金を巡る事件で、起訴された元秘書らの主な供述調書のほとんどが証拠として採用されないことになりました。決定の中で裁判所は、「心理的圧迫と利益誘導を織り交ぜながら、巧妙に供述を誘導した」と指摘し、東京地検特捜部の取り調べを厳しく批判しました。

この事件で、収支報告書にうそを記載した罪に問われている衆議院議員の石川知裕被告(38)ら小沢元代表の元秘書3人は、裁判で無罪を主張し、検察は起訴の内容を認めた捜査段階の供述調書38通を証拠として採用するよう求めていました。これについて、東京地方裁判所はこのうち12通を「信用できない」として、証拠として採用しない決定をしました。NHKが入手した決定文の中で、裁判所は、石川議員の取り調べを担当した検事が、「特捜部は恐ろしいところだ、何でも出来るところだぞ、捜査がどんどん拡大していく」と脅すような言葉を述べる一方で、「調書にこれぐらい書いても、小沢さんは起訴にならないから」と安心させるような言葉も伝えていたと認めました。そのうえで、「威迫とも言うべき心理的圧迫と利益誘導を織り交ぜながら、巧妙に供述を誘導した」と指摘し、特捜部の取り調べを厳しく批判しました。今回、証拠として採用されなかった供述調書の中には、石川議員らが「小沢元代表に報告、相談した」などと供述した調書も含まれています。裁判所の決定は、ことし秋にも判決が言い渡される見通しの石川議員らの裁判だけでなく、今後の小沢氏の裁判にも影響を与える可能性があります。一方、検察は、調書に対する評価が不当だとして、近く東京地裁に異議申し立てを行うことを検討しているということです。検察幹部の1人は、「客観的に見て、収支報告書にうその記載があったことは間違いないので、無罪になることはありえないと思っている。バタバタしてもしかたがないので、淡々と判決を待つしかない」と話しています。元秘書らの弁護団の関係者は、「自分たちも驚くほど検察の調書が採用されなかった。検察が主張したかった内容はすべて削られたと言える。裁判長の怒りのようなものも感じる」と話しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110701/t10013916931000.html

東京地検特捜部は力量を活かして小沢総受け等の小沢罪総力特集本を
創作活動の結晶としてコミケに出品しイメージ回復を狙うべき

356小沢とマニフェスト:2011/07/02(土) 07:37:45 ID:AE/0cfyQ
7:無党派さん@避難所
11/07/01(金) 21:02:11 ID:OAyDmsdg0
前998
個人的な印象なので、制度設計についてはまあそんな感じでいいと思う

撒き餌というのはバラマキと批判をされる政策、ではなくて
選挙前に票を取れそうなのを重点としてぶち上げておいて
選挙後になし崩し的に引っ込めちゃった旧来的公約感覚なところ
「菅批判のために09マニフェスト回帰を訴える」小沢支持層はどう考えてるのやら

9:無党派さん@避難所
11/07/02(土) 00:59:14 ID:gAYuFju20
なんか勘違いしてるなぁっていうか、わざと都合よく勘違いしてるだろ
菅批判のためにマニフェスト回帰を訴えてるんじゃなくて、公約を実現しないなら、する気がないなら、
出来ないなら、そのための努力もしないなら政治家なんか辞めちまえって言ってるの
選挙に負けたんだから責任をとれって言ってるの
代表戦で票欲しさに大嘘こいてるんじゃねえっていってるの

ループになるからあんまり言っても仕方ないいんだけど、暫定税率廃止を棚上げしたのは
総理だったぽっぽと今政権で遊んでる連中だがね

13:キチガイ妄想ですが何か?
11/07/02(土) 04:21:04 ID:PVB0mi06O
>>7
指摘㌧
マニフェストを
護憲派の様に金科玉条のゴトキ扱いにするのはどうか?との指摘に同意だが
菅と主流派もマニフェストの扱いがかなり軽いと思うので
その辺りのさじ加減とバランス感覚に注意を求められるのは当然ですね

>>9
同意
与党は政策実現こそが仕事なので小沢を全肯定したい訳じゃないが
与党議員としてあるべき姿勢は小沢の方に有ると思うし
参議院選挙の責任の取り方は
菅と民主党執行部も安倍ちゃんを笑えないレベルであり
菅と民主党主流派の言行も小沢と対決した代表選挙から
現在の菅政権の苦境に至るまで
彼等を「ペテンズ」と認定することに
強い妥当性が有る事は言うまでもない

小沢が民主党の党務に再び関与する日が来るとしたら
妄想の産物だから生暖かくスルーして欲しいが
横路代表と亀井総理に細野幹事長位の
大胆不敵窮まりない積極的な攻めの人事を実現して
先の総選挙で民主党に投票し
菅政権の既得権階層への擦り寄りに失望した有権者に対して
強いメッセージを発信する打開策的な何か?を講じて欲しいね

俺キモスギワロタw

357政局ヲチにはメシウマ状態:2011/07/02(土) 07:38:44 ID:AE/0cfyQ
12:無党派さん@避難所
11/07/02(土) 04:09:20 ID:azBTl9o20
一太は自民党の現状に危機感を持っている比較的まともな議員だと思うが、如何せんそれを克服するだけの能力に欠けているわな。

14:無党派さん@避難所
11/07/02(土) 04:28:34 ID:PVB0mi06O
>>12
同意
一太と谷垣は自民党の割に感覚がまともだが
それを自民党の為に活かしキレていないのも彼等の力量であり
河野太郎も同じ様な指摘が出来るかもしれない

358金子大臣を炎上させた馬渕さんについて:2011/07/02(土) 07:51:18 ID:AE/0cfyQ
858:無党派さん :2011/07/01(金) 01:06:46.47 ID:1hTRFfsu [sage]
ガチの反小沢の馬淵が小沢と会談するというのはちょっとした事件ですね

736:無党派さん :2011/06/30(木) 23:13:41.63 ID:7qktBFWf [sage]
馬渕は菅の演説に感銘して
代表選で菅を支持してたな。
馬渕も菅に騙された被害者だな。

739:無党派さん :2011/06/30(木) 23:14:43.87 ID:4RiGCkx7 [sage]
代表選で政策で見るなら菅しかいないと語っていた頃が馬渕のピーク

478:無党派さん :2011/07/01(金) 21:37:34.79 ID:c9beKq6O [sage]
馬淵氏がブログで政権批判、副大臣就任を固辞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110701-OYT1T01014.htm

487:無党派さん :2011/07/01(金) 21:46:34.33 ID:ldo/mAG5 [sage]
>>484
制作に深化を感じたって言ってのけたんだから、貫くべきだよなw
>>485
本人がどう考えてるのかってのと、周りがそれに同意するかってのは別なわけでさw

552:無党派さん :2011/07/01(金) 22:36:30.07 ID:ZHPBMgAj [sage]
>>480
http://mabuti-sumio.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/post-4d9f.html
「経産省の政務三役に就任すること」を拒否したんであって、「副大臣」に就任することは別に拘りの
対象ではない。

しかし菅の話のもって行き方も妙だな。
この流れだと、「原子力行政の変革のために」経産省副大臣を要請すれば、ストレートに請けていた
だろうに。

554:無党派さん :2011/07/01(金) 22:39:29.89 ID:ZHPBMgAj [sage]
おまけで>>552ラスト分。

> 退任の挨拶回りに、政府関係者、党幹部や幹部経験者の皆さんを回った。
> いきなり、メディアは小沢元代表訪問だけを取り上げ、「憶測を呼んでいる」などと報じている。
>違うだろ!、煽って、憶測招いているんじゃないの?!

毎度だなあ。

490:無党派さん :2011/07/01(金) 21:47:37.47 ID:ajKNQVnT
馬渕の権力志向も相当なもんだな、
なにがアイルビーバックだかw、グッバイフォーエヴァーだよ

491:無党派さん :2011/07/01(金) 21:49:24.98 ID:ldo/mAG5 [sage]
>>490
オザーさんにも挨拶に行ったらしいじゃねえかw
アイル・ビー・バックっつーよりも、アイム・オールバックの方が正確w

馬渕はペテンズにマンマと騙され前原の尻拭いをしたせいで
問責をぶつけられて降格人事を喰らった同情点のある人だが
政治家は自己責任なので
反主流派に主流派分断のために利用されて
ポイ捨てされても仕方が無い過失が馬渕にはある

359山岡に民主党は終身名誉国対委員長を提供すべき:2011/07/02(土) 08:11:19 ID:AE/0cfyQ
866:[ ^ω^]白薔薇のプリンス◆8KZzOjGpx. :2011/07/01(金) 01:16:04.03 ID:3b3ZKbiE [sage]
>>864
あぁ山岡先輩、今後訪れるかどうか分からない最大のチャンスでなんてことを……
小泉政権時代にそういう失敗した奴が居たじゃないかよ……

869:蝙蝠ちゃん出没中◆MinorKeyQs :2011/07/01(金) 01:18:18.87 ID:DzfIwhIZ [sage]
わあ、とくさんの邪魔しちゃった
すみません
いつもご苦労様です

>>864
そりゃこんなズタボロにしてからゴマすったって・・・
あれだけ身内攻撃しておきながら何を今さらとしか

870:[ ^ω^]白薔薇のプリンス◆8KZzOjGpx. :2011/07/01(金) 01:19:37.02 ID:3b3ZKbiE [sage]
>>868
次があるなんて保証無いじゃんよ……
短期なら尚更好都合やんか……

白薔薇氏の指摘は「モーニング娘。」ならぬ
「モーニング矢野。」の事ですねわかります

山岡大先生は「ソンタクズ」発言を封印し
大人しく党務に励めば良いと思うので幹事長代理辺りで
松下政経塾の次の世代を国対的な意味で鍛えて欲しいですね

「モーニング山岡。」より「細野幹事長。」の方が
メッセージ発信力は期待できそうです

360首長のあるべき姿とは?:2011/07/02(土) 09:03:02 ID:AE/0cfyQ
729 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) 2011/07/01(金) 09:06:10.97 ID:/af/HxwmO
>>727
>彼に度胸が有るなら東電にダンマリは無い罠

そもそも石原は原発推進派だろw

>>729
原発云々以前に東京都は東電の有力株主なんだから
石原は都民の代表として
パチンコ業界やJR東日本に対して見せた厳しい姿勢を
東電にも見せる責任が有るが
橋下や関電の有力株主である大阪市の平松に比べると
相対的に石原は腰抜けに見えるし
佐藤栄佐久前福島県知事の様に
都民の利益実現のためには
あらゆる業界に厳しい姿勢を取るとの考えが石原には無い件

361[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/07/02(土) 20:17:32 ID:Y8Blp7g.
>>317
レスが遅れてしまいました

小沢を盲目的に支持する人を揶揄しながらも気持ちは分かると考え、現執行部を消去法的ながら
支持しつつも言いたいこはが少なくないとする私として、そんなに貴殿と齟齬は無いと思うんですよね。
感情を入れすぎない多面的な視点を持つということは、〜よりマシというベターではなく、考えられ得る
ベストな選択に近づくことを求めるのとイコールだと思うんです

>>359
大きな失敗をしていない経験者の存在は、急速に経験値を高めているとはいえ、未だ未熟な執行部
に必要な存在だと思うんですよね

362キチガイは長文しか書けないのが困る:2011/07/03(日) 01:01:54 ID:AE/0cfyQ
>>361
白薔薇氏には多忙と見受けられる中でのレスを下さり有難うございます

貴方は枝野の選挙区とのレスを見ていましたし
枝野にも含むところが無い訳ではないし
彼は落選等で痛い目に云々とのレスも見かけた記憶がありました

菅政権の参議院選挙の敗北は
菅の自民党への抱き着き戦術である「消費税発言」と
選対執行部のミスキャストであり
結果責任についても安倍政権に近いものが有るので
白薔薇氏が窓爺氏らと小沢支持で一致する要因も
理解できる様なイメージが有ります

白薔薇氏と窓爺氏は小沢支持の前には
小沢の欠点を指摘するレスを良く見ましたし
窓爺氏はコテの出身が異色なだけに
貴方達コテ両氏からは方向性の違いは有れど
ハイレベルなバランス感覚を感じ取る事が可能でしたね

白薔薇氏の指摘に有るように
支持対象を盲目的に神聖視するのはバランス感覚に有害であり
対立候補に怨念を抱く事にも成るので
民主党的にも得るものは無く深刻な問題で有る事と言う考えでも
俺は貴方と妥協を見出だす事が
可能ではないかなと思いますし
貴方の指摘に有るようなベストアンサーを出すためにも
バランス感覚による事態の客観視ですよね

白薔薇氏の人事の指摘にも完全同意でして
山岡幹事長代理が可能なら鳩山官房副長官も行ける筈で
江田法務副大臣や辻元国交副大臣に前原防衛副大臣も
民主党的には否定すべきではないと思いますし
小沢総理実現の環境整備が整う可能性は当分高まらないでしょうから
折を見て小沢代表代行も有って良いのか?と見ていますし
小沢幹事長よりは党内外から薄い反応かと見ますよ

経験のある主要議員に付いて触れましたが
細野幹事長か樽床幹事長か
若しくは両氏とも主要閣僚に据える事の検討に加えて
枝野政調会長や玄葉についても
仙谷と前原より
党内融和の意識を感じるので起用すべきと見ますし
民主党的に最も切り札になりえるカードが
亀井総理若しくは財務相と横路代表若しくは総理で
横路代表が実現するなら渡部恒三衆議院議長も有りですから
仙谷と前原や岡田に野田が頭を抱える事態になれば
政局ヲチ的にもメシウマ状態でしかないのが困る件

363全裸最高さん:2011/07/03(日) 06:31:14 ID:AE/0cfyQ
68:無党派さん :2011/07/03(日) 04:57:09.95 ID:4/2Dm3Pj
菅珍は「小沢が負けた、菅大勝利!ww」とか見当違いのことをほざいて
喜んでる、もう世の中からかなりずれてる基地外と化してるんだけど

むしろ小沢は全然負けてるわけじゃなく、温存、延命されていて
本当に負けてるのは、負け続けてるのは国民だよね

国会延長にアレだけ拘ったのに、今現在も国会空転、停滞してるわけだが
菅は自分が延命できるのが分かったら、その国会の機能停止状態も放置で
何もやらんのな。
ペテン師のゴミ菅がやりたかったことって、総理の椅子にしがみ付いての毎夜豪勢な食べ歩きだけ?

マジでこんなクズ豚を「政治空白が〜!」とか「総理をコロコロ変えるな!」で
支持してる奴なんてどれだけ残ってるの?

そんなマニアックな極めて私的な性癖で日本を停滞させているとか
本当に勘弁して欲しいよな

支持率はそれでも漸減傾向ではあるから、気付きつつある人は増えてるのだと思いたいが

表現は過激だが内容については大筋で同意

364全裸最高さん:2011/07/03(日) 07:20:48 ID:AE/0cfyQ
910:ナポリ◆2mxwBLFt7E :2011/07/02(土) 23:07:54.29 ID:aXEkl+Vd [sage]
菅のはこれ迂回献金だべさ。
ドケチの菅が6000万もの金を気前良く得体の知れない団体に献金するワケねぇもん。
要するにマージンとって北への送金の窓口やってたって事じゃないの?
例の在日パチンコ屋からの違法献金なんて氷山の一角であって、調べたらボロボロ出て来そうな気がするね。

菅に関するナポリ氏の指摘に同意だが
本スレの指摘する金の流れを見ると
民主党自体にグレーのレッテルを貼られかねない

365全裸最高さん:2011/07/03(日) 07:51:01 ID:AE/0cfyQ
111:無党派さん :2011/07/03(日) 06:38:05.04 ID:cWYfVCYC [sage]
今のところ分かってるのが
民主党→草志会(菅の資金管理団体)→北関連市民団体への異常な金の流れ。
全支出1億の内5000万を数回に分けて入金している。
これだけでも大問題だが、ポイントはその原資。
北関係企業、資産家が民主党の政党支部→草志会を通じて関連組織に金を流してるなら極めて悪質な政治資金規正法違反だ。
立件されれば公民権停止どころかブタ箱入りは間違いない。
特捜も捜査するならこういう事件をやれよって感じ。
菅が何を言われても総理辞めない一番の理由は多分これだよ。

366原口発言は額面通りに受け取れない:2011/07/03(日) 08:04:17 ID:AE/0cfyQ
96 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) 2011/07/03(日) 07:53:56.44 ID:YMl2wuwA0
原口こそ朝令暮改でダメすぎ
不信任案の時の原口を忘れたか?
あれは醜くかったぞ。

>>96
原口発言の信用出来なさは以前から有名だし
小沢は取り合えず原口の名前を出したが
小沢が原口を代表候補に推すかは別だし
菅の党運営と政権運営の重大な過失は
今後に何があろうと動かない事実

367[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/07/03(日) 08:26:33 ID:Y8Blp7g.
>>362
経験者でしっかりを脇を固めながら未経験者に経験を積ませて育成するってのは、どんな世界でも
共通のセオリーですよね
経験の薄い人間でグルグル回してるような人事では失敗するなという方が無理ということで、そこを
じっと我慢すればモノになってくるのかもしれないにしろ、結果を出しつつそれをやらなくてはならない
政治においては(プロスポーツも同様ですが…)、一方の経験者を排除して行なうそれについて、
支持者としてこんな情けないやり方をする者を選択したことに、慚愧に堪えないものがあります
とくに岡田はポジションを担う力が無いのは明白で、諫言を受け入れる気がないのであれば今後の
成長はなく、今が彼の限界ということで身を引くべきとすら思いますね

368民主党はどうしてこうなった?:2011/07/03(日) 09:22:54 ID:AE/0cfyQ
>>367
同意
白薔薇氏の指摘は政界にプロスポーツ界以外にも
全ての組織運営に通用する思考であり
古い考えだから排除するとの姿勢は
民主党的にも打撃にしか成りませんよね

古い政治で排除すべきは
「派閥順送り・派閥均衡人事」で
「適材適所・党内融和」は菅政権で軽視されていたのは事実で
白薔薇氏の指摘された
岡田幹事長は菅政権最大の人事の失敗であり
三木政権の中曽根幹事長との差があるのも事実ですが
中曽根総理は菅総理と別の方向性で評価は出来ません

岡田代表に関しては
年金国会で彼なりに全力で取り組んでいたのは理解しますが
終盤の参議院で奇策を講じて
議長席に副議長を座らせて「休憩?休会?宣言」を出した所が
その穴に気付いた青木幹雄に見事に逆襲を喰らい醜態を晒した事や
郵政選挙の対策に小沢の知恵を利用するのを躊躇った事が印象的でした

岡田の「Zu.jpg攻撃」は国民新党と同列で印象的でしたが
与党幹事長として此処までの醜態を晒したのも
彼の「原理主義」が
調整の障害になったのは間違い無いので
民主党国対の戦犯は安住より上司の岡田ですよね

369全裸最高さん:2011/07/03(日) 09:49:23 ID:AE/0cfyQ
103 名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) 2011/07/03(日) 09:01:30.32 ID:V42I5i2f0
管叩きは推進派の情報操作が大きい
今管が原発を止める方向で進んでるから
ものすごい推進派が圧力掛けてる
その圧力掛けてるやつが本当の黒幕だ

>>103
脱原発の為に菅を必要とする考えを否定はしないが
菅政権の苦境は電事連や経団連等のお友達の工作活動以外に
菅の政権運営の過失も大きいし
玄海原発関連のニュースも併せて己の想像力を働かせないと
自分のバランス感覚が損なわれて
事態の客観視が出来なくなるだけ

370こんな意見も有ります:2011/07/03(日) 10:00:55 ID:AE/0cfyQ
109 名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) 2011/07/03(日) 09:49:18.42 ID:qZEkAbXS0
玄海はなんで再稼動するんだ?脱原発なんでしょ?
今の連中の「言ってること」と「やってること」、よく見ようよ。
こっちもあるけどね。東京の電気、それからふくいちの冷却の為の電気
どこからか知ってるか?
それより浜岡、はやく回せばいいんだよ。東京足りないんでしょ?

>>109
玄海原発は再稼動の是非よりも
経済産業省の段取りがおかしいのと
玄海原発関連ニュースで菅の存在感が無いことだな

浜岡原発の時の露出とも対照的だが
浜岡原発は東電ではなく中部電力だし
浜岡原発の電力は
周波数変換が無いと東電に送れないのと
中部電力は関電に電力融通するから
東電は自力で対処するしか無いのよね

371全裸最高さん:2011/07/03(日) 18:19:45 ID:AE/0cfyQ
120 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) 2011/07/03(日) 16:43:28.06 ID:ACnHnH9XO
591:無党派さん :2011/07/03(日) 16:27:03.18 ID:vGh9bHNp
699 名前:無記名投票[] 投稿日:2011/07/03(日) 13:23:51.08 ID:T2lMmjwE [3/5]
7/2 読売新聞朝刊より抜粋
http://2ch-ita.net/upfiles/file10060.jpg
そこで管は、不信任決議案の際に発動予定だったシナリオを披露した。
「衆院を解散し、すぐに民主党代表選を行い、衆院選は新代表で戦う。
管内閣は衆院選が終わるまで続く」
特別国会で新首相が選ばれるまで首相と党代表を別の人が務める
「総・総聞理論」構想だ。
管は不信任案に賛成の構えだった小沢一郎らを民主党から除名し、
「小沢抜き」の新代表で衆院選に臨めば民主党政権が続くと考えた。
幻となったシナリオには「小沢にはやられない」という執念がにじんでいた。

700 名前:無記名投票[] 投稿日:2011/07/03(日) 13:24:27.74 ID:T2lMmjwE [4/5]
>>699
後半から抜粋

管周辺は「解散する、しないは別に、どこかで辞める腹は決めている」と見る。
では、どうなれば辞めるのか。管が時折口にする「生存支持率」にヒントがある。
懇意だったジャーナリストの筑紫哲也が「テレビで言いたいことを言うには、
番組が打ち切られない程度の視聴率を保てばいい」と語ったことに着想を得た言葉で、
内閣も60,70%の高い支持率は不要で、「生存支持率があればいい」というのだ。
「与野党が管降ろしをしているから大震災の復旧・復興が進まないと受け止められ
それが管の生存支持率を下支えしている」との皮肉な見方もある。


595:忍法帖【Lv=29,xxxPT】【九電 - %】 :2011/07/03(日) 16:31:07.43 ID:9t7M0zDH [sage]
>>591
菅もこの程度か
非常に甘っちょろい考え方しとるのね
総代分離で勝てるわけないだろ
永田町の論理だわ

596:無党派さん :2011/07/03(日) 16:35:13.27 ID:Dab3oExl [sage]
まあ、政権党の党首任期と総選挙の兼ね合いの問題として暫定的な総代分離を考えるのは
物事のひとつの整理の仕方だけどな。菅はそういうの好きそうだ。

597:忍法帖【Lv=29,xxxPT】【九電 - %】 :2011/07/03(日) 16:37:06.98 ID:9t7M0zDH [sage]
>>596
しかしそれで選挙勝てるとか思うのはアタマおかしいわ
それもたんなるオザワガーで勝とうなんて

先の総選挙で民主党に期待したのは
こんなニュースを見せ付けられる為では無かった筈だが
「どうしてこうなった?」

372そろそろ白薔薇氏に読んでもらえるコピペを作らないと:2011/07/04(月) 23:52:31 ID:AE/0cfyQ
528:無党派さん :2011/07/04(月) 23:26:11.27 ID:Mr1OwDlc [sage]
管直人のやる気


6/22(水) 管直人、国会70日の延長を勝ち取る!!  残 1日
6/23(木) 衆院お休み 参院お休み    残70日
6/24(金) 衆院お休み 参院お休み    残69日
6/25(土) お休み               残68日
6/26(日) お休み               残67日
6/27(月) 衆院お休み 参院お休み    残65日
6/28(火) 衆院お休み 参院お休み    残64日
6/29(水) 衆院お休み 参院お休み    残63日
6/30(木) 衆院お休み 参院お休み    残62日
7/01(金) 衆院お休み 参院お休み    残61日
7/02(土) お休み               残60日
7/03(日) お休み               残59日


国会審議を空転させた執行部と
任命権者の責任で税金泥棒が発生

373政局ヲチは味わい深い:2011/07/05(火) 07:02:19 ID:AE/0cfyQ
856:無党派さん :2011/07/05(火) 05:54:26.78 ID:jSIKg3fz [sage]
亀井@BS11
「菅首相と岡田幹事長、枝野官房長官の間にはマスコミが思っているほどのすきま風は吹いていないと思うよ。」

863:無党派さん :2011/07/05(火) 06:38:57.07 ID:0H7kpmzV
>>856
ペテンズ一体宣言か
菅と執行部のゴタゴタもガス抜きのプロレスだったわけだな

だって結果から見ると執行部も誰も辞めてないもの
本当にクズども
松本もこの糞ペテン集団と同じく性根が腐ってるから居座るんだろ

867:忍法帖【Lv=30,xxxPT】【九電 61.8 %】 :2011/07/05(火) 06:42:12.70 ID:UjkhIMRK [sage]
>>863
この話のミソは岡田と枝野だけで仙谷前原野田玄葉馬淵が含まれてないこと

おそらく政経塾系と仙谷が排除されたんだろう
やはり大連立に前のめりになりすぎた

亀井や上記レスが指摘する内容は
菅と主流派の大連立と消費税増税や
反小沢の温度差がそれぞれに存在した事実があるので
指摘内容の様に菅と主流派だけでなく
主流派の分裂もおかしい話ではないが
政権基盤の主流派の求心力が弱体化し分裂した上に
大幅内閣改造と執行部刷新もなく
菅は延命だけがやりたいのか?

374なんの関連性も無いコピペを連結:2011/07/06(水) 23:17:16 ID:AE/0cfyQ
菅よりベルルスコーニの方がノーベル平和賞に近いし
ベルルスコーニよりメルケルの方が
圧倒的にノーベル平和賞に近い罠

オバマの核廃絶演説より
メルケルは脱原発への具体的な道筋を
ドイツ政府として政策決定しているのが
メルケルのノーベル平和賞受賞に
非常に有利なポイントだな

菅の党運営が上手く行かないのも因果応報で
挙党体制構築が遅すぎるのも菅の責任

再生可能エネルギー促進法案は脱原発に必要だが
電力会社の既得権が脅かされる事が無いから注意な

電力会社既得権が脅かされないなら原発も同様であり
電力業界が全力で抵抗し
経団連や自民党と公明党も全力で阻止に動くのが
「発送電分離・総括原価方式撤廃」の電力業界既得権打破の改革であり
脱原発デモの参加者にも
電力業界既得権打破の改革コソが
脱原発実現に不可欠との認識が広く認知される必要が有る

375キチガイによる海江田と九州電力コピペ:2011/07/07(木) 12:43:32 ID:AE/0cfyQ
「ストレステスト」の考え方は正しいしやるべきだが
それが昨日今日に降って湧いた様な話だと
関係各位は唖然とせざるを得ない訳だからね

先月の最稼動要請の時点で
「ストレステスト」の考え方が菅の念頭に有ったなら
玄海原発再稼動で政府の対応が泥縄式に成る訳が無いし
海江田でなく誰が経産相でも
玄海原発問題の展開に複雑な心境に成らざるを得ないし
海江田は辞任を示唆する答弁をしていたが
経産省幹部のインサイダー取引事件も有るので
海江田の引責辞任は当然だろうな

それと別口で九州電力のヤラセメール問題は
原発を「管理・運営」する会社に相応しくなく
原発推進派の立場でも東京電力と九州電力の様な組織体質を
一掃しないとマズイとの認識を普通ならもつはずだが
彼等は常識的な思考回路を持たないのは
東京電力の勝俣会長と東京大学の大橋教授を見れば誰でも分かる話だ

376議会政治と電力業界既得権キチガイコピペ:2011/07/07(木) 12:50:54 ID:AE/0cfyQ
太平洋戦争の出発点は政友会と民政党の二大政党の泥仕合で
大正デモクラシーの成果を台なしにしたこと

ロンドン軍縮条約で政友会の鳩山一郎が政府攻撃を目的にして
「統帥権の独立を犯す云々」と
帝国陸海軍の既得権を擁護する姿勢を打ち出したことで
大正デモクラシーの議会政治に重傷を負わせて
帝国陸海軍の帝国政府に対する政治的影響力を強化させて
実質的な軍事政権への道を開き軍人出身の総理大臣が続々と登場した罠

今の日本外務省の無能さは大日本帝国外務省からの伝統芸であり
太平洋戦争の原因は一言では語れない件

日本国の電力業界既得権と大日本帝国陸海軍の既得権は極めて近い存在に有り
日中戦争から太平洋戦争で大日本帝国の海外権益を潰し
福島原発事故で日本社会に深刻な打撃を与えた点も非常に近い存在だ

377キチガイによる支離滅裂コピペ:2011/07/07(木) 13:22:37 ID:AE/0cfyQ
確実に言えることは
海江田辞任後の補充人事は復興相人事以上に
なり手がいないと言うことだ罠

菅にいつ背中から斬り付けられるか解らないのに
入閣するお人よしはいないと言う事

菅なりに
脱原発について考えているのかもしれないが
「ストレステスト」の考えは支持出来ても
突然と泥縄式に持ち出す手法は政権運営に悪影響だな

復興相人事でなり手が無く仕方なく松本を就任させたらあっと言う間に辞任で
海江田も辞任を明言したに等しいから補充人事はてこずるだろうね

泥縄式に持ち出した
「ストレステスト」に批判はあっても
九州電力と保安院に経産省の
玄海原発問題についての段取りを擁護する奴はいないからな

ポイントは菅の政権運営の考え方の問題だろう

378菅もこんな認識かな?:2011/07/07(木) 13:37:05 ID:AE/0cfyQ
405 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) 2011/07/07(木) 13:21:26.41 ID:RCIEJrPpO
>>404
経産省解体に同意だし海江田の進退もどうでも良いが
補充人事の問題なのが理解してもらえ無いようで残念

406 名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県) 2011/07/07(木) 13:26:43.18 ID:VZ6p2DXh0
>>405
どうせなら総理が兼任したら。菅総理が自分で経産省の推進派を叩き潰して
しまえば手っ取り早い。

とにかく、この際ポンコツ原発を全部止めてしまわないと日本が滅びる。民主内部も含めて
原発推進派は全員狂ってるよ。よっぽどとんでもない手を使わないと駄目だろうね。

>>406
経産大臣は総理大臣の片手間にやる仕事じゃ無いし
そう言う考え方はヒトラーや東条の政権運営に通じるな

379こんな意見も有りますが・・・:2011/07/07(木) 17:22:10 ID:AE/0cfyQ
455 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) 2011/07/07(木) 16:25:11.08 ID:2ZKnry5n0
脱原発解散については宮崎哲弥が(確かたかじんの番組)
郵政のときと違って、脱原発vs原発推進という構図が成り立たないと言っていた。
福一の現状を踏まえて、今やこれまでどおりの原発推進を主張する議員などいないから
ということだったけど、本当にそうだろうか。
送配電分離や、○年までに全て廃炉(とその道筋を明確に)といった脱原発の内容を
具体的かつ明確にすることで、やはり反対勢力は出てくるんじゃないかと思うんだけど。
脱原発解散も争点をあいまいにせず、具体化すれば大きな意味があるんでは。

456 名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) 2011/07/07(木) 16:37:55.29 ID:ezJBJeKk0
脱原発vs原発推進という構図が成り立たないのではなく
スポンサーからの指示で「成り立たない」と報じてるだけ
業界は間違いなく、脱原発解散を恐れてる
「俺を撃っても仕方ないぞ!」と額から汗流す悪者みたいだ
解散以降の話は、通例解散してから、一斉に報道するが
今見てるとマスコミは不自然だ。
解散する可能性が遠い今から、やたらと
「脱原発解散やっても、争点にならない」と論じる
争点になるか、ならないかは、解散してみないとわかるもんか
マスコミは先見の明があるみたいなこと言うが
単にスポンサーの言いなりになってるだけだよ

>>455-456
脱原発派として脱原発選挙を求めるのは当然だが
郵政選挙の司令塔と環境に
菅がやろうとする脱原発選挙の司令塔と環境について考えるべきだな

郵政選挙は
言わずと知れた小泉が指揮官で
参謀にヤクザ紛いの凄腕秘書官飯島と郵政民営化の枠組みを作った竹中や
小泉のポチだがそこそこ力を発揮していた武部らがいた罠

脱原発選挙は
福島原発事故以前から民主党内の求心力が無く
財務省や経団連の言いなりで有権者を失望させて
身内人事で「挙党体制」等眼中に無く
「小沢を座敷牢に幽閉する事が政策」の「脱小沢路線」を掲げた司令官の菅

菅を支える参謀は己に逆らった官僚の古賀氏を恫喝し閑職に追いやり
民主党内からも反発が多い腹黒い仙谷と
強権的な党運営と選挙でロクに勝てない岡田や
偽メールで民主党を潰しかけた前原と野田らがいるが
郵政選挙の小泉を支えた幹部より大きく見劣りする力量の持ち主達だね

郵政国会では亀井が全力で抵抗していたが
脱原発選挙では郵政選挙の亀井に近い立ち位置の
小沢がネットソースで脱原発宣言し
連合のシンクタンクが脱原発を提言しているから
電力総連を抱える民社協会も脱原発選挙に抵抗しないだろう

菅に求められるのは選挙に勝てる体制を作るための執行部刷新と
自民党と公明党との差別化の為に
「発送電分離・総括原価方式撤廃」を掲げるべきだが
菅は挙党体制に関心が無く分裂上等だから
脱原発派涙目の選挙結果も有り得る

380菅に仙谷と前原は純化思想の持ち主:2011/07/07(木) 17:32:13 ID:AE/0cfyQ
気に入らない小沢をパージすれば政策になり
解散総選挙にも勝てるとの考え方は
文化大革命の中国共産党とそっくりであり
複数政党制の国の与党が純化路線を取ると自政党に悪影響しか与えないからな

小泉が綿貫や亀井に平沼を放逐して郵政選挙に勝てたのは例外でしかない

381コピペ連結:2011/07/07(木) 17:38:31 ID:AE/0cfyQ
菅が脱原発選挙に勝ちたいなら仙谷と岡田に前原と野田らを
民主党代表代行と幹事長のポストに充てない事と
選挙対策を立案できる小沢派の人間を執行部に充てる事だが
菅の脳内には挙党体制で脱原発選挙に勝ちたいと言う考えは無いからな

電力業界既得権打破の改革と
再生可能エネルギー普及で日本より遥かに先行しているドイツと
電力業界既得権放置で
再生可能エネルギー普及はイタリアより先行している日本では
脱原発実現に必要な期間は異なる罠

382郵政選挙と脱原発選挙の環境の違い:2011/07/07(木) 18:12:55 ID:AE/0cfyQ
478 名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県) 2011/07/07(木) 17:36:26.28 ID:arCF1mTd0
郵政解散で刺客を立てられたのってせいぜい30人ちょっと。
党を二分する争いというのが実態に反する。大物が多かったからそういう印象になるけど。
刺客は選挙区では結構負けてたし、奇策そのものは個別的に見ると大成功してるわけでもなく
結局ああいう風を起こせたことが大きかった

民主党で曲がりなりにも最大派閥の小沢派をパージするとなると、
これはもう次元が違う話になってくる

>>478
民主党でまともな選挙対策を立案出来るのは小沢派であり
小沢一郎がネットソースで脱原発宣言をしているのに
脱原発選挙で小沢派をパージする考え方は意味不明であり
支離滅裂とも言えるので
その思考回路では脱原発選挙は勿論
郵政選挙の環境でも勝ち抜く事は不可能だ

481 名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県) 2011/07/07(木) 17:42:47.02 ID:arCF1mTd0
おまけに相変わらず社会保障改革には執心で、
与謝野は最も頼りにして閣内で発言権が大きいらしい
消費税もやりたい、脱原発もやりたい(?)、脱小沢もやりたい、TPPもやりたい、
というのが今の菅直人

>>481
国民に対して掲げたスローガンは多いが
ロクに政策実現に繋がらないのに
菅が脱原発選挙に打って出ても有権者の反応は様々だよな

脱原発選挙は菅の思惑通りの展開には成らない件

383前原誠司は中国共産党に入党すべき:2011/07/07(木) 18:17:04 ID:AE/0cfyQ
菅や仙谷と前原らの小沢をパージしようとの純化思想は
中国共産党の様な一党独裁制に相応しく
複数政党制の大規模政党には害悪でしかないから
佐藤栄作や田中角栄の時代の自民党で
菅や仙谷と前原の様な政治家は出世が出来無かっただろうね

384渡部恒三衆議院議長キボンヌ:2011/07/07(木) 18:32:27 ID:AE/0cfyQ
282 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) 2011/07/07(木) 10:43:58.83 ID:tUuoibKu0
なんかマスコミにでてもっともらしい事を言って、キングメーカーぶっていたいんだろうな。
森元総理と同じようなもんだと言ったら、流石に森元も怒るか。

>>282
森元と渡部恒三を比較すると
森元は小泉を大事にしていたし郵政選挙前には
「干からびたチーズ云々」が話題になったが自作自演もその後明らかにされた

渡部恒三は小沢が嫌いで民主党七奉行を結成し
小沢が嫌いだから民主党で真っ先に小沢批判を繰り広げて
大嫌いな小沢の対立候補だから菅を支持して
菅に利用価値が無くなったら小沢を利用して倒閣を図り
小沢が内閣不信任案に賛成しようものなら
小沢派を民主党からパージするつもりだったからな

小沢は強権的だが
渡部恒三の様に品性下劣で腹黒い訳ではない

385キチガイはコピペを作ると電力業界を絡めることしか出来ない:2011/07/08(金) 00:04:42 ID:AE/0cfyQ
499 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) 2011/07/07(木) 22:36:59.90 ID:Fj2H5ATqO
完全自由化の発送電分離なんてやったら、品質悪くなって家電爆発のオンパレードだぞ。

中国の家電爆発の原因は電気品質が低すぎて、決まった電圧で提供できないことにある。

日本人にアンケート
3人に1人は
テレビ爆発したことがある。に○をつけました。

とかになる。

分離するならとりあえず、変な業者は除外な!

>>499
日本で自家発電設備を保有し大口消費者に売電している企業は
全部中共資本の支配下にあるわけか・・・

計画停電で勝手に送電網を止めて
電力小売りを妨害した東京電力は神であり
「発送電一体・総括原価方式維持」の
電力業界既得権は保護しないといけないから
一刻も早く自民党と公明党を政権に復帰させないと
電力業界涙目展開でメシマズ状態だな

発送電分離をやる場合はニューヨーク大停電に
カリフォルニア大停電の失敗事例を検証して
まともな制度設計にする必要が有るが
年金制度の制度設計のいい加減さを見るとエンロン的な企業が
日本にも登場する可能性が無いとは言えないな

御用学者を用いて公害を拡大させて
国民から信頼を失う杜撰な年金制度設計の厚生官僚や
消費税増税をしないと精神的安定を保てない財務官僚に
外交活動の失敗の連続で日本の国益を損ない続ける外務官僚と
福島原発事故で農家有利の暫定基準値を設定し
福島の汚染家畜を拡散させた農水官僚の他に
佐藤栄佐久氏や厚労省村木元局長と検察裏金告発の三井環元検事らを
コミケに薄い本を出品する腐女子も舌を巻く
見事な創作活動を展開した地検特捜部を擁する法務官僚に
福島原発事故謹製の汚染瓦礫を全国に拡散させた環境官僚らの仕事を見ると
官僚はエリートでは有るが
日本社会に貢献する素晴らしい仕事をしているかと言うと
大手メディアや東京電力と九州電力に東京大学らと同じくらいの
無能エリート集団と言える話だな

386支持対象を妄信すると事態を客観視出来無くなる:2011/07/08(金) 00:24:55 ID:AE/0cfyQ
508 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) 2011/07/07(木) 23:28:08.90 ID:U7cfumLG0
菅はとりあえず再エネ法案可決させる事に政治生命賭けているから
その後原発解散かな
福島が収束後にやるとインパクトないから早めに法案可決してくれ
自民党は逆に、法案可決後の解散を恐れているから
法案可決まで足を引っ張り続けるだろう

>>508
再生可能エネルギー促進法案が成立したら
菅は「発送電分離・総括原価方式撤廃」を掲げて選挙に望むのか?
仙谷や岡田に前原らが選挙に弱いの知らないの?

脱原発選挙が簡単に郵政選挙の様な展開に成ると思い込んでいる様では
痛い目見るのは脱原発派であり
ドイツのみどりの党から
あまりの間抜け振りに失笑を買いそうだな

387海江田はともかく補充人事がヤバイ:2011/07/08(金) 00:56:21 ID:AE/0cfyQ
544 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) sage 2011/07/08(金) 00:38:39.35 ID:GkG7Zhrd0
>>535
向く方向が全体違う人物なのに、今まで良くまあ内閣としてどうにかなってたと。
逆に本心は原発推進の海江田が折り合ってたから経産省がどうにかなってた気もする。
人選はどうなるかな

ただ原発もろくにテストも検査もしないで再開の話もちらほら出て
菅がそれに合わせてる気がしてたから、このスレにもしばらく来なかったよ。

最低でも再稼働には厳しいハードルが必要だろう。
G8でもIAEAでもそう約束してきたし、何より現地と国民の安全のため
それが無いなんてありえない。

>>544
ストレステストをやるのは正しいが
昨日今日の段階で持ち出す話ではないはずでもあり
経産省インサイダー事件も有るから海江田辞任は当然だが
海江田の涙目答弁で
与党議員から好き好んで後任の経産相に就任する議員は消滅しただろう

原発云々以前に国会で部下の梯子を外して晒し者にしたら
そんな上司に着いていくマゾヒスト気質は殆どいない

388菅総理を適当に語るコピペ:2011/07/08(金) 01:40:12 ID:AE/0cfyQ
菅妄信はともかく菅支持は理解できる範囲では有るが
菅が
法人税減税と消費税増税で財務省と経団連に擦り寄った
自民党的な行動をした事実も押さえるべきだろう

菅は師匠が市川房江じゃなければ
自民党議員になるメンタリティの持ち主だからね

389キチガイコピペの国民を守る政府は?:2011/07/08(金) 02:02:11 ID:AE/0cfyQ
国民を守る視点に立てば
菅政権とイスラエル政府は正反対に位置する訳だが
自民党や公明党が
イスラエル政府の様に全力で国民を守る訳が無いからな

イスラエルはナチスの迫害を焼き直して
パレスチナ人を迫害しているから好きではないが
そんなイスラエル政府でも日本政府より国民を守ることは熱心だし
公然の秘密の核保有国なのにIAEAからはスルーされ
パレスチナ人テロ対策で脱原発を決定するとか
日本政府が逆立ちしてもイスラエル政府の真似は出来んよ

390電力業界既得権守護神は?:2011/07/08(金) 02:10:11 ID:AE/0cfyQ
577 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) sage 2011/07/08(金) 02:05:00.64 ID:GkG7Zhrd0
なんか自民が九電のサクラ依頼メールをなるべくいじらずに問題にしない事に決めたって本当か?

>>577
自民党と公明党にメリットは無い話だが
共産党は確かな野党だから全力で追及する立場だよ

391小沢一郎と渡部恒三と森元コピペ:2011/07/08(金) 05:16:29 ID:AE/0cfyQ
282 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) 2011/07/07(木) 10:43:58.83 ID:tUuoibKu0
なんかマスコミにでてもっともらしい事を言って、キングメーカーぶっていたいんだろうな。
森元総理と同じようなもんだと言ったら、流石に森元も怒るか。

283 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) 2011/07/07(木) 18:29:59.09 ID:RCIEJrPpO
>>282
森元と渡部恒三を比較すると
森元は小泉を大事にしていたし郵政選挙前には
「干からびたチーズ云々」が話題になったが自作自演もその後明らかにされた

渡部恒三は小沢が嫌いで民主党七奉行を結成し
小沢が嫌いだから民主党で真っ先に小沢批判を繰り広げて
大嫌いな小沢の対立候補だから菅を支持して
菅に利用価値が無くなったら小沢を利用して倒閣を図り
小沢が内閣不信任案に賛成しようものなら
小沢派を民主党からパージするつもりだったからな

小沢は強権的だが
渡部恒三の様に品性下劣で腹黒い訳ではない

284 名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) sage 2011/07/08(金) 03:05:50.78 ID:RS0QsxBX0
小沢も相当腹黒だぞ

>>284
渡部恒三と比較した話をしている訳だが?
小沢が完璧超人の人格者とは思わないよ

今の政界で細野モナ志やかつては竹下登の様な人物は
敵を作るような悪口を言わないが
小沢は両名に比べればブチ切れた事も有るし悪口も言っている

そんな小沢でも渡部恒三よりはマシ

渡部恒三は口が軽い事が知られていて竹下登から信頼されておらず
竹下が田中派を割る際は話が渡部にはされなかったそうだからな

渡部恒三は民主党でやりたい放題荒らし回り
代表や執行部に噛み付き
菅や民主党七奉行はそれにダンマリだが
小沢は渡部恒三の最高顧問のポストを取り上げたことも有るしな

仮に小沢が
佐藤雄平福島県知事や飯舘村菅野村長らと同じ立場にいたら
その両名と小沢が同じ対応をするとも思わない

小沢への批判は大体合ってるし彼の問題だが
渡部恒三が小沢より人格者で有るとの主張は
創価学会や統一協会らの信者かと思わせる意味不明な論調だな

392支離滅裂なコピペを結合したキチガイ乙:2011/07/08(金) 06:21:44 ID:AE/0cfyQ
延長国会になってから会期がかなり経過しているが
再生可能エネルギー促進法案審議入りの目処に関する報道が無いので
岡田幹事長と安住国対委員長を任命した菅総理の責任は重大だな

飯舘村でパトロールに駆り出されている人達や
老人ホームの職員に村に所在する工場へ通勤する人には同情出来るが
菅野村長は政治家として有り得ないし
彼の様な政治家が村長ではなく総理大臣だとしたら
菅とは別の意味で恐ろしい存在だな

393全裸最高さん:2011/07/08(金) 10:08:16 ID:u6lY25Z6
同じ話がループしてるのは、本スレの現状を表してると取ってよろしいか?

394全裸最高さん:2011/07/08(金) 12:10:08 ID:AE/0cfyQ
>>393
狙っているつもりは無いのですが
中身が無い文章ばかりで
時間の無駄遣いと思われたらすいませんでした

本スレと同じループと言う事はそれだけ無意味な文字の羅列ですから
罵声の一つや二つ浴びせられても文句は言えません

395全裸最高さん:2011/07/08(金) 19:48:36 ID:0n4wDNmU
再生エネ法案、14日審議入り=民自公3党が合意
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&rel=j7&k=2011070800660

審議入りだそうで
三法案は何のかんので通るのでは

396全裸最高さん:2011/07/08(金) 20:22:43 ID:AE/0cfyQ
>>395
記事を教えてくださりありがとうございます

再生可能エネルギー促進法案と二次補正は自民・公明の要求を飲むにしても
さほど心配することでもなさそうですが
公債特例法案の絡みでこども手当の扱いが民主党内で揉め事に成りそうな気がします

397キチガイな俺のコピペはつまらん:2011/07/08(金) 20:58:07 ID:AE/0cfyQ
889 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) sage 2011/07/08(金) 17:54:31.97 ID:N/XgA0dhO
過去の自民党政治の面倒臭い部分の尻ぬぐいを
菅さん1人をヤリダマにあげて「あんたじゃ頼りない」とか「器じゃない」とか言って
全部の責任をなすりつけてるだけにしか
見えないけどね。

菅さんが 原発作った訳でも
安全を怠った訳でも
何でもないしね。

それより、原発を管理してる人間、原発で長年飯を食って来てるやつら
東電社長とか、3月11日以降は表に出なくなって
そっこー辞任してるし。
そっちの方がめちゃめちゃ気になってる。

自民党も手のひら返したみたいに菅さんをヤリダマにあげてるけど
もとはあなた達が抱えていた問題で、あなた達が責任を追及されるべき問題だったのに
谷垣さんも ちょっとひどくないか? と思ったよ。

ニュースに操作されて
視聴者は菅さんが悪いと感じてしまってるのでは?

>>889
自民党批判は同意だが
菅は行政府のトップとして結果責任を負う立場なんですが?

国政選挙で与党が議席を減らせば結果責任が発生するし
任命した閣僚が例えば安倍政権のように「絆創膏大臣」、「何とか還元水大臣」や
それとは別だが菅政権で就任して僅かの内に問題発言で辞任した「松本大臣」、
辞任示唆涙目答弁の「海江田大臣」らの任命責任は、自民・公明に関係なく菅総理にあるからね

参議院選挙で消費税増税を掲げて敗北し責任を負うべき枝野幹事長と
安住選対委員長は安倍幹事長の様な責任の取り方だったな

杜撰なエネルギー政策と年金制度の崩壊に小子高齢化や
経団連主導の「失われた20年」の主犯は自民党と官僚達ではあるがね

920 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) 2011/07/08(金) 20:35:37.18 ID:5qibTfpe0
結局,原発安全宣言は
海江田の独断だったわけだ.

菅なら,そんなに簡単に安全宣言するはずないと思っていた.


>>920
ニュースよく読めよ
海江田は安全委員会にお伺いを立てていないが
先月の再稼動要請は菅も同意しているし
その時点で菅と海江田にストレステストについての協議が有れば
海江田の道化かつ猿芝居は展開されない罠

922 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) sage 2011/07/08(金) 20:38:17.44 ID:GkG7Zhrd0
>>918
菅だけじゃなく他の民主党員もいい加減本気出せよ
点稼ぎでもなんでもいいや。
内容によっちゃスーパーポイントアップチャンスだと思うんだが。

>>922
民主党内は菅を支える気は更々無いし
民主党執行部は菅が任命したが
国会対策が自民・公明に良いようにやられる無能なのは菅の責任な

398民主党には社民連を結成すべき議員がいる:2011/07/08(金) 21:05:15 ID:AE/0cfyQ
菅や麻生に安倍や小泉でも支持対象としてなら理解できるが
それぞれが何をやろうが全肯定し妄信する人間は
池田大作や文鮮明を信仰している連中と大差ないな


940 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) sage 2011/07/08(金) 06:47:02.17 ID:kDCoFJtp0
>>933
小沢は自民に戻ればいいのにね

>>940
そういう考え方は
中国共産党や朝鮮労働党の様な一党独裁制国家じゃないと通用しないからね

古い自民党で何故
「擬似政権交代」と呼ばれる事態が起きたか確認すれば良いし
小沢は脱原発宣言を出していて
選挙対策も仙谷や前原に岡田よりマトモなモノを作れるのに
小沢が気に入らないからパージすべきと言う考えは
民主党ではなく社民連が相応しいな

399マイナーチェンジコピペばっかりだなキチガイは:2011/07/09(土) 03:56:34 ID:AE/0cfyQ
再生可能エネルギー促進法案が電力業界既得権を脅かすものではないから
自民と公明はこの法案に全力で抵抗する意志は無いからね

14日にこの法案が審議入りだそうだから、彼等は修正要求を出して来るだろうが
元々は自民党の参議院選挙のマニフェストのコピペなので
再生可能エネルギー促進法案の内容が修正で真逆に成るとも思えないね

再生可能エネルギー促進法案と二次補正はすんなり通るが
公債特例法案でこども手当の扱いが焦点になるから
民主と自民・公明が揉めるなら公債特例法案なんだが
アメリカの赤字国債発行問題も絡むので
公債特例法案は国民として注目せざるを得ないな

電力業界既得権守護神の自民・公明は
「発送電分離・総括原価方式撤廃」が現実味を帯びると、彼等は全力で抵抗するから
政府は電力業界既得権打破の改革にサッサと言及すべきであり
それをやらないなら
脱原発に本気で取り組む意志も無いと言えるだろうね

400海江田辞任後の補充人事は?:2011/07/09(土) 04:41:15 ID:AE/0cfyQ
ストレステストはやるべきだが
菅と海江田の事前協議が無く唐突感が有るのも事実だし
それを受けた
海江田の辞任示唆涙目答弁も事実であり背景事情がTVでは理解しきれないので
海江田同情論を持つ人も少なくないのも事実だ罠

海江田辞任後の補充人事がどうなるか注目だが
復興相人事の難儀と今回の海江田猿芝居を併せて見ると
与党議員から経産相の後任が見つかる訳が無いし
河野太郎も
海江田の扱いを見れば経産相のポストに一本釣りされる訳が無いので
菅が過労死覚悟で兼任するか
孫にソフトバンク経営のついでに経産相をやってもらう位しか手はないが
菅政権の支持率は更に下落するだろうね

401犯罪的な創作活動も日本には存在します:2011/07/09(土) 04:52:56 ID:AE/0cfyQ
佐藤雄平を見ていると
佐藤栄佐久氏を創作活動により失脚させた
東京地検特捜部の犯罪行為が
如何に日本社会に深刻な打撃を与えたかが理解できるな

402政治家を妄信する人は痛々しい存在:2011/07/09(土) 05:09:31 ID:AE/0cfyQ
13 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) sage 2011/07/09(土) 04:52:06.50 ID:dEytAt0G0
>>7
ストレステスト自体はIAEAからの要請として6月末から言っていた
ただ経産相=海江田はこれを再稼動の条件とはみておらず、
とにかく再稼動の既成事実を7月中に作りたかった
そのため菅に無断で佐賀県知事と会談し、菅に再稼動を認めさせる猿芝居をうった
追い詰められ、菅はこのストレステストを
再稼動の条件としてぎりぎりのタイミングで持ち出すことになった
玄海原発の再稼動は延期されたが、海江田のお涙頂戴で
菅はマスコミ上げてのバッシングにさらされることになった


15 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) 2011/07/09(土) 04:57:42.26 ID:6ycVfwRsO
>>13
菅支持はともかく
オマイの様な菅を妄信する奴は
菅を金正日に置き換えたらまんま朝鮮労働党みたいで痛々しいにも程が有るな

菅支持は良いが菅を絶対正義にするのは
安倍や麻生を絶対正義にする自民党ネトサポと変わらんよ

16 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) sage 2011/07/09(土) 05:00:18.59 ID:dEytAt0G0
>>15
君は経産省のネトサポにみえるよ

18 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) 2011/07/09(土) 05:03:57.83 ID:6ycVfwRsO
>>16
妄想ワロタ
経済産業省の様な国賊をなんで絶対正義にしなきゃいかんのよ?
経済産業省は電力業界既得権守護神なんだから
「発送電分離・総括原価方式撤廃」に全力で抵抗するに決まってる訳で

403キチガイは渡部黄門と前原誠司が嫌いです:2011/07/09(土) 05:16:19 ID:AE/0cfyQ
渡部恒三が民主党を駄目にした

民主党最高顧問と権威のあるポストに渡部がいるせいで
民主党は安定した党運営が出来ないし
渡部を有り難がる菅や民主党七奉行の程度も大概だな

404経産省ネトサポはいるのかな?:2011/07/09(土) 05:25:40 ID:AE/0cfyQ
21 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) sage 2011/07/09(土) 05:16:42.69 ID:dEytAt0G0
>>20
いいすぎた。それは撤回しよう

>>21
経産省ネトサポなら常識的に考えて原発云々以前に
電力業界既得権守護神として
九州電力のヤラセメール事件や東京電力の一連の問題を全力で擁護して然るべきだし
海江田を絶対正義にして当然だが
俺はストレステストが玄海原発再稼動要請後に出て来た時系列に疑問が有り
海江田の辞任示唆涙目答弁には部下の悲哀を感じただけ

ストレステストの趣旨には賛成だし早急に仕掛かるのが政府の仕事だ罠

405全米ライフル協会と電事連:2011/07/09(土) 06:17:32 ID:AE/0cfyQ
全米ライフル協会が弱体化しない限りアメリカでまともな銃規制が出来ない様に
電事連が弱体化し彼等の工作資金が大幅な減少を見ない限り脱原発実現は困難

406キチガイコピペで夏の電力需給は大丈夫かな?:2011/07/09(土) 07:28:21 ID:AE/0cfyQ
九州電力、四国電力、関西電力は原発再稼動困難な情勢で
電力使用制限令の出ている東京電力、
東北電力よりも電力需給がヤバいらしいな

関西電力では兵庫?の火力発電所が事故で当分動かない模様で
九州電力の火力発電所は老朽化が激しくて当てに成らないと聞いたし
四国電力は直ちに稼動できる休眠中の火力発電所はあるのかな?


浜岡原発止めても電力需給は切り抜けられる中部電力とは
事情の異なる電力会社が有ることは不思議な話ではない罠

407これはネタコピペですが:2011/07/09(土) 08:02:36 ID:AE/0cfyQ
37 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) sage 2011/07/09(土) 07:40:05.41 ID:LOWDPOrj0
管って、もう首相やめた後の生活のために動いてるよね。
日本を売って、ソフトバンクと拉致犯人から金もらって老後を生き抜こうという腹だな。

>>37
菅の思惑として脱原発選挙に打って出て
総選挙で自民・公明に政権奪回されようが
孫をスポンサーにした
「再生可能エネルギー推進新党」を結成して
自公政権の保管勢力になる腹積もりだろうね

菅と民主党執行部に
郵政選挙の様な環境整備と選挙対策立案に舞台演出が出来る訳無いが
彼等は自分の身の程を弁えない無能者だから
脱原発宣言を出していて自分達より選挙に強い小沢の知恵を利用するより
小沢をパージする事に熱心だから
菅と民主党執行部には手痛いブーメランが帰ってくるよ

408小沢と菅の因果応報キチガイコピペ:2011/07/10(日) 06:04:49 ID:AE/0cfyQ
菅の名言に
年金国会の「未納三兄弟」が有るが、
しばらくして菅自身にも未納期間が有ると報道され、
福田官房長官に先手を打たれて辞任されたせいで菅は窮地に追い込まれ、
年金制度改革で訳の分からない3党合意を結んでいた話もあったね

菅の年金未納云々はその後、役所の手続きミスとわかり冤罪とされたが
政界では、政敵に付け入る隙を与えて嵌められる方が悪いのであり、
それは戦争、外交にも通じる話であり、
第二次世界大戦末期の日ソの外交交渉が分かりやすい話だな

菅政権発足の際の人事は、
閣僚ポストと党幹部ポストを全て菅支持議員で固め「脱小沢路線」を掲げた上で、
消費税増税、法人税減税と財務省、経団連を喜ばせる政策を掲げたが、
参議院選挙はあえなく敗北しねじれ国会が再び発生したし、
林業振興や雇用対策も掲げたが、具体化することなくうやむやにされていたな

菅政権は発足から
「適材適所」「党内融和」「挙党体制」が軽視されたが、
それは鳩山政権とは真逆の姿勢と言えるし、
6月前からは閣僚や党幹部辺りにも菅政権倒閣の動きが出始めて、
仙谷、前原、岡田、野田、安住辺りは菅政権の為に全力で仕事をしなくなり
彼等の会談で延長国会会期末を待たずに「菅政権退陣」が固まり
東京地検が菅の
「政治と金問題」で動き出したと報道がされたが、
菅総理から菅直人議員になった場合に
「西松事件・陸山会事件」と似た展開が民主党を襲う確率が有り
小沢、鳩山、田中角栄、佐藤栄作らの「政治と金問題」とは異なり
菅直人議員への擁護は弱々しいモノが見込まれるが、
菅政権の「因果応報」によるモノで有るから是非も無し

409民主党の行方は如何に?:2011/07/10(日) 06:37:18 ID:AE/0cfyQ
菅政権退陣後の次期政権だが
菅政権で
「適材適所」「党内融和」「挙党体制」が軽視された事で
民主党は三木政権当時の自民党以上の分裂状態に有り
三木政権の次の福田政権では三木派を除き総主流派体制が確立されたが
当時は「自民党の枠組みを守る」と言う共通認識が自民党には強くあった

今の民主党は「民主党の枠組みを守る」と言う認識が鳩山だけなので
野田代表、小沢代表もしくは小沢支持候補の新代表誕生でも
菅政権で軽視された
「適材適所」「党内融和」「挙党体制」が実現するかは極めて不透明で有り
菅政権で、有権者が民主党に抱いたイメージ転換も極めて困難では有るが
それの実現無くして
民主党が次期総選挙に勝利し、政権維持を図ることは困難である事も事実である

民主党の下野は
「こども手当」「高校実質無償化」等の、民主党独自の政策の撤回を意味するので
先の総選挙で
民主党に投票した有権者としてそのような事態は見たくはないが
現状の民主党ではその事態を
回避する確率が高いと言えない事態に頭を抱える次第であり
三角大福中の怨念政治を打破した
中曽根に近い存在の亀井の努力も水泡に帰す可能性が高いだろう

410野田代表候補、横路代表候補、前原代表候補をキチガイが語る:2011/07/10(日) 09:38:31 ID:AE/0cfyQ
民主党党内政局の情勢を眺めてみると、
仙谷が推すのが菅政権継続を最優先事項とし、消費税増税に最適な野田代表候補だ

前原は脱原発宣言をしており「消費税の扱いは慎重にすべき」と
立ち位置が小沢よりに変化しているので
京セラの稲森に「小沢に接近すべき」と言い含められた可能性も有り
前原が稲森を接着剤にして小沢と提携し
小沢の協力で亀井人脈による自民党参議院議員の一本釣りを図るために
亀井の要求する「郵政改革法成立」「大連立回避」「消費税増税は慎重」にを飲む可能性がある

小沢の立場としては
自身の代表選出馬環境が整備される可能性に、不確定要素が有るので
彼の立場として次善の策を考える必要が有る

横路代表候補は菅政権からのイメージチェンジと
「適材適所・党内融和・挙党体制構築」に魅力的なカードであり
渡部衆議院議長を玉突きで実現できるので民主党的にも悪くないカードであり、
横路代表は亀井総理も実現可能だが現実味は薄い

前原は「偽メール事件」で代表として躓き、閣僚としても微妙な実績の上に
渡部恒三と共謀して
小鳩を「内閣不信任案」へ賛成する様に仕向けて小鳩の放逐を狙ったので
小鳩と新政懇は前原代表候補に乗りにくい経緯が有るが
前原が小鳩、新政懇、亀井の要求に十分な配慮をするなら、
次期代表選の展開が前原有利に変わることも有り得る

9月に小沢の代表選出馬環境が整備されるかは、検察当局と指定弁護士次第で有るので、
小沢の立場として次善の策を考えるのは当然で
反小沢の奉行を分断出来るなら、前原代表候補を小沢が否定するとは思わないが
小沢の意中の代表候補は別に有るかもしれないし、それはまだ我々には見えないだろうね。

411ジョン・スチュワート:2011/07/10(日) 09:46:30 ID:dEtMqoFg
>>947
全裸さんて名古屋市民の方ですか。あの書き込みはあくまで河村氏の心変わりを皮肉った
もので名古屋市民に対しては他意は御座いませんので悪しからず。
 
小沢さんと菅さんてタイプは真逆だけど性格はそれほど違わない気がするんですよね。
気難しくて、変にプライドが高くて、それでいて頑固。自縄自縛的な所とか。

小沢さんは戦略家だと言われているけど詰めの甘さは菅さんとそれほど変わらないから
ホントに国のリーダーに向いてるのかは不明。『未完の大器』で終わりそうな。

412全裸最高さん:2011/07/10(日) 10:28:44 ID:AE/0cfyQ
>>411
誤爆乙であります。
河村云々はネタですけどね。

小沢の性格に関する指摘はその通りだと思うので、
小沢信者としてムキになって貴方に噛み付いても不毛でしかないので自重します。

小沢の過失は竹下派分裂、羽田政権崩壊、「渡辺ミッチー」一本釣り失敗、海部擁立失敗、
新進党崩壊、自由党分裂、西松事件、陸山会事件、鳩山政権崩壊等があり
議会人としての功績が有る一方で、失敗が多いのも事実であり
党首としても功罪が有るのも言うまでもありません。

小沢信者として小沢総理が理想でも、総合的に判断すればそれ以外の選択肢が有力視されますし、
小沢は党首や閣僚より
幹事長、代表代行の党務の方が得意であり
小沢派も党務に強い人間が多いが閣僚候補は未知数であるのも現実だとの認識は
小沢信者のバイアスが掛かっても持っており、
小沢総理を理想としても
それで全ての問題解決が図れると神聖視しているつもりもありません。

413公務員制度改革についてキチガイが語ります:2011/07/10(日) 10:56:17 ID:AE/0cfyQ
経産省は電力業界既得権守護神であり、古賀氏は経産省として排除すべき異端児なのも当然の事だね。

経産省は既得権守護神で有ると共に、インサイダー事件を起こすように、
財務省、外務省と同時限の酷い組織体質レベルであるのも事実。

前厚労相の長妻が古賀氏を冷遇している現状に、苦々しい思いを抱いている発言をしていたが、
古賀氏の登用の障害は松永経産次官と仙谷であり、海江田は松永経産次官のパペットでしかない。

古賀氏を排除する、
経産省官僚に松永次官と仙谷の存在を放置している限り、
古賀経産相は有り得ないし、
民主党マニフェストの公務員制度改革実現も不可能であることも確実であり、
自公政権で公務員制度改革の進展も望めない。

経産省の異端児であり、
国民に取って必要悪である古賀氏の活用も無しに、電力業界既得権打破の改革である
「発送電分離・総括原価方式撤廃」の実現も無いだろう。

414様々な思惑を纏めるのが妥協とキチガイは思います:2011/07/10(日) 12:22:36 ID:AE/0cfyQ
反原発派、脱原発派で様々な思惑が有るように
原発維持派、原発推進派でも思惑が完全一致とか無いわけで、
「発送電分離・総括原価方式撤廃」へのスタンスも、関係各位が一致団結しなくて当たり前の話だね。

415ストレステスト実施云々コピペ:2011/07/10(日) 15:02:13 ID:AE/0cfyQ
枝野、細野、海江田らの閣僚調整で
「ストレステスト実施は再稼動の前提とせず云々」と纏まったらしいが、
今日は細野がストレステストを前提云々、
安全委員会委員長が再稼動の前提とせずとのニュースが来たけど、
閣僚調整の結果が
「ストレステスト実施は再稼動の前提とせず云々」と統一見解が纏まった場合に、
菅はそれをひっくり返す事が確実であり、玄海原発再稼動延期としては良い展開だが、
行政府の混乱と言う意味では悪影響しかないな。

416菅とみんなの党コピペ:2011/07/10(日) 15:12:13 ID:AE/0cfyQ
電力業界既得権打破の改革である「発送電分離・総括原価方式撤廃」に関して、
菅とみんなの党は一致点が有るのに、菅は本気でみんなの党を口説く事をしないよね。
みんなの党人脈の経産省古賀氏を起用しない事や、みんなの党を口説かない事を考慮すると、
菅の東京電力への復讐の熱意など、大したものでは無かったらしいね。

417キチガイが選挙区情勢を根拠無く妄想:2011/07/10(日) 17:35:23 ID:AE/0cfyQ
今週の新報道2001で
自民27.6、民主10、みんな8.8と数字が出ていました。

全国的に首都圏と大差ない支持率情勢でしょうし、
東北は自民が更に支持率を上積みし、みんなは若干下がるくらいでしょうかね?

東北は岩手以外全県の民主は選挙区を落とすでしょうし、
岩手も釜石の2区は鈴木善幸息子確勝で、
1、3、4区は先の総選挙の優位性が損なわれて票数が際どく成るケースが有りそうです。

西日本の選挙区事情は東日本より劣勢が見込まれ、愛知県の名古屋市選挙区では
減税日本と票の食い合いに成るので民主王国は崩壊でしょうね。

大阪は創価王国であり、
大阪維新の会の動向次第で郵政選挙並の劣勢を強いられ、
尼崎の冬柴退治に乗り込んだ田中康夫も、選挙区情勢は非常に厳しいモノに成りそうです。

福岡選挙区で注目は、
部落土建ヤクザの松本龍ですが、彼は選挙区で追い詰められようが勝ってしまいそうですね。

テニアン川内は余裕で比例復活成らずでしょうし、
沖縄選挙区は新党に衣更えしないと有権者に相手にされないかも知れませんね。

418支持対象を妄信するのは良くないとキチガイは思います:2011/07/10(日) 18:16:02 ID:AE/0cfyQ
405 209(愛知県) sage 2011/07/10(日) 17:47:46.87 ID:7LbalAxv0
菅をやめさせたい政敵の話を裏もとらずにそのまま報道しちゃったメディア。
菅自身はやめるなんて言ってなかった。
大誤報をやらかしたメディアは、間違いを認めたくないというだけの理由で菅たたきを続行した。

その政敵は
先の代表選挙で菅を支持した仙谷、岡田、前原、枝野、渡部恒三、野田、玄葉らなんだがな。

渡部と前原は小鳩を追い出そうと画策していたくせに、
ここに来て前原と渡部が、小鳩に擦り寄ったのが面白いし
渡部と前原は前原総理を実現したいんだろう。

前原は「もんじゅを放棄すべき」との脱原発宣言が有るので
脱原発派としても悪くは無いが、
前原代表の「偽メール事件」と閣僚として微妙な姿を見せられると、
前原総理が「発送電分離・総括原価方式撤廃」を実現出来るか微妙だね。

419野党は与党の都合の良い補完勢力じゃ無い:2011/07/10(日) 19:28:14 ID:AE/0cfyQ
414 名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) 2011/07/10(日) 18:59:09.65 ID:mEkRIWdo0
>>402
みんなの党が脱原発よりも菅下しを優先と考えているなら説得しようがないと思う。
みんなの党が本気なら、みんなの党から菅に積極的に協力するのでは。

結局復興よりも菅下しを優先した谷垣みたいなもん?

>>414
野党は与党の都合の良い補完勢力じゃ無いし、
民主党がみんなの党を口説き落とす為に岡田幹事長、安住国対委員長がいるが
この両名は自公に擦り寄る事に熱心で菅は放置しているからね。

民主党がみんなの党を口説かない様に、
共産党、社民党も口説いていないからね。
小沢元代表が国民新党、社民党を大事に扱っていたのと対照的な話。

420常識人の予想はこんなもの:2011/07/10(日) 19:40:05 ID:AE/0cfyQ
411 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) 2011/07/10(日) 18:51:53.88 ID:BZRnACYi0
>>378>>380>>381>>383
>>402>>407>>408
発送電分離のハードルの高さに比べたら買い取り法案なんて

発送電分離 >>>>>>>>>>>>>>> 買い取り法案

くらいのはずだが、再生可能法案すら民主党内だけでもまとめられない
なら所詮は発送電分離なんて、夢のまた夢の夢の夢の夢の夢の夢の夢、なはず。

買い取り法案は発送電分離と組み合わされれば初めて絶大に影響するから
通しておくことに何の躊躇いもいらないはずなのに、そういう努力をしない
たとえばセンゴク、エダノ、マエハラ、その他後進、若手に発送電分離を
託すなど到底現実的ではなく、到底見込みのない話と思われるから、
菅としてはここで進退引くに引けない。

すると菅はむしろ、脱原発をあえて公的には明言しないことにより、
とりあえず超党派で、少なくとも買い取り法案だけはまず通そうという
線をキープしておこうという、苦渋の現実路線なのでは、と思われ。

>>411
「発送電分離・総括原価方式撤廃」への民主党内賛同が少ないとの話なら有り得るが、
「再生可能エネルギー促進法案に、民主党議員の誰が反対したか?」の報道は知らないし、
再生可能エネルギー促進法案の趣旨は自公ですら反対ではない訳だが?

自公は法案修正要求を出して来るから、14日からの審議に注目だな。

421ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/10(日) 20:12:39 ID:e6VJ54eM
>>417
2001の数字は数週間単位で見ないとなんとも胃炎ね。
下げ基調なのは事実だろうが。

422小沢派の人材について:2011/07/10(日) 20:22:05 ID:AE/0cfyQ
123:断食芸人◆6xsnlLPa8I :2011/07/10(日) 17:40:10.51 ID:Ddgq1IGJ [sage]
松木や森ゆは前から評価してるけど、その時々だけで、目立つ奴を持ち上げるとかどうかと思うわ。
樋高とかも政務官として評価高かったし、ガールズで一括りされるが、青木・大田・姫井なんかも、
それなりの政治的実績は出してる。結局、イメージだけで判断してるとマスコミの餌食だと思うが。

132:無党派さん :2011/07/10(日) 17:45:36.26 ID:F6HUoxbq
森は投票行動でへたれたのが大減点
ほかの連中よりマシといえばそうか

135:無党派さん :2011/07/10(日) 17:46:31.39 ID:QFVc2ItT
>>123 樋高は政務官としてもよかったが、本領は党務だ。将来は幹事長をやらせたい人材だ。

139:断食芸人◆6xsnlLPa8I :2011/07/10(日) 17:48:51.19 ID:Ddgq1IGJ [sage]
>>135
それは同意。
ただ、政策的に無能で党務や国対のみってのは、これからの政治家としてダメだからな。

松木は菅政権退陣後に復党の可能性が無いとは言えないし、
森ゆうこはもっと目立っても良いよね。

青木は公明党大田代表を仕留めた実績が有るから、森元退治に失敗した田中よりマシな筈だが、
森ゆうこより露出が少ないのが気になるところだし、
次期総選挙での比例復活は、八代票の助けが有っても厳しい展開かもしれない。

樋高ら輿石が飼育している七人の侍だが、細野、樽床、松本剛明以外の露出増大が期待される。

キャバ大田はBSE武部にギャフンと言わせた実績が有るが、
ガソリン値下げ隊で評判を下げたし、次期総選挙は比例復活成らずだろうね。

姫井は異性関係問題を起こしたが、
片山虎之助退治とコンビニ労組結成の実績が有るものの、
再選はかなり厳しいだろうな。

小沢派は党務と政務官候補はいるが、
閣僚候補となると当選回数の浅い議員が多く、政務官経験者も少ないので、
有力閣僚候補が居ないのも実情だ。

小沢自身も代表よりも幹事長、代表代行向きであり、
山岡幹事長代理では無く、山岡副代表実現は民主党に取っても打撃だったな。

423全裸最高さん:2011/07/10(日) 20:24:06 ID:AE/0cfyQ
>>421
一喜一憂するのはどうかとの指摘に同意ですが、
菅政権に支持率上げ材料が有るかと言えば強い疑問が有りますね。

424ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/10(日) 21:02:45 ID:e6VJ54eM
>>422
小沢グループ議員で一番ひどいのがテニアン・グアム詐欺の川内だろ。
あれには私もだまされちゃったからなあ。
引っかかる方が悪いといわれればそれまでだけどw
あの今主張してる火力で全部原発の電力もまかなえる論もものすごく怪しいので疑ってる。
>>423
確かにそれはいえる。

425全裸最高さん:2011/07/10(日) 21:15:09 ID:AE/0cfyQ
>>424
貴方がテニアン川内を毛嫌いするのは理解できますし、
川内は政務官、副幹事長も務まらない議員ですが、
次期総選挙で比例復活成らずは確実の川内を
小沢側近筆頭に認定する貴方の認識にも疑問が有りますね。

426ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/10(日) 21:26:37 ID:e6VJ54eM
>次期総選挙で比例復活成らずは確実の川内を
その前に公認されるのかも怪しい。
しかしそんなやつに小沢の見解を忖度させちゃう小沢もどうかと思うぞ。

427全裸最高さん:2011/07/10(日) 21:49:13 ID:AE/0cfyQ
>>426
俺は小沢一郎の人格面の問題に対する指摘に
ムキになって噛み付くほど小沢を妄信し全肯定などしませんが?

貴方は俺の言葉尻を捉える揚げ足取りに熱心ですよね?
小沢信者でも、スタンスの違いが有ると理解されていないようで残念ですね。

428ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/10(日) 21:53:09 ID:e6VJ54eM
>>427
そういう訳ではないのですが。
誤解を与えたならすみません。

429ジョン・スチュワート:2011/07/10(日) 21:55:13 ID:dEtMqoFg
>>426
小沢さんの勝手連?小沢さんの応援を勝手にやってる連盟てことですか。
でも本人は至って小沢さんはすごい人だと言ってますね。
小沢さんにとっては有難迷惑ですかw
あと、この人と親しい松野頼久さんも最近は鳩山さんから小沢さんに軸足を移しつつありそうな
御父上は小泉さんのご意見番でしたが。

430ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/10(日) 21:57:32 ID:e6VJ54eM
>>429
川内は明らかに小沢に対する嫌がらせをしてる感じがする。
本人にはその自覚ゼロでw

431全裸最高さん:2011/07/10(日) 22:10:45 ID:AE/0cfyQ
>>429
松野頼久は鳩山グループの執行部に選任されていたようで、
不信任案騒動でガタガタになった
鳩山グループの求心力回復に繋がると面白い展開に成るかも知れませんね。

松野頼三は小泉の師匠であると共に三木総理を全力で支えた人物であり
松野と中曽根幹事長の様な存在が菅政権に居たら、党運営がマシになったかも知れません。

432ジョン・スチュワート:2011/07/10(日) 22:14:35 ID:dEtMqoFg
マジレスすると川内さんの地元も原発問題(川内(せんだい)原発)抱えちゃってますから
政局や選挙だけで支持する相手を決めない方がいいかと思います。

433ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/10(日) 22:19:07 ID:e6VJ54eM
>>432
テニアンの件もあったので火力発電で原子力不要って言っても「また(ペテン)かよ」って感じちゃうんですよね。
それくらい去年香具師が与えた不信感は大きかった。

434全裸最高さん:2011/07/10(日) 22:20:39 ID:AE/0cfyQ
>>428
俺と貴方では民主党に対する立ち位置が対極に有りますが
貴方の小沢、小沢信者、ソンタクズ批判は大方事実関係に沿うものですから、
俺が貴方に噛み付いても不毛なので自重するだけですし、
テニアン川内批判も同意ですから川内擁護はしませんが
小沢が川内を好き好んで側近に加えているような論調には異議を唱えますし
川内よりマシな小沢派議員も居る訳ですからね。

貴方は小沢派が嫌いなスタンスですから、森ゆうこをこき下ろしてみては如何ですか?

435全裸最高さん:2011/07/10(日) 22:25:38 ID:AE/0cfyQ
>>432
同意
川内はテニアン云々の頃はまだ輝きが有った様な気がしますが、
地元から色々突き上げを喰らっているのか、何か人格が歪んできている様な気がしますが、
テニアン川内を擁護するつもりは有りません。

436ジョン・スチュワート:2011/07/10(日) 22:31:26 ID:dEtMqoFg
>>433
彼は政権交代前まではメディア担当要員としてTVタックルなどでマニフェストのPRに
尽力してたのでその点ではある意味被害者として同情するのですが、テニアンの件は
明らかにご本人の希望的観測が過ぎていましたね。この件には前述の松野議員や社民党の
阿部知子議員、国民新党の下地議員まで関与して与党(当時)を挙げてでしたから無理も
ないですかね。

437ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/10(日) 22:39:14 ID:e6VJ54eM
>>436
下地はテニアン・グアムじゃなくて嘉手納統合じゃなかったっけ?
今アメリカの上院議員連中が出してる案と同じものだけど。

438全裸最高さん:2011/07/10(日) 22:39:29 ID:AE/0cfyQ
>>436
社会的地位のある人間が
己の願望を垂れ流すようでは程度が知れてしまいますね。

テニアン川内が地元選挙区の有権者から見て、強い違和感を感じるのは明らかですし、
川内も地元の声に危機感を覚えるのかも知れませんが、
川内が鹿児島選挙区で出馬する限り彼の政治生命は真っ暗でしょう。

439ジョン・スチュワート:2011/07/10(日) 22:46:22 ID:dEtMqoFg
>>437
書き方が大雑把でしたね。当時いわゆる『腹案探し』で与党の関係者でテニアン、グアムを
現地視察に行ったメンバーがいずれの人たちということです。下地さんが一番熱心だったのは
ご指摘の嘉手納統合案であったのはその通りです。

440労働基準法と中国人研修生:2011/07/10(日) 23:29:12 ID:AE/0cfyQ
中国人研修生の日本での扱いの悪さは先進国とは思えないし、中国人研修生には中共嫌いでも同情を覚える一本で、
日本の労働基準法が形骸化したのは
自民党政権のツケであり、それは杜撰なエネルギー政策も同じ話だな。

441娘が東電の石破さんを仙谷流?にネガキャンコピペ:2011/07/11(月) 05:01:29 ID:AE/0cfyQ
504 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) sage 2011/07/11(月) 03:25:51.09 ID:7adOGnkc0
東電に娘入社させてもらって、夫人が昭和電工取締役の娘の石破ねえ。
自分も自民の中ではかつては押してたが
この原発事故以降の石破を見ていて、かなり失望した。
是々非々で物事を考えられる人間だと思っていたが、結局古い自民の権力構図に巻かれてるだけだ。

あと石破は自民離れて羽田とかと新進党に行ってた事もあったはず。
黒歴史なのはわかるけど、経歴から消すなw

>>504
石破は防衛相として制服官僚から「強い信頼感」を持たれていた訳ではなく、
制服官僚とは「寒い信頼関係」だったみたいね。

軍人に嫌われる石破が鉄ヲタとして、前原の様に国交相をやろうものなら、
鉄道官僚から
防衛官僚と同じレベルで大ブーイングを受けることが予想されるし
防衛相、国交相として評価されないだろう石破が自民党総裁として大丈夫か?

鉄道官僚は
財務官僚、外務官僚、経産官僚、環境官僚、厚労官僚、農水官僚らと違い
東電計画停電の際に鉄道を止めた東電に
「技術的に鉄道への供給は可能の筈だが?」と東電を叱り付ける神対応。
常磐自動車道の神復旧もネクスコ東日本と道路官僚の活躍あってこそ。

石破農水相は彼の専門だけあって大丈夫だったが「政府の汚染食品出荷規制は厳し過ぎ云々」は、
自民党農水族が「JA、漁協の犬」で有ることが再確認出来たし、
自民党電力族が「東電を始めとする電力業界の犬」で有る事と同じ話で、
石破も東電株主で奥様が東電人脈、娘が東電と
無敗の三冠馬ディープインパクトもビックリの、超良血電力族の石破さん。

442利害関係を調整し妥協成立を図るのも政治家の仕事:2011/07/11(月) 05:08:38 ID:AE/0cfyQ
142 名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) 2011/07/09(土) 12:05:40.87 ID:sr1uYjr90
>>127
原発に安全のお墨付きなんて誰がつけられるんだよ!
アホかよ、この期に及んで。
原発が危険なのは大昔から世界の常識だろうが。

金のために危険と分かってて原発誘致して、事故の責任は首相にお願いなんて都合のいい話あるかよ!
あんな制御も近づくこともできないもんに誰も責任持てないんだよ!
地元民が被曝のリスク背負う以外ないんだよ!

今回の事故でハッキリしてんだろうが…
バカのふりして書きこんでんじゃねぇよ。

>>142
オマイの指摘は常識的な感覚だから俺も同感だが
政治的思惑による利害関係が発生すると
常識的な意見が通用しなくなる場合が有るのよね

福井県、福島県、佐賀県は核燃料税が県財政の一角に有るし
双葉町、御前崎市、敦賀市、玄海町は電源三法の交付金が財政に欠かせないし
住民の職場確保に配慮しないと自分達の選挙が危ういからね

佐賀県、福井県、玄海町には彼等独自の思惑が有り
それは遠方の我々には理解し難い感覚なわけ

双葉町と違い南相馬市や白河市は脱原発だし
御前崎市と違い浜松市や周辺自治体は浜岡原発停止を歓迎しているのと
玄海町と違い唐津市や福岡市に佐賀市は
玄海原発が当面停止する状況を歓迎する立場ね

玄海町や御前崎市の住民は脱原発に賛成だろうが
彼等にも職場が有る訳だから
遠方の我々と認識に温度差があって当たり前

443菅妄信と小沢妄信に原子力村プロパガンダ:2011/07/11(月) 05:10:44 ID:AE/0cfyQ
146 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) sage 2011/07/09(土) 12:19:57.57 ID:gKcKm4bFP
>>139
アンチ菅は本当にキチガイだな
面白いのは、菅叩きで人格攻撃はしても、政策批判の声はあまり聞かないんだよな
やってる事は正しいと認めているのか、政策そのものが理解できないほどアホなのか

>>146
消費税増税と法人税減税で財務省と経団連に擦り寄るのはどうかと思うよ

菅が一本釣りした与謝野は単一税率で
「消費税15%以上」を狙っているようだね

原子力関連の多数ある独立行政法人を仕分け整理したら
消費税増税は仕方が無いかな

林業振興や雇用対策を熱く語っていた割りに具体的な形が見える気配が無いね


153 名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) 2011/07/09(土) 12:37:51.88 ID:sr1uYjr90
>>151
金を貰おうが貰うまいが大人は原発のリスクを知ってたんだよ。

被曝する子供に対して、政府やマスコミに騙されたとか言い訳は通用しない、知らなかったはずがないんだから。

>>153
「飲んでも安心プルト君」「わくわく原子力ランド」

こんな北朝鮮紛いのプロパガンダを展開したのは原子力村

「日本の原発はチェルノブイリと種類が違うから事故は起きない」
「長時間の全電源喪失は考慮する必要無し」
「原子炉建屋は五重の防御で守られているから安心」

常識人では有り得ない共通認識を持っていたのが原子力村

444山岡幹事長代理を連呼しますが何か?:2011/07/11(月) 07:51:06 ID:AE/0cfyQ
小沢信者視点のバイアスをかけて鳩山・菅政権を論じてみたい。

鳩山政権は小鳩の「政治と金問題」、
鳩山総理の「普天間問題」で大きく躓き退陣に追い込まれたが、
鳩山政権として道筋を付けるべきであった政策として、
マスコミ改革
「記者クラブ弱体化の徹底、電波オークション、新聞資本とテレビ資本の分離他多数」

公務員制度改革
「公務員採用数調整ではなく給与・手当から20%減、天下り禁止を自公政権より踏み込んだ形にする、
経産省・保安院と電力業界の様な行政当局と業界の癒着体質の改善」

検察・司法改革
「検察官僚、法務官僚と裁判官、裁判所職員の人事交流禁止、
検察裏金告発の三井環元検事の口封じ逮捕に、
フロッピー前田元検事に見られる検察当局の『創作活動撲滅』
菅政権で実現した可視化より踏み込んだ形を具体化、『死刑廃止の代替案に無期懲役より重い終身刑の導入?』」

事業仕分け
「原子力関連独立行政法人や特別会計への切り込みが甘く、パフォーマンス批判が出るのは当然」

他にも書ききれない事が沢山有るが、
鳩山総理の政権運営と、小沢幹事長の党運営の過失が民主党に対する打撃になり菅政権発足に繋がる訳だが、
菅政権は参議院選挙勝利の為の「オペレーション・アンパンマン」がミッションであった。

菅の「消費税増税は自民党案を軸に云々」と、
枝野幹事長、安住選対委員長の選挙資金配分基準変更も選挙情勢に悪影響を及ぼしたので、
選挙結果はねじれ国会となり国対強化が必要であったが、山岡幹事長代理は実現しなかったし、
菅、枝野、安住は安倍政権を笑えない責任の取り方であった。

菅、小沢の代表選直前に菅は妥協を図ろうとしたが、前原の抵抗に潰され挙党体制構築は成らずに、
代表選も小沢に対する絶好のネガキャン材料に恵まれ菅再選が決まった。
菅は「ノーサイド宣言」をした事から「脱小沢路線」なりに
「挙党体制構築」を狙うのかと思いきや山岡幹事長代理は実現しなかった。

菅の掲げる「林業振興・雇用対策・最小不幸社会実現」は具体案が見えずに、
財務省、経団連への擦り寄りである「消費税増税・法人税減税」が具体化し、
自公政権との差異が消滅する事態となった。

「東日本大震災・福島原発事故」以降も山岡幹事長代理は実現せずに、
岡田幹事長、安住国対委員長の国会対策は思うような成果が上がらずじまいであったが、
菅と民主党主流派は大連立を目指していたので当然の展開といえる。

6月には国民新党亀井代表が菅総理に民主党挙党体制構築を求めたが、
結局、流産したので菅政権が山岡幹事長代理を実現する見込みは消滅した。

菅政権は主流派の江田五月、寺田学以外のめぼしい議員がことごとく造反したが、
それは菅の政権運営の因果応報であり、
民主党支持率がみんなの党に肉薄されるのも民主党政権の因果応報だろう。

445埋蔵電力問題が上手く解決すると良いのだが:2011/07/11(月) 12:54:54 ID:AE/0cfyQ
519 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) 2011/07/11(月) 09:39:22.99 ID:lWvAhuhwO
>>518
自家発電設備再稼動の埋蔵電力問題は春のうちに解決すべき問題だったね。
メンテナンスと燃料調達の時間だって必要な訳だからね。

524 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) sage 2011/07/11(月) 09:56:33.51 ID:qJAanFow0
実際、埋蔵電力は想像以上に多い
今、埋蔵と言われるのは民間の大企業の工場用発電設備のこと
だが、自治体の持ってる発電機はもっと多い
清掃・上下水道事業所は非常用に1万Kw規模以上の発電機を多数保有(おそらく都だけでも100以上)している
電力需要ピーク時に、これらの発電機を数時間動かすだけで100万〜300万Kw程度なら軽く生み出せる。

525 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) 2011/07/11(月) 10:03:49.78 ID:lWvAhuhwO
>>524
指摘には同意なんだが
休眠中の自家発電設備をメンテナンス抜きで再稼動出来るもの?

燃料調達だって電力業界の様な大口購入が出来る訳じゃ無いし、
「発送電一体」で大口消費者にしか自家発電電力は売電出来ない訳だしね。

水力発電なら話が違うとは思うが、自家発電の主力は火力ではないの?

527 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) 2011/07/11(月) 10:10:04.09 ID:lWvAhuhwO
埋蔵電力問題は、
経産省の持っている情報よりはかなりの上積みが見込めるだろうけど、
菅の想定する発電能力よりはかなり割引された数字になりそうだな。

528 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) sage 2011/07/11(月) 10:13:13.89 ID:qJAanFow0
>>525
大型の発電機は普通月一で試験運転するよ
燃料のルートも当然既存で確保されている
災害時を想定しているのではなく、夏場の電力需給逼迫だけを想定した
埋蔵電力の話だよ。

>>528
指摘㌧
自家発電設備フル回転で、電力業界の産業用需要を減らす意味での効果が見込まれるが、
ピーク時需要に答える売電が出来る訳じゃ無い訳であり、
自家発電設備の稼動状態にもよるだろうけど、春の内に「検討・検証」すべき問題だった気がするね。

自家発電設備は工場が稼動しなければ売電も余裕だが、
蓄電設備は発注から2週間程度で届くモノではないだろうよ。

埋蔵電力問題は春に解決すべき問題であり、今頃問題視するのはどうかと思うな。

446民主党は執行部刷新すべき:2011/07/11(月) 13:12:10 ID:AE/0cfyQ
508 3スレまでの1(不明なsoftbank) sage 2011/07/11(月) 08:23:00.34 ID:XXgvstocP
上の方にあったけど、脱原発解散だと、表向きどこも脱原発っていうから、電力自由化解散、発送電分離解散だといいね。電力独占をぶっこわす!っていいよね。

>>508
同意
その展開が確実視されるから、政党それぞれの差別化を図り「特徴、色付け」が求められるが、
それは菅、仙谷、岡田より
自公の方が郵政選挙を見れば分かるように得意なのも明らかだね。



モーニングバードで埋蔵電力云々に触れていたが、
菅の立場として経産省発表の電力需給情報を信用出来ないし、
再調査を命じるのは理解できるが
それは4、5月の内に解決するのが総理大臣の仕事では無いのか?

4、5月の内に解決出来た問題なら、ガスタービン発電機調達に休眠中の自家発電設備再稼動の為のメンテナンスと、
燃料調達の時間も余裕で確保して、万全の電力需給体制が実現できた筈だが、
流石に今から動くのは遅すぎるし泥縄感は否めないな。

今は春ではなく夏だからな。

民主党は執行部刷新すべきだし、埋蔵電力問題に取り組むのが遅すぎるな。

447キチガイが解散総選挙を論じてみる:2011/07/11(月) 16:37:26 ID:AE/0cfyQ
588 名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) 2011/07/11(月) 14:04:55.22 ID:Od7dSt1t0
国民投票の制度が日本にもあればいいが、宣言してできるものでは
ないよ。この制度も法案を通過させなければ実現不可能で、日本の
現状の政治風土を考えると難しいだろうな。

>>588
欧州は国内の重要な政治課題を「国民投票=直接民主主義」に諮る文化だが、
日本では「国民投票=直接民主主義」に諮る政治課題が「憲法改正」に限定されていて、
欧州の様に、国民投票の扱う範囲を拡大しようとすると
「国会議員=間接民主主義」の否定に繋がると全力で抵抗して来る勢力が日本には多いのも事実。

日本で国民投票が扱う政治課題の範囲を拡大するには、こちらも憲法改正が必要となるのであるが、
憲法改正の現実味の薄さよりもお手軽な解散総選挙を、勝手に国民投票的存在に定義付けしたのが「郵政選挙」なんだよな。

小泉、竹中、飯島らは解散総選挙の一年前から「郵政選挙」の「戦略・選挙対策」を研究して来たらしいから、
菅が周囲の文化人に唆されてやろうとしている「脱原発選挙」とは、選挙準備段階から圧倒的な差があるんだよね。

「郵政選挙」と似ているのが「抜き打ち解散」だが、これは吉田茂総理が極秘に選挙準備を整えて政敵の鳩山派と野党に、
選挙結果で打撃を与える事が目的とされマンマと成功を収めた選挙だった。



長文レスを簡素化すると、脱原発を国民投票に諮るのは憲法改正が必要であり、
それよりは解散総選挙が簡単で「郵政選挙」は解散一年前から万全の準備をやっていた訳だから、
菅がノリだけで「脱原発選挙」をやっても「郵政選挙」の様な勝ちは無理な話。

448中共のエネルギー事情と脱原発選挙コピペ:2011/07/11(月) 17:26:38 ID:AE/0cfyQ
中国は核保有国でありイスラエルと違って脱原発はしない立場だが、
そんな中国も彼等の立場のエネルギー資源事情により、太陽光と風力に全力で取り組んでいるとの話を聞いたな。

中国は大慶油田を抱えており、かつては石油の自給が可能だったが発展と需要の増大で資源輸入国になり、
農業も同じ話で食料輸入国に変化した訳だ。

中共の立場として、尖閣近海とスプラトリー諸島(南砂諸島?)の海底資源に強い関心を示すのは当然なんだが、
日本、ベトナム、フィリピンの立場では、中共の動きが「中国伝統の中華思想」でしかないので頭を抱えている訳だ罠。

欧州の太陽光市場で中国製品が一定のシェアを占めているらしいが、技術力で日本製品に及ばなくても初期投資費用などの、
価格競争力で中国製品を評価する欧州消費者も一定数存在するのは当然の話だね。

欧州の太陽光市場での中国製品云々が韓国製品だったらスマソ


595 名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) 2011/07/11(月) 17:13:34.46 ID:oZcTA6jR0
脱原発・発送電分離選挙は負けてもやる価値あるんじゃない?
原発の危険性や電力会社の独占について国民が知る機会になるし
日本人が自分たちで原発推進(被曝)の道選ぶなら色々諦めもつく。

甘えた国民自身に責任を負わせる意味があると思う。

>>595
オマイの意見にケチを付けたくないのだが、それは神風特攻隊的な発想に見えるし、
解散総選挙は自爆するためにやるのではなく脱原発等の政策実現の為にやるべきものだな。

449ストレステストについて:2011/07/11(月) 18:19:33 ID:AE/0cfyQ
136:無党派さん@避難所
11/07/11(月) 16:56:40 ID:uypXT/820
>>135
原発耐性試験:米が相互評価を拒否 IAEA提案に
http://mainichi.jp/select/world/america/news/20110702k0000m030147000c.html

ストレステストはIAEAからの提案
メディアがそのことを報道しないだけで

137:無党派さん@避難所
11/07/11(月) 18:00:31 ID:G4Hq0WVQ0
>>136
EU to Stress Test Nuclear Power Plants Following Fukushima Disaster
http://oilprice.com/Alternative-Energy/Nuclear-Power/EU-to-Stress-Test-Nuclear-Power-Plants-Following-Fukushima-Disaster.html
ストレステストは3月中旬に福島原発の事故をうけEUで始められたのであるが、テスト条件については明確なものはなく
各国、それぞれの原子力発電所に委ねられてるもの。安全性を改善するためのシミュレーションであり、明確な基準があって
それをクリアすると安全とされるという類の試験ではない。

稼働開始の可否をストレステストで行うというのは日本独自のものだろう。
ここでおかしな所はテスト内容も決まっておらず、どれだけ有効なのか?もわからない状況で日本政府がそれを稼働の可否の判断基準にすることだ。
意味がよくわからない。日本政府が原発停止を目的にストレステストをネタにしたものとしか思えない。

EUもIAEAも全原発を安全性向上のためにストレステストをするというのが趣旨であって、
ストレステストが運転稼働の条件にするというものではない。

EU内では歩調は合わせてるが各国、各原発で条件が異なり自主的に行う検査であり
何らかの制限を課すようなものではない。

ストレステストの詳細が固まる前に、閣僚の調整でそれの扱いが決まるのは順番としておかしいかも知れないね。

450亀井人脈の恐ろしさ:2011/07/11(月) 19:26:58 ID:AE/0cfyQ
239 名前: 【関電 87.0 %】 [sage] 投稿日:2011/07/11(月) 17:03:11.31 ID:EGtXipYH [30/31]
みと:浜田復興担当政務官wはどのような人でどのような仕事をしているのか
平野:先週から日程調整してたけど、今日初めてあいましたw

246 名前: 【関電 87.0 %】 [sage] 投稿日:2011/07/11(月) 17:05:53.86 ID:EGtXipYH [31/31]
復興担当政務官に就任してから15日、調整もしてない。
総務省の政務官、辞めた内山政務官の仕事は全部逢坂政務官が。
浜田の仕事は東日本大震災復興対策本部との連絡なのに、2週間も連絡なしw
片山大臣も突き放してるw 復興対策本部とも連絡なしw

亀井人脈の一本釣りは、着実に菅総理を真綿で締め付けつつある。

451菅支持率とフランス政界の事情は?コピペ:2011/07/11(月) 23:32:46 ID:AE/0cfyQ
623 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) 2011/07/11(月) 23:10:25.22 ID:JNL3bjRcO
世論調査だと再稼働反対が過半数なのに菅の支持率は15%くらいっておかしいよな?

>>623
原発問題だけで菅を支持する人と、それ以外の問題がひっかかるから菅不支持になる人がいる訳。
1億2千万人も人口がいれば視点、思考回路、価値基準、感受性等様々な人間がいる訳で自分と認識の一致しない人もいて当然だね。

菅はキリスト、マホメット、シャカの様なカリスマが有る訳じゃ無いしな。

小沢をメシアと見做す人がいるとするなら、菅をメシアて見做す人がいるのも当然の話。


625 名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) 2011/07/11(月) 23:15:25.96 ID:Od7dSt1t0
脱原発の考え方をもつ議員が増えることに期待するしかないね。
特に有力議員で出てくれば、これまで同じような考えがあっても
これまで沈黙していた議員も意思表示してくるだろう。
また日本の官僚は世界的な方向性がはっきりしない限り動こうと
しない体質があるから、フランスでの脱原発を含めた多数の選択
肢を検討しているニュースは欧州内だけでなく日本にも追い風に
なると思う。

>>625
フランスのエネルギー事情はイタリアよりも脱原発は厳しいのでは?

フランス政界が日本政界よりも機動性を持って、迅速な政策実現を果たしそうなイメージも有るけどね。

日本固有のお国柄も脱原発実現の障害ですね。

452人事は権力の基盤であり非常に重要:2011/07/11(月) 23:52:02 ID:AE/0cfyQ
638 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) 2011/07/11(月) 23:29:32.70 ID:5+HwJ8zH0
来年度の予算編成まで踏ん張れればいいけどね
原子力村に根本的なダメージを与えるためには、今のままじゃつらい
閣僚も敵だらけのなか、どこまで予算で頑張れるか心許ないけど
ポスト菅ではさらにきたいできないからなあ

639 名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県) sage 2011/07/11(月) 23:29:59.19 ID:r95NxqI50
kan以外は原発廃止をいえないんだろうな。
現政権は最悪だがこの点だけでカンを支持するしかない。
じゃないと自分の住んでるとこも早晩福島になっちゃうだろう。
むしろ責めるべきは閣僚の無能さだ。
枝野・岡田おまえらなんにも国民に貢献してないぞ。

>>638
閣僚が菅に造反するのは、菅への求心力が原発問題以前に無いからな。

野田財務相を更迭して菅が兼任しないといけないな。

>>639
閣僚や党幹部の任命権者は菅。

小沢の候補選定の見る目の無さを批判する意見がありそれは事実だが、菅ほど人事のミスキャストを連発した訳でも無いし、
仙谷、前原、黄門が「小沢を偉そうに云々できる立場か?」と小沢信者バイアスは語る。

453因果応報は人を差別しない:2011/07/12(火) 00:08:02 ID:AE/0cfyQ
655 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) 2011/07/11(月) 23:50:50.51 ID:FMQ0rseW0
管以外には無理だって
岡田も枝野もみんな原発派だ
あとは脱原発は河野ぐらいだけど、あいつは今は総理にはなれない

変人の独裁者じゃないと、原発利権と独占電力利権を壊すのは無理
あとは玄海が爆発して、やっと国民が気づくか

今管下ろしたら経済産業省と原発利権達の高笑いが聞こえてくるよ

>>655
岡田、枝野、与謝野、仙谷、安住、野田、海江田らの任命権者は菅であり、因果応報でしかない。

因果応報は菅、小沢、関係なく無差別に襲い掛かるからな。

454連合とプロ市民は仲が悪い:2011/07/12(火) 00:26:55 ID:AE/0cfyQ
676 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) 2011/07/12(火) 00:07:43.04 ID:dKJAEPzM0
>>668
他の政治家だと、そのまま原発利権続行、東電安泰だけど
ほとんどが原発利権派なんだぜ?

管以外に利権に対抗できる変人が見つからないんだが
孫なんか適当にほっとけ
脱原発して独占取り上げ、自由エネに移行すれば、競争の原理が働く
そこで孫が勝てるかどうかはまた別の話
下手に出れば負けるかもしれない
風力太陽光なんか目じゃない新エネルギーが開発されれば、
大投資がアボンになるわけだからね

>>676
民主党で菅を脅かす代表候補は誰よ?

678 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) sage 2011/07/12(火) 00:10:05.50 ID:7eTziIzpP
>>676
だからさぁ、強制買い取りさせたって、
電力会社は電気代に上乗せできるんだから、
なーんにも電力会社は痛くないわけよ。
東電を潰す事にも特につながらない。

>>678
「発送電分離・総括原価方式撤廃」でも無い限り電力業界は抵抗しない罠。

菅を全力支持する人は噂の「市民の党・政権交代を実現する会」かな?

455避難所本スレからコピペ:2011/07/12(火) 06:30:19 ID:AE/0cfyQ
岡田幹事長 来月上旬にも代表選を
7月11日 23時27分
民主党の岡田幹事長は、安住国会対策委員長らと会談し、
菅総理大臣が退陣の条件としている赤字国債発行法案などの成立を急ぎ、
早ければ来月上旬にも、次の党代表を選ぶ代表選挙を実施したいという考えを示しました。

会談では、菅総理大臣の退陣の時期などを巡って意見が交わされ、
岡田氏は、菅総理大臣が退陣の条件としている、今年度の第2次補正予算案や赤字国債発行法案などの成立を急ぎたいという考えを示しました。
そのうえで、岡田氏は、早ければ来月上旬にも、次の民主党の代表を選ぶ代表選挙を実施したいという考えを示しました。
このあと、安住氏は、党の役員会で、赤字国債発行法案などについて、来月の第1週までの成立を目指す考えを示しました。
一方、鳩山前総理大臣は、10日、前原前外務大臣に電話し、前原氏から呼びかけられていた、党の代表経験者がそろって退陣を求めるべきだという考えについて、「同調できない」として、否定的な考えを伝えました。
これに対し、前原氏は、赤字国債発行法案などが成立しても菅総理大臣が退陣しない場合は、党執行部や閣僚がそろって辞任し、
退陣を迫る必要があるという考えを伝えて、協力を求め、鳩山氏も同様の認識を示しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110711/t10014141221000.html

脱原発宣言している前原が総理への野心を剥き出しにしているが
「偽メール事件」国交相、外相「在日献金問題」を併せて考慮すると、脱原発云々以前の問題として前原に期待するのは誤りで有ると分かるし、
前原の対抗馬は東電の友達仙谷推奨の野田財務相で、野田は財務官僚の犬で原発推進派でもある、
与謝野が主張する「単一税率での消費税15%以上」を目指しかねない政治家だ。

菅は前原、野田より僅かながらマシな程度。

来月、執行部の思惑通りに代表選が実施出来るとなると、小沢は党員資格停止中のママで有るから自分以外の代表候補を立てる必要が有る。

細野、樽床、松本剛明はイズレも幹事長経験がなく、松本は外相をそつなくこなしているので幹事長有力候補では有るが、
代表候補となると三人とも経験不足が否めないし、
仮に山岡幹事長代理、小沢代表代行が実現しても次期代表が経験不足だと、
小沢色が露骨に出てしまうので党運営への影響は果たしてどうか?

小沢が前原擁立に踏み切ると「消費税増税は慎重に」等の小鳩側の要求を飲ませて、
渡部恒三最高顧問を黙らせる効果も期待できるが、
彼から最高顧問を穏便に取り上げ、渡部衆議院議長に祭り上げる事が可能な人物は、
「社会党のプリンス」横路代表候補であり、横路代表なら亀井総理も選択肢に入ってくる一方で、
横路衆議院議長を辞職させて横路代表候補に仕立て上げるには小沢、鳩山、輿石、亀井、山岡、渡部恒三らが、
全力で口説き落とす説得工作を繰り広げようが、横路衆議院議長を攻略出来ない可能性も高い。

456[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/07/12(火) 12:54:18 ID:Y8Blp7g.
>>447
だが、菅が解散総選挙を準備していなかったという根拠も無いですよね
小泉の感性の人的な見方が周囲を含めての事実を現していないように、
菅が思いつきで行動する人という見方も、単にそう報じられているだけの
話であり、菅を直接取材して得た感触ではなく、外側のネガティブな視点
を持つ人の偏った意見に過ぎず、実態は不明ですよね

457菅政権の真相はまだ見えないかも知れませんね:2011/07/12(火) 13:09:11 ID:AE/0cfyQ
>>456
白薔薇氏の指摘されるように、
小沢信者バイアスのかかった菅総理像と、数年後に分かる菅総理像が変わることも十二分に有ると思います。

ただ、先の代表選では議員票を確保する為に解散を封印するかの様な発言も有ったので、
本当に選挙準備をしていなかった可能性も0では無いように思います。

小沢信者バイアスだとどうしても偏りますし、白薔薇氏の様なバランス感覚の持つ人には強い違和感を感じる事と思います。

吉田総理の抜き打ち解散には、松野鶴平、佐藤栄作、保利茂の様な側近もいましたしね。

458無党派さん@避難所:2011/07/12(火) 21:20:42 ID:lHlRHOf.
ネット上のデマに告訴検討=官房長官
時事通信 7月12日(火)17時13分配信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110712-00000123-jij-pol
枝野幸男官房長官は12日午後の記者会見で、自身の家族が福島第1原発事故の放射能漏れを恐れて海外に避難したなどと、インターネット上で書き込まれたことに対し、「妻も子どもも放射能の関係でどこかへ逃げたことは全くない。デマ情報が広範に広がっており、法的措置を検討している。やるならば刑事(告訴)だ」と述べた。

ネット住民を本気で相手にしたら負けだと思う。

459[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/07/12(火) 22:05:37 ID:Y8Blp7g.
>>458
事実無根の噂で社会人としての信用や名誉を殺すことは可能だし、発火点が
真にネット住民とも限らないので、今後どうなるのかちょっと興味はある
しかし個人の尊厳と発言の自由がトレードオフの関係になることは好ましく
ないので、そのバランスを危うくするデマ発生装置の存在は正直迷惑だなと思う

460小沢信者バイアスで枝野を論じるテスト:2011/07/13(水) 07:38:25 ID:AE/0cfyQ
>>458
政治家が公人としての政治活動について、デマをバラマカレタ場合の告訴云々には判断が別れると思いますし世論も賛否両論だと思いますが、
今回の枝野のケースは家族云々の私人としての立場で有り、枝野は政府要人でも有る訳ですから、
家族の名誉を守る事と政府要人として当然の判断だと思いますし、小沢信者バイアスとしては小沢が枝野と似たような立場に置かれた際に、
枝野と同じ対応を小沢が取らないなら批判有るのみですね。

>>459
枝野の様な公人も私人として守る家族がいる訳ですから、今回の枝野の対応が今後どんな展開になるか注目ですよね。

461[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/07/13(水) 09:17:08 ID:Y8Blp7g.
私人と公人という問題は別にして、公人でもデマは許されないと思うんですよね
公人だから名誉が無いという訳でも無いし、業務に支障をきたす可能性が大きい
地位を失うこともある
従って、TBS報道特集のねつ造ドキュメントみたいな奴は、絶対に訴えるべき
だったんじゃなかろうかな小沢

462俺が、ソンタクズだ!!:2011/07/13(水) 21:24:19 ID:AE/0cfyQ
>>461
同意
公人に対するデマが、その人物の社会的地位への脅威になる場合も高い確率である訳ですから、
枝野の対応は合理的であり、支持できるモノであるのは小沢信者バイアスとしても同様なんですよね。

小沢信者バイアスとして菅再選の代表選を見ると、
西松事件、陸山会事件報道が民主党と小沢一郎代表候補への、強力なネガキャンになったのは動かし難い事実ですから、
その状況も菅代表候補への強力な側面援護に繋がったと見ています。

西松事件、陸山会事件報道でやりたい放題デマも混ぜたメディアの姿勢に、
小沢は今回の枝野の様な厳しい姿勢を、直ちに取れば良かったのでは?との白薔薇氏の指摘に同意する次第です。

小沢信者バイアスはソンタクズでも有る訳ですが、
小沢は代表選落選で一兵卒の立場ならマスコミへの反撃も出来たと思いますが、
小沢は弘中弁護士辺りからも「石川議員や大久保、池田元秘書らの裁判が終わってから動いた方がいい云々」と、
助言を受けている可能性も有るかとソンタクズは小沢の思惑を忖度します。

463キチガイがブーメランを論じます:2011/07/14(木) 06:26:12 ID:AE/0cfyQ
小沢の西松建設、水谷建設との接点と、菅の市民の党、政権交代を実現する会との接点は、
小沢の場合は東京地検特捜部で、菅の場合は産経新聞と自民党に付け入る隙を与えて、
ネガキャンを展開される事態になったと言う意味で『身から出た錆』だが、
菅は東京地検特捜部の思惑に乗っかり、小沢に対するネガキャンを展開していた事実も有るから『因果応報』でもある。

今回の産経報道に小沢が関与しているとするなら根拠を示してほしいが、
小沢は大手メディア全てと仲が悪いのに対して、菅は朝日新聞の星に毎日新聞の岸井、岩見と太いパイプが有るからな。


小沢、菅、自民党、トヨタ、東京電力辺りは「因果応報」と言うか
「身から出た錆」と言うかブーメランを喰らうような過失を侵した訳だが
殺人ユッケえびすに汚染肉を出荷した大和屋と、
ライブドアと同様の粉飾決算をやった日興コーディアルは、大した社会的制裁を受けていないからね。

464電力事情について:2011/07/14(木) 07:43:29 ID:AE/0cfyQ
直ちに原発全停止でも良いが、自家発電設備から一般家庭にも売電出来るようにしてもらう事と、
東北電力が火力発電所に蓄電設備を用意するそうだが、それを各電力会社に義務付ける事に、
ガスタービン発電機を大至急世界中から調達するくらいの政府の努力も必要だろ。

465菅信者が枝野をフルボッコし始めた件:2011/07/14(木) 18:01:38 ID:AE/0cfyQ
752 名無しさん@お腹いっぱい。(徳島県) sage 2011/07/14(木) 16:54:05.05 ID:677OI1rY0
枝野は逃げ道を作っておきたいのが見え見え。
管と心中する覚悟を見せてみろ。
756 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) 2011/07/14(木) 17:03:56.12 ID:dskH8uctO
>>752
枝野は菅総理の都合により、あの年齢で安倍みたいな一丁上がり議員にさせられるのか?
枝野は菅の弟子でも無いのに随分と理不尽な要求だね。

菅と心中すべきは伸子夫人と仙谷、前原だろうよ

758 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) sage 2011/07/14(木) 17:07:09.76 ID:DP94gmG/0
>>756
官房長官を受けたと言う事は、一連托生で総理を支えると言う事なんだよ。
それが出来ないようじゃ政治家として失格。

761 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) 2011/07/14(木) 17:11:06.58 ID:dskH8uctO
>>758
オマイの指摘した官房長官は実際に誰がいるかい?
枝野だけが菅の為に政治生命を犠牲にしなければ成らない事例を示してね?

763 名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県) 2011/07/14(木) 17:21:07.48 ID:78fyqogu0
「ただちに影響は無い」はあまりにも酷すぎる言い方で。

あれだけでも枝野氏は国民に対して犯罪行為を行ったも同然でしょ。
とてもじゃないが擁護する気にはなれん。

その後の言動も経済産業省の方針から大きく逸脱した物ではないし。
基本的には原発推進側の様に見えてしまう。

766 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) 2011/07/14(木) 17:38:48.82 ID:dskH8uctO
>>763
枝野擁護云々はどうでもいいが、枝野と原発推進派の結び付きに枝野が石破の様な電力業界の守護神たる根拠でもあるの?
枝野が役に立たないなら、
彼を菅は更迭して細野官房長官にすればいいだけの話。





枝野の直ちに云々発言で被害を受けた人が実際にいるのは事実だから、
枝野無罪論は福島原発事故における自民党無罪論、民主党無罪論と同様に無理のある話でもあるが、
避難地域の拡大で賠償額や、国の予算が膨らむ事を避けたい財務省、経産省の思惑と、それを追認した菅総理らの無罪論も無理のある話だな。
枝野官房長官は菅総理のスピーカー役を勤めるのが仕事であるから、基本的に菅の思惑から外れたことは言わない立場に枝野はいる訳。

小沢信者バイアスとしては中西、二階、熊谷、山岡、平野達男辺りを理不尽にフルボッコする様な感覚かもしれないから、
菅信者が枝野をフルボッコするのはあんまりな話だなぁと思うが、
枝野の選挙区在住の白薔薇氏にも都合が良ければ感想をお願いしたい感じです。

466全裸最高さん:2011/07/14(木) 19:16:13 ID:AE/0cfyQ
792 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) 2011/07/14(木) 18:57:04.89 ID:dskH8uctO
再生可能エネルギーにしても太陽光ありきではなく、風力、地熱など地域性を考慮した発電所を建設すべきであって、
何でもかんでも太陽光では原子力村の焼き直しみたいでバカらしい話だな。

石炭火力、石油火力以外にもこれから有望視されるLNG火力も有る訳だからね。
793 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) sage 2011/07/14(木) 19:02:41.04 ID:DP94gmG/0
>>792
結局何事も、卵は一つの篭に盛るな、って事だよね。
エネルギーだって、産業だってその場限りの効率を求めて
一点集中主義を続けていればいつかはハズレを引いて全滅するんだ。

>>793
同意
何をやるにしても地域事情や地域特性に配慮出来ず、既得権守護神に良いようにやられて、
中国の大きな投資額により太陽光、風力で遅れを取っているのが日本の地域事情だよね。

エネルギー政策以外の経済政策にもオマイの指摘した内容は有るよね。

労働政策で言うと製造業への派遣労働解禁と、
年金政策で言えば国民年金加入者に非正規労働者を長年想定しなかったことか?
多分的外れな話だとは思うけどね。

467菅信者は小沢信者の鏡:2011/07/14(木) 20:47:29 ID:AE/0cfyQ
823 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) sage 2011/07/14(木) 20:12:05.06 ID:FQI1Dba80
古賀氏については、こう考える。

全てを得ることは出来ない。
全てを得ようと欲ばるものは、何ものも得られない。
選択と集中が重要だ。

古賀氏と脱原発、どちらが国民にとって大事だろうか?
私は脱原発だと考える。

官僚全員の敵となった古賀氏を救うことは、菅さんでも不可能だ。
古賀氏を救えば菅内閣は潰れる。
今回は古賀氏に我慢してもらうしかない。菅さんには他の事で頑張ってもらいたい。

824 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) 2011/07/14(木) 20:18:00.27 ID:dskH8uctO
>>823
古賀氏の力を脱原発に利用しようとしない菅妄信ワロタ

827 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) sage 2011/07/14(木) 20:25:18.04 ID:FQI1Dba80
>>824
その意見は、あまりに理想主義で非現実的です。
子供のように夢を見ていたら現実は何も変えられません。
現実政治は妥協が必要です。
菅さんは、理想と現実の間を調整しようと頑張っています。

829 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) sage 2011/07/14(木) 20:25:30.04 ID:6g+o7if8P
>>823
菅信者ワロス

831 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) 2011/07/14(木) 20:27:44.75 ID:dskH8uctO
>>827
総理の手足となるべき閣僚との意見調整を図ろうとしない菅総理(笑)

834 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) sage 2011/07/14(木) 20:34:53.20 ID:FQI1Dba80
>>831
はぁ?閣僚との意見調整?あんた何言ってるの?
連合が閣僚のバックにいるんだから、連合と話をつけないといけない。
どうやってそんなことが可能になるの?
あんたガキみたいにいつまでも子供っぽい夢を見てんじゃないよ。

>>834
細野、枝野、海江田、仙谷、与謝野、安住、前原、野田らは連合と強固な関係に有る訳じゃ無いんだけどね?

小沢信者バイアスとしては菅信者のこんな論調を展開して、痛々しい姿を晒さないように注意しないとイケないし、
小沢信者、菅信者、奉行信者、ネトサポ、創価信者、統一原理研究会、
幸福の科学辺りは全て鏡的な存在であり、反面教師にしないとイケないと小沢信者は思います。

468枝野行男について:2011/07/14(木) 20:56:19 ID:AE/0cfyQ
841 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) sage 2011/07/14(木) 20:45:02.28 ID:QVQID9y/0
枝野は仙谷が親分だからな。
福島事故当初から、原発をゼロベースで白紙から見直すと
仙谷の思惑は袖にして、菅の発言を代弁してきたが
これまでも仙谷と菅の板挟みになっては
微妙な言い回しで切り抜けてきたし、与謝野にも突っ込みしてきたけど
このレベルは枝野的に無理なのか?
鳩山でも支持したのに。


>>841
渡部恒三命名の民主党七奉行は「反小沢」以外の一致点が無い連中で有り、
枝野のいる前原グループのボスが仙谷なだけで、枝野のアンチ経団連と仙谷のスタンスは違うよ?

仙谷と枝野は別に関係が深い訳でも無いのにね。
枝野が仙谷の駒とか小沢信者バイアスでも想像できない件。

469ジョン・スチュワート:2011/07/14(木) 21:57:01 ID:dEtMqoFg
>>468
前原さんて少年時代にお父さんを亡くしてるせいか、政治家になってもオヤジのような存在を欲してるような
気がするんですよ。京大時代の高坂氏から始まり政界に入っても仙谷さん以外にも小泉さん、応援団の稲盛さん
そして今は小沢さんがその存在になりつつあるような気が!

470小沢信者バイアスによる前原誠司論:2011/07/15(金) 06:36:10 ID:AE/0cfyQ
>>469
同意
高坂先生と京セラ稲森はガチで前原の父親役でしょうね。

細川、山田宏、武村、園田、菅、仙谷、小泉、黄門、小沢・・・
前原に強い影響を与えた人物は貴方の指摘されるように仙谷、小泉、黄門なんでしょうが、仙谷、黄門の様な腹黒い人物の影響で前原もダークに墜ちたのでしょうかね?

貴方が指摘される、前原が小沢に父親を求めている姿勢を『機動戦士ガンダム逆襲のシャア』の世界観に当て嵌めると、
前原がクェス・パラヤとシャア・アズナブルのハイブリッドで、小沢がアムロ・レイ、鳩山が小沢の愛人役のチェーン・アギであり、
鳩山=チェーンを罠に嵌めた菅、北澤、平野元官房長官らはハサウェイ・ノアを三人一役の様な感じかも知れません。

前原にガンダムキャラの台詞、特に、シャアとカミーユ・ビダンの台詞を言わせると「前原誠司をネタとして楽しめるかもわからんね?」

471ジョン・スチュワート:2011/07/15(金) 08:08:57 ID:dEtMqoFg
>>470
ガンダム目線はディープでよくわかんないけど面白い視点ですねw

472ガノタキモスギワロタ:2011/07/15(金) 17:53:33 ID:AE/0cfyQ
>>471
味噌土人で小沢信者でもあり、政局ヲタでも有る俺はガノタも兼ねていますし、レスから強いヲタ臭さが漂うので、話半分に流し読みして頂ければと思います。

前原、小沢、鳩山のキャラの割り振りを具体的に説明しますと、シャアはララァと言う女性キャラに母親役を求めて居たのですが、
クェスはシャアとアムロに父親役を求め、アムロにはチェーンが愛人に居たのでシャアを選んだものの、
シャアから見たクェスは使い捨ての駒に過ぎず、クェスの父親役をシャアは務める気が無かった訳です。

アムロに取ってチェーンはパートナーであり愛人でも有った訳ですが、チェーン=鳩山の存在がシャアとクェスのハイブリッドである前原には疎ましく、
前原はアムロ=小沢に父親役を求めているのに、前原の思惑通りに事が運ばない事にイラツクものの、アムロ=小沢から見たシャア=クェス=前原はどうでも良いと言うか疎ましいというか、
アムロ=小沢はチェーン=鳩山の方が大事なので、前原の願う小沢に父親役を求める行為が受け入れられる事は無いと見ています。


映像メディアを確認するのは非常に面倒だと思うので、Wikipediaを流し読みすれば十分だと思います。

逆襲のシャア登場人物キャラ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%9F%E5%8B%95%E6%88%A6%E5%A3%AB%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0_%E9%80%86%E8%A5%B2%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%82%A2%E3%81%AE%E7%99%BB%E5%A0%B4%E4%BA%BA%E7%89%A9

473ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/15(金) 22:20:38 ID:1fIY8IV6
小沢の件も含めて国会に呼んでつるし上げてもいいんじゃね?
誰も反対しないだろう。
200 名前:匿名希望さん :2011/07/15(金) 20:15:21.96
現代の合併号でまた福島を吊し上げている。

「部活で被曝」した、だと?
一日3時間、土曜も午前中いっぱい部活?
デタラメ書くな。
教育委員会の指導で現場の教諭は屋外活動を自粛していた。

こんなデタラメ平気で書く週刊現代、即刻廃刊してもらいたい。

http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4147&blockId=9824984&newsMode=article
放射線基準で学校混乱 屋外授業を自粛 部活動屋内、行事中止

474無党派さん@避難所:2011/07/15(金) 22:24:10 ID:lHlRHOf.
1000:ジョン・スチュワート :2011/07/15(金) 22:14:07 ID:dEtMqoFg
>>998
新聞の首相の動静を見れば一目瞭然でしょうよ。それだけの話w

“自称”ジャーナリストの自己戴冠が証拠だなんて、何その前田元検事?

475ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/15(金) 22:35:13 ID:1fIY8IV6
http://togetter.com/li/160601
「東電がついに白状。この夏電気は余ってる!」のツイートに対する反応
「東電がついに白状。この夏電気は余ってる!」を見て読解力のない人間がこんなに多いのかと唖然。

476ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/15(金) 22:41:05 ID:1fIY8IV6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1309277268/l50

306 :文責・名無しさん :2011/07/15(金) 14:42:54.36 ID:GxE8mmKl0
>>293
無給でいいです、時間のある限り手伝いたいですという人がいるのも事実で
そういう人が出てくるハゲさんの人徳?は否定しない
だからと言って、延々と長期的に手伝ってもらうのは違うと思う
無下に断るのも失礼だし、1、2回手伝ってもらうべきだろう
長期でお願いするなら「給料を払ってあげたい」って考えるだろうし、真っ当な経営者は
そういう努力をするはず
たいした事もしてないハゲに、カンパが全額入るのはおかしいな


308 :文責・名無しさん :2011/07/15(金) 17:42:32.57 ID:s/2oa5LM0
>>307
他の板は知らんが、ハゲは裏表が酷過ぎるからな
ボラは面白いからマジやってミソ
崩壊した人間、観察できるらしいw

309 :文責・名無しさん :2011/07/15(金) 22:11:28.28 ID:OyS+UqwX0
ひとまず、法的手段で責めよう。

必死で収支報告をしない言い訳を述べているハゲ。
贈与税脱税の疑いがある。

昔救う会が義捐金の会計報告をめぐって問題になったことがあったが今回のケースはそれ以上の大問題じゃないかと。
救う会は会計報告してたけど岩上はそれをやっていない。

477菅降ろしの構図と代表選コピペ:2011/07/16(土) 17:26:36 ID:AE/0cfyQ
仙谷が来月中に前原か野田を菅の後継総理にしたい思惑と述べたが、野田は仙谷や与謝野、菅らと同じ財務官僚の犬で増税派であり、
前原は脱原発宣言と消費税増税慎重発言で小鳩に対する釣り餌なんだが、
前原と野田、仙谷は太い結び付きだから前原総理誕生なら、仙谷や与謝野に財務官僚の意向にそう発言を確実にしてくるよ。

前原と渡部恒三は小沢と渡部の合同誕生会を復活させ、小鳩を内閣不信任案賛成に仕向けて、
用件が済んだら小鳩を民主党からパージするつもりだったからね。
そんな経緯も有り、仙谷、岡田、安住、前原、野田、吉良、長島昭久、渡部恒三らは菅降ろしに全力だが、
小沢、鳩山、輿石は日和見に転じていて、小鳩、輿石らに菅は助けを求めるつもりが無いのが現状だね。

478講談社と岩上:2011/07/16(土) 18:13:27 ID:AE/0cfyQ
>>473
講談社の参考人招致でマスコミがどんな反応を示すのか、小沢信者としても興味が有りますね。

>>476
岩上の何処にボラをやる魅力が有るのか理解に苦しみますね。
江川の方が勉強になると思うし、上杉も問題児ですが岩上と違い記事を書けますからね。

479民主党内で脱原発の動きは如何に?:2011/07/16(土) 19:12:46 ID:AE/0cfyQ
116 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) sage 2011/07/14(木) 13:45:51.20 ID:OGlnt2J90
鳩山も脱原発に向いてきたぞ。

東京新聞:党内からは首相に批判的な鳩山由紀夫前首相が「方向性として間違っていない」と述べる

117 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) sage 2011/07/15(金) 02:08:25.17 ID:VgAfvuXJ0
>>116
小沢も脱原発になったと聴くし、
民主が脱原発&発送電分離の流れでまとまってくれればいいんだけどな…。

>>116
鳩山グループは鳩山の選挙区で原発産業が有るから、脱原発実現のロードマップ次第で小沢と同じく脱原発宣言に踏み切る可能性が有るけど、
鳩山と小沢に共通しているのが、菅が脱原発を云々するのはおかしいと言う事と、菅総理の解散権行使は認めない立場ね。

>>117
民主党内で言えば脱原発に全力で抵抗するのは与謝野、岡田位だよ。
「発送電分離、総括原価方式撤廃」が焦点になると、民社協会電力総連系議員を中心に抵抗勢力があぶり出されるからね。
連合のシンクタンクが脱原発提言をやったから社会党系横路グループは無論の事、電力総連を抱える民社協会も脱原発に抵抗するのは難しくなった感じだね。

480無党派さん@避難所:2011/07/16(土) 19:23:34 ID:lHlRHOf.
>>475
電気予報の数字改竄疑惑については何かないのだろうか?

481コピペ改訂、避難所本スレより転載:2011/07/16(土) 20:09:29 ID:AE/0cfyQ
「無責任な首相」と批判=共産委員長
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011071600186

共産党の志位和夫委員長は16日午前、都内で講演し、菅直人首相が
「脱原発依存」の方針を「個人の考え」としたことについて、「内閣と
して原発撤退に取り組む意思はないと言ったにほかならない。こんな
無責任な首相はいない」と厳しく批判した。また、「これからは菅さん
が何か言っても『それは個人の見解か』と聞かないと前に進まない。
政治家としての資質が根本から問われる」と強調した。

社民党は菅の脱原発宣言を無理矢理擁護していた訳だから、
それよりも原理主義な代々木レッズが菅擁護など有り得ないが、それの予測も代々木レッズ視点に立てば簡単だね。

菅政権と奉行は小鳩、亀井、みずほタソらを邪険に扱ってきたから、その報いが共産党の菅批判でもあるよね。
小沢が代表選で陸山会事件を利用したネガキャンを展開されて、菅もその尻馬に乗った報いが自民党や産経新聞に幸福の科学から、現在ネガキャンを展開される理由だと思うな。

482小数政党を邪険に扱う政治家は国会対策の素人確定:2011/07/17(日) 07:02:02 ID:AE/0cfyQ
155 地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) 2011/07/17(日) 04:20:52.94 ID:jrA/nzWrO
>>153
現実に菅は社民党、共産党から積極的な協力を引き出そうとしていないし、引き出せる力もないからな。

社民党の菅脱原発宣言擁護は自公の味方をしたく無いとの消極的な理由であり、共産党は菅が脱原発宣言を私的見解としたことに激怒した訳だからな。

156 地震雷火事名無し(神奈川県) 2011/07/17(日) 06:00:13.81 ID:FrxIpDxw0
>>155
今、総辞職→大連立や選挙となると、反対派にとって分が悪い。
体制が整うまで、総理大臣に居座りという名の時間稼ぎをやってもらわないと、
困るというのも事実。

157 地震雷火事名無し(神奈川県) 2011/07/17(日) 06:03:13.02 ID:FrxIpDxw0
>>155
あと、

>社民党の菅脱原発宣言擁護は自公の味方をしたく無いとの消極的な理由であり

↑これはどこ情報?

>>156
脱原発派の話かな?小沢、鳩山も時間稼ぎをしたい意味で、それに偶然と一致しているのが面白い話では有るし、
菅降ろしを主導している仙谷、前原、岡田、渡部恒三らは大連立を実現させたいし、菅も大連立派だからね。
>>157
菅政権が小沢代表、鳩山総理時代に連携して来た国民新党、社民党を邪険に扱ってきた事実を思い出して欲しいのだが、
国民新党が要求する郵政改革法を菅政権は冷淡に扱い、亀井金融相が激怒して辞任し連立離脱を示唆したし、
社民党が要求する労働者派遣法改正案に菅政権は消極的な上に、法人税減税と消費税増税と言う、
社民党には受け入れ難い方針を菅政権が打ち出したから、今年始めの社民党に対する閣外協力交渉もモノ別れになったんだよね。
社民党は自公を支援したくないから菅の脱原発宣言を擁護したのであって、菅を全面的に応援するのは社民党には出来ない話であり、
共産党は国民新党、社民党の扱いを横目で見ながら菅の脱原発宣言を菅の私見とした事に激怒した訳だが、
菅と民主党執行部が自公ばかりに目を向けて、「小数政党を邪険に扱ってきたしっぺ返し」が菅総理に襲い掛かる現実が有るんだよ。

ブーメランや因果応報は小沢、菅と区別しないからね。

483ジョン・スチュワート:2011/07/17(日) 07:25:09 ID:dEtMqoFg
>>482
亀井さんが以前から主張している民主・国新・社民3党で参議院を過半数で乗り切るという考えは
今も可能ですか?もしそれが可能なら、郵政改革法だけなら“部分連立”で突破できそうな気がするのですが。

484郵政改革法の扱い:2011/07/17(日) 07:31:35 ID:AE/0cfyQ
>>483
参議院の数合わせならイケるとは思いますが、亀井、みずほタソ、小鳩、輿石らが共闘できても、菅や奉行系の議員に一本釣りの浜田の動向も有りますし、
亀井は去年菅政権から邪険に扱われた仕打ちへの意趣返しが念頭に有りますから、
亀井と小鳩が直接連携していなくても、お互いにメリットを得る関係に有ると見ています。

485みんなの党と代々木レッズ:2011/07/17(日) 07:35:40 ID:AE/0cfyQ
>>483
補足
みんなの党と代々木レッズの存在を忘れていましたスマソ
みんなの党が郵政改革法に賛成するのは有り得ませんし、
共産党は亀井、小沢、輿石の三人掛かりで口説き落とさないと無理でしょうから、菅政権での郵政改革法成立は困難かと思います。

486ジョン・スチュワート:2011/07/17(日) 07:38:42 ID:dEtMqoFg
>>484
菅さんは“奉行系の一部”ではなく亀井派と見るのは早計ですかね。
もはや孤立無援で党の中では連携は取れなくて最後の頼みは亀井さんて感じですがw

487参議院動向はどうなる?:2011/07/17(日) 07:52:45 ID:AE/0cfyQ
>>486
菅は国研の参議院議員に影響力が今だに有るとは思えないので、
菅が今更になって郵政改革法にやる気を出そうが、輿石、平田の参議院執行部と西岡参議院議長が
「ハイハイワロスワロスwww」「菅総理はサッサと退陣しなさいwww」と言うでしょうし、
平田はともかく、輿石、西岡は小沢とパイプが太い訳ですからね。

488ジョン・スチュワート:2011/07/17(日) 07:58:33 ID:dEtMqoFg
>>487
西岡議長の対応は議長としてはいかがなものとは思いますが、参院対策があまりに
遅いしお粗末でした。輿石さんにお任せでしょうけど、それならちゃんと言うこと聞かないとw

489政局談義はメシウマ状態!:2011/07/17(日) 08:03:45 ID:AE/0cfyQ
>>488
西岡参議院議長が評価に値しないのは同意ですし、菅の参議院対策は参議院執行部人事に介入しないだけでしたから、
輿石でなくても菅政権を全力支持と言うのは、北澤防衛相、江田五月法務兼環境相以外にいるかな?

490無党派さん@避難所:2011/07/17(日) 10:17:00 ID:lHlRHOf.
自民党に報道チェック部隊、抗議や申し立ても
読売新聞 7月17日(日)9時23分配信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110717-00000261-yom-pol
自民党は、報道機関の論調を調べ、内容に問題があれば対抗措置を講じる「メディアチェック」の担当議員を新設した。
菅内閣の支持率が著しく低迷しているのにもかかわらず、自民党の支持率が思うように伸びない原因の一つに報道機関の自民批判の影響があると見ているためだが、“八つ当たり”気味の対応には党内から疑問の声も出ている。
担当するのは、中谷元情報調査局長、新藤義孝報道局長、菅原一秀副幹事長の3人。
主にテレビ報道を点検し、事実誤認や公平性を欠く内容があれば、局側に抗議したり、放送倫理・番組向上機構(BPO)などの第三者機関に申し立てたりする方針だ。
メディアチェックの導入は、石原幹事長が主導した。衆院の当選回数別の懇談会で、若手から「なぜ党の支持率が上がらないのか考えるべきだ」との意見が提起された際、石原氏は「自民党を批判するテレビのコメンテーターが悪い」と、テレビ報道に強い不満を示したという。
自民党は森内閣末期など、党の支持率が著しく低迷した際、報道に神経をとがらせて対策を取るケースがあった。今回、対策を主導した石原氏は日本テレビ記者の出身。党内では「メディアに責任をなすりつけるようでは支持回復はおぼつかない」(中堅議員)と冷ややかな声もある。 .

491ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/17(日) 10:20:04 ID:R/YMLROI
>>490
とうとう民主党がやり始めたかと思ったら自民党だったでござるorz

492ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/17(日) 10:35:26 ID:R/YMLROI
てかあれだけマスコミが現政権に罵詈雑言浴びせてるのに支持率が上向かないのは単純に自民党の努力不足だろw

493ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/17(日) 11:36:21 ID:1fIY8IV6
>>490に対する反応
324 :文責・名無しさん :2011/07/17(日) 11:22:25.40 ID:a1TUE8g60
>>322
民主党にそんなの作ったら、毎日、産経の相手をしなくちゃいけなくなる。
たまには提訴したらどうかとも思うが。

確かになあw
弁護士が足りなくなるw

494無党派さん@避難所:2011/07/17(日) 12:10:32 ID:lHlRHOf.
>>493
仙谷とか枝野を訴訟担当部門専任に配属替えすればいいんでない?

495小沢信者として・・・:2011/07/17(日) 16:58:24 ID:AE/0cfyQ
>>491
小沢信者としては西松事件、陸山会事件での森ゆうこら小沢派らの動きが有るから、
絶対に自民党が誤りとは言い切れないが、安倍政権で安倍と中川ごっくんに、菅総務相がNHKに介入した件を思い出しました。

>>492
自民党の支持率が上昇したのは、野党第一党として政権批判票を集めているだけで、自民党自体に期待が集まっている訳でも無いのですが、
参議院選挙で民主党執行部の人選ミスによる敗北は痛かったですし、統一地方選も構図は変わっていませんからね。

次期参議院選挙迄に民主党が存在したらと仮定の話ではありますが、野党民主党小沢代表として一人区で地滑り的な勝利を収め、
改選議席からかなり伸ばした議席を守る選挙になりますから、小沢代表代行、松本剛明、樽床もしくは、
細野幹事長辺りの布陣で臨まないと改選議席を大きく割り込む可能性が高そうですね。

前原、野田、仙谷幹事長は論外ですが、玄葉幹事長はありかも知れませんね。

496枝野と江田五月は信頼できる弁護士だと思う:2011/07/17(日) 17:01:10 ID:AE/0cfyQ
>>494
枝野はともかく仙谷は扱いの差が激しそうなので、仙谷より人格者の江田五月が良いと思います。

497国研はどうなる?:2011/07/17(日) 17:33:06 ID:AE/0cfyQ
405:無党派さん :2011/07/15(金) 12:41:23.12 ID:UScabAQ3
荒井聡、逢坂誠二、池田元久、首藤信彦、篠原孝、柚木道義、櫻井充、小川敏夫、ツルネン・マルテイ、姫井由美子

国研でもこの面々は菅や奉行とは全く違う。

新政懇や小沢派にいても不思議じゃ無いよね。
リベラルの会から新政懇に行きそうな議員はいないかな?
国研とは事情が異なるのは承知している

498小数政党を邪険に扱ってきた菅政権は国会対策の素人:2011/07/17(日) 18:08:07 ID:AE/0cfyQ
169 地震雷火事名無し(チベット自治区) sage 2011/07/17(日) 10:35:30.16 ID:nIV52gDK0
みずほのところはともかく、共産は最初から菅を信用していない。
海外への売り込みも止めないし、結局核燃料サイクルも
止めると言わないからね。

>>169
共産党の立場は指摘の通りで、
社民党は脱原発を実現したいし、自公を間接的に助けるマネはしたくないのと民主党との選挙協力も必要だが、
普天間問題、労働者派遣法の扱い、国民新党の要求する郵政改革法の扱い、
法人税減税と消費税増税らの懸案事項が、社民党視点では受け入れられないんだよね。

私は社民党支持ではないが、菅が共産党、社民党、国民新党と、
真面目に協力して政策実現の実績を作る考えの無いのは、菅政権発足時から変わっていないよね。

国民新党、社民党、共産党を菅は大事に扱うべきだったね。
小沢信者としては共産党との選挙協力も辞さないとした小沢の姿勢と、
菅、仙谷、前原、岡田、安住らが小数政党を邪険に扱ってきた姿勢は対照的だね。

499ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/17(日) 18:49:28 ID:R/YMLROI
>>495
つうか単純に石原の職務怠慢。
責任追及されたくないからあんなおかしな行動に出たんだろう。

500ジョン・スチュワート:2011/07/17(日) 20:36:39 ID:dEtMqoFg
>>490
自民党のメディア監視で思い出すのは昔、『報ステ』の冒頭のニュースで自民の議員の発言内容が
意図に反して放送されたと、番組始まってすぐ自民がテレ朝に電凸してきて古舘氏が謝罪したシーン
てのがありました。

501代々木レッズと三宅坂に亀井静香論:2011/07/18(月) 05:50:25 ID:AE/0cfyQ
共産党と社民党は、昔の路線対立で罵倒合戦を繰り広げた怨念がいまだに残っているから、社民党は共産党を白眼視し、共産党は社民党を心中で罵っているんだよな。
社民党も問題点が非常に多い政党だが、共産党もイタリア、ドイツ政界の様な左派政党結集の旗印にならない点でかなり痛い話だ。

三木武吉、田中角栄、中曽根康弘、二階堂進、竹下登、金丸信、鈴木善幸、野中広務、亀井静香、小沢一郎など・・・

彼等は自分のスタンスと異なる議員、政党で有ろうが利用価値があれはパイプを構築する事を怠らなかった訳であり、
内心はともかく公式の場で利用価値のある小数政党を邪険に扱う事は無いし、状況次第で共産党を丸め込む事も辞さず、
民主党小沢代表は共産党との選挙協力も辞さない考えを明らかにすると、返って民主党内から反対論が出る始末だったな。

社民党と亀井静香は思想の違いを乗り越えた協力関係にあり、
亀井が社民党の為に汗をかいたり、社民党の阿部知子や保坂も亀井への協力を惜しまないし、又市は小沢とパイプを持っているからな。

菅政権の菅、仙谷、岡田、枝野、安住、前原、野田、玄葉らは亀井の力量を正当に評価して来なかったから、亀井を邪険に扱い金融相辞任に追い込んだ訳だが、
そのしっぺ返し、因果応報、ブーメランが亀井静香と共産党から、菅政権への手痛い打撃になって帰って来ているのも興味深い話だな。

502左派政党について:2011/07/18(月) 06:11:00 ID:AE/0cfyQ
172 地震雷火事名無し(チベット自治区) sage 2011/07/18(月) 05:58:30.74 ID:cfLeAENP0
ドイツは共産党の結党が禁止されているから共産党系が左派の別の政党に流れただけ。
緑の党は日共よりも過激だよ。
そもそも多方面売国奴と化していた菅は共産と組むつもりなんて少しもないだろうに。
社民は旧社会党時代から自民や他党と馴れ合ってきているし
今更党が変質しようがたいして気にしていないだろうに。

>>172
イタリア共産党は左翼民主党に衣更えして、オリーブの木の中核を構成したりもしていたな。

菅が脱原発派の共産党と社民党を丸め込む努力をしていないのは明白な事実で、
原発問題を抜きにしても国会対策で共産、社民の存在が必要な場面が有るにもかかわらず、
菅と仙谷、岡田、安住らは自公の方に視線が向いている件。

503政治家はネガキャン展開をされる隙を作る方が悪い:2011/07/18(月) 06:18:14 ID:AE/0cfyQ
313 地震雷火事名無し(catv?) sage 2011/07/18(月) 06:02:54.98 ID:vwQbk0ll0
市民の党“機関紙” 菅首相、30年前から寄稿 よど号犯やポル・ポト派幹部も

菅直人首相の資金管理団体が、日本人拉致事件容疑者の長男(28)が所属する政治団体「市民の党」(酒井剛代表)から
派生した政治団体に計6250万円の政治献金をした問題をめぐり、菅首相が約30年前から、
市民の党の“機関紙”に寄稿したりインタビューに応じたりしていたことが17日、
産経新聞の調べで分かった。同紙には長男の父親であるよど号ハイジャック犯の故田宮高麿元リーダーが、
北朝鮮から寄せたメッセージも掲載。市民の党側が、菅首相や拉致容疑者側と長年近い関係だったことが伺える。

問題の新聞は「新生」というタイトルで、昭和54年から月2〜3回刊行されていた。平成14年以降は休刊状態となっている。
題字横には「市民の党をつくる新聞」とあり、酒井代表が主筆を務めていた。市民の党が推す議員らの選挙を詳しく報じるなど、
事実上の機関紙として機能していた。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110717/crm11071722180012-n1.htm

>>313
産経や自民党に幸福の科学にネガキャンの展開を許す菅は脇が甘いし、彼等に付け入る隙を与える菅は間抜けでしかなく、小沢は菅よりも神経を使っていたわね。

504全裸最高さん:2011/07/18(月) 06:27:45 ID:AE/0cfyQ
>>499
同意
谷垣ら執行部全体を守りたいとの狙いも有るかも知れませんね。

>>500
有りましたね。
森元でしたっけ?
テレ朝では椿事件も有りましたが、マスコミの吊るし上げが健全なジャーナリズムに繋がらない、
日本マスコミクオリティには頭を抱えざるを得ませんね。

505ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/18(月) 08:26:07 ID:1fIY8IV6
>>504
つるし上げといえばマードックの議会つるし上げが火曜日にあるなw
小沢ソンタクズは石川事件の後も考えた上でイメージトレーニングをすべきw

506ジョン・スチュワート:2011/07/18(月) 14:23:17 ID:dEtMqoFg
>>501
亀井さんの今後の動向は“アメリカとの距離”に尽きると思います。安全保障のみならず、財政金融、経済政策と
日本が自主的で決めるなら亀井氏も異論ないでしょうけど、もし次政権が仙谷氏主導の政権になれば、さらにアメリカべったり
になりかねず、とても連携できないでしょう。その時は連立解消し下野するのではないでしょうか。
その時に小沢さんはどういう行動を取るのかも注目です。

507ジョン・スチュワート:2011/07/18(月) 14:38:12 ID:dEtMqoFg
>>505
再びこのニュースをフォロー

英盗聴スキャンダル、廃刊大衆紙の元編集長を逮捕

   http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2813802/7502988

側近まで逮捕されいよいよ窮地のマードック氏。彼もホリエモンのように警察送りになるのか!?
しかしこのニュース、日本ではNHK以外の民放であまり扱っていないような。気のせいか?

508全裸最高さん:2011/07/18(月) 17:24:59 ID:u6lY25Z6
>>490
親が悪い!親が悪い!親が悪い!


『黒い太陽』より

509全裸最高さん:2011/07/18(月) 17:37:53 ID:AE/0cfyQ
>>505
小沢派で追及の第一人者は森ゆうこですからね。
テニアン川内は松野頼久と一緒に鳩山グループの運営に頑張ればいいかと。

>>507
今後の展開が気になります

510亀井静香の動向について:2011/07/18(月) 18:01:08 ID:AE/0cfyQ
>>506
貴方の想定した仮説の様な展開は亀井は勿論、小鳩としても何のメリットも無く悪夢でしかないので、
民主党を即座に離党して小鳩新党結成と連合を巻き込み、そこに亀井静香と国民新党が絡んで来るかも知れません。

亀井は仙谷の狙う大連立を潰し消費税増税を骨抜きにした訳ですから、仙谷ら奉行は国民新党と組むメリットも無いので、大連立を目指すだけかと思いますし、
仙谷ら奉行は小鳩も亀井と同列の扱いであり、小鳩と輿石、亀井は仙谷ら奉行の戦略を見透かしていますから、
仙谷主導で吉良や長島が動く菅降ろしに反主流派を動員して共闘しようが、成果は全て仙谷の物になりますから、
奉行代表候補の前原、野田らを小鳩、輿石らが支持する理由は無いし、
その展開を回避出来るなら菅の延命止むなしが小鳩、輿石、亀井静香らの思惑だと思いますし、仙谷も頭脳明晰な訳ですから感づいていると見ます。

小沢と亀井は政策の距離も無い訳ではないが、お互いに妥協成立の為の一致点や落し所を見つけるのが得意な政治家ですし、
亀井も民主党に付き合い過ぎたので今更、自民も亀井に利用価値を見出だすとは思えませんし、
小沢も亀井と共闘するメリット簡単に見つける政治家ですから、亀井は仙谷を支援する行動を取らないと思います。

511小沢信者バイアス全開でコピペ:2011/07/18(月) 18:14:33 ID:AE/0cfyQ
@Hatsuzawa
モンパルナスの怪人(初沢克利)

原口氏が菅総理に「小沢さんは無罪ではめられてるだけじゃないですか。」と直談判したら、
菅総理は「そんな事分かっている、だが小沢一郎は総理の座を盗むから」と云ったと。自民が仕掛けた冤罪も利用する総理に求心力なんて有る筈がない。執行部も同罪。http://p.tl/j7r8 デキビジ
7月17日 webから

ツイッターソースなので週刊誌や東スポよりも信憑性に疑問符が付くし、原口の話で信憑性にさらに疑問符が付くわけだが、
原口発言を事実と仮定すると小沢と鳩山のお膳立てで総理に就任した菅が、
東京地検特捜部や自民党の思惑に乗っかり、得意げに小沢攻撃を繰り返してきたわけで、
まさに「未納三兄弟」発言の年金国会以来のブーメランが、菅に襲い掛かっても因果応報でしかないから、
西松事件の小沢代表への強い擁護論が、民主党内で菅総理に対して薄いのも「是非も無し」の話であり菅の身から出た錆だよね。


菅は在日献金問題が報じられる前の今年始め辺りまでは、得意げに小沢の「政治と金問題」を利用して小沢攻撃をしていたし、
菅は東京地検特捜部の尻馬に乗っていた訳だから、小沢と鳩山は原発以前の問題として自分達から菅を助ける気はないし、
菅が小鳩に土下座するしかないわけだが、菅がそんな行動をとるわけないからね。

小沢が、東京地検特捜部、検察審査会に付け入る隙を与えたのは小沢本人の責任だが、
産経や幸福の科学、自民党が元気に騒いで菅のネガキャンを展開している状態で、小鳩は菅を擁護する理由が全くない訳で、
小鳩のその菅に対する冷淡な姿勢は、菅の政権発足以降の行動と言動に主たる原因が有るからね。

ネガキャンコピペを合体させました。

512ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/18(月) 20:57:48 ID:1fIY8IV6
古本屋で今はなき噂の真相のバックナンバーを読む機会があったんだが今の週刊現代の編集長についてもいろいろ書いてあった。
一言で言えばとんでもないやつだな。
今はないけど高額納税者のマスコミ向け資料をリークしてくれた日経の記者を自分のポカでクビに追い込んだり、
ほかにも狂牛病問題でヤコブ病患者を狂牛病患者だと飛ばすなど編集長時代の記事でトラブルを起こしまくってた。
所詮週刊誌なんてこんなもんと言ってしまえばそれまでだが、事件報道でこれなら小沢の問題だって。。。

513全裸最高さん:2011/07/18(月) 21:02:46 ID:AE/0cfyQ
>>512
週刊現代がこのていたらくだと、創価学会に降伏したと噂のある週刊新潮がマシに見えるかも知れませんね。

514ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/18(月) 21:13:55 ID:1fIY8IV6
>>513
現編集長の悪評に関しては、いろいろ聞いていたがここまで(酷い)とは思わなかった。


あと反原発派の暴走ここにきわまれり。

75 :文責・名無しさん :2011/07/18(月) 17:21:06.72 ID:03JHnNDF0
反原発の奴と原発擁護の奴をツイッターのリストでまとめて観察してるけど
なでしこの反応が極端過ぎてワロタ

原発擁護の奴はほとんどの奴が祝福のツイートしてるけど
反原発の奴はほとんどがスルーかこんな奴ばっかw

tanakaryusaku 田中龍作
「“なでしこ”に国民栄誉賞を出せ!」。 菅はすでに関係部署に指示を出しているはず。 @KKAWAGU そして、総理の座に執着する菅直人がこの人気を利用しようとしないわけがありません。

tanakaryusaku 田中龍作
「なでしこ狂想曲」はマスコミが作り出す。 特に東電にどっぷりとお世話になっていた民放は、ハシャギまくる。

tanakaryusaku 田中龍作
ワイドショープロデューサー「今週は “なでしこ” で食っていけるぞ」、「“ステップ1”、それ何?」

tanakaryusaku 田中龍作
あす発表される「ステップ1」終了は明らかにマヤカシだが、「なでしこ狂想曲」で煙に巻かれることだろう。

>「“なでしこ”に国民栄誉賞を出せ!」。 菅はすでに関係部署に指示を出しているはず。
まず国民栄誉賞は今までは個人しか受賞していません。
あと出したところで菅にとってメリットになる訳がない。
こういう騒ぐ連中がいる訳だし。
あるとすれば内閣総理大臣顕彰だろうに。

しかし確たるソースなしでこう騒ぐやつがジャーナリストを名乗っていること自体がお笑いだな。

515ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/18(月) 22:07:36 ID:1fIY8IV6
東日本大震災の影響による諸情勢に鑑み、開催を延期しておりました、

第62回『小沢一郎政経フォーラム』を下記のとおり開催する運びとなりました。

小沢一郎代議士も会場におきまして皆様方にご挨拶をさせていただく予定でございます。

皆様のご来場を心よりお待ちしております。

「 第62回小沢一郎政経フォーラム 」 

【 日時 】2011年8月17日(水)

      開場 10:30 第1部 <勉強会> 11:00 〜 第2部 <懇親会> 12:00 〜

【 場所 】ANAインターコンチネンタルホテル東京(港区赤坂1−12−33)

【 会費 】20,000円

【 講師 】 評論家・副島国家戦略研究所主宰 副島隆彦 先生

【 演題 】「大災害から復活する日本」

http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20110718/1310987595#c

小沢やっちまったよ。。。
いや本当にやっちまったよ。。

516ジョン・スチュワート:2011/07/18(月) 22:45:46 ID:dEtMqoFg
>>515
副島先生とのイベント、前座を川内議員がやってこっちがメインだったか。知らなかった。

517ジョン・スチュワート:2011/07/18(月) 23:08:20 ID:dEtMqoFg
>>511
原口さんはこの間もニコニコでの佐藤優さんとの対談でも、そのこと(小沢氏が総理の座を引きずり下ろす)に触れてましたね。
もっとおかしかったのは、原口さんが菅氏の元秘書の松田光世氏が『菅さんの頭は35歳なんです。なぜなら、人にはストレスを与えるけど
自分は感じない人だから。』と言っていたと暴露していた点です。このことを松田氏がどういう意味合いで述べたかは定かではありませんが。
尚、原口さんは前段の点については『総理はパラノイア』だと呆れていました。当然ですよね。

518ジョン・スチュワート:2011/07/18(月) 23:22:07 ID:dEtMqoFg
>>511説明補足
原口さんが「小沢さんが総理の座を引きずり下ろす」と菅さんが言っていたと触れた話の
元の部分は、原口さんが菅さんに「なぜ、小沢さんを震災対応に利用しないのか」と迫った返答
です。「小沢さんは無罪ではめられてるだけじゃないですか。」というやりとりではありません。
あしからず。

519ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/18(月) 23:43:36 ID:R/YMLROI
>原口さんが菅さんに「なぜ、小沢さんを震災対応に利用しないのか」
そりゃ小沢を起用すればハラグチェみたいな変な側近がシャリシャリ出てきて忖度政治をやるからだわな。
副島の件もそうだが小沢は世界一人を見る目がない。

520ジョン・スチュワート:2011/07/19(火) 01:15:11 ID:dEtMqoFg
>>519
小沢さんはとことんイエスマンしか周りに置きたくない人ではないでしょうか。
否定されるのが嫌いというか。強い確信を持っている人とも言えなくもないですが。

忖度政治ていうのは自分が直接手を下さない分、直接批判が来ないのでプライドの高い
小沢さんには都合がいいのかなと思います。小沢さんが言う『責任を持って行う』の“責任”
は詰まる所、身を賭すということのようですから、悪く取れば、いざとなったら投げ出せば
いいということにもなります。そうでないことを願いたいですけど。

521キチガイ小沢信者はつい熱くなると長文を書いちゃうんだ!:2011/07/19(火) 04:01:08 ID:AE/0cfyQ
>>520
貴方の指摘は小沢の欠点の現実であり、政治家小沢一郎の価値が今一、金丸、竹下、橋本、小渕、
角栄、二階堂進、三木武夫を越えられない所でもあるかなとは思います。

羽田、中西、二階、熊谷、石井ピン、吉良らの様に小沢と決別した議員は多く、平野達夫、山岡も予備軍ではあるでしょうが、
小沢信者バイアスとして「裏切り者!」と罵る人間の気持ちもわからん話では無いのですけど、
羽田、石井ピン、二階、熊谷らの立場になって小沢を見ると、羽田や熊谷の考えを否定出来ませんし、
小沢忖度云々等の問題のある話の利は、小沢よりも大体彼等の方にあり、小沢の仲間の質が下がるのも周囲より本人の問題であるのは明白です。

新進党解党時の議員総会で岡田が小沢に噛み付く映像がよく流れますが、あの状況での岡田発言は彼の立場や思いからして、至極当然の話なので彼の批判は出来ませんけど、
菅政権幹事長の岡田は、小沢信者バイアスを抜きにしても「どう岡田を擁護するの?」とは思います。

山岡の党務を評価しても閣僚候補やソンタクズ発言は小沢信者としても評価出来ないし、若い石川も可能性を秘めているがソンタクズ発言が有るのも事実だし、
テニアン川内はソンタクズ以前に役に立たない一方で、森ゆうこの様に地味だけど頼りになる小沢派もいるのが現実であり、
岩手県選出ながら、党人の小沢と距離のある官僚出身の平野達夫も小沢派の現実な訳です。

小沢の忖度政治による責任回避云々の指摘も同意であり、民主党代表時代は矢面に立っていた分忖度政治がやや影を潜めた感もあったのが、
代表代行、民主党幹事長として、民主党代表就任以前の忖度政治への厳しい指摘には、その事実関係に同意するのみですね。

俺は亀井と小沢共闘にメリット有りを主張していますけど、亀井が小沢に利用価値を見出だせなくなり、決別する事も有り得ないとは言いませんが、
亀井にその決断をさせる小沢を信者として擁護するつもりも有りませんし、国民新党と亀井は自民と小沢を両天秤にかけて小沢を選択した訳ですから、
小沢は亀井をつなぎ止める責任が有りますし、国民新党の要求に応える責任も小沢に有りますのと、
小沢が亀井と国民新党を犬死にさせて、郵政票大樹会だけ頂戴しようと考えるなら、
菅政権が再可決の為に、社民党へ閣外協力を申し入れたのと同じ次元のムシの良い話、かつご都合主義でしかないので、そんな小沢は信者として見たくないですね。

小沢信者の願望である小沢総理、現実的な小沢代表代行、小沢幹事長、小沢一兵卒、小鳩新党に新政懇や連合を巻き込み・・・
小沢の立ち位置がどうなろうと信者として政策実現が出来ればそれで良いし、彼の引退も近い訳ですから後進の人材を鍛えるのも小沢の責務で有ります。

俺は「趣味は田中角栄」と発言した二階堂進的な小沢信者でありたいし、
本スレコテの四様、窓爺氏、断食芸人氏、オザゲン氏らと異なるスタンスで小沢を支持したいものですが、
俺にそのつもりが無くても視点を変えたら、白薔薇氏の忌み嫌う「小沢狂信者」に見られても不思議ではないし、罵声を浴びるのも俺の因果応報なのも間違いありません。

白薔薇氏が「小沢狂信者」と俺を認定しても「身から出た錆」でしかなく、管理人として然るべき処置を俺に対して取られても、異論を唱える立場に無いことも当然の話ですね。

522フリージャーナリスト論:2011/07/19(火) 04:18:35 ID:AE/0cfyQ
>>514
田中龍作に関しては反原発云々以前に、ジャーナリストとして相応しくないツイートなので批判は当然ですが、
彼の東電に対する姿勢は、大手メディアと異なる切り口でニュースを発信しますから、岩上よりも存在価値のあるフリーランスとの認識であり、
江川もツイートに問題発言が出たりしますが、上杉や田中よりは社会貢献を果たしているフリーランスだと思っています。

523トンデモ人間論:2011/07/19(火) 04:34:52 ID:AE/0cfyQ
>>515-516
高い参加料を徴収しての人間観察に異論反論が有るのは当然ですが、トンデモの仕分けをされる人間と接触を持つことにも、自分の見識を高めるために必要なことだと思いますけどね。
自分がトンデモ認定している人間も、視点が変わると有益な意見を話す人に変わる場合も有るわけですからね。
人間観察は自分の嫌いな人間とも接触を持つ事で「価値を生むのだ」と思いますが、小沢が副島の様な人間ばかりを重視している根拠でも有るのですかね?

武田邦彦教授は論理展開がトンデモであり、専門外分野では支離滅裂な点が有りますが、
彼の専門分野の発言まで否定するのは疑問ですし、武田教授が原発被災者に有益な情報発信をしていると認識していますよ。
小出氏は学者としてかなり問題のある人物だと思いますが、原発技術論の一つの切り口として彼の存在も社会の利益になっていると思います。

524ツイートは改竄上等ですものね:2011/07/19(火) 05:16:11 ID:AE/0cfyQ
>>518
指摘㌧
原口発言は誤りだが、菅発言は実際に番組内で原口が述べた訳ですね。
原口ソースなだけに信憑性に欠けるのも事実ですが「小沢一郎が総理を盗む云々」を事実と仮定すると、
小鳩に総理の座をお膳立てして貰った訳ではなく、菅自らの力で勝ち取ったとの彼の認識が見てとれますね。

小沢信者バイアスとして菅と奉行らの「脱小沢路線」を否定するものではないですが、
菅政権の政権運営、党運営の責任を菅と奉行ではなく、反主流派の小鳩に全責任を帰す一部の論調には強い異論を唱えざるを得ませんね。
菅と奉行は権力を握っている訳ですから、小鳩だけでなく他党との折衝や交渉で政策実現の実績を積み重ねる、与党の権力者の責任を負っているのが彼等の立場と言う事です。

525小沢信者バイアス全開ですが何か?:2011/07/19(火) 05:57:35 ID:AE/0cfyQ
>>519
俺が「小沢信者バイアス」全開な様に、貴方も「オザワガーバイアス」全開が相変わらずですね。

原口やテニアン川内を擁護するつもりは有りませんが、両名が小沢側近と言わんばかりの貴方の論調には、小沢信者として強い異論を唱えますし、
両名より小沢にとっての重要人物がいる可能性についての、貴方の想像力の無さも「オザワガーバイアス」が影響していると見ていますよ。

小沢民主党代表が忖度政治全開だったとする根拠でもあるのですか?
小沢信者の願望である小沢総理が小沢幹事長の時と同様に、
必ず忖度政治を全開でやるとの根拠でも有るのですかね?
小沢信者でも様々なスタンスが有ると貴方は想像し、理解することが出来ないんですか?
小沢が世界一人を見る目が無いと断じる権利が貴方に有るのは言うまでも無いことですが、
菅や仙谷、前原、黄門らが小沢よりも優れている点は何ですか?

菅が任命した執行部人事で仙谷代表代行、岡田幹事長、安住国対委員長らは、
世界一人を見る目の無い無能な野党民主党小沢代表には絶対に不可能な
「適材適所・挙党体制・党内融和・万全の国会対策」を意識した素晴らしい人事だとするのが、ウエストウイング氏の見解ですよね。わかります。
野党民主党菅代表は挙党体制を意識した人事が出来たのに、与党民主党菅代表はそうではなかった件も指摘しておきますね。

俺の「小沢信者バイアス」と貴方の「オザワガーバイアス」が鏡的な存在で有るように、
「ヒトラーとスターリン、毛沢東、ポルポト、金日成、金正日」が鏡的な存在で有る事も事実ですからね。
貴方は俺のレスに神経を逆なでされると思いますが、貴方と俺は立ち位置が異なる訳ですから「お互い様」でも有る訳でして、
この隔離スレでお互いが罵声を飛ばし合う分には、管理人の白薔薇氏も放置して頂けるのでは無いでしょうか?

526本スレより転載:2011/07/19(火) 06:24:51 ID:AE/0cfyQ
329:Lisa :2011/07/19(火) 05:52:24.00 ID:3KdMGyaF [sage]
個人的に納得いかんのは、菅をかついできた連中が、
まったく責任感を持ってないことだな。

菅を批判し、代表選で対抗した陣営はともかく、
なんで菅政権の閣僚や、党執行部が他人面して、
自らの責任を痛感していないのか理解しかねる。
菅は実に愚かな宰相かもしらんが、担いだ奴らも同罪だ。

そういう声がなぜ上がらないのか不思議でならない。
菅下ろしに失敗した小沢や鳩山を嘲笑する連中はよく見かけるし、
タクシーの運転手も愚痴るが。
なぜか枝野前原なんかは無傷に近いし、仙石でさえもかすり傷。
誰か説明して。

Lisa氏の論調に否定的な意見が多いのは事実だが、小沢信者バイアスとしてもこのレスには同意だ。
鳩山が前原の共闘要請を蹴ったのは筋の通った話だし、仙谷、野田、玄葉、岡田、安住らは筋の通らない行動を繰り返しているし、
前原や渡部恒三はしゃあしゃあと恥知らずな菅降ろしをやり、吉良、長島、馬淵らは菅を支持した己の行動に対して自己批判が無いからね。

527本スレより転載:2011/07/19(火) 07:32:44 ID:AE/0cfyQ
344:Lisa :2011/07/19(火) 06:28:15.58 ID:3KdMGyaF [sage]
>>330
なにそれくえるの

>>332
もし目の前に仙石がいたら、野次のひとつくらい飛ばしたいですな。
「小沢がいなきゃまとまらないだって?ふん、まとまるさ!」
ってな大法螺こいたくせに、不信任は可決寸前まで持っていかれ、
菅には騙され、
子分使って鳩山Gと小沢Gを倒閣運動に引き入れようとしたけど、
すぐに見透かされ、集まったのが30人。
菅をかついだ責任くらいは取るべきだ。

>>335
でもって逆に利用された、と。関係なかったら嘲笑してやるけど、わが国のことなんすよねえ。

誰が民主党を壊したかで小鳩無罪論は小沢信者としても無理筋だが、菅、仙谷、前原、黄門らが小鳩より罪が軽いと言う主張があるなら異論を唱えないとね。

528小沢信者ですが何か?:2011/07/19(火) 20:34:24 ID:AE/0cfyQ
>>519
貴方が小沢が世界一人を見る目が無いと断じる理由を改めて考えて見ました。
小沢代表として菅代表代行や前原副代表、岡田副代表を実現したのが菅政権の原点と見るなら、
貴方の言う通り小沢は世界一人を見る目が無いのは紛れも無い事実なので、小沢信者としても反論の余地無く沈黙するだけですね。

会津のケネディから最高顧問ポストを完全に取り上げる事をせずに、
民主党が総選挙で勝利した後に常識的判断で横路を議長に据えてしまい、彼のフリーハンドを封じ込めてしまった結果が、
渡部衆議院議長を実現出来なくなってしまう事で、民主党政権で渡部恒三最高顧問が暴れ回る結果になってしまったのも、
小沢の世界一人を見る目の無さとウエストウイング氏が主張されるなら、小沢信者としてそれに同意し、>>525を撤回しますよ。

鳩山政権で奉行達の入閣を認めて菅政権への道筋を引きながら、菅、前原、仙谷に権力を与えたのも、
小沢の世界一人を見る目の無さとウエストウイング氏が主張されるなら、これにも小沢信者としてダンマリするしかないですし、
小沢の世界一人を見る目の無さが、2009年総選挙で民主党に投票した有権者に対する「小沢罪」と、ウエストウイング氏が主張するなら俺は沈黙するだけですね。

529ジョン・スチュワート:2011/07/19(火) 21:05:33 ID:dEtMqoFg
>>528
昨日、原口氏の“小沢氏へのトンデモ菅コメント”を書き込んだ私がいうのもなんですが、
今の民主は誰かのせいにしてことを治める事態はとっくに過ぎていて、党消滅、ないし分裂の
危機にあるのではと危惧しています。このような事態を惹起したのは言うまでもなく菅執行部
でありますが、しかし政党は党員すべてのものであり、それ故に再生も党全体の責務であるとも
感じてますので有力者の方々には一層の尽力を期待します。その上でお聞きします。
小沢氏が政権交代可能な2大政党制を確立するために、今一度行動を起こす決意を固めたという
報道を耳にしましたが、小沢氏は今後どのような活動をするとお思いですか?

530ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/19(火) 21:09:38 ID:1fIY8IV6
>>529
いやあ消滅・分裂の危機ではないと思うよ。
98年からいろいろヲチしてきたけど民主党ではこの手の内ゲバは日常茶飯事。
本当に分裂するなら02年の熊谷みたいにとっくに離党して新党作ってる。

531ジョン・スチュワート:2011/07/19(火) 21:15:41 ID:dEtMqoFg
>>530
杞憂に終わればいいんですがw ただ、もしこのゴタゴタが続くのであれば分裂もやむを得ない、
いや分裂すべきという葛藤があるんですよね。

532ジョン・スチュワート:2011/07/19(火) 21:34:03 ID:dEtMqoFg
>>530
流石にもうこの2ショットは見れないでしょうね。

   http://di-ve.jp/image/category_description/column/031001.jpg

533ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/19(火) 21:45:57 ID:1fIY8IV6
>>512の話の続きになっちゃうけど結局雑誌メディアって報道の信頼性よりも書いたもん勝ち
それで誤報だったら政府や行政が悪いに転嫁する。このパターンの繰り返しなんだろうな。
でそれをジャーナリズム(笑)というんだからギャグとしか思えない。
あれじゃあマードックがやってきたことと同じじゃあないかと。

534ジョン・スチュワート:2011/07/19(火) 22:18:27 ID:dEtMqoFg
>>533
雑誌だけじゃなく新聞もテレビも同類かと思います。
マードック事件で言えば日本では読売新聞主筆が国会に呼ばれる
事態になったらと願いますが無理でしょうな。

535ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/19(火) 22:22:34 ID:1fIY8IV6
>>534
まあ全員は無理だろうけどどこか見せしめはやるだろうな。
で見せしめにしやすいのがスキだらけの週刊現代を抱える講談社w
逮捕だの自首しろだの小沢に批判的な人間が見ても明らかに名誉毀損・誹謗中傷だしな。

536[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/07/20(水) 00:50:52 ID:Y8Blp7g.
ここの次スレのタイトルは「朝まで生避難所」にしようかな

537小沢信者バイアス全開でレスをします!!:2011/07/20(水) 05:41:17 ID:AE/0cfyQ
>>529
レスを頂いたのに後回しになりまして、お待たせしてすみませんでした。
貴方の指摘の通り、今の民主党は誰かが一方的に悪いと言う話ではなく、
党内有力議員に程度の差は有れど、党分裂の現状に至らしめた責任が有るのは、小沢信者バイアスでも理解できる話です。

民主党の現状を2009年総選挙で彼等に投票した有権者の誰一人として望んだ人はいないでしょうし、
この点に関して小沢無罪論を唱えるつもりは有りませんが、菅や奉行と、黄門の罪が小沢より軽いとする論調には強い異論を唱えます。

貴方からは民主党における政策面の亀裂が深刻であると、度々指摘を受けてきましたしそれに同意ですが、
『擬似政権交代=新代表による民主党のイメージ転換と、挙党体制構築は車の両輪』で有るとの認識も、菅と奉行に有ったのか疑問ですし、
民主党の枠組みを守りたい鳩山と、彼の考えを尊重する立場の小沢とは明らかな温度差が有る訳ですから、
これも貴方から再三指摘を受けていた「偽りの挙党体制」にしかならないでしょうね。

小沢の「今一度行動云々」ですが、これまでは民主党残留と小鳩新党を「両天秤」にかけていたのが、
その軸足を「新党結成に移すのかも?」と解釈する事も可能ではないでしょうか?

小鳩、輿石の思惑として民主党代表選の時間稼ぎを狙うために、仙谷ら奉行の菅降ろしを放置するものの、
アテが外れて来月中に菅退陣が実現するようなら、民主党代表選をアリバイとして戦いながら、裏で小鳩新党に動くのも有力な選択肢になると思いますが、
民主党代表選は小鳩の支持が無いと当選確率も下がりますし、仙谷ら奉行は小沢が出馬するなら全力でネガキャンを展開するのみですが、
小沢自身が出馬に踏み切る展開は裁判が決着すると言う意味なので、仙谷、前原のネガキャンが先の代表選程、有効かは仙谷自身も不透明でしょうね。

仙谷ら奉行は来月中に代表選を実現出来るなら、前原、野田のどちらかに後継を決めてしまえるし、
菅が仙谷らと、小沢を座敷牢に幽閉し続けるための妥協を成立させる可能性も有りますが、
小鳩、輿石、横路、連合、樽床、松本剛明らは決断を迫られる場面でも有りますし、小沢が亀井も味方に出来たら素晴らしい展開でしょうね。
小鳩の政策実現の為に民主党を利用するのが一番簡単ですが、現状で民主党ありきとはとても言えない状況であると、小鳩が共通認識を持っている可能性も有ると見ます。

避難所本スレでも長々と述べましたが、小沢信者としても新生党小沢代表幹事から新進党小沢党首の頃までの政治家小沢一郎は、
批判的な意見が肯定論を押し潰して当然の酷い事をしてきましたし、
最たるモノは社会党を邪険に扱った事ですが、小沢のその過失が自社さ政権発足の遠因になったわけですから、小沢が社会党を邪険に扱った事、菅政権が亀井を邪険に扱った事とは見事に一致しますし、
あの頃の小沢は独善性が強すぎて竹下登の意趣返し的な逆襲を受ける隙を作った訳ですから、それも小沢の因果応報であり、
自由党小沢党首として惨めな思いをする羽目になった原因でも有る訳です。

新生党小沢代表幹事を菅政権とすると、菅政権に邪険に扱われて意趣返しもやってのけた亀井静香は、竹下登と村山を足した存在になりますから、
小沢は木下秀吉が竹中半兵衛を口説き落としたノリで亀井を是が非でも味方にする責任が有りますし、亀井を味方に出来ない小沢は直ちに引退しても構わないかも?
亀井の打算で小沢との共闘が流産した場合は、メリットを提示できない小沢の責任なのですから、その状況で亀井を罵倒するなど有り得ない話です。

538携帯投稿だから固定IDですよ?:2011/07/20(水) 06:10:14 ID:AE/0cfyQ
>>536
管理人の白薔薇氏にはいつも生暖かい心でスルーしていただきありがとうございます。
この隔離スレでは俺が住民の神経を逆なでするレスが出やすいと思いますので、白薔薇氏が必要と判断するなら「情け容赦無い厳しい指摘」をよろしくお願いします。

539小沢信者バイアス全開でレスをします:2011/07/20(水) 06:51:11 ID:AE/0cfyQ
>519:ウエストウイング ◆vtNjH9/t62
11/07/18(月) 23:43:36 ID:R/YMLROI
>原口さんが菅さんに「なぜ、小沢さんを震災対応に利用しないのか」
そりゃ小沢を起用すればハラグチェみたいな変な側近がシャリシャリ出てきて忖度政治をやるからだわな。
副島の件もそうだが小沢は世界一人を見る目がない。
>菅が任命した執行部人事で仙谷代表代行、岡田幹事長、安住国対委員長らは、
>世界一人を見る目の無い無能な野党民主党小沢代表には絶対に不可能な
>「適材適所・挙党体制・党内融和・万全の国会対策」を意識した素晴らしい人事だとするのが、ウエストウイング氏の見解ですよね。わかります。

>副島の件もそうだが小沢は世界一人を見る目がない。

ウエストウイング氏は小沢批判よりも、小沢を出汁にして信者や支持者を罵倒したいのでしょうか?

サスケや谷亮子を候補者に起用する小沢が、人を見る目が無いと批判されるのは事実ですから同意するだけですが、
副島と言うトンでも言論人が関与すると「小沢は世界一人を見る目がない。」とウエストウイング氏が発言するのは、
立ち位置や視点、思想の違いで説明が付かないほど理解し難い発言でしかなく、
小沢本人、小沢派、小沢の友好勢力やこれらの支持者や関係者を侮辱する発言でしかなく、小沢信者の俺も容認できませんからね。

>副島の件もそうだが小沢は世界一人を見る目がない。

小沢信者の巣窟である本スレで、窓爺氏や四様らのいる時間帯にウエストウイング氏がコテハンで
「副島の件もそうだが小沢は世界一人を見る目がない。」と投稿し窓爺氏から罵声を浴びて来るなら、
ウエストウイング氏の如何なる小沢批判、小沢信者批判にも、俺は貴方に対して沈黙をお約束しますが、
それも名無しの俺による度が過ぎる要求だとも思いますから、俺の質問に対して根拠を示す位は、
ウエストウイング氏も応じてもらってもいいのではないですか?

>副島の件もそうだが小沢は世界一人を見る目がない。

創価学会の仏敵認定、日本をこき下ろしてホルホルしているネチズン、韓国をこき下ろしてホルホルしているネトウヨ、
日本人を鯨やイルカ以下に見做してホルホルしているシーシェパードらと、
ウエストウイング氏の「副島の件もそうだが小沢は世界一人を見る目がない。」発言は同じ存在にしか見えませんね。

貴方に長文で噛み付くのは隔離スレだけにしますけど、俺の質問を貴方がスルーされるなら必要に応じて蒸し返しますからね。

540身から出た錆は誰にでもありますよ?:2011/07/20(水) 07:29:29 ID:AE/0cfyQ
>>539
>副島の件もそうだが小沢は世界一人を見る目がない。

ウエストウイング氏のこの発言は、社会党を邪険に扱った新生党小沢代表幹事、亀井静香を邪険に扱った菅政権と同次元であり、
小沢は竹下登に意趣返しかつ逆襲を喰らい野党に転落しましたし、
菅政権は亀井に意趣返しかつ逆襲を喰らい、大連立を潰され消費税増税も骨抜きにされるわ、浜田議員と言う地雷をつかまされた挙げ句に、
菅政権が総選挙に踏み切るなら「民主党をペテン師呼ばわりするぞ!」とネガキャン予告までされる始末ですからね。

541過ぎ去った時間は戻らないんですよね:2011/07/20(水) 08:11:19 ID:AE/0cfyQ
>>532
亀井が菅に対して、大幅な内閣改造と執行部刷新を要求した時に菅がそれを実行に移せば、画像の2ショットも有り得たかも知れません。

542ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/20(水) 08:34:11 ID:1fIY8IV6
>>540
小沢に失望したのは不信任案への対応もそうだけどこの副島の一件が大きい。
アポロの月面着陸はなかったとか騒いでたやつなんだぜw

543ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/20(水) 08:37:56 ID:1fIY8IV6
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%AD%E8%A8%88%E7%94%BB%E9%99%B0%E8%AC%80%E8%AB%96
アポロ計画陰謀論
http://members.jcom.home.ne.jp/miurat/getumen.htm
★副島隆彦『人類の月面着陸は無かったろう論』(徳間書店)
 『読売新聞』2004年8月15日掲載

544[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/07/20(水) 17:05:40 ID:Y8Blp7g.
>>538
・立ち位置を鮮明にすること
・一貫性を持つこと
・但し状況変化には適応すること
・必要が生じればその理由を述べて変わることも厭わないこと
・視点の違いがあれば、その違いがあるのを意識すること

独善に陥らず誤解を招かない為には、こういう姿勢が必要だよね
それが担保されている限りは、意見が違うのは当然のことでしょう

545陸山会事件裁判について小沢信者バイアス全開で:2011/07/20(水) 17:32:06 ID:AE/0cfyQ
陸山会事件、石川議員に禁錮2年を求刑 

陸山会事件で検察側は石川被告に禁錮2年、大久保被告に禁錮3年6月、池田被告に禁錮1年を求刑。 2011/07/20 12:23 【共同通信】

http://www.47news.jp/news/flashnews/

判決は9月26日
2011.7.20 12:30
 小沢一郎民主党元代表(69)の資金管理団体「陸山会」の土地購入をめぐり、政治資金規正法違反(虚偽記載)罪に
問われた衆院議員、石川知裕被告(38)ら元秘書3人の公判で、東京地裁(登石郁朗裁判長)は20日、判決公判期日を
9月26日に指定した。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110720/trl11072012330006-n1.htm

検察側の論告求刑は妥当だと思うが判決公判が10月直前と言うのが痛いと言えば痛いし、小沢の党員資格停止処分が解除されない限りは民主党内の座敷牢に幽閉され続ける訳だから、
仙谷主導の菅降ろしの展開が仙谷、岡田、前原、黄門らの思惑通りに進むようだと小鳩新党の環境整備も整う訳だが、
横路、輿石ら新政懇と連合は無論の事、樽床グループと細野、亀井静香と国民新党、服役中の鈴木宗男も出所すれば、
小沢はこれらの議員を是が非でも味方に付ける為に、全力を挙げて彼等を口説き落としにかかるしかないし、それが出来ない小沢に政界で何かが出来るとは思えない。

546民主党員小沢一郎について小沢信者バイアス全開で:2011/07/20(水) 17:35:37 ID:AE/0cfyQ
小沢氏の処分確定へ 党倫理委が不服申請却下
民主党倫理委員会(渡部恒三委員長)は20日、政治資金規正法違反の罪で
強制起訴され党員資格停止処分を受けた小沢一郎元代表の不服申し立てを
却下した。夕方の常任幹事会へ報告し、了承される見通し。判決確定までの
処分が最終確定する。

小沢氏は2月に党員資格停止処分を受け、3月に党倫理規則に基づき不服を
申し立てた。その後、東日本大震災などの影響で扱いが先送りされていた。

小沢氏に対しては菅内閣不信任決議案を採決した6月2日の衆院本会議に
欠席・棄権した問題をめぐって党員資格停止3カ月とする処分も出されているが、
より重い「判決確定までの停止」が適用される。
http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011072001000501.html

菅、仙谷、岡田、前原、野田、渡部黄門ら主流派の立場は「脱小沢路線・クリーン」であり、
彼等の組織防衛論からしても民主党に打撃を与えた小沢の「西松・陸山会事件」は党員資格停止処分が妥当と判断するのも理解できるが、
小沢の不服申し立てに対して渡部恒三は、石川ら小沢秘書裁判の論告求刑の日に小沢処分の判断をぶつけて来た訳だから、
渡部、仙谷、岡田、菅らは政治的思惑を持って『小沢を民主党内の座敷牢に幽閉』する事を改めて宣言したのだが、
彼等の立場からして当然の判断であるのは小沢信者バイアスでも理解できる。

西松事件はともかく、陸山会事件の時に、仙谷、前原、岡田、渡部恒三は検察やマスコミの思惑を「己の利益実現のためにこれ幸い」と状況を利用していたのは事実だし、
民主党代表選以前の菅と小沢の妥協を前原が潰し、代表選突入後は陸山会事件と検察審査会、マスコミ報道を効果的に小沢に対するネガキャンとして有効利用し、
小沢を見事に蹴散らすことに成功するのだが、菅の勝因は彼の政策よりも小沢の対立候補であった事実が、大きく菅の利益に繋がっている事実も見逃せない話だな。

菅政権と執行部は「脱小沢路線」により「小沢を民主党内の座敷牢に幽閉」する訳だが、
彼等の立場からしてその判断も妥当といえるものの、致命的な判断ミスが「脱小沢路線」を実行すると同時に「適材適所・挙党体制・党内融和」も同時に実現することで、
小沢、鳩山側の反主流派から党内政局の火が上がらないように、
予め人事権を行使して芽を摘み取るとの「危機管理の意識」が菅、仙谷、岡田、前原、恒三には存在しなかった事による重大な過失が、
6月2日不信任案騒動前夜の前原、渡部恒三らの謀略に現在進行形の仙谷、前原、岡田、恒三主導の菅降ろしに結び付く要因であり、
仙谷、前原らの「身から出た錆であり因果応報」と言える話だね。

参議院選挙敗北により、連立与党は過半数を野党に握られて、議事進行の要である議院運営委員長を自民に奪われる展開となるが、
菅、仙谷、前原らは小数政党との部分連合を成立させる為の国会対策面強化を図るよりも、自公への擦り寄りと小沢への責任転嫁に熱心であり、
民主党国会対策の第一人者である山岡を実権の無い副代表に棚上げし、国会対策の素人である岡田幹事長、安住国対委員長を実現するが、
菅と仙谷、前原、岡田らの傲慢な姿勢が、「郵政改革法」と「労働者派遣法改正案」に亀井静香と社民党を邪険に扱った結果として、
菅政権への手痛いしっぺ返しと因果応報、意趣返しとして帰ってきたわけだが、それは菅、仙谷、前原、渡部恒三の自業自得でしかない。

547全裸最高さん:2011/07/20(水) 17:52:55 ID:AE/0cfyQ
>>544
指摘を頂きありがとうございます。
白薔薇氏の忠告を意識的に取り組む努力をしっかりやって行きたいですが、
俺の言動が白薔薇氏から目に余るモノでしたら「自業自得であり、因果応報」でしかないので
「まな板の上の鯉」の心境で神妙に白薔薇氏の処置を受けるのみであります。

548[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/07/20(水) 19:04:23 ID:Y8Blp7g.
>>547
処罰とかw
オレは只のバランサーであって、ここのサーバーの持ち主ではありませんw

549全裸最高さん:2011/07/20(水) 19:11:00 ID:AE/0cfyQ
>>548
誤解を招くレススマソ
管理人権限でアク禁処置と言う意味ですわ。

550菅総理の選挙区の話:2011/07/20(水) 19:46:42 ID:AE/0cfyQ
609:無党派さん :2011/07/20(水) 18:29:53.19 ID:wk1RhT6k
不信任賛成の横粂氏、菅首相の選挙区から出馬へ
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110720/stt11072017540009-n1.htm




菅の選挙の弱さは有名だからな。郵政選挙では落選一歩手前まで追い詰められた
ひょっとすればひょっとするかも。横粂じゃ勝てないだろうが民主支持層を割る
効果はあるかも。で漁夫の利で自民候補当選


616:無党派さん :2011/07/20(水) 18:34:10.59 ID:wk1RhT6k
東京18区 2005年総選挙の結果

菅  126,716
土屋 118,879



わずか8000票差

634:無党派さん :2011/07/20(水) 19:01:00.54 ID:wk1RhT6k
>>633

2009総選挙 神奈川11区 自民大逆風・世襲批判

進次郎 15万票
横粂  9万6千票



選挙に強いって言うのはこういうのを言うんだよニワカw

横粂は菅批判票しか取れないけど菅の票田から5万票も削れば、自民土屋が勝つかもね。

551無党派さん@避難所:2011/07/20(水) 19:59:46 ID:lHlRHOf.
>>543
でも、副島のその本は「ベスト・オブ・トンデモ」に輝いた歴史に残るネタ帳だ。

552選挙の話と政局の話がリンクして面白い:2011/07/20(水) 20:03:00 ID:AE/0cfyQ
>>550
追加コピペ
645:無党派さん :2011/07/20(水) 19:14:54.26 ID:wk1RhT6k
>>640
菅は民主に大追い風が吹きまくってた2009総選挙でも選挙区結果は

菅 16万票
土屋8万8千票


大逆風が吹きまくってた進次郎の結果とほとんど変わらない票差しか取れなかった
今の民主大逆風を考えれば当落線になるのは誰でもわかる

小沢信者としては樽床の選挙区情勢が気掛かりで民主党公認だとヤバいよね。

553ジョン・スチュワート:2011/07/20(水) 20:24:09 ID:dEtMqoFg
>>543 >>551
東日本大震災をユダヤによる『人工地震』だとマジで信じているリチャード・コシミズさんより
まだマシだということで。許してあげてください。

554四様乙:2011/07/20(水) 20:29:55 ID:AE/0cfyQ
547:十四代目@特捜『に』禁固3年を求刑すべし◆Wg12u2MAZU :2011/07/20(水) 17:10:35.31 ID:/+/Bv+CE
まぁ、日本人も自業自得だからね
小沢さんを散々悪者にして、無い罪を着せて追い落とし、
菅を『脱小沢!(^o^)』なんて言って持ち上げたわけだから
震災までは天災だけど、312〜起きたことは人災だよ
歴史的に小児ガンを山ほど増やしたことは証明されていくだろう

西松事件、陸山会事件で小沢は特捜部やマスコミに自民、公明と菅や仙谷、前原ら奉行と渡部恒三らに良いように玩具にされていたし、
小沢を民主党内座敷牢に幽閉してご満悦だった前原と渡部恒三が、自分達の都合が悪くなると小沢に擦り寄るが、
前原と渡部は小沢派の票田が欲しいだけで、小沢を座敷牢に幽閉したいのは何も変わっていないからね。

555ジョン・スチュワート:2011/07/20(水) 20:42:36 ID:dEtMqoFg
今日もマードックネタから
マードック氏危うしパイ攻撃を受ける?

   http://www.youtube.com/watch?v=H3SfSBjo7YE

間一髪で難を逃れたマードック以上に興味を引いたのが、彼を助けた彼の中国系の若い嫁さん。
素早く“犯人”に平手を浴びせて応戦。その早技に犯人も攻撃の腰が引けた模様。
ちなみに、犯人の男はイギリスのコメディアンとのこと。

尚、肝心のマードックの証言は、ほとんどについて否認。しおらしい態度を見せつつも、
したたかに対応するところはさすが腐っても世界のメディア王。しかし、米国でも
FBIがこの問題で捜査に着手するなど厳しい局面は変わらず。

556ジョン・スチュワート:2011/07/20(水) 20:55:31 ID:dEtMqoFg
>>554
小沢さんの能力は否定しませんし、菅総理より上だと思いますが、彼らの主張のほとんどが小沢さんなら
どうにかしてくれるという“小沢万能論”なんです。それが逆に胡散臭く感じてしまって。
本当に小沢さんを支持するなら、無批判に小沢氏を肯定するだけではなく、時に小沢氏を叱咤するところも
見てみたいものです。特に政策について。

557全裸最高さん:2011/07/20(水) 21:00:43 ID:NHMUA3rw
しかし正直言って流れが早いのに長文が多いスレだな

558ジョン・スチュワート:2011/07/20(水) 21:12:36 ID:dEtMqoFg
>>557
すいません。ただ漫然と書きたいもので。

559[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/07/20(水) 22:04:13 ID:Y8Blp7g.
>>557
正直オレも着いていくのが辛いがそれを取ったらこのスレの持ち味が消える
異彩を放ってこそのこのスレ

560無党派さん@避難所:2011/07/20(水) 22:30:23 ID:lHlRHOf.
>>553
ちなみに戦時中に日本軍が地震兵器を作ることを考えたことはあったらしいが、
「可能かも知れないけれど、たとえ完成しても制御不能」という結論を得てさすがに止めたらしい。

561全裸最高さん:2011/07/21(木) 00:11:10 ID:NHMUA3rw
向こうは地震兵器などなくても通常戦力だけで普通に圧殺可能だし

562全裸最高さん:2011/07/21(木) 05:04:41 ID:AE/0cfyQ
>>555
ナベツネがマードックと同じ立場に置かれたらどんな反応を見せるか興味がありますね。

>>557
このスレの大半は俺の自作自演で構成されていますから、
何か問題があれば「大体こいつのせい」になりますし、クレームも遠慮なさらずにどうぞ。

>>558
この隔離スレの構成比から言うと自作自演ばかりの俺が、この板の住民に対して謝罪するのが適切では無いでしょうか?
貴方は通常営業で良いと思いますし、俺と違ってバイアスが掛かっていないから皆から共感されるのは貴方の意見だと思いますよ。

>>559
俺のレスは新鮮味に欠けたり、同じ話が壊れたスピーカーの様にループしたりしますから、読み手の皆さんには迷惑をかけてばかりですが、
話を簡潔に纏める編集能力が弱いのも読み手に迷惑をかける理由では有るので、
この隔離スレを開いて流し読みする人達の怒りを買わないように努力するのも、俺のようなキチガイコピペ荒らし主の有るべき姿と考えます。

全ては俺が雑談スレを荒らしまくった事から始まるのに、
白薔薇氏には「砂遊び場・被害担当艦・隔離スレ」を用意していただいて感謝しきれないくらいです。本当にありがとうございます。
白薔薇氏から全レス読んでいると発言があったのも嬉しい限りでした。

563地震兵器は面白いかも?:2011/07/21(木) 05:18:49 ID:AE/0cfyQ
>>560
地震兵器もそうですが理論上は完成していても実際の運用が困難と言えば、巨額の税金を注ぎ込みながら今だに役に立たない「高速増殖炉もんじゅ」を思い出しますし、
九州電力や東京電力が原発を管理するのは日本国民として勘弁してほしいもので、海江田が九州電力に対して激怒し、取締役人事に介入するのも当然の話ですよね。

>>561
地震兵器と言えば一本釣りの地雷原である浜田政務官ですが、
浜田自民離党に小躍りして「自民党党内政局スレ」に加藤、野中の新進党一本釣り関連の記事を貼付けに行かれた人物が一部におられたようです。

564小沢信者バイアス全開でレスをします:2011/07/21(木) 06:04:59 ID:AE/0cfyQ
>>556
同意
貴方の指摘されるような人物は白薔薇氏曰く「小沢狂信者」でもありますから、視点が変われば異様に写り忌み嫌われるのも当然ですよね。

小沢信者の俺としても、他人から生暖かくスルーされる程度で済むように意識はしたいものですが、
俺の言動が「小沢狂信者」に見えるようなら皆様から遠慮無く情け容赦無い指摘を頂ければ有り難い所ですけど、
「小沢メシア論」を得意げに主張してご満悦に浸りながら、「菅メシア論」の存在をスルーされている方がおられるのも事実ですし、
「菅メシア論」は某スレで現在進行形で存在している訳で、小沢信者と菅信者はネトウヨとブサヨみたいなものかな?

俺は古い自民党経験があり泥水を啜ってはい上がってきた小沢一郎の信者であり、
郵政政局に敗れながら社民党とパイプを作り、苦汁を飲まされながら菅政権への意趣返しを、軽くやってのけた亀井静香ファンでもありますが、
先にも述べました通り、新生党小沢代表幹事から新進党小沢党首までは、独善と傲慢さがあまりにも強すぎて彼が批判を浴びるのも当然だと思いますし、
自由党小沢党首が野党共闘が上手く行かずに、野中広務に惨めな思いをさせられたのも、小沢代表幹事が社会党村山委員長を邪険に扱った因果応報ですからね。
小沢が社会党を邪険に扱った結果が竹下登に意趣返しかつ逆襲を喰らう結果になり、竹下主導の小沢排除を目的とした「三宝会」が結成され、
俺達の『充実の誤答』も関係者と言うことですから、小沢は時事通信の田崎を全力で餌付けして丸め込むべきですよね。

小沢の政策やマニフェスト原理主義は批判を浴びて当然だと思うのですが、菅政権のマニフェスト変更は、有権者へのメッセージ発信に関しての意識が薄い様に見えるんですよね。
与党の有権者に対するメッセージ発信はマニフェストの扱いと政策実現の実績であり、有力議員のメッセージ発信は記者会見に尽きる訳ですが、
小沢代表としてはかなりのメッセージ発信が出来たのに、それ以外で小沢のメッセージ発信はかなり弱く、
忖度政治として批判を浴びるのも当然でありますから、小沢は佐藤栄佐久氏の様に外国人記者倶楽部で発言する責任が有ると思いますね。

枝野の家族を守る姿勢やメッセージ発信力、アンチ経団連の考えは反小沢でも好感が持てますけど、彼が仮に自民党にいたら河野太郎的な、ガス抜き要員扱いされそうな印象があります。
枝野論の第一人者は選挙区在住の白薔薇氏ですけどね。

565小沢信者ですが何か?:2011/07/21(木) 06:31:00 ID:AE/0cfyQ
>>542
貴方が小沢に失望する権利を俺が云々する立場にはありませんが、ウエストウイング氏が背景事情も踏まえて発言しているとはとても思えないですね。

副島トンデモ論は貴方に記事を紹介されなくても勝手に調べますし、副島トンデモ認定と小沢が『人を見る目が無い』には異論を唱えるつもりは有りませんが、
俺の質問である『人を見る目が無い』の前に貴方は『世界一』と単語を加えて『小沢は世界一人を見る目が無い』と発言した訳ですが、
『小沢が世界一人を見る目が無い』とする根拠を決して示そうとはセズに、俺を茶化し、揚げ足取りのレスを繰り返す事で、
ウエストウイング氏はモニター画面の向こうで「ゲラゲラと大爆笑」しておられるようですから、貴方とは立場や視点の違い、名無しとコテハン云々以前の問題として、
俺はウエストウイング氏の意見を尊重する意味を見出だせませんし、貴方はこれまで通りに「オザワガーバイアス全開」でストレス解消をしていれば良いと思います。

566本スレからコピペ:2011/07/21(木) 07:08:37 ID:AE/0cfyQ
58:無党派さん :2011/07/21(木) 06:05:38.20 ID:yiUUEHzZ
実は鳩山氏は今週、首相から電話を受けていた。ペルーのリマで28日にあるウマラ次期大統領就任式典の特使を依頼された鳩山氏が「私にお願いしたということは、分かっていますよね?」と暗に辞任を促すと、首相は「分かっています」としおらしく答えた。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110721/plc11072100160001-n2.htm

60:無党派さん :2011/07/21(木) 06:10:44.67 ID:MKBopHTl [sage]
>>58
鳩山にしては珍しく粘着してるなw
よっぽど、ペテンが腹に据えかねたんだろう。

鳩山の立場を想像したら自然体の発言だよね。


62:無党派さん :2011/07/21(木) 06:19:02.72 ID:WF/0nLR3
しかし読売の政治部は腐ってるな。
特捜の窮地には全く触れずに党員資格停止と求刑の日が重なったことで身動きが取れないとほくそ笑みながら粘着してますわ。

仙谷、前原、渡部恒三もご満悦ですよね。

567本スレから転載:2011/07/21(木) 07:24:05 ID:AE/0cfyQ
31:とく◆okHSvT8KSU :2011/07/21(木) 03:27:51.49 ID:oAN4dJsp
東電OL事件、再審の可能性…別人DNA検出
読売新聞 7月21日(木)3時1分配信

 東京都渋谷区で1997年に起きた東京電力女性社員殺害事件で、強盗殺人罪により無期懲役が確定したネパール国籍の元飲食店員ゴビンダ・プラサド・マイナリ受刑者(44)が
裁判のやり直しを求めた再審請求審で、東京高検が、被害者の体から採取された精液などのDNA鑑定を行った結果、精液は同受刑者以外の男性のもので、そのDNA型が殺害現場に残された体毛と一致したことがわかった。

 「(マイナリ受刑者以外の)第三者が被害者と現場の部屋に入ったとは考えがたい」とした確定判決に誤りがあった可能性を示す新たな事実で、再審開始の公算が出てきた。

 この事件でマイナリ受刑者は捜査段階から一貫して犯行を否認。同受刑者が犯人であることを直接示す証拠はなく、検察側は状況証拠を積み上げて起訴した。

 2000年4月の1審・東京地裁判決は「被害者が第三者と現場にいた可能性も否定できない」として無罪としたが、同年12月の2審・東京高裁判決は逆転有罪とし、最高裁で03年11月に確定した。


32:とく◆okHSvT8KSU :2011/07/21(木) 03:30:16.13 ID:oAN4dJsp
マイナリ受刑者は05年3月、東京高裁に再審を請求した。

 同高裁は今年1月、弁護側からの要請を受け、現場から採取された物証についてDNA鑑定の実施を検討するよう検察側に求めた。
これを受け、東京高検が精液などのDNA鑑定を専門家に依頼していた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110721-00000090-yom-soci

36:無党派さん :2011/07/21(木) 03:47:40.32 ID:NtHKAXua [sage]
>>31
これ「東電OL殺人事件」を書いた佐野眞一氏も冤罪だと言ってた事件だが
微妙な時期にニュースになるなあ

46:Lisa :2011/07/21(木) 04:39:14.11 ID:wQZyGhTb [sage]
>>36
日本の司法が、いかに異常か、認識すべき事態ですね。
そもそも密室で誰かを取り調べることがおかしい。
監禁すること、それ自体がすでに、被疑者への「虐待」であるというのに。
もし現状を維持するなら、
警察に高度な倫理が必要とされるけど、
そんなものがあるのか。
米国や欧州がしばしば、日本の司法制度を後進国のように扱いますが、
まさしくその通りだと思いますよ。

66:無党派さん :2011/07/21(木) 06:42:39.74 ID:fDtCGBFd [sage]
東電OL殺人事件は、これで事実上の再審無罪確定だな。
捜査にあたった警察検察と、有罪判決を下した裁判官全員を収監しろよ。
すくなくとも、97年以降の給与全額を国庫に返納させるるべき

69:無党派さん :2011/07/21(木) 07:03:04.67 ID:pCC3l3SZ
>>66
また冤罪事件か
過去のすべての事件を調べ直すべき

70:無党派さん :2011/07/21(木) 07:17:10.65 ID:7hCqDPEE
>>69
日本人だと、冤罪でもお上がいうならと
黙って刑に服した人間も多そうだ。

日本の法の番人は先進国に相応しくないよね。

568[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/07/21(木) 13:55:48 ID:Y8Blp7g.
>>562
全てが納得同意出来るレスだけなら読むの止めてると思います
自分で考えるのと同じ事だから
違う視点や違う着目点だからこそ意味があるというのもある訳で、言葉の多さは読解の煩雑さというデメリットと
引き替えに予断による意味の誤読を防止するものでもあります

569[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/07/21(木) 14:02:24 ID:Y8Blp7g.
ついでに補足するなら、本スレがつまらなくなったのは予断による言葉の少ない感情的なフレーズの
投げつけ、しかも一方向ばかりが多数で、視点も偏ってしかし立ち位置が不鮮明なレスが増えた、
つまり理解して考える余地を排除する形になっているからだと思います
一方、考えない人には良い捌け口になってるんじゃないですかね
それはニュー速+だけで事足りるんじゃないかと思いますが
異分子の混入で紛糾すると言葉が増えるので、ヒールが必要と考える理由はそこにあります

570全裸最高さん:2011/07/21(木) 16:44:14 ID:4ONI2SUA
・去年の話 総選挙中に英労働党ブラウン首相の失言→敗北、労働党は下野

>「頑固な女だ」、英首相の悪態 マイクで拾われる
>http://www.youtube.com/watch?v=tCYVlsbdMNQ

果たしてこの事件はうっかりだったのかね
嵌められたのではないか

571会話の流れについて:2011/07/21(木) 18:38:05 ID:AE/0cfyQ
>>568
同意
自分と思考回路や立ち位置の違う人間の話を聞く事で見える事も有りますよね。

ネタニヤフのリクードは、当時のイスラエル政界に置けるリクードの党勢も相まって「順化路線」が上手く行きましたが、
仙谷、前原の「順化路線」は、先の総選挙で民主党が広い幅の思想を持つ有権者から票を集めた現実と、民主党内のウイングの広さを無視した考えでしょうね。

簡潔な文章が想像力の補完により、読み手の解釈と自分の意図とのギャップになりえるのも、普通に有り得る話と言えます。


>>569
本スレは日中のレスに関して、指摘の傾向が出やすいように思いますね。

一行レスは専門性の有る意見交換よりは落書きの性格が強くなるのですから、議員選挙板として相応しいやり取りか疑問視されるのも当然の事なので、
本スレで「議員選挙板の予算委員会スレ」に相応しく各種雑談で盛り上がる方が、流し読みする側としても気が楽かもとは思いますし、
ポジショントークレスでスレの流れを変えるのもありでしょうね。

572陰謀論と舌禍事件:2011/07/21(木) 18:50:10 ID:AE/0cfyQ
>>570
舌禍事件は大抵の場合、発言者が間抜けな場合が多いと思いますが、
ブラウンのケースだと政治的意図が絡むわけですし、陰謀論を完全否定する事は難しいとは思いますけど、
ストロスカーン、小沢一郎、佐藤栄佐久、村木元局長、三井環らの事例の方が陰謀論の説得力が増すような印象ですね。

573本スレより転載:2011/07/21(木) 18:56:01 ID:AE/0cfyQ
238:無党派さん :2011/07/21(木) 16:25:54.19 ID:pWiVK++2 [sage]
武田記者@TBSラジオ

・菅は今まで他人の「政治とカネ」については厳しく追及してきたんだから
 ちゃんと自分の政治とカネについて説明してみろよ
 そもそも予算委員会は政治とカネを追及する場じゃないが
 菅についてはこれがあるから例外だ

245:無党派さん :2011/07/21(木) 16:40:33.78 ID:+6MBQkBX
しかし海江田が可哀想でならない
歴代の自民党政権と菅の糞対応のスケープゴートにされてるだけじゃないか
腹を切れって言われた時の回答なんか泣きそうな顔して言葉に詰まってなかなか喋り出せないくらいだったし

258:無党派さん :2011/07/21(木) 16:58:26.52 ID:8TZtgh5a [sage]
>>238

まったくだな。年頭の挨拶で政治と金の問題にケリを付ける年に
する、小沢には国会で説明する責任があると言ったんだから
自らの政治と金の問題も国会できっちり説明してもらいたいもんだわw

>>245

これすごいよな

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110721-00000568-yom-pol

絶対に映されるのが分かり切ってるのに、こういうことをやるというのは
よっぽど腹にすえかねているんだろうね。
今日の答弁でも、菅に反発するような答弁もあったし。

菅には自業自得の印象しか無いが、海江田には上司と部下の関係について考えさせられるね。

574ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/21(木) 20:37:20 ID:v7EGlAi6
>>569
放射能の件もそうだけど冷静になれていないからね。

575小沢一郎に責任転嫁をすれば大満足な人がいますよね?:2011/07/21(木) 20:45:13 ID:AE/0cfyQ
マニフェスト甘かった=民主・岡田幹事長
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011072100685

290:無党派さん :2011/07/21(木) 18:24:10.83 ID:dwlR3lS5 [sage]
マニフェストは甘いとか辛いの問題じゃないんだよ。
どこまで出来るかの問題だっつーの。
個々の政策課題については震災もあったし仕方ない部分もあるが、財源捻出、予算組み換えの方針はどうしたんだ?
天下り、特別会計、独立公益法人の問題はどうなった?
元グラビアアイドルみたいなの使ってちょこまかパフォーマンスして終わりとかさ、本当にフザケンナだよ。
いいから死ねよ、菅、岡田、仙谷、枝野。
お前等じゃ無理だってこちとら最初から言ってんだよ。
テメェ等の無能、裏切り、やる気の無さをタナに上げて『マニフェストが甘かった』とか言ってんじゃないよ。

マニフェスト変更自体を小沢信者として問題視するつもりは無いが、
菅政権は有権者に対する与党としてのメッセージ発信をどう考えているのだろうね?
自分の行動が自分自身のネガキャンになっているのが理解できない人は、政界に限らず痛々しいよな。

576ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/21(木) 20:57:13 ID:v7EGlAi6
>>575
みんなで決めたものなのにこれはないだろw

577全裸最高さん:2011/07/21(木) 21:05:46 ID:AE/0cfyQ
>>576
消費税増税はやるな、暫定税率撤廃撤回はけしからん、普天間県内移設などふざけるな、こども手当はマニフェスト通りに増額しろ。

マニフェスト変更を否定はしませんけども、
鳩山政権でそれの有権者に対するメッセージ発信が酷かったのが、菅政権で更に深刻になったのは紛れも無い事実ですからね。

578ジョン・スチュワート:2011/07/21(木) 21:14:18 ID:dEtMqoFg
>>569 >>574
本スレでは割と冷静沈着な『とく』さんというコテハンの方も最近はやけくそ気味の書き込みが多かったような。

579ジョン・スチュワート:2011/07/21(木) 21:16:26 ID:dEtMqoFg
>>575 >>576
分党だw解党だww

580民主党は厳しいよね:2011/07/21(木) 21:33:16 ID:AE/0cfyQ
>>578
とく氏は熱烈民主支持ではなく冷めた目で政界を眺める普通の有権者ですが、
最近は菅政権と民主党全体に対して激烈な口調でブラックユーモアを連発していますし、小沢もとく氏に例外無く攻撃されていますが、
とく氏の論調は世論のリトマス試験紙とも言えますので、それも小沢と民主党全体の因果応報で有るのは、小沢信者としても認めるしか有りません。

とく氏の論調は、民主党に対する世論の評価の深刻さがレスからも強く伝わって来ますね。

>>579
個人的には新進党解党の両院議員総会逆パターンが見たいのですが、あの時に小沢に噛み付いた岡田を叩く意図は持ち合わせておりません。

581民主党は厳しいよね:2011/07/21(木) 21:33:19 ID:AE/0cfyQ
>>578
とく氏は熱烈民主支持ではなく冷めた目で政界を眺める普通の有権者ですが、
最近は菅政権と民主党全体に対して激烈な口調でブラックユーモアを連発していますし、小沢もとく氏に例外無く攻撃されていますが、
とく氏の論調は世論のリトマス試験紙とも言えますので、それも小沢と民主党全体の因果応報で有るのは、小沢信者としても認めるしか有りません。

とく氏の論調は、民主党に対する世論の評価の深刻さがレスからも強く伝わって来ますね。

>>579
個人的には新進党解党の両院議員総会逆パターンが見たいのですが、あの時に小沢に噛み付いた岡田を叩く意図は持ち合わせておりません。

582全裸最高さん:2011/07/21(木) 21:44:33 ID:AE/0cfyQ
>>581
ダブったスマソ

583ジョン・スチュワート:2011/07/21(木) 22:47:08 ID:dEtMqoFg
>>581
岡田さんは当時の小沢さんの気持ちは少しは分かったんじゃないですかね。でも意外と厚顔無恥な
一面もお持ちだからなw

584無党派さん@避難所:2011/07/21(木) 22:48:56 ID:lHlRHOf.
こういう状況じゃあ、奉行系だの小沢系だの問わず元気も出ないだろ?

皇居の警戒網を通り抜けて道灌濠に飛び込みそうな「菅珍」ファンの意気揚揚ぶりはどこから来るのだろうか?
「武甲おろしに颯爽と 寒天翔ける 武蔵野の〜♪」

全くの余談だが、六甲おろしならぬ武甲おろしなる曲は実在する。
ttp://www.amazon.co.jp/%E6%AD%A6%E7%94%B2%E3%81%8A%E3%82%8D%E3%81%97-%E7%9F%A2%E8%90%A9%E5%85%83%E5%BA%B7/dp/B00005MVC6

585全裸最高さん:2011/07/21(木) 22:49:55 ID:AE/0cfyQ
>>583
岡田の原理主義と厚顔無恥は表裏一体と言えるでしょうからね。

586ジョン・スチュワート:2011/07/21(木) 22:58:13 ID:dEtMqoFg
>>584
「阪神」ファンと「菅珍」ファンももちろん掛けてるんですよねw

武甲ってどこ?

587ジョン・スチュワート:2011/07/21(木) 23:02:41 ID:dEtMqoFg
>>586
このことですね。

   http://ja.wikipedia.org/wiki/武甲山

588全裸最高さん:2011/07/21(木) 23:02:43 ID:AE/0cfyQ
>>584
>皇居の警戒網を通り抜けて道灌濠に飛び込みそうな>「菅珍」ファンの意気揚揚ぶりはどこから来るのだろうか?
>「武甲おろしに颯爽と 寒天翔ける 武蔵野の〜♪」

香ばしい菅信者のレスを転載します。


菅や麻生に安倍や小泉でも支持対象としてなら理解できるが
それぞれが何をやろうが全肯定し妄信する人間は
池田大作や文鮮明を信仰している連中と大差ないな


940 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) sage 2011/07/08(金) 06:47:02.17 ID:kDCoFJtp0
>>933
小沢は自民に戻ればいいのにね

>>940
そういう考え方は
中国共産党や朝鮮労働党の様な一党独裁制国家じゃないと通用しないからね

古い自民党で何故
「擬似政権交代」と呼ばれる事態が起きたか確認すれば良いし
小沢は脱原発宣言を出していて
選挙対策も仙谷や前原に岡田よりマトモなモノを作れるのに
小沢が気に入らないからパージすべきと言う考えは
民主党ではなく社民連が相応しいな

758 地震雷火事名無し(東京都) sage 2011/07/17(日) 15:05:28.19 ID:vYfRNFE50
>>756
菅さんを支持しないって事は推進派って事でしょ。
与党が総理を支えないとか犯罪だよ。
国民にだって本来菅総理を支える義務があるはずだし。

760 地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) 2011/07/17(日) 15:12:14.64 ID:jrA/nzWrO
>>758
オマイの意見は思想信条の自由を保障している、日本国憲法を踏みにじる朝鮮労働党的発想だな。

761 地震雷火事名無し(東京都) sage 2011/07/17(日) 15:16:12.31 ID:vYfRNFE50
>>760
菅総理はこう仰ってる
議会制民主主義とは一種の独裁だと。
なら菅総理が就任されてる間は支えるのが筋。
選んだのは他でもない国民。
766 地震雷火事名無し(東京都) sage 2011/07/17(日) 15:27:43.94 ID:vYfRNFE50
>>764
そう単純じゃない。
本来は粛清されてもおかしくないのに菅さんは器が大きいから、
自由な発言を認めて下さっている。
本当に大変な任務をされているよ。

765 地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) 2011/07/17(日) 15:26:42.79 ID:jrA/nzWrO
>>761
鳩山総理を有権者は総選挙で選んだが、菅総理は有権者が参議院選挙で不信任だったし、
代表選挙で菅再選をさせたのは議員、党員、サポーターで一般有権者は菅を選んではいないのだが?

768 地震雷火事名無し(東京都) sage 2011/07/17(日) 15:30:38.44 ID:vYfRNFE50
>>765
国民が選んだ政治家が菅さんを総理として選んだという事はそういう事。
参議院選挙の結果は菅さんに対してのものではない。
菅さんは不信任されていない。

>>768
参議院選挙敗北は菅総理不信任と消費税増税否定以外の何者でもなく、菅政権は責任の取り方が安倍政権と同じだね。

774 地震雷火事名無し(東京都) sage 2011/07/17(日) 15:44:03.79 ID:vYfRNFE50
>>770
安倍の場合は駄目だが菅総理の場合は事情が違う。
あれは菅総理への不信任ではない。。
菅総理が信頼されてる事は最近の不信任案採決の圧勝でも証明されてる。

>>774
国政選挙で負けて参議院を野党優位にしたくせに菅だけ信任とか凄い論理だな。
安倍、菅ともに有権者は厳しい審判を参議院選挙で下したのだよ。

798 地震雷火事名無し(東京都) sage 2011/07/17(日) 16:26:37.47 ID:vYfRNFE50
>>777
差別主義者の安倍と菅総理を一緒にするな。
安倍は国民からNGを出された。これは間違いない。
菅総理の場合はマスコミがそう仕向けた。

>>780
過程は色々ある。
結果菅総理は絶大な支持を得た。

>>783
菅総理の下でこそ、日本を開かれた参加型国家にできるものと思っている。

>>798
参議院選挙でマスコミが菅にネガキャンを仕掛けた具体的な根拠は?

589ジョン・スチュワート:2011/07/21(木) 23:07:07 ID:dEtMqoFg
>>588
こういうヘビーな人もいるのが2chですからw

590全裸最高さん:2011/07/21(木) 23:17:39 ID:AE/0cfyQ
>>589
小沢信者と菅信者は鏡的な存在である理由を転載したレスが示していますよね。

591ジョン・スチュワート:2011/07/21(木) 23:24:25 ID:dEtMqoFg
>>590
「菅や麻生に安倍や小泉でも支持対象としてなら理解できるが
それぞれが何をやろうが全肯定し妄信する人間は
池田大作や文鮮明を信仰している連中と大差ないな」

まさしくこれですね。

対象への期待や願望が強過ぎると本質が見えなくなる気持ちって分からないでもないですけどね。

592無党派さん@避難所:2011/07/21(木) 23:30:44 ID:lHlRHOf.
>>587
六甲おろしにあたるネタがすぐに思いつかなくて少し捻って出てきたのが秩父の武甲山でした。
まさか、皇居内の紅葉山からそんな強風が吹きこむなんて設定は無茶が過ぎますし。

593全裸最高さん:2011/07/21(木) 23:31:32 ID:AE/0cfyQ
>>591
同意
小沢メシア論を唱えて小沢信者をこき下ろす事でご満悦な人も、菅メシア論をスルーしていた事実がありました。

594ジョン・スチュワート:2011/07/21(木) 23:38:42 ID:dEtMqoFg
>>592
菅信者さんたちにとって「武甲おろし」がいつまで心地よい風でいられるかですねw

595[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/07/22(金) 00:55:56 ID:Y8Blp7g.
>>580
とくさんは煽られ耐性の高い極めて温厚なコテって印象だったんだけどね
ま、かなり深刻な政治不信に陥った状況だよね……
半分は政治家の自業自得だが、半分は商業指向の強過ぎるマスコミの煽り過ぎかな

596[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/07/22(金) 00:59:12 ID:Y8Blp7g.
>>588の視点は面白いな
一方の真理ではあるよね

597世論について:2011/07/22(金) 06:36:36 ID:AE/0cfyQ
>>595
とく氏の論調に関してはマスコミの煽りの影響があったにせよ、日本の有権者のかなりの意見を本スレで代弁している様に見えますね。
小沢民主党時代の本スレでも彼はニュートラルな立ち位置で、冷めた目線で政界を眺めていたのであの空気の中では異彩ですが、
民主党に対する世論を知る上では正に、リトマス試験紙とも言える貴重なコテハンだと彼を見るようになりましたね。

とく氏を激怒させる民主党と清和会主導の自民党は、有権者に対して悪いメッセージを連発して発信していますし、
彼は伊吹や尾辻を評価する保守本流主導の自民党懐古論者であり、俺とも近い考え方ですね。

>>596
世論の一面を表すレスだと思うので、彼等と対極的な立ち位置の俺は同調は出来ないが世論の現実として理解は出来る感じでしょうかね。

598イタリアマフィアがインフラを握ると東京電力になるのか?:2011/07/22(金) 06:53:56 ID:AE/0cfyQ
713:無党派さん :2011/07/22(金) 02:41:19.09 ID:sEl2w9ud [sage]
693 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/31(火) 06:35:11.89 ID:N3p5K3SY0

被害者・渡邉泰子
企画部調査課・副長

当時の直属の上司が
取締役企画部長・勝俣恒久(現東電会長)
企画部管理課長には藤原万喜夫(現副社長)
よって、「東電女性管理職殺人事件」も正しい。
OLという言葉には明らかに「平社員」「お茶汲み」というイメージが暗に込められており、極めて不愉快。
彼女は、工務部副部長だった父親の遺志を受け継ぎ、「原発の危険性を指摘」する報告書を作成。
経済リポートも賞を得るほど高い評価を得ていた。
そんな反原発の旗手の彼女が、
プルサーマル計画が本格始動した1997年の3月に
誠に都合良く「殺され」
売春婦をやっていたという報告で、人間としての尊厳を「消され」
彼女の実績・功績は闇に「葬られ」た。
上司の勝俣部長は、翌年「常務取締役」に出世する。


718:無党派さん :2011/07/22(金) 02:45:29.70 ID:sEl2w9ud [sage]
東電がスポンサー「だった」番組・時間帯・局

スーパーJチャンネル
チバテレビ
テレ玉
テレ朝系夕方1700〜深夜2400
テレ朝系昼1200〜夕方1700
テレ朝系朝400〜昼1200
テレ東系夕方1700〜深夜2400
BSフジ
CX系夕方1700〜深夜2400
CX系朝400〜昼1200
群馬テレビ
開運!なんでも鑑定団
tvk
Nスタ
news every.
NEWS23
NNN NEWSリアルタイム
NTV系夕方1700〜深夜2400
NTV系昼1200〜夕方1700
NTV系朝400〜昼1200
TBS系夕方1700〜深夜2400
TBS系昼1200〜夕方1700
TBS系朝400〜昼1200
報道STATION

東京電力勝俣会長の悪人面を見たら、東電OL殺人事件に関しても様々な見立てが出る事にも違和感を感じないし、
関西電力も東電と同じく暴力団とのパイプを疑われる訳で、電力マフィア業界の闇は深いよね。

599腐ったコピペを再掲:2011/07/22(金) 07:14:18 ID:AE/0cfyQ
九州電力、四国電力、関西電力は原発再稼動困難な情勢で
電力使用制限令の出ている東京電力、
東北電力よりも電力需給がヤバいらしいな

関西電力では兵庫?の火力発電所が事故で当分動かない模様で
九州電力の火力発電所は老朽化が激しくて当てに成らないと聞いたし
四国電力は直ちに稼動できる休眠中の火力発電所はあるのかな?

浜岡原発止めても電力需給は切り抜けられる中部電力とは
事情の異なる電力会社が有ることは不思議な話ではない罠

このコピペは玄海原発再稼動問題が話題で、ストレステストが持ち出される前に作ったけど、今頃埋蔵電力の実態調査をする不思議な対応だものね。
埋蔵電力の実態調査とそれによる対策はどんなに急いでも、お盆までかかるんじゃないかな?

600熟成しすぎで腐りかけですが何か?:2011/07/22(金) 07:37:53 ID:AE/0cfyQ
9 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) sage 2011/06/29(水) 19:42:02.46 ID:M3qd7stkP
>>7
延命目的なら、例えば小沢や鳩山と妥協するほうが手っ取り早いよな
総理なんだから、大臣の椅子の2,3でもくれてやればいい
そういうやり方がこれまでの永田町の論理だが、菅総理はそれをしなかった
だからマスコミの人事予想はことごとく外れたわけだ
これまでの永田町のやり方とは基準が違ってたんだから
延命だ総理にいたいだけだという批判は、この一点だけをみても、ことごとく
的外れなんだよな

10 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) sage 2011/06/29(水) 19:49:41.34 ID:M3qd7stkP
>>4
何が言いたいのか分からんな
亀井を再び閣内に引き込んだのは、閣僚級しか見られない政府の
極秘の財政資料を亀井に見せる為だよ
反増税派の亀井を翻意させれば、増税へのハードルはかなり低くなる
逆に言うと、そうしなければいけないほど、財政状況がヤバイのだとも言える

>>9
その指摘に亀井と石井ピンに村上正邦の自民党参議院議員一本釣りが
与えた影響を加味すると俺は解釈が変わると思うな

自民党と公明党の態度が硬化して
再生可能エネルギー促進法案審議と成立のために
菅政権がこれまで邪険にしてきた
小数政党を口説き落とす必要があるが
民主党執行部にそんな甲斐性あるのか?

>>10
財務省と与謝野の犬乙
消費税増税には反対ではないが
菅政権が財務省と経団連に擦り寄った姿勢は選挙にマイナスの影響を与えるし
仙谷らは民主党を今だに増税で纏められない
無能執行部と言う事実を押さえるべき

大連立が一本釣りで潰されたが
すなわち消費税増税も菅政権では不可能になった罠


自民党参議院議員一本釣りは菅と民主党主流派涙目で
亀井静香と自民党に公明党が勝ち組なんだよ

菅の成果は野党との関係悪化で延命の大義名分を得た事と
法案審議に悪影響を与えた事に
民主党主流派に対する当て付け

脱原発派の願いは再生可能エネルギー促進法案審議入りだから
菅代表は共産党と社民党を口説き落とす為に安住国対委員長を更迭しろ

安住更迭が無ければ菅政権の延命は無意味

再掲載かも知れませんが世論の一面として貼付けます

601懐かしい日付ですが何か?:2011/07/22(金) 07:45:12 ID:AE/0cfyQ
24 名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) 2011/06/29(水) 23:38:55.82 ID:e6Xr5GBl0
脱原発と今ある原発の再稼動はまったく別の話だよ。
時間がかかるからね。

菅さんは脱原発に舵を切ろうとしている。
世の中の状況にあわせて政策を変えるのは当たり前だね。
50年前の法律が今の世に会わないものもあるように。

25 名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) 2011/06/29(水) 23:46:03.37 ID:Wa80xUeB0
>>24
玄海なんて1号機と2号機は運転開始から30年以上経過した老朽化した炉で
専門家も危険だと警笛を鳴らしてる
3号機はプルサーマルやって小さな事故を起こし、昨年末から検査停止中
脱原発の基準に照らせば全機廃炉が妥当
そいつを再稼働させるという事は、菅が脱原発でない明確な証拠となる

>脱原発と今ある原発の再稼動はまったく別の話だよ。
>時間がかかるからね。

つまりあんたらが書いてきたこのロジックが玄海の再稼働で崩壊するってことさ
まあこれで菅が原発利権に今なお組み込まれてる事が証明されたけどな

>>25
共産党的な物言いだが視点を変えれば菅はそう見える行動を取っているし
民主党主流派の立場を見れば脱原発で纏まる訳無いしな

菅が脱原発か否かは菅政権の求心力の無さから言って最早どうでも良い問題だし
菅がやるべき事は国会対策と法案審議が円滑に進む様に環境整備を行い
今まで邪険にしてきた小数政党を口説き落とす為に安住更迭をすべきなんだよな

総理大臣は主張を政策実現に繋げられないなら存在価値が無いし延命の意味が無いから
共産党と社民党を菅の思惑通りに口説き落とす事は無理だし
攻略のハードルとして共産党は非常に難易度が高いからな

322:無党派さん :2011/06/29(水) 20:41:39.00 ID:PoGS/Skb [sage]
野党の法案賛否でいけば

二次補正 自○公○共△
再生エネ 自△公△共○
特例公債 自×公×共×

郵政改正 自×公×共×



亀井がどうイキがろうが今回の浜田引き抜きは失敗

324:無党派さん :2011/06/29(水) 20:43:39.56 ID:ch/aozDP
>>322
そもそも菅は特例公債法案なんてどうでも良いと思ってるだろw
奴の頭は今再生エネ法でいっぱいだしw
通らない方が辞任しなくてラッキーとか考えてんじゃないのw

337:無党派さん :2011/06/29(水) 20:51:58.87 ID:qqtQndG3 [sage]
>>216
>空き缶なんてどんなに粘っても「来年の9月の代表戦」までの寿命じゃない。
冗談でもやめてくれ、日本が滅びかねん。


343:無党派さん :2011/06/29(水) 20:54:23.32 ID:RhfN8zkb [sage]
奉行たちは自分達が若い人だと思ってるし
小沢もまだあきらめてない
そんなに簡単にいくとは思えないな

浜田一本釣りの勝者が亀井で、敗者が菅政権なのはニュースを見た時から察しがつきました(佐藤藍子的な意味で

602懐かしい日付が続きますが何か?:2011/07/22(金) 07:51:01 ID:AE/0cfyQ
49:無党派さん :2011/07/09(土) 01:07:46.72 ID:Fs0PgjPe [sage]
総理大臣が大局を考えずに、内輪の人物内だけの満足を考えるようになったら
もうどうしようもないよね。
世間では厳しい見方をされているが、この人達だけに分かってもらえれば俺は
それで良いんだとか、こいつらのためなら俺は何だってするだとか、そういう
総理としては極めて不適格な考えに染まっているように見える。

39:無党派さん :2011/07/09(土) 01:00:21.43 ID:lCjdamSK [sage]
>>36
菅本人もろくに仕事してないし
そもそも、こそこそ観測気球を打ち上げてみては
駄目だったら、閣僚放置でトンズラ

こんなんではとても小泉にはなれん
小泉はキチガイなりに迫力と自分が陣頭に立っていく覚悟があった


36:無党派さん :2011/07/09(土) 00:57:04.46 ID:4agPKBX+
>>34
菅はヒトを使って仕事をさせるということができない
だから菅個人の処理能力以上のスピードではこの内閣の仕事は進まない

34:忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/07/09(土) 00:55:58.26 ID:b4f6rivg [age]
菅の最大の問題点は短期・中期・長期でやることがみんなごっちゃになって
区別されてないことだ
原発問題に集約的に現れている。、
これはまあ民主党政権の本質でもあったかもしれない

37 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) sage 2011/07/09(土) 07:40:05.41 ID:LOWDPOrj0
管って、もう首相やめた後の生活のために動いてるよね。
日本を売って、ソフトバンクと拉致犯人から金もらって老後を生き抜こうという腹だな。

>>37
菅の思惑として脱原発選挙に打って出て
総選挙で自民・公明に政権奪回されようが
孫をスポンサーにした
「再生可能エネルギー推進新党」を結成して
自公政権の保管勢力になる腹積もりだろうね

菅と民主党執行部に
郵政選挙の様な環境整備と選挙対策立案に舞台演出が出来る訳無いが
彼等は自分の身の程を弁えない無能者だから
脱原発宣言を出していて自分達より選挙に強い小沢の知恵を利用するより
小沢をパージする事に熱心だから
菅と民主党執行部には手痛いブーメランが帰ってくるよ

因果応報、自業自得は菅と小沢を差別する事は有りませんが、異論は認める。

603菅総理や仙谷官房副長官の自業自得:2011/07/22(金) 08:01:26 ID:AE/0cfyQ
745:無党派さん :2011/07/22(金) 06:24:21.59 ID:PGM+Css/ [sage]
>>741
長島っちゅうか仙谷ザマァだよな。
だいたい菅担いだテメェ等がまずはその責任を明らかにしろってんだよ。
全員頭丸めて『次の政権はお任せしますから』と協力を求めるのがスジだろう。

752:無党派さん :2011/07/22(金) 07:36:12.84 ID:PGM+Css/ [sage]
>>748
『それ』ってどれ?w
まぁ仙谷の内ゲバ気質というのは奴の生まれ持ったDNAだからね。
何をどうしたってそれは治らない。
小沢もちょっと甘く見てた部分もあったんだろうが次は大丈夫じゃない?
かき回させないように細心の注意を払いつつ、出て行くならどうぞってとこだと思うよ。
ま、飛び出す器量もないしついて行く奴もいないとは思うけど。

去年の代表選と現在の奉行に対する党内の視線は違うからね。

604この裁判官神過ぎワロタ:2011/07/22(金) 08:03:35 ID:AE/0cfyQ
753:無党派さん :2011/07/22(金) 07:37:09.15 ID:DvhY6JGe [sage]
東電OL事件で有罪判決を下した裁判官の一人、高木は、
東電OL殺害事件で有罪判決
狭山事件第二次再審請求棄却
足利事件で有罪判決

と、えん罪事件を繰り返し作り上げている人物らしいな。
法務委員会で証人喚問すべき

756:無党派さん :2011/07/22(金) 07:47:06.76 ID:L8zSN9sf [sage]
>>753
3つとも絡んでるのはマズイな

757:無党派さん :2011/07/22(金) 07:55:23.75 ID:7Rm7KoSX
>>753
捏造前田並みの神業だ

こんな裁判官がのうのうと暮らして行ける日本社会の問題。

605小沢と菅には敵が多い:2011/07/22(金) 17:03:40 ID:AE/0cfyQ
324 地震雷火事名無し(愛知県) sage 2011/07/21(木) 14:30:45.51 ID:wIjaYfeU0
小沢はねぇ。。。
結局は最後は、金を持っている奴の言うことを聞くんだよね。。。

325 地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) 2011/07/21(木) 15:49:41.86 ID:F1/usgrFO
>>324
渡部は小沢の子分に代表選で前原に投票はさせたいが、小沢派は干して切り崩したいし小沢一郎の座敷牢への幽閉を続けたい立場ですが何か?

渡部恒三と前原、仙谷はグルだからね。


331 地震雷火事名無し(愛知県) sage 2011/07/22(金) 15:06:12.05 ID:BrEMVxcE0
渡辺は元から原発利権
小沢も、一方で脱原発を言いながら裏ではおそらく
原子力村に「オレが総理になれば原発利権を温存してやるよ」
と言っているはず

で、実際に総理になった後 どちらに傾くかというと
最後は金を持っている人間の言うことを聞く

結局はどちらも原発推進になるだろうね
違うと言うなら電力会社や原子力村を完全に敵に回すような
大掛かりな事件なりリークなりを起こしてみろ、ってね

出来ないだろ?
それがそもそも、原子力村との関係を温存している証拠なんだよ


他所で誰かが言っていたが、事故後、勢力や対立の図式は
がらりと変わってしまった
かつて対立していた、だから政策も対立している、とは もうならない

>>331
菅、仙谷、前原、渡部恒三と小沢は政策で対立しているようで、実は小沢が気に入らないと言う私怨で対立しているからな。
西松事件、陸山会事件で小沢は、自分の背中に目掛けて銃撃してきた渡部や前原に仙谷を許す事は無い。

それから、小沢は自分の政策が実現できれば、総理より裏方仕事をやる人間だと覚えておいた方がいいよ。
菅は権力と総理のポストも死守したいのに対して、小沢は権力があれば妥協するからね。

想像力豊かな人と会話するのは大体楽しいものですよね(笑)

606民主Cですが何か?:2011/07/22(金) 17:31:25 ID:AE/0cfyQ
>>604
続きを転載

758:無党派さん :2011/07/22(金) 08:07:29.09 ID:DvhY6JGe [sage]
いましらべたら、この高木俊夫はすでに死んでるらしい。
退官後、中央大法科院に就職したようだ。
えん罪を作り出した判事を中央大は三顧の礼を持って迎えたということだ

759:無党派さん :2011/07/22(金) 08:11:16.05 ID:mIFRctL/
今何故動き出したか、東電の影響力が弱まってる間隙をついて表に出してきた
小沢もそうだが、国家権力によって抹殺されることの恐ろしさ。 やっぱりそうだったかと
東電と当時の国家権力が不都合なやつを消し去ったうえに冤罪で強引に終わらせる怖さ

767:無党派さん :2011/07/22(金) 08:56:56.98 ID:2W7N0uvn [sage]
>>759
というよりも東電A、東電B、東電Cというように考えるべきじゃないか
政府が一枚岩でないように電力会社グループ内も一枚岩ではないだろう。
勝俣がどこの立ち位置なのかも不明。
やらせメールリークは自爆的な動きだ。

民主A,民主Bを連想してワロタw
東京電力も既得権死守と生き残り優先の派閥は有るだろうね。

607無党派さん@避難所:2011/07/22(金) 21:14:54 ID:lHlRHOf.
>>604
この裁判官の事は我が国の歴史に書き残すべきだな

勿論、奸臣伝かなんかで

608全裸最高さん:2011/07/22(金) 23:33:33 ID:NHMUA3rw
検察と似たような意味での正義感の持ち主なんだろたぶん
それが公正かどうかは別として

609選挙の話ですが何か?:2011/07/23(土) 02:10:38 ID:AE/0cfyQ
335:地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) :2011/07/22(金) 17:49:26.81 ID:Uk/ICmBgO
>>334
佐藤栄佐久が体を張って守った福島県を、佐藤雄平と身内の渡部恒三が台なしにしたからね。

336:地震雷火事名無し(チベット自治区) :2011/07/22(金) 17:57:44.73 ID:eY8Y0YTo0
>>335
政治家の地元を愛してるっていうのは
殆どが選挙の時だけだな
福島から出馬してるのか?
次はもう当選さえしないようにしないとな

337:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) :2011/07/22(金) 18:24:14.29 ID:Uk/ICmBgO
>>336
福島県は会津、中通り、浜通りと地域性が強く、福島第一は浜通り、
福島市、郡山市、白河市は中通り、渡部恒三の選挙区は会津であまり一体感が無いのが福島県の印象かな?
次の総選挙で渡部の息子の偽ナベツネが世襲で出馬する可能性が有るらしいけど、渡部はそんなに選挙に強くないから息子が必ず当選するとは言えないだろうね。

渡部は原発云々以前に福島県の恥だと思う。

338:地震雷火事名無し(福島県) :2011/07/22(金) 20:32:42.72 ID:BLtE3Ujw0
さすが黄門と、福島県民が納得する仕事をしたら、息子の目もでるが、甥の県知事
の低能ぶり目立つ、息子ナベツネは黄門の上の優秀なレベルの人材、親父で
潰されるのはもったいない。黄門さん、県民がアッと驚く仕事を期待する。

339:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) :2011/07/23(土) 01:55:15.42 ID:3HbWqx7oO
>>338
渡部恒三は小沢を座敷牢に幽閉して高笑いする以上の事は出来ないし、
佐藤雄平は福島県のこどもをゴミのように扱う鬼畜なので、偽ナベツネは親父の選挙区の地盤以外で選挙に出るべきじゃないかな?

755:地震雷火事名無し(岐阜県) :2011/07/23(土) 01:25:57.80 ID:WuJGNzO40
今脱原発解散したら政権交代どころか真の政界再編が行われるであろう。
国会議員になりたい人は反原発を掲げて準備すべし。

757:地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) :2011/07/23(土) 01:30:02.67 ID:3HbWqx7oO
>>755
国政でも、名古屋市の減税日本の様な寄せ集め政党が誕生すると思うと胸が熱くなるな。

760:地震雷火事名無し(岐阜県) :2011/07/23(土) 01:42:36.17 ID:WuJGNzO40
>>757
そうそう。河村さんも国会議員に戻りたそうだからやってくんない
かなあ。

762:地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) :2011/07/23(土) 01:48:38.58 ID:3HbWqx7oO
>>760
河村が出馬する可能性が有る愛知2区は彼のかつての地盤であるとともに、古川元久がガッチリ地盤を固めているから、
河村は古川の票田を削る以上に、自公と無党派から票を取らないといけないので、減税日本が小選挙区で勝つのは難しいだろうね。

減税日本の様な寄せ集め政党を菅が結成しても勝てる訳無いし、黄門が落選するのを見てみたいな。

610全裸最高さん:2011/07/23(土) 02:54:33 ID:AE/0cfyQ
>>607
同意
こんな裁判官は反面教師にしかなりませんね。

>>608
バランス感覚の無い独善的な正義感の持ち主が、公正な姿勢を持ちながら法の番人として法治国家の質を高められる訳が無いのですが、
法務省と裁判所は人事交流で馴れ合い環境あった筈

611世の中には様々な意見があって当然:2011/07/23(土) 10:44:45 ID:AE/0cfyQ
789:地震雷火事名無し(東京都) :2011/07/23(土) 10:41:06.70 ID:ZOjLKwJ00 [sage]
何でもかんでも菅さんのせいにするのは間違っていると思います。

国会は立法府であり、国会議員の仕事は法律を作ることです。
国会議員は、汚染を広げない法律を作って情熱を見せればその法案が通るはずです。
本来、国会議員はそういう仕事を一生懸命すべきなのに、菅降ろししか仕事してない議員が悪いんです。
菅さんの足ばかり引っ張ってて何も仕事しない他の議員が一番悪いんです。
その人達を批判してください。

菅は現状打破の為に総理、代表としての人事権を行使して、政権基盤の強化を図ったかな?

612思わずレスを付けた菅批判:2011/07/23(土) 14:16:33 ID:AE/0cfyQ
803:地震雷火事名無し(東京都) :2011/07/23(土) 13:55:10.71 ID:VcNrp+6f0 [sage]
菅にここまで人間的魅力がないのはイメージの問題ではない。
ふんわりとしたイメージでしか知らない人、
どういう人間か間近で見ている人、双方から徹底的に嫌われている。
自分の意思が明確な人は、考えが合わない人に敵視されるから、
場合によっては敵だらけになる一方で、同調する強力な味方もできるもんだ。
基本的立場が似たような人からも含めて菅は本当に政治家にも官僚にも味方いないだろ。
亀井とかただの打算だし。

>>803
枝野、細野は菅の努力次第で味方になる筈が現実はそうではないし、経産省の古賀氏に仕事をさせない松永経産次官の更迭を海江田に命令することも無い。
先月に政権から距離を置いていた亀井が再び菅に接近したのは、彼なりの打算と菅政権発足直後に郵政改革法の取扱に冷淡だった民主党への意趣返しであり、
菅が解散したら亀井は民主党を「連立与党の約束を守らない、信用できない連中」とネガキャン予告しているからね。

菅の人事権は味方を増やして政権の苦境を打破するために使うものではないらしい。

613菅批判コピペ転載:2011/07/23(土) 14:53:55 ID:AE/0cfyQ
>>612
続きを転載

807:3スレまでの1(東京都) :2011/07/23(土) 14:31:51.18 ID:6kjPmcI5P [sage]
<菅首相>経産省に電力情報開示を要請
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110723-00000023-mai-pol

菅直人首相が経済産業省に対し、電力需給などに関する情報を適切に開示するよう文書で求めていた
ことが23日、明らかになった。これに対し、海江田万里経産相は同日、東京都内で記者団に
「なんでそういう文書になっているのかよく分からない」と述べ、不快感を示した。

文書は、東京電力福島第1原発事故以降、電力需給が逼迫(ひっぱく)する中、経産省が提出してき
た資料について、水力発電や自家発電の設備容量などをより詳細に示すよう求める内容で、首相の
指示を受けて、国家戦略室が作成したものだ。首相が個別省庁に文書で指示するのは異例。同省の
情報開示姿勢を問題視したもので、菅首相の不信感が表れたものと言えそうだ。

813:地震雷火事名無し(東京都) :2011/07/23(土) 14:43:48.33 ID:xOaUboFzP [sage]
>>807
経産省自体の信用性はともかくとして、
経産相を通さないという事は誰が見ても経産相すらも信用していない表れであり、
こんな事するようなら菅は海江田を更迭して信頼できる人物に変えるのが筋。
ルールとか基本的モラル、組織の動かし方等、何もかも無知かつ最低。
こんなんじゃ信用されなくて当然。
首相が信用されないという事は組織としてまともに機能しないという事。
いくら首相といえども一人の力じゃ弱いからこそ、
首相は組織を上手に動かす必要があるのに。
菅の個人プレーで大喜びしてる奴はおそらく組織で動く事が下手な奴。
好き嫌いじゃなくてね。

菅が閣僚や民主党幹部を歴任していた時に、組織運営について経験値を積んでいたか疑問がある政権運営だし、鳩山や小沢に党運営の面倒な部分を丸投げにしていたとの指摘も有るからね。

614レスを転載:2011/07/23(土) 15:05:31 ID:AE/0cfyQ
>>613
続きを転載

814:地震雷火事名無し(大分県) :2011/07/23(土) 14:54:16.93 ID:kD3ZPTr00
菅の欠点である人望のなさ協調性のなさは、しがらみがないの裏返しでもあるんだよな。
だからこそ脱原発と言えた。

815:地震雷火事名無し(東京都) :2011/07/23(土) 14:55:49.71 ID:xOaUboFzP [sage]
>>814
言えたまでは認めるところだけど、その先がないのが致命的。
言うだけ止まりなら言わない方がマシ。

>>814
それはそうかもしれないが、菅総理、菅代表の人事権は飾りなのか?
信用できない閣僚がいるなら更迭できる立場にいるのが総理だからね。

817:地震雷火事名無し(北海道) :2011/07/23(土) 14:56:46.50 ID:fDGhEp2p0
>>813
誰を通すとかどうでもいいルールの話してんな。
ルール通りやってたら一つも改善されないからルール無視してやってるんじゃないの?
組織に気に入られれても日本がダメになったら組織も消えるって事が分かってない。
メンツとか手柄とか下らないにも程がある。
そういうレベルの低い思考では生き残れない時代が来てる。
まとも民間組織ではそういう人間は切られてる。
公務員は知らんが…

818:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) :2011/07/23(土) 15:02:44.34 ID:3HbWqx7oO
>>817
ルール云々は脇に置くが、自分の信頼の置けない閣僚を更迭出来る権力を持ちながら行使しないのは、経産省に強く干渉する意志が無いのかと疑う罠。
海江田を直ちに更迭した方がどうみても菅の脱原発への利益になるし、
経産次官の松永を更迭すれば古賀氏の起用も可能にはなるが、古賀氏の為には仙谷も忘れずに更迭しないとな。

615転載:2011/07/23(土) 22:04:06 ID:AE/0cfyQ
307:無党派さん :2011/07/23(土) 20:14:00.89 ID:p+BzepZg [sage]
ウラジーミル・シチェルビツキー
ミハイル・ゴルバチョフ政権においてもウクライナ共産党第一書記の地位を
保ったが、1986年チェルノブイリ原発事故において、事故の情報を隠蔽し
事故直後にキエフにおけるメーデー行進を行わせるなどしたため、事故犠牲者の
拡大につながった。ゴルバチョフはチェルノブイリの事故を重く見て情報公開
(グラスノスチ)を推進することとなる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%84%E3%82%AD%E3%83%BC

これの詳細動画
http://www.youtube.com/watch?v=M1dxzqwS2DI

事故後の菅はシチェルビッキー以下だろ。是非切腹してくれ。脱原発をやる資格はない

こんな見方も世の中には有りますよね。

616小沢信者が「オザワガー」について自己主張します:2011/07/24(日) 02:35:46 ID:AE/0cfyQ
民主党の安住淳国対委員長は22日の記者会見で、首相の出方を読み切れないもどかしさをにじませた。【大場伸也、念佛明奈】

 ◇反小沢元代表路線、背景に

 09年マニフェストに関し、菅首相と岡田氏が「見通しの甘さ」を認めた背景には、基本政策を巡る小沢一郎元代表との路線対立がある。
岡田氏に近い中堅議員は陳謝について「(小沢路線の)店じまい」と話すが、「とっくの昔に破綻している」(財務省幹部)
マニフェストで有権者に過大な期待を振りまいた責任が問われそうだ。

 民主党は09年衆院選で、防衛費に匹敵する5・3兆円規模の子ども手当をはじめ、高速道路無料化やガソリン暫定税率の廃止など
家計を直接支援する制度をぶち上げた。これらを主導したのが、06年に代表に就任した小沢元代表だ。月額1万6000円だった
子ども手当を2万6000円に引き上げるなど、主要政策の財源を拡充し、それ以前に菅首相や岡田氏らが築いた政策体系を「バラマキ型」に変更。
財源は「無駄遣いの根絶」「埋蔵金の活用」で確保できると主張した。

 小沢元代表は、年金目的消費税の導入など国民負担を増やす政策も削除。当時党代表代行だった首相は「残しておけばいい」と不満を漏らした。
岡田氏も、09年衆院選マニフェストの策定の際、ガソリン税の暫定税率を10年度から廃止する方針について


「11年度の環境税創設と並行実施すべきだ」と財源確保の観点から抵抗した。

 元代表の主導で策定されたマニフェストで政権交代を実現した民主党だが、政権を取った途端に財源確保に苦しんだ。
無駄削減のために実施した「事業仕分け」などで捻出できたのは、10年度予算で3・3兆円だけ。
ガソリン税の暫定税率廃止も早々に断念した。11年度も特別会計の事業仕分けなどを行ったが6000億円しか捻出できず、
子ども手当の満額支給も実現できなかった。

 首相と岡田氏による今回の陳謝には、野党時代からのこうした経緯がある。ただ、方針転換は党の機関決定を経たものではない。
元代表に近い鳩山由紀夫前首相は22日「特例公債法案のために野党にすり寄ったのではないか」と首相らの姿勢を批判。
鳩山グループの川内博史氏らも、岡田氏に発言撤回を申し入れた。今後党内で、マニフェスト総括を巡り対立が激化するのは確実だ。

 22日の民主、自民、公明3党の幹事長会談では井上義久公明党幹事長が「党内のコンセンサスはどうなってるのか」と追及。
岡田氏は「幹事長の私の発言が民主党の立場だ」と強調する場面もあった。【田中成之、坂井隆之】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110722-00000108-mai-pol

菅と奉行の立場なら驚く発言ではないが、事業仕分けが終わった時に彼等の意見は既に定まっていた筈なのに、
あえて此処まで熟成させて発言するとか、小沢と自分達、更に民主党自身へのネガキャンに必死だよね。

菅の脱原発発言は支持できるけど総理私見にする位なら閣僚と意見調整する位出来た筈だし、
今回のニュースでの岡田発言は常任幹事会で意見調整する時間が、事業仕分けが終わってから随分あったと思うんだけどね。

陸山会事件の論告求刑公判の日に、あえて日程調整の上で小沢処分の扱いをぶつけて来るわけだから、「小沢の背中目掛けて機銃掃射をやること」が大好きなのはわかるけど、
『菅政権が政策実現を図れないのは全て小沢一郎の責任』との有権者へのメッセージ発信をやりたいのは理解するが、
菅の『林業振興』や『一に雇用、二に雇用、三に雇用』が具体化しないのも
「全ては小沢一郎の自作自演だったんだよ!!」と自らの過失まで小沢に責任転嫁をやり「自己正当化」を図りたいのだろうね。

617岡田の様な原理主義者に調整能力の求められるポストが務まるの?:2011/07/24(日) 02:51:42 ID:AE/0cfyQ
353:無党派さん :2011/07/23(土) 21:02:21.44 ID:phkMLwhV [sage]
民主党の中堅若手はもうケツに火が着いてるから訳知り顔の財源論なんか関係ないんだよね。
とにかく死ぬ気で政権交代の果実を奪わなければ明日はないんだから。
これは結構政治状況としては面白いよ。
奴等は利権もしがらみも関係ないからね。
ただ愚直にマニフェスト実現を目指して財源捻出に取り組むだけだ。
岡田を始めとしたペテンズはもう自民党に拾ってもらった方がええで。
民主党に居場所はない。

357:無党派さん :2011/07/23(土) 21:04:44.08 ID:jnqi4o91 [sage]
>>353
お手軽にオザワガーに走るヨカン

もう民主党には何も期待せん。というか何を期待しろと

362:無党派さん :2011/07/23(土) 21:10:30.81 ID:AKp/MPiG [sage]
>>359
自公がここまで付けあがれば、社共みと連立の大義名分が立つ。

366:無党派さん :2011/07/23(土) 21:13:39.01 ID:RlWSUiIk [sage]
その最後の切り札のオザワガーも今や紙くずになってしまったしなあ。
検察証拠大部分が却下されたのを国民に知られてしまったいま、
もはやオザワガー以外のお題目を見つけないと、岡田たちの生き残りは難しい。

368:無党派さん :2011/07/23(土) 21:14:09.13 ID:MfgOdt7z [sage]
>>353
自民党も拾ってくれんだろ、あんなの。
あんなの拾うくらいならまだ一年生のチルドレンの方が
素直に言うこと聞く分マシだろ。


岡田氏、菅首相の解散否定…自民の待望論けん制

 民主党の岡田幹事長は23日、三重県菰野町で講演し、菅首相が「脱原発」などを争点に衆院解散に踏み切る可能性について、
「菅さん自身が『解散は100%ない』と言う必要はないが、実質的にはそういうものはない」と否定した。

 その上で、「衆院選を待望している人たちが自民党の中にいる。菅さんに解散させたら、自民党が政権につけるという極めてつまらない話、現実性のない話だ。
『辞める』と言っている総理をわざわざ長引かせる国民不在のふざけた政治はやめてもらいたい」と述べ、自民党内の「解散待望論」を強くけん制した。

http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20110723-567-OYT1T00611.html

岡田は本当にバカだなあ。

1.これで自民党の態度が硬化、冷える可能性を全く考えてない。
2.仮に自民との敵対覚悟のけん制にしてももう少し言葉選べよ。
3.そもそも党内どころか閣内ですらロクにコンセンサスも取れてない事を勝手にペラペラ喋んなよw

岡田発言は浜田一本釣りの野党に対する波及効果を読めない人間と同じであり、岡田代表はありにしても岡田幹事長はミスキャストにも程が有るよね。

618異論、反論は有るでしょうが転載:2011/07/24(日) 07:47:10 ID:AE/0cfyQ
883:無党派さん :2011/07/24(日) 05:35:13.92 ID:CaTlPjkT [sage]
>>880
小沢は幹事長としては合格点だよ
岡田は赤点

まあ国民はもう諦めろ
お前らがアホだったせいで今日の政治状況が生まれた
とことん小沢を信頼して彼に総理をやらせるべきだった
特捜検察やメディアの世論誘導なんかに乗せられて、
冤罪事件なんかに加担すべきじゃなかった

所詮日本人は三流国民だよ
日本猿も朝鮮猿も同じ

885:無党派さん :2011/07/24(日) 05:40:37.26 ID:46EXTb/e [sage]
小沢にとって最大の誤算はペテンズの馬鹿さ加減だろ。
身内同士、多少のいさかいはあったとしても、まさかこうもあっさり敵に寝返るとは思ってもなかったんじゃないの?
『霞ヶ関を変える』なんて最初だけは威勢が良かったが、ちょっと空気抵抗受けただけで『もう無理!』とかさ、コントかと思ったよww
政権交代してから二年、唯一の成果は偽者がハッキリした事だな。
今やペテンズなんて自民党以上の守旧派であり霞ヶ関信仰者だからね。

仙谷、野田の事ですね。わかります。

619中国の高速鉄道と日本の原子力村は鏡的な存在:2011/07/24(日) 08:31:38 ID:AE/0cfyQ
14:名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/07/24(日) 05:29:28.02 ID:4uyZSACz0
※レス前に読むべきスレでループする内容まとめ

①中国版新幹線の事故なのか?
今回の事故は特許でもめてたり連日の故障報道があった中国版新幹線ではなく正規ライセンスされた中国企業製造の新幹線。

②正規ライセンス版中国製造新幹線と中国版新幹線の違いは?
正規ライセンス版中国製造新幹線→川崎重工が正規にライセンスし中国企業が生産した車両。CRH2型
中国版新幹線→ライセンス技術を元に中国が独自にカスタムを加え高速化した車両。
           特許で揉めてたり最近故障が多発していたのはコレ。CRH380A型

③事故車両は日本製か?
今回の事故車両は川崎重工の正規ライセンスで中国企業が生産し寝台車としてカスタムしたCRH2E型でMADE IN CHINA。
日本製車両ではなく日本のライセンスで作られた中国製車両。

④事故の内容は?
今回の事故は落雷で停車した寝台列車CRH2に回送中のCRH1(ボンバルディアの正規ライセンスで中国企業が製造した車両)が
突っ込んで脱線した説が濃厚。ブレーキもしくは自動制御装置が効かなかったのか?
落雷でCRH2の信号発信システムが故障してCRH1側が発見できなかったとの報道あり

⑤日本の車両技術が悪いのか?
衝突事故なので車両関係なしで運用の問題

⑥事故の割に犠牲者が少ないんじゃ?
転落した車両の犠牲者がまだ未知数。転落車両数も情報が錯綜中


亡くなられた方のご冥福をお祈ります。

357:名無しさん@涙目です。(兵庫県) :2011/07/24(日) 08:04:24.02 ID:/eTVTA1S0
>>14
なんとなく理解

これ車両だけじゃなく緊急時のなんらかのシステムも原因か
運用パッケージ全体か

日本も新幹線を売り込むにはシステム全部をパッケージにして売るほうがいいな

373:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank) :2011/07/24(日) 08:11:17.58 ID:vsAkPRWs0 [sage]
>>357
システムが壊れたとしても、無線で何とかならなかったのかなあ、現在XX地点で故障中って指令所に連絡するとか

381:名無しさん@涙目です。(千葉県) :2011/07/24(日) 08:18:01.05 ID:PVB44xJl0
>>373
そういった「運用」もマニュアル無かったんでしょ
運用こそ命でシステムを稼動させるための血と言ってもいいけど、
そのあたりを全く軽視してたんだろうな

高速鉄道運用の問題点を洗い出す為に『試運転』の期間を十分確保すべきだったね。
レスでも指摘されているが、日本の新幹線はパッケージ売りすべきだけど、原発の運用ノウハウは輸出しない方が良いのでは?
日本の運用の失敗で言えば戦艦大和をすぐに思い出すよね。

620今回の中国高速鉄道脱線事故について転載:2011/07/24(日) 18:00:23 ID:AE/0cfyQ
事故再発のリスクも=運行システムに重大な欠陥―中国高速鉄道

中国高速鉄道(中国版新幹線)の追突事故は、この国の列車運行・安全管理システムが抱える重大な欠陥を浮き彫りにした。
営業最高時速300キロの北京―上海線も含め延べ1万キロ近い高速鉄道網が整備されているが、事故再発の恐れも懸念されている。

事故を起こした車両は当初、最高時速380キロの最新型とは異なるとみられていたが、
中国メディアの報道によると、追突した後続の車両は北京―上海線を経由し、福州(福建省)に向かう最新型車両だったことが判明。
北京―上海線でも同様の事故が起きるリスクがあることが分かった。

中国鉄道省によれば、高速鉄道の走行中にトラブルが発生した場合、
本来は「自動停止システムが必ず始動する」(何華武技術主任)が、機能しなかった。
しかも、追突した列車は時刻表の上では、衝突された列車よりも前に温州を通過するはずだった。
順序が入れ替わった原因は調査中だが、各地の鉄道管理当局の管轄地域が複雑に入り組んでいることが影響した可能性もある。

中国は1990年代、高速鉄道の自主開発に乗り出し、試作車両も完成させたものの、
故障の頻発など本格的な実用化には至らず、2004年から、外国から技術を導入する方針に転じた。
 かし、日本や欧州、カナダから、車両や地上設備、運行管理システムの技術をバラバラに導入。
鉄道関係者は「一体で提供しないと安全を保証できない」と重大事故のリスクを懸念してきた。
中国政府がこうした声に謙虚に耳を傾けることができるか、注目される。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110724-00000035-jij-int

363:名無しでGO! :2011/07/24(日) 14:55:29.90 ID:sGICxrxI0
うげー
しゃれにならんぜよ

ttp://res.news.ifeng.com/b68fb45dd0767f40/2011/0724/rdn_4e2b74919a274.jpg ← 事故地点
ttp://gannriki.iza.ne.jp/images/user/20110723/1474905.jpg ← 追突事故を起した最新型新幹線「D301」
ttp://blog-imgs-31.fc2.com/d/o/n/donboolacoo/ap_20100528080514788.jpg ← 追突された「D3115」ドイツ型車両

ttp://pic.jschina.com.cn/0/10/64/15/10641531_067277.jpg ← 追突され乗り上げられペチャンコの「D301」車両
ttp://photocdn.sohu.com/20110724/Img314352670.jpg
ttp://pic.jschina.com.cn/0/10/64/15/10641530_803214.jpg


367:名無しでGO! :2011/07/24(日) 15:00:03.24 ID:sGICxrxI0

カッコイイけどな

ttp://news.searchina.ne.jp/2011/0630/national_0630_235.jpg 
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/29/9fcac27d861c536d53edd65b6248907b.jpg

ttp://temple.iza.ne.jp/images/user/20080722/302476.jpg


370:名無しでGO! :2011/07/24(日) 15:06:58.04 ID:utlecYeS0 [sage]
>>351
こういう所から得られるものも大きいのに、
それから学ばないから何時まで経ってもパクリ文化なんだよな……
日本だって三河島、桜木町、北陸T、東中野、中目黒、尼崎と多くの悲惨な事故から学んで
その度に安全性を向上させてきたのに

395:名無しでGO! :2011/07/24(日) 16:27:33.57 ID:suYx1WCC0 [sage]
なんか子供の童話であったよな。
カエルの子供が牛を見て、すごくでかいのにおどろいた。
それをお父さんに言ったら、お父さんは息を膨らませて、このくらいでかいのか?と
子供に言ったら、ううんもっとでかいよと。それでもっと息を膨らませていたらぱんと
体が破裂してしまった。

中国も日本もみんな自分の能力以上のことをして虚勢ばかり。
それで自滅してる。
もうやめたいのだけどね。

621本スレの反応は?:2011/07/24(日) 18:04:00 ID:AE/0cfyQ
>>620
続き
217:無党派さん :2011/07/24(日) 15:58:25.56 ID:FuAsyvBM [sage]
>>199
今回の事故を機に、中国と日本は逆転するだろうね。
中国が責任者に厳しいのは以前からだけど。

218:無党派さん :2011/07/24(日) 16:01:19.85 ID:trLtdJLs [sage]
うわべだけなぞって取り繕って一番ですって強弁したって良いものは作れないってことだな。
鉄道も政治主導も。

中国共産党も菅民主党も。
219:無党派さん :2011/07/24(日) 16:04:45.94 ID:QaX9O+ir
中国のほうが過去の失敗をごくわずかながらでも教訓にしようとするところがあるけど
日本にはそんなとこ微塵も感じないな
誤魔化しと言い逃れを続けて似たような事繰り返してる

220:無党派さん :2011/07/24(日) 16:05:36.52 ID:q/A+rBII
>>218
うわべだけっていうのは日本そのものだよ。
勘違いしてないか?
東アジアの伝統かもな。
224:無党派さん :2011/07/24(日) 16:15:44.29 ID:sRkkYHae [sage]
誤魔化して責任を他に押し付け気味にうやむやにしているうちに、
ほんとは避けたいことにずるずる引き込まれてゆくんだよね

226:無党派さん :2011/07/24(日) 16:16:30.60 ID:QaX9O+ir
>>220
でも、そんな中でも
強かさやズルさというのが日本には無い
弱い物をいたぶるズルさは盛大に持ち合わせてるんだが

福島第一原発事故と中国高速鉄道脱線事故は技術的な問題は無論の事、運用面の問題が非常に深刻なレベルに有るのよね。

622中国高速鉄道脱線事故ニュースだけど:2011/07/24(日) 20:21:48 ID:AE/0cfyQ
上海〜温州間の23便の高速鉄道は運休5日間  2011年 7月 24日17:04 / 提供:東方ネット
http://jp.eastday.com/node2/home/xw/sheh/userobject1ai60569.html
「エレベーターが急降下したよう」=落下車両の乗客、住民が救出−高速鉄道事故
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011072400139

ネットで流れている画像を見ると事故車両を現場の重機で解体しているから、事故調査のサンプルを残さずにどうやって失敗の教訓を得るのか疑問だよね。

623中国高速鉄道脱線事故ニュースだけど:2011/07/24(日) 20:21:53 ID:AE/0cfyQ
上海〜温州間の23便の高速鉄道は運休5日間  2011年 7月 24日17:04 / 提供:東方ネット
http://jp.eastday.com/node2/home/xw/sheh/userobject1ai60569.html
「エレベーターが急降下したよう」=落下車両の乗客、住民が救出−高速鉄道事故
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011072400139

ネットで流れている画像を見ると事故車両を現場の重機で解体しているから、事故調査のサンプルを残さずにどうやって失敗の教訓を得るのか疑問だよね。

624全裸最高さん:2011/07/24(日) 20:22:46 ID:AE/0cfyQ
>>623
ダブったスマソ

625工業製品の製造技術に関して:2011/07/26(火) 03:38:50 ID:AE/0cfyQ
52:名無しでGO! :2011/07/26(火) 03:31:39.20 ID:IXHczSt4O
造船業界では韓国が優勢だけど
例えば或る海運会社が豪華客船を3隻建造するとして
2・3番船は韓国に発注するのが自然な流れだが
多少高くとも1番船は日本へ…というのが常識らしい
理由は
豪華客船ともなれば1年前には報道公開の日程が決まっており
工程管理の点で格段に信頼性が違うから…らしい
もっとも
佐世保の「ダイヤモンド・プリンセス」が火災で1番船と2番船を振り替えた様に
日本も事故が途絶えた訳ではないが…






世界各国関係なく「優れた工業製品の製造技術」と、それを「運用面で使いこなし成果を出すノウハウの蓄積」とは別の問題だから、
『東海道新幹線で大成功を納めた日本』の鉄道業界も『東京電力の様な日本の恥組織』を生み出す恥ずかしい実績もある。

中国高速鉄道は「中国共産党90年」と言う政治の都合と列車運行に関与する人間に関する、運用面のノウハウ蓄積を甘く見た重大な過失が相まって、
今回の重大事故に繋がったといえるだろうが、
東海道新幹線開業当事の様な列車運行に対しての慎重さが中国高速鉄道に有れば、技術の問題だけでなく運用面の問題も浮き彫りに出来たのではないかな?

どんな業界でも政治の関与は有るけど、だからといって重大事故を起こしても社会的制裁を受けなくても良いとの理屈は、世界中で通用しない筈なので、
中国で血祭りに上げられる高速鉄道関係者が出るだろうけど、東京電力勝俣会長も社会的制裁を受ける義務が有る罠。
勝俣会長は人相が悪人面だから映像からも威圧感を受けるのよね。

626中共攻撃をしますが、中国人をこき下ろす意図は有りません:2011/07/26(火) 03:45:42 ID:AE/0cfyQ
中国は最初、日本製新幹線を丸々導入するつもりだったらしいが、国内の反日気運の高まりで各国からのパッチワーク導入に切り替えたらしいね。
何処の国にも国内事情が有るからそれだけで中国がおかしいとかにはならないが、ATCと列車運行管理システムを確かな信頼性と完成度のある、日本製にしなかったのが不可解だね。

車両は日本製が中国で絶対優位とはならないと思うから、各国からの輸入もわからなくはないけども、
それを独自に改良したら国産技術扱いにされるのも微妙だし、特許申請も理解に苦しむけどね。

東海道新幹線は東京五輪の「政治スケジュール」があったけど、「弾丸列車の遺産」や「鴨宮実験線」等の「新幹線建設期間」と「新技術の検証と改良期間」は、
中国高速鉄道よりもかなり余裕を見込んで設定されていたし、運用ノウハウの蓄積も未知の領域だから、
新幹線当局は試行錯誤を繰り返してそれを確立して「ハード・ソフト両面」に反映と改良を実現したのよね。

中国高速鉄道は東海道新幹線より運用面がかなり雑な感じで、問題点洗い出しの「試運転」をロクにやらずに列車運行司令員の訓練も即席だったのだろうが、
台湾鉄道当局の様な慎重さが中国鉄道当局に無かったのも「中国共産党結成90周年」による「政治スケジュール」で日程の無理もあったと思うけど、
高速鉄道導入は世界各国の国家プロジェクトであり、中国高速鉄道脱線事故は「技術や価格競争」で優位でも
「運用面のノウハウ蓄積」が論外かつ海外の失敗事例を「教訓として反映させない傲慢さ」ではトルコ等が導入に躊躇するのは当たり前だけど、
東京電力、九州電力が管理する日本の原発を見ると、技術面の問題が当然あるにしても「東京電力、九州電力が蓄積した原発運用面のノウハウ」が売り物になるか微妙じゃないの?




何処の国にも民族性やお国柄が有るものだけど「新技術の検証や改良の期間」と「試運転による車両、運行管理システムの問題点洗い出し」を
「政治スケジュール」で無理矢理圧縮するのは今回の中国高速鉄道事故を引き起こす原因になるから、
東海道新幹線のように「政治スケジュール」が有るにしても日程には余裕を持たせないと駄目だよね。

627中国を絡めたコピペですが何か?:2011/07/26(火) 04:00:07 ID:AE/0cfyQ
中国高速鉄道は関係者をF1のチームに派遣して『新技術開発、信頼性の検証と確保』に
『運用面のノウハウ蓄積』等を学んで自らの血肉にすれば良いんじゃないかな?

中国高速鉄道が、JR東日本に人員を派遣して運用面のノウハウ蓄積に生かす努力をするとは思えないけど、
中国サッカー界は日本に選出育成施設を作り、一部には日本人指導者を招くべきと中国では指摘されているそうで、
スポーツ界では貪欲になれる中国が高速鉄道では貪欲とは無縁であり、傲慢や増長が見られて重大事故に結びついたのは、日本人としても批判するべき失敗事例だね。

628鉄道と政治介入コピペ:2011/07/26(火) 04:15:52 ID:AE/0cfyQ
「政治介入が物事の道理を歪めて悪影響を及ぼす事例は世界各国にある」わけで、日本の国鉄分割民営化は細切れ分割により経営環境の厳しい会社が誕生してしまったのから、
NTT分割はそれを教訓として東西二分で済んだ訳だし、国鉄分割民営化に関与した橋本龍太郎は「国鉄分割の手法は失敗だった云々」とコメントを残しているそうだ。

中国高速鉄道も「中国共産党90周年」と言う政治介入が物事の道理を歪めているのは、今回の重大事故が世界中に示しているよな。

629鉄道ニュースは食いつきが悪いので隔離スレに貼りますwww:2011/07/26(火) 04:33:09 ID:AE/0cfyQ
「落雷で機器故障」=死者35人、負傷者192人に―女児を救出・中国高速鉄道事故
時事通信 7月25日(月)0時47分配信

 【温州(中国浙江省)時事】新華社電によると、中国浙江省温州市で23日夜に起きた高速鉄道列車の追突・脱線事故で、
鉄道省の王勇平報道官は24日、「落雷で機器が故障したことが事故の原因」と述べ、自動列車制御装置(ATC)が
作動しなかった可能性があることを明らかにした。
 当局は事故のあった路線を管轄する上海鉄道局長ら3人を解任して事情聴取するとともに、
車両から運行記録装置(ブラックボックス)を回収し、原因究明に乗り出した。
制御装置のほか、運行指令と列車の連絡態勢に問題があった可能性も指摘されており、鉄道省は全国の鉄道局に対し、
線路と列車設備の緊急点検と安全輸送の強化を指示した。

鉄道省は24日深夜の記者会見で、死者は35人(うち外国人2人)、負傷者は192人となったと発表した。
上海の日本総領事館は、死者の中に日本人がいるという情報はないとしている。
中央テレビによると、事故から20時間以上経過した同日夕、車両から2歳半ほどの女児が救出された。
 事故は、浙江省杭州発、福建省福州南行きのD3115列車(乗客ら900人余)が落雷で停電し、急停車したところに、
後続の北京南発、福州行きのD301列車(乗客ら500人余)が追突。鉄道省のその後の調べで、計6車両が脱線し、D301の前部4車両が高架から落下したことが判明した。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110725-00000008-jij-int

トラブルで停止した先行列車のATCが機能停止したら、運行管理システムもそれを検知出来ない可能性も有るだろうし、
中国高速鉄道には列車防護無線と、携帯電話を用意していなかった可能性も有りそうだけど真偽は如何に?

630俺は政局ヲタ兼鉄ヲタですが何か?:2011/07/26(火) 04:51:44 ID:AE/0cfyQ
842:名無しでGO! :2011/07/25(月) 15:35:41.10 ID:0ONjRxCUO [sage]
>>839
何がどうしてこうなった

我が身に置き換えた場合、これは日本(人)としては一番知りたい所だと思うんだよね…。
中国のやり方はまるで戦争中のようだ、旧日本の「大本営」(発表)と何も違いはない

858:名無しでGO! :2011/07/25(月) 16:18:11.21 ID:DCygcKzx0
大切なのは技術進歩とうわべだけの成功に奢らず
常に予期せぬリスクはあると認識して対策対応を怠らないこと
この点を抜かるというか、根本思想が出来てないのは日本も中国も朝鮮も同じ
どうも東アジア人は自惚れと驕慢が強すぎる

福島は言うに及ばず、わが国でも信楽、福知山、北海道と鉄道事故は絶えない
これらは全て人災だ。
中国を嘲笑するばかりでなく、改めて見直す機会にせねば
いつか日本でももっと悲惨な事故は起こりうるだろう
859:名無しでGO! :2011/07/25(月) 16:18:33.27 ID:FazgY/c/P [sage]
いや、中国の高速鉄道の事故だと、すぐに再開するのは危険だ、とか、
技術のつぎはぎはまともじゃない、とかわかりやすい意見に収束するのに
日本の原発事故だと、すぐに再開しないと日本の将来によくない、とか、
放射能はそれほど危険じゃない、とかわかりづらい意見がボコボコ出てくるのかなと。

スレチなので書き逃げする予定だけどね。

863:名無しでGO! :2011/07/25(月) 16:32:33.63 ID:v2eDKZHuO
>>862
今回の事故が技術面の問題なら普通に教訓になるだろうが、人員等の運用面の問題なら反面教師にしかならないのでは?
鉄道の運用面では失敗を繰り返しながら教訓としているのが日本だけど、JR北海道の薫製未遂事故もあったね。

869:名無しでGO! :2011/07/25(月) 16:55:16.01 ID:v2eDKZHuO
>>866
北海道の事例は、乗務員が直接車両の火元を確認するとのマニュアルの運用の問題であり事前の想定の問題でもあるけど、
中国の今回の事故は落雷により列車の電源、ATC、運行管理システムがダウンした場合の事前の想定が無く、
列車乗務員や運行司令員が対応策もわからぬ内に、後続列車に衝突される大惨事になっているようだから、
仮説と言うか憶測だけど、北海道と中国高速鉄道の事故原因を人員の運用問題と仮定するなら、そんなに離れている話とも思えないけどな。

北海道の事例は速やかに列車を離れることが可能であったら、乗客薫製未遂にはならずにただの列車炎上で済んだ訳だが、
JR北海道と言う会社はそのような対応策を想定していなかったのが現実だからね。

631鉄道板で兵器についてレスをする俺キモスwww:2011/07/26(火) 05:01:14 ID:AE/0cfyQ
899:名無しでGO! :2011/07/25(月) 17:55:03.48 ID:v2eDKZHuO
>>892
帝国海軍の話になるけど、戦艦大和は素晴らしい戦艦だったが運用の思想に問題が有り、戦果をロクに残せなかったからね。

優れた工業製品を作る技術力が大日本帝国の時代からあったけど、それを運用面で使いこなして成果を出すノウハウの蓄積はまた別問題であり、鉄道、原発も同じ話だよね。

944:名無しでGO! :2011/07/25(月) 19:40:28.97 ID:xAmfDJj/0 [sage]
>>899

戦艦大和が戦果をロクに残せなかったのはそのとおりだが,海上戦略その物にいわば革命が起きたことから
当初建造したときの運用思想が時代遅れになった.
海上戦略に空母機動部隊の運用を導入して海上戦略に革命起こしたのは日本海軍自身という皮肉.

「優れた工業製品を作る技術力」と「運用面で使いこなして成果を出すノウハウ」との乖離の
事例に持ち出すのはおかしいんじゃないかと.

まだ,第2次世界大戦当時の日本海軍の潜水艦の方が適切な事例ではないかね.
>>944
潜水艦に関する指摘に同意
無駄にハイスペックだが艦隊決戦の補助戦力とされ、Uボートの様な量産性を考慮するよりは職人芸の固まりだったから『潜水空母』なんてのも有ったね。

戦艦大和は空母加賀とほぼ同等の速力を発揮出来た訳だから、図体の出かさ故に燃費のわるい艦だったとは思うが、
ミッドウェーやソロモンの空母機動部隊決戦に護衛艦として参加出来た筈だし、
ガダルカナル夜戦に戦艦大和を温存したのも「艦隊決戦」の運用思想であり、空母機動部隊護衛艦としての戦艦の運用ノウハウの問題だと思うんだ。

戦艦が空母の台頭で地位を脅かされようが米戦艦や独戦艦はそれなりの戦果を残しているから、
戦艦大和は運用に問題ありだし性能にケチを付けたい訳じゃないのと、中国高速鉄道と東京電力の管理する福島原発との引き合いに出したかった。

白薔薇氏は軍事にも造詣の深いレスをしていますから、宜しければ見解を伺いたいのでよろしくお願いします。

632[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/07/26(火) 06:38:33 ID:Y8Blp7g.
>>627
シンクロは功を奏したからね>指導者

633[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/07/26(火) 06:42:23 ID:Y8Blp7g.
>>631
どうコメントしたものか
まあ大和一隻分のコストでどれだけ商戦護衛のフネを充実させられただろうか、というところかな
日本海軍は運用以前のところで掛け違ってたと思う

634全裸最高さん:2011/07/26(火) 06:59:14 ID:NHMUA3rw
史上初の潜水空母いうても出来た事が水上機特攻くらいだし
そりゃ目の付けどころは悪くはなかったろうけどさ

米もソもその後どこも潜水空母の類は作らなかったわけで

>>633
巨費を投じながら3日で沈んだ信濃の話とか聞くと
その金があればもっと他の事ができたろうになとはつとに思う事
戦時期の日本の総予算の85%が軍事費だったという事実を
酷使が知る事はあまりない

635鉄道板で政治的なレスをする俺キモスwww:2011/07/26(火) 07:28:24 ID:AE/0cfyQ
68:名無しでGO! :2011/07/26(火) 07:16:38.59 ID:zNaqT7paO [sage]
保安装置や通信手段の多重化は絶対必要だけど、果たしてそのコストを負担するだけの理性はあるのかね?
人命よりも国家の威信が大事だって国は中国だけじゃないからなあ。
ま、日本だって後先考えずに豪華なハコモノ建てて「これでオラが村も都会だべ」ってホルホルする田舎者は居るからw

>>68
中国鉄道省の官僚が通信手段や保安装置の多重化を打ち出しても、共産党がひっくり返す場合も考えられるね。
「共産党90周年」に高速鉄道開業を間に合わせる様に、共産党から鉄道省に圧力がかかって来るのに不思議はないし、
中国政府の上に共産党が位置するから、イラン大統領の上に聖職者がいる感じだね。

636中国政府が批判世論に配慮する事も有るようです:2011/07/26(火) 07:35:58 ID:AE/0cfyQ
事故車両を詳細に調査へ 中国、批判受け方針転換か
2011年7月26日 05時34分

 【温州共同】中国浙江省温州市の高速鉄道事故で、中国政府の事故調査チームは、現場に残されている
事故車両を温州西駅に運び、詳細に調査することを決めた。新華社(電子版)が26日伝えた。車両の
一部を事故直後に壊して埋めたことが批判されたのを受け、慎重に原因調査を進める方針に転じた
可能性がある。

 現場で事故翌日の24日朝、追突車両の最前部を油圧ショベルで破壊し埋めたことに、
インターネットなどでは「証拠隠滅だ」と批判が集中。その後、地面に残っていた車両5両の解体作業は、
25日夕までほとんど行われなかった。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011072601000039.html

事故原因を詳しく調査するのは批判を浴びる前にやる事だが、あの中国政府が批判世論に配慮する位だから危機感は有る様だな。

637軍事レス乙:2011/07/26(火) 07:54:57 ID:AE/0cfyQ
>>632
自国の代表選手育成のためには指導者の資質を考慮すべきで有り、必要と有れば外国人でも招致する事も辞さない姿勢は万国共通で求められますよね。

>>633
大和は職人芸の結晶であるのが新幹線にも似ているとは思いつつ、シーレーン防衛には何の役にも立たなかったのも事実ですものね。
海防艦は良いのですが、駆逐艦がシーレーン防衛用は骨董品でしたし、護衛空母の数も揃えられませんでした。

帝国海軍が生みの親である空母機動部隊のパイロットは、猛訓練や日中戦争で経験値を積んで職人芸の技量を身につける訳ですが、
作戦指導を上手くやろうがパイロットの消耗は有りますし、日米戦争のパイロットの消耗と新型機体の性能の立ち遅れにより、
職人芸の技量を持つパイロットが殆どいなくなったのがマリアナ沖海戦でした。

日本人は人材育成のためには時間と金に指導員の労力がそれ相応に掛かるから、教育した人材を使い捨てにするのは良くない、
とはならない労働環境が大日本帝国以来の伝統である様な印象で、帝国陸海軍も同じ話だと見ています。

638軍事レスをしてもヲタのように詳しくない件:2011/07/26(火) 08:03:43 ID:AE/0cfyQ
>>634
潜水空母は職人芸のロマンで有り、ナチスドイツ空軍の試作機的な存在ですよね。
無駄にハイスペックだが実用性に難が有るような感じかと思うのです。
それと実戦投入出来ずに撃沈された信濃の予算で、雲竜型空母3隻は建造出来たかも知れませんね。

予算の軍事費に占める割合が85%では民間に悪影響が出ますし、アメリカですら60%であり米国債を売りまくりでしたが、大日本帝国は国債を踏み倒したんでしたっけ?

639全裸最高さん:2011/07/26(火) 08:15:17 ID:NHMUA3rw
>>637
そもそもシーレーン防衛いうても
日本の駆逐艦は艦隊決戦という水上戦のための装備に特化しているため
対空含めた輸送護衛とか対潜とかそういうのには設計思想的にもまったく向いてなかった
だいたい日本の駆逐艦とかは他と比べて大型かつ対戦艦用の魚雷方面だけ重武装だし

そんなもんが本格的にできたのは1944年以降作られた
簡易生産型の松型以降つうことになってる
それらも結局水上特攻艦隊用に供出される羽目になり、と

640(゜撿゜)」ベルサイユの豚ばら ◆8KZzOjGpx.:2011/07/26(火) 13:37:19 ID:Zu5FZyCk
>>634
大型の輸送設備を持つ潜水艦は戦後違う戦略的な兵器の参考になっちゃいましたけどね

>>637
マニアックで働き者のザックは実に日本向きの監督だった
まあちょっとマニアックな実験が過ぎている傾向があるけど

641コピペ:2011/07/26(火) 20:36:06 ID:AE/0cfyQ
●どこまでも見下げた屑・自民党
自民党発案の「東電救済法」、成立へ 東電の賠償は国の支払い義務として明記
1 (三重県) 2011/07/22(金) 22:54:28.88 ID:7uG/SsJc0
原発賠償、国の責任明記…法案修正で与野党合意 (読売新聞)
 民主、自民、公明の3党は22日、東京電力福島第一原子力発電所事故の賠償を支援する
「原子力損害賠償支援機構法案」の修正協議を行い、野党側の要求を受け入れる形で大筋合意した。
 国による賠償責任を条文で明記し、当面は東電の債務超過は避けられる見通しだ。
月内にも衆院を通過し、今国会で成立する見通しだ。
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2011/07/post_31e5.html
衆参がねじれていなければ、東電の犬=自民党の言うことを聞く必要もなかった。。。

東電賠償スキームの民・自・公の修正案を見て唖然。
賠償スキームが潰れたら法的整理になって国民負担最小化だが、
修正案では5兆円以上も国民負担増の大改悪。
あの河野太郎さん、二段階で法的整理といっていたけど、なんで簡単に騙されるのだろう。
法的整理はないね。結局、河野さんは東電株主だった
@YoichiTakahashi 高橋洋一(嘉悦大)
http://twitter.com/#!/YoichiTakahashi/status/95486329516859392

本物の脱原発派なら、河野は離党して緑の党を結党しろ!



46:無党派さん :2011/07/26(火) 17:20:35.24 ID:dy3+sT9W [sage]
■昨日与野党が合意した原子力損害賠償法案の修正はひどい。
機構に国が無制限にカネ入れて、何があっても東電を救済できるようにした。
東電の再生ではなく延命のための修正。
経産省が作った原案に乗った自民党は最低。
間違いなく90年代の不良債権処理の失敗の繰り返しになる。
(岸博幸・慶大教授)
http://twitter.com/#!/hiroyukikishi/status/95754619967385600
>経産省が作った原案に乗った自民党は最低。

最悪だ。
衆参ねじれが悪い方向で機能した。
野党第一党が官僚&東電の犬である自民党であるという事実が日本政治の悲劇。
自民党は最悪最低。

河野太郎もこのままで、口先だけのペテン師だな。
本物の脱原発派なら、河野は採決で造反し、自民党を離党して緑の党を結党せよ!

株主責任と債権放棄については非常に甘いもんなぁ

642軍ヲタにはなれない知識の浅さが俺:2011/07/26(火) 21:17:22 ID:AE/0cfyQ
>>639
同意
日本の駆逐艦はシーレーン防衛に用いるための対潜装備の開発に後手を踏んでいましたし、
酸素魚雷は艦隊戦で有効ですけど空母機動部隊護衛艦としてはあまり意味が有りませんでしたし、魚雷次発装填機構も艦隊戦以外では余計なスペースでしたよね。

日本は駆逐艦の両用砲かつ大型艦の高角砲に全艦搭載の対空機銃の性能が今一であった為に、空母機動部隊護衛艦としては「秋月級」以外の対空戦闘力は当てになりませんでしたが、
レイテ湾海戦で空母機動部隊護衛艦として出撃した「艦載機無しの航空戦艦」伊勢、日向は全力で戦えたそうですね。
アトランタ級は空母機動部隊護衛艦に最適で駆逐艦なら圧倒できる攻撃力では有りますが、同種の艦を建造出来る余力も日本には無かったかも・・・

日本の駆逐艦は骨董品でも速力が出るので、シーレーン防衛用としては燃費や量産性に兵器、装備搭載余力でも全くの不向きであり、
かと言って米潜水艦の通商破壊作戦を阻止すべく、潜水艦の根拠地攻略を図ることも出来ませんでしたね。
貴方が指摘される通り大和特攻でも、シーレーン防衛用の海上護衛総隊からなけなしの駆逐艦を召し上げた訳ですが、
松型は対潜装備はまずまずでも艦隊戦や対空戦を考慮した艦では有りませんでしたし、
海上護衛総隊用の燃料を連合艦隊の名誉の為に消耗した事で、大井大佐が激怒した話を聞いた事が有ります。

帝国海軍はシーレーン防衛に戦力を回す余力が殆ど無かった訳ですから、長期間の総力戦に耐えられる訳が無く、
ミッドウェー敗北でハワイ攻略も頓挫した訳ですので、帝国海軍、帝国政府は短期決戦の狙いが終結の目処が立たなくなった状況で、
いざどうするかとの事前想定が無かった事も、現実の無条件降伏まで戦い続けた要因の一つかもしれませんね。

643全裸最高さん:2011/07/26(火) 21:26:22 ID:AE/0cfyQ
>>640
戦略原潜の原点が潜水空母ですかね?よくわかりません。

ザックが素晴らしい監督であるとの印象はサッカーに無知な俺でも画面から理解できましたが、
彼の戦術はそんなに珍しいモノなのにそれを実践出来る日本代表も、選手のレベルが上がっている現実が有るのはとても素晴らしい事ですな。

644[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/07/26(火) 22:11:37 ID:Y8Blp7g.
>>642
十分クラシックミリオタの域に入ってると思いますよ
戦略原潜の母が伊400型潜水水上機母艦だと言ってもいいでしょう

645安倍が政局に絡むと笑いの神が降臨する件:2011/07/28(木) 07:00:01 ID:AE/0cfyQ
自民・安倍元首相、民主・鳩山前首相に「菅おろし」打診 鳩山氏「任せてください」
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00204224.html

自民党の安倍元首相は、民主党の鳩山前首相に「自民党は8月に勝負を
かけるので、一緒に決起してほしい」と打診したところ、鳩山氏が「任せて
ください」と快諾したことを明らかにした。安倍氏は「鳩山さん、こう
言ってましたよ。『菅という男は本当に信頼できますか』」と話した。

401:無党派さん :2011/07/28(木) 02:10:51.45 ID:qlhF4N17 [sage]
>>392
「一緒に決起してほしい!」「任せてください!」

菅もたいがいだが
この二人のコラボレーションには失笑を堪えきれないものがあるw

404:無党派さん :2011/07/28(木) 02:19:28.16 ID:jhokCec1 [sage]
>>401
これは何かのフラグが立ったとしか思えないのですが・・・

自民党のホンネは
早期解散総選挙がダメならダメで
菅政権がこのまま続けば良いってことでしょ?w

407:無党派さん :2011/07/28(木) 02:27:04.73 ID:qlhF4N17 [sage]
>>404
熱く語る二人の横で仏頂面の小沢が「はいはい、がんばってくださいね」とボヤく展開ですか

417:無党派さん :2011/07/28(木) 02:43:01.15 ID:0It7+rY/ [sage]
>>404
本音の部分はそうだろう。しかし党の台所事情もあるので、与党返り咲きは当然目論んでいる。
しかし上限を設けない東電・メガバンク救済スキームといい、上限を儲けた被災者支援策など、
自公が政権に返り咲いても批判は避けられないものばかり。
原発問題では野党全党から攻撃を受ける事は必至で、自公は言い逃れできる要素は限りなく少ない。
いずれにしろ、原発推進政党にとってこの先の政権運営は地獄を見ることになる。

安倍よりも麻生が鳩山に交渉を申し入れに行けば良かったと思うし、
鳩山も安倍を前原と同じく冷淡な扱いには出来なかったんだろうよ。

646俺はキチガイヲタク:2011/07/28(木) 07:07:40 ID:AE/0cfyQ
>>644
筋金入りの軍ヲタである白薔薇氏に評価して頂けるのは嬉しい限りです。
最近は戦略原潜が数をかなり減らしているように思いますし、アメリカはトマホークも退役させるそうですが、
戦略原潜やトマホーク搭載の攻撃原潜は、かつてより海軍内での重要性が低下しているのでしょうか?
現在のアメリカはF22が有るから戦略原潜は最低限の抑止力さえ有れば良いのでしょうが、連邦政府歳出の6割を占める軍事費も削りたいのかも知れませんね。

647(゜撿゜)」ベルサイユの豚ばら ◆8KZzOjGpx.:2011/07/28(木) 19:53:50 ID:s75vYLDM
>>646
非対称戦への勝利とその拠点を叩く方が遥かに重視されてますからね
トレンドとして大規模破壊兵器による抑止は過去のもので、明示的な脅威への対応として精密誘導兵器によるピンポイント攻撃の方がずでと重要な訳で
日本も空母を叩くのは空母ではなく潜水艦であったり空からの対艦ミサイルな訳で

648新潟県と会津が水害に見舞われているようだが?:2011/07/30(土) 05:53:28 ID:AE/0cfyQ
347:地震雷火事名無し(福島県) :2011/07/30(土) 04:55:42.69 ID:1M1q0xmy0
おまえの票田が大水害だぞ。会津の為、何か行動しろよ。
会津のために私財を吐き出せよ。

渡部は選挙区の有権者を助けることよりも、前原を首相に据えることが大事だからな。
前原を首相にするために渡部は小沢を使い捨てにしたいんだよ。

649ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/07/30(土) 08:27:34 ID:dH8LawEk
鳩山と安倍は松沢みたいに吉本に入るべきではないか?

650リニア中央新幹線開通は先の話ですよ?:2011/07/30(土) 08:45:01 ID:AE/0cfyQ
208:地震雷火事名無し(dion軍) :2011/07/30(土) 08:16:54.20 ID:B/Yz7OQz0 [sage]
原発なしでも年でピークになる夏がのりきれることわかっちゃったしなあ
これからは埋蔵金電力じゃなくて、電力の消費需要を発掘することに必死になるよ

たとえば原発三基分の電力が必要ともいわれるリニアモーターカー
震災直後に早々に続行きめてたよね
まだ復興どうなるかも、東北の通常路線の復旧すらもわからないというのに

リニアは消費電力が巨大でも、長期的なスパンで考える話だから直近の電力需給とは関係ないし、
そもそもリニア中央新幹線はJR東海の財布で建設されるものだよ。



>>649
鳩山と安倍は吉本のマネジメントを受けずとも行動自体がネタになるのは、今回の両者の会話で明らかになりましたからね。

651現在の軍事知識はかなり乏しい俺www:2011/07/30(土) 09:04:51 ID:AE/0cfyQ
>>647
解説ありがとうございます。
ゲリラやテロリストの脅威に核抑止力は役に立ちませんし、所詮は抑止力なので重要性が低下したり装備が旧式化した核兵器を退役させるのは、国防予算上でもやるべき話ですよね。
精密誘導兵器をアメリカ軍機に搭載するとしたら、ストライクイーグル、スーパーホーネット辺りですかね?
F22は以外とリスクが高いかもしれないな・・・

海上自衛隊の対空母戦も第二次世界大戦のように日本も空母を用意する時代ではなく、ディーゼル潜水艦やF2からの対艦ミサイルの方が効率的なのも、
白薔薇氏が指摘される通りだと思いますが、万が一日米安保が解消される展開になると、日本も正規空母を建造すべきとの議論が出るような気がします。

652アメリカと自民党を絡めると?:2011/07/30(土) 09:08:54 ID:AE/0cfyQ
775:地震雷火事名無し(石川県) :2011/07/23(土) 08:23:24.12 ID:rKZRmjDf0 [sage]
自民と官僚は持ちつ持たれつ金儲けにうつつをぬかし、
民主と官僚はそっぽ向いてお互い仕事せず、
放射能列島の出来上がり!

って感じ?

遅かれ早かれ日本は滅亡?

>>775
それをアメリカに当て嵌めると、ブッシュ政権のこしらえた膨大な財政赤字に苦しめられるオバマ政権がそれかもしれないな。
アメリカ共和党は富裕層減税の既得権死守の立場であり、電力業界既得権死守の自民党とよく似ているし、
中間選挙敗北で連邦議会の主導権を共和党に取られたオバマと、参議院敗北で国会の主導権を自公に奪われた菅は似ている存在だ。

778:地震雷火事名無し(東京都) :2011/07/23(土) 09:12:33.96 ID:Cg1ctYjH0 [sage]
ブッシュはアホだった。
世界をメチャクチャにして自爆テロを流行らせてしまった。
福島の事故も自民党の自爆テロと言えなくもない。
>>778
ブッシュがアホなのは事実だし、共和党が富裕層に甘いのも事実だけど、アメリカ民主党の様に富裕層増税をやる共和党なんて、
自民党が中曽根政権以前の所得税最高税率に戻すくらいにありえない話でもある。

653一週間前にはこんな会話がありました:2011/07/30(土) 09:12:58 ID:AE/0cfyQ
15:名無しさん@涙目です。(千葉県) :2011/07/22(金) 23:29:22.27 ID:FbtUdAs20
日本じゃ財政赤字を真面目に考える国会議員は皆無だし
こういうところはちょっと羨ましい


37:名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/07/22(金) 23:39:04.11 ID:m2MTp8iEP [sage]
>>15
前提として金融政策がしっかりしていることが必要。
日本は前提からしてダメだから。
つうか財政引き締めと金融引き締めのダブルパンチを食らわしてる状況。
http://econdays.net/?p=4564

39:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/07/22(金) 23:40:17.81 ID:mHaevmrV0 [sage]
>>37
金融政策ってw

アメリカもなってねえぞw
41:名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/07/22(金) 23:42:34.93 ID:m2MTp8iEP [sage]
>>39
何が?
42:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/07/22(金) 23:43:59.57 ID:mHaevmrV0 [sage]
>>41
アメリカの金融政策ってのはな、「刷っても帰ってこないドル」という
糞みたいな有利な前提で成り立ってるの。


132:名無しさん@涙目です。(沖縄県) :2011/07/23(土) 05:04:32.22 ID:FHhquI7h0
>>42
日本に買わせる赤字国債って事か

133:名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/07/23(土) 05:07:50.96 ID:HwoXbOCl0
出来レースで国家転覆させて、
新国家樹立とともに旧国債は紙切れにする。
どさくさに米債も売り
その後、旧国家に政権を取り戻させる。

134:名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/07/23(土) 05:12:43.34 ID:t3aZXmUs0 [sage]
>>130
日本とドイツが不幸になるなら世界はやりそうだなw
135:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) :2011/07/23(土) 05:17:35.79 ID:b5wFM5pT0
>>134
中国も味方につけてWW3の開幕になりそうだなww

654全裸最高さん:2011/07/30(土) 09:13:59 ID:AE/0cfyQ
>>653
続き

136:名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/07/23(土) 05:26:06.74 ID:TUcjisTd0
>>130
もともと得もしていないから別に有り得ん話ではない
この先の人口構成考えたら間違いなく次は日本が債務国となる


137:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/07/23(土) 05:29:15.60 ID:K+l+WdyI0 [sage]
>>135
日本+ドイツ+中国連合 vs 世界?正直、嫌な予感しかしない。
これで財政赤字のイタリアが俺も混ぜて〜とか言い出したらフルボッコフラグすぎるw


138:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) :2011/07/23(土) 05:30:03.64 ID:b5wFM5pT0
>>136
はあ?得してないってどういうこと?
日本は他国の赤字国債持ったるし、金も貸してるんだぞ?
しかもそんなことしたら中国が黙ってないぜ?

142:名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/07/23(土) 05:39:02.77 ID:8nGX+zQc0 [sage]
実際日本が持ってるアメリカ国債なんて永遠に円転する事はないだろうからな。
ジャイアンの家にあるのび太の漫画本と同じ。
本来の所有者はのび太だが
それがのび太の元に返る事はありえない。


143:名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/07/23(土) 05:39:39.25 ID:TUcjisTd0
>>138
だからアメリカ国債保有して何の得にもなってないだろ
中国がどうたら言ってるがあの国は現体制維持する事しか頭にない
ましてや海の向こうの超大国と衝突起こすような単細胞ではない


144:名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/07/23(土) 05:39:55.07 ID:uNlE7ZTw0
なんでこうなるかな。金持ちから税金取れんようなシステムになってるじゃねえか。どうやっても。
オバマでもできないんだぞ。マジ終わってるだろ

145:名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/07/23(土) 05:39:57.99 ID:KIzpAFZG0
3兆ドルの削減なんてできるわけねーだろ
とっとと上限撤廃しやがれ

146:名無しさん@涙目です。(北海道) :2011/07/23(土) 05:41:23.68 ID:ZmD7usnn0
>>144
>オバマでもできない

オバマだからできねえの、それすら分からんとは...

147:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) :2011/07/23(土) 05:44:16.41 ID:b5wFM5pT0
>>143
でも中国は国際世論への影響力はあるぜ?
戦争する気は無くとも反発はするに決まってる


148:名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/07/23(土) 05:45:01.91 ID:maX456QY0 [sage]
sssp://img.2ch.net/ico/telephoman.gif
事実上の否決になってるんだからあっちの富裕層はもう8月2日までに逃げる準備で大忙しだよ



150:名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/07/23(土) 05:50:20.74 ID:os3Y797T0
しかし切り捨てられた田舎の州が独立しようとしたらやっぱ鎮圧すんのか?
ビデオカメラとネットのおかげでおもしろい光景が見れそうだな

151:名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/07/23(土) 05:52:19.94 ID:TUcjisTd0
>>147
なら尚更だろ
現政権が今の高成長の支えであるアメリカと態々関係悪くさせる筋合いが無い

152:名無しさん@涙目です。(北海道) :2011/07/23(土) 05:52:54.36 ID:ZmD7usnn0
>>150
>田舎の州が独立しようとしたらやっぱ鎮圧すんのか?

かなり昔から加州南部に独立の動きがある
政治的に握りつぶしてきてるけどこの後どうなるかはわからん

153:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) :2011/07/23(土) 05:55:54.55 ID:b5wFM5pT0
>>151
まあ正直中国の考えなんて解んないし知らんわ
そもそも徳成令なんて起こらねえよ
そんなもの国際世論が許さない

154:名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/07/23(土) 06:03:34.82 ID:KG1QaPKY0
60年・70年代の荒廃したアメリカに逆戻りだよ

155:名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/07/23(土) 06:05:32.68 ID:Q+B0xIkQ0 [sage]
戦争とか言ってる奴は戦争する事でどうアメリカの借金を返せるのか
もしくはどう利益を得るのか説明して欲しいもんだね
今のアメリカは公共事業としての戦争ができるほど体力ないだろ

戦争連呼厨は黙れ!!!

655鉄ヲタの俺がマジレスしましたw:2011/07/30(土) 16:05:38 ID:AE/0cfyQ
>>650
続き
212:地震雷火事名無し(dion軍) :2011/07/30(土) 10:43:15.65 ID:B/Yz7OQz0 [sage]
>>209
なにか述べてる様で結局何の内容もない文章だな

213:地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) :2011/07/30(土) 11:51:08.13 ID:+9YDCs9QO
>>212
自分の意見にケチをつけられた事が悔しいんですね。わかります。

JR東海の葛西会長は原発推進で評判悪い人だけど、リニア中央新幹線開通の頃にはあの世に逝く可能性が高いし、
リニア続行に東京電力、中部電力の思惑が絡んでいる根拠でも有るなら、ソースはいらないから示してもらいたいね。
営業運転開始まで15年以上かかる、リニア中央新幹線の消費電力を勘定に入れるほど経産省や電力業界は間抜けじゃ無いし、他の消費電力を掘り起こして電力需給の問題を提起して来るよ。

直近の電力需給に、15年先のリニアを勘定に入れる馬鹿がいるなら教えてほしいものだwww

656[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/07/31(日) 03:15:02 ID:Y8Blp7g.
>>651
気持ちとして高性能ステルスのF22は欲しいところだけど、運用に金掛かるし日本が攻める訳じゃなし、
ステルス技術の開発は自国で行ない、それはステルス機運用する為よりもステルス機とは如何なる
ものかを知って侵入を早期発見出来るようになる=ステルス技術を無効化して迅速に迎撃するという
方向を指向するべきじゃないかと
なら迎撃機に必要なのは高速性だけだし
単艦による長期間長距離の作戦はやらないんだから原潜も要らない訳だし、専守防衛の意味をマニア
もまじめに考えるべきだと思う

657現代軍事知識は乏しい俺w:2011/07/31(日) 04:12:00 ID:YU6YA5U2
>>656
白薔薇氏の指摘に同意
F22は性能ぴか一でも金がかかるし、F35は日本で生産しようが今だに開発段階にある上に、機体の単価がうなぎ登りな現実が有りますものね。

スーパーホーネットは艦載機としてなら素晴らしいと思いますけど、陸上機ならF16を輸入した方がコスパ的に良いでしょうし、
何時かは退役するF15Jやモンキーモデルのコリアンイーグルを意識して、ストライクイーグルをライセンス生産するのが無理なら、
ユーロファイタータイフーンがマシになると現代軍事知識に疎い俺でも思いますね。

白薔薇氏が仮に防衛省当局の人間だとしたら、タイフーンとラファールの二択を提示された場合にどちらを選びますか?
タイフーンをベースにしてF2の単価にならない様に国産戦闘機を開発してみたい立場ですか?

ステルス機の特性を掴み自前で技術開発を行うためには、実機もしくはサンプルデータが必要だと思うのですが、
F35をアメリカがサンプル用に気前良く売るとは思えませんし、F117は技術が古いですからアメリカが売ってくれても日本の利益になるか微妙ですから、
中共の様に時間をかけて産業スパイを使ってでも、自前のステルス技術を持つしか無いのでしょうか?
日本に技術開発力が有ると言っても手探り状態でやると、先行の中共に追いつくのがそれなりの時間を要すると思うので、F35をサンプルで確保出来れば理想的な感じはします。

原潜は日本近海で作戦行動するなら、海上自衛隊が建造するメリットが薄いのも白薔薇氏に同感ですし、
こんごう級の改良型や潜水艦用、艦載の対艦ミサイルの自前開発の方が重要性が高いだろうと俺も思います。

658全裸最高さん:2011/07/31(日) 04:29:09 ID:NHMUA3rw
というのかアメリカでラプターを作られなくなった理由を考えたほうが

だが我等がスタースクリームはちゃっかりラプターから変形しやがるw

659世の中えげつないよね:2011/07/31(日) 05:39:57 ID:AE/0cfyQ
実は、ある筋から「東電と経産省が、古賀さんの自宅の電気を止めようとしている」という「?」な
情報が流れてきていたので、確認しようとしていたところでした。
それにしてもこのタイミングの一致。
「停電」というのはまさか伝家の宝刀なのでしょうか。
偶然で有って欲しいものですが、果たしてこれはいわゆる「計画停電」?
http://getnews.jp/archives/132550

元記事に続報あり

110:無党派さん :2011/07/31(日) 02:31:17.78 ID:xlXB8X8h
724 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2011/07/31(日) 02:23:44.47 ID: 4dJdxlwz0
なあ・・・

みんなこれ知ってた?

>古賀21 件氏の自宅では先週、玄関前に、
>頭と口から血を流したハクビシンの死骸が捨てられていた。
http://gendai.net/news/view/79073

もう893そのままじゃん
112:無党派さん :2011/07/31(日) 02:51:45.66 ID:HSGwGx8W
>>110
動物の死体や切り取った一部を投げ込む嫌がらせは、部落かヤクザがよくやってたやつだね。

116:無党派さん :2011/07/31(日) 03:21:22.02 ID:XshRsD93 [sage]
>>110
東電ポチ・官僚ポチの自民ポチの仕業だろうな、ったく

117:無党派さん :2011/07/31(日) 03:29:12.21 ID:9lyiYIDH [sage]
>>110
東京電力総務部はヤクザを大量に飼ってるからねえ。
日本の大企業の中でいちばん多いはず>ヤクザへの金銭供与

東京電力は暴力団や警察とパイプが太いからこんな嫌がらせも朝飯前だろうし、古賀氏には災難に対してお見舞い申し上げます。

一部の人に古賀氏の災難なら何でも歓迎すると言う人がいるのも承知している。

660日本はタイフーンを導入すれば良いのにね:2011/07/31(日) 17:22:33 ID:AE/0cfyQ
>>658
F22は調達機数大幅削減の上に輸出可能なモンキーモデルの売買契約も未成立で、F35もコスパがF22の廉価版とは言えないのと実際に調達するのが当分無理と言う現実が、
日本に取ってきつい話ですしそうなるとタイフーンが一番魅力的ですが、アメリカがスーパーホーネットを買えと迫って来そうですね。

スタースクリームの画像を見てきましたが、確かにF22でワロタwww

661とく氏のレスを集めて見ました:2011/07/31(日) 17:38:08 ID:AE/0cfyQ
174:とく◆okHSvT8KSU :2011/07/31(日) 05:54:45.07 ID:BHcGLz4r
年金記録さえ満足に管理できず
年金記録さえ満足に収束できない
調書はねつ造するでしょう
証拠は間違って廃棄してしまったり
それで国民の情報を管理できる資格あるのかなって
だから反対です
それに政府試算で6千億円民間試算で1兆円でしょう
カードとか国民に持ってもらうのに国民個人で負担してもらうか
その分の支出もいるでしょう それとも市町村負担
成りすましとか漏洩したら どう調査し どう救済図るのか
そういった費用も必要になってくるのでは?どうやって財源不足で捻出するの?
増税?それなら、国民のためのサービスではなくて、もしかしたら、官製談合や天下り先の確保?
そういうことも疑ってしまいます。導入ありきなら

487:とく◆okHSvT8KSU :2011/07/29(金) 03:49:18.35 ID:xn0/AJEt
官邸どころか永田町も霞が関も被災地のことは頭から抜けてるでしょう
一部の心ある政治家や官僚を除いて
官僚に丸投げ地方に丸投げ市町村に丸投げ
そんな感じでしょう

被災地に寄り添って復興や復旧を進めよう
そんな感じもなくて復興増税が出てくる
予算規模が出てくる復興を巡って受注とか
事業計画決まってるのかもしれないですよ
もしかしたら見積もり取らせて なんてね
復興増税ありきで 予算規模ありきでしょう
被災地なんて もはや忘れられてるのかもしれないですね 良心ある方のぞいて

423:とく◆okHSvT8KSU :2011/07/28(木) 03:14:39.68 ID:jVZrV6R+
石川さん本出されたのですか
面白かったですか

小沢さん健康面に問題抱えられているから
総理はさすがに難しいように思いますけど
目指されることは別にして

政治というよりも
あとは野となれ山となれ
村社会という意識もよくないのかもしれないですね
成長が成長を呼ぶ時は弱い立場の人にも配分しようという
調整役の人も声も届きますが
負の連鎖が呼ぶようなときに
そういう声はかき消されて
それぞれの村の利益が優先されてしまう

428:とく◆okHSvT8KSU :2011/07/28(木) 03:27:27.47 ID:IiS7i538
もはや日本は立ち直れない
そういう角度で考える方が
違った視点でいいのでしょうか
日本をあきらめよう
頑張れば何とかなるというのをやめて

そういった方が新しい知恵も出てくるかもしれないですね


ここのところ、若い人を就職難に追い込み、非正規や低賃金で働いてもらって
政府も自治体も財政再建で正規雇用を減らす デフレにして雇用改善せずに
金利を下げて財政を維持する でも若者を初めとして家計はあったまらず
これで財政を持たせてきただけであって 施しようないかも
未婚化晩婚化少子化 子どもの貧困
ただ先延ばししただけというか

429:Lisa :2011/07/28(木) 03:27:35.83 ID:r0QDb3of [sage]
>>423
とてもおもしろいですね。
小沢の普段の顔が書かれてるし、中国との付き合い方の理念、根本にも触れられている。
中国側から失礼があったとき、徹底的に謝罪を求めて、
交流事業自体が流れたとか。
テーブルに着いたら、相手が誰であれ、言うことは言わないと駄目だ、とか。

全体が縮退していくとき、村の利益とか、構造の維持にリソースが割かれるのは、確かに無意味ですね。
グローバル化の中では、いやおうなしにスピードが求められるし、
多くの日本国民は、そのことを認識してないように思います。
とにかく意思決定が遅い。
結果として、弱者をさらに追い込んでしまう。

年間3万人の自殺者を出し続けている国家はおかしいですよ。

434:Lisa :2011/07/28(木) 03:34:06.93 ID:r0QDb3of [sage]
わたしはもう、日本を諦めてます。
繰り返し、書いてますが。
この国はいったん、敗戦を迎えないと目覚めない。

経済的状況として、もはや沖縄戦に入ってるんじゃないでしょうか。

662とく氏のレスを集めて見ました:2011/07/31(日) 17:41:19 ID:AE/0cfyQ
>>661
続き
435:とく◆okHSvT8KSU :2011/07/28(木) 03:35:11.59 ID:IiS7i538
全ての経営者を責めるつもりはありませんが
法人税の軽減 非正規雇用 外国人労働者 海外の工場
為替介入 補助金 中小企業に無理をお願いする

エコポイント エコカー減税

さらなる法人税減税 TPP 成長戦略

こういうものに期待してしまう
気持ちはわからないわけではありませんが
強い立場の人が外部に依存してる姿勢
そういうところが実際にはものづくりさえも弱体してるように見ますね

内部留保を活かして良い商品を作り雇用や新産業や新分野を生みだしてる立派な経営者もいるのでしょうけど

強い立場の人が弱者になってしまってるのが現状でしょう

440:とく◆okHSvT8KSU :2011/07/28(木) 03:45:26.90 ID:IiS7i538
小沢さんにも少なからず責任あるよは思いますけど
90年代の政治の離合集散の頃合いを思うと
そんなことをしてる状態ではなかったように思いますね
離合集散の主役は小沢さんだったように思いますし
弱い立場の人にどう手を差し伸べていくのか
そういう部分、小沢さんになっていたのかもしれないですね
若かった分

民主党に移り地方を回って地方の疲弊に気が付いたのかもしれませんが

裁判所は7月末から9月初旬にかけて
交代で休み取るので、どうでしょうね
判決の近くになれば、様子も読めるかもしれませんが

443:とく◆okHSvT8KSU :2011/07/28(木) 03:50:05.15 ID:IiS7i538
もうさすがに民主には鳩山さんに菅さんの後継いないでしょう

訂正
そういう部分、小沢さんになっていたのかもしれないですね
若かった分

そういう部分、小沢さんになくなっていたのかもしれないですね
若かった分

中間派動くのかな?動くようなようすは

444:Lisa :2011/07/28(木) 03:50:51.62 ID:r0QDb3of [sage]
>>440
新進党の解体はひどかったですね。
その点も石川さんの本に書かれてます。
小沢一郎はスーパーマンじゃない、と。
人は学ぶものです。
自由党のころの小沢と、今の小沢は、主張がまったく違う。
とはいえ彼に希望を見るのもまた、幻想なんでしょうが。

>>441
ダイヤモンドサッカーですね。
昔からのサッカーマニアは、いつ世間に見放されるか、いまもびくびくしてますよ。
Jリーグが視聴率取れなくなったときの、テレビの扱いはひどかった。


453:忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/07/28(木) 04:20:50.45 ID:XU2JTdJl [sage]
小沢は民由合併してから、慎重すぎたな〜
自民党在籍時の時のようにやりたい放題したら良いんだけど、なんかな〜

政治ダイナミクスの醍醐味を無くさせた張本人だから、責任取れっちゅ〜の

細川も橋本も小泉も偽者だっちゅ〜のw

もう政治が面白くなくなってから本当に久しいな〜orz

本当につまらん

450:無党派さん :2011/07/28(木) 04:10:52.50 ID:Y4jVUD7G [sage]
昔の小沢を体現したのがある意味岡田やゲルともいえなくもないのよね

逆に言うと彼等はその時のまんま

445:忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/07/28(木) 03:56:38.28 ID:XU2JTdJl [sage]
何事も経験と評価だと思うんだよな〜
経験は本人のスキルアップ次第なんだけど、評価は外的要因で決まるからさ〜

日本の場合は、後者の方が強すぎる。
先をシミュレートしようとしないのも大きいかな?

もう、こうなったら、しょうがないわ〜
戦前戦中のイギリスのウィストン・チャーチルやアメリカのフランクリン・ルーズベルトを必要とした状況に似てなくもないよ。

663とく氏のレスを集めて見ました:2011/07/31(日) 17:43:35 ID:AE/0cfyQ
>>662
続き
446:とく◆okHSvT8KSU :2011/07/28(木) 03:58:13.90 ID:IiS7i538
ただ 昨年の秋に小沢さんが立候補してくれたことには違う意味で感謝しています

中央と地方
本土と沖縄
子どもたち、若者、高齢者
大企業、中小零細個人事業主

いろいろなものを考えさせられたように思いますね
分断とかそういったものにつながらないように私は願っていましたけど

あの時点でどちらが勝っても負けても難しいですね
分断があれば

447:とく◆okHSvT8KSU :2011/07/28(木) 04:03:45.98 ID:IiS7i538
でも菅さんも 仙谷さんも わんわんなの
わんわん わんわん
かわゆいわんこが鳴いていたら
かわいい子どもたちも寄ってきて遊んでくれもするけど
きゃんきゃんきゃん
吠えてしまうと
誰も寄ってこなくなります
でも これだけ吠えるのは防衛本能の表れなんでしょうか
政治とお金でも どうなんでしょうか

動物愛護必要なんでしょうか

でも失業や倒産で悲しい思いしてるわんこや にゃんこも
震災や原発で悲しい思いしてる動物やペットたちも増えてるんですね
罪深いといいますか

451:とく◆okHSvT8KSU :2011/07/28(木) 04:11:03.00 ID:zoUHhuyD
小沢さん地方の窮状を巡る
被災地の窮状を巡る沖縄を巡る
幹事長や代表代行や副総理の方が向いてるかもしれないですね
官邸の女房役は亀井さんにでもお任せして
なんでも屋さんになれば強いかもしれないですね

おやすみなさい

398:無党派さん :2011/07/28(木) 02:05:06.95 ID:jhokCec1 [sage]
>>391
昨年12月、坂本龍一と大貫妙子のコンサートでのヒトコマ。

大貫 そういえば民主党の鳩山さんと小沢さんが動物愛護の議連を立ち上げるそうですよ?
坂本 ・・・・あのね、もうこの人たちは政治とかやんなくていいから、こういうこと(動物愛護)だけをやっていればいいんだよ!
お客 爆笑
坂本 ああ・・・また余計なこと言っちゃったw みなさん今のは冗談ですよ。ブログやTwitterに僕が言ったことを書き込んではダメですよ?w
お客 爆笑


399:とく◆okHSvT8KSU :2011/07/28(木) 02:09:48.35 ID:Q4zG7kas
飼い主さんの倒産や失業や廃業などで
泣く泣く手放さざるを得ない飼い主さんも増えてるでしょうね
ペットたちも悲しいですよね

増税や引き受け議論ありますが
若者の就職難が続いた結果
就職浪人や非正規雇用や派遣などの雇止めやブラック企業への就労や年長フリーターなど
低賃金で働く若者や子育て世代が増え未婚化や晩婚化や少子化が進み
子育て世帯も子どもの貧困化も進み
こうした次世代を担う世代が窮乏してることで立て直しは難しいですね

法人税を補うように消費税
就職氷河期と非正規雇用の広がりによって
企業が家計を吸い上げてしまって
消費構造に健全な回復も見込めないでしょうね

増税でいったんは辻褄があっても若い世代をさらに痛みつければ
もはや手は施しようはないでしょう

664コテハン叩きをしたいわけでは有りません:2011/07/31(日) 18:15:06 ID:AE/0cfyQ
>>661-663
とく氏のスタンスから見える政治の一部と彼の見る民主党観が少しは理解が出来るレスだと思うし、彼が激怒した時のブラックユーモアは>>661-663からは想像出来ないのと、
当然の如く小沢に対しても容赦が無いので小沢信者としても辛いが、とく氏の小沢批判はもっともな話なので反論も出来ない件。

政治不信の無党派層は政治に多少の関心が有り、自分が投票した政党に失望したからこその不信感だと思うので、
次期政権の政策実現の実績をとく氏の様なスタンスを持つ有権者が評価して、そうした国民が増えるようなら国政選挙で民主党は善戦出来るかもしれない。

とく氏の小沢批判は自民党小沢幹事長から自由党小沢党首の時期が該当するが、
新生党、新進党時代の小沢の傲慢さや独善性は自民党幹事長時代からの話とも言えるので彼と俺はこの点で大体一致出来るし、
小沢は次期政権で「代表代行が良いのでは?」とする彼の意見も、党運営の為には最適な人事だと俺も同意だが、小沢信者の願望は別に持っている件。

とく氏は亀井静香官房長官推奨だが、俺の持論は亀井総理、横路代表、渡部衆議院議長、山岡幹事長代理で、
欲を言えば小沢代表代行なら幹事長、国対委員長は輿石が面倒を見ている七人の侍から選べば良いと思う。

政治不信の有権者をそのまま寝かせてしまい棄権票とするのではなく、
そんな有権者を投票所に足を運んでもらうように政策実現の実績を積み重ねるのが与党の仕事であり、
小沢信者としては多分、亀井と連合をがっちり味方につけるであろう小沢に期待するのみ。

665一週間前の会話です:2011/07/31(日) 18:46:24 ID:AE/0cfyQ
>>653
関連レス

米 3兆ドル規模の赤字削減案 7月22日 17時59分

 アメリカの連邦債務の上限の引き上げの前提となる巨額の財政赤字の削減の方法や規模を巡り、
オバマ大統領と野党の間の協議が難航している問題で、3兆ドル規模の削減を盛り込んだ案で
合意を目指す動きが浮上しています。

 アメリカでは、国の債務が法律で定める上限に達したため、来月2日までに議会から上限を引き上げる
同意を得ないと債務不履行になる可能性が出ています。

 こうしたなか、同意を得るための前提となっている巨額の財政赤字の削減を巡って、オバマ大統領と
野党の間で大規模な歳出削減の実施を約束するとともに、税制改革などを通じて将来的に歳入の
増加を検討することによって、3兆ドル規模を削減する案で合意を目指す動きが浮上しています。

 この案は財政赤字を減らす手法として、富裕層向けの減税の打ち切りなどによる歳入の増加よりも、
歳出削減を先行させたい野党側の思惑に配慮したものとなっています。

 しかし、与党・民主党の指導部からは「増収を事実上先送りする案だ」と反発の声が挙がっているとも
伝えられており、このまま合意が実現するかは不透明です。

 オバマ大統領は来月2日の期限に関連法案の成立が間に合うよう、22日を1つの目標に、与野党から
事実上の合意を得ることを目指してきただけに、協議の行方が注目されます。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110722/k10014391101000.html

52:名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/07/23(土) 00:00:11.43 ID:KhgGwmfU0 [sage]
http://club.pep.ne.jp/~nonoyama/ShakinCounter/ShakinCounter.htm

日本の借金1000兆円
アメリカ雑魚スギワロリッシュ

61:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/07/23(土) 00:07:28.98 ID:wBejHzeY0
米国の軍事予算 7,246億ドル(2011年度予算額)

3兆米ドル = 235.238767 兆円

77:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) :2011/07/23(土) 01:38:18.10 ID:b5wFM5pT0
経済音痴な俺に教えてほしいんだけど
アメリカって世界的な大企業がいくつもあって、しかも業績もあるし、しかも国土面積も広くて資源もあるのに何で赤字なの?
無知だからわからん




80:名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/07/23(土) 01:55:29.91 ID:srePXC0z0
>>52
アメリカは2000兆円くらいあるんだろ?
聞いた話なので誰か教えて下しあ

666アメリカはデフォルトを回避出来てもまた再燃する可能性が高い:2011/07/31(日) 18:50:11 ID:AE/0cfyQ
>>665
続き
81:名無しさん@涙目です。(富山県) :2011/07/23(土) 01:58:20.80 ID:P168kmbT0
大麻を合法化して売りまくるのじゃー!
間に合わなくなっても知らんぞ!

82:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/07/23(土) 01:58:24.83 ID:D8QXi7iY0 [sage]
>>74
目端が利くっていうんですよ
一つ賢くなりましたね

83:名無しさん@涙目です。(滋賀県) :2011/07/23(土) 02:05:46.22 ID:Mn4Uxthx0
>>77 金融機関C社の資料で見るとヤッパリ軍事費かな、後はエネルギー
毎年70兆近く使ってる日本や英国は7兆前後だってBBCでやってたから
何十兆も使っていて予算を食いつぶしてるのはあるだろう

米国予算内訳(参考;国防省(DOD)の予算を見ろ)
http://www.nedo.go.jp/content/100105824.pdf
日本の防衛予算内訳
http://www.mod.go.jp/j/yosan/2011/yosan.pdf

んで、クリントン政権で財政収支も資産もプラマイ0になってる
その後ブッシュになってから10年で負債が急速に増大
CIAも使いこなせない馬鹿が戦争するとどうなるかという良い見本
結局大量破壊兵器すら見つからない虐殺に何千兆も投入した

そして俺の最大の敵はPDFという事だw


86:名無しさん@涙目です。(滋賀県) :2011/07/23(土) 02:24:05.77 ID:Mn4Uxthx0
>>84 それも怪しい
もう一期オバマが政権を担当したら実現可能
米国豚が慎ましい生活と勤労に戻れるとは思っていない


米国のクズ世代の究極ベビーブーマー世代が大量に無職になるから
そいつらがオバマの主張する身の丈にあった生活には納得しない

より軍事費を拡大して他所の国から資源を奪う案を出した奴が
次の大統領選に勝つ可能性が高く、共和・民主の理解
を越えたキチガイが大統領になる危険の方が高い


日本との違いは対外債務じゃないから必死なんだろ
日本が怖いんじゃなくて中華は大人しくしてないし
米国は中華には債務保証してる



87:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/07/23(土) 02:25:12.39 ID:Ty6KJbry0
3兆ドル赤字削減?
正直できるとは思えない

88:名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/07/23(土) 02:28:35.00 ID:Z+AknjeF0 [sage]
共和党はほとんど発狂してるな
増税派しかいない日本も異常だが


91:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) :2011/07/23(土) 03:29:22.09 ID:b5wFM5pT0
>>86
米の政党は歳出削減を目指してるのに軍事費増やして他国の資源奪う奴が次期大統領候補って矛盾してね?

つか俺無知だから解んないけど、お前の話によると軍事費が赤字の原因ってことなのに、軍事費増やしたらいかんだろ
アメリカは地道に歳出削減していけば債務減らせるんじゃないの?
富豪層も多いし絶対その方が良くね?
それとも中国や日本には金返す気ないのかアメリカは
アメリカマジキチすぎ


94:名無しさん@涙目です。(千葉県) :2011/07/23(土) 03:32:49.55 ID:+kL8mdYR0
仮に緊縮財政を選択したとしたら世界不況突入確定だな。来年はすごいことになりそうだ
ちゃんとみんなキャッシュとか資産保全しとけよ


96:名無しさん@涙目です。(千葉県) :2011/07/23(土) 03:34:51.73 ID:+kL8mdYR0
軍事費ってなにも戦争するためだけの予算じゃないからな
勘違いしてる奴いるけど


97:名無しさん@涙目です。(広島県) :2011/07/23(土) 03:37:45.85 ID:7YVKliti0
>>95
アメリカの累計は5000とも6000とも10000兆円とも言われているが何か

98:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) :2011/07/23(土) 03:47:20.33 ID:b5wFM5pT0
>>96
俺は勘違いしてるのか?
俺はアメリカには軍事費増やして他国の資源奪うような横暴で一発逆転的なやり方やって欲しくないんだが

そもそも法的に限度一杯まで赤字になってるのに軍事費増やすって軍事力背景のジャイアン政治じゃねえの?

アメリカは歳出削減と然るべき一部増税でコツコツ借金減らして欲しいわ

99:名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/07/23(土) 03:56:53.58 ID:bjudfokG0
日本にも何百兆と借金があるけど
対外債務じゃないから
いざとなれば踏み倒せると聞いたよ
アメリカはどーなん

667いよいよ明後日がデフォルトの日ですね:2011/07/31(日) 18:57:25 ID:AE/0cfyQ
>>666
続き

100:名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/07/23(土) 03:58:07.10 ID:G737BPzM0 [sage]
アメリカの国家予算の軍事費の割合は減少傾向
最近だとゲーツが国防省のリストラをやったし
お前ら本当に新聞とかニュースとか見ないのな


106:名無しさん@涙目です。(九州・沖縄) :2011/07/23(土) 04:33:38.54 ID:+lBhD9ifO
>>97
それは年金とか社会保障などが全て破綻したらってだけで借金とは別だ

107:名無しさん@涙目です。(東海) :2011/07/23(土) 04:34:19.02 ID:5qMGCx9QO
日本以上に無能じゃないかw
よく日本叩けたなオバマ


108:名無しさん@涙目です。(北海道) :2011/07/23(土) 04:36:48.04 ID:ZmD7usnn0
ぶっちゃけ、もう切るとこねえよ
その状況で債務超過、終わってるw


109:名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/07/23(土) 04:37:29.28 ID:Gqk1/JoR0 [sage]
アメリカは一人あたりの医療費が日本の2.5倍、軍事費が5倍。
不健康すぎ、喧嘩売りすぎ


110:名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/07/23(土) 04:38:55.67 ID:6cG5EO/O0
>>105
戦争を選択してきた結果がこれだろ
確かに軍需産業は潤い雇用は生まれるがそれ以上に財政負担が大きすぎる
今までは財政問題を軽視していたが今ではどこの国だって頭を悩ませる大きな問題だろ



112:名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/07/23(土) 04:42:54.11 ID:XHpSv0IC0
>>109
> 不健康すぎ、喧嘩売りすぎ

アメリカ人はデブ過ぎて
椅子の強度が、ひと昔の4倍になっているって話だw

104:名無しさん@涙目です。(三重県) :2011/07/23(土) 04:26:25.81 ID:alEgI7iH0
アメリカ連邦政府の借金は5500兆円!
http://www.im-sendai.jp/archives/2008/10/post_285.html

NPRのインタビューに答えたディビット・ウォーカー (元アメリカ会計検査院のトップ)によれば、
今年八月の時点で、借金の総額が$53trillion (今月の10月のインタビューでは$55trillionといっていたので、たったこの二ヶ月で200兆円も借金が増えたことになる。 )

-------------------------------
総計$53trillion

一般会計の赤字: $11trillion
ソーシャルセキュリティー:$7trillion
メディケア、メディケイド:$34trillion
その他$1trillion
--------------------------------

115:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/07/23(土) 04:44:51.40 ID:aL+7hIwL0 [sage]
富裕層は保護して歳出削減か。
治安とか楽しみだな。


119:名無しさん@涙目です。(長崎県) :2011/07/23(土) 04:47:13.56 ID:eL0A0N4q0
>>104 それ本当なの?もうそれ詰んでるやんw 幼稚園でもわかるかも




123:名無しさん@涙目です。(九州・沖縄) :2011/07/23(土) 04:50:12.90 ID:+lBhD9ifO
アメリカ国民金融資産4500兆円=借金1000兆円
日本国民金融資産1500兆円=借金1000兆円



126:名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/07/23(土) 04:56:28.69 ID:K7Zip+eLP [sage]
>>104
HAHAHA!
No Problem!

127:名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/07/23(土) 04:58:45.53 ID:KG1QaPKY0
>>91
アメリカは基軸通貨の地位を確保するために軍事費に6割も使っとるわけで
世界中から借金できんと超大国の地位を保てないし
ここへきてアメリカは矛盾を解決できないでいる



117:名無しさん@涙目です。(北陸地方) :2011/07/23(土) 04:46:19.78 ID:vdckGZLwO
>>98
日本が馬鹿みたいに公共事業して
景気、雇用を維持してるように
アメリカは馬鹿みたいに軍事費に金かけて
景気、雇用を維持してる

デフォルト発動まであと2日ですね。
多分民主党、共和党の協議は時間切れになると思います。

668[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/07/31(日) 20:45:46 ID:Y8Blp7g.
>>657
>タイフーンとラファール
期待規模、エンジン出力の点でタイフーンの一択だよね

心神は量産機開発に発展させるのでなくステルス機理解のスタディモデルって感じだよね

669全裸最高さん:2011/08/01(月) 02:11:24 ID:NHMUA3rw
試作実験機は量産型より強いと言うのはガンダムの世界だけにしてもらおう

670[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/08/01(月) 17:51:58 ID:Y8Blp7g.
ダグラムも強いぞ

671このスレは長文上等の隔離すれだから無問題:2011/08/01(月) 18:46:36 ID:AE/0cfyQ
>>668
同意
印象論だけでタイフーンが良いかなと思っていたのですが、調べてみるとタイフーンはF35よりも魅力的な戦闘機に見えてくる不思議。
F22のモンキーモデル輸入よりもタイフーンのライセンス生産で、国産電子兵装を搭載した方が日本に有利になる事も合点が行きましたが、
アメリカがF35買わないならスーパーホーネットを買えと粘着してきそうですね。

白薔薇氏の指摘で心神について調べて見ましたが、実機を製作し飛行テストでステルス技術と戦闘機製造技術の検証を目指す機体が「心神」なんですね。
「心神」の開発に成功すればステルス機の特性を理解する貴重なサンプルデータが入手出来る訳ですから、
F15Jの旧式化が顕著になって来た時の国産戦闘機開発に役立つでしょうし、白薔薇氏の指摘に有るようにステルス機で有るよりも、
量産性やコスパに対ステルス機対策装備を考慮した開発が望ましいですし、
ロシアや中共のステルス機に見劣りしないものが出来るでしょうが、アメリカがF2の時と同じく介入して来るのも確実ですよね。

>>669
Vガンダムの量産機であるVヘキサは、とち狂ったカテジナさんにいとも簡単にやられていましたね。

Vと言えば戦艦の特効シーンですが、ラーカイラム級ジャンヌ・ダルクのブリッジを破壊されてもなお、
ズガン艦隊の旗艦で有るダルマシアンに突っ込み、カガチをエンジェル・ハイロウへの逃亡に追いやったのと、
リーンホースのビームラムを利用したモドラッド艦隊への特攻で、ブリッジを撃破される直前にゴメス艦長が言い放つ「遅かったなぁ!」が強烈でした。

>>670
ちょw
ダグラムの名前を知らなかったのでググるとダンバインよりもちょっと前とか、白薔薇氏はリアルタイムで視聴していた世代ですか?
密かに白薔薇氏が四様より年上との疑惑が益々深まった様なw

672[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/08/01(月) 21:03:08 ID:Y8Blp7g.
>>671
私はボトムズ派でしたが、某社でちょっとと言うにはちょっとな嫌な目にあったので、最近その看板を下げましたw

空自のステルス機運用をしたい心理は理解出来ますが、現実の制約が厳しいので、もう繋ぎは繋ぎに過ぎないと
考えて、F-22やF-35を飛び越えた次の世代、無人ステルス機時代を見越した準備をした方がいいんじゃないで
しょうかね

673心神から良いデータが取れるといいな:2011/08/01(月) 21:25:24 ID:AE/0cfyQ
>>672
業界人の白薔薇氏でもロボットアニメの名前で苦労するんですね。
お察ししますw

白薔薇氏のステルス機運用に関する指摘も同意で、「心神」で得られたサンプルデータでF15Jの代替機を国産開発する頃には、
アメリカがF22の次の新型を開発するか、マイナーチェンジが出るでしょうから無人ステルス機の研究開発も必要になるでしょうね。
2020年代の世界の軍事時事は俺のような浅い知識の持ち主では想像力が働きませんがw

674このスレは暇人用の隔離スレ:2011/08/01(月) 22:54:02 ID:AE/0cfyQ
日本はなんでソ連に攻めないでアメリカを攻撃してきたんだ?(第二次世界大戦)
・日本はなんでソ連に侵攻しないでアジアで戦争しまくってたんだ?
 ドイツがソビエトと戦ってた時もなんでソ連に攻めないでアジアに拘ってたんだ?
 ドイツは日本に反対側からソ連を攻撃して欲しいと言ってたそうじゃないか?
・まず資源を手に入れるのにソ連よりもアジアの方が良かったんだろ。侵攻の難易度もアジアの方が楽だし。
・まぁドイツがソ連と戦うってのは日本のアイデアじゃないからしょうがないよ。
 てか日本は泥沼の日中戦争に突入しててそれ所じゃなかったんじゃない?
・マジでなんで日本はソ連と戦わないでアメリカと戦争したんだろうな。
 普通に考えたら同盟国のドイツと協力してソ連戦に参戦だろ?

・日本はソ連と全く戦っていない訳ではないんだよ。実際のところ満州国境沿いなどで頻繁に衝突が起きてる!

 資源に関して言えばシベリア方面にもかなりあるから検討はしただろうけどインフラ整備、開発にかかる
 時間や費用などを考えた時に日本の拡大政策と経済事情を考えると現実的じゃなかったんだと思うな。
 そんでアジア南方のオランダやフランスやイギリスの植民地に活路を見出したんだよ。
 ドイツ軍がモスクワを陥落させてソ連軍をウラル山脈まで後退させるくらいの状況になってたら日本も
 ソ連侵攻を考えたかも知れないね。
・ジャップにはソ連のような強国に侵攻できるパワーはなかったと思うな。
 ドイツと日本は確かに同盟関係だったけど実はお互いに信頼してはいないし、あまり好きでもなかったんだよ。

・日本とソ連の間には日ソ中立条約ってのがあったんだよ。まぁソ連は終戦間際にこの条約に違反して
 日本に侵攻したけどさ。それとあまり知られてないかもだけど第二次世界大戦に突入する前から満州の
 国境近くで日本とソ連は何回か戦争状態になってるんだよ。結果はソ連の勝利って感じ。
 そんで日本はヒトラーを助けることよりも南方の資源を得る方を選んだんだよ。
・日本はソ連を攻撃する案もあったんだけど結局はパールハーバーの奇襲攻撃を選んだんだ。
 ちなみに日本にとってはソ連よりもアメリカの方が大きな脅威だった。
http://blog.livedoor.jp/zzcj/archives/51706966.html

元記事を読むと外国人が考察する日ソ関係を見れるのが面白いね。

675高橋洋一による河野太郎罵倒コピペか?:2011/08/03(水) 06:52:26 ID:AE/0cfyQ
■原子力賠償法案の大改悪…得するのは東電株主の議員
今回の修正案は、もともと筋悪だった政府案をさらに悪くしたものだ。
政府案は、電力料金への転嫁で国民負担が大きい上に、
東電のステークホルダー(株主や債権者など)に対する責任追及が甘かった。
そのため、今後の電力料金への転嫁の他にも、2次補正予算で計上された東電賠償スキームへの
国民負担(交付国債2兆円と政府保証2兆円の計4兆円)があるが、これらがさらに拡大する恐れがあるものだった。
自民党は「電力料金値上げの前にステークホルダーの責任を求める」と言っていたが、結局「協力を求める」だけに終わった。
口で債権放棄などに協力してくれといってタダで受け入れるほど金融機関等の債権者は甘くない。
もし受け入れたら株主代表訴訟に晒されるからだ。といって債権者に見返りを与えるのでは本末転倒だ。
自民党側で東電賠償スキームを歯切れ良く批判していた河野太郎衆院議員は自身のブログで、
東電が破綻処理になる可能性を指摘し、今回の修正案を評価しているが、まったく的外れだ。
今回の修正案は、完全な東電救済策になっている。
6月上旬以来、東電株価が上がり、東電CDS値(クレジット・デフォルト・スワップ=東電の倒産確率と関係)が下がっていることから、
市場でも破綻処理の可能性はまったく考慮されていない。
また、国の賠償責任を明文化したからなのか、国が新たな資金供給をできるような条文が新設された。
前の政府案でも、現行制度の下で法的整理をした場合と比べて、
株主責任や債権者責任が甘く100%減資や一部債権カットができないので、国民負担は5兆円程度増える。
その上に新設条文によってさらに国民負担が増える仕組みになっている。
今回の修正で得をするのは、東電の株主や債権者だ。
特に問題なのは、それに該当する国会議員である。
2009年に公開された資産等報告書によると、某自民党有力議員は、4800株の東電株を所有している。
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110729/plt1107290947002-n1.htm
>河野太郎衆院議員は自身のブログで、
>東電が破綻処理になる可能性を指摘し、今回の修正案を評価しているが、まったく的外れだ

河野太郎にはがっかりだ。期待外れ。

■東電賠償スキームの民・自・公の修正案を見て唖然。
賠償スキームが潰れたら法的整理になって国民負担最小化だが、
修正案では5兆円以上も国民負担増の大改悪。
あの河野太郎さん、二段階で法的整理といっていたけど、
なんで簡単に騙されるのだろう。法的整理はないね。
結局、河野さんは東電株主だった
http://twitter.com/#!/YoichiTakahashi/status/95486329516859392

東電賠償スキームの民・自・公の修正案を見るとほんとに腹立つなあ。
変てこな追加条文があって、今の政府案より国民負担が増えるようになっている。
今の政府案も法的整理より5兆円くらい国民負担が増えるので、
修正は5兆円+αの国民負担増。
河野太郎さんは二段階処理というが二段階増税になるな
http://twitter.com/#!/YoichiTakahashi/status/95652535985115136

今の政府案→民・自・公の修正案で改悪。
もともとの政府案を廃案して、被災者への仮払い法案だけでいい。
法的整理は今の制度でもできる。
そうすれば国民負担は最小で、フェアな処理だった。
民・自・公の修正案は、東電株主の責任もなくアンフェアな上に国民負担増だから、最低だな
http://twitter.com/#!/YoichiTakahashi/status/95654178847862784

自民党の担当者は西村康稔衆院議員ですね←
民自公:国の責任明記など原子力賠償機構法案修正で大筋合意(1) - Bloomberg.co.jp
http://twitter.com/#!/YoichiTakahashi/status/95669341990813696

国会議員はローメーカーなのだが、口では威勢のいいことをいっても、
先生のご趣旨はこの法案のこの条文でも「読めますよ」とか役人にいわれると、
ころりと騙されてしまう。
法案の全文が頭に入っていればすぐウソとわかるのだが、悲しいかなメモリーが少なすぎる
http://twitter.com/#!/YoichiTakahashi/status/95499547794604032

676産経速報コピペ:2011/08/03(水) 20:59:01 ID:AE/0cfyQ
32:無党派さん :2011/08/03(水) 01:29:57.20 ID:YxW2wcTo [sage]
小沢氏、不信任案提出の意向8月31日迄に「新党・新会派も視野」@ソースは今朝の産経一面です 以上新聞販売店勤務がお伝えしました
36:無党派さん :2011/08/03(水) 01:33:34.01 ID:usUW/OSF
>>32
キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!!
43:無党派さん :2011/08/03(水) 01:38:29.75 ID:df8EBaU7 [sage]
>>32
にわかに信用できないソース町
本当だったらごめん

48:無党派さん :2011/08/03(水) 01:42:17.25 ID:bSbG8Bal [sage]
>>32
この見出しだと、小沢が出すみたいに見える。そんなことは無いだろ。

49:無党派さん :2011/08/03(水) 01:43:24.27 ID:OJ4/YgQs [sage]
いつものチキンレース

52:無党派さん :2011/08/03(水) 01:45:34.21 ID:df8EBaU7 [sage]
>>48
あり得ない話ではない
むしろ勝負をかけるなら十分ある
もちろん>>49の含みもあってのことだが

56:無党派さん :2011/08/03(水) 01:52:45.66 ID:bSbG8Bal [sage]
>>52
小沢が出す場合は、中間派が乗らなくて過半数足りず、菅続投のまま小沢新党へ、
という流れもあるのかな。

59:無党派さん :2011/08/03(水) 01:56:13.33 ID:df8EBaU7 [sage]
>>56
不信任が出たとして同調しなければ菅と一蓮托生になる
自公は不信任に賛成する以上中間派は菅を見捨てる以外選択肢は無くなる

61:無党派さん :2011/08/03(水) 01:59:04.26 ID:bSbG8Bal [sage]
>>59
中間派は中間派で、民主党内で菅のクビを変えることしか考えてないだろ。
連合が動けば別だけど、民主→小沢新党への鞍替えはちょっと考えにくい。

63:無党派さん :2011/08/03(水) 02:02:25.45 ID:df8EBaU7 [sage]
>>61
民主党内で変えるにしたって方法がなくみんな匙投げてる状態
中間派が不信任案に賛成したら新党結成の必要もないでしょ

66:無党派さん :2011/08/03(水) 02:05:52.98 ID:bSbG8Bal [sage]
>>63
なるほど。その流れで行くと(自公はダシに使われるだけだから)
民主党内から不信任案出さないとダメ、という訳か。
70:無党派さん :2011/08/03(水) 02:11:59.57 ID:df8EBaU7 [sage]
>>66
ぽっぽが亀井や石原と会った後だけに可能性は高い
ただ勝負としてはありだがリスクを伴う奇手であるのは間違いないと思うね
これを材料に菅から辞任の言質を取るのが当面の目的なんじゃないか
まあソース無しでは半信半疑ですがw

677今日の政治の動きについて:2011/08/03(水) 21:33:00 ID:AE/0cfyQ
>>676
関連コピペ及び避難所本スレより転載

堪忍袋の緒が切れた?小沢氏、内閣不信任案提出の意向
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110803/stt11080310100002-n1.htm

民主党の小沢一郎元代表が、8月31日の会期末までに衆院に内閣不信任決議案を提出する意向を固めたことが2日分かった。
複数の小沢氏周辺が明らかにした。同一国会に同一議案を再提出できない「一事不再議」の慣例があり、自民、公明両党が
再提出に慎重なため、衆院会派「民主党・無所属クラブ」による提出を目指す。
党執行部が発議に難色を示したならば、小沢氏は新党・新会派結成を視野に賛同者を募る構えだ。

小沢のこの行動は、小鳩新党結成の際に連合を必ず味方に付ける話が出来ていないなら、小鳩新党は民主党政権批判票を多少取った所で殆どの議員が野垂れ死になるし、
比例定数削減も小鳩新党にはかなり痛い話なので阻止しなければならないのと、菅や奉行は小鳩の議席を減らすためにも自民党と協力して比例定数削減を目指すか、
石破提唱の中選挙区で小鳩に不利のある『ゲリマンダー』を仕掛ける可能性も考えられるだろうね。

小鳩新党はなるべく多くの議員を、民主党政権に対する逆風を緩和する事で比例復活でも生き残る方法を取らないといけないし、
小鳩新党で自民党に政権批判票が集中させずに、小鳩新党側にも政権批判票を獲得出来るようにしないと話にならないだろう。


続投なら臨時国会で不信任案=公明幹事長
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011080300552

自公の立場は当然これであり、小鳩を利用して可決に持って行きたいとの構図も前回の不信任決議案採決と同じで、仙谷、前原、岡田は小鳩除名で喜んで自公と大連立を組むだろうが、
通常国会会期末の小鳩の動き次第では小鳩新党が先手を打ち結成される可能性も有るし、連合、新政懇、樽床グループ辺りは必ず味方に付けないと話にならないのと、
連合が菅や奉行についてもなんの利益も無いし、菅、仙谷、前原、岡田ら主流派よりも小沢の方が連合に近いから番狂わせの可能性は低いだろう。

連合を小鳩に引き寄せることで民社協会、国研から何人切り崩せるかもポイントだが、
凌雲会からは細野以外に釣れないだろうし、野田グループは松本剛明が既に割っているので、二重戸籍議員以外はこれも釣れないだろう。

172:十四代目@911復興小鳩新党結成の流れ◆Wg12u2MAZU :2011/08/03(水) 09:40:29.40 ID:9hkukEG6 [sage]
>>167
某事務所で、選挙シュミレーションした数値で、
今の支持率を元にはじくと、

自民 MIN44 MAX68
民主 MIN21 MAX32
共産 MIN 2 MAX 5

これが、新党の場合

自民 MIN43 MAX58
民主 MIN14 MAX21
共産 MIN 2 MAX 4
新党 MIN13 MAX35

つまり、民主党で取れる最大値より新党の方が多くなった

個人的には大賛成ですよ ↑
小鳩新党で選挙区第二位なら、候補の強さ次第で惜敗率により比例復活が狙えるが、連合を味方に付けないと話にならない新党構想でも有る。


239:忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/03(水) 12:34:37.36 ID:cgm8j8Gx
こんな時代もあったなあ

四代目@民主党農林族:2008/04/20(日) 00:55:10 ID:FEysjnXA
>>74
小沢さんは、民主党が躍進し、自由党が民主党と合流する時に、
すでに菅鳩山に身柄預けるつもりになってたよ。
二人のことを政治家としても人間としても、敬愛してるし信頼してる。
問題は、菅も小沢さんも、理念がガチガチに決まっていてブレないんだよ。
総論や目的や目標が同じでも、プロセスと各論で喧嘩なる。
しかも、二人とも子分が多いし、信者も多い

四様を叩くつもりは無いが今から見ると微妙な心境になるのと、色々示唆にとんだ発言だと思う。

407:十四代目@911復興小鳩新党結成の流れ◆Wg12u2MAZU :2011/08/03(水) 17:12:41.78 ID:FwI/78qK [sage]
>>405
次の自公政権は70年は安泰だから、このスレの人間が生きている間の政権交代は無いよ
俺も安心して野党やれるなw

正直、菅とペテンズに国政預けるくらいなら、政権交代は実現しない方が良かった
そんだけ東北の状況は酷いし、はやく自民党に政権を担ってほしい

小沢信者バイアス全開でも小鳩新党で政権奪回は小沢が現役の内は無理だろうが、民主党、自民党双方が割れるなら話も変わるだろうね。
小鳩新党に国民新党も合流可能ならいいが、亀井が小沢に利用価値無しと見做す可能性も有るから、亀井合流が絶対に実現する話とも言えない。

678四様に煽りで喧嘩を挑む馬鹿乙:2011/08/04(木) 04:58:05 ID:AE/0cfyQ
846:十四代目@財報は日本を諦めたの理解しろよw◆Wg12u2MAZU :2011/08/02(火) 23:26:36.97 ID:+dkkgW/6 [sage]
そんなにサイレントマジョリティーに見せたいのかなぁ〜 一人で書いてるのバレバレなのにw

725 返信:無党派さん[sage] 投稿日:2011/08/02(火) 22:27:12.67 ID:UNcyO/c5
>>714
そりゃ馬鹿サヨの菅がフルボッコにされてるけど
ネトサヨは歯を食いしばって耐えなきゃ
ネトサヨのこれからの人生は
敗北と土下座しかないんだから慣れなきゃ
な 負け犬w

782 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2011/08/02(火) 22:51:17.51 ID:+yJb2X61
けっきょくリアル社会でも
政治でも
ネットでも惨敗続きのネトサヨにしてみたら
このスレでネトウヨ ネトウヨ言ってる時だけがストレス発散できたんだろうな
このスレでも惨敗してネトサヨは精神のバランスを失ってきているようだw

816 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2011/08/02(火) 23:07:29.48 ID:/3GxWGxh [6/6]
このスレって「ネトサヨ」と言われると確率100%で発狂するサヨ豚が湧いてるから
本当に面白いw
図星指されたくないんだなwwwwwww

823 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2011/08/02(火) 23:10:28.16 ID:RRUXBxPU
けっきょくリアル社会でも
政治でも
ネットでも惨敗続きのネトサヨという現実の前では
いくらネトサヨが発狂しようと無意味だな

857:十四代目@財報は日本を諦めたの理解しろよw◆Wg12u2MAZU :2011/08/02(火) 23:32:33.54 ID:+dkkgW/6 [sage]
文字通りのノイジー「マイノリティ」だな
一人で荒らした根性だけは認めるけどwwww

296 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2011/08/02(火) 19:21:54.57 ID:nA0aeMfU [2/2]
十四代目=白薔薇のプリンスってネトサヨ
同一なのバレバレなのに四様とか言っるてのが滑稽すぎるんだがwww

337 返信:無党派さん[sage] 投稿日:2011/08/02(火) 19:40:13.65 ID:XqEaQ4c+
>>321
>>332
どうみても同一
ネトサヨの低能コテの自演バレバレw

766 名前:ネトサヨ[sage] 投稿日:2011/08/02(火) 22:42:45.11 ID:F+KRnG0N [24/29]
白薔薇のプリンス
十四代目

こいつら同一なのバレバレなのにまだ見え透いた自演してんだなw
低能のネサヨっていうのは本当にどうしようもない

869:十四代目@財報は日本を諦めたの理解しろよw◆Wg12u2MAZU :2011/08/02(火) 23:37:02.32 ID:+dkkgW/6 [sage]
まったく文体を変える気もなくポート切り替えのみの荒らし行為w
実際には一人ぼっちwwww すげぇ〜よな〜w

223 返信:無党派さん[sage] 投稿日:2011/08/02(火) 18:55:22.52 ID:lSLGjgwt
>>217
低能ネトサヨの十四代目が無様に白旗上げてやがるwwww
まさに負け犬wwww

725 返信:無党派さん[sage] 投稿日:2011/08/02(火) 22:27:12.67 ID:UNcyO/c5
>>714
そりゃ馬鹿サヨの菅がフルボッコにされてるけど
ネトサヨは歯を食いしばって耐えなきゃ
ネトサヨのこれからの人生は
敗北と土下座しかないんだから慣れなきゃ
な 負け犬w

783 返信:ネトサヨ[sage] 投稿日:2011/08/02(火) 22:52:43.86 ID:F+KRnG0N [26/30]
>>781
この負け犬のネトサヨまだ土下座したりないのか?

842 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2011/08/02(火) 23:23:02.80 ID:wGCQu9Ht
十四代目って負け犬のブサヨは逃げ出したの?
けっきょくブサヨが両手ついて土下座か・・・

コテ批判のレベルが低すぎるのと同一説もただのレッテル貼りで、ネタ指数がチットもないから面白くないのから、彼は四様に遊ばれても仕方の無い人間だと思う。

679全裸最高さん:2011/08/04(木) 05:02:21 ID:AE/0cfyQ
>>678
×ネタ指数がチットもないから面白くないのから
○ネタ指数がチットもないので面白くないから

俺キチガイ過ぎてワロタ

680四様のレスを集めてみました:2011/08/04(木) 05:08:06 ID:AE/0cfyQ
176:十四代目@日本は菅の玩具、東北は菅の道具◆Wg12u2MAZU :2011/07/15(金) 00:41:42.27 ID:UBNSSJS7
つうか、福島産に限らず、
全国的に311前の農産物より遥かに高い放射線を摂取してるわけでさ
基準以上か以下かってだけで、俺を含めて、もう通常の一生分は放射線取り込んだろ
180:窓爺◆45xZXHpXn. :2011/07/15(金) 00:42:40.34 ID:piN2bdpv [sage]
>>176
たいしたことないよ
基本的に騒ぎすぎ

183:無党派さん :2011/07/15(金) 00:43:52.22 ID:YIr95M0l [sage]
個人的には、今年でてる野菜は安全だと思っている。洗えばいいと思うんで。
しかし、来年以降、特に主食である米が最大の問題となると思っていて、
牛なんかよりそっちの対策をすでにしていないといけないと思うんだけど。

184:無党派さん :2011/07/15(金) 00:43:53.30 ID:WAIq8wko [sage]
福島千葉茨城東京神奈川群馬埼玉栃木静岡のものは食うな、と。

190:十四代目@日本は菅の玩具、東北は菅の道具◆Wg12u2MAZU :2011/07/15(金) 00:45:00.74 ID:UBNSSJS7
>>180
食品会社の身としては辛いよ
中国からの引き合いなんかまったく無くなったしな
中国人すら食いたがらないモノを売っている気分になる…

194:窓爺◆45xZXHpXn. :2011/07/15(金) 00:46:08.26 ID:piN2bdpv [sage]
>>190
支那人が食わんでもワシは食っとるで
東北の農業を支えんでどうする
195:無党派さん :2011/07/15(金) 00:46:21.65 ID:YIr95M0l [sage]
>>188
そういうことになるのかなと思ったけど、
備蓄汚染米の話題もすぐに消えたんで気にしても仕方ないのかもね。

196:蝙蝠ちゃん出没中◆MinorKeyQs :2011/07/15(金) 00:46:26.52 ID:kdjB0/m7 [sage]
タイ米復活とかw
197:無党派さん :2011/07/15(金) 00:47:34.52 ID:CW+f1uN/ [sage]
>>196
チャーハンやカレーには相性良くて美味かったぞ
日本米と同じ食い方したら水分足らなくて不味いが

202:無党派さん :2011/07/15(金) 00:48:36.86 ID:gXY6fqPB [sage]
これで外国産の米流入は笑えないけどなぁ
何が危険で何が安全なのかもっと効果的に国民に知らせる方法は無いものなのかね

204:十四代目@日本は菅の玩具、東北は菅の道具◆Wg12u2MAZU :2011/07/15(金) 00:49:07.29 ID:UBNSSJS7
遺伝子の知識が無いのに、広島長崎の嫁を終戦直後の日本人は本能的に拒否していた
遺伝子レベルの障害が襲いかかった時に、我々には自衛的本能が働くのではないか

681四様のレスを集めてみました:2011/08/04(木) 05:11:35 ID:AE/0cfyQ
>>680
続き

207:無党派さん :2011/07/15(金) 00:49:54.42 ID:YIr95M0l [sage]
ぶっちゃければ、老人は食ってもいいと思うんだよね。
子供はできるだけ安全なもの食って欲しいね。

けど、実際はそうならないんだろうね。

210:無党派さん :2011/07/15(金) 00:50:24.27 ID:9vHs+4aS [sage]
金持ちが安全なものを食って、貧乏人がヤバイものを食う
どんどんと安全も金で買う時代になっていって、むかーしどこかの評論家が言ってた
これがグローバル化だ!

218:十四代目@日本は菅の玩具、東北は菅の道具◆Wg12u2MAZU :2011/07/15(金) 00:54:01.73 ID:UBNSSJS7
>>194
食品会社としては、福島栃木群馬千葉茨城埼玉宮城南部を全て仕入停止にした
感情はあるが、その感情を消費者の安全の前に捨てたよ
何人かは電話口で泣いてた
恨んでもらっても仕方ないが、矛先は全て東電に向かっているから…そこは楽かな…
補償に関することで、証拠書類など協力できることはしていくつもり

219:窓爺◆45xZXHpXn. :2011/07/15(金) 00:55:09.24 ID:piN2bdpv [sage]
>>218
> >>194
> 食品会社としては、福島栃木群馬千葉茨城埼玉宮城南部を全て仕入停止にした
> 感情はあるが、その感情を消費者の安全の前に捨てたよ
> 何人かは電話口で泣いてた

つらいなあ

222:無党派さん :2011/07/15(金) 00:56:25.49 ID:7oEZVtW+ [sage]
>>218
そういうのって、本当は食物は国が率先して買い取るしかないのに
国が何もしないから、生産地が売りさばくのだよね。
224:無党派さん :2011/07/15(金) 00:58:09.16 ID:jBBMIH2t [sage]
>>218
生産者に泣かれようと、それが消費者に対する責任だよね…。
ホント、東電は何て事をしてくれたんだ。

225:無党派さん :2011/07/15(金) 00:58:15.45 ID:gXY6fqPB [sage]
農業の人達はそれが死活問題だから売りさばくしか他は無いからな
まぁさっさと補償してやれと思うが
補償は補償でまた小うるさい団体が出てくるからな
226:忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/07/15(金) 00:59:12.79 ID:kniOFOMT [sage]
東電に買い取らせるのが筋だよな

228:無党派さん :2011/07/15(金) 00:59:32.74 ID:CW+f1uN/ [sage]
農協は訴訟しないのか?
既に切れた漁協は裁判開始したが

229:無党派さん :2011/07/15(金) 01:01:04.75 ID:WAIq8wko
>>210 金持ちは高い無農薬野菜食って健康に、貧乏人は安いジャンク食って病気に。
これにも通じるな。

231:無党派さん :2011/07/15(金) 01:02:01.24 ID:j6o3Y+tt [sage]
>>226
確かにそれは筋なんだろうが、東電のスタンスはどうやら
「個別の事案は訴えられたら対応」
ということのようにみえる。別に違法でもないし。
だから、筋を通そうとすると、被害者の救済が遅れ、汚染食物が流出する、
という仕組みになっている。政府が介入するしかないよ。

233:十四代目@日本は菅の玩具、東北は菅の道具◆Wg12u2MAZU :2011/07/15(金) 01:03:52.60 ID:UBNSSJS7
>>222
全部が全部国の責任でヤレとは言わないけど、
食品会社の場合は、農産物を加工すれば当然放射線が凝縮する可能性も出る
だから、単品で安全宣言されても使うに使えない
農協通さず直接取引していた分も補償すると東電は言っているが、今の金額は低すぎて農家は首吊るしかないよ
『無制限で補償する』と明言すべきだし、『被害金額が判明分からも速やかに補償する』としなきゃならない
一時金の100万なんて肥料代にしかならんでしょ

682四様のレスを集めてみました:2011/08/04(木) 05:26:04 ID:AE/0cfyQ
>>681
続き



238:無党派さん :2011/07/15(金) 01:09:42.72 ID:jBBMIH2t [sage]
>>233
工程毎に安価なガイガーカウンターでチェックするだけでも
十分安全性は担保できると思うんだが、
中小企業が勝手に安全指針を作って
訴訟リスクを背負い込むなんてありえんわな。

まして震災で財務が痛んでる企業にそれを期待するなんて…。


234:断食芸人◆6xsnlLPa8I :2011/07/15(金) 01:05:34.14 ID:K2DQ4PJP [sage]
国が金も人も出して検査体制強化すら出来ないってのがな…

237:無党派さん :2011/07/15(金) 01:07:48.18 ID:gXY6fqPB [sage]
>>234
そこが一番の問題だわな
まぁ金を出すにも今の政権は財源問題にぶち当たるわけだけど

240:断食芸人◆6xsnlLPa8I :2011/07/15(金) 01:11:10.53 ID:K2DQ4PJP [sage]
>>237
こういうのは財源だとか言ってる場合じゃないと思うんだけどね。何兆もかかるとは思わんし。
いくつかの集荷ポイントで検査して、安全なものにはタグ付けて出してやれば風評被害も起きないだろうに。

243:十四代目@日本は菅の玩具、東北は菅の道具◆Wg12u2MAZU :2011/07/15(金) 01:16:51.49 ID:UBNSSJS7
>>238
そうなんだよ…
あとは継続して食べてもらった場合の影響もわからない
だから、少しのリスクでも避ける方向に行かざるをえない

244:断食芸人◆6xsnlLPa8I :2011/07/15(金) 01:24:40.28 ID:K2DQ4PJP [sage]
>>240
集積する場所を押さえてやれば、何とかなるんじゃないの?
市場だけじゃなく、個別契約農家とやってる企業の場合は企業側、農協主導で大規模に集荷してるなら農協で、とか。
まあ基本は「言ってくれれば無料で行いますよ」でもいいと思う。それでも足りないなら、それこそ諸外国に支援を
お願いする問題じゃないかな。他の国だって、日本国内の体制を信用してないから神経質になってるんでね。

249:無党派さん :2011/07/15(金) 01:35:05.92 ID:jBBMIH2t [sage]
>>243
> あとは継続して食べてもらった場合の影響もわからない

一般人の線量基準は継続して摂取する事を前提に策定されているので、
個々の企業としては現行の基準を満たすようにしていれば十分なはず。

ついでなので技術的な事を少し。
被曝量を計算するためには、放射線の種類と量を知る必要がある。
放射線の種類を特定するには高価なγ線検出器などが必要だが、
数を測定するだけなら安価なガイガーカウンターでよい。

なので、最初は全工程を専門の分析機関に種類と数を調べてもらい、
そこで安全が確保されていると判断されれば、
あとはガイガーカウンターで数を監視するだけで、
過剰な被曝を起こしていない、という事が担保できる。

全国の市場・工場でこのような配慮がなされれば、
被災地の農家が見込み出荷停止に泣くような事はなくなると思うが、
実際には測定器・人員ともに全く不足しており、当分は実現しないだろう…。

683四様のレスを集めてみました:2011/08/04(木) 05:58:22 ID:AE/0cfyQ
>>682
続き

250:無党派さん :2011/07/15(金) 01:35:17.80 ID:IBC9tjsl
>>239
放射能が日本全国まき散らされて、何時でも、何処でも放射能の国に
なってしまったな。

どうせ癌になるのだから、0.5%ぐらい癌の罹患率が上がってもどうってことない
ということだろうが、しかし、多くのガンは高齢で発症するのだが、放射能は
若年層でも発症する。交通事故死5000人でも、多くの警官と対策費を投入して
撲滅の必要があると、毎年予算がぶんどられているわけだが。

0.5%の上昇でも、何万のガン患者が増えるのだろうな、こちらは見えないから
仕方がないというところだろうか。


148:無党派さん :2011/07/15(金) 00:33:13.59 ID:u6uRqjpj [sage]
今の食品規制って年間被爆5mSvを基準にしてるんだよな。
5mSvと言えば放射線業務従事者が癌になった場合の労災の基準。

153:電力大惨敗忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/15(金) 00:35:10.00 ID:vHpl8T7g
>>148
今となっては外部被ばくの基準なんかどうでもいい
福島は地面のホコリを子どもが吸った場合に大変なことになるが

191:無党派さん :2011/07/15(金) 00:45:06.72 ID:jBBMIH2t [sage]
>>153
子供の体は成長の際に盛んに細胞分裂するので、
放射線によるガンの影響を受けやすい。
だから、何よりまず子供の放射線対策を講じなければならない。

その点、子供の被曝対策に駆け回ってる森ゆうこはえらいよ。
政府外にあって重要なテーマをきちんと見出して、
その実現のために奔走できる貴重な政治家だ。

691:十四代目@日本は菅の玩具、東北は菅の道具◆Wg12u2MAZU :2011/07/15(金) 19:11:17.78 ID:UBNSSJS7
>>667
サイロのとこに丸めて保管しているヤツだと思うよ
24時間外にあるわけだから、当然線量は外部被曝の積算と=になる
逆に言えば、稲藁の線量を計測すれば、どれだけ積算で放射線が降ったかわかると思うよ


202:十四代目@東北のお祭りにみんな来てね♪◆Wg12u2MAZU :2011/08/01(月) 09:40:35.89 ID:FZdN1+Jf [sage]
>>171
農水省はじつは仕事をしたよ

農水省→都道府県の所轄と全農→市町村の担当課と個々の農協→農家

この三段階の中で、どこかで通達が「止まった」
少なくとも農水省は3月15日にはすでに稲藁についてのリスクを把握しているし、
3月中には通達をしている(と、農水省は言っている)

おそらく、三段目まで行けばこれほどデカイ問題にはならんので、
一番悪いのは全農だと推定される


72:とく◆okHSvT8KSU :2011/08/03(水) 02:13:17.95 ID:Iz+j9mIC
自治体被災してるでしょう
そうすると市町村民税は期待できない
津波で流されたり全壊や半壊で固定資産税は期待できないでしょう
もちろん都市計画税も
作付けも難しいから農地からも固定資産税とか難しいでしょう
それに国民健康保険料とか介護保険料だって期待できないでしょう
被災や罹災状況で
地方自治とか地方分権うたってたのに民主党?
田畑や家や工場は泥かぶってしまったじゃない?

>>680-683
四様の親父は消費者目線かつ、自社ブランドのイメージを守る意味を理解している良心的な食品加工業者だから、四様の農林関係レスは信頼に値する事が再確認できる。

中国の毒餃子事件に消費者として怒りを覚えるのは当たり前の話だが、日本も四様の親父みたいな良心的な食品加工業者は少ないのが現実で、
三笠フーズ関連の事故米や不二家、雪印乳業の牛乳と殺人ユッケの汚染肉を出荷した大和屋などが最近の事例だ。

食品加工業者は原材料の産地を明示する義務がないから、消費者のリスクヘッジとしては、
缶詰や袋詰めの加工食品、外食産業について同レベルの慎重さを持って取捨選択をすることが求められるし悪質な業者の外食、加工食品を回避する自己防衛が必要で、
消費者も状況次第で汚染食品リスクを選択してそれを消費しないといけない場合もあるから、
「農産物は産地と肥料の明示、畜産物は産地と飼料の明示、水産物は漁獲産地と養殖物の飼料の明示」これらを生産者、食品流通業者は誠実に対応すべきで有り、
消費者の自己責任による食品選択に業界と行政、国会も誠実な対応を求められるし、消費者庁はそのために存在するはず。

684長文は極力こちらに:2011/08/04(木) 19:55:02 ID:AE/0cfyQ
(都合により省略)
辞任を示唆している海江田万里経済産業相が7月29日の衆院経産委で、野党の追及
に涙するのをテレビで見た首相はそうつぶやいた。市民運動から政界に乗り込み、首相
に上り詰めた経歴。民主党の中井洽(ひろし)元国家公安委員長は「菅は安倍、福田、
麻生、鳩山とは違う。2世でもなければ、ボンボンでもない」と語る。
 けんかに負けた形にならないように心を砕く周辺も「さすがに8月中には辞める」と
みているが、7月下旬に首相が次のように語るのを聞いて驚いた。

 「第1ラウンドはいろいろ失敗した」
 歴史にこだわる名誉欲は「再登板」にも向けられているようだ。
    ◇
 首相が事実上の退陣表明をしながら2カ月たっても居座り続ける異例の事態が続く。
政界常識からはみ出した「菅流」をキーワードで分解する。

http://mainichi.jp/select/seiji/archive/news/2011/08/02/20110802ddm012010129000c.html


菅ちゃんは辞めへんでー
第2ラウンドが九月以降も続くんやでー

奉行の菅降ろしは確実に失敗するし、小鳩の不信任決議案も確実に成功する保障は無いから9月以降の菅の続投も十分有るが、
小鳩、連合、新政懇、青山会らの緊密な連携が確保されている限りは「小鳩新党結成」もフリーハンドを得られるのと国民新党も味方に出来れば理想の展開だろうね。

「小鳩新党」を自重しようが野田もしくは前原政権だと、選挙区で鉄板の強さを持つ民主党議員以外は
「民主党の看板」が邪魔になるし、政権批判票が自公みに集中するから戦う前から不戦敗は確実。

奉行も前原または野田政権だと前原、岡田、玄葉以外は小選挙区で苦しいだろうし、そこに「小鳩新党」が民主党から連合を引き剥がすようだと、前原、野田グループも数を減らすから、
国研、民社協会、新政懇からは奉行に付く議員と「小鳩新党」に一か八か賭ける議員に別れるだろうが、新政懇は殆ど「小鳩新党」だろうし、
宗男抜きでも大地を味方に付ければ、民主党の看板よりも北海道では選挙区票で戦えるだろうし、苦境の石川を助けるのと中川未亡人に宗男娘をぶつければ上々な展開だろうな。

小鳩が民主党残留で横路代表、亀井総理若しくは小沢鋭総理で、『任期満了まで政策実現の実績を全力で積み重ね、自民に得点を与えないように努力する』のが一番の理想型だが、
渡部黄門を衆議院議長若しくは最高顧問から解任し、菅、仙谷、前原、岡田には民主党の窓際で冷や飯を喰らわせる一方で、
枝野、玄葉、野田は奉行を分断するためにポストを提供すべきだな。

685避難所本スレより転載:2011/08/04(木) 19:57:22 ID:AE/0cfyQ
★子ども手当廃止「満足」=自民幹事長

 自民党の石原伸晃幹事長は4日、子ども手当の来年度からの廃止で民主、公明両党と
合意したことについて「子ども手当法案は財源が全く安定しておらず、そういうものと
決別できて満足している」と述べた。国会内で記者団に語った。
 自民党内からは子ども手当の廃止について「いいことだ。これで民主党は崩れてい
く」(若手)との声も出ている。
 一方、自民党の町村信孝元官房長官は町村派の総会で「子ども手当で合意したからと
いって、自動的に特例公債法案に賛成することにはならない」と民主党をけん制した。
 
■ソース(時事通信)(2011/08/04-13:26)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2011080400417

菅政権は「連立与党の一丁目一番地政策」を尊重出来ない間抜けだし、小数政党をゴミ扱いする阿呆だから、自公の御用聞き以外の仕事が出来ないし
「民主党一丁目一番地政策のこども手当」も真剣に守る意志が無いから、み共社と話し合う時間が参議院選敗北後からたっぷり有ったにもかかわらず、
自公しか眼中に無い民主党執行部だし、
仙谷、岡田、前原らは大連立志向だから民主党の組織を統治する能力が無くても無問題なんだよね。

「民主党一丁目一番地政策」を自公の思い通りに踏みにじられたわけだから、反主流派も不信任決議案と同列で党内政局に利用しない手は無いし、
反主流派が騒ぐのは人事権を行使して挙党体制構築をしなかった主流派の自己責任で有り、自公に付け入る隙を与え放題で彼等をつけあがらせた、民主党主流派の自己責任なんだよね。

岡田氏イライラ「野党と知事、人ごとのようだ」 (2011年8月3日20時14分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110803-OYT1T00909.htm

岡田の気持ちはわからなくもないが、国対に直接関与している幹事長と国対委員長は、法案審議調整の妨げになる発言をするなら直ちに辞表を代表に提出すべきだろう。


衆院本会議、議運委員長の職権で決定=公債法案採決向け、自公は反発
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011080400503

法案の衆議院通過で強行姿勢を見せて輿石、平田の参議院執行部と西岡の仕事を意図的に増やすのが仙谷、岡田、安住らの任務だから、民主党執行部は自分達へのネガキャンに忠実だよね。

686枝野発言にがっかり:2011/08/06(土) 20:46:39 ID:AE/0cfyQ
460:無党派さん@避難所
11/08/06(土) 12:20:11 ID:xAr4ORrI0
知らんかったけど、枝野ってこんなこと言ったんだw

moriyukogiin森ゆうこ
少なくとも今日私が会話した民主党議員はみんな激怒。RT “@cla11x2: @moriyukogiin 森先生、今日枝野長官が
「子供は社会で育てるものではなく、親が育てるもの」と言ったそうですが、民主党の考え方は変わったのでしょうか?”
8月4日

前穴さんのこれといい、もうね なんだかね

@iwakamiyasumi: 今朝の前原氏講演会、本音むき出しの内容、表現。ある意味で、非常に「興味深かった」。鳩山政
権時代、国土交通相に任命されたとき、「面従腹背だった」と堂々と。「高速道路無料化には私は実は反対。だから、
一部だけの無料化にとどめた」とも

俺はあの衆院選のとき、何党に投票したんだろう・・・

463:無党派さん@避難所
11/08/06(土) 20:00:50 ID:kVyBiRUw0
>>460
散々拒否したのに無理やり大臣にされたんならいざ知らず、
鳩に擦り寄りまくったりマスコミにリークしまくったりで自分から大臣を望んだのに
面従腹背とは笑わせる。一体、どのツラ下げて言ってるんだか。

しかも「現実的な政治」とやらがお望みなら自民党でいいじゃん。お前らの存在価値ねえじゃん。
と、いうことには全く考えが及ばない調子のよさ。

なんつーか、民主党いらねえな。
ひょっとするとコイツラがみん党あたりへ亡命する前振りなんかね。
くだらないヤツラだ。

前原は想定の範囲内だが、枝野は彼に対する印象が変わる発言だな。
奉行に取って民主党一丁目一番地政策は価値の無い物だったらしいよ。

687[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/08/07(日) 07:02:48 ID:Y8Blp7g.
>>686
森もdisる為に前後を切り取るところがあるから、そのまま受け取らない方がいい
それに、社会が育てるものではなく親が育てる、他人は干渉不要というのが今の親のホンネだし
子の親個人の意見や子の親から子が通う幼稚園や学校の空気を見聞きすれば分かる話
経済的に余裕のある親なら、社会で育てると言われたら余計なお世話と怒るだろう
政府としてどう責任分担したいのか?第一義的に誰に責任があるのか?は別の話

そもそも、重要な問題と認識しながら民主党全体で反発の巻き起こらないのは何故なのか?
小沢側も政局対応としてポーズで怒っている、としか思えない
そして森はいつも言葉だけ、乱闘の一つも起してみよ
何故乱闘にならないのか?それは委員会の乱闘は有権者向けのポーズで芝居だから
シナリオの無い乱闘が起こせないだけ

つまり、民主党全体がグルになって、こども手当と無償化を潰しに掛かってるということ
執行部反執行部関係無しに有権者を裏切っており、ポーズとして反対の声を上げているだけ
つまり、森は小芝居乙と鼻で笑う話

688[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/08/07(日) 07:27:48 ID:Y8Blp7g.
もう一つ言っておきたいが、社会で育てるという感覚なのであれば、それは様々なサービスを無償化するのが
正しい手法であり、子供を育てる親をサポートするという発想が、サービスを無償化するのではなく資金の行使
責任を親に振って中身に干渉しない、というものであると考える
そもそも子供手当は扶養控除の廃止に伴う行政コスト削減策であり、付け替えに過ぎず育て方の精神云々を
問うこと自体が無用な作業と考えるが、社会で育てるという既に失われたに等しい感覚を持ち出すのは、少子化
は親の問題ではなく社会存続の問題、日本国発展の問題であるというマクロな視点に気付きを与えるに有意義
な考え方であり、しかしそれによって子は親の保護対象では無いとか親は責任放棄しても良いという発想に至れば
それは間違いなのであるからして、実態と本質をあえて無視し言葉尻を取ってミスリードするような批難をする
低レベルな批判は唾棄すべきものである

そして低レベルな批判者に騙されることなく、これにより裏切った「民主党全体」に対して正しく怒りを抱くべきで
あると考えるべき
それを防止出来なかった、或いは出来なかったアリバイ作りで責任逃れを図る者も、正しく批判すべき

689[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/08/07(日) 07:31:58 ID:Y8Blp7g.
もう一つだが、こども手当の廃止は経済的に多少余裕のある中間所得層=子育て世代を
狙い撃ちにする増税策である
児童手当に戻すのであれば扶養控除も復活すべき
それをしないのであれば「自民公明民主合作の増税策」であると正しく伝えるべき

690全裸最高さん:2011/08/07(日) 08:18:03 ID:NHMUA3rw
要は子供は誰のものか、親か社会かいずれでもないものなのかとは
親か社会か学校か誰が悪いのかという責任の押し付け合いとも言えるな
そうした責任の押しくらまんじゅうという図式が戦後の一つの側面とも

691こども手当と民主党論:2011/08/08(月) 20:59:11 ID:AE/0cfyQ
>>687
ツイッターでは編集も容易ですから、正しい批判をするなら発言の切り取りをすべきでないし、森ゆうこの批判は価値が無いとの白薔薇氏の見解を理解出来ます。

彼女の公式サイトではツイッターを纏めて閲覧者がコメントするようですから、普通のブログよりは印象操作がしやすいでしょうし、
俺が白薔薇氏の神経を逆なでしたのは事実ですから申し訳ありませんでした。

森ゆうこは自分の発言に筋を通すなら、親分の小沢擁護と同じ気概でこども手当死守に行動すべきとの批判には同意しますが、
主流派で執行部に強い影響力を持ち、会津選出ながら福島水害に関してコメントを出しているとは思えない渡部恒三よりは、
新潟県選出の森ゆうこは新潟水害にメッセージを発信していると思いますが、だからと言って森ゆうこを免責したい訳では有りません。

>>688
俺はこども手当に関して受給・受益者では有りませんから、『子育て世帯の皮膚感覚は知りようがない』ので白薔薇氏の指摘に同意するだけです。

こども手当に俺自身は無関係でも、子育て世帯へ然るべき公的支援はあって当然ですし、
次の世代を育てる社会貢献が出来ない俺が、子育て世帯への公的支援に異論を唱えるのも不毛だと考える立場です。

後、これまでのこども手当支給額を維持しつつ鳩山政権での導入段階で、保育園・幼稚園にも併せて公的支援を行う制度設計を怠った小鳩に無罪は有り得ませんし、
子育て世帯の父親が極力残業をせずに済み、育児休暇を取得しやすくする環境整備を怠ったのも、鳩山政権を主導する小鳩の結果責任でしょうね。

こども手当を子育て世帯支援へのパッケージとしての制度設計完成度を高める責任が『鳩山政権の小鳩』にあったのは事実ですが、
菅政権の小鳩は反主流派ですから執行部が要求を呑む妥協の姿勢を見せない限り、反主流派の選択肢は『アリバイ工作の抵抗』か『倒閣の為に執行部に対する造反しか打つ手が無く』
反主流派はこども手当を守る為のアリバイ工作の抵抗しか出来ないので、政治権力を持つ主流派とは『民主党の看板』を背負いながら決定的な差異が有りますが、
総選挙では『民主党の看板』を背負う以上は、反主流派等の事情なぞ有権者には関係ない話ですから、
アリバイ工作の抵抗だろうが反主流派が行動しないのは、有権者視点で筋が通らないとの批判も理解できます。

民主党の看板を背負う以上は反主流派だからと言って、こども手当の制度設計や理念を守れなかった責任から逃れられませんが、政治権力を持つ主流派が反主流派より責任が軽いとするなら、
小鳩は是が非でも6月2日の不信任決議案を可決し民主党を分裂させるべきだったと考えますが、白薔薇氏は別の見解をお持ちでしょう。

俺は執行部が捩れ国会発生時から自公だけでなく、保険でみ共社とも政策協議をやれば、自公が要求を釣り上げる事は回避できたと思いますし、
こども手当繋ぎ法案の枠組みを利用しなかった執行部は、『反主流派よりも政治権力を持つ分、結果責任も重くなる』と考えます。

俺が強調したいのは、こども手当と高校実質無償化に関して、小鳩無罪論を唱えたい訳では有りません。

692こども手当と民主党論:2011/08/08(月) 21:04:12 ID:AE/0cfyQ
>>689
白薔薇氏に同意で三党執行部は扶養控除を復活させるつもりは無いでしょうから、
民主党執行部と言う権力に近い主流派がこれを問題視しないのも有権者視点で論外ですし、
反主流派がバリケードやピケ、常任幹事会妨害で総力を挙げて抵抗しないのも有権者視点で論外なのは同じ話です。

鳩山政権では小鳩が人事権と言う政治権力を握りましたが、菅政権では与党民主党でも政治権力から遠い非主流派でしかなく政治権力はありませんから、
主流派の考え一つ次第で反主流派を処置出来るのは、6月2日の不信任決議案騒動が証明しています。

1月か2月か忘れましたけど小鳩ら反主流派が『両院議員総会で菅代表を解任する!』と騒いでいた件は、
結局の所は両院議院総会で代表リコール規定を議決することなく不発に終わったことで、
小鳩もガチ倒閣では無く、民主党に対するネガキャンパフォーマンスであると批判されるのも当然ですが、
中間派も反主流派には冷ややかな目線だったのが今年の始めなので、今の党内世論とかなり異なっていたのではないでしょうか?

反主流派の要求に対して主流派が妥協の余地を提示することなく、どうやって挙党体制を構築するかや、
執行部は小鳩を黙らせるべく人事権を公使する事で、党内政局の火種を事前に摘み取る思考があったかも論点になると思います。

6月2日の不信任決議案騒動は小鳩の行動に強い批判が集まりましたし、それも理解できる話では有りますが、
白薔薇氏のスタンスで小鳩支持が有り得ないのは当然として、不信任決議案騒動の小鳩の行動に一定の合理性を認める立場へ、貴方の見解が変化したと言うことでしょうか?

反主流派の意見を聞き入れるつもりの無い主流派と執行部に対して、小鳩はどうやって菅総理に挙党体制構築の人事権を公使させるべきだったかを、白薔薇氏の見解を伺いたいのと、
6月下旬の亀井助言は反主流派を黙らせるのに絶好の機会でしたが、それについても併せて見解を頂ければ幸です。

>>690
時代の流れの中で貴方の指摘する責任の押し付けあいも変化している様に感じるのと、世論が子育て世帯の置かれている状況に理解を示すかは別の話であると俺は思います。

子育て世帯への支援政策として求められてきたニーズも時代の流れで変化している一方で、
子育て世帯よりも確実に票田として計算できる、高齢者既得権階層に対して政治が目を向けていた状況も、
小子高齢化と日本の市場縮小、世代別人口ピラミッドがいびつな形に歪む要因ではないでしょうか?

我が国のエリート階層による分断統治の完成度は非常に高いレベルに有ると思います。

693避難所本スレより都合により転載:2011/08/08(月) 21:11:25 ID:AE/0cfyQ
214:長文キモスだが反省はしない
11/08/06(土) 18:37:53 ID:AE/0cfyQ
>>213
貴方が俺の論調に強い違和感を覚えて気分を害されたならすみませんでした。
俺自身の認識や思考回路に傍から見て甘えが有るならそれはそうかも知れませんし、
俺自身は個人の問題として片付けられるモノまで社会の責任に帰しているつもりは無いのですが、貴方はそう見えるなら自重する事を意識したいとは思います。

個人の努力や置かれた環境に資質云々の問題を全て社会の責任に帰すのは、己の力で人生を切り開く大半の人間から見て『強い甘え』と捉える人が多いのも事実ですが、
自分の自助努力だけではどうにもならない、自分の置かれた環境では周囲の人間が理解しきれない事情や、
生命体の根本的な問題である『こどもは産みの親を選べず、親から受け継ぐ遺伝子も出生時点でハズレ』と言うハンデも一部に有りますし、
端的に言うと『障害者の社会参加に於ける日本社会の受け止め方』であり、連合に全責任が有ると言うつもりは無いですが、日本の労組を取り纏めるロビー団体が連合で有るのは事実ですから、
社会問題の解決を省みることなく既得権を守る姿勢は連合に限った話ではなく、経団連その他エリート階層にも該当する話だと思うのです。

俺は『発達障害者』でして身体機能に異常や欠損のある『身体障害者』や、日々の思考に生活環境で後天的な悪影響を及ぼす『精神障害者』とも違う分類で、
簡単に言うと『人格形成や思考回路の根幹をなす脳機能が先天的に異常』なのが『発達障害者』の実態であり、
『五体不満足』の乙武さんの様に目に見える形の障害ではなく、コミュニケーションで初めて浮き彫りになるものですから、
自己責任で人生を切り開き、大なり小なり社会的地位を確立した大半の人間から見て『お前は社会に甘えすぎ』『お前の今の状況は自助努力不足』と指摘されるのも当然の話では有ります。

俺の様に出生時点で人並みに人生のスタートラインに立てない、『落ちこぼれ人間のゴミクズ障害者』も一定の割合で存在しますし、
『五体不満足』の乙武さんは素晴らしい方ですから彼を批判するつもりは毛頭無いのですが、
『発達障害者』が乙武さんと同じレベルの自助努力で彼のような社会的地位の確立が出来るかと言えば、大半の『発達障害者』は中途で挫折し、セーフティーネットに頼らざるを得ません。

日米両国は社会構造や社会風土等のお国柄が異なりますから、日本にアメリカの考え方を持ち込んでも定着する筈もなく、
一概に云々するのは強い異論を唱える人がいるのも当然では有りますが、
『障害者支援制度』を利用する事で障害者が社会参加を果たし、労働者として納税させる考え方は日本に存在しないのも紛れも無い現実です。

俺は今後の日本で各種セーフティーネットが整備され、『人生の落伍者』の再チャレンジが容易になると期待する事はしませんが、
『本来解決にむけて努力すべき社会問題を自己責任に帰すことで、社会問題の解決を図らない』事により、
『日本が経済成長を実現し、年間三万人の自殺とその三倍といわれる変死の社会問題』が解決するなら、
経団連主導の『失われた20年』は『輝ける日本の20年』となり素晴らしい日本が今も存在したでしょうから、国家のGDPで我が国は今でも世界第二位を維持していたでしょう。

現実の我が国は未整備分野のセーフティーネットを構築する余裕はなく、それ以上に深刻な日本国の政策課題に四苦八苦なのは明白ですので、
俺は空論的な理想を述べても現実の問題も理解しているつもりですが、視点が変われば見方も変わりますから、
『社会に甘えた障害者のウザい自分語りに付き合いきれん』と感じる方は俺の固定IDをNGするなり、罵声レスを浴びせるなりお好きな対処法をどうぞ。

障害者云々以前にどんな社会的地位であれ、その立場に自分が置かれないと想像力だけでは理解が困難な話が沢山有ると思いますし、
それはエリート階層、一般的勤労階層、底辺階層、各種障害者階層とも例外は無いと考えます。

694俺は民主主義の概念により主体的に行動する意志はありません:2011/08/08(月) 21:15:30 ID:AE/0cfyQ
>>693
続き

236:全裸最高さん
11/08/07(日) 08:07:20 ID:NHMUA3rw
>>214
…お互いに何もわかっていない、わかっていないのはよくわかった
これに関しては互いに認識にズレがあると言う事だけはわかったが
君は階層と言う概念から論じるが自分は民主主義と言う概念を念頭に置くだけのこと



>>236
俺は貴方の意図を文面から読み取れ無い読解力の低い人間ですので、貴方を失望させた事はお詫びします。

俺の貧しい想像力で貴方の指摘する民主主義の概念をレスに表して見たいですが、
ネット掲示板で現実社会への不満に対して『クダをまく、愚痴を垂れ流す』のは便所の落書きに過ぎず、
その行動が『社会に対しての問題提起を行っているか?』と指摘されれば、無価値だと俺も思います。

自分が直面している社会問題が有るなら、己が主体的行動することで街頭に立ち街を歩く普通の人達へ自分の主張を訴え、
自分に共感する人達を増やす努力も貴方が指摘する民主主義の概念かと思うので、
俺は主体的に行動していない以上は『民主主義の概念』からして
『根底に強い甘えが有る』と貴方に苦言を呈されるのは当然だと思いますし、貴方の意図を文面から読み取れない愚かさをお詫びします。

内部告発で有名な西宮冷蔵の社長、薬害エイズ・肝炎問題、公害問題、米軍基地等の航空機騒音問題、拉致被害者家族会の活動は、
俺よりもはるかに民主主義の概念に基づき主体的に行動する事で、政府や社会を動かすなど一定の成果を挙げていますから、
貴方から俺に対して苦言が飛ぶのも当然ですから沈黙するしかありません。

非正規雇用労働者を連合と別個に各労組を纏め上げるロビー団体を作れば、連合に対して強い圧力を加えられるでしょうが、
非正規でも雇用形態が様々で利害関係も必ずしも一致しませんし、
雇用期間がある程度有る直接雇用と短期間の契約更新を繰り返す派遣労働、指揮命令系統の違う業務請負労働と枝分かれが多岐に渡り、
派遣労働もある程度の時給がある一般派遣と最低時給スレスレの日雇い派遣、西成で知られる日雇い労働と、
福島原発事故で知られるようになった『原発奴隷』と、まさに利害関係の対立が生じるのを狙ったかの様な見事な分断統治ですから、
連合や共社が、莫大な労力を投じて非正規を組織するメリットを感じないのも当然ですし、彼等も既得権の代弁者で有る現実も有ります。

連合や共社が嫌がる非正規の組織化を、票田発掘が得意な小沢が着目しない筈が無い一方で、彼もそれに投じる莫大な労力と利害調整の難しさにも気がついている筈ですから、
エリート階層の既製政党・団体が非正規の組織化を実行するのをひたすら待つのではなく、非正規が主体的に行動するのが民主主義の概念に基づく有るべき姿では有りますが、
コンビニオーナー労組よりも圧倒的な人数を抱える非正規は組織化、利害調整が非常に困難なので、『自民党、経団連、連合の分断統治は見事』なものだが、
その一方で彼等も日本の深刻な社会問題を作り上げた事実も有り、非正規労働者の自己責任に帰す部分も有りますけども、
社会問題として直視すべき点も彼等の自己責任に帰すのが日本の社会構造、社会風土の深刻な問題で、本質的に同じ問題が非正規雇用以外にも有るのではと思います。

695俺は社会のゴミ屑ですから:2011/08/08(月) 21:18:51 ID:AE/0cfyQ
>>694
続き

俺個人は非正規問題よりも障害者支援が重要ですが、非正規と同じく障害者も利害の対立が有りますし、
障害者雇用の側も『温情で働かせてやっているから、最低時給かそれ以下で良いよね?』と米国とは全然違う考え方でして、
障害者雇用で出る補助金だけはしっかり請求しようと、がめつい使用者が多い現実と同次元の話だと、
生活保護制度を食い物にする受給者以外の受益者が、大量に存在するの大阪市等が理解しやすい事例ですよね。

身体障害者、精神障害者はコミュニケーション能力に難が有る訳ではないので、
主体的に街頭運動することや自分の主張を訴える事が可能な人も少なくないですし、彼等に共感する人も多いですが、
発達障害者は『人格や思考の根幹をなす脳機能障害』なので、IQ140の天才でも人格に難が有りますから、個人で行動は出来ても集団で民主主義の概念に基づいた行動は無理でして、
障害者支援を掲げるNPOも障害者をダシに制度を食い物にする団体が多いですし、引きこもり支援NPO団体も同次元で酷い連中が大勢います。

障害者支援制度が日本で充実しない根底にあるのは
『引きこもり、ホームレスには精神障害、発達障害が多い』との政府の統一見解が存在せずに、
厚労省と内閣府の綱引き合戦になっているのと巨額の財政負担を財務省が嫌がり、監督官庁の利権の奪い合いでも有りますから、
『引きこもり、ホームレスと精神障害、発達障害の関連性』への指摘は一部に留まり、障害者支援団体の共通認識でもないから、
個人の実態に合わない支援で、障害者をダシにしているNPO団体の多さもそれに関連付けられます。

日本は中高年の再チャレンジが難しく、新卒と非正規は今後も雇用の調整弁なので、障害者支援、障害者の労働による社会貢献で税収を確保する考えが主流にはなりえないのと、
民主主義の概念に基づいた主体的な運動を発達障害者は出来ませんので、
日本人で主流の考えである自己責任で人生を切り開ける人から
『貴方は根底に強い甘えが有る』と苦言を呈され、批判されても甘受するしか有りませんが、
社会に属する各階層には『理解の壁』が存在しますし、発達障害の正しい理解と認識が広まることも有り得ないのと、
主流派である健常者は発達障害を理解するメリットが無い上に、存在を認知しないでも生活が成り立つ現実が有ります。

障害者支援云々以前に、社会を支える勤労階層の為に解決すべき社会問題の数々を、歴代政権は放置してきましたし
『失われた20年』で『就職氷河期』が産まれ10年後の出生率に見事に悪影響を及ぼした現実を
『就職氷河期』世代の自己責任に帰しても何の問題解決にもならず、その氷河期世代で派遣労働に就業せざるを得ずに、
若者時代を自助努力だけでは乗り越えられない『高い壁』をこしらえたのも日本の既得権階層の素晴らしい実績ですから『現状は日本国の因果応報』でしかありません。

若年層が直面する社会問題を全て彼等の自己責任に帰す既得権階層は、若年層よりも票田と政治資金が政界としても期待できますが、
若年層は政治資金を提供してもタカが知れているのとデモはタブー視される風潮を1970年代に作り上げられ、
暴動は欧州や中国の様に若年層は切羽詰まっていないのでイギリス、フランス、スペインの様な暴動は、
日本では簡単には起きないでしょうし、若年層がこれなら発達障害者は余計に行動が取れませんからね。

696皆様には迷惑をかけ続けて申し訳ありません:2011/08/08(月) 21:23:39 ID:AE/0cfyQ
>>693-695
ID:NHMUA3rw氏には俺の身勝手を承知の上で迷惑をおかけしますが、レスを流し読みされたら生暖かくスルーしていただければ幸いです。

697馬淵先生と俺は筋の通らない人間:2011/08/08(月) 21:40:28 ID:AE/0cfyQ
■馬淵澄夫前国土交通相の反増税・脱デフレ論
復興の議論は、復興債の財源措置のための増税の是非に集約されつつあることに疑念を感じる。
復興債は復興基本法の定めるところの復興資金確保のための区分管理による公債と定められているが、
償還の道筋を明らかにするものとする、との定めから10年償還、基幹税などによる財源措置などの議論となっている。
しかし、この発想は財政法15条による災害復旧のための公債発行の概念を援用したに過ぎない。
百年に一度、あるいは千年に一度の地震や津波による都市の消失、社会資本の喪失は
区分管理はもとより長い年限での償還を前提にすべきだ。
16.9兆円とも言われた内閣府推計の被害総額は原発事故被害などを含まない社会資本関係の総額。
詳細はまだ明らかではないが、関係する機関の概算で民間インフラ以外だけでも10兆円規模の社会資本整備となることは間違いないであろう。
いずれにしても、これらについては見合いの資産が必要な社会資本として提供されるわけだから
建設国債(60年償還)を充てることは十分妥当だ。
前政権下における、景気対策で行った「掘って埋める」式の財政出動(公共事業)とは意味が違うのだ。
このような状況にもかかわらず、なぜ、短期間の償還公債を規定して財源を税としていかなければならないか、
僕にはまったく理解できない。
いずれにしても、今は何よりも復興と同時に経済をどう発展させるかに尽きる。
経済発展というパイの拡大以外に現時点で政府がとりうる道はない、と信じる。
こう述べると必ず、もはや経済の発展などは望めない、経済至上主義者との決めつけをされるのだが、
僕は経済の世界で生きてきたものとして「持続可能でゆるやかな成長」を否定するわけにいかない。
忘れてはならないのは、戦後の高度経済成長を経て、世界中の先進国も名目GDPの2~3パーセント成長、
すなわち緩やかなそして持続可能な成長をめざし、そして実現またはその努力を積み重ねている。
98年以来の長きにわたるデフレ経済を、所与のものとし、何ら効果的な金融政策を打ち出そうとしなかった反省こそ、
今行うべきではないのか。
テレビで僕は景気回復のための金融政策「量的緩和の実施」を訴えたところ、コーナーキャスターは「お金をばらまく」と説明した。
まったく違う。
金融市場の資金ボリュームを上げるということをご理解いただけていない。
やはり、言い続けるしかない。
【田中秀臣・経済学者】
僕もそうだと思います。メディアはあいもかわらず、小沢vs反小沢、
経済について触れるとすぐに官僚の耳学問レベル(日本銀行や財務省発のもの)を垂れ流すだけです。
メディアの人たちの不勉強ぶりはおそるべきものがあります。
また増税志向の財務省増税派の別動隊の御用学者や御用エコノミストにも脅威すら感じるのです。
この国でまともな政策を実現するには言い続けるしかないでしょう。…
永田町では、日本銀行の関連するポチ政治家や御用たちが日夜跋扈しています。
彼らインナーサークルの一員からたまたま本音を聞きましたが、やはり彼らのまわりは日本銀行関係者しかいないのです。
彼らが最も恐れるのは、日本銀行の仲間たちから排除されることであって、日本の国民が苦境にたつことではないのです。
いったい自国の金融政策が効果がないとやる前もやっている間も終わった後も言い続ける中央銀行があるのでしょうか?
仲間内だけの利害関係に無意識・意識的にがんじがらめになっているのでしょう。
この恐るべき機関をどう解体・改革していくかが次の政権の大きな課題、それは馬淵さんも意識しているように、
日本の経済低迷を打開する最重要なキーでしょう。
http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20110731#p4

馬淵の指摘に有る「復興債は償還期間が短いので建設国債を利用すべき」との指摘に同意だが実現はしないだろうし、
野田が決めた定率増税も変わらず実行されるだろうから、累進課税強化を求めるだけ無駄かも知れない。

政府紙幣も刷ってほしいが期待薄のまま自公政権復活だろうな。

698プーチン発言は正論だが?:2011/08/08(月) 21:56:32 ID:AE/0cfyQ
ロシアのプーチン首相は1日、全体主義的体制は「非効率で、そういう国は滅びる運命にある」と述べ、
ソ連の独裁者スターリンが敷いた強権支配を「繰り返してはならない」と否定した。
ロシア主要メディアが伝えた。

首相は同日、政権支持の若者組織が集まるモスクワ北方トベリ州のキャンプ場を訪問。
「ロシアには強権的手法が必要か」との参加者の質問に、スターリン時代には数百万人が強制収容所で
死亡したと指摘した。

http://news.livedoor.com/article/detail/5752982/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/5/a/5afb4_648_PN2011080201000060.-.-.CI0003.jpg

33:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/08/02(火) 08:47:55.57 ID:BKRWx2Js0 [sage]
大虐殺ランキングだと
1位毛沢東
2位スターリン
まではわかるけど3位って誰なんだろ

51:名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/08/02(火) 08:58:41.80 ID:SIYiXZvi0
>>33
ポル・ポトかヒトラーだろうな。
ヒトラーの虐殺数はちょっと疑わしいし、俺はポル・ポトだと思うが。

てか毛沢東の虐殺は政策失敗によるものだし、それもランキングに加えるのなら、
小泉だってかなり下の方に入るぞ。
こいつの糞政策でどんだけ中小企業潰れ、何人が首吊ったかわからん。

プーチンの政治手法は強権であり、政敵排除もえげつない手法を用いるが、
スターリン、毛沢東、ポルポトの様に大勢の国民を苦しめている訳でも無いから、彼はロシア政界のトップに君臨出来るのだろう。

国民の利益の為に政策実現の実績を積み重ねられる独裁者は、政策実現の実績を積み重ねられない民主主義の指導者よりましだが、
独裁政治は外れを引く場合が多いので、民主主義は有力政治家の選択肢が独裁政治より有るだけマシだよね。

699隔離スレに相応しいネタ:2011/08/08(月) 22:12:31 ID:AE/0cfyQ
「メディアには何をやられても、メディアでやり返せばいい。」石川知裕氏と佐藤優氏が緊急対談
11年07月30日07時00分
平成の『悪党』はこう作られた〜マスメディアと東京地検特捜部〜
http://news.livedoor.com/article/detail/5715346/

「東京地検特捜部と対峙した経験者は語る」だが対談内容は面白い

なぜ菅総理はねばるのかー石川論
http://news.livedoor.com/article/detail/5768158/

石川は冷めた目で民主党を見つめているから、小沢派議員だからと言って擁護するとは限らない件。

7月28日 自由報道協会 小沢一郎記者会見
書き起こし
ttp://umi238.blog79.fc2.com/

これを外国人記者クラブでもやって欲しいし、小沢はメッセージ発信の努力をするべき。

小沢一郎氏公開討論会−「震災は国民主導最大のチャンス」
http://news.livedoor.com/article/image_detail/5746036/
『誰が小沢一郎を殺すのか?』著者と小沢氏本人が対談 全文書き起こし
11.07.29 23:00:53
http://getnews.jp/archives/132422

対談形式ではなかったが流し読みする分には良いよ。

700小沢の意中の人物は?:2011/08/08(月) 22:19:55 ID:AE/0cfyQ
なぜ小沢一郎さんを招いての勉強会かーー「政局部」報道の歪曲について
http://news.livedoor.com/article/detail/5768364/

小沢一郎を理解していない政治家は敵味方関係なく多いから、小沢の話を聞きたい議員がいてもおかしな話ではない。

国会漫録(2)ー小沢一郎の肉声 (by 有田芳生)

小沢一郎元代表と懇談する機会が最近あった。朝日新聞は小沢グループが「ポスト菅」に野田佳彦財務相を推すと書いたが、
本当なのだろうか。小沢元代表に聞いた。「野田さんが増税反対の立場になれば支持するとありましたが」「そんなことは
言ってないんだ。野田さんが財務省推薦候補だとは言ったけどね」

 小沢元代表にはメディアで報じられている次期総理候補について一人ひとり名前をあげて評価を伺った。結果は総じて
否定だった。しかし小沢元代表の脳裏にはベテランかつ人格者の議員があるようだ。東日本大震災からの復興を課題にする
日本政治の現状をいかに捉えるべきか。小沢元代表の眼にはどんな光景に映っているのだろうか。

「日本は大変なときにある。しかし政治の世界でいえば、いささかおかしな首相がいる以外は大した政局ではない。
佐藤派から別れるときがいちばん苦労したよ」。小沢元代表はそれ以上を語らなかった。1972年に佐藤(栄作)
派から田中(角栄)派が独立したときのことだ。97人いた佐藤派から81人が離れ、田中派が形成されたのである。
派閥抗争は永田町界隈の嵐にすぎない。それでも日本政治史においては、ましてや当事者たちにとっては大きな出来事なのだ。
当時に比べれば大した政局ではないという小沢一郎元代表の証言には重みがある。

http://news.livedoor.com/article/detail/5721714/

166:無党派さん :2011/07/24(日) 14:22:30.58 ID:46EXTb/e [sage]
>>159
誰だ?小沢の頭にあるベテランって?
横路?西岡?輿石?
>>161
じゃ早く構築すれば?


173:無党派さん :2011/07/24(日) 14:40:53.17 ID:BM6wSuB1
アレの婿をやっていられる性格温厚の人か
フクシマにも縁があるし
地震雷火事かあちゃんというくらいだし復興特命内閣に適任


189:無党派さん :2011/07/24(日) 15:07:20.95 ID:BF6C+R+a [sage]
>>173
まさかの直紀かw
まあ人格者ではあると思うが

680:無党派さん :2011/07/29(金) 16:48:32.25 ID:WHHdgEfI
>>677 亀井は、人格者じゃないだろ。羽田を揚げた人がいたので少し考えていたのが、小沢も秀吉の三法師みたいなことはしないと思った。


685:無党派さん :2011/07/29(金) 16:56:01.40 ID:9YRM/osA [sage]
>>680
最悪、熊本の殿様を加えた新トロイカで新党じゃないのかね

687:十四代目@ペテン国家日本w東亜は皆同類w◆Wg12u2MAZU :2011/07/29(金) 16:59:36.95 ID:5pWG+ZJn [sage]
亀井静香ちゃんに決まってんだろ

688:無党派さん :2011/07/29(金) 17:00:15.91 ID:UHndC4kr
>>652
大鶴や佐久間に対して刑事告発されているはず
>>685
殿は隠居したはず
横路か川端か赤松で良い
692:無党派さん :2011/07/29(金) 17:10:11.66 ID:QVW3ouU9
民主党内でのアンパンマンじたいが
たらいまわしに次ぐたらいまわしなんだから
これだけで本質的に有権者を馬鹿にした議論だが
党内は一回休みにして衆院任期満了まで亀井首班でやるなら
なんぼかは説得力が出る

693:無党派さん :2011/07/29(金) 17:13:40.21 ID:76q1nzC7
横路を一旦退任させて、黄門を議長に封じ込めれ
議長が閣僚はダメなんて前例は壊れてんだし

696:無党派さん :2011/07/29(金) 17:19:45.50 ID:AKUUosRX [sage]
亀井総理
横路代表
小沢衆院議長(裁判どうなるか知らないが)

だな

697:無党派さん :2011/07/29(金) 17:20:14.97 ID:QVW3ouU9
イチイチラインと違って
亀井はのっけから仏敵だからなあ・・

699:無党派さん :2011/07/29(金) 17:24:12.68 ID:s7nXJhR9 [sage]
小沢一郎にとって亀井静香は味方でなくライバルだろう。
小沢一郎が設立した細川政権を潰したのは亀井静香だし。

685:無党派さん :2011/07/29(金) 16:56:01.40 ID:9YRM/osA [sage]
>>680
最悪、熊本の殿様を加えた新トロイカで新党じゃないのかね

横路代表、亀井総理、渡部衆議院議長を推奨する人が俺以外にもいた件

701本スレより転載:2011/08/11(木) 06:34:46 ID:AE/0cfyQ
7:無党派さん :2011/08/10(水) 19:57:36.76 ID:GAI3DQvQ [sage]
小沢側近にはろくなやつがいないwww山岡とかwww

枝野も岡田も安住も山岡でも出来る国対も出来ない屑でしたとさ。終わり。

8:無党派さん :2011/08/10(水) 19:59:32.31 ID:xXT950Eu [sage]


>>7
ツンデレな言い回し乙

小沢批判やソンタクズ批判を否定するものではないが菅政権での小沢は権力の無い非主流派であり、
菅や奉行が権力を持つ主流派で有る事実をスルーして、菅政権が上手く行かないのは小沢だけの責任とするのは、政局の全体像を見た発言とは言えないが、政治に関心の無い人間なら無問題。

702本スレより転載:2011/08/12(金) 01:28:09 ID:AE/0cfyQ
52:無党派さん :2011/08/11(木) 23:10:51.52 ID:mR26NnCz [sage]
首相の外国人献金「捜査中」…法務省刑事局長
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110811-OYT1T00936.htm

152:十四代目@官報財共同体による野田推し始まる◆Wg12u2MAZU :2011/08/12(金) 00:31:29.54 ID:xkMlOdU0
>>52の件
菅が総理辞任したら、任意聴取らしいね

小沢さんは聴取はぜんぜん逃げなかったので、菅も素直に応じるでしょうな
つーか、外国人だと知らなかったって、名前からして日本人じゃないのにな
献金に任意性があれば公民権停止で、政界からサヨウナラだな
まぁ、多摩のキチガイは伸子を出すだろうがね(笑)

陸山会事件の状況を散々利用してきた割りには、菅政権主流派は自分達も在日献金や暴力団フロント系ブラック企業から献金を受けるとか、
菅政権主流派は「クリーン馬鹿」「政策馬鹿」であり組織の統治能力を持たない政治家達であったし、
対立軸の「反小沢」「脱小沢路線」は良いとして、彼等は政治家小沢一郎を理解して批判していたかを強く疑わざるを得ないのが菅政権の実態でもある。

「反小沢」「脱小沢路線」は良いが小沢一郎を研究する事で、小沢の何が反面教師であり小沢の何がテキストになるのかを理解する責任は、菅と奉行にあったのは明白である。

703補足と追加転載レス:2011/08/12(金) 05:02:22 ID:AE/0cfyQ
>>702
補足と言うか思い付きで追加。
細野と言う政治家が前原グループにいるが、彼は小沢の近くで仕事をした経験も有り、菅と小沢双方にパイプを持つ訳だが、
前原、仙谷、枝野、菅は『細野が見る政治家小沢一郎観』について、
情報を細野から吸い上げる事により『己の小沢一郎観』に活かし、『政治家小沢一郎の此処が駄目!』との見解に磨きをかけたか疑問符が付く。

俺のような程度の低い人間ですら『敵を知り、己を知れば百戦危うからず』と言う言葉を知っているが、菅政権主流派の菅と奉行はそれを踏まえている様には感じない。

>>700
適当に保存ログを掘っていたら追加すべき該当レスを発見。

530:無党派さん :2011/07/29(金) 08:45:04.27 ID:ItZ9MtDQ [sage]
小沢に今一番食い込んでるジャーナリストの有田wが書いてるように
小沢の意中の人はベテランかつ人格者らしいし、昨日は与野党が信頼できる人とも言ってたね
原口はその条件にことごとく外れるね

532:無党派さん :2011/07/29(金) 08:50:17.36 ID:F4gs98lB [sage]
>>530
本命:泥亀 大穴:福田かな?

536:無党派さん :2011/07/29(金) 09:00:11.44 ID:cvBKI+p5 [sage]
>>530
それは俺も気になってる。
だから小沢がその辺の候補を立てた場合は話は全然違って来る。
原口は小沢と一緒に担ぐ側に回るだろう。
だけどベテランって誰?
西岡?横路?輿石?
まぁ西岡なら俺も賛成だけど現実的にどうかねぇ。
俺は逆にアテ馬というか本心を隠すカモフラージュじゃないかと思ってるんだけど。
若手中堅で賑やかに代表選をやり、その結果選ばれた人間が新代表となり挙党体制を組むという極めて民主的なストーリー展開を狙ってるんじよないのかね?

だから本選では小沢Gの票は分散し決選投票で一本化するという高等戦術を考えていると思うな。
馬渕なんてガチンコじゃ推薦人の確保すら難しいのに、敢えて出馬させる方向で動いてるのはその為だよ。

539:無党派さん :2011/07/29(金) 09:12:39.59 ID:qGy5RQko [sage]
>>536
>>若手中堅で賑やかに代表選をやり、その結果選ばれた人間が新代表となり挙党体制を組むという極めて民主的なストーリー展開

民主的じゃなくてオリ民的ストーリーだろうな
それは

472:無党派さん :2011/07/29(金) 02:37:38.09 ID:FOely/S8
菅政権とその執行部の最大の問題点は「誰も責任を取らない」
ことに尽きます。選挙に大敗しても首相も幹事長も選挙対策本部
長も責任を取らず、知らん顔であり、ひたすら自分の地位にしが
みついていて見苦しい限り。「政治とは責任を取ることである」
──これは小沢一郎氏の言葉です。
              ── [日本の政治の現況/30]



540:犬はシバだ猫はミケだ :2011/07/29(金) 09:14:42.68 ID:geXGCg4r [sage]
>>472
小鳩は、実際には負けていない段階であっても、負けそうだから職を辞したが、
菅や岡田は実際に負けても責任とらんからな。

547:無党派さん :2011/07/29(金) 09:29:15.73 ID:Hrz3/1cx [sage]
>>540
ペテンズが以前何と言っていたか是非見た方がいい
http://www.youtube.com/watch?v=tkvC8CN7FNo

もはや言葉も無いレベルで人間の屑

548:無党派さん :2011/07/29(金) 09:33:26.08 ID:cvBKI+p5 [sage]
>>541
菅が続くと考える方が甘いと思うんだけど。
ま、時期はともかく辞めたら代表選だ。
オリ民的も何もそれが民主主義社会共通のルールだろうに。
ま、無投票の可能性がゼロとは言わんが、まず考え難い。
党員、サポーター票がなければ票読みもコントロールもさほど難しくないよ。
小沢は小沢直系の候補という色を消したいんだよ。
余計な対立の構図を作りたくないし、世論の逆風も受けたくない。
代表選後はノーサイドで対立候補もそれなりに処遇するよ。

小沢信者の願望は民主党の器を利用しないと不可能で有ることは良く理解しているつもりだが、
小沢派と友好的なグループの生き残りを重視するには、小鳩新党の方が有利なジレンマも有る。

704高卒wwwが『おそロシア』を論じます:2011/08/13(土) 17:02:27 ID:AE/0cfyQ
プーチンとスターリンは政治手法が強権的な点が一致するが、
自国民に利益をもたらしたプーチンと、自国民を毛沢東とは別のベクトルで虐げたスターリンの違いが有るな。

『法の独裁』は法治国家として有るべき姿だが、法の立案に拡大解釈等の恣意的な要因が入っても
『法の独裁』が法治国家としての大義名分になるまさに『おそロシア』な国家乙

我が国にも法の立案と運用に恣意的な要因が入り、拡大解釈が可能な存在が有るけど、
『法の独裁』は法治国家としての理想では有るが、立法趣旨や法の番人である警察、検察、裁判所次第で
『法の独裁』と『法のもとに不平等』が両立する事も有り得る話だと考える。

政策実現の実績を積み重ねオルガリヒへ極端に集中した富を、
強権的な政治手法で国民全体への再配分へ道筋を付けたプーチンに対して、ロシア国民の強い支持が集まるのは当然で、
彼が用いる強権的な政治手法に対して強い批判も当然生まれるし、それは既得権死守の抵抗勢力とは限らないが、
『法の独裁』を駆使することやえげつない手法で政敵を潰して来たプーチンが、『ロシア連邦のツァーリ』と形容されるのも当然でありまさに『おそロシア』

政策実現の実績を積み重ねた独裁者は、政策実現の実績を積み重ねられない民主主義の指導者よりマシだが、独裁者は後継者でハズレを引きやすい分民主主義の方がいいよな。

705?多用ですが何か?:2011/08/13(土) 17:31:46 ID:AE/0cfyQ
>>704
補足
与党政治家に『政策馬鹿』が必要なのは無論の事だが、
与党政治家として政策実現の実績を積み重ねられない『クリーン馬鹿』は指導者として必要なのか?

与党政治家として組織統治能力を持たずに、野党の御用聞きを貫く与党主流派は何を目的としているのか?
組織統治能力を持たずに、人事権を適切に公使する事で反主流派を黙らせ、挙党体制構築を図る思考が存在しない与党主流派がもたらす結果は、党内政局以外の何が有るのか?

野党の思惑にホイホイ乗っかり、『与党の一丁目一番地である看板政策を簡単に捨てる』一方で
『人事権と言う政治権力』を握りながら『結果責任を負うことの無い与党主流派』は、『有権者から選挙で付託された権力を玩具扱い』しているのでは?

野党が秋波を送る党首候補を当選させる与党の存在価値は何処に有るのか?
特定野党のみを政策協議の交渉相手とし、相手とする野党側の要求ハードルを高くさせて、
いとも簡単に屈する与党主流派は『交渉・調整能力』を有し『対等な妥協を引き出す能力が有るのか?』
特定野党との『政策協議と言う既成事実』を振りかざし、与党を恫喝で統治しようとする主流派に『挙党体制構築・党内融和』を実現出来るのか?

706無党派さん@避難所:2011/08/13(土) 19:18:58 ID:lHlRHOf.
日本語は文学には向いているが、法律用語には向かないと言った法制史の先生がいた。

日本では「法の独裁」の恐れはないが、「法解釈の独裁」の恐れは十分すぎるほどある。

707俺には学術的な思考が出来ないから高卒なんだろう(笑):2011/08/14(日) 03:32:51 ID:AE/0cfyQ
>>706
自分なりに考えてみました

「法解釈の独裁」で代表的な事例を挙げると、大日本帝国憲法の「天皇機関説」、「統帥権の独立」や「治安維持法」は大日本帝国に於ける「法解釈の独裁」でしょうか?

日本国では日本国憲法の「憲法9条」と労働基準法、政治資金規制法と自公提出の児童ポルノ法改正案辺りが、「法解釈の独裁」に該当するかと思いました。

708また、おそロシアか!:2011/08/14(日) 03:37:51 ID:AE/0cfyQ
>>704
おそロシア論補足

穿った見方だが、プーチンとメドベージェフの両者で意図的な対立を演出し、
大統領選挙で反プーチン票の受け皿をメドベージェフに集約してしまい、第三の候補を埋没させる意図がプーチンに有るのではと疑ってしまうな。

メドベージェフはガス抜きに過ぎず、プーチン大統領が何事も無くメドベージェフを首相に指名している可能性は0では無いだろうし、
両者の対立を大統領選後のロシア世論挙国一致に利用しかねないプーチンは恐ろしい政治家だ。

709おそロシア!:2011/08/14(日) 06:19:43 ID:AE/0cfyQ
33:七つの海の名無しさん :2011/08/12(金) 11:47:56.41 ID:19EEBp6T
中国やロシアは
すげえ政治家がいっぱい出てくるから羨ましい。

37:七つの海の名無しさん :2011/08/12(金) 12:06:32.59 ID:Rr+Qmr9s
>>33 単純にこんなことかと。
・国民が優秀だとまとめるスキルが必要ないのでボンクラ政治家ばかり→ 日本
・国民がアレだとまとめるスキルが必要なので優秀な政治家が必要とされる→ ロシア・中国
要はボトムとトップの質が逆なのよね。

49:七つの海の名無しさん :2011/08/12(金) 14:20:23.13 ID:729Eq3rW [sage]
>>37
というか元々民主主義に向いてない国民性なのに
無理矢理民主主義導入したから人気取りが上手いだけの政治家量産しちゃうんでしょ

そりゃ何年もかけて首相になるべく特訓された議員の中で
一番優秀な奴が首相に選ばれるような国の政治家には劣るでしょ

62:七つの海の名無しさん :2011/08/13(土) 10:24:52.03 ID:UdNc1SxU
>>49
ロシア人や中国人や朝鮮人やキューバ人といった、
どう考えても共産主義に向いてない連中が社会主義国であり、
当たり前に共同作業し行列つくる日本人が自由経済の民主主義国という不思議。

64:七つの海の名無しさん :2011/08/13(土) 16:27:11.21 ID:YO+EOCCW
>>62
日本は自由と資本主義社会でありながら
限りなく完璧な社会主義国家を作った国と
皮肉を込めて言われてるんだっけ。

中国のトップは本気で羨ましがってるそうだし、
旧ソ連の政治家も、日本のやり方が出来なかったものかと残念がってる。

普通選挙で特定の政党が半世紀以上も政権を持つなんて
他の国じゃありえない。
もし、それ以外の政党が政権を握ってしまうと、
あっという間に国がメチャクチャになるから、すぐに元の鞘に戻る。
今度もそうなるだろうな。

70:七つの海の名無しさん :2011/08/14(日) 02:08:12.02 ID:006C0aTH
>一方、北方領土問題を抱える日本にとっては、真の実力者プーチン氏の再登場の方が、
>リベラルを旗印にするメドベージェフ氏より「やりやすい」(外務省筋)のは事実。

誰がなってもお前らに「やりやすい」なんていわれる覚えはないって言うだろうw
ホントの夜郎自大ww

71:七つの海の名無しさん :2011/08/14(日) 02:14:59.07 ID:iqv0FLMk
>>70
プーチン、メドベージェフの両者から日本外務省は無能集団だと認定されているだろうし、
第二次世界大戦末期のスターリン、モロトフも日本外務省をそう見ていただろう。


72:七つの海の名無しさん :2011/08/14(日) 02:17:28.35 ID:YaVe/Nmg
>>64>旧ソ連の政治家も、日本のやり方が出来なかったものかと残念がってる。

といっても日本人のそれは上からの教育の賜物っていうより元々あった道徳精神だと思うんだけど
ただこの自由資本主義の競争社会においては精神的な矛盾を産むし日本人には大きなストレスになる一因かもしれない
それでもここまで来た日本は素直にすごいよ

710おそロシアと東アジア:2011/08/14(日) 06:23:47 ID:AE/0cfyQ
>>709
続き

>>72
まあ、そんな感じなんだろうなとは思いつつも「失われた20年」がなければ、今でも日本のGDPは中国を上回っていたのではないかと思うと胸が寒くなるな。
日本人として受け入れ難いが「栄枯盛衰」は世界の歴史が証明しているし、我が国がそこから免れる事が可能なのか正直ワカンネ

74:七つの海の名無しさん :2011/08/14(日) 02:49:56.20 ID:YaVe/Nmg
>>73なんだかんだで中国を圧迫してきた民族って今は見る陰もなくなってるよね
史上最大の領土を誇ったモンゴルとか
日本も中国大陸を一時占領した蛮国で終わってたら悲しい
まぁとりあえず日本列島死守

>>74
日本人として主権国家としての日本国と、日本列島死守が最優先事項なのは無論の事だが、
30〜50年後の我が国が東アジアの大国では有るとして、『その時代の日本が世界第三位の経済大国であるだろう』と断言できる根拠は無い。

日本人として中国が地域対立により人口1億程度の国家に分裂する事を望むし、そうなれば尖閣問題も自然消滅するだろうが、そんなに都合よく物事が運ぶ可能性は低いし、
北方領土問題もエリツィン政権の停滞していたロシア連邦との交渉成立とはならずに、
以前の停滞から安定へと状況が変化した現在のロシア連邦では、プーチン、メドベージェフのどちらも日本外務省には手強い交渉相手であるのは明白。

北方領土問題では中国、韓国企業をダシにされて、我が国が揺さぶりを掛けられているのが腹立たしいが、
そんなロシア外交は交渉相手から妥協成立を引き出すための基本中の基本なのかも?

77:七つの海の名無しさん :2011/08/14(日) 04:59:23.09 ID:v5gtiKa5 [sage]
>>67
勝共のための背面服従のウリナラ儒教集団も取り込んでるからCIAも関わってるんだろ
双頭の鷹体制やってるのに今更メドベに何を

78:七つの海の名無しさん :2011/08/14(日) 05:11:18.17 ID:iqv0FLMk
>>77
俺の意見がくだらないのは承知しているが、政治家のプロレスを見破るのは大変だなと思うことや
政界は政治的意図で道化や腹芸をこなさないといけないし、世界中の国々がそうなものだろうなと。

韓国政界も与野党双方に統一協会のパイプが有ると聞くので、ロシア次期大統領選と同じくプロレスをやっているのかもしれない。

79:七つの海の名無しさん :2011/08/14(日) 05:29:06.99 ID:r3Jm/TVU [sage]
勝共も終わりが見えてヒューマンビーイングに進化するかと思えば
中にはいまだにウリ儒教ダンスで、当の若者が冷めてるどころか反発すらしてんのに本当にどうしようもねぇ
中国も次期ボンボンは笑え無いウリ儒教をかましてくれそうだが

80:七つの海の名無しさん :2011/08/14(日) 05:49:52.28 ID:iqv0FLMk
>>79
韓国で統一協会離れが起きているなら日本も同じ行動を取れたら良いんだけど、
日本が韓国より先行して統一協会・勝共連合を弱体化させる事は出来ないものか・・・

習近平は胡錦濤、温家宝と比較すると、日本人の立場から見れば危険度が上昇しそうな政治家なのか?
相対的に見るとプーチンとメドベージェフは、今後も日本から見て話の通じる隣国首脳なんだろうな。

711オザワガー:2011/08/14(日) 10:11:44 ID:AE/0cfyQ
「オザワガー」「ニシマツジケンガー」「リクザンカイジケンガー」「オザワサンノセツメイセキニンガー」「セイジトカネガー」「小沢切りで反転攻勢だぁ〜!!」

菅はこんな発言を繰り返していた割りに「ホアンインノセツメイセキニンガー」とは言っていないように思うのだが、気のせいか?
菅が「ホアンインノセツメイセキニンガー」と強調していれば、寺坂を西山と一緒に炎上させられたと思うだけに残念。

九州電力ヤラセメール事件で「フルカワチジノセツメイセキニンガー」と菅が発言した記憶が無いし、
中部電力、四国電力のヤラセ動員問題で「ホアンインノセツメイセキニンガー」と菅は発言したか?

暴力団フロント企業から献金を受けたとされる政治家に対して
「オオムラチジノセツメイセキニンガー」「ホソダサンノセツメイセキニンガー」「センゴクサンノセツメイセキニンガー」
「ノダサンノセツメイセキニンガー」「マブチサンノセツメイセキニンガー」と菅が発言した記憶が無いのと、
自分と同じく在日献金を受けた政治家に対して「マエハラサンノセツメイセキニンガー」と菅は発言していない罠
極めつけが「市民の党問題」で自民党、産経新聞につけ入る隙を与える一方で、
自分以外にも関係している政治家に対して「ハトヤマサンノセツメイセキニンガー」とは言わず、発言に一貫性の無い菅総理。

菅は「オザワサンノセツメイセキニンガー」とは言うが、自分の発言に「つじつま・整合性・筋道」との繋がりが薄くても構わないらしいし、そんな菅総理発言に説得力はあるの?

712IQ90に学問は難しい(笑):2011/08/14(日) 18:35:54 ID:AE/0cfyQ
>>706
>>707で列挙した事例以外にも自分なりに頭を捻ってみたのですが、
安倍政権が導入を目指していた「ホワイトカラーエグゼンプション法案」以外は特に浮かんでは来ませんでした。
この法案は「ホワイトカラー狙い撃ち」と見せ掛け、厚労省の政令で適用範囲を操作できるとの指摘が本スレでされていた記憶が有りますので、これも「法解釈の独裁」に該当するのでしょうかね?

713風評被害は消費者よりもJAに重大な責任あり:2011/08/15(月) 06:12:09 ID:AE/0cfyQ
渡部恒三は爺だから楽に逃げ切るという不愉快な展開だが、渡部、佐藤雄平、JA福島等福島県の圧力団体に屈してしまった細野は若いだけに逃げ切りが到底不可能で、
渡部ら福島県の圧力団体が汚いのは、細野の様な若い政治家に結果責任を負わせて自分達は利益だけ貪る姿勢なんだが、
細野も圧力に屈することなく戦う姿勢を見せなかった以上は、政治家としての結果責任をいつか問われる時が来る。

福島県を汚染瓦礫最終処分場にしない事は、福島県の利益に繋がる一方で他府県での新たな風評被害を生むだろう。
風評被害は印象論で発生する訳だけど、汚染食品で言えば福島県で収穫や解体された農畜産水産物と、他府県から福島県に原材料を持ち込み加工した食品は汚染度が違うが、
福島産食品個々のセシウム含有量を明示する検査体制が整備されないと、暫定基準値以下だろうが汚染の程度の分からない福島産よりも、他府県産に食指を伸ばすのが消費者心理だな。

風評被害は印象論で成り立つので食品についての汚染情報が明示され、消費者に対して自己責任による食品購入機会が提供されるなら、
消費者の選択肢として汚染の程度が軽い福島産、宮城産食品を購入する事例も出ると見るので「風評被害根絶は無理でも風評被害軽減は不可能ではない」

放射性物質暫定基準値により、食品検査で流通させるか否かだけでなく食品個々の汚染情報を明示する事は、汚染の程度が判明しない食品よりも風評被害を押さえ込む事が可能な筈だが、
農水省、厚労省、消費者庁、自治体、JA、漁協には消費者目線の現実的な対応は無理だから、稲わら汚染の次は「飼料汚染、肥料汚染」で何処の有名ブランドに傷が付くかが焦点になる。

714俺の日本語は意味不明(笑):2011/08/15(月) 06:36:50 ID:AE/0cfyQ
>>713
関連コピペ

375:地震雷火事名無し(チベット自治区) :2011/08/14(日) 16:26:53.22 ID:CQH+NK0N0
コウゾウ先生も福島第一にいって、状況を把握したり、国会と福島第一の連絡役を
福島第一常駐でできるとおもうんだけどね。そういう仕事はお年をめしているから
できないのかなあ?

382:地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) :2011/08/15(月) 06:26:41.76 ID:80M1QE0JO
>>375
このスレで何回も強調されているが、渡部は浜通りでは無く会津の人間だから、浜通りや中通りの有権者の為に渡部が働く訳が無い。
だから、伊東正義や佐藤栄佐久、葛尾村松本?村長は評価されるが、渡部恒三、佐藤雄平、飯舘村菅野村長を評価するのは不可能。

会津と浜通りを他府県で例えると、奥多摩と三宅島、帯広と函館、酒田と米沢、津軽と八戸、村上と糸魚川とかは
会津と浜通りと同じく、同じ都道府県でも一体感を持ち様が無いが、渡部恒三、佐藤雄平が最低の政治家なのは不動だからな。

715おそロシアと北方領土問題:2011/08/16(火) 04:28:56 ID:AE/0cfyQ
87:七つの海の名無しさん :2011/08/14(日) 10:17:19.74 ID:iqv0FLMk
エリツィン政権の停滞したロシアなら北方四島を、返還と言う名の実質買い取りで取り戻せた気がするが、
今のロシアは日本がどんな提案をすれば、北方四島問題で妥協の余地を見せるのか?

88:七つの海の名無しさん :2011/08/14(日) 10:36:44.98 ID:vJnaN9mY [sage]
四島をクリール州から引き剥がし、まとめて小さな共和国とする
ロシアは連邦所属というのを変えず、日本は一つの特別な県として扱う
日露双方ともに人的な出入りに制限は行わない
日本人住民は日本人住民で知事を選び、ロシア人住民はロシア人住民で大統領を選び、二者の共同統治とする
共同統治は問題大きいけど、アンドラ公国のように例がないわけでもない

問題だらけだけど、このくらいが現状での実現可能な落とし所だと思う
今のロシアは、独立運動の火種の油にならないことが最大の懸案だから

>>88
解説㌧
日本側としては相当な譲歩だと思うが、
ロシア側は北方四島のロシア人島民の既得権保護、駐留ロシア軍の維持、北方四島と日本との間で関税障壁の撤廃、
日本企業の加工工場を北方四島に建設し、ロシア経済水域で漁獲された水産物を日本で水揚げでは無く、北方四島で加工し現地に恩恵を提供する・・・

今のロシアはこれ位の妥協案成立の為の条件を日本が提示しても、更なる譲歩を要求出来るくらいに、日本側の立場が弱くなっていると思う。

北方四島共同統治で思い付くネックだけど、駐留ロシア軍の存在をアメリカがどう見るか、
「行政・警察権」をアンドラ公国とは異なりロシア優位にしないとロシア側が呑めないだろうが、外務省と政界はその屈服に近い譲歩を呑めるかや、
旧島民の北方四島帰還を、既成事実として存在するロシア人島民の既得権を脅かさない範囲で、何処まで実現できるのか・・・

日本外務省の無能を考慮すると、
北方四島共同統治案を具体的なフレームにまとめる事すら困難な印象を受けるので、ロシアが呑める妥協案は日本の立場からすると有り得ない位の大幅譲歩と言えるよね。

95:七つの海の名無しさん :2011/08/15(月) 09:16:21.82 ID:9wj2HyML [sage]
大分昔のことにはなるけど、樺太が一時、日露混住地域だった過去があるから、
全く無理難題とも思えないが、厳しい譲歩ではあるね
この場合、日本が返還要求の対象にしていない、四島以外の国境未確定地域にまで枠を広げられたら
譲歩ではあっても外交的勝利と十分言えるんだが、今の外務省ではどう考えても譲歩案から更に譲歩する結果しか見えない

>>95
同意
指摘の樺太の事例からしても日本側の覚悟の問題だろうね。

日本の主張である北方四島一括返還から日露共同統治案への変更は、主権国家日本として領土への正当性や旧島民の帰還権、財産権で大幅譲歩と言わざるを得ないが、
貴方の指摘する大日本帝国として領有した国後、択捉以北の千島列島と南樺太を、北方四島と併せて共同統治による経済特区にしてしまえば、
経済活動面で日露両国が対等なWin-Winな関係を構築出来るだろうが、南樺太は麻生の訪問でロシア実効支配の既成事実を認めているので、
実際問題として南樺太を北方四島や千島列島と同じ「共同統治経済特区」に捩込むには、日本の方が形勢不利だろうね。

北方四島一括返還運動と北海道は強く結び付いているので、与野党双方の北海道選出議員が、
日本の従来の主張から大幅譲歩となる、ロシア優位の共同統治案を受け入れられるかもネックだし、
鈴木宗男、佐藤優と言う対露外交の核を欠いた日本外務省に、北方領土問題の最終解決が出来るとは思えない。

716とく氏が見る民主党と代表選:2011/08/24(水) 06:16:44 ID:AE/0cfyQ
907:とく◆okHSvT8KSU :2011/08/24(水) 04:09:53.08 ID:cuN59XPy
前原さん思想や考え方は違うけれども
今になって説明するではさすがに
政治とお金の問題で小沢さんを指弾できる立場ではないように思いますね
前原さんクリーンを売りにしていただけに残念です
前原さん素敵なパン屋さん開いてくれて
京阪神なら買いに行けるかもしれないけど

とく氏の別レス

わたしは選挙屋として小沢さんを評価しますし
一方でバブル崩壊後の日本において90年代からの政治の中にあって
党利党略のような政党の離合集散の中にあって今日の国民生活のありように
小沢さんも当時の主役としてそれなりの責任があり政治家として評価は
今のところ定まりませんし
小沢さんの疑惑に関しては落ちついた議論や検証は必要でしょうが
その一方で政治とお金に関して説明責任を果たせと呼びかけてきた方が
未だに自分自身の政治とお金の問題に関して決着を付けられていないのに
宰相を目指すということこそ国家の危機のように思われます
こうした痛い腹をいつ探られるか分からない人であれば その弱みに付け込まれるような為政になり
その為政は弱い立場の人に手を差し伸べることが難しいような為政につながりやすいと見ます

717とく氏はユーモアセンスの有る人だと思う:2011/08/25(木) 07:23:34 ID:AE/0cfyQ
876 とく ◆okHSvT8KSU 2011/08/25(木) 03:46:33.06 ID:6skleqGu
それにしても静かですね

それにしてもどうして仙谷さんてを上げなかったのだろう

枝野さんが手を挙げても細野さんが手を挙げてもよかったのに

虫の音が聞こえる季節ですよね

しかし野中さんに比肩するような政治家も数えるほどとなりましたね

887 とく ◆okHSvT8KSU 2011/08/25(木) 04:09:45.15 ID:HVlKvZd/
菅さんもお疲れさまでした
児童虐待問題に硫黄島の問題に関して
取り組んで頂いたことに関しては
評価したいと思います

そして時計を進めることはできなかったけど
時計の針を進めないように頑張って頂いたこと
そして物事の表裏をあらわにできたことには
心から感謝しています
お疲れさまでした
福島の子どもたちや妊婦さんのために除染に道筋を付け
子どもたちや若い人に光明を届けられる
そして被災地にも明るさを届けられるよう
残りの期間を尽くして頂けたらと思います

894 とく ◆okHSvT8KSU 2011/08/25(木) 04:27:03.61 ID:qmIhoBog
中国も東南諸国も
実は人件費あがってきてますし
労働紛争も激化してるので
一筋縄ではないように思います

戦前は太平洋戦争で
賠償金要求されないということで
財政的には勝ち戦だったとも言えますよ
リセットがきいたのだから
でも沖縄戦や原爆投下やシベリア抑留や本土空襲など
多くの人々や外地を戦禍に巻き込んでしまったのも確かですが

わたしは民主くんの立候補に期待しましょうか
小沢さんか鳩山さんか菅さんが民主くんの中に入ってるのかもしれませんが

あれ?横路さん立候補したことなかったですか?

718ヘビーな選挙ヲタになるのは難しいな(笑):2011/08/26(金) 21:55:53 ID:AE/0cfyQ
345:無党派さん :2011/08/26(金) 20:31:06.88 ID:HnyuGo28 [sage]
前原 前原G本隊 40、民社協会 20、樽床G 20 =80
野田 野田G本隊 15、菅G 20、玄葉 15 =45
鹿野 本隊 25、 =25
海江田 鳩山G本隊 15、小沢G 100、新政懇 20 =135
馬淵 本隊 25、 =25

80人が未定

現在の票読みはこんなところか。

436:出石豊岡君◆w9zMfJKaLQ :2011/08/26(金) 20:53:26.20 ID:t8fQKwom [sage]
>>345
前原さんの本体40ってのは多すぎ。
25くらいが妥当な数字。
後、樽床Gは20人も居ない。
20人居たら、後5人をどこからか借りて、出馬してる。いいところ10人
そのうち、前原さんで決まりってのは、5人くらいじゃないかな?、
民社協会も最終的にはそれくらいになるかも知れんけど、今のところ10人程度。
野田さんところは、誰をどこのグループで見るかで変るけど、数は良い線。
鹿野さんところは、経緯から考えて固いので35人は居るじゃないか?
海江田さんところは、流石に小沢Gでも固いのは70くらいでしょ。
馬淵さんも伸びしろは別として、そんなもん。

前原40 野田45 鹿野35 海江田105 馬淵25

これがベースじゃないか。245は決まってる。

444:無党派さん :2011/08/26(金) 20:55:47.33 ID:HQvblEiK [sage]
>>436
野田は15人
前原は25人

此処まで細かい票読みとか出来るか(笑)

719「ぶぶずけ」論が面白かったのでつい(ry:2011/08/28(日) 18:52:10 ID:AE/0cfyQ
102:出石豊岡君◆w9zMfJKaLQ :2011/08/28(日) 17:53:42.76 ID:FaVDzJ05 [sage]
まぁ、今回、前原さんの推薦人になった人は、
今まで世話になった(?)義理を果たしたよね。

それはそれでいい事だよ。
人の道に大きく外れたとは言えない。

推薦人たちは、みな、引退を望んでるかもな。
でも、誰もいい出せないし、引き止めれば後継も。。。
で、”辞めないで下さい。”って、言って、
それを真に受ける前原さん。。。

ダッチョ倶楽部のコント?

113:無党派さん :2011/08/28(日) 17:57:54.93 ID:oMzEcKTs [sage]
>>102
そういうことなら、前原氏の推薦人は、結束集会のあとで
前原氏に「ぶぶずけ」を勧めたらどうだらう?京のお約束ですよね(w


119:出石豊岡君◆w9zMfJKaLQ :2011/08/28(日) 17:59:19.94 ID:FaVDzJ05 [sage]
>>101
今回の選挙、どう見ても野田陣営と小沢グループから、人を借りてるだろ。
綺麗に半々に分けると思う。決選投票までいくとね。

>>103
アメリカから、プレッシャーが掛ってるのかな?

ってか、ここで惨敗したら、責任者の更迭か?
前原ってカードを失う訳だし。
対中政策にも影響が出るだろうから。

でも、民社の議員さんも自分たちも生き残らなければならないわけで。

128:出石豊岡君◆w9zMfJKaLQ :2011/08/28(日) 18:03:09.16 ID:FaVDzJ05 [sage]
>>113
余計勘違いするよ。w

ぶぶずけの話はここだけでも、何度も何度も語られてるけど。。。

お茶漬けを薦めるって、相手によっては本当に食べて帰れ。
って事もある。
(昔の京都人は、みな、家で漬物を漬けてたからね。)

それに実際、お茶漬けでも。なんて話にならない。
相手にそんな事言わせる時点で失格。
本当に多いのは、”もっとゆっくりしていって。”って言葉。
この言葉が出ると、ボチボチやでぇ。ってサイン。

145:無党派さん :2011/08/28(日) 18:06:14.65 ID:oMzEcKTs [sage]
>>128
京の文化は、奥が深いですね。 東夷にとっては複雑怪奇・・

出石豊岡君は選挙区情勢と政局観に独自の視点を持つコテハンだけど、彼が以前寝屋川君を名乗っていた事を知っている人は、総合スレ古参住民と言える。

720小沢批判の事実関係に基づく部分には反論しませんよ?:2011/08/28(日) 18:58:15 ID:AE/0cfyQ
858:無党派さん :2011/08/28(日) 16:49:10.90 ID:Gi3rl2sg [sage]
>>843
小沢を代表にというのは、ある意味正しいと思う
小沢モデルが現実の表舞台で通用するのかどうか
それをすることで、ここ10数年、小沢か非小沢かで流れてきた政界の流れは一気に変わる

小沢個人というよりも、その政治手法の問題だし

鳩山はあまり特徴が無いが、これは誰でも取り込んでしまうモデル
これが通用するかどうか→通用しなかった。バラバラになり、瓦解

菅は市民派出身で、どちらかというと評論家タイプ
正論を主張して、正面突破を図ろうという政策論争タイプ
これが通用するか→狡猾な官僚の前に敗北、自らの主張が手かせ足かせになり瓦解、通用しなかった

小沢は、政策は客寄せパンダながらも、その客寄せパンダの劣化は許さない
政局第一で、政策実現には政局で負けてはならないという主義
これが通用するか、来年小沢首相待たないといけない

877:無党派さん :2011/08/28(日) 16:54:22.34 ID:ysmpr+Iw
>>858
趣旨はおおいに理解するが
それで気勢を上げるソンタクズは本当にデリカシーがない
いくら神輿がパーでも泣き虫でも
裏で小沢本人にばかにされるならまだしも
公の場で子分の担ぎ手から馬鹿にされると嫌だろう

881:無党派さん :2011/08/28(日) 16:55:49.99 ID:dOsqfZHr
>>877
要するにペテンズもソンタクズも、人間に対する理解の欠如という点で
政治家として致命的な欠陥があると

882:無党派さん :2011/08/28(日) 16:56:09.55 ID:Gi3rl2sg [sage]
政策論争というと聞こえはいいけど、評論家タイプの首相だと官僚にサボタージュ起こされて、あっという間に瓦解してしまう
そのことが菅政権でよく立証されたと思う

マネジメントに長けた人間首相にするしかない
少なくとも、民主党で最もマネジメント長けてるのは、小沢以外いない
海江田がつなぎになるとしたら最悪ではあるけど、もし彼が短命なら次は小沢にやってもらう以外無いと思う


896:無党派さん :2011/08/28(日) 16:59:29.57 ID:Gi3rl2sg [sage]
>>877
ただ、デリカシーは今の日本の議員の質の問題だから仕方が無い
そういう連中もまとめられないといけない
そうすると、小沢以外いない

自民党も菅への質問とか、中学生並みの罵詈雑言とかもあった
デリカシーより、運営力だと思う

海江田もそんなことは百も承知で出てると信じたい

>>885
ただ馬淵の政策はやってほしいんだがw

899:無党派さん :2011/08/28(日) 17:00:07.84 ID:yCXVcvIR [sage]
>>896
そりゃ、やってくれたら勲章ものよww

「民主党政権・小沢・ソンタクズ・奉行論」として納得出来るやり取り

721全裸最高さん:2011/08/28(日) 20:35:18 ID:AE/0cfyQ
417 無党派さん 2011/08/28(日) 07:17:21.12 ID:mP6qObit
9月後半に小沢秘書の無罪判決が出ても小沢が〜と厚顔無恥な報道をやるのがマスゴミクオリティ。

424 朴 sage 2011/08/28(日) 07:19:26.69 ID:meN5WRIy
>>417
微罪にでもなろうものなら死刑にせよと喚き散らしそうな勢いですね。主に☆君あたりが。

882 無党派さん 2011/08/28(日) 10:29:16.09 ID:CykR1vs1
>>854
あー・・・ご本人達も決選投票に残るのすら危ういって自覚してんのねwww

でも相変わらず最有力候補みたいな報道ばっかのマスゴミってどうしようも無いなwww

913 朴 sage 2011/08/28(日) 10:36:37.94 ID:meN5WRIy
>>882
前ちゃんさんが出馬表明したので一瞬で最有力に躍り出たかのような報道を数日前にさんざんやりましたからねぇ。
まさかの増税pigさんにまで負けましたという展開だけはマスコミも本人も避けたいでしょうね。

252:無党派さん :2011/08/28(日) 12:59:12.32 ID:5dXkcqP2 [sage]
まぁ前原、仙谷もさすがに心折れてんだろ。
勝ち負けというよりここまで嫌われちゃったらな。

259:出石豊岡君◆w9zMfJKaLQ :2011/08/28(日) 13:01:41.64 ID:FaVDzJ05 [sage]
>>252
前原さんも離党になるだろうし、当然、刺客は立てられる。

仙石さんは、選挙区自体が消滅するんで、そのまま引退だろ。
比例一位なんて、誰も納得しない。
(一度で、引退するって約束すれば別だろうけど。)

290:出石豊岡君◆w9zMfJKaLQ :2011/08/28(日) 13:11:50.29 ID:FaVDzJ05 [sage]
>>273
前原さんは、野田さんに乗りたかったのに、凌雲会のメンバーが強硬に反対して、
出馬する結果となった。なので、野田さんに乗るのは有り得ない人も多い。

それよりも、凌雲会で50人中8割が出馬を促したんだろ?前原さんに。
週刊誌の記事なので、どこまで信用できるかは疑問は残るが。
40人くらいの人間が出馬って言っておきながら、20人くらいしか見えてこない。
後、20人は、どこに行ったんだよ!w

朴氏はとく氏とは別のスタンスだがニュートラルな発言が多い印象があり、ソンタクズに辛辣なのはまあ当然て言える。

722全裸最高さん:2011/08/29(月) 01:51:33 ID:0dSZR4J.
…ところで明日仮に決選投票となった場合
野田鹿野が野田でまとめが効き海江田に勝てると思う?

723政局ヲタとして代表選にも無関心ではいられない件:2011/08/29(月) 03:19:00 ID:AE/0cfyQ
>>722
決選投票で一番票が纏まる2位の代表候補は鹿野で、野田だと鹿野票の中で、新政懇と鳩山G、小沢派らの票が海江田に流れますし、
凌雲会票も野田の梯子を外すことを主張した人間が、恥を曝して野田に票を投じるか否かと言う疑問が有りますね。
馬淵票も大半は海江田でしょうから、波乱要因は鹿野が決選投票に駒を進める以外に考え難いでしょうなぁ

野田は仙谷、前原に梯子を外されてからは凌雲会への逆襲が最優先事項になっていますし、保険を掛ける意味で黄門が海江田陣営を訪問するなど、
野田陣営は代表選後の生き残りに向けた行動を起こしているように見えますから、野田票が前原票を上回れば仙谷、前原への逆襲は成功と言えますね。

724全裸最高さん:2011/08/29(月) 03:38:53 ID:0dSZR4J.
ありがとう

事実上戦闘は終結しすでに戦後に焦点が移っている、と見るのね

725仙谷、前原の涙目画像キボンヌ!:2011/08/29(月) 04:29:49 ID:AE/0cfyQ
>>724
渡部恒三の行動からも、貴方が述べたように代表選の事態は戦後を睨んでいると言え、最大の焦点は仙谷、前原の処遇ですね。
マスコミがぶち上げる2位〜5位連合は鹿野が2位に入る前提ですし、馬淵票が纏まって鹿野に流れることは無く、奉行に流れることは更に有り得ません。

今日は政局ヲタとして目が離せない一日ですね(笑)

726四様の票読みをコピペ:2011/08/29(月) 06:53:28 ID:AE/0cfyQ
438:十四代目@前原は最下位争い◆Wg12u2MAZU :2011/08/28(日) 19:17:25.54 ID:h9mIOhDE [sage]
情勢分析し直した

【十四代目が教える民主党の勢力(代表選版)】

★前原誠司55

★野田佳彦80

★馬淵澄夫30

★鹿野道彦48

★海江田万里185

野田VS海江田で落ち着きそう
前原は55程度だけど、馬淵と鹿野は上積要素があるので、再開の可能性がかなりある

四様乙

727無党派さん@避難所:2011/08/29(月) 07:57:13 ID:lHlRHOf.
馬鹿コンビの票の伸び次第ですな。

何かこういう書き方すると、自分が何か酷い人間に思えてくる。

728全裸最高さん:2011/08/29(月) 08:08:16 ID:AE/0cfyQ
>>727
確かに馬鹿コンビの票の動きに注目ですねwww
鹿野が2位にならない限り海江田の勝ちでしょう

729全裸最高さん:2011/08/29(月) 11:29:17 ID:0dSZR4J.
とりあえずなぜ小沢海江田が最終局面で鹿野を潰しに入ったかというのは
これでやっと合点がいった

数そのものを渡さなければ支持も増えないって事か

730いよいよ投票の時ですよ!:2011/08/29(月) 12:37:05 ID:AE/0cfyQ
>>729
鹿野陣営、馬淵陣営から票を引き剥がすのは海江田を勝たせるために必要な戦術ではありますが、
傍目で見ると強引な手法で有ることも事実なので、鹿野陣営と馬淵を人事でキッチリ処遇しないと、
「菅政権と同様に党内政局の火種をバラまく」事になり仙谷、前原が菅政権でやった事とと同じ事を小沢がやる事になってしまいますが、
小鳩は挙党体制構築の意識は有るでしょうし、それとは別途で仙谷、前原を処分してくれるでしょうね。

野田は代表選で「反小沢・脱仙谷」の旗を立てましたけど、「脱仙台」の旗を降ろすと小沢に対する対抗軸としての求心力が失われると見ます。
野田陣営は今回小沢との手打ちに踏み切ろうが仙谷、前原さえ潰せば、次回は野田が小沢派打破に挑む最有力候補に慣れるでしょうな。
まあ、次回の代表選の次期までに民主党が分裂しない保証もありませんが(ry

731無党派層さん@避難所:2011/08/29(月) 12:46:21 ID:AE/0cfyQ
>>730
×野田は代表選で「反小沢・脱仙谷」の旗を立てましたけど、「脱仙台」の旗を降ろすと小沢に対する対抗軸としての求心力が失われると見ます。

×まあ、次回の代表選の次期までに民主党が分裂しない保証もありませんが(ry

○野田は代表選で「反小沢・脱仙谷」の旗を立てましたけど、「脱仙谷」の旗を降ろすと小沢に対する対抗軸としての求心力が失われると見ます。

○まあ、次回の代表選の時期までに民主党が分裂しない保証もありませんが(ry

誤字スマソ

732全裸最高さん:2011/08/29(月) 13:49:45 ID:tHtPFglA
>>726
4代目が読み違えた40票が20票づつ前原野田に行ってるんだな

733全裸最高さん:2011/08/29(月) 14:39:28 ID:0dSZR4J.
そしてその40は決選投票で海江田にまわってきたと

734全裸最高さん:2011/08/29(月) 14:42:02 ID:tHtPFglA
鹿野、馬渕は野田に全部突っ込んでるんだから
増えた34票は前原からか
前原Gの連中はよほど野田が嫌いと見える

735全裸最高さん:2011/08/29(月) 14:44:00 ID:0dSZR4J.
もし回したとしたら仙谷と肛門だろう

736全裸最高さん:2011/08/29(月) 16:09:14 ID:0dSZR4J.
いや、馬渕だったということらしい
馬渕の野田支持は誤報とか今頃出しやがった

737小沢信者としてトホホ・・・:2011/08/29(月) 19:55:08 ID:AE/0cfyQ
>>736
俺も相当な楽観論を吹いて見事なピエロで恥ずかしい限りです。
小沢の作戦ミス、判断ミスに比べて馬淵は強かな行動を取れている印象が有ります。

小沢から推薦人を借りて、代表選の場を利用した見事な自己アピールが出来た上に、決選投票では海江田に投じて小沢への義理を果たした訳ですから、
去年の「政策が進化した云々」発言、その後の国交相、広報委員長、
原発担当総理補佐官を歴任した彼の言動は支持できるモノでは有りませんでしたが、今回の代表選は馬淵にとって得るものが多かったでしょうね。
まあ、次の総選挙で馬淵は落選してからどう復活するかがポイントだとは思います。

738政治家小沢一郎はどうなってしまうのか・・・:2011/08/29(月) 22:21:49 ID:AE/0cfyQ
649:無党派さん :2011/08/29(月) 10:32:27.33 ID:5jrTxSUq [sage]
二年後の選挙情勢を予測できてる人は
まあこのスレにはいないだろう
これから世界の混乱は進むだろう
自民と民主どっちが勝つとか
そんなことばかり考えるような余裕は
日本には無くなっているだろう。

663:[ ^ω^]白薔薇のプリンス◆8KZzOjGpx. :2011/08/29(月) 10:35:17.59 ID:VMnT7Yqt [sage]
>>649
お仕置きをしたいという感覚は強く残る
今の情勢のままならお仕置きとして民主大敗、自民が勝つのは明白で、
だがその自民も増税に舵を切った時点で次の敗北が見えてくる

同意
自公は政権再交代を阻止する為に、シンガポール流の「ゲリマンダー」を仕掛けて来る可能性がありますから、
民主党政権のうちに小数政党に配慮した選挙制度に変える必要が有ると思いますが、現実的には無理な話でしょうね。

739四様の敗北宣言は批判できない件:2011/08/29(月) 22:38:34 ID:AE/0cfyQ
426:十四代目@本当に申し訳ないm(__)m負けです◆Wg12u2MAZU :2011/08/29(月) 17:15:07.42 ID:HH8+q0my [sage]
応援してくれた方、
俺の予想とか情報を信じてくれた方、
本当に申し訳ないm(__)m

完敗です 言い訳はありません

野田が素晴らしかった 演説も良かった

俺が議員なら心を動かされます

彼は、土壇場まで追い込まれて、一皮向けました 人間力で負けました

選挙は必死になった方が勝ちます

今回は、野田が一番追い詰められ、野田が一番精神力を見せた 野田が一番誠実に支持を訴えた

それに負けました

野田豚とか言って申し訳なかったと、自分のことを恥じています

これから、彼の本当の度量と胆力が試されます 小沢さん、前原を纏めてねじ伏せた今日という日を忘れず、
日本のために頑張ってくれることを願っています

ごめんな・・・・みんなm(__)m

451:十四代目@本当に申し訳ないm(__)m負けです◆Wg12u2MAZU :2011/08/29(月) 17:19:31.22 ID:HH8+q0my [sage]
海江田を責める気にはなれない
彼も、頑張ってくれたと思う

今回は、小沢さんの決断が遅すぎたということでしょう

あるいは、野田を追い込んだ前原が、結果的に野田を成長させたということでしょう

数合わせではなく、政治は最後は人の心を動かした方が勝ちです

海江田にも、前原にも、鹿野にも、馬淵にも、少しだけ足りなかった

野田を褒めるべきで、誰を責めるべきでもない

むしろ、非難されるべきは、終始数合わせで計算した私かも知れない

政治は現場主義と言っておきながら、心を読むことが出来なかった

本当に反省し、自分のふがいなさを責めていますm(__)m

516:十四代目@本当に申し訳ないm(__)m負けです◆Wg12u2MAZU :2011/08/29(月) 17:31:25.34 ID:HH8+q0my [sage]
前にレスしたことあるけど、
一番簡単な手は、野田か鹿野に乗っちゃうことだったと思う
でも、海江田に鳩山が辞任迫ってまで出しちゃったんで、
小沢さんも、子分も、そうするわけに行かなくなった

それから、野田が前原と喧嘩したことによって、野田グループは逆に本気になれたし、
中間派も乗りやすくなったよね

最初から執行部VS小鳩派よりも複雑になっちゃった

政治記者も、野田票は読めなかった
俺も読めなかった

結局、選挙は蓋が開くまでわからないという教訓を再認識させる結果だと思う

552:十四代目@本当に申し訳ないm(__)m負けです◆Wg12u2MAZU :2011/08/29(月) 17:38:01.12 ID:HH8+q0my [sage]
いろいろ疲れたわ
また数ヶ月休むかな・・・・

とりあえず、負け犬は去るのみ



犬とサルは仲が悪い



これを犬猿の仲と言うなり・・・・・



ばぁあああい♪(*^。^*)

564:十四代目@本当に申し訳ないm(__)m負けです◆Wg12u2MAZU :2011/08/29(月) 17:39:42.01 ID:HH8+q0my [sage]
言い忘れた

負けを認めて、
とりあえずラスクだかララアだかを後継者に指名する!


神と崇め奉るように!

                以上


四様乙
野田陣営の巻き返しは見事だった反面、小沢の判断は(ry

740とく氏の見解に同意:2011/09/01(木) 21:44:48 ID:AE/0cfyQ
915:とく◆okHSvT8KSU :2011/09/01(木) 20:34:49.89 ID:tLw4MV34
小池さんって自民の?共産の?
小池さんって兵庫だったのに東京射いっちゃった
なによそれ?

野田さんって聖子さんも毅さんも浮かんでしまって
佳彦さんはあとになってしまいます

尾辻さんに谷川さんの時そんなことなかったのに

前原さん好きだけど前原さん小沢さんに説明責任果たしていないといいながら
前原さん説明責任果たしていないだけだから
その前原さんを執行部に付けるということは約束守らないということなのかも
ということは国民とも約束はしたけど守らないってことなのかも

民主党議員が小沢や小沢的手法への拒絶感を示すのも党内世論の表明であり、野田を当選させた代表選の結果はまさにそれを示していた。

民主党の党内世論が小沢や小沢的手法を拒絶するのは別に構わないし、そうさせるのは小沢の過失なのは事実だから受け入れるが、
小沢一郎さえ拒否できるなら外は何でも良いとした代表選の結果でもあり、
「財務省・経団連のポチ路線」を支持し、誠司と金問題のある前原と、菅政権を荒らし回った仙谷ら凌雲会に70票も集まる始末。

鹿野を小鳩で推すことを纏められなかった小沢が大概なのは言うまでもないが、関ヶ原の合戦の小早川秀秋の如くギリギリまで情勢を見定め、
決選投票で野田に票を投じることで過剰な猟官運動を展開する鹿野Gと言った、小沢一郎以外にも批判されるべき点が多い代表選だったと言える。

「財務省・経団連のポチ路線」を選択した古川元久よりは、全く期待できない事を承知で河村たかしに投票する方がマシとの決意が出来たし、
「財務省・経団連のポチ路線」の野田佳彦に票を投じた民主党議員は、
「現在地民主党、希望移籍先自公連合」なのは間違いないので、彼等には小沢一郎と同じく「因果応報」の報いを選挙の洗礼で受ければ良いんじゃないかな。

野田代表の党役員人事は、小沢派の党内に於けるフリーハンドを封じ込め、小早川秀秋的な鹿野Gに冷や水を浴びせ、
前原を政策調査会に封じ込め仙谷を官邸から追放するかも?など、菅、仙谷、前原には出来ない巧妙な人事に唸らされるが、
閣僚人事で「財務省・経団連のポチ路線」を色濃く打ち出す筈なので、野田政権支持は菅政権並に有り得ない話。

野田が「財務省・経団連のポチ路線」を捨てるなら、小沢派は反主流行動に移る大義名分が無くなるし、
それが実現されるなら野田佳彦は相当な食わせ者であり狸親父だが、小沢信者として妥協出来るラインでも有る。

741全裸最高さん:2011/09/01(木) 22:48:52 ID:AE/0cfyQ
101:小沢信者として辛い展開だけど・・・
11/08/31(水) 23:14:37 ID:AE/0cfyQ
>>99
産経とは思えない良い記事になりそうですね。
我が国の「過労死」と言う、長年解決できない社会問題が世界に通用する単語になったのか?
長時間労働による自殺、うつ病、過労死、各種精神疾患、サービス残業による不当な人件費圧縮と、それによりワークシェアリングが日本全体に定着しない労働慣行の現実。

残業の規制とワークシェアリングには結局の所、経団連、連合双方が抵抗しますし、
大手企業、中小企業で背景事情は異なるものの、共通するのは面倒な事はやりたくない・・・

ま、日本の労働慣行は雇用の流動性が、「雇用の調整弁」である非正規雇用にしか存在しませんし、
派遣労働の拡大とピンハネ奴隷商人の横行も経団連、連合の既得権維持に役立ちましたが、既得権益層の利益を守る事に汲々とする我が国のエリート階層が
「失われた20年」と「福島第一原発事故」で結局は我が国そのものを傾かせ、市場の縮小も加速させた結果はトヨタが若年層に泣きを入れる結果となりました。

白薔薇氏が指摘する様に、日本が社会全体の伝統として継承してきた中長期的な戦略性を持った思考の薄さが、
結局は我が国そのものを真綿で締め付けるような物ですし、小沢信者として小沢一郎も戦略の立て方が昔よりはマシでも、今も上手いと言い切れるかどうか・・・

鳩菅、民主党七奉行、渡部恒三も戦略的思考と言う意味で強い疑いを持っていましたが、
野田、玄葉は代表選で己を貫き、小鳩を返り討ちにするだけでなく仙谷、前原の面子を潰したのは、小沢信者として面白くは無いが政局ヲタとして賞賛するだけですけども、
野田、玄葉を支えた岡田も、党外の選挙で今回の代表選と同じ情熱を向けられない辺りが彼の限界を感じます。

野田、玄葉は仙谷、前原の得意とするネガキャンを使わずに小鳩復権を阻止した事で、最早奉行として一緒くたにするのが不適切な印象が有りますが、
野田政権が菅政権の継続である以上は「脱小鳩路線」は出来ても「脱トロイカ」が出来るとは思いませんけども、
一方で野田、玄葉は仙谷、前原よりも穏便な形で菅を制御しそうな印象が有ります。

枝野は仙谷、前原の影に隠れていた分を、民主党が政権奪取を果たしてからは随分挽回してきましたが、
官房長官としては大きな成功を納めたものの、幹事長としては岡田を笑えないほどのズッコケでしたけども、
彼はネットデマへの対応を見ても仙谷、前原程酷い人間には見えませんから、国研に軸足を移して菅を追い出すくらいの気概で頑張ると、先の展望が見えて来そうですね。

枝野は官房長官としての福島第一原発事故に於ける政府発表について、
原発事故担当相の細野と同じく将来の足枷になる可能性も有りますが、小沢信者が心配しても彼等からお断りされるだけ(笑)

樽床は戻るべき所へ戻った印象ですが、輿石幹事長を補佐する幹事長代行に起用された辺りを見ると、
小沢とのパイプを近衛文麿の様に考えも無く断ち切った訳ではないようなので、仙谷、前原よりは党運営を数段上手くやれる将来の幹事長候補でしょうね。

742小沢も仕事のチャンスは有る筈:2011/09/02(金) 06:05:37 ID:AE/0cfyQ
521 無党派さん sage 2011/09/02(金) 00:25:58.46 ID:v1Kg0vjT
角栄理論による総理の条件

与党三役のうち二つ以上かつ外務、大蔵(現財務)、通産(現経済産業)大臣のうち二つ以上
民主党三役とは、幹事長、政調会長とあと何かは放っておくとして

岡田 3つクリア (与党幹事長、財務大臣、外務大臣)
前原 2.5くらいクリア (野党代表、与党政調会長、外務大臣)
おざーさん ・・・(ここに書く気も起きない)


524 [ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx. sage 2011/09/02(金) 00:31:11.40 ID:10E3cTMT
>>521
disる意図は皆無だが、政務面での雑巾がけが足りないって印象はあるかな小沢氏

538 無党派さん 2011/09/02(金) 00:40:01.47 ID:40wTaqR9
>>524
閣僚のルーチンワークが大嫌いみたいだよ。
自治大臣経験後にそう感じたらしい。
基本的に政党人で議会の子って感じだ。
総理大臣ってルーチンワークメガ盛りって感じだけどな。


540 [ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx. sage 2011/09/02(金) 00:42:07.26 ID:10E3cTMT
>>538
気持ちは分かるんだが総理なんて忍耐が仕事みたいなもんだからねえ

小沢に対するこの様な手厳しい指摘に対して、小沢信者の俺は擁護論を展開する術を持ちません。
小沢自身の問題と日本の政界での小沢の立ち位置、民主党内の小沢アレルギーの強さと
「小沢的手法を否定出来るなら、それ以外は何でも有り」との民主党代表選での意思表示を見れば、
小沢信者の願いは願望から空論、妄想の類に移行しつつあると認識せざるを得ませんからね。

人間は自分の見たくないものは見たくない訳で、その様な対象から目を逸らしたり判断を誤ったりしますが、それも人間の性と言うものでしょうか?

743無党派さん@避難所:2011/09/02(金) 07:27:18 ID:AE/0cfyQ
>>740
とく氏の別レス

617:とく◆okHSvT8KSU :2011/09/02(金) 02:52:59.11 ID:Y1jRqq26
ひこにゃんや民主くんって言ってたこと
理解してもらえた?
火中の栗を拾うような難しい時期だけに
政策論議も深まらず党内事情に終始していたでしょう
政策論議もいかにできない状態か
人事の状況三役だけでなく閣僚や副大臣や代理ポストや国会の重要ポスト
未だ確認できていないので何とも言えないけど

とく氏の苦言に小沢も含まれる事は、小沢信者としても当然認識しています。

744無党派さん@避難所:2011/09/02(金) 07:35:28 ID:AE/0cfyQ
566:とく◆okHSvT8KSU :2011/09/02(金) 01:04:28.90 ID:SuvJkJO0
仙谷さん医療ツーリズムとか
自由診療とか保険外適用とか
国民皆保険を順守するタイプでなく
医療に市場原理持ち込むタイプよ

569:無党派さん :2011/09/02(金) 01:09:16.44 ID:kRN8aaoL [sage]
仙谷は暴言癖がある
またスポークスマンに向かない
スポークスマンならまだ若いが大塚耕平の方がいい
安住も発言がうかつ
亀の下にいた大塚耕平は意外と失言が無い
竹中とも論戦できた

ただ、若過ぎるし官僚使える人かというと、多分使えない

民主党は官僚使える人も、発言が乱暴だったりするから
岡田は発言慎重だけど、官僚みたいだ

「脱小鳩路線」は野田の立場として当然だが、仙谷を入閣させると挙党体制構築にヒビが入る事は承知していると見る。

745無党派さん@避難所:2011/09/09(金) 19:04:53 ID:AE/0cfyQ
13:無党派さん :2011/09/09(金) 18:17:43.78 ID:pvxxjTOV [sage]
>>1


まあ廃墟とは言わないまでも、ネット上では飼い猫が共食いをした画像も飛び交い、野犬がウロウロしている報告も
一言で言えば非常に過酷で筆舌に尽くしがたい惨たらしい環境だとか、レトリックを挟まない言い方の方が良かったんだろうな


25:無党派さん :2011/09/09(金) 18:19:55.72 ID:rO+h4KnF
>>13
一方で動物の楽園という話も
処分免れて逃亡した牛さんとか

32:無党派さん :2011/09/09(金) 18:22:40.98 ID:pvxxjTOV [sage]
>>25
ではこんな言い方はどうだろう

「原発周辺は野犬が徘徊し、放射線の注視も怠れないまさに惨状だが、ひとつ牛さんの立場に立つと、あそこはパラダイスだ」

49:無党派さん :2011/09/09(金) 18:27:37.48 ID:198dfw86 [sage]
>>32
ダチョウも闊歩してる、わくわく動物ランドです!!\(^o^)/

http://stat.ameba.jp/user_images/20110812/12/uchino-toramaru/c3/c1/j/o0524035311411585669.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20110812/12/uchino-toramaru/e2/95/j/o0353052411411586372.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20110812/12/uchino-toramaru/8a/a3/j/o0524035311411585674.jpg

http://ameblo.jp/uchino-toramaru/entry-10983600827.html

77:無党派さん :2011/09/09(金) 18:43:27.86 ID:JmOQehWl
見たままの印象を口にしただけでとんでもない暴言扱いされて
辞任を迫られるとかw どういう国なんだここはw
単なる感想を口にしただけだろw

84:無党派さん :2011/09/09(金) 18:47:10.16 ID:zgBewKC0 [sage]
>>77
だから、活気に満ち溢れた犬さんや牛さんやダチョウさんが闊歩する楽園と化していて、
人がいない程度の事で死の街するのがおかしいって言ってるんだよ!
犬さん牛さんダチョウさんが元気に暮らしてるんだから、
人だって暮らせるに違いないのに、死の街だなんてとんでもないんだよ!

ダチョウの画像は衝撃的だな

746無党派さん@避難所:2011/09/09(金) 19:15:37 ID:AE/0cfyQ
114:無党派さん :2011/09/09(金) 19:03:01.37 ID:yU9/kxhA [sage]
同じ最低宰相でも、
近衛文麿みたいにせめてやめた後は反省して正しいことをしてもらいたいもんだね

115:無党派さん :2011/09/09(金) 19:04:02.21 ID:UW4+xlOO [sage]
>>114
死んで詫びろということか。

近衛文麿並に酷い総理は民主、自民の双方に存在する件

747無党派さん@避難所:2011/09/11(日) 20:35:52 ID:AE/0cfyQ
29 名前: 可愛い奥様 投稿日: 2011/09/11(日) 05:22:28.13 ID: BAl5EZ8S0
自民党さん

あーたがたが政権を失つた理由の一つが、今回 「売国奴」のはづの民主党さんの「支持率あつぷ」といふ
なりふり構はぬ作戦に使用されました。
お気持ちはいかがですか?

自民党さん

これで、あーたがたの「支持率」が上がることはまづもつて、ないですわね。あたくしも絶対に投票ゐたしません。

自民党さん

あーたがたの、「戦後60年以上の罪」 は重過ぎるのです。

* 領土に関して、ほッたらかしにした結果「問題」にしてしまつた
* 北方領土ほッたらかし、検察に働きかけて北方領土に尽力してゐたS議員とS外務官僚を国策捜査で逮捕・収監した
* 尖閣諸島も嘘つき民族大陸がガス調査をするのをそのまま見過ごし
* 歴史に関する半島と大陸両方の嘘つき民族の嘘をほッたらかして日本の国のイメエジを貶めた

あーたがたに、民主党を売国奴呼ばわりする資格も無いし、日本人の税金で給金を貰ふ資格も無いし、
日本にゐて「国会議員」などを続ける資格は無いのです。

自民党さん

日本の再生 とおホザキなら、まづ自民党さんたちと政党助成金とかご自分たちが「トクする」
制度を廃止になさり、無給のボランティアで4年間御奉仕ください。
世襲制度による税金の無税化などとんでもありません。
国民とおなぢ体験をしなければ支持は得られないし、国民の望むことなど出来ないのです。
そんなこともお分かりにならないとは・・・・

世襲はよろしおすなぁ・・・・・・

皮肉と厭味の効いたコピペだね

748全裸最高さん:2011/09/16(金) 03:48:50 ID:0dSZR4J.
もっとも民主の支持率を下げまくり国民生活に絶賛大打撃与えている連中は
”非世襲の”官僚出身者組と松下の連中が大半なんだけどね
そのコピペはそういう点は指摘できないところに限界があるような

749とく:2011/09/16(金) 23:27:12 ID:JdZA7KlY
空を飛んだり茶畑にいたり… ネコの写真180点展示 大阪
産経新聞 9月15日(木)7時55分配信


拡大写真
ネコの写真を集めた写真展「ねこ」(写真:産経新聞)

 「ネコが幸せになればヒトも幸せになり、地球も幸せになる!」と語る動物写真家、岩合光昭さんのライフワークであるネコの写真を集めた写真展「ねこ」が14日、大阪市中央区の大丸心斎橋店で始まり、大勢のファンが詰めかけている。26日まで。

 岩合さんは、地球上のあらゆる地域で大自然と野生動物を撮る一方、身近なイヌやネコの写真でも高い人気を集めている。

 会場には、富士山を背に茶畑から顔をのぞかせる静岡のネコや“空を飛ぶ”ギリシャのネコ。また、猫島として知られる宮城県田代島で撮影した最新作などから、約180点を展示している。一般700円、大高生500円、中学生以下無料。16、17日午前11時と午後3時の2回、会場内で岩合さんのギャラリートークがある。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110915-00000027-san-l27

動物写真家・岩合光昭さんの「猫」写真展、大丸心斎橋店で始まる /大阪
みんなの経済新聞ネットワーク 9月15日(木)12時9分配信


拡大写真
猫の写真180点を展示する

 大丸心斎橋店(大阪市中央区心斎橋筋1)北館14階イベントホールで9月14日、動物写真家、岩合(いわごう)光昭さんが撮影した猫の写真展「岩合光昭写真展〜ねこ〜」が始まった。(なんば経済新聞)

【画像】 一般から募集した猫の写真2600枚の展示も

 1950(昭和25)年東京生まれの岩合さんは、19歳の時に訪れたガラパゴス諸島で自然の驚異に圧倒されたことをきっかけに、動物写真家として、世界各地で野生生物を撮り続けている。一方で身近な犬や猫の撮影も続けており、ファンも多い。

 岩合さんの40年以上に及ぶ写真家人生の中で、撮り続けた猫の写真約180点を展示する同展。トルコの湖で泳ぐ猫、モロッコやイタリアの街角の猫、岩合さんとともに16年間暮らした「海(かい)ちゃん」、島民よりも猫の数が多い「猫島」として知られる宮城県・田代島の猫を撮影した最新作「ハートのしっぽ」から選んだ写真など、愛らしい猫の写真が展示されている。

 会場外では、同展示会のオリジナル写真集(1,680円)のほか、猫の写真を印刷したポストカード(126円)やクリアファイル(315円)などの関連グッズを販売するほか、岩合さんの写真のサイン入りオリジナルプリント(3万1,500円〜18万9,000円)の受け付けも行っている。そのほか、事前に一般から募集した猫の写真2600枚も展示。

 同展を担当する同店営業推進部販売促進担当の堤愛里加さんは「心が温かくなるので、家族や好きな人など誰とでも来て、楽しい気持ちになって帰ってほしい。特に『海ちゃん』のコーナーは、子ども時代から母になり子どもを育てていく様子を写真で見ることができ、おすすめ」と話す。

 9月16日・17日には岩合さんが来場し、ギャラリートークを行う。両日とも11時〜、15時〜。

 開催時間は10時〜20時(最終日は18時まで)。入場料は、一般=700円、大学生・高校生=500円、中学生以下無料。今月26日まで。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110915-00000014-minkei-l27

750全裸最高さん:2011/09/17(土) 00:25:52 ID:5KOAvZRU
「カップヌードルミュージアム」横浜にオープン
読売新聞 9月16日(金)20時43分配信


拡大写真
「マイカップヌードルファクトリー」で自分好みのラーメンを作る親子連れ(16日午後、横浜市中区で)=菅野靖撮影

 日清食品ホールディングスは17日正午、横浜市中区にインスタントラーメン博物館「カップヌードルミュージアム(安藤百福発明記念館)」をオープンする。

 ミュージアムは5階建て。約3000種類の即席めんやカップめんを展示して歴史を紹介するコーナーや、チキンラーメンの手作りが体験できるコーナーなどがある。安藤宏基社長は「子供たちの発明心の高揚のために設けた」と話す。

 開館時間は午前10時〜午後6時で、火曜休館。入館料は大人500円、高校生以下無料。

 同社の企業博物館は1999年に大阪・池田市にオープンした「インスタントラーメン発明記念館」に続き2館目。 .

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110916-00000956-yom-bus_all

751無党派さん@避難所:2011/09/17(土) 04:11:01 ID:lHlRHOf.
それより、日清はチキンラーメン発売を巡る諸疑惑に関してきちんと釈明すべきだろう。
インスタントラーメン開発の3番手あるいは4番手なのに世界初を名乗っていることや、
元々は他社の委託製造販売に過ぎなかった疑惑とか

752無党派さん@避難所:2011/09/17(土) 08:12:41 ID:AE/0cfyQ
>>748
端的に言えば、民主の官僚出身議員若しくは松下政経塾出身議員の支持者が作成したコピペと言うことでしょうね。

改変してバラ撒くのも面倒くさいです(笑)

>>749
写真に定評の有る産経新聞乙です。

>>750
横浜で潰れたのはカレー博物館でしたっけ?
日清も挑戦的だなぁ

>>751
そんな話が有るんですね。
ググって見ます。

753ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/09/17(土) 13:51:29 ID:tdKSannM
>>751
因みに世界初のインスタント食品って秀吉が作った芋がら縄の味噌汁なんだわなあ。

754無党派さん@避難所:2011/09/17(土) 17:24:56 ID:lHlRHOf.
>>753
「伊勢物語」にある糒を水でふやかしたのが最古だと思っていたが。

755とく:2011/09/17(土) 19:28:04 ID:w2FJMUHM
EUのファンロンパイ大統領、鳩山首相に会うよりも先に「ひこにゃん」と会談

日本EU定期首脳会議に出席するため来日している欧州連合(EU)のヘルマン・ファンロンパイ大統領夫妻が27日、
滋賀県彦根市金亀町の彦根城にある同城博物館などを訪問し、市の人気キャラクター「ひこにゃん」の出迎えを受けた。
俳句愛好家として知られるが今回が初来日で、彦根ゆかりの俳人の俳句などを楽しんだ。

元ベルギー首相で、EUの最高意思決定機関である欧州理事会の議長で大統領といわれる。
26日に夫人を伴い来日し、神戸大(神戸市)で講演を行い、京都市内を観光。彦根市を訪問した後は、
東京に向かい28日に鳩山由紀夫首相との定期首脳会議に出席する。

彦根城では、博物館で出迎えた「ひこにゃん」に、大統領夫妻もにっこり。博物館では、松尾芭蕉の弟子で、
俳句の情景などを描く「俳画」の名人でもある彦根藩士、森川許六の俳句や俳画を特別展示し、熱心に見入っていた。

歓迎を受けた大統領は獅山向洋市長らに、ベルギー公用語のオランダ語で自作した俳句の句集をプレゼントした。

大統領はこの後、彦根城内の大名庭園「玄宮園」で茶を楽しみ、英語で「日本では日が昇っている 
ヨーロッパでは眠っている しかし太陽はひとつ、同じである」と一句。「日本文化を勉強でき、
自然が豊かで感銘を受けた。俳句も存分に楽しむことができうれしい」と話した。

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/100428/tnr1004280926002-n1.htm
「ひこにゃん」らの歓迎を受けるファンロンパイEU大統領夫妻(左)=滋賀県彦根市金亀町の彦根城博物館(山本考志撮影)
http://sankei.jp.msn.com/photos/entertainments/entertainers/100428/tnr1004280926002-p1.jpg
「ひこにゃん」らの歓迎を受けるファンロンパイEU大統領夫妻(左)=滋賀県彦根市金亀町の彦根城博物館(山本考志撮影)
http://sankei.jp.msn.com/photos/entertainments/entertainers/100428/tnr1004280926002-p2.jpg

◇EU大統領が彦根を訪問、ひこにゃんら歓迎

東京で28日に開催される日本EU定期首脳協議に出席するため来日中の
欧州連合(EU)のヘルマン・ファンロンパイ欧州理事会常任議長(EU大統領)が
27日、滋賀県彦根市の彦根城博物館を訪問した。ファンロンパイ議長は
俳句愛好家としても知られており、最も好きな俳人は松尾芭蕉という。
この日は京都観光の後、随行員ら約10人とともにバスで同市に到着した。

一行は獅山向洋・彦根市長の先導で訪れ、同市の
人気キャラクター・ひこにゃんや、「井伊の赤備え」姿の
松田一義副市長らの出迎えを受けた。

議長は館内に展示されていた松尾芭蕉の弟子で蕉門十哲の
1人・森川許六(きょりく)の俳文俳画の巻物や句集などを見学した後、
彦根城内の大名庭園・玄宮園へ移動。抹茶を味わい、英語で
「太陽は日本では昇っているが、欧州では眠っている。
太陽は一つだ」という内容の自作の即興句を披露した。

彦根の印象について、議長は「自然が豊かで、
庭園も美しく感銘を受けた」とコメントした。

(読売新聞)http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100428-OYO1T00501.htm

▽ひこにゃんらの出迎えを受けて彦根城博物館に入るファンロンパイ議長(中央)
http://osaka.yomiuri.co.jp/photo/20100428-958362-1-L.jpg

756全裸最高さん:2011/09/17(土) 22:58:13 ID:0dSZR4J.
ここまで「干し肉」の話題なし

757とく:2011/09/17(土) 23:34:31 ID:fhlxrvhk
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110831-00000556-san-soci

たま駅長、次はシンガポールに登場ニャー
産経新聞 8月31日(水)14時48分配信


拡大写真
応援メッセージと東北の鉄道に送るLED電球「たま電球」と並ぶたま=和歌山県紀の川市の和歌山電鉄貴志駅(撮影・藤崎真生)(写真:産経新聞)

 シンガポールのテレビ局「メディアコープ」が30日、和歌山電鉄貴志川線貴志駅(和歌山県紀の川市)を訪れ、三毛猫のたま駅長や駅構内の見どころを撮影した。

 同局は、鉄道で日本各地を回る番組の放映を10月に予定。すでに北海道のトロッコ列車や、札幌と東京・上野を結ぶブルートレイン「北斗星」なども収録している。

 この日、クルーは同電鉄の「おもちゃ電車」で貴志駅に到着。現地のタレント、ポンサックさん(29)と李騰さん(28)の2人がたまと触れあったり、構内のたまカフェでジェラートを楽しむなどして約1時間かけて見どころを収録した。

 ポンサックさんらは「本物の猫が駅長をやっているとは思わなかった」と驚き、プロデューサーの楊居輻さん(43)は「番組を見て、シンガポールからも多くの人がここに来てくれると思う」と話した。

758全裸最高さん:2011/09/18(日) 00:19:39 ID:6PwNnv9E
<南海・東南海地震>「連動型」1300年前も 産総研調査
毎日新聞 9月8日(木)15時3分配信


拡大写真
東海・東南海・南海の「3連動地震」の震源域

 記録が残る中で最古の南海地震「白鳳地震」(684年)が、東南海地震と連動して発生していたことを裏付ける新たな証拠が、産業技術総合研究所の藤野滋弘・元特別研究員(現筑波大助教)らの地層調査で見つかった。甚大な被害をもたらす連動型地震の周期を知る上で重要な手掛かりとしている。9日から水戸市で開かれる日本地質学会で発表する。

【東南海地震の痕跡】紀伊半島沖の海底から 海洋機構チームが発見

 南海地震は、駿河湾−四国沖の「南海トラフ」が起こす海溝型地震。過去、約100年周期で繰り返してきたが、隣接する東南海地震の震源域が同時に動く(連動)場合は巨大化することから、連動型の周期を知り、発生に備える研究が進められている。最近の連動型は1707年の宝永地震だ。

 白鳳地震を記録した日本書紀には、現在の高知県が被災したとの記述があるのみで、東南海地域の被害は記されていない。しかし、この地震がもたらした津波被害をうかがわせる遺構が東海・東南海地域で見つかっており、東海・東南海・南海の「3連動型」と推測する専門家もいる。

 藤野助教らは、東南海地震の震源域内にある三重県志摩市の沿岸でボーリング調査を実施。深さ約1〜6メートルの地層に、海洋生物の死骸を含む津波堆積(たいせき)物を9層確認した。詳しい分析で、4000〜4500年前から現在までの間に9回津波に襲われたと推定された。また上から3層目は、白鳳地震の時期と一致していた。一方、連動型かどうかの議論がある仁和(にんな)地震(887年)や正平(しょうへい)地震(1361年)の時期の堆積物は見つからなかった。

 この地点は1946年に南海地震が単独で起きた際には津波被害がなく、連動型の場合のみ津波が押し寄せることが分かっている。藤野助教は「連動型地震の周期を考える手掛かりになる」と話している。【比嘉洋】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110908-00000062-mai-soci

759無党派さん@避難所:2011/09/23(金) 20:26:22 ID:AE/0cfyQ
31:無党派さん :2011/09/23(金) 18:07:19.89 ID:+DHNhtt9 [sage]
・投票で政権交代しない、司法は独立しない
・うるさい連中は断乎ぶち込む
・少数民族は恭順した傀儡を除き差別、弾圧する
・弱者への再配分と人件費は抑制する
・不始末は可能な限り隠蔽する
・官僚や特権階層が利益を総取りする
・自国通貨安に命を懸ける
・軍事的威圧と威嚇外交で自国最大版図の達成を期す
・常に偏狭なナショナリズムを醸成し、もっぱら排外主義に動員する
・サイバーテロや情報隔離を含めたネット対策を重視する

これがこれからの時代、国家が成功する10の秘けつだ

中国は中国で、国内情勢や外交情勢で色々問題を抱えているけど、中華思想と反日を煽りガス抜きもしっかりやるんだろうね。
ポスト胡錦濤は江沢民派なので、権力で国民を押さえ付ける姿勢も江沢民時代のレベルに回帰するかも?

760全裸最高さん:2011/09/24(土) 04:23:15 ID:0dSZR4J.
基本的にマキャベリをうのみにする奴はバカと言いきってもいい
それを現実に実行したら体制が潰れ革命が起きてまうがな

761無党派さん@避難所:2011/09/26(月) 18:39:52 ID:AE/0cfyQ
289:無党派さん :2011/09/26(月) 17:52:39.56 ID:c9sLhlig
『 陸山会の政治資金収支報告書の虚偽記載における
  
  水谷建設からの裏金授受に関してを振り返る 』


■経過のまとめ


【水谷功元会長】は胆沢ダム下請けJVの幹事になることを目的に【川村尚元社長】に

【大久保氏】に陳情するように指示

【水谷功元会長】は、【川村尚元社長】から小沢氏に金を渡す必要を催促されて

 金を工面したし、渡す指示をしたが、渡ったかどうか知らない。

【水谷功元会長】は、【川村尚元社長】の裏金授受に関する報告に帳簿の件で疑問を抱く

【下請け社長】は、忘れていたが、記憶がよみがえったと証言するも

【水谷功元会長】が【大久保氏】に現金を五千万円渡したという明確な証言は無い

 胆沢ダムの下請けにはなれたが、幹事にはなれなかった。



【大久保氏】への裏金授受に【下請け社長】が同行とあるが


【石川氏】への裏金授受に関しては同行者無しで【川村尚元社長】のみ


明確に現金を直に渡したと証言は【川村尚元社長】のみ


【元運転手】は「よく覚えていないのに、検察官から強制的に『サインしてもらわないと困る』

     と言われた。 何度言っても訂正してもらえなかった」

324:無党派さん :2011/09/26(月) 18:02:55.69 ID:c9sLhlig
■裏金認定要因の簡単なリスト


元会長の証言
「金は工面した。渡せと指示もした。相手に渡ったかは知らん。」

元社長の証言
「石川にも、大久保にも渡した。大久保の時は下請け会社の人も同行した」

下請け証言
「記憶がなかったが、検察に言われて思い出した」

運転手の証言
「そんな記憶ないけどうるさいので書名した」


物証:レシート一枚(もちろん裏金授受だと設定した日付)

わかりやすい論点整理なので

762無党派さん@避難所:2011/09/26(月) 18:44:36 ID:AE/0cfyQ
>>761
コピペの下端が切れた

明確な金銭授受証言は川村元社長のみ(現金ネコババの可能性あり)

763無党派さん@避難所:2011/09/26(月) 20:41:31 ID:AE/0cfyQ
444:無党派さん :2011/09/21(水) 10:03:02.46 ID:r47iK+ng [sage]
希望の国、日本。

GDPが20年間も成長してない
国の借金はGDP比で先進国中最悪
4人に1人が高齢者という世界最悪のジジババ王国
全就業者の4割が非正規雇用
全就業者の4割が年収300万円以下
30代働き盛りの平均年収が300万円代
10年前より平均所得が100万円下がっている
30代の出生率が1.1
30代の親との同居率が4割
大学を出ても就職できない人が10万人
新卒で就職を逃すと一生フリーターのギャンブル社会
Googleのような創造的企業が誕生しない
みんな公務員になりたがる官尊民卑の国
日本企業が日本人と日本市場を見限り外国人を採用する
子供の貧困率は世界2位
教育への公的支出のGDP比はOECD国中最下位クラス
少子化対策のGDP比はOECD国中最下位クラス
社会保障給付の7割を高齢者が持っていくジジババ優遇国
生活保護受給者が200万人

財務省と対決出来ない政治家が、日本から小泉の歪んだ新自由主義を一掃できるとは思えない。

764無党派さん@避難所:2011/09/27(火) 21:51:42 ID:AE/0cfyQ
606:無党派さん :2011/09/27(火) 20:34:38.74 ID:CTC0baL6 [sage]
この公判が滑稽で面白くて、そして異様に恐ろしい所は
一審の判決内容で、この裁判の構図が

検察 & 裏金授受を既成事実化役川村元社長 VS 石川 & 弁護団 ×

裁判官 (検察は殆どお飾りだった) VS  石川 (弁護団自体も不振を抱かせた) ○

だと発覚したから、二審(高裁)で争うのは判決を出す“裁判官”なんだよな
争うべき点は

①記載しないとされる4億に関して形式的なミスとして扱うならば罰金刑が相当なのを
 重大悪質な犯罪と判定して禁錮刑をあたえた
 コレを記載義務がなかった合理的な証明をするか、形式的なミスだけだと証明するか

②裁判官が①の禁錮刑相当の重大悪質な犯罪に装う為に「裏金」「天の声」の2点を
  事実認定した。

・「裏金」は明確な金銭受け渡しを事実と断言してる証言者が川村氏のみ
  レシートも川村側が提出したもので、元秘書側も同日同ホテルのレシートを持ってた訳でもない
  つまり立証、認定には程遠いモノを裁判官の判決という権威を傘に断行した

・「天の声」コレも西松の元社長国沢の否定はじめ、大キャラバンで東北ゼネコンを徹底的に捜査し
 大手Sゼネ鹿島にまで及んだ一斉捜査で鼠の子供すら出てこなかった
 そもそも公共事業の受注斡旋なんてのは国土交通省、各都道府県知事、県庁担当者、JV元受Sゼネコン、各下請け
 これ等の証言や物証があって成り立つものだた「天の声」って荒唐無稽なワードを事実認定は
 小沢が「UFOなんて嘘だぞ矢追」と矢追純一を批判して裁判になれば、裁判官が
 「UFOを事実認定!小沢しは名誉毀損の有罪」くらいのレベル

石川はこの二つを(三つか)崩せば勝てるかもしれない。とくに認定の方は検察が出来なかったモノをを
捜査もしていない裁判官が認定した。だから敵は裁判官に摩り替わった。
コレを勝ち目が無いととるか、無理筋すぎるから、判決が不当で違法だと頑張るかは石川次第。

石川かメンタルが弱すぎるのと、弁護団がクソ過ぎるから、そこから改めあいといけない。

因みに俺個人は勝てる可能性はゼロじゃないと思ってるのと、裁判官が恣意的に無理な判決をする
事実だけでも世に知らしめて欲しい。

石川は世間に不当判決をアピールする必要があるが、既存メディアが全てアウぇーなので
週刊誌とネット、自由報道協会を駆使して頑張るしかない

この戦いは 既存メディア VS ネット の代理戦的要素もある。

刑事被告人のメッセージ発信は大変だよな。

765無党派さん@避難所:2011/10/02(日) 18:59:05 ID:AE/0cfyQ
774:無党派さん :2011/10/02(日) 16:04:38.41 ID:/c1I1ZM4 [sage]
円高で日本を見捨ててさっさと逃げたのに
政府が日本企業のバックに付けという論調は
釈然としないものがある

797:無党派さん :2011/10/02(日) 16:42:54.46 ID:SWc9jadr [sage]
>>774
一概に日本から外に出て行ったで一括りにして考えてもな
詳細は不明だけど、古河などの旧財閥系企業が
アメリカに進出したのはもうかなり前からだと思うけどね
それこそ70、80年代とか

815:ネトウヨ :2011/10/02(日) 17:03:47.11 ID:XMmQYU5N [sage]
>>797
企業が、厳しい生存競争にさらされているように

中国と台湾、北朝鮮と韓国は食うか食われるかで、
国家も生存競争にさらされているのが判らない人に
国家経営者を任せられないし

100年続いた上場企業が消滅するように
南ベトナムは地球上から消滅したし
日本という老舗を守る=富国強兵に勤めて社稷を守るのが政治家の第一任務でしょうに

今の状態は、店のバカ旦那が、レジから金を抜いて、ご馳走してくれる
悪い番頭に夢中になっている状態


816:無党派さん :2011/10/02(日) 17:06:01.99 ID:/c1I1ZM4 [sage]
今の状態は、店のバカ旦那が、レジから金を抜いて、ご馳走してくれる
悪い番頭に夢中になっている状態



言葉は悪いが物凄くわかりやすいなw

817:ネトウヨ :2011/10/02(日) 17:11:31.87 ID:XMmQYU5N [sage]
>>816
ああ、言葉が悪いのは許してくれ
でも日本国に早く元気になってもらいたいんだ

中国は勃興してきているし、
アメリカは自信を失って引きこもろうとしているし

下から見てると結構ハラハラする

818:ネトウヨ :2011/10/02(日) 17:17:58.30 ID:XMmQYU5N [sage]
まあ、円安インフレになった後は
社長たちは日本に工場を戻したほうが、儲かって株主に褒められるだろうし
企業が、日本に戻ってくれれば、日本国として、日本企業を全力で支援するのに
反対する国民はいなくなる

野田がやりたいほうだいやったあと、全官僚ではなく金融村に的を絞って
ゆりもどしするほか、日本が元気になる道はないだろうね


827:ネトウヨ :2011/10/02(日) 17:39:13.95 ID:XMmQYU5N [sage]
>>819
古川電工が、アメリカで摘発されたのは、調査して、カルテルの事実があれば
罰金は仕方ないよな

トヨタのプリウス騒ぎは、アメリカがアンフェアだとは思うけど
アメリカ市場はアメリカ人のものなのに、GMが倒産する寸前までやったのは
トヨタも「他人の、しかも同盟国の庭先でやりすぎた」のは確かだろ?
「トヨタに農機を買収させて、円安にして、発展途上国向け輸出を増やすように誘導すべきだった」
とは思う

トヨタが、尖閣で大問題になったのに、ハイブリッドモーターの拠点を
中国に移転したのは「開いた口がふさがらない」レベルで
工場接収されようが「自己責任」としかいいようがない

仮想敵国で一体何をやっているのか?

828:無党派さん :2011/10/02(日) 17:45:20.59 ID:SWc9jadr [sage]
>>827
>GMが倒産する寸前までやった

トヨタが追いやったわけではなくて、消費者が選んだ=投票した結果
GMが市場を失ったわけだが

やりすぎたって何をやりすぎたのか・・
GMと合同で工場を作ったし、その工場でカンバン方式を指導してたし
何よりも上で書いたが、アメリカ市場に工場を作ったのはアメリカの政治家の要請だったんだけど
ハイブリッドの技術供与もしてたし、我欲にシェアを取りにいってたという形跡は見当たらない

ネトウヨ氏の発想力は色々と凄いな。

766[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/10/03(月) 22:11:39 ID:nAjvoU1Y
コテネトウヨくんの書き込みはアクと思いこみが強いが着眼点に面白いところがある

767無党派さん@避難所:2011/10/04(火) 01:48:25 ID:AE/0cfyQ
>>766
同意
下記の文章は彼にしか出来ない表現でしょうな

>今の状態は、店のバカ旦那が、レジから金を抜いて、ご馳走してくれる
>悪い番頭に夢中になっている状態

「失われた20年」に於ける政界と財界の関係を表現するには、非常にわかりやすい例え話です。

768全裸最高さん:2011/10/04(火) 02:06:41 ID:0dSZR4J.
あっちで一人必死にその文書いたネトウヨ氏を叩いてた奴がいたなそういや

769無党派さん@避難所:2011/10/04(火) 02:12:23 ID:AE/0cfyQ
>>768
その人物に関してはピットクルー説が出ていますね。
アンチ慶応先生がチーム世耕の名前をよく出しますが、今の世耕に工作資金が有るとは思えないので、
ピットクルー説に説得力を感じますし、ネット工作で株式上場にこぎつける彼等は侮れません(笑)

770無党派さん@避難所:2011/10/06(木) 04:34:28 ID:AE/0cfyQ
649:十四代目@小沢さんはガリレオ◆Wg12u2MAZU :2011/10/05(水) 13:22:28.77 ID:XXjvW31w
東北と一くくりに言うが、
放射線は、
福島>>茨城>千葉>栃木=宮城>埼玉=岩手
だよ(´・ω・`)

ちなみに、秋田と青森なんかは、県内のどの田んぼもセシウム0だった
秋田と青森は西日本と同じと考えて良い

653:十四代目@小沢さんはガリレオ◆Wg12u2MAZU :2011/10/05(水) 13:41:01.91 ID:XXjvW31w
ウチは食品産業だから、市町村単位まで放射線の分布を調べたよ
その結果として、北関東はダメという判断
福島産は流通0なんで、東北産品は明らかに関東産より安全だ
茨城と千葉の野菜は問題外
少なくとも給食に出すべきではない

汚染食品を大人が自己責任で食べるのは良いが、一部の農家、一部の自治体の様に、こどもをダシにして安全アピールをやるのは論外だよね。

http://gunma.zamurai.jp/pub/2011/0911gmap06.jpg

この画像を見ても、奥州市はともかく釜石市の汚染瓦礫は騒ぐレベルではないことは理解できるし、報道された東京の汚染汚泥のベクレルを確認すると(ry

771無党派さん@避難所:2011/10/06(木) 20:20:07 ID:AE/0cfyQ
564:無党派さん :2011/10/06(木) 18:38:05.06 ID:N4M2kUkf [sage]
小沢の裁判まぁほぼ100%有罪だろうけど有罪判決出たら小沢はもう本格的に終わりだよ
総理にしてもなるにしても次で政権奪還した自民がそう下野するとは思えん
しても10年以上先だろう。80超えたジジイを総理にするほど余裕ある状況とも思えん
別の人間育ってるだろうし。裏の実力者にしても野党の間にそこまで子飼いを作れる余裕あるのかね
小選挙区マジックのお陰で無能を大量当選させること出来たが自民は中選挙区回帰しそうだしそうなるとその戦法は使えん
じゃあ、時間をかけて、といってもそんなことすれば寿命くるか体に衰えきたりボケたりして引退を余儀なくされるだろう
中曽根とかナベツネみたいにしぶとく生きる感じではなさそうだし
逆に無罪判決でれば即小沢総理だろうが。民主政権のママなら

568:無党派さん :2011/10/06(木) 18:40:08.63 ID:lHHNHFyo
去年までは
「このままだと日本は終わっちまうなあ」だったけど
今年になって
「実は何も始まってなかったんだ」
と実感させられました
すべては先進国幻想の中での出来事だったんだな

569:無党派さん :2011/10/06(木) 18:40:59.12 ID:pgRHTdWF
>>564

77歳で首相になった前例はあるぞ。

570:無党派さん :2011/10/06(木) 18:41:16.68 ID:Mg8kIsva
口だけの小沢なんてどうでもいいよね
増税TPPの不安のほうがデカい

571:無党派さん :2011/10/06(木) 18:42:59.19 ID:bcVfZIGF
>>570
>増税TPPの不安のほうがデカい
そいつもなんとかできそうなのは小沢ぐらいだろ
こんな裁判で手足縛ってる場合じゃないんだがな

572:無党派さん :2011/10/06(木) 18:43:10.00 ID:N4M2kUkf [sage]
>>569
鈴木貫太郎は確か敗戦ほぼ決まった上でその処理担当みたいな感じだっただろ
もう後がない、っていうなかでの消極的な結果と言うか

583:無党派さん :2011/10/06(木) 18:55:10.18 ID:KiZjZ9AQ
段々事の深刻さが理解出来てきたかな
TPPは単なる農業問題だけじゃないんだよ
雇用だって海外に奪われるのに一層拍車をかけているんだよ

我が国の右肩下がりを止める政治家は誰か、と言う話だな。

772無党派さん@避難所:2011/10/07(金) 20:08:35 ID:AE/0cfyQ
40:無党派さん :2011/10/07(金) 17:15:48.46 ID:LxZM6Mai
全日本女子プロレスの阿部四郎レフリーを見ていれば、登石裁判官には驚きはしない
朝日新聞(洗脳係)と検察(実行犯)と裁判所(実行犯の仲間)の組み合わせが、
戦時中と同じなんだわ。
小沢一郎を政策的な理由で激しく嫌っている自分でさえ、これには同情する。

51:無党派さん :2011/10/07(金) 17:52:43.15 ID:tcefklLr
>>40
登石さんは、あらゆる圧力に負けず、
正しい判決をだした英雄。
判決の夜、登石さんが奥さんに「これから苦労をかけるね」と一言いい、
奥さんは「もしあなたが圧力に負けていたら、私はあなたを殺していました。」と一言いう。
こういう夫婦になりたい

73:無党派さん :2011/10/07(金) 18:16:29.85 ID:uKh+Q/ba [sage]
>>51
正しい判決とは法と証拠に基づく物であるべきだと思うんですけど、あなたは何を以て正しい判決だと主張するんですか?
自分の望む結論だから正しいと言ってようにしか感じないんですけど。
何を望むのも何を想像するのも自由だけど、裁判に対してはまずはその裏付けを求めるのが本当じゃないですか?
裏付けのない結論だけであなたは満足ですか?
それが正しい判決ですか?
それが正義ですか?

82:無党派さん :2011/10/07(金) 18:23:12.58 ID:tcefklLr
>>73
証拠は十二分だよ。
これで有罪にしない裁判官は世界にいない。
ただ、刑は軽すぎだな。否認事件で裁判官を愚弄が目立つだけに
無期刑でも国民感情的にはいいと思う。
それは次の政権の仕事。

87:無党派さん :2011/10/07(金) 18:26:22.48 ID:Loki6kzV [sage]
>>82
これから大変だよね。
被告側に立証責任があるんだから。
凄い世の中になった。

96:無党派さん :2011/10/07(金) 18:43:05.04 ID:uKh+Q/ba [sage]
水谷元会長は小沢氏側に本当に裏金が渡ったかどうかについては疑問を持っていると法廷で証言しています。
その根拠として
・現金の受け渡しは必ず二名以上立ち合うよう厳命していたのにそれが出来ていない
・川村元社長からは大久保秘書に渡したと聞いていたのに実際は石川秘書だった
・見返りとして約束された受注内容ではなかった
等々を挙げている。

加えて川村元社長は脱税の前科があり、また佐藤元福島県知事の裁判では偽証の前歴がある曰く付きの人物。
さらに検察が川村元社長をホテルまで送ったとされる運転手は法廷で全面否定。
石川等が取り調べの段階から完全否認を続け、他の有力な状況、物的証拠もなく検察も立件を見送った事案について、裁判官が事実認定してしまうなど日本の刑事裁判史上正にあり得ない判決が出されました。

これを正しい判決などと言えるのは、嫌味でも何でもなく心底どんな教育を受けて来たのか疑問に思います。

97:無党派さん :2011/10/07(金) 18:48:35.71 ID:uKh+Q/ba [sage]
すいません>>96>>82に対してのレスです。
恐らく何も感じないでしょうが。

104:無党派さん :2011/10/07(金) 18:58:00.13 ID:tcefklLr
>>87
検察の立証で十分すぎた。
日本の警察検察が優秀過ぎて
かえってお前らの揚げ足取りの対象ってことだ。

98:無党派さん :2011/10/07(金) 18:48:37.11 ID:+m6X1vt0 [sage]
最近何となくだけど2chで新自由主義批判に対するバッシングが減ったように思う。
3,4年ぐらい前だと貧乏pgr、アカうぜーみたいな書き込みでスレが埋め尽くされてた
ような板でも、雰囲気が変わりつつあるように感じる。

106:無党派さん :2011/10/07(金) 19:00:00.24 ID:tcefklLr
>>98
小泉さん竹中さんの改革が失敗に終わったのは小沢の存在。
次の政権は小沢のいない日本。間違いなく小泉改革の踏襲で成功。

ID:tcefklLrは最近よく現れる登石判事マンセー論者だが、小泉・竹中路線を小沢が潰した云々にはワロタ
ID:uKh+Q/ba氏が指摘する様に、川村元社長の証言の信憑性に疑問符が付くのは同意する一方で、水谷元会長も証言の信憑性云々は川村元社長とは程度の差でしかないが、元運転手の証言を信憑性なしと認定できる根拠は示されていないよね。

773全裸最高さん:2011/10/07(金) 20:57:57 ID:0dSZR4J.
どうでもいいがその中の一部に入っているのは
どうみても煽り文だから

774無党派さん@避難所:2011/10/07(金) 21:03:29 ID:AE/0cfyQ
>>773
粗末な釣り餌にも全力でくいつくのが(ry

775無党派さん@避難所:2011/10/08(土) 07:33:56 ID:AE/0cfyQ
579:無党派さん :2011/10/08(土) 05:51:26.50 ID:DYy8ONmy [sage]
フジテレビ批評で,堀田力が爆発中。

「小沢・石川裁判の推認は、証拠を積み重ねる精密な古い裁判から、
世界的な裁判の新しい潮流に乗っただけ」

検察報道検証のコーナーで、小沢批判爆発中


581:無党派さん :2011/10/08(土) 06:03:58.35 ID:DYy8ONmy [sage]
堀田
検察に起訴されたら、政治的責任があるのだから、裁判で争われない政治的部分は、
報道できっちり叩け。

だそうだ。江川紹子あきれてた。


583:無党派さん :2011/10/08(土) 06:10:53.70 ID:zWTaRbi0 [sage]
>>581
それが事実なら、ここまで堀田が酷いとは、という印象。
東大法を頂点とする官僚支配を脅かす存在は排除。

584:無党派さん :2011/10/08(土) 06:15:05.31 ID:L3Y3C+Am [sage]
>>579
世界的な裁判の新しい潮流。っていったい何か、言ってたら、どうかよろしく、教えて下さい。

ホリエモンの時は、無実だと思ってたけど、堀田さんの言うこともちょっと信じてた。
そのあと佐藤優とか田中森一とか読んだら、堀田さんの言うことはみんなウソで
彼には彼の、検察には検察の、立場ってモンがあるんだな。と思って以来ずっと見ています。

585:無党派さん :2011/10/08(土) 06:16:10.11 ID:DYy8ONmy [sage]
>>583

叩け というのは意訳ですが、
政治的責任の部分は、まさに調査報道の役割だと、言っていますた。
でもトリガーが、起訴されたら政治責任ありってのが、論外でなので0点。

586:無党派さん :2011/10/08(土) 06:18:16.78 ID:zWTaRbi0 [sage]
>>585
だいたい、検察が巨悪だわな。

587:無党派さん :2011/10/08(土) 06:19:13.31 ID:zWTaRbi0 [sage]
だから、調査報道の対象は検察であるべき。

591:無党派さん :2011/10/08(土) 06:20:56.46 ID:DYy8ONmy [sage]
>>584

私が見ていたところでは、事実を全て積み重ねるのは大変なので、
すでにある目の前の客観的事実から推認するのは世界的潮流って
言ってました。

じゃあ、世界のどこでそうか、と言うことは言っていませんですた。
私には??ですが。

593:無党派さん :2011/10/08(土) 06:21:58.34 ID:84LENX9c [sage]
>>591
北とか中国なんじゃないw

594:無党派さん :2011/10/08(土) 06:22:22.96 ID:DYy8ONmy [sage]
>>591

江川紹子は、推認もいろいろですよねと、まあ普通のツッコミ。

595:無党派さん :2011/10/08(土) 06:24:43.03 ID:zWTaRbi0 [sage]
推認裁判国家って、暗黒国家やろ

599:無党派さん :2011/10/08(土) 06:51:34.53 ID:L3Y3C+Am [sage]
>>591
ああ。ありがとうございます。世界の裁判形式は違えども
人を裁く「原則」は変わらないと思うんですが・・

佐藤優さんは捕まった方ですが、元検事の田中森一さんの本は
一部を罰し、一部を見逃す恣意的な「特に」東京特捜部のやり方に疑問を感じて辞めたと言っておられましたなあ。
あの方もよくわからない罪で、しかもあとから積算されて刑期が長くなって、いつ出られるのか・・

602:無党派さん :2011/10/08(土) 07:20:03.70 ID:f5EafrA0
>>579
>「小沢・石川裁判の推認は、証拠を積み重ねる精密な古い裁判から、
>世界的な裁判の新しい潮流に乗っただけ」

そもそも、「自白は証拠の王様」の司法や検察のどこが「証拠を積み重ねる精密な古い裁判」なんだよ。
拷問して自白をでっち上げやがって。

603:無党派さん :2011/10/08(土) 07:24:58.69 ID:f5EafrA0
>>591
社長と運転手と下請け食い違いまくってる証言が一個しかないじゃねーかよ。
しかも検察に自白を捏造させられてるし。
レシート一枚の物証のどこが客観的事実だ。
死ねばいいのに。

YouTubeに動画がうpされたら確認したいが、堀田発言は十中八九事実だろうね。

776無党派さん@避難所:2011/10/08(土) 22:50:29 ID:AE/0cfyQ
125:十四代目@小沢さんはガリレオ◆Wg12u2MAZU :2011/10/08(土) 22:38:47.74 ID:S8qOV8qj
まぁ、熱くなるなよ

どうせ100年後くらいの日本史の教科書には
『当時の民衆は裁判に対する知識が無く、逮捕された者は有罪だという認識が蔓延していた。
現在では冤罪であると広く知られる陸山会事件も、民衆の知識の無さと検察、裁判官といった官僚の意図的な証拠の捏造により起訴された全員が有罪になった。
当時の日本は、民主主義国家というよりは絶対官僚制であったが、
国民の大半は民主主義や三権分立という基本を理解することはなく、結果的に第三次世界大戦や東京大恐慌を引き起こすこととなった。』

俺は4様のこの予想がそれなりに的中しそうな気がするな。良くない話だけど

777無党派さん@避難所:2011/10/09(日) 00:31:21 ID:AE/0cfyQ
miyake_yukiko35:いわれない誹謗中傷を受け、払拭する努力を1年以上してきた。
「ニュースキャスター」は嘘をつき、その努力を一瞬で無駄にした。転倒シーンは使わないという条件で受けた取材。
小沢さん初公判と何の関係もない映像。何回も何回も大丈夫ですね?スタッフの方に聞いた。「大丈夫ですよ」と言われた。
http://twitter.com/miyake_yukiko35/status/122687464128258048

三宅先生は落選確実でトンデモ議員だけど、大手マスコミは映像や活字を駆使してペンの暴力により、多くの人達に報道被害を与えたよね。
小沢派はその中心ではなく氷山の一角に過ぎない。

778無党派さん@避難所:2011/10/10(月) 07:39:17 ID:AE/0cfyQ
31:無党派さん :2011/10/10(月) 02:35:26.71 ID:jSmSQuRf [sage]
何を言っているのかは抜きとして
法人税・所得税減税と共に、消費税を福祉目的税化で増税って
普通のカイカク叫んでるネオリベもどきと一緒だよな

37:無党派さん :2011/10/10(月) 03:37:28.54 ID:oYF7nAIb [sage]
>>31
結局さ、政治家が突然社民主義に傾倒するって有り得ないのね。
それっぽい事言っててもね。なんでかというと、そもそも社民主義って
労組やら中小企業連合体なんかの地盤になる運動がまず前提なのよ。

北欧型社民主義はその典型で、低賃金過密労働やら下請けへのダンピング
買い叩きなんかにかなりの部分そういった労組や中小連合体なんかが
口出ししている現実がある。

日本の場合だと所得税の累進性を戻し、尚且つ大企業の社会保険料負担を
欧州LVまで引き上げて、初めて社民主義ぽくなる訳よ。
ところが日本のいわゆる「改革派」っつー政治家はこういう事絶対言い出さないでしょ。
経団連にガッシリ金玉鷲掴みにされてて、支持母体の労組なんかも同じなんだよな。
如何に日本の世論誘導が行き届き、民度低下に加担してきたかがわかるというもの。

民主合流後の小沢の左旋回は、横路との提携と小泉との対立軸形成の為だった事位は高卒の俺でも理解できた話しなので、
表現を変えると『党内力学重視、選挙対策の方便』となるし、小沢の社民主義はフェイクとなるが、俺が彼に期待したのは既得権益の破壊であり、
その後の『日本社会の再構築』迄小沢の仕事とも思ってはいなかったが、それも幻想だったのは直視しないといけない。

『破壊と創造の天才と言えば織田信長が思い浮かぶが他に誰がいるか?』(ナポレオン・ボナパルトとイラン革命のホメイニ師、ユーゴ・パルチザンのチトーはどちらに分類されるか?)

毛沢東、ポルポト、レーニン、ゲバラの様に革命家として有能でも、政治家として無能な人間の方が歴史の中には多く存在するし、
スターリンの様に外交で勝利を納める一方で、自国民を抑圧する政治家、(北の将軍様、チャウシェスクはスターリンに近いだろう)ヒトラーの様に戦略のみならず戦術に首を突っ込んで失敗する政治家、
独ソの超大国の間を遊泳し冬戦争の英雄でも有り、フィンランドの独立を維持したマンネルハイムの様な政治家(徳川家康は信長に従属していたので、真田昌幸が近いタイプと見る)

自分でも何が言いたいのかよくわかんねwww

779無党派さん@避難所:2011/10/10(月) 19:52:31 ID:AE/0cfyQ
279:ネトウヨ :2011/10/10(月) 14:38:13.57 ID:oNmbN6jf [sage]
ああ、もう一寸整理できた

「1個の独創的商品/兵器を得るためには、99個の出来損ないを作って
その間、他人にバカじゃないか、カネのムダと笑われる恥辱に耐えねばならない」

「現状の商品/兵器のこういう所をどんな犠牲を払っても改善する」という
強い信念・問題意識をトップ自身が持っていないと、途中で潰されてしまうし

日本は「ヤクザの舐められたらオシマイ」と同じで「恥をかいたらオシマイ」
の文化だから、大多数の日本人は、1個の独創を得るために99個の出来損ないを作って
笑われるよりも、笑うほうに回ろうとする だから日本では独創は生まれにくいし

アメリカとは違ってトップランナーには向かず、自国通貨切り下げで
トップランナーのパクリ/ライセンス品をインドなどに安く売る
「フォード1世的・低価格戦略」しか出来ない

それが嫌なら最高権力者を取り替えねばならなくなる

552:ネトウヨ :2011/10/10(月) 19:43:22.61 ID:oNmbN6jf [sage]
全般的にいって

昔みたいに
 経団連 清和会
 土建  経世会
 労組  社会党 で勢力均衡しているほうが「日本にとっては」望ましい

今は
 経団連 清和会・民主党Aが強くなりすぎちゃって
  経団連・財務省の暴走を誰も止められなくなってるから

勢力均衡に戻すべき

経団連・財務省は「土建・郵便局員」をやっつけて「労組」「農協」解体に
動いていて、公務員叩きは「自治労」、雇用流動化は「連合」、TPPは「農協」
に対する砲兵射撃だからさ

土建はムダ、公務員はムダ、農業保護はムダ、正社員を解雇しやすくすれば非正規が雇用される
などのクソ宣伝に対しては「法人減税バラマキが最大のムダ」と答えるべきだし

小沢金権批判なんかはシカトしたほうが、勢力均衡にプラス

ネトウヨ氏の問題提起には毎度唸らされるし、彼の話を実現した方が良いと思う部分が多いが、現実の政界は(ry

780無党派さん@避難所:2011/10/12(水) 00:35:27 ID:AE/0cfyQ
24:無党派さん :2011/10/11(火) 20:22:39.29 ID:Ihip/odQ [sage]
TPPを農業問題と考えてるのは賛成派、反対派どっちも馬鹿。
農業なんか保護するに決まってるでしょ。
丸腰で自由化なんて非武装中立言ってると同じだよ。
農水省はそれによって農業の形が変わり、自分達の権益が犯される事を恐れてるだけ。
問題は金融だ。
ドルとのハイブリッドで日本の金融資産は大きく毀損する。
逆に円安になって市場も拡大する事のメリットも小さくない。
このプラスマイナスをどう読むかだけど今のTPPの枠組みであればマイナスがはるかに大きいと読むのが普通だろうな。
いくら円安になっても製造業はそんなに伸びシロがもうないから。


27:無党派さん :2011/10/11(火) 20:27:19.09 ID:8jYwU1Y8 [sage]
陸奥宗光とか寿司太郎が連綿と頑張って得た関税自主権を
放り投げてまで乗っかることではないな
さっきも書いたけどそれならFTA交渉でいいし
まとまらないならまとまらないで致命的に困るものではない
かつ、TPPなんて通すならそれこそ米国自治領になったほうがマシ
通貨がドルになって福祉と防衛の義務をホワイトハウスが負うから

38:無党派さん :2011/10/11(火) 20:50:24.16 ID:6lAB3oju
自由貿易推進ならFTAで十分じゃねえか
わざわざTPP交渉する意味って何なんだ?
凌○会や清○会、経団連とかが賛成してる時点で胡散臭いし

本スレで上記のレスが書き込まれた際は寝ていた(笑)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38430/1316490318/718

このレスに貼られた記事を読むと下記にある俺のレスはそんなに的外れだとは思わない

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38430/1316490318/721

781無党派さん@避難所:2011/10/12(水) 20:34:57 ID:AE/0cfyQ
■TPPで設置される24の作業部会 (農業問題はほんの一部) 

1 首席交渉官協議
2 市場アクセス(工業)
3 市場アクセス(繊維・衣料品)
4 市場アクセス(農業)            ←この農業以外に23種類も日本に大きく影響する。
5 原産地規則
6 貿易円滑化
7 SPS(検疫、及びそれに付随する措置)
8 TBT(貿易上の技術的障害)
9 貿易保護
10 政府調達
11 知的財産権
12 競争政策
13 サービス(クロスボーダー)
14 サービス(電気通信)
15 サービス(一時入国)
16 サービス(金融)
17 サービス(e-commerce)
18 投資
19 環境
20 労働
21 制度的事項
22 紛争解決
23 協力
24 横断的事項特別部会(中小企業,競争,開発,規制関連協力)

構図「製造業vs.農業」の目くらまし効果。 問題は「24分の2」に矮小化、残り22項目の議論を聞いたことがあるか
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110303/218708/
*GDP比で日本と米国で9割以上の取引になる。よって実際には日米の2国間条約。全ての分野において米国に有利。内容は米国議会で全て決定。日本国民のほとんどが知らない。

TPPが単純にFTA・EPAを内包する包括的な枠組みと解釈するのは誤りだからねぇ

782無党派さん@避難所:2011/10/12(水) 21:20:09 ID:AE/0cfyQ
180:無党派さん@避難所
11/10/12(水) 02:34:55 ID:AE/0cfyQ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38430/1316490318/702-703
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38430/1316490318/718-722

TPP加盟交渉の結果、(1)日本が現状のアメリカ衛星国から国際金融業、アメリカ連邦議会の隷属下に置かれ、プエルトリコ以下の扱いをされるのか、
(2)例外項目有りのFTA締結に成功するのか、(3)TPP加盟反対勢力を纏めあげる政治家により野田政権が倒閣されるのか・・・

まあ、現状を見ると(1)の流れが強そうだが、その展開は現在の衛星国よりも「体裁だけの主権国家」色を強める一方で、
形式的にはアメリカ自治領ではないのだから、ホワイトハウスと米連邦議会は任意のタイミングで日本を切り捨てる事が可能になる罠
我が国のアメポチ主流派としても、「アメリカに主権を明け渡し責任を負わせる自治領、準州」よりも、「TPPの枠組みに日本を落とし込んで衰弱させる」方が都合が良いんじゃないかな?

(2)の流れなら、日本の国内情勢に沿った例外項目有りのFTAとなるし、TPPと事なり「労働力の移動→移民受け入れ」は関係が無くなるのでマシな話では有るのと、小沢の自由貿易論もFTAだったかと
(3)の流れは成功しても後継政権がTPP反対派かつFTA推進派ならマシな展開だが、そうはならない可能性も十分有るし、民主党政権でTPPの話が潰れても自公政権で確実に蒸し返されるからなぁ
民主党にはTPP推進に賛否両論で、自民党は現状では反対勢力が強いものの、TPPガチ反対議員と民主党政権によるTPP推進への反対議員の二つの種類が有るので、情勢一変も有り得る件

181:無党派さん@避難所
11/10/12(水) 03:24:18 ID:AE/0cfyQ
>>180
補足
日本にとって都合の良いのは個別交渉で例外項目を設定できるFTAであり、その次が交渉相手国を選んだEPAと見る。
EPAを包括的な枠組みとしたのがTPPと言われるが、下記のレスに有る記事を読むと表面化している『例外項目なし→関税自主権放棄』だけでなく、『投資家の政策的な助言参加への権利』と
『協定内容及び、規約や義務の変更はアメリカ連邦議会の承認を要する』と述べられている部分が、個別交渉で纏めるEPAとアメリカの意図とする枠組みで纏めるTPPでは違う話となる。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38430/1316490318/718

『FTA推進派はTPPにも賛成すべき論』には、そう言う意味でも強い違和感を感じるね。

783無党派さん@避難所:2011/10/12(水) 23:23:08 ID:AE/0cfyQ
ニュージーランドのオークランド大学 ジェーン・ケルシー教授によるTPPの問題点
http://tpp.main.jp/home/

・TPPの協定内容は全てアメリカの議会によって承認されなければならない
・交渉参加国はASEANと自由貿易協定を締結している。つまり障壁があるのはアメリカ
・マイクロソフトはTPPによって知的財産権保護のためDLファイルの有料化を提言している。グーグルはそれに反対している
・外資投資による土地・資源などの資産購入について制約を緩和する内容も盛り込まれている
・漁業権などを外資に購入された場合、漁業で成り立っているような地方の地域への悪影響は計り知れない
・日本の国営貿易会社(主に農産物)に対し、すでにアメリカは反競争主義だとクレームをつけている
・公共工事において外国企業の入札参加の権利を要求している。日本では復興事業に多大な影響が考えられる
・アメリカは遺伝子組換作物について特に強い要求を提案している
・TPPの基本的考えは発行後10年以内に例外なく関税をゼロにするものであるが、アメリカは農業について譲歩していない
・ニュージーランドの乳業、オーストラリアの砂糖についてアメリカは一切譲歩しないと名言している
・パブリックコメントや意見募集において、外国企業も発言可能になるように求めている
・TPPの交渉内容は署名されるまでは非公開である
・TPP加盟国の義務は他の加盟国にも強制される
・投資家にはその国への政策的助言に参加する権利が与えられる
・規則や義務の変更はアメリカ議会の承認が必要となるため、極めて困難である

アメリカが決めた枠組みに日本のメリットが有るか否かの話。

784無党派さん@避難所:2011/10/13(木) 07:31:17 ID:AE/0cfyQ
596:無党派さん :2011/10/12(水) 22:57:52.67 ID:n3kJ+BMu [sage]
増税、円高、少子高齢化、TPP、放射能汚染
これだけ悲惨な状況で従来通りの統治システムが稼働し続けられるわけがない
今後は反抗と弾圧の繰り返しになるだろう

598:無党派さん :2011/10/12(水) 23:00:12.95 ID:8dCN541+ [sage]
>>596
ギリシャはデモする元気もなくなってやばいらしい。
TBSラジオの特派員が言ってた。
テッサロニキの北部だと若い奴がゴミ漁りで飢えを凌いでるって。

602:無党派さん :2011/10/12(水) 23:05:30.91 ID:n3kJ+BMu [sage]
>>598
>若い奴がゴミ漁り

夜のスーパーの半額になった弁当の奪い合いってあるけど
そこから一歩って感じだな・・・ひとごとじゃないよね
奪い合いで人殺しとかあるんだろうな

606:無党派さん :2011/10/12(水) 23:16:42.84 ID:4uFi/dfD
>>602
日本だと、何かあったら小沢叩きで国民を誤魔化せられるから楽だわなw

610:無党派さん :2011/10/12(水) 23:20:12.95 ID:8dCN541+ [sage]
>>606
当たり前だwすべての断りは小沢一郎に通じるんだからw

郵便ポストが赤いのも小沢のせい!
地球温暖化も小沢のせい!
ギリシャの若い奴がゴミ漁りしているのも小沢のせい!
ザックジャパンが遠藤の後釜を見つけられないのも小沢のせい!
香川がブンデスで不振なのも小沢のせい!
>>604それも小沢のせい!

小沢一郎けしからん!

615:無党派さん :2011/10/12(水) 23:24:38.22 ID:4uFi/dfD
>>610
大宮が大学生に負けたのも、長友オワタのも小沢のせいだからなw

618:無党派さん :2011/10/12(水) 23:30:00.24 ID:8dCN541+ [sage]
>>615
大宮は残留ラインコントロールの為だから小沢のせいじゃ
ないんじゃないかな?
長友もチャンスはありそうだし。

フロンタの8連敗とか浦和が監督の首を切らないのは
小沢のせいだとい思うけどw

619:無党派さん :2011/10/12(水) 23:32:03.35 ID:n3kJ+BMu [sage]
>>618
wwwww

その文章いろんなバリエーションで使えそうだなw

620:無党派さん :2011/10/12(水) 23:35:46.42 ID:4uFi/dfD
>>618
推認もはなはだしいわw

小沢をサンドバック扱いすれば日本が復活すると考える連中は、『能天気なお気楽極楽思考』なんだが、(小沢をガス抜き対象とするのも分断統治の応用か?)
そういう連中が既得権益層に多いのは事実だし、政界は権力闘争の舞台でもあるので、政治的失脚に追い込まれようが小沢一郎の自己責任なんだけどね。

785無党派さん@避難所:2011/10/13(木) 07:40:16 ID:AE/0cfyQ
>>781
コピペが加筆されますた

217 :名無しさん@恐縮です:2011/10/13(木) 01:00:46.06 ID:PlGLpqPk0
■TPPで設置される24の作業部会 (農業問題はほんの一部)  

1 首席交渉官協議
2 市場アクセス(工業)      ←大部分の日本国民の平均年収低下(SONY、トヨタ、松下、全ての中小企業等)
3 市場アクセス(繊維・衣料品)
4 市場アクセス(農業)            ←この農業以外に23種類も日本に大きく影響する。
5 原産地規則
6 貿易円滑化
7 SPS(検疫、及びそれに付随する措置)  ←ポストハーベスト入りの食品規制できない
8 TBT(貿易上の技術的障害)
9 貿易保護         ←狂牛病輸入を断れなくなる
10 政府調達
11 知的財産権       ←弁理士の年収低下へ。ジェネリック医薬品の価格高騰→癌、糖尿病の薬を買えずに死ぬ日本人多発へ。盲腸の手術が50万円に。
12 競争政策        ←弁護士、公認会計士、司法書士、行政書士等の年収低下へ、日本人医師も仕事を外人に奪われる。外国人医師に診察される日本人急増。
13 サービス(クロスボーダー)
14 サービス(電気通信)   ←NTT、NEC、富士通、東電等の電力会社の平均年収300万円時代へ
15 サービス(一時入国)
16 サービス(金融)      ←東京三菱UFJ、三井住友の銀行員、大和証券、野村證券社員等の平均年収300万円時代へ
17 サービス(e-commerce)
18 投資             ←日本企業が容易に外資に買収される。日本人社員総奴隷へ。大株主はさらに儲かる。
19 環境
20 労働         ←外国人看護婦が沢山入ってくる。全ての分野の今の日本人の仕事を奪われる。上司が外国人、部下が日本人が急増へ
21 制度的事項    ←米国の有利なルールへ変更へ
22 紛争解決
23 協力
24 横断的事項特別部会(中小企業,競争,開発,規制関連協力)

構図「製造業vs.農業」の目くらまし効果。 問題は「24分の2」に矮小化、残り22項目の議論を聞いたことがあるか
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110303/218708/
*GDP比で日本と米国で9割以上の取引になる。よって実際には日米の2国間条約。全ての分野において米国に有利。内容は米国議会で全て決定。日本国民のほとんどが知らない。現在の米国の貧困率9%以上。でもTPPは米国貧困解消の起爆剤

786無党派さん@避難所:2011/10/13(木) 23:43:55 ID:AE/0cfyQ
>>785のコピペよりもイメージしやすいとく氏のレス

88:とく◆okHSvT8KSU :2011/10/13(木) 23:37:47.93 ID:IjNTi5RX
政府調達の開放を狙って

国民共通番号制度の受注で

全ての個人情報を頂いて

医療 介護 医療機器 医薬品 

金融 保険 医療保険に個人年金を頂きますにゃん

共通番号制度だけで政府試算で6000億円 民間試算でも1兆円

さらに個人情報まで頂いて他の分野もおいしそうだにゃん

さらに復興需要で 建築 土木 港湾 橋梁 ふかひれ特区 住宅 住宅関連 建築資材 鉄鋼 金属

ありがとうにゃん

それから 金融も 電気通信も放送も映画もにゃん

787無党派さん@避難所:2011/10/14(金) 19:31:53 ID:AE/0cfyQ
406:無党派さん :2011/10/14(金) 18:16:45.04 ID:g7IEyPMN
amneris84Shoko Egawa

今日の小沢氏裁判に出廷した不動産会社担当者は、大久保氏からは、残金支払いも
含めて全体を遅らせてられないか、という話だったと証言。「仮登記と本登記(を分ける)
とかは大久保さんもよく分かってなかったみたいです」と。それを提案したのは
「こちらからだった」と繰り返し証言しています。

マスゴミも形振り構わずになってきたなw

408:十四代目@小沢さんはガリレオ◆Wg12u2MAZU :2011/10/14(金) 18:24:30.33 ID:o9dqjnqJ [sage]
水谷建設の件をマトモに立件できないのはわかりきったこと
そもそも、小沢さんではなく、小泉・ヤマタク・平沢の北朝鮮利権汚職を隠すための捜査だからな

さらに言えば、北朝鮮利権=パチンコも絡む=警察検察利権
長銀事件の顛末を知ってる人は、殺されてないだけでラッキーとすら思うかもしれない

409:無党派さん :2011/10/14(金) 18:25:40.56 ID:qM27Zu6G [sage]
司法なんて以前から良くも悪くもこんなもので、
ただしかつての自民議員が国策食らうぶんには
反権力や左翼連中が黙っていたか、むしろその糾弾に乗っていた始末
それが今、昭和自民最後の大物小沢への凶器となっている
ただし小沢の党籍は民主党で小沢抜きで民主は選挙に勝てんので
アンチ自民(兼反権力)の連中がやっとこさまともに精査して
あわてふためいて騒ぎ出したという次第

788無党派さん@避難所:2011/10/14(金) 21:15:22 ID:AE/0cfyQ
213 [ `∀´]窓爺の貴公子 白薔薇の四様 ◆8KZzOjGpx. sage 2011/10/14(金) 04:52:35.35 ID:701zt6j6
米国が苦況に陥った結果として、日本の第二の開国が始まるわけだな
そのお先棒を担いだご褒美としての減税ってことですか
おかしいな、ご褒美は米国からもたらされるべき筈なのに

216 [ `∀´]窓爺の貴公子 白薔薇の四様 ◆8KZzOjGpx. sage 2011/10/14(金) 05:32:52.59 ID:701zt6j6
>>214
日本の苦境とか米の事情に関係無いから 関係ないから
日本が変わるのは米の事情だけだから 日本の事情に関係無く

大日本帝国と異なり、日本国はアメリカ合衆国の衛星国なので(ry
ただ、日本の政権によって距離感にも多少の差異が存在したのも事実なのと、TPP加盟でウォール街と連邦議会の我が国に対する影響力を更に強め、プエルトリコ以下の扱いに置こうとする動きが強いのが現状。

789無党派さん@避難所:2011/10/15(土) 23:51:10 ID:AE/0cfyQ
TPP(環太平洋経済連携協定)への交渉参加問題で、政府が工程表を作成し、
11月、「参加を表明する」と明記されていることがわかった。

FNNが入手した工程表では、11月中旬の「APEC(アジア太平洋経済協力会議)で
TPP交渉参加を表明」と明記されている。

参加表明後に「地方での説明会を検討する」としているほか、交渉参加を前提に
最大の障害となっている農業分野については、10月21日ごろに「食と農林漁業の
再生推進本部」を開き、農業強化策の「基本方針」と「行動計画」を決定する方針を掲
げている。

▽ソース:FNN 10/15 07:10
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00209554.html

タラレバの話だが、小沢派が大人しくしたままの展開で菅政権が継続しても、結局はこんな展開になっただろうね。
何故なら、野田政権は党運営の在り方を菅政権から軌道修正しただけであり、政策の方向性は『財務省・経団連のポチ路線』であった菅政権を継続する存在に過ぎないからだ。

790無党派さん@避難所:2011/10/16(日) 01:03:53 ID:AE/0cfyQ
409:無党派さん :2011/10/16(日) 00:32:41.08 ID:yPpLbmR+ [sage]
少なくとも
今の制度(システムといってもいいiが)がのこるはずはない。
それを革命というkどうかは別にして。
資本主義的ルールで負けた奴を排除できなかったとこに
アメの負けがある。日本はメに入京中凶にも期せずして
強い立場にいる。少なくとも政治力学上は
どんな尺度(軍事力、経済力、その他)であれ

日本+USA>中その他
日本+中>米その他

こういう状態で日本を脅せる国はない。
ただし

中+アメ>日本
でこの図式が成り立った時は日本はOrz。しかも一番ありそう。

国際政治の展開は日米よりも米中が中心なので、だからこそ日本のアメポチ勢力がTPPに前のめりになるのも無理はないが、彼等に日本の国益を実現できるか疑問視せざるをえない。

791[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/10/17(月) 15:58:22 ID:nAjvoU1Y
これ、なかなかいいとこ突いてると思う

41 名前:無党派さん 投稿日:2011/10/17(月) 05:16:01.71 ID:qOkp8cD/
>>34
小鳩体制で政権を取った前後の民主党の体制についてその分析は当たっていると思う
しかしそれ以外は民主党に対する誤解に満ちていると思う

自民とも小沢ともやれない人間の集まりである民主党にとって本来小沢は異分子
しかし選挙制度の都合で民由が分かれたままでは自公に勝てなかったので合併した
まあここまでは現代日本政治に関心があれば分かるからいいとして

民主党で政治を志した若手のロールモデルってのがあるんだよね
特に非自民連立の現場を知っている、当時の新人議員やその秘書をやっていた世代には
同じく新人議員ながら首相補佐として活躍した錦織淳が希望の星だった
政治の現場で雑巾がけ修行を積まなくても、それまでの知見でできることをやる
そんな新しい政治家像が彼らの憧れになったのも無理はないだろう
実際自社さ時代の薬害エイズや菅民格差時代の金融国会では枝野とかが大活躍した
そんな民主党の若手に、幹事長は政権を取った途端に雑巾がけだけやってろと言った
政策調査会は廃止され、入閣できなかった議員は政策に関与する場を奪われ
最初の華々しい仕事となった事業仕分けに新人は参加するな
選挙区回りさえやっていればいいと言った
若くして政界入りし政治家以外の経験がない新人議員はそれでもいいだろうが
30代も半ばを過ぎて世間ではもう若くないのに小僧扱いされるのではたまったものではなかろう
案の定若手議員は猛反発した
で、小鳩退陣でこれらの方針は撤回され、菅体制では脱小沢が主要テーマとなった
菅から野田に代わって、脱小沢も一通りやった気分もあってたいした動きはないが
小沢流を脱し本来の民主党のやりかたを回復したのが現状といえるわけで

だいたいあの09マニフェストはどこから出てきたものなのか
内容が党内でもろくに周知されていなかったのはご存知の通りで
あれをもって民主党の思想というには無理があると言わざるをえなかったりする

792無党派さん@避難所:2011/10/31(月) 21:19:12 ID:lHlRHOf.
>>791
だが、民由合併前の民主の議席数の推移を見た時に、本来の民主党のやりかたで選挙をやっても「確かな野党」以外のゴールはあり得なかった訳で。

小沢流の全てが正しいとは思わないが、小沢流を全否定した先に政権交代があったのかという疑念もよぎってくる(実際に去年の参院選のあのありさまを見るにつけて)。

793無党派さん@避難所:2011/10/31(月) 21:58:24 ID:AE/0cfyQ
>>792
オリジナル民主的なアンチ小泉は、我々は小泉・竹中路線よりも上手くやれる(但し、セーフティーネット構築は?)云々・・・だったのに対して、
小沢的なアンチ小泉は小泉・竹中路線の否定(選挙の方便とは言え)だったので、前原代表自爆が無ければ衆議院200議席を越える可能性はあまり無かったかもしれませんし、
小沢自由党が存在する限りウイングの広さが確保されなかったので、新進党の議席数を上回れたかは微妙な所でしょうね。

>>791のコピペレスは小沢の政治手法の欠点はマニフェスト云々以外は事実なので、よく観察された文章だと思いますが、
小沢の政治手法云々が民主党の中軸に座る前提となるオリジナル民主の前原代表が自爆した考察、仙谷、前原が中軸に座った菅政権主流派の政権運営、党運営の考察は不十分かと思います。
ちなみに、>>791の続きのレスも持っているのでそれであーだこーだ(笑)

錦織スタイルは、新党さきがけの党勢かつ結党が即席だったからこそ、村山政権で実現したと思いますが、それを鳩山政権の党勢で実現出来たのかは正直言って疑問ですね。
ただ、小沢の政調廃止は批判されて当然だと思います。

794無党派さん@避難所:2011/11/01(火) 05:24:02 ID:AE/0cfyQ
オリジナル民主及び、民主党七奉行について論じてみると・・・

オリジナル民主は新党さきがけ、社民党からの看板の架け替えが出発点だった訳で、さきがけ系議員を評する言葉である「新しい政治、政策新人類」は、光りとして薬害エイズ問題、金融国会、有事法制で一定の成果を納めた一方、
影として岡田民主党、前原民主党の失敗を彼等が中枢に座った菅政権でどう活かしたのかや、『彼等と対極に位置する小沢一郎から何を吸収し、何を反面教師にしたかの総括を出来ていたのか否か』も問われる話だろう。

小沢の政治手法を否定するのは対立軸として間違っていないが、『小沢一郎を否定さえすれば政権運営、党運営は正常に機能するのか否か?』『政策実現よりも小沢一郎の否定が重要なのか?』
まあ、小沢派に明るい展望が無いことは言うまでもないが、民主党七奉行も『小沢一郎否定で自己完結』するなら、自公の衛星政党にすらなれるのかねぇ、とは思う次第です。
そして、薬害エイズ問題や政策新人類として成果を出した筈の彼等が、『官僚の抵抗云々』『誰がやっても霞ヶ関がああでは変わらない』と主張するなら、『小沢一郎否定以外に彼等の出来ることは?』

795全裸最高さん:2011/11/01(火) 05:41:27 ID:2UFTMoS6
というより重度のオザワガーであればあるほど
やってる事が彼等の言う独裁者小沢そのものになっていく
これなんて朝鮮人を脳内に飼ってるネトウヨってやつ?
というのを確信せざるをえなかった

796無党派さん@避難所:2011/11/01(火) 06:15:29 ID:AE/0cfyQ
>>795
そこら辺も、彼等は『小沢一郎の実像を理解した上での反小沢ではなく、自らが作り上げた虚像の小沢一郎に脅威を覚える』ので、政権与党としての醜態を国民の前に晒したと言えるかもしれません。

先の代表選より前に、当選一回生議員が小沢の講演を聞くべく150人以上集まったと聞きますが、
民主党七奉行同様、民主党全体でも政治家小沢一郎の実像を理解しているのは小数であり、
それは政治家小沢一郎のメッセージ発信力の弱さを示すとともに、小沢一郎の実像を理解せずに虚像の小沢に対して、小沢派、反小沢派に別れてしまう残念な話かと思います。(石川もそれは指摘していました)

政治家小沢一郎が今の危機的状況(風前の灯?)に追い込まれたのは、『民主党幹事長として権力を握った彼の自己責任』ですが、それなら民主党七奉行が正しいかと言えば、菅政権、野田政権を見れば(ry

細野と言う耳から小沢一郎を理解するチャンスを凌雲会が活かしたかは疑問で、彼等に比べれば細川とパイプがある野田の方が小沢を理解し、菅政権よりも知恵を絞った人事で小沢派封じ込めを狙った現実が存在します。

797無党派さん@避難所:2011/11/01(火) 06:22:38 ID:AE/0cfyQ
>>796
補足
菅と仙谷、前原はどちらが小沢一郎の実像を理解していたのでしょうかね?
相対的に見れば菅だろうとは思いますが、彼には仙谷、前原を押さえ込んでまで自分の意見を貫く度胸が無かった様に思いますし、
『政治家小沢一郎の現状が自己責任で有るように、政治家菅直人の現状も自己責任』だと考える次第です。

798無党派さん@避難所:2011/11/01(火) 06:33:36 ID:AE/0cfyQ
>>791のレスを書いた人間が主張するように小沢は民主党の異端児であり、オリジナル民主と対極に位置する訳だが、
前原民主党の失敗が無ければ小沢民主党が誕生することもなく、鳩山政権の失敗が無ければ菅政権の発足もなかったし、野田政権は菅政権の政策を継承する存在なのも事実だと考える。

799無党派さん@避難所:2011/11/01(火) 18:38:28 ID:AE/0cfyQ
>>791
コピペレスのマニフェスト云々と関連の話について論じてみたい

>だいたいあの09マニフェストはどこから出てきたものなのか

小沢民主党故、小沢周辺で知恵を絞った(選挙の方便とは言え)ものを、党の決定機関に提示したものでは?
民主党七奉行はそれに強い異論がありながら、その場は面従腹背の姿勢でやり過ごし、鳩山政権頓挫後に『あのマニフェストは云々』と言い出した訳だが、
財源論を盛り込まなかった小沢代表に対する批判は存在して当然だが、その一方でマニフェストに対して面従腹背の姿勢で総選挙を戦った七奉行は、小沢と共に批判されるべき話ではなかろうか?

>内容が党内でもろくに周知されていなかったのはご存知の通りで

えっ?
小沢代表に説明責任を求める事、マニフェストを主体性を持って理解することなく総選挙を戦った民主党議員は、財源論をマニフェストに盛り込まなかった小沢一郎と別の方向で、批判を受けるべきでは?

先の代表選でも小沢色を否定する事が党内世論として示され、それ自体は一つの在り方なので良いのだが、野田候補に票を投じた議員が復興増税、TPP云々で反対派に回り、
マニフェスト遵守の整合性で批判を浴びる小沢派との共闘で、何故か小沢派だけが批判されて、鹿野Gはスルーする意見が一部に存在するよね。

800無党派さん@避難所:2011/11/01(火) 18:53:08 ID:AE/0cfyQ
TPPについて論じてみる

TPP反対派の山田正彦が日米FTAを提起しないのは、小沢派のマニフェスト遵守の旗に説得力を失わせるモノで、彼等は執行部批判を慎むべきとの意見は一見説得力があるようで、
TPP反対派が小沢派だけで構成されていない事実をスルーする、『木を見て森を見ず』的な印象操作であり、
その一方でTPP推進派が『農業・工業の二項論』を展開している事実をスルーし、『TPP反対派が推進か反対か、0か100かの二項論に持ち込むのはおかしい』と論じる不思議。

FTAなら自由貿易云々は『木ではなく森』なので、『農業・工業問題への二項論』は一定の説得力があるが、
TPPの場合だと自由貿易云々は『森ではなく木』に過ぎず、『グローバルスタンダードこそが森』なので、『農業・工業問題への二項論』は『TPPの全体像を見せない印象操作』でしかない。

TPP推進派が『農業・工業問題への二項論』に持ち込むのは、『TPP=自由貿易=FTA』の構図を守る意図があり、
『農業・工業問題の貿易分野』以外を論じると物事の全体像を見せる事になるので、『印象操作が崩壊する』からだと言える。

801ジョン・スチュワート:2011/11/01(火) 19:21:21 ID:dEtMqoFg
>>800
>『印象操作が崩壊する』からだと言える。

ここ笑うところか? 反対派も“TPPおばけ”以上の危険性を論理的に説明できてないだろう。
つまりどっちもどっちってこと。 推進派も反対派も議論してないんだよ。
ついでに言うとあなたの書き込みもそのレベル。説得力を持たせたかったら、漠然とした“印象”ではなくて
明解な根拠を持ってきてくれ。そうじゃないとあなたも『印象操作が崩壊する』よw

802無党派さん@避難所:2011/11/01(火) 19:27:53 ID:AE/0cfyQ
>>801
俺は貴方のようなインテリとは違い、頭のおかしな高卒の馬鹿なので好きなように批判されたら宜しいが、
貴方も他人の事を云々できる論法を用いているのか疑問ですね。

貴方にとってはTPPは小沢派批判の道具に過ぎず、『農業・工業二項論』を無問題とする人なんですから。

803ジョン・スチュワート:2011/11/01(火) 20:18:48 ID:dEtMqoFg
>>802
どうもあなたは勘違いしてるようだが、私はここで自由貿易は不可避だとは書きましたけど、TPPに賛成と明言したことは一度もないですよ。
正直私も何がメリットかデメリットか分からないですから、賛成反対両派がきちっと議論してその点を開陳して欲しいと言ってるだけなのに、
あなたが勝手に私を賛成派に決めつけているんじゃないんですか? 

>貴方にとってはTPPは小沢派批判の道具に過ぎず、『農業・工業二項論』を無問題とする人なんですから。

この意味が良く分からないが、農業でもメリットもあり、工業でもデメリットもあるのだから
農業=悲観的 工業=楽観的と見るのも短絡ではないですか。

私が山田氏を批判するのは正に上で示した農業=悲観的を明確な根拠も乏しく主張し、
さらに多勢に無勢の如く数で議論を封殺しようとしているように窺えるところです。
民主主義が数であることは否定しませんが議論も十分にされる前から数を形成するのは
いささか気が早すぎないかと思いましたので。

最後に、小沢派というより小沢氏自身がもっとこの点については言及して欲しいとも思っています。
彼は自民党時代はウルグアイラウンドや日米構造協議など、農業・工業分野の重要な日米協議を経験し
アメリカの裏も表も良くご存じなはずです。日米協議の現場も知らない“子分たち”に反対させるのではなく
もっと現実的で具体的なアドバイスを直接語った方が、反対派にとっても説得力が格段に違うと思います。
自由報道協会辺りが詳しく聞いてくれたらいいのだが、そんな度胸が上杉氏や岩上氏にあるのか疑問ではありますがw

804ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/11/01(火) 20:39:07 ID:Y/0wvQrc
TPP討論会をネット中継 内閣官房、2日に

内閣官房は2日、経済産業省内で環太平洋経済連携協定(TPP)参加について議論する討論会を開く。「国内産業の将来像を踏まえたTPPの意義」と題し、枝野幸男経産相と新浪剛史・ローソン社長、加藤好一・生活クラブ連合会会長が話し合う。討論が始まる午後4時からインターネット中継

http://www.asahi.com/politics/update/1101/TKY201111010564.html
やらせはなしだぞ。
演出もな。

805ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/11/01(火) 20:42:30 ID:Y/0wvQrc
3人死傷事故:草刈り作業中の作業員らを車がはねる

31日午後3時半ごろ、東京都大田区西糀谷4の都道(環状8号)で、埼玉県八潮市大曽根、
 飲料メーカー「伊藤園」社員、大野菜々容疑者(22)の乗用車が中央分離帯に衝突し、
 草刈り作業をしていた作業員ら3人が次々とはねられた。このうち東京都北区の作業員、
 足立久和さん(70)が全身を強く打って間もなく死亡。警備員の男性(71)が意識不明の
 重体となり、作業員の男性(62)も重傷を負った。警視庁蒲田署は大野容疑者を
 自動車運転過失傷害容疑で現行犯逮捕した。

 大野容疑者は調べに対して「仕事中だったが、居眠り運転をしていた」と供述しているといい、
 蒲田署は同致死容疑に切り替えて調べる。
 http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111101k0000m040115000c.html

伊藤園のブラック体質はいろいろ聞いてたけどこれほどとは

806ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/11/01(火) 20:44:42 ID:Y/0wvQrc
「伊藤園」女性社員、営業車で3人死傷事故

31日午後3時30分頃、東京都大田区西糀谷の環状8号で、走行中の営業車が
中央分離帯に突っ込み、植え込みの剪定をしていた作業員2人と、交通整理を
していた警備員1人の計3人をはねた。この事故で、北区赤羽西、作業員足立久和さん
(70)が全身を強く打って搬送先の病院で死亡したほか、警備員の男性(71)
が意識不明の重体、作業員男性(62)も足を骨折し、重傷を負った。
警視庁蒲田署は、営業車を運転していた飲料メーカー「伊藤園」(本社・東京)
社員・大野菜々容疑者(22)(埼玉県八潮市)を自動車運転過失致傷の疑いで現行犯逮捕し、
容疑を同致死傷に切り替えて調べている。
同署幹部などによると、現場は片側2車線の緩い左カーブ。大野容疑者は営業車で小売店
を訪問する途中だったという。同署は、現場の状況などから、大野容疑者が居眠り運転していた
可能性もあるとみて調べている。
http://news.biglobe.ne.jp/domestic/1031/ym_111031_9451977091.html
居眠りってことは相当きついスケジュールで業務を行なっていたとしか考えられんのだが

807無党派さん@避難所:2011/11/01(火) 21:37:07 ID:lHlRHOf.
伊藤園の「濃い烏龍茶」には“黒”も“ブラック”が付いていないというのに……

「濃い烏龍茶」はおいしいよ

808無党派さん@避難所:2011/11/01(火) 22:06:01 ID:AE/0cfyQ
>>803
おや?
貴方は小沢派のみがTPP反対派であり、彼等がFTAを提起しないのはおかしいと述べていましたよね。
にもかかわらず、TPP推進派が貿易分野である『農業・工業』への二項論かつ矮小化を試みていたことを問題視していませんでした。
TPP推進派の論法はFTAなら『木ではなく森』ですから説得力は有りますが、TPPでは『木』の部分しか国民に示しておらず、全体像を説明したことにはなりません。
貴方は前原の『TPPおばけ』を用いて、反対派を批判していましたが、推進派がTPPの全体像を国民に説明しようともしない現状で、説得力があると考えるなら、貴方とは水掛け論にしかなりません。
TPP反対派に中野剛志と言う経産省から京都大学へ出向した人物がおり、彼の主張にミスリードが有るとの指摘も有り得る話ですが、
そんな彼の主張を論破するのは、TPP推進派が国民に全体像を説明すれば済む話だと言うのが俺の立場です。

推進派がTPPの全体像を説明すれば済む話が『農業・工業二項論』に矮小化している事実をスルーしている件は、TPP推進派の説明不足であり、にも関わらず貴方は反対派に高いハードルを課しておられる。
インテリの貴方と違い、俺は頭のおかしい人間なのでお好きなようにレッテル貼りをどうぞ

俺は自由貿易はやれば良いが、貴方はTPPはそれが全てでありFTAと大差ないと発言しておられました。
俺は『国民生活に影響する医療分野、金融分野、投資分野、労働分野は自由貿易の埒外に有るとの認識』なので、貴方の意見に同意は出来ません。
そして、マニフェスト遵守の整合性を問うべく小沢派批判をするのは良いんですが、貴方は条件闘争の鹿野Gをスルーしておられました。
TPP反対派の内、小沢派にしか目が行かないインテリの貴方は、馬鹿の俺と大差ない論法を用いている印象ですよ。

そして、JA全農が反対派の全てであるかの如く、仙谷的な論法も貴方は使っておられた。
インテリの貴方が『木を見て森を見ず』的な論法を用いると、小沢批判云々以前に馬鹿の俺はがっかりするので、それは避けて頂けませんかね?

>農業=悲観的 工業=楽観的と見るのも短絡ではないですか。

工業は輸出振興のみが語られますが、現状の為替相場をスルーし単独介入のみで済ませる、財務省・日銀の現実をスルーしている推進派は、本音が別のところに有るように見えます。
日本はTPP交渉参加国の内、オーストラリアとはEPAを交渉中、アメリカ、ニュージーランド以外とはEPA締結をしていますから、現状の為替相場では輸出振興よりも海外からの逆輸入が増えるだけかと。
為替相場是正を出来ない政治家が輸出振興を主張しても説得力を感じることは無く、TPPの全体像を示さない推進派には小泉自民党的論法でJAを標的にするしかない訳です。
(JAはピンハネ団体で改革が必要ですが、TPP議論の出汁にするのは筋違い)

農業は個別所得補償を担保に解放すれば良いですが、所得補償の制度設計を見直す事をスルーしているのはよくないですし、
輸出振興もブランドイメージを保つべく、『個別に放射線量測定をタグで明示するくらいやらなければ、海外の消費者に自己責任で購入してもらいにくい』と思います。
日本の農産物輸出をやるなら品質は担保できるのだから、『安心・安全を担保すべく、放射線数値を明示する』位やらないと泣きを見るだけかと
福島原発事故以降、ブランドイメージを損なう対応をJAはしてきましたし、海外では日本の都道府県のイメージなどない消費者が多いのでは?

>さらに多勢に無勢の如く数で議論を封殺しようとしているように窺えるところです。
>民主主義が数であることは否定しませんが議論も十分にされる前から数を形成するのは

貴方の意見は、APEC前に決められた結論へ議論を纏めようとする、推進派の行動をスルーしている時点でどうかと思いますよ。
先の新報道2001調査でも説明不足かつ交渉参加は拙速との傾向は出ており、議論する時間を用意しない推進派が反対派を煽っているとする認識を俺は持っていますし、前原は妥協を拒否しています。

>最後に、小沢派というより小沢氏自身がもっとこの点については言及して欲しいとも思っています。
>もっと現実的で具体的なアドバイスを直接語った方が、反対派にとっても説得力が格段に違うと思います。

小沢がメッセージ発信の努力を怠りTPPも煮え切らない態度なので、貴方の指摘も尤もですし、俺は土壇場で山田の行動を止めるかもとの疑念を持っています。
自由報道協会はダライラマ会見を扱うそうなので、そこらで妥協されては?

809無党派さん@避難所:2011/11/01(火) 22:14:37 ID:AE/0cfyQ
>>806
この女性は死亡事故に対する社会的責任(勿論情状酌量も)を負うべきですが、背景事情にある伊藤園の企業体質も論外なのは言うまでもありません。
この話をTPPに当て嵌めると、ブラック企業労働者が労働争議を起こしやすくなり、提訴も容易になるでしょうが、
反面としてオリンパス顧問弁護士のえげつない退職誘導、労働分野の参入障壁撤廃でアメリカ人弁護士などの公的資格保持者参入による訴訟費用、賠償額の上昇も有り得るかと。

810無党派さん@避難所:2011/11/01(火) 22:15:35 ID:AE/0cfyQ
>>807
個人的に伊藤園の飲料は好きなんですよね・・・

811ジョン・スチュワート:2011/11/01(火) 22:52:56 ID:dEtMqoFg
>>808
誤解を生んだのなら謝ります。小沢派というよりその一人の山田議員が急先鋒になっていたので
彼をFTAの件で批判をしたのは事実です。もっとも一番言いたかったのは反対していること自体ではなくて
反対している以上それに代わる対案を示さないのは与党として無責任ではないかということです。
貿易抜きで日本が生きる道がないのは誰が見ても明らかで農業においても例外ではないですよね。
ならばTPP不参加のリスクマネージメントを当然して置くべきなのでは。ところが反対派からは
“亡国論”ばかりしか聞こえて来ず政治として何をすべきかが全く分からないのです。ですから
マニフェストで掲げたFTAの件をもっと具体化しなければ経済政策ばかりか農業政策まで無策という
ことになってしまいます。繰り返しますが、反対している以上それに代わる対案を示さないのは与党として
無責任では。そのために党に政調があるんですから。
それから、私自身TPP推進を明言していない以上、推進派にシンパシーは感じませんが、小泉的にJAを標的というのは
少し疑問を感じます。あなたが今までの自民の農政を是認されるのなら納得できますが、まさか補助金漬けの農業政策が
正しいとは思ってないですよね。それからあなたは農業従事者が全てJAに依存していると思っているようですが、自立した
農家も存在していることを理解して下さい。彼らの中には新たな販路として海外に目を向けた人たちも多くいます。
その人たちに十分なメッセージを反対派の人たちが送りきれていないのも問題ではでしょうか。
推進派の議論の進め方が拙速というのは同感ですが、それに拍車を掛けているのは中身のない反対しかできない反対派にも
原因があると思いますが。

812無党派さん@避難所:2011/11/01(火) 23:36:12 ID:AE/0cfyQ
>>811
FTAを提起しない小沢派批判は良いんですが、FTAをTPPに切り替えたのは小沢ではなく菅政権だったと記憶しております。
FTAなら自由貿易云々なんですから、JA攻撃を批判する根拠は有りませんし、現に小沢もそうでしたが、
TPPでは貿易分野は全体の中の一部に過ぎず、推進派はTPPの全体像を国民に示さずに『農業・工業二項論』で矮小化しつつJAを仙谷は攻撃している訳で、それは話の本筋を国民に示さない論法に見えるのです。

JA改革、解体論を批判したいのではなく、国民生活に影響を及ぼす貿易以外の分野を推進派が説明すれば済む話ですが、
国民には社会問題ではなく貿易問題だとTPPは認知されており、これは全体像を説明しない推進派の成果でもあり、農業問題は一部に過ぎないのですよ。
反対派批判をするなと言うのでは無く、推進派が国民生活に影響する分野の説明責任を果たさないのが、程度の問題としてより酷いかと。

JAはピンハネ団体ですし、自分の力で販路を切り開く農家も存在しているのは承知しています。
勿論海外販路を切り開ける人は攻めれば良いんですが、欧米諸国では日本以上に農家への所得補償が充実しているのも事実ですよね。
JAの問題はピンハネ団体かつ農業土木重視で、その組織体質が農業衰退に繋がったと思いますが、彼等に補助金のピンハネをさせずに農業土木予算を削れるなら、JAの機能は否定する必要はないかと考えます。

>推進派の議論の進め方が拙速というのは同感ですが、それに拍車を掛けているのは中身のない反対しかできない反対派にも
>原因があると思いますが。

反対派批判をするな云々ではないですが、貴方は議員以外に反対派学者の主張を眺めたことはおありですか?
インテリの貴方なら中野剛志の論法の問題点を見つけられるかもしれません。

それと、APEC前に交渉参加の結論で工程表を用意したのは反対派の責任だとお考えですか?
反対派の論法を批判するのはされたら宜しいが、工程表は推進派が自分の都合で策定したものであり、その点では貴方と見解を異にします。

813無党派さん@避難所:2011/11/01(火) 23:52:03 ID:AE/0cfyQ
>>811
貴方がFTA提起しないTPP反対派を批判するのは良いんですが、
『農業・工業二項論』を展開することで、公的医療保険制度云々への煙幕を展開する推進派の手法が適切だとは思いませんし、国民に対して不誠実だと思いますよ。
貴方は『政治と金問題で説明責任を要求しつつ、国民生活に影響を及ぼすTPP問題で説明責任を果たさない政治家』を是認されますか?

医療自由化目標 「入手していた」 米国文書で厚労相 (10月28日)

米国政府がTPP交渉で、公的医療保険の運用で自由化を求める文書を公表していたにもかかわらず、日本政府は
「公的医療保険制度は交渉の対象外」と国民に嘘の説明をしていたことが発覚した。

小宮山洋子厚生労働相は27日、「9月16日に(米国政府の文書を)外務省を通じて受け取っていた」と述べ、入手していたことを明らかにした。

公的医療制度の根幹である薬価の決定方法がTPP対象になる可能性も認めた。
http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=10331


西村幸祐さんのツイートから
http://www.twitlonger.com/show/du8rso
TPP問題、長尾たかし民主党議員が告発!医療保険に関する重大な疑惑です。政府と厚労省、外務省を巻きこむスキャンダルかもしれない。
以下、長尾議員からのメッセージです。
------------------
重大な事実が分かった。
国民向けTPP資料には、「公的医療保険制度は(TPP議論の)対象になっていない」と明記していた。
我々議員にも繰り返しそのような説明がなされていた。
医療保険制度自体を交渉するTPPの「金融サービス分野」では議論の対象とはなっていないというもので、
実は別の分野である、「物品市場アクセス分野」で取り上げられる可能性を厚生労働大臣が認めたのだ。
ではこれをいつ認識したのか。
なんと、9月16日に「米国政府が公的医療保険の運用で自由化を求める声明」を、
大臣は外務省を通じて受け取っていたのだ。

受け取っていたじゃぁないかっ!!!!!!

今迄、何十時間とPTで議論してきたことは何だったんだ??
これ迄の議論は、国際協定であるが故、我々も外務省との質疑を中心に行っていた。
きっと、外務省は黙っていたのだろう。
一方の厚生労働省としては、懸念表明をしたかったが其の舞台がなかったと言い訳もしたいのだろうが、
それは許されない。国民を欺くとはこのこと。
違う器を指差しここにはありませんが、こちらに入っていますというものである。
こういうやり取りがPTや委員会で繰り返されるから信用できないのである。
また、薬価決定方法について交渉対象になる可能性について認めた。

民主TPP事務局次長が辞任

TPP=環太平洋パートナーシップ協定の交渉参加の是非を検討する民主党の作業チームで、事務局次長を務める藤末健三参議院議員は、
みずからが作成した交渉に参加した場合の利点などを記した文書が外部に流出した責任を取りたいとして、事務局次長を辞任しました。

これは、作業チームの座長を務める鉢呂前経済産業大臣らが、先月31日に開かれた総会などで明らかにしたものです。
それによりますと、作業チームの事務局次長を務める藤末参議院議員は、党内論議の参考にするため、
TPP交渉に参加した場合の利点などを記した文書を作成しましたが、この文書が一部の報道機関に政府の内部文書として報じられました。
 
 これを受けて藤末氏は、意見集約に向けて党内論議が微妙な時期を迎えるなか、混乱を招いた責任を取りたいとして、事務局次長を辞任したいと申し出て、
先月31日の作業チームの役員会で了承されました。民主党内では、TPPの交渉参加の是非を巡って、意見対立が激しさを増しており、
藤末氏の文書問題で交渉参加に慎重な議員がさらに反発を強めることも予想されます。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111101/k10013640901000.html

814ジョン・スチュワート:2011/11/02(水) 00:02:53 ID:dEtMqoFg
>>812
私はインテリではないですし、金融や労働などサービス分野は不勉強です。
中野氏については名前は知ってますが、主張については存じません。
ですから、私の論が偏っているのは申し訳ないのですが、
言いたいことは至って簡単なことで、反対派も推進派も議論をしろということです。
TPPの議論に限った話ではありませんが。
与党は政策を実行してナンボです。ですから、反対派も反対だけしていれば良い
ということにはなりません。政権が誰かというのも多くの国民から見ればどうでもいい話です。
議論をしたうえで不参加の結論が出たらそれはそれで結構ですが、それは政策の不作為の理由にならないこと
だけは言っておきたいと思います。 夜も更けましたのでこれ以上の反論は致しません悪しからず。

815無党派さん@避難所:2011/11/02(水) 05:22:59 ID:AE/0cfyQ
>>808
補足
TPP交渉に参加していないインドネシア、タイを含め、ASEAN加盟国と包括的かつ個別にEPAを締結している日本が、
何故か、TPPで東南アジアの成長を取り込むとの論法が推進派にはありますが、何を言っているのか理解できませんし、
テレビタックルで江田憲司はASEAN+3は中国主導云々だからTPPだと言いますが、日本とEPAを結んだインドが、上海協力機構にオブザーバー加盟している事実をスルーしている点で、
『自由と繁栄の括弧』が破綻している現状を隠しています。

インドは上海協力機構のパイプを通じてパキスタンと対話したい様ですが、本加盟を自重している時点でアメリカとの関係を意識しているそうなので、外交チャンネルの多角化が彼等の意図でしょうね。
また、江田憲司はISD条項について、先進国の投資家が発展途上国の不透明な法制で損害を受けた際に、
ISD条項で投資家の権利を守る云々の趣旨を説明しましたが、『先進国の投資家が、先進国の法制について訴える事は杞憂に過ぎない』とは言いませんでした。

その、江田憲司が意見を述べている動画です。

ビートたけしのTVタックル 【TPPは平成の不平等条約!!】 1/2 10.31
http://www.youtube.com/watch?v=b5llcfA7RC4
http://www.youtube.com/watch?v=w02x6PekAec

中野剛志の主張も併せてどうぞ

http://www.youtube.com/watch?v=NEf6bzEe1R8
http://www.youtube.com/watch?v=O9ghcF_M2CI
http://www.youtube.com/watch?v=-Qmac-tclMM

514:無党派さん@避難所
11/10/31(月) 05:42:10 ID:AE/0cfyQ
日曜版報ステ、福山、古賀vs山田、森永の討論

http://www.youtube.com/watch?v=d62jBOH4SnY&sns=em

見所としては、森永が公的医療ネタを持ち出した際の福山のリアクションだね。
「農業・工業問題=TPP協定」としたい人間には、貿易以外のネタに極力触れたくないのが再確認できる動画です。
TPP反対派を『アテにならない、覚悟がヌルイ』とするなら、TPP推進派は『信用ならない』と言う所かな・・・
520:無党派さん@避難所
11/10/31(月) 20:55:11 ID:AE/0cfyQ
http://akiko-kamei.home-p.info/archives/category/political-explanation/
国民新党は経験上、本会議での造反が難しいことを知っています。
郵政民営化に自民党内も半数は反対でしたが、いざ採決になると一晩で寝返ったり欠席する議員が続出しました。
郵政民営化法案は衆議院で3人足りずに5票差で可決、解散のない参議院でようやく否決しました。
その直後に衆議院が解散し、自民党を離党して新党結成に参加したのはたった4人ですから、
100人以上が気勢を上げても全く当てにはなりません。署名さえ当てにならないのです。

姫亀の言葉をTPP反対派は噛み締めるべきだとおもう。
署名云々は入り口に過ぎず、本会議の採決まで気を緩めるべきではないが、亀井静香ですら苦杯を飲んだのだからどうなることやら?

816無党派さん@避難所:2011/11/02(水) 06:19:42 ID:AE/0cfyQ
>>814
>私はインテリではないですし、金融や労働などサービス分野は不勉強です。

貴方は謙遜されておられるが、社会の底辺に属する俺よりは、TPPの包括する金融分野、労働分野、知的財産権分野、投資分野についても、少しググる程度で俺よりも深く理解するのは明らかですな。
貴方は俺とは地頭が違いますし、俺とは違って健常者の脳をお持ちなのだから。

知的財産権分野は下記の記事も参考になりますよ。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38430/1319019659/498-501

貴方は俺のTPPに関連するレスで、農水省、厚労省云々について述べた際に、農水省の話についてレスを付け、厚労省の話はスルーした訳ですが、
TPPは金融(医療)、労働、投資も含まれるので、厚労省の話をスルーした事は推進派の『農業・工業二項論』に貴方も乗っかっていたと言えます。

>言いたいことは至って簡単なことで、反対派も推進派も議論をしろということです。

正論であり同意ですし、反対派の農業云々の論法はどんどん批判されたら宜しいが、FTAではなくTPPで『農業・工業二項論』が持ち出されるのは、国民に話の本筋を見せない論法だと繰り返し強調しておきます。

>与党は政策を実行してナンボです。ですから、反対派も反対だけしていれば良い
>ということにはなりません。政権が誰かというのも多くの国民から見ればどうでもいい話です。

尤もな話ですね。
TPP反対派がFTAを提起しない事を初め、論法の穴は批判されるべきですが、国民にTPPの全体像を示さずに、『TPPおばけに脅える云々』とレッテルを持ち出す推進派も国民に対して不誠実で、
TPP推進派が全体像の説明責任を果たしていたなら、反対派を『JAの既得権益守護神』とレッテル貼りを試みるのも説得力があったでしょうが、現実は違う展開です。

>議論をしたうえで不参加の結論が出たらそれはそれで結構ですが、それは政策の不作為の理由にならないこと

議論のゴールは今月の10日で、執行部、政府の結論は交渉参加にありますし、前原は両論併記を拒否していますから、山田正彦らが覚悟を示す段階に進むのは明らかですが、
野田が交渉参加見送り・先送りを表明すれば政権維持に直ちに悪影響を及ぼすでしょうな。

まあ、交渉参加明言でも山田の覚悟次第では内閣不信任案に進む可能性は有りますが、小沢が山田の動きを制限してどっちらけになるやもしれません。
>>815の姫亀の言葉にも有るように、署名や集会はアテにならず、本会議の投票の瞬間まで情勢変化も有り得る話です。

817無党派さん@避難所:2011/11/02(水) 21:16:05 ID:AE/0cfyQ
405:とく◆okHSvT8KSU :2011/11/02(水) 20:34:47.71 ID:92OI/O+2
そういえば海の向こうからだと
我が国は東日本大震災や原発災害で苦しんだり
少子高齢化で若い人も職がなかったり
非正規で抜け出せなかったり中小企業も円高や景気や雇用も厳しくて
中高年の失業も深刻で高齢者の貧困も深刻なのに
そんなに美味しい市場なんでしょうかねえ
そしていろんなものでがんじがらめにしないと
手強い国なんでしょうかね
こう東日本大震災や原発災害もごたごたしてますし
沖縄もこうごたごたしてるのに
美味しく見えちゃうし?手強く見えちゃうの?

ギリシャはみんな書かないけど海運国で海外に資産逃げてるのあるでしょうけど
地下金脈というか地下鉱脈というか裏社会に逃げてるでしょう?

イタリアももちろんムッソリーニ時代に締結したバチカンとの免税措置を含めた
バチカンへの恩恵 バチカンに対する恩恵は観光によって回収できるでしょうけど
こちらも地下金脈というか地下鉱脈でしょう
地下社会との政界との絡みでスキャンダルになったこともありますしね

407:無党派さん :2011/11/02(水) 20:39:27.45 ID:XpRlL9kl [sage]
>>405
ギリシャのアングラマネーは海外にみんな逃げてますな。
現金はもう存在しない。
テッサロニキの北あたりでは若い連中がごみ漁りで飢えを
凌いでいるらしいし。
あと、イタリアも南部が物凄い状況で「死都ゴモラ」より
すごい状況。
スペインやポルトガルも給料の遅配欠配が常態化しているって言うし。

818全裸最高さん:2011/11/03(木) 10:15:05 ID:2UFTMoS6
ただそいつはいつも同じ事しか言わん奴だからな
知識を溜めこんでいるように見えて結局その先が無い

819無党派さん@避難所:2011/11/07(月) 19:18:17 ID:AE/0cfyQ
897:十四代目@小沢さんはガリレオ◆Wg12u2MAZU :2011/11/07(月) 18:38:10.43 ID:jQk8UXzF [sage]
ちなみに、直近の米の値段(60kg)
金額の()内は、10年前

日本        15000円(22000円)
中国(農薬漬け) 11000円(1500円)
タイ(長粒、賞味期限短) 9000円(2000円)
アメリカ(カリフォルニア 遺伝子操作) 8000円(3000円)

ハッキリ言って、農水省が言っている価格差は誇張
世界的に食糧不足と異常気象で、日本以外は値段が跳ね上がっている
これで自由化したら、おそらく世界中から米を買いにくる

907:十四代目@小沢さんはガリレオ◆Wg12u2MAZU :2011/11/07(月) 18:44:11.09 ID:jQk8UXzF [sage]
ちなみに、WHOによる食糧価格予測は、
2010年を100とすると、10年で倍の200になる
明らかにTPPは農家が海外の金持ちに米を売るチャンスで、基本的にJAは既得権益を守りたいだけのアホだ
日本の貧乏人に食わせるメシよりも海外を考えるべき

一方、工業は壊滅する可能性がある
超円高で、大手の大半はホワイトカラー含めた日本脱出の準備を早めている
日本の中小製造業は終わるだろう

902:無党派さん :2011/11/07(月) 18:41:47.74 ID:rJ5bZAc8 [sage]
>>897
日本は農協への卸売価格じゃないのか。

911:十四代目@小沢さんはガリレオ◆Wg12u2MAZU :2011/11/07(月) 18:46:04.42 ID:jQk8UXzF [sage]
>>902
同じだよ
日本のはJAへの売り渡し価格で、外国のは輸入時の価格だ
いまの関税率だと、タイやカリフォルニアの米は、日本米より高くなってしまうため、
流通しているのは関税ゼロのミニマムアクセス米

912:無党派さん :2011/11/07(月) 18:46:52.30 ID:Cg7v2aei
ちなみにこれでも食管法廃止以降米価はだだ下がりで
過半数の米農家はまともに再生産できないと主張している
大規模化、農事組合結成、品目横断、担い手育成で補助もらってやりくりして
ギリギリ踏ん張っているところも少なくないが
「努力不足の貧農もカバーされる」「FTAの流れを不可避にする」
という真逆の観点から戸別補償の評判は一概に良いとはいえない


922:十四代目@小沢さんはガリレオ◆Wg12u2MAZU :2011/11/07(月) 18:52:06.22 ID:jQk8UXzF [sage]
>>914
そりゃそうだ
二次産業は全滅だと考えた方が良い
農林水産業は、その土地ならではのものが出来るが、
二次産業はどこへ工場を作っても同じものが出来てしまう
人件費を東南アジアより安くしないと、日本の土地代はカバーできない
最低賃金を時給50円程度にするなら、日本でも対抗できる

931:十四代目@小沢さんはガリレオ◆Wg12u2MAZU :2011/11/07(月) 18:57:04.82 ID:jQk8UXzF [sage]
TPPを推進するならば、以下の措置が必要だ

●1000兆円程度かけて、国土改良を行う  明確に農地、商業地、住宅地をつくり、国土をフラットにする
●人件費が高すぎ、超円高のため、最低時給は50円にし、終身雇用制は憲法違反にする
●税率、社会保障費を全て米国に合わせる

820[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2011/11/09(水) 11:18:40 ID:nAjvoU1Y
軌道エレベーター建設は2兆えんくらいらしいから、その辺の投資から国家再生考えてみるってのもマロンスだろ

821無党派さん@避難所:2011/11/09(水) 18:24:52 ID:AE/0cfyQ
>>820
軌道エレベーター建設とか最近は富野由悠季が語るSFネタですが、やる価値はあると思います。
ところで、マロンスは新種の栗か何かですかね?

822無党派さん@避難所:2011/11/11(金) 00:45:34 ID:lHlRHOf.
来年の「日5」は軌道戦士ガンダムをやろう

823無党派さん@避難所:2011/11/11(金) 06:20:10 ID:AE/0cfyQ
>>822
良いですね。
地球周回軌道を漂うガンダムですか?
それとも、ガンダムの名前で軌道エレベーター建設記録?

824無党派さん@避難所:2011/11/11(金) 20:30:35 ID:AE/0cfyQ
118:無党派さん :2011/11/11(金) 20:15:47.64 ID:lrIMLXDy [sage]
彼らが最初特定郵便局長を攻撃したとき、私は声をあげなかった、
私は特定郵便局長ではなかったから。

次に医師会が攻撃を受けたとき、私は声をあげなかった、
私は医師会ではなかったから。

彼らが農協を攻撃したとき、私は声をあげなかった、
私は農協組合員ではなかったから。


そして、彼らが私を攻撃したとき、
私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった。

147:無党派さん :2011/11/11(金) 20:21:15.08 ID:ncm/+w+i
>>118
彼らが最初電力会社を攻撃したとき、私は声をあげなかった、
私は電気はあまり使わないから。

次に電機メーカーが海外移転したとき、私は声をあげなかった、
私は電機メーカーではなかったから。

彼らが自動車メーカーが海外移転したとき、私は声をあげなかった、
私は自動車メーカーではなかったから。

そして、私が失業したとき、
私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった。

斜陽国家日本に相応しいコピペだと思うな。

825無党派さん@避難所:2011/11/12(土) 06:23:23 ID:AE/0cfyQ
>>780-786は、一月前の話だが・・・
今読み返しても「やれやれ」としか言いようが無いねぇ

180:無党派さん@避難所
11/10/12(水) 02:34:55 ID:AE/0cfyQ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38430/1316490318/702-703
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38430/1316490318/718-722

TPP加盟交渉の結果、(1)日本が現状のアメリカ衛星国から国際金融業、アメリカ連邦議会の隷属下に置かれ、プエルトリコ以下の扱いをされるのか、
(2)例外項目有りのFTA締結に成功するのか、(3)TPP加盟反対勢力を纏めあげる政治家により野田政権が倒閣されるのか・・・

まあ、現状を見ると(1)の流れが強そうだが、その展開は現在の衛星国よりも「体裁だけの主権国家」色を強める一方で、
形式的にはアメリカ自治領ではないのだから、ホワイトハウスと米連邦議会は任意のタイミングで日本を切り捨てる事が可能になる罠
我が国のアメポチ主流派としても、「アメリカに主権を明け渡し責任を負わせる自治領、準州」よりも、「TPPの枠組みに日本を落とし込んで衰弱させる」方が都合が良いんじゃないかな?

(2)の流れなら、日本の国内情勢に沿った例外項目有りのFTAとなるし、TPPと事なり「労働力の移動→移民受け入れ」は関係が無くなるのでマシな話では有るのと、小沢の自由貿易論もFTAだったかと
(3)の流れは成功しても後継政権がTPP反対派かつFTA推進派ならマシな展開だが、そうはならない可能性も十分有るし、民主党政権でTPPの話が潰れても自公政権で確実に蒸し返されるからなぁ
民主党にはTPP推進に賛否両論で、自民党は現状では反対勢力が強いものの、TPPガチ反対議員と民主党政権によるTPP推進への反対議員の二つの種類が有るので、情勢一変も有り得る件

181:無党派さん@避難所
11/10/12(水) 03:24:18 ID:AE/0cfyQ
>>180
補足
日本にとって都合の良いのは個別交渉で例外項目を設定できるFTAであり、その次が交渉相手国を選んだEPAと見る。
EPAを包括的な枠組みとしたのがTPPと言われるが、下記のレスに有る記事を読むと表面化している『例外項目なし→関税自主権放棄』だけでなく、『投資家の政策的な助言参加への権利』と
『協定内容及び、規約や義務の変更はアメリカ連邦議会の承認を要する』と述べられている部分が、個別交渉で纏めるEPAとアメリカの意図とする枠組みで纏めるTPPでは違う話となる。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38430/1316490318/718

826無党派さん@避難所:2011/11/12(土) 06:41:50 ID:AE/0cfyQ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38430/1317217722/602
602:無党派さん@避難所
11/11/10(木) 18:38:01 ID:AE/0cfyQ
>>601
TPPの知的財産権分野は、アメリカ様ご謹製のグローバルスタンダードにより、我が国の創作活動にも大きな影響を与える事が記事になっていますよね。

まあ、こんな話がある政府なら是非も無しかと

fukken01民主党衆議院議員 福嶋健一郎
http://twitter.com/#!/fukken01/status/134517628092952576

仲間である新党大地浅野議員提出の質問趣意書に対する閣議決定された政府回答。
「交渉に参加していないのでTPPへの戦略はない。」せめて交渉参加を少しでも展望していれば、
戦略めいたものはあるだろうに。しかも回答は今週だった。  4 minutes ago

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38430/1317217722/603
603:無党派さん@避難所
11/11/10(木) 19:50:31 ID:AE/0cfyQ
641:無党派さん :2011/11/10(木) 19:38:13.10 ID:+f1lHpSx [sage]
NHKでようやくTPPについて農業以外の分野、知的財産権とかし始めたぞ。
本来なら参加表明後の番組だったクローズアップ現代、農業以外はもうどうしようもない時に初めて国民に知らせるつもりだったんだ。
NHKは極めて悪質。

以前から存在する我が国の大手マスコミの現実故に、とても激怒する気にはなれないなぁ

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38430/1317217722/615
615:無党派さん@避難所
11/11/11(金) 19:30:34 ID:AE/0cfyQ
野田・TPPのISD条項については国内法で守ると発言
http://www.youtube.com/watch?v=NL97kik6S_4#t=00m26s
TPP 佐藤ゆかり(自民)の質疑(全・中断含み)
http://www.youtube.com/watch?v=XJtWmYBNKck

動画を一通り見たが、ネタ議員である佐藤ゆかりの論法に説得力を感じるほど、政府側の答弁は酷かったねぇ
それと、動画閲覧の結果は下記のコピペレスに記されている発言要旨が事実である事を確認。

28:日出づる処の名無し :sage:2011/11/11(金) 16:36:00.08 ID: Cj1p0Rp5 (1)
twitterでも野田総理の答弁として流れて来てました。
①TPPが国内法に優越することを知らなかった
②10年間で関税全廃することを知らず、保護できる関税があると思ってた
③今からでは交渉参加は半年後。条件闘争出来ないことを知らなかった
④ISD条項を知らなかった
⑤TPPよりASEAN+6が国益であることを隠してた

ついでに、TPP加入でGDPが10年間で2.7兆円増という試算は
「農水業関連の現在の関税や規制を守ったまま」という条件での試算だったことが判明。
全関税を10年内に撤廃するTPPの本質を知らない試算だったらしいと言う話

( Д) ゜ ゜

ハマーン・カーンに言わせれば、「日本人に産まれた己の身の不幸を呪うが良い!」で済まされる話だ罠
俺自身は社会の底辺だからこれ以上転落しようがないが、現在は中産階級に位置する人達の生存競争に敗れた人間が、どれくらい貧困層に蹴落とされるのかね・・・

827ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/11/12(土) 23:40:23 ID:07UK84Ac
昔自民党が野党時代の民主党を社会党みたいだとか批判していたことがあったけど、今の自民党の方が社会党じゃねえかとw
特に谷垣が野田に対して対米追随云々言ってる件とかw

828ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/11/12(土) 23:50:09 ID:07UK84Ac
衆議院の議事録検索で飛鳥田の大平内閣不信任決議案の趣旨説明の概要を読んだんだが、今の谷垣と言ってることが変わらないのな。
野党になるとここまでボケが進行するのかと思ったわ。

829無党派さん@避難所:2011/11/13(日) 04:49:24 ID:AE/0cfyQ
>>827
谷垣とかどうでもいいですが、>>826のコピペは読みましたか?
もしかしてTPPがFTAAPにすんなり発展し、中国、ロシア、インド、インドネシア、タイが、アメリカの決めた枠組みにすんなり従うと思っているとか?
上海協力機構の存在を考慮すれば、アメリカ主導だろうが、中国主導だろうが、FTAAPは現実味のある話ではなく、ASEAN+6、ASEAN+3、日中韓FTAとTPPが並立する方が有り得る話でしょうなぁ
特に、インドはTPPよりもASEAN+6の方が、上海協力機構との整合性が取りやすいですからねぇ

>>828
野党とはそういうものですよ。
民主党政権の実績で政権維持を果たせるわけがなく、かと言って「失われた20年」を考慮すれば、自公政権が復活しようが我が国の右肩下がりは止まりません。

830無党派さん@避難所:2011/11/13(日) 06:20:02 ID:AE/0cfyQ
946:無党派さん@避難所
11/11/12(土) 19:11:33 ID:AE/0cfyQ
コラム:TPP参加は避けて通れず、公平な仲裁手続き不可欠
http://jp.reuters.com/article/jp_column/idJPJAPAN-24100120111111?pageNumber=1&virtualBrandChannel=0
>[東京 10日 ロイター] 国論を二分している感のある環太平洋連携協定(TPP)の問題は、これまで
>国民の目からわかりにくかった国内規制のあり方をオープンに議論するための格好の場を提供すると考える。

>ただ、投資ルールに関連した紛争仲裁の手続きで、交渉力の強い米国の意向だけが取り入れられる制度になれば、日本にとって不平等条約になりかねない。
>公平な紛争仲裁手続きを確保できるかどうかが国益を左右するとも言え、TPPに盛り込まれなければ、国会での批准が危ぶまれる事態も予想される。
><TPP交渉きっかけに規制めぐる議論の活発化期待>
>私は日本の将来を考えた場合、活発な貿易をサポートする環境を整備するTPPへの参加は、避けて通れないと考えている。9日のコラムでも言及したように、輸出企業が
>衰退するようなら、日本経済の成長力はゼロへと向かい、1000兆円に迫る債務残残高を抱え、返済能力への疑問が内外の市場参加者から出てくると思うからだ。

>また、TPPへの参加反対を強く主張している農業団体は、農業の活性化に関し、何ら前向きの構想や計画を提示していない。新多角的貿易交渉(ウルグアイ・ラウンド)でコメ市場を
>開放した際、約6兆円の対策費を当時の政府は投入したが、農業の生産性は全く改善されていない。6兆円の中から農業とは関係ない最新式の体育館など箱もの建設に資金を投入したことについて、
>事後の評価も示されていない。TPPに参加しない場合、日本の農業をどのように改革し、安全な農産品を提供していくのか、農水省や農業団体はプランを示すのが責任ある態度であると思う。
>農業分野が典型的な例だが、TPP交渉への参加を契機に、国内規制で手厚く保護されている分野について、国民の前に広く情報を開示し、オープンに議論することが望ましい。
>国内規制をめぐっては、複雑な規制体系や入り組んだ利害関係などもあり、専門的な知識を持たない一般の国民には、その実態が不透明な部分が多かったと思う。
>TPP交渉に参加した後は、国内規制の撤廃がどのような利益と損害をもたらすことになるのか、情報を公開して国民の判断材料を提供するべきだろう。

831無党派さん@避難所:2011/11/13(日) 06:21:49 ID:AE/0cfyQ
947:無党派さん@避難所
11/11/12(土) 19:12:55 ID:AE/0cfyQ
>>946
続き

http://jp.reuters.com/article/jp_column/idJPJAPAN-24100120111111?pageNumber=2&virtualBrandChannel=0
><TPPの性格決めるISD条項>
>しかし、一部で強い批判が出ている政府と投資家の紛争を処理する仲裁手続き(ISD条項)に関しては、今後の交渉次第で、日本国民の安全や健康が侵害される
>リスクが存在すると指摘したい。TPPに入ると、政府は国内企業と海外企業を同等に取り扱う義務(内国民待遇の付与)を負う。例えば、米国企業が
>米国内の規制に合わせて、日本国内で事業展開しようとしたところ、日本政府が国内法規を前提に事業を認めない場合、「公正な競争が阻害された」として訴えられる可能性がある。

>このようなISDにおける仲裁機関の1つとして、世界銀行の傘下にある国際投資紛争解決センター(ICSID)を活用した手続きが、TPPにおいて想定されている。ICSIDには仲裁
>手続き規定があり、企業が政府を訴えた場合は、その規定に従って判断が下される。判断を下すメンバーは、企業と政府が1人ずつ推薦し、もう1人を両者の合意で選任することになっている。

>また、判断には強制力があり、上訴できないルールも明確化されている。このほか国連には、国際商取引法委員会規則というルールがあり、このルールに則って判断が
>下されるという選択肢も存在している。先に示した例で米企業が日本政府に勝った場合、損害賠償金を得ることができるが、日本の国内法を改正することはできない。
><政府に求められる情報公開>
>もし、今後のTPP交渉でこのISD条項の内容が、交渉力の強い米国主導で決定され、米国企業が一方的に有利になるシステムが組み込まれれば、日本にとっては幕末に締結した不平等条約の再来と
>なると言ってもいいだろう。TPP交渉に参加した場合、このISD条項の公平化の担保が不可欠になる。政府は、この点を含め、交渉経過について、情報の公開に向け最大限の努力をするべきだ。
>TPPの交渉終結のメドは不明だが、ISD条項の公平化が担保されないまま、政府がTPP参加を決めて署名しても、国会での批准という大きな関門を
>通過することはできないだろう。条約の批准は衆院の優越が憲法で明記されており、野党過半数の参院で否決されても、TPP参加はできる。だが、
>すでに衆院で232人の反対署名が存在する中、不平等条約の色彩が濃い内容のTPPなら、衆院での可決もおぼつかなくなると予想する。

>紋切型の賛成・反対の応酬ではなく、日本経済の成長力強化に直結するような議論の展開を希望したい。その前提は、TPP交渉の経過を含めた
>情報の透明性確保であり、規制をめぐる活発な議論の展開があれば、閉塞感の強い今の国内情勢を変化させる大きなきっかけになると考える。

832無党派さん@避難所:2011/11/13(日) 06:41:19 ID:AE/0cfyQ
>>830-831
大手マスコミの横並びコラムよりも納得できるロイター通信のコラムと言ってよく、福島原発事故の検証記事を書いたWSJと共に馬鹿には出来ない海外メディアと言えるだろうね。
>>830で農業問題を論じているがTPP反対派の弱点も記事中で述べられているし、>>831で語られているISD条項は大手マスコミでは記事にならないと思うな。

>企業が政府を訴えた場合は、その規定に従って判断が下される。判断を下すメンバーは、企業と政府が1人ずつ推薦し、もう1人を両者の合意で選任することになっている。
>また、判断には強制力があり、上訴できないルールも明確化されている。このほか国連には、国際商取引法委員会規則というルールがあり、このルールに則って判断が
>下されるという選択肢も存在している。先に示した例で米企業が日本政府に勝った場合、損害賠償金を得ることができるが、日本の国内法を改正することはできない。

まず考慮すべきは、世界銀行は何処の国の影響力が強いのか?
金融立国かつ、訴訟大国のアメリカは投資家の利益確保にも神経質であり、ISD条項の運用も本来の趣旨を金科玉条の如く守ると考えるのは幻想ではないか?
ロイターの記事では、日本の国内法を改正することは出来ないと述べられているが、それは直接的な話でしかなく、再発防止を考慮すれば間接的に法改正を促す余地は十二分にあるように見えるね。

833無党派さん@避難所:2011/11/13(日) 07:12:28 ID:AE/0cfyQ
971 無党派さん sage 2011/11/12(土) 20:30:45.80 ID:3YRK55+O
>>955
横だけど 小沢は 労組の上にものっているからそういったけど

本当は正三角形なんて「卑怯なこうもり」扱いされるだけだし

中国は 南京事件などを許すつもりなんてない

NATO加入して ロシア・インドのNATO加入を促進して
中国を孤立させて 米中露印欧日の軍縮会議に持ち込むよう

今、必死で努力すべきだ

このまま行けば、今世紀後半には
「中国・インドを誰も止められない不幸な地球」になるだろう

コテのネトウヨ氏を批判する意図は無いが、NATO拡大を嫌がるロシア、バランス外交展開により国益を確保するインドは、アメリカ主導の枠組みにホイホイ入る国ではありませんよ?
露、印共に、中国とのパイプを切断して上海協力機構を脱退するリスクは大きく、中国との利害対立を解消しつつ、アメリカともそれなりに付き合うのが彼等の立場で、
露、印はアメリカ主導のTPP、FTAAP、NATOは嫌がるだけに見えますからねぇ

ただ、露、印がアメリカとのパイプを切断して上海協力機構一本槍にする展開も有り得ませんし、パキスタン、イランの上海協力機構オブザーバー加盟国の動きも重要でしょうね。
(インドもオブザーバー加盟国ですが)

それと、インドはASEAN+6ルートで、中国をやんわりと牽制する意図は有るかもしれません。

834無党派さん@避難所:2011/11/13(日) 21:31:53 ID:AE/0cfyQ
>>826
続き

611:無党派さん :2011/11/11(金) 15:08:28.81 ID:fcJjhNJr
野田豚、ISD条項を知らなかったらしい

466 名前:無記名投票[sage] 投稿日:2011/11/11(金) 14:54:58.06 ID:9JDkorhz [1/2]
一番突っ込んで欲しい所を突っ込んでくれてる
NAFTAでISDがどう使われてるかを

467 名前:無記名投票[sage] 投稿日:2011/11/11(金) 14:54:59.19 ID:iQvMmhOU [3/5]
知らなかったはダメだろ

468 名前:無記名投票[sage] 投稿日:2011/11/11(金) 14:54:59.19 ID:SVot7zga [3/9]
おいおいwwww

469 名前:無記名投票[sage] 投稿日:2011/11/11(金) 14:55:01.01 ID:hutCDaLc [5/5]
なんだこれwwwww

470 名前:無記名投票[] 投稿日:2011/11/11(金) 14:55:01.51 ID:sht/fx5S [2/6]
ニュージーランドを買い占めろ

471 名前:無記名投票[sage] 投稿日:2011/11/11(金) 14:55:06.87 ID:CqR+Y76S [9/10]
知らなかったってどういうことだよ。
最も重要だろ。

472 名前:無記名投票[] 投稿日:2011/11/11(金) 14:55:07.85 ID:HKHDuTPm
何でISDは拒否するって言えないの?
丸裸で参加しますって言うつもり?

473 名前:無記名投票[sage] 投稿日:2011/11/11(金) 14:55:10.32 ID:f/xnmExF [8/11]
寡聞にして知らなかった・・・


嗚呼・・・

474 名前:無記名投票[sage] 投稿日:2011/11/11(金) 14:55:16.94 ID:iQvMmhOU [4/5]
ん?

475 名前:無記名投票[sage] 投稿日:2011/11/11(金) 14:55:17.63 ID:LHXyvRCz [9/13]
はああ
知らない素人が政治判断下すとか、jk

476 名前:無記名投票[sage] 投稿日:2011/11/11(金) 14:55:18.51 ID:mIl5xUAq [14/19]
なにしらないだぁ?
しらねーで交渉参加すんのか

477 名前:無記名投票[sage] 投稿日:2011/11/11(金) 14:55:20.06 ID:Ty7K4unG [14/17]
詳しく知らない…のに決定…

流石にここだけでも報道してくれよ…

478 名前:無記名投票[sage] 投稿日:2011/11/11(金) 14:55:20.74 ID:Jpx2pZxe [3/5]
はぁア?

479 名前:無記名投票[sage] 投稿日:2011/11/11(金) 14:55:24.50 ID:v+xbb1Pb [8/10]
ダメダコリャ

480 名前:無記名投票[sage] 投稿日:2011/11/11(金) 14:55:24.53 ID:rEogzKYY [8/10]
「寡聞にしてISD条項を詳しく知らないのですが」
うん、知ってから決めてくれ

481 名前:無記名投票[sage] 投稿日:2011/11/11(金) 14:55:25.69 ID:UesPHIzj
ある意味正直www

622:無党派さん :2011/11/11(金) 15:27:34.75 ID:fcJjhNJr
ひどいなんてもんじゃねー

932 :日出づる処の名無し:2011/11/11(金) 15:13:31.38 ID:/R1nLj9k
国会中継で野田が「ISD条項のことは知らない」とかいったらしいな。


954 :日出づる処の名無し:2011/11/11(金) 15:24:26.99 ID:YXfZP3WQ
>>932

親方:ISD条項の事かと思いましたので。ISD条項に関しては私寡聞にしてしりませんでしたので
状況に合わせて勉強していきたいと思います。


(ISD条項を含め)条約が国内法に優先するのにどうやって規制するかと問われての答弁

643:無党派さん :2011/11/11(金) 16:21:04.72 ID:7zUP8dKa
野田「TPPなんですけど・・・クーリングオフできますかね?」
法テラス「契約書にはどうありますか?」
野田「難しい条項ばっかりでよく読んでないです・・・」
法テラス「契約書を良く読まずに契約したんですか?それはちょっと・・・」
野田「無理ですかね、クーリングオフ・・・」
法テラス「あー、今TPPのホームページ見てますが。ラチェット規定に合意されてますね」
野田「え?らちぇっときてい?何ですそれ?」
法テラス「合意は一切撤回できないってことです。残念ですが・・・クーリングオフは無理ですね。泣き寝入りしかできませんよ」
野田「えー、そんなぁ」

835ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/11/14(月) 00:03:26 ID:jzPAuz.c
よく政治家が小粒になったとかいうマスコミがあるけど。明らかにTVタックルが諸悪の根源だと思う。
あれのせいでテレビに出ないと政治家として台頭できなくなった。
原口なんかTVに出てなければ単なる精神異常の馬鹿議員として一生過ごしてただろうし、一太なんか永遠に無役のまんまだったろう。

836ジョン・スチュワート:2011/11/15(火) 20:09:25 ID:dEtMqoFg
>>835
最近は見ていないからよく分からないが、彼ら以外でも思い出すだけで、平沢勝栄、大村秀章、河野太郎
河村たかし、渡辺周、松原仁、安住淳、江田憲司、浅尾慶一郎、穀田恵二、小池晃・・・
確かにパッとしない連中ばかりだねw

837無党派さん@避難所:2011/11/23(水) 05:56:57 ID:AE/0cfyQ
223:無党派さん@避難所
11/11/22(火) 20:02:28 ID:AE/0cfyQ
米とのFTA批准=与党が強行採決、議場大混乱−韓国国会

 【ソウル時事】韓国の与党ハンナラ党は22日、単独で国会本会議を開き、米国との自由
貿易協定(FTA)批准同意案を強行採決で可決した。米国側の批准は10月に終わっており、
米韓FTAは近く発効する。

 民主党など野党側は猛反発しており、政界は当面混乱する見通し。今回の強行採決により、
来年4月の総選挙や同12月の大統領選にどのような影響が及ぶか注目される。

 ハンナラ党議員はこの日、政策会議を開いた後、一斉に本会議場になだれ込んだ。
野党は猛反発し、民主労働党の議員が議場内に催涙液をまくなど、大混乱に陥った。

 ハンナラ党はいったん議場を出た後、再入場し、批准同意案を単独で可決した。
(2011/11/22-17:29)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2011112200694

224:無党派さん@避難所
11/11/22(火) 20:23:33 ID:AE/0cfyQ
>>223
ソウル市長選の結果を受けても、米韓FTA早期発効に向けて手段を選ばないハンナラ党の覚悟はハンパないし、それを阻止できない民主党も有権者から白眼視されるだけで、
韓国総選挙は有権者が寝てしまい、大統領選はハンナラ、民主の二大政党候補を有権者が拒否するんじゃないかな?(無所属で有力な学者がいるとか?)
ただ、韓国で無所属大統領が誕生しようが、議会の二大政党の構成が変わらない限り、韓国政界も停滞するように見えるけどね。(今でもウォン安に騒いでいるのに)

我が国政界に視点を戻すと、TPP批准の段階になれば民主党は下野し自公政権が復活しているだろうが、ハンナラ党政権が米韓FTA反対運動を弾圧した行動と同じ事を、日本でもやるだろうと予想するし、
それをオリジナル民主が白々しく批判し、現政権倒閣の気概を持ち合わせていない様に見受けられる反対派議員も、彼等と歩調を合わせるんだろうね。

日本人中間層は現状でも生活防衛が厳しいのに、今後は更に生存競争が激しくなり、結果的に貧困層へ転落する国民が増えるのではないかな?(貧困層の発達障害当事者が心配する話ではないが)

838無党派さん@避難所:2011/11/28(月) 21:33:21 ID:AE/0cfyQ
207 [ ^ω^]白薔薇の左巻ンス ◆8KZzOjGpx. sage 2011/11/28(月) 03:37:16.14 ID:7Gmt8fbP
そもそも寡聞にして良く分らないのだが、橋下は府の運営に対して、心情的な好悪を除いて
何か行政に評価すべきものを残してるの?
埼玉県の例で言うならオレは余り上田を好きではないが、県の行政という点においては
見えるべき結果を残さねばならないとし、それで結果を出しているのは評価しなればならない
と思っている

217 無党派さん 2011/11/28(月) 03:44:36.73 ID:NfP71yRb
>>207
知事に当選当初はよく在阪マスコミに取り上げられて橋下のケチケチお母さんとか
言われてオーケストラとか左翼系図書館とか色んなことへの支出をカットしている様子だったが、
その後はWTCという建物を買い取って府の庁舎を移転するしないの話ばかりで
目立った実績は印象にない。俺が知らないだけかもしれないが大したことは
やってないんじゃないかな。

223 [ ^ω^]白薔薇の左巻ンス ◆8KZzOjGpx. sage 2011/11/28(月) 03:56:11.51 ID:7Gmt8fbP
>>217
結局、県知事や市長に求められるのは社長と一緒で組織マネージメント力だと思うんだよね
良きに計らえでは何も変わらない、ある意味コンサルタントと一緒で部下の仕事をよく見て
それへ上手にモチベーションを与えてやり方を変えさせるか恐怖で縛るかして言うことを聞かせる
かしないと、変化をもたらすことは出来ない
恐怖をもたらす場合は本人か側近が組織のエキスパートである必要があって、橋下の場合は
本人がエキスパートでないのは当然だから良く出来た精通する側近が必要だったと思うんだよね
しかし側近はいないと公言した
それが単なる言い逃れだったら何か結果が出た筈だと思ったのだけれど、本当なら会社の私物化
で尊大に振る舞う中小企業の我が儘社長と何も変わらないではないか、と思う
結果を測られるべきものを持っている者は実績での評価が全てなのに、その実績で評価されたと
いう気がどうもしない
期待のみで支持を集めたという気がする、政権交代した民主党のように
民主党も橋下と同じような存在しない期待にすり替えが出来ないと、次選挙は実績で評価される

229 ネット右翼 sage 2011/11/28(月) 04:00:51.64 ID:HuVipCSH
>>223
刷りかえるより、実績を出そうよ(w

243 [ ^ω^]白薔薇の左巻ンス ◆8KZzOjGpx. sage 2011/11/28(月) 04:13:34.21 ID:7Gmt8fbP
>>229
いや、最後の行の奴は皮肉だから、民主党と橋下に対する

このやり取りに同意します

839無党派さん@避難所:2011/11/28(月) 22:26:23 ID:AE/0cfyQ
822:悪質コテ追放人◆CSZ6G0yP9Q :2011/11/28(月) 19:15:06.98 ID:ITLXmo/e [sage]
>>813
本気で言ってる?ソレ。
遅くとも二年後には政権交代するんだし、
信用ゼロの民主よかはるかに義理堅い、「常勝関西」のあそことひっついた方が
はるかにマシやろ。

824:無党派さん :2011/11/28(月) 19:17:50.54 ID:QNCrwICC [sage]
>>822
橋下は2年間公務員いじめだけで何とかするつもりか?w

827:悪質コテ追放人◆CSZ6G0yP9Q :2011/11/28(月) 19:21:38.53 ID:ITLXmo/e [sage]
>>824
まあアイツならいろいろテ考えてそうだけどな。
それに泥舟乗るよか二年間公務員いじめだけしてた方が
はるかに勝算あると思うぞ。

830:無党派さん :2011/11/28(月) 19:29:28.39 ID:Ff7Ez958 [sage]
>>827
俺の営業担当の府市役人の雑感

橋下の場合、
ファイティングポーズを取って
大声で威嚇するだけで、
本気で撃ってこないから
職員としては有難かった
(府職員)

平松は無言で、後ろから近づいて
マジでボコボコにして行くから
最悪だった(市職員)

835:悪質コテ追放人◆CSZ6G0yP9Q :2011/11/28(月) 19:33:58.79 ID:ITLXmo/e [sage]
>>830
じゃあ大阪市職員もハシゲ大歓迎だなw
それならそれで結構な事じゃねえか。

843:無党派さん :2011/11/28(月) 19:44:39.43 ID:QNCrwICC
>>830
これが本当なら、結局橋下はオリ民と同じ似非改革派か。

845:無党派さん :2011/11/28(月) 19:46:12.33 ID:yOecKPso [sage]
>>830
放送局という組織内にいた平松と
基本フリーの弁護士である橋下の違いだね

「若い小泉」つーのは言い得て妙だがそれでいいのかと
健作知事を戴く野田県からご心配申し上げる次第

868:無党派さん :2011/11/28(月) 20:12:02.56 ID:Ff7Ez958 [sage]
>>843
>これが本当なら、結局橋下はオリ民と同じ似非改革派か。

何を今更…

オリ民と決定的に違うのは、彼が政治家ではなく
政治をやってるタレントだと言う事
政治家と言う括りじゃ無いんだから
彼がタレントとしての価値を棄損しない限り
政治家的失言や政策の甘さ、
失敗で叩かれる事はない

選ぶ方も、威勢の良さや目新しさと言った
雰囲気で判断して、人気投票をする
彼らに主権者としての自覚はないし、
そもそも、タレントの人気投票なのだから
彼らに、パフォーマンス以上の活躍を求めない
橋下が職員をシバこうが優遇しようが
実態なんてどうでも良い
テレビで、エラそうな小役人を糞味噌に
貶してくれればそれで良いんだよ

政権交代にも似た雰囲気があった
だから、役人裁判ショーの仕分けは
人気があった…

ただ、悲しいかな、鳩山はタレントでは
無かった、“政策”と言う泥沼に
沈められてしまった

871:無党派さん :2011/11/28(月) 20:17:17.83 ID:x7GMhKIN
>>830
平松は関さんと同タイプか、惜しい人を亡くした

872:無党派さん :2011/11/28(月) 20:17:23.07 ID:6qbAa2MQ [sage]
橋下が京都市長選に絡むケースとして、
①政令市のヨシミで門川積極支援
②立つんなら京都党+みんなの党?の候補支援
とあるけど、①は何で京都市役所内部候補をあれだけ大阪市役所を叩いてきた
橋下が支援するんだ?って話になるし、②だと共産当選をアシストしかねんからな。
一番いいのは無視だけど、とにかく今回は共産サイドが保守票を本気で食いにかかってるからな。
当然門川からの強い支援要請もあるだろう。

橋下の大阪都構想は太田元府知事時代からあり橋下が大阪府職員から吹き込まれたとの話を聞くので、有り得ない話とも言い切れないが、真偽はこれからの橋下市政が示すのではないだろうか?
それから、京都1区は共産党が小選挙区で一番強い所で知られているが、都道府県レベルでは硬直的でも、市町村レベルでは自共共闘が成立するほど柔軟性があるので、京都市長選でまさかの展開も有り得るのかも?

840無党派さん@避難所:2011/11/29(火) 05:10:08 ID:AE/0cfyQ
353:[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.
11/11/28(月) 09:01:49 ID:i8avlfLg
単純に、郵政選挙以降、学習効果が働くというほどには反省がされてないんだと思う
あれがこれこれこういう理由で間違っていた、という検証なんてされてないので
2009民主大勝は郵政選挙の反動ではなくて、郵政選挙の只の再現に過ぎなかった
そのプチ版がそのまんまであり森田健作であり橋下であり

367:[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.
11/11/29(火) 02:57:27 ID:i8avlfLg
>>359
小沢の仕事の基本は全体の戦局を変えるようなもんじゃなくて、戦術的な対応、取りこぼし
を少なくするようなディティールの芸なんだと思うね
例えて言うなら、政治無関心層が投票所へ足を向けたくなるようにし向けるのが空中戦なら
迷っている層に自勢力へ投票するように好印象を与えるのが地上戦
TVの宣伝広告が空中戦なら営業マンの仕事が地上戦
優劣は要不要なんて無く、どっちも大事なのは言うまでもないよね
小沢の脚本ってのが良く分かんないんだけど、自民との徹底対決路線を指すならそうだろうね
但し、それは選挙対策的に正しかったが、勝った後の運営まで考えた施策的にはどうだったか
勝ちを抑えて融和し易い手心が必要だったのではないか、所詮は後時恵だが難しいところ

369:無党派さん@避難所
11/11/29(火) 05:05:32 ID:AE/0cfyQ
>>367
>小沢の仕事の基本は全体の戦局を変えるようなもんじゃなくて、戦術的な対応、取りこぼし
>を少なくするようなディティールの芸なんだと思うね

確かに、小沢は選挙手法の技術論は持っていますが、政局関連の戦略的な絵図を書くのが苦手で有ることは、その後の動きが証明しているのは事実ですね。
それと、政権与党としての選挙手法の有効活用には、政策実現の実績の蓄積が伴う事は理解している筈なので、小沢幹事長として全力で仕事をしていなかったとの批判が出るのも当然です。

>TVの宣伝広告が空中戦なら営業マンの仕事が地上戦
>優劣は要不要なんて無く、どっちも大事なのは言うまでもないよね

野党一本なら空中戦のみで行けますが、(郵政選挙はクーポン選挙につき、与党の常道ではない)『与党を狙うのか政権維持を図るなら、地上戦、空中戦は車の両輪』なのは同意します。

>小沢の脚本ってのが良く分かんないんだけど、自民との徹底対決路線を指すならそうだろうね
>但し、それは選挙対策的に正しかったが、勝った後の運営まで考えた施策的にはどうだったか

小沢代表、小沢代表代行に比べ、小沢幹事長の仕事に失敗が多く見られたのも事実なので同意しますし、小鳩体制は鳩山が小沢のパペットではないのは、その後の両者の関係が証明しており、
ロシアの双頭体制よりも不協和音を起こしやすいのも当然で、そんな両者の関係では鳩山が「権力の二重構造批判」を嫌がるのも理解できますが、それも小沢の自己責任なのは言うまでもありません。

>勝ちを抑えて融和し易い手心が必要だったのではないか、所詮は後時恵だが難しいところ

小沢民主党よりも中小政党との関係が民主党政権では適当な扱いになったのも、あの勝ち方が要因の一つだったとするのは説得力がありますし、不毛な党内政局も過半数ギリギリなら違う展開があったかも知れません。
(仙谷、前原が政権中枢に座れば変わらんかも?)

今の小沢が政界で復権を果たすにはトウ小平並の政治的力量が必要で、残念ながら小沢は数段格落ちですから、彼が日本のトウ小平になれるかは現実味の有る話では有りませんよね。(それが出来ると驚きではあるが)

841無党派さん@避難所:2011/11/29(火) 05:27:44 ID:AE/0cfyQ
358:無党派さん@避難所
11/11/28(月) 20:07:07 ID:AE/0cfyQ
>>347
大阪府知事選で約80万票差、大阪市長選で約20万票差ですから、石原伸晃が選挙前に擦り寄ったように、大阪維新に対して選挙協力と大阪都構想とのバーター取引を協議するのは確実でしょう。
大阪維新が自公との選挙協力を拒否して独自候補を擁立するようだと、当選の可否とは別に政権批判票とアンチ自民票の一定の受け皿として大阪維新が機能するので、
民主候補の惜敗率が上昇し、比例復活争いが激しくなるかもしれませんなぁ(平野だけは小選挙区で確勝でしょうが)

>>349
「道州制を実現してしまえば、橋下が大阪都を実現しても解体するのだから無意味ではないか?」との指摘には同意ですが、
道州制は実現のための工程表が出来てない以上、前段階としての大阪都構想だと言うのが橋下の言い分なんでは?(各論に持ち込むとボロが出るのは橋下でしょうが)
後、大阪府知事選に勝利した松井が前回の府知事選での橋下の得票数を上回った事が、かえって橋下にとっても都合が悪い展開に結び付く可能性もありますし、
堺市長が橋下に造反し、堺市議会でも大阪維新が比較第一党に過ぎないことも、橋下がコケる展開に繋がるやもしれません。

360:無党派さん@避難所
11/11/28(月) 21:02:30 ID:AE/0cfyQ
>>357
大阪維新との選挙協力がアテに出来ない民主党政権としては、大阪都構想実現を後押しする事で大阪維新の内部分裂を狙うのも一つの戦術論かもしれないね。
大阪市営の公共サービスが、大阪都への再編により値上がりする事例が出る可能性も有り得る話。

橋下は勝ち馬に乗る主義だが、それは民社協会や石原慎太郎も同じで、勝ち馬に乗る主義の政治家が大勢居るのが我が国の現実だ罠

366:ウエストウイング ◆vtNjH9/t62
11/11/29(火) 00:28:48 ID:jzPAuz.c
>>358
>道州制は実現のための工程表が出来てない以上、前段階としての大阪都構想だと言うのが橋下の言い分なんでは?
普通に考えて二度手間じゃね?
それに伴うコストもかかる訳だし。

368:無党派さん@避難所
11/11/29(火) 04:18:52 ID:AE/0cfyQ
>>366
我々から見て無駄な話、非合理的な話を選挙のダシにし、既成政党に不信感を抱く無党派層に対して求心力を確保したいのでは?(それらに整合性が伴っているとは思いません)
経団連推奨の道州制になるか、民主党の掲げる基礎自治体への再編云々かも、具体的な工程表をすぐに固められる段階ではなく、
大阪都構想(笑)と言う幻想を演出する舞台装置で橋下府政の検証をうやむやにしたと言うのも、ある意味郵政選挙に近い話かと思われ、それも堺屋太一の脚本かも知れません。
(俺は大阪都構想を擁護するつもりはなく、大阪維新の思惑を云々とする論法です)

まあ、大阪都構想自体が橋下オリジナルでは無いとの話が事実なら、地方自治法云々の改正を後押しして大阪維新の「看板政策」を実現させてしまう方が、
選挙に於ける橋下ブランド劣化を早期に起こせるとの読みが、既成政党側にはあるのかもしれませんし、
大阪維新の看板で政界に飛び込んだ議員は橋下がコケれば一蓮托生ですが、元自民府議はかつての新進党一本釣り議員の様に、何事も無かったかのように自民復党を図るでしょうなぁ
(勝ち馬に乗る主義は、馬の乗り捨てにも躊躇い無しは昔から変わらず)

842民主主義とはなんぞや?と言うことで転載:2011/11/29(火) 06:54:24 ID:AE/0cfyQ
嫌悪するがなぜか心に残る悪魔的存在、ヒトラー

『我が闘争』というアドルフ・ヒトラーの著書を読まれたことがあるだろうか。
大学生のころ暇にあかせて多読した中の一冊だ。
人種偏見、体制への憎悪など、不快感を抱く箇所ばかりだった。
ところが2ページに一つ「どきり」と印象に残る言葉がまぶされ、それで読み通してしまった。いくつか抜粋してみよう。

「いかなる宣伝も大衆の好まれるものでなければならず、
その知的水準は宣伝の対象相手となる大衆のうちの最低レベルの人々が理解できるように調整されねばならない」

「偉大な理論家が偉大な指導者であることは稀で、むしろ扇動者の方が指導者に向いているだろう。
指導者であるということは大衆を動かしうるということだからである」

「一般人までもが近代科学文明に頼るようになると性交渉の低年齢化が進み、
子供が子供を産む時代が来る。その時こそ民主主義の破滅であり、一撃が加えられるときだ」

ヒトラーを「狂人」呼ばわりする歴史書は数多い。ところがそれだけでは要約できない不思議さがある。
ヒトラーに抜擢され、ナチス党の建築家で軍需相、敗戦時40歳の若さだったアルベルト・シュペアーは
晩年の回顧録『第三帝国の神殿にて』(中央公論)の中で、
ヒトラーについて「魅力」「魔力」「分からない」という言葉を繰り返し使っている。

そして今でもドイツをはじめ、世界が彼の評価を定められない。
戸惑いの背景の一つに、彼がドイツのワイマール国内の政治手続き、
つまり民主的手段によって選ばれ、国民の支持に基づいて民主主義を壊したことがあるだろう。
「民主主義とは何か」。
この深い問いが、ヒトラーを考えるときに、直面してしまうのだ。

http://blogos.com/article/25587/

「民主主義は最悪の政治手法である。ただし、これまでつくられた政治体制をのぞいては」

『ダウニング街日記―首相チャーチルのかたわらで』(ジョン・コルヴィル、平凡社)という興味深い本を読んだ。
戦時中に20代でチャーチルの秘書官になった外交官の日記だ。

チャーチルはヒトラーを打倒した。
日記からその魅力、かつ有能さが伝わる。
彼は当時の日本の敵であるが、残念ながら当時の首相の東条英機とは人間の総合力で、圧倒的な差がある。

チャーチルは奇矯な人間で知られ、コルヴィルも当初批判的だった。
チャーチルの先祖で17世紀に一介の騎士から出世したマルバラ公爵ジョン・チャーチルも有能な変人。
戦場帰りに激烈に愛した妻とブーツのままベッドインするなど数々の逸話が残る。
しかし民主主義を成熟させたイギリス社会は、こうした変人を許容してきた。

秘書官コルヴィルは彼に心酔していく。軍人、官僚に対して互角に渡り合う知識と知性、ユーモア、理解力。
中でも賞賛しているのは、いかなる状況になっても、チャーチルが議会に報告し、国民の理解を得ようと、努力を重ねている点だ。

チャーチルは「自由」「議論」が人間の力を発揮させる趣旨の発言を繰り返し、決して独裁を口にしなかった。
民主主義体制が陥りがちな意思決定の混迷は、彼の人間力、リーダーシップによって乗り越えていった。
ヒトラーの悪しき独裁と自分を対比させる面もあるのだろうが、
自由で多様な議論と国民の衆議が権力の根源にあるべきだということを信じきっていたようだ。

「民主主義は最悪の政治手法である。ただし、これまでつくられた政治体制をのぞいては」。
チャーチルはこんな警句を残しているという。残念ながら民主主義の良いところを体現した政治家は今の日本に見つからない。
絶望的なほど、悪い点を体現した政治家ばかりだ。

それでも私は民主主義の可能性を信じたい。そして月並みな結論だが、
橋下氏のような独裁を希求する政治家が出る幕のないような、
良き民主主義を体現する政治家を待ちたい。(かなわぬ願いかもしれないが…)
http://blogos.com/article/25587/

843全裸最高さん:2011/11/30(水) 15:53:53 ID:2UFTMoS6
結局自分の利害云々に関わらず勝ち馬に乗りたがる傾向は
我が国の国民性なんだろうか?

そういう前提でものを考えると勝ち馬乗りたがりを容赦なく取り潰した
家康以下徳川三代にも一定の正統性はあるのだろうな、などと

>>842
そう言う意味でもこう言う状況になる前に
銀英伝の中で民主主義とはなんぞや?を書いた田中芳樹は慧眼だったとしか
(勿論彼以外にも民主主義とは何かと言うのを表現した作家は多いが)
本スレでは彼を負け犬民主主義と言って嫌う輩もいるけどな

844ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/12/01(木) 01:13:52 ID:jzPAuz.c
>>843
あの世で山縣有朋がだから日本に民主主義は合わないと大笑いしてそうだな。

845無党派さん@避難所:2011/12/01(木) 23:19:42 ID:AE/0cfyQ
>>843
>結局自分の利害云々に関わらず勝ち馬に乗りたがる傾向は
>我が国の国民性なんだろうか?

まずは『勝ち馬に乗りたがるメンタリティは、何処から生まれるのか?』を、考慮する必要があると思いますし、それは2種類に分類できるのではないでしょうか?
己の資質と置かれた環境で自らが主体的な思考を持ちながら道を切り開ける人間は、仮に勝ち馬に乗るにしても、それに乗じる動きへの判断も素早い(処世術の旨さ?)ですが、
自らの勢力が主体的に行動を起こすには能力不足、力不足な人間(宿主に寄生するタイプ)だと、勝ち馬を見極める判断を下すのもギリギリまでずれ込むので、利用価値なくば簡単に切り捨てられる運命に陥りやすいかと思われます。
で、もう一つ重要な要素が『勝ち馬に乗る主義=他力本願か否か』で、勝ち馬を主体的に利用して己の利益実現を図るか、『よらば大樹の影』の様に『勝ち馬に寄生して他力本願で保身を図るだけ』の人間・・・
(俺は他力本願かつ勝ち馬に乗れない、社会の底辺に位置する発達障害当事者ですが)

>そういう前提でものを考えると勝ち馬乗りたがりを容赦なく取り潰した
>家康以下徳川三代にも一定の正統性はあるのだろうな、などと

同意できる話ですが、豊臣子飼いの『賤ヶ岳七本槍』や『豊臣五奉行』らと、事前の多数派工作に応じず関ヶ原の戦場まで態度を明確にしない、まるで第一次世界大戦のイタリア的な大名を潰す側面も存在したかと。

福島正則、加藤清正、加藤嘉明らは主体的な判断で勝ち馬に乗りましたが、彼等は『賤ヶ岳七本槍』故に結局は取り潰されましたし、(藤堂高虎は家康から信頼を得る努力を惜しまなかった)
小早川秀秋ら戦場の流れで寝返った大名は家康からの信用はありませんでしたから、扱いは適当な部類でした。(毛利を弱体化させる意図もあり、吉川広家の扱いも同様で大谷吉継の方が余程信頼できるかと)
それと家康には、黒田官兵衛と別の意味で危険人物だった伊達政宗には藤堂高虎的な信頼は与えず、同じ危険人物で西軍を貫いた島津義弘には寛大な仕置きを与えたのも注目すべきで、
徳川家康にとっての島津義弘は、大日本帝国にとっての中華民国的な存在で、家康にとっての小早川秀秋は民主党の鹿野グループ的な存在、橋下にとっての創価学会、石原慎太郎と言っても良いかと・・・

>>843
>銀英伝の中で民主主義とはなんぞや?を書いた田中芳樹は慧眼だったとしか

同意します。
銀河英雄伝説は触りの部分しか理解していませんが、論点としては軍人から王朝を乗っ取り皇帝となった有能な独裁者であるラインハルトと、軍人の姿勢を貫きテロに倒れるヤン、
門閥貴族が国を傾けるが、独裁者ラインハルトが立て直して敵対勢力である自由惑星同盟を追い込んだ銀河帝国、そして民主主義の思想云々以前に、内乱等で硬直化した統治機構により最終的には本拠地を失う自由惑星同盟・・・

どのような国家政体を採るにしても、国民生活の維持・向上を図るべく政治を機能させることが最優先事項ですし、それが実現出来ないなら社会は右肩下がりの斜陽国家になりますが、
北朝鮮の様に平壌在住エリートでないと国民には生命維持ですら困難な国は、金王朝に対する反抗の芽を摘む事は出来ますが、ガス抜きが不要な代わりに脱北者が続出する社会で生命維持装置は中露に依存する現実、
リビアの様に石油資源貿易で国民は食うに困らないが、チトー時代のユーゴスラビア、ロシア、シンガポールの様に体制批判は容認されないので、社会に不満ガスが蓄積し続け、トリガーにより武力革命に進展する社会、
ロシアの様にカダフィ政権よりはガス抜きに神経を使うが民主主義は体裁だけで、選挙の立候補資格や議席獲得の足切りラインを異常に高めることで、実質的には独裁国家と言える社会・・・(シンガポールも近いか?)

民主主義の利点は国民に選択肢を提示することで、政権運営に失敗した政党を平和的に下野させることが出来ますけども、
それを担保するには高等教育の品質や社会での相応実践経験も併せて必要で、そうでないなら民主主義政体に於ける政治の機能不全を呼ぶことになりますが、
独裁政治の利点は政策実現と遂行がとにかくスムーズですけれども、それの担保は独裁者と側近の資質に依存するので、
有能な独裁者なら効率的な政権運営が可能でも、確率的には無能な独裁者を引く可能性が高く、政治の機能不全を呼ぶ確率も民主主義よりも高くなりますよね。(毛沢東とトウ小平を対比させるのがわかりやすいかな?)

チャーチルの意図とは違いますが、民主主義の方が相対的にはマシだと思いつつも、それによる政治の機能不全は独裁者の台頭を呼ぶ土壌を形成する現実を、我が国のエリートはどの程度認識しているかの問題でしょうな。

846無党派さん@避難所:2011/12/01(木) 23:23:33 ID:AE/0cfyQ
835:無党派さん@避難所
11/12/01(木) 19:03:00 ID:AE/0cfyQ
>>818
>見通しの甘い奴ほど声がデカくて、またそれが強いメッセージだと支持を集めるんだよね

『見通しの甘さや、客観的・主体的思考の甘さ=声の大きさ=強いメッセージ発信力=当初の見通しが外れても開き直る』なんてのは、
昭和の大日本帝国でもありましたし、亡国に繋がる斜陽国家では勢いを持ちやすい勢力なのかも知れません。(公的年金の制度設計は、予め地雷を埋め込まれたが)
そこまで社会が傾くまで問題解決の努力を怠り放置するも深刻な問題ですが、では、どうすれば良いかと言うと、(ry

>慎重さを欠く文化が改まらないというのは、そういうことによる失敗をちゃんと反省して分析し、
>同じことをやらかすことが無いよう糾弾する、という文化が無いからだと思う

幕末期から明治期は帝国主義国家と、不公正な自由貿易政策に食い荒らされる清帝国の斜陽国家振りを目の当たりにし、危機感を覚えた我が国は後発の帝国主義国家への道を歩む訳ですが、
その一方で、戦後は東京裁判を否定したいあまりに、大日本帝国を全肯定し、赤い中国建国を間接的に日本が支援した事実をスルーする穴だらけの論法が平然と用いられるなど、
『失敗の本質』から目を逸らす人々が多過ぎるのも、我が国に現実主義者が育ちにくい土壌であり、過去の厳しい歴史・現実を直視・総括する事を避ける『臭いものに蓋をする文化』なのは間違いありません。

>辞めた総理や辞めた経営者はもっと吊し上げ喰ってもいいと思う
>現世に禍根を残したなら死者にも鞭打つべき

正論で実現した方が我が国社会が前進するとは思いますが、(韓国レベルは行き過ぎ)あの世から織田信長を召喚(ry

813:無党派さん@避難所
11/11/29(火) 05:22:16 ID:AE/0cfyQ
>>812
>大阪維新のメンツ(松井を筆頭に)見てると、純粋まっすぐ君(c小林よしのり)的な人間が結構多いように感じる。

大阪維新の看板を掲げて政界に飛び込んだ議員ならそうかもしれませんが、元自民府議はそれとは切り分ける必要があるのでは?
元自民府議は「利用価値のある橋下ブランドのみを当て込んで勝ち馬に乗った」訳で橋下個人を支持している訳ではありませんから、それを純粋まっすぐ君と評するのは違和感を感じますね。
(堺市長的な造反予備軍が多数いるのも大阪維新の実情かと)

829:全裸最高さん
11/11/30(水) 16:09:18 ID:2UFTMoS6
>>813
むしろ維新ほど文字通りの旧態依然ぶりを個人看板だけで補うようなところは見た事が無い
20代の子達はそういうところは見ようとしなかったのか
それとも見て見ぬふりをしていたのかのどちらかなのだろうか?

832:(゜???)」ベルサイユの豚ばら ◆8KZzOjGpx.
11/12/01(木) 01:25:46 ID:i8avlfLg
>>829
そもそも過去を知らないからダメと言われる現状に異を唱える救世主に映ったのでは
いつも大胆な勢力変化をもたらすのは政治に明るくない無党派であって
それもこれも、政治に関心の強い者が声を上げず大人しいから
簡単にマスコミに感化される

836:無党派さん@避難所
11/12/01(木) 19:37:16 ID:AE/0cfyQ
>>829
元自民府議で、橋下ブランドの看板を当て込んで大阪維新に参加した人間は、ご指摘の通り旧態依然とした行動を平気で取りますが、
大阪維新の看板は橋下ブランドと橋下の顔以外には何も無いので、大手マスコミ報道だけでは大阪維新の実態は見える筈もなく、『ネオリベと日本的シバき上げのキメラ成分』が、
中央政界主流派のみならず、橋下にも含まれている事を理解する人々は多数派かどうかも疑問で、大阪維新に投票した有権者は既成政党に対する批判票を投じたと見た方がよく、
自公との差別化を放棄した民主政権への批判票とも言えるかと考えます。(かつての政友会、民政党への不信感の受け皿と言えば・・・)

大阪維新そのものはコケる要素が満載で『看板政策の大阪都構想』もいずれ行き詰まるでしょうが、そこへ投票した有権者を安易に『肉屋を支持する豚』的な論法でこき下ろそうが、既成政党擁護論としては説得力が薄いのも事実です。
(但し、大阪維新に投票したなら、大阪がどうなろうと有権者の自己責任)

847全裸最高さん:2011/12/03(土) 18:04:47 ID:2UFTMoS6
負けるのはしょうがないは理解できるとしても

なぜ負けるのかがわからない
そうなってしまったら本当の意味でおしまいだな

848無党派さん@避難所:2011/12/21(水) 01:43:35 ID:AE/0cfyQ
675:ウエストウイング ◆vtNjH9/t62
11/12/19(月) 01:45:05 ID:jzPAuz.c
>>674
会談見た限り
野田・・無難かつ典型的なお役所対応、この検討するって言うのはお役所的には何もしないというのと同じだしw
李・・譲歩引き出そうと必死になるも完全に空回り。帰国後どう対応するんだろうかねえ。

676:[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.
11/12/19(月) 01:55:42 ID:i8avlfLg
ま、日本的には正しい対応をしたと思うね、今回の野田の場合
李明博はもうちょっと相手の政治的指向性を知るべきだった

677:無党派さん@避難所
11/12/19(月) 02:36:55 ID:AE/0cfyQ
>>676
日韓両国は困った時に竹島、慰安婦、教科書ネタを持ち出して、国内問題の論点反らしを繰り返してきた訳でして、米韓FTAから韓国世論の視線を反らしたい李明博の思惑が透けて見えただけの話ですねぇ

691:全裸最高さん
11/12/20(火) 09:11:52 ID:2UFTMoS6
そもそも朴軍事政権が従軍慰安婦なんてものを無視して賠償金全部ネコババしたのが
従軍慰安婦問題と言う問題の始まりなわけで

皮肉を言えばその朴の流れをくむ現明博政権への因果応報の要素があるとも

696:無党派さん@避難所
11/12/20(火) 20:29:23 ID:AE/0cfyQ
>>691
慰安婦問題の原点は貴方が指摘される通りですが、韓国民主化運動の金○○の二人が大統領となってからは、日韓双方の政界で予定調和的な外交案件として、都合の良い時に蒸し返される様になりました罠・・・
(竹島、教科書もそれかと)
(後略)

日韓関係に於いては、これからも竹島、教科書、慰安婦問題が双方の都合の良いタイミングで蒸し返され、それの再発防止を図るべく根本的解決努力がなされる事も考えにくい話でしょうね。
その背後には、統一協会・勝共連合の存在も絡みますし、世界日報と産経新聞がマッチポンプ報道に努力を重ねそうで勘弁してほしい話でもあります。

849無党派さん@避難所:2011/12/21(水) 02:46:16 ID:AE/0cfyQ
698:ジョン・スチュワート
11/12/20(火) 21:01:24 ID:dEtMqoFg
>>695
この記事読んで白けるのは俺だけ? むしろ“似非改革派の集い”って感じで虫唾が走るんだけど。
もっとも国民の多くは『変わる現実』よりも『変わるプロセス』を見たいのかもね。

新自由主義と日本流シバき上げのキメラである似非改革派が我が物顔でのさばる政治状況とは、保守本流の衰退と社民主義ら左派勢力の無力、内ゲバ気質も強く関連しますが、
帝国陸海軍以外の官僚組織が亡国を招いたにもかかわらず温存され、恥ずべき伝統が継承されてきたと言う、ある意味『過去にバラ蒔かれて来た地雷』が炸裂し、我が国を斜陽国家としている現実がありますからね。

大阪市長の一挙手一投足に神経質になるのも自由ですが、現在の政治状況は大正デモクラシーを自壊に導いた二大政党の泥仕合と、
ヒトラー政権誕生前夜の機能不全に陥ったワイマール共和国の顛末をトレースしているだけで、悪い意味での『歴史は繰り返す』を証明しつつある訳ですよ。
そして、我が国で穏健保守や社民主義思想を持つ政治勢力やインテリ層は、その流れに抵抗する力を持ち合わせていないので、
韓国のソウル市長選の如く二大政党に一泡吹かせることや、ウォール街デモ級の拡がりをオキュパイ・トウキョウに持たせる事も出来ませんから、それが日本人のメンタリティの現実としか言いようがありません。

新自由主義と日本流シバき上げのキメラ勢力をどうにかするには、対抗軸となるべき大同団結が小泉政権当時になされ『日本版オリーブの木』を作る必要があった筈ですが、
現実は今でも弱小勢力のままで『似非改革派』に対する抑止力とはなっていませんから、それも我が国の現実としか言いようがなく、
大阪市長の当選も良いことだとは思えませんが、対抗勢力のあり様を見れば是非も無い話ですな。

『日本版オリーブの木』を結成する柔軟性を持たない政治勢力も、ある意味労働者権利の擁護に関心の薄い労組と大差ない、先進国らしからぬ日本の一面でしょうし、
新自由主義思想と日本流シバき上げのキメラ勢力に反対する勢力の無力さ加減を見ると、『ヒトラーやナポレオンの結末』の如く苦手分野で自滅する展開を傍観する事になるでしょうね。

702:[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.
11/12/20(火) 23:01:30 ID:i8avlfLg
>>699
日本としてはスムーズな継承による現体制の維持が一番好ましいと思う

>>698
小泉を範とする者に国政の実力者が詣でるってのはどうなのかな
乗っ取るとすれば民主ではなく自民なんだろうかな

大阪都構想を実現してしまえば大阪維新の看板も色褪せるでしょうし、そのタイミングは大阪市長が政界から身を引く最後のチャンスかもしれません。
彼のキャラ的に自民を乗っ取る事は当然考えているでしょうが、彼自身の人脈の薄さを考えれば中央政界に転身しても遠からず自滅するでしょうし、
キャラ的には国を目茶苦茶にしながらも勝ち組だったスターリン、毛沢東よりも、ホルティ、アントネスクの方が近い様に見えますし、フランコ的なしぶとさは無いかと思われます。

元代表ですか?
資金源、集票組織を確保できずに与党を割れず、TPPでも全力で抵抗しない人物が消費税問題で倒閣出来るとは思いませんし、彼にトウ小平並の資質と強運はありませんから、自民を乗っ取ることは困難でしょうね。

850無党派さん@避難所:2011/12/21(水) 02:57:24 ID:AE/0cfyQ
880:無能の自覚ない奴は懲りることを知らない
11/12/17(土) 22:29:03 ID:vlRZGbDk
>>875
そいつらの希望の星安倍ちゃんをまた神輿に担ごうという動きが
 ソースは今日の日刊スポーツの政界コラムだけど
 自民党に安倍を中心とした議員グループが発足、発起人は山谷えり子、イッタ、西田ら
なんでも石破に対抗する動きとか、検索すればその勉強会なる記事があるかもしれない

884:無党派さん@避難所
11/12/18(日) 06:36:07 ID:AE/0cfyQ
>>880
谷垣の総裁任期切れ前に解散総選挙となる展開は考えにくいので、ポスト谷垣として娘が東電の石破さんだけでなく、『親韓派=統一協会・勝共連合勢力が、安倍ちゃんを担ごうとするのも、想定の範囲内』ですな。
西田は野中系と聞くので親韓派のイメージはあまり無いのですが、彼も猿芝居を演じる力はそれ相応にあるので、実は上手く煙幕を展開しているだけかもしれません(笑)

889:ジョン・スチュワート
11/12/18(日) 10:31:36 ID:dEtMqoFg
石原伸晃=前原誠司?

訪米する→シンクタンクで講演→大言壮語する→絶賛される→米国から信任を受けたと誤解→気が大きくなる→帰国する→総裁選(代表選)に出馬を決意。

前原氏はTPPの“お土産”を持ち帰って来たっけ。

今さらながらアメリカが日本のトップの人事権を持ってると痛感するね。福田康夫氏や菅直人氏のようにアーリントン墓地の墓参りを突然しに行った人もいましたし。
米国のご機嫌取り合戦になってる総理の椅子にどれだけ価値があるのかは言うまでもないよねw

891:全裸最高さん
11/12/18(日) 15:14:23 ID:vlRZGbDk
>>886
>>888
   
日本保守論客石原父が反米が単なるイメージに過ぎず前原・安倍と同様のジャパンハンドラーズの手下である証拠ですな
おそらく東京都知事の座と引き換えにその手下になる誓いをたてたのでしょう
 それとも本スレで4代目が震災前に触れていたが日本保守は湯田屋の手下であるから当然か

895:無党派さん@避難所
11/12/19(月) 02:15:16 ID:AE/0cfyQ
>>885
自民党総裁選を迎える展開となれば谷垣再選は考えにくい一方で、伸晃の舞い上がった発言は、党首を支える幹事長として相応しくないのは言うまでも有りませんが、
『まあ、彼なりに焦りの類は有るのかも』とは思いつつ、今の伸晃は河野太郎にすら仲間の数が及ばない筈で、エロ拓先生の派閥を譲られた訳でも無い以上は、彼よりもマダム寿司やクリーン(笑)の町村先生に、
あの『娘が東電の石破さん』ですら総裁選出馬の環境では伸晃より先に進んでいますし、古賀や谷垣次第でしょうが、林芳正が出馬すれば伸晃は相手にならんでしょう(笑)
(石原国交相と道路公団改革の顛末を見れば・・・www)

>>886
現実的に考えると、尖閣に港を整備するのは有りでしょうが、韓国が竹島不法占拠に用いる手法を真似て、自衛隊常駐やヘリポート整備等を行うのはどうかと思いますねぇ・・・(有事に増援を送り込むにしてもね)
伸晃は慎太郎知事が生きていようが、彼が自民党総裁選に当選する展開は、前原さん(笑)が京都2区で落選するのと同じ位考えにくい話でしょうな。

>>888
アメリカのシンクタンクの影響力の大きさを思い知らされる話ですね。

>>889
日本国総理が、実質的にアメリカ自治領日本総督と化しているのも、日米安保の枠組みがガチガチに固められ、日本がアメリカの衛星国である現実を見れば無理からぬ話ですが、
TPP加盟問題でも感じたように、アメポチ勢力とシナポチ勢力の均衡バランスをアメポチ優位に傾けるなら、日本国の主権を放棄してプエルトリコと同列の扱いになる方が、
アメリカ連邦議会やホワイトハウスに責任転嫁を図れるだけ(ウォール街は逆に喜ぶかもwww)マシかと(ry

896:無党派さん@避難所
11/12/19(月) 02:31:53 ID:AE/0cfyQ
>>891
石原慎太郎も橋下と同様に、エンターテイメント自演装置の一部を構成する役者なのは言うまでもない事ですが、彼の『Noと言える日本』は著作物の宣伝行為に過ぎないのでは無いでしょうかね?
日本の親韓派は濃淡の程度の差こそあれ、『統一協会・勝共連合』ルートでアメリカと結び付いているので、前原(笑)さんや娘が東電の石破さんとは、アメリカとのパイプの種類が違うだけの様に見えますね。

日本の保守派が国際金融資本に隷属しているか否かは、アメポチ・半島ポチとシナポチで切り分けて考える方が良いと考えますが、それも実態は程度の差に過ぎないのかも知れませんね(笑)

>>893
ブログのアクセス数稼ぎの釣り記事にしか見えませんねぇ・・・

851無党派さん@避難所:2011/12/21(水) 03:13:29 ID:AE/0cfyQ
>>849
補足的に継ぎ足しますが、今の日本の政治勢力と議会政治の有様を見ると、今のインドネシアの方が余程健全に見えますし、
日本の左派勢力の現状を見れば、エーベルト、ハベルやワレサの様な人物が頭角を登場する土壌がある様には見えませんから、スーチー女史が存在するミャンマー民主化勢力よりも無力な集団かも知れません。

ワイマール共和国崩壊や大日本帝国の自滅にベルサイユ体制は大きな影響を与えましたが、それを日本国に当て嵌めると帝国陸海軍以外の官僚組織を温存した占領軍の政策判断であり、
新自由主義思想と日本流シバき上げのキメラ勢力が幅を利かせる芽は、その頃に種を蒔かれたと言っても良いかと(アメポチ育成的な意味で)

852無党派さん@避難所:2011/12/21(水) 04:15:09 ID:AE/0cfyQ
680:無党派さん@避難所
11/12/19(月) 19:18:37 ID:AE/0cfyQ
>>679
北の将軍様は健康不安が有った以上、この世からの退場も遠くない話だとは思っていましたが、
彼の突然の死亡報道とあの国の権力闘争は命懸けで有ることを考慮すれば、北のプロパガンダが報じる事は無い何らかの事情も絡んでいるのかも知れませんね。

後継者の金正恩が朝鮮人民軍のパペットに耐えられるなら、北朝鮮国内の騒乱状態は考えにくいですが、北朝鮮の生命維持装置で有る中露の対応も焦点になりそうで、
中露が金王朝を解体した上で、朝鮮人民軍から新たなパペットを見つけ出す展開等になると、北の弾道ミサイルに動きが出るかも知れませんなぁ・・・
中露は北朝鮮を体裁の良い緩衝地帯として維持したいでしょうし、韓国も北朝鮮の重荷を直接背負うのは諸般の事情で嫌がるでしょうから、オバマが武力行使に踏み切る云々も考えにくい話ですし、
これまでの日韓両国は、特定のネタで予定調和的なプロレス外交を展開してきましたが、北朝鮮との統一を果たすと返って、反日ネタに対する韓国世論の制御を失う展開も有るかも知れません。

684:ジョン・スチュワート
11/12/19(月) 22:10:52 ID:dEtMqoFg
(前略)
(中略)

北朝鮮にハベル氏のようなリーダーの出現を期待するのはまだまだ先のようだ。

686:無党派さん@避難所
11/12/20(火) 00:54:53 ID:AE/0cfyQ
(前略)
(中略)

>>683
小泉(詐欺師)は勇ましいですが、北の核放棄は金王朝の体制保証をアメリカが与えないと無理な話で、日本としては総連を締め上げる事が出来れば御の字ではないかと思われますが、彼らとパイプのある議員が(ry
拉致被害者に関しても最低条件として、金王朝では無く別の人間が中国のパペットにならない限り、北が隠している情報が表に出る事はないと思いますね。(北が喜ぶバーター取引は日本側の都合で難しいかな?)

>>684
かつてのチェコ・(スロバキアは別)は、オーストリア=ハンガリー帝国のボヘミアで、プロイセン王国のフリードリヒ2世とオーストリア王国のマリア・テレジアが相争うなど、オーストリアで最も豊かな地域であり、
独立後はマサリク政権、ベネシュ政権と議会制民主主義を経験し、ソ連の衛星国としても『プラハの春』を経験するなど、『戦う民主主義の土壌を有していた』からこそ、ハベルの様な人物が登場したと考えます。

今の北朝鮮はチェコやリビアの様に、ある程度の生活が出来るのが平壌在住のエリート(笑)のみで、地方都市は生きるのに精一杯な訳ですから、
あの中国よりも民主化指導者が登場しにくい環境であり、スーチー女史が存在するミャンマー民主化の方が、まだ現実味のある話かと思われますし、
北の源流は国家総動員体制=国家社会主義の大日本帝国であることも、チェコとは環境が大きく異なります。(北の情報鎖国度は、チャウシェスク政権よりもはるかに上かと)

689:無党派さん@避難所
11/12/20(火) 01:08:51 ID:AE/0cfyQ
>>687
韓国にしてみれば北朝鮮を直接抱え込むよりは、現状の中露に北の生命維持装置が存在する状況の方がマシですし、
過剰なウォン安(笑)や対外債務も、北の現状維持を望む要因になるかも知れません。

692:[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.
11/12/20(火) 11:43:03 ID:i8avlfLg
韓国にも北朝鮮国民をいま受け入れる余裕は無いし、米国中国共に明確な相互の勢力圏に入ることを望まないだろうね
仮に現体制が崩壊しても、独立国の地位を維持させたまま緩やかな民主化を目指し、低コストな生産基地としての国家再生を目指すんじゃないかな、関係国としては
それが日本国民にとって、韓国民にとって良いことなのかは何とも言えない

696:無党派さん@避難所
11/12/20(火) 20:29:23 ID:AE/0cfyQ
(前略)
>>692
大筋としては、指摘された話に近い形になるでしょうね。
仮に金王朝が崩壊する事態となろうとも、中露韓は国家としての北朝鮮維持による緩衝地帯・隔離政策が、一番メリットがあるとの予想は根拠として成り立つと思います。

853現実の話をベースとした架空の話でしょうか?(笑):2011/12/23(金) 00:40:04 ID:AE/0cfyQ
最近は元国交相・外相で現政調会長を務める人物が、群馬県の建設中ダムの件で話題になっているが、これも現政調会長を代表候補として潰す為に、現総理の仕掛けた地雷の一つと見る事が出来るだろうし、
現政調会長の派閥から財務相、厚労相、経財相を出して、政調会長本人も政策議論方面で自滅を狙うのかと思いきや、まさかダム方面からの攻撃があるとは思わなかった(笑)

来年の代表選に関しては、現総理と現経産相(現外相も?)の対決になると予想するが、
日本の「第三の道勢力」が本家イギリスと異なり、実はフェイクであることが露見したので、財務省の抵抗を押さえ込んで再配分機能再構築を図れるとは思わないし、
政府税調で所得税最高税率を5%引き上げるか否かが論議され始めたものの、経団連の横槍が入れば簡単にそれを引っ込めるのが某政経塾クオリティなので、
我が国の第三の道勢力がフェイクでは無い事を証明する為には、所得税最高税率を15%程度引き上げ、物品税を復活させて消費税に上乗せさせる位やらないと、
「新自由主義と日本流シバき上げのキメラ勢力」との差別化を図る事は無理な話であり、我が国政界の現状を見れば「またまた御冗談を(笑)」と、ブラックジョーク扱いされても仕方のない話と言っても良いだろうね。

元代表兼元幹事長は与党の主導権奪回を諦めて、新しい野党の看板に架け替え、与党集票組織の弱体化と政権批判票の奪取を併せて実行しない限り、次期総選挙で現有勢力が4分の1以下に落ち込むのは確実視出来るが、
『選挙資金源、集票組織、的確な選挙指揮』の3点セットを揃えられない元代表は、泥船と化した与党と運命を共にする可能性が高いと見て良いだろうね。

それと、「現与党は元代表色さえなければ、政策云々は平気で白紙委任状を出す事を先の代表選で証明して見せた」ので、
筋論や道理云々以前に、与党に於ける元代表の主導権奪回は現実味の薄い話であり、元代表本人の政治的苦境と併せて、それも彼自身の自己責任でしかないのだろう。

854ジョン・スチュワート:2011/12/24(土) 00:52:56 ID:dEtMqoFg
>>853
現与党は分裂or解党、消滅という結論でOK?

ところでクリスマスの夜に某国営放送でこんな番組があるそうなので、興味があったらご覧あれ。
http://www.nhk.or.jp/special/onair/111225.html

855ウエストウイング ◆vtNjH9/t62:2011/12/24(土) 01:00:01 ID:jzPAuz.c
>>824
てか民主党のこういう騒ぎってもう結党以来おなじみだしw

856現実世界の話に見えても、そうじゃないからね(笑):2011/12/24(土) 03:59:21 ID:AE/0cfyQ
>>854
>>853の名前欄にも書きましたが、現実世界にしか存在しない人名等の固有名詞は出していない話なので、独り言の垂れ流しと受け止めていただければ幸いであります(笑)

我が国の現与党は、党内に於ける派閥間での権力交代の健全性が失われたので、ある意味、現国家首席派と前国家首席(次期国家首席)派で擬似政権交代が成立する某中南海の赤い国の与党よりも、
我が国に存在する代々木、三宅坂の政治勢力と大差ない状態になっているので、次期総選挙では『前与党として国を傾けてきた野党第一党、第二党に思うように議席を取られる』でしょうな。
現与党が次期総選挙で下野した後に、彼等は新しい看板を掲げるでしょうが、『与党として政策の差別化を放棄した彼等に何が出来るのか?』と言う疑問も存在し続けるでしょう。

ある意味、某都知事や某大阪市長が選挙で勝利を収める構図と、現与党の某政経塾が幅を利かせるのも『対抗勢力が弱すぎる』と言う意味では大差が無いと言えるので、
議会政治の体裁は今後も維持されるでしょうが、そこに民主主義が担保されるかは別の話に見えますし、過去の議会制民主主義崩壊を悪い意味で『歴史は繰り返す』と、後世の歴史家から評価されるでしょうな(笑)

某大阪市長の『都構想云々、道州制云々』に関して、滋賀県知事から『都構想には賛成だが道州制には反対』と意見が出る様に、現与党が地方自治体再編問題の議論を進めて工程表策定まで進めておけば、
『大阪都構想の穴を選挙であぶり出す事も出来たかもしれない』ので、芸人大阪市長に主導権を握られた状態で地方自治体再編問題の話が進むのも、大阪市長云々以前に永田町の人間達の問題が大きい様に見えるのです。
端的に言うと『地方自治体再編議論が現実味を持たない段階故に、大阪都構想のゴマカシが通用したのかも知れない・・』

某国営放送による明日の永田町検証番組紹介は感謝ですが、観るかどうかはわかりません(笑)

857無党派さん@避難所:2011/12/24(土) 04:34:48 ID:AE/0cfyQ
>>855
固有名詞を出していない会話の中で、得意げに固有名詞を持ち出しす『野暮天全開』な貴方の様なタイプってよく見掛けますねぇ〜
>>853の文章が民主党の話に見えたとしても、俺がその固有名詞を持ち出していない以上は、民主党の話だとは断言出来ないのですよ(笑)

下記の動画でも貴方の様な野暮天をかます視聴者が、現実世界の固有名詞を出してドヤ顔を見せている様が容易に想像できます。
ちなみに、下記の動画では外務省に於ける命のビザの取り扱いを皮肉った描写がありますが、杉原元大使と明言されてはいませんし、
架空の話はネタ元を想像するのが面白いのであって、固有名詞を出してドヤ顔をするのは空気をぶち壊すだけですな(笑)

【im@s x 相棒 season3】 閣下vs四条貴音 Part2
http://nico.ms/sm16421979
【im@s x 相棒 season3】 閣下vs四条貴音 Part1
http://nico.ms/sm15814753

下記の動画でも、BLを別の単語に置き換えるとピンと来る該当者がいますが、某都知事と明言されてはおりません(笑)

im@s銀河AU伝説外伝 蝸牛迷宮8 叛乱 前編
http://nico.ms/sm14154643
im@s銀河AU伝説外伝 蝸牛迷宮9 叛乱 後編
http://nico.ms/sm16297556

858無党派さん@避難所:2011/12/24(土) 07:37:12 ID:AE/0cfyQ
239 無党派さん sage 2011/12/24(土) 01:04:57.66 ID:sDjvWcFv
前原がヤンバダムで叩かれてるが、ヤンバダムの話はそもそも前原一人に任せてとんずらこいた民主党議員がクズだな
小沢とか鳩山とか岡田とか輿石とか、なんでみすみす公約違反を許すんだ?
お前ら全員の責任だろ

ダム建設云々とマニフェスト順守云々の原則論を絡めると、確かに小沢派の掲げる旗が色褪せ説得力に欠けるのも事実なんだけど、
この問題の主導権は当時国交相の前原(笑)さんにあり、仙谷の子分である彼が小沢派と協調してこの問題解決を図れたかは疑問視せざるを得ないし、
現国交相を任命した野田にしてみれば、己の意図した地雷の炸裂と消費税問題への煙幕展開となり、ほくそ笑んでいる可能性も否定出来ないだろうね。

野田の人事を見ると、それだけ前政権よりも政局的思惑を込めた狡猾さを見ることが出来るが、人事以外に目を向けると粗が目立つ政権運営なのも確かな事実だろう。


330 無党派さん sage 2011/12/24(土) 04:02:21.36 ID:sDjvWcFv
しかし八ッ場ダムは完全に民主党マニフェスト誤ったな
やめるも造るも展望が無さ過ぎる

そもそもあの衆院選は別に無理くりな約束なんか掲げなくても勝ったんだよ
戦略の誤りだ
菅がペテン師とか言うが、民主党マニフェスト自体そういう目で見られている
普天間しかり大人手当てしかりトラストミーしかり辞めるのやめたしかり
小沢反小沢もマニフェストに全く無い
鳩山菅小沢
この三人の罪は重い
せっかくの政権交代が台無しになった

だいたい、政策もっと詰めておくべきだったんだよ
小沢は選挙、あとは若手とか、デタラメやるからこうなった
政権移行準備委員会を潰した小沢もミスった
政調の位置あらかじめ決めなかった鳩山菅小沢はこれも悪い方に転んだ

また政権交代後直ちに選挙制度改革しなかった鳩山菅小沢はこれも民主党の息の根止めるきっかけになる

この三人があまりに夢追いすぎて、若手は何も考えてなくて、完全に失敗だよ
後はハイエナ自公に食い殺されるだけ

334 無党派さん sage 2011/12/24(土) 04:12:16.68 ID:sDjvWcFv
あと菅小沢
この2人の仲違い
これもダメ

そもそも、小沢派は幹部が言っていたように、別に菅で良かったと言っていた
それを菅が前原Gの反小沢に目が眩んで、利用して基盤にした
これが誤り
むしろ小沢派が率先して、菅を御輿にして前原らには論功行賞で報いれば良かった
仙谷が表に現れて、最悪の展開になった

まあ仮に小沢派が担いでも東日本大震災と尖閣で似たような展開になったかも知れないが、少なくとも、菅の唐突な消費税発言と参院選大敗は防げた

まああの時小沢は鳩山失脚で、自身も身を引くという展開で謙虚だったから、なかなか難しかったのかもしれないが、ただその謙虚さのおかげで、もっとひどい展開になった

民主党政権はつくづく運が無さ過ぎ
自民党なんか、福田とか何にもしてないのに一年もったのに

民主党トロイカ批判及び、民主党歴代政権批判として大筋で同意できるが、
菅の問題点は反小沢の仙谷、前原を神輿の担ぎ手に選んだ事よりも、その両者を押さえ込んで自分の意見を貫く覚悟を持ち合わせていなかった事が、あれだけのgdgdを呼んだと見るし、
必ずしも小沢のパペットでは無かった鳩山と比較すると、菅は仙谷、前原のパペットと言っても的外れだとは思わない。

民主党トロイカの成立は、前原民主党の自爆無しには有り得なかった筈なので、その結果と、トロイカの重大な過失の連続の併せ技が今日の苦境を招いたと言ってもよく、
オリジナル民主シンパが好む錦織モデルや政策新人類云々も、前原民主党の自爆が無ければ完全消滅はしなかったかもしれないので、
新党さきがけ以来のオリジナル民主支持者もトロイカだけでなく、民主党7奉行に厳しい視線を送らないと物事の前進は無いんじゃないかな?

859無党派さん@避難所:2011/12/24(土) 07:56:45 ID:AE/0cfyQ
>>858
補足的に付け足すと、現在の民主党主流派を倒閣若しくは代表選で蹴落として代替勢力となる力が小沢派に無いように、
民主党トロイカに対する代替勢力に民主党7奉行は成れず、トロイカの過失が彼等を政権与党の中枢に付けただけの話だと考える。

大正デモクラシーの自壊が無ければ軍閥政治が台頭せず、ワイマール共和国の機能不全が無ければヒトラー政権発足も無く、
石原都知事や橋下大阪市長の当選も、対抗勢力がしっかりしていれば避けられた云々の『レバタラ論』である事は言うまでも無いことで、
『議会制民主主義の機能不全が、強権政治家待望論を呼ぶのだ』と、永田町の住民で認識している人間は少数派だろうと推測せざるを得ないし、
この状況は硬直化した原理原則論を好む代々木、三宅坂のいがみ合いも大いに関係しており、信濃町の台頭の責任は左派勢力のていたらくと言う意味で彼等にも有ると見る次第。

860久々にコピペに頼らない長文を書きました(笑):2011/12/26(月) 06:17:44 ID:AE/0cfyQ
統治機構や社会全体に硬直化した状況が見られるようになると、自浄作用が働き穏健な手法で適切な体制改革を実行出来る国家であれば、社会は再び前進する事が可能となるが、
改革派よりも保守派の力が強大で、現状維持を選択した場合に行き着く結果はどうなるかを、帝国主義国家との武力衝突を繰り返す事で斜陽国家化した、清帝国を引き合いに出して論じてみる。

明帝国の時代は欧州の大航海時代に先んじて鄭和艦隊による遠洋航海が行われるなど、中国やイスラム勢力が先進国の時代があり、欧州がその知識を輸入する歴史が存在し、
清帝国でも康熙帝がロシア帝国とネルチンスク条約を締結する事で、ウラジオストックを始めとする黒龍江・アムール川の東側を獲得するなどの隆盛を誇る時代も、確かに歴史的事実として存在した。
その清帝国に対して、産業革命が勃興し工業化を果たして帝国主義政策の意図を持ち、自由貿易の旗を掲げてイギリスがやって来る訳だが、インドの富を吸い上げる植民地経営を行ってきた彼等でも、
中華思想を持ち鎖国政策を採り尚且つ、生活用品を自力で生産し工業化されていない清帝国では、イギリスの扱う工業製品は不要な代物であった故に、インドで搾取する事で得た富が清に流出する展開となった訳だ。

清帝国は先に述べたようにネルチンスク条約をロシア帝国と締結出来る国力を誇り、小数民族の満州族である彼等がかつて北宋を屈服せしめた前金の如く、漢民族の明帝国軍を撃破する軍事力も保持したが、
それから約1世紀以上の時が流れると、天下泰平の世の中で人口増と食料不足が顕著になり始めて、アメリカ原産のじゃがいもを欧州経由で導入するなど、国民生活環境は意外な側面も存在した様だ。

明帝国に於いて鄭和艦隊の遠洋航海は欧州の大航海時代に先行して実施された事も述べたが、中国歴代王朝は大陸国家であり、鄭和艦隊を用いて東アジアの朝貢貿易に資する政策は異質で、
植民地獲得競争に於いて海運力を重視した欧州各国とは方向性が異なり、産業革命云々以前に造船技術で清帝国は欧州はおろか江戸幕府にすら後れを取る有様で、そこに産業革命での軍事技術発達が合わさると、
アヘン戦争でイギリス艦隊に清艦隊が太刀打ち出来ないのも自明の理と言えるが、そもそもその展開はイギリスが巨大な貿易赤字解消を目論み、麻薬であるアヘン密貿易に走った事、
アヘン取り締まりを図る清帝国当局が、『アヘンに高い関税を課して合法化する事無く、それにより穏健な手法でアヘンを閉め出す事よりも、中華思想による強硬論を選択した』ので、
よく語られる麻薬取り締まり云々の話だけでは無く、大英帝国と中華思想の武力衝突もアヘン戦争の一面だろう。(因みに当時のロンドンでは、アヘンが普通に吸われていたそうな・・・)

861無党派さん@避難所:2011/12/26(月) 06:20:22 ID:AE/0cfyQ
>>860
続き

工業化されていない清帝国では大英帝国の取り扱う工業製品の需要が殆ど無く、そうした状況がアヘン戦争を呼ぶ訳だが、経済力では世界一でも軍事力で列強に歯が立たない事を痛感した清では、洋務運動が実施される。
洋務運動は明治維新の如く革命的な体制改革ではなく、軍事技術とその運用法を列強から導入するものであり、『宮廷・宦官政治、かつ藩閥政治と中華思想の組み合わせによる保守派の強大な勢力』を考慮すれば、
洋務運動派がフリーハンドを得て体制改革を出来たかと言うと現実味が薄いが、明帝国の統治機構を基本的に継続していた清帝国の状況を考慮すると、
『立憲君主制導入及び、教育水準の向上を含む適切な体制改革→列強から工業・軍事技術導入』と言う基礎が伴わないので、軍人教育でも基礎的な教育水準の低さが災いして、それも日清戦争敗北要因の一つだろう。

日清戦争に関しては、日本側には戦費調達をロシアに頼り戦場も朝鮮・満州に限定される好材料があったにせよ、清帝国側も洋務運動が部分的な改革に過ぎず、組織見直しを伴う軍制改革では無かった為、
列強の軍事思想とその運用法をキッチリ吸収する事で軍制改革も行った日本軍と比較すると、組織的な戦闘力に歴然とした差が存在したが、そうした状況も清帝国の強大な保守派が招いたと言っても良いと考える。
西太后が宮廷政治を行う清帝国では、日中戦争の様な徹底抗戦を日清戦争で採れたかは疑問だが、局地戦では清を圧倒できた日本も万里の長城の内側を全面占領出来たかは疑問であるし、
ロシアと睨み合っていた大英帝国が、その展開を座視する事なく介入して来ただろう事は予想出来るので、史実の三国干渉と似た話が生まれた可能性も高いだろう。

日清戦争敗北は、清帝国に『洋務運動は失敗』との認識と、明治維新をモデルとした体制改革の機運を呼ぶが、それを意図とした『変法運動』は西太后を始めとする保守派の巻き返しにより脆くも崩れ去る事になる。
変法運動を主導した康有為と言う人物は、科挙を合格し欧州文献を読み漁る聡明な頭脳の持ち主だが、彼も中華思想の呪縛からは逃れられず、適切な状況認識力は持ち合わせていなかった様で、
後に福沢諭吉から、清帝国で英語を理解する人間の数について苦言を呈された様に、『変法運動=体制改革』を『基礎工事=土壌の形成』を軽視して性急かつ稚拙に進めすぎ、彼等からの造反者を量産する事になる。
康有為は福沢諭吉に明治維新と変法運動の対比を求め、福沢は清帝国内で英語を理解するを康有為に尋ねると、彼は指で数えられる程度と答えたそうで、
福沢は『英語(外国語)理解度の低い人間が、外国技術を学ぼうとしてもたかが知れているよ云々・・・』と述べたそうだが、洋務・変法運動の失敗と現代日本の英語教育の現状に該当する話なのは間違いないだろうね。

清帝国の変法運動は康有為ら変法派の稚拙さ、性急さにより、拡がりを見せる所か造反者を量産するが、その中に軍閥の親玉である袁世凱も存在しており、
彼は辛亥革命の成果を刈り取り孫文を蹴落とし、日本の21箇条要求も己の権威を高める事に利用する食わせ者なので、袁世凱の力を利用できずに造反に走らせた変法派は、某政経塾と大差ない存在かもしれない。
変法派に関しては『憂国の士と言う見方を否定し、彼等は売国奴ではないか?』とする議論が存在するが、変法派の是非云々以前に保守派の重鎮たる西太后が、義和団事件以降は彼等の主張を一部実行した事も重要な点で、
崇高な思想や真っ当な正論も、状況を考慮せずに稚拙かつ性急な手法で進めると、保守派からの巻き返しで簡単に潰される歴史的教訓を示すモノと言え、
我が国の民主党政権を考察すると清帝国の事例との一致点を見出だすことは、総選挙総合スレ住民ならたやすい事だと考える次第で、日本国全体の現状を考察する上でも同様の話だと考える。

そして、洋務運動と変法運動の頓挫は『清帝国に自浄能力が機能せず、現状打破には武力革命あるのみ』と、孫文らを辛亥革命に走らせる訳だが、
袁世凱が軍閥の親玉として存在しなかった場合に、孫文ら革命政府が安定政権を構築出来たか否かは、人それぞれ意見の別れる所と考える。

862無党派さん@避難所:2011/12/26(月) 06:23:24 ID:AE/0cfyQ
>>861
続き

自浄能力を持ち合わせない国や組織がどうなるかは、末期の清帝国や我が国の議会制民主主義(憲政史)、それと経団連、連合と大手マスコミを見れば想像は出来るし、
ヒロイズム(青い鳥)症候群も、いくら有権者の政治的関心が高まりそれへの理解が深まろうが、我が国が斜陽国家である状況を解消しない限り、有権者心理として存在し続けるのも間違いない。
それを逆手に取って選挙に勝利する勢力をエセ改革派と批判するのも一つの議論だが、エセ改革派とは既得権益層の別動隊でもあるので、それへの対抗勢力を整える努力をしなければ、『歴史は繰り返す』だけだね。
政界は付け入る隙を与える人間が悪いと定義する場所なので、強権政治家の台頭を許す議会制民主主義の機能不全に危機感を抱く方が、悪い意味での『歴史は繰り返す』を回避出来るのではないだろうか?

863無党派さん@避難所:2011/12/26(月) 07:33:50 ID:AE/0cfyQ
>>862
補足的な追加

清帝国で洋務運動が展開された際に、同時進行で立憲君主制への政体改革が行われたと仮定すると、小数民族である満州族の優越が失われるのを恐れた事も有り得る話だろうか?

清帝国は多民族国家であり、地域エゴは小数民族だけでなく漢民族にも存在したし、中国歴代王朝や中共が独裁体制を敷くのも、その重しを取り除くと統一を維持できないとの判断が存在していてもおかしくないし、
ユーゴスラビアの様に方言的な言語の差異と、信仰する宗教の違いしか各民族の特徴が無いのに、チトーと言う重しが無くなると地域エゴと民族主義が噴き出した事例もあるので、
満州族の既得権益維持と統一中国の維持と言う視点に限れば、西太后ら保守派の思考回路は自然な話なのかも知れないが、
帝国主義国家に喰い散らかされた現実を見れば、保守派の判断の遅さ、変法派の稚拙かつ性急さの双方が、清帝国に引導を渡したのかもしれないね。(斜陽国家的な意味で)

864無党派さん@避難所:2011/12/27(火) 20:07:48 ID:AE/0cfyQ
武村正義氏 謙虚さが足りない「小沢・鳩山・菅」に引退勧告

日本丸は漂流している。船長も機関士もいるが、何をしているのかよくわからない。海は大荒れで乗員一同、情報不足もあり、不安でいっぱいだ。
政治は短命政権をくりかえし、国民に迎合するポピュリズムが横行し、大きな政策は先送り。あげくの果てが1000兆円という巨大な借金の山だ。
民主党政権は熟していないのに謙虚さが足りない。とくに小沢一郎さんの選挙至上主義が民主党を悪くした。
元総理の2人(鳩山由紀夫氏、菅直人氏)と一緒に引退されたほうがいい。

私は1993年の政変で自民党を離党して新党さきがけを結成し、細川連立内閣の官房長官を務めた。
さきがけ時代には、前原誠司君、枝野幸男君、玄葉光一郎君、小沢鋭仁君ら、現在の民主党政権中枢の政治家がメンバーに名を連ねていた。
前原君や枝野君、玄葉君ら若い政治家はそれぞれ政権の責任ある職に就きながらも、まだ修養を積んでいる段階。
悪戦苦闘しているが、素養もやる気もあるから、試行錯誤の中で失敗の経験も積んで政治的に習熟してほしい。

http://www.news-postseven.com/archives/20111225_77198.html

この記事が「民主党トロイカに鈴を付けて引導を渡せ云々、それが出来ない中堅は無能云々」と、民主党7奉行を煽っているなら面白いが、常識的に考えれば額面通りに取って良いだろう。

個人的には、
「民主党トロイカ批判及び7奉行擁護論展開」、「小沢批判と7奉行擁護論展開」、「小沢擁護論及び民主党7奉行批判展開(俺自身が此処に分類) 」等の意見は、ベクトルは違えど大差ないと考えるので、
民主党トロイカ批判及び引退勧告論展開に民主党7奉行批判論が伴わない意見は、時事放談(笑)メンバーらしい説得力の無さと考えるし、
武村の奉行擁護論は彼等が当選1回の新人議員ならともかく、『政策新人類として持て囃され、前原民主党の自爆を経験した彼等に対して、寛容の精神を通り越して過保護にも程がある』と思う次第。

本気で民主党トロイカの引退を実現したいならそれと同時に民主党7奉行を中二階に棚上げして、彼等よりも下の世代に経験を積ませる方が、まだ日本国民の利益に繋がると思うね。
前原民主党の自爆と菅政権の頓挫から学習出来ない民主党の中堅に、日本国民の利益に繋がる政治を実行できるとは思わないし、そんな彼等も清帝国末期の変法派に一致点を見てしまうね。

865無党派さん@避難所:2011/12/27(火) 22:54:44 ID:TucoqrD2
元さきがけの人間として言わせて貰えば、
さきがけ系統の人たちは基本的に性善説論者なんだと思うけど、
世の中全部の人が性善説を信じて生きている訳じゃないし、個人個人の善悪のあり方も全く違うのよ。
みんながみんな話せば分かる訳じゃないし、何もしなくても恨まれることもある。特に権力の座につけばなおのこと。
真っ直ぐ進むためには、場合によっては曲がり道をしたり、策を弄する必要性もある。
それが分からずに、地雷原を真っ直ぐに突っ切ったって、自爆したり挫折したりするのは当たり前の話だと思うんだわ。
小沢の「選挙第一主義」は全部肯定は出来ないけれど、だけど民由合併前の民主党だったら間違いなく旧社会党にも及ばないまま、
まず生きているうちに政権交代なんてまず無理だったという現実も直視しないと。

自分自身への自戒も含めて

866無党派さん@避難所:2011/12/27(火) 23:36:59 ID:AE/0cfyQ
>>865
船橋市在住でベイファンでもある貴方は、元さきがけ党員だったのですね。
俺とは違って、さきがけ系の議員達に個人的な思いがあると思いますが、レス内容には大筋で同意です。

>さきがけ系統の人たちは基本的に性善説論者なんだと思うけど、
>世の中全部の人が性善説を信じて生きている訳じゃないし、個人個人の善悪のあり方も全く違うのよ。

貴方の言われる通りで、『正しい事を話せば、必ず理解を得られる筈』では、ディベート術としては通用しても、利害関係と政治的思惑が渦巻く世界では、現実の壁の前に跳ね返される場合も当然ある訳でして、
その失敗から何を得たのか云々が、前原民主党の自爆を経験した民主党関係の人間達に問われると思いますし、それを菅政権で活かせたのか否かも同様の話でしょうね。

>みんながみんな話せば分かる訳じゃないし、何もしなくても恨まれることもある。特に権力の座につけばなおのこと。
>真っ直ぐ進むためには、場合によっては曲がり道をしたり、策を弄する必要性もある。

確かに政策馬鹿だけ、政局馬鹿だけでは話になりませんし、政治家として己の特性を冷徹に直視し、政敵の強みを研究してそれを盗めるか、若しくは敵意から何も吸収出来ないかの差異もあるでしょうね。

>小沢の「選挙第一主義」は全部肯定は出来ないけれど、だけど民由合併前の民主党だったら間違いなく旧社会党にも及ばないまま、
>まず生きているうちに政権交代なんてまず無理だったという現実も直視しないと。

政治家小沢一郎を全肯定出来ないのは同感ですし、彼の党運営も失敗が散見されるので、民主党7奉行とは別口で小沢の欠点を指摘するのも、非自民勢力には避けて通れない話ですよね。
特に『選挙第一主義』なら、野党民主党と与党民主党では票の出方が変わるのだから、政策実現の実績を蓄積できない与党は、有権者からソッポを向かれる事を小沢が知らない訳がなく、その割には幹事長として・・・

867無党派さん@避難所:2011/12/28(水) 06:58:51 ID:AE/0cfyQ
小沢派議員をソンタクズと呼称し、彼等の筋の通らない政治活動を批判するのは事実に基づいているので、それ自体を全否定かつ批判するものではないが、
彼等を『政局馬鹿の機会主義者、かつ小沢一郎に寄生するだけの無能』と定義するなら、その様な小沢派議員よりも格上の存在である民主党派閥を意図的にスルーする、『木を見て森を見ず』的な論法に感じるし、
その論法を用いて世論のごまかしを図った小泉自民党、TPP推進派、大阪維新らと大差ない様に考えるのと、『メンタリティとしては新興国を見下して自尊心を慰める我が国の酷使様、
非正規雇用や生活保護受給者を見下す事で、財界や連合の分断統治策をスルーする正規雇用労働者とも近い』様に、感じてしまうね。(下の存在を見下して問題の本質から目を逸らす、臭いものに蓋的な意味で)

話を民主党と小沢派議員に戻すが『小沢派議員=ソンタクズ』と見做して、彼等を『政局馬鹿の機会主義者、かつ小沢一郎に寄生するだけの無能』と定義するなら、
民社協会や鹿野Gは、小沢派よりも数段上手な『機会主義者かつ、勝ち馬に寄生するだけの猟官運動Gかつ勝ち組』であり、彼等も小沢派とは別の意味で民主党を象徴する存在である事を直視した方が良いと考える。

オリジナル民主であるさきがけ系と新政懇も、看板の架け替えで己の生き残りとイメージ戦略展開を意図としたと言う意味では、新進党に看板を架け替えてその後自民党に復党した議員や、
大阪維新に看板を架け替えて強かかに生き残りを図るも、橋下ブランドは利用対象でも橋下自身は支持対象ではない元自民党府議とも大差なく、(橋下も彼自身の人脈の薄さを認めたそうな)
政界とは『政治的思惑により筋論や正論は、窓から投げ捨てられる場合も有り得る』世界である事も踏まえないと、教条的な原理原則論を振りかざす代々木レッズ以外の全ての政治勢力に幻滅するだけでは?
(佐藤栄佐久は良い意味で異端児だろう)

野党民主党をこき下ろしても相対的な自公政権擁護とならなかった様に、小沢批判やソンタクズ批判により相対的なオリジナル民主、7奉行擁護論にならない事は、武村正義も理解していない様に感じるね。
伊東正義が残した『本の表紙だけ替えても、中身も変えなければ駄目なものは駄目!』と言う言葉は、小沢派と民主党全体、政界全体及び日本国全体に該当する話なので、やはり清帝国末期を連想せざるを得ない。

868無党派さん@避難所:2011/12/28(水) 07:13:19 ID:AE/0cfyQ
>>867
補足的な付け足しだが、民社協会を藤堂高虎とするなら、鹿野Gは小早川秀秋、小沢派議員は吉川広家若しくは長曽我部盛親辺りか?
党内政局での立ち回りの上手さ、狡猾さの力量差ではその様な表現が適切に見えるほど、復興増税問題、TPP問題、消費税問題での彼等の抵抗は、口先では勇ましいものの腰砕け感も満載なのは事実だ。

869無党派さん@避難所:2011/12/28(水) 20:13:57 ID:AE/0cfyQ
442 [ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx. sage 2011/12/28(水) 17:30:03.86 ID:ujD7I5de
>>430
政界に正しいも間違いも無いよ
権力を握っている者、奪取した者が正義
それを端的に示したのは小泉

政界は勝者こそが正義なので、国民に災いを齎したレーニン、毛沢東も公式には名誉が守られている現実がありますし、
日本への都市無差別爆撃を指揮したルメイや、戦争指導者としてのスターリンも名誉が守られていますよね。

444 無党派さん 2011/12/28(水) 17:32:04.10 ID:0C4KZ2NZ
小沢の言う通り、松本ゴーメイが出馬してれば野田にとっては
嘗ての子分が2人もクビを駆りにきたということになってたのに
もう少しヒートしてたかもしれんね

445 [ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx. sage 2011/12/28(水) 17:34:28.16 ID:ujD7I5de
剛明は折衷案としても実務力的にもなかなか賢明な選択と思ったんだけどな

海江田よりも松本剛明の方が代表候補のタマとしては数段マシだったのは確かでしょうし、野田と剛明、馬淵の構図は色々と面白かったかも知れませんが、
鳩山との関係で主導権を握れない小沢に、剛明擁立が出来たかは・・・?

448 無党派さん sage 2011/12/28(水) 17:36:43.18 ID:EXhd//F4
>>440
わからんよ?

こういうのってさ、最初の人間はハードル高いのよ。
でも受け皿ができちゃうと、かなりハードルが低くなる。
まあ、組合が鍵を握るだろうな。
社民が連立抜けても、組合はついていってるしな。

もともと民主党なんて自前の組織が貧弱で組合丸抱えだろ?
離党しても組合がついていくなら、もっと離党者が出てくる。

さすがに組合も増税つーと、野田支持は難しいだろうなwww

常識的な見方なのは確かだが、連合や傘下労組をその様な物差しで測れるモノだろうか?

870無党派さん@避難所:2011/12/30(金) 21:58:48 ID:AE/0cfyQ
消費税増税云々に関しては、社会保障費増大に用いられるのは止む無しとしても、財政再建至上主義、議員歳費維持や国家公務員の給与維持に使われるのを是認する、寛容の精神に溢れた有権者はどの程度存在するだろうか?

サービス残業を強いられる公務員が残業代を受け取れる様に、然るべき策を講じることや、現業である自衛官の待遇を維持するのは正論で同意できるし、20歳代の若手もそれと同じだ。
だが、税収増に繋がる経済政策を講じず、公務員宿舎家賃が賃貸住宅相場の3分の1である事(公務員宿舎の存在は否定しない)、人事院勧告の民間給与水準のからくりを放置する事、
復興増税に於いては給与水準の高い40歳代、50歳代とそれが低い20歳代を一律7.8%カットし、メリハリを付けない事も有るし、官製ワーキングプアも存在するが、
こうした状況を放置したままで、消費税増税ありきで事を進めるのは、政府・与党が財務省のパペットと化している訳で、党派云々以前にその様な与党が存在する意義を、次期総選挙で問われる事になるのかも?

官需の大きい地方の公務員給与をカットすると、確かに地方経済を冷え込ませる悪影響が出るかもしれないが、
経済政策を打って消費意欲維持を図ることなく増税ありきでは、小泉・竹中路線と方向性は違えど、硬直化した階級社会と言う意味では大差ないのでは?

消費税増税反対論者を批判するのはたやすいが、彼等の主張もピンキリで有る事を理解せずに、
財務省の筋書きを容認し、反対論封じ込めに薬局になる与党は、増税策実行に対する『環境整備・基礎工事』を軽視しているので、選挙で厳しい審判を受けるだけだね。

マニフェスト政治の定着と言う視点に立ち、マニフェスト2009を公正な扱いにより検証する事は正論であり同意できるが、その第三者委員会的な存在の人選で政治的思惑が介在するのも必然なので、
そこをマトモな形にするのがまずハードルが高すぎる様に思うし、検証に政治的思惑が介在すれば主流派に因る責任転嫁も十分起こり得る話だと考える。

現実的に見て、2009マニフェスト検証をキッチリやると、主流派、非主流派双方に打撃になるし、
野党側は選挙戦でそこの各論に踏み込めば、いずれしっぺ返しとなる事も有り得るので、総論ありきで政権批判を展開すると予想する次第。
まあ、清帝国末期と一致点や類似点を見出だせる我が国の現状では、そんな話が出るのも仕方の無い話かもしれない。

871ν即+の政治スレで笑ったのは何年振りかな?:2011/12/30(金) 23:39:59 ID:AE/0cfyQ
605:名無しさん@12周年 :2011/12/30(金) 20:25:23.97 ID:Sl5jWcAT0 [sage]
つーかそもそも何で民主に変わるまで自民が長年与党に君臨出来ていたのか
ここ数年で改めて考えたくなってきた

民主はやり方が無茶苦茶過ぎて話にならないが
自民は自民で国を治める立場なのに既得権益者に向きすぎ

606:名無しさん@12周年 :2011/12/30(金) 20:32:05.94 ID:xn0LBrhc0 [sage]

ぶっちゃけ、「庶民の生活の敵」っていうのは
グローバリズムによる価格破壊であって
デフレを推進することによって
これのお陰で給与は下がる、職が無くなる、という現象が発生。
デフレを推進しながら利益を上げようとしている人々が
日本の経済産業の基盤を破壊している

日本国民の誰かの職を奪えば、その分、日本国の景気は悪くなるのであって
日本国の景気が悪くなって助かる日本国民は殆ど居ない
必要なのはデフレ対策であり、増税でも無ければ産業破壊でも無い、行政の破壊でも無い
デフレ対策を必要とする状況にあるがゆえに、グローバリズムの推進は中止しなければならん

609:名無しさん@12周年 :2011/12/30(金) 21:18:41.79 ID:ZJF1kI600 [sage]
>>605
アホか
簡単なことじゃねーか
自民党が戦後ずっと政権与党として支持されてきたのはイデオロギーなんかじゃない
経済政策最優先でやってきたからだ
ただ、その経済最優先が既得権益や利権体質を産み、自民党の腐敗につながっていった
その自民の腐敗体質だけを受け継ぎ、拡大してるのが民主党だろが!

610:名無しさん@12周年 :2011/12/30(金) 21:25:02.06 ID:eFVgu4A+0 [sage]
>>605
> ただ、その経済最優先が既得権益や利権体質を産み、自民党の腐敗につながっていった
既得権益や利権体質はそのまま残っている限り、
どの政党が与党になっても同じ、
まで読んだ。

613:名無しさん@12周年 :2011/12/30(金) 22:06:35.33 ID:EGc37vWv0
>>609
自民党の腐敗体質は年季がはいっているんだよ。にわか仕込みのミンスと一緒にすんな。

872無党派さん@避難所:2012/01/02(月) 19:28:45 ID:AE/0cfyQ
844:ジョン・スチュワート
11/12/29(木) 19:44:29 ID:dEtMqoFg
(前略)
(中略)

結局一番マトモなロムニーで落ち着きそうか!?
しかし、本来泡沫でもおかしくないロン・ポールが現時点でも2位で健闘しているところに
共和党のみならずアメリカの政治の混迷がうかがえる。
日本の2大政党制は根付く前に崩壊しそうだが、本家アメリカも2大政党制は曲がり角に来ているようで
大統領選では民主、共和どちらの候補者へも入れたくない、まさに無党派層が増えているらしい。

846:[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.
11/12/29(木) 20:12:29 ID:i8avlfLg
結局、カネやモノの流れがグローバル化し過ぎて国家元首「ごとき」個人の力では
どうにもならないんだろうな
進みすぎて高度なバランスの上に立つ民主主義も、トップが何も出来ない状態を
作ってるんだろうな

852:無党派さん@避難所
11/12/30(金) 18:48:42 ID:AE/0cfyQ
>>844
有権者から薄く広く票を集めるには、キリスト教原理主義やリバタリアンで先鋭化した茶会勢力を避けるのは、アメリカに膨大な財政赤字を負わせた共和党なりに懸命な判断ですな。
茶会勢力のロン・ポールに支持が集まるのは、オバマ落選に一番堅実的な選択肢であるロムニーに不満のある共和党支持層の批判票と言えますが、かと言ってポールを指名すればオバマにチャンスを与えかねません。
二大政党制は「民意の集約」ですから、声の小さい少数派を尊重せず、二大政党どちらも傾いた社会を立て直せない実態が露見すれば、無党派層の増加は当然ですが、選挙制度改革が伴わなければ英自民党の様になります罠

>>845
茶会勢力が広く浅い集票能力を持たず、資金力もそれに同じとするのは同意ですが、彼等の主たる支持候補はロン・ポールではないのですか?(ペリーは茶会勢力の支持を当て込んでいたのは承知していますが)
茶会勢力が共和党支持層の大半を占める事は、先鋭化した彼等の主張からしても考えにくい事ですが、ロムニーも彼等の議席数を見れば一定の配慮をしなければならないのは、候補者本人も折り込んでいると思います。

河村の醜態と減税日本の顛末を見れば、彼等の先細り感は県外人に指摘されるまでもない事ですが、そんな河村でも古川元久落選の為に投票する価値が有るのも一つの現実ですからね。

853:無党派さん@避難所
11/12/30(金) 19:07:18 ID:AE/0cfyQ
>>846
国際金融資本が各国政府よりも上位の存在であろうとするのも、民主主義を危うくする存在と言えるかも知れず、ある意味、ナポレオンの権力奪取を呼んだフランス革命の混乱とも、類似点が有るのかも知れませんん。
TPPもそれに該当すると考えます。

>>849
消費税増税論者を見ると、論法が『zu.jpg』と大差ないように見える不思議な光景が見えるんですよね。
消費税増税そのものは否定するものではないが、それを行うために前提とすべきモノ、橋本増税の二の舞を避けるべく消費意欲の減衰を呼ばぬ経済政策の考慮云々、有権者に負担を求めるなら行政側の現状維持は許容されるのか云々・・・
増税そのものは否定せずとも、橋本増税の失敗と言う『歴史は繰り返す』確率が高いのもまた事実で、不景気で税収が上がらないのに増税で、議員歳費と国家公務員給与現状維持がされるなら、増税批判の声が強まるのも当然かと

857:無党派さん@避難所
11/12/31(土) 00:02:49 ID:AE/0cfyQ
>>854
安住は与謝野よりも専門性が無い分、野田や財務省に取って都合の良いスピーカーなんだろうと想像するし、行政側が消費税増税の際に身を削るのを暗に否定している様なものだね。
仮に前政権が倒閣運動に遭遇せずに存続しても、TPPと消費税云々は現政権と同じ展開を辿っただろう。

>>855
所得税最高税率が5%上がるだけでは、どうみてもアリバイ工作臭を消せないし、『給付付き税額控除』は税務署の仕事を増やすので、東京都の某条例で警察官僚がメシウマ状態になったのと似ているね。
つまり、こども手当の様に事務諸経費削減を図る思考も、『給付付き税額控除』は窓から投げ捨てた事を確認出来る話だと言えるかもしれない。(役人の仕事を増やす的な意味で)

>>856
オリジナル民主擁護論者に対して、森元と言う武村正義に続く頼もしい援軍が付いて良かったと思う。

873無党派さん@避難所:2012/01/02(月) 19:51:32 ID:AE/0cfyQ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38430/1317217722/956

968:無党派さん@避難所
11/12/30(金) 19:34:49 ID:AE/0cfyQ
>>956
>どうもあなたは小沢、反小沢と二分して考えたいようですが、肝心な国民の多くはそう見ていないのでは。

>>955は党内政局視点の話なので、有権者視点は同じ看板を背負う以上一緒の存在と見られるのは論ずるまでもないことで、言葉足らずは申し訳ありません。

>つまり民主に残っても次の選挙のマニフェストは信頼されないでしょうし、民主を出ても09マニフェストに
>拘泥すれば国民受けはしないでしょうから。結局マニフェストの呪縛から逃れられないと思います。
>結論を言うと下野して一からやり直すしか道はないということ。それまで党が持つかは分からないが。

小沢派が民主に残っても活路を見出だせないのは言うまでもないことで、
離党してもマニフェスト云々ありきで他の政権批判材料を用意出来なければ、貴方の指摘通りの展開も有り得ますが、要点は野党としての旗の立て方にあるかと考えます。
小沢派の下野した人間に取って、掲げる旗がマニフェストのみなら、みんなの党の後塵を排する展開も有り得ますが、今回の離党議員の殆どは比例下位当選で選挙区もありませんからね。
ただ、彼等が本気で生き残りを図るなら、夏頃もしくは代表選敗北直後にでも動くべきで、輿石に離党届けを店晒しにされるのは、彼等の行動が遅すぎる事を意味するのも事実ですね。

>秘書の裁判については通常の刑事司法でも有罪の可能性はあり得るということで政治的な影響はないと見ます。

俺は小沢元秘書有罪を不当とはせず、登石判事の事実認定手法を疑問視しているだけですから、法の専門知識を有する貴方から見ればスルーして貰う方が良いかと思います。
登石判事の事実認定手法に合理的な説明がなされず、田代検事の証言により、裁判長の心証ありきと再確認されましたが、小沢元秘書全員無罪も有り得ないこと位は、俺の様なIQ90の脳でも予想は出来ましたからね。

874無党派さん@避難所:2012/01/02(月) 19:52:52 ID:AE/0cfyQ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38430/1317217722/957

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38430/1317217722/960-962

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38430/1317217722/964

971:無党派さん@避難所
11/12/30(金) 20:04:22 ID:AE/0cfyQ
>>957
貴方の論法も、マニフェスト原理主義批判、小沢信者批判としては成立しても、オリジナル民主及び七奉行擁護としては説得力が伴っていないのですがね。
つまり、小沢信者である俺自身とそれを批判する貴方は、お互いに自分の姿が写る鏡を見つめた方が良いのではないかと考えますし、
麻生政権末期に野党民主党攻撃に必死となり、最近は『俺達が騒いだ通りだろ?』とドヤ顔でニコニコに動画をうpする自民信者も同じですな。

マニフェスト原理主義批判=小沢派批判を展開しても、オリジナル民主が財務省のパペットと化している現実も変わる事はありませんし、
小沢派批判で日本社会の機能不全が解決することも無く、消費税増税が必要でもそれありきでは『zu.jpg』と大差ありません。

>>960
筋論として同意ですし、地方議員はそれを実践している人間が多いでしょうが、永田町、特に二大政党では数える程度の人間しか居ないように感じますね。(頭でっかちで感情的な書き込み云々は俺も該当者ですが)

>>961
民主党の主導権を握る事は有り得ない原口の名前を挙げて、民主党7奉行をスルーする辺り、俺と立ち位置は対象的でも本質的に大差ないですね。
極端に言えば小沢派、民社協会、鹿野Gは政権与党の寄生虫ですが、小沢派のみに厳しい視線を向けて、政権中枢に寛容な精神を用いるのは武村正義と大差ない論法で、発言内容を変えたら小沢信者の俺と何が違うのか頭を捻りますね。

972:無党派さん@避難所
11/12/30(金) 20:16:18 ID:AE/0cfyQ
>>962
>・・・まあ本当のバカだのアホだのにゃ思想・信条なんざ何の意味も無い
>んだって自分は思うけどね。
>正直政治に関心を持つ=いい事って社会の常識も最近のネット世論()を
>見ていると疑った方がいい事もあるって感じるよ。

この書き込みに共感するのは、貴方が制限選挙と選民に因る政治を待望すると言うことですか?
俺を含めた馬鹿=B層から選挙権を取り上げようが、日本のエリート階層の惨状を見れば政治の機能不全が解消される事が無い事は、目に見えていると考えますけどね。
俺の様な馬鹿が政治信条を持つのを問題視するなら、現代史教育と現代社会教育の在り方も見ないと片手落ちに見えますし、ヒロイズム症候群に掛かっている日本の有権者に罵声を浴びせる様にも見えます。

973:無党派さん@避難所
11/12/30(金) 20:39:20 ID:AE/0cfyQ
>>964
>消費税増税反対派の問題点としては、膨張する社会保障費の問題をどうするのかって問題に関する視点が欠落してるんだよね。

社会保障費の増大に消費税増税そのものは否定しませんし、スイスの様に安楽死が合法化される事も無いので、介護疲れの自殺と言う痛ましい話は現在よりも増えるでしょうね。
で、消費税を単一税率のまま財務省の思惑通りに20%以上を目指し、給付付き控除云々で時間的余裕の無い人からは税金還付のチャンスも奪う・・・
所得税の最高税率は50%を超えることなく、法人税は国際競争力担保の旗のもと増税はしない・・・(むしろ実効税率さらに減税?)

財務省の脚本通りに踊るオリジナル民主に対する批判は、おかしいと言う事で宜しいですか?
まあ、小沢派の無力、根性無し云々と言う事実を批判しても、民主党の看板は国を傾けた自公に破壊される事が確定していますから、それが遅いか早いかの違いでしかなく、
実際に選挙となれば、谷垣よりも集票能力のある人間にアンパンマンされる可能性も高いでしょう。

>一方の野田というか財務省も、結局増税すればどうなるのかという点についての説明不足というか何がしたいのかよくわからないのが問題。

財務省を始めとする既得権益層の維持が最優先事項で、彼等に複数税率なんて概念は存在しませんし、オリジナル民主はその御用聞きに過ぎず、そこから主導権を奪回できない無力な小沢派と言う構図が有るだけですよ。

875無党派さん@避難所:2012/01/13(金) 05:25:27 ID:AE/0cfyQ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38430/1321224810/984

987:無党派さん@避難所
12/01/12(木) 19:54:56 ID:AE/0cfyQ
>>984
福知山線脱線事故裁判に於ける山崎鉄道本部長兼常務(前社長)の責任論については、JR西日本の取締役会での実務担当者として一定の責任は有るが、
そもそも論として、JR尼崎駅改良と福知山線の線路付け替え及び、ATS-P型の福知山線への導入若しくはATS-SW型地上子増設に関しても、山崎の判断に足枷を嵌めた人物がいるのではないか?
更に、事故当該列車の運転士は、列車乗務に色々と問題のある人物だったにもかかわらず、再教育(日勤教育)で彼の適性の問題を見抜けなかったのは、それの是非云々よりも科学的根拠の薄い中身にあり、
JR西日本に於ける「実効性の担保されない、精神論ありきのシバき上げ日勤教育」の制度設計を主導した人間は誰か?

こうした論点からしても、JR西日本前社長の山崎よりも、そうした企業風土形成を主導した元会長の井手の方が責任重大で、福知山線脱線事故の種をバラ蒔いたのも井手の責任と言える。
事故遺族や被害者にしてみれば、今回の山崎無罪判決に納得出来ないのは理解できるが、山崎よりも怒りを向けるべきは井手元会長である事を踏まえた方が良いと思う。

それと、井手元会長と同種の人間なのがJR東海の葛西会長なんだが、彼は井手よりも巧妙かつ狡猾に物事を運べる人物であり、両者の共通点は労組対策(国労、動労、鉄労)に手腕を発揮し、
JR東海とJR西日本の共通点は、民社協会系のJR連合系(鉄労系)が主流派労組だと言う事で、JR総連系(動労系)が主流派労組のJR東日本とは事情が異なるが、JR東労組や動労千葉の評判も色々な意味で悪いらしい。

26:無党派さん@避難所
12/01/12(木) 21:06:01 ID:AE/0cfyQ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38430/1321224810/984

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38430/1321224810/987

国鉄・JRの労組について思う事は、国労、動労・JR総連系労組の力が強すぎると、政治闘争系の怪しい行動に走り、鉄労・JR連合系労組の力が強すぎるとブラック企業化するのをJR西日本が証明した件
個人的には、どちらも厳しい視線を注ぐのが望ましいとは思うが、御用組合よりも過激な行動に走る労組の方が目立つので、現実問題として国労、動労・JR総連系に厳しい視線が注がれるのも仕方ない話だろうが、
御用組合や労働貴族が幅を利かせる限り、日本からブラック企業が消えることも無く、労働者の権利擁護よりも使用者側のそれが優先され、労基法の守護神たる労基署はJR西日本の様な企業から舐められ続けるのだろうね。

国労の様にイデオロギー至上主義の教条的な政治運動と、鉄労・JR連合の様に徹底的な御用組合化の双方とも、労働者の権利擁護の障害になる様に見えるが、その中間に立つ事が出来ないのも日本の労組界の現実かな?
それと、国労的なイデオロギー至上主義の抵抗運動は橋下の様な人間を喜ばせるだけなので、大阪市で橋下批判を展開する労組は闘い方を考えないと、橋下を大阪限定の中曽根大勲位にしかねないかも?

876[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2012/01/16(月) 11:56:34 ID:i8avlfLg
結果的にこのスレが一番活力あるなw

877無党派さん@避難所:2012/01/26(木) 20:22:00 ID:AE/0cfyQ
>>876
白薔薇氏には俺の様なIQ90の発達障害当事者の為に、チラシの裏(隔離)スレを用意して頂けた事を感謝しておりますよ(笑)
最近は本スレを追うのが面倒くさく感じる様になりましたが(笑)

878(゜撿゜)」ベルサイユの豚ばら ◆8KZzOjGpx.:2012/01/27(金) 21:41:08 ID:E6b0rzFg
>>877
同じことの繰り言でしか無いからね
夢も希望もなく讒言をリピートするだけの

879無党派さん@避難所:2012/02/01(水) 22:36:10 ID:AE/0cfyQ
>>878
大きな動きが起きそうに無いと、政局論云々も『無限ループ』に陥り易くなるのも仕方の無い話なのかも知れません。
地方選挙でも、民主党の元来の足腰の弱さと強力な政権批判票、創価学会婦人部のコンボなんてのも『テンプレ乙』ですから、京都市長選で共産党が勝つとかの番狂わせがないと面白くもありません。

それから、我が名古屋市の減税日本ですけども、名古屋市以外で通用しない看板の軽さが大阪維新に足元を見られ始めたのも、『テンプレ乙』で片付いてしまう話でもあります。

880無党派さん@避難所:2012/02/02(木) 01:31:57 ID:AE/0cfyQ
今年の民主党代表選だが、現職代表の野田と、仙谷・前原陣営の前原若しくは枝野、玄葉が支える岡田と、小沢派が松本剛明を担ぎ出して争われると勝手に予想しておく。
この面々なら脱トロイカを熱望する関係各位は満足出来るだろうが、去年の代表選と同じく小沢陣営以外が一致結束する展開も否定しきれるモノでも無いし、
権力を握る主流派の方が多数派工作では有利に立ちやすいのもまた事実だと言って良いので、正直、民主党に留まっても小沢派に明るい材料が揃う事は考えにくい話だね。

本スレの一部で囁かれる小沢の前原擁立論は、枝野が仙谷・前原に対して主体的に行動を取る事が考え難い事と同じく、前原自身も仙谷に対して主体的に行動出来るとは考えにくいし、
そもそも仙谷は『民自合併は誤り』と定義し、暗に『我々は野党が良かった』と言い放つ人物なので、小沢が仙谷・前原を分断する為に枝野の主張を丸呑みする方が、『有り得ない話なりに、可能性があるか?』

現実的に考えれば、小沢は松本剛明擁立に動く方が、色々な意味で良いとの考えに変わり無しと言う所だね。

881全裸最高さん:2012/02/03(金) 23:38:44 ID:qo6bjHSc
本スレ、トンスル小僧が白薔薇さんの次に今度はネトウヨに偽装
毎日コテ偽装やるんだなwww

  992 :< ^ω^>白薔薇のシロアリ ◆2Fv9kYE6MY [sage]:2012/02/03(金) 18:47:46.34 ID:CLW/uiIa
>>988
外交防衛のような機密性が高く、多国間で考える分野は政治家が国民に教えるものなんだが
ミンスの場合は一般人以下の知識しかない馬鹿だらけだからなw
            ↓       ↓
  
:[ ^ω^]ネトウヨ連呼厨  ◆AsY3qfEsTg [sage] 投稿日:2012/02/03(金) 23:28:54.70 ID:CLW/uiIa [1/2]
          /⌒|=       パカッ            | ̄ ´ ̄`ヽ、 、
         /   |三                        |        ヽ´\
      /´    ノ≡ ..--‐‐|    パカッ     |‐‐‐‐--≡| ――´ ̄|    \
    /   /  | (;;;;;;;;;;;;;;|            |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|       |      \
   /  / ̄    | .//   |三         三 |    ヽ |       \_     |
  |   /      |// .....  |≡   アイヤー   ≡| ........ / |          |    |
  ヽ |へ、    ||||   .) | ニダ  ∧∧  ニダ| (     |  /ヽ     |    |
    ヽ|=ヽ、ヽ  .|.|.-=・‐. | ∧∧/ 支 \∧∧ | ‐=・=- |  ノ=\_,   ヽ、/´ヽ
      |●ノ 丿 |.| 'ー .ノ |<`∀´( `ハ´ )`∀´>| 'ー-‐' |  ヽ●__/       /
    / ̄ノ /  ||  ノ(、_,,|( 北 ( φφ )¶ 韓)|、_)\  | `―       ヽ/
    (  ̄ (    .||.    _| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__ \ |   )ー      |ノ
      ヽ  ~` | .|  くェェ|:::::::::::::::::□=□:::::::::::::::: |ュュゝ   | !´~'       丿
【政治】民主党・小沢氏「(首相は)歌を忘れたカナリアだ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328275010/

882無党派さん@避難所:2012/02/04(土) 01:13:33 ID:AE/0cfyQ
>>881
暇な御仁なんでしょうが、コテハンを名乗るだけ度胸はある感じかな?w

883全裸最高さん:2012/02/13(月) 13:15:07 ID:qo6bjHSc
>>882
 現在本スレ ID:7Py70FTD、今日のトンスル小僧

144 名前:無党派さん[] 投稿日:2012/02/13(月) 11:59:38.08 ID:7Py70FTD
斉藤某とか連れて来ても何の役にも立たないだろ。
何をやってんだ、あのおっさん?

小沢自身が、脱官僚には関心が無い。
選挙狙いで言うだけだよ。

145 名前:無党派さん[] 投稿日:2012/02/13(月) 12:03:56.14 ID:Lpdb5DdV
政治主導とは言ってるけど、脱官僚なんて聞いたこと無いな


 ズミンマンセー、思い込みの事実認定、汚い言葉使い、いつでもすぐ判明できるのはある意味
才能Www

 すみませんが白薔薇さん本スレで遊んであげもらえませんか

884無党派さん@避難所:2012/02/14(火) 05:32:33 ID:AE/0cfyQ
>>883
何故かよく分からないのですが、名無しレスだと面白くない芸人に見えてしまいますね(笑)
判別しやすい分、日経新聞男の類似品みたいな感じでしょうか?

885お互いのレス内容に共感出来るので:2012/02/16(木) 23:14:51 ID:AE/0cfyQ
614 とく ◆okHSvT8KSU 2012/02/16(木) 23:04:42.70 ID:nIUtfgFJ
橋下さんも障害者など弱い立場の人に思いやりがないのが気がかり
例えば国家国旗起立斉唱で車いすの障害者とか障害者支援の補助カットしたり
ただ橋下さんも生活者の視点ないけど
それを否定する政党も生活者消費者の視点ないような
それが認識できる意味では橋下さん否定しないかな
既存の政党もその意味ではチャンスなのにね


622 [ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx. sage 2012/02/16(木) 23:08:46.20 ID:27MXYf4s
>>614
日本人は弱者に厳しい、将来への投資を切るというのを、決断力があるとか自己責任と読み替えるのが好きな人が多いので、余り彼のデメリットにならないのでは
それが良い悪いではなく、そういう現実なんだ、ということです

886メッカに嘆きの壁があるの彼がまたやったようです:2012/02/21(火) 23:53:55 ID:qo6bjHSc
本スレ
 714 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2012/02/21(火) 23:36:01.98 ID:PeEkGJTi
>>712
ああ〜、馬鹿だろ。憲法は民主主義への牽制以外の何者でもないんだよ
共産圏の憲法では私的財産権がないんだからなw


  730 :無党派さん[sage] 投稿日:2012/02/21(火) 23:42:58.19 ID:7wgiwkor [
>憲法は民主主義への牽制以外の何者でもないんだよ
>共産圏の憲法では私的財産権がないんだからなw

>憲法は民主主義への牽制以外の何者でもない←
     ↑
「メッカに嘆きの壁がある」「キムチは日本語の芥(ゴミ)が語源」などなどに続く
トンスル世界がまた1ページ…

887無党派さん@避難所:2012/02/22(水) 06:11:07 ID:AE/0cfyQ
>>886
コピペレスを読んだ感想ですが、
こう言うネタレスをして貰わないと、彼に構う事自体が虚しくなる様に思うので、これからも笑いを取るべく頑張って欲しいモノですね。

我が国の議会制民主主義が機能しているか否か?と、我が国では官僚による法律の裁量運用が横行せずに、キチンと法の運用がなされているかは意見が分かれる所でしょうが、
日本国憲法が民主主義への牽制とする定義は珍説ですね。(ただ、大日本帝国憲法の場合だと話は変わって来るかも?)

888[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2012/02/24(金) 20:33:04 ID:ssAEkYlc
最近は夕方になるとコテに無駄な粘着する奴がいるけど、それって書き込みが多めになると出てくる奴なんだなと昔のレス見てて思ったわ

889無党派さん@避難所:2012/02/25(土) 05:32:31 ID:AE/0cfyQ
>>888
白薔薇氏の文面からは、『その人物が本スレを常時環視しているのかも?』と感じました。
まあ、ネット工作を主たる事業として株式上場を果たした企業がいるご時世ですから、本スレに仕事で書き込む○○○がいても不思議ではありませんし、
本スレで小沢一郎に対する批判書き込みが増えつつあるのと、『東京地検特捜部の創作活動』が大手マスコミですら報じているのにも、なんらかの関連性があるのやもしれません。

890無党派さん@避難所:2012/02/25(土) 05:37:06 ID:AE/0cfyQ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38430/1326399588/341

342:無党派さん@避難所
12/02/23(木) 06:01:23 ID:AE/0cfyQ
>>341
サントラムは宗教右派との事で、日本で言えば統一協会と親しい右派議員を連想するが、
共和党と言う『コップの中の争い』でサントラムが勝つ事と、大統領本選で有権者層から広範囲の支持を得る事は別問題であり、
サントラムが共和党大統領候補となれば中道寄りの有権者や無党派層を、オバマが『漁夫の利』で囲い込む展開も有り得るのと、
ウォール街がオバマ支援に全力を挙げるかもしれないね。

まあ、ロムニーもウォール街とコネクションを持つ人物の様だが、大統領本選でオバマに勝つにはこの人しかいない一方、彼の中道寄りが共和党で嫌悪されるなら、それも是非の無い話だろうな。
(ギングリッジに付け入る隙を与える失言を、ロムニーは出していたっけ・・・)

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38430/1326399588/345

347:無党派さん@避難所
12/02/24(金) 06:03:51 ID:AE/0cfyQ
>>345
以前と比較すると、細野に対する関心が大分薄れたと思う感じではあるが・・・

この記事で思い浮かべるのはJR西日本山崎前社長の行動であり、彼のそれと細野の行動が被る訳で、
山崎はこの行為でJR西日本取締役を辞任(それ以前の在宅起訴で社長辞任)してのに比較すると、公務員全体に於ける『ケジメ』とは随分と軽く扱われるもんだと思いつつ、
真珠湾攻撃に於いて『職務怠慢と言う売国行為』を働いた、在米日本大使館の『井口参事官と奥村書記官が事務次官に出世できる仕様』だから、是非も無い話なのかもしれない。

その一方で、ケジメの付け方が甘い組織でどうやって『自浄能力を担保出来るのか疑問』であり、行政府(霞ヶ関)と電力業界はDD論が成立すると考える。
それと>>343>>346の記事にある前原と産経新聞のやり取りも、DD論が成立するのは言うまでも無い話だねぇ・・・

891無党派さん@避難所:2012/02/25(土) 05:44:46 ID:AE/0cfyQ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38430/1326399588/343

344:無党派さん@避難所
12/02/24(金) 05:15:21 ID:AE/0cfyQ
>>343
大手マスコミとしての産経新聞の問題点は色々有りますが、
前原の言う『ペンの暴力』は彼よりも佐藤栄佐久、鈴木宗男、三井環、村木女史や小沢一郎の方がかなり激しく受けていた訳で、
それに比較すれば、前原が受けている『ペンの暴力』は、かすり傷にもならないと思いますね。

民自合併は誤りと定義し、『小沢自由党は要らない=純化路線待望論』との仙谷・前原の共通認識なんでしょうが、まあ酷いもんですね(笑)
仙谷・前原が如何に菅政権を駄目にしたかと同時に、彼等にいい様にやられた小沢の欠点を無視する事は出来ません。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38430/1326399588/346

348:無党派さん@避難所
12/02/24(金) 06:16:54 ID:AE/0cfyQ
>>346
>>343>>346の記事を併せて読むのも興味深いが、
本スレでは『前原のみにレッテルが貼られるのはおかしくね?』との意見が出ていたね。

確かに、前原と大差ない行動を採る人物が主流派と反主流派に、国民新党の何れにも存在するが、
主流派の場合は『前原以上のネタキャラが存在しない』し、それ以外は『政策決定に於ける影響力がたかが知れている』と説明できると考える。
国民新党の主張内容は共感できる点が多いが、鳩山政権では丁重に扱われた彼等もそれ以降は邪険に扱われて居るし、国民新党側も小沢との共闘が不十分で力を発揮出来ていない面があるのは否めないからねぇ・・・

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38430/1326399588/350

351:無党派さん@避難所
12/02/24(金) 07:25:40 ID:AE/0cfyQ
>>350
この記事と>>343-344>>346-348を対比させると、前原ネタの小ささを再確認出来るのと、産経の仕様は今更驚く話でもない事を改めて認識するね。
まあ、検察当局の尻馬に乗って陸山会事件を政治利用していた政治家は、与野党双方に存在するが、>>345>>347を鑑みれば適切なケジメを付けられるかは疑問視せざるを得ない。

それと、大善判事が登石判事と同様に、『摩訶不思議な事実認定』をして来る可能性が消滅したとは言えず、道理や常識的な思考回路ど『小沢無罪』を確実視するのは『早合点』に見える。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38430/1326399588/354

892無党派さん@避難所:2012/02/25(土) 05:50:20 ID:AE/0cfyQ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38430/1326399588/333

334:無党派さん@避難所
12/02/23(木) 00:25:54 ID:AE/0cfyQ
>>333
最初の発言から随分後退した発言な訳だが、中国側の犠牲者水増しは十二分に有り得る話なので、南京大虐殺全否定云々よりは共感を得られるかも知れないね。
ただ、彼は春日一幸元秘書の経歴から来る右派的なこの発言とは別に、現職名古屋市長でもあるので、中国人観光客誘致に冷や水を浴びせるこの種の発言は、名古屋市長の任期が終わってからするのが妥当に思うね。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38430/1326399588/335

336:全裸最高さん
12/02/23(木) 00:59:15 ID:qo6bjHSc

大阪ダブル選挙の直前に本スレに書かれた大阪府幹部の弁で
「橋下は大声でワーワー言って切り込んでくる分対策がたてやすい、平松は
握手する時空いた手で殴りかかるから厄介」と評してしたが
 こと大阪自治に関しては手とブラフを広げすぎてプランニングできない様相に
なっている気がします

337:無党派さん@避難所
12/02/23(木) 01:14:41 ID:AE/0cfyQ
>>335
記事にもある様に、橋下大阪市長が『業務命令』でアンケート回答を要求するのはやり過ぎだし、それを指摘する声も記事になっていたのは記憶している。
橋下にしてみれば内部告発を奨励してはみたが、集まった情報が『綱紀粛正』には使えるものの、彼好みの『敵対勢力攻撃材料』としては押しが弱いネタしかなかったのかもしれないね。

ただ、このアンケート問題とは別に、大阪市長選に於ける公務員労組の問題は別途問われる必要のあるネタであり、
行政機関の『綱紀粛正』としては防衛官僚の沖縄講話問題も同列に扱うネタだと考えるが、現実問題としてはそれを実行に移すと、主要政党全てにブーメランになるのを一部証明している件
それと、小沢批判で名前を売った渡辺周防衛副大臣は、このネタをうやむやにしたくて必死だけども、彼のその行動は『小沢批判』がただの売名だったと個人的には理解している。

ま、マスコミ族議員らしいと言えばそれまでかな(笑)

338:無党派さん@避難所
12/02/23(木) 01:27:53 ID:AE/0cfyQ
>>336
貴方が指摘される通りで、大阪市の規律を正すにしては行動が稚拙かつ、計画のアラが浮き彫りになったのが>>335の記事なんでしょうね。
大阪市長として橋下がコケる要素が幾つかあるとは予想してはいましたが、これは彼自身の過失に見えますし、『船中八策自体は観測気球』でも、そのハードル設定が『政局的な意味で』高すぎる様に見えますね。
大阪維新ブームなるものは、甘く見ても京阪神都市圏以外に拡がるか疑問で、普通に考えれば大阪府内に留まると見ますが、それとは別に民主党大阪府連は平野以外の小選挙区当選はかなり難しいと考えます。

893全裸最高さん:2012/02/25(土) 22:16:32 ID:qo6bjHSc
>>888
 気づいたけどいつも2つのIDでまったく同じ内容かきこんでいるんだよね
 只今の本スレでは

   http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1327752129/
   ID:6y/8nmRL
   ID:e3Mo68MS

894全裸最高さん:2012/02/25(土) 22:24:05 ID:qo6bjHSc
速報www、
  事故堅持欲が膨らんで増すなあ〜w   

 470 自分:無党派さん[sage] 投稿日:2012/02/25(土) 22:00:44.22 ID:ehAtTv4+
なんでもチョンにからめるトンスル小僧ID:6y/8nmRL
「メッカに嘆きの壁がある」
    714 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2012/02/21(火) 23:36:01.98 ID:PeEkGJTi
>>712
ああ〜、馬鹿だろ。憲法は民主主義への牽制以外の何者でもないんだよ
共産圏の憲法では私的財産権がないんだからなw
>憲法は民主主義への牽制以外の何者でもないんだよ

485 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2012/02/25(土) 22:14:44.47 ID:6y/8nmRL
>>479
本当だから仕方ないだろ? 憲法が国家に対する牽制?w 出来が悪い馬鹿はそれらしい知識人とやらに騙されてるんだよw
憲法は民主主義の牽制以外の何者でもない。民主主義っていうのは大衆迎合に走りやすいから先人たちが売国奴に
騙されないように作った民主主義への牽制なんだよw

492 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2012/02/25(土) 22:19:34.64 ID:ehAtTv4+
>>485
 自己紹介乙、すごいなあっさり認めたよw
 その考えの出来が悪い馬鹿はそれらしい似非愛国者とやらに騙されてるんだよw

895無党派さん@避難所:2012/02/26(日) 05:47:18 ID:AE/0cfyQ
>>893
二つのネット対応端末を活用しているのでしょうか?(ただの繋ぎ変えなら、IDが2つだけにはならないのでしょうし)

>>894
彼の珍説はネタとして面白いですね(笑)
この様な人は袋叩きよりも弄り倒す方が楽しいのかも?
彼の発言の通りに、占領軍司令部がそうした意図を持ち日本国憲法制定に噛んで来たのなら、近代史の常識が打破される事になりますね(笑)

896[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2012/02/27(月) 07:00:40 ID:ssAEkYlc
携帯とPC、ないしはスマホとPC、あるいはP2とPCなんだろうね

897無党派さん@避難所:2012/02/28(火) 06:06:06 ID:AE/0cfyQ
>>896
3つめの例に挙がっている『P2とPC』が有力かも知れませんが、突き止める意味もあまりないかも?(彼はネタキャラ枠ですし)
それとアクセス手法にパスワード入力が必要だと、同一端末でも別IDとして認識される事も有り得る話でしょうね。(ニコニコがそうだし)

898[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2012/02/29(水) 07:12:32 ID:ssAEkYlc
>>889
なんか、「書き込みをして欲しい」的な粘着風味を感じる時もあるんだよね
運営方面の人間な場合もあり得るんじゃないかな

>>897
P2使用なら二窓で2IDを使い分けることが出来る
繋ぎ替えを使っても、P2側はログインログアウト繰り返してもIDが変らないので、1IDは同一性を確保出来る
P2まで使ってなりすましで書きたいか?というと、別IDでも同一コテであることに意義があるとする俺的には、
理解出来ないところだな

899無党派さん@避難所:2012/02/29(水) 19:02:23 ID:AE/0cfyQ
>>898
>運営方面の人間な場合もあり得るんじゃないかな

議員・選挙板ではピーク時より相当スピードが緩くなったとは言え、本スレの進行は早い部類ですからね。
白薔薇氏の推測に従うと、本スレに燃料を投下して小沢批判レスホイホイや、コテ批判レスホイホイを促す意図があるのかも?(邪推ですけどね)

それと、P2の解説ありがとうございます。
貴方の場合コテをトリ付きで名乗っている訳ですから、ID云々は重要ではないですよね。
彼の場合は、『メッカに嘆きの壁云々』や『日本国憲法は民主主義に対する牽制云々』の、珍説を平然と述べる事が出来る訳ですから、思考回路も常人には想像出来ない特殊なモノかも知れませんね(笑)
(発達障害当事者の俺とは別の意味で)

900無党派さん@避難所:2012/03/09(金) 07:41:33 ID:AE/0cfyQ
>>899
補足的な追記
他人には理解し難い『珍説』を唱える人物関連で少し。

本スレの某人物が言う『メッカに歎きの壁』が『珍説』なのは今更ですが、
個人的に推薦したい『珍説』として『こどもの資質決定は、父親の遺伝子のみが影響する』を挙げたいと思います。

生物学や遺伝子云々をろくに勉強していないIQ90の俺が勝手な事を言いますが、この『珍説』が仮に真実だとすると、色々と笑える事態になりそうな予感が(笑)
(それを妄想してみると)農産物の品種改良に四苦八苦して来た研究者が馬鹿だと言う事になり、競走馬生産では、種付け料の高い種馬を付ける繁殖牝馬選びにこだわるのは『馬鹿』と言う事になると愚考します。

『カエルの子はカエル』に過ぎず、『あの親にしてこのこどもあり』は無論の話で、『親は子を映す鏡』はその逆も真実であり、『鏡に映る自分の姿を直視出来ない』人は、人間性も幼稚な訳です。
俺自身が、『鏡に映る自分の姿を見てモノを言えよ(笑)』と失笑される存在ですが、社会の底辺から見上げるそこそこの社会的地位にある人にも、
意外と同類が多い様に見受けられる事を理解するのに時間が掛かり過ぎたのも、俺のIQが90しかない証明なんでしょうな。

901無党派さん@避難所:2012/03/13(火) 19:50:28 ID:AE/0cfyQ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/38430/1326399588/732-733

734:無党派さん@避難所
12/03/11(日) 10:33:47 ID:AE/0cfyQ
>>732
危機管理は事前の適切な想定とそれ相応の準備がなされなければ、いざ有事の際にグダグダになる訳ですから、
福島第一原発事故に関しては、当事者としての菅政権要人と、それとは別個に『菅政権を含む、歴代政権の電力行政の問題点』が論ぜられないと、『臭いものに蓋』となるだけですね。
で、より重視されるべきは事後対応よりも事前対応ですが、当事者としての菅政権も福島第一原発事故直前に成立したものでは無いのですから、(私見ですが)免罪符は違うかなと。

コレをネタに菅政権へ全ての責任を被そうとする意図は、財界の思惑に加えて、自公政権時代の電力行政に視線が向かない様に仕向ける狙いの、双方があると見ます。

それ故、菅が『福島第一原発事故の種が以前からバラまかれた』と発言したのを『自己弁護』と断じる事は無理筋ですが、
その一方で『政治権力には結果責任が伴う』のは菅、仙谷・前原だろうが、小沢一郎や石原、橋下に自公やオリジナル民主だろうが何ら変わりません。

原発有事に対応すべき立場の『保安院は、専門性に乏しい行政官の集団である云々』と寺坂前院長が国会で証言したのは重要で、
電力業界と保安院の関係・思惑次第で電力行政が左右される裁量行政と、安全委員長就任以前の放言が知られる斑目ら、原子力村の学者連中の存在を無視する事は出来ません。

735:無党派さん@避難所
12/03/11(日) 10:51:18 ID:AE/0cfyQ
>>733
こちらの各論を読むと、保安院の背広組らは税金泥棒と疑いたくなりますね。
今では有害無益な判検交流がありますが、保安院の様な有事対応が想定される組織は、自衛隊や海保に警察の様な組織と交流した方が、得るものはある様に思います。

事故発生当時の安全委員会の対応も税金泥棒と言いたくなる代物ですが、最近の斑目の国会証言やストレステスト関連の発言は、学者としての良心と自己保身の双方が働いているのやも知れません。

以前WSJが、安定ヨウ素剤配布云々の検証記事を書いていましたが、その過失に保安院の関与も当然疑われますね。
記事の後段のマスコミ云々ですが、彼等の自浄能力の無さは昨日今日の問題ではないので、驚く話ではありません。

743 (゜⊿゜)」ベルサイユの豚ばら ◆8KZzOjGpx. sage 2012/03/12(月) 08:42:18.46 ID:/1stVsEG
一年で総括はなかなか難しい話だと思うな
日本における原発ということだと、日本の自然要件と運用を担う国家と企業の官僚的体質を考えると、そこを改善出来るか否かにかかってるんだろうな
でも体質って時代や人が変わっても、なかなか変わらないんだよね
ウチが失点すると心が折れるのは何年経っても変わらないように

902無党派さん@避難所:2012/03/14(水) 07:42:59 ID:AE/0cfyQ
821 無党派さん sage 2012/03/14(水) 07:09:26.00 ID:VWjyaQvl
大事なところを貼り忘れていた

>「もし菅内閣でなければ、もっとスムーズに原発問題を処理できたのではないか」との声も聞かれました。
>たしかに菅内閣の対応に不信感を持ったことは事実です。しかし、別の内閣であればうまくいったかと
>いうと、そうとは言い切れません。というのも、日本には致命的な欠点があり、残念ながら私が日本に
>携わったこの19年間、それはほとんど改善されていないからです。

↑について、池田信夫の最近の主張とを比べると

>民主党政権でこの震災が起こったということが非常に不幸ですね。自民党だと良くも悪くも官僚に
>丸投げですから、もうちょっとマシだったと思います。今回、官邸と霞が関との間の不信感が非常に
>ひどかった。危機管理として体をなしていなかった。


ケビン・メア=民主でも自民でも、大して変わらない
池田信夫=自民のほうがまし

ケビン・メア云々とは別に、福島第一原発事故の事後対応が自民ならマシとする意見は、東京電力や保安院に安全委員会の過失に対して『臭いものに蓋』を被せたいのでしょうか?
自分の知識を利用して他人に幻を見せる事が上手い人は、池田信夫に限らず我が国には大勢居るように見受けられます。

903無党派さん@避難所:2012/03/14(水) 08:05:52 ID:AE/0cfyQ
>>902関連で

829 無党派さん sage 2012/03/14(水) 07:26:26.91 ID:22I2f3c4
まあ、客観的には誰が見ても、原発問題の処理は政治家個人がどうだこうだ
という次元ではなく、長年の日本の危機管理システムに根本的な欠陥を抱え
ていた、という本質論に行きつく。

その上で、自民の方がましだとか、そうではないとか、細かな相違をあげる
こともできようが。まあ、大きな問題ではない。ましてや、菅個人がどうの
こうのは取るに足らないし、重箱の隅の隅だ。

今も続く日本の危機管理システムの脆弱性を、まじめに議論すべきだろう。

832 無党派さん sage 2012/03/14(水) 07:43:44.23 ID:GJQEz9uA
>>829
個人の責任にしてしまう社会風潮が短命総理を生み続けてる原因でもあるんだろうなぁ。

834 [ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx. sage 2012/03/14(水) 07:54:33.39 ID:c4/KF3aC
>>832
システム的欠陥という大きな視点を持てず、何か象徴的なものへ責任を見出して
こと足れりとするのが日本的問題封印システム
鎖国を選択した島国根性にも通じるもんじゃないのかな

>>833
まさに辛抱の二時間である

問題の根底にあるものを直視する事なく、小手先・場当たり的な対応で『臭いものに蓋』で済ませる様だと、我が国の学習能力を疑われるでしょうが、
それこそが『栄枯盛衰』に於ける、『枯れて衰退する』国家政体の仕様なのかもしれません。

904無党派さん@避難所:2012/03/15(木) 18:52:59 ID:AE/0cfyQ
552 無党派さん 2012/03/15(木) 07:04:41.08 ID:U4z9BqiY
次の総選挙の争点はただひとつ
秋篠宮天皇派(維新、自民愛国派)か
マサアイ支持日本破滅派(ミンス、ソーカ、自民売国派)だから
比較的簡単な選挙になると思う、
橋下さんがただ一言「秋篠宮さまを頂点に日本を作る」と言えば、
維新と自民愛国派で九割は固い。
実際被災地住民のほとんどの家庭には
天皇皇后両陛下と秋篠宮ご一家の写真が飾ってる。
ほぼ日本では報道はなかったが、諸外国では秋篠宮さまご夫妻の震災復興への尽力は常識だったりする。

576 無党派さん 2012/03/15(木) 07:58:17.11 ID:U4z9BqiY
>>572
狂詩たちによる洗脳を解かせるのは一番重要。
だから大阪府民は熱狂的に橋下さんや維新の会を支持している。

583 無党派さん 2012/03/15(木) 08:05:42.16 ID:U4z9BqiY
>>580
これ以外、判定するものがないからな。
国旗国歌そして天皇陛下だ。
日本人は震災で変わったよ。もう売国奴には騙されない。

588 無党派さん 2012/03/15(木) 08:12:38.41 ID:U4z9BqiY
>>587
原発つぶしで日本つぶしを狙ってもそうはいかない。

590 無党派さん 2012/03/15(木) 08:15:04.74 ID:U4z9BqiY
>>585
国旗国歌以上に重要なものなんてないよ。
日本人の能力の根幹にかかわるからな。
日の丸君が代のない日本人なんて、能力的にもカスだよ。
だから中国も韓国も必死で国旗国歌を潰しにかかってきた。
でも日本人は目覚めた。

607 無党派さん 2012/03/15(木) 09:25:46.90 ID:U4z9BqiY
>>605
橋下さんも、ここで懲戒免職にした上で
その女の実名公開、さらには今までむしりとった給料の没収ができればいいんだが…
府民の声

649 無党派さん 2012/03/15(木) 11:52:36.58 ID:U4z9BqiY
>>625
最高裁も、庶民感覚ぐらいわかるだろ。
懲戒免職に財産没収ぐらい認めなければ
自らの名誉に関わるよ。

652 無党派さん 2012/03/15(木) 11:55:25.24 ID:U4z9BqiY
>>638
働かざる者と売国奴は食うべからず。
売国奴がくえるのは日本だけ。
愛国教育をきちんとすれば、あっさり日本回復だよ。
ガキ手当て廃止万歳!これで出生率は回復確定。

662 無党派さん 2012/03/15(木) 12:30:44.53 ID:U4z9BqiY
>>657
消費税増税で国民に自覚が生まれるので
増税すると、景気はよくなるし競争力もあがるのは疑いがないんだが。

ま、売国奴の財産没収もできればしたいわな。
ただ消費税は売国奴からでも取れるのは大きい。

593 無党派さん sage 2012/03/15(木) 08:18:48.53 ID:Rqld6Jwm
>>590
>国旗国歌以上に重要なものなんてないよ。

完全なるカルトじゅん。
そんなことを言っていては、結果として売国奴と同じ。
もっと重要なことを解決、改善しなければ
日本の国旗も、国歌も、世界から尊敬されない。

595 無党派さん sage 2012/03/15(木) 08:22:16.09 ID:wYX16KA+
>>590
能力の根幹?
君が代歌う障害者と歌わない大企業経営者だったら前者の方が能力のある人間?

ID:U4z9BqiYの釣り針からまずそうな釣り餌が見えます。
彼の文体からは、『ベーシックインカムは社会主義!』と同一人物の予感がします。

905[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2012/03/15(木) 21:17:38 ID:ssAEkYlc
辛抱の二時間はコピペしなくてもいいんじゃないか

906全裸最高さん:2012/03/16(金) 04:58:57 ID:eI2jgdTw
>>898
面白い事にどんな罵声じみた返事をレスしても
えらく喜ぶんだよね彼

907[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2012/03/19(月) 11:32:45 ID:ssAEkYlc
>>906
今もそうなんだけど、一生懸命オレが嫌がるだろうと予想しているであろう粘着をしてくる人が居て、
彼は固定ID一個と繋ぎ替えを併用するんだけど、暇なかまってちゃんなのか運営なのか、判断に
困るところがある

908全裸最高さん:2012/03/30(金) 15:44:30 ID:nm7KzCgE
アニメ新作板にもそういうのが一名いるな

909[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2012/04/01(日) 21:58:43 ID:ssAEkYlc
オザワガーって言ってればスレが伸びるってのが2ちゃん運営の総意っすかね

910無党派さん@避難所:2012/04/19(木) 19:55:53 ID:AE/0cfyQ
つまらないレバタラ論を適当に

竹下派竹下系と竹下派金丸系の権力闘争に於いて小沢一郎が敗れた事が、非自民連立政権の契機と考えるが、竹下や野中に良いように扱われる小沢一郎の始まりでもあると思う。
(自民党の悪い部分は民主党に行ったとする人は、竹下派竹下系を良い部分と定義するのかしら?)

民主党に於いて、小沢一郎が仙谷・前原の専横を許す辺り、竹下派後継争いで小沢が敗れるのは必然だったのかもしれず、
村山社会党の離脱や野中・加藤らに新進党一本釣りを許し、野中には公明党引き込みのダシに扱われるのも、小沢の個性の問題と言えるかもね。

が、小沢の欠点・批判点云々は別として、前原民主党でボロボロになった野党第一党を再建したのも小沢民主党であり、オリ民のみでは既に限界を露呈していた事実もあるのだから、
仙谷が『民由合併を否定』した以上、『失われた20年に大きく関与した自公の政権復帰を許そうが』、民主党は与党に相応しくないと考えるし、オリ民は保身ありきで自公の靴を舐めようとしている罠

経営が傾いた中小企業を建て直した社長を放逐し、以前の経営陣が結局会社を潰す話と民主党のあり様は、結構近い話だとおもう。

911無党派さん@避難所:2012/04/28(土) 21:46:47 ID:AE/0cfyQ
「国民の基本的人権は国家が自由に剥奪できます」という自民党改憲案のトンデモ内容まとめ
http://togetter.com/li/294319

自民党の改憲草案が北朝鮮じみていて、失笑すらわいてこなかった。特に国民の権利に関する条項が酷すぎる。
以下、列挙してみよう。(続
hiroujin 2012/04/27 21:40:15
続)現行憲法「第12条 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを
保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを
利用する責任を負ふ。」(続
hiroujin 2012/04/27 21:40:37
続)自民改憲案「第十二条 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力により、
保持されなければならない。国民は、これを濫用してはならず、自由及び権利には責任及び義務が伴うことを自覚し、
常に公益及び公の秩序に反してはならない。」(続
hiroujin 2012/04/27 21:41:00
続)現行憲法「第13条 すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利に
ついては、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。」(続
hiroujin 2012/04/27 21:43:36
続)自民改憲案「第十三条 全て国民は、人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利に
ついては、公益及び公の秩序に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大限に尊重されなければならない。」(続
hiroujin 2012/04/27 21:44:01
続)現行憲法「第21条 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。」(続
hiroujin 2012/04/27 21:44:14
続)自民党改憲案「第二十一条 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
2 前項の規定にかかわらず、公益及び公の秩序を害することを目的とした活動を行い、並びにそれを目的と
して結社をすることは、認められない」(続
hiroujin 2012/04/27 21:44:25
続)現行憲法「第29条 財産権は、これを侵してはならない。 2 財産権の内容は、公共の福祉に適合するやうに、
法律でこれを定める」  自民党改憲案「第二十九条財産権は、保障する。2財産権の内容は、公益及び公の
秩序に適合するように、法律で定める。」(続
hiroujin 2012/04/27 21:45:06
続)「公共の福祉」が「公益及び公の秩序」にすり替わっている点に注目してもらいたい。「公共の福祉」とは
人権相互の矛盾衝突を調整するために認められる衡平の原理のこと。(続
hiroujin 2012/04/27 21:45:22
続)簡単に言えば社会生活の中では一人一人の人権は保障されている以上、どこかで誰かの人権と衝突する
場面が発生する。そこで人権と人権の矛盾・衝突を公平に調整するために法律や条例で人権相互をいい具合に
調整する。これが「公共の福祉」である。http://t.co/1RDcpE88(続
hiroujin 2012/04/27 21:46:14
続)この公共の福祉の概念があるからこそ、多様な社会が構成されているといえよう。ところがこれが「公益及び
公の秩序」となると話が全く変わってくる。(続
hiroujin 2012/04/27 21:46:40
続)「公益及び公の秩序」だと、端的に言えば国家や政権政党の設定した利益や秩序を意味する事になる。
つまり国家や政権政党に逆らう者、都合の悪い者は一切の権利を剥奪しても合憲であるという事になるのだ。(続
hiroujin 2012/04/27 21:46:52
続)特に自民改憲案第二十一条では「公益及び公の秩序を害することを目的とした活動を行い、並びにそれを
目的として結社をすることは、認められない」とあるから、国家や政権政党が一言「「公益及び公の秩序に反する!
害する!」と認定するだけで、一切の活動・表現、言論活動ができなくなる。(続
hiroujin 2012/04/27 21:47:49
続)具体例を挙げると、反原発運動や政権・政党批判、大規模自然破壊を伴う公共事業への批判や反対運動、
同性愛者などの社会的に偏見を持たれているマイノリティの人権活動などがそうだろう。無論、エロ・暴力コンテンツの
創作活動などもっての外だ。(続
hiroujin 2012/04/27 21:49:13
続)基本的人権や財産権にしても「公益及び公の秩序に反する」と判断されれば簡単に剥奪される。
一体これはどこの北朝鮮の憲法なのだ? この憲法を制定させたら最後、日本国民一億人は全員、自民党の奴隷と
化すのは確実だ。(続
hiroujin 2012/04/27 21:49:37
続)「国防軍カッコイイー」と浮かれている人は、頭から水を被って目を覚ました方が良いと思うし、こういう連中に
権力を与えていいかどうか本気で考えるべき時期に来てると心底思う。(了)
hiroujin 2012/04/27 21:50:06

912無党派さん@避難所:2012/04/28(土) 21:49:05 ID:AE/0cfyQ
■国民の基本的人権の重要性、立憲主義を説いた憲法97条が自民改憲案では削除されていました。
日本国憲法 第九十七条 「この憲法が日本国民に保障する基本的人権は、人類の多年にわたる自由獲得の
努力の成果であつて、これらの権利は、過去幾多の試錬に堪へ、現在及び将来の国民に対し、侵すことの
できない永久の権利として信託されたものである。」
これは最悪。立憲主義を否定。自民党の憲法改正草案http://t.co/gc6uCfM0 最高法規として基本的人権保護を
再確認する現行憲法97条削除して、現99条憲法尊重擁護義務の名宛に国民を入れてる倒錯。
hirakawah 2012/04/27 21:30:08

自民改憲案 第十三条
「全て国民は、人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公益及び公の秩序に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大限に尊重されなければならない。」
中華人民共和国憲法 第51条
「中華人民共和国公民は、その自由及び権利を行使するに当たって、国家、社会及び集団の利益、並びに他の公民の適法な自由及び権利を損なってはならない。」
中華人民共和国憲法(和訳)
http://www.togenkyo.net/modules/reference/28.html#c099c771

913無党派さん@避難所:2012/04/28(土) 21:50:31 ID:AE/0cfyQ
276 オベロン(東京都) 2012/04/28(土) 15:06:14.95 ID:MEgwbT6+0
この憲法草案の内容が北朝鮮みたいとかそれ以前の問題
この内容は憲法じゃなくて、法律で書かれるべき問題
憲法は国が国民に与える義務ではなく、国民が国に与える義務
国は国民から、憲法によって信託を受けてるから法律を作って
国民を監視できる。

草案だと、憲法なのにいきなり、国民に対して行動を規制する文言ばかり
これは草案を作ってる人たちが憲法をなんだかすら理解してない状態
余りにもお粗末すぎて話にならない

これがこの国の第二勢力の政党の知性レベルなんだね・・
こんな知性レベルで憲法を自分たちで改訂なんて到底無理でしょ

289 馬頭星雲(千葉県) 2012/04/28(土) 17:22:12.78 ID:4HeP9q2b0
>>276
> 憲法は国が国民に与える義務ではなく、国民が国に与える義務
> 国は国民から、憲法によって信託を受けてるから法律を作って国民を監視できる。

その概念を根本的に覆して、恒久的な独裁体制にお墨付きを与えようってんじゃないの?

309 エイベル2218(東京都) sage 2012/04/28(土) 18:56:10.73 ID:NrNR/WS00
ポーランド共和国憲法第82条
ポーランド共和国に対する奉仕と忠誠及びその共通の福利に対する配慮は、ポーランド市民の義務である。

ネトウヨ連呼さんに聞きたいけど、ポーランドもネトウヨなの?

310 カロン(神奈川県) sage 2012/04/28(土) 19:13:49.10 ID:5HUgGlYn0
はい?
ネトウヨ党の改悪案みたいに公共の福祉を無視したりしてませんよ?


ポーランド共和国憲法

第30条
生来の剥奪し得ない人間の尊厳は、人と市民の自由及び権利の源である。その尊厳は、不可侵
であり、その尊重と保護は、公権力の義務である。

第31条
1.人間の自由は、法の保護の下におかれる。
2.何人も、他の者の自由と権利を尊重する義務がある。何人も、法律が命じていないことを、
行うよう強制されない。
3.憲法上の自由及び権利の享受に対する制限は、法律により定められなければならず、しかも
民主国家における、国家の安全と公共秩序のため、環境、健康及び公共道徳の保護のため、もし
くは他の者の自由と権利のため、不可欠な場合にのみ、制限することができる。この制限は、自
由と権利の本質を侵してはならない

312 ニクス(やわらか銀行) sage 2012/04/28(土) 19:19:50.11 ID:0w/fU3Gh0
>>310
「公共の福祉」で分かりにくいから言い換えるべきというなら、
まさに「他の者の自由と権利のため、不可欠な場合にのみ、制限することができる」
とするべきだな。

公益だのなんだのと国家権力が如何様にも解釈できるような文言にするよりよほど分かりやすい。

322 ソンブレロ銀河(大阪府) 2012/04/28(土) 19:50:47.58 ID:Ot/0i+yM0
改憲案読むと色々と奇妙な部分が目立つ。

現行憲法36条 公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる。

自民憲法36条 公務員による拷問及び残虐な刑罰は、禁止する。


36条から「絶対」を抜くとか、たまには拷問を許しちゃうのかな?w
何で「絶対」を抜く必要があるのか。

330 環状星雲(大阪府) 2012/04/28(土) 20:48:47.10 ID:EwJdQKpc0
>>322
自民の改憲案はこういった一言変える/削除することで
元の憲法と意味が変わる、いわゆる霞ヶ関文学的な変更点が目立つ

336 プレアデス星団(和歌山県) sage 2012/04/28(土) 21:01:35.08 ID:qrtq6jAu0
>>328
大日本帝国憲法
第27条 
日本臣民ハ其ノ所有権ヲ侵サルヽコトナシ
2項 公益ノ為必要ナル処分ハ法律ノ定ムル所ニ依ル

原則→侵すことのできない「所有権」がまず所与のものとしてある
例外→公益のため必要な場合の除外規定

自民案
第29条
2項 財産権の内容は、公益及び公の秩序に適合するように、法律で定める

→財産権の定義=「国家が法で認めたもの」(認めないものは財産権でさえない)


財産権一つとっても、大日本帝国憲法よりも退化してるんだよなー
19世紀末にさえ追いついてない・・というのは、保守というよりもう化石

914無党派さん@避難所:2012/04/28(土) 22:18:29 ID:AE/0cfyQ
>>911-913
コピペだらけなのでこちらに貼りました。

法律の素人かつIQ90の発達障害当事者の俺ですら、自民党の憲法改正草案のおかしさが理解出来た次第で、
自民党の言う「公益と公秩序」を前面に押し出して来たのが、モロに大日本帝国憲法的な何かであり、全体主義国家の中国を理想とする本音が透けて見えるね。

それと、自民党案では政教分離を書いた憲法20条を削除したとの事で、靖国神社と創価学会を保護し義務教育でも宗教教育を持ち込む意図があるのだろうし、
流れ的に民主主義よりも全体主義に限りなく近い権威主義国家とし、ロシアやシンガポール的な社会と、中国・北朝鮮的な社会の融合を意図しているのやも知れない。
で、こうした改憲とゲリマンダーの合わせ技で、自公永久政権を目指したいんだろうな。

915無党派さん@避難所:2012/04/28(土) 22:46:45 ID:AE/0cfyQ
「虚偽記載」の真相−小沢さん無罪


2012年04月28日 10:34
階猛

26日、小沢一郎元民主党代表が秘書と共謀して陸山会の収支報告書に虚偽記載した疑いが
かけられていた事件について、東京地裁が無罪判決を言い渡しました。私も傍聴席でこの重要な
判決を聴きました。

もともと小沢さんを標的にしていた東京地検特捜部が2回も不起訴にした事件。これを検察審査会が
強制起訴したとは言え、その最大の証拠とした供述調書や捜査報告書は特捜検事の違法行為に
よって作成された事実に反するものだと分かり、今回の裁判では証拠から外されました。

その意味で無罪判決は当然の結果です。むしろ私が注目していたのは、無罪の理由です。
東京高裁で収支報告書の虚偽記載を争っている三人の秘書の刑事裁判を考えると、「小沢さんと
秘書の間に共謀がなかった」という理由よりも、「共謀はもちろん、秘書による虚偽記載すらなかった」
という理由の方が好ましいからです。

無罪という結果だけ聞いて慌ただしく動き回る報道陣を尻目に、私は裁判長が延々と読み上げる
判決に聴き入りました。裁判所は、結論として、虚偽記載は認めつつ共謀がないという理由で無罪に
したのですが、この虚偽記載が悪質ではないこともしっかり認定しています。

まず虚偽記載の動機については、やましい金を隠すためなどではなく、小沢さんが資産家である
ことを公にしたくなかったとか、マスコミの批判的な報道を先送りしたかったためだとしています。
そして、収支報告書の虚偽記載は計画的になされたというより、正しい記載をするつもりが方針変更
や事務処理の誤解、手違いなどもあって生じた面があることを認めています。

虚偽記載の実態がこのようなものだとすれば、訂正報告で十分であり、秘書たちに刑事罰を加える
必要はありません。むしろ、同じ虚偽記載でも重大なのは検察の虚偽記載の方です。先に述べた
ように捜査報告書の虚偽記載が強制起訴の大きな要因になっています。この点について判決も、
「捜査報告書が作成された理由、経緯等の詳細や原因の究明等については、検察庁等において
十分、調査等の上で、対応がなされることが相当」と述べています。

加えて、一部のマスコミも、「ゼネコンからもらった裏金で土地を買ったことを隠すために虚偽記載を
行った」などと邪推し、強制起訴前から小沢さんが犯罪者であるかのように書き立ててきました。
今回の判決結果から見ると、これも「虚偽記載」でした。報道が無実の小沢さんに著しい不利益を
及ぼしたことにつき、マスコミの反省の態度が見られないのは問題です。

最後に、私たち民主党も、マニフェストの「虚偽記載」と言われないようにしなければなりません。
「国民の生活が第一。」の原点に立ち返り、国民に約束したことを一つでも多く実行すべきだと
小沢さんは言い続けてきました。無罪判決を受け、マスコミは、小沢さんが復権すれば政局に
つながると興味本位に騒ぎ立てますが、これも「虚偽記載」です。小沢さんの復権は、民主党が
「虚偽記載」の誹りを受けないために必要なことなのです。

http://blogos.com/article/37851/?axis=g:0

916無党派さん@避難所:2012/04/28(土) 23:30:45 ID:AE/0cfyQ
>>911-914
追記
自民党憲法改正案

99条4項
緊急事態の宣言が発せられた場合においては、法律の定めるところにより、
その宣言が効力を有する期間、衆議院は解散されないものとし、
両議院の議員の任期およびその選挙期日の特例を設けることが出来る。

かつての平沼発言とかなり近い趣旨の文章だと思うが、我が国は法律の恣意的な運用に実績があるからなぁ

917全裸最高さん:2012/05/02(水) 15:00:08 ID:qo6bjHSc
 マッコート=松田元
同じような球団寄生虫を排除するのがMLB
安住させてファンを泣かせるのがNPB


    ドジャース、球団売却完了=米大リーグ
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120502-00000030-jij-spo

918全裸最高さん:2012/05/02(水) 15:00:46 ID:qo6bjHSc
>>917
 誤爆した…すみません

919[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx.:2012/05/03(木) 02:12:50 ID:/AGMr1jU
国民主権という理念下の憲法は為政者が誰であろうとも大枠を規定する為のものなのに、
国民の権利を制限する憲法案を作ってヨシとする者は民主主義国家を止めると宣言した方がいい

920全裸最高さん:2012/05/04(金) 10:57:55 ID:qo6bjHSc
>>919
 ヨシどころか自分たちがその規律をつくると喜ぶ愚者の日常
   ■ニュース速報
【愛国ビジネス】在特会に1000万円寄付した女性が怒りの告発…「桜井会長、裁判費用に充てず豪遊」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1335994717/

■ニュー速(嫌儲)
在特会、デモ映像258本分を5万円で販売。愛国者なら絶対買うよな?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336038911/
【愛国ビジネス】在特会に1000万円寄付した女性が怒りの告発…「桜井会長、裁判費用に充てず豪遊」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336051684/

921無党派さん@避難所:2012/05/10(木) 18:53:34 ID:AE/0cfyQ
>>919
自民党の意図は『お上が権利を定義し、国民に恵んでやる』と、前時代的な発想であるのは頭の悪い俺ですらわかりますからね。
端的に言えば、北朝鮮とは別の意味で『ハリボテ国家』を目指すんでしょうな。

>>920
カンパ持ち逃げは彼等の仕様です。

922古い記事なのでこちらに貼ります:2012/05/10(木) 20:43:47 ID:AE/0cfyQ
欧米の裁判「一審無罪のときは検察側が控訴できない」の?

〈問い〉 先日の葛飾ビラ裁判の不当判決についての大谷昭宏
さんの談話の中に“欧米では一審無罪の場合は検察は
控訴できない制度が大きな流れになっている”とありました。
この点をもう少しくわしく知りたいのですが。(東京・一読者)

〈答え〉 たしかに、欧米では無罪判決に対して検察官が上訴
(控訴や上告のこと)できない制度が大きな流れとなっています。

アメリカは、憲法修正第5条で「何人も同一の犯罪に対し
再び生命又は身体の危険に陥れられることはない」と定め
ています。連邦最高裁は、これについて、無罪判決を受け
た人を上訴することは、再び試練や不安を強い、有罪に
なる可能性のある状態に置くことになるとして、検察官の
上訴を認めていません。イギリスでも同様です。

英米のこのような考え方の背景には、陪審裁判の影響が
あります。陪審裁判は犯罪行為があったか否かという事実
認定は陪審員が、法律問題の判断は裁判官がおこない
ます。事実審理は1回限りで、陪審員が評決した事実
認定は、きわめて不合理な場合を除いて上訴することは
できず、被告人無罪の評決があった場合、検察官は上訴
できないというしくみになっています。

また、フランス、ドイツ、スペイン、スイス、デンマーク、ノルウェー
などは、裁判官と国民から選ばれる参審員がいっしょに刑事
裁判を担当する参審制がおこなわれています。これらの国
では、参審裁判の事実審理は1回限りとし、検察官は無罪
判決の事実問題については上訴ができず、有罪判決の上訴は
法律問題と量刑に限られているのが通常です。

陪審制や参審制を取り入れている欧米などで、無罪判決に
対して検察官が上訴できない制度を導入しているのは、事実
審理の段階で証拠調べをきちんとおこなったうえで、犯罪行為が
あったかなかったかを判断したことを尊重しているからです。

日本の場合も、憲法第39条に「何人も…既に無罪とされ
た行為については、刑事上の責任を問はれない」「同一の犯罪
について、重ねて刑事上の責任を問はれない」との規定があります。
これはアメリカ憲法修正第5条とほぼ同じ規定です。しかし、
最高裁判決(1950年9月27日)が、これは一つの事件を「訴訟
手続の開始から終末に至るまでの一つの継続的状態とみる」として、
判決が最終的に確定した後は再び刑事上の責任を問われない
という解釈をしているため、下級審の無罪判決の上訴や、上級審が
無罪判決を破棄し、有罪とすることが認められているのです。

日本でも参審制の一種である裁判員制度が導入されるわけですから、
このさい、この点の適否を検討する余地があるでしょう。(光)

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-01-26/2008012612_01faq_0.html

923無党派さん@避難所:2012/05/10(木) 20:51:20 ID:AE/0cfyQ
>>922
赤旗の報道姿勢を基本的には評価しているが、検察不祥事案件と法務官僚の恣意的な政治介入を小さな問題と見做す姿勢は、
代々木の原理原則論の説得力を損なうモノだと思うし、日弁連の姿勢からも似たようなモノを感じてしまうね。

ただ、小沢は共産党に貸しを作ったとは言えないし、代々木の仕様として証人喚問要求は不思議な事だとは思わないので、彼等にバランス感覚があるか否かの問題かな。

924無党派さん@避難所:2012/05/10(木) 21:13:36 ID:AE/0cfyQ
743 [ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx. sage 2012/05/09(水) 23:53:42.83 ID:VrWjCrxH
いろんなことへの落胆で意気消沈してたらうっかりコーヒーにシュガー二本入れてしまった

法律を正しく適用することよりも権力の道具に用いるのが好きな司法関係者とか、間違ったことでも
正義で必要なことと言い続ければ浸透刷り込みが出来ると考える政治家とか、公平性を持った真実を
伝えるよりも己れの考えを広めることに媒体を用いるマスコミとか、経済先進国の実態はこんなもの
だったのかという諦めしかない

特に、立法府に在って議員を務める司法専門家が、法執行の暴走を縛ることに及び腰とか先延ばし、
権力闘争の道具として用いられていることに知らぬ顔というのは納得出来ない
野党の弁護士資格を持つ議員もそうだが、与党のそれである江田さん枝野くん、君たちには職務に
対する良心は無いのかね?
総選挙の際には枝野へ絶対に入れるなとオレは周囲に言っているが、こんなのはオレだけじゃないと
思うよ
自分の考えで強力に支持していた者ほど離れているというのを感じることが出来ないほど、周囲に
大臣大臣とチヤホヤされる公務でお忙しいとは存じますが
足元の地方議員すら実は心は離れていることを実感出来ているのかね?

753 [ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx. sage 2012/05/09(水) 23:58:44.75 ID:VrWjCrxH
>>747
違うよ、小沢は我らに仇なす者、反小沢こそが勝利への道と世間と隔絶した主観的に確信しているんだよ
そして信念を貫き通せばいずれは国民は理解し支持してくれるともね
経験則とか人間の本質というものには興味が無いらしい

弁護士としての知見とパイプを政治家としての利益実現に繋げる議員なら、反小沢の立場かつ政権中枢にいる人達は色々と邪推されても仕方の無い事だと思います。

629 無党派さん sage 2012/05/10(木) 18:41:22.93 ID:209DT37C
白薔薇の一言、周囲には枝野には絶対に入れるなと言っているは
本人の心中が手に取るようで辛い

631 無党派さん sage 2012/05/10(木) 18:43:17.27 ID:eI+VBrFY
まぁ白薔薇は骨があるよ
Twitterに逃げてグチグチ言ってるオザワガー連中と比べたら月とスッポン

640 十四代目 ◆Wg12u2MAZU sage 2012/05/10(木) 18:45:20.75 ID:vqcHm/QA
>>629
白薔薇そんなこと言ってんの?

俺は彼を誤解してたな〜
ただの八方美人でポジショントークを隠していると思ったぜ
これからは真の男と認める

644 無党派さん sage 2012/05/10(木) 18:47:31.37 ID:209DT37C
>>640
そか、お前さんは白薔薇をNGにしてたのか
この発言は昨日かおとといあたりな

925全裸最高さん:2012/05/23(水) 02:38:29 ID:oj63Mvwk
自民の改憲案を潰したのは確か

他ならぬ枝野ともう一人みずぽんの二人だったな

926無党派さん@避難所:2012/05/24(木) 04:11:50 ID:TucoqrD2
今度の改憲案を見ても、自民党に憲法改正を任せるなんて……

927全裸最高さん:2012/05/25(金) 15:00:28 ID:oj63Mvwk
改憲案があまりにひどいため結果としての護憲の繰り返し
これがわが国の憲法の歴史

928無党派さん@避難所:2012/05/25(金) 19:32:56 ID:AE/0cfyQ
>>926
創価学会や統一協会に恩恵を与える、自民の憲法改正案なぞとんでもないシロモノですが、
>>914でも述べた様にロシアやシンガポール的な政体を目指す意図なら不思議な話でもないのかと。

もっとも、自民党には投票価値を見出だせませんがね。

>>927
ですよね〜
ただ、自公政権が憲法を論点として来た場合、安倍政権に於ける小沢民主党の如く、
野党第一党が闘える態勢にあるかの問題もあると思うのです。

929全裸最高さん:2012/05/26(土) 09:58:19 ID:nm7KzCgE
[江戸前]終了のお知らせ

東京湾 再来年4000ベクレルに
5月26日 4時41分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120526/t10015391091000.html
東京電力福島第一原子力発電所の事故で、東京湾に流れ込んで海底にたまる放射性セシウムの濃度は再来年の3月に最も高くなり、局地的に泥1キログラム当たり4000ベクレルに達するとするシミュレーション結果を京都大学の研究グループがまとめました。
京都大学防災研究所のグループは、福島第一原発の事故で関東に降った放射性物質などの調査データを使い、東京湾に流れ込んで海底にたまる放射性セシウムを、事故の10年後まで予測するシミュレーションを行いました。
その結果、放射性セシウムの濃度は再来年の3月に最も高くなり、荒川の河口付近では、局地的に泥1キログラム当たり4000ベクレルに達すると推定されるということです。これは、ことし1月に福島第一原発から南に16キロの海底で検出された値とほぼ同じです。
比較的濃度が高くなるとみられる東京湾の北部では、平均すると海底の泥1キログラム当たり300ベクレルから500ベクレル程度と計算されたということです。
再来年の4月以降は、周囲の河川から流れ込む放射性物質が減る一方で、拡散が進むため、濃度は徐々に下がるとしています。
シミュレーションを行った山敷庸亮准教授は「雨の量などによっては放射性物質が東京湾に流れ込む速度が早まる可能性がある。海底への蓄積量を継続的に調べるとともに、魚介類に影響が出ないか監視すべきだ」と話しています。

930チラシの裏記事に付きこちらに:2012/05/28(月) 04:46:28 ID:AE/0cfyQ
発達障害を予防する伝統的子育てとは

公開日: 2012年5月26日 | 投稿者: 下村博文

第4回親学推進議連があり、さいたま市教育相談センター所長の金子保先生より「発達障害を予防する伝統的子育て」というテーマでお話があった。

伝統的子育てとは、育児について「言葉掛け」や「あやし」をすることだと言う。
昔は、乳幼児に対しなにをするにしても言葉掛けをしたり、目が合うだけで「あやし」たりしていたが、例えば70歳以上の人99%は赤ちゃんを見ると反射的にあやすが、若い人は殆どあやさないという。

発達障害とは、感情交流や共感性が未発達で、こだわりが強く特異興味を持つなどの特徴があり、自閉症様であることを指す。
現在通常学級でも10%〜15%ぐらいいるそうで、大人でも総合判断力が無く、他人の目で自分が見られない人は該当する。

発達障害は治せるものと治せないものがあるそうだが、2歳児までなら治療効果が高いという。
そもそも発達障害にならないためには、赤ちゃんの時からテレビを見せ続けないことや、これまでの伝統的育児をすることだが、今の若い親はそういう方法を知らないし教えられていない。

つまり、育児の方法が悪いのではなく、全く知らず教える人も本もない状態であり、幼児虐待にも関係しているという。

昔は大家族であり、親だけでなく祖父母や兄弟や近所の人たちが乳幼児を見守っていたが、現在は孤立化した子育てで何も知らない母親が一人で苦しんでいる状況でもある。

発達障害も現代の核家族やテレビ・携帯電話の発達の弊害による現象とも言える。少しでも防ぐための情報を提供するシステムを構築したい。


http://hakubun.jp/2012/05/%E7%99%BA%E9%81%94%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E3%82%92%E4%BA%88%E9%98%B2%E3%81%99%E3%82%8B%E4%BC%9D%E7%B5%B1%E7%9A%84%E5%AD%90%E8%82%B2%E3%81%A6%E3%81%A8%E3%81%AF/

リアルタイム検索
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%B8%8B%E6%9D%91%E5%8D%9A%E6%96%87&ei=UTF-8

931無党派さん@避難所:2012/05/28(月) 05:55:41 ID:AE/0cfyQ
>>930
発達障害当事者としては、こうした話をブログ記事とする安倍ちゃんの仲間である下村先生(笑)は『発達障害に対して無知・無理解なんだ』と理解できるね。
で、記事中にある講師の金子保なる人物は、大阪維新に対しても似た趣旨の発言をしている様で、そうした流れが大阪維新の意味不明な条例案に繋がった様だ。

具体的な各論を述べると、発達障害は先天的なものなので生まれた時点で既に決定される故に、予防論云々は『新手のギャグ』にしか見えないし、
幼少期の療育により発達障害の特徴を軽減出来る事は出来ても、『治せる』との単語を用いるのは明らかなミスリードであり、社会的地位のある人間が言うべき話ではないのだ。

発達障害の特徴の説明は比較的事実に基づいているが、話の根幹である『発達障害は予防可能であり治せる云々』がありえないので、『嘘の中に事実を混ぜ込む論法』が適切な表現だろうか。

>現在通常学級でも10%〜15%ぐらいいるそうで、大人でも総合判断力が無く、他人の目で自分が見られない人は該当する。

端的に言えば『鏡に写る己を直視できない大人』であり、俺自身もそれに該当するが、発達障害当事者に『己を客観視できない人間』が多数存在するのは事実でも、
下村先生(笑)のニュアンスは単なるレッテル貼りにしか見えず、ミスリードを意図としている様に思えてしまうね。

932無党派さん@避難所:2012/05/28(月) 05:59:32 ID:AE/0cfyQ
>>931
追記的な補足
端的に言えば発達障害を引き合いに出して、自らのイデオロギー的教育論を実現したいだけなんだろうから、
発達障害当事者に対して誤解や偏見が生まれても『知らぬ存ぜぬ』なんだろうさ。

933無党派さん@避難所:2012/05/28(月) 19:33:52 ID:TucoqrD2
<支援放置>自閉症小6評価せず、通知表に斜線
毎日新聞 5月28日(月)15時1分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120528-00000040-mai-soci
高機能自閉症を抱える関東地方の当時小学6年の男児(12)が3月、ほぼ全教科の成績を斜線(評価なし)とする3学期の通知表を渡されていたことが分かった。男児はクラスの授業に出られなくなっていたが、ほぼ毎日登校。発達障害児らを支援する「通級指導教室」(通級)は週3時間しかなく、保健室や図書室で過ごしていた。専門家は「学習支援が不十分で、通知表の評価が全くできないほど放置していたのは問題」と批判している。
母親(41)によると、男児は集団行動や字を書くのが苦手な一方、知能指数は高く、年500冊以上の本を読む。通級では算数や図工、集団行動などを学んだ。通知表は所見欄に「毎日少しでも教室で過ごそうと取り組んだ3学期でした」などと記されたが、国語以外の学科評価は斜線だった。母親は「存在を否定されたようでショックだった」と話す。
校長は「国語だけ評価材料がそろった」と説明。毎日新聞に対し、校長は「取材は受けられない」としたが、地元教委には「成績をつけない場合は事前に保護者に説明する方針だが、対応が不十分だったなら申し訳ない」と述べたという。
通級は国の規定で週8時間まで通えるが、男児は週3時間に設定され卒業まで変わらなかった。口頭ならテストを受けられたが、対応はなかったという。文部科学省特別支援教育課は「一般的に保健室での学習や通級による指導も参考に、評価はできる。子どもの状態に応じた支援を検討してほしい」と話す。
東京都自閉症協会の尾崎ミオ副理事長は「同様の例は他にも聞いたことがある。学ぶ権利を奪っている」。特別支援教育に詳しい東京学芸大の高橋智教授は「教育の放棄だ。子どもは最大限の多様な支援を受ける権利があり、これを保障するのが特別支援教育。理念が学校に浸透していない典型例だ」と語った。【田村佳子】

◇特別支援教育
障害のある子どもの個別の教育的ニーズを把握し、指導・支援することを掲げ、06年に学校教育法に位置づけられた。肢体不自由、知的障害などのほか、学習障害(LD)、注意欠陥多動性障害(ADHD)、高機能自閉症の子らが対象。障害がある通常学級の小中学生を支援する「通級指導教室」はLDやADHDを対象に含めたことで利用が急増し、11年度で6万5360人に上る。

934無党派さん@避難所:2012/06/05(火) 06:27:31 ID:AE/0cfyQ
>>933
教育現場に於けるこうした事例は、掘り起こせばザクザク出て来ると思われます。
発達障害当事者に対応出来る特殊学級の設置数は少ないですし、そこに入れずに普通学級に通わざるを得ないこどもが居れば、
その一方でこどもの現実を無視して普通学級に通わせたがる親もいる現実も存在します。

まあ、アスペルガー症候群名付け親のその人が、第二次世界大戦末期にそれを定義した概念を、21世紀になってから社会的に取り組む我が国はアレですし、
発達障害当事者に対する適切な支援と社会参加により、納税者化を促すアメリカとは別の国だと再確認出来ます。

935無党派さん@避難所:2012/06/18(月) 22:54:18 ID:AE/0cfyQ
チラシの裏に付きこちらに

752 無党派さん 2012/06/18(月) 22:51:06.53 ID:CNk05po6
有田芳生 ?@aritayoshifu
小沢一郎さんの奥様と親しい方から連絡をいただいた。
「筆跡のことで」とはじまった会話は、巷間話題になっている小沢夫人書簡への疑問であった。
その女性に夫人から送られたある文字などは公開されたものとは明らかに異なるという。
政治家の妻として書く内容でもないと指摘。近く手紙を拝見する。
https://twitter.com/yamako100y/status/214175339503566848

・文春が「本誌の取材ではない」と言い訳
・発行人が「(ガセネタだった西松ネタを持ち込んだ)高橋嘉信がネタ元」と暴露
・記事内容の嘘が次から次へと当時の記事によりバレた
・6月5日奥州市の小沢の母の実家で葬儀あり 和子夫人が小沢の代理で出席
・魚釣りの記述が当日の産経報道と正反対
・千葉の釣行の嘘を漁協サイトが証明
・秘書の大阪行きの嘘を小沢秘書がアリバイ証明


文春の責任で「筆跡鑑定を行わなかった」理由が明らかになった
有田が夫人の筆跡鑑定をして、松田賢弥と文春の責任者が飛ばされる秒読み段階。

936全裸最高さん:2012/06/18(月) 23:33:15 ID:qo6bjHSc
>>935
  
 自分もその意見信じたいが、ジャパンハンドラーズのインテリ向け世論扇動の第一人者

文芸春秋が永田メールのようなあやふやな出所の情報を鵜呑みにはしないだろう

ただ、アンチ小沢情報はこれまで嘘でも書きたい放題だったので逆方向の情報もバランス的に

積極的に出るべき

937無党派さん@避難所:2012/06/19(火) 05:40:30 ID:AE/0cfyQ
>>936
>>935のコピペが全部正しいとは思いませんが、週刊文春編集部が戸籍謄本による裏取りをせず、己は逃げ道を用意している事と、
朝日新聞を締め上げる国税庁の視線を、彼等が気にしている事も考えられるかな?と思う次第です。

938全裸最高さん:2012/06/29(金) 21:53:13 ID:qo6bjHSc
久しぶりのトンスル小僧の華麗なる知識(藁)

 241 名前:無党派さん[] 投稿日:2012/06/29(金) 21:46:37.59 ID:KUrcB9Zu  ←トンスル
数が少なかろうが主導して煽動を果たすのならその程度でも十分すぎるんだから
警察が取り締まる根拠にはなりうる


251 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2012/06/29(金) 21:50:01.27 ID:TC6CF0/O
>>241
トンスル小僧にはスト権の概念が理解できないらしいw
「メッカに嘆きの壁」だから、しょうがねえかwww

第46回衆議院総選挙総合スレ 1125
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1340967281/

939全裸最高さん:2012/07/05(木) 02:32:55 ID:qo6bjHSc
 保存
無党派さん[sage] 投稿日:2012/07/04(水) 12:22:22.73 ID:5QF8kkQG
>>247

東スポ先週 藤本順一・上杉隆言いたい放題

「小沢夫人離縁状騒動黒幕判明、仕掛けたのは自民党元幹事長と小沢氏の元側近」

上杉「はっきり言えることは手紙の内容は事実誤認だらけ、放射能が怖いとの理由で岩手入りしなかったことや食事や選択

    にペットボトルの水使っている記述ありましたが、小沢氏は側近の車借り手被災地を視察してますし食事も選択も水道水

   を使っていたとウラ取れた、手紙の主要部分ほとんどガセなのに大手メディアは検証せずに後追いし既成事実化した」

藤本「仕掛けたのは小沢氏の元側近と引退した自民党の幹事長でした、夫婦の不仲に乗じて夫人と次男に付け入り政治的に
    利用した。ゲスのやることです。週刊文春にはおいしいネタかもしれないが垂れ流しはよくない」

940全裸最高さん:2012/07/13(金) 23:55:46 ID:qo6bjHSc
 終わった…日本人の80%は家畜になります。自民層化アンチの4代目も白旗


名前:十四代目 ◆Wg12u2MAZU [sage] 投稿日:2012/07/13(金) 22:44:04.55 ID:OIPqRqXj [30/39]
>>679
いやいや 自公民維新連立で、憲法改正まで一気だと思うよ
橋下は、自公に敵対しないから野田豚に甘いコメント出している

771 名前:十四代目@ ◆Wg12u2MAZU [] 投稿日:2012/07/13(金) 23:27:20.99 ID:30vKDwCs
>>755
毎晩言ってるけど、小橋喜が共に手を携えて、
完全な選挙協力する以外に無いよ

今の状況だと、ナベツネの掌だね
再来年あたりには目出度く憲法改正ですわ

俺は改憲派だが、自民党の憲法改正案は吐き気がした
ありゃ絶対に阻止せねばならん

941無党派さん@避難所:2012/07/18(水) 04:32:28 ID:AE/0cfyQ
>>938
「メッカに嘆きの壁」な彼は、相変わらず珍妙なる論法を展開していますな。

>>939
真偽は別として、野中と高橋嘉信の関与は疑っても良い話に見えます。

>>940
四様でなくとも、自公過半数割れには現実味があっても、自公民過半数割れとなると別の話になるとの予想は立ちます。
オリ民的には、自公過半数割れこそが己らの売り込み時でしょうし、民社協会も然りでしょう。
自民党憲法改正案は>>911-913にもコピペしましたが、改憲論者の四様でもドン引きするくらいですから、
内容が周知徹底されると支持が集まる訳が無いので、改憲発議の条件を引き下げに掛かるでしょうね。

最近の橋下発言が変化しつつあるのが、主体的なモノか松井ら元自民勢力に引きずられたモノかはわかりませんが、
大阪維新と公明とのパイプが機能して、四様予想の大連立枠組みに向かう可能性も考慮する必要はあるでしょうね。

942無党派さん@避難所:2012/07/18(水) 05:09:13 ID:AE/0cfyQ
小沢新党は個人的に、その略称である『生活』で呼称する事としたい。

まずまずの党勢で新党立ち上げとなり、オリ民が目くらましのアンパンマンを仕掛けて来ない限り、小沢の思惑に沿った論点設定が可能になるかもしれないし、
昨日は参議院民主党が第二会派転落に一歩近付いたのも良いニュースだと考えるのと、支持率云々は論点・争点次第であり、『生活』が無党派層に浸透出来るかにかかっているだろうね。

その一方で、『生活』にとっての厳しい現実も直視したいが、小沢が連合を股先に追い込み、末端組織のサボタージュを確実なものにしないと、
『生活』の候補は選挙戦実働部隊抜きの困難さと向き合う事になるので、民主党弱体化工作は『生活』が党勢を維持する為にも必要不可欠と考える。
同盟系労組と総評系労組の亀裂が深まるのが望ましいし、同盟系労組でも大手企業と地方中小企業の反目により、生団連的な組織発足に持ち込む必要があるだろうね。

『生活』には、民自公による『平成の大政翼賛会』を否定する選択肢を提示する役割があるが、
現状を見ると『生活』自身の問題や次期総選挙の構図により、『自公民大連立』の展開を覆せない可能性は高いのだろうね。

943無党派さん@避難所:2012/07/18(水) 05:25:30 ID:AE/0cfyQ
>>942
続き

本スレでよく出る枠組みとして『小橋喜』が示されるが、果たして現実味があるかどうか?

橋下の場合、松井ら元自民勢力や公明との関係があるので、最近の発言傾向に繋がるのだろうが、彼は民社協会と同じく『勝ち馬に乗る主義』なので、
小沢が橋下に魅力的なカードを提示出来るなら、橋下が小沢シンパの立ち位置通りに動く可能性は考えられるが、大阪維新自体が『橋下ブランド目当ての烏合の衆』とも言えるので、
橋下と松井ら元自民勢力で空中分解に陥る展開も無いとは言えないし、現状に於いては一つの仮説と言うか仮定の話に過ぎない。

渡辺喜美だが、小沢が江田憲司を黙らせるカードを提示し、バーター取引成立となれば良いが、現状では些かハードルが高い様に見受けられるのと、
あの党を掌握しているのは渡辺なのか江田なのかよくわからないので、代表の渡辺が幹事長の江田を切って小沢と連携する話になるのかどうか?

次期総選挙の日程が固まれば、小沢の『オリーブの木構想』を実現させる方が良いのは、言うまでもない話。

944無党派さん@避難所:2012/07/20(金) 21:53:00 ID:AE/0cfyQ
さて、第二次世界大戦の話でも。

ソビエト・ロシアの鉄道は広軌だが、日本が実効支配していた満州やナチス・ドイツは標準軌な訳で、独ソ戦に於いてドイツは鉄道の改軌に迫られる状況にあった。

鉄道貨物の特徴は、トラックよりも大量輸送が可能な代わりにピンポイントの輸送は出来ないので、鉄道とトラックの併用が必要だが、
ドイツの場合ロシアの鉄道が使用可能になるまで、多少の時間を必要としたので、補給物資輸送はトラックに負担が掛かるし、そのしわ寄せも後ほど影響が出る訳だ。
ロシアが泥だらけになる時期だと、トラックの輸送効率にも悪影響を及ぼす訳だから、鉄道で輸送可能な駅に補給物資が山積みになった状況も考えられるだろう。

で、ソ連赤軍だが、レンドリースで大量のトラック供給を受けた訳で、
これの意味するものは、ドイツから奪取した占領地域の鉄道が使用可能になるまで、トラックが赤軍の補給を支えたとなる故に、
仮に帝国陸軍が対ソ戦に踏み切ったとしても、シベリア鉄道沿線から大きく離れて占領地を拡大出来たかは疑問視せざるを得ないが、
ウラジオストック・ナホトカを占領するだけでも、スターリンに対する牽制効果は見込めたかもしれないね。

何が言いたいのかって?
日本国は自動車大国だが、大日本帝国の民生技術は「お察し下さい」だったね・・・と言う話。

945無党派さん@避難所:2012/07/20(金) 22:14:04 ID:AE/0cfyQ
>>944
追記
日ソ戦開戦により独ソ戦の背後を突くには、
日中戦争を自重出来る日本である必要があっただろうね。

946全裸最高さん:2012/07/22(日) 14:42:50 ID:oj63Mvwk
まあ身の丈を越えた無制限な戦線拡大と兵站の破碇で
風船がはじけるように急速に倒壊と言う例は
武田家末期にジオンと枚挙のいとまも無いし

>>944
当時も一応国産を奨励されてて日本産トラックは使われていたといえばそうだが

前線(現場)では日本産のトラックはてんで使いものにならないと酷評され
重宝されたのは他ならぬアメリカ産だったっけ

947全裸最高さん:2012/07/26(木) 12:31:48 ID:nm7KzCgE
>>945
そりゃ無理だろ?
三国同盟自体が中国を屈服させるために米英の対中支援を牽制する目的だし、
そもそも張鼓峰・ノモンハンを見れば、大軍送り込めば勝てるとかってレベルじゃないだろ?

948全裸最高さん:2012/07/27(金) 18:47:09 ID:oj63Mvwk
もう
あれ?ところでなんのために戦争しているんだっけ?みたいなもんか
戦争のための戦争みたいな

949全裸最高さん:2012/07/27(金) 19:25:34 ID:vKHjiR0k

東京ガス・JX、川崎の火力倍増…東電と競争へ

読売新聞 7月22日(日)9時2分配信
拡大写真
読売新聞
 東京ガスと石油元売り最大手のJX日鉱日石エネルギーは、川崎市で共同運営している火力発電所の能力を増強する方向で検討に入った。

 現在の発電能力は原子力発電所1基分に相当する約85万キロ・ワットだが、これを2020年頃に2倍以上に増やす。増やした分はほとんどを新電力に販売するため、新電力の供給能力が高まり、利用者が電気を購入する際の選択肢も増える。

 昨年3月の東日本大震災以降で、既存の電力会社以外の発電事業者による能力増強としては、最大規模になる。東京電力が、原発の再稼働にメドを立てられず、供給力を増やせないため、東ガスとJXは発電能力を増強しても需要は十分にあると判断した。

 両社が共同運営しているのは、川崎市川崎区の臨海部にある天然ガスを燃料にした「川崎天然ガス発電所」。すでに2基の発電プラントがあり、同じ敷地内に新たなプラントを建設する。ガスタービンと蒸気タービンを併設し、発電効率が高い最新鋭の「コンバインドサイクル(複合発電)」を採用する。投資額は数百億円規模。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120722-00000029-yom-bus_all

950無党派さん@避難所:2012/07/27(金) 20:29:09 ID:AE/0cfyQ
>>946
甲斐武田家の場合、勝頼は北条との関係で信玄の負の遺産に苦しめられたとも?
長篠の戦いに於いて勝頼は多くの重臣を失う訳ですが、あれを上手く切り抜けられても武田の金山の絡みで、北条との関係を維持出来たかは疑問符が付くかなと。
(長篠の戦いで、武田勝頼が上手く切り抜けるとしたら、突撃を断念してさっさと引き上げる事ですが、必要とあらば逃げる事にも躊躇しない信長的な判断が出来たかは?)

北条氏政の立場で見れば、越後の内戦で弟を間接的に見殺しにされたのは手切れの大義名分に過ぎず、じり貧の勝頼よりも信長に通じる方が保険を掛ける意味があった様に見えます。
勝頼に話を戻すと、背後を固める意味で「甲斐・相模・越後」の三国同盟が必須事項だったとは思いつつ、越後の内戦を回避出来なければ結局は史実通りのじり貧だったかと思う次第。

ジオン公国の場合、南極条約で「風呂敷を畳む事に失敗」したのが全てで、それ以降はホワイトベース隊の引立て役に見えてしまいますが、
MS開発に於ける非効率な資源投入は、大日本帝国やナチス・ドイツを連想させるものがありますよね。

話を帝国陸軍に移すと、機械化部隊編成の努力は貴方が指摘される通りですが、トラックや重機類等民生品と密接な関係にあるそれの信頼性は、
軍需が大半を占めた大日本帝国で低くなるのも止むなしだったのかもしれませんね。

>>947
中華民国からドイツを引き離す為に、日本がドイツと組む事に熱心だったのは承知していますし、
トラウトマン工作が日本の国内事情で頓挫しなければ、貴方の指摘する対米英牽制策として機能したやもしれません。

が、史実では日中戦争の風呂敷を畳む事に失敗し、対米開戦の環境整備が進む事により対ソ開戦の環境が整わず、スターリンは安心して極東ソ連赤軍を抽出出来た訳ですよね。
要するに、同盟国と軍事的に連携する機能を果たさない日独伊三国同盟に意味はあったのかの話で、上記の中国云々も同盟締結前の話ですからね。

>>944-945でも、「帝国陸軍がウラル山脈でドイツ国防軍と握手出来た筈!」とは言っていませんし、帝国陸軍の実情を鑑みれば、架空戦記でよくあるシベリア完全制圧は困難だと理解できますが、
それとスターリンへの牽制策云々は別の話で、対米開戦以前にソ連に対して色々画策しながら、ソ連の対日参戦に関して無警戒(現地を除く)だったのは、同じ国の話には見えません。

>>948
大日本帝国として方針を策定しようにも、官僚組織へ変質した帝国陸海軍に「統帥権独立」を玩具として与えたのが、帝国議会の二大政党でしたからね。
「戦争の為の戦争」も、国家戦略の観点から見ると整合性に欠けるでしょうが、大日本帝国の実態を考慮すると「ある意味自然な流れ」かも。

951無党派さん@避難所:2012/07/27(金) 22:16:32 ID:AE/0cfyQ
>>944-945関連で、日独伊三国同盟の枠組みかつ、日本が戦勝国側に立つ展開をあえてタラレバ論として妄想してみる。
まあ、ご都合主義満載な妄想だと自覚していますが、それを踏まえておぞましい長文レスを流し読みされるとよいかと。

まず、トラウトマン工作が成功し国共合作破綻と、毛沢東に「漁夫の利」を与えない事が大前提と言えるし、史実では日独の軍事力連携がなされずにほぼ単独で戦争を進めたが、
日本を戦勝国とするには日独同盟を最大限に機能させなければならないので、日中戦争の風呂敷を畳めないとこの妄想は先に進めないのだ。

欧州情勢で言えば、ナチス・ドイツがイギリス本土とヨーロッパロシアの双方を制圧しているのも、日本が戦勝国側に立つには不可欠な条件と考えるし、
アメリカを条件付き講和の交渉テーブルに着かせるには、日本がハワイを占領する事よりもそちらの方が重要な要素と考える。
で、ドイツがモスクワを攻略するには、日本が極東のソ連赤軍を牽制し続ける事が欠かせないと見るのと、対ソ開戦の為には対中戦回避か早期和平が要求されるだろうし、
対中戦継続は対米英開戦へのレールが敷設される事を意味するので、冒頭の話にループするのと、帝国陸軍はソ連赤軍の牽制役は務められても、ウラル山脈でドイツ軍と握手出来るかは別の話。

上記のご都合主義満載な妄想を具体的に検証してみると、
トラウトマン工作に関して帝国陸軍は参謀本部が熱心だったが、陸軍省はそうでもないし、海軍省と外務省がそれに反対するのをクリア出来たかどうか?
(これが実現できれば、毛沢東は国共内戦で敗北もしくは、史実よりも疲弊して勝利か?)

ドイツに話を移すと、イギリス本土上陸作戦はバトル・オブ・ブリテンでのドイツ空軍の勝利が不可欠だが、彼等の装備する機体でそれが可能だったかどうか?
(ダンケルク撤退作戦を失敗に追い込めば、違う展開も有り得たか?)

アメリカの対ソ「レンド・リース」船団を護衛したのはイギリス本国艦隊だった訳で、スターリン的に、イギリス本土が健在か否かは日本の極東ソ連軍に対する牽制と、同程度の重要事項だったか?
ムルマンスクとウラジオストック・ナホトカの全てをソ連が失うと、アメリカの対ソ支援効率が悪化する展開も考えられるので、
スターリンが上手く局面を乗り切ったとしても、史実の如くソ連が超大国になれたかは疑問符を付けても良いだろう。

952無党派さん@避難所:2012/07/27(金) 22:17:50 ID:AE/0cfyQ
>>951
続き

ヨーロッパロシア制圧のドイツに話を移すと、史実でも補給線維持に難渋した彼等が、占領地域のパルチザン対策を上手く出来たのかどうか?
その展開だと、ヒトラーの「レーベン・スラウム」も現実のものとなるが、ドイツがアメリカ上陸作戦可能な海軍力を持つか、ICBMをドイツが自力で開発しない限り、
アメリカの巨大な圧力に脅える展開も考えられるし、勝ち馬のドイツに乗った大日本帝国もそれは同様の話だろうね。

で、この状況に於ける大日本帝国政界の話だが、議会制民主主義が自力復活出来るとは到底思えないので、全体主義よりはやや緩い権威主義的な国家政体としたかもね。
その状況で、史実の戦後日本に於ける右派政治家達がどうなるかだが、岸信介はそんな政界でも表舞台に立ちそうな人物に見える一方で、
鳩山一郎、三木武吉、河野一郎が政権奪取を果たせるのかや、吉田茂と吉田学校の面々が政界に登場出来たかは不透明と言って良いだろうし、緒方竹虎も同様だろう。

史実における戦後日本の保守本流政治家達は民主主義の副産物と見るので、
大日本帝国が戦勝国側に立つと展開が大きく変わって来るだろうし、史実の大英帝国よりも脆く崩れ去ったかもしれないね。

個人的には、ロクに機能しない日独伊三国同盟よりも日英同盟延長の方がマシと見る一方で、第二次世界大戦を呼んだのはベルサイユ体制の失敗が根本にある以上、
日英連携は困難だったと考えるし、日英同盟自体もロシア帝国包囲網故にそれの延長が出来たかは疑問視せざるを得ない。

つまり、ベルサイユ体制の制度設計に失敗した英仏の責任は大きいよね、とする話。

953無党派さん@避難所:2012/07/28(土) 06:40:08 ID:AE/0cfyQ
>>951-952
追記
帝国議会の二大政党で言えば、
政友会は軍閥政治への道を開いたし、民政党は軍縮条約の成果は挙げても経済失策があったからね。

大正デモクラシーを擁護し、死守する気概を持ち合わせなかった二大政党では、議会制民主主義を維持出来る筈もなく、選挙干渉を駆使する辺りも、官僚政治を容認していたと言えるかもしれない。
「統帥権独立」を玩具とし、テロやクーデターを用いて政治干渉を行った帝国陸海軍は、現在の財務省や法務省、外務省や経産省と大差ない官僚組織だが、
こうした存在がのさばる要因として、国家政体制度設計の根幹をなす憲法上の問題と、政界の問題の双方が挙げられるだろうし、帝国陸海軍は前者で財務省や法務省は後者に該当するだろうね。

954無党派さん@避難所:2012/07/31(火) 07:28:41 ID:AE/0cfyQ
海軍善玉論と陸軍悪玉論について

帝国海軍は、主流派の艦隊派と非主流派である条約派の対立が有名で、米内や井上成美らは条約派に属する。
条約派の見解を基本的に擁護する立場だが、対米英開戦と密接な関係にある、対中戦に関しての米内海相の発言は擁護出来ないし、
トラウトマン工作は陸軍参謀本部が関与したもので、帝国陸軍内部にも中国に資源を割かれる事を危惧した勢力が存在した事実を、示しているだろう。

ただ、これは全体像の中の一部に過ぎず、
通説とされる海軍善玉論への批判は成立しても、陸軍悪玉論を根底から覆せるかは別の話で、「木を見て森を見ず論法」でミスリードを誘う意図も、この論争には介在していると思われる次第。

日清戦争・日露戦争当時の帝国陸海軍は「軍隊」と言えるだろうし、憲法の規定が無くとも政府との連携を図る努力もされていた。
しかし、帝国陸海軍に官僚組織としての色彩が強まると共に、憲法の規定云々が政府の重荷になり、政党政治から官僚政治・軍閥政治の時代になって行く訳だ。

海軍善玉論に批判を加えるとするなら、鳩山一郎の過失に乗じて政党政治の自滅と官僚政治の拡大に口火を切り、犬養首相殺害のテロ行為を働き、
日中戦争和平に反対し対米英開戦の環境整備に役割を果たし、帝国陸軍との内戦を覚悟してまで、対米英開戦回避に動かなかったのは海軍と言えるが・・・
ただ、帝国海軍の一連の動きに乗じて、己の政治力拡大に悪用したのは帝国陸軍そのものである事実は消えないし、軍部大臣現役武官制を悪用し軍事クーデターを起こしたのも陸軍、
対ソ戦準備の筈だった満州国を変質させたのも陸軍だし、万里の長城の内側に手を出したのも陸軍なので、トラウトマン工作のみで陸軍悪玉論を覆せるものではない。
それと、日中戦争不拡大方針は石原莞爾個人の考えなのに、何故か参謀本部全体の考えにすり替えた意見をよく見かけるが、トラウトマン工作とそれ以前で参謀本部の姿勢は違うでしょうに。

陸軍悪玉論を相対的に弱める事を意図として帝国海軍攻撃をするのだろうし、対米開戦前夜に論点を絞ればそれのハードルも下がるのだろうね。
ま、どちらも省益を重視した官僚組織だからこそ国の進路を誤り、昭和天皇の本意を顧みる事なく日本そのものをミスリードした事実が覆る訳でもないので、
帝国陸海軍双方に厳しい視線を向けると、「程度の差論」として陸軍の方がより悪質であるとするが、海軍善玉論を無理矢理擁護するものではない、とするのが私見だ。
そもそも、海軍善玉論・陸軍悪玉論自体が帝国陸海軍を純然たる軍隊として扱うもので、制服官僚達による軍閥政治を検証するには、問題の本質が見えない論点かもしれない。

955無党派さん@避難所:2012/07/31(火) 07:31:08 ID:AE/0cfyQ
>>954
続き

帝国陸海軍の非主流派に話を移すが、
海軍条約派と石原莞爾は帝国陸海軍に於ける非主流派で、石原に関しては「帝国陸軍の異端児」と呼称して差し支えないだろうし、主流派と対比すれば軍人寄りの気質を感じる。
彼のその気質は、政敵の東條を始め敵を作りやすかったが、東條と敵対した故に戦犯指定を免れるのも彼の特異な才覚か。

石原莞爾の「満州を固めて対ソ戦に備えるべし」は、史実の日本が対中戦で自滅への道を歩んだのに比べれば合理的だが、彼がその手法に用いたのは「下克上・参謀統帥」そのものであり、
後に中国問題収拾の足枷となる種をこの時に撒いているので全面擁護は出来ないが、官僚組織化した帝国陸軍の中では必要な人材だったと言えるだろうし、
彼が東條から現役を追われるのも、帝国陸軍の実情を考慮すれば驚くに値しない話だ。

石原の話をしたので、統制派と皇道派も少し

皇道派に対するアンチテーゼとして統制派が生まれる訳だが、議会制民主主義を破壊し立憲政治を否定しつつ、軍閥政治・官僚政治への移行に役割を果たしたのはどちらも同じだし、
「下克上・参謀統帥」やテロ・クーデター、組閣大命への干渉を擁護できる訳がないが、永田鉄山は東條よりマトモな人物だったか?

条約派と艦隊派を「軍人か役人か」で仕分けすると、軍政の観点に立てば艦隊派の方に役人根性的な気質を感じるし、条約派弱体化人事を遂行した海相も役人気質が見える。
私見だが、条約派と艦隊派の力関係が拮抗していた方が、帝国陸軍に対して明確な意思表示が出来たのかもしれないと考えるのも、史実では帝国海軍に於いても「ことなかれ主義」が存在したせいか?

山本五十六は、連合艦隊司令長官よりも海軍大臣の方が力を発揮出来たのは論ずるまでもない事で、彼が海軍省を離れたのも暗殺対策と聞くが、
「帝国海軍の人事ルールとして、連合艦隊司令長官ポストを経ずに海軍大臣になれないのでは?」との説も見かけたりするものの、結局は伏見宮元帥云々な組織ではあるまいか?
つまり、伏見宮元帥を始めとする艦隊派が軍令部で権勢を誇り、石川信吾なる制服官僚が力を発揮出来る時点で、帝国海軍に組織の健全性が担保されていたかは疑問視する次第で、
及川海相よりも山本海相の方がはるかにマシだと思う一方で、帝国海軍がそれを実現できる組織だったとは考えにくいのよね。

956無党派さん@避難所:2012/08/01(水) 07:26:04 ID:AE/0cfyQ
>>946で武田家の名前が出たので、そちらのタラレバ論を。
武田勝頼の大きな分岐点と言えば、長篠の戦いと信長の甲斐侵攻だが、前者は>>950で述べたので後者を考えたい。

木曾、穴山ら一門衆が離反した状況で勝頼は落ち延びる先の選択を迫られ、史実では小山田信茂を選び進退窮まった訳だが、真田昌幸を選べば生き延びる可能性は高まったのだろうね。
昌幸自身は勝頼を邪険に扱う事は考えにくい一方、真田家が信長に対して敵対出来たのかどうかや、本能寺の変の有無も勝頼の再起には重要な要素と考える。
史実の真田昌幸がその名を知らしめたのも、本能寺の変の影響と考えるので、それが無ければ地味に有能な国人領主として評価されたかもね。

で、勝頼の再起は真田昌幸の存在と越後上杉家の支援が車の両輪と考えるので、
越中情勢を考慮すれば本能寺の変が起きなかった場合、いずれ春日山城が包囲される展開が予想されるし、そうなると勝頼や昌幸を支援出来たのかどうか?

真田昌幸に関しても少し
関ヶ原情勢に於いて、昌幸は三成に味方し信之は家康側につく訳だが、真田家が纏まって徳川方だった場合に考えられる展開は何か?
史実の昌幸は秀忠を牽制かつ足止めを加えるが、それが無ければ秀忠遅参も発生せずに、昌幸も地味に領土が増えたかもしれない。
しかし、上田合戦で煮え湯を飲まされた家康的に、昌幸は黒田如水と同列の警戒すべき相手であり、
隙あらば改易を狙うのも想像できるので、昌幸が信之に後を託す判断が出来たのかどうか?

957全裸最高さん:2012/08/01(水) 15:53:08 ID:oj63Mvwk
昌幸もボールを相手にぶん投げて一戦交えるのもそうじゃなくなるのも
相手次第だというポーズが得意なのは小沢やムネオに通じるね

958無党派さん@避難所:2012/08/02(木) 07:34:16 ID:AE/0cfyQ
>>957
小勢力が大勢力に対して主導権を握るためには、必要な交渉戦術の一つと言う感じがします。
そうした意味で、真田昌幸と小沢一郎に鈴木宗男の立ち位置は似ていますね。

959とく:2012/08/04(土) 22:18:31 ID:Gb.wnV4g
あたりー!! awabi.2ch.net は忙しいのです。もう怒った寝てやる。 (8.32275390625)

いつものスレ書き込もうとしたらこんな表示がどんな意味でしょう

960全裸最高さん:2012/08/04(土) 23:36:31 ID:NBQKrpPU
>>959

サーバーのアクセスが多い時に出るエラー
http://info.2ch.net/wiki/index.php?%A4%E2%A4%A6%C5%DC%A4%C3%A4%BF%BF%B2%A4%C6%A4%E4%A4%EB

961とく:2012/08/05(日) 18:40:56 ID:UDl1JYI6
ありがとうございます 教えて頂いて>>960

962とく:2012/08/21(火) 22:08:20 ID:k.NWmq4s
どうやら規制に巻き込まれてしまったようです

みなさんによろしくお伝えください

規制に巻き込まれたということは解除されるまでに何かあるのかもよ

963とく:2012/08/22(水) 00:06:38 ID:ZAT2a7ws
<借金人間>製造工場 M・ラッツァラート 著
2012年8月5日
◆負債関係つくる思想
[評者]根井 雅弘 京都大教授、現代経済思想。『20世紀をつくった経済学』など。

 本書のメッセージは「“負債”が世界を支配している!」という一文に尽きるが、著者は経済学者ではなく哲学者・社会学者なので、あらかじめ次のことを注意しておくべきだろう。著者の関心は経済の表面的な現象ではなく、それを根底から創り出している「思想」にあると。

 現在、欧州の経済危機にみられるように、国家の債務増大という問題があり、それに対してEUの主要国とくにドイツがギリシャやイタリアなどに財政緊縮策を「勧告」しているという構図がある。
著者は、この問題を「資本の代理人」としてのEUの政治家たちが、二つの構造改革(労働市場の抜本的再編と、失業保険をはじめとする福祉支出の徹底的な削減)を関係国に強いているものとして捉える。
これが不平等を助長しやすいことは容易に想像できるが、社会主義崩壊後の「新自由主義プログラム」とは、すべての人間を「借金人間」(ホモ・デビトル)にすることによって「債権者・債務者の権力関係」を構築することにあった。ところが、その結果、金融危機が発生し、その体制が危機に瀕(ひん)していると。

 経済書ではないので具体的な処方箋は書かれていないが、かつてドゥルーズが看破したように、人間が「コントロール社会の<借金人間>」となった思想的背景を知るには格好の本である。
Maurizio Lazzarato 1955年、イタリア生まれ。邦訳書に『出来事のポリティクス』など。
(杉村昌昭訳、作品社 ・ 2310円)
<もう1冊>  鶴見済著『脱資本主義宣言』(新潮社)。無理やり需要が作られている実態から、グローバル経済の問題点を突く。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/book/shohyo/list/CK2012080502000155.html

964とく:2012/08/22(水) 00:12:59 ID:ZAT2a7ws
わたしは新自由主義というのはしっくりこない言葉で 他に表現する言葉があればいいと思うのですけど
政府に対しては財政再建を求めながら 企業としては法人減税補助金中小企業や非正規や外国人研修生に無理をお願いしたり
消費増税の一方で戻し税に期待してみたり過去の流れで累進緩和を求めてみたり更に法人減税TPP政府の成長戦略移民に期待したり
税収があってこそエコポイントエコカー減税補助金も出来るのにリーマンショックで困ればこうしたものに頼るだけではなくて
使用者側負担の原則の雇用調整助成金もリーマンショックでは底をついてしまう事態
家計や中小企業や非正規や外国人研修生に無理をお願いしながら輸出名目に為替介入に頼ってしまう資源高なので資源輸入には厳しい現状で
なおかつ米国債やドル建て購入しても換金できない資産で我が国からの持ち出しなんですよね
この米国債やドル建ての購入資金がレバレッジなどバブルの発生に使われる
しかも財政再建を求めながら法人減税や補助金など企業サイドの施策を期待して家計に対しては保育教育医療介護年金障害者施策など
社会保険料の増大を含めて家計や中小企業や非正規や外国人研修生に負担を求める
消費税など含めて家計に対して負担増を求めてそれは大きな政府にも映り財政再建を求めながら自分たちには負担減に更なる恩恵を
大きな政府を求めて家計などに財政再建で負担増と給付の減少を正当化することによって政府に依存してるのですね
正当化できないからこそ財政再建で財政再建できなければ生活が成り立たないと無理に正当化してしまおうとする
しかし実態は大きな政府のもとでしか成り立たないということですよね 実態としては政府に依存して富の拡大を図ろうとする
成長が成長を生む時代ならこうしたこと思いつかなかったのかもしれませんが人口が減少する中にあって個人個人の家計に負担を求めたり
労働者や中小企業や外国人実習生に負担を求めたり そして家計が細り市場や消費も自然と冷え込み自分たちが困れば政府依存で財政再建を求めながらも
自分たちへの支援は求め家計をさらに弱らせる 大きな政府を前提にして家計には苦痛を求めながら大きな政府に依存するスタイルですね
これが新自由主義というのかもしれませんが 言葉として当てはめて適切かどうか やはり迷うところです
がしかし中小企業の倒産やリストラや失業者の増加や自殺者の増加も深刻ですが度重なる経済不況や低迷で若い人や子育て世代が安定した職につけず
非正規などの不安定な身分に置かれて結婚できない子育てできない少子化や子供の貧困など若者子育て世代子供たちにも影響が及んでいること
さらには障害者を抱えたり介護や看護する家族を抱えたり癌疾患や脳疾患で体調を壊して長期に療養や非正規の方でも体調を壊してなど
働けず事業を続けられない方がいて認知症にしても目が離せずとりわけ女性の方は寿命も短く介護や看護などで働けず困窮化してしまうこと
結局は家庭にしわ寄せが行ってしまうのですね ただ新自由主義というのは政府に寄生すると言うか依存すると言うか
そうすることでしか成長したり存続すること出来ないのですよね 不思議なものですよね そして正当化できるものが実は乏しい
世の中が混乱するときにナショナリズムに訴えて正当性を担保しようと言うのはあるかもしれませんが
実はそれは後ろめたさの表れなのでしょうか それとも目をそらしたいそういったものなのでしょうか
ふとそう思います

965全裸最高さん:2012/08/22(水) 12:23:36 ID:qo6bjHSc
>>964
 乱暴な言い方だがそこで出て来る新自由主義、グローバリゼーションは
階級国家論的ブルジョアで言い換えられるのでは?

  最近言わなくなったけど冷戦終結後、資本主義はケインズ以前の自助努力資本主義に先祖帰り
したとも言えるし、これ数年前まで本スレで言っていた人いたんだが

966全裸最高さん:2012/08/24(金) 00:43:09 ID:.v6Oz0XE
英エコノミスト誌前編集長 ビル・エモット氏「伊改革の処方箋から日本は学べ」

SankeiBiz 8月23日(木)8時15分配信
拡大写真
英誌エコノミスト前編集長ビル・エモット氏(写真:フジサンケイビジネスアイ)
 日本ウオッチャーとして定評のある英誌エコノミスト前編集長、ビル・エモット氏が、日本と多くの類似点を持つイタリアを読み解いた新著『なぜ国家は壊れるのか イタリアから見た日本の未来』(PHP研究所)を出版した。エモット氏が説くイタリア改革の処方箋には、日本も学ぶべき点が多い。イタリア同様、政治改革、労働市場改革、女性の社会進出、企業の国際化を進めなければ日本の未来はないとエモット氏は指摘した。

 ◆政治的背景が類似

 エモット氏は2001年、首相返り咲きを目指していたベルルスコーニ氏についてエコノミスト誌で「なぜイタリアの指導者として不適切か」と追及した。先進7カ国(G7)の一角をなす同国でメディアを支配するビジネスマンのベルルスコーニ氏が政治をほしいままにする弊害を次々と暴いた。それが「悪しきイタリア」との出合いだった。

 昨年、ベルルスコーニ氏と交代した経済学者で実務官僚のモンティ首相や欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁は、公益を優先する「良きイタリア」の代表である。信用不安を拡大させる欧州単一通貨ユーロ圏の債務危機について、エモット氏は「金融機関の不良債権処理に苦しむスペインが国際通貨基金(IMF)などに緊急融資を仰ぐことがあっても、イタリアは大丈夫だろう。モンティ首相の改革でイタリアの財政赤字見通しは今年、国内総生産(GDP)の2%。対GDP比120%の政府債務の利払いがかさむため、ECBやドイツがイタリアの借入コストを抑える対策をとることが不可欠」と指摘する。

 一方、エモット氏は日本について、自分の権力維持を図るために消費税増税法案に反対した小沢一郎氏について「『悪しき日本』を体現しているが、3党合意で消費税増税法を成立させた野田佳彦首相に『良き日本』の芽生えを見ることができる」と説く。

 日本の“決められない政治”については、衆院が可決した法案を否決できる拒否権を参院に与えたのが原因として、参院の権限見直しを求めた。また、政治風土や社会構成を考慮せずに二大政党制を人工的に導入したのは間違いと指摘した。

 ◆企業国際化は不可欠

 日本とイタリアは1950〜70年代にかけ、経済成長の優等生だった。しかし、両国とも成長を維持するため景気刺激策を続け、政府債務を拡大させた。

 エモット氏は「日本は政府債務を膨らませ続けて成長を維持するのは不可能だ。経済成長には労働市場改革や女性の社会進出に加え、企業によるイノベーション(技術革新)が必要だ」と指摘。日本やイタリアでは低賃金の非正規社員を増やしたが、「結局は若者を訓練する機会を失い、正規社員と非正規社員間に格差をつくっただけ」と厳しい。

 両国ともに男性優位社会で、育児をサポートする公的サービスなどが十分ではないとして、「女性の経済活動を切り捨てているのと同じ。少子高齢化も加速させている」と批判した。

 日本の財政が破綻して円安が急激に進めば、「国債を大量に抱え込んでいる銀行など金融機関が傷み、経済に致命的な打撃を与える」と警鐘を鳴らした。

 円高を利用して日本企業が海外企業を買収するケースが目立つが、「企業が社内の英語化、経営戦略の国際化など真の意味でグローバル化しないことには意味がない」と切り捨てた。

 モンティ首相のもと、改革にかじを切ったイタリアに比べ、日本の遅れが目につき始めた。(在英ジャーナリスト 木村正人)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120822-00000001-fsi-bus_all

通貨協定拡充、韓国の要請=「事実と異なる」と抗議―財務省

時事通信 8月23日(木)19時29分配信
 李明博韓国大統領による竹島上陸への対抗措置として見直しが検討されている日韓通貨協定の拡充措置について、財務省高官は23日、「昨年秋の拡充は韓国側の要請だった」と明らかにした。拡充措置をめぐっては、韓国当局者の日本側からの提案だったとの発言が報じられ、「事実と異なり遺憾」と強調、韓国政府に正式に抗議したという。
 安住淳財務相も同日の衆院予算委員会で、韓国当局者の発言に関して「そういう事実はない」と強く否定した。公明党の東順治氏への答弁。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120823-00000127-jij-pol

967とく:2012/08/24(金) 22:33:42 ID:Jv3iSJQU
なんだか、コメント求められていますけど、規制中なので、コメントできません ひこにゃん
とお伝えください

そういったとらえ方や考え方もあるのですね しっくりした言葉が見つかるといいのですけど>>965

作業2カ月で労災認定=阪神大震災がれき石綿被害―兵庫

時事通信 8月24日(金)12時2分配信

 阪神大震災から約2カ月間、建物のがれき処理に従事し、アスベスト(石綿)による中皮腫で死亡した兵庫県宝塚市の男性=当時(65)=が今月10日に労災認定されていたことが24日、分かった。支援団体と遺族は記者会見し、「東日本大震災でも同じことが起こりかねない」と対策の必要性を訴えた。
 支援したNPO法人「ひょうご労働安全衛生センター」によると、阪神大震災による石綿被害の労災認定は3例目。
 男性は1995年1月の震災発生当時、衣料品店を経営。翌2月から2カ月間だけ、アルバイトで宝塚市などのがれき撤去やマンション改修工事を手伝った。「マンション内はすごい量のほこりと粉が舞っていた」と話していたという。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120824-00000068-jij-soci

<公務災害認定>「がれきで中皮腫」請求…阪神大震災で処理

毎日新聞 8月18日(土)7時54分配信
 阪神大震災(95年)のがれき処理に携わった兵庫県明石市の40歳代の男性職員が、中皮腫を発症したのはがれきのアスベスト(石綿)が原因だとして、地方公務員災害補償基金兵庫県支部に公務災害認定を請求した。市が17日、発表した。同支部によると、震災がれきのアスベストを原因とした公務災害認定請求は初めてという。

 市によると、職員は震災発生後の約3カ月間、家屋などの震災がれきを収集し、処分場に運ぶ作業などに携わった。今年6月に悪性腹膜中皮腫と診断され、治療を受けている。市職員労働組合によると、職員がかつて住んだ場所や勤務した事業所でアスベストにさらされた可能性は低いという。

 市は震災後にがれき処理に従事した職員136人と、退職した職員84人を対象に検診をしている。【南良靖雄】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120818-00000010-mai-soci

968とく:2012/08/28(火) 03:16:50 ID:ywpne1wM
<作業事故>18歳の男性社員 機械に挟まれ死亡 北九州

毎日新聞 8月27日(月)23時55分配信
 27日午後3時半ごろ、北九州市若松区響町1の「久保田鉄工所九州支社」で、「男性作業員が機械に挟まれた」と同社から市消防局を通じて福岡県警若松署に通報があった。

 同署によると、男性は同市戸畑区東大谷、同社社員、足立裕貴さん(18)で、自動車部品をプレスする機械に頭を挟まれており、間もなく死亡が確認された。

 足立さんは製造ラインに不具合が起きていないか監視する担当だったという。同署は、プレス機に何らかのトラブルがあり、足立さんが点検しようとした際、挟まれた可能性があるとみて調べている。【曽田拓】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120827-00000103-mai-soci

追跡やまがた:重要性増す在宅医療 患者家族の負担減が鍵 山大など、人材育成センター設置へ /山形

毎日新聞 8月20日(月)11時24分配信
 高齢化の進展に伴い、高齢者が自宅で生活しながら医療や看護を受ける「在宅医療」の重要性がクローズアップされている。先月9日には、山形大医学部が中心となって県内外の協力病院で構成する「山形大学蔵王協議会」が、全国で初となる在宅医療の担い手を育成する「在宅医療・在宅看護教育センター」を今秋にも設置することを発表した。在宅医療の「質」向上が狙いだが、一方で患者を介護する家族側の理解や、家族を支える仕組みも必要になる。課題を探った。【前田洋平】
 総務省などの統計によると、75歳以上の人口は10年に1422万人だったが2050年には約1・6倍の2373万人と推計されている。医療機関の病床数増加は難しく、在宅医療の重要性が増している。県地域医療対策課は今年2月に「在宅医療推進の基本方向」を示し、在宅医療の早期充実を目指す。「基本方向」は大きな課題の一つに、在宅医療従事者の人材確保と資質の向上を挙げた。
 今回の在宅医療・在宅看護教育センターは、入院しているのと同レベルの質の高い医療を在宅で施せる医師や看護師らを育成するのが狙いだ。同センターを企画する山形大医学部の嘉山孝正学長特別補佐は「今後、在宅医療の量が増えれば、質が問われてくる。医療従事者がさまざまな状況に対応できねばならない」と説明する。
 特に、注目されているのががん患者の在宅医療だ。最新のがん治療法が在宅医療従事者に行き届いていないのが実情で、センターは在宅医療従事者が最先端のがん治療薬を学べる講座を開設するなどして在宅医療の質を高めることにしている。
 一方で、在宅医療には、患者家族の介護負担が重くなるなどの問題がある。
 村山保健所が昨年9月に管内の33病院と480診療所を対象に在宅医療推進を目的としたアンケートをしたところ、回答した30病院の6割が「在宅医療への移行がスムーズに行かず困っている」としている。具体的には「在宅医療への家族の理解を得るのが大変になっている。患者本人の意向に沿えず、申し訳ないことが多い」などの意見があった。
 在宅医療には、患者家族の協力が不可欠だが、共働きの家庭などでは在宅医療を了解してもらうのは難しいという。嘉山学長特別補佐も「在宅患者を抱える家庭を支える仕組みなど、社会的に大きな制度改革が必要だ」と指摘する。
 村山保健所の原田富夫保健企画課長は「これまで医療と介護は役所でも部署が違うなど、分断されてきたことが、在宅への切り替えが進まない一つの要因」と分析する。
 そこで「在宅看護する家族が患者の急変時などにも安心して対応できるように医療と介護の橋渡しをするのが保健所の役目」と話す。退院後も医療機関が患者の病状を把握できるようにすることで、家族に安心感が生まれるという。
 また、村山保健所の同調査では、在宅医療を担っている診療所で、24時間体制で往診が可能なのは村山地方の回答した356のうちわずか51診療所に限られている実態も明らかになった。患者の家族からは「症状急変時の対応に不安」といった声も多い。在宅患者の状態をいかに把握し、早急に対応する体制を整えるかが在宅医療を普及させる鍵となっている。

8月20日朝刊
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120820-00000033-mailo-l06

969とく:2012/09/01(土) 10:50:17 ID:IMCn.2nY

サンデーらいぶらりぃ:斎藤 貴男・評『〈借金人間〉製造工場』マウリツィオ・ラッツァラート/著

2012年08月21日


 ◇働かせ働かせ、わが暮らし楽々…の人々

◆『〈借金人間〉製造工場』マウリツィオ・ラッツァラート/著、杉村昌昭/訳(作品社/税込み2310円)

 働けど働けどわが暮らし楽にならざり、じっと手を見る。毎日が石川啄木の心境だ。

 政府が何もしていないわけではない。景気対策とされ費消される税金は、しかし巨大資本に吸い上げられるばかりで、庶民にはマイナスだけが残されていく。

 理不尽きわまりない現代社会の実相が、かなりの程度まで解明されたように思う。本書によれば、人間を借金漬けにし、債権・債務の権力関係に絡め取っていくシステムが、この世界を支配しているというのだ。

 何もかもが自己責任原則でしか語られない。資本を持たない貧者は、にもかかわらず自らを資源とする企業家になることを強いられ、生活保護とアルバイトの兼ね合いを管理するためのマネジメント能力ばかりを求められるのである。

 負債経済の世界では、いわゆる実体経済と金融経済、および国家が一体となって機能する。具体的には銀行、機関投資家、私企業、政府、官僚機構、マスメディア、アカデミズムなどが結合し、新自由主義の価値観一色で福祉国家の論理を叩き潰している。

 だから全米ナンバーワンの投資家、ウォーレン・バフェットは、「これは階級闘争であって、私たちの階級が勝利しつつある」と言い放ったという。極めつきは国家債務を膨らませたギリシャやイタリアに、EUがさらなる新自由主義的改革の徹底を勧告している図か。

 もはや事態は、経済の範疇をはるかに超えているのではないか。本書もまた、フランスの哲学者の手になるものである。人はいかに生きるべきなのか、原点に戻って考え直していくしかないと思われる。

<サンデー毎日 2012年9月2日号より>
http://mainichi.jp/feature/news/20120821org00m040009000c.html

970とく:2012/09/01(土) 11:19:23 ID:VemPSQqM

借金人間〉製造工場 “負債”の政治経済学 マウリツィオ・ラッツァラート著/杉村昌昭訳 〜「借金奴隷」の実像を哲学的洞察力で解明(1) - 12/08/27 | 12:00

評者 橋本 努 北海道大学大学院教授

 フランスでは子ども一人が誕生すると、2万2000ユーロの負債を負うという。国家の債務である。債務はしかし、際限なく膨張しつづけている。人々は死んでも完済することがない。そんな無限の債務が可能となった背景には、公債を証券化する金融資本主義の技術があった。だがその仕組みがいま、至るところで危機に見舞われている。

 ギリシャ危機、スペイン危機、そして日本の危機。危機が続く中で、それでも債務は膨らみ続け、人々はその返済のために働かされる。そんな苦境に追いやられた「借金人間」の実像を、驚くべき哲学的洞察力で解明したのが本書である。

 そもそも私たちは、好きで借金しているわけではない。生まれたときから借金奴隷となり、しかも借金を「返済すべし」という罪悪感=経済倫理を植えつけられて苦しんでいる。そうした奴隷根性からニーチェとともに解放されようというのが本書の主張なのであるが、問題の根本はどこにあるのだろう。

 歴史上の大きな曲がり角は、1979年にあった。当時の米国連邦準備制度理事会のポール・ボルカー議長は、高金利政策とともに、膨大な公債を発行する政策に出た。以降の新自由主義は、福祉政策を見直す一方、国家の債務を増大させ、それを資源に各種証券を生み出し、個人の資産形成を促してきた。つまり新自由主義とは、最初からして「大きな政府(借金国家)」を前提とした資産形成社会だった、というのがラッツァラートの理解である。
http://www.toyokeizai.net/life/review/detail/AC/88d4d11df2eeb3ecf58aed617a437f91/
すると新自由主義の危機は、国家の危機である。ところが新自由主義のイデオロギーは、「資産管理は自己責任ですべし」と訴える。80年代以降、経営者たちが訴えてきた「主体性の動員」は、経済的破局のリスクを個人に負わせる倫理へと変容してきた。真の自由主義者であれば、公債の膨張を認めないはずだ。ところが現実の新自由主義は、大きな財政赤字を盾にとり、権威主義的な仕方で労働者たちを市場経済に隷属させていく。

 負債は、それ自体が経済成長に不利なわけではない。だがゼロ成長の下では資本が蓄積されず、未来の富を約束できない。すると資本主義は、絶対的剰余価値を求めて、労働者を搾取するほかない。そんな過酷な現実を、借金に対する「負い目」の倫理によって正当化しようというのが現代の経済倫理ではないか。その病が深刻なのは、構造改革の模範とされるドイツの新自由主義政策が、「赤と緑」のシュレーダー連立政権によって遂行されたという事実にも現れている。左派が新自由主義化せざるを得ない状況が生まれているのである。

Maurizio Lazzarato
社会学者、哲学者。1955年イタリア生まれ。現在、パリで、非物質的労働、労働者の分裂、社会運動などについての研究を行いながら、非常勤芸能従事者(アンテルミッタン)や不安定生活者(プレカリアート)などの連携組織の活動に参加している。

作品社 2310円 232ページ
http://www.toyokeizai.net/life/review/detail/AC/88d4d11df2eeb3ecf58aed617a437f91/page/2/

働けず事業を続けられない方がいて認知症にしても目が離せずとりわけ女性の方は寿命も短く介護や看護などで働けず困窮化してしまうこと
>>964(訂正)働けず事業を続けられない方がいて認知症にしても目が離せずとりわけ女性の方は男性の方に比べて寿命も短く介護や看護などで働けず困窮化してしまうこと

971とく:2012/09/01(土) 11:26:59 ID:Zjr9zo9M


なぜ、1%が金持ちで、99%が貧乏になるのか? 《グローバル金融》批判入門 ピーター・ストーカー著/北村京子訳 〜金融危機の再発防止に通貨発行特権の廃止提言(1) - 12/08/20 | 12:00



[+]画像拡大




評者 高橋伸彰 立命館大学教授

 1%の金持ちは99%の貧乏人より努力したわけでもなく、才能があったわけでもない。著者によれば「彼らは、収益や賞与をせっせと自分たちの懐に入れつつ、いざ危機が襲ってきたときには、損失を国庫へと移してしまえることを知っていた」だけである。そんな彼らとは、いったい誰か。その正体をあぶり出したのが本書である。

 本書の圧巻は取引を円滑にする「便利な道具」だったおカネが、いかにして人びとの強欲を満たす「手品のタネ」に変身したかをめぐる得心できる解説と、刺激的な解決策にある。変身の画期はおカネを預かるだけではなく、それを貸付けに回して利益を稼ぐ錬金術、すなわち信用創造の発明にあった。預金者にとっては利息を得られても、預けたおカネを銀行が他人に貸付けるのは心配のタネだ。だから、政府が銀行の経営や資産内容をしっかりと監督・検査して、何かあれば最後は守ってほしいと預金者は願っている。

 しかし、倫理よりも損得が優先される資本主義の下では、政府に従うよりも、その目を逃れておカネを稼ぐ動機のほうがはるかに強い。それに一層の拍車を掛けたのが冷戦終焉によるグローバル化の進展と、新自由主義の台頭による金融分野の自由放任だった。本書によればレバレッジを濫用したヘッジファンドによる通貨投機や、銀行による貸付債権の証券化、およびその組成・転売という金融の暴走の原因は、グローバル化と自由放任にあった。その帰結が2008年の国際金融危機であり、ダメージを受けたのは1%の金持ちではなく、99%の貧困層だったと著者は言う。
http://www.toyokeizai.net/life/review/detail/AC/d042cb25ed2d7609aee285a01f6cde0d/
利益は自分の懐に入れ、損失を国庫に転嫁した1%の彼らこそ、世界経済を破綻に陥れた張本人にほかならない。しかも、彼らが荒稼ぎした金融システムは現在も健在である。どうすれば再発を防止できるのか。トービン税の導入や租税回避地の閉鎖など、本書の最終章には多くの解決策が並んでいる。その中で評者が引かれたのは「おカネを生み出す特権の撤廃」である。

 銀行が貸付けで創造するおカネ(預金通貨)は日本でも12年6月末で458兆円、日銀が発行する現金通貨の77兆円に比し5・9倍に達する。この預金通貨の発行特権を廃止して貸付金の供給を中央銀行に限定すれば、資金面からバブルを抑制できると同時に、通貨発行の特権に伴う収益も国庫が独占できる。著者の試算では日本政府が使えるおカネは年間17兆円も増えると言う。使えばなくなる埋蔵金よりもずっと魅力的だ。消費増税で分裂の危機にある民主党は、真偽も含めて著者の提言を検討してみたらどうか。

Peter Stalker
国連コンサルタント、複数の国連機関の顧問。1944年アイルランド生まれ。英オックスフォード大学卒業。オクスファム(世界で最大規模のNPO)、BBCなどに勤務の後、開発問題をテーマに幅広い執筆活動、出版物・報告書の編集に携わる。

作品社 2310円 266ページhttp://www.toyokeizai.net/life/review/detail/AC/d042cb25ed2d7609aee285a01f6cde0d/page/2/

働けず事業を続けられない方がいて認知症にしても目が離せずとりわけ女性の方は寿命も短く介護や看護などで働けず困窮化してしまうこと
>>964(訂正)働けず事業を続けられない方がいて認知症にしても目が離せずとりわけ女性の方は男性の方に比べて寿命も短くなくむしろ長く介護や看護などで働けず困窮化してしまうこと

972とく:2012/09/05(水) 23:59:17 ID:vK/vJSi6
サンデーらいぶらりぃ:小川 真理生・評『世界の99%を貧困にする経済』ジョセフ・E・スティグリッツ/著
2012年09月04日

 ◇日本の庶民も楽になるノーベル賞的「処方箋」
◆『世界の99%を貧困にする経済』ジョセフ・E・スティグリッツ/著、楡井浩一・峯村利哉/訳(徳間書店/税込み1995円)

「真実を偽っても無駄だ。……アメリカという国はもはや機会均等の地ではない」とノーベル経済学賞受賞者の著者は断言する。

 クリントン政権の経済政策の運営にも携わった彼にしてからが、「圧倒的多数のアメリカ人は、国家の成長から何の恩恵も受けていない」し、「アメリカの経済制度に大きな欠陥がいくつもあることはあきらかだが、アメリカの政治制度が欠陥を直そうともしなかったことも同じようにあきらか」とも語る。

 本書はアメリカをもっぱら分析の対象にしているが、日本が「不平等が右肩上がりで拡大してきたという点では、日米のあいだに差はない。果たして、日本が第二次大戦前の悲惨な状況に逆戻りすることはないと言い切れるのだろうか」と警告している。

 私としては、「公平な税制を作りだせば、かなりな額の歳入増が見込める」と述べていることに注目をした。

「税金を追加で徴収する場合、ひとつの簡単な法則がある。お金のあるところに行け、というものだ。お金はどんどん最上層に集まるので、そこが必然的に追加の税収源となる。……上位1パーセントの人々が国民所得の20パーセント以上を得ているのだから、その収入にかかる税率を(抜け穴なしで)10パーセント増加させたら、国家のGDPの約2パーセントに相当する歳入が生み出されるだろう」

 そのほか、国家の財政と家計を類似させるなどの「経済をゆがめる神話」を暴いている論述や、「規制機関が規制対象に囚われている」ことなど、日本の原子力行政を彷彿させる話にも興味を引かれた。

 ともかく本書を、いまどきの政治家と新聞記者たちに読ませたいと切に思った。

<サンデー毎日 2012年9月16日号より>
http://mainichi.jp/feature/news/20120904org00m040005000c.html

973無党派さん@避難所:2012/09/21(金) 19:39:54 ID:AE/0cfyQ
面白い話だが、チラシの裏なのでこちらへ

708 十四代目@原発再稼働は総合スレの総意 ◆Wg12u2MAZU 2012/09/21(金) 19:20:35.26 ID:mL83lE/O
【ローカルニュース】

岩手4区の十四代目氏が仕入れ先である農家のA氏は、
『面倒なので離党届けしていなかったら、民主党から投票用紙がきた。
近所の農家仲間に訊いたら、みんな小沢一郎って書いとけと言うもんだから、
小沢先生の名前を書いて投票したよ。
こういう人間はいっぱいおるんじゃないかな
もちろん次から党費払うつもりなんかないがね』
と、コメントをしている。
岩手県では、岩手県の民主党員の票は、執行部によって焼却処分されるとの噂が根強く、
候補者の名前を書くより小沢一郎と書く人が多いようだ。
補足として、岩手県の民主党員は全国の都道府県で最多である。

728 十四代目@原発再稼働は総合スレの総意 ◆Wg12u2MAZU 2012/09/21(金) 19:32:48.30 ID:mL83lE/O
【ローカルニュース】

十四代目氏と選挙応援仲間のX氏は、今日行われた民主党代表選挙の結果から、
次期総選挙の投票動向を分析した
十四代目氏とX氏は共通の見解として
●各政治ジャーナリストの民主党の議席予想は大甘
●選挙区の得票は2009年比で一番健闘する議員で65%程度
首都圏や関西の議員は25%の議員も出る
●比例票は更に壊滅的で、2009年比で80%減

との分析結果を出した。
このため、衆議院の第二党からも転落する可能性が濃厚であり、
細野などの一部の議員を除き、選挙区はほぼ全敗と予想している。

974無党派さん@避難所:2012/09/21(金) 21:38:37 ID:AE/0cfyQ
566 十四代目@レストラン巡り中 ◆Wg12u2MAZU 2012/09/17(月) 09:16:23.12ID:8P3idUgy
ゲル総理が一番危険な感じがする…
軍事プラモヲタに本物の指揮権与えて良いもんだろうか…(´・ω・`)

軍事分野の高等教育を受けず、それへのヲタ知識が豊富な政治権力者と言えば、ヒトラーの名前が出てきます罠

975全裸最高さん:2012/09/26(水) 20:28:29 ID:jsEy2WNo
安倍ちゃん再選
いよいよここからがレッツパーリィよ

976無党派さん@避難所:2012/09/28(金) 00:57:36 ID:TucoqrD2
>>973
このあたりは十四代目と基本的に同意見だな。
自分もさきがけ時代以来の友人と話していたが、連合の意気込みに反して多くの組合員は次の選挙で「寝たふり」するんじゃないか?
浮動票もほとんど来ないとなれば、本当に50議席を維持できるのかも疑うべきという結論に達した。
今回の代表選の党員サポーター票の不振を鑑みると、十四代目のこの予想はいいところをついていると思う。

977無党派さん@避難所:2012/09/28(金) 01:46:28 ID:TucoqrD2
986 名前: 没個性化されたレス↓ ◆396yLfbeht.I [sage] 投稿日: 2012/09/28(金) 01:38:42.46 ID:uVJMsU/z
>>981
文化的背景もあると思う
中国は古代から朝貢外交を近隣に強いた

また台湾を化外の民と紛争の責任回避のロジックに用いたこともある



東野治之によれば、遣唐使は朝貢使の形態でなければ、唐側は受け入れすら拒否していたそうだからなぁ……

978とく:2012/09/30(日) 18:55:03 ID:TI0dB0Pg

ゆるキャラ244体集合! 今年も彦根で「まつり」

産経新聞 9月29日(土)22時30分配信
拡大写真
昨年のゆるキャラまつりの開幕式で愛嬌を振りまくひこにゃん=平成23年10月22日、滋賀県彦根市(写真:産経新聞)

 全国各地からゆるキャラが集まる滋賀県彦根市恒例の「ゆるキャラまつりin彦根」が今年も10月20、21の両日、同市の夢京橋キャッスルロード一帯で開かれる。今年は過去最多の244体が参加することが決まった。実行委員会は全キャラを掲載したポスターやチラシを作成した。これまで毎年7万人台の観光客が訪れていたが、実行委は今年、過去最高の8万人の来場を目標にしている。

 ゆるキャラまつりは、彦根商店街連盟などが企画し、平成20年にスタート。参加数は最初の年こそ46体だったが、ゆるキャラブームを受け、21年には138体、22年には169体と年々増加。昨年は、212体と初めて200体を超えたが、グッズ販売などのブース数が限られていたため、参加数を制限した。今年は、グッズ販売がなくても参加できるようにしたため、申し込んだ244体すべてが彦根に集結することになった。

 244体が印刷されたポスターには、「そこは、彦根というテーマパーク」とのPR文とともに、ずらりとキャラが並んでいる。243体が38都道府県から訪れ、残り1体はサイパン(米自治領)から駆け付ける。2日間の開催期間中1日だけしか登場しないキャラもいるため、20日は213体、21日は182体が会場にお目見えする。

 一方、全国の人気者になった彦根市の「ひこにゃん」が登場するのは、例年開幕式を含め1日1、2回だったが、今回はこれより多い1日6回程度ステージでパフォーマンスを披露することになった。登場時間は未定だが、決まり次第、まつりのホームページで紹介する。

 実行委の荒川深冊・実施副本部長(42)は、「実際に会場に足を運んで、写真や映像だけでは得られないワクワク感や癒やしの雰囲気を体感してもらえたら」とPRしている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120929-00000579-san-soci

「トット」ですヨロシク…お騒がせペンギン命名

読売新聞 9月23日(日)19時21分配信
拡大写真
「トット」と名付けられた脱走ペンギン(中央)(23日、須坂市動物園で)

 須坂市動物園(長野県須坂市)で8月、2回脱走した“お騒がせ”フンボルトペンギンのひなに23日、「トット」の名前が付いた。

 5月に孵化(ふか)した4羽のうちの1羽。同園では8月に計3回、ひなが園舎の柵を越えるなどして逃げたことで注目が集まり、入園者が急増した。名前を公募したところ、全国から1650件、約800種類の名前が寄せられた。

 職員が審査し、6件の応募があった「トット」に決定。「とっとと逃げた」様子から選ばれたという。命名式に招待された名付け親の一人、長野市の幼児(2)は「トットちゃん大好き」と笑顔だった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120923-00000510-yom-soci

わたしのアイドルにゃん

979全裸最高さん:2012/10/01(月) 04:44:55 ID:jsEy2WNo
ちなみに遣唐使は貢物よりも多くの下賜品があるのが当たり前だった

980とく:2012/10/24(水) 01:43:20 ID:WWl/DeCg
炊飯器がだいぶ古くなって、家族で買い替えにいったり、
親類で御不幸があったり、バタバタして、食あたりなのか、
気候の変わり目で、風邪をひいたのか、のどが芳しくなく、
お腹に来る感じで、目もしょぼしょぼという感じの日が続いていたので、
お久しぶりにのぞいてみました。
でも、ネット環境怖いですよね
事件もあって、みなさんも、お風邪にはお気を付け下さい
さてと、やっぱり、規制で書き込めません
困ったにゃん 白薔薇さんはじめ無党派さん
こちらで、お世話になりますね
復興増税、被災地や被災地周辺や震災や原発で県外や県内問わず
避難されてる方に使われると信じていたけど、結局は、菅さんの時に、
年末に財源の担保なしに法人税減税したつけというか、
企業の立地補助金を含めて、復興増税で穴埋めするという色彩になってしまったのかもしれないですね
法人減税や復興増税に関しては、社民党や共産党などは明確に反対されたけど、
こうしたことが明らかになって、政府だけではなくて、国会も賛同したことになのに、
ただ、いっぽうで、被災地や被災地周辺や県外や県内に避難されている方に
届いていないことを思うと、やりきれないという気持ちになりますね
不誠実な政府や国会、真面目に被災地のための復興補助金や土壌のかさ上げとか、
地域医療の再生に質問してくれていたり、被災地のがれき処理に関して、質問してくれていたのが、
結局のところ、社民党や共産党の議員の方であったというわけで、
もちろん、自民党でも、被災地の議員ということで、真面目に質問されていた方もいないわけではないけど、

981とく:2012/10/26(金) 21:00:51 ID:8N1rHnuY

原子力規制委:放射性物質拡散予測 府内も広域に影響 知事「防災計画策定に全力」 /京都

毎日新聞 10月25日(木)15時34分配信
 原子力規制委員会が24日公表した放射性物質拡散予測で、福井県の大飯、高浜両原発に事故があった場合に、府内に影響が及ぶ可能性が改めて示された。大飯原発でUPZ(緊急防護措置区域)30キロ圏を超えて国際原子力機関(IAEA)の避難判断基準に達するとされた地点は、京都市と南丹市の境界付近。山田啓二知事は定例記者会見で「京都にも大きな影響があることを確認した。専門家の意見を聞きながら、府や市町村の防災計画策定に全力を注ぐ」と述べた。
.
 府は今年3月、国の「緊急時迅速放射能影響予測システム」(SPEEDI)を使って、高浜原発での事故を想定し、地形も考慮に入れた拡散予測を公表した。舞鶴市で避難基準に達したほか、UPZ圏を超える50キロ圏の右京区などが屋内退避基準の範囲に入っていた。山田知事は「SPEEDIの結果から、広域に影響が出ることは分かっていた」として、着手している避難計画の策定作業を継続する考えを示した。
 来月2日に国が開く関係自治体を集めた会合で詳細な説明を求めるとともに、二つの予測結果の相違点などについて府原子力専門委員に意見を求める。
 一方、関西電力との原子力安全協定締結に向けた協議は進んでいない。山田知事は「避難が必要な自治体に重要な情報が届かないのはおかしい」と述べ、通報などを含む安全協定の早期締結を求めた。
 ◇避難計画変更、南丹市「不要」
 南丹市は、大飯、高浜両原発それぞれの30キロ圏を前提に今年3月、暫定的な避難計画を策定し、今月21日に住民約150人や自衛隊などが参加する初の避難訓練を実施したばかり。ただ、高浜原発を想定した計画では、30キロ圏外も含む旧美山町全体を避難区域としており、今回の予測を踏まえても、市総務課は「大きな変更は不要だろう」と冷静に受け止める。しかし、今後の国や府の方針次第で、対象区域が広がる可能性もあり、「来年3月までに本格的な計画を決めるには厳しい日程であることは変わりない」と話した。【古屋敷尚子、林哲平】
10月25日朝刊
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121025-00000196-mailo-l26

原子力規制委:放射性物質、拡散予測 “別建て”で県活用 地形や気象、現実離れ /滋賀

毎日新聞 10月25日(木)15時55分配信
 原子力規制委員会が24日発表した、全国各地の各原発事故を想定した放射性物質拡散シミュレーション。嘉田由紀子知事が「ようやく出した」と言及した国のデータだが、県が昨年、全国に先立って実施した独自の拡散予測とは前提が大きく異なる。県は“別建て”の試算として、地域防災計画や原子力安全協定の早期締結に生かす方針だ。【姜弘修、加藤明子】
. ■想定の違い
 今回の国の試算は県が提供を求めている緊急時迅速放射能影響予測システム(SPEEDI)ではなく、別の手法を使用。放射性物質の放出量は県の想定より大きい。
 県の予測を担当した琵琶湖環境科学研究センターの山中直・環境監視部門長によると、風向き、風速などが1週間一定で、地形も平たんという「あり得ない想定」を置き、現実の地形や気象を前提とした県とは大きく異なる。確率は低いが起こり得る一部の風向きも除外されている。
 そもそも試算する線量の指標が県とは別物で「同じミリシーベルト(m〓)でも単純比較はできない」(山中氏)。国の方は放射性物質が飛散する方向よりも「どこまで到達するか」に着目した方が良いという。
 ■琵琶湖
 国が出した図A、B=右面参照=を眺めると、国の拡散予測でも琵琶湖汚染の可能性が示されているように見える。ただ、影響の度合いが数値で示されておらず、これだけで琵琶湖への影響を推し量るのは難しいという。琵琶湖への影響は放射性物質の水面への降下と、河川などからの流入の双方を考慮する必要があり、同センターが昨年度行った拡散予測と同様、独自モデルを応用して琵琶湖への影響予測を進めており、その結果が待たれるところだ。
 ■安全協定
 県は現在、関西電力など事業者側と原子力安全協定の締結を急ぐが、関西電力は今月17日、原発の立地自治体と隣接していないことを理由に、長浜市を協定対象から除外する協定案を示した。今回の国の拡散予測は、県や長浜市が「被害と行政区域は関係ない」と反発するさなかに示され、嘉田知事は「大気はつながっており、行政で区切る不合理さを関電にも自覚してもらいたい。国も責任を持って事業者を指導してほしい」と語った。
10月25日朝刊
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121025-00000230-mailo-l25

982とく:2012/10/26(金) 21:07:20 ID:tfMvYIrc

原子力規制委:放射性物質拡散予測 県・立地市町、反発相次ぐ /福井

毎日新聞 10月25日(木)15時55分配信



 「これを見て防災計画を作れと言われても……」。原子力規制委員会が24日、福島第1原発事故と同じような事故を想定した放射性物質の拡散予測地図(特集面に掲載)を公表し、県や立地市町から反発が相次いだ。一方、立地自治体の住民は事故の影響の大きさを改めて感じ取っていた。【佐藤慶、松野和生、柳楽未来】
.

 ◇県「現場を真剣に考えて」
 「あいまいな試算結果で立地地域や国民を不安がらせるだけ」。県が規制委に提出した意見書には、厳しい表現が並んだ。県庁で記者会見した石塚博英・安全環境部長は、現時点では地域防災計画の策定は困難との見解を示し、「国は真剣に現場のことを考えてほしい」と注文をつけた。
 県が問題視するのは、拡散予測と地域防災計画の関係の不明確さだ。県や市町は、月内に決定する原子力災害対策指針を基に、防災計画を来年3月までに策定する予定。拡散予測は、防災対策を重点的に充実すべき地域を決める際の参考資料との位置づけだが、どのように防災計画に反映させるかは書かれていない。石塚部長は「参考で出して、あとは地方で決めてというのでは(いけない)。国が責任を持って決めてほしい」と批判した。
 また、福島事故以上の事故が起きるという条件も問題視。石塚部長は「福島事故以上というと、どこまでも想定できる。根拠もはっきりしていないし、想定もおかしい」と話した。
 ◇立地自治体「説明受けてない」
 敦賀市の河瀬一治市長は報道陣の取材に対し、「平地で計算してあるが、敦賀は山間部が多い。地域が混乱するだけで、これを見て防災計画をつくりなさいと言われても簡単にはできない。防災は国が前面に出て進めるべきものだ」と述べた。
 また、立地町の各町長も予測を疑問視するコメントを出した。
 おおい町の時岡忍町長は「仮定については疑問点が多数見受けられる。今回の結果をどう位置づけ、取り扱うかが不明で、国に対して十分確認したい」。高浜町の野瀬豊町長も「避難だけではなく、シビアアクシデント(過酷事故)などの事故を起こさない、起きた際はどう制圧するかなど具体的な対策を示すことが先決ではないか」と指摘した。
 美浜町の山口治太郎町長は「何ら説明を受けていない。原発立地自治体に対して、少なくとも公表前に詳細な説明があってしかるべきで、今般の手続き、手法については疑問を呈さざるをえない」と不快感を示した。
 ◇敦賀市民「逃げようがない」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121025-00000223-mailo-l18

原子力規制委:放射性物質拡散予測 県・立地市町、反発相次ぐ /福井

毎日新聞 10月25日(木)15時55分配信
 敦賀原発や美浜原発の事故で、敦賀市の大部分に高線量の放射性物質が飛散するとされた。同市の主婦(70)は予測地図を見て、「これでは逃げようがない。敦賀が福島のようになってしまう」と驚いた。原発には賛成というが、「道路は脆弱(ぜいじゃく)で、避難が放射性物質の飛散スピードに追いつかないと思う。原発の安全性を高め、事故が起きないことを願うしかない」と厳しい表情だった。
 市内の無職男性(79)は「逃げられたとしても、この地に住めなくなってしまう」と話した。福島第1原発が次々と水素爆発した映像が忘れられないという。「事故時の想定より、早く原発を止めてほしいという思いだけだ」
 出産のため東京都から帰郷中の主婦(39)は「特に小さい子どもがいる人にとっては、避難だけでなく安全な水や食べ物の確保が重要になってくる」と話し、福島事故の時の経験を思い出していた。
10月25日朝刊

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121025-00000223-mailo-l18&p=2

983とく:2012/10/26(金) 21:12:34 ID:M3yikL9Y

放射能拡散予測に福井県内自治体戸惑い 予測ばらつき「防災計画作れぬ」

福井新聞ONLINE 10月25日(木)9時13分配信
拡大写真
県内3原発の放射性物質拡散予測

 原子力規制委員会が24日公表した放射性物質の拡散予測は、道府県が地域防災計画を策定する際に、防災対策の重点区域を決めるための「参考情報」だが、国が重点区域の「目安」を原発30キロ圏としている点との整合性はあいまい。1週間の積算被ばく線量が避難基準の100ミリシーベルトに達する地点は方位によってばらつきが大きい上、予測の精度にも問題があり、福井県内自治体からは「これを見て防災計画を作れと言われても簡単にはできない」(河瀬一治敦賀市長)と困惑が広がっている。

 県内で合計出力が最も大きい関西電力大飯原発の拡散予測では、1週間で100ミリシーベルトとなる最も遠い地点は真南に32・2キロの位置にある。一方、東西方向では100ミリシーベルトに達しないとの結果が出た。

 高浜原発では南南東29・7キロの地点が最も遠く、人口の多い京都府舞鶴市がある西の方向には延びていない。

 美浜原発と日本原電敦賀原発は、両原発から20キロ圏内に100ミリシーベルトの地点がすっぽり収まった。

 ただ、今回の予測に地形データは考慮されておらず、山間部の多い嶺南地域では精度に問題がありそうだ。

 拡散予測とは別に、国が重点区域の目安とするのは30キロ圏。県内では12市町が含まれるが、このうち福井市など5市町は今回の予測では範囲外だった。

 関係自治体は来年3月までに原子力防災計画の修正、策定を求められているが、県の石塚博英安全環境部長は「どこまで(の自治体)が作る義務があるのかはっきりしていない。どうも(重点地域に)入りそうだなと準備している」と前提のあやふやさを指摘。「原子力防災計画の見直しに着手するのは困難」との認識を示した。

 「予測結果はあくまで目安として参考にすべきデータと認識している」とするのは福井市危機管理室。地域防災基本計画は「これまで通り30キロ圏を前提に検討を進めていきたい」と説明した。

 大飯原発の南方で30キロ圏を越えて100ミリシーベルトに達する地点は京都市の山中。他の原発からでも滋賀県や京都府に影響が及ぶとの結果も出ている。それでも県は具体的な対策範囲や基準が決まらなければ、隣府県との協議には乗り出さない方針。国、府県、市町の防災計画が一致しなければ実効性が高まらないとの考えからで「この中身で今集まって何をするのか」というのが本音だ。

 拡散予測に関し11月2日には自治体向けの説明会が開かれる予定。地方からは国に対し批判や疑問が噴出しそうだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121025-00000302-fukui-l18

984とく:2012/10/26(金) 21:19:51 ID:a.DtfhZY

郡山の牛肉 新基準超150ベクレル

福島民報 9月30日(日)11時5分配信

 福島県は29日、郡山市の農家が出荷し、市内の県食肉流通センターで処理された牛肉から、食品の新基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超える、150ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。
 県内で生産された牛肉から、1キロ当たり100ベクレルを超える放射性セシウムが検出されたのは新基準値が施行された4月以降、3例目となる。 
 牛肉には経過措置があり、9月末まで旧基準値の500ベクレルが適用されるが、県は同日、この農家に出荷自粛を要請した。 
 県によると、牛は郡山市の農家が平成22年9月に県内の家畜市場から購入し、肥育していた。昨年7月まで、東京電力福島第1原発事故後に収穫した稲わらを餌として与えていたという。
 昨年7月以降は汚染された稲わらを与えていないことから、原発事故後から昨年7月までの間に摂取された放射性物質が抜け切らなかったとみられる。 
.
福島民報社
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120930-00000022-fminpo-l07

玄米から基準超セシウム 警戒区域のもみすり機使用

福島民報 10月6日(土)8時46分配信

 福島県は5日、郡山市の農家が浪江町から持ち出した、もみすり機を使った玄米から基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超える放射性セシウムが検出されたと発表した。米袋(30キロ)には、わらくずやネズミのふんが混入していたため、水洗いした後に詳細検査を実施した結果、基準値を下回った。
 県によると、基準値を上回ったのは1袋で、3日の全袋検査で220ベクレルを検出した。水洗い後の詳細検査では15〜25ベクレルに下がった。農家は9月に浪江町の知人からもみすり機を譲り受け、洗浄せずに使用していた。機械内にあったネズミのふんなどに高濃度のセシウムが含まれ、作業時に混入したとみられる。
 玄米は隔離し、処分する。この農家がほかに検査した282袋は全て基準値以下だったが、同じもみすり機を使っており、県などは今後、取り扱いを検討する。県は基準値を超えるコメが見つかった場合、旧市町村単位で出荷自粛を要請するが、今回はコメが原因ではないため要請しない。
 県は警戒区域から持ち出した農業用機械は十分に除染してから使用するよう呼び掛けている。
.
福島民報社
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121006-00000008-fminpo-l07

985とく:2012/10/27(土) 00:07:14 ID:TLOOwCcI

<放射性セシウム>黒毛和牛で新基準超える値検出 群馬

毎日新聞 10月26日(金)22時59分配信

 群馬県は26日、県立利根実業高(沼田市)が出荷した黒毛和牛から食品の新基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超える同190ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。県によると、全国で牛肉の新基準値が適用された10月以降、基準値超えは2例目。全頭検査で判明し、流通していないという。
 県によると、牛は繁殖用の14歳雌。4〜8月はセシウムを含まない輸入飼料を与えていたが、9月以降は新許容値(同100ベクレル)を下回る同32ベクレルの牧草を与えていたという。【奥山はるな】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121026-00000102-mai-soci

ときがわのキノコ、基準超えセシウム 県が発表

埼玉新聞 10月26日(金)23時21分配信

 県は26日、野生キノコの放射性物質調査で、ときがわ町で採取された「アカモミタケ」3検体全てから国の基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を上回る230〜210ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。県は同日、ときかわ町と埼玉中央農業協同組合に対し、同町産の野生キノコの出荷と販売の自粛を要請した。

 県森づくり課によると、アカモミタケは24日に採取。セシウムの値は1検体が230ベクレル、2検体は210ベクレルだった。

 県は9月28日からこれまでに、6市町で11種類41検体の野生キノコを調べた。基準値超えは、横瀬町のウズハツ1検体(240ベクレル)、皆野町のサクラシメジ1検体(110ベクレル)と合わせて計5検体となった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121026-00000306-saitama-l11

986全裸最高さん:2012/10/27(土) 12:36:47 ID:qo6bjHSc
<「セカンドレイプ」と批判殺到>
「人間のクズだ」「アメリカ軍を擁護する人が自衛隊のトップだったとは世も末」――。
元航空幕僚長で、軍事評論家の田母神俊雄氏(64)のツイッターが大炎上だ。
問題になったのは19日のツイッター。田母神氏が、米兵による沖縄の女性強姦致傷事件について、
〈テレビが連日米兵の危険性を訴えるが、この事件が起きたのは朝の4時だそうです。
平成7年の女子高生暴行事件も朝の4時だったそうです。
朝の4時ごろに街中をうろうろしている女性や女子高生は何をやっていたのでしょうか〉とつぶやいたのだ。
まるで女性側に非があるかのような仰天発言に「セカンドレイプ」との批判コメントが殺到。
しかも、田母神氏の発言は、事実誤認だらけ。平成7年の被害者は女子高生ではなく「小学生」だったし、
時間も朝の4時ではなく「午後8時」だったから、さらに「デマ発言」と大炎上。
怒りのリツイートは24日までで、7000件近くに達した。
幕僚長時代に日本の侵略戦争を否定する論文を公表したことといい、今回の件といい、
ホント、懲りない人だが、意外にも一部のマニアには人気だという。
「田母神さんは、09年に個人事務所を設立し、『国家論』『国防論』の専門家として、全国で講演活動を行っています。
講演の冒頭で『私が危険人物の田母神です』とジョークを飛ばすなどツカミもうまく大盛況。
一会場で300人を超える聴衆が入る時もあります。
講演料が1回5万〜10万円だとしても、講演料収入で軽く年間数百万円を稼いでいるのではないか」(事情通)
「暴言」元自衛官の講演が大人気とは……。
http://gendai.net/articles/view/syakai/139305

987全裸最高さん:2012/10/27(土) 13:32:41 ID:qo6bjHSc

横田早紀江さん「もう訳がわからなくて力が抜けていきます。
15年間頑張ってきましたが、大臣クラスで(協議・交渉が)進まなくなる。
解決させない勢力が内部で働いている気がする。
国民が見えないところで、いろいろと起こっているのでしょう。怒りよりくたびれました」と涙声で語った。:週刊金曜日

これに対するあるツイッター

拉致被害者を救う会は日本最大の右翼団体「日本会議」とホボ同じ構成員。
その活動目的は拉致解決でなく、右傾化法案成立等の為に拉致問題を政治利用する事。
憲法改正法案等が成立を見、

故に「ソノ願いは叶った」。

又問題が長引く程、政治利用には都合イイ

988とく:2012/10/28(日) 01:06:24 ID:xG/4LQLo

船橋市職員、自ら持ちかけ? 千葉の住民情報漏洩事件

朝日新聞デジタル 10月25日(木)17時6分配信
 千葉県船橋市が管理する住民基本台帳の情報が漏れていた事件で、愛知県警に地方公務員法(守秘義務)違反の疑いで逮捕された同市非常勤職員の江藤ひろみ容疑者(48)が2007年ごろ、探偵業者に自ら漏洩(ろうえい)を持ちかけた疑いがあることが県警への取材でわかった。

 25日午前10時すぎ、船橋市役所には愛知県警の捜査員十数人が家宅捜索に入った。江藤容疑者が勤務する市民税課を中心に調べ、漏洩で悪用されたとされる端末を使い、住民基本台帳の情報管理システムを閲覧する手順などを確かめる。同僚職員は「同じ職場でこんな事件が起こるとは」と動揺した様子だった。

 県警によると、江藤容疑者は03年4月から、市民税課で納税証明書の発行業務などを担当してきた。職場の端末を使って船橋市民の20代と50代の女性の生年月日や離婚歴を調べ、千葉県鎌ケ谷市の探偵業西岡貞人容疑者(49)=同法違反(そそのかし)の疑いで逮捕=に漏らしたとして、24日に逮捕された。
.
朝日新聞社
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121025-00000023-asahi-soci
船橋市情報漏えい:市、再発防止を確認 愛知県警の家宅捜索受け /千葉

毎日新聞 10月26日(金)11時48分配信
 愛知県警が摘発している一連の個人情報漏えい事件で、船橋市役所が同県警の家宅捜索を受けた25日、同市は臨時部長会を開くなど対応に追われた。逮捕者の出た市民税課では、窓口業務の端末を操作する際は一人一人に割り振られた番号でログインするよう改めて確認した。
.
 市によると、部長会は捜索が続く午後0時45分から15分間、開かれた。藤代孝七市長が「職員に守秘義務を徹底させること」と指示し、市を挙げて再発防止に取り組むことが確認されたという。
 逮捕された非常勤の市民税課職員、江藤ひろみ容疑者(48)は03年4月から、市県民税に関係する証明書発行の窓口業務一筋に勤めてきた。市は04年、「情報セキュリティ対策基準」を設け、端末操作は職員それぞれがログインして作業するよう決め、年1回はパスワードの管理などについて職員の注意を促す通知を出していたという。しかし、実際には守られず、今回の事件の土壌となった。
 このため、市民税課は25日、「基準」の手順徹底を確認するとともに、証明書発行の申請書に、端末を操作した担当者の名を記すことにした。市は、窓口担当の職員に対する研修も検討する。【市村一夫】
10月26日朝刊
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121026-00000069-mailo-l12

5年で数十件漏えいか=逮捕の船橋市職員―愛知県警

時事通信 10月26日(金)0時34分配信

 千葉県船橋市市民税課の職員が住民の個人情報を漏らしたとされる事件で、地方公務員法(守秘義務)違反容疑で逮捕された非常勤職員江藤ひろみ容疑者(48)が、過去約5年間に数十件の個人情報を探偵業西岡貞人容疑者(49)=同法違反(唆し)容疑で逮捕=に漏えいした疑いがあることが25日、捜査関係者への取材で分かった。
 愛知県警捜査2課は、漏えいの見返りとして情報1件当たり数千円程度の金品のやりとりもあったとみて贈収賄容疑での立件も視野に調べる。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121026-00000003-jij-soci

税務署員ら2人逮捕=調査先漏らした疑い―熊本県警

時事通信 10月26日(金)10時38分配信

 税務調査先の情報を漏らしたとして、熊本県警は26日までに、国税通則法違反容疑で熊本国税局八代税務署総括上席国税調査官の牛嶋武司容疑者(45)=熊本市中央区本山=を逮捕した。また、同法違反教唆容疑で無職岩城正一容疑者(52)=同県八代市新地町=を逮捕した。
 牛嶋容疑者の逮捕容疑は4月中旬〜6月中旬、岩城容疑者に頼まれ税務調査の対象や時期などの秘密を漏らした疑い。県警によると、同市内の事業所数社に調査に入るとの情報を事前に伝えたという。
 岩城容疑者は「自分から依頼して教えてもらった」と容疑を認め、牛嶋容疑者は情報を漏らしたことは「言えない」と供述している。県警は、見返りがなかったかなどを調べる。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121026-00000049-jij-soci

989とく:2012/10/28(日) 01:28:35 ID:WWl/DeCg

シルバー環境美化の日:「銀の恩返し」 3195人、県内美化奉仕 /滋賀

毎日新聞 10月18日(木)12時33分配信
 シルバー環境美化の日の17日、県内19市町の各シルバー人材センターに登録する3195人が、それぞれの地域の清掃などにボランティアで参加し、奉仕活動を行った。日ごろの仕事の依頼に対して、琵琶湖の水質保全や地域貢献で恩返ししようとスタートし、今年で11年目になる。
.
 高島市新旭町の同市役所構内では約40人が、植え込みの剪定(せんてい)や草刈り、ごみ拾いなどに精を出した。同市今津町の湖岸には約50人が出て、捨てられたり打ち上げられたりしたごみを、ビニール袋を手に拾って回った。県シルバー人材センター連合会の集計では県内で3620袋のごみが回収された。
 同連合会によると、登録者は60歳以上で、男性7320人、女性4427人の計1万1747人。最近は1人暮らしのお年寄りらから、介護保険の対象にならない片付けや買い物など家事援助の依頼が増えているという。【塚原和俊】
10月18日朝刊
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121018-00000209-mailo-l25

「県庁に住んでたの?」 県職員、残業最長2017時間

埼玉新聞 10月26日(金)23時31分配信

 県職員(知事部局の主幹級以下約6300人)の2011年度の時間外勤務手当で、最も高い人は年間給与額と同程度の約747万円が支給されていたことが、26日の県議会決算特別委員会で報告された。

 人事課によると、この職員は税務課の40代男性主査で年間の時間外勤務は1916時間。同課の別の40代男性主査は最長2017時間(時間外手当額約740万円)働いており、県職員1人当たりの平均年間総労働時間(1874時間)と比べると、2人は通常勤務時間を上回る「残業」をこなしていたことになる。

 中屋敷慎一県議(刷新の会)は「単純計算すると、普通の職員の2倍、朝から翌日未明まで仕事をしていたことになり、この職員は県庁に住んでいたのか、という話になる。支給金額はともかく労務管理上、問題がある」と指摘。

 人事課は「昨年7月に税務システムの切り替えがあり、その部署の職員を中心に負担が増してしまった。時間外勤務の多い部署については今後、具体的な縮減策を作り、削減を図る」と述べた。

 同課の調べで、職員1人当たりの年間時間外勤務は平均135・6時間だが、一部課の職員の時間数が突出している。昨年度の時間外勤務が年間1千時間を超えた職員は両主査を含む税務課6、財政課10、人事課4の計20人。

 昨年、システム変更という特別な状況があった税務課に対し、財政課と人事課は季節的な業務の差が激しく、慢性的に時間外勤務が多い傾向にあるという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121026-00000307-saitama-l11

990とく:2012/10/28(日) 01:35:14 ID:QQtKWQu6

「科学的介護と地域貢献活動の推進を」−全国老施協・中田会長

医療介護CBニュース 10月23日(火)19時37分配信

全国老人福祉施設大会で講演する中田会長(23日、広島市内)
 全国老人福祉施設大会が23日、広島市内で開幕した。全国老人福祉施設協議会(全国老施協)の中田清会長は講演で、住居とケアの提供が一体となっている特別養護老人ホーム(特養)こそ、地域包括ケアシステムの拠点として活動すべきと改めて強調。そのためにも、エビデンスに基づいた「科学的介護」を普及させる必要があると訴えた。さらに、社会福祉法人が低所得者の利用者負担を軽減する「社会福祉法人減免制度」(社福減免)をはじめとした地域貢献活動について、「各法人はさらに積極的に挑戦してほしい」と呼び掛けた。

 中田会長は、地域包括ケアについて「実現は極めて難しいという声が現場では圧倒的」と述べた。ただ、地域包括ケアの考え方そのものを「否定するものではない」とした上で、住居とケアが一体となっている特養が、地域包括ケアの拠点として機能すべきと訴えた。

 また、制度改正や介護報酬改定を通じ、政策の流れは施設から在宅へとかじが切られているとし、「その流れを『施設も在宅も大切』に変える必要がある」と指摘。そのためには、「施設だからこそできるケアのエビデンスを確立し、科学的介護を全国津々浦々の施設で実践する必要がある」と訴えた。具体的な取り組みとしては、認知症ケアなどの方法を見直すことや、看取りや口腔ケアの積極的な実施などを挙げた。

■社福減免「すべての施設で」

 社福減免については、「財務省から、社福減免を導入していない施設ほど内部留保が大きいという指摘があった」と言及。社福減免への取り組みが不十分なままでは、社会福祉法人への課税の是非が論じられる可能性もあるとした上で、「(社福減免は)100%、すべての施設がやらなければならない」と訴えた。さらに、社福減免も含めた地域貢献活動についても、「当然、やるべきこと」と強調。具体的な活動として、保育園や子育て支援センター、学童保育などを挙げた。

■内部留保「入所者が納得する説明を」-自民・中村参院議員

 全国老施協常任顧問の中村博彦・自民党参院議員は来賓あいさつで、「介護保険が成立した後、現場の実情を無視して制度がつくられてきた感がある」と、現状の制度設計の在り方を批判。社会保障制度改革の在り方を議論する国民会議について、「そのメンバーには、弱者の立場を考えることができる人が選ばれなければならない」と述べた。その一方で、「わたしたちも変わらなければならない。天下りした施設長が、のんべんだらりと運営する時代ではない」とし、特に1施設当たり3億円はあるとされる内部留保については「入所者が納得できる説明をすることが大切」と訴えた。【多●正芳、●は木へんに朶】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121023-00000007-cbn-soci

991とく:2012/10/28(日) 01:39:31 ID:5/Mw3StE

社福「低所得者支援などを標榜すべき」−全国老施協大会で、千田介護保険指導室長

医療介護CBニュース 10月24日(水)18時52分配信
分科会「利用者・家族に安心をつくる介護保険制度とは」の総合ディスカッション(24日、広島市内)

 全国老人福祉施設大会は2日目となる24日、6つのテーマで分科会を開いた。「利用者・家族に安心をつくる介護保険制度とは」の分科会に参加した厚生労働省老健局総務課の千田透介護保険指導室長は、特別養護老人ホーム(特養)などの介護保険施設は、専門性を生かし、地域に向けてサービスを積極的に展開すべきと指摘。また、社会福祉法人については、「生き残りをかけて低所得者支援や市民後見人の育成を行うことを標榜すべき」と訴えた。

 千田室長は進行する高齢化に伴い、65歳以上の人生に重点を置くライフモデルが普遍化することから、医療の基本方針は「絶対救命・絶対治癒から、生活の質を高め、人生を支えるための治療となる。その場所も、病院内からコミュニティでのケアに移行する」と予測。さら地域のコミュニティにおいて、住民の生活の質の向上に資なさい職種・サービスは淘汰される可能性もあると警鐘を鳴らした。

 また、胃ろうや透析、認知症への対応については、「医療と介護のサービスの狭間に落ち込んでおり、地域医療に頼らざるを得ない」と指摘。その上で、今後、認知症や胃ろう、ターミナルなどへの対応に重点を置く次世代施設を、新たなビジネスモデルとして構築する必要があると述べた。

■24時間訪問サービス「最大の課題は職員確保」

 引き続き実施された総合ディスカッションでは、千田室長や日本社会事業大の村川浩一教授、定期巡回・随時対応型訪問介護看護(24時間訪問サービス)を手掛ける射水万葉会(富山県射水市)の矢野恵三氏らが登壇した。矢野氏は、24時間訪問サービスは、利用者にとって「大変、良い制度」とした上で、最大の課題は「臨機応変に対応できる職員の確保」と指摘。また、利用者の確保の難しさも課題として挙げた。村川教授は、24時間訪問サービスを普及させるためにも、「例えば、事業を開始した年度に200万円、2年目に100万円といったような資金補助システムがあればいいのではないか」と提案した。

■「老衰にどこまで医療が関わるのか、考える時」-石飛氏

 分科会「科学的介護の実践に向けて」のシンポジウムでは、日本老年学会・日本老年医学会の大内尉義理事長や特養「芦花ホーム」(東京都世田谷区)の石飛幸三氏らが参加した。大内理事長は、今年6月に日本老年医学会が示した、終末期における胃ろうなどの人工的水分・栄養補給の中止や差し止めなどを判断するための指針について、「(指針は)革命的なことを言っているわけではない。みんなが思っていたこと。それをはっきりさせたことに意義がある」と述べた。また、石飛氏は「もう病院に死にに行く時代ではない」と言及。その上で、「老衰に対し、医療がどこまで関わるのか、改めて考える必要がある」と訴えた。【多●正芳、●は木へんに朶】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121024-00000005-cbn-soci

992とく:2012/10/28(日) 01:46:58 ID:ItBvNTVU

被災地の岩手・大槌町、職員が不足

TBS系(JNN) 10月27日(土)12時55分配信
 岩手県大槌町は東日本大震災で当時の町長をはじめ、大勢の職員が犠牲となりました。震災発生から1年7か月がたった今なお、復興に向けた作業の多くを他の自治体から派遣された職員に頼らざるを得ない厳しい状況が続いています。

 大阪府箕面市の作業着を着た職員。こちらは胸元に兵庫県宝塚市の文字。他にも北海道の旭川や大阪の豊中など、さまざまな自治体の作業着が並ぶこちらの部署は、岩手県大槌町の都市整備課です。

 「(課の)総勢25名のうち、県外からの派遣職員が20人」(大槌町 都市整備課 川野重美課長)

 震災による津波で職員の4分の1を失った大槌町には、人手不足を補うため、全国の自治体から職員が派遣されています。

 「本当に感謝の気持ちでいっぱい」(大槌町 碇川豊町長)

 被災した土地の再建を手がける都市整備課の課長・川野さんも、鹿児島県南さつま市から派遣されました。管理職ですら派遣職員に頼らざるを得ない状況です。

 「大変ですね。白髪が増えました」(大槌町 都市整備課 川野重美課長)

 この日は職員が区画整理の作業日程について住民に知らせに行きました。

 「10月9日から(作業はじめる)」(職員)
 「紙に書いて」(町民)
 「それを書いた手紙を持ってきた」(職員)

 慣れない土地で言葉の違いをはじめ、戸惑うことは多々あります。

 「土地勘もない。やりながら覚えていく」(大阪・箕面市から派遣の職員)

 県外からの派遣職員が大槌町のため、力を尽くしています。しかし、この派遣がいつまで続くかはっきりしていません。

 「これからが正に正念場。これからの課題は職員の継続的な確保」(大槌町 碇川豊町長)

 職員の大幅な不足というハンデが続く中、派遣職員に頼りながら、大槌町は復興への険しい道のりを今も歩んでいます。(27日11:51).
最終更新:10月27日(土)18時11分

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20121027-00000030-jnn-soci

993全裸最高さん:2012/10/28(日) 01:54:52 ID:qo6bjHSc
>>992
こういう所に復興予算で臨時職員雇用できないもんか

短時間バイトも認めて

994とく:2012/10/28(日) 03:00:27 ID:pLOXHFRQ
今まで財政再建や財政悪化で採用凍結や採用抑制して震災で職員が被災して

ただでさえマンパワーが不足してるところに職員の被災で影響大きいですよね

地域の情報や地域の住民のことなど現地のことが継承されずに行政運営が継承できないのは

ほんとうに痛いですよね 復興というのは神戸でもそうですけど路地裏まで再建するとなれば

10年近くの時間が要します OBやOGなどその地域や県外からの支援をお願いして

同時に若い人を雇って経験や技能を継承してもらう手もあるのでしょうけど

その後の、若い人の雇用の場を提供できないことには若い人を上手くは活かせないでしょうね

つまみ食いではどうしようもないような気がします

995とく:2012/10/28(日) 19:02:03 ID:2jy87WwU

基地問題解決へ 与野党県議、超党派議連構想

沖縄タイムス 10月28日(日)18時8分配信
 県議会を中心に、基地問題の解決に特化した新たな政治的枠組みを、年明けに立ち上げる構想が浮上している。オスプレイの配備撤回を求める超党派の県民大会実行委員会が年内は活動するが、来年以降の「ポスト県民大会」を見据えた動きだ。12月には全41市町村の首長と議長、全48県議が野田佳彦首相に配備撤回を直訴する復帰後最大規模の抗議行動が予定されている。この「首長・議員連合」を新たな枠組みの土台にして、保革を超えた「沖縄基地問題議連」のような組織を模索する案もある。(政経部・吉田央)
 今月13日、県議会の自民、公明県民会議、社民・護憲、県民ネットの議員が、与野党横断の会合を那覇市内で非公式に開いた。
 「重要なのは、県民大会実行委が解散した後も、基地問題で大局的に超党派の連携を継続することだ」
 野党議員の提案に出席者は大枠で賛同した。
 念頭にあるのはオスプレイの配備撤回だけでなく、普天間飛行場の閉鎖・返還、日米地位協定の改定など基地問題の重要課題を、沖縄から政治主導で解決することだ。
 公明の出席者は「私も県本部と中央で基地問題に関する温度差を常々、感じている」と県民の声が中央で浸透しないもどかしさを吐露した。
   ■    ■
 ただ、超党派の枠組みを「政党主導」で実現するのは困難、との見方が強い。
 自民の出席者は「ウチはリベラルから右派まで顔触れが多様だ。政党は合議制で結論を出す。革新政党と連携することで、県連が一致するのは難しいだろう」と説明する。
 選挙に絡んだ事情もある。来年早々にも予想される衆院解散・総選挙は、政党間の対決となる。
 「いざ鎌倉(衆院選)というときに、基地問題だけは論争しません、では支持者は納得しないだろう」。別の自民幹部は、衆院選で基地問題に関する政党間の論争が成り立たなくなることを懸念する。
 そこで浮上しているのが、政党ではなく首長や県議、市町村議員の有志が個人の立場で大同団結する「議員連盟(議連)方式」だ。
 12月の抗議行動はまさにこの枠組みで首相への直訴が予定されており「新しい枠組みの土台になりやすい」(社民・護憲県議)との見方がある。
 9・9県民大会を主導した共同代表の一人で県市長会長の翁長雄志那覇市長にも、基地問題で「保革を超えた新しい政治の枠組み」が必要との持論があり、県議会の議論は翁長氏の信条と軌を一にしている。ただ、現段階では各会派間で正式な議題になっておらず、自民県議の一人は「抗議団が上京する12月になれば、臨場感が出て議論が具体化するのでは」とみている。
   ■    ■
 新たな枠組みの必要性は、25日の県民大会実行委でも提起された。
 県民大会事務局長の玉城義和県議(県民ネット)は記者団に「日米両政府に対して持続的、組織的に対応できるものにしたい」と提案した上で、こう続けた。
 「これが本土政府にとっても一番嫌なところ(組織)になるだろう」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121028-00000020-okinawat-oki

996無党派さん@避難所:2012/10/28(日) 19:07:45 ID:TucoqrD2
「うまいコメ」勢力図、激変 北海道・九州の評価急上昇
産経新聞 10月28日(日)7時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121028-00000002-san-bus_all
「うまいコメ」の勢力図が様変わりしている。国内有数の穀倉地帯である東北や北陸地方に代わり、品種改良を進めた北海道や九州の新銘柄の評価が急上昇、旧来産地を脅かしている。新銘柄は消費者にも浸透してきており、従来産地は巻き返しに懸命。新米の季節を迎え、販売競争は激しさを増しそうだ。
「研究成果を踏まえた、とっておきの自信作」。北海道の高橋はるみ知事は23日、東京都内で行われた北海道産米「ゆめぴりか」の新米発表会に、公務の合間を縫ってかけつけ、トップセールスを展開した。
昨年から本格的な全国販売に乗り出したゆめぴりかは、一般財団法人日本穀物検定協会が公表する「食味ランキング」で、平成23年産米の最高評価となる「特A」に入った。テレビCMで認知度も向上。JA北海道中央会は「もはや遅れたコメ産地ではない」と鼻息が荒い。
23年産米のランキングでは佐賀県産「さがびより」、福岡県産「元気つくし」なども特Aに認定。いずれも数年前まで特Aとは縁が薄い産地だった。一方、かつては「うまいコメ」の代名詞だった宮城県産ササニシキは7年産を最後に選から漏れ続け、秋田県産あきたこまちも2年続けて最高評価を逃した。
勢力図が大きく変わったのは、価格競争を回避したいコメ産地が新ブランド米を開発しようと品種改良を進めてきたことがある。こうした産地は、近年増え続ける高温被害の対応でも優位。全国的な被害に見舞われた22年産米は、新潟県産コシヒカリの一等米比率が約20%まで急落したのに対し、福岡県産元気つくしは約92%と強みを発揮した。
消費者にも新銘柄は浸透している。景気低迷で自炊が増えたことに加え、高性能炊飯器の普及がコメのうまさに対するこだわりを喚起し、「旧来のブランド米より、さまざまな産地や銘柄を試したいという顧客が増えている」(米穀店の亀太商店)という。
旧来のブランド米も巻き返しに乗り出している。秋田県はコメの成分分析装置を導入し、栽培条件との関係を調査、生産指導に生かす。新潟県は出版社と連携し、30日に首都圏在住の20〜30代女性を招いた試食イベントを都内で開催する。イベントを通じ、「新潟産米への流れを引き戻し、他銘柄の追随を許さない地位を確立する」(同県)と意気込んでいる。(佐久間修志)

997とく:2012/10/28(日) 19:37:36 ID:io5/mSRk

滑走路増設で違い 那覇市長選・立候補予定者座談会

琉球新報 10月28日(日)9時50分配信

那覇市長選に向け健闘を誓う現職の翁長雄志氏(左)と新人の村山純氏=27日、琉球新報社

 11月11日投開票の那覇市長選の告示日(11月4日)まで28日で1週間となるのを前に、琉球新報社は27日、事実上の一騎打ちを展開する現職の翁長雄志氏(62)=無所属、自民、公明、民主推薦=と、村山純氏(64)=無所属、共産推薦、社民、社大支持=の2人を本社に招き、立候補予定者座談会を開いた。両氏に経済振興や雇用対策、行財政改革、教育・福祉政策など、市政を取り巻く課題について聞いた。那覇空港の第2滑走路増設について、翁長氏が推進する考えを示した一方、村山氏は那覇空港の民間専用化で増設の回避を主張、意見が対立した。那覇市長選に出馬表明した両氏が直接意見を交わすのは初めて。
 米軍基地問題の解決手法について、村山氏は「安保をなくし、基地をなくしてこそ、市民・県民の平和と安全、生活が守られる」と日米安保条約破棄を主張した。翁長氏は「保革が安保の是非を言わず、基地の整理縮小や普天間の県外移設で心を一つにしてやらないと解決できない」として、党派を超えた共闘を訴えた。
 久茂地小学校と前島小学校の統廃合については翁長氏が「教育委員会がより良い教育環境をつくる観点から決めたことを尊重する。賛否両論あるが、理解が得られるようにやりたい」と推進を表明。村山氏は「久茂地小の存続を求める1万7千の署名がある。統廃合は地域のコミュニティーを壊す。統廃合は中止する」とし、意見が分かれた。
 行財政改革については、翁長氏が市職員数を2000年の3221人から、12年には2362人に削減したことを強調。「市民サービス向上と経費節減を図るため、民間のノウハウを活用し指定管理制度や民間委託を推進する」とした。村山氏は「市職員の非正規化で年収150万円以下の働く貧困層を那覇市自身が大量に生み出している」と批判。その上で市長退職金や小中一貫教育など「不要不急の事業をなくす」との考えを示した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121028-00000003-ryu-oki
連合宮崎:「選挙態勢、整わない」 各党隔たり大、異例の大会宣言 /宮崎

毎日新聞 10月28日(日)14時15分配信
 連合宮崎の定期大会が27日、宮崎市内であった。流動的な政局を受け、衆院宮崎1区の川村秀三郎氏(民主)▽衆院比例九州ブロックの道休誠一郎氏(同)▽参院宮崎選挙区の外山斎氏(生活)−−の現職議員3人と社民県連の鳥飼謙二代表が出席したが、各党の隔たりは大きく、連合の支援方針は示されなかった。
.
 横山節夫会長は「解散総選挙の可能性が大で、来年には参院選がある。しかるべき時期に各党と連携し、国政選挙への取り組み方針を示したい」と呼びかけた。
 あいさつで、川村氏が野田政権の政策に理解を求めたのに対し、09年の前回総選挙で民主党と協力した鳥飼代表は「無所属だった川村さんが(当選後に)民主入りした。『任期が終わるまで無所属』と念書を交わしたのに約束が違う」と改めて苦言を呈した。さらに民主を離党した外山氏は「政権党から約80人が離党したのはなぜか考えてもらいたい」と民主批判を展開した。
 採択された大会宣言は「我々の選挙態勢は全く整わない。対立が続けば県民に選択肢を示せない」と異例の文言が盛り込まれた。連合関係者は「前回ようやくまとめた協力が政治家の勝手でだめになった。そのいらだちの表れではないか」と話している。【門田陽介】
10月28日朝刊
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121028-00000188-mailo-l45

増税廃止、脱原発掲げる=「オリーブの木」へ共通公約案―生活

時事通信 10月27日(土)2時32分配信

 新党「国民の生活が第一」が次期衆院選での選挙協力に向け、一部野党などに提示した共通公約案の全文が26日判明した。消費増税法の廃止、10年後の原発ゼロ、環太平洋連携協定(TPP)交渉参加反対の3項目で構成。生活は近く関係各党と党首会談を開いて正式合意したい考えだ。
 生活の小沢一郎代表は、複数の政党が統一の首相候補を掲げて選挙を戦う「オリーブの木」構想を模索。新党きづな、社民党、減税日本、新党大地・真民主と民主党の一部議員に呼び掛け、各党が一致できる政策を検討してきた。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121027-00000015-jij-pol

998とく:2012/10/29(月) 22:31:10 ID:/igG9Vbc

職員・教員の政治活動規制3案提案 維新・大阪府議団

朝日新聞デジタル 10月23日(火)23時43分配信
 大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)の大阪府議団は23日、府職員や府が費用を負担する市町村教職員らの政治・組合活動を規制する3条例案を府議会に議員提案した。同府議団は議会の過半数を占めており、12月14日までの会期中に可決される公算が大きい。

 条例案は、橋下氏が提案し、7月に大阪市議会で成立した3条例と同趣旨。職員の政治活動を国家公務員並みに規制するほか、職員労組と府との交渉事項を給与や福利厚生などに限定し、便宜供与を原則として禁じる。対象者は府職員のほか、府内の公立小中学校の教職員ら計6万人。違反した場合は免職や減給などの懲戒処分の対象になる。
.
朝日新聞社
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121023-00000047-asahi-pol

<日本維新の会>原発「ゼロ」と「輸出」 政策に矛盾抱える

毎日新聞 10月24日(水)21時56分配信
拡大写真
橋下徹・大阪市長=山崎一輝撮影
 日本維新の会が次期衆院選で掲げる公約の素案に、「2030年代までの既存の原発の全廃」と「原発輸出容認」が盛り込まれることがわかった。現実路線を意識した内容だが、原発ゼロを目指しながら技術開発や輸出は続けるという矛盾も抱え、「(原発ゼロを目指しながら核燃料サイクルは維持する)民主党政権と同じだ」という批判も出ている。

【「極論」掲げ存在感】クローズアップ2012:日本維新の会、衆院選へ

 「日本で(原発の)プラントは持たなければいい。日本で造らなければいい。日本でなぜダメかというと危険だからでしょう」

 記者団に矛盾を指摘された維新代表の橋下徹大阪市長は24日、こう反論した。

 野田政権が打ち出した「30年代原発ゼロ」の方針に対しては、日本の核技術の優位性が失われることなどを懸念する経済界が強く反発している。維新が「原発輸出容認」を打ち出すのはこうした懸念に配慮する現実路線からだ。橋下氏は「現実の国家運営は市民運動と違う。原発を減らすばかりでは無責任極まりない」と強調。脱原発と同時に代替の電力供給源を示し、電力需要の効率化や技術革新を進める方針も示した。素案には条件付きながら再稼働を容認する内容も盛り込まれる方向だ。

 素案は維新政調会長の浅田均・大阪府議会議長と国会議員団でまとめた。党綱領の「維新八策」では原発について「先進国をリードする脱原発依存体制の構築」という抽象的な表現だったが、議員団の一人は「現実的な政策でなければ孤立しかねない」と説明する。次期衆院選が近づく中で維新の政党支持率が下落し、「人気取り政策」だけでは持たないという認識が背景にある。

 だが、これまで世論を意識し、安全性を前面に出して国を批判してきたのも橋下氏だ。関西電力大飯原発(福井県おおい町)の再稼働を進めた野田政権を「国民をバカにしている」と強く批判した。再稼働後の今月10日にも、安全基準が暫定的であることを理由に政府に稼働停止を申し入れた。

 野田政権が「30年代原発ゼロ」を掲げるのは、次期衆院選を意識して、世論にアピールする看板を下ろせないためだ。原発輸出や技術開発を進めるとしながら「30年代原発ゼロ」を掲げる維新にも同じ構図が透けて見える。民主党も原発輸出を容認しており、党幹部は「まさかマネではないだろうが」と苦笑する。

 橋下氏の原発政策を支えてきた「大阪府市エネルギー戦略会議」の飯田哲也・環境エネルギー政策研究所長は原発輸出に関して「事故を起こした場合の責任や核拡散のリスクもあり、やるべきではない。政府のエネルギー戦略と代わり映えのしない内容で、橋下氏にはよく考えてほしい」と話した。【藤田剛、笈田直樹、茶谷亮】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121024-00000083-mai-pol

999とく:2012/10/30(火) 02:39:29 ID:ytRBjbxU

<福島原発事故>心のケア 3割が手つかず

毎日新聞 10月30日(火)2時30分配信
 福島県立医大(福島市)が今年1月、福島第1原発事故の被災者を対象に行った心の健康状態などに関するアンケート調査で、「要支援」とされた人の約3割が未支援のままであることが、同大への取材で分かった。連絡が取れないことが主な理由。連絡が取れた中には「将来に希望が持てない」と繰り返し訴えたり、引きこもりとなって同居家族が支援を求めてきたりした深刻なケースもあり、同大は「早急に支援が必要な人に支援が行き届かない恐れがある」と懸念している。
 調査は、原発事故で避難区域が設定された13市町村の全住民と局所的に線量が高い特定避難勧奨地点の住民計21万人(県外避難者を含む)を対象に郵送で実施。7月末までに回答した9万2029人分を精神科医らが分析し、5・1%にあたる4738人が「支援が必要」とされた。この要支援者に、同大の臨床心理士や精神科医らが電話して健康状態を尋ね、専門医を紹介したり元の居住自治体に訪問支援を依頼したりするなど支援を進めてきた。

 連絡が取れない人は7月末のまとめで、要支援者の約3割にあたる1283人。回答に電話番号が無記載▽電話に出ない▽電話番号が変わった−−などが理由で、同大は再度調査票を送ったが依然、連絡が取れないケースが多いという。

 調査を担当する同大の矢部博興准教授(精神生理学)によると、要支援者が4738人に上った背景として、長期間の避難生活による持病の精神疾患の悪化や、心的外傷後ストレス障害(PTSD)やうつ病の発症、アルコール依存症の増加が考えられるという。矢部准教授は「心の状態を把握し、必要なケアを適切に行っていくことが安定した生活に不可欠」と指摘する。

 同大や福島県は今月26日、同県二本松市にある浪江町の仮設住宅に臨床心理士や保健師を派遣し、被災者の健康状態などの聞き取り調査を開始。13市町村の被災住民に心の健康状態を尋ねるアンケート調査を再度、来年1月に実施する予定だ。

 同大は「調子を崩している人は連絡してほしい」と呼びかけている。【神保圭作】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121030-00000002-mai-soci

1000とく:2012/10/30(火) 23:12:40 ID:aB7Cx2RM

物価見通し14年度+0.8%で目標に届かず=日銀展望リポート

ロイター 10月30日(火)17時49分配信
拡大写真
10月30日、日銀は展望リポートを公表。2014年度のCPI上昇率見通しを初めて示したが、年度平均で0.8%と、日銀が目標としていた1%に届かない見込みとなった。写真は日銀本店前で撮影(2012年 ロイター/Yuriko Nakao)
[東京 30日 ロイター] 日銀は30日、「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」を公表した。2014年度の消費者物価(CPI)の上昇率見通しを初めて示したが、年度平均で0.8%と、日銀が目標としていた1%に届かない見込みとなった。12年度、13年度の成長率と物価上昇率の見通しは下方修正した。

<物価1%、目標届かずも14年度は「着実に近づいていく」>
展望リポートは年2回、日銀が今後3年間の経済と物価の見通しと、自らの政策展開を織り込んだ上で、蓋然性の高い景気シナリオを示す。注目が集まっていたのは、日銀が物価目標に掲げる消費者物価1%の達成が見通し期間中に達成できるかという点だ。今回は、成長率、物価見通しともに、7月時点よりもすべて下方修正され、年度平均では14年度までに物価目標を達成できない見通しとなった。

政策委員9人の大勢見通し(中央値)は、物価が12年度0.1%低下とまだデフレが続く状態。13年度は0.4%上昇とかろうじてデフレを脱却、14年度は0.8%上昇と「着実に1%に近づいていく」見通しとした。

物価上昇シナリオの背景には、潜在成長率(おおむね0%台半ばと試算)と実際の成長率の差である需給ギャップが縮小していくとのシナリオがある。成長率見通しをみると、足元の景気は悪いながらも13年度は政策委員の大勢見通しでプラス1.6%成長を見通す。「海外経済の持ち直しが次第に明確になるにつれて、企業収益や雇用者所得の増加を伴いながら、国内民間需要がしっかりとした伸びとなるため、潜在成長率をはっきりと上回る」と見ている。しかも13年度下期には消費税引き上げ前の駆け込み需要も発生するため、一時的にかなり高めの成長になるとしている。

なお、日銀は消費増税の実質GDP(国内総生産)への影響について、13年度の成長率を0.3%ポイント程度押し上げる一方、14年度の成長率を0.7%ポイント程度押し下げると見込まれるとしている。

14年度の成長も「海外経済が過去の長期平均を上回る成長を実現する」ほか、「低金利の持つ景気刺激効果も強まっていく」といった材料から「潜在成長率を幾分上回る成長経路をたどる」と見ている。ただし、先ほどのように消費税駆け込みの反動が出るため、成長率は年度では小幅プラスのプラス0.6%とした。

<リスク要因は「財政の崖」や「日中関係」>
こうした中心的なシナリオに対するリスク要因として挙げられたのは、第一に海外の経済動向。欧州問題そのものに加えて、同問題が中国の過剰設備など需給バランス改善を遅らせる可能性、日中関係の悪化による日本経済への影響などを指摘した。また、企業や家計における中長期的な成長期待の低下、また米国における家計のバランスシート問題に加えて「財政の崖」など財政政策の不確実性もあるとした。さらに、消費税引き上げによる駆け込み需要とその反動の不確実性や、実質購買力の低下による消費下押しを懸念。このほか、日本の財政の持続可能性をめぐる諸問題を指摘した。

物価についても同様に、上下両方向のリスクを指摘。需給バランスが改善しても物価が上昇しにくいという物価感応度、企業や家計の中長期的な予想物価上昇率の不確実性を挙げた。輸入物価についても、地政学リスクや天候要因などによる穀物価格変動など上限両方向のリスクがあるとした。

こうしたシナリオを踏まえた今後の金融政策運営については、「デフレ脱却と物価安定のもとでの持続的成長経路への復帰に向けて、強力な金融緩和の推進と成長基盤強化および金融機関の貸出増加の支援を通じて、適切な政策運営に努めていく」とした。物価上昇率1%が見通せるようになるまで実質的なゼロ金利政策と金融資産の買い入れを行うと同時に、企業や家計が前向きな投資、支出活動を行うよう後押しする姿勢を示した。
(ロイターニュース 中川泉;編集 久保信博)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121030-00000135-reut-bus_all

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■