■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
ですがスレ避難所 その174
-
規制時や本スレが荒れてるとき、流れが速すぎる時などにお使いください。
ここではレス代行も行っています。気軽に声を掛けてみてください。
また、個人情報、卑猥な動画、画像の貼り付けなどの荒らし行為を行うと
レス削除、アクセス禁止になる可能性が有るので注意してください。
前スレ
ですがスレ避難所 その173
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1395413539/
-
. / \
、/ 新スレ \
) .だ 7
く. よ 〉
} ! ./
、ノ / __
\ イ / `ー=ァ
. \ / / /  ̄
ヽ./⌒ヽ/ __ / /
〃:.:.:.:.、:.:.、 ′ /
/i人从i:ト、:.ヽ. /》i /
___ ____ /i:iト rヘ ノi:i:iヽ:fV〈:| .イ
`7 ォ─ -- ..___ ` 、__「:ノi:i\ _} イi:i:i|:ムヘ/|/:|
《/ \ |i:.:/i:i:i[:.:.:同:.:]i:i|:.:.:.:.:.:|:.:.!
|l/i:i:i:i:7:.:.∧:.:》i:|:.:.:.:. ノ:.:.!
/i:i:i:i:i/ヾ/ Vi:i∧:.イ:.:.:.:′
/i:i:i:i:i人__.ィXl:|i:i:i:∧:.:.:.:/ _
/{i:i:i:i:/__}::!Xl:|i:i:i:i:i:i\厶イ:.:ヽ
|i:i:i:i:{:.:.:.:.:V:.:.:.{ヘi:i:i:i{7/》:.:ー‐┴ミ _____
|i:i:i:ハ:.:.:.:.:》:.:.:!:.:.\{!ス:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\ :.:.:.:〉
__从人:.:.:.:/:.厂ヽ:.:.:.:メ、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: \/
(ー一 ゚ノ:./:.:.:.:.:.:/ ==彡:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:.:.r…ミ:.:.ヽ
/:. ̄:.:.:.:.{:.:.:.:.:./:.:`キ:.:.:.:.\:.:.ノ\:.:.:.:.:.}}:.:.:..刈トヘ
}}`ヽ:.:.:.:/:.:\:.:.′:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:r…ミ:.:.:广:.:/:.:.:}}:.:.:}}
く《 〈:.:.:/⌒i:.:.:7:.:.:.:.:.:.:.:.}:.:.:.:.:、:〃 厶イ:.:.:.弋_:人_ノ
-
彡ミ. ゚ 〜 :: . : :. 。 ;
彡ミ彡ミ: . ::: 。花粉じゃ 〜 : : .. ゚
彡ミ彡ミミミ : 。 〜 : ゚ホレホレ〜::
彡彡ミ杉ミミミ゚ :: ゚〜 : 。 : : :
ヽ|i ゚∀゚i|ノ アヒャヒャヒャ. ゚ 〜 :: .
|i!iハlハl!|: ゚ :。
,;:''":::: ・゙゙゙・、
〜;',;; ,;;;; ,;,;;ク⑪ク >>1 乙です
`U~U"U~U´
-
⌒ \ ""''';;::::..... ...
// ⌒ \ 丶..... ''';;;.. ::.. ::... .... ..
// ...::. . ; \\...;; .. . ... ..
从 ''"\\.'''
(⌒.) ┏┓┛┛ \\. ナパーム弾発射!
//. ┃┗┓ \\.
(´⌒// ⌒`) ┃┏┛ ┏┳┓ ヽヽ
∠/∠/| ⌒`) ┗┛ ┣┛┃ ヽヽ
从(´⌒从 |/| ∧_∧... ̄||\┗━┛ \从/ ドゴーン >>3
(´⌒从 @|/ ( ) || |""""""''''''''''''';;;;;;;;;;;;;;,,,,,,,< >
(´⌒ 从从 从⌒/ つ_ ̄ ̄ ̄| """"""'''''''''''
(´⌒ 从 从(__c_,,_) |
-
_i_rュ_ ゚ 〜 :: . : :. 。 ;
|::⊆{__, . ::: 。扶桑粉じゃ 〜 : : .. ゚
iニニ」" : 。 〜 : ゚ホレホレ〜::
ヽ|i ゚∀゚i|ノ アヒャヒャヒャ. ゚ 〜 :: .
_}i',i!',rュ /゚ 〜 :: . : :. 。 ;
_,,riェェ「vニj゚ :: . : :. 。 ;〜
| i‐i:_',F|/
,;:''":::: ・゙゙゙・、
〜;',;; ,;;;; ,;,;;ク⑪ク
`U~U"U~U´
-
/´: : : : : : : : : )j′: っ: : : : : : : : : : :`´: : : : `'⌒ヽ__ __
i′: : : :ィヽ: : : : : :゙': : :::r、::r一'^ゝくヽ:::;:--、::::::::::: : : : /:__.ヽ
/: : : : : : : : : : : ヽ\::::└i Y `´r:、_j:::::::: : : : : l/c:o,|
j: : : : :ο: :({ノ^'゙ _フ::::::}___r'⌒´`ヽ フ:::::::>、: : : :_ノヽ´シ:|、
(: : : : : : : : : ゝ /::::::: : : : ;r:v'⌒ヽ、:r‐::: : : : : : :`/´ `=|= `ヽ
〈: : : :〈^^>::し´:::/`ヽ、:::j >>5 }::::::;:::、: : : : : / :::|:::. ハ
ヽ: : :ヽ ∠::::::く ,. へ、 ノ::〈 ゝ: : : :,'::::,/ :|: ∨ |
〔_:::::〉 ⌒'´ ,./ 'ーヽ:::。</ r:、,、,ィ::::::::|::::| .} l:. |
(:::ー--、 /:::ヘ `ー:::=、 <::〉 ):::ノヽ:::_ノ|::::| :l l |
`ー〈:::::〈 ヽ::!-‐ 、::::ノ と::Y:: ヽ:::::〉 |::::| \_|,. '′:|. |
_____、::`ーノ:::ー::}__(ノ::::::::::l__:::/_〈:::;i::.. | |::.〉_____
-
>>1->>1000
Openにもですがスレがありますよ
荒らしはいないし画像の貼り付けとお絵かきも可能だしリンク貼り付けもできて規制もほとんどないのでお試しください!
わが党ですが新天地開拓です
http : // toro.open 2ch.net/test/read.cgi/army/1395494525/
-
養分宣伝ウザあ
-
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|~ ̄ ̄| < >>1殿乙です。
|___震__| ♀ | このスレの皆様に、マゾの祝福を。
( *´∀`).‖ | 皆、マゾモナーになれるでしょう。
/ ~〉†〈/つ | YouTube - Megurine Luka - The Carol of the Old Ones - 旧支配者のキャロル - sm6086521 - HQ
ノ ノ| |.‖ | ttp://www.youtube.com/watch?v=FlkuuBDTabM
´〜(__),__) \_____
-
彡ミ. ゚ 〜 :: . : :. 。 ;
彡ミ彡ミ: . ::: 。:: . : 〜 : : .. ゚
彡ミ彡ミミミ : 。 〜 : ゚ ::
彡彡ミ甘ミミミ゚ :: ゚〜 : 。 : : :
ヽ|i´∀` i|ノ : ゚ >>1乙 〜 :: . ..
|i!iハlハl!|: ゚ :。 〜
-
(巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
嫌ぁぁぁっーーーーーーーーーーー ,,从.ノ巛ミ 彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
甘味は消毒です。. 人ノ゙ ⌒ヽ 彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
震 ,,..、;;:〜''"゙゙ ) 从 ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
√( #´Д`) ガッ ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙ 彡 ,, ⌒ヽ ミ彡"
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙ '"゙ ミ彡)彡''"
|_=|:::. |::. | ' ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_ ) 彡,,ノ彡〜''"
(__)_) ゙⌒`゙"''〜-、,, ,,彡⌒''〜''"人 ヽノ ←>>10
"⌒''〜" し(__)
-
非難所でopenの方の宣伝されてもちょっと困る
-
ですがスレまとめに1件追加しました。
日本と韓国のイージス艦の差
ttp://wikiwiki.jp/yusuki/?%C6%FC%CB%DC%A4%C8%B4%DA%B9%F1%A4%CE%A5%A4%A1%BC%A5%B8%A5%B9%B4%CF%A4%CE%BA%B9
-
新スレもつ
【国防】陸自が「爆撃誘導員」養成着手 空自と連携、離島奪還
ttp://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396146155/
ニュース系の板って、住人が違うだけに香ばしいのが散見されるな。
>>13
乙。
やはり海自はドンガメ・スレイヤーだな。
-
雨が止みました。
\__ __________________/
. \/
⊂⊃
. 震
(*´∀`)___ Yahoooo!!!!
(つ/ ./
 ̄ ̄.ヽ/ /
.  ̄ ̄ ̄
嫌ぁぁぁっーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
-=≡∧_∧
-=≡r( ) ガッ!
-=≡〉# つ
── =≡ 震 .=!! -=≡⊂、>>前998
── =≡(# ´Д`) し'∧_∧
─ =≡○_ ⊂)_=_ \ 从/-=≡ r( ) ガッ!
── =≡ > __ ノ ))< > -=≡〉# つ
─ =≡ ( / ≡ /VV\-=≡⊂ 、>>前999
── .=≡( ノ =≡ -=≡し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|
|
| 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
| 三 河 湾
-
62 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2014/03/30(日) 14:47:17.06 ID:HWqb0AiL
に、西岡が・・・
63 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2014/03/30(日) 14:56:32.32 ID:2iRCIR5R
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long3750497.gif
65 名前: 紀州みかん ◆8/2B4OYbeY [sage] 投稿日: 2014/03/30(日) 14:59:59.10 ID:DetvpcNN
>>62
搬送されたな
66 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2014/03/30(日) 15:00:55.17 ID:JoZtZsNz
>>63
ttp://i.imgur.com/PTbbVuZ.jpg
別スレにあった
67 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2014/03/30(日) 15:01:09.58 ID:jAN407s+
福留と西岡が接触して西岡終了のお知らせか…
-
前スレ最後にラブライブの話題があったが、WUGはびっくりするほど話に上がらないな。
ふつうはもうちょっとこき下ろすようなコメントがありそうなもんだが・・・
ひょっとして誰も観てない?
-
わざわざ面白く無いものを見ても仕方が無いじゃん。
面白い作品だからこそあれが気に入らないここはこうして欲しかったってのがあるわけで……
-
>>16
西岡動けない感じだったな…
>>17
初期?はそれなりに話題になっていたような気がする
ひどすぎて誰もふれなくなったんじゃないか
-
目押しの予行演習としてF2買ったらみっくみくにされました(挨拶
目の充血に耐えながらハードまで全曲E評価以上達成
そして5/12からカザフ〜欧州出張決定(嗚咽
-
>>14
OQQ-21シリーズにしろ07VLAにしろDEXにしろ、
「潜水艦殺すべし」という海自の意思が出てますからな。
そういや新イージスはソナーシステムどうすんだか。
SQQ-89じゃマルチスタティックソナーシステムは使えまい。
-
>>20
>そして5/12からカザフ〜欧州出張決定(嗚咽
なんで あなたの会社は危険地帯にばかり出張に行かされるのですか!
無事に戻ってきてください。(・д・`;|||)
-
頚椎逝っちゃってんじゃないの?
-
>>17
3話まで頑張って観たよ
駄コラが面白かったです
-
>>17
いわゆるクソアニメが話題に上るのはGUN道みたいに本気でやばい出来か、
VVVみたいに突っ込みどころが多すぎるか、ステラ学園みたいに視聴者の怒りを買うかどれかだと思うの
WUGはどれも引っかかるけど、話のタネにするにはどれも突き抜けてないのね
-
>>20
>そして5/12からカザフ〜欧州出張決定(嗚咽
なんで あなたの会社は危険地帯にばかり出張に行かされるのですか!
無事に戻ってきてください。(・д・`;|||)
-
ラブライブで一番可愛いのは副会長
異論は認める
-
午前中配送なのに佐川こねー
忙しいのはわかるんだが配達員と連絡も取れないってどういうことだ
-
オレもオレも
タミヤの新製品ナースホルンが来ない
こっちはクロネコだけど
-
>>29
問い合わせて1時間後に連絡きた。
早くて20時過ぎだとw
やっと安心して出かけられるわ。
-
>>20
おぢちゃんはホントに紛争地がスキねー。
-
>>31
昨日金曜日に届くはずの佐川の荷物とどかず
土曜日の午後に突然届いた為休日出勤になった
-
>>20
うんまあなんというかその…ご無事で。
-
【研究】パンダは甘党である事が判明-米研究
ttp://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396152456/
アマー
-
>>33
問題なのは場所ではないのですよ
5/15 アイマスOFA発売
>>27
海未ちゃんもいいが凛ちゃんもなかなか
-
>>17
1話で切った人多いんじゃ無いかなぁ
結局劇場版見てないと話の基点が分からない作りになってたし
(劇場版見ても良く分からないなんて話もあったけど)
我慢して何話か見たけど本当にアニメ見て気分が悪くなる事って有るんだね
名前も分からないモブっぽい子が仲間割れと不平不満に明け暮れ
描写も積み重ねも無いままに人気者になってくって話
以前先輩が言ってたけど、ヤマカンって細部に拘って全体を見ないらしい
今回はアフレコ現場に入り浸ってセクハラ三昧で工程のダムになってたらしいから
当然の結果だったんだなぁ・・・と
-
>>27
副会長はちょっとふくよか過ぎるんじゃ・・・
ことり・リンちゃん・ニコニーがおもしろ生き物すぎて困る
-
ナマハゲーズだけは評価できるっぺ?WUG
-
>>35
そいえばウェハースの第六段とか出てたんですなぁ
今間食控えてるのとガルパンウェハース待ちとで今回は見送りですが
-
総務部さん現れたとこに波乱あり!
-
今週はオワタマンの日朝レビューが見れて嬉しかった◯(´・ω・`)
-
軍師寛平はあるんじゃろかね?
-
>>39
ウェハースは無間地獄に嵌りそうなので撤退しましたw
ガルパンはゲーセンプライズのデフォメカのⅣ号とチャーチルに西住殿と田尻さんはゲットなのです(\500で獲ったよ!
カザフでRPKとか撃たせてくれるトコ発見w
行ってみようかしら
-
>>43
あの手のプライズは苦手なんでショップで買おうかなぁ、と思ってたり
一番くじはかなりいいもの引けたんですがね
-
>>29
俺は昨日店頭で見かけて衝動買いした。2割引き+消費税で4032円w。
-
>>45
大阪のスーパーキッズランドには金曜日にはもう並んでた <ナースホルン
作りたいが時間がなぁ
-
>>44
ゲーセンによっては\1000程度で獲れる店ありますよー
ところで、WOTの重戦車乗りが揃いも揃って引きこもりの玉無し野郎な件について
-
>>47
そもそも最近ゲーセン行ってませんからなぁw
今度覗いてみますかね
-
>>48
クレーン苦手でも、引っ掛けてテープを剥がすタイプとか平行棒から落とすタイプなら簡単ですよー
-
ピットロードの新装備セット3が生産してないせいで14センチ単装砲が手に入らない
クッソ、北上様はキット標準のあのもっさり砲で我慢するしか無いのか
-
カザフスタンには確か一等自営業PAK撃ちまくりツアーがあったのではないかしら?
まあ記憶違いかも知れないけれど
-
>>47
主にTD、その次がMTに乗っていますが、
何故か気づくとHTの盾にされる件。
茂みなどを縫って、カモネット・砲隊鏡発動まで待つなど、
そんな急いで進軍してるわけじゃないんですがね…
KV-1〜IS、T29みたいな人気車両は、
乗る人間が多いためか、特にそんな印象が。
そして飛び出し撃ちをしてる時、故意に人を押し出そうとするのもいますなー。
-
>>21
> 「潜水艦殺すべし」
逆に、なぜ旧海軍は対潜戦をあんなに軽視してたのだべな?
自分達が漸減作戦で潜水艦を投入しようとしたように、米軍が使う可能性を考慮しなかったのだべか?
> 新イージスはソナーシステムどうすんだ
27DDGは建前上「あたご」改型だから、なるべく「あたご」装備を踏襲するのジャマイカ
-
>>51
多分それっぽいですねー
物価が安いので撃ちまくれる予感です
>>52
可愛いヘッツァーちゃんでアンブッシュして敵後方からHE&HEATでKV-2始末しても前進してくるのは中戦車のみとか
-
>>54
そのTierですとT40をメインで使っていますが、
似たようなことはよくありますよ。いや本当に…
敵さんも同じでSU-85Bと鉢合わせるなんてことも、ありましたなあw
最近は85Bも乗っていまして、砲の俯仰角が狭いですが、
概ねバランスが取れていて火力があるんで、割と好みです。
後はフル開発した三式中戦車が予想以上に使いやすいのも。
-
>>54
総務部さんのお子さんは硝煙を嗅ぎ分ける能力がつきそうですね(・д・`;|||)
-
>>53
あくまで潜水艦は補助戦力と思っていたのと、
そもそも対潜戦に投入するリソースの不足じゃないですかね?
あと、帝国海軍が守るべきシーレーンは開戦直前まで本土・台湾間でしたし、
艦隊決戦での短期決着に全てのリソースをぶっこんでましたから……
-
>>53
十数ノットで進んでいれば潜水艦は追いついてこれない!とか?
-
>53
現行の中国海軍(の機雷戦ドクトリン)がそうであるように、
非対称な彼我の海上戦力をどうにかして五分に持ち込む想定が帝国海軍には「魚雷によるジャイアントキリング」しかなく、
それによって「防御的な対潜装備」のR&Dが遅延したあげく
本気出したアメリカが(帝国海軍とコンセプト的には同一の)艦隊型潜水艦を腐るほど繰り出してきて
「(艦隊ではなく)輸送船狩りに徹した」時には打つ手がなかった、というあたりではなかろうかと。
米海軍側が艦隊型潜水艦を作り続けてたのは帝国海軍も知ってたはずなので、
「図演で詰むから棚上げ」な想定のひとつだったんじゃねえかなあ。
-
>>17
ワキガ最後まで観てたよ。ヤマカン最期の作品になると思ってみてた。
結論から言うと子供だましにもなってない。大友を引き付ける内容もなかった。
リアルを描く:金持ち逃げ出戻り社長に無能事務員のどこがリアル?
アイドルアニメ:キャラたってない。キャラソン無し。ライブ滓。何をみろと。
聖地巡礼:聖地をDISってどうすんだ。アホか。
被災地支援:何故アメリカ911演説・・・被災地回も工夫無し。バカか。
作画:問題外。動画以前にキャラの見分けがつかん。
脚本:王道路線の様だが素人にあんな意味不明な人間関係を演じられるわけないだろ。
ヤマカンはリアルアイドルやアニメを風刺したかったようだが、
同期ならハマトラのほうがもっと直球でイカレてて面白かった。
「基本的なエンタメセンスの有無」って言葉が頭から離れなかったな。
-
>>53
そもそも広い太平洋でどうやって潜水艦で待ち伏せが出来ると考えるのさ。
明確な作戦行動中の軍艦ならまだ予測も付くだろうけどさあ。
-
>>60
サイコパスをリスペクトしようとして大スベリしたハマトラ以下なのか・・・
つかハマトラ二期やるんだよなあ。
>リアルアイドルやアニメを風刺
風刺するんならまず最初に全うなアイドルモノをつくってみろと。
型を破るから型破りなんであって、型が出来てなきゃそりゃ形無しと言うのである。
-
>>61
日本海軍の指針、是非はさておくとしてそれは「漸減作戦」でしたからね。
南方や北方などに長い戦時通商路を設定、潜水艦から防備するという発想は、
確かに色んな意味で希薄だったかもしれません。
第二特務艦隊の苦労を忘れたわけではないでしょうが、
逆に言えばああいう戦争は、対外派兵でもない限り、
まずないであろう…という建前の兵力整備であったのかも。
逆に電波探信儀・探知機の開発はそれなりに熱心でしたしね。
-
>>62
あれ、腐ったおねえさまたちに大人気と聞いた…
大きいお友達に並ぶ金蔓だから、ある種の安牌なんだろう
-
WW1ではむしろ味方の兵站を食いつぶしていたから・・・<日本海軍
燃費の悪い旧式の前弩級戦艦とか主砲だけは大きい装甲巡洋艦とかよこすから植民地に備蓄してあった
良質炭(ハイオクくらいの価値)を食いつぶした
-
そういや戦中はガソリンのオクタン価自体は向上していたってどこかで読んだな
鉛とアルコール添加でオクタン価は維持できたので、一番の問題は良質な潤滑油が無くなったことだったって結論だったっけ
-
|・)iPad買ったでー
-
>>66
後はパッキン劣化によるオイル漏れ、点火プラグ不調もありますねえ。
電気機械不調は機銃、機関砲の不発という形でも祟りましたが。
だけに整備がしっかりした部隊の四式戦、紫電改、彗星の稼働率は上々だったとも。
>>67
親戚が持ってるのを見ましたが、あれはもうSFの道具に見えましたねえ。
マウスとキーボード以外、インターフェースになかなか慣れないもので。
-
>>63
整備したところで守りきれたかというと……
やっぱアメリカ相手に戦争なんて挑むんじゃなかったね
-
>>57-59
> 「図演で詰むから棚上げ」な想定
何か、コレが最も真実に近い予感がするなぁ。
「マトモにやったら詰むのは分かり切ってるから、詰まない想定の範囲を研究する」というミスだべな。
本来、分かり切った「詰み」を如何に避けて乱戦を作為するかが、劣勢側の基本戦略だろうに。
さて、かの中共どもが似たような戦略ミスを犯しててくれてれば、我が国としては少しは楽できるのだが。
-
娘がコンビニの艦これモデルキットで扶桑がないことに怒っていた件について
メーカーの良心に感謝
-
>>53
つ 「実際には米英とコトを構える意志もリソースも全くなかったから」
結局、「可能な限り安く、抑止を成立させる」ために
選んだ選択肢が「艦隊決戦一点集中」なわけで、
リアルに戦う羽目になるなら、「超短期決戦で相手が何故か講話してくれる」
という想定ぐらいしかなかったっていう。
-
>69
米海軍側の群狼作戦では浮上航走がよく用いられた(ほぼ発見されないと読み切られてた)記録からするに、
大西洋と違って太平洋はイージーモード扱いだった可能性が否定できないのがなんとも。
脇ががら空きだったのが露見した後もずーっと放置して出血多量死、的な感じなんで正直かなり阿呆。
-
護衛艦の方のあきづきのマストの微グネっぷりに扶桑っぽさを感じるのは俺だけ?
-
>>61
まあ、航路と通信内容がバレバレで、自分から船団に米潜水艦を招待していた状態だった、
というのを日本側が知ったのは戦後の話ですしね。
確かに「普通だったら」そんなに外洋でポンポン待ち伏せは食らわないはずですし。
-
>>71
ぱぱー 扶桑タン自作してー おねがぃー
-
>>71
>娘がコンビニの艦これモデルキットで扶桑がないことに怒っていた件について
よし、次は田宮からの魔性の手から娘さんを守りましょう
-
>>73
末期にはなかなか有力なソナーなどが開発されたものの、時すでにお寿司
という状況だったぽいんでどうなんでしょ。
太平洋だと戦域が広いんで、
浮上航行を増やしてもよかった&増やさざるを得なかった、
が出てくるのかなとも思うんですが。
-
>>68
|-)正直軽く設定しましたがなかなか慣れないもので
|・)でも調べ物とかすごいやりやすいかも?特に出先
-
iPadだから違和感あるんだよ
そう、マイクロソフトのSurfaceならキーボードも接続できて快適な操作も約束されているのだから(大げさに手をピラピラ動かしながら)
-
>>68
ゴム類も不足してたんだっけ
それとも製造技術の問題?
-
>>71
つフジミの1/700扶桑
1/350といわない良心的なワイ
-
>>78
通信が全部バレてた+船団は航路や予定位置を定時報告してたので、
船団(と、護衛の戦力)がどこにいるか米海軍は把握してて、
その裏返しで「日本艦隊がいないところ」もわかってたので
効率的に潜水艦隊を運用できたっていう……。
-
ハセの1/350赤城さんがカコイイよ
タミヤの大和でもいいけど
-
>>71
久々にあった先輩が、息子からいきなりまるゆのキットについて質問されて、なぜまるゆ???というのを
ついったに書いたらあちこちから、ああそうですかw的なコメントを多数貰ったと言っていたな。
-
でも、アメリカ側は日本海軍の対潜戦闘を褒めていたような話もあったような??
(ま、努力賞的な扱いだった気がするけど)
良く分からないw
(つか、ドイツやイタリアの対潜戦術とかどうだったんだろう?)
-
TBSさすがだ
野田よんで政権批判かよw
-
>>69>>72
最適解とは遠く離れていても、とりあえず海軍という官僚組織として、
取りうる手段は何かといえばそれしかなかった。
んでもって外交上では、万難を排しても本来ならやるべきではなかった…でしょうかねえ。
後発の帝国主義国にそんなクールなこと出来るの?と言われると、疑問符もつきますが。
>>79
一世代前のB5ノートの機能を、ほぼ備えてますからねえ。
スマホを帯に短し襷に長しにしかねない、便利なツールと言われてますね。
そしてipadカバーは無論、自作で千板の…おや、こんな時間にチャイムが?
-
何だかんだ言ってアメリカの潜水艦も2割くらい未帰還になってるんだっけか>太平洋戦線
-
お友達がみんなプリキュアのカッコして喜んでる所で
巫女モドキの衣装と35.6㎝連装砲を担ぐマニア氏の娘さんがw
-
>>81
ガスケットやらパッキンやら工作精度やら、何もかも足りなかった。
作戦から帰ってきたとき、まずカウルを外して油まみれのエンジンの
洗浄をしないことには整備も出来なかったとあるくらいだし
油漏れなんて無いし露天に一ヶ月放置してもエンジンが掛かる鹵獲機は
羨望の対象だったとか。
-
>>81
そりゃあもう希少金属、希土類、樹脂関係、全ての資源が本土にはありません。
戦争にしろ平時にしろフネで運び込み、行政機関なり民間の競争原理なりで、
効率的に分配しない限り、常に不足するのは今も昔も…
ゴムとは違いますけど、同じ石油製品の灯油を先月末購入した時、
リッターあたりの値段を見て「ガソリン?」と勘違いしかけました。
そろそろ光熱費の高騰も頭打ちにならんですかねえw
-
>>88
|・)通話まで考えると電源容量が足りないともっぱらの評判
|・)そのあたりの不具合洗い出すために三年待った甲斐がありました
-
良く考えると、電話一本で共通規格のボルト・ナット・パッキン・ガスケットが揃うのって、素晴らしい・・・
補修のために取り寄せた資材でも、イチイチ調整・下手すると使えないモノばかりなんて、プラント工事業界的には悪夢だよね
-
>>88
結局、ワシントン体制を離脱した時点で
「いつか負ける」のが確定しちゃってますからのう。
せめて抑止が成立するように巨費を投じて新機軸を取り入れつつ艦隊整備
→アメちゃん、余裕の後追い開発
→あっあっあっ
って感じですし。
でもそこを回避するとなると大陸での事変発生前ぐらいまで遡らないとどうともならないという……。
-
>>91
>露天に一ヶ月放置してもエンジンが掛かる鹵獲機
P-40キティホークとかマーチンのB10とかモランソルニエ402とかでしたね
-
>>94
多少精度が悪くても合うようにネジ穴は長穴加工しておきました!
ガスケットは紙です
-
>>95
世界恐慌で開戦前はアメ海軍貧乏だったし(虚ろな目
日本?比べr(ry
-
>>97
イヤァ-
うぅ、予想しなかった事で動作中に破損した悪夢がよみがえる・・・
同一形状で同一動作させても最大と最小で応力に8倍の差があるってなんだよ!
-
実際、大戦中に建造・製造した艦船だけみても、笑うしかない
船だけじゃなくて、飛行機・車両・列車・火器・各種弾薬・日用品などなどを見るともうね・・
ソ連へレンドリースされた物資があれば、帝国陸軍はインド解放出来たで、マジで
-
>>98
それもルーズベルトって特異な人物って言われる理由にもなっているかもね。
-
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1395413539/928
>>……飛行前点検に「無線電話機の整備調整」が入っていないのは不可思議もさがある意味予想通りもさ。
>以前のネタである、無線機の話からするに、飛ぶ前にチェックしても意味が薄いので
>飛んでからチェックすることになっている(=搭乗員の分担になっている)とかそういう話なんでしょうか。
これは陸軍航空隊の事例からの類推もさが、たぶん前スレで掲示された資料を作成したころの海軍航空本部は
「飛んでからラジオチェックする必要がある」こと自体を認識してないもさ。
陸軍の場合、以下の二つのミスをやっているもさ。
・その無線機を実際に搭載する機体とは違う機種(通信学校に配備されていた旧式機)に載せての空中試験で開発審査合否判定を済ませる
(機種別の適合テストをしていない)
・「無線機の操作に特に習熟した空中勤務者」を起用して審査を行う(部隊の平均的な空中勤務者を想定しての開発審査をしていない)
/^l
,―-y'"'~"゛´ | さて海軍の場合、残された現物から考えるにもっと酷い何かがあったとしか思えないもさ。
ヽ ´ ∀ `
ミ . O 海軍の戦闘機用無線機を例に取ると、受信機と送信機の合計消費電力に足る電源が用意されていないもさ。
゛; づ⌒ ヽ_ 零戦や雷電、紫電改、ついでに震電のコクピットにある「無線送受切り替えレバー」は
__ミ ソ ヽ 「電源を送信機と受信機のどちらに繋ぐか」を切り替えるレバーもさ。
./ ゛ー―(____/|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ つまり「送信機の電源オンのとき受信機は電源オフ」また「受信機の電源オンのとき送信機は電源オフ」もさ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
念のために書くもさが、当時の無線機は真空管を使っているもさ。
この電源仕様で通話が成り立った事例や、ノイズ対策に着手し成果を挙げた事例があることの方が不思議なくらいもさ。
爆撃機や攻撃機、偵察機はもう少しマシな電源仕様もさが、載せる無線機の数自体が多いのでやっぱり電源能力不足もさ。
海軍に航空無線機を開発し納入していた日本無線や沖電気や住友電気(NEC)が気の毒もさ。
他にも「無線機を飛行機に載せた状態では無線機の整備が出来ない」(マッチング調整には膨大な手間が掛かる)など、
海軍航空無線には不可思議な話がいっぱいあるもさ。
-
>>102
「どうせ同時に話せば混線するんだから、送信者は1ノードだけだよね。」(合ってる)
「だったら送信時は受信機OFFにすれば電源が浮くんじゃね」(アイデアは合ってる)
→「送信時に長々喋ってたら受信側真空管が冷えちゃって受信可能になるまで延々かかるんですがそれは……。」
→「送信は数秒以内。それ以上喋る時は時々受信モードにして真空管を暖め続けるのがコツだから」(熟練者の風格)
……って話なんでしょうか……。
-
こんばんわ。 なんでまぁ日本人は買いだめが好きなのか…。
ネタバレのプピポー裏話も面白かったですね。やはり原作者さんの理解は大事なのだなぁ。
>20
ウクライナで「日本人のサラリーマン」が見られるわけですね、わかります。
お気をつけて…。
>52
HTは乗っていると本当に戦車のりの心境「弾がすべて自分に向かって」を感じますからねぇ。
私はどっちかというとLTの置きで入って、後半機動戦が多いですが。
>66
じつは会社の図書室ライブラリに某航空レシプロエンジンの取扱説明書がマイクロフィルムになっているのですが。
読むと割と絶望できたりして。
WUGはのうりんでベッキーを見ると何も感想を感じる間もなくプピポーが始まってしまって記憶にないです…。
-
>103
山ほどする事がある空戦中にそんなことしてる暇あるのかなあ……。
-
>>105
ダメみたいですね……。(諦観)
-
|・)複座にして専用に人を(本末転倒
-
いっそ無人化するしかないのか(絶望)
-
>>76
昔作ったぬいぐるみで勘弁して
>>82
昭和16年と19年のどっちを買うべきかで悩む娘の姿が見える
-
>109
娘さん次第ですが、土嚢銃座がついている19年仕様お勧めです。
-
>>90
一部の会場ではむしろ主流派だから(震え声
-
エポキシパテをねりねりしながらマントレット量産しまくる将来
-
>>104
こんばんは。消費税の増税前に常備薬と、灯油とガソリンの買いだめをしてしまいました!!
後、職場で夜勤とか休日出勤する人のためにカップラーメンとサトウのごはんとレトルト食品を3か月分…
カギの付いたロッカーに入れて保管してあります。
-
>>111
ちょっと目を離すと、髪飾りがニュルニュル縦に伸びていくのですね!
-
>>113
お疲れ様。
ただ、買い込んだものが炭水化物な食べ物ばかりだ。カロリー低くても太りますよ。
-
>>109
娘「大きくなったら1/1扶桑作る!」
-
>>95
暴論かもしれんが、やったことは北朝鮮と同じだと思った。
どうにか交渉を成立させようと戦略級の装備に一点賭けした結果がkonozamaという。
でも空気読まずに戦艦おかわり!なんてしだした米帝も悪いんですよ(涙)
-
>>109
最新は19年で評判はすこぶるいいでよ
アオシマの方も秀作と評判
-
>113
こんばんわ。 常備薬や灯油はねぇ。
ホームセンターやスーパーで缶ビールやらの箱買いを見ていると踊らされている感がすごいのと、
TVで見た銀座のおばちゃんが「税金も高いから」とヴィトン20万買っているのはちょっとねぇ…。
そして、深夜食でしたら羊羹と魚肉ソーセージ最高です!(ぇ
-
>>53
米軍の魚雷性能は著しく劣っていたそうですからね
-
正直、お金があったとして米軍の戦略転換についていけたのかは疑わしいのだけれど。帝国海軍よりも艦隊決戦主義だった彼らが方針をゴロリと変えて当時最も贅沢なガトー型をあれだけ大量に突っ込んで来るとか普通は予想できないよね。
-
考え直して、松田未来さんのフランス機の説明とかそうは無いから、明日はMC☆アクシズを
買いに行ってきます。
ttps://twitter.com/macchiMC72/status/446499621473230848/photo/1
>>115
お肉とか野菜とかのオカズは会社近くのコンビニで買えるので…
野菜ジュースなら会社の自販機で買えるし
>>116
今、壮大なレジェンドが始まる!(BGM:シリウス(藍井エイル)
扶桑のマストが天を突く!
>>119
>ホームセンターやスーパーで缶ビールやらの箱買いを見ていると踊らされている感がすごいのと、
うちの近くのホームセンターが「時は今、世紀末!」状態でした。
買い物カートにペーパーや食料品を詰め込んで、ゴッツゴッツンぶつけあいながら買い物をしている状態で…
ガソリンスタンドでもジェリ缶や携行缶で灯油を買い求める客でごった返していました。
それに、最近はうちの県では3/11を思わせるような嫌な余震も続いていますので(遠い目
-
>>60
何話か前に「私たちはアイドルである前に人間です!」って啖呵きったんだから
最終話までにそれに弾みをつけてポーンと『WUGなりの価値観』ってのが提示されると思ってました
アイマスやラブライブの様に・・・
でもなーんも無いんですもん空っぽ
出てくるのは勝手に納得してるキャラのみで視聴者ほったらかし
話がブツ切りで全く繋がって無いんですね
各回の登場人物は全員別人設定にした方がまだ良かったかも
んでライブ作画は80年代アニメレベルで統一感無いし
アングルは真正面ばっかりだしで退屈な画面レイアウト
(この辺はスケジュール崩壊でこれ以外出来なかったのかもです)
実に酷いシロモノでした
-
>121
潜水艦の使い方としては正道っつーか、太平洋で運用するための航続力を備えた潜水艦は
WW1の潜水艦による通商破壊戦と同じことをより広域で実行できるわけで。
艦隊型というか、外洋航行可能な潜水艦をアメリカが配備し始めた瞬間からあり得るオプションの一つだったと思うがねえ。
-
>>111
娘さん艦これの方に行っちゃったんですか…?
-
アイドルマスターの「もしかしたら、もっといい方法があるのかもだけど、でも私は…天海春香だから」いうセリフも相当投げっぱだと思うけどな
-
>121
米軍相手を考えていなくても、陸軍さんの仮想敵たるソ連の潜水艦戦力がどのくらいあったかを考えれば…。
まぁその辺りから陸海の齟齬が始まっているとすればどうにもならんのですけれども。
-
大戦初期の大戦技術とかは、フランスとかイタリアの潜水艦さえ防げないレベルでしたからねえ…
サイゴンに1000トン台の潜水艦が30隻もあればアジア侵攻がとん挫するレベル
-
>>121
仮に、追随出来たとしても、そのしわ寄せの結果生じる「別の穴」をアメちゃんは余裕で突けるので……。(暗澹)
結局、「勝てないけど傷を負わせることは出来るよ。だから直接衝突は止めよう。」
という理屈が激怒したアメちゃんに通用しなくなって、
出血覚悟で殺しに来る、となった時点で、もう……。orz
-
しかも大激怒させた原因が真珠湾という
-
>>107
ペンギンが卵を抱くように、体温で暖めれば、ヒーター要らないよ!要らないよ!
-
むかし、今から15年前位に軍事板のネタスレで日本軍の進駐を遅らせるために仏印で遅滞戦術と
各所に防衛線をつくって日本陸軍の近衛師団を削る作戦とか思いついた人が居た。
そして、別の人がサイゴンで700トン台の潜水艦を量産して通商破壊するとか
シミュレートしたら「赤城」「金剛」を食えた。
しかも、インドシナを占領しても英東洋艦隊はインド洋に散っているし、スラバヤも要塞化が済んでて
日本陸軍涙目という
-
戦前の日本軍は、落としどころを考えなかった時点でもうね
では、おやすみー
-
だけどそこには潜水艦は30隻いなかったんだよ。それを用意できなかった連合軍は無能だねとやりたいのか?
-
>>130
アメリカからしても「あそこで殴りかかってくるとは思わなかった」なイベントではあるけども。
パールハーバー前夜はWW1直前なみにイミフ…
でも、どうやっても勝てないから譲歩してなんて海軍としては言い出せるわけがないよなぁ
-
>>131
|・)うるせぇセフレさんでも温めてろハゲ(ipadの使いにくさに切れかけ
-
>>133
おやすみなさいー
>>134
んや。フランス海軍の戦略では本来は配備するはずだった潜水艦とかはフランスの敗戦で
トゥーロンとアレキサンドリアに二分されちゃった。後者は自由フランス海軍所属で活躍したけど
前者は自沈しちゃったし、歴史とは難しい。
-
>133
おやすみなさい〜
>132
フランスの二等潜水艦は結構沿岸防備用としてはよろしいものがありますからね。
しかも仏印の抑えるべき都市は結構海岸沿いに並んでいるから…。そこで時間をかけたらそうなりますわな。
実際にはドイツ戦の混乱前にしっかりした防衛計画が仏印に降りてきていないとそこまでいかないので難しいと思いますが、
Ifとしては興味深い内容ですね。
-
中国の場合はどうなんだろうねえ。
東南アジアを恫喝する手段としての弾道弾は取り揃えてあるけど、
それぶっ放したが最後世界中からハブられるの確定になるわけで
果たして南進するのかどうか。
-
ttp://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396146155/37
「成層圏プラットフォームは小6なのにおっぱいがデカく、その為に標的にされて簡単に撃墜される」(JPPAAry
さて、2016年危機説を信奉するオレとしては、「むらさめ」型以降のDDに付与可能な輸送能力に[興味があります]
-
>140
そもそも成層圏プラットフォーム自体が高高度だと空気が薄いので
浮力が取れなくて結果として大きさの割りにペイロードが無いという落ちが待っているからなあ
これでふわふわ見たいな空気から無尽蔵に製造できて耐久性もそこそこある物体が
あるのならまだ目はあるかもしれないけど。
-
>>140
内火艇or7mRHIB×2の輸送能力って……
-
>>138
ただ、それをやると帝国陸軍も本腰を入れて掃討にかかるから、史実よりもベトナム戦争が早く
起きてしまう・・・という結果となりました。
史実の方では、フランス海軍の防衛作戦として仏印に重巡洋艦2隻と二個水雷戦隊、そして潜水艦30隻を
配置して通商破壊をする事でイギリスと合意していたみたいですが、フランスの降伏時に潜水艦母艦は
アレキサンドリアにあり、重巡洋艦は北アフリカから動けなくなったので防衛計画がとん挫しました。
仮に、それだけの戦力が仏印に送られて、タイ・仏印戦争が起きた場合、タイの港湾に艦砲射撃とかされたんじゃ
ないかと思います(すでにイタリアのジェノヴァで経験済み
-
>143
陸軍を油断させるには兵力移動は隠して最小限にしないといけない、特に母艦の移動はさけないととなるとなかなか…。
巡洋艦と水雷戦隊があればタイ海軍は各個撃破して砲撃は可能かもしれませんが、潜水艦なしでは帝国海軍に磨り潰されますしね。
しかし、中国ですでに泥沼だった陸軍がさらに仏印に兵力を吸い取られたら太平洋戦争で南洋にばら撒かれる事態だけは避けられたかもしれません。
>141
積載するセンサーを局限して数を増やすのですかねぇ…。
-
>>139
中共の支配下にある限り妙なことはしでかさんと思う。
開戦不可避なとこまで追い詰められるような小さい国ではないので、大抵の危機には国内でのリソース振り替えで対処してくるはずです。
というか外征程度では問題を解決できないくらい図体がでかい国と言った方が正確かもです。
戦争で得るものがある勢力が主戦論を展開しても、ブレーキを掛けられる規模のそうでない勢力が残る国だと思いますよ。
分裂した場合の方がヤバイことになるかと。
-
>>144
ドイツ軍が侵攻してくる前はパナマ経由で太平洋を移動して仏印へ向かわせる気だったようですが…
どう考えても途中でフランスが敗戦して、自由フランス海軍になる気しかしません(遠い目
潜水艦母艦とかは高速輸送船として北アフリカからの輸送に使っちゃっていますし・・・
戦前の日本海軍のタイ海軍の評価は日本製の海防戦艦と、イタリア製の水雷戦隊があるので
仏印やオランダ東洋艦隊への漸減に使えると踏んでいたようですが、まさか軽巡洋艦と通報艦に
やられるとは夢にも思わなかったでしょう。多分、フランス東洋艦隊も思ってなかったと思います。
-
>145
「戦争を避けたい側」が暴走寸前の民衆を抑圧して
そこにアメリカが余計なちょっかいかけたせいで
「大国の威光で周辺国家をひれ伏させたくて仕方がない」奴が出てきて
民衆の熱狂的な支持を得ちゃったりなんかするともう地獄絵図。
-
>145
分裂して内戦になってくれれば、まぁ、それでいいかな、と。
ついでに核兵器もそこで消耗してもらえば……。
-
>146
そのあたり、世界の動向のわずかな隙をifにするのが楽しみというものですね。
HoIなどではさすがにそこまで細かいことはできませんから。
>145>147
今回の習さんの発言を見るに欧州のバックを得て、ちっとばかり民衆の意思も汲みつつ無茶していいかもと思っている可能性が…。
さすがに核は使わないと思いますけれども。
さて、私もきょうはそろそろこの辺で。
みなさん、明日は年度末最終日ですよ〜ノシ。
-
>>149
おうしゅうとしては米帝の不甲斐なさへのあてつけに
ロシアを使うわけにいかないですからな。
-
>>141
おのれ、優秀なECCM能力を発揮しおる。
> 成層圏プラットフォーム
そこで、コンフォーマルアンテナのように重量の割に大きな寸法を要求される機材と組み合わせるとか。
まぁ、高度なSAM持った正規軍相手の有事より、犯罪組織なんかが相手の平時に向いた装備って点は変わらないけど。
>>142
いやいや、50トンクレーンや 陸自の戦車橋なんかの支援を得て3+1/2トントラックを飛行甲板に搭載できると、
お寒い限りの海自海上作戦輸送能力をミリ単位ながら向上可能になるとは思わないかい?
-
昨日投げたpdfが思いの外興味をひいてもらえてうれしかったです(小並感
>>140
>成層圏プラットフォーム
以前、飛行船でsigintをしようとしたところがありました。総務省でしたが。
違法電波取締のためだったのですがどうなったかは知りません。
成層圏プラットフォームは燃料電池積もうとか色々ありましたがペイロードで南無南無な感じになりました。
某長文スレでは成層圏プラット(ryで日本版レゲンダをという主張がありました。なお、浮かばない模様()
さて、年度末です。増税前に買いだめしなきゃ(使命感)
-
>>145
小規模紛争だと「妙なこと」に入らないと認識されかねないのが厄介なところに思えますね。
-
買いだめできる余裕のある人は増税後にも普通に払える人だと女房が言ってたw。
まあいいじゃないかとw。
-
>>151
ヘリ積めなくなってるじゃないですかヤダー!
しかも運べる量は雀の涙、その割には失うものが大すぐる
>>152
あのPDFはマジGJ
内閣府は流石にノーマークだったわ。しかも初物の情報も多かったし……
-
>154
米ぐらい買っておくべきか悩んでるw
-
>>147
民衆を抑え込めるくらいには中国の官僚機構は優秀、と思っております。中東やアフリカのパッと出の独裁国家とは年季が違いますので。
近い将来の経済危機で暴発とかよ何十年もかけて疲弊していってから太平天国アゲインとかの方がありそうです。
奴らがどこに向かってNukeを撃つかは神のみぞ知る、です。
>>153
存分にあり得る話でしょうね。
戦争ではないが軍が出張るような事態が続発するのが向こう半世紀くらいのアジアかもしれません。
自営業の将来像もそれを見越したものになりつつありますしね。
-
増税前に二輪免許とることに決めたのでオススメのライディングギアあったら教えてください
教習所入る前にグローブとヘルメットとブーツは買っておきたいっす
グローブとメットはわからんですが、出来ればブーツは街歩きでも対応できるようなややカジュアル目の奴で・・・
-
>>157
官僚機構が国内不満の解消のために小規模紛争での勝利を目指して活動するという可能性は実際高そうです。
現在の自衛隊がそうした事態への対処にかなり本腰を入れているのは分かるのですが、そうであるがために、
後詰めの部隊をもっと用意しないと、というか全体としての規模を拡大させないと押し切られてしまうのでは?
という懸念が結構あります。ここも、政治マターから防衛マターに降りていくのですかね、今がそうであるように。
-
>>158
ttp://www.ando-shoe.com/
少量生産の為増税前に間に合わないと思うがw
-
>>149
hoi2だとヴィシーフランスで欧州征服とかできる楽しみがありますね\xAD遙筺\xCA ゚∀゚ )
お休みなさい、良い夢をー
-
>>47
重戦車乗りがチキンなのではありません
チキンが重戦車に乗り込むんです
第一、突撃厨はすっとろい機動が我慢できなくて中戦車に乗ってます
なしてわたしのT20が敵を足止めしてるのにライン上げねえんだよクソァ!
-
買いだめカッコIYH()
増税前に、頑張った自分にご褒美を!
>>155
離島系の資料探しであの会議資料が出てきた感じです。見つけてすぐここに投げ込んで正解でした。
省庁横断的な話の元締めは内閣府になりやすいが故に資料も集まるということなのでしょう。
ぐぐる先生、e-Govその他でこまめにスクリーニングかけないといけないですね。
-
>>159
中共の官僚は民主国家の議員を兼ねたような存在で実際の経済活動に深く関わってますから、単純に民衆対策だけを考えて動けるほど自由じゃないです。
戦争に勝てても経済・外交で自分の配下にある勢力に悪影響が出たら元も子もないので、不確定要素の多い対外戦争に走る可能性は低いかと。
後詰めは米軍です。というか何が何でも米国を引きずり込むのが本邦の勝利条件になります。
そこを否定するとなると、現在の経済の枠組みでは許容できない額まで防衛費が増大してしまうので、中共への妥協が選択肢の一つに上がってきてしまいます。
これは国の在り方が変わってしまうような問題なので、防衛政策の観点からどうこう言えるような話では無くなると思いますよ。
-
>>164
まあ軍隊が会社経営しているような国ですからね。経済で悪影響が出たら元も子もないというのは確かにそうなのですが、
ここ最近の動向からして、ここで変な意味での自信を付けていないか?というのが一抹の不安としてあります。
後詰めは米軍というのは確かにその通りです。ただ後詰めとしての米軍に求められる規模があまりに大きくなると、
彼等も介入意欲を失ってしまいかねないと懸念しています。そのため、ある程度は自前でどうにかできるようにする必要があり、
それが政治から降りてくるのではないかと。恐らくそれは日米同盟維持の観点からも有効です。
-
お早うございます。
外気温10℃です。
今日は晴れとのこと。
\__ __________________/
. \/
⊂⊃
. 震
(*´∀`)___ Yahoooo!!!!
(つ/ ./
 ̄ ̄.ヽ/ /
.  ̄ ̄ ̄
-
>>166
おはようございます。
ちょっと遅くなりましたが
つ ぼた餅
-
嫌ぁぁぁっーーーーーーーーーーー
ヽ l //
震 (⌒) ―― ★ >>167 ガッ
( ) /|l // | ヽ
(/ ノl|ll / / | ヽ
(O ノ 彡'' / .|
/ ./ 〉
\__)_)
-
>>152
PDF提示マジGJ
> 成層圏プラットフォーム
ドローンと人工衛星の機能を併せ持つ『成層圏バス』構想 タレス・アレニア・スペースが発表 | レスポンス
ttp://s.response.jp/article/2014/03/22/219630.html
みんな大好きタレスの計画だが、寸法が70〜100mあってペイロードが最大200kgとは。
>>155
> 運べる量は雀の涙、その割には失うものが大すぐる
いや、「失うもの」についてはその時その場での状況を勘案する必要があるかと。
正規戦の場合でも艦載ヘリの分配如何でヘリが配られないDDが出る可能性があるし、
例えば離島への災害派遣であれば少数であってもトラックを迅速に投入する場面が発生しうる。
何より、「むらさめ」型以降のDDはSH-60J×2機搭載が可能で、重量上はヘリ1機+3+1/2トラック1両が載る筈。
問題は、飛行甲板への揚げ降ろしをどう手配するかの部分だけど。
-
出勤します。
\__ __________________/
. \/
⊂⊃
. 震
(*-∀-)___
(つ/ ./
 ̄ ̄.ヽ/ /
.  ̄ ̄ ̄
-
増税前にお砂糖一トン買ってきて!
-
>>158
メットはなんのかんのゆーてアライかショウエイが鉄板
街乗りオンリーってんならカブトもありかぬ
グローブは革がいいならクシタニあたり?
俺はアルパインスターズのプロテクター付きメッシュ使ってるけど
-
本ヌレすき家ネタ
ゼンショーはかつて、すき家となか卯の両方のチェーン店を使い
牛丼安売り競争を仕掛けて吉野家を囲い込み潰そうとしていたそうね
それがバレてから吉野家は低価格よりも付加価値路線を選択したわ
お陰で吉野家の牛丼は味も良くなり、今度は逆にすき鍋御膳と言う味勝負を仕掛ける事で
これまでのダンピング競争による囲い込みを跳ね返し
すき家を閉店休業に追い込んだ、と言うわけね。
-
蜂蜜も一トン買ってきて!
-
>103
航空無線電話は「混信できないといけない」もさ。
1ノードのみ送信では駄目もさ。
たとえば編隊長が指示を出しているときに編隊の端っこの機体が敵機視認した場合、
編隊長が送信を終えるまで報告できないようでは困るもさ。
要するに割り込み送信が出来ないと緊急事態に対応できないもさね。
だから、特殊用途を除き今でもAM無線を使うもさ。
海軍の航空無線電話機もこの原則からはいくらなんでも外れていないはずもさが……。
紫電改の無線機(3式空1号)については「編隊の誰かが送信に入れていると他のものは送信できない」と言う証言があるもさね。
まさかFM無線機(キャプチャ効果により、割り込み送信ができない)だったもさかな?
/^l
,―-y'"'~"~"~゙´ |
ヽ ::::::::::::::::::::: ;:
ミ::::::::´-――- `::::ミ
゙,:::::::::づ湯呑みと::::ミ
彡.: : :::::::::::::::::::::::: : :ミ
'; (⌒):::::::::::::::: ⌒)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
-
>>172
…コミネ(ボソ)
-
>>175
おお、なるほど、許されるリアクションタイムが短いから、
送信権の受け渡しなんぞ時間的に許さないケースがあると。
-
>>176
コミネマンが出たぞー!
-
ただこれ、真面目に考えると、
要割込なタイミングで一番喋ってる可能性が高いのは指揮官なわけで、
僚機が受信モードから送信モードに切り替えて、即送信可能な状況だったとしても、
>>175みたいな状況で一番情報を聞き損なう可能性が高いのは、
その情報が一番必要な筈の指揮官、ってことになっちゃいますね……。
まあ、流石にそれだと辛すぎるんで、
電鍵とか機体の身振りとかによる、
緊急用の情報チャネルを用意してたってことなんでしょうが。
ただ、電鍵ならともかく、機体の身振りをチェック、
とかだと、索敵と同時に近くの僚機の状態を確認する羽目になるわけで、
搭乗員がとんでもなく消耗する気がするんですがそれは……。
-
インターフェイスが扱いづらいものであることを「美徳」だと考える悪癖があるからなあ。
-
もしかして攻撃開始時の指示や戦闘終了後の空中集合の合図を送るくらいしか無線に期待しておらず、敵機発見の合図とかは
従来通りジェスチャーや機銃発射とかでやれば良いという具合だったとか?
-
>>162
毎度のことですが、中戦車突撃後の草刈り場というかなんというか
まあ、安全にスコア稼ぐには正しいんでしょうけどねー
-
しかし戦車でも専門の通信手を置いて送受信を切り替えてたぐらいなんで、
それをパイロットにしかも戦闘中に要求するのは酷な気はする。
-
本スレ926
この時期は新生活シーズンでものが売れるので去年も同じような流れで値上げしてると思うよ。
-
運動会の日や恵方巻き、年末年始クリスマスとか
特定商品が値上げするアレだな
その時期は寿司や刺身が高い高い
-
>>175
???と思ったけど、振幅変調なら簡易オーディオミキサーになれるということか。
-
|・)たろいも
|・)総務のおじちゃんとか久しぶりに見たきがする
-
電動歯ブラシは欲しかったから買うたけど損したかな
-
ウリは歯医者に勧められたんで買って愛用してるな<電動歯ブラシ
歯磨き粉なしでもしっかり磨けるのがいい
ところで、ぷちます!六巻のお姫ちんが更にぶっ飛んでいる件w
-
>>189
らっしゃい!!
-
重巡洋艦がどんどん重くなるとやがて海に沈んで戦略原潜になる
-
>>190
あっこマジで声あげて笑ったw
-
i^ヽ、
;: ''"~'y-─、 >186 >177 >179 もさ。「編隊長が送信中だが、誰か何か言ってる」
ミ´∀` ;/ ことが判らないといけないもさ。
シ ,, ヾ ';;
口⊇ι ''゙ 'ミ
/"/| ,; ,_,彡i モフモフモフ〜
///(_,_,,;ジ//┐=3
◎ ̄ ̄ ̄ ̄ └◎
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>179
>電鍵
残念ながら、日本陸海軍単座戦闘機では「無線電話機の送信機が無線電信機を兼ねている」もさ。
だから海軍単座戦闘機の場合、電源レバーを送信に入れて真空管を含む回路が暖まるのを待たないと
電鍵を打てないもさよ。
>183
酷な話もさ。同意もさ。というわけで陸軍戦闘機だと送信機と受信機双方の消費電力に足る電源が搭載されていて、
操縦桿に設置された送信ボタンを押すだけで(機体と発動機と無線機の全てがちゃんとしたコンディションなら)
送信できるようになっていたもさね(プレストーク方式)。
諸外国の戦闘機も同様のプレストーク方式もさ。
-
/^l
,―-y'"'~"~"~゙´ | >193続き
ヽ ::::::::::::::::::::: ;:
ミ::::::::´-――- `::::ミ ただし大戦半ば以降の英米の戦闘機だと、
゙,:::::::::づ湯呑みと::::ミ 近距離用のVHF無線機と遠距離用のHF無線機のセットを載せているもさ、
彡.: : :::::::::::::::::::::::: : :ミ
'; (⌒):::::::::::::::: ⌒) 戦記や手記を読むときには注意が要るもさね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 特に米軍機の無線を日本側が傍聴できたエピソードなど読むときには混乱しやすいもさ。
日本陸軍でも戦闘機用VHF無線機が熱望されたもさが、ほとんど実現しなかった様子もさ。
日本海軍では戦闘機用VHF無線機の要望や開発はモサの知る範囲には見当たらないもさ。
モサが知らないだけで、海軍でもVHF無線機の要望はあったはずとは思うもさが。
オマケ:陸軍戦闘機の無線機の場合、あらゆるパーツの故障を足したよりも頻度の高い「故障」があったもさ。
「受信機の同調周波数ズレ」(気温や高度によってチューニングが狂う)もさ。
陸軍の戦闘機用無線機は99式飛3号改2無線機および4式飛3号無線機の登場までは
「戦闘機を操縦しながらラジオをチューニングできる操縦者を想定」と言う仕様になっているもさ。
陸軍には>180氏の指摘された問題があったのかもしれないもさね。
この点だけは、海軍の戦闘機用無線機の方が優れているもさ。操縦者がチューニングを行う必要がほとんど無いもさ。
「電源仕様の欠陥と機体、エンジンの問題でほとんど使えない」ことは考えてはいけないもさ。
-
無線機2台積んで、片方緊急用にしようぜ!
-
>>195
重くなっちゃうだろ!
それにしても、ソフトウェア方面が出遅れるのって伝統なんかねぇ…
-
ハミガキの後のフロスもしろよ!
-
電動歯ブラシのせいで普段の手磨きの手間が何だか馬鹿みたいに思えてしまう
それくらいとにかく凄い、電動やべえ
-
>>196
ソフトウェアって基本的にハードウェア運用経験を体系化し、最適化する過程で発展するものではないでしょうか?
まだ実は、明治以来の蓄積で追いつけていない部分があると言えるかもしれません。
-
>196
「道」の概念が集団内のヒエラルキー構築や精神修練のために浸透してるのと無関係じゃない気がする。
ある特定の複雑な動作を「どれだけ再現できるか」が集団内の基準になっている場合、
動作そのものを簡略化したり、より少ない手間で同じ効果を得られるようにする=邪道(ここにも「道」の概念がある)、手抜きと誹られるわけで
この感覚がマニュアルやインターフェイス整備の障害になってんじゃねえかな。
-
それもあるけど根本的な問題として何が目的なのかを絞りきれていないのが大きい。
それの何が問題かというと特定の分野においては有効だけどそのほかの分野では不利になる特性
を導入する際、目的がはっきりしていれば反対意見があってもこれに絶対必要だから押し切れるけど
絞りきれていない場合はその不利な点が大きく取り上げられてしまい結果として
機能的に絞りきれずに複雑化していくんじゃあないかと。
そこらへんの作る前に何が必要なのかを絞る能力は日本のメーカーがスマフォを作るときに
価格なんかを気にしてメモリなんかをケチりすぎてしまい結果として落ちまくる糞端末が出来上がってしまい
価格に関してもキャリアが補助だしまくるので実は日本人の客からすればあまり気にしていない状況になってしまい
結果としてスマフォの売り上げが駄目になったように
現代日本でも結局はそこらへんの技術が身についていないように思える。
-
>>200
口の悪い言い方をすると、
一番のバカに合わせる、つーのが最善策なんだけど
それをやる手間より、賢いのを集める、になっちゃって人材の奪い合いだもんな…
-
日本の伝統工芸の巧みの技を
PCで取り入れて数値化ってのをやってる人が以前テレビで特集されていたが
当然反発がでかかったのを思い出した
まぁ何年も見よう見まねで修行して得られる感覚や技術を
PCで師匠と弟子の動きを重ねて問題点をぱっとあらいだしてそれをすぐ順応させるというのは
複雑ではあるだろうけども
-
>>203
デジタルとアナログの融合で技術の継承が進めばそれでいいだろうに
なんで精神論になるのかねー
-
「道」の概念も、数世代かかるような長期スパンで見れば収支は悪くないんだけど
それを数年、数ヶ月で最終製品が必要になる短期的なサイクルに盲目的に適用しようとするから
無理が出るんじゃないかと。
まあ短期的な最適解を追い求めすぎると韓国みたいなことになるわけで、これはこれで痛し痒し。
-
>>199
機械を操作する商売やってる身からすると…
省力化のための改良をされると自由度下がっちゃうから嫌なんですよ。
規定の操作だけをする分には楽ですけど、イレギュラーな事態への対処は面倒臭くなるもので。あと自動化機構そのものがトラブルを生みやがったり。
熟練者から見て納得できる水準のソフトウェアを作ってくれる開発担当は滅多におらんものです。
今回のケースにそれが当てはまるかはさておき、ですが。
-
>>204
匠にも受け入れてる人もいればやっぱり複雑な人も多々
何年もそうやって受け継がれてきて、また自もそうやって学んできた人にとっては
ある意味否定されたようにとられてしまっても仕方ないからな…
そして数値化する事によって技術がうかつに流出してしまいかねないという危惧もまた
-
>>206
知能化された自動機械が新しいノウハウを生み出してくれればいいんだけどねえ。
トヨタだったかが熟練者の塗装技術をロボットで再現したってのをもう
20年位前にTVでやってたけど、あれは限られた場所でのみ再現可能なのか、
汎用的にあらゆる場所に適用できる物なのか、どっちなんだろう。
-
>>197
やらなきゃとれんなぁ
極細とかワンタフトとか試したけどフロス入れなきゃダメだわ。
>>189
>>198
ほんとにつるっつるになるからなぁ。
-
>>207
請求書送るんだからミッキーマウスの切手なんかダメだよなー
↓
シール切手の便利さを知ったら戻れない…
今回の記念切手はキティさんか…50枚シート確保だな…
みたいなもんだと思うんだよね。
便利さの前だと精神論なんて吹き飛ぶのが大きいからこそ、精神論になるのかもしれないけど。
-
>>208
自動機械の類は使い物になるまで人間が付きっきりで面倒見てやらないといけないので…
それでも指定した動作を繰り返す、以上のものは見たことないです。
人工知能のように見えるものも、誰かが懇切丁寧に教育してやった結果にすぎません。
その程度の自動化でも生産性は跳ね上がりますけどね。
-
/^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
ヾ ヾ. >201 海軍の場合、航空無線機の開発審査は下士官兵があたっていたもさね。
___ ミ´ ∀ ` 彡 >特定の分野においては有効だけどそのほかの分野では不利になる特性
\ \ ッ _ ミ たとえば「無線機を活用するためにより大きな発電機を載せる」
\ \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~) と言った意見は通りにくかったのかもしれないもさ。
 ̄ ̄ ̄  ̄
ただしこの仮説を取ると、海軍航空本部は「何のために戦闘機に無線機を載せるのか」を理解せずあるいは
開発審査を担当する人々に見解を示さずに
「東芝に専用真空管を開発させ、そして水晶(輸入品)を組み込んだ無線機を開発て戦闘機の標準装備とした」
と主張することになるもさ、さすがに躊躇うもさね。
ちなみに陸軍の無線機は航空用、地上用を問わず原則的に民生用真空管を用いたもさ。今で言うCOTSもさね。
だから今日残されている陸海の無線機を比較すると、無線機そのものの性能は海軍の方が優れているもさ、
開発着手も海軍の方が早いもさ。
また、戦時下の国産軍用真空管開発を通じて戦後のラジオ産業の急成長へ貢献した度合いも海軍の方が大きいもさ。
肝心の海軍はその成果を活かしてないと思うもさが。
ではみなさん、おやすみもさい。
久々にお話できて嬉しかったもさ。レスを出来なかった方々にはお詫びするもさ。
-
>>158
乗るバイク次第だけど、アメリカンに乗るってなブーツなら つ 「レッドウィング・エンジニアブーツ」
カップも入ってるから事故っても大丈夫だよ!! 大丈夫だよ!!
疾走中のパジェロミニのアルミホイールに足を巻き込まれても、捻挫だけで済むという優れもの!!
しかもカジュアル性は、完璧!!!
-
自動機械と日本人の話で思い出した小話。
「こんごう」初代電測長は、当時のイージスシステムよりも早かったらしい。
-
ちょっと外れるかもだけど、アジ歴に5式木製大護衛艇(甲)搭載(予定?)の
船艇無線機甲の取り扱い手順があった。
ttps://www.jacar.go.jp/DAS/meta/image_C14020277100
ラストページに「車輌無線機丙の取扱はおおむね船艇無線機甲の取扱に準ず」という一文があるけど
この頃になると同じようなもの使っていた、という理解でいいんだろうか。
-
本スレの話題に入れなくて悲しい・・・>元P2使い&イーモバ使い
結構前にあった「PK2ch」みたいなツールって、無いもんかなぁ
それとも牢人?
-
○○道、というよりはハイコンテキストな状況においては、
そっちの方が安くつく、といった、作業環境、労働環境の問題な気もしますね……。
プロのノウハウを一般化標準化するより、新入りに全部勉強させた方が
(根本的なコンテキストは共有できてるので)安い、みたいな。
アメちゃんはある意味、ローコンテキストというか、「常識」に期待しないでシステムを組み立てるというか。
自動化/マニュアル化については2割の手間で8割の仕事を自動化/マニュアル化できる、というのはよくある話ですが、
したとしても、残りの2割の仕事を更に自動化/マニュアル化するには8割分の手間がかかったりするわけで、
そこから推し進めて更に自動化/マニュアル化を計るほどには
強い哲学がなかったってことなんでしょうな。
実際、8割なんとかできれば効率は5倍ですし。
それこそフォーディズムみたいなイズムでもない限りはそうそうそっちに舵は切れないというか。
-
こんばんわ。 年度末が一日半端に残っている感じでしたね。
あ、TFRさんはおやすみになりましたか…。
前スレ791での「整備場としての優劣」についての文献ですが。書籍やWebでなくて、手元の資料から考えてみた感じ。
前スレ820でTFRさんがおっしゃっていることとかぶるところもありますが。
閉鎖式格納庫、少なくとも日本の航空母艦では格納庫内でエンジン始動はできないのではないか?
・特に翔鶴以降の4.5m高さの格納庫で、プロペラ径3.6mの彩雲がプロペラを回すと余裕がないのでは…。
・(でどころはご想像)栄の取扱説明をさっとよむと、配管結合などでも一応ガソリンを大気にさらす際には「換気注意」らしい。
単体での試運転なので台上でのと考えるが、同じ考えに基づくなら換気ができない場所での火入れはやはり禁忌だったとみるのがよいのでは?
要は格納庫内では試運転前作業まででエレベータに乗せ、露天甲板で試運転するということになるのでは。
対して、アメリカの側ではちょっと思い出したのは格納庫内の横向きカタパルトで…。
これを使う前提としては当然格納庫内でエンジンは運転できるんですよね。
うまく使えば、露天甲板にみっしり積んだ発艦作業中でも、格納庫内で次の発進機の試運転が可能ということにはなりませんかね?
なので結論は前スレ835を変えるものではないですが、いくつか補強できるのかなと思いました。はい。
なにやら暇な時間でこんなことをこねくり回せるのはいいことなのかなんなのか。
-
>>189
>ぷちます!
MC☆あくしずを買いに行った本屋では売っていませんでした=■●
あと今月号の「丸」でフランス空母の話題があったけど、軍事板でキシュツの情報だったので
買いませんでした。
-
こんばんわ。
今日は、帰宅時も風が強かったです。
今日も、コートを着ていくべきでしたね。
\__ __________________/
. \/
⊂⊃
. 震
(*´∀`)___ Yahoooo!!!!
(つ/ ./
 ̄ ̄.ヽ/ /
.  ̄ ̄ ̄
嫌ぁぁぁっーーーーーーーーーーー
必殺、M-ブラスト!!! 、_,人/、_,人、_,人、_,人、_,人、_,人、_,人、_,人、_,人、_,人
震 、_,人/,..;;:从;:":"::.从;:":"::.从:,:::,..;;:>>171:":"::.从:,::::.从:,:::
( #´Д)__、_,人/,,人/ ,:";.;:(;⌒";从:, )",;:.;:, ": :),:";.;:(;ガッ( ゚Дζヌルポー";.;:(;⌒"
.と |||||||||||≡≡(※) ";.;:Y^;从:, Y",;:.;:, :.从Y;;:>>174Y " ⊂:"; ":と),:"; 从": :从),:";
/ ,ヽ \ ̄ ̄⌒Y^\Y^\,;:.;:, YY.;:, Y从"::.从( ゚Дζヌルポー";":"::.从:,:::,:, Y从":, Y从"
(__). ヽ_) ⌒Y^\:, Y从":⊂:"; ":と),:,..;;:从;:":"::.从:,:::.从;:":"::.从:,:::,..
⌒Y^\⌒Y^⌒Y^⌒Y^⌒Y^⌒Y^⌒Y^⌒Y^⌒Y^
-
>>211
ロボットのティーチングする人って出張の嵐だし激務だけど給料は良いと聞いたことがあるのう
-
>>219
メイトで予約したウリに隙はない!
販促カードは我那覇くんだった
-
>>218
日本空母の参考となった「アーガス」(鳳翔)や「フューリアス」(加賀さんや赤城さん)とかだと
密閉式格納庫+両脇に煙路が通っているため、一応はエレベーターを揚げると帰化したガソリンとかを
換気できる仕組みになってたけど夏場は地獄で、エンジンを回すのは甲板上でしか出来なかったそうです。
尚、タバコは飛行勘案の側面の船橋(ブリッジ)でしか出来ず、例え艦長であっても順番が来ないと
喫煙できなかったそうで…
島型艦橋(アイランド)がある艦は艦橋で吸えるようになったそうです
(半解放式の「イーグル」や「ハーミズ」などは格納庫でエンジンを回すことは可
-
>223
こんばんわ。
ギャラリー通路に出るハッチを解放したくらいではまず換気にならないでしょうしね…。
私が持っている赤城の資料では発動機工場が上格納庫の後方左舷側にあって、その下の舷側に解放された場所が試運転場だったようです。
で、工場と試運転場の間でエンジンをやり取りするのは工場の床の穴…ハッチをとおしてチェーンブロックでらしい…。
さすがに不便なので知る限り翔鶴以降は発動機工場からラックに乗せたまま試運転場に動かせたようです。
しかし、タバコはさらに考えていませんでしたね…。
龍驤やら改装空母はどうだったんでしょう? 短艇甲板くらいですかねぇ…。
-
こんなものを食べるより、吉野家の朝定食を食べた方が、ずっとマシですね。
マックの“朝食プレート”上陸、フォークとナイフでゆっくり楽しむ。 | Narinari.com
ttp://www.narinari.com/Nd/20140325307.html
ttp://www.narinari.com/site_img/photo2/2014-03-31-154144.jpg
> マクドナルドは4月2日から、フォークとナイフでゆっくり楽しめるワンプレートの朝マック
> 「ビッグブレックファスト」「ビッグブレックファスト デラックス」の販売を開始する。
> 販売時間は朝マック時間帯(開店?午前10時30分)。
〜略〜
> 価格は「ビッグブレックファスト」が単品399?419円、「ビッグブレックファスト デラックス」が
> 単品599?619円(税込み)。
〜以降略〜
吉野家参考
朝定食|吉野家メニュー|吉野家
ttp://www.yoshinoya.com/menu/morningset/index.html
ttp://www.yoshinoya.com/menu/morningset/images/index_ph003_large.jpg
ttp://www.yoshinoya.com/menu/morningset/images/index_ph002_large.jpg
ttp://www.yoshinoya.com/menu/morningset/images/index_ph005_large.jpg
ttp://www.yoshinoya.com/menu/morningset/images/index_ph008_large.jpg
\__ __________________/
. \/
⊂⊃
. 震 朝食で勝負するなら、もっとマシなものを出すべきですね。
(*´∀`)___ Yahoooo!!!!
(つ/ ./
 ̄ ̄.ヽ/ /
.  ̄ ̄ ̄
-
本スレ276の、>世の女どもは危機感を持つべき
って具体的にはどうすればよいのだろうか。この場合の女の問題点ってなんだろう。
外見も内面も二次元のゲームキャラになるわけにも、いかないし。
-
別に、危機感なんぞ持たんでもよかろ。一生独身を貫き、自分の食い扶持は自分で稼ぎ、
老後は老人ホームあたりで一人で死ぬ覚悟をしとけばいいだけなんだし
そこに男女の区別はないんじゃないの?
-
マゾモナーは朝はホットケーキを食べる派だよ
レーズンバターとメープルシロップでアメリカンな甘党生活だよ
-
出鱈目を言うのではありません。もう。
震
(´Д`# ) 嫌ぁぁぁっーーーーーーーーーーーーーーーーーー
\_ (て ⌒つ
ガッ Σ\三___ )
/ ( (
ヽ._}
(⌒ヽ /⌒) | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ \/ /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(⌒ヽ,-― 、 〈__ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄` << ' )__) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
C /  ̄ ̄ ヽ (⌒ )
☆ ↑ ☆ `ー'
>>228
-
とはいえ、男に対して積極的になったらそれはそれで浅ましいとか肉食系(笑)とかATM確保ご苦労さんとか、言われそうな気も。
-
>>224
お仕事お疲れ様です。
>しかし、タバコはさらに考えていませんでしたね…。
船内にドラム缶を積みこんでたという「鳳翔」さんは喫煙禁止だったそうですが、もっと設計の新しい
龍驤さんとかは判りかねます。ただ、タバコとかは士官室で吸っていたようですので格納庫と離れた
フロアならば吸っても大丈夫だったのではないかと思います
当時のイギリスだとガソリンは服のしみ抜きや、窓を綺麗にするために装甲巡洋艦とかで使うくらいに
ありふれた薬品の一種で、水兵とかでも緊張感もなしに使っているでしょうから徹底していたのかもしれません。
ただ、大型の通風システムのある装甲巡洋艦や軽巡洋艦と違い、使っているガソリンの量自体が違うので…
-
あら、何故かIDが変わっているけど、>>226と>>230は一緒です。
-
>>227
うちの親父も、結局最後は病院で1人だった
これからは家族もってももたなくても
たいして変わらないんじゃないかな?
-
昔の空調が貧弱な鉄船にガソリン満載、更にタバコの煙か。ラリった船員も多かったのだべな?
現代の空調標準、人間1人1分あたり空気200リットルとか、通風機の設計は地獄だぜフゥーハハハァー
-
>>233
死ぬまでの間に感じる諸々は、それでも違うと思いますよ。正確に言うなら、思いたいかもしれませんけど。
-
>>226
腐ってたり二次に夢中な女が
世の男どもは危機感持つべきといってるのを想像するとなかなかしょっぱくはある
-
あ、236はその逆もしかりという意味
-
>231
いえいえ。今日はこんなことを考える余裕がありましたからね。
しかし、私の職場も火気厳禁なわけですが…換気は大変です。 普段は意識しないくらいではありますが。
>234さん まさに。もし閉鎖格納庫内にガソリン臭がする程度に発散されていたとして、換気能力がどれだけ必要なのかはちと考えたくないですねぇ。
2Lくらいのエンジンを単体試験する300m3くらいのマスを換気する設備でも結構なものですから…。
アメリカ空母の方で横向きカタパルトがあるからある程度格納庫内での運転を考えていたと書きはしましたが、
発生するガソリンの蒸発気体やら排ガスやらの交換が想定内とは限りませんよね。
その辺りはそのものの文献があれば読んでみたいですね。
-
おじゃす。
>空母格納庫内でのエンジン整備
朝日ソノラマの大戦文庫で日米英艦載機乗りの回想戦記を読み返しても、あまり載ってないですねぇ。
ただ、同様の戦記にある空母艦載機運用のところをつらつら重ねていくと
・エンジンのフル整備は機体から下ろしていた(日米)。
・試運転は、飛行甲板上でやっていた(日米英)。
↑日課として、艦載機をまとめて甲板にあげてやっていた。
と言う記述がありますね。
そもそも、発動機を回すにはペラをくっつけないと過回転でブッ壊れます。
ただ、1000馬力級のエンジンをブン回すと、ピッチを緩くしても物凄い後風が起きます。
↑うかつに後ろを歩くと吹っ飛ばされる。
なので、日米英ともに、格納庫内でのエンジン試運転はしなかったと思います。
米空母の横向きカタパルトが廃れたのも、それが原因だったはず。
コレで苦労したのが帝国陸軍の航空隊。
飛燕をニューギニアへ普通の輸送船へ露天係留して運んだとき。
オイル涸れしないよう、時々エンジンを回すのに、ノーピッチのダミー(ペラの代わりに同じ重量の鉄棒が付いてる)が無い。
なんで、甲板上でグォーンと試運転すると、後流で停船中の船が動いて困ったそうで。
-
>>230
そう言われるとしても、それは今まであまりにも露骨に経済的利益を要求し続けてきた結果じゃないかと。
-
なんか事女に関しては一部のアレなオタクとりあげて
みなさんオタクってこんなんですと馬鹿にして笑っててプギャーしてるマスコミと同じ事してるよな
>>239
乙ですー
-
343 名前: 74 ◆BAumJDSs.g [sage] 投稿日: 2014/03/31(月) 23:24:23.51 ID:gtOxyH4Y
>>238
自動車はガソリンとかを扱いますし、閉鎖空間でテストとかするわけですから換気は大事ですよね(・д・`;|||)
イギリスやフランスのWW2の条約型巡洋艦とか条約型空母とかはガス弾対策に艦内は強制通風で圧力をかけて
破孔が生じてもガスを追い出す形式となっており、「アーク・ロイヤル」「イラストリアス級」とか「ベアルン」とかも
エレベーターや艦載艇とかを上げ下げすると自動的に格納庫内の空気をブローして新鮮な空気を艦内に送る仕組みになっていたそうです。
本スレに誤爆しました=■●ノシ
-
343 名前: 74 ◆BAumJDSs.g [sage] 投稿日: 2014/03/31(月) 23:24:23.51 ID:gtOxyH4Y
>>238
自動車はガソリンとかを扱いますし、閉鎖空間でテストとかするわけですから換気は大事ですよね(・д・`;|||)
イギリスやフランスのWW2の条約型巡洋艦とか条約型空母とかはガス弾対策に艦内は強制通風で圧力をかけて
破孔が生じてもガスを追い出す形式となっており、「アーク・ロイヤル」「イラストリアス級」とか「ベアルン」とかも
エレベーターや艦載艇とかを上げ下げすると自動的に格納庫内の空気をブローして新鮮な空気を艦内に送る仕組みになっていたそうです。
本スレに誤爆しました=■●ノシ
-
>>236>>237、>>240を見るに、男女お互いからの一括評価が悪いほうに働いている感じだろうか。
-
>>241
女性が結婚の条件として上げている項目では経済力がトップなんだけどねえ。
どう見ても”一部”の話じゃないでしょ。
-
>>244
男女とも互いに日頃大して接点ない人が
アンケートだのメディアだの意見をみた結果悪印象を互いにもり立ててる感
男はそら若くてかわいい嫁求めるよね
女はそら経済力がある人求めるよねっていう
-
>>245
結婚となると、どうしても生まれる子供の将来は避けて通れない話で。
経済力がトップ項目なのは、そういう理由だと思ったんだけど違うのだろうか。
-
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a2/F6F_in_elevator_CVL26.jpg
格納庫扉に禁煙と大書してあるなあ。
……やる馬鹿がいたって事だろうか。
-
>239
こんばんわ。
やはりアメリカも格納庫ではやらなかったと。側面からでは大して空気の流れはできませんからね。
いろいろ納得できる話です。
単体試験の場合は日本空母の場合は実機のペラを使用したらしいですが、私が見た工場での取説ではペラではなく代替品だったようです。
で、軸が受ける力はバランスしつつ発生する推力を抑えたようで。
空母の試運転場では架台…というか錘付トロッコとでもいうべきものに載せたようですね。
使用しない期間に応じたオイルや点検の要領も決まっていたはずなので、守らざるを得なかったでしょう。大変ですね…。
>248
手元にタバコがあって、ちょっと気が抜けた時にはどうしても…ね。
時々はあることだと思いますし、あったでしょう。
-
>>245
逆に、本邦の雇用機会均等がいまだ十全には機能してない、
ということを示しているだけかもしれませんね……。
大正期ぐらいに、女性の発言力が飛躍的に向上した背景には、
工女として「「イエ」がなくとも生きていけるし稼いでいける」ことがあったそうですし。
-
さて、ぷちます2期をニコ動で見るか。
4/1 0時配信だっけ。
-
>>251
ん、もう始まるのか
-
>>249
ホームセンターで灯油を打っている場所で、くわえ煙草でジェリ缶をもってくる農家風の中年を
見た日には「かめはめ波」を脳内で放っています
本屋で大分県の武士が、44歳妻子持ちで人生初の参勤交代で江戸暮らし!という面白い本を見つけたので
買って読んでみましたが、江戸時代は寝たばこで火事とか多かったようです(ヒヤリハット0…
武士「人の多い所は良く火事が起きるのう…」
驚くのは、日記替え日記でカラー漫画風なんですよね(汗
この頃から同人誌文化が(違
勤番武士の心と暮らし
ttp://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/detail/978-4-286-14748-2.jsp
-
>242
事故時を考えると、普段はバリバリ換気する構造でも一旦火が出たらできれば密閉して新気は入ってほしくないでしょうしね。
NBC対策となるとそのような加圧での対策も必要です。
いやぁ、ガソリンレシプロからケロシンジェットへ行くのは当然だったでしょう。
さてさて。そろそろ新年度ですね〜。
私も今日はこの辺でノシ。
-
|・)祝・失業者!
-
>>255
いや祝えねぇから!このご時勢でそれは色々と洒落になんねぇから!
-
>>256
|・)男の娘ネタと彼氏ネタと彼女ネタはやったからもうこれしか…
-
今日はくまモン県に来てるだが、街中マジでくまモンだらけだよ(´・ω・`)
-
>>248
大相撲の「テッポウ厳禁」ももしかして・・・
-
>>258
くまもん県でない県ですら地元ゆるきゃらを差し置いて
グッズ販売はくまもんに侵食されているというにそら本拠地はry
-
そいや今日、1年後に他社と合併って話をされたが、売り上げで5倍、従業員数で
7倍違う会社との合併とか、その後どうなるかが手に取るようにわかって欝になるわw
事務がメインで作業を余りしてこなかったが、この1年で作業しまくってちゃっちゃと
いろいろ覚えて転職に備えねば。
-
au入りまーす
ttp://www.au.kddi.com/pr/sumahowotsukuru/?bid=we-we-mbtppr-0016
-
>>254
事故時の消火とかどうしていたんだろう・・・と思うと、密閉式の方が有利なんでしょうか?
判りません。
おやすみなさいー
>>261
うちの会社もライバル社と合併の話が起こっていましたが、いつの間にか立ち消えに…
-
GNN | Granzella News Network
ttp://kyouryuu.net/
R-TYPEの新作マダー?
-
>>264
TEAM-R-Type「つまり我々と艦これとのコラボ企画をお望みとな」
-
|・)寝る前に大型建造したら阿賀野がキター!
|-)明日からまた育成だ…おやすみなさい
-
>>260
あ〜 秋葉もクマもんグッズ多いもんな〜(´・ω・`)
-
ふなっしーも大概だの
-
ttp://kankokuhannou.com/blog-entry-39.html
もう、微笑ましくもあるな
そっとしておいてやりたい所だが
いずれ事実を・・・・・・知ることもないのか
-
>>269
うちの会社に来る子達は、そこら辺の日本人よりも一般常識をそなえているもんですが…
研修生となるために仕込んでいる場所が韓国にあるんでしょうか(汗
-
お早うございます。
外気温4℃です。
良い天気ですね。
\__ __________________/
. \/
⊂⊃
. 震
(*´∀`)___ Yahoooo!!!!
(つ/ ./
 ̄ ̄.ヽ/ /
.  ̄ ̄ ̄
-
>>267
「熊本市長公認、秋葉原限定くまモン」「うみほたるでくまモンコーナー」を見た時はこの畜生熊の恐ろしさの片鱗が見えた。
-
>>265
加賀ヲ級「キガ ツク トワ タシハ シン カイ セi(
拷問提得「とにかく拷問せよ」
深海棲艦=バイドネタは、艦これ初期からR-TYPER界隈で囁かれている件。
ただし、戦艦の擬人化に関しては「WARNING!!ダライアスさん」がゴニョゴニョ
>>269
なぜ1000年なのか
>>270
> 一般常識
いや、ソレあくまで「儒教的な目上との接し方」ジャマイカ
-
出勤します。
\__ __________________/
. \/
⊂⊃
. 震
(*-∀-)___
(つ/ ./
 ̄ ̄.ヽ/ /
.  ̄ ̄ ̄
-
まな板大百科トップページ - まな板大百科
ttp://dic.nicovideo.jp/
装甲空母にしようぜ!
-
>>270
オタクのとこの一般常識はそもそも日本のそれと解離してるから、ちょっと信憑性がないなあ。
-
>>197
それより、歯科医に二ヶ月に一度通って歯石取ってもらう方が歯槽膿漏にならないです
-
>>212
手段優先で目的を忘れるのは、日本の宿痾です。
実は、年金で米国もやらかしているのは内緒
-
>>226
男を入手する競争相手は同じ女性じゃなくて、艦娘だという自覚です。
-
>>227
老後、身よりのない一人暮らしはアパート追い出されたりするそうで。老人ホームって、入居のための情報収集がお年寄りには困難きわまりないとかある模様。
-
>>280
ひっそり孤独死されると事故物件になるから?
-
ふむ。
裏側 ?@Terroristbuster 3月24日
珊瑚密漁:今気がついた。密漁船の居る場所は宮古海峡じゃないか。あそこにはSOSUSっていう固定式聴音機が設置してあるはず。
珊瑚取りは底引きだからSOSUSのある所なら必ず引っ掛かる。こりゃ密漁なんて生易しいもんじゃないぞ。日米の対潜網を壊しに来てると思う。
-
>>281
事故物件もあるし、どうしても認知症とかで水浸しとか、ゴミ屋敷、糞尿の問題(漏らしたりとか)
火の不始末による火災の危険、といろんなのがあるんだ…
アパートやマンションの隣人や階下の人間が迷惑被る率とかで物件価値の問題も出てくるし。
自分の立場として、ウンコ落ちてた床の部屋で生活したい?てこと。
賃貸はそういう問題があるよね、ていう話。
-
>>282
そんなに漢タソをストーキングされたのがトラウマなっとんかw
-
>>282
ソ連が世界中の海にトロール船を撒いて、SIGINTからSOSUS潰しからカニ漁業までやってた昔と大差無い罠
-
>>274
つ ttp://pbs.twimg.com/media/BkFtkZSCMAAEAdg.jpg:large?BkFtkZSCMAAEAdg.jpg
-
小保方さんが私物PCを持ち込んでたのが明らかになったけど
研究職だと普通なことなんかのう?
民間企業や自衛隊は近年厳しくなってるが
-
>>283
なんでしたっけ、都内の区だか市だかだと死後物件を渡す約束の上で
定期的に面倒を見てくれる+死後の始末をしてくれるサービスがあった記憶。
-
>>287
ケースバイケースですね。
最近じゃ相当珍しいですが。
ぶっちゃけ小保方氏は今回認定された以上の不正をやらかしているとは思いますし、
職場に私物の持ち込み・持ち出しはその疑いを強めるものですが、
持ち込み・持ち出しのみを理由に黒判定できるようなものでもないです。
いや、ノートPCを押収できなかった理由として弱すぎるので、
「組織ぐるみ」なのではないか?という疑いを外部にもたれるだろう、という意味ではそのとおりですが。
理研は、過去に拙速に不正調査を行って踏み込みすぎた発表を先走った結果、
不正をした研究者に別件で訴えられて負けたことがあるので、
今回の調査も非常に及び腰だったわけですが、それが最悪の形で出てしまってますね……。
それはそれとして、サイエンス的には、実験ノートをまともに取っていなかった点が致命的であるし、
実験の実態が存在しないことを強く示唆する結果ではないか、などと。
-
>>288
リバースモーゲージですね
寿命を与信にする「逆住宅ローン」
-
芸能人を上から目線で指摘してるほど滑稽な絵はないね
-
日本捕鯨「科学」認めず 南極海敗訴 支持国中露も「中止」 - MSN産経ニュース
ttp://sankei.jp.msn.com/smp/affairs/news/140401/trl14040107590001-s.htm
> 判決は日本の調査捕鯨に「科学的研究の性格を持つ」と一定の理解を示しているが
> その計画や実施手段が国際捕鯨取締条約で認められた「範囲を超える」と指摘。
はて、つまりIWCで調査捕鯨許可枠設定しても国際司法裁判所が引っくり返す権限があるのか?
つまり、IWCで意見対立した時点で国際司法裁判所の裁定を要求すべく提訴する、という戦術が可能になる訳だが、
な ら I W C い ら な く ね ?
活動負担金も例の如く日本が最大支出国とも聞くし、脱退ですらなく放置しても許される悪寒。
-
>>182
しかし動くべき時に動かなかった結果、包囲殲滅されるわけです。
既知外レベルになると「なんで中戦車は俺のところに敵を引っ張ってこないんだマップ見やがれNoob」と煽ってきますが。
わたしはテメーにエサをやる親鳥じゃねえよ。
-
>>293
逆に相手がそういう連中だと、4-11の圧倒的劣勢ゆえに、
キャプ勝ちを博打で狙っても少数しか出てこなくて、
それを各個撃破してるうちに本当に勝ってしまったなんてケースも、ないではないんですがw
あれは何の冗談だろうと思いましたよ…
-
中戦車って走攻守揃った万能選手じゃなかったん?
どうなのはっきゅん?
-
こんばんわ。
近所の桜が満開です。
春ですね。
\__ __________________/
. \/
⊂⊃
. 震
(*´∀`)___ Yahoooo!!!!
(つ/ ./
 ̄ ̄.ヽ/ /
.  ̄ ̄ ̄
-
>>296
ではこちらの桜の花弁の塩漬けで飾られたアンパンをどうぞ
-
>>296
食らいやがれ!
ttp://image.www.rakuten.co.jp/mituwa/img1020730760.jpeg
-
>>296
4月1日
マゾモナーは甘いものが嫌い
-
>>298
これはこれは、頂きます。
>>299
事実ですが何か?
\__ __________________/
. \/
⊂⊃
. 震
(*´∀`)___ Yahoooo!!!!
(つ/ ./
 ̄ ̄.ヽ/ /
.  ̄ ̄ ̄
-
>>297
, - - 、 ガッ
<( `、 ヽ ' ' `,-‐、
/⌒  ̄\\从/, | 刃
/ .イ l | ' ; | .|
/ ./ | | | ∴` | |
/ ./ | | .|/Wヽ | |震
/ ./ | | |、' ` | |´Д`)__ 嫌ぁぁぁっーーーーーーーーーーー
⊂、J ( i. !__) ; : | ^ム 〕
! !! | .|| | !! ' | |.i .|
: :: .| .| | | :: | |! |
) ) ) ) / ̄`ヽ | `‐´!
.| | | | |\ "ヘ、._ | ! :
| | | |. ! ; !\ l| | .;
.| |. | |ヾ从 /, | / |. | .
|\__) |\__) 、 ` `'. |. |
! ! ! ! ! !!; '' | |
: : : : ://W \ | |
' ; , ` 、 | !
!__/
! ! !
: : :
-
>>295
WoTにおいては全部の要素が足りない器用貧乏車両です>中戦車
いやまじめに作ると現実同様、「もうあいつだけで十分じゃないかな」となってしまうので致し方無いかと
-
>>295
WoTにおいては全部の要素が足りない器用貧乏車両です>中戦車
いやまじめに作ると現実同様、「もうあいつだけで十分じゃないかな」となってしまうので致し方無いかと
-
ぎゃー二重カキコ
申し訳ない・・・
-
>>292
最近の国際関係のニュースとともに合わせて
日本国民が、日本国憲法の前文、特に
〝、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して〟
とかがいかに空虚なものかを再認識する切っ掛けぐらいには
なったんじゃないかなあと。
-
>>300
またまたー
我々を騙そうとして〜
-
今日でRAZIKO終了だったんか・・・
いいアプリだったのに残念
-
razikoの全国版
金とんのかよ・・・
-
震
(# ´∀`) ガッ
/ ∧_∧
(_⊃;y=ー(l|i;; ∀")・∵.←>>306
l / \
/ /' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
__(__ニつ/ /____
\/_____/
-
>>295
一応MBTになるまでは全てにおいて優れてるとまではいってなかったかと
攻防において重戦車に負け走においては軽戦車に負けるそんな存在、
MBTにしても中戦車の発展形というより重戦車に機動性を持たせた物の気がしないでも無いし
-
おこんばんわ
>>307
本家が有料で全国放送が聞けるようにしたからね。
良い引き際だったんじゃないかな。
-
>>305
あんがい、アメからの押し付け憲法に対する皮肉のつもりだったりしてな。
-
こんばんわ。 新年度早々いろいろと業務が爆発と…。
>280
最近、都下でも西の方ではさすがに空き物件が目立つようになって、いろいろ動いているようです。
でもまぁ、孤独死されるのもこまるので、いろいろと考える行政というのはありますね。
その例が>288さんのいう、たぶん武蔵野市の福祉貸付事業ですね。
まぁその高福祉を謳う武蔵野市でも待機児童の親が連帯して云々があったりするところに東京の住みにくさが。
>302
LT、SPGから乗り換えれば頼りになる打撃力と防御力を持ち、HTから乗り換えれば機動力に驚けます。
そういうことにしておいてください…。
-
>310
エンジン出力が足りなければ
「軽戦車の装甲と重戦車の機動力」になるだけなんだよなあ。
英国の歩兵戦車と巡航戦車の割り切りはある意味では正しい。
-
>>312
あれは外圧を利用しただけで、アイデアは幣原によるものなんで、
押し付けっていうのはちょっと無理があるかなあと。
あれが本邦にとって最も有利な結果となるであろう、
という幣原の読みは良くも悪くもここ数十年は的中していたわけで。
-
幣原発案と言い切るのは個人的に確証が持てないけど、うまいことやったもんだなという感想>9条
戦後40年位まではアメに色々押し付けるのに非常に有効だったぜw
そして、そういう存在であることを理解していたからこその最近のラ党の動きなんだろうな
-
>>315
その場合、例えば冷戦がもっと緩やかな対立で、アメが日本への駐留を最小限に止めていた場合、
朝鮮半島の人間がもうちょっと賢かったら本気で九州くらい獲られてたかもしれんぞ?
数十年にわたる超大国二国による冷戦が、地域覇権国の野望を押さえつけてその結果、ダモクレスの
剣の下の平和が訪れると予測してたわけでもあるまいに。
-
>>280
うちの方で孤独死があったようです。
8年前から町内会費を収めておらず、町内会報とかも断っていた家なので発見が遅れて…
東京に住む息子さんから「町内費を収めていないから確認を怠ったんだろ!」とか怒鳴りつけられたとか
いや、そこは子供が毎月、確認するべきものでしょ。甘ったれるな。
-
>>315
その場合、例えば冷戦がもっと緩やかな対立で、アメが日本への駐留を最小限に止めていた場合、
朝鮮半島の人間がもうちょっと賢かったら本気で九州くらい獲られてたかもしれんよなあ。
数十年にわたる超大国二国による冷戦が、地域覇権国の野望を押さえつけてその結果、ダモクレスの
剣の下の平和が訪れると予測してたわけでもあるまいに。
-
>>303
>いやまじめに作ると現実同様、「もうあいつだけで十分じゃないかな」となってしまうので
リー先生・チリ大人「ハロー?(´・ω・`)」
-
>>317
あれが通らなかった場合、皇室の地位と
連合国でのアメリカの位置付けが微妙になるので、
韓国に九州、どころか、
北半分ソビエトに持って行かれている可能性ががが。
核の持ち合いによる「手詰まりとしての平和」は予想していて、
それを加速させる意図があったことも確かですが、
当の本人がそれを「狂気の沙汰」と述懐した通り、
賭けではあったんでしょうね。
-
>>303
>いやまじめに作ると現実同様、「もうあいつだけで十分じゃないかな」となってしまうので
ララアの護衛さん乙
-
ドナルドの息子が、皇室利用と、日本への極東委員会駐留の大義名分をを削ぐつもり満々だったから
ifを考えて非分裂シナリオを選択すれば、9条までは既定路線じゃないかなって
-
>>321
ごっぐさんが韓国国籍になっていた可能性もあるのですか(; ・`д・´)
-
>>323
んだなす。
皇室制度維持かつ可能な限りの分裂阻止、が
本邦政府の「国体の護持」と噛み合ったのですやね。
だからこそ「政体は変われど国体は変わらず」と主張できて
統治機構を維持できた、という。
-
マジキチ玉ヒュン動画貼っておきますね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=YWZG1nhgwgg
-
>>326
誰かと思ったらマイケル・ダンロップじゃねーか!
-
>>326
家が!塀が!ていうか跳ねてるよ!あと木立が暗いよ!
マジキチ
-
>>325
誤まった成功体験を与えてアメに報復したともいえるなw
>>326
さすがPS4は凄いな。
-
>>324
正直ぞっとするな。韓国には何度か出張で行ったことがあるが、俺は断然日本の方がいい。
>>327
前走車に追いついて抜きにかかる辺りで変な笑い声が止まらなくなったw。
-
>>330
たぶん、小倉市だけ宇宙に飛び上がってズムシティーになるんですね、判ります。
-
>>330
音と挙動でわかるんですが、何箇所かジャンプしてますな
…というかジャンプ着地即バンクとか意味が判らない
-
>>331
俺は
♪くるめ 久留米 よかね 久留米はよかですね (中略) ほんに久留米はよかですね
の久留米小唄で名高い久留米市出身なので、小倉は母方の叔母が居たぐらいしか縁がないぞw。
ところで久留米市民以外で久留米小唄を知ってる奴ってどれぐらい居るんだろうか。
-
>>330
最初はてっきりタイムアタックかなんかかと思ったが、おや前車がいるこれレースかよw
で、さすがにこれ抜きようが無いだろと思ってたらあっさり抜きやがってまた大笑い。
-
ttps://www.youtube.com/watch?v=iRWp9rhfS_0
うむ、マジキチ
-
>>333
炭坑節は知っていてもそれは知らない人の方が多いと思うぞ。
オッペケペー節とどんたく節しか知らん。
-
本人がパーフェクトでも、前の車がなにかやらかすとか、
キチガイが飛び出してくるだけでこれ死んじゃうんだろうなあ、
と考えるといや〜キツイっす
-
>>326
これじゃ死人がでない方がおかしいなw.
毎年レース廃止の話がでてるんだからとりあえずMoto3ぐらいに動力性能落とした方が
いいんじゃないかね?
-
>>338
Moto3くらいって、アレ普通に200km/hくらい出るだろ
-
>>339
ストックのNinja250やVTRとかでやるってわけにはいかんしなぁ
-
>電動歯ブラシ
お手ごろ価格でオススメ製品あるかしら・・・
皆どんなの使ってるのん?
-
お早うございます。
外気温7℃です。
天気は下り坂だそうです。
\__ __________________/
. \/
⊂⊃
. 震
(*´∀`)___ Yahoooo!!!!
(つ/ ./
 ̄ ̄.ヽ/ /
.  ̄ ̄ ̄
-
>>341
っ ウリはHTB-473
数千円代の音波ブラシで十分満足出来ると思われ。
パナソニックのドルツなら歯間ブラシも使えるタイプがあるらしいでー
-
ttp://twitter.com/arpeggio_TV/status/450663722860560384/photo/1
蒼き鋼のアルペジオ ‐アルス・ノヴァ‐@arpeggio_TV
たった今知人から教えてもらった のだけど、『こち亀』の秋元先生 が・・・! #アルペジオ
2014年4月1日 12:59 AM
ふむ、予想外な広がりを見せつつあり今後更なる発展に期待。
協力機関として海上自衛隊の名前を公式にネジ込んだ奴は相当な慧眼と言えるな。
-
こち亀なぁ……
-
出勤します。
\__ __________________/
. \/
⊂⊃
. 震
(*-∀-)___
(つ/ ./
 ̄ ̄.ヽ/ /
.  ̄ ̄ ̄
-
マゾちゃん、もう少し粘ってたらApple社員になれてたのか…
【救世主】アップル、ルネサス(の子会社)買収へ
ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1396383415/
-
>>345
流行ってるミリタリー、ホビーネタにはとりあえず乗っかってくる感じだなぁ
-
>>347
あっという間に普通の会社に戻りそうだな>林檎屋
-
年齢を考えると、新しい流行りに飛び付きネタにできるバイタリティーを保ってる、
ていうのが、すごいと思うわ…
-
こち亀の最近のオタネタはチーフアシが自分の趣味をねじ込んでるとか
-
>>351
小林某んとこの時浦なんちゃらに比べれば遥かに良い仕事をしている
と、言う事でわかっているわ
-
【速報】 チリでM8.0の地震発生
ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1396397348/
-
>>353
関連で。
日本への津波、調査中=到達の場合は明朝−気象庁
ttp://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2014040200292
>気象庁は同日午前、日本に津波が到達するか調査中と発表した。過去の例から、
>到達する場合は北海道や東北の太平洋沿岸で3日午前6時ごろ、関東から四国が
>同7時前後、九州・沖縄が同8時ごろと予想される。
-
しかし、宮内庁とか宮家の周辺で妙なのがいるのかね。久子とかマジでヒデえし
その娘も留学先で外人相手にビッチ行動とったりアグネスの組織に入ったりさ
秋篠宮家の長女は韓国とずぶずぶのキリスト系の学校に行ったりさ。大丈夫な
のかな秋篠宮家の長男。厳重に警固した方が。あと教育は陛下夫妻がやった
方がいいのでは?
-
/^l
,―-y'"'~"~"~゙´ | >338
ヽ ::::::::::::::::::::: ;: 大昔にはグランプリバイクそのもので走っていたこのTTレース、
ミ::::::::´-――- `::::ミ 1970年代に市販バイク改造車で行うようになり、さらに排気量上限や
゙,:::::::::づ湯呑みと::::ミ 許容改造範囲を数年ごとに厳しくしているもさ。
彡.: : :::::::::::::::::::::::: : :ミ
'; (⌒):::::::::::::::: ⌒) 1990年代中ごろの1100ccでのTTレースに比べると、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄今の600ccによるTT(ツーリストトロフィー)レースはかなり正気もさ。
何かが根本的におかしい気がするもさが、いちおうレギュレーション決める人たちは
人間が行えるスポーツの範囲に抑える努力はしているもさ。
4輪グランプリレースも同様もさ。顕著な例を歴史に探すとこんな感じもさ。
1934年〜1937年:排気量無制限
1938年〜1940年:3000cc過給/4500cc無過給
1946年〜1951年:1500cc過給/4500cc無過給
〜以下略〜
-
もうマシンの性能が人間を完全に追い抜いてますからぬ
ベトロニクスとしての人間に革命がない限りは、タイムアタック競技はこうなってくんでしょうなー
-
1100ccが走ってた頃も凄かったすね
今でもだですけど山岳区間でヘリコプタが置いていかれるとかどんだけ…
サイバーフォーミュラの世界がそこまで来てるんすな
-
そうだ!参加できる車両の排気量を最大750ccまでに制限しよう!
そうすればスズキ最強になれるはずだし
-
なんかトヨタとソニーのゲームスタジオがデータロガーの開発で協力するらしい
ttp://www.gran-turismo.com/jp/news/00_3793638.html
自車での走りをロギングしてグランツーリスモ6上で展開できるみたい
-
2ch.scとopen2ch.netがNGワード化されてるって4月ネタだと思ってたらマジネタかよ
-
>>361
openは3月頭くらいからやってるよ
-
なんかマジで乗っ取られたくさくなってくるな。
-
現2chは「違法な乗っ取り」状態──ひろゆき氏?が新サイト「2ch.sc」開設を予告
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1404/01/news146.html
う〜ん、たらこの人が言う事が本当ならJimってのはとんだ食わせ者みたいだな。
-
まー内紛があったのは間違いなさそうだが、旧運営がそのまま横滑りするんだったら2ch.scの方を使う気になれんなあ。
軍事板に関してはID入って間違いなく使いやすくなったし。
-
>>365
行頭に31/31とか表示されると自分がダメ人間みたいに見えるから反対したい>ID
-
>>361
なかなかの小人ぶりやな>ジム
-
【急募】鯨肉とDVDを扱う通販サービス会社
1.背景
楽天が鯨肉販売を禁止 イルカも、全店舗に通達 - MSN産経ニュース
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/140402/biz14040217110020-n1.htm
2.目的
楽天に対する抗議。
3.理由
(1) 国際司法裁判所の裁定は南極での調査捕鯨を禁止するものであり、鯨肉の国内流通におけるシェアは小さい
(2) 鯨肉国内流通量の主流は沿岸捕鯨と捕鯨国からの輸入である
(3) 東北は伝統的に捕鯨が盛んであり、鯨肉の流通禁止は東北経済に対し打撃である
(4) 東北に打撃を及ぼす行為は、東北に野球チームを保有する会社としては「有り得ない」暴挙である
以上より、楽天に対する抗議の必要を認める。
4.内容
予約済みアニメDVD「蒼き鋼のアルペジオ -ARS NOVA-」のキャンセル及び予約先変更。
解約時に「鯨肉販売禁止措置への抗議」を明示する。
5.その他
抗議行動への参加者及び協力者を募集。
-
ミキタニも相変わらず阿呆だな
-
新人にカザフ強制連行を通知したった(挨拶
さてF2ndですが、DECORATORをハードでパーフェクトです
2次元ドリームフィーバーはパーフェクト出せる人いるのか・・・
-
ぐっどいぶにんぐですがスレ
昨日、本ヌレにも貼ってみたが、某調査会社のまとめレポートで、
大企業における人員構成に関する歪み問題の話を、
見つけたので、置いておく。
ttp://www.murc.jp/thinktank/economy/analysis/research/report_140317.pdf
採用絞り過ぎて、廃スペックかつ、
1を教えたら10以上を憶えられる人間を
求めすぎた結果なんじゃな。
>>368
>>369
そりゃあ、トップがエレガント(笑)な方ですし。
意識の高い系な方々受けの良いネタを、
提供するのが使命とな!?
-
4/1フールで部下に「花見は無くなったから」と言ったら、部長や係長や同期らも同じエイプリルフールを
やってたことが判明し、昨日の花見に来なかったのがいた。
「どう謝ろうかな…」と思いながら出勤したら、「仕事中にガンダムSEEDを見ていたから花見に誘ってくれなかったんですか!」
と、いきなり謝罪された。なんかマシン室でカップめん食ってたり、そういう”思い当たる節”があったんで、
花見にハブにされたと思ったらしい。
怒られなくてよかった・・・(安堵
>>370
社命ならば仕方がないよね(挨拶
-
軍事板がID制になって変に絡んでくる学研っぽい人が居なくなって助かっていますが
ちょっと目を離した隙に戦艦スレが要塞vs戦艦スレになっててました・・・
-
みんな艦コレたのしそうやね(´・ω・`)
ウリは3dsでスティールダイバー ですだよ(課金もした)
-
自分は大航海時代Ⅴですよ(課金はしてない)
-
>>370
PK機関銃の弾薬手かSV98のスポッターとしてですね、分かります。
あるいは二人でKord重機を据えた、某社製テクニカルを転がすのか…w
-
vita版艦これにむけて
増税前にまんまとvitaとメモカの64とプリカを購入(課金の準備)
-
本ヌレに貼ったけど、こっちにも。
>第2回護衛艦カレーナンバー1グランプリinよこすか
>2014年4月19日 海上自衛隊横須賀地方総監部
>ttp://cocoyoko.net/event/goeikancurry.html
>海上自衛隊で、No.1のカレー決定戦!!
>16隻のカレーが大集結します!護衛艦で作られた本物の味を食べて投票しよう!
>艦艇一般公開も同時開催します!
>
>開催日時 2014年4月19日
>9:00〜15:00
>※カレーがなくなり次第終了
>※艦艇の一般公開は、9時〜16時(入場は15:30まで)
>開催場所 海上自衛隊横須賀地方総監部
>>374
???「ほんきをみるのれす!」
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm22447832
-
>>371
新人のうちなら1教えたら1実行できるだけでも出来すぎだと思うんだがなあ。
それを1から3を生み出すように育てるのが教育だろうに。
1教えて10実行できる奴は、10教わって30させてもらえるとこにさっさと転職すると思うぞ。
-
ネタバレスレに誤爆った
魔まマゲットしてきたニダ
-
>>380
KONOZAMAだよ〜ん、ちくせう
...(((└("_Δ_)ヘи
-
だから【KONOZAMA】ってのは『発売日に品が届かない』ことではないと何度言ったら(ry
-
こんばんわ。
まだまだ、桜は満開状態です。
\__ __________________/
. \/
⊂⊃
. 震
(*´∀`)___ Yahoooo!!!!
(つ/ ./
 ̄ ̄.ヽ/ /
.  ̄ ̄ ̄
-
>>383
桜といえばこれですよね
つ桜餅
-
>>379
リーマンショック前でも、
航空機や自動車みたいな人気業界なら、
採用側(関係部署含む)が無理しなくても、
そういう人間を拾えた艦橋だったはずなので、
全体の人員構成のゆがみだとか、
そういうのを余り気にしない方々が多かったに違いない。
子会社&不人気業界になると、
そういうチャンスが来る機会がガクンと落ちるので、
欲を出して難易度を吊り上げるという行為は、
自分の首を絞めかねなかったので、やらなかったというオチに。
問題は、リーマン後で拾った高スペックな新人と、
その前に数少ない入れ替え要員用として拾った
微妙スペックな若手の出来の差で、
何でも卒なくこなし、ベテラン先輩社員とも問題無くやってける新人と、
失敗も多いし、時たま大損させて、外部・親会社等からの
仕事の受注量が減ってしまう原因となる人間関ボミョーな若手を比べた時に、
お財布事情が苦しい関係上どうしても、その問題若手を放り出せば、
そいつのせいで減った仕事の受注量ぐらい回復するはずという考えに陥る訳で。
お仕事の性質上、成果物の質が良くないと次に繋がらないので、
そいつを首切にするのが常道ではあるのだが、
元々かつかつだったマンパワーが更に減って、
結果としてその組織そのものが首が廻らない状態に陥るというお話に。
-
塩漬けの桜しといてあげようよー
-
嫌ぁぁぁっーーーーーーーーーーー
__ ガッ
/___|ミ ガッ
. || ヾ ミ 、 ガッ
∩ 震 /ヾヽ
| ,|´Д`)...| |;, ガッ
/ ⌒二⊃=| |∵.
. O ノ % ゙ー'⊂ ⌒ヽ ガッ
) ) ) )~ ̄ ̄()__ ) ←>>384
ヽ,lヽ) (;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
-
>>371
つ「役職定年制」
それ以前に昇進できる気がまったくしないわけだが
何で団塊ジュニアの問題なん?
管理職でフン詰まり起こしてるの全部俺らより上の世代やで…
-
役職じゃないと賃金上がらん、みたいなのが問題なんじゃね?
平の役職なしでもそれなりに稼げて、それこそ役職持ちよりも上の給料になればいいだけじゃね?
-
楽天の会員登録解除したった、予約品なんぼか有ったけどもう知らん。
-
>>389
元のPDFだと「団塊ジュニアの給料が上がると負担になる(から新しい給与体系を考えよう
(提案))」って言いきってるんだが…
-
『会社 年齢層 ゆがみ』でグーグル様に聞くと、
トップでコレが出る辺り、何だかなぁ・・・・・・・と。
ttp://www.transtructure.com/column/column20120910.html
>>388
もう、お歳だからとか、
まあ色々とあんでしょう。
-
>>391
企業側からすりゃ、給料は抑えたいだろうけど、その給料に見合った仕事なんじゃろか、つーのもあるよなー
歳を取ったから賃金上げる、じゃなくて、出来ることが増えたから、とか熟練技術だから、で上げるべきなんだよな…
だれが評価するのさ?という問題が出るから難しいんだろうけどね…
-
>>381
あれま……乙です。
しかしまだ見てないという……
-
>>385
スカ先生、過去の職場の記憶が(仕方ないとはいえ)だんだん合理化されてきてる感じがするんで、
あんまり繰り返し思い出さない方が……。
そんな過去より次の職場ですよ!
-
>>389
無能になるまで出世する日本型昇進システムを打破すると言うお題目でしばしば、役職と給与を分離する試みが
声高に叫ばれるが、たいていはリストラ(給与下げ)の口実に使われるのがオチなんだなw
そらそうだろ、なにが悲しゅうて自分より高給取りの部下の尻拭いをせにゃならんのだw
まあ全うに管理職を勤められる人間ならさっさと転職する罠。
このシステムが機能する可能性があるのはむしろ、終身雇用制が機能した昭和の日本くらいだろ。
-
>>393
そういうやり方だと、今度は各人が自分のスキルを抱え込んで、
後進に対して技術継承をしようとはしなくなるかもしれませんね。
自分が持つ熟練技術の価値を下げる事になりますから。
-
>>397
戦前の日本の職人そのままだな。
会社が取れる対策は、職人芸に頼らず数ヵ月の訓練で誰でも習得可能な技術レベルで操業可能な体制を作る、だな。
-
>393
難しいから
で判断・決定しないから会社傾くんだよなぁ
-
>>398
オートメーション化ですなー
-
>>398
うちの会社は、職場それぞれに職人レベルのスキルを持った中堅がいるけど
その人が休むと業務に滞りが出てくる。
社員教育って大事だよねって、今世紀になってようやく気付いた会社。
-
今年の年度末は厳しかった。中堅クラスの三十路社員は一人頭3人分の仕事をやらなくちゃいけなくなった。
ノロウイルス→インフルエンザ→花粉のトリプルコンボだもんな
-
>>400
ただ機械に高度な技術を仕込むには、最初に高度な技術を持った人間が
付きっきりで仕込まないと立ち上がらない場合も少なくないですね。
まあケースバイケースではありますが。
-
ええい、水上部隊の伝統が何だ。水上部隊の栄光が(ry
(この先のレスは途中省略されました。ココを押しても削除済みです。)
>>395
>次の職場
未だに決まらぬ・見つからぬの状態なのは、
もはや無能どーこーとか、そういう話どころでは・・・・・。
いや、前やってたお仕事の規模と範囲との比較やら、
ハロワに載ってる求人がボミョー過ぎて尻込みするとか、
色んな要素孕み過ぎて辛い。
全部、自分のせいにすれば簡単だけどさぁ・・・・・。
>>401
世の中、やる気と継続努力だけでどうにか出来るんだったら、
そんな簡単な方法は無いわというオチになるのは仕様。
つか、手っ取り早く強いチームを作り上げたいなら、
とにかく採った人間を教育・訓練等をして鍛え上げるのが、
一番の近道ですしなぁ・・・・・。
-
なんか今さっき、帰りの電車内で桜の枝を持った泥酔したリーマンがいたけど・・・
まさか、どっかの公園から負った奴だったりして・・・まさかな(汗
-
こんばんわ。 春の異動の後始末の事務処理に駆り出されて疲労が…。技術職なんだけどなぁ。
>356 >357
スポーツの範囲に収めるためにと見栄えが両立しないのがモータスポーツの問題ですね…。
タイムアタックは下手をすると完全に無人化して技術力アピール世界になるかも。
>371
おぉ、面白そうな資料ですね。
弊社は団塊ジュニア後半から採用拡大したのですが、今、その世代が次々と半管理職に昇進してちょっと楽しいことになってます。
全員が管理職になる必要はないと思うのですが、そうしないと給料が上がらない>魅力が…の悪循環ですな。
-
>>401
>とにかく採った人間を教育・訓練等をして鍛え上げるのが、
有名大卒で、理系学部卒で、仕事覚えもいいし、酒も強いし、もう2年目だし、仕事を任せても大丈夫だね!
と思って仕事を配分したら、まさかの花粉症持ち=■●ノシ
パーフェクトな新人って言うのはいないモノなのですね(遠い目
おひとり様2個というFuwariのティッシュペーパーを増税前に12人がかりで買いだめして良かったです(貴様
-
今年は特にヤバいんだけど、花粉症すごすごて中耳炎になるとかなんなのこれ…
-
>>406
こんばんは、温かいのは今日までのようです。
桜が急速に咲いたので、週の初めだというのに4月あたまから花見をする事に決まり、今は二日酔いです。
-
ベイス★ボールにもほどがあるだろ…
しかし今年はバカ試合になるのが多すぎな気が。
ボール飛び過ぎ。
-
>>410
いや、兎-★戦は馬鹿試合になること多いから(震え声
たとえばサヨナラ押し出し死球(しかもだぼだぼなユニフォームかすめただけ)なアレとか。
あのヒーローインタビューは同点に追いつかれたクローザーとその日無安打(1死球)の4番って訳が分からないよ
今日の試合、ウリは横浜ベイスターズ最終戦の長野に打たれた代打逆転サヨナラ満塁弾を思い出したニダorz
あの時打たれたのもどすこい山口だったよな…
-
おじゃす。
米 中国観艦式への艦船派遣を取りやめ
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20140402/k10013450141000.html
>中国海軍が今月下旬に各国の海軍を招いて行う予定の観艦式に、アメリカ海軍は中国側が求めていた艦船の
>派遣を取りやめたことを明らかにしました。
>同盟国の日本の海上自衛隊の艦船が中国から招待されなかったことへの抗議という見方も出ています。
まぁ、「日本海軍(海自)は俺の嫁だ!」なアメリカ海軍だから、こうなるとは思ってましたが。
国務省にネジ込まれるかと危惧してましたが、撥ねのけたようですな。
メンツ第一な中国への当てつけとしては、爆撃機を飛ばすより効果的でしょう。
日米韓3者会談で、ようやくオバマンは分かったのかも知れない。
あの直後に、訪日日程の変更(国賓対応)が決定したし。
あの会談で、東アジア安定化促進(=中間選挙への得点)を印象づけたかったのに、クネおばさんに台無しにされたしねぇ。
……と、ここまで書いて何だけど、直前にちゃぶ台返しがあるかも知れないのがオバマン政権の不安なところ。
途端場でヘタレるからなぁ。
-
>>411
今日の采配を見るに中畑はどすこいを潰す気満々な感じ。なんとなくスパイチュと同じような臭いが…
あと鶴岡放出が地味に効いてる気がする。
-
別に外交で体面がどうなっても表情は鯉に餌をやる時と同じかもしれないオバマ大統領
-
>>412
手っきり日本の護衛艦が「飢えた狼とか呼ばれると思って期待していたのですが
-
花粉症は自分で対処、ティッシュとか五箱入りを自前で会社に用意するのが当然のこと、とか言ったら社畜扱いかしら(笑)
-
今日の野球、モサのお師匠は大丈夫だったんですかね……。(震え声)
>>404
デジタル土方になって、バリバリ、稼ごう!
-
>>412
オバマちゃんの訪日があるのでちゃぶ台返しは無いかも。
台湾問題もあるので、
メリケンが下手に中国との仲良しアピールをしちゃうと、
さらにややこしくなるような (・_・;)
-
ちく膿症の人は、脳の1/5は鼻水でできているんじゃないかってくらいにティッシュペーパーを消費するから・・・
-
>409
こんばんわ。 こちらでは今日あたり満開のようですね。
井の頭公園辺りは人出がすごそうです…。
明日からの雨で早めに散るのか、持ちこたえて週末にも花見ができるのか…。
-
>>413
鶴岡のプロテクト外しは悪手の最たるものだと思うわ。
わざわざFAまでして帰ってきてくれたベテラン捕手にあの仕打ちはねーわ。
しかも以前に谷繁・相川と出て行かれてるのに。経験に学ばない奴は愚者以下だわ。
ベイスのフロントの屑さはDeNAになっても変わらなかった、てのが何とも。
-
アイエエエ!ニンジャ!?ナンデナンデ!?
>Ninja Slayer @NJSLYR
>22:08 - 2014年4月2日 ・ 詳細
>◇◆◇ニンジャスレイヤー、アニメ化決定◇◆◇
>Ninja Slayer @NJSLYR
>22:33 - 2014年4月2日 ・ 詳細
>◇更なる続報を11日に予定している。
>あと、12日に発売される書籍新刊「ピストルカラテ決死拳」の帯とか……
>なんかそういうのを……書店で見たりとか、とにかくすれば制作会社がわかる◇
>Ninja Slayer @NJSLYR
>22:44 - 2014年4月2日 ・ 詳細
>◇アニメイション……それは大きく、強い製作体制だ!
>我々はこれまでのオーディオドラマやコミカライズのように、
>一丸となって進めております。まずは続報をおたのしみに◇
-
>>421
細山田も露骨に干された挙句にポイだもんなぁ…893はさっさとハマスタから飛びおr(ry
-
>>415
いっそ、一個護衛隊群を派遣して、輪陣形で第五戦速から一斉回頭して度肝を抜くとか、年期の違いを見せつけて欲しいと思ったり。
艦種がごちゃまぜの任務部隊で、コレが出来るのは日米ぐらいらしいので。
-
>>420
>こんばんわ。 こちらでは今日あたり満開のようですね。
今年はNHKの夕時ネットワークで上野の桜をやっていたので、そこで済ませました。
井之頭公園と違って、公園の周りに食べ物屋が少ないので、駅の周りで食料を調達して
酒は新人らにはこばせて自分とこの職場のなかで小さくやりました。
>>424
>輪陣形で第五戦速から一斉回頭して度肝を抜くとか
そこまで行ったら壮観ですよねえ。中国海軍は縦列陣も決めれるか微妙ですし
-
>>424
それに近いことを年末年始にやってませんでしたか。
海自が15隻出師、米第7艦隊も展開の上での大演習。
>年季の違い
あるいは周辺警戒−補給のローテーションの、
航行しつつの洋上補給活動の長時間展示?
-
>425
井の頭公園は近くに公園を視界に収める宴会場も多いですからね…。
吉祥寺で呑んで、それから公園に繰り出す人も多いですし、正直あまり近づきたくはないのですがしかたないです。
さて、明日はまた雑務が多いのか…できれば図面を眺めるか試験をしたいものです。
それでは〜ノシ
-
>>418
ヒラリンがいなくなってから、オバマンのルーピー振りが凄いんで。
あの借金女王(※)、合衆国のメンツと利益を守ることにかけては凄かったから。
※ 2期目の国務長官を辞退したのも、講演費で借金返済する必要があったからと言う理由があったりする。
>>425
いつぞやのリムパック演習で海自参加艦艇がクルッとやったら、他の参加国海軍が「ポカーン」となったそうで。
-
>>424
流石にホスト国の面子を叩き潰すのはどうかと思うんですw
-
夜勤明けで上野公園言ったらZIPの取材がいたな
-
黒い鳩山さんが 雷に打たれて 中身が ダグラス・マッカーサーに 入れ替わってくれないかしら
無理なら ラオウでもいいです
-
>428
ヒラリーはやっぱり政治家だなぁ。
しかしまだまだオバマの任期は続くよ(´・ω・`)
下手したら次はもっとひどいのが来るかもしんない(´・ω・`)
-
>>426
>辺警戒−補給のローテーション
これは、現在進行中の尖閣での睨み合いで感じてるみたいです。
海自・海保がヘビーローテでもへこたれないんで、「何故アルか?!」と。
>>429
海自「え、普通でしょ? まさか、海軍強国を目指す国が出来ないなんて言いませんよね?」
米海軍「そこは既に私と嫁が70年前の夫婦喧嘩で通過した地点だ!」
ASEAN諸国海軍「もうやだ、この変態海軍ども」
韓国海軍「一斉回頭は韓国起源。世界三大提督の一人イスンシンが(ry」
-
でもさー、オバマってすげーわかりやすい性格だから国賓で熱烈歓迎接待したら
簡単におちそう、ていうのがあるから全力でもてなすべきだと思う。
陛下との晩餐会は勿論のこと、その他もろもろ全力接待モードになってるんだろうなぁ。
-
>>427
>正直あまり近づきたくはないのですがしかたないです。
井之頭公園は治安が悪いのです(・д・`;|||)
明日こそはテストに戻れることを信じて、おやすみなさいませー
>>428
一斉回頭とかは列強と名がつく海軍ならどこも出来たそうですが、最近ではイギリスやフランスでも
怪しいとか・・・(汗
>>430
うちらの時は、裸踊りをしている大学生らを遠巻きに取材しているNHKの人らがいましたですよ。
-
>>434
次の日に違うVIPと会話したら、コロッと意見が変わるんでないの?
どっかの元首相みたいにさ (・_・;)
-
>>434
>全力でもてなすべきだと
晩餐会で
・チキンナゲット
・豚の臓物と豆の煮込み
・スイカのデザート
を出し、
・コットンシャツ
を土産物に渡すのですね(最悪最低
-
>>434
多分 日本に民主主義をもたらした(棒) マッカーサー元帥と 同列に扱えば 転ぶんじゃないでしょうか
「我が国は敗戦から独立までの間に、帰国から民主制のなんたるかを教わった」 とか
リップサービスすれば もう トドメ・ファイナルですよ
-
>436
よくわかんないけど、クネに吹き込まれた分は大丈夫だったみたいだょ。
-
>>437
その場合 スイカ が 抜けております
-
オバマって政治家に向いてないな。
-
あ、見落として>>440レスしてた 申し訳ありません
お詫びに 週末に なぜ軽自動車税が上がったか? の内幕を 暴露してですね
-
> トドメ・ファイナル
ドドメ・アナルと空目した。もうダメかも分からんね
-
>>421
なお梅野が予想以上に良かったので鶴岡の枠はなくなったもよう
-
>>435
>一斉回頭とかは列強と名がつく海軍ならどこも出来たそうですが
もともとは、帆走軍艦の部隊機動で欠かせない技量でしたからねぇ。
特に、単縦陣突撃大好きなネルソン提督が活躍したナポレオン戦争以後は必須となり。
今の艦艇以上に個艦差が大きく、艦と間の距離も近かった時代には、この動き1つで相手の底が知れたそうで。
その後、動力艦になると各艦が風を掴む必要も無くなり、単縦陣で蛇の如く動くだけでも良くなりました。
戦後になっても艦隊全体で「回れ右」を依然として重視しているのは日米海軍ぐらいです。
双方とも、太平洋戦争で輪陣形を維持しつつ艦隊全体で航空機から逃げ回ったトラウマがあるんでしょう。
-
そりゃ、太平洋全域でちょっと?だいぶ?沈めて、散々沈められた我が国の海軍が
建軍何十年かのしかも大陸国家の海軍に負けるわけがないじゃん!
しかも毎週金曜にはカレーも食えるし!
米海軍の軍艦をあれだけ沈めたのは我が国だけだけど、
沈められた分はその何倍かで、でもその国力を考えるとどうなんだとか
比べる基準がないからよくわからんね。
-
>>408
わしはことしは症状がない(`・ω・´)
-
今の世界で一斉回頭なんて技術を必要とするだけの大型艦艇を多数揃えてる国なんて殆ど無いんでは。
-
>>445
南北戦争だと、蒸気船同士の戦いでもまっすぐ進むだけでも双方が大変で座礁とか自爆とか
しまくりだったそうです。それを考えれば米西戦争で艦隊戦が出来たのは凄い進歩ですよね。
>戦後になっても艦隊全体で「回れ右」を依然として重視しているのは日米海軍ぐらいです。
イギリス海軍は… みんな不況が悪いのです…。
-
ひろった(´・ω・`)
ttp://i.imgur.com/KwtjCiy.jpg
-
>>449
セオドア・ルーズベルトが予算倍増して月月火水木金金でネジ巻いた成果でしょう。
-
いっそ、オバマンと一緒に靖国へ参拝したらどうだろうか?
-
>>452
知人のベトナム人を靖国に案内した帰りに
そのベトナム人曰く『あべさん、シュウキンペイもツレテクレバイイノニ』
っていってた(´・ω・`;)
-
>>451
こないだアメリカ空母について調べたら、1920年代前半はお寒い状態で寒気がしました。
ヨークタウン級で欧州標準になってて驚きましたけど(汗
>>452
中露韓vs日米NATOで戦になりそうな悪寒
-
>452
オバマは行かないだろうなぁ…
つか、オバマと仲のいい政治家って誰なんだろうな。
ぽっぽと波長が同じかと思ったら意外とダメだったしw
-
>>378
JAXA筑波の一般公開と被っとるや内科医
-
>>453
中華PDを靖国へ招待したら、屋台と飲んべぇばかりにポカーンとしてましたよ(w
もっとなんか、こう、悪の要塞みたいなのを想像してたみたいで。
「以前に観光で行った出雲大社や伊勢神宮の方が、よっぽどラスボス感があった(意訳」
こう言う慰霊について、中華PDが「全く理解できない」と言ってたのは、将門の首塚でしたね。
日本史上最大の反逆者(つまりアンチ皇室の筆頭)を、なんで神様としてナモナモしているのか?
とさか「そりゃー、まぁ。中央政府に反逆して新帝を名乗るなんて中二病の極みで格好良いジャン(意訳」
中華PD「いや、その理屈はおかしい(意訳」
-
>>455
>仲の良い政治家
・パクおばさん
・ポポ山
・ウクライナ暫定政権
・アフガン政権
・イラク政権
・エジプト政権
・シリア反政府勢力
・カナダ
・メキシコ
一方的な片想いと思うけど気にしない。
-
>457
出雲と伊勢は別格だしw 歴史から考えてw
-
>>457
日本で神として祀るってのは、天皇の下に置くって意味もあるからね
お稲荷さんに正一位が与えられてるように、
日本では神も神社も天皇に位を与えられる=天皇の下ってことだから
-
>>442
期待しています。
であであ。
-
>461
乙乙!
-
>>457
神田明神に連れて行って痛絵馬を見せて上げて下さい。
さらに混乱をさそえるかも
-
しかし、外国人にも神社の格の違いってわかるんだなぁ…
それともただデカさだけかw でも出雲はともかく伊勢はそんなに大きくないよな。
-
>>455
李明博とは仲が良いと聞いた
-
てか、出雲、道真公(北野、太宰府)、将門公(神田)も靖国も、
どれも怨霊封じの神社だとちゃんと教えてあげるべき。
-
祟りを恐れ、神として祀るっていうのは
理解しがたいと思うわ
神=GODだが、そうでもないとか
意味不明だし。
-
ダークサイドに落ちて仕返ししないように精一杯もちあげとく
こうかくと見もふたもないな
-
宗教観として違うだけでロジックとしてはむしろ解りやすい話だよな。
怨霊は最終的に自然災害のパトロンになる=勝負しても絶対に勝てない
という達観も説明しないと。
-
Deep dark fantasies.
-
Darkside of Japan?
ttps://www.youtube.com/watch?v=Lcj5b7pfdyc
-
>>464
伊勢は個々の社殿は小さくても、やたら広いから…
「ぐるっと見渡して目に入る山全部、神宮の敷地です」って広報の人に言われたよ。
-
>>466
明治帝が参拝される際に(最近だと不可能とか言われてる)「分祀」をやって
将門公をどかせてるんですよなw>神田明神
-
>>467
本邦の神がGODではないですからのう。
概念的には「梵」の方が近いとか>GOD
-
>>457
本邦の神様は基本、祟り神なんだよなあw
お祭りするからなにもしてくれるなと。
-
やはうえ様も賞罰の比率からすると祟り神まっしぐらのはずなんだけどなあ。
つーかヨーロッパも異教の神々合祀してんじゃん。聖地に教会建ててみたり聖遺物として異教の文物登録してみたり。
-
クリスマスは冬至の祭を転用したとかそんな説もあったですね。
-
>>476
殺した数なら一番多いだろうなあ。
なにせノアの一族以外は全て殲滅だし。
街単位の殺戮なんてチャメシ・インシデントだしな。
-
お早うございます。
外気温10℃です。
お昼から雨ですか。
\__ __________________/
. \/
⊂⊃
. 震
(*´∀`)___ Yahoooo!!!!
(つ/ ./
 ̄ ̄.ヽ/ /
.  ̄ ̄ ̄
-
出勤します。
\__ __________________/
. \/
⊂⊃
. 震
(*-∀-)___
(つ/ ./
 ̄ ̄.ヽ/ /
.  ̄ ̄ ̄
-
関羽って、祟り神あつかいじゃなかったかしらん(´・ω・`)
>>480
今日も出たなですがスレのAA地縛霊(´・ω・`)
-
>>458
ろくなやつがいない(´・ω・`)
-
>>473
混ざってるものの一部を取り除くのが無理って話なだけで、
別々の神の神の一つを分遷するのが無理ってことは基本無い。
神道には明確な教義経典があるわけじゃ無いので決まってるわけでもないけど
-
>>412
ホント、海自は米海軍の嫁だなぁ。
つーか、中共は海自に招待状送って米海軍の機嫌取った方が良くね?
-
>>484
前の観艦式も。海自招待してなかったから
なんで今回がこうなったか
分からないんじゃないかな中国
-
>>483
政教分離上有り得ないでしょうが、
政治的都合で「一部をどかせる」なんて事になった場合は
「最初から混ざってなかった」ってことになるんでしょうな……。
-
>>481
我が国の天神様と似たようなもんす>隣国の関さん
-
道真公は祭られた経緯は怨霊化したのを鎮めるためなんだけど、
神としてのイメージは祟り神じゃいからややこしい。
将門公は多少祟り神のイメージが残ってるんだけど
-
>>442
それ、お願いします。こちらも、週末自動車ネタを投入しますので。テスラが直面する米国自動車業界の闇とか、新人教育にみるトヨタのスタンスとか。
-
祟り神といや、お稲荷さんの荼枳尼天も祟り神の一種だけど習合やら分離やらで複雑なんすよね
ダッキーニの大元の元は、征服されたインドの土着部族なんだろうけど
-
>>488
多少…だと!?
-
>>442
なんで自動二輪は漏れなく増税なのか、もお願いしたいな。
軽自動車は来年4月以降購入したものに限られるのに。
-
自動車課の二輪車100万台計画がどこまでガチなのかもオナシャス
-
>491
女神転生のおかげでイメージは改善されてると思う>将門公
いまもガチ祟り神なのは崇徳院か。
今上が平和に崩御されたら治まるのかしら。
-
しかし同じ怨霊扱いでも
菅原道真はめっちゃ信仰されてるのに
崇徳天皇や平将門になるとそうでもなくなるってのは・・・やはり「学問の神様」だからか・・・?
-
御霊信仰と爆発物処理能力に相関を見出すオカルトを提唱したりしなかったり。
-
>>495
では、当時の人々の反応を見てみましょう。
天神様の場合
「「ほれみぃ!私欲でやらかすからじゃ!天もお怒りになろう罰もあたろうよ!!」」
「「そうじゃそうじゃ。なにゆえあっての御仕打ちじゃ!非道の報いじゃ!!」」
他二柱の御霊様の場合
「「「「………あ、あかん……あかんヤツやこれ………」」」」
-
>>495
早良親王「俺も混ぜろよ」
-
>>490
神社の狛犬は伝来元の獣で本邦には生息していない、とか面白いですよな。
>>497
後醍醐帝「ヌッ」
-
>>499
那智大社に先帝陛下が近付くと腹痛になったとかその程度の祟りやろう
-
>>499
あんとくさま「ん?」
-
>>499
金剛力士というか執金剛神がヘラクレス由来ってのと同じっすね
中部から関東にかけては、狛犬が狼のところもありますわね
-
元は獅子と有角狛犬のセットで、日本に入ってきて以降は獅子がいなくなったり角がオミットされたり
阿行吽形の定型が追加されたとかなんとか。
-
道祖神の類も天変地異を起こす祟り神を
鎮めたり封じたりするものだったり
-
崇徳院は金比羅さんでお祭りされていますな。
菅公は左遷といっても太宰權帥って高級官人で、
御所への落雷や疫病で命じた人間が病気になったのが天神=菅公のせいにされただけだよ。
崇徳院や早良親王と比べちゃ駄目だよ。
-
> 道祖神の類
所謂「塞の神」ですな。悪疫等が集落に入らぬよう二対で祀られ、道を遮るものです。
なお災いの鎮めに関して、我が町では庚申の石塚がかなり多かったりします。
随分昔、流行病や、不幸事が無闇に続いたとき等に出来たのだそうで、今でも神事を行います。
ま、流石に庚申待ちまではしませんが。
-
修羅の国バスに乗ってるんだか、となりが腐ってやがる!
エレンは右側が似合うとかやめろ!
俺にはちゃんとわかってるんだ!
コスタリカ帝国バンザイ!!!
-
そういえば昨年末、ブッちゃんが2199の新作映画について、
ある程度、イベントで語ったことが噂で聞こえてきたので
・あくまで2199でありプレストーリーでも「さらば」でもない
・新作に備えヤマト、コスモゼロ、コスモファルコンのブラッシュアップ継続中
・ガトランティス艦CGモデリング&現行では巨大すぎるので設定項改訂中
本編が終始駆け足だったので、描写しきれなかったことの補完かなあ。
アンドロメダの出番がないのは確定かもしれませんねw
-
村に金持ちが来たので、取り敢えずみんなで殺して金を奪った
祟られたので、しょうがなく祀っといた
田舎の神様って、こんなイメージ
-
崇徳帝は流された先で詩を詠みながらレッツ田舎生活! ってやって満足して死去された説もあるから
五月物語でやっちゃったのがたぶん大きな原因だと思われ
-
本人はどうであれ大多数の人間がそうだと信仰したら
そういう呪いが出来ちゃうんだろうか
-
ヤマト2199と言えば東京MXで再放送が来るんだね
ttp://s.mxtv.jp/yamato2199/
-
>>512
深夜とはいえ再放送しても、そこそこ見る人がいるであろうってのは、
何だか嬉しいものがありますねえ。
>>511
病気と一緒ですなあ、病は気から、と…
-
ヤマト2199は本放送当時、TVアンテナの高さが足りなくて
受信不安定により録画失敗してる回があったから助かるのですわ。
-
>>514
そういえばふと、今日がののワさんの誕生日でぷちでもネタにされてましたが、
中村先生もヤマトにいたんだよなあと、なんか妙な感慨がw
それも割と真面目なキャラクターで_
-
>>515
あの面子の中じゃあ飛びぬけて大根だったな・・・>中村先生
-
-ーー- 、
/::,;z====s;:::ヽ
,':::N:::::::i´::::::i::::::::::::',
l:::::l'|::::::人:::::/ヽ::::::::| スサノウも大国主も祟るよ〜
. ,rー|::::瓜イ l l l::::::人_ノ)
ノY/:::/:::::l::ゝ ワ/ ̄ ̄ ̄ ̄/
⌒ヒ:::゚/::l::o:/:⌒>/ WIN8.1 /⌒>
ヽ:|::゚!_゚:。ゝ゚。_/____/ ⌒"
. V ヽノ
-
>>491
痛絵馬を奉納しても祟られる心配をしない程度には親しまれてるよ。
-
軍クラは相変わらず綿売り談義でキャッキャしてんのな
自分らの趣味の悪さ自覚してくれんもんかしら
-
こんばんわ。
帰り際に雨でした。
\__ __________________/
. \/
⊂⊃
. 震
(*´∀`)___ Yahoooo!!!!
(つ/ ./
 ̄ ̄.ヽ/ /
.  ̄ ̄ ̄
震 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(*´∀`)< >>481 こうですか。
( つ つ \___________
( ノ
ヽ (
υ
-
>>516
このメンツで即座に洋画の吹き替えが出来るってくらい、
ベテランの豪華な面々が揃ってましたからねえ。
特にガミラス側のアフレコの時はドメル将軍いわく_
「なんか病院の待合室みたいだね」とかw
>>519
>綿売り
…英インド帝国時代の話じゃないよね、多分?
-
ぐっどいぶにんぐですがスレ
>>518
>痛絵馬
鎌倉宮とかは、どうなんだろうか?
まったく確認してないので分からんが。
>>519
綿花栽培なんです?(木綿生地な意味で)
-
綿売りとかメロン売りとかまあそんな系のアレ
オワタオワタアキラメロンアキラメロン
-
>>520
甘味の精霊さんですね
-
>>520
-ーー- 、
/::,;z====s;:::ヽ
,':::N:::::::i´::::::i::::::::::::',
l:::::l'|::::::人:::::/ヽ::::::::| マゾ神様じゃ
. ,rー|::::瓜イ l l l::::::人_ノ)
ノY/:::/:::::l::ゝ ワ/ ̄ ̄ ̄ ̄/ 大福をお供えしろ!
⌒ヒ:::゚/::l::o:/:⌒>/ WIN8.1 /⌒>
ヽ:|::゚!_゚:。ゝ゚。_/____/ ⌒"
. V ヽノ
-
>>520
自らの体を綿飴に変えるとは…やはり甘党…
-
>>523
ああ、そういう隠語…
メロン売りの方で思い出したなあ。
個人的には増税に乗じて、
行きつけのスーパーの精肉コーナーが、覿面に値上げしやがったことが、
大いに絶望したところだけどねw
100gあたり20円値上げとかやめてくださいお願いします。
-
>>522
-ーー- 、
/::,;z====s;:::ヽ
,':::N:::::::i´::::::i::::::::::::',
l:::::l'|::::::人:::::/ヽ::::::::| 祟る親王なら逗子にもおるっしよ
. ,rー|::::瓜イ l l l::::::人_ノ)
ノY/:::/:::::l::ゝ ワ/ ̄ ̄ ̄ ̄/
⌒ヒ:::゚/::l::o:/:⌒>/ WIN8.1 /⌒>
ヽ:|::゚!_゚:。ゝ゚。_/____/ ⌒"
. V ヽノ
-
嫌ぁぁぁっーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
,,,,,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
,__ ,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
/ ./\ ,,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ ./ 震),,-'':::::::::::::::::::::::: : ∧: :
/_____/ .(#´Дガッ:::::::::::::::::::::::::::: :: :) >>524
 ̄|| || || ||. |っ¢.-,,:::::::::::::::::::::::::::::::: :. : ∧: :
|| || || ||./,,, |ゝ||ii''::::::,,:::::::::::::::::::;::::::::: :: :) >>525
| ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸;;;;;;;;;;;; ::::::::::::::::: ::
''''''''';;;;;;;;;;;;;;;;;;; 〜: :;;;;
-
>>523
よし、綿花の替わりに大麻(ry
ところでメリケン国の麻薬戦争、
オーバーマンの不法移民関係ネタを思い出すと、
物凄い引け腰にしか見えないのは何故だろうか?
つか、メリケン国が大陸に引き籠ろうにしても、
中南米情勢を平定せんと、最終的に
メリケン本国へ引火するのは目に見えているしのう。
そもそも、闇市場行き大麻の原材料の大半を
どこから仕入れているかという話になると、
南北米大陸だけでなくユーラシアからもという(ry
-
>>527
運送コストとか全部に乗っかってくるし、こういうインフレ圧力でもないと
10年以上続いたデフレマインドを払拭できまいてw
短期的にはつらいんですけどね、こちらも
-
>520
( ゚∀゚ )ヾ‥・・━━━━[伯方の塩]
-
>>527
100g666円以上の高級肉か贅沢者め
-
>>523
売るほどワタがあるのならイトをつむいでキジにすればよろしいのにね。
新聞社みたいに儲かるだろうに。
-
近所のパン屋も表示そのまま外税になったじぇ……
-
うちの地元の将門公ゆかりの神社では、あまりに参拝客が来ないので猫たちの憩いの場と化している。
たまにうちの猫も屋根で日向ぼっこしてます。
そうしたら、猫の写真を撮るために新興住宅街から奥様たちがやってくるようになった(汗
-
>>527
よし、鶏皮を食べよう(提案)
-
>>531
消費税は広く薄くかかる以上、特に運送系列は全てに関わるので、
物価上昇は致し方ないか…ああ、うちガスがプロパンだからそれも嫌やねえw
>>535
あー、そういうややこしい表示、増えましたなあ。
祖父地図でも同様の価格表示なもので、見づらくて。
-
>>528
ふぇっ!?
(六代御前の話の方が有名らしい)
ttp://www.shokonet.or.jp/zushi/kankou/keishou10.htm
しかし、油壷の由来(ry
>>534
しかし、お値段高く売れるのは、
綿よりも絹の方であったという(ry
-
>>539
絹も化学繊維の前には高級品というポジションでしか生き残れなくなったよなぁ…
-
|@)まさかのトラブルで付けられない残業発生とは…
|・)原因が私の認識不足だからしゃあなし
-
麻も綿も高くなっててかなわん。
-
>>542
現金を置いていても目減りするから、
借金をして物を買う時代再び!
さぁ、不動産投資だ!!(違
-
なんか、『麻 衣服』でグーグル様に聞いてみたら、
こんなのが・・・・・・。
ttp://www.asabo.jp/museum/museum_sub05_01.html
ttp://asafuku.jp/hpgen/HPB/categories/6787.html
しっかし、麻生地の衣類とかって、
意外と気付かないもんじゃのう。
>>537
しかし、オタワマンのおいたんが手に入れたのは、
烏賊の軟骨揚げであった。蛸ですらないとな!?
>>538
んまあ、そこは・・・・・・・。
(電車運賃は、例の如く税込表示らしい。)
-
>>539
三浦氏は何回も滅亡するのう
-ーー- 、
/::,;z====s;:::ヽ
,':::N:::::::i´::::::i::::::::::::',
l:::::l'|::::::人:::::/ヽ::::::::|
. ,rー|::::瓜イ l l l::::::人_ノ)
ノY/:::/:::::l::ゝ ワ/ ̄ ̄ ̄ ̄/
⌒ヒ:::゚/::l::o:/:⌒>/ WIN8.1 /⌒>
ヽ:|::゚!_゚:。ゝ゚。_/____/ ⌒"
. V ヽノ
-
麻は有用な植物なんだけど、麻薬遊びしたい連中が最大の障害なんだよな…
-
■ ■ ,、_. __,....,_ _,...、 ■ ■
■■■■■ ■■■ ■■■ ■ ,} {`i;:r,;'ニ (;;;;、` , r' .■ ■
■ ■ ■ ■ {i' i:.'ー<.・)}:ム ヾi, ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■■■ ■■■■■ノ// -r /:::ミ ('ーヽ■■■■■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■■■ ■ i゙ i:/ /二./ /',=、__ノi/ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ヽ ヽ! {:::} //::::''´`'7!/
■ ■ ■ ■ ヽ、__ヽ!l::i:::::ii;;;;;;;|,ノ ● ●
`ヽ、`ー""ヽ
`'ー-'''
-
>>540
しかし、ナイロンやゴアテックス系の化学繊維は、
高熱に当てると、融けてしまうという弱点ががががが。
太陽熱程度ならともかく、アイロンスチーム並になると・・・・ねぇ。
>>545
三浦一門と伊勢平氏との斬っても斬れぬ関係性とか、
如何にも宗主板の御姉様向き題材。
(※リアル流血沙汰を含めた意味で)
-
「ニシオカサンアイシテル ノーホモ ノーホモ」
マートンw
-
>>548
絹も熱には弱いし…
簡易な耐熱性考えると綿花とか植物性な繊維なんだよなー
-
>>549
とぉぼけちゃってえ(ゲス顔)
阪神公式雑誌で腐女子がどうのとか書かれちゃったからね、仕方ないね
-
>>529
やはり、みな悪さをしないようにと、甘味をおそなえしてたのか(´・ω・`)
-
>519
日本が周回遅れになっている分野にサイバー戦というのがありますけど
軍クラ全員が中国の次世代サイバー戦こと宣伝戦に負けて
メロン売りになっているんじゃあないでしょうねえ。
そういうと軍クラ自身が思いっきり反応しそうだけど。
-
アレだな。麻索マンセー
-
>>519
なんというか彼らの言うリアリズムとは、結局のところ単なる現状追認か、あるいは事なかれ主義か、
そうでなければ敗北主義の何れかでしかない、という事が最近はっきりしてきたような印象がありますねえ。
そういう言論をサヨクが散々やってきて、今では非建設的で意味が無いものと批判の対象になってきているのに、
周回遅れにも程があります。
-
王将で餃子かってきたのだが、((なま))
フライパンで焼くときの油は何がえーんかのー(´・ω・`)
つかえそうなのは、 さらだ おりーぶ バターの三種や
ごま油とか欲しいのー
-
>>523
でも、無理な話をポジショニングありきで無理にフォローしちゃうと、
それこそ(いわゆる)放射脳とか呼ばれている人等と同じ沼に浸かっちゃうわけで……。
やっぱり都合の悪いことは言及しないのが一番ですね!1!!!!(賢い妥協を見つけたような形相で)
-
>>557
軍クラが放射脳と同じ轍を踏みつつある、とw
-
東京MXでカレイドスターの特番が始まった
-
>>556
オリーブ油も結構美味でっせ
-
>>556
サラダ油で十分や
ゴマ油はクドいから好み別れるし
-
>555
2005〜6年代ならともかく現状だと中国に付くと言う選択肢は無いからなあ
人口動態からアメを追い抜かすことは出来ない国に付いた所で今度は勢力を盛り返したアメに
ぶん殴られて終了だし。
アメリカと同盟関係にある最大のメリットはアメリカが軍事的に敵に回らないことというのを
理解しておくべきかと。
-
JSFさんは艦船の話題を振らない方がいいよ…
あの人じゃ、SUDOさんとか南条さんとかの百戦錬磨の艦船マニアを相手するのは無理だよ。
スリガオ沖の扶桑状態だよ…(震え声
-
>>556
オリーブオイルでイケる。
1分ほど中火で焼いて、皮に軽く焦げ目がついたら、
フライパンに水を入れて蓋をして3〜4分蒸し焼きにすると良い。
-
>>562
というかアメリカの海洋覇権に思い切り乗ってる我が国はアメリカから離れるってのがそもそも論外な訳でして。
-
>>557
余計な事は言わない・ソースは真っ当な物を選べ
・そして忍者が出てコロコロす、と云うのが定番なんかなのう?
>>558
よし!玄倉川へ行こう!(錯乱
ttp://www.youtube.com/watch?v=p-CQe8sRm8Q
-
>>556
サラダ油が一番無難
そして一時はやった食べるラー油はごはんでなく餃子にかけてこそ美味
-
俺、割とすぐに水をひたひたに入れちゃうんだけど…
まず中まで火を通して多めに入れた水は捨てちゃってから焼きに入る
-
>563
つい先日は隅金の人にすら凹られていたからなあ。
-
>>568
それだと皮くっつかないか?
俺も質屋さん方式だな
-
>>565
問題はアメ公が無自覚にそれを捨てようとしてるのが、アレ。
70年前日本人を殺しまくってまで手に入れたのは何だったんだ?って感じ。
-
>>570
しっかり焼き入れてやればぜんぜん大丈夫だよ
-
>>569
多分、恨みは岩に刻んでいることかと<敗けた
-
>>572
ほう、今度そっちの焼き方も試してみよう
>>571
そもそもあれってアメリカは手に入れようと思ってたのかという疑問は
今現在結果的にそうなってはいるが
-
>>562
ただし、将来に渡ってアメリカを当てにできるか、というと現状ではかなり疑問符が付いてきましたので、
アメリカとは引き続き手を組みつつも、アメリカ一国に依存しない安全保障体制の構築が、
今後10年くらいの課題になりそうな感じはします。
-
>571
動き見ていると大恐慌前のアメリカとか第二次世界大戦直前のアメリカなんだよなあ
>573
そういや隅金の人は隅金の人で10式戦車不要論ぶち上げて凹られていたりするけど
あれってガチの海の人で機雷の怖さを知っているからこそ74式の魔改造品で
十分とかいっちゃったんだろうなあ
-
みんなラリアトウ>餃子
軍クラって、Twitter界隈にたむろってるひとらのことかしら?
-
そんな事より、コレを見てくれ!どう思う。(棒
ttp://uproda.2ch-library.com/7772245kP/lib777224.jpg
>>571
大戦後の南越とかフィリピンとか、
半分ぐらいメリケン国側が
下手打った結果ANOZAMAとなったのは、
んまあ、自業自得としか言いようが無いのは・・・・。
>>575
その為の『自由と繁栄の孤』構想なのは、
メリケン国の負担を幾分か軽減しつつ、
本邦の生存性を向上させる為というお話を、
以前にですがで聞いたような?
>>576
しかし、某パンダセンセは論外。異論は認めない。
-
>>576
74式戦車の魔改造品の方が開発や運用費含めると高いのでそれは無い。
-
スミキンはチョコチョコ見てると陸はデタラメだけど海は思ったよりまともで驚いた
74改装云々は擁護しないというか積極的に叩きにいくが
-
>>576
得意分野の棲み分けの相性でJSFさんは陸空で無双が出来たけど、艦これが始まって
陸クラスタの連中がドヤ顔で海のことを語って、集中砲火を受けて沈む流れが生まれて…
>>577
ツィッターで軍事の話題と変態性の高い話題を提供している方々です
-
>>577
その認識でおk。
でも、まあ開発リソース絞りすぎて色々と阿鼻叫喚なのはどうしようもねえだ。
-
>>578
「邪魔なファシストどもを追い払ったら、何故かそこをコミーに根こそぎ掻っ攫われたでござる。」
というのがww2とその直後のアメリカなんじゃないかなと思う次第。
-
隅金の中の人を「ガチ」と評価しちゃうと、ガチ中のガチたる香田先生辺りに挽き肉にされる悪寒。
-
>>582
みんなビンボが(ry
かといって、金がありすぎてもプランがヘボだと終わりだしなぁ。
最前線にいる人達の焦りは、ワシみたいな凡人には解らないしなぁ (・_・;)
-
Twitterはすっかり疎くなってしまったのー(´・ω・`)
考えてみたら震災半年後ぐらいから見なくなってた気がする。
jfsさんも一瞬だれかわからんかったぜよぜよ
-
>>571
その辺りの問題が見えてきてるのが、本スレとかで結構普通に核武装について語られるようになった原因なのですかね。
-
覇権国家には国家としての寿命が切れるまで走り続けて貰わないと迷惑って話でw
歴史音痴のアメ公は穏やかに禅譲出来ると思ってるかも知れないが覇権を受け継いだ
者の最初の仕事はアメ公の解体又は弱体工作になるって気が付いてないのかなw
-
>>587
変化するのは民主主義国家としちゃ当たり前なので、
そこに文句つけてもしゃーないなぁとも思うので何ですけどね。
硬直化しすぎてソ連は崩壊しちゃった、
中国はそれを横目に見ていて改革開放に舵を切って
経済改革で民衆をなだめてきたけど、それも駄目になったら、
どないするんやろなぁとは思う。
開発独裁でデカイ国って中国ぐらいしか残ってないしなぁ。
他のサンプルが無いから、どうなるか予想がつかない。
-
諸君、YASHOKUを支給する。
ttp://uproda.2ch-library.com/777229EJC/lib777229.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/777230pH5/lib777230.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/777231FPN/lib777231.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/777232UZW/lib777232.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/777233rHR/lib777233.jpg
>>583
大戦時のメリケン国では予想しきれなかった、
某大陸における国民党の劣勢からの台湾移動とか。
あと、ドサクサに紛れて、中共がチベットを攻めたり。
>>585
本邦政治サイドの、
『お財布はいつも厳しいが、それでも出来る限りのことはする!』という
大転換に、付いてこれない方々も多いのは仕様ですし。
>>586
しかし、どこぞの自称KENZENセンセは、今夜も営業中という・・・・・。
-
なん・・・・だと!?
>須走道路・御殿場バイパス
>ttp://www.cbr.mlit.go.jp/numazu/road/route138/
>ttp://www.cbr.mlit.go.jp/kikaku/jigyou/data/pdf/h2302_shiryou07.pdf
>国道138号須走道路・御殿場バイパス(西区間)は、東富士五湖道路と
>一体となって東名高速、新東名高速及び神奈川県西部地域を結ぶことにより、
>静岡県東部地域の生活及び経済活動を支え、また、
>富士箱根伊豆国立公園周辺における観光道路としても重要な役割を任っています。
>現在の国道138号は、交通の集中により、主要交差点で渋滞が発生しています。
>本バイパスは、この交通渋滞の解消、交通安全の確保及び沿道環境の
>改善等を目的に計画されたバイパスです。
-
>>589
脳みそが硬直化して脳卒中起こしかけてるのが軍クラという認識
-
>>589
いや、文句ではなくて、時代も変わってきたのかな?ってだけです。
-
>>589
中国はなんだかんだでリアル今回は致命傷ですんだで乗り切ってる所があるので
あなどれないというかあそここそ真のななめ上国家な気がしないでもない
-
戦前は確実に貧乏だったが、今はただの貧乏性だろう…
でなきゃ、この地球のどこの国が金持ちだよw>アメリカ人以外
>綿売り
将来の中国人が日本人より品行方正で行儀良く真面目に自分たちと
世界と地球のことを本気で考えて行動してくれるんなら、別に負けてもいいしw
というか未来永劫地球か人類の寿命が尽きるまで、発展途上国が
先進国になることはないと思ってるんだけど。
-
>594
リーマンショックを大規模財政出勤で乗り切ったでアル
→アイヤー、今度は国営企業が財政出勤で得た金で設備投資しまくってチャリンコ漕ぎまくっているでアル
おまけにこいつら民間に回る金まで吸い取っているアル。
確かに、今回は致命傷で済んだでアルのいい例だな。
-
>>592
どっちかと言うと、ブーさんと「軍クラ」(どの辺までを指すかはわからんけど)との
ものの考え方が別れてきただけのように読めるから、
わざわざ殴り合わずとも、普通に距離というか、
別の道を行けばいいんでは(小並感)
>>581
JSF氏がマズいのは(そして最近同調者を減らしているのは)
ある事柄について無知である事でなくて、
・よく知らないことを断言する
・誤りを指摘されても認めない
点だと思うですだよ。
誤りについて撤回せずに無理なフォローに終始するから、
嘘に嘘を重ねていくが如く、どんどん主張が無茶苦茶になって、
どんどん自分の立場を悪くしていってるわけで。
まさしく、(いわゆる)放射脳な人達が支離滅裂になっていく流れと同じパターンなわけで。
-
>>576
>第二次世界大戦直前のアメ
やくたいもないB-18やらB-23を作って悦に入ってた時期だよなあ・・・
-
>594
まぁ、中共は死んでも中国(中華)は生き残るわな。
-
> 致命傷
王大人「死亡確認!」
人間を縦真っ二つの上で海水に落として、ソレでも再生させる医療って何だろう?
-
>>599
土地がダメになってるけど残るんかねぇ…
-
>>597
>・誤りを指摘されても認めない
ブログの時はそんな事無かったのになあ。
ついったの文字数制限と応答性とは相性が悪いんだろうなあの人。
-
>>600
まあ同時期の漫画に乗ってた飛行機が自爆テロで吹っ飛ばされたけど超スゴイヤク打ったら一命は取り留めたってのもありましたし
-
>601
もうじき腐海に沈む…
正直、人が住める環境なんかね。それとももう適合してるんかね。
-
>>588
(後進として育成した上で)譲るのではなく、やらなくなるだけなんで、
「全世界から孤立しても生きていける上に自己中心的な超強国」が一つ出来るだけですだよ。
アメリカが「目障りな存在は叩き潰すし、後始末もしない」と開き直った場合に、
後継の覇権国家なるものが存在し得るかは割と悲観的かと。
-
>>597
>・よく知らないことを断言する
>・誤りを指摘されても認めない
>点だと思うですだよ。
こないだSUDOさんにおちょくられていた流れがまさにそれでした(・д・`;|||)
いずれはSUDOさんの弱い分野で攻め込むんでしょうけど、そうするとササキさんや
大塚好古さんや退役自衛隊者とかも援護射撃に絡んでくるのが恐ろしいですね(Warbirdsブレーン
-
>>604
住めなくなったら土地捨てて移動すれば良いじゃない、というのが大陸系の基本ですぞ。
逃げ場所が無くて資源保護を考える必要があった島国とは違うのさ。
-
韓進海運と現代商船もダンピング失血死しそうです
中国の海運会社大手はどこだ?
どこにせよ、船員はリロケータブルだし、船は便宜置籍船だけど
補助金ドバドバぶっこまないと、内航海運も死んじゃう
-
>>607
行き着く先が、
宇宙、そこは最後のフロンティア…
になっちゃうような…
人類が滅ぶか、中国人滅ぶか、みたいになりそう。
-
>>607
なかよしだからオーストラリアに逝くんじゃね?(w
-
>609
宇宙棄民かw
宇宙空間に放り出しても一人ぐらい生きられる人類、ニュータイプになるかも…w
-
>>597
軍クラが語る内容程度のハードルを下げまくったTMGMさんには感謝しないとだなw
-
オーストラリアは四国の植民地じゃなかったっけ?
-
>>602
ウリの見受けるところ、やってること自体はそう変わっているわけでもないので、
JSF氏が以前語っていた「撤退戦」なる手口がBlogではそれっぽく見えても
Twitter上では正面から認めずに転進しているのがあからさまになってしまう、とか、
Blog上では相手を研究した上で叩きに行くかどうかを選べたところ、
Twitterでは選べなくなった、とか、
一部イデオロギーの入った人達と仲良くしていた関係上、
話が無理筋かどうかの見極めなしに、(「お友達」の側につく形で)
論戦に突入してしまうようになった、とかが
そう見える原因なんではないかと。
つまり、Twitterで劣化したというよりは、Blogで露出されてなかった部分が
Twitterであらわになってしまっただけなのではないか、と。
-
>614
ツイッターでも落ち着けばいいのに。
-
>601>604
スーパーチャイナ人が……というのはともかく、
そうなれば、台湾と華僑が次の中華を担う事になるのだろう。
-
>>614
考慮時間の短さがアダになってるんだろうなー
-
>>607
中国がアフリカを喰い取ってるのはまさにそれですわな。
FSS的にはフィルモア=中共、ナカカラ=アフリカみたいなw
-
つか 中国が ダメなのは
金と知識が十分あるのにもかかわらず 50年前 いや むしろ 100年前の
我が国の 環境面での 失敗を 繰り返そうとしているところに あるのではないかと
普通 隣国の 公害病を 研究しないで 開発にいそしむバカ野郎がいるとは 思わないでしょう
正直 核を使った 汚い花火大会を「 おっ始める方が 近隣諸国への 悪影響は 少ないでしょうよ
話は変わりますが なぜ 二輪車の税率アップが 軽自動車より早いのか という理由は
実は 簡単な 理由だということを お話しましょう
「だいたい 警察のせい」
くわしくは 週末 土曜日を お待ちください
-
>>617
将棋のタイトル戦のルールの違いによる棋士個々の得手不得手みたいな話やね(´・ω・`)
-
>>613
いいえ、相互恩恵関係です。
電気 恫喝
∧_∧ ――→ ∧_∧ ――→ (⌒)豪(⌒)
(´;ω;`) ( ´・ω・) 香川 (´;●;`)
愛媛 ←―― (っ=|||o) ←―― オーストラリア
恫喝 _ 小麦
\ |\
恫喝.\ \ 水
\| \
 ̄
∧_∧ ∧_∧
( ´∀`) (`;ω;´)
高知 徳島
<・)))><<
鰹
-
中国も化石地下水依存の農業なんですよね
枯渇したら即死
ついでに、水の利用効率が悪い
今年も黄河は断水するだろうし、どうなるんかなー
-
>>616
台湾人や各国の華僑の人たちが中国大陸に戻りたいと願うディアスポラな集団なのか?
という問題があるんじゃないのかな…
現在の共産党政府が滅んだとして、北京に住みたいか?といわれると、
No!と言っちゃうのが多いんじゃね?
-
>>621
うどんさんが恫喝しているコラを思い出したw
-
>>597
最近は遠巻きにヲチするにとどめてますさw
-
>>602
ツイッターは手軽過ぎて推敲を怠りがちになりますから、それでうっかり自分の思想や本音をポロッと洩らしてしまうようですね。
それでメッキが剥がれてしまった人も多いような気がします。
-
>>625
ちなみに、「どの辺」ぐらいまでが「軍クラ」なので?
いや、「アジア」っていっても話者ごとに指す地域が違ったりするわけで……w
-
>>626
SUDOさんは15年前位は知的な大人と言うイメージだったのに、今では「大和」狂いの変態なオッサンと言うイメージです。
-
>623
大陸が駄目になれば、拡散してくんだと思うで。
で、方々に小中華が出来る、と。
その内、それこそ宇宙にでも新しい中国本土が出来るまでは。
-
>>621
早明浦ダムの建設で村一つダムの底なんだがw
高知県民のためのダムじゃなくて、うどん茹でるためのダムだぜ嫌んなっちまう
-
まさに黄禍だな
-
>>619
楽しみにしときます。
警察はそんなに二輪が憎いのかねえ。 90年代後半くらいまでには
珍走はほぼ壊滅してるだろうに。
-
>>627
俺が明示的にレスで挙げてる「軍クラ」だと、コンロッドをアイコンにしてる人あたりとか
場合によってはおたべ職人あたりまでを指す感じですかねー
-
>>629
どこの生命繊維だよ・・・
-
>>624
こういうのが宜しいと聞いて(ry
ttp://uproda.2ch-library.com/777271dFj/lib777271.jpg
>>626
???「アツクナリスギナイデ!マケルワ!」
こういう事ですね?分かり(ry
所詮、謎の画像投下アカウントな私目には、
捻り過ぎなネタしか投下していなかった。
直球過ぎると、即デッドボール化するとな!?
(自分に直撃する分も含む)
-
>>635
ああ‥その汁の色・・・イイ!
父者の実家のほうの蕎麦屋に行くと、天ぷらが黒く染まるくらいに醤油味です。
-
なにこれ生醤油にでも漬けてんの?
-
>634
ナウシカの粘菌のが近い気が。
-
>>632
珍走が憎いのではなく 原付が憎いのです
ここらへんは 軽自動車にも 通じるところが ありますが
-
>>635
関東ではだし汁を醤油で割って汁を作るというのは本当だったのか……
-
>>639
Jogで街中を流していると白バイが後ろにつけてくるのはソレですか(汗
法定速度30kmを守っているというのに!
-
>>635
上に乗っているのはとろろこぶか
親父が好きだった
しかし汁がこのくらい黒いのは
最近見なくなったわ。
-
>>640
いや、オタマ一杯に麺つゆを注いでからダシ汁に混ぜるので全部が醤油ってわけじゃあ・・
-
>>639
実習時間を教習に含めていいから、普通免許で125ccまで乗れるようにしてけれってメーカーからの要請蹴ってるのはそこか
-
そういや出雲のそばもらった時についてきた出汁がこれくらい黒かったかなあ
味は割りと甘めだったが
-
>639
原付や軽の手軽さを減らし、絶対数を下げることで取り締まりに必要な人員を省力化しようとしてるんだろうか。
-
>>633
なるほど。軍クラといっても、ざっと並べるだけでも
①自営業/関係業種勤務ガチ勢
②椰子教団等の「軍事好きな元ネットウォッチャー」勢
③東亜板/極東板から流れた「キャラなりきりごっこ」勢
④研究者/コアなライター勢
⑤ライトなライター/漫画家勢
⑥Warbirds常連組等の「濃いマニア」勢
⑦銃器・サバゲー勢
⑧TVゲームや艦これ由来で入った「ライトなマニア」勢
とかぐらいは分かれてる印象があるんで、どの辺がスコープなのかなあと。
個人的には、②、③あたりがわりと無茶なことを口走ったり、
人間関係的しがらみなのかわかりませんが、「お友達」同士でかばいあったりして
かえって傷を深めてしまうところを散見する気がしますね……。
①と、②や③を兼任している場合、②や③の特性が上書きされる感じなのも悲しいところで。
ちなみにJSF氏とかは、⑧相手だと(主張に穴があっても)無理やり押し切ってしまうものの、
①、④、⑥あたり相手だと、穴が見逃されないし、
特に④や⑥の人のうちネット慣れしている人が相手となっている場合だと、
ガツンガツンに反攻/追撃していくので、まあ、悲惨なことになりますね……。(トーンダウン)
-
車検がないので250cc未満はやり放題です
オフ車は正しい使い方すると、車検は通らなくなって当たり前
サスストローク30cmでヘッドライトはゴムバンド止めなのに、光軸とか言われても困る
-
>>622
さらに、農業だけでなく鉱工業も化石水依存な上に未処理排水を戻しているというウルトラEな展開ですぜ
-
>>647
なんていうか、そういう感じの属性分けを横断した
「三文字=サンのおともだち」といった人達――という表現でよろしいでしょうかw
僕が揶揄的な文脈で『軍クラ』と指した場合、どうもそういう界隈を指しているようです
-
>>650
あっ(察し)
……「軍事クラスタ」という言葉が汚れてしまったのは悲しいですね……。(諦観)
個人的に呆然としたのは、Sorya氏が政治的な絡みなのか、「技術面で」無茶な主張をされたときですかね……。
朱に交われば、というか。
-
JSFの人はネトウヨとかレッテル貼った相手にガチ勢が居て殴り返されてるイメージがあるな
ネトウヨとかブサヨとか放射脳とかレッテル貼って攻撃するような人は大体そんな感じだが……
-
(誰もコレなんて、憶えてはおるまい。)
ttp://www.youtube.com/watch?v=IXvfNJIOzxg
>>642
そりゃあ、あじさい系列が都心部を浸食した結果ですし。
濃い麺つゆのところは、駅弁屋が関係する所じゃないと
出て来ないとな!?
ttp://uproda.2ch-library.com/777281OpS/lib777281.jpg
ところで、畿内におけるドノーマルのうどんと、
讃岐うどんって、やはり出汁が一番の違いなんかのう?
>>643
74のおいたんには、コレで十分と(ry
ttp://uproda.2ch-library.com/777280Uyh/lib777280.jpg
>>647
しれっと、博識なとしあきやら、
軍@ふたばの方々も混ざって居るので、
尚更カオスなのは(ry
しかし今のところ、かのハンカク氏や
英国老人卿をTL上で見ないのは、きっと何も(ry
>>650
>>651
んまあ、そこはどうにも・・・・・・。
(深淵を覗いてしまった系は面倒なので、
基本的にはヲチすらしてないらしい。)
-
>>651
SUDA氏もちょいちょい発言がアレなので、最近ツイートを眺める目が生温かくなりつつ…
-
SUDOだよひっでえ打ち間違いだ
-
うどん県に行って思ったこと
「暑くて薄い汁だと即 腐るんじゃね?」
少量の水というかカエシの時点で出汁もひいて、すげー濃く作って、後で任意で薄める
出汁を別に引くってことはしない
じゃねーのかな
関東圏の出汁とカエシっつーシステムとは違う気がした
-
>>647
こことか本スレの住人はその分類だとどれに近いんだろう?それとも全く別種?んなことはないと思うが…
いや住人って分類そのものが無茶か?いろんなのいるし。
-
>>647
私は②③⑥⑦の人らを「軍クラ」と呼んでいます。
-
さてねふ
>>655
つ【ttp://uproda.2ch-library.com/777285F00/lib777285.jpg】
【ttp://uproda.2ch-library.com/777287TK3/lib777287.jpg】
>>656
厚くして碓氷に見えた。
きっと、これは汚い忍者の仕業に違いない。
やはり(戸隠そばを売り歩く)忍者キタナイ。
>>657
色んなのを兼任するのが、ですが民の何割かと思われ。
只の通りすがりの○○サンとか、色々と居るじゃないですか。
-
オワタ論は最初は不安や憂慮からそういった発言をする人から出て来るけど、次第に
知識のひけらかしとかスノッブ的な物言いを楽しんでる趣味の悪いのが周りにたかって来る感じだね
それが何か問題提起する訳でもなく、見てる他人の気力を奪うだけという。
-
>>657
軍関連に興味がある、というだけでしか括れんのじゃねーのかな?
-
>>659
おやすみなさいー
ですが12人衆くらいのガチ変態な人は流石にツィッターの軍クラでは、EXCELさんか
だよもんさんかマイスターさんくらいしか…
-
>>660
オワタ論に比べりゃ、「やばいから核武装はよ!はよ!」系の話の方がまだ建設的だからなあ
-
城郭とか、軍遺跡とか
あの、地形は堀切に違いない ここの道路は喰違だと
築城から塹壕戦に行って、そのまま近代戦に流れるってのはよくあることですよね
多分
-
他人様の評を延々書くのもアレなんですが、JSF氏は、時期でいうと
①超初期の「軍事ネタの記事を読んでもらうためにネットバトルを活用」していた時期
②ネットバトル自体が自己目的化してしまった時期
③リアリズムと防衛を学ぶを参考にし始めた時
④Twitterにほぼ移った後
って感じに分けられるのかなと。
①の頃は、「女の子のルームメイトと毎日会話するゲームだと思ったらハーブの知識を叩きこまれていた」みたいな、
記事を読んでもらうためにネットバトルを客寄せに使っている感じだったところ、
②の頃には、「ネットバトルで勝つこと」が目的になって勝つなら話の真偽はどうでもよい、という流れになって、
椰子教団勢とかと関わりになって、「彼らのウォッチャー対象」をバトル相手に選ぶようになったりしていって、
③の頃には、ネットバトルに関わりにならず、ソフトな内容の記事と記事の「わかりやすさ」で人気を博したblogの
「リアリズムと防衛を学ぶ」を参考にするものの、ソフトさは参考にせず、記事の正しさも参考にせず、
「わかりやすさ」のみを参考にした結果、記事の内容が真偽の怪しいセンセーショナリズムに先鋭化していって、
④になって、それらのツケが全部一気に噴出して叩かれるわ、「もはや勝ち馬ではない」という空気を嗅ぎとった
ウォッチャー勢や尻馬勢に一斉に掌を返されて逆にウォッチ対象になってしまった、みたいな。
-
興味の対象が小火器とかだからあまり面倒なのと関係せずに済んでるのは正解なのかどうなのか。
-
>>657
⑨肉弾マンモス
-
>>663
おっしゃりたいことはすごくわかるんですが、
ただ、「逆方向に建設的」よりはまだ「何もしない」という主張の方が本当にマシな場合もあるんで、
それはそれで悩ましいというか……。
-
>>663
核武装せずにいけるのなら、そっちにかかる銭を教育やインフラ、社会保障に突っ込み
今まで通りの欺瞞的平和を享受したいんだけど、アメリカのやる気のなさがどうにもならんっぽいからなぁ…
-
ウクライナや北朝鮮を見るに、安全保障的には核地雷持ってる方が良さそうな
投射手段は後付けでいい
EUに騙されて、核廃棄した結果がアレ<ウクライナ
-
>>668
地雷と爆撃のどっちか選べって言われて、いやどっちも嫌だから!ってなる状況みたいなもんだろうか。
>>669
全体的にゼニ掛けなさすぎたツケが最悪一気に出てきかねないよな、ってのは俺も思う。
-
>671
相対的に見れば「てめえそれで本気出してないとか舐めてんのか」的な予算規模ではあるんだがな。
極東だと中国以外は対抗できない海空戦力持ってるのは事実なわけだし。
-
>>671
わっかの人とか、防衛産業の現場の中の人の「だから言ったじゃないか」は心情的には判るんだが
だからといって安易にオワタ論に流れないで欲しいとは思うのよね
-
>>669
中国に核攻撃(本土直接攻撃)を躊躇わせる切り札は欲しいよねえ。
それが核であるか、先制核攻撃に抗甚した上で中国本土を攻撃
可能な打撃戦力かはさておき。
-
技術屋さんに甘えすぎたツケが出てきてるんでしょうなあ
とりあえず何でも入札はやめるみたいなので今が底だと思いたい
-
>>672
長年にわたってほぼ半分とか4割とかそのくらいの規模でしたからね、日本の防衛予算GDP比。まあ今後はある程度、
租税面での負担が大きくなるのかな?と。具体的にどうやるか分からないけど。
>>673
前に誰かが言ってたけど、そういう意味で十数ねぶりに予算増に転じたことは何が何でも評価すべき。
-
ハードウェアの拡充はともかく、「国外に軍事的なプレゼンスを発揮できる組織」を
民意が納得するかたちで構築できるかが山場じゃねえかなー、と思うんだが
ぶっちゃけヘタクソ極まりない分野だからなあ。
中国が悪の帝国ばりの仮想敵として(実行力不足のまま)機能してくれている今のうちに組織改編できなければ
わりと詰むんでなかろうか。
-
>>647
>ちなみにJSF氏とかは、⑧相手だと(主張に穴があっても)無理やり押し切ってしまうものの、
魔王が城から出てLV1勇者狩りやってるのか
-
>>678
ウォッチ対象される側になって以降は、押し切るのに時間がかかっていると、
やりとりを見つけたガチ勢に面白半分に狩られるようになっているので、
可能な限り少ないやりとりでの短期決戦を目指しているように見えますね。
それ故に余計に主張内容が粗雑になって、たまたまタイミングが合ったガチ勢に
瞬殺狩りされることもあるようで、まあ悲惨ですね……。
-
>>673
ぶっちゃけた話、陸の技術がどうこう言ってもさ
…住金や川崎のアレが出てきた時点で陸は大掃除確定なんだから、
短期的に主導権握って何か言える訳ないじゃない(震え声
-
ていうか考えてみたらわっかの人、あの辺でツイートの傾向変わってるっぽいなぁ…
前までは技術は駄目になるとか一切言ってなかった気がすんだけど…
-
お早うございます。
外気温13℃です。
今日は、曇り時々雨ですか。
\__ __________________/
. \/
⊂⊃
. 震
(*´∀`)___ Yahoooo!!!!
(つ/ ./
 ̄ ̄.ヽ/ /
.  ̄ ̄ ̄
-
出勤します。
\__ __________________/
. \/
⊂⊃
. 震
(*-∀-)___
(つ/ ./
 ̄ ̄.ヽ/ /
.  ̄ ̄ ̄
-
例の北朝鮮のUAVに積まれてたキヤノンの一眼レフだけども、アレって他の日本製カメラと同じく30分までしか録画できないんじゃなかったでしたっけ?
欧州だとビデオカメラ扱いになって関税が高くなるから各社ファームウェアで30分になると録画中断する仕様だった筈
まさかの改造ファーム?
-
>>684
・そもそもミッション的に30分撮れれば十分な可能性
・所詮は組み込み機器なのでファームいじる程度はそう大変な話でもない
って話もあるかもしれませんが、
スイッチ等を乗っ取る形で市販カメラをシステムに取り込んでるのであれば、
・タイマーで30分おきに録画再開操作を実施
とかで簡単にやれるかも知れないですね。
-
>>684
韓国に落ちた北のUAVは2種類あるんだわ。
韓国本土に落ちたのはキャノン製
ペンニョン島に落ちたのはニコン製
韓国「北朝鮮無人機」に衝撃 大統領府を撮影
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASGM03041_T00C14A4FF1000/
-
>>660
「ならどうすべきか?」
という提言も欲しい所かもですね。
粛々と事実を受け入れ衰退すべき…では希望がないかもです(挨拶)
-
>>685>>686
なるほど、イメージ的には、メーカーのスタジオ撮影用リモコンを超長距離にしたイメージでしょうか。
多分墜落機は作戦空域に入るタイミングでインターバル撮影のスイッチが入ったが、回収に失敗したと。偵察といってもムービーは撮ってなかったみたいですねぇ。
しかし、キヤノンはkiss x4かぁ・・・レンズは何を使ってるんだろう。キットレンズってことはないだろうし・・・。
もし北の開発陣が単焦点が欲しくて旧型のキヤノンx4からニコンのD3300辺りに"乗り換え"てたのなら、キヤノン使いとしてはちょっと苦笑い。
-
>>687
事案によっては、その希望のない方向性が、
ガチで「実現可能な一番マシ」なものだったりするんで、まあ……。
ただ、希望がないと人は付いて行きづらいというのはその通りだと思います。
ただ、希望さえ語れば、その希望の実現性のチェック抜きで飛び付いてしまう人が
多く出てくるのも事実なんで本当に悩ましいというか。
実際、本邦は、「実現性を無視して希望を喧伝する集団」に丸々数年政権を任せたりしてしまったわけで。
-
かといって絶望だけ語られてしたり顔やその反論にレッテルや煽りをされてもなぁ
当然発言には双方発言には責任が伴うしね、希望論もオワタ論もそれだけなら沈黙は金だよねと
終わろうが終わらなかろうが時間が過ぎてくし、その間になんらかの手を打つなり状況の変化があるものだし
-
「地獄への街道は、善意により舗装される」ナノdeath
-
>>684
欧州って未だにそんな事してるんだ・・・>ビデオカメラの関税w
-
老人と宇宙の第三部で、特殊部隊のシラード将軍が
「コロニー防衛軍は実現可能性の高い(悲観的な)モデルより耳障りの良いモデルを採用した(大意」
つー発言をしたのを思い出す。
-
>>687
昨日のアレは「軍拡に賛成しない愚民ども」を嗤ってる感じがあったなあ…
いや、確かにそれもそうなんだけど、それでNTUYを叩くのはどうなのかなあって気がする。もしあいつらが軍拡に賛成しないにしても、それは「アメリカがいるから大丈夫」みたいな吉田ドクトリンの産物であるし、軍クラ界隈は昔からそれを肯定したじゃないかって思うんだよね。今度はアメリカの部分を中国にでも変えればいいっていうことかな?(曲解)
-
>>692
品目別消費税率と関係ありそうな気がする
-
>>695
消費税は国内の話で輸出入には関係ないだろ。
工業製品に関税かけるとか、先進工業国にあるまじき所業・・・農業国だったw>EU
-
2ch以外だとふたばの軍板くらいしか覗かないので、綿と言われてもわかりませんし、メロン売りと言われても艦これの夕張嬢位しかわからないです(震え声
ただ、2chで昨年末辺りから「世界の軍事影響力ランキング」なるデータを用いて、「アジア地域では韓国が軍事大国であり、日本は極東で埋没している。」「そのツケを今後払うことになる」「目覚めよ・・・ネクロダイバー・・・」なる主張を壊れたオモチャのように繰り返し投下する手合いには心当たりがあります。
おおすみ型が出る時に「能力過剰だ!」と言っていたり、90式戦車欠陥論、F2欠陥論、私は当時を知りませんがF1/T2いらん子論辺りを唱えていた手合いと彼らはどう違うのか、結末が気になります。
そういえば、そのF2欠陥論に対する反論をJSFさんが書いていたのを読んだような記憶があります。こうした新冷戦早速オワタ論は結局のところ"自衛隊欠陥論"に落ち着いてしまうんでしょうか。
魂にも脂肪は付くというフレーズに自戒を込めたいです。まさかムンムンガンドがさきに終わるとわ・・・。
-
IDカブーリ?!
-
>>697
>世界の軍事影響力ランキング」
>アジア地域では韓国が軍事大国
軍事力ランキングはたとえば欧州大陸程度のバトルフィールドでタイマンの戦争ごっこをした時の
強さのメドで、影響力とはまた全然別だと思うんだ。
国境を接している国が北(と海を介して日中)しかなくて、その北のせいで戦力の過半を陸に裂かざる
得ない韓国になんで他国への影響力があるのさw
-
>>697
その辺り気になるなら、海原天皇の著書を古本屋で読んでみる事オススメだよ。
当時の軍事評論家の「常識」ってのが観測されてたりするんで。
うろ覚えだけど確かまとめて「現実見えてない馬鹿」扱いされてたような記憶が。
おまいう、ってのは脇に置いといてねw
-
>>696
税率じゃなくて品目分類の話ね
>>698
ナカーマ
-
>>694
所謂NTUY層って物凄い軍拡肯定派に思えるんだけど違うの?
-
>>697 追記
>結末が気になります。
あれ世論工作の一環だから(直球
元々本邦軍事オタなんてそういう扱いだから。今は知らんけど
-
>>678
JSFさんはホークウィンドみたいな方ですので。
だから、dinksの一撃で敗れたり。元ネタはWizardry4
-
>>704
志村〜dink!dink!(コズミックキューブ脳)
-
>>689
何と言うか、ミリヲタ層は現在の軍事状況を語るのには長けていても、
将来予測が得意かどうかは…悲観的なものでも、楽観的なものでも疑問なのかもです。
数年前まで中国の軍事力を脅威に感じてたのは、所謂ネトウヨ層で、
ミリヲタ層はどちらかと言うと中国脅威論を馬鹿にしてた感が…僕も含めw
で、今になって中国の超大国化を受け入れろとか言われてもミリヲタ層以外は釈然としないかもですね。
-
七猫はん向けの話題かな。
土星の衛星「エンケラドス」、氷の下に海 探査機カッシーニが観測
ttp://sankei.jp.msn.com/science/news/140404/scn14040411110001-n1.htm
> エンケラドスは直径約500キロ。表面温度は氷点下180度にもなる。チームは、カッシーニがエンケラドスの近くを通過する際に
>起こすわずかな軌道変化から重力の強さの変化を算出。それを基に氷の下の構造を推定した。南極付近の氷の厚さは
>30〜40キロでその下に深さ数キロの水の層があり、岩石質の衛星本体まで続いていると結論付けた。
-
ミリヲタとされる層も所詮、他の人より軍事という趣味に使ってる時間が多いだけで、
別に一般層より見識が優れてるワケではないのかもですよ。
偶に日本の政治家の兵器知識の間違いのツッコミとかありますが、
そういう部分は本来、制服さんが補うものかもですし、
知らないからって、一般人や政治家が愚かではないのかもです。
「詳しいんだ!」
とか言ってるなら別かもですけどw
-
コスモナイト掘りに行かなきゃ!
-
>>708
ばっさりと斬り過ぎやw
-
「自衛隊が婦人自衛官の制服を訓練期間含め3〜6年は膝上15サンチにしなかった。だから日本は中国軍に飲み込まれる」
「ガチョウ足行進を婦人自衛官にやらせないから日本は滅ぶ。つまり共産圏を見習うべきだったのだ。」
「政府専用機をスカイマークに委託(CA含め)と政治家が言わない。だから今の日本は終わりだ」
「基地祭の閉所戦闘実演の敵役を筋肉兄貴with着ぐるみから裸Yシャツのエロテロリスト(AKBにグラビアを奪われた方々を防衛関係費で臨時雇用)にして、銃器を安全面から水鉄砲にしなさい。さもなくば、日本はアメリカに見捨てられます!」
とか言う声が出るなら良いのになぁ。ただし石橋ゲルは黙っていなさい。
>>706
横から失礼します、加えて「アップデートに失敗しました。お使いの環境は最新版ではありません。」のまま気づかず放置している人が他の趣味に比べ比較的多い気がします。
他の趣味と同様に、単なるpgrで済む話ならいいんですが・・・。
-
おしゃれそうな女の子がタミヤのトートバックを肩から下げていたんだけど流行っているのかな?
-
つか、特に軍クラについては、根っこで『我々はネトウヨのようなニワカどもとは違う』つースノビズムが全開になってて
更に日本人や日本人の作る組織がよく陥る「手段の目的化」を併発しちゃった結果がアレだという理解をしてます
ぶっちゃけ我々の合わせ鏡みたいなモンなので、大いに反面教師とすべきでしょうねェ……
-
>>711
最新版の知識であっても、他者を見下す為だけに使われるのであれば、
子供が最新鋭の武器を振り回してる感になるかもです。
自戒をこめて…
-
最近の流れ読んで、一瞬最悪板あたりのスレ開いたと思ったじゃないか謝罪しる!!!!!!!!!11111!!!!111!!!!!1
-
こればっかりは深淵を覗くモノの宿唖やね。
-
謙虚さを失うと人間ダメになるニダね。
-
>>710
ツイッター初めて短期間で宇宙怪獣のソウルジェムは真っ黒なのかもですw
>>713
まったく同意なのかもですよ。
-
おじゃす。
>>706
それは、「軍事」という一面しか見ずに戦争を語ろうとするからでしょう。
あたかも、パワプロでパラメーター化された選手の能力を並べて、今シーズンのプロ野球を語るようなものです。
戦場の殴り合いで戦争の勝敗が決まるわけで無いのと同様に。
戦争なんてのは、国家の覇権競争の1シーンに過ぎないわけですよ。
あたしゃ中国の超大国化については、それほど長期的な脅威にはならんと思ってますよ。
旧ソ連がそうだったように、文化の輸出が出来ない覇権国家なんて寿命が短いです。
新宿や銀座にマクドナルドやスタバの代わりに、中国の飲茶チェーン店がひしめくようになったら脅威ですけど。
そんな気配は毛ほども無いですから。
-
元自の人と領空侵犯機を撃墜できるか否かを議論していたら
「所詮軍事オタクはこれだから」とか言われたことがあるのう……
お前海自だし2年でやめてるじゃねーか!11!!!
-
>>711
「陸自の全連隊へ、ゆるキャラ連隊旗を与えるべき」
「空自のノーズアートは萌えキャラに限る」
「海自全艦艇に公式艦娘を設定すべき」
「コミケに防衛省ブースを設け、徹夜組の排除に第一師団を使うべし」
-
>>719
>長期的な脅威
短期的にはものごっつ怖いけどねえ。 いつ暴発するかわかったもんじゃない。
-
韓国沖で貨物船沈没、北朝鮮船員2人死亡
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20140404-00000039-jnn-int
>4日未明、韓国南部の沖合でモンゴル船籍の貨物船が沈没し、2人が遺体で発見されました。
>船には北朝鮮の船員16人が乗っていたということで、韓国の警察が行方不明者の捜索を続けています。
モンゴル船籍というのに驚いた。
-
最悪板ってこんな流れなのかぁ。
17才のJKな私には、とてもついていけん。
-
消費税3%を全額防衛支出に(発狂)
まあこのくらい()を付けずに言えるようにならんと、とてもNTUYとかを叩く気にはなれんな…
>>702
そうではあるんだよな…
最近のコピペブログとかに棲息するNTUY、軍拡せずに中韓を殴ろうとするような連中ということになっているが、実際はどうなんだろうか
-
>>719
お久し振りなのかもですよ。
古代中国文明…東方文化の興味から入り、親中国派になっちゃう欧米のエリート層が
結構いたり、そっち方面から自国の代弁者を作るのには長けてる感があるかもですね。
仰るような一般層にも浸透可能な輸出文化を持つようになったら、
本当に脅威かもです。
-
>>722
>暴発
それに勝っても負けても、20年以内にもう一回やりますよ。
日本が負けて尖閣が奪われれば、敗戦から70年間、日本人が眠らせていた何かが目覚めるでしょうし。
中国が負けて釣魚を喪失すれば、更なる反日を求心力にして国をまとめようとするでしょうから。
もし未来の復仇戦を予防するなら、尖閣での衝突がそのまま第3次世界大戦まで発展し、中国14億の民の心が折れるまで殺し尽くすしかありません。
-
ひゅうがの進水の時だったと思いますが、中国の軍迷さんたちの「日本はこんな巨艦を一年で作れるのか」という案外客観的な批判に驚いた記憶があります。
共産フィルター越しの中国の人にはひゅうがは日本右傾化の象徴にも見えたでしょうし、逆に日本側の一部には朝敵撃滅の戦艦大和に見えてる節があります。
素直な心でみれば、制限された少ない情報の中からでさえ大きな宝石を拾えるのに対して、身の丈に合わない見栄を張って居ると、自分すら見失うことになるんですねぇ。気を付けねば。
本当に、ネットは広大です。
>>719
中華街がある限り日中は大丈夫、北京五輪の時の長野みたいになったら要警戒、という感じでしょうか。
逆に野田政権下に起きた排日デモの時に日系商業施設が狙われた辺りをみると、この中国は子供の振りをして意外と耳年増、という感じがしました。
-
>>719
アレですか、ルーデンドルフとか小モルトケとかヴィリーの眷属
-
十数億の心を折るのは難しそうだなあ。
環境汚染で程よく数億人単位まで減ってもらえないものか。
-
>>729
ええ。
正面戦力というか、実働組織(軍)の意志と実力だけで勝敗が決まるなら、巨人とヤンキースが毎年優勝してます。
-
>>727
中国の人民のみなさんの国家への忠誠度がようわからんのよなぁ…
仮に戦争によって生活が苦しくなったとしても我慢できる程度には忠誠心があるんかなぁ?
中国の最大の敵は日本でもアメリカでもなく、民なんじゃないのかな…
日本でいう「空気」さんを構成する要素で国が滅びそう…
-
>>730
湾岸戦争で敗れたフセインは、ブッシュ・ジュニアに引導を渡されるまで政権を保ち続けました。
尖閣紛争で中国が敗れたとしても、それが共産党政権の瓦解に繋がるという見方に自分は疑問を持っています。
-
>>714
> 最新版の知識であっても、他者を見下す為だけに使われるのであれば、
> 子供が最新鋭の武器を振り回してる感になるかもです。
鶴見俊輔氏のいうところの「他人の頭をなぐる道具として本を用いる」のようなものですしね。
>「頭をなぐる道具としての本」とは、いったいどんなものでしょう。
>誰かの本、たいていは欧米人の著作を読んで、何かに感心する
>次に、それに感心しないものはバカだと考えてそう言う
>自分の感心した本の感心したところとちがう思想の持ち主を、非難する
>これが、人の頭をなぐる本の使い方です。
ttp://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/genesis/046/01.html
-
>>732
今の中国を滅ぼすのは中華思想である、という分析をする人もいますね。
正確に言うと中華思想に染まった人民達によって、結果として滅ぼされると。
-
>>732
中国人の南北感情格差は、自分も見知ってます。
ですけど、彼らは「中国は中国であるが故に大国なのだ」ということを理解しています。
どこかの地方閥が「おれが中国を再構築する」と天下取りに乗り出すことはあっても、分離独立志向の反乱は起きないと思います。
なので、時間のかかる軍事的な内戦ではなく、時間を要さない電撃的な宮廷クーデターで終わるんじゃないかと思うのです。
-
>>733
国が崩壊する原因は基本的に、飯が食えない!だと思う。
面子がどーのこーのではなく、餓え(貧困)の問題でエジプトもウクライナも崩壊したわけじゃん。
中国が大国足り得たのは、共産主義で穀物買うのも党の許可必須、みたいなので
どんな貧乏人でも、とりあえず食えるようにしてたからでそ。
そのシステムを崩壊させ、金持ちは一族だけ富めばよかろう、で貧困を拡大させてるし
土地をダメにして資産(銭を産む元手)を減少させてるから、中から崩れるんだろうなぁと思うねぇ…
-
ニクソン以降のアメ公と角栄以降の自民党はなんで中国の工業化を後押ししたんだと
小一時間ですねぇ。
飛びっきりの負の遺産じゃねぇか。
-
とりあえず、水不足の問題が大きいかと<中国
電力は石炭と原子力で何とかなるかもしれない
食料不足で輸入に頼るようになったときに、日米に喧嘩売るってのは無理筋
南沙諸島でやらかし過ぎてるので、すでに手遅れかも知れませんが
-
>>738
そりゃー、日米に代わって極東ソ連軍の相手をして貰うためですよ。
あの頃のソ連に比べれば、今の中国は可愛いモンです。
何しろ、何かあれば地球が吹っ飛んだんですから。
キエフ級が極東艦隊へ配備されただけで、世の終わりが来たようにマスコミが騒いだことを思えば、中華空母の一隻や二隻。
-
>>737
国防予算より公安予算の方が多いという点で推してはかれますね。
日本の警察予算が五兆円だったりするようなモンですから。
-
総力戦なら中国が勝つ!みたいな言説がよくわからん。スレの流れ的に解釈すると多分軍の総合力を並べて評価してるようなものなのやろうか(偏見)
-
>>741
>総力戦なら中国が勝つ!
地球上に日本と中国しか存在しないなら、そうでしょうね。
中国「俺のターン! 第2砲兵!」
日本「オワタ」
です。
-
>総力戦
日本列島を核で焼かれたら換えはないけど、北京が消し飛んだところで中国の規模だと動き続ける、
ぐらいの感覚でね?
-
>>737
>土地をダメにして資産(銭を産む元手)を減少させてるから
俺がやらなくてもどうせ誰かが同じ事するから、守っても無駄だと思ってんじゃないかな。
-
>>744
似たような事を中国の将官が主張してたかもですね。
沿岸部が吹き飛んでも最終的には米国にも勝てるとか…
沿岸部富裕層への怨念も混入してるドクトリン説があるかもですけどw
-
>>739
もうなってるんじゃなかったっけ?>食糧輸入国
-
>>743
インドが助けてくれるから(NTUY並みの想定)
…艦隊を相互に磨り潰す程度だったら、その場では手打ちにはなるよなって感じある。
-
てゆか、中華思想ってハナから負け犬の自滅思想ですから。
中国だって漢や唐の時代には「中華思想」なんざございません。
いや、漢人や唐人も漢や唐を「世界の中心」だとは思っていましたが、
漢や唐にはそれに見合った実体がありましたから、
それは隆盛を誇る大帝国の普通の感覚でしかありません。
支那の中華思想が特別に「中華思想」と呼ばうるのは、
もう「中華」でなくなってるのに昔の隆盛をタテに、
「ここが永遠に『中華』なんだ!!」と
嘘で固める思想だからです。
元々支那が異民族支配に苦しんでる時代の
負け犬の遠吠えが起源ですが、
まともな時代にも自己の実体を見誤らせ
わざわざ没落を招く麻薬的毒思想であります。
-
>730
心の折れた中国と折れて無い中国で内戦になってくれれば……
北京VS上海with台湾とかで。
-
軍クラなんぞと呼ばれも、へー、そーですか(棒 としか思えませんが何か?
そもそも艦これやってないしお舟は専門外だし
現状ネットはスマホのみな状況だし・・・
引っ越し済むまで当分こんな調子ですわなw
-
>750
アメリカと日本とEUの残骸がそれぞれ別勢力について終わりのない内戦に引き込まれる未来しか見えない。
空手形で外部勢力引き込むのはお家芸だし。
-
ひょっとして戦争は大戦略みたいなもんだと思っとるのかな
戦術と戦略的勝利の違いを理解しとらんなんてことはないと思いたいけど。
んでスペックと数だけを輸送とか動員・維持等を無視で判断してるような。
-
>>754
抜けてた。中国最強・日本オワタ的な方々
-
>>742
核ミサイルぶちこんで終わり()だから、そりゃ総力戦なら中国が勝つじゃろ。
日本に勝ったあと中国がどうなるか、は滅ぶ日本側が考えてもなぁ…
-
>>753
戦争は政治だという原則を知らないだけじゃね
子供たちには戦争の悲惨さを、と称して
末端の苦しみと、一面的な政治観でしか事象を説明していないし。
まあ、太平洋戦線や欧州東部戦線は
いさかか双方やり過ぎだったとは思うが。
-
/^l
,―-y'"'~"~"~゙´ |
ヽ ;: >746 おんねん が うずまいて おんねん
ミ: ´-――- ` ミ
゙, づ⌒/⌒と ミ 757げっともさ!
彡 .: : :⌒'⌒: : : ミ
'; (⌒):::::::::::::::: ⌒)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
-
758げと?
-
でもさ、核だろうが何だろうが、東日本大震災を遙かに凌ぐダメージを
唐突かつ一度に確実に与えないと日本は潰れないんだぜ。
間違っても東日本大震災レベルじゃ暴動一つ起きない国だぞw
仕損じた時仕損じたヤツがどうなるかはちょっと興味はあるなw
-
>>753
ふと、少年少女の反抗期みたいなものなのではないかと思ってみたり。
かくいう私も防衛庁末期はキャーゲルサンモットヤッチャッテー!でした。大臣になってからは流石にそんな二の鉄はふみませんでしたが。
-
そういや大陸の連中、日本を黙らせて第一列島線を確保する場合に
列島(の残存部分)に基地設営するのに必要な費用とか工期は算出してるのかしらん?
-
>>761
どうせ、横須賀も呉も佐世保も、そっくり手に入ると思っているんでしょう。
-
>719
2003年ごろに中国は台頭するといい、2007年ごろに北京オリンピックが終わっても中国は伸び続けると
言っていた津上氏が最近になって中国の台頭は終了と言い出している状況だからなあ。
まあリーマンショック時にドハデなばら撒きをしたらそれに乗っかって借金で経済成長したでござるという
笑えない現実と少子高齢化の進行速度を甘く見すぎたのが原因というどこかの国の失敗パターンを
なぞっているのが泣けてくる。
>740
中国軍は核で日本人を虐殺する事を公言してびびらせるけど
ソ連軍は戦争になったらNBC兵器を使いまくって最後の一人がソ連人であれば勝ちという
前提で戦争計画を組んでいる。
そういう怖さの違いがあると思う。
-
経済的に成功してる国は戦争を仕掛けないですからね
失敗したときに、一発逆転を狙って戦争を仕掛ける
日本も米国と共同で核地雷持ってる方が良さそうですが
消費期限が切れていて不発でも、ラベルに核爆弾と書いていれば効果がある
-
>>756
いあ軍事とかに興味がないもしくは興味を持ち始めた人達ならおかしくないけど
お花畑で戦争の悲惨さをしってもらいたい()世界仲良くとか中韓速攻滅ぶべし()
以外で軍事的なブログとか出す人が知らんとは思え…なくないのもかも。
-
KAMIKAZEの国なのに無血開城が可能だと思ってそうでちうごく怖い。
エースコンバットみたいにエクストリーム撤退戦をやりそうでにっぽんこく怖い。
-
おこんばんわ
>>736
台湾がそっぽ向くと面白い事になるかもなと。
-
>764
中国人視点だと、現時点でも「即席ダーティーボムで国土を中国に渡さないよう死の土地にする『能力がある』」と見られてたりして。
追い詰められた日本人の後先考えなさは半世紀以上前に証明されているので。
-
>>759
他をすりつぶしてでも海路と東京を守れるならどうにかなるし、
それらが守れなければどうにもならないでしょうね。
東京中心主義者じみた物言いになってしまいますが。
まあ、それが起きるようなケースなら全世界火の海な状況な気がしますが。
-
>>768
KAMIKAZEは二度とやっちゃいかんので無人な兵器の開発に予算ください、とかどこまで通るのかな…
-
開発現場は人員使い捨てのkamikaze状態だけどな(まさに外道
と、聞いて飛んで来たわ!!!!!!
-
-ーー- 、
/::,;z====s;:::ヽ
,':::N:::::::i´::::::i::::::::::::',
l:::::l'|::::::人:::::/ヽ::::::::| ちゅーごくは秦帝国以来
. ,rー|::::瓜イ l l l::::::人_ノ) 分裂恐怖症なん
ノY/:::/:::::l::ゝ ワ/ ̄ ̄ ̄ ̄/
⌒ヒ:::゚/::l::o:/:⌒>/ WIN8.1 /⌒>
ヽ:|::゚!_゚:。ゝ゚。_/____/ ⌒"
. V ヽノ
-
現在の日米関係は、武田と上杉が絶頂期だった頃の織田・徳川同盟に近いでしょう。
信長は武田信玄を本気で恐れていました。
国境を接する美濃へちょっかいを出されても、同盟者徳川へ挑発を受けても、のらりくらりと決戦を回避。
四方八方に敵を抱えていたから三方原にも3000の兵しか送れず、徳川が惨敗したら
「何だったら徳川滅ぼしても良いから。ウチ、関係ないし」
と本気が冗談か分からない書状を信玄へ送っています。
さすがに本気にするほど信玄は馬鹿で無く、尾張・三河国境付近での織田本軍撃滅を目指してました。
そのすぐ後で信玄がポックリ逝きましたけど。
とまぁ、そんな扱いを受けても、徳川は
「踏まれても踏まれても、付いていきます下駄の雪」
で織田との同盟を守り続けました。
-
>>773
長篠の戦のように最後は出てきてくれると思いたい。
なんだかんだいっても太平洋の安定が日本の繁栄にとっても最重要である以上
メリケンとは程度こそ状況で変われど基本的に組み続ける事になるだろうし
-
>>773
>「何だったら徳川滅ぼしても良いから。ウチ、関係ないし」
そういう事やってるから長篠の戦いの時に「もし援軍出さなかったら俺ら即武田につくんでヨロシク」とキレられるんだよ…
-
>>751
ありゃお引越しですか、そろそろお子様が大きくなられた頃ですかねえ。
何だか昔、泥酔して「酔ってないよー」といいながら、
すごい暗号のような書き込みをされていたのが、遠い昔みたいに思えますなあw
>フネ
構造とか性能は抜きにしても、
呉や大阪なんかですと一般公開も多いですし、
やっぱり見ていて機能美っていいものでしたよ。
最近では立検隊の演武も、展示されることがありますねえ。
-
>>713
同感
-
中国による覇権確立が可能かどうかはともかく、現状でもアメリカのそれをかなり引っ掻き回すことができるのが厄介なところ。
しかもそれが現実になった場合、まず間違いなく日本が最前線ってのが(東南アジアの方がやばいかもしれないけど)
-
>>740
後はもうひとつ、目立ちませんが正式に西側諸国が渡した、
傑作陸戦兵器が中国にはあります。
ロイヤルオードナンスがOEMを許したL7戦車砲です、あれこそ厄介です。
破壊力でこそ劣るとはいえ、信頼性・耐久圧は125mm滑腔砲より上ですし、
何より中華独自の戦車砲・対戦車砲の格好の教材になりました。
それだけ当時のソ連が怖かったのでしょうが…
我が国としてはソ連も中国も、はた迷惑なことに変わりはないみたいですねえ。
-
>>774
>>775
この頃の織田・武田は、その対立の本筋より、息子と娘の超長距離恋愛の方が面白いですけどね(w
-
>中国人から見た日本人
なんとなくニンジャ+NUKE+桜花みたいなのを想像した
-
L7って、あの05式両棲突撃砲にもライセンス品が積んであるのだべか?
もしそうなら、機動戦闘車VS05式両棲突撃砲の対戦はL7の撃ち合いになるのか。
-
ID強制表示になって本スレが本当に過疎ってるな。このまま勢いも落ちていつか消えてくんだろうな。
-
>>781
何だその、エロ弾が狂喜乱舞しそうなイメージはw
-
>中国人から見た日本人
ヽ. / / //! /:::::::::::::::::::::::::\ /
Y / ./ 」::∨::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ i ね し .日
死 !`ーL l! /´〉::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::. |. ぇ ゃ 本
|  ̄!/./':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ .l ん べ .語
ね ! 〈/ │::::::::::::::::::::::::r、::::::::::::::::::::i`i! | な れ
| l! |::lヽ、:::::::::::::::::'zヽ:::::::::::iヽ:!ヽ ヽ. ら
よ / .| ,l∧_! ヽ!ヽl\:::《ッノ从:l! Y \ /
\ ∠..._ 〈\〃 ∧. ヽ厂/イ ̄\ .| // ̄ ̄´
>―--‐ '´ ̄ ̄ / ヽ.|l / ハヾ=、`ー'_ .イ-‐三‐、 ‐-、!
/ \、〉 〈ヘ. ` ̄「 ̄-―- 、 ヽ
/ γY _ヽ|| Y.`二´ ̄ ̄ ト、
〈 弋ノ .// ̄l} / ̄/ ̄ ̄ `ヽ ∨ヽヽ
〕!=‐-' '__,,{!"´ ̄/ i ! \、
/ ̄Y´ ̄ ̄//_.∠-‐- 、 / /‐- 、 Y
_/-‐'´`´ \l!
-
>>782
排煙機の形状からして、L7低反動の中華版って感じはしますね。
MCVの105mmは「L7の砲弾も使える新型砲」のようではありますが…
ブレンガンと九九式軽機関銃が撃ちあうようなものでしょうか。
-
EUはケツ持つんかねぇ
ジャガイモ野郎はガスの元栓握られて何もできない
カエル食いはジャガイモ野郎が困ればうれしいから口だけ煽る
ライミーは金融が握れればどうでもよい
ウクライナ、欧州からのガス輸入で緊急協議開始(ロイター 2014年04月4日21:14)
ttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTJEA3300F20140404
ヤツェニュク首相は記者団に対し、「欧州諸国と緊急協議を行っている」と述べた。
輸入先の主な候補として、スロバキア、ハンガリー、ポーランドが挙がっているとしている。
-
まぁ、喫緊の尖閣紛争が起きた場合、オバマンはフォークランドスタイルの中立を保つかも。
つまり、衛星やエシュロンの情報は日本へ垂れ流しても、表向きは国連安保理で「平和的解決を」と連呼する。
中国の「これは二国間の問題アル!」にも顔向けできるし、日米安保の履行も出来る。
しかも米兵は一人も死なない。
戦況の推移で日本有利になった頃に、国防総省と国務省との思惑の違いが出るでしょうね。
国防総省は「いけ、日本。完膚無きまでに叩きのめせ!」でしょう。
国務省は日本の勝ちすぎは望まないでしょうし、中国への恩の売り時を見図るでしょうね。
とはいえ、ホワイトハウスの中で激論を交わしている最中に、プーチンが
「もうそろそろやめろや。周りが迷惑してるからよ。俺の顔を潰す気か?」
と割って入り、ノーベル平和賞をかっさらうでしょう。
-
>>787
景気よく援助したらロシアへ喧嘩を売ったグルジアの例もあるから、今回は生かさず殺さずじゃないですかねぇ。
政治なんてどうでも良かった大多数のウクライナ市民は今ごろ、三年前の日本人みたいな心境でしょう。
-
>>788
プーチンがノーベル平和賞w
-
>>788
せめて第7艦隊動かして日本近辺にBMDシフト敷くくらいしとかないと色々まずいんでは?多分尖閣有事くらいなら、
今の官邸はそれくらいあれば対処するでしょうし。
-
>>790
凄く嫌がりそうw
-
>>786
あぁ、機動戦闘車側がL7互換の新型砲という可能性を見落としてた。
せっかく水陸機動団を立ち上げたことだし、旧陸軍海上機動旅団のように自前の海上輸送能力を獲得すべき。
・・・ただし、陸自が艦船を保有しても自衛艦にはならないので、縄張り分けや建造基準などは注意を要するな。
-
騒ぐ韓国「安保体制に欠陥」…北機、捕捉できず
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140404-00050169-yom-int
>韓国で見つかった北朝鮮製とみられる小型の無人機をめぐり、韓国軍の安保体制に欠陥が見つかったと
>騒ぎになっている。
>墜落機体のカメラを解析した結果、大統領府や軍事施設の上を飛び回っていたことが判明。
>北朝鮮は偵察目的で飛ばしたとみられるが、韓国軍は侵入に気付いていなかった。
ホワイトハウスの警備陣は、周辺ビルへ野鳥観測員よろしく目視の対空警備員を配置しているとか。
Xバンドレーダー網を構築するより、よっぽど確実で低予算だったから。
何でもかんでも機械任せにしたがるアメリカにしては珍しい選択。
-
>>791
中国が局地戦とは言え、敗北に耐えられるか?
という問題があるかもですね。
逆上して第二砲兵を…という可能性も…
-
>>790
あたしゃ、アラファトが貰って以後、何百人殺しても貰えるもんだと認識を改めました。
-
>>793
いっそ、該当部隊を海自へ移管させれば宜し。
毎週金曜日はカレーになるし、コピー用紙は官費になるし、装備品の自腹購入も減って良いことずくめ。
-
>>795
勿論そういう意味でのデエスカレーション手法だぬ>BMDシフト
-
札付きの不良がたまに良い事をすると過剰に評価が上がる、みたいなのは世界共通なんでしょうかね。
-
>>795
迎撃できるシルバーダーツの数はこっちの方が多いですが、
未知数の部分が多すぎますし、そこまでトチ狂った日には厄介ですねえ。
空自が巡航ミサイルを蛇蝎の如く嫌悪するのは、
弾道弾迎撃システムに限りませんが、
あの手の誘導武器が、事前に防空システムを引き裂くのに最適だからでしょうかね。
AAM-4Bも明確に巡航ミサイル迎撃を打ち出してますし、
11式短SAMベースの基地防空用SAMも同様ですし。
-
>>791
そこまでエスカレーションする前に、国連の御旗の元に米露が止めに入るでしょう。
日本を守らなかった上に核の傘まで取り除いたら、東太平洋の放棄と見られてしまいます。
-
あ、西太平洋だった。
-
>>796
私の中では最近の傾向からもらうと恥ずかしい賞って感じになってますw
-
こんばんわ。 年度末に終わっているはずの打ち合わせが来週にとかどうなんでしょうね。
ちなみにうどんは伊勢うどん。次点で博多。三位が讃岐です(1日遅れ)。
>788
その場合、日本の首脳部がサッチャーさん並みに鉄じゃないとまずいですねぇ。
>787
その姿は原発代替でガスを買いあさっている日本の将来の姿かもしれないのです。
-
>>794
至近距離から発進して低空を飛んでくるラジコン攻撃機に対処するにはレーダーよか有効かも。
-
>>800
巡航ミサイルの利点は弾道ミサイルに比べてエスカレーション性が低い点にあります。大規模な通常戦争においては、
通常兵器である巡航ミサイルの一斉攻撃によって防空網や飛行場、物資集積拠点等を破壊し、その上で更に航空攻撃を実施し、
地上部隊を侵攻させるとかですね。元々こういう行動に出ると自衛隊が想定していたのがソ連極東軍で、それへの備えということで、
空自の対巡航ミサイル戦が明確化されたって経緯があったかと。
いきなり弾道ミサイルが飛んできたらどうするのかって?そもそも空自がBMDなんて言い出したの、冷戦終わった後さw
>>801
BMDのシフト敷くだけなら、エスカレーションはあんまりしないかと。基本的に艦艇を何隻か、紛争地帯から数百キロ離れた海域に
展開するってだけで、かなり予防的に行える措置ですから。
で、それすらやらないとなると日本の対米不信がマッハだぞと。
-
そのうち、貰ったら「平和の名のもとに何やってもよい免罪符」になるんでは?<ノーベル平和
日中ともに艦艇すりつぶしたくないだろうから、しばらくは海保と海警で船のぶつけ合い祭り
偶発的事故で航行不能までは行くんじゃないでしょうか
沈むことはないだろうし
フィリピン相手に上手く行った方法は海保には通用しないけど、それもまたよし
経済破綻しかけた時が問題ですね
あと10年くらいは耐えると思うけど
-
そりゃ、海兵隊が積極的に陸自に訓練を施すわけだ。
-
>>798 >>800
超限戦だったかもですか…中国が先進国相手との戦争の形態、
人権、高度な社会インフラ、先進国が縛られる特有のモノを標的とした攻撃も考慮に入れると
さらに大変かもです。
-
>>807
10年も持たないでしょ。
山一破綻とか拓殖銀破綻あたりが今年度には発生して、メガバンあたりに
延焼爆発まで3年もかからんのとちゃうかなぁ…
-
>794
周辺ビルに人員を配置してあるのは対空の他にホワイトハウスにRPGぶち込んだり
狙撃できそうな射点潰しも兼ねているんじゃあないかと。
あとラジコン飛行機程度だとクラッターに紛れ込んじゃう可能性があるので
そういう意味からも目視の方が安定する。
これがテロリストが自作の弾道ミサイルとか超高速UAVでホワイトハウスを爆撃してくるようだと
Xバンドレーダー網が必要になるけれど
現状だと爆弾積んだラジコン飛行機とかテロリストが屋上からRPGなりライフルもって狙撃なりしてくるほうが
ありえそうなのでそれに対応した結果なんだろうなあ。
-
>>809
そっちで平然とやってきそうなのはサイバー戦なんですよ。今までの経緯から分かる通り、国家機関の関与がある場合でも、
サイバー戦の場合、攻撃元に対する反撃ができません。というかまともに動けた例が今のところありません。
ある意味でこれは国籍を秘匿した潜水艦による攻撃やテロリストの幇助、支援よりも厄介な面があります。サイバー防衛隊発足も、
その流れを汲むものなんでしょうけど、標的は多分民間企業ですね。こっちは各社の努力でどうにかしろとしかなりません。
-
>809
しかも、あちらは投入できるものをすべて集中すべき幾つかの力点に叩きつける。
決戦主義の一形態ともとらえられますがたしかに先進国が守るべきものを人質にとるのは有効です…。
-
>>806
冷戦が終る頃まではそもそも実用的じゃなかったと思うぞ?>BMD
つか、直撃タイプの迎撃システムなんてつい5年ほど前まではそうとう
懐疑的な目で見られただろ。
-
>>813
しかし中国ももはや持たざる国ではないからなあ。
-
>>814
なので冷戦時代は、弾道ミサイルが飛んできたら?しかも核だったら?と言われたら、それこそどうしようもありませんってしかならなかったでしょうね。
日本はおろか世界中がそんなだったんだからw
-
>807
ttp://n-cocky.cocolog-nifty.com/blog/2013/10/post-28fb.html
そういやグーグルアースとかで中国のドックなんかを覗いて見るとその手の艦船を重点的に整備している
という解析があったなあ。
>810
一応それなりに金は蓄えているからそう簡単には潰れないらしいけれど
問題は少子高齢化が進んできているのにそれの備えがまだ出来ていない状況なので
今はいいけれど今後税収不足が一気に響いてくる可能性が高い。
-
ラブライブが再放送に備えて焼盤みてたら生焼けだったことに気が付いた
ちくしょう!ニコ先輩がー
-
>>812
エバケンさんの本でもサイバー攻撃の可能性が指摘されてたかもですね。
国内の情報網と統合的に防衛する方法も模索しなきゃかもです。
門外漢なので、具体的にはイメージできませんが…
-
>815
それはそうです。
しかしその集積地をすべて叩く能力を持っているのは日本ではないというところに中国は賭けているかもしれないというところが問題かなと。
まぁ私はどちらかというとペシミスト的な発言が多いのであまりお気にしていただかなくてもいいのかもしれませんが。
-
>>797
海自警備隊が厚くなるな・・・
でも、個人的見解だが島嶼部攻防戦は陸自の指揮統制を中核で実施すべきと思うので、
小規模・近距離・限定的な海上輸送は陸自が自前で差配する方向を期待する。
>>804
おかしい、稲庭うどんが最高だよねぇ?
-
>821
稲庭うどんは滑らかさという点で秀でていますが、ちと私がイメージするバランスとは違うというか。
おいしいのは間違いないですけれども。
うどんて、各名産地ごとの押しが強いですからねぇ…。
-
>>819
ついでにサイバー戦の場合、内部協力者の有無がかなり状況を左右するので、スパイ天国な我が国にはまた頭が痛いっていう。
-
>>785
20年前位の当社は「日本語喋れないんだったら(国に)けえれ!」という社風でした(汗
同じ日本人でも訛りがあると、閉職に回された。
だから、うちの部署には訛りのキツい人が多いという話を九州の人から聞きました。
-
>>818
BD購入してもいいのよ?
-
太極拳はどこの国のもの?日中韓が世界無形文化遺産登録狙う―中国メディア
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140404-00000019-rcdc-cn&;pos=4
>2014年4月3日、中国新聞社は、中国以外に日本や韓国、インドも太極拳を自国の無形文化遺産として
>ユネスコに登録を申請しようとしていると指摘した。
え、日本が?
北斗神拳の世界遺産登録なら分かるけど。
-
サイバー戦か。防衛省は攻勢防壁やりたいみたいだけどな。
「自衛隊にサイバー防衛隊 24時間、90人態勢で監視」
ttp://news.livedoor.com/article/detail/8667717/
-
>>927
3直制なら30人、4直制なら20人強ですね。
足りてるのかな?
-
大陸は数万人体制らしいからねえ(スクリプト猿も含めてだろうけど)
-
仮に 中国に 尖閣で負けると 日本が 一気に軍拡に突っ走るのは 火を見るより明らかだ
… ということに アメリカも 中国も 気づいていないのでは なかろうか と 思えるのです
尖閣諸島占領するために 日本本土を 攻撃できるわけでもないので 日本の工業力や
金融への影響力が ほとんど減殺されることはないですから 相当の額を 軍拡に突っ込めるはずです
日本が マジで ケンシロウになっちゃう
あれも ユリアをシンに奪われてから 一気に強くなったわけですし
-
そういえばお土産でもらった稲庭うどんがあった。
美味しいよね。
-
>>828
多分全然足りないと思うんですけど(名推理)
-
>>821
>>822
さあ、これでも喰らうがよい!
ttp://uproda.2ch-library.com/777540NKt/lib777540.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/7775420EY/lib777542.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/777543uC0/lib777543.jpg
>>826
とーさか兄は、中華ですだよ姉ちゃん直伝の拳技を、
隠し持っていると聞いて(ry
>>830
その時、イデが発動するんです?(待て
-
>>830
・沖縄の割譲
・相応額の賠償金
・自衛隊の解散
・一切の軍事技術放棄
・日米安保破棄
・中国軍の進駐容認
・右派政党の解散及び参政権剥奪
と言う講和条件を付けてくるのが目に見えてるニダ。
-
稲庭うどんは細くて蕎麦みたいで好かんな。
伊勢うどんは謎物体で美味くはなくとも食べてて面白かった。
-
>>814
つうか、今の自衛隊を90年代の軍オタに説明したらフルボッコにされると思うw
海外に基地を用意したりヘリ空母を保有したり海兵隊的な部隊の編成に着手なんて火葬戦記でしょ。
-
>>833
>拳技を
腰技は凄かったですだよ。
-
新潟で消費税引き上げに伴い、小中学校の給食で「牛乳なし」にすることで給食費据え置き<NHK
R J「くっ」
ルーデル「私への挑戦と見た」
-
>>833
ジム神様は ちょっと 早いでしょう
せいぜい 潜水艦がイオナになって 護衛艦が キリクマさんになるくらいですよ__
>>834
まさか とは 言い切れないですねえ
でも それを やろうとすると アメリカ 場合によっては ロシアも 黙ってないかもですw
-
>>822
・・・あーうん、確かに「稲庭うどん」ってパッケージの状態は、何処か微妙にアンバランスな感じするね。
>>830
流石に、中共も尖閣だけでは地積がショボいくらい把握してるだろうし、ヤる際は八重山くらいは射程距離かと。
>>833
大根www
-
>>833
>中華ですだよ姉ちゃん直伝の拳技
その奥義を使うと、鳥坂さんが食事をご馳走してくれるとか、酒をおごってしまうとか
そんな効果の奥義。
-
>833
これはどれも試してみたいですね…。
2番目は「おしぼりうどん」でしょうか?
>834
それは…戦勝点が足りません! >nevilleコマンド?(Vic脳)
-
>>837
>>腰技は凄かったですだよ。
えっえ〜
-
>>836
90年代初頭の予算規模と、
装備品の更新状況と、
ちびっこヤング大会以外での
自衛業者関係のイベントあれこれとか。
以前に、『80年代の軍ヲタに〜』のスレで、
同じ様なのを見たような気もするけどなぁ・・・・・・・・・。
-
墜落の北朝鮮?無人機、韓国軍はバルカン砲300発撃つも命中せず―韓国メディア
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140403-00000038-rcdc-cn
そらぁ、無理だろ。
海自護衛艦のCIWSだって、最新のIR映像追尾型じゃ無ければラジコン機程度の小型目標は難しい。
これでまた、予算度外視の防空システム構築(※)を目指すんだろう。
首都移転した方が安上がりじゃないかなぁ。
※ 世界初のレーザー防空網とか、FLAKタワーの建設とかやって。
いざ実施段階になってから電源や電波障害の問題が浮上。
それを「見なかった」ことにして計画を強行。
問題が露呈したら前政権の責任にして逮捕状を請求する。
-
>>845
三式弾くるー
-
>>845
砂漠の牙的な何かでいいんじゃないですかね?
そして翼を畳んで隙間を抜けられると。
-
>>844
同様に、米軍の正式小銃はカービンだとか
M16A1用の重量弾とかM2HMGやペチェネグ(RPD)は今でも現役とか
魔法少女がMINIMIやMG42をぶっ放すとか
そう言うネタには事欠かないわね(え
-
>>839
我が国は「日本が負けることが日中友好への早道!」と信じる輩が政党を持ってる不思議な国ですから。
-
久々に『ちびっこヤング大会』でグーグル様に聞いてみたら、
こんなのが発掘されて・・・・・・・。
ttp://www.atlas-web.com/simousa%20tibiyan/simousa%20tibiyan%20guide.htm
ttp://rightwing.sakura.ne.jp/eventreport/maizuru040731/maizuru040731-1.html
>>839
そして、飛龍=サンがストライダーになって、
川内ちゃんが夜戦スレイヤーになると申されましたか(違
ttp://uproda.2ch-library.com/777553FKi/lib777553.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/777554l44/lib777554.jpg
>>843
まて!その腰技というのは、かのコウ帝伝説で
ジョ=カがケッコンカンコリ用として使い、古事記でも
トライ人が不思議な力を放ったと書かれている、
伝説の奥義DIE=スキ-固めではないだろうか!?(ヲイ
-
>>849
うちの会社で、労組のおぢちゃんたちはマジでそう思っている節があります。
中国とか韓国とかベトナムから研修生を入れるのは「過去への謝罪のためだ」とキラキラした目で
言うので…
-
ttp://aokihagane.com/wp.php?p=555&m=news
この中に一人、面被ってる奴がおる。
-
流れをぶった切って。昨晩は軍事クラスタのお話が出ていたようですが。
私が最初に軍事に目覚めたのは多分、いとこのところで見た1/700のWL艦船群だったのかなぁ。
長じて工学を学びましたが、すでに航空機も船舶も一人の技術者がコンセプトワークから細部までデザインする時代ではありませんでした。
やむを得ず、まだその可能性がありそうな自動車会社に入ったわけですが、それでもすでに個人での業務の範囲は限られています。
まぁその代りというべきか、知見を広げていくうちに今度は組織学→政治的な分野に手が伸びてきたと思います。
そういう意味ではすべてに半端なのかもしれませんね。
でもそれに自覚的であり、皆さんの御指摘、ご指導を受け入れる精神さえ残っていれば大丈夫と思っているのですが…。
ま、これはすべて夢に破れてネットの場末でぐだっているおっさんの独り言なのかもしれませんね。
それでは今日はこの辺で〜ノシ。
-
>>853
お休みなさい、良い夢をー
-
タイガーマスクの最終回がすごすぎる・・・
-
であであ。
-
>>853
これからの時代求められるのはグラウンドデザインを行なうゲネラリスト、ゼネラリストであって
それは専門知識の蓄積こそが命のアカデミストとは全く異なり、要素技術の集積によるシステム構築こそが
システム兵器や大規模インフラなど自動車よりも大掛かりなプロジェクトでは望まれる人材だとおもうのだけれど
フォン・ブラウンのような「人類共通の目標を個人の目標に摩り替える」事が出来る人間と言えばわかるかしら
-
>>806
半ば忘れかけていましたよ。
巡航誘導弾による飽和攻撃、それを一番得意としていたのは旧ソ連空軍でしたものねえ。
海軍にしたって航空巡洋艦にさえ、巡航ミサイルを搭載する国でしたし。
>>845
このバルカン砲というのがM163かCIWSかによりますが、
あの国の場合、どうも近接防空火器の構築に問題が。
確か自走高射機関砲を開発した時、停止目標に対してもろくろく命中しないって事案が。
>>848
但しまな板キャラがステータスなのは違和感なく受容されると_
-
タイガーマスクの最終回は確か、中の人の伊達直人が交通事故死してタイガーマスク失踪、
健太君か誰かが後日二世としてデビューすると言うものだったかしら(違う
-
>>858
どうもVADSかなんかだったっぽくて
-
>>860
あれは近距離に切り込んだ航空機の相手が限界で、
VADS-1改でも、UAVを撃墜しろって言われたら至難の業かねえ…
-
>>855
本スレに感想書いたから良かったら見るといいでよ
-
こんばんわ。
帰宅時には風が強く冷たかったです。
\__ __________________/
. \/
⊂⊃
. 震
(*´∀`)___ Yahoooo!!!!
(つ/ ./
 ̄ ̄.ヽ/ /
.  ̄ ̄ ̄
-
>>862
タイガーマスクが伊達直人には枷だったってのはカッコいいなぁ。
Bパートほとんどが主人公の残忍な反則技オンパレードって展開も強烈です。
正義の味方を最後にここまでぶち壊すのってなんかすごいですね。
梶原一騎は天才やな。
今なら絶対止められるだろうなw
-
>>804
イクシスガス田がオーストラリアのお膝元でよかったと思える日が来るかも知れませんね。
全く、準国産エネルギーを狙った原子力がトラブルを起こし、
それのフォローのために「電気料金」という無尽蔵の資金を背景に
海外のエネルギー資源権益を商社が買い漁り、
結果として本邦が資源(権益)国となる日が来るなんて、
(未来の本邦にとってはよいこととしても)
あまりにも皮肉な話ではありますが。
-
>>864
原作では世界チャンピオン戦を前にして不慮の事故死を遂げるという最後でしたが、
アニメは死ななかったとはいえ正体バレと反則の限りを尽くして相手を殺すという伊達直人的にはある意味原作より残酷なラストでしたね
-
日本が札束でぶん殴って燃料かき集めるせいで、死にかけのところがいくつも・・・
その一方の手でハイブリッドやら代用エネルギーに札束投入
原発動かせば海外の代用エネルギー物が死に、動かさなければ燃料失血死する国が出る
戦略的意図があるわけでなく殺される国や企業が出ますね
とりあえず、米英の核燃料再処理会社は死亡確認済
-
>>867
それを狙ってハゲ連活動をしていたのなら、アカの手先はまだ手強いと思うのだけれど
そこらへんはどうなのかしらね(ゲス顔
-
>>863
お汁粉を食べて温まりたまへ
-
>>863
昨日は雨で寒かったですが、今日はヒョウが降ったり、風が冷たかったり、牛鮭定食に当たったりと
散々でした
つ(醤油うどん)~~
-
>>867
本邦はもはや基本的にスポットで緊急調達してスポット市場を揺り動かして……とかでなしに、
長期契約や権益自体の購入に走ったので、いわゆる市場価格をどうこう、というのは
もうあまりないかと。
逆に、本邦がガスを数十年のスパンで使っていく腹を括ったとも言えますが。
核燃料再処理会社については、昨今の政治状況から、
日米原子力協定の包括事前同意を維持しての継続が困難な見込みなので、
ぶっちゃけ、遅かれ早かれ死亡するのは確定だったので、まあ……。
-
BNFLは米国の再処理をもくろんでいたけど、ワンススルー政策のせいで
浜岡しか顧客がいなくなったのね。
むろん、むつ工場は処理能力が低いので、再稼働すれば生き返るだろうけども。
-
>>872
はたして、個別事前同意になった状況において、
アメちゃんは再処理にホイホイ同意してくれるもんなんでしょうか……。(震え声)
ある意味原子力におけるアメちゃんによる「ガスの元栓」なんですよな>事前同意権
これがある限り、アメちゃん様にはそうそう外交的に逆らえないわけですが、
最近の本邦の独自外交路線は、もはや「ガスの元栓締め」を覚悟してしまったのかもしれませんね……。
-
>>838
おぱーいの成長は、牛乳より二次性徴期の睡眠の質と量に相関があるとか
-
タイガーマスクのアニメ最終回は
『梶原一騎以上に梶原ワールドだった』
とか評されていた気がする。
悪のプロレス組織の首領は冷徹なビジネスマンではなく最強の悪役レスラーでなければならない的な。
あと反則オンパレードの理由は
『お前たちにもらった反則をすべて返してやる!そして俺は伊達直人に戻るのだ!!』
だったっけ。説得力抜群。
『人として見ておかなければならないアニメ3話』
の一角を占めるだけのことはある。
#何度か書いたが残りの2つは『ミネルバXの話』『花形が大リーグボール1号を打つ話』
-
>>874
さすがは、日本人のうち2ケタの女性の胸を育てたおぢちゃんだ
-
>>876
触ったりちゅっちゅはしてるけど、育ててはないと思うなあ
-
>>877
2ケタの女性と関係を持った事は否定しないのですね(震え声
-
>>838
牛乳飲んだら胸大きくなるってのはデマだって子供の頃から牛乳飲みまくってた荒川弘(背は高い)が言ってた
-
>879
ハガレンの人はちっぱいなのか…
-
>>879
うちの彼女のママンは子供の時は牛乳が好きで、牛の乳首に吸い付いて飲んだくらいの乳好きで
村一番の巨乳だったそうな。
うちの彼女も小学校時代はテトラパックを一人で3つは消費するくらいの牛乳好きだったから
12歳くらいで地域で一番の巨乳と体重になってた。
-
>>879
自画像ホルスタインのくせにちっぱいか…
-
>>853
輸送機械屋さんの端くれとして働いてますが、「なんか思ったのと違う」って感覚ももう薄れてしまいました
今、コンセプトからディテールまで全部設計できる分野ってあるんですかねー
未発達な分野なパワードスーツとか?
-
>>882
え、あの自画像はホルスタインじゃなくて超働く農耕牛なんじゃないの?
-
丑年生まれで実家が酪農家だからってあの自画像になったんだっけか
-
>>883
情報系なら、コンセプトからディテールまで万遍なく楽しめるやも。
まあ、ブラックボックス扱い/抽象化していい部分が増えて興味のあるところに注力しやすいとか、
そういう背景ありきの話ですががが。
-
>>883
あんまり複雑じゃ無い特殊な機器だとそういう場合もありますよ
ラジコン型の飛翔体とか観測用の曳航体とかとか
-
本スレ
曳航体用の索やアンビリカルケーブルって、特に大深度用の設計難しいんですよ
樹脂製だと水圧で縮んで硬くなり折れたり切れたりするので、ワイヤーと樹脂と被覆材のバランスなんかにとてもノウハウが入ってますです
あと、予備のアンカー無いと、荒れた時にアンカリング出来なくなったりします
走錨した時どうにもならなくなるし
最近の軍艦は、時化たらパワーで押し切るみたいですけど、予備のアンカーがないのはシーマンシップを欠くような気がします
-
をを、ありがとうございます
-
>>本スレ109
すいません、端折りすぎましたね
曳航索や舫はずいぶん前から大型船や外航の大型タグなんかでもPPとかダイニーマなんかの索を使ってますね
ナイロン、小型船舶ではよく使われますが、水吸うし紫外線にも弱いので大型だと使いにくいみたいです
-
ミクルちゃんの睡眠の良質さはプラチナレベル。
-
おぱーいの成長にプラスなのは牛乳ではなく豆乳だけれど
支那あたりで家畜に投入される成長促進剤は常食していたJSが
急に第二次性徴を迎えて妊娠可能になるレベルだそうね
-
おはようニダ。
絶賛電車遅延中やで……
-
お早うございます。
外気温4℃です。
気温の変動が激しいですね。
\__ __________________/
. \/
⊂⊃
. 震
(*´∀`)___ Yahoooo!!!!
(つ/ ./
 ̄ ̄.ヽ/ /
.  ̄ ̄ ̄
-
>>890
本スレ109っす
本スレのあの話題
新素材の曳航索を試験もせず頭から感情的に忌避するのはいかがなものか?
って問題提起を見て、海軍の艦艇の錨と曳航索の基準が20世紀初頭だったかな
そのあたりのえらく古い物をもとに引き継いで使ってたなんて話で驚いたんですわ
重量問題と省力化かねて各部の艤装品も軽量化しているなんて話から
策の類もナイロンかダイニーマ系の軽量素材の物に
更新して使ってるのかと思ってたので結構ショックだったり
-
おはようさんです。 さ、寒いですね。
普段はこの時間には出没しないのですが。
>857
まさに、そのような人材が求められますね。
自分がやりたいことを押し出してこつこつではなく、何がしかの(組織であったり社会であったりの)目標を自分の物にして
それを全体像に書いたうえで個別の技術の組み合わせ問題を解いてブレイクダウンできる…というのかな。
そのようなところで
>883さんの意識はおかしくないというか、正しいでしょう。
コンセプトからディテールまでという分野は…たしかに医療機器系はありますね。
後は計測器分野に残っていますか。
さて、今日はこの風で散る桜でも見てきましょう。
-
甘
-
本ヌレのミリ萌、特に艦娘などの擬人化への批判についてだけれど
例えば軍艦陸奥爆沈の原因が下士官の不祥事であったとしても
創作における陸奥までそうである必要は
公式な戦史の記録でも無い限り全く無い訳で
いわば英雄や反逆者の死後、事実としての悲劇を忘れない様、或いはその事実が語り継がれるように、と
言わば教訓、諺のような文化遺産、民族の経験値へと昇華した訓話や
子供に読み聞かせる童話たる昔話の一種であると思えば
「悲劇を繰り返しては成らない」と言う実例の記録に付随する挿話としての存在意義があると認められると思うけれど
それすら否定するのはアジア的な優しさに包まれたい人だけじゃあないかしらw
-
>>898
つうか公式にこだわるのなら、陸奥爆沈の原因とかもあくまでも理由不明だし
結局のところ悲劇という別のフィクションを押し付けたいだけのような気がするな。
-
>>895
民間で十分実績が有るのに…ってのは面白いですよね
ちょっと前まではMILで規格化されてるものでもそういうものは結構ありましたっす
鋼索での曳航はキンクしやすかったり切れたりで扱いづらいのでそれをわざわざ使ってたっのはよっぽどなんかあったのかとも思ってしまいます
アンカー減らしたりジョリーボートやカッターを減らしたりって米国みたいな外征するお国だと、現場はさぞかし大変だろうと思いますよ
-
/^l )))おはようございもさ。
,―-y'"'~"゛´ |
ヽ ´ ∀ ` 前スレでお話したことに関連しそうなネタを書いてみるもさ。
ミ . O 「日本の航空母艦は、整備スタッフ/搭載機という数値が異様に小さい」
゛; づ⌒ ヽ_ 4~5人で1機を整備しないといけない艦まであるもさ。
__ミ ソ ヽ この数値は、水上機母艦や重巡洋艦における数値の半分程度もさ。
./ ゛ー―(____/| ただし、『飛鷹』『隼鷹』のみは8~10人で1機を受け持てるもさ。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ アメリカ空母だと10人前後/1機もさね。
日本海軍の空母運用には何か独特な構想があったと思いたいところもさが、『飛鷹』『隼鷹』の存在を
どう解釈するか悩むところもさね。
さておき、昨日のベイスターズの試合結果は……。
__,,、、、
ヽ γ^ー--、_
;' / ヽ_
// { ノ/|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
-
>>899
遺族や関係者の面前でもなくましてや当事者ですらないのに
創作物と実在の事象を混同して「リアルに人が死んでんねんで」と言いたいような輩は確かに多いようだけれど
それではあらゆる創作、フィクションの類は軒並みアウトになるし
結局そう言う者こそが、かつてアルセーヌ・ロパン氏を失脚させた者と
言わばご同類、センセーションリズムの便乗者でもあるわけね
-
>901
素人考えですが。
日本海軍にとって空母とは「砲弾の代わりに艦載機を飛ばす装甲の薄い戦艦」であって
「移動可能な海上の航空基地」ではなかったということですかねえ。
海上で行う整備は応急処置的なものに留めておいて本格的な整備は陸に上がってからすると考えるのなら
整備人数の少なさもそれなりに納得がいくような感じがするし。
前スレでの格納庫内での整備が出来ないと言うのも一戦したらとりあえず母港まで引き返すと考えるのであれば
それほど問題は無いと考えたのかもしれない。
-
>>901
1機を10人で整備するものでも、同じ機体が10機であれば80人で大丈夫、といった流れでしょうか?その結果、
搭載機数が多い母艦ほど搭載機に対する整備スタッフが少なくなったと。元々の基準となる数が少ないと言えばその通りでしょうけど。
-
デスクトップPCのXPから7へのアップグレード完了。
まだ、FirefoxとThunderbirdと、Jane Styleを入れただけですが。
今後、休みの日に環境を整備しましょう。
\__ __________________/
. \/
⊂⊃
. 震
(*´∀`)___ Yahoooo!!!!
(つ/ ./
 ̄ ̄.ヽ/ /
.  ̄ ̄ ̄
-
散歩に行ってきます。
\__ __________________/
. \/
⊂⊃
. 震
(*´∀`)___ Yahoooo!!!!
(つ/ ./
 ̄ ̄.ヽ/ /
.  ̄ ̄ ̄
-
>>906
パパおやつ買ってきて。
甘いやつがいい。ものすごく甘いやつ。
-
>901
この前のアジ歴の整備手順見た限りだと、書類上は
飛行前/飛行後検査は少人数、短時間で済ませて
小検査(約30時間毎の定期メンテ)に注力する人数設定に見える。
ttp://www.jacar.go.jp/DAS/meta/image_C12070135600
小検査の時の下士官(技官?)数が多いんだよね。
-
来週いっぱいまで有給消化強化週間
未視聴のアニメ消化中ですが、2クールあるといいですねー(主人公サイコパスでヒロイン基地外なのに、きれいにまとめたゴールデンタイムを見ながら
そして艦これモデルの高雄についてきた漫画ェ
-
>>901 >>903
短期決戦用の大型航空巡洋艦だから
長期運用は考えていなかったんじゃね?
-
空母を大型航空巡洋艦と思ってたのは米国だったような。
なので米国は太平洋戦争後半まで基本分散配置だったとか。
-
あらま、今年もミサイル破壊命令出てたんだ…
海自や空自、陸事の高射特科群も寝る間もないねえ。
この状況でバークサイズのDDGにAMDR実装が怪しいとか、
非常に困るのですがそれは_
いやまSPY-1D(V)はまだまだ優秀ですし、
B/LとBMD統合以降のシステムの処理能力は、格段に向上してますけど。
-
>>706
個人的にはJSF氏は(所謂政権交代以前の話ですが)民主党支持を公言していた事もあり
軍事面での知識以外はアレなのだろうな、と思っています
人間、得意・専門以外に嘴突っ込むとロクな事になりませんよね…
-
>>901
以前本スレでも出てましたけど、継戦能力を削って艦隊決戦における
1撃の重さに特化したというのが正解なように思えます。
再出撃までのターンアラウンドタイムとか、そういう方面は意図的に削ってたんじゃないでしょうか。
例えば翔鶴なんて昭和14年12月27日時点で226人しか整備要員いなかったりしますし。
(まあ、平時なので整備要員削った分航空兵積んだ結果そうなってるっぽいですが…)
ttp://www.asahi-net.or.jp/~zq9j-hys/navy2.htm
とはいえここのデータを見るに、戦争末期になればなるほど整備の人員増やしてますんで、
色々と無理があったのかもしれません。
-
本年度購入する事になったブッシュマスタは国内の港引渡しかつ補用品や訓練込みの価格ならまあ納得行くかな
右ハンドルで、15t、乗員2+7名、幅が2.5m弱ってのは国内での使い勝手も考えると選択は妥当かと
エンジンもキャタピラー製なら国内でも部品調達しやすいし
アリソンのトランスミッションも同上
LAV改にどう影響が出るのかは楽しみなところ
-
メンテナンスの省力化もお船に載せる航空機には必要なのだろうけど
船に載せようとすると、陸上よりもいろいろややこしくなってメンテ性が悪化、とかになるんかな?
-
/^l
,―-y'"'~"~"~゙´ | >903 感謝もさ。
ヽ ;:
ミ: ´-――- ` ミ >910 「短期決戦用」「巡洋艦」と言う言葉には違和感あるもさ。
゙, づ⌒/⌒と ミ
彡 .: : :⌒'⌒: : : ミ 巡洋艦というものの明文定義があるとしたら海軍軍縮条約だけで、
'; (⌒):::::::::::::::: ⌒) 航続性能、長期行動能力の優劣は関係ないもさが、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
しかし短期行動を前提とした艦を巡洋艦と呼ぶのにはモサは躊躇うもさね。
帆走軍艦時代のクルーザーの系譜に立つ艦(定義が難しいもさ)が巡洋艦ではないかと思うもさ。
日本海軍の巡洋艦=超大型水雷艇
みたいにモサは考えているもさ。
もちろんこれはモサが勝手に言っているだけもさが。
-
/^l
,―-y'"'~"~"~゙´ | >914 これはありがたいもさ。
ヽ ;:
ミ: ´-――- ` ミ こうして考えてみると判りやすい……もさが、
゙, づ⌒/⌒と ミ 「飛鷹」「隼鷹」の存在と、実際に「飛鷹」が実施した多次の波状攻撃を
彡 .: : :⌒'⌒: : : ミ 思い起こすと混乱するもさね。
'; (⌒):::::::::::::::: ⌒)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「飛鷹」「隼鷹」はその出自だけでなく、運用構想のレベルで他の日本空母とは違うフネだったもさかな?
-
>914
艦これ的に表現すると、開幕雷撃スペック特化で完全勝利S狙い、
砲撃戦時のダメージは(開幕で片付ける前提だから)考慮しない、て感じかねえ。
-
>>917
ん、そう考えているのは知ってる
だからあえて、日本の実情からすると
大型航空巡洋艦と勝手に書いてみたんだけど
超大型航空魚雷運用艦とか大型海防航空艦とかのほうが
主旨は伝わりやすかったかなあ。
-
普通に考えると主力艦=戦艦なんだな帝国海軍の空母の位置
で主力艦は決戦で使い潰される沈まないまでも要修理になるのが前提なので短期戦重視になる。
-
>>918
ちなみに914のとこから整備関係を合計して機数(括弧内は補用込み)で割ると
赤城型…7.31(5.30)
加賀型…6.70(5.36)
蒼龍型…5.77(4.63)
翔鶴型…7.38(6.33)
龍驤型…6.11(4.58)
祥鳳型…7.92(7.13)
飛鷹型…9.77(8.08)
大鳳型…12.25(12.01)
雲龍型…10.13(9.75)
となります。
蒼龍と龍驤はやはり無理があったんだなあ…と思わせられる数字です。
-
/^l
,―-y'"'~"~"~゙´ | >920
ヽ ;:
ミ: ´-――- ` ミ お手数かけたもさ。
゙, づ⌒/⌒と ミ 「日本独自の巡洋艦」と言うのはどうもさかな。
彡 .: : :⌒'⌒: : : ミ 日本空母は「日本独自の航空巡洋艦」もさね。
'; (⌒):::::::::::::::: ⌒)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
-
本スレ
田舎か…
四国のザ・田舎からすると沖縄の那覇はすごく大都会じゃった…
光なインターネット、去年うちにも来たんだ…
それまではISDNとかケーブルテレビとかだったんだぜ…
-
帰宅しました。
良い天気です。
\__ __________________/
. \/
⊂⊃
. 震
(*´∀`)___ Yahoooo!!!!
(つ/ ./
 ̄ ̄.ヽ/ /
.  ̄ ̄ ̄
嫌ぁぁぁっーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⊂⊃
震
≡ (# ´Д`)っ
≡と 二⌒)从
≡ / / ̄  ̄フ (´ ドガッ!
(__)___゙Wヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄|___|_⌒ヽ
 ̄|___|_⌒ヽ ゴロ
 ̄|___|_⌒ヽ
 ̄|___|_⌒ヽ ゴロ
 ̄|___|_⌒ヽ
 ̄|___|_⌒ヽ
 ̄|___|_(´⌒;⌒;) ⊂゙⌒゙、∩
 ̄| |_(´⌒;⌒;)⊂(。A。)←>>907
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
-
もう少し待ってて
小豆の甘煮ができあげるから。
-
>>919
一機当たりの整備人員の少なさ≒整備人員の疲労の蓄積しやすさ、でもあるわけですから
その表現は非常に妥当かもと思いますw
>>918 追記
飛庸と隼鷹は1機あたり単純計算で蒼龍型の約2倍の人員が整備につける訳ですから、
人員の取り回しという面から見て、他の空母よりずっと継戦能力が高かったと言えるかもです。
別の話になりますが、ミッドウェーにおいて装備換装の混乱はしばしば指摘されるところですけど、
「目標に合わせた整備の決め打ち」をやらなければシフト回してけなかった…のかもしれませんね。
-
巡洋艦の下りで思い出したけど
ここだったか、本スレだったか
米イージス艦の居住性が
本邦最新護衛艦のものより劣るという書き込みには
軽いショックを覚えた、そういう時代になったのかと。
-
ッ'"'"~゛"/^l'ツ"'フ
ヾ ヾ. >922 ありがたいもさ。
ミ ´ ∀ `ミ
彡 _ ミ 先ほどのモサの書き込みは補用を入れる入れないを
(~.,,._,,.,.,,_,,,.,.,,.,.,,,.,.~)⌒/⌒(^) 明示してなかったもさね。
⌒ ⌒
ともあれ、同時期の米英空母に比して日本空母の航空整備要員の乗り組み数の少なさは不可思議なほどもさ。
web上で「艦載機の主翼折り畳みの違い」などが話題にのぼるもさが、たとえば龍驤の艦載機を
F4F、SBD、TBFに置き換えてCV-4レンジャー並みに載せようなどとすると大変なことになるもさね。
それはそうと、あまり意味の無いifもさが日本陸軍が大戦中に見出して配布した
「航空無線電話がちゃんと通じるようにするためのノイズ対策」は1機あたり整備工数(飛行毎に実施)が3人時増えるもさね。
海軍にこれを教えた形跡は見当たらないもさがそれはさておき。
日本海軍の空母艦載機、とくに戦闘機の無線が「パイロットに耳でモールスを聞き分ける訓練を施す」に留まったのは
割り当て整備スタッフ数からも当然と思うもさ。
-
ん?本スレ落ちた?
-
本スレ落つ?
-
toro鯖死亡のもより
-
>922
蒼龍型を除けば、新型になるにつれ1機当たりの整備員数が増えてる感があるな。
-
ッ'"'"~゛"/^l'ツ"'フ
ヾ ヾ. >927 あとは、仮に整備人員を増やしたとして
ミ ´ ∀ `ミ 前スレで論じた「作業スペースがあるのか」が問題もさね。
彡 _ ミ
(~.,,._,,.,.,,_,,,.,.,,.,.,,,.,.~)⌒/⌒(^) 「飛鷹」「隼鷹」は飛行甲板面積の割に搭載数が少ないもさ、
⌒ ⌒ 多くの人員が飛行甲板上で取り付いて整備を出来たのかもしれないもさ。
>928 次世代護衛艦はもっと居住性改善する様子もさよ。
10年前の海幕は「外洋での長期行動が増えるなら護衛艦を大型化すれば良い」と言っていたことを思い出すと
感無量もさね。
>933 戦訓や演習結果の反映なのか、それとも偶然なのかは知りたいところもさね。
-
正しい意味での軽巡いっぱいになるのは嬉しい
-
>>926
要りません。もう。
\__ __________________/
. \/
⊂⊃
. 震
(*´Д`)___ google・・・!!!!
(つ/ ./
 ̄ ̄.ヽ/ /
.  ̄ ̄ ̄
-
>>935
正しいなんてものはいつも概念上にしか無いので
-
すごく初歩的な質問かもなんですが、機付きとそれ以外の整備要員の振り分けってどうなっていたんでしょうか?
大まかに分けても、エンジン・電装・武器と専門的な知識が必要な分野が有るわけですが、機付きの整備要員がどこ迄面倒を見てこれ以上はここからとか線引きってのはあったんですかね?
それとも、母艦においては、機付きの整備員が全てを面倒を見ていたのか、それともそもそも機付きの整備要員が居なかったのか…
-
本スレ規制でござる
ここはとりあえず「京都人は根性ババ色」ということにして収めないか
-
平時の「抑止力としての戦力」にはコスト面からも短期決戦というか開幕一撃特化が求められて
実戦を経験したあと思想を転換したけど製造段階に間に合わなかった(飛鷹型は客船ベース故に「偶然」継戦能力を保てた)
てあたりのような気も。
-
>>939
岡山県民「許された」
-
>>928
アーレイ・バーク級は元々、冷戦時代が継続することを想定し、
量産性を優先した設計になっていますので、
初期型は特に船体の冗長性、居住性、安定性は宜しくないそうです。
ある程度の船体大型化が行われたフライト2以降で、
やっとフィンスタビライザーが実装されたという話もあります。
逆に言えば、そこまで割り切ったが故の、
フルスペックイージス60隻以上ロールアウトって怖いですけどね。
-
本スレの鯖が死亡か
本土復帰時に市中に出回っている米ドルを日本円に両替する必要があった
闇ドルが持ち込まれる事は判り切っていたので、ある日を区切って米ドル札の棚卸をする事にした
その時に検認した米ドル紙幣以外は日本円へは両替しない方針
その際に米ドル紙幣に貼り付ける証紙(切手サイズ)を作ったのだが、合衆国政府からクレームが付いた
「そんな物を貼り付けたら変造紙幣として受け付けないぞ?」
外貨準備の乏しい頃とて、受付拒否は困る
結局米ドル紙幣には鉛筆の尻についてるゴム消しで赤いスタンプを捺して、証紙は手続き終了の書類に貼る事にした
沖縄にある全ての紙幣に貼る事が出来るくらい沢山作ったんだけど余っちゃった.......orz
とか、書こうと思ったのに
-
>作業スペース
イギリスとかフランスとかアメリカの空母は整備の終わった機体はビックリドッキリメカ的な
工夫でどかして作業スペースを増やす工夫をしていますね
米:格納庫の天井から吊り下げる、飛行甲板の側面に機体をくくりつけておく、艦載艇置き場に吊り下げる
(レンジャー以降の米空母
仏:格納庫の下にトンネルを設けて整備済みの機体を台車で艦首エレベーターまで送る
それから整備を行う(ベアルン、ジョッフル
英:格納庫の側面のデリックで機体を吊り下げる(アーガス、イーグル、ハーミズ
これらの工夫をして初めて、RJや瑞鳳クラスの大きさでレンジャー張りに搭載が可能になります。
-
復活したもより
-
>909
あれは結局何を描きたかったのかわからぬ…
-
>>934
新型空母になるにつれ、機体も大型化して、それにつれ整備員増えたんじゃね?
-
本スレに、沖縄県人を
第二の在日としたいのが
いるみたいねえ。
-
積んでる最終回をこの週末で消化中
バディコン、思いっきり引っ張って終わったけど二期はあるのだろうか
そして最初こそ何だこの痛い集団とちょっと引いたものの、終わってみれば面白かったディーふらぐ!
のうりんなんかと違ってパロネタが殆どなかったおかげで観やすかった気がする
さて……何かと評判のサムメンコ最終回も見なければ
-
>929
自己レス:抜けがあったもさ。
> それはそうと、あまり意味の無いifもさが日本陸軍が大戦中に見出して配布した
> 「航空無線電話がちゃんと通じるようにするためのノイズ対策」は1機あたり整備工数(飛行毎に実施)が3人時増えるもさね。
> 海軍にこれを教えた形跡は見当たらないもさがそれはさておき。
もし海軍も独自に同じ内容を見出したり、あるいは陸軍からおしえられた場合、艦上での整備はさらに大変になるもさね。
> 日本海軍の空母艦載機、とくに戦闘機の無線が「パイロットに耳でモールスを聞き分ける訓練を施す」に留まったのは
> 割り当て整備スタッフ数からも当然と思うもさ。
/^l
,―-y'"'~"゛´ | ではみなさん、おやすみもさい。
ヽ ´ ∀ `
ミ . O
゛; づ⌒ ヽ_
__ミ ソ ヽ
./ ゛ー―(____/|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
-
>>947
搭載機数はむしろ減る傾向にあるから、
おそらく一機当たりのスペースや乗組員数が増えてるんだろうけど
整備重視で増えたのか他の要因なのかはわからんね。
機体の大型化で積める数が減ったから乗組員の員数が
あまって、なら整備員乗せとけとかだったら嫌だな
-
>947
人数増やすのって船体の設計側からすると大事だと思うんだ。
食って寝て仕事してのスペースをそれぞれ確保しなければローテーションが回らず、
糞詰まりにならないよう船内の動線も確保しなければならない。
-
|| ⊂⊃
|| 甘
|| ( ⌒ ヽ
∧||∧ ∪ ノ
( ⌒ ヽ 彡 V
∪ ノ フワーリ
∪∪
-
甘いのもおいしいのに(´・ω・`)
-
>>948
トンキンやジャアアアップも最初はネタだったのにいつの間にか悪口になってておどろいた。
沖縄土人とかいってた人達も、もしかしたら冗談で言ってる人達と本気で言ってる人達の比率が昔と変わってるかもしれない・・・。
グンマー、大都会岡山、うどん県は大丈夫だろうけれども。
-
>>955
「腹立つからそういう呼び方やめろ!」って言ってる連中には普段から「本気で」言っている連中もいるのかも知らんのぉ
-
>>951
艦船はド素人なので何ともですけど、蒼龍型に対し雲龍型は水兵・整備兵の両方を
6割増させてるので、単に機数が減っただけでなく、整備体制そのものの規模拡充やりつつ、
恐らくは長期戦対応+ダメコン要員としての水兵を増加させたんじゃないでしょうか。
901見てから調べただけですけど、結構面白いですねこの流れ。
-
嫌ぁぁぁっーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
-=≡∧_∧
-=≡r( ) ガッ!
-=≡〉# つ
── =≡ 震 .=!! -=≡⊂、>>953
── =≡(# ´Д`) し'∧_∧
─ =≡○_ ⊂)_=_ \ 从/-=≡ r( ) ガッ!
── =≡ > __ ノ ))< > -=≡〉# つ
─ =≡ ( / ≡ /VV\-=≡⊂ 、>>954
── .=≡( ノ =≡ -=≡し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|
|
| 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
| 三 河 湾
-
無理というのは嘘吐きの言葉なんです(死んだ魚の目で
-
無理なスケジュールに
無理と言わないPMの方が嘘つきだと思うの。
-
>>957
確かに飛龍とほぼ同型なのに雲龍型の乗員は明らかに増えてますな。
うんやっぱりもっと整備員が必要だとの判断の上で増やしていそう。
-
大都会大岡山
-
コミュ障は辛いのう
-
ttp://www.suntory.co.jp/news/2009/img/10360-1.jpg
⊂⊃
震 さて、少々早いですが、今夜はマターリタイムとしましょう。
(*´∀`) というわけで、一杯。
( つ日)
(⌒_)__)
⊂⊃
震
(*´◎ ) グビッ
( ゙ノ ヾ
(⌒_)__)
⊂⊃
震 プハーッ
(*´∀`) 効きますネェ。
( つ日)
(⌒_)__)
-
僻地ネリマ
-
秘境オクタマ
-
>>960
急遽出張して打ち合わせして「無理っす」って報告したら
「よし、やりましょう」って言われたことなら
口約束で安請け合いすんなや部長…
-
> 護衛艦の居住性
流石にウォシュレット拡充はやり過ぎだと思うが。
「あきづき」型の完成後運用実績調査において、一部3段ベッド化された寝台を殊更に批判するCPOが居たが、
その調査に出向いてた技官の人は潜水艦畑の人で、こんな広い3段ベッドで何が不満かと呆れたそうな。
新型になるほど居住性が劣化する潜水艦、船体寸法故に切り詰められる掃海艇と比べて、護衛艦は少し豪華過ぎる。
-
>>967
なんだろう
即座に光輝絵で「そうかそうか そちに任せておけば安心じゃ」
と吹き出しつけた椅子に座っている偉い人想像した
-
>>967
事前の打ち合わせで使えるはずの機械が使えなくなって「予定の期間で終わらせるのは無理。増員か期間延長必須」と報告したら、ボロカスに怒鳴られた事があるなぁ。
同じ現場で「追加の依頼を受けたけど納期が厳しい」と報告したうえで判断を仰いだのに
後になって「俺は納期が厳しいとか聞いてないぞ!」と言い出すような上司だったけど。
-
ワタミ社長「『無理』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。途中で止めてしまうから無理になるんですよ」
村上龍「?」
ワタミ「途中で止めるから無理になるんです。途中で止めなければ無理じゃ無くなります」
村上「いやいやいや、順序としては『無理だから→途中で止めてしまう』んですよね?」
ワタミ「いえ、途中で止めてしまうから無理になるんです」
村上「?」
ワタミ「止めさせないんです。鼻血を出そうがブッ倒れようが、とにかく一週間全力でやらせる」
村上「一週間」
ワタミ「そうすればその人はもう無理とは口が裂けても言えないでしょう」
村上「・・・んん??」
ワタミ「無理じゃなかったって事です。実際に一週間もやったのだから。『無理』という言葉は嘘だった」
村上「いや、一週間やったんじゃなくやらせたって事でしょ。鼻血が出ても倒れても」
ワタミ「しかし現実としてやったのですから無理じゃなかった。その後はもう『無理』なんて言葉は言わせません」
村上「それこそ僕には無理だなあ」
(『日経スペシャル カンブリア宮殿』より)
これ改変したら色んな職業に当てはめれるニダね
-
>>970
打ち合わせ通りの工期で無事完了したと思ったら
「もっと早くできんだろ?どうせ作業してねえんだろ?」と客先に言われてぶち切れた私が通りますよ…
いやおめえ最初から何かあった時の余裕分見込んで工期設定しますよって言ったじゃねえかよ…
-
>>970
バグが出て修正する羽目になるの見越して引いた線表に
「単体・結合テストにはこんな必要ないだろ」と指摘して削らせといて
(当初の見積もり通りに)バグ修正対応で時間かけてると
「線表の見積もりが甘いからこうなるんだ」とドヤ顔で言ってくる上司ならいたなぁ
-
そして次スレー
ですがスレ避難所 その175
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1396686273/
-
>>974
おっつおっつー
-
>>974
おつー。
-
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|~ ̄ ̄| < >>973 名無しモスボーラー殿乙です。
|___震__| ♀ | 貴方にマゾの祝福を。
( *´∀`).‖ | きっとマゾモナーになれるでしょう。
/ ~〉†〈/つ | YouTube - Megurine Luka - The Carol of the Old Ones - 旧支配者のキャロル - sm6086521 - HQ
ノ ノ| |.‖ | ttp://www.youtube.com/watch?v=FlkuuBDTabM
´〜(__),__) \_____
-
>968
実弾くらったら死ぬ高ストレス環境下で、生活習慣まで好き好んで苦行にすることを強制してると
結果的に乗員というハードウェアは
作業手順の手抜きとストレスの手軽な解消法(要は艦内イジメ)に邁進するようになると思うけどね。
>974
乙。
-
>>968
そこで「全部マシにしていく」でなく「低きに合わせる」発想が出てくると、
まあ、負けパターンですな。
職務をより確実に実施するために職務外の負荷を減らす、という大目的から外れてしまってるので。
-
>>974
乙です。
何だか今日は急に冷え込みますねえ。
>>961
人員配置とは関係ないのですが、雲龍型で葛城は陽炎型の主機を流用。
出力が2/3近くまで低下しても、32ノットを維持しているのは設計が良かったのか…
あるいは高速域に行くほど、ノットあたりの馬力のロストが大きくなるんですかねえ。
-
>>978-979
総論として反論の意志は無いけど、各論として程度を過ぎてるとは思うのだよね。
潜水艦なんて常時水圧が掛かる海中を潜行してて危険性は護衛艦の比じゃないし、
掃海艇は任務の特殊性から磁性体を極端に嫌う→民生品の艤装に厳しい制限が課されている。
更に言えば、「あきづき」型で一部3段化した理由には武器の艤装、特にFCS-3装備が影響しており、
作戦に投入するウェポンキャリアとしての機能を優先した結果がしわ寄せに来た側面もある訳で。
つーか、当該3段ベッド部分は乗員がちょっと作業すれば2段化できる構造にしてるのを、
乗員が自分達の作業を嫌って3段のままにしてる部分なので、文句言う筋合いではない筈なのだが。
-
本ヌレウチナーネタ
アカの手羽先風情がウチナーを語るなフリムン
とだけ言っておくわ
-
>>980
全然船には詳しくないのですが、
大雑把な物理でいってエネルギー的に見て速度の2乗に反比例して効率が落ちて
抵抗も速度に比例して増えますので、出力の比=速度の3乗の比になりますね。
以上だけだと8割ぐらいに必要なりますが、船特有の造波抵抗やらスクリュー効率の低下やらで
さらに速度が上がるごとに馬力が必要になりますので2/3の出力で32ノットぐらいは出るのでしょうね。
-
これから入隊する方々は産まれた時には実家の手洗いに
シャワートイレくらい完備されている世代なんだからケチらずに付けないと
潜水艦も電気使い放題になればな
リチウムイオン化で多少はマシになるといいんだけど
-
>>981
そこで「文句」という認識に至るのが繰り返しますけど負けパターンなんだと思いますよ。
現状を「改善/緩和すべきもの」ではなく是としているわけですから。
-
原子力な動力使えるようになって電気の心配せずともいい潜水艦が欲しいです…
-
AIP入れたばっかだからアキラメロン
-
関係ないもさが、「文句言うなら辞めろ、代わりはいくらでもいる」時代が続いた会社は
人材の質まで低下している気がするもさね。
とある、飛行安全には直接関係ない航空機部品を作っているメーカーさんに
実に酷い管理者がいたらしいもさ。今もいるかもしれないもさ。
部下たちが机に向かっている列の背後から「おい、あれはどうなっている」と声を掛ける
→全員「はい?」と振り向く。
振り向いた部下の1人を睨みつけ「『はぁ?』じゃねえよ」
と言う仕事ぶりが打ち合わせコーナーから見えてしまったらしいもさね。
しかもその管理職さんも打ち合わせに加わり
「いやあ最近の若いのは集中力が無くて。しかもすぐに辞めるし、なんとかならないもんでしょうかね」
とぼやいたと言う話があるもさ。
この話は素早く広まり、いまやその会社は各社から取引を減らされつつあるもさね。
/^l
,―-y'"'~"~"~゙´ | 怖い怖いもさ。
ヽ ::::::::::::::::::::: ;:
ミ::::::::´-――- `::::ミ
゙,:::::::::づ湯呑みと::::ミ
彡.: : :::::::::::::::::::::::: : :ミ
'; (⌒):::::::::::::::: ⌒)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
-
>>988
デフレってのは教育にコストを掛けるのが経済的に割に合わない状況な訳なので、そりゃそうだろう?という具合では?
-
>>984
まぁ、トイレ周りは下手打って死者が出た場所だし、それなりの工夫や改善は行うけどね。
>>985
艦種によって居住性に格段の差があるのに、居住性の良い側の方が不満の声が大きい。
例えば財務省辺りがソレに気付いたら、果たしてどっちを基準にするだろうね?
3段ベッドも、別にそんなにキツくないぜ?
-
あと、全ての文句が完全に解消されないこと、コスト制限のもと優先度調整で切り捨てられる部分が出ることは
ある程度社会経験のある方々になら理解してもらえることだと思う。
「あきづき」型の場合、FCS-3装備を優先した結果として居住区画が少し圧縮された訳で。
まぁ、その事情を艦艇幹部が部下に説明して納得させることができないなら、むしろ新型武装は諦めて欲しい。
-
>>990
そういう狭さで生活する訓練、というのも必要なんじゃね?
今の子は自宅でも一人部屋だし、蛇口からは温水が自動で出るし、ウォシュレットもあるんだし
それか、人員減らしても平気なお船のシステムを作るか。
士気の問題もあるんだし、限られた空間でも快適な住というのが考慮すべき事項じゃねーの?
-
>>990
繰り返し確認しますが、潜水艦、掃海艇の双方の環境についても
「現状を是」とされるのですね?
であれば、まさしく負けパターンの発想だと思いますよ。
-
ちゃんと戦闘能力との兼ね合いを考えた上でやってるなら
程々の範囲内での福利厚生を心掛けるだろうし心配してないずら
-
>>983
二乗どころか三乗で計算すべきでしたかあ…
物理の基礎からして、やはりそういう感じになるんですね。
あきづき型でも似たような話を聞いたのを、思い出しました(本来は8万馬力必要とか)。
ふと見ていたのですが同世代の英空母などは、
確かに葛城と同出力程度で32ノットなので、そうなのかもしれません。
逆に15万馬力以上の主機を搭載した空母のほうが、
米国を含めて、当時としては相当に贅沢で高性能だったのでしょうねえ。
-
どこかで不足が出るのは当然だけど、本邦の場合は戦前から
・平時の予算圧縮に適応した構成
・長期作戦を考慮しない
等の要素から
「カタログスペックを満たすために乗員が犠牲になって当然。むしろ苦労しない設計はおかしい」
つーずれた設計思想がまかり通ってる有様なので。
今後外洋で行動する気があるんならそのあたりが変化していくのは当然ではなかろうかと。
人間も足りなくなっていくわけだし。
-
>>996
人が足りない状態で艦が増える、新しくなるなら、
尚更居住性の改善は必要かもしれませんね。
前に何処かで聞いたのですが、あめクラス以降の護衛艦は、
確かに居住性が向上しているが、自動化の名目で省力化が進み、
一人あたりのワークロードが増大して疲労が逆に悪化するとか。
しかし現状、急速に人件費が増えるわけでもなく、
C4Iを始めとした先進化を止める訳にはいかないとなると、せめて…でしょうかねえ。
それに外から人を招くという、「軍艦」に準ずる行為を行う時にもいいと思いますよ。
昔、一般公開で「たかなみ」士官室を見ましたが、ちょっとしたホテルのラウンジ並みでした。
ガラス入りの1/100「たかなみ」の模型まで飾ってありましてね(流石に可燃物は皆無でしたが)。
-
/^l
,―-y'"'~"~"~゙´ | >995
ヽ ::::::::::::::::::::: ;: ちなみに造波抵抗は速力の3乗に比例し長さに反比例もさ。
ミ::::::::´-――- `::::ミ 造波抵抗分に対抗するための馬力は速力の4乗で必要になってしまうもさ。
゙,:::::::::づ湯呑みと::::ミ
彡.: : :::::::::::::::::::::::: : :ミ 長ーい船体を持つ「翔鶴」が40ノットで航行する駆逐艦を追い越したエピソードとか、
'; (⌒):::::::::::::::: ⌒) 最高速力では駆逐艦に劣る「飛鷹」が巡航ではむしろ速いとか、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄そういう話は不思議ではないもさ。
LCSやDEXに40ノットが要求されていることはちょっと不思議もさ。それと引き換えに失うものが多すぎる気がするもさ。
しかしもさ、本当にDEXは40ノットのフネになるもさかな?どこかで妥協する気がするもさ。
-
>957
ただ、航空本部としては、「空母が戦力を発揮できるのは1回、上手くいっても2回」って結論に達してるのよね。
で、超緊急増勢計画では、「戦後は貨物船に転用か廃船に」する程度の艦でいいとか言い出す始末で。
-
>>999
んんんー…だとすると、有り得そうなのは沈んだ空母の航空隊を
収容できるような体制を整えたという可能性…とかでしょうか?
ううむ、突っ込んだ話になるとやはりボロが出るなあw
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■