■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

大会等の参加資格取得について
1芝上緑:2008/08/15(金) 01:55:31
みなさま はじめて投稿させて頂きます。
秋田県在住の芝上と申します。よろしくお願いします。

私は先月から、MYクラブ&MYボールを購入して一人でコース回っている
初心者です。MYクラブでデビューまでは足掛け3年。
これまでは地域の行事で年一回コースを回るだけでしたが、今年の行事では24h=74でまわり、
5位入賞したのがうれしくて、自分の道具を買ってしまいました。
市販のものは、レンタルの道具とは比べ物にならないほど性能が良く、思っていた通りでした。
自分の道具を使いだすと初日から、65,66,65とスコアは一気に良くなりました。

しかし、午後の食事休憩を挟んだ後は69,71,70,68,73とスコアーは悪くなってしまいました。

2日目も69〜71で終了。
日を置いた後の3日目、「今日は少し丁寧に1打目を打とう」と
目標を決めて望んだのですがスコアは2日目と同じでした。

正直なところ、かなり地団駄踏んで悔しがってしまいました。
狙いに行った1打目がカップを1yオーバーして足の真後ろになったり、
残り2〜3yに着けた2打目がカップをすり抜けてトマリにならず、
50cmもない距離でシーソーをやってしまったり。こんな調子で
スコアがまとまらず、夕方の閉園時間近くなってしまいました。

休憩しているとクラブハウスに、月例会の結果が掲示されており、毎月の優勝者は40台の方
が必ず1〜2人おりました。「50を切るなんて、とても考えられないな〜」
等と肩を落としてしまいました。
スコアが思ったように伸びないのは、カップの周りの芝だけをわざと短く刈っている為ではないか?と感じてしまいました。
そこでコースの受付の方に、その旨を告げると、「そんなことはない」との返事でした。
「他のプレーヤーさんも今日はスコアー悪いと言ってませんでしたか?」と質問してみました。
すると、「みんな午後は難しくなるって言ってましたよ」との事。

自分はすごくバカな抗議をしたと思って反省しました。
それで、この競技の簡単なスコアーメイクのコツがあったら教えてくれないかと頼んで見ました。
実に分かりやすい話で、「ホールインワンを狙いに行かず、2打で全部上がるようにした方がいいと、みなさん、良く言われてますよ」
との事でした。自分の目標は8ホールで20のグロス60狙いで、ホールインワンが入れば50台という計算でプレーしていましたが、
即座に言われた通りに考え方を変えて、もう1コース行って見ることにしました。

今日始めて回る土コースがある「かもしかコース」です。
出だし8Hはノーボギーの19、
次の8Hは2ボギー、2エースの20、
最後の8Hはノーボギーで21、
グロス60のトータル54でした。
ほんの少しのことですが、ゴルフとは違う計算があったんですね。

今日は一日雨で、グランドゴルフは休みました。
一日夢中で回っていると、腰がすごく痛くなります。

まだまだ、自分ひとりで回っているので、他のプレーヤーとの
駆け引きもなく、マイペースで回れるので記録としてはまったく
参考程度にしかなりませんが、だいぶいい感じになってきました。

やはり、他の人達はグループで来られているので、年齢層もだいぶ
上の人方なので、ゴルフの様に簡単にペアリングしてもらう事が
出来ません。月例会や来月行われる南部忠平杯などの公式競技にも
参加してみたいのですが、どうすれば参加資格が与えられるのでしょうか?

コースで聞いて見ると、「年一回春先に会員登録して千円払えばいい」という
感じの事を聞きましたが詳しいことは分かりませんでした。
自分の年代(41才)でスポーツとしてグランドゴルフに取り組んでいる人は少ないので、
かなり変人扱いされています。

2芝上緑:2008/08/15(金) 02:00:47
長文になってしまい、すみませんでした。

3OPAL:2008/08/21(木) 09:01:43
芝上さま
 はじめまして 71歳 古稀を過ぎた高齢者ですが ACTIVE LIFE を
送っています。 G.Gは そのひとつ 「さわやかクラブ」で 30名の仲間と週2回の練習会を愉しんでいます。
85歳から 62歳まで 特に元乙女が元気です。

 芝上さまは 41歳ですか 確かに若いですね。 高齢者が多いのは事実ですが 大会などでは 二十代 30台のピチピチも
参加しており 年齢に関係なく 楽しめる競技ではないでしょうか。
 若さを生かし 大いなる躍進 大会などでの活躍を期待しています。
 でも やはり どこかの同好会に入るのがいいでしょうね。同行者がいてこそ 励みがあるし、互いに競い合い
一段と楽しみになるものです。 なかには これぞと想う佳人もいたりして、一言でも話ができれば どきどきもしますし・・・・

 ワンを狙わず 2打をねらう まこと名言ですね。 OPALも そういう考えでやってみます。
 では また よろしく

4OPAL:2008/08/21(木) 09:17:47
追伸
 大会に参加して 腕試し  いくらかでも成績があがれば 大会などに出てみたいのが人情ですね。
クラブなどに所属すれば その会自体の大会や宿泊優勝戦などもあるし、町や市の規模での大会の情報もわかります。
 会の集まりの連盟というのもあり 参加の機会はいくらでもあります。
 でも どこかに入らないと 参加資格が少なくなりますね。

 41歳 時間もあるようですので 成績をアップし 大会荒らしなど狙ったら面白いかもね?
 OPALは去年 ある大会で 3位になり カップをもらいました。
 わがクラブの上位3人は いろいろそちこちに顔を出し 賞状 賞品 そして名誉 やっかみを一杯受けております。

5芝上緑:2008/08/24(日) 23:39:45
to OPAL様

アドバイスありがとうございます。

前回の投稿の後、隣町にある公認コースに行ってみました。
こちらのコースでは月例会の参加登録は随時可になっており、フロント
の方に親切に薦めて頂けたので、早速登録して9月の月例にエントリー
して来た所です。

昨日は、強風の中、二回目の練習に行ってきました。
このコースはかなり癖が強く、簡単にスコアーメークさせてくれません。
夕方近くなって、ベテランの4人組のグループの方からお声掛けがあり、
初めて知らない人とペアリングすることになりました。

回り方は打順ローテーション式でした。
2打で上がる度に、何気ない一言を浴びる内にすっかり自分を見失って
しまい、4打も2打と同じぐらい叩いて、24h回った時には自分は
70叩いていました。同伴者のスコアは54、65,66と相当上手
な面々でした。

今朝は体の芯まで疲れて、とくに腰に来てました。
若いのにだらしないですね。70歳ぐらいに見える高齢の方に
まったく手も足も出ませでした。2打目を打つ時には、まるで
上機してしまい「借りてきた猫」のように小さくなってしまい、
相手の方のオーラに飲み込まれてしまいました。

G,Gって、とても難しいものですね。

月例会は32hマッチです。昨日の感じだと100切るのが
勢いっぱいかもしれない等と思うと、背筋が寒くなってしまいました。
ハザードやOB、上りと下りなど・・・・もっとコースや芝に慣れない
といけないな〜と思いますが、なかなか練習時間もないので、自宅でゴルフ
用のパター練習マットで玉転がしてます。

6流留守良:2008/08/25(月) 00:19:50
芝上様
自分より若い方がいて良かったです。
隣の山形県在住、55歳の者です。
秋田県には、素晴らしいGG場が一杯あり、月例会が開催がされており、
本当に羨ましい限りです。
旧太田町、大森町、秋田市(太平山)、にかほ市(薫風苑)など本当にいいですね。
ネット等で調べて、大会等に参加したいのですが、まだ現役なので、
平日は参加できないので、日曜日の大会情報がありましたら、是非教えていただきたいですね。
よろしくお願いします。
常に、目標は、8H20打以内。
しかし、ワンがないと、プライベートの練習でもなかなか勝てません。
どうしたら、1打で止めることが出来るのでしょう。

7芝上緑:2008/08/26(火) 01:52:34
to 流留守良さま

>日曜日の大会情報がありましたら・・・
奥羽山荘、大森、太平山、美郷町ラベンダー園、と私が調べた範囲では
各コースとも月例会は平日開催でした。私はその日だけ有給使う事にして
解決しました。

>常に、目標は、8H20打以内。
永年親しんだゴルフの癖で、パー72の概念が強くて困っています。
G.Gは8H単位で考えて行かないとダメなんですね。
私の方もエースが来ないと10台のスコアで上がるのは難しいです。

先日、お上手な女性の方がとても特異なスタイルに映ったので少し紹介
させて下さい。(この女傑は、ずば抜けてスコアがよいので?と思った訳です。)

①ティーショットはインパクトした瞬間に軸足(左)を崩して極端なホロースルー
を取ってクラブで球の行方を追うような感じで打っていました。
ラインが出しやすい様子で、ほとんどのホールが、セカンドはバーディートライ
楽な位置に付けて2つで上がっていました。
②セカンドショットの時、クラブのグリップを握らずクラブヘッドから30cm
前後までシャフトを短く持ちかえて、腰を屈めて打っていました。
私はゴルフのパターと同じストロークで打ちますが、芝の状態や傾斜の影響を
受けてセカンドがピン付近(ボール一個外れ、ショート、オーバー)で、3打目
をタップする場面が多くありました。実際に彼我のスコアー差はエブリワン(各ホール
1打)までは行かなくとも、それに近いものでした。
自宅に戻って、パッティングマットで再現してみると確かに、極端に短く持った
方が、強弱加減(とくに弱打加減)がやりやすいことが分かりました。
ピンの周りの芝が減っていたり、傾斜地にピンが立っている場合など有効なんだな〜
と思いました。

>しかし、ワンがないと、プライベートの練習でもなかなか勝てません。
私も最初、エース(ホールインワン=ワンと同意)で−3になるルールにはかなり
戸惑いを感じました。正直言ってかなりナンセンスなルールだと思いました。
町内レクレーションや企業対抗で初めてG.Gに行った時、スコアの集計でびっくり
したことを覚えています。

いま・・・・あくまで私の場合だけですが、
「エースが来ると、その後のプレーが雑になってしまう(崩れやすい)んです。」
だから、エースは来なくてもいいと思ってラウンドしています。もちろんくればうれし〜い!ってなっちゃうんですが。

奥羽山荘、太平山、ラベンダー園、と三ヶ所の月例会の成績表をチェックして感じたのは、どのコースにもおなじ傾向があるってことでした。
優勝者のスコアだけが極端に良くて(たとえば3Rなら40台)で2位が50きっちり位、3位以下が54,5で後は僅差もしくは同スコアの中に何人も並んでいるといった
感じでした。ほんとうに面白いぐらいこの傾向は酷似していたのです。

G.G始めたばかりなので、難しいことはわかりませんが、また色々教えて下さい。

8芝上緑:2008/08/26(火) 02:08:36
私の家からは奥羽山荘の方が距離的に近く、コース数も多くてメジャーです。

最近、ラベンダー園のG.G場をホームコースにしました。

参考→ http://www.town.misato.akita.jp/misatochoukankou/gyoji/lavendermaturi/lavenderenshokai.asp

こちらの方がプレー料金が安くて、コースは空いています。
太平山はプレーしたことはありませんが、子供のプールの帰りに覗いたことがあって、ひと目でいいコースだな〜と思いました


9流留守良:2008/08/26(火) 23:56:38
芝上様 早速の情報ありがとうございます。
平日に休んで月例会に参加できるのはいいですね。
奥羽山荘が近いとのこと。本当に羨ましいです。96Hあるし。
8月30日31日は南部忠平杯GG大会ですよね。
自分も3.4年続けて参加しました。
土日勤務の職場に異動してからは参加できませんでした。
入賞はできませんでしたが、
ホールインワンの認定証をもらうのが最低の目標でした。
年々、レベルアップしているようで、2.5打平均では入賞できなくなっていますね。
仕事が終わってから散歩代わりに毎日一回りするのですが、陽が短くなってきました。
今日の夕方も、6名で12H回ったのですが、10Hまで3打差をつけていたのですが、
11Hでワンが出た人がいて、結局、ワン無しの27打で上がったのですが
マイナス3打が大きく1打逆転負けしてしまいました。
本当にワンには勝てません。でも、自分のスコアも悪くはないので、
「ワンは本番に取っておくんだ」と負け惜しみを言っております。
芝上様がおっしゃるとおり、大きな大会では、
ワンが2個か3個ないと優勝は不可能に近いです。
全部2打なんて不可能ですからね。
秋田県の主なGG場は有料のようですが、ラベンダー園とか芝桜とか整備されていますよね。
当地方は、各市町1箇所以上のGG場がありますがすべて無料です。
各GG協会が管理しているところが多いです。
ゴルフはとにかく多くの練習(打つこと)で上達するしかないのでは?
毎日練習しているプレーヤーはドンドン上達しているようです。
若いから変人扱いされているとのことですが、お年寄りと仲良くし、
GGを楽しみましょう。

10OPAL:2008/08/27(水) 16:30:18
芝上氏は 秋田 まもろう氏は山形  OPAlは埼玉です
このHPは 広島だったかな  まことに PC バーチャルの世界は狭いですね。
時には地方の郷土色を交えて 交流を深めたいですね、

11芝上緑:2008/08/27(水) 23:42:09
to 流留守良さま

沢山お仲間がいらして、毎日夕方ラウンドできるなんて!とてもうらやましいですね。

>ワン無しの27打で・・・・マイナス3打が大きく1打逆転負けしてしまいました。
12Hで3オーバーペースなら文句なしにスゴいペースで2打、2打、2打・・・・だったんでしょうね。

昨日は一日代休。久々に晴れたので、ラベンダー園で8H×19Rして来ました。
エース3回、2打=45回、4打=23回でした。
計算してみるとエースの確率は2%、バーディーの確率は29.6%で、ボギーは15.1%。
8H平均はネットで22.05 グロスだと22.47という結果でした。
グロスで26叩いたラウンドが2回、20で回ったラウンドが2回ありでした。
知らないお相手のグループに一人だけ混ぜてもらう実戦形式で、プレー中の練習打も
無しで回ったスコアーなので、まず満足がいく内容だったなと思います。

お相手のプレーに飲まれてしまい26を2回続けて叩いてしまった後、
持ち直して尻上がりに良くなって行き、最後の8Hで自身初めて「エースなしで10台」
を達成してしまいました。まああんまり驚くほどの事ではありませんが19でした。

でも、お相手がとっても上手なプレーを見せ付けられる中で、自分が崩れて行くシュツエーションで
慣れないローテーション式を逆手に(と言ってもお相手と同じところに同じ強さで打って2打目
を入れる様にしただけで、だんだん慣れて来ただけの事ですが・・・)して、立ち直った
のが、かなりうれしかったでした。

最近のG.Gはレベルが上がってきているので、全部2打でも優勝できないと昨日の
同伴者の方からお聞きしました。むすかしいですよね。

自分は夕方になって調子が上がってきたので、「上手くなったのか」?
とれとも「ただ単に芝の速さに慣れてきただけ」?なのか、今一良く分かりません。

to OPALさん

ほんとうにそうですね。

12芝上緑:2008/08/28(木) 00:00:52
>年々、レベルアップしているようで、2.5打平均では入賞できなくなっていますね。
南部忠平杯はこの辺りでは一番大きい大会なんでしょうね。
やっぱり奥羽山荘をホームコースにしている人達にとっては負けられない一戦
だと思います。奥羽山荘は変則的な"レンゲつつじ”コースを除けば、
広くてOBもほとんど心配なしで、アンジュレーションも素直なので、わりと
スコアがまとまりやすいコース。アウェーイの方でも、上位入賞者が多いですよね。

自分も出てみたい処ですが、ほとんど鼻にも掛かりません。

13流留守良:2008/08/28(木) 21:04:31
OPAL様は埼玉県ですか。1年中プレイできていいですね。
関東地域では、ニチヨーさんとか産経新聞(エヌ・ジー・シー)さんの大会が毎月開催され、
冬季間も熊谷ドーム等で大きな大会があり羨ましい限りです。
那須高原大会で余笹川ふれあい公園まで出掛けたこともありました。
秋田、山形の冬季間は積雪があり、12月から3月までは屋外でのプレイは出来ません。
これから秋に入り、9月.10月は多数の大会が予定されています。
県協会のGG県大会。地区大会。県会議員杯。町長杯。
町協会のグランドチャンピオン大会などなど。
16H40打。24H60打。32H80打以内を目標に、
可能な限り参加して楽しみたいと思います。
残念ながら今日は雨でプレイできませんでした。週末の天候が気になります。
芝上様は19Rのプレイ。さすが若さですね。
数多くラウンドをしていれば、直ぐに20打以内で回れるようになりますよ。
最初は、バーデイが少なくても、ボギィーを少なくすればスコアはアップにはなる筈です。
7Hが3打でワン1個あれば19打ですから。15Mではショートしないよう、
あまり強くならないように1打目に集中し最低でも2打であがる。
25M、30Mの4Hのうち2つは2打であがる。
50Mは悪くても3打。理想ですが、なかなか上手くは行きませんよね。

14芝上緑:2008/08/31(日) 03:49:36
やはり8H=20打以内が基本になってくるんですね。

冬場の練習については、まったく眼中にありませんでした。
奥羽山荘に室内オムニGG場が併設されてますが、今度行ったときに
、冬場の活動状況を調べてみたいと思います。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■