■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

ホスィ時計スレ
1 名前:Cal.7743 投稿日:2004/04/17(土) 23:18
その名の通りです。欲しい時計を書きまくって一人で萌えるた
めのスレです。

2 名前:Cal.7743 投稿日:2004/04/17(土) 23:19
http://www.bernardwatch.com/detail/detail-EBE241.html
早速これ。マネーゲームの餌食になったエベル。しかし8810を載せた1911
とかEタイプは最高に良かったなあ。あと、ル・モデュロールね。1450ドル
はどう考えても安いなあ。

3 名前:元無理にでも 投稿日:2004/04/17(土) 23:28
罵りませんが、エベルいいですよね。うーむ。
上品なところが昔から好きでした。
とか言いつつ自分では買ってないす。
贈ったことはあるんですが。

私は腕ではシチズンのツノクロノに興味あります。
いくらなんだろ?

4 名前:軟弱者 投稿日:2004/04/18(日) 20:30
現存しないものでもいいっすか?
以前、パネスレでも話題に出た・・・・
ロレムーブ搭載スモセコ無し47mmのルミノール。
アンジェラス8日巻きムーブ搭載スモセコ付き47mmのルミノール。
復刻されたら、必死で金貯めます。

5 名前:Nikator 投稿日:2004/04/18(日) 20:45
>>4
これ、アンジェラスのCal.240載せてますYO
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=3931&item=2238501928&rd=1
買って、マリタレに載せ替えてレプリカの完成(笑)

時計って、買って箱を開けるときが楽しいんですよね。新品の物には「匂い」
があるじゃないですか。大げさな表現だけど、新しい時計を買うってのは、
箱を開ける瞬間が楽しいからかもしれませんね。

パネライの良さって、簡単にベルト変えられるところにもあるんじゃないか
なと思ったり。社外メーカーからもいろんな種類のバンドが出てますもんね。
バンドはKODIAKあたりの耐水系がホスィかも。で、仮にパネライ買ったら温
泉に漬けますよ(笑)マジで。

6 名前:軟弱者 投稿日:2004/04/18(日) 22:28
>>5
げっ!? これって画像に写ってる手の大きさと比較すると丁度いい感じのサイズっぽいですねえ。
8日巻きのパネかあ・・・精度よりも雰囲気だろうなあ・・・楽しそうだなあ。

そうなんすよ、あの箱開ける瞬間・・・先日、ミリクロで久しぶりに味わいました。

で、パネも漬けちまうんですかい!? オーマイガッ!

7 名前:Nikator 投稿日:2004/04/18(日) 23:22
そー防水時計なら水に漬けましょう!もうじゃんじゃん行きましょう!
壊れたら直せばいいんだし、傷ついたら磨けばいいってことで。

そうやって使ってやった方が、時計との相性がいいんですよねえ。特に
一緒にフロにはいると、友達になれたような気分になります、マジで(笑)

しかしホスィ時計が多いのも困ったものだ…。休日は仕事してるか寝込んで
るかのどっちかなので、買いに行く暇が今はちょっとないんですが、うぅ

8 名前:軟弱者 投稿日:2004/04/18(日) 23:37
私は川や海にパネ漬けた事はあるんですけど、温泉は勇気ないなあ。いつかはDと思ってるんですが
またアニョのプロフェッショナーレとかスライドルールなんかを買ってしまうかも知れないし…。
でもDが3年待ちなんぞになったら困るしなあ…。
ガワの姿形だけで時計選んでる私は賢者の皆さんの中の人に関する話題についていけなくて恥ずかしいっす。
勉強します。しかし、Nikatorさん、筋肉痛っすか?
あ、携帯から失礼します。

9 名前:メカマニア 投稿日:2004/04/19(月) 01:38
じゃあ私は敢えてクォーツで(笑)
めでたくディスコンとなったセイコーMXのキネクロ
今日日あれだけ手間の掛かったクォーツムーブはザ・シチズンとGSクオーツを除けば皆無
クォーツ好きとしてはアレは押さえておきたいです。
実はMXのデザインが私的には一番好みだったり(笑)

10 名前:Nikator 投稿日:2004/04/19(月) 21:27
>>8
海!!!温泉よりハードでつな…。ちなみに僕も、究極的には時計の具なん
てどうでもいいんです。あえてそういうところに無駄な知恵を使って、愉し
んでいる、それだけです〜。スライドルールは、オーソドックスなクロノで
いいですよね、アニョってデザインの幅が広いなあと感心することしきり。

>>9
MXキネクロ!セイコーはどうしてあんな素晴らしい時計を製造中止にして
しまったのでしょうか。マジで理解に苦しみます…。

ちなみに、ウのメイソンオッチ(もちろん腕)が欲しくなってきました(笑)900
ドルは安いと思われ…。

11 名前:メカマニア 投稿日:2004/04/19(月) 21:54
>>10
実は就職したら記念に買おうかと考えてたんですよ>MXキネクロ
まさか9T82搭載時計をディスコンにするとは全く思ってませんでした……
こういう事をするからセイコーはダメなんですよねぇ…… はぁ……

12 名前:ジョン 投稿日:2004/04/19(月) 22:01
先日時計屋にそそのかされて、とうとうシードエラー買っちゃったので
次はインターか?等と、節操がないですね。そうですか

アクアタイマー欲しいですねーチタンのが欲しいです。

13 名前:Nikator 投稿日:2004/04/19(月) 22:10
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=3939&item=4106064371&rd=1&ssPageName=WDVW
8調整のTouchon。このルビーの大きさったら!歯車が近代的なので、結構
新しいものかも。円蔵さん向け〜

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=3943&item=4105927237&rd=1
はじめてみますた。ジオマチク。60年代のJLCらしい、潔癖なデザインがなんと
も秀逸であります。

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=31387&item=4105241942&rd=1
ファベルジェ(笑)シースルーに改造された2892だ…。

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=31387&item=4106441621&rd=1
ユニタスヲタ向け、かな?

14 名前:メカマニア 投稿日:2004/04/19(月) 22:26
それにしてもMXキネクロと言いクレフェニと言い私が目を付けた頃にディスコンになってるような……

と言うわけで当分ディスコン無しの大本命GSクオーツのSGBT021
日付板が黒いデイデイトのクォーツ捜そうとするとこれかキネしかないというお寒い状況はなんだかなぁ……
でも文句なく良い時計、難点はちょっと高い事ぐらい(笑) ロレ買えちゃう値段に目を潰れる国産ヲタ向け

15 名前:Nikator 投稿日:2004/04/19(月) 22:29
>>10
友達のタイ人が買いますた(笑)彼曰く、Akiraに出てくる時計みたいだと。
「スイス製の古くさい時計なんか買うのやめろよ」とも言われました(笑)
でも確かにアレはカッコイイです。クオーツであることの良さを思いっきり
アピールしてる時計っていいですよね、アヴァロンとか、カンパノラもそ
うですけど。

>>12
シードゥエラーいいですね…。ロレってやっぱりいいと思われ。で、次は
当然IWCでつ。UTCのステンベルト付きなんてのが激しくお勧めかと。あの
ベルトのウネウネ感が何とも言えませぬ。アクアタイマーもむろん萌え。
僕も114270(略

16 名前:ジョン 投稿日:2004/04/19(月) 22:38
>>15
いいですなー欲しいですな
IWCって言えば、時計坊やがBPWとポルトキゼクロノを
連続買いしたらしいですな、うらやましい

17 名前:メカマニア 投稿日:2004/04/19(月) 23:05
>>15
そう言えばシチズンのバーゼル特設サイトでもうすぐエコドライブメカクォーツのプロモーションムービーが公開される模様です
……あれ欲しいなぁ ……幾らなんだろ?
キネクロとメカクォーツとエコドラメカ全部揃えてにんまりしたいなぁ……

ロレだったらやっぱりオイスターデイトの青バーが素敵だなぁ…… ブレスなんて買った直後に取っ払ってCFのカーフ付けると楽しそうだし…

18 名前:Nikator 投稿日:2004/04/20(火) 00:11
>>15
ああ、BPWまで買ったことは聞いてましたが…。金あるなあ。ヲメです。
>>17
そうです。オイスターデイトはいいです。ロレはあれこれけなされてますけ
ど、マジでいい時計だと思います。あの中が中空のブレスも、適度に軽くて
いいんですよね。

19 名前:メカマニア 投稿日:2004/04/20(火) 00:29
>>18
ブレスだと如何にもロレって感じで若造が着けるのは(笑)
白のデイトジャストにブラウンクロコを着けている人を見た事ありますがあれは格好良かった……
ロレにこんな着こなしがあるのかと目から鱗が落ちた次第です。

ロレのベルトはバックルがプアなのを何とかしてくれたらもっといい感じになる気がするのは気のせいでしょうか?

20 名前:Nikator 投稿日:2004/04/20(火) 14:11
ロレは革ベルトが似合いますよね…。昔の6694とかそれなりに似合いますし。
時計買いたいなあ、、予算が限られているのが何とも悔しい(笑)

21 名前:Nikator 投稿日:2004/04/20(火) 17:17
そういえば、楠本で売ってるセリーヌ、あれ4万だけど、機械は正真正銘の
FPだ(笑)「割と丁寧な作りのムーブメントが使われています」ってある
けど、ありゃあ史上空前にお買い得かも。。。

22 名前:Nikator 投稿日:2004/04/20(火) 17:20
あと楠本の887インジュもお買い得かなあ。あれはいいブツだ…。ちょっと
欲しいかも。36石の887/2だから、間違いなく最後期版。

23 名前:Nikator 投稿日:2004/04/20(火) 21:57
難民板だから細々やります。つか正直難民なのは僕だけか(笑)一人であれ
何人であれ、時計の話ができることの愉しさよ。

楠のRGMのリピーターは、なんとクラーレじゃなくって、レマニアのまとも
な機械が載っていた…。ブレゲと同じ中身で480万は間違いなくお得だった
に違いない…。いいなあ。。

24 名前:さらに独り言 投稿日:2004/04/21(水) 03:01
昔のAPとかも欲しいなあ。あのやるせないバーインデはいいと思ったり。
正直見た目がカッコよきゃなんでもイイかなって感じ。APなら先述のコブ
ラとか。パテックのように、持ち手に緊張感を強いないのがいいんではな
いかなあ…。最近そういう時計ばっかり気になるのはなぜなんだろう。

IWCは好きだけど、懐中にも回帰しようかなあ。

25 名前:Nikator 投稿日:2004/04/21(水) 15:37
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=31387&item=4106438324&rd=1
ハミルトンの982Mか。982とMは性能同じですけど、Mのほうが磨きがスゴい(笑)
ボルトンあたりで程度いいのがあればいいんだけどなぁ…。

26 名前:KAYA 投稿日:2004/04/24(土) 15:51
Yahooでも同じGILBERTが出てますよMですがメダル無し版ですが
密かに狙っています
以前N氏の物は金欠で手が出なかったのでMメダル付きYahooで買
いましたが機械の見た目は素晴らしいですよ
OVHしてもらった所の話だと見た目ほど凄い機械では無いと言わ
れましたがミハーなので見た目だけでも超満足
買ったのはこいつと同じモデルです
http://pages.captainhucksbooty.com/3559/PictPage/1922044003.html

昔(60年代まで)のAPは中も素晴らしいですよペルラージュ・コー
トドジュネーブも手仕上げて妥協無くて
コブラ和服には似合いそうですがAPの中ではちょっと苦手かな、何種
類か有るようですがオートマは何が入っているんでしょうか920ベース
はサイズ的に無理そうですし

27 名前:Nikator 投稿日:2004/04/24(土) 22:48
ハミルトンの980は持ってたのですが、不幸にして982はまだ持っておりませ
ぬ…。ハミルトンって大変良心的な会社で、17石の980を、たった1ドルの
追加で19石の982にアプグレードしてくれたようで。。かやさんの持ってるのは
Blockですか…。いや、王道ですなあ…。ボルトンと並んで一番ハミルトン
らすぃと思っております。

60年代までのAPって、繊細でなんともたまりませぬねえ。バセロンを王に
たとえるなら、APは王妃みたいなもんかと。コブラになるとサロメですが
(笑)ちなみにコブラに自動巻あるんですか、、はじめて知りました…。
手巻かクオーツしかないと思ってたのですが。

28 名前:メカマニア 投稿日:2004/04/25(日) 00:00
現在ノモスの立場をIWCの新ポートフィノのブラックが積極的攻勢で追い出し中です(笑)
GSTオートマチッククロノ見るつもり時計屋に行ったら肝心のGSTよりこっちの方に萌えちゃいました
ハイビートさんが白を買ったのも納得しました、IWCは総じて写真より実物の方がいいなぁ……
自己満足で買うには最高の時計ですな、ロレやオメガみたいに変なイメージがない上に頭良さそうなデザインが萌えです

29 名前:Nikator 投稿日:2004/04/25(日) 00:07
ポートフィノは地味だけど、いい時計ですよねえ。僕は結構好きです。しか
も並行で買ったら値段メチャクチャ安いし…。IWCの時計は、間違いなく自己
満足向けです…。誰も評価してくれないし、時計屋も高く買ってくれません
(笑)が、長く使えること間違いなしかと。

機械式GS(自動巻)は一本欲しいですが、時計板を見てると買う気がなくな
りました(笑)時計に罪はないです〜。

30 名前:メカマニア 投稿日:2004/04/25(日) 00:21
私が見てきたのは平行扱ってる店でだったんですが確かにムチャ安いですねぇ
今日見てきた中で欲しいと思った時計の一つです。

他のはパネのルミノールベースチタンにエポス新ヘプドマスの黒
GSクォーツデイデイトの黒、GS自動巻の黒、フラマス、
スカプロアナデジチタン、ランマスサミッター、ミーム・オブ・シチズンの黒
ロレのパーペチュアルデイトの青、ノモスオリオングラスバック黒、オリエントスターロイアルワールドタイム黒……

相変わらず節操ないなぁ(笑)

31 名前:Nikator 投稿日:2004/04/25(日) 00:24
やぱGSクオーシしかないですな…。世界最高峰のクオーツですもんね〜。

個人的には一昔前のカンパノラ3針もいいんですよねえ。大宮のロフトにま
だ売れ残りがあるんですけど、手に取ってみてその良さにちとビビりまし
た。

32 名前:メカマニア 投稿日:2004/04/25(日) 00:34
手間考えればザ・シチズンも良いですがムーブの設計まで目を向ければGSクォーツが最強過ぎですよねぇ
あのムーブを見せられたらさしものパテックと言えども帽子を脱がぬ訳にはいきますまい(笑)
そう言えばあのムーブをインターの技術陣はなんて評価してるか御存知ですか?

カンパノラも見てきましたがコスモサイン良いですねぇ…… 買っても絶対はめないだろうけど(笑)

33 名前:Nikator 投稿日:2004/04/25(日) 01:07
黒文字盤キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! ぜひ買ってくだされ。。。ちなみに
あの機械をIWCの人間がどう評価してるかは知りませぬ…。今度聞いてみよ
っと。ちなみにスイス人ってのは頑固ですが、セイコーの良さを認めぬほど
固陋ではないようです。いい時計はちゃんと評価する民族だなと思いますた。

正直セイコーのクオーツはパテよりFPより全然全然いいです。クオーツの
ロールスロイスっていうと言い過ぎでしょうが、クオーツ全然分からん僕
が見ても、けなすところがまったくないっす。機械式の発想が結構無茶し
てるのに対して、高級クオーツの開発に際しては、あたかも超高級メーカ
ーみたいな発想をしてますよね。この違いはなんなのか激しく悩みます…。

34 名前:メカマニア 投稿日:2004/04/25(日) 01:38
デイデイト、デイト共あの黒文字盤は文句付けられません(笑)
ありゃ黒文字盤好きなら買いですねぇ、中身は正真正銘のクォーツの王様が鎮座していますし

ご承知のようにセイコーってクォーツの世界標準規格作ったメーカーなんですよね。
基本的な仕組みは言うに及ばず、デジタルクォーツのボタン操作ルールも実はセイコーが作ったモノなんです。
少なくともクォーツに於いては全ての時計メーカーのトップに君臨する存在としての自負があると思うんです。
クオーツにおいてはセイコーはパテックであり、ブレゲであると言う自負があのムーブを設計させたんだと思います

35 名前:Cal.7743 投稿日:2004/04/25(日) 10:53
そうなるとますます現行機械式9Sが際だちますね。
クォーツを極めた9Fと、新機構を極めた9Rに対して
とりあえず出しとくか、感が強いです。

36 名前:Shirasu 投稿日:2004/04/25(日) 12:08
ああああああ、ドーンブリュート、ほしい・・・・・・・・
しばらくスウォッチでも買いまくろうかとおもっていたのに・・・・・・

37 名前:Shirasu 投稿日:2004/04/25(日) 12:29
吉外が乱入して、スミマセヌ・・・・

38 名前:メカマニア 投稿日:2004/04/25(日) 14:00
>>35
現行国産スレにも書きましたが9Sは高級機械式技術復活のための習作っぽいです(笑)
やはり継続は力なり(笑) クォーツと違って機械式は一旦継続が切れちゃってますからねぇ

>>36
いやいや、私もあれは欲しいです。改良後に大期待です

39 名前:メカマニア 投稿日:2004/04/26(月) 19:34
追加予定のノモスタンジェントとテトラの黒文字盤

黒文字盤好きならありゃ買っちゃいます、と言うか黒文字盤しか見ていないのに改めて気付いて愕然(笑)
世の時計メーカーはバシバシ黒文字盤出しましょう! って言うか出して下さい(笑)
JLCのマスターホームタイム黒文字盤出るかなぁ…… 出たらいいなぁ……

40 名前:pino64 投稿日:2004/04/27(火) 11:58
ヲレは黒文字盤が好きなのに、どういう訳かシルバーや白文字とか
 違う文字盤を買ってしまいます。次こそは黒文字盤を、、、
  MHTの黒文字盤、、、マジで出て欲しい。。。
JLって後追いで、文字盤追加ってありましたっけ??
 ジオグラは同時だったかな??教えてください。。

41 名前:まー 投稿日:2004/04/27(火) 21:30
ブレゲのラトラパンテがホスィー ハァハァ

42 名前:Nikator 投稿日:2004/04/27(火) 21:34
レマニアのCal.2393搭載機ですか…。確かに機械だけで買う価値があるかと。
同社のスプリット機械と、リピーター機械(Cal.2873:楠本で売ってた限定
版のRGMに載ってた!!)、この2つの美しさは史上空前ですよね…。クリス
トフ・クラーレがレマニアリピーターの真似ッこ機械を作ってますが、逆立
ちしても及びません…。

43 名前:まー 投稿日:2004/04/27(火) 21:45
リピーターCal.2873ってCal.399とは違うんですか?

44 名前:Nikator 投稿日:2004/04/27(火) 21:47
手巻であれば同じかと。

45 名前:Nikator 投稿日:2004/04/27(火) 22:06
まーさん、ぜひ買うべしですよ!!!!!正直ブレゲであれば、もうなんで
もいいです(笑)リザーブ付きの手巻に苦言を呈しましたが、あれもかっこ
いいですしね…。ブレゲはマジでいいんですよねえ…。手巻のクラシックが
20万で売ってないものか(笑)

46 名前:まー 投稿日:2004/04/27(火) 22:17
>>ニカさん
苦言を呈したリザーブ付き手巻きとやらは、もう持ってるんです(笑)
クロノは、まだ一本も持っていないので、ここらで一本っと思ってるんです。
なかなか2本は買えません。一発で決めるにはWコラムかと・・・・
あーぁ、宝くじでも当たらないかなぁ〜(笑)

47 名前:Nikator 投稿日:2004/04/27(火) 22:25
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=31387&item=4106918220&rd=1
レベルソ好きさんどうです?正真正銘のJLCっすなあ…。

48 名前:Nikator 投稿日:2004/04/27(火) 22:28
ああ、いいですなあ…。ブレゲいいっすよねえ…。とりわけ金を削りだして
銀メッキをかけたギロッシェ文字盤は素晴らしいですね。あの文字盤は経年
変化がとても楽しみなたぐいの物です…。レマニアの機械は、ケチの付けよ
うがないほど素晴らしいので、あれはぜひ買ってくださいましまし。。。。

49 名前:まー 投稿日:2004/04/27(火) 22:35
レマニアの機械は、温度差が少々気になりませんか?
FPにも言えるかも知れませんが・・・
私の経験上、LMは低温時進み傾向、FPは高温時進み傾向との認識なのですが。
温度差が気にならない機械って、ロレぐらいですかね(笑)

50 名前:Nikator 投稿日:2004/04/27(火) 22:41
あれいつ頃なんでしょうね?夏頃にはたぶん並行で入ってくるでしょうけど。

あ、どうでもいいですが、IWCの新キャリバーのディジットルールが分かりま
した…。

(例)50110。下二桁目が1であればデイト表示付き、下三桁目が1であればセ
ンターセコンド。そういうことみたいです。0はなしってことで。ですんで、
新しいギーゼオートマのCal番は50010。センターセコンドはないけど、デイ
ト表示はあるってことになりますね。かつてないほど分かりやすいかも?

51 名前:Nikator 投稿日:2004/04/27(火) 22:42
あ、スレ違い…。。申し訳ないです…。

52 名前:レベルソ好き 投稿日:2004/04/27(火) 22:44
>>47
正真正銘ですね。よくこの年代のものが・・・ホスィ。
手に入れても金かかりそうな気もしますが。
それにしてもしっかりした作りですなあ。
ブレゲは例の、でっかいホーロー文字盤のやつが萌え〜です。

53 名前:Nikator 投稿日:2004/04/29(木) 21:31
>>49
僕のはちょっと古い自動巻なんですけど、ロレックスだけは姿勢差や温度差
気にならないですよね…。特に新しいのはそうかも。ちなみにレマニアは一
つありますが、正直温度差までは分かりません。。FPは持ってないですし!
うぅ。。しかしFPは高温時進むんですか…。一ついい話を聞いたかも。。

54 名前:まー 投稿日:2004/04/29(木) 22:52
ランゲがWスプリットを発表したようで・・・・
ちょっと欲しいかも。。。
8桁近くするんだろうなぁ〜

55 名前:TSS 投稿日:2004/05/01(土) 12:03
今年のブレゲの新製品「鉄海兵, steel marine」に激燃えてしまいました〜
-- PuristsのSIHHレポートから抜きぽん --
http://www.thepurists.net/Patrons/Members/sihh2004/Basel2004/BR_10.jpg
http://www.thepurists.net/Patrons/Members/sihh2004/Basel2004/BR_04.jpg

56 名前:Nikator 投稿日:2004/05/01(土) 20:47
>>54
ダブルスプリット、確かに荘厳な機械ですよね。。あの意味不明さはさすが
ランゲと言うべきか。。でも時計師が手作業で部品作れるとは思えないんで
すよね〜(笑)今だからこそできる高級時計っていうランゲの意図は、それ
はそれで好きかも。

>>55
おお、エナメル番長降臨!!!!!僕はホームタイムと、ミーハーですが
ベダの新作あたりに惹かれてます(笑)プレジウソあたりのモジュールを
載せたりして最近のベダはなかなかよくやってると感じたり。

57 名前:S 投稿日:2004/05/02(日) 00:25
>Mr.TSS
初めまして。
ホスィ時計の究極といえば、Oht..(以下自粛)です。笑

58 名前:Cal.7743 投稿日:2004/05/02(日) 00:27
Oht..は僕もキボン(笑)

59 名前:TSS 投稿日:2004/05/02(日) 00:34
いやあ、流石にオーダーしてから、5年ですからねえ〜 Oht..さ〜ん
また福*門行きませうね〜

初めまして、両御大>Sさん、Cal.7743さん
2chではいつもお名前拝見しているので、全く初めてと言う感じで
ないですが。:^)

60 名前:S 投稿日:2004/05/02(日) 00:52
>Mr.TSS
をを、恐縮です。それにしても5年ですか!デュフォーさんも
マッサヲですな。完成したら見せていただけませんか?
あまりおもてだって話するのもなんですが、独逸に行ったときに
買ったクラシックウーレンが一冊あるけどあそこ入れないかなあ、、。

61 名前:Nikator 投稿日:2004/05/02(日) 01:09
フクリンモソ!!!僕も行きたいです!マジでTSS氏、連れて行ってくださ
い!コートドールあたりでもいいですが☆

62 名前:Nikator 投稿日:2004/05/02(日) 01:13
ちなみに、、、、今欲しい時計はジュビリー、そしてジェンタのサクセス
・パーペチュアルなんです。。ジェンタのサクセス・パーペチュアルは永
遠の憧れでしょうか。。FPベースの機械も素晴らしいし、MOPをあしらった
文字盤も素晴らしい。。。閉口軍さんにジェンタのトゥールビヨンを見せて
もらってから、あのデザインにはとても惹かれてるんです…。

63 名前:Nikator 投稿日:2004/05/02(日) 01:47
某御大、少なくともぜったい今年中にジュビリー買いますっ!ぜひ何とぞ
よろしくお願い致します…。もう完全に病気ですw

64 名前:TSS 投稿日:2004/05/02(日) 08:32
そう言えば、ジェンタのトゥールビヨンの次に、サクセスパーペチュアル、
サクセス2針、スケルトンも逝ってましたねえ。>某
私も、80年代のジェンタを2本持っていますが、やはり病的なクオリティ
ですよね。工芸品(Craft)としての時計というよりもある時期の日本刀の
様に、fineartを目指していた感がありますよね。あの頃のジェンタ・・
私自身は、極端な話し、50年代のパテよりも魅力あります(火暴)

65 名前:Nikator 投稿日:2004/05/02(日) 19:41
某氏はサクセスパーペチュアル持ってるんですか。ぜひ見せて欲しいかも…。
僕も、昔のジェンタの病的な作り込みやデザインの良さにはとても惹かれて
ます…。サクセスパーペチュアルはいいですよねえ!!!!!!!!!!!
FPベースの永久カレンダーはブレゲなんかもそうですけど、僕の中ではダン
トツでジェンタです。某氏にはぜひアプして欲しいかも…

66 名前:Nikator 投稿日:2004/05/02(日) 21:47
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d44902877
最近ジェンタの新古品よく見ますよね…。しかし修理は時価ですからねえ…。
評判のモジュールは(略
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h7704640
RO。920載せてるやつじゃないかなあ。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/67229513
これもいいかも。バセロンって、実物見ると惹かれちゃうんですよね…。

67 名前:KAYA 投稿日:2004/05/02(日) 22:36
>>66
ROこいつは920では無く三針なので889ベースだと思います
920は初代と初代復刻と永久ぐらいで889ベースが多いです以前
Nikatorさんに紹介してもらった二階建ても889でしたね

オーバシーズ良いですね、この値段では終わらないでしょうが
個人的には黒のガラ入り文字盤が欲しいかなー

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b50806086
ロード・リ見ていたのでつい入札しそこねましたがエルジンの特徴が
出ていて良いと思いませんか?アンクル蓋石の腕時計て結構珍し
いですしロード・エの男性用ムーブ全部集めたいのですが何種類有る
のか御存知の方いますか?

68 名前:Nikator 投稿日:2004/05/03(月) 01:52
>>67
ああ、ありがとうございます。889ですか。確かに以前お見せしたオフショア
はDDモジュールを載せた889でありましたですねえ。

http://elginwatches.org/index.html
エルジンはこのサイトぐらいしか知りません…。申し訳ないっす…。アンク
ルの蓋石付きは確かに珍しいかも?

69 名前:TSS 投稿日:2004/05/03(月) 08:41
ほすい、と言うか・・八もここまで来たかと・・
ちなみに、この機械ガチャ?それとも、まさかCADレベルでのコピー?
遂にあっちじゃ、完コピ始めた?(何本も出てるので)
いずれにせよ、エボーシュ代として考えても普通じゃないっすなあ
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h11533068

70 名前:TSS 投稿日:2004/05/03(月) 09:35
小ネタ
まあ、ガイシュツですが、またもや出ましたスパイラルブレゲ。:^)
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b50985701

71 名前:Shirasu 投稿日:2004/05/03(月) 09:47
>>69
すごい・・・・・・この機械、ストックのレマニア2310でしょうか?
それにしても、本物よりいいムーブ使ってるなんて・・・・・・
いったいどういうルートで手に入れたんでしょうか・・・・・
しかもそれをこんな値段で売ってペイするって
(っていうか、するんですよね。きっと)
どういうことなんでしょう・・・・

72 名前:Shirasu 投稿日:2004/05/03(月) 09:52
>>69
すごく気になるのが、ブルースチールっぽいネジなんですが、
これって、溝もちゃんと青くなってますよね。
ってことは本物の(ちゃんと焼いた)ブルースチールネジじゃないですか?
写真はそんなに明瞭ではないですが。
みればみるほど驚愕のパチのような・・・・・

73 名前:TSS 投稿日:2004/05/03(月) 09:54
これ機械自体は、Venus 150なんですが、もしかすると
ロシアンコピー(Poljot 3000番台)かもしれないです。
しかしそれにしたって、見た瞬間ちょっとぐらっと来ま
した。>Sirasuさん

74 名前:TSS 投稿日:2004/05/03(月) 09:58
あ、失礼スペルミスしてしまいました。>Shirasuさん
この人って、例のオーデマパチものほん渦巻きを出品してる
人です。う〜む、魔界の工房おそるべし・・
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h11443492
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g19794519

75 名前:Shirasu 投稿日:2004/05/03(月) 10:00
私、クロノわからんのですが、Venus 150って175とほとんど構造が
同じの名機ですよね・・・・・仮にロシアンコピーだとしても
3万台なら逆に面白いかも。
よくみるとブリッジにコートドジュネーブっぽいのも入ってるし。
ここまで加工するの、大変だったろうに・・・・・
それにダイアルのプリント!
ほとんど本物と同じバランス。っていうか、私じゃあ、まったく
区別つきません。

76 名前:Shirasu 投稿日:2004/05/03(月) 10:02
スペルは気にしないでください・・・・お好きなものを御使用ください。(笑)

ところで、これ、本物のトゥールビヨンですか・・・・・・・
絶句・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

77 名前:TSS 投稿日:2004/05/03(月) 10:10
本当に何でこの人たち、自分達のオリジナル作らないんでしょうねえ〜
まあ、オリジナルブランドだと<全く売れない>んだろうなあ〜
この辺りに、受け手(買い手)側に潜む色々な問題が示唆されていると
思います。誰もが自分自身のオリジナルを評価されたほうがモチベーシ
ョン上がるにきまってますもんねぇ。

ちなみに、さすがにこのスピマスで言えば、裏蓋の回し溝が、打ち抜き
加工されているんでこの周辺の金属加工の甘さがちと残念。本物は、
ちゃんとエンドミルでえぐってあります・・その他の部分については、
実物同士を比較するまではちょっと分からないかも。:^)

78 名前:Shirasu 投稿日:2004/05/03(月) 10:18
いや〜最高に楽しめました。
TSSさん、面白い時計紹介していただいてありがとうございました。
確かに裏蓋は確かに甘い感じがするし、全体のつくりはおっしゃられている
ように実物比べないとわかりませんね。
あと、>>74の白いダイアルのスピマスのQ&Aによると、6時位置の
針は、積算計ではなく、単に時針と連動した12時間計のようですなあ。
ちとその辺が甘いというか、なんというか。
しかし、このくらい、ムーブの出来がよさげで、しかもこんな値段で
売れるんなら、オリジナルでも結構いけるような気がするけどなあ。
オリジナルなら、よくわからない12時間計つける必要もないですし。
やっぱだめかな。だめなんでしょうね。

少なくとも、(オリジナルなら)私は買います(爆

79 名前:まー 投稿日:2004/05/03(月) 11:19
このパチ凄いですね。
トゥールビヨンもAPと書かれていなけりゃ欲しいです。
ヴィーナスについてもShirasuさんに同意です。
12時間計は不要ですね。2つ目ならホスィです。

80 名前:HAL 投稿日:2004/05/03(月) 12:09
>>74
愕然&呆然としました...
悪いことは言わん、はよオリジナル作りなはれ。買いまっせ〜

81 名前:まー 投稿日:2004/05/03(月) 13:08
>>70
このスパイラルブレゲは本物なんですかね。

82 名前:S 投稿日:2004/05/03(月) 23:49
>TSSさん
やはりこのスピマスチェックされてましたね。(笑)
皆さん仰るように2レジにしてオリジナルでこの値段
ならブランド名で選ばない時計好きなら喜んで買うと
思われです。
他にも
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f20938051
やはり2レジにして、王冠メークとブランド名を取っ払い
オリジナルヲッチにすれば、12時間計がないためその分
信頼性が高く、しかも防水が強い時計が出来るのに。

んでもってこれ。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g19793102
24時間回転リングのワールドタイムヲッチはお手頃価格がないので
これもオリジナルなら大変ホスィです。
機械は萌えないので、訳分からんシースルーバックはやめて普通の
スクリューバックに。
もう少し小型にしてラグの形をアガシ型にすればかなり萌え!

83 名前:メカマニア 投稿日:2004/05/04(火) 00:05
>>82
あー、そのデイトナに乗ってるのは多分ポレ製ムーブです。
現在のPol.3313(Val.7733ベース)の前に製造していた奴だと記憶してます。
詳しくはDADAさんのサイトの「ロシアンクロノグラフの系譜」をご参照下さいませ。

んーっと、24時間回転リング式のワールドタイムでしたらこんなのはいかがでしょう?
http://watch-tanaka.sub.jp/orient/WZ0011FA/
http://watch-tanaka.sub.jp/orient/WZ0011FL/
http://watch-tanaka.sub.jp/orient/WZ0031FB/
こっちはメーカー保証付き(笑)

84 名前:TSS 投稿日:2004/05/04(火) 00:32
Re:>オール
まあ、上のスピマスせよ前記した通り、ヴィーナスコピーのロシア
製だろうなとは思っているのですが、板バネだけでも熱処理しなお
してサイド再研磨して組みなおせばかなりいい物になりますよね、
これ。まず素材としていい感じ。

PS.ここ何日かで、たまたまこの手を作ってる魔界の人間と接触
せり。何回かメールを交わしつつオリジナル作成について聞いちゃ
おうかなあ・・

85 名前:白苺 投稿日:2004/05/04(火) 09:51
ツーカンウターだとオリジナルのつもりが
ヴァシェロンクラシックのパチになっちゃったりして。

とかアフォな事はおいておいて、よさげですね>オリジナル

86 名前:S 投稿日:2004/05/04(火) 10:54
>メカマニアさん
初めまして。
最初は3133ロシアンデイトナかと思いましたが、中の人に
ピラーホィール使用と書いてあったので、スピマスの中の人と
同じなのかなあと思ったりしてました。

オリエンチョ情報サンクス。オリエンチョもよいですが、文字盤に
パワリザとかついているので少しゴチャゴチャすぎるかなあと。
パテワールドタイムのデザインに弱いんです。本物はとても買えませんが。

>TSSさん
ストック用あるいはオリジナル時計製作用にムーヴだけ譲ってもらうのも
アリかもしれませんね。

87 名前:閉口軍 投稿日:2004/05/05(水) 01:59
どうも、私の話題が出たようで。
旧・「精気軍」さんが「Nikator」と改名したようにおいらも改名しようかな。

私のはすべてセコハンですので…。
↓ここの方のように、オーダーで作ってもらいたいですね。
http://www.watch-colle.com/Bunrui/GG.htm


機械式時計の暗黒時代、70年代から90年代前半にもっとも質感が高く中身の機械にもこだわりを持って作っていたのはジェンタだけですね。
自然と集まってしまいました。

それと拾ってきた画像だけでこんなサイトを開いてしまいました。
http://members.at.infoseek.co.jp/zari2/index.html

88 名前:Nikator 投稿日:2004/05/05(水) 20:03
>>All
あの怪しげなムーブだけでも欲しいなあ(笑)あれは魔界向け。。FM氏もロ
シアンヴァルジュー買うんじゃなくって、せめてこれぐらいの機械を載せて
欲しいものです(笑)しっかし見てて惚れ惚れしました…。

>>84
僕も手元のヴィーナス150をどうしようか思案に暮れてます。進捗をお聞かせ
頂けると幸甚です。

>>87
トゥールビヨンだすは笑いました(笑)さすがに本物を持ってる人は余裕が
あるというか。。。正直トゥールビヨンが20万で買えるっつーのはSTT(プロ
グレスの跡を継いだ例の会社)も真っ青ですな…。

あの、サクセスパーペチュアルは僕大好きなので、ぜひ画像掲示板にうpして
くださいまし。僕あの時計本当に好きなんですよね。。ジェンタは本当に偉
大だと思います。

89 名前:まー 投稿日:2004/05/06(木) 20:19
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=h7940577
これが事実なら、ブランパンに次ぐフライかと・・・・
かなり欲しくなってきました(笑)

90 名前:Nikator 投稿日:2004/05/06(木) 23:35
>>89
買ってください。。つか某所の表現を借りると、GOGO!です。。つかあのトゥ
ールビヨン安すぎ…。1940年代に、腕時計のトゥールビヨンを製造できたの
がJLCとオメガしかなかったことを考えると隔世の感がありますよね…。

91 名前:HAL 投稿日:2004/05/07(金) 00:25
>>89
「パチだから...あははっ」って言いながら密かに渦巻いているのは究極の遊び時計と言えましょう(^^)
しかもチラリズム爆発のちらねじが付いております。
時計ヲタにこいつをハケーンされてたらさんざんバカにされた後にビックリして目を丸くするでしょうね。

無論、決め台詞はGOGO!でつ。

92 名前:Nikator 投稿日:2004/05/07(金) 02:24
あーーーーーーーーーーーーージュビリー欲しいです!!!!!!!!!
もう発狂しそう。Ref.96も欲しいし、アガシのワールドタイマーも欲しいし
LUCの1.96も欲しいしパネライの手巻も欲しいし19世紀初頭のフランス懐中も
欲しい…。はぁ…。

93 名前:Shirasu 投稿日:2004/05/07(金) 11:33
ロイヤルオーク復刻版はほしいですねえ。
あの繊細で美しいルクルト920と美しくもバカなくらいでかい
ケース、ブレスの組み合わせのアンビバレントがたまりません。
私には1000%似合いませんが。

94 名前:HAL 投稿日:2004/05/08(土) 00:27
>>92
個人的に十尾リーGO!を推薦&応援しまつ。

95 名前:メカマニア 投稿日:2004/05/08(土) 00:51
欲しい時計…… やたらたくさんありますが全部言っちゃいますか
まずGS、現行自動巻とクォーツ オールドだと61系と57系!
KSだったら復刻版に52系バナックに45系手巻き!
と言うか19セイコーいい加減ホスィ!
LUCスポーツ萌え! インターのポートフィノ自動巻とメカクォーツまとめて持ってこい!
インターと言えば89と85系もホスィ! オメガ30mmキャリパーもホスィ!
値上げ前のケースが小さかった頃のゼニスエルプリとクレドールフェニックスクロノもホスィ!
クレドールと言えばスプリングドライブとUTDもホスィ!
全盛期のアメ懐中も良い! ドーンブリュート萌え! セイコー9T82も忘れずに!
クォーツと言えばセイコーのツインクォーツも是非ホスィ!
ポルトギーゼオートマチック萌え!

………なんだこの節操の無さは

96 名前:HAL 投稿日:2004/05/08(土) 01:03
>>95
個人的に得るプリGO!を推薦&応援しまつ。

97 名前:Nikator 投稿日:2004/05/08(土) 01:06
HALさんは次何GOGOします?????僕はもうジュビリーしかありません!!
マジで。アレ買ったら祭りです。マジで。あれほど優美で心振るわせる手巻
時計は早々ありません〜。ドーンブリュートの重厚さ、暖かさとはまた違う
気品に満ちてますよねえ。

HALさんのGOGOアイテムもぜひ教えてくださいマシ!

98 名前:メカマニア 投稿日:2004/05/08(土) 01:18
>>96
ナタフが入ってからのゼニスは死んでも買いません。
ケース大きくしすぎたツケでヨリ目過ぎてバランス悪いモデルが多すぎ(笑)

旧体制の適度に小さかった頃の奴はバランスが良くて好きですねぇ
つーかたぶん次に買うのはツインクォーツになりそうです、グランドクォーツのデッドが手に入りそうなので

99 名前:Nikator 投稿日:2004/05/08(土) 02:06
LVMHは稼ぎ頭がないので、いまやゼニスしか頼る物がないですねえ(笑)
あとはショーメとタグホイヤーぐらいしかないですし。しかもゼニスは
開発力枯渇してるっぽい(という話を方々から聞いてますから)、ガワを
アップさせて金を稼ぐしかないと。LVMHにBedatが入るという噂もありま
すけど、実際はどうなることやら…。

100 名前:Nikator 投稿日:2004/05/08(土) 02:10
>>94
何があってもジュビリーは買いますぜ。あれは本当に最高峰の手巻だと思っ
てます。一度腕に載せたことがありますけど、あれほど感銘を受けた時計は
そうそうないです。大きいんですが、薄くてフィット感に優れ、しかも緻密
なんです。極盛期のIWCがいかに心を打つ時計を作ってたかという証左だと
思います。

101 名前:HAL 投稿日:2004/05/08(土) 02:11
>>98
やっぱエルプリはナタフ前のUSEDがオススメですね〜。
たま〜にビックリするぐらい安い値段で売ってたりするんで欲しくなっちゃいます。

102 名前:HAL 投稿日:2004/05/08(土) 02:16
>>100
くりそつデザインのユニタス・ジャッケエトアールをジュビリーの代わりに持っていますが
私もジュビリーホス〜ィです。一度手にとって見てみたいのでGET宜しくで〜す。

103 名前:Nikator 投稿日:2004/05/08(土) 02:22
クラスエルプリメロ欲しいなあ…つか欲しい時計ばっかりだ(笑)金も続かな
いのに(笑)

104 名前:メカマニア 投稿日:2004/05/08(土) 02:38
>>99
昔のまともな時計屋は雲散霧消して今や抜け殻のみと(笑)
現在の時計業界だと開発力枯渇って死活問題に繋がりますよね。
JLCやらIWCやらランゲやらその他が必至に技術力アピールの新ムーブ開発しまくってますし

>>101
狙いはクラスエルプリナタフ前ですよね、やっぱ。
と言うかそれ以外は買えそうにないです(笑)

105 名前:Chronoism(仮) 投稿日:2004/05/08(土) 03:37
L990を積んだMEYLANがあった。欲しい。。。

106 名前:TSS 投稿日:2004/05/08(土) 06:44
>105
あ、あの薄型のLemania 8810(L.990)を積んだ奴ですね。
アメリカのオンラインショップに1本$1000ちょっとで
置いてあったので、購入を申し込んだら「overseasは
駄目」って、おもむろに断られた経験あり・・T^T
私もあれはホスイなあ

107 名前:TSS 投稿日:2004/05/08(土) 07:15
http://www.snellenburg.com/gallery2/watches/pgswatches/ekegren/retrograde_perpetual_calendar_by.htm

ほすい「時計」では無く、メーカー。
パテックを辞した後のHenry Ekegren(コペンハーゲンのEkegrinではなく)師が
興したプライベートブランド。この時計の機械とか見て下さいにゃ〜
うわ〜 やっぱり、ホスイ〜 :^Y

108 名前:TSS 投稿日:2004/05/08(土) 07:25
同じ店のJames Ferguson Cole作は、やっぱり、既にsoldの返事。
そりゃ、この値段ならそら売れちゃうわな。
http://www.snellenburg.com/gallery2/watches/pgswatches/cole/cole_gold_lever.htm
ちなみに、このdetached double Roller lever escapement は、
彼自身のパテントなんですが、まさかこの時計を作ったのが23歳!
の時だとは〜 ちょうどDent師と同じ頃の生まれなので、ちょっと
影に隠れちゃってる感じがあるけど、やっぱ凄い!天才じゃ〜

109 名前:Shirasu 投稿日:2004/05/08(土) 09:23
すんません。乱入です。
touchonのリピーターが2300ドルでebayに・・・・・・・


そういえば、IWCの5251って一時レギュラーモデルじゃなかったでしたっけ?
あれも結構超絶IWCですよね・・・・・・
あの巨大なムーンフェーズの美しいこと・・・・・・残念ならが
本物見たことありませんが。

110 名前:Nikator 投稿日:2004/05/08(土) 14:26
>>108
うわどっちも溜息出ますね…。とくに以前紹介いただいた108は19世紀初頭の
懐中の良さがあふれてますな…。金あったらなあ…。

>>109
Touchonのアレはかなり良さそうですよね?僕もじっくり見てます…。ちなみ
にIWCのポートフィノムーンフェイズ、確かにアレはレギュラーモデルでした。
が、僕も実物を見たことありません(笑)

111 名前:Nikator 投稿日:2004/05/08(土) 18:24
http://www.snellenburg.com/gallery2/watches/pgswatches/guidonverge/verge_lepine.htm
これ欲しい…。ブレゲ数字見てるだけで思考が停止してしまう…。楠本にあ
るAPの自動巻もスゴく欲しい…。あれリュウズオリジナルじゃないですけど
それでも欲しい…。パネライも欲しいし、ギーゼはむろん買わなきゃいけな
いし…。

112 名前:入道@ドイツ時計バカ一代 投稿日:2004/05/08(土) 18:52
>>109-110
Touchon、早期終了お願いしたら「最後までやる」だそうです。
勝ちにいきます(`・ω・´)

113 名前:Nikator 投稿日:2004/05/08(土) 19:12
>>112
Good Luck!どうもアレはメイン州の「閣下」が所有していた時計っぽいで
すね。あれは。メイランやJLCエボーシュのリピーターとも違う太いブリッ
ジがいかにも魅力的です。

114 名前:Shirasu 投稿日:2004/05/08(土) 20:37
>>112
がんばってください!画像期待してます!

115 名前:TSS 投稿日:2004/05/08(土) 22:47
全く同じリピーターが、世田谷のOh..方面にありまして、師自らOVHの上
むりくり腕時計式にするアダプターを咬ませて腕に付けてたりするのですが、
本当にいい機械ですよね〜トーションミニッツ。

>Nikatorさんへ
いやあ、Jonathanの所を見ていると本気で目に毒なものばかりで困りモノ
です。あの手の良いものが残ってるところが、イギリスのアンティーク屋の
奥の深さですねえ〜ほんと

116 名前:Nikator 投稿日:2004/05/08(土) 23:38
Oh..氏ともいっぺん会ってみたいですねえ。いろいろ言われてますが、僕は
相当スゴい方なのじゃないかと思ってるんです。

Jonathanところはいい時計多いですねえ…。僕好みの19世紀初頭ぐらいの
懐中が目白押し…。1500ドルのアレは今真剣に悩んでます…。

117 名前:S 投稿日:2004/05/08(土) 23:57
>Mr.Nik
禿同。一度Oh..氏とお会いしたいものです。

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d47593699

あ〜機械の仕上げもへったくれもないですが、これホスィかった、、。

118 名前:TSS 投稿日:2004/05/09(日) 00:01
そだ、んでは近々東京方面に出た時にでも、フクソンモンででもデートしまそか?
まああまり大人数を好まない(まあ、女性はOKなんですが^^;)人なので
オフ形式と言う訳には行きませんが。

119 名前:S 投稿日:2004/05/09(日) 00:03
>Mr.TSS
ぜひぜひよろすくお願いします。

120 名前:Nikator 投稿日:2004/05/09(日) 00:07
>>117
エニカのシェルパですか…。また変な時計を(笑)これ系の時計で言えば、
僕はずーっとゾディアックのシーウルフを探してるんですけど、程度いい
もの少ないですよね…。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=31387&item=4110130191&rd=1

>>118
フクリソモソ?いいですねえ…。ミニッツリピーターのお話しでもしたい気分です。
日曜なら大丈夫かな。

121 名前:S 投稿日:2004/05/09(日) 00:16
>120
この頃に24時間針のついた時計ってあまりないのと頑固そうなので。
34ミリとはちょうどよい大きさ。現行ゾデは大きく厚くゴツイでつが、
この海狼は小ぶりで頑固そうなところがよいかと。確かに酷使されたのが
多そうですな。探しましょう探しましょう。ジュビリーの100分の1位の
お値段で入手可能でしょうし。笑

122 名前:Nikator 投稿日:2004/05/09(日) 00:22
ゾデの狼は程度いいのが少ないんですよね、本当に。メッチャクチャ程度
悪いのばっかり…。

123 名前:S 投稿日:2004/05/09(日) 00:27
>122
頑固な時計みたいなのでガシガシ使用は仕方ないといえば仕方ないような、、。
そうすると程度良いのはNOSでも探すしかないのかな、、。

124 名前:Nikator 投稿日:2004/05/09(日) 00:39
http://www.finertimes.com/graphics/images/watches/mpta3900.jpg
あと程度微妙ですけど、この時計も惹かれてるんです…。

125 名前:S 投稿日:2004/05/09(日) 00:45
をを、gubelin!buchererと並んで気になるショップヲッチです。
bucherer→色物、gubelin→正統派、などと自分の中では思って
いたんですが、こんなミリタリーテイスト溢れる時計も作ってたんですな。

126 名前:Chronoism(仮) 投稿日:2004/05/09(日) 01:06
>>106
そう、それです!そうか、新しいからレマニア製ですね。
USで$1000強ですか。日本できれいな中古で20弱でした。
ちょっと高いのかな?でも、時計の出来を見ると安いと思ってしまいます。

127 名前:Nikator 投稿日:2004/05/09(日) 01:44
>>125
いいでしょう?お勧めなのです。いや、今時計増やすの控えてるのでじっと
してるんですが(笑)
>>126
ぜひ紹介キボンです〜

128 名前:Chronoism(仮) 投稿日:2004/05/09(日) 03:03
>>127
画像をみつけました。これと一緒です。
http://www.wielandimports.com/Pictures Mens Automatic/8810.jpg
裏画像がありませんが、裏スケでL990と対面できます。
ちょっとケースがだるい感じはありますが、薄型ムーブらしく時計の厚みは薄いです。
まあ、値段なりで、機械にきれいなお化粧はありませんでした。

MEYLANってシェルマンが代理店なんですね。知らなかった。
このモデルは入ってきていない様です。

129 名前:Nikator 投稿日:2004/05/09(日) 03:07
>>128
ああ、いい時計ですねえ。さすがにメイラン家の人間が作った時計って感じ
がします。これにレマニア8810が載ってると考えただけでゾクゾクしますね
え…。

130 名前:Chronoism(仮) 投稿日:2004/05/09(日) 03:30
>>129
メイラン家とは由緒正しき時計屋家系なのですか?なるほど勉強になります。
このブランドは新興みたいですが、分派とかしたのかなぁ。
バルジュー22を積んだルイ・エラールそっくりのモデルなんかもあるみたいですね。

131 名前:Nikator 投稿日:2004/05/09(日) 03:37
>>130
うぃ。えと、白苺さんも仰ってましたが、JLCの975を設計した人も確かメイ
ランです。昔メイランという会社もありますて、ここはリピーター作ったり
ティファニーに機械供給したりとすんごい会社でした。

ただ、このメイランって人は一時独立したけど辞めてどっかの会社に就職し
たんじゃなかったのかなあ?

132 名前:Nikator 投稿日:2004/05/09(日) 03:46
記憶が確かなら、メイランが時計製造辞めるから記念セールをしますみたい
なことをどっかの雑誌が言ってたはずだ(笑)まさかまだ時計を作ってたと
はおもわなんだ…。

133 名前:Chronoism(仮) 投稿日:2004/05/09(日) 04:15
そんな記事があったんですか。
結構節操無くいろんな時計つくってるみたいな感じですけど。
vallee de joux と必ず文字盤に書いてあるので、メイランさんも
ジュー渓谷の出身なのかな?
デザインだけして、実際の製作は近場のメーカーに依頼という
形かなー?などと勝手に想像してました。

135 名前:Nikator 投稿日:2004/05/09(日) 05:12
ママン、僕はもうパネライを買ってしまいそうだ…。ニーチェがAmor Fati
と叫んでるよー。

136 名前:TSS 投稿日:2004/05/09(日) 07:09
ええ、私もクロードメイランが、例のJCメイランかと思っていたのですが
**の腕時計の御写真とJLCの2000年版カタログの写真では「明らか」
にお顔が違いますっつう。:^)
ま、ジュー渓谷付近には、ピゲとメイランの血筋があふり(もといあふれ)
捲くってるちゅうことなのでしょう。
ちなみに、JCメイランそのものは、個人メーカーと言うよりも家内製
の色合いの強いメーカーですので、名前は残っていますが、最近のは外注
が多いですね。あのレマニア載せは、一つ前の時代のものです。
欲しかったのですがねえ〜 あのメリケンサイト〜め〜

137 名前:Nikator 投稿日:2004/05/09(日) 16:35
>>136
買えないのは残念でしたねえ…。マジで。レマニア8810載ってて1000ドル
ってのは破格かと。

Shirasuさんに紹介いただいたサイトから面白い物をいくつか。
http://www.watchgallery.com.au/9923.jpg
HugeninのGMTオッチ。文字盤の修正が惜しい!$1,110。
http://www.watchgallery.com.au/a331.jpg
レベルソ。このケースJLC製じゃないの???$1,686。
http://www.watchgallery.com.au/zen.jpg
ゼニスのクロノメーター。$2,459
http://www.watchgallery.com.au/frame.htm
閉口軍さんのサイトで取り上げられたフライング・トゥールビヨン。$2,740!
http://www.watchgallery.com.au/frame.htm
アエロナ。$3,091!トリチウムダイアルがなんとも好もしい!
http://www.watchgallery.com.au/frame.htm
Cal.11系を載せたホイヤーの自動巻クロノ。$1,335。

なかなか面白い物を置いてある店ですねえ…。感心してしまった。

138 名前:Nikator 投稿日:2004/05/09(日) 16:37
修正
http://www.watchgallery.com.au/A031a.jpg
ホイヤー
http://www.watchgallery.com.au/a240.jpg
トゥールビヨン
http://www.watchgallery.com.au/a101.jpg
アエロナ

139 名前:Nikator 投稿日:2004/05/09(日) 18:01
さて独白…。ジュビリー病がいよいよ悪化してきました…。ドーンブリュ
ートと並べたくて仕方ありません。。。ジュビリー買って、ポルトギーゼ
のラトラパンテと並べたらインターヲタ的にはとりあえず満足。あとは
昔のCal.89なり、70年代の変態時計を安心して集められるというもので。
あのCal.9828は見てるだけでうっとりします…。史上最高峰の懐中ムーブ
にして、現行最強の腕時計用ムーブかと。

結局IWCから離れられないのね、、(笑)

140 名前:Nikator 投稿日:2004/05/09(日) 18:16
あ、あと最近欲しいのが、某魔界系クロノ!これが市場に出回ったらとんで
もない混乱が起きる予感…。めざといスイス人が買い占めそうな気もします
が…。

141 名前:Nikator@独白 投稿日:2004/05/09(日) 18:54
時計買ってないので発作が起きてきた…。マジでやばいっす。手元に金が
あるのに買えないという苦しみ。。。

142 名前:閉口軍 投稿日:2004/05/09(日) 22:21
メイランなら。
レマニアクロノ。つい最近まで、ヤフオクで出品されていました。
タイムトンネルのと全く同じシリアルナンバーにもかかわらず、それより高額で。
買い手がつかなかったと思います。
http://www.timetunnel-jp.com/used_CLAUDE_MEYLAN.html

レマニア自動巻。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d47671150
8810の入った時計は高額なものばかりなのでこればまぁまぁの値段だと思います。
ムーブメントだけに興味があるのなら、ebayのロンジンカテゴリーで根気よく待てば、990の入ったものが200ドル以内で手に入ります。
古いものなのでシースルーバックでムーブを見る訳にはいきませんが。

143 名前:Nikator 投稿日:2004/05/09(日) 22:39
んー2310ですか…。60万だったら、オメガの321を載せたシーマスクロノでも
探した方がお得かなあ…。正直8810は欲しいですけど。閉口軍さん的には
最近の萌えはなんですか?

144 名前:TSS 投稿日:2004/05/10(月) 14:45
魔界クロノは、書き出しっぺの私も実はコソコソしています。:^)
大混乱と言うか、オリジナルって何だろうって気になりますよね。
メキシコ市場で作られた偽物のVWビートルに、南アフリカ製の
ランボルギーニ製エンジンが搭載されていて150万円みたいな。:^)

そういえば、閉口軍氏のL.990はシンガポール出だったっけ?

145 名前:まー 投稿日:2004/05/10(月) 16:11
>Nikatorさん
ジュビリー見つかるまで、病の応急処置的繋ぎに、魔界クロノGOGOです。
買ったらうpして感想聞かせてくださいませませ。
良かったら、我輩も旋風GOGOします(笑)

146 名前:Nikator 投稿日:2004/05/10(月) 17:49
魔界クロノもう市場に出てないんですよね…。もう一度売りに出さないか
なあ…。

147 名前:まー 投稿日:2004/05/10(月) 17:58
>>146
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f21412643
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h11771643

148 名前:Nikator 投稿日:2004/05/10(月) 18:19
>>147
Thx!落としますた(笑)銀行に行く暇がないのですが…。

149 名前:まー 投稿日:2004/05/10(月) 18:36
>>148
やりましたね〜
とりあえずオメです(笑)
新規IDで落札なんぞ洒落が効いてますな。
是非感想をお聞かせください。

150 名前:軟弱者 投稿日:2004/05/10(月) 19:05
魔界クロノ? あれが魔界クロノなんですか? 
何だか裏スケのなかってポレのプレジデントみたい・・・
仕上げは如何っすか?

151 名前:まー 投稿日:2004/05/10(月) 19:50
パリョートのプレジデントはPoljot3133(Valjoux7733コピー)
じゃなかったっけ?
魔界クロノはVenus150と酷似してるので、Poljot3017かも知れませんが、
インカブロックっぽいのが付いているので、正に魔界モノかと・・・・

152 名前:Shirasu 投稿日:2004/05/10(月) 20:41
あと、ブリッジの形がちと3017と違うような。
おそらくベースは3017でしょうが
3017を結構改造している雰囲気ですね。

153 名前:Nikator 投稿日:2004/05/10(月) 20:46
魔界クロノ…。そのアヤシイ輝き…。ジャッケに積まれたヴィーナスの1/30
のお値段で、ほぼ同じ満足が味わえるっ!気に入らなければばらして磨いて
自製のケースに入れてEbay(略

154 名前:まー 投稿日:2004/05/10(月) 21:17
上級者様向き●オーデマ【正真正銘のトゥールビヨン脱進機で御座 (4月 28日 22時 48分)
落札者は「 非常に良い 」と出品者を評価しました。
コメント:昨日商品到着しました。1日手につけてみて+1秒位なので、期待以上のできで満足してます。ありがとうございました。 (5月 8日 13時 42分) (最新)

益々欲しくなってきました。
Nikator さんに続き、魔界シリーズGOGOですね。
今回は入札があるので、次回落とします。ハァハァ

155 名前:Nikator 投稿日:2004/05/10(月) 21:21
魔界GOGO!!!!!60年前は誰も設計、製造できなかった腕時計トゥール
ビヨンが10マソ円代で!!!!僕もハァハァしてます…。

まじめな話、独立時計師に自慢したい(笑)ジュルヌさんあたりだったら
大笑いしてくれそうだなあ。。デュフォーさんも激しく喜んでくれそうな
悪寒…。IWCとかJLCの連中は冗談通じないから駄目だろうなあ、、、

156 名前:まー 投稿日:2004/05/10(月) 21:40
スイスの圧力も及ばない魔界発ビヨン価格破壊!!
得体が知れないだけにプログレスより息は永そう(笑)
しかし凄い精度。
これで13万、スイスのビヨンって一体何よ?

157 名前:メカマニア 投稿日:2004/05/10(月) 21:47
つーかやっぱりAPのロゴ要らない(笑)
10本ぐらい一括発注してロゴ無しバージョン作ってもらいたいですねぇ

文字盤にはただ一つ、トゥールビヨンの文字だけが……

158 名前:まー 投稿日:2004/05/10(月) 21:53
我輩、もし入手出来ましたら、文字盤換えます。
クロアゾネ風の漆象嵌削りだし文字盤なんか良いかと・・・
http://www.tipsbr.jp/TipsbrFiles/seisaku.html
やべ〜ライバルが増える悪寒(自爆)

159 名前:Nikator 投稿日:2004/05/10(月) 21:58
やばい!この文字盤を入れたらとんでもない時計になりそうな悪寒…。バ
ーゼルでHOTな視線を集めること間違いなし!ガラのIWCに、家紋入りの文
字盤作ってもらうかなあ…(笑)

160 名前:メカマニア 投稿日:2004/05/10(月) 22:02
>>158
私なら……
18金はホワイトゴールドをチョイス、インデックス(バー)以外は青の漆
敢えて文字は何も書かず解る人だけが解ればいい
ってな代物にするですはい

161 名前:超初心者 投稿日:2004/05/10(月) 22:54
おー、このHPの2000年記念シリアルナンバー1番某店にて展示中です。
すげー綺麗な文字盤だけれど、どこの時計か判らなかったので手だしませんでした。
あの出来なら作っても満足でしょう。

162 名前:メカマニア 投稿日:2004/05/10(月) 22:58
>>159
ならば私はロードマーベル36000にこの文字盤を……
文字盤だけが高額なロードマーベルにしてどうする(笑)

163 名前:KAYA 投稿日:2004/05/10(月) 23:37
一点物で有れば有線七宝なら結構自分でも作れますよー
厳密に言うとエナメルもどきなのですがハンズ辺りでも
材料揃いますしホビー用のルータが有れば銀板削って無
線七宝も可能ですし勿論漆仕上げも簡単な象嵌も出来る
材料揃います、一番難しいのは丁度良い厚さの銀板が無
い場合に削ることでしょうか少し高いですがオーダーで
好みの銀板ハンズ注文可能(大きい物でも4〜5千円だ
と思います)
その内に漆は挑戦予定・・・(レベルソもどきを予定)

164 名前:Nikator 投稿日:2004/05/10(月) 23:46
Kaya工房、ついに文字盤自製ですか…。あの、有線七宝がモノになりそう
だったら、注文お願いしていいですか??(笑)

165 名前:まー 投稿日:2004/05/10(月) 23:55
文字盤の足つけれますぅ???
だったら我輩もおねがいします(笑)

166 名前:まー 投稿日:2004/05/10(月) 23:58
しかし魔界は留まる事を知らないようですな。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f21519914

167 名前:KAYA 投稿日:2004/05/11(火) 00:08
>>164
電気炉借りれると思うので試作成功したらOKですが・・・時間
が無いのが最大のネックです、変わりにオリジナルムーブ設
計御願いします(笑)ブレゲひげ自作研究中ですので2本止
めブレゲヒゲ使用でジュネーブならぬNikatorシール使用で
ムーブ製作は誰がするのかな・後は金主も募集・・・半分本気

>>165
私がすると成ると普通のロウ付けで直すので多分文字盤変色
しますのでハンダでつけた方が安全かも

168 名前:Nikator 投稿日:2004/05/11(火) 00:11
>>167
魔界系に足を突っ込んでらっしゃる方がいらっしゃるので、氏にお願いして、
本当の魔界(世田谷らへん)を見に行きましょう!

しかしKaya工房はブレゲヒゲの自作ですか…。自作できたら僕のヴィーナス
改造してください(笑)

169 名前:まー 投稿日:2004/05/11(火) 00:15
できたら魔界クロノにブレゲヒゲ&スワンネックお願いします。
ブレゲヒゲはテンプの厚みが厚くなるので、かなり難しいかと思いますが、
頑張ってください。

170 名前:Nikator 投稿日:2004/05/11(火) 00:17
http://www.clockmilk.org/watch/img-box/img20040511010854.jpg
魔界クロノアップされますた。。中国マンセー!!!!!!!!!!!
もう誰もMade in Chinaをバカにしない!!!!!!!!!!

アップしたネ申に感謝!!!!!

171 名前:まー 投稿日:2004/05/11(火) 00:22
凄いです。
青ネジも綺麗です。
これ、ヒゲ持ちも緩急針も可動するんですね。
参った〜

172 名前:Nikator 投稿日:2004/05/11(火) 00:23
史上空前のパラダイムシフト…。ジャッケ・ヴィーナスの1/30のお値段で
同じ愉しさが味わえる…。警察にパクられる前に諸賢もこの喜びを分かち
合おう!!!!

173 名前:猫オヤヂ 投稿日:2004/05/11(火) 00:50
かっ、買わねば・・・

174 名前:まー 投稿日:2004/05/11(火) 01:08
あのーーぅ
このスレのせいか完売なんですが・・・

175 名前:Cal.7743 投稿日:2004/05/11(火) 01:09
完売しましたね

176 名前:HAL 投稿日:2004/05/11(火) 01:14
いやいや、大陸の人民パワーはこれだけでは終わりませんよ〜!

たぶん間違いなくパワーアップするはずです...と思いたい...

177 名前:猫オヤヂ 投稿日:2004/05/11(火) 01:18
どもども
ガックシ・・・
それにしても凄いですねぇ
明日から、ヤフ チェックしまくります。

みなさん、サンキュでした。

178 名前:Nikator 投稿日:2004/05/11(火) 01:25
>>173-174
残念ですた…。が、人民パワーっすから、また出品されるかと。個人的に
気になったのがピアジェのアップストリーム。あれ、出来が良さそうな悪
寒がしませんか????本物触って僕メチャクチャ感動したんですけど…。

179 名前:まー 投稿日:2004/05/11(火) 01:26
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h11443492
これが本当なら50本限定?
ライバル多し、急げ〜ハァハァ

180 名前:Chronoism(仮) 投稿日:2004/05/11(火) 01:28
upされた画像拝見しました。感激しております。
クロノ部品とか、一から作ってるんですかねぇ?

181 名前:まー 投稿日:2004/05/11(火) 01:32
>>178
ワハハハ・・・
すみませぬ。
拙者、既に落としておりまするm(__)m
あとはEMSが無事通関する事を祈るのみで御座る。(笑)

182 名前:Nikator 投稿日:2004/05/11(火) 01:33
ライバル多し…。でも魔界のことですから5000本ぐらいは作りそうな悪寒…。
そのうち絶対にスイス製の時計に載るんじゃないかと…。

>>180
おそらくは。ヴィーナス175か178か、そのあたりの機械のコピーだと思う
んですが、アンクルの受けが変わってたりと、一応進化してるんですよね。
機械バラして磨いたらとんでもないことになるかと。なにせ18万本も作ら
れたヴィーナス188に100万の値段が付くご時世ですから、11000本程度しか
作られなかった175/178系が新品で手に入るなんてことになったら、それ
こそ暴動モノだとと思うんですよね。

183 名前:まー 投稿日:2004/05/11(火) 01:40
>>182
確かに素でこの状態なので、手を加えれば凄いとこ間違いナシですな。
緩急針にレバーが無いので、スワンネックなどレギュレターを付加し、
磨きを掛け、テンプもチラネジつけた暁には垂涎のムーヴに化けますな。

184 名前:TSS 投稿日:2004/05/11(火) 01:46
う〜む、皆魔界の住人にならんとするか(あごひげを撫でつつ)・・
いや、不潔っ!

がははは、出品写真で予想したよりも遥かに凄い出来じゃわい。:^)
魔界黒野殿には、私の五点掌爆心拳をば伝授・・バキ・・・

・・

185 名前:Nikator 投稿日:2004/05/11(火) 01:51
>>184
魔界の主降臨っ!すでに僕は貴氏の影響受けました(笑)もう後戻りできま
せん…。ルビコン川は渡るほかなしっ!

186 名前:Chronoism(仮) 投稿日:2004/05/11(火) 01:58
実はハイビートだったりして。
オリジナルビーナスに比べて、径の小さいテンプが気になります。

187 名前:まー 投稿日:2004/05/11(火) 02:01
やはりクロノムーヴって、なかなか造れないんですね。
魔界工房もビヨンはオリジナルらしき?ですが、クロノはコピーですもんね。
これはスイスメーカーも然りか?
ビヨン造っててもクロノはエボーシュ依存ですからね。

188 名前:Chronoism(仮) 投稿日:2004/05/11(火) 02:04
チラネジ付きの古いビーナスは、テンワ径そんなにデカくないか。。。
自分の、'60年代後半のスムーステンプビーナスと比べてたので。

189 名前:Nikator 投稿日:2004/05/11(火) 02:09
誤解を恐れずにいえば、ビヨンは作るの難しくはないようなんです。単に
4番車を固定して、中身に入れたテンプをグリグリ回せばいいだけですから。
今まで作るのが難しかったのは、結局のところケージを軽く作るのが難し
かったのと、重量バランスを手作業で計るのが難しかったためと聞きまし
た。

JLCのようにアルミで製作するか、IWCのようにチタンで製造してしまえば
重量の問題もクリアできますし、最新のCNC旋盤もあれば、重量バランスも
完璧にコントロールできる。というわけでトゥールビヨンはOKと。

190 名前:Nikator 投稿日:2004/05/11(火) 02:14
ただクロノの場合はよっぽど面倒くさいみたいですね…。別スレでKayaさん
と25さんがDDモジュールの話をされてましたが、よっぽど熟達の設計力が
ないと実現は難しいのかと。そういう点で、僕なんぞはランゲのダトグラフ
とか、ダブルスプリットを高く評価しておるんですが…。

もっとも、その1/100ぐらいの値段で、往年のヴィーナスをコピーしちまっ
た大陸の人々のエネルギーには正直驚かされました…。しかもオリジナルと
比較しても、あんまり手抜きをしていない(笑)

191 名前:Chronoism(仮) 投稿日:2004/05/11(火) 02:17
たびたびすみません。
これ、Cal.178にはある、ピラー付近にある12時間計の切り替えレバーがありませんね。
12時間計、ちゃんと動くのかな??

192 名前:Nikator 投稿日:2004/05/11(火) 02:22
>>191
切り替えレバーってどの部品なんでしょう?お教え頂ければ幸甚です…。

193 名前:Chronoism(仮) 投稿日:2004/05/11(火) 02:40
画像upしました。間違っていたらすみません。

194 名前:Nikator 投稿日:2004/05/11(火) 02:45
>>193
なるほど…。確かになさそうな予感…。ありがとうございます。ヴィーナス
の12時間計って、レマニアのように常時回してるスタイルじゃなさそうです
ね?ユニバーサルのように必要なときにクラッチで繋いでるのかな?

195 名前:Chronoism(仮) 投稿日:2004/05/11(火) 03:02
そうですね。香箱文字盤側にクラッチが付いていて、切り替えている様です。

196 名前:まー 投稿日:2004/05/11(火) 07:58
12時間計は時針と連動でクロノとしては動かないはずです。
2レジスタイル(cal.175)の物と思います。

197 名前:TSS 投稿日:2004/05/11(火) 08:30
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f21531516

ははあ、結構どんどん出て来ますねえ〜
つか、評価を見るとオデコピトゥールも3本以上は既に落札済みと・・
凄いのはこの手の出品で評価218で、一個もnegativeの付いていない
ことだなあ〜

198 名前:まー 投稿日:2004/05/11(火) 11:53
魔界クロノの落札者達は、機械ヲタ系とパチマニア系の両極化してますな。

199 名前:閉口軍 投稿日:2004/05/11(火) 15:32
http://www.watchview-shop.de/ProductDetail.aspx?articleId=5191&categoryId=12
>>97
祭りだ、ワッショイ。

200 名前:閉口軍 投稿日:2004/05/11(火) 15:36
http://www.grimmeissen.de/web/en/uhren/liste.htm?showid=1105892&pagina=0&bgcolor=000000&background=&printmode=&nomenu=1&MARKE_ID=&SUCH_PVON=&SUCH_PBIS=&PREISKAT_ID=&MODELL=&MWSTAUSW=&SORTIERUNG=&debug=&FZART_ID=U&myfunction=suchefuerhaendler&MVAL=124_&SA_LAENGE=
プラチナだ、ワッショイ!

201 名前:Nikator 投稿日:2004/05/11(火) 17:33
うわーーーーーーーー生殺し状態っす。。某氏にジュビリーを見せてもら
わなければ…。

しかしここ魔界祭りが起きてますな…。魔界系の人多すぎ(笑)魔界クロノ
もトゥールビヨンも、賢人と思しき皆さんが落札されてる模様。一本スイス
に送って、本場の人間のコメント聞いてみるかなあ。。

202 名前:まー 投稿日:2004/05/11(火) 17:54
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f21560162
中華人民続々シュピーン 急げ! ハァハァ

203 名前:Nikator 投稿日:2004/05/11(火) 20:37
>>202
ママン、また賢人が落札してるよー。

204 名前:メカマニア 投稿日:2004/05/11(火) 21:00
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h12055254

ではこちら。私は買えないっす(笑)
てきとーなケースに叩き込むために機械だけホスィ……

205 名前:TSS 投稿日:2004/05/11(火) 21:48
しかし、あの当時42mmケースってのがSFに思えるくらい大きく
感じていたのだけど・・つけられるじゃんジュビリー確かに。^^;)

206 名前:Nikator 投稿日:2004/05/11(火) 21:57
>>204
飽きたら寄贈しますよ(笑)もっとも原形留めないぐらいバラバラになってる
可能性大ですが…

>>205
でしょう?しかもあの時計薄いから、腕に載せても違和感全くないんです。
厚さ10mmもないはず、確か。アレに載ってるCal.9828って、IWCがトチ狂っ
てた時期に投入した極薄機械なので、ギーゼ見ると拍子抜けするぐらい
ペナペナです(笑)

207 名前:TSS 投稿日:2004/05/11(火) 22:18
いやあ、驚異的な速度で売れていくなあ〜 魔界黒。

− 魔界篇 プロローグ −

しかしこれは単なる序章に過ぎなかった・・
地軸は折れ曲がり大地は裂け、ニカさんのパラダイムはシフトした。
そして遂に大王が姿を現わす時が迫っていたのだった。

じゅわ〜ん

− 第2章 魔界鐘のひびき −

につづくんか〜い!ああ、早く鳴り物出して下さり!出る?出ない?出そう?

208 名前:Nikator 投稿日:2004/05/11(火) 22:45
鳴り物がデブーしたらまた祭り。「第三の波」は来るのかっ!

209 名前:KAYA 投稿日:2004/05/11(火) 22:55
>>206
ジュビリそんなに薄いんですかCal9828あの作りでそんなに
薄いとは素晴らしい・・・それは是非欲しい(とても手が出ま
せんが)

話題の魔界クロノ家の178とも比べましたが150のコピーて感じ
ですねビーナスベースていうのは間違い無いようですがY字受
けの形状・リセットレバーの成型方法等見ると175では無く150
にほぼ近いのでのコピーと思われます確かにキャリングアーム
にも石入っていますのでポヨ3017に比べると可也まっとうな進
化をしているように見えますがテンプの小ささやアンクル受け
やヒゲ持ちの形状から見てハイビートに成っていてもおかしく
なさそうなんですが、こいつって何振動ですか?同じロービート
だとチョット精度が心配ですが・・・

テンプの高さからみて平ヒゲの150もブレゲ髭化は可能だと
思いますよ髭持ちに加工必要だと思いますが・・・

210 名前:まー 投稿日:2004/05/11(火) 23:13
>>208
とりあえずビヨンきぼんです
魔界人民時計有限公司は年間数百本の生産能力を有しているとの事
バンバンきまっせー(笑)

211 名前:Nikator 投稿日:2004/05/11(火) 23:17
バンバン上陸しまっせー!!!!!!!!!!!!!!マジでスイスあたり
の会社が買い占めそうな気がしませんか?それこそバアゼルに持っていったら
、話題の中心になってたこと間違いなし…。

212 名前:まー 投稿日:2004/05/11(火) 23:21
>>211
スロノスイスやジャケあたりが・・・・(略

213 名前:まー 投稿日:2004/05/11(火) 23:28
訂正
ジャケじゃなくジャッケ

214 名前:パカポンババ 投稿日:2004/05/11(火) 23:32
パチスピマスに使われているムーブで、かなーりショックを受けてます。

>>209
ビーナス150と175は、大きさ以外では、フライバックレバーの形状や、外周部
の部品配置でしか殆ど区別できません(Y字受けでは区別不能です)。
対して、ポレ3017は以下の特徴を持っています。
・キャリングアームに石が追加された19石
・150の形状のフライバックレバー
・大きさは175と同じ14ライン

件のムーブは、キャリングアームの石、150の形状のフライバックレバーという
特徴を兼ね備えています。あとは、大きさが14ラインだったとすると、やはり
ポレ3017ベースで有る可能性が非常に高いという事になるかと。

Nikatorさん、なんとかムーブ径を測る事ってできませんか?

215 名前:Nikator 投稿日:2004/05/11(火) 23:37
1950年代に製造されたムーブメントが大量に見つかり、話題となっている。
今回発見されたのはクロノグラフムーブメントのヴィーナス150。クロノス
イス社長のゲルト・ラング氏が香港某所で見つけた。ムーブメントの状態
は「とても50年前のものとは思えない状態」で、同氏は再組み立てを行い、
今後自社のラインナップに加えていくとコメントした。なお、ラング氏の
意向により、発見されたヴィーナス150の総数は明らかにされなかった。

216 名前:メカマニア 投稿日:2004/05/11(火) 23:41
>>206
原型留めてたら頂きます(笑)

217 名前:Nikator 投稿日:2004/05/11(火) 23:43
>>214
HALさんーーパカポンババさんが直径を知りたいようですよー。つかさすが
パカババさん、目ざといですな…。正直14リーニュなんてでかさだと、本
物のスピマスより大きくなりませんか?僕も手元に届くの楽しみに待ってる
んですが…。

あれに関してはあちこちから情報をいただいておるんですが、純粋にチャイ
ナ製っぽいっす…。

218 名前:MM 投稿日:2004/05/11(火) 23:44
(´-`)。0(時計のほかにも色々なモノを買いすぎて、魔界クロノ欲しいけど
       今月末に給料入るまでは、このままいくと全財産が20万切る見込みなんだよね…
       社会人としてありえない状態になりつつあるので、
       悔しいけど傍観するしかないんだよね…
       でも来月になったら必ず買うから、まだ魔界の弾数が
       残っていて欲しいんだよね…クゥゥ)

>>215
それって、いつのニュースですか…?

219 名前:メカマニア 投稿日:2004/05/11(火) 23:46
>>218
200X年のニュースです(笑)

220 名前:まー 投稿日:2004/05/11(火) 23:49
>>215
なにやら胡散臭い・・・・華僑の香りもしますな(笑)

>>217
ソ連崩壊後に支那の国に暖簾を売却したと考えられませんかね?

221 名前:Nikator 投稿日:2004/05/11(火) 23:51
>>218
発見するのはゲルト・ラング氏じゃなくって、ひょっとしてラクロアのルネ
・バウマン氏かもしれませんし、ジャッケ・エトワール氏になるかもしれま
せん(笑)

一番考えられるのが、フランクを率いるあのアルメニア人かな(笑)

222 名前:まー 投稿日:2004/05/11(火) 23:54
パテックフィリップ遂に自社クロノムーヴ完成!ってなわけないか(笑)

223 名前:腕太 投稿日:2004/05/11(火) 23:55
魔界モノ・・・禿げしく惹かれてます。
あと、チュチマ・ルフトヴァッフェ、現物を見てからと思っているのですが、
なかなか出会えませんね。
こちらも7750から自動巻きを取り去った手巻きですから結構外道ですよね。(楽しいから良いか)
あう〜Nikatorさんではないですがマリタレ絡みでパネも一本行きたいし。
チタンベースか新作のラヂヲブラックシール(オリジナルと同じ多層ダイアルが萌え)とか・・・。
書きなぐりましてスミマセン(恥

224 名前:MM 投稿日:2004/05/12(水) 00:00
釣ったね!?父さんにも釣られたことないのにッ!Σ(゜Д゜ )

225 名前:Nikator 投稿日:2004/05/12(水) 00:06
大漁(笑)

226 名前:メカマニア 投稿日:2004/05/12(水) 00:07
魔界クロノはポレに移植しようかなぁ……
ポレのムーブOHするのとアレ買って入れ替えて貰うのと値段代わらないし……

227 名前:Nikator 投稿日:2004/05/12(水) 00:11
>>223
なかなか出会えないかと。でもラヂオミルは萌えますよね…。あれ値段次第
では欲しいかも…。でも僕アノニモ買っちゃうと思いますが(笑)チュチマ
も楽しい時計ですし、そういう時計買うのがいいのかなあと最近思いますで
す。。。。

228 名前:KAYA 投稿日:2004/05/12(水) 00:13
>>214
バカボンパパさん御意見どうも
形状じゃなくて成型方法なんですが3017ベースかもとうい意見には
同意しますがY字も部分て加工精度結構要求されるのでそのまま加工
できるぐらい大きければ別ですか185と150だと明らかに形状違うので
結構ポイントだと思います3017で有れば大きさ的にいけそうですが・・
新規で作っているとしても大きさは自由に縮尺可能ですがベースに成
る機械をそのままコピーする方が楽だと思うのですが
3017だとするとテンプ周りが見た目良すぎるんですよね現行のレマニ
ア辺りに形状近そうなのですがわざわざ3017ベースに使ってそこまで
手間かけているとも思えないんですが余程数作っているなら別ですが

>>217
純粋にチャイナ製ですか 残念215のニュースは関係なさそうですねー
チャイナ製とすると150のコピー テンプ周り(何のコピーでしょうか?)
Nikatorさん解明御願いします
実機が無いとどうも実感がわきません今度是非見せて下さい。

229 名前:MM 投稿日:2004/05/12(水) 00:15
(´-`)。0(Nikatorさんがアニョ購入するとして…自分も冬ぐらいに購入考えてますし…
       ANONIMOは2ch時計板コテハン公式ウォッチになるですか…?)

でも色々ホシイものがあって苦しいなあ…
魔界クロノと魔界トルネードもそれぞれ一本ホシイし…

230 名前:Nikator 投稿日:2004/05/12(水) 00:15
215のニュースはガセです(笑)で、解明ですがとても僕にはできません…。
賢人がばらすのをキボンです…。いや、ばらすのは僕でもできるんですが、
そもそもクロノに対する知識がゼロなので…。

231 名前:KAYA 投稿日:2004/05/12(水) 00:15
>>221
しんじちゃいましたよー

232 名前:Nikator 投稿日:2004/05/12(水) 00:17
MMタソはトルネードを買って、MMと刻んだ漆文字盤に交換すると。最強じ
ゃないですか!!!!!!!モノグラムの入れ方次第ではチョー格好良く
なりそうな悪寒…。

233 名前:TSS 投稿日:2004/05/12(水) 00:18
(まさか、次回は魔界オフなんか・・ボソ)
いやいやいや

234 名前:まー 投稿日:2004/05/12(水) 00:19
テンプ周りは
http://www.ca.sakura.ne.jp/~chronos/dada/venus/venus.htm
ここの1969年製造のビーナス178に酷似している気がしますが?

235 名前:パカポンババ 投稿日:2004/05/12(水) 00:33
>>228
Y字受け(デンデン虫=クロノグラフブリッジの事ですよね?)は、150、175 で共通で、
バージョン(製造時期)によって形状が変わります。詳しくは、こちらをご覧ください。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/watch/1060870236/266-291
この部分というのは、結構形が変わる事が有る部品で、バルジュー23系でも、
一部ブランドに供給している物では、大きく形が変わっている例も有ります。

ポレベースだとしても違っても、「ちょっと手間掛け過ぎとちゃうん!!」というの
には、烈しく同意します。
私としては、「ポレのラインがチャイナに流れ、改良ポレラインとして復活したのでは?」
なんて妄想が広がっています。

236 名前:HAL 投稿日:2004/05/12(水) 00:40
え〜魔界黒野ことHALです(^^;
裏蓋は開けていないのですが多分3cmは超えている雰囲気ですし、
本物と比べると2つ目が離れ気味なので14ラインかと思います。
で、私の個人的見解は脱進機は間違いなく中国オリジナル。
でメカの基本はPOLJOT(150)からの型起こし。
デザイン(地盤・ハンマー・スライディングギヤ・バネ形状など)は175かと思います。
何故か30分積算計の押さえバネだけがチープ仕様になっていたりするのが残念です。

個人的には魔界クロノはジャッケなどの復刻175を目指して作っている雰囲気があります。
なぜなら青ネジ(塗り?焼き?微妙な艶です)仕様にしてますから(^^)
恐らくは魔界の人が、復刻175を本物かネットで見て感銘を受けて
個人の趣味とマニア向け及び商売として製作したように感じます。

237 名前:Nikator 投稿日:2004/05/12(水) 00:46
えと、魔界クロノは私の予言通り、ゲルト・ラング氏が発掘することに
なるでしょう(笑)

つか、誰か機械ごと押さえて、スイスに売ったらどうっすか?たぶんス
イス人は買うと思われ。特にFM…。

238 名前:MM 投稿日:2004/05/12(水) 00:48
(;´-`)。0(FMに魔界クロノポン載せで定価95万也…)

239 名前:Chronoism(仮) 投稿日:2004/05/12(水) 00:49
魔界クロノ面白いですねー。
時計部分は、ビーナスの配置を守りつつ、結構自分勝手に作ってる気がします。
クロノ部品が気になるんですよね。なんかツルツルで、ステンレス型抜き?とか
思っちゃいます。そんな訳無いか。

240 名前:Nikator 投稿日:2004/05/12(水) 00:50
ヴィーナス150を載せたフラソク、SS側で195万はかたいと思われ…。あとパネラ
イ総帥のボナティタソも買わないかなあ。買うだろうなあ。でも、マジで機
械ごとスイスに流れちまう可能性はありますよね〜。

241 名前:HAL 投稿日:2004/05/12(水) 00:51
>>237
やはりここはNIPPONが誇るGINZAのアニキに買って欲しいかも。
それかスイスの超大物&大御所ハイエッ・・・

242 名前:MM 投稿日:2004/05/12(水) 00:54
(;´-`)。0(ま、まさかマリタレ新作はクロノor掟破りのトゥールビヨン搭載…)

243 名前:KAYA 投稿日:2004/05/12(水) 00:55
235>>
どうも情報有難う御座います形状が色々150・175有るって知りません
でした家に有るのはみな同じなのでてっきり175に成って変更された
とばかり・・・
150のラインセンス権ビーナス売ったと書いている人もいるようなの
で(実際はどうかしりませんが)3017同様その辺が絡んでいる可能
性大ですね今の中国なら妄想じゃないかもしれませんねー

234>>
アンクル受けが画像で見る限り二本止めでビーナス系とは違って
レマニア現行に近いように見えますが(テンプ周りが一番本物に
近いような同系のレギュレター付ければもっと)

244 名前:HAL 投稿日:2004/05/12(水) 00:55
>>239
つるつるでピカピカで青ネジ付近にはドライバーを滑らして付けた傷もあります。
あと謎の斑点がちょっとずつあります。汗か??
そして中国ムーブお得意の偽コート・ド・ジュネーブがバッチリ決まっています!

245 名前:Nikator 投稿日:2004/05/12(水) 00:57
次は手巻のゼログラ(略

本物より良かったりして(笑)

246 名前:パカポンババ 投稿日:2004/05/12(水) 00:57
>>236
細かい突っ込みで申し訳ないんですが、

Venus150(13ライン)と、Venus175(14ライン)の差は、殆ど地盤の大きさと極一部
の部品だけで、目の位置は同じです。(対してレマニアの目の間隔は狭いです)

また、
>デザイン(地盤・ハンマー・スライディングギヤ・バネ形状など)は175かと思います。
この部分は、ポレの形状と一致していますが、バネ形状の一部は、175とは一致しません。

私が見たところクロノグラフブリッジと、テンプ周り以外は、ポレと共通しているようです。

247 名前:Nikator 投稿日:2004/05/12(水) 00:58
これは限りなくソ連オリジンの中国製って可能性が高いってことですか?

248 名前:KAYA 投稿日:2004/05/12(水) 01:05
>>244
コストからいってロジウムかけてあるとは思えませんがニッケルメッキ
でしょうか謎の斑点ですか・・・長期保存はご遠慮下さい仕様じゃないで
すよねーちょっとメッキのかかり具合が心配

もう少し磨いてロジウムかけてどなたかケーシングしなおして瑞西持って
いって下さい、えらい騒ぎに成りそう

249 名前:パカポンババ 投稿日:2004/05/12(水) 01:06
>>247
見れば見るほど、そんな気がしてきました。
私にとっては、キャリングアームの石がかなり重要なポイントで、これでかなり
ポレ指数がアップしています。
あとは、14ラインだったら、更に確率がアップすると思うんですが。

250 名前:HAL 投稿日:2004/05/12(水) 01:12
>>246
なるほど〜ヴィーナスはジャッケしか中身は見たことないので詳しくなかったのですが
150も175も目の位置は一緒なのですね。しかも150の方が大きいと思っていました。
勉強になりますです。

あと各有名なHPにてヴィーナス&ポレの写真と見比べて全部違うなとは思ったのですが
トータルバランスが175に一番しっくりくるので175憧れ説を立ててみました。

と言いつつ所詮、素人知識なのでガンガン間違いだらけの訂正宜しくお願い致します。

251 名前:パカポンババ 投稿日:2004/05/12(水) 01:17
しかし、面白い物を見る事ができました、久々に興奮しました。
これは、是非入手せねば。。。パチは嫌だが、そんな事言ってられない(笑
明日早いんで、ここらで落ちます、ではでは。

252 名前:腕太 投稿日:2004/05/12(水) 01:40
本当に皆様の知識の波に心地よく漂わせていただいています(笑)
絡んだ糸が次第に解きほぐされる様ですね。

253 名前:Shirasu 投稿日:2004/05/12(水) 03:47
ああ、皆さんの会話の流れに乗れなんだ〜
って、4時近いですしね。
昼間仕事サボって入道さんの入札状況見てる場合ではありません。

ところで、件のクロノのブルースチールネジ、本物なんでしょうか?
もし本物だとしたら、そんな簡単に作れるものなのでしょうか?
結構温度調整とか難しいのかな、と思って見たりしてますが・・・
賢人の方々、おしえてくだせー。ってこればっかだなあ。

254 名前:Nikator 投稿日:2004/05/12(水) 04:50
非常に半端な時間に起きてしまった…。

>>253
うーん本物なんでしょうかね?昨日は魔界クロノ祭りで大騒ぎだったわけ
ですが…。個人的には塗りの悪寒…。関係ない話になりますが、僕の持っ
てるスラーヴァはなんとネジが焼いてあるんですが、焼きすぎで真っ黒(笑)

メカマニアさんがクオーツに関していい書き込みされてたのに十分チェック
できなんだ。。あう。

255 名前:入道@ドイツ時計バカ一代 投稿日:2004/05/12(水) 05:23
私は仕事のために起きてなきゃならんかったのに記憶が飛んでしまい、
さきほど気付いて仕事を片付けてきたところです。

>>253
ムラさえ気にしなければ寿司屋でマグロの炙りとか作る小型バーナーでも全然OKかと(w
ムラがあっちゃいけないわけですが

256 名前:Shirasu 投稿日:2004/05/12(水) 05:40
皆さん、仕事しすぎです。
って、私も眠れなくなってしまいました。
>>254 もし塗りだとしたら、ネジの溝まで青いのでそれはそれで大変な作業かも。
>>255 そんなもんですか。はあ。
あのドーンでさえ、塗りネジみたいですしね。

257 名前:Shirasu 投稿日:2004/05/12(水) 05:48
あ、Nikatorさん、入道さん、ありがとうございました。

258 名前:入道@ドイツ時計バカ一代 投稿日:2004/05/12(水) 05:57
>>256
あれ?その情報はどこから出ましたか?
ネジ焼き用のオーヴン、工房にありましたけど・・・

燃え尽き症候群から回復してないはずなんですけど(w
そろそろ会社に行かなくちゃ・・・

259 名前:入道@ドイツ時計バカ一代 投稿日:2004/05/12(水) 06:03
ちなみにそのオーヴンってのは小型の七宝焼き用とかで中学や高校などで見かけるような奴です。
というか、トースターのようなもの、か(w

260 名前:Nikator 投稿日:2004/05/12(水) 06:14
バーナーでネジ焼いたことありますけど、青にならずに真っ黒になりました
(笑)

261 名前:Nikator 投稿日:2004/05/12(水) 06:19
ドーンは地味に焼いてるかと思います。焼いてるものはちょっと光り方が違
うんですよね。ランゲみたく巨大オーブンで一挙に焼き上げちゃうってのも
どうかとは思いますが…。

262 名前:Shirasu 投稿日:2004/05/12(水) 06:42
2大賢人さま、ありがとうございます。
ドーン焼いてるんですか?!
失礼しました。いや、溝が白く見えたので、てっきり
塗りかな、と。
>>259 イメージ沸きます。すごく懐かしい。私も七宝焼き作りました。
ぐちゃぐちゃになりました。(笑
>>260, 261
ブラックスチールネジってのも味があってなかなかかと。(笑
いずれにせよ、そんな高度な技術が必要なわけではなさそうですね。
私はランゲやルクルトあたりはコンピューター制御の特注の
ねじ焼き機(なんだそりゃ)みたいなのを使っているのかと
思いました。あとは、L&Hあたりは名人技、っと。
まあ、名人技には違いないですね。

263 名前:Nikator 投稿日:2004/05/12(水) 06:46
>>262
ランゲは超ハイテク焼きをやってます…。ただ手抜きじゃなくって、完璧に
大量に仕上げるためと聞きました。

ちなみにドーンは手作業感満載で萌えますよ。フィスコシル氏のほうがもっ
とすごそうに思いますが。

264 名前:Shirasu 投稿日:2004/05/12(水) 07:29
>>263
やっぱ、そうですか。まあ、そうなんだろうなあ。
ありがとうございます。もしかしてNikatorさんって、
ランゲとかルクルトの工場みていらっしゃったのですか?

すいません。Nikatorさん、ドーンは魅力的で、
買うつもりだったんですが・・・・
まず、フィスコシル買わせてください。あの写真を見たとき、
雷に打たれたような衝撃が走りました。こんなことは初めてです。
フィスコシル買って、少し落ち着いたら懐中やドーン行きたいと
思います。・・・・・って何年後やねん。

265 名前:Nikator 投稿日:2004/05/12(水) 07:36
>>264
ぜひぜひフィスコシルを!作り手と使い手が共鳴するってのは嘘じゃないと
思いませんか?絶対に共鳴する時計ってあるはずですし、それを探すプロセ
スが何より楽しい、僕はそう思ってます。

ちなみに僕はランゲもルクルトも見てませぬ…。ランゲに関してはIWC経由
で情報得られますけど、仮に同じ情報があるとするなら、入道さん経由の方
が間違いなく正確かと。

266 名前:TSS 投稿日:2004/05/12(水) 08:38
金属の知識が多少あれば、テンパー(焼き色つけ)仕上げは
あっけない位簡単に出来ますね〜
あれは、何度って温度が決まっているわけではなく、例えば
700度(ガスの焔にスプーンを載せて直接)でも可能ですが、
止めるスピードが異常に難しいので(焼きすぎると紫->黒に
変わる)お勧めは、240〜260度前後で20〜40分温度をかける
やり方です。ご推察通り低温ほど時間がかかりますので、
前実験でこのチャートを作ってさえしまえば後は楽勝です。
まあ、2〜3回実験すればかなり簡単に青色螺子(でも何で
も)作ることが出来ます。私の場合は、自宅でケース全体に
テンパー処理をかけたりするので(2〜3年前オークション
でテンパー赤金仕上げのSS時計を出した事あるんですが、
ご覧になった方いらっしゃいます?)・・
まず食器洗い機で完全に油を抜いて乾燥させた後に、オーブン
に入れてやってチャートどおりにスイッチ入れてタイマーで
チン。
勿論、焼入れと同じになってしまうので、焼き鈍しになって
脆性を落すことにならないように後処理にご注意を〜
割れる螺子が出来たらたまらないっすよね。:^)
昔は、職人業なんだろうなあ〜 なんて幻想を抱いたウブな
頃もありましたねえ。(藁)
これで出来る発色は、金・赤・青・紫・黒と5〜6色あり、
オーデマの黒テンパー針は有名ですよね?

267 名前:白苺 投稿日:2004/05/12(水) 09:18
ドーンは焼きっす。ニッケルコートネジを買ってきて、
ニッケルはがして焼くんですが、その剥がし方によっては溝のニッケルは
取れずに残り、溝だけ銀色のまま残っちゃうんです。
でもってドーンは途中で剥がし方工夫したので溝も剥がれて現行モデルは
真っ青です。ていうかNikatorさんのってすでに完全青じゃなかったですっけ?

フィスコシル、あぁ。おらも欲しいずら。でも年単位で無理ずら。

268 名前:HAL 投稿日:2004/05/12(水) 19:29
焼きネジでもスチール系のマイナスドライバーで何回もこすると青膜が剥がれて地銀が見えるから、
一概に溝が銀色だから塗りかっていうとそうではないみたいです。(時計屋さん談)
ネジの横も銀色だったり、いやに艶があるのは間違いなく塗りかと思いますが...
魔界の青ネジは艶があったり無かったりなのでネジを丸ごと青塗料に入れて
乾かしているだけのような気が...。 でも安っぽくないので大満足です〜(^^)

ちなみに仕事で使っている半田ごてもムラがある青焼き状態で
昔の懐中のネジや針みたく綺麗に光っています(^^;

269 名前:まー 投稿日:2004/05/12(水) 20:29
塗装でもジャッケのヴィーナスより青焼きっぽくて良いんじゃないですか。
UP画像で見る限り、色むらは焼きむらに見えるのは俺だけですかね?
なんだか魔界に始まり魔界に終わる一週間の悪寒(笑)

270 名前:pino64 投稿日:2004/05/12(水) 21:41
>>263
そういえば、なんかの本にランゲの青焼き機械の写真がありました。。
 ステンレスのザルのようなモノに大量に青焼きネジが、、、、
  アルコールランプで職人が見ながらするんじゃないんだと
   ちと衝撃を覚えましたが。。。

271 名前:メカマニア 投稿日:2004/05/12(水) 21:45
>>270
直接火に当てると温度のムラが出来て仕上がりが綺麗にならないらしいです(直火焼きの魚とオーブンで焼いた魚の焼きムラの差を参照)
セイコーのクレドールの青焼き針は鉄板で焼いてました(笑)

272 名前:pino64 投稿日:2004/05/12(水) 22:06
ブレゲで、針を真鍮のスプーンみたいのに載せて
 アルコールランプで焼いている写真を見たことがあったので
  ランゲもそんなことしながら、ネジ焼いてるのかな?って
   勝手に思ってたので、あまりにも近代的なマシーンに衝撃を。。

273 名前:HAL 投稿日:2004/05/13(木) 00:01
>>272
NOMOSもそうやって大量?生産しているのでしょうね。
えらく均一に青が出ています。

それに比べて魔界クロノは一つとして同じ青ではない!
...と言うのは言い過ぎかもですが手作り?みたくムラがあります(^^;

274 名前:Nikator 投稿日:2004/05/13(木) 00:55
>>270
ランゲは非常に洗練されたことをやってますよね。。。あの会社の奥の
深さは、、僕には分かりません(笑)

ちなみに、間違いなくストーヴァのネジは手焼きです。真っ黒だもん。

275 名前:Shirasu 投稿日:2004/05/13(木) 05:19
しかし、皆さん、すごいですねえ・・・・・・
勉強になります。こんなそうそうたる賢者の方々から教えを授かる
私は幸せものでございます。

>>266、 私のような厨房から見るとすでに名人芸であります。
もう5色焼きで塗りわけって塗りじゃないですが・・・・・
可能ってことですよね。簡単っておっしゃいますけど・・・・・
口あんぐりでございます。
オーデマのクロテンパーって、ああ、あれ、焼きだったんすか・・・・
ありがとうございます!

>>267、ありがとうございます。すげー。超勉強になります。
たしかにNikatorさんのページで確認したら、真っ青でした。
ということは、焼くときには鉄を裸にするってことですね。
たしかに亜鉛だと焼いても青くはならない、という「イメージ」は
あります。

>>268 なるほど。ってことは青くなるのは表面だけってことですね。

>>269 うーん、魔界のほうが味がある?!ってことかな。なにやら深い
ですね。

>>270 ああ、そのなんかの本って見てみたいなあ。その本には、ランゲの
製作工程が紹介されているってことですよね。

>>271 工場まで見にいらっしゃってるし。すげー向学心だ・・・・・
しかしセイコー、人件費の高い日本でそんなことやって大丈夫なのでしょうか?
ユーザーのわれわれは手作りの味を楽しめますが。(笑

>>272 ブレゲは手作りに近いんですかね。結構メーカーによって
製法が違うような。

>>273 まあ、ノモス、そうしないとあの価格にはならないのかも
しれませんね。って魔界クロノのほうがやすいやん。(笑

>>274
黒テンパーですね。(と覚えたての言葉を使うShirasuであった。)

276 名前:Shirasu 投稿日:2004/05/13(木) 05:24
皆さんのコメントを呼んでいて、ちと思ったのが、
なんで、わざわざ焼いて青くしてるんだろうってことです。
私はてっきり焼きを入れて強度を出すためだと思っていました。
実際には装飾的な意味合いが強いんですかね。
まあ、現代のランゲなどは明らかにかつてのグラシューテ様式の復活を
目指していたので、装飾的なものかと思われますが、
もともとの目的って何なんでしょう。って質問スレいったほうがいいかな。
ぜんぜんホスィー時計スレじゃなくなってるし。


それでは一発、フィスコシルホスィー〜〜〜〜
ってしつこいですよね。(笑

277 名前:白苺 投稿日:2004/05/13(木) 07:06
元々はむしろ錆止めの意味が強かったと聞きました。
でもってニッケルメッキに変わられていた、と。
針に使っているのは見やすいから、っていうのもあるんでしょうが。
パテックの黒針って今でも金を黎く染めた奴なんですか?

278 名前:メカマニア 投稿日:2004/05/13(木) 08:21
>>275
あー、実は工場には行ってません(笑)
何かの本に青焼き針の製造工程が載っていただけです。(何処で読んだのかは失念、多分世界の腕時計のクレドール特集だと思います)
結構沢山(確か10本ぐらい)の数を一気に焼くみたいです、だから作業面積が大きい上に熱が均等に伝わる鉄板を使っているのではと思います

279 名前:TSS 投稿日:2004/05/13(木) 08:29
前日の書き込みにも上げた様に、間違った後処理になると、
良くあるブルーイングを含む金属のテンパー処理は、単に
脆性を増加させるだけで、綺麗ですが、非常にもろい螺子
になってしまいます。ドライバーをぴったり立ててもネジ
山が砕けるなんて事も・・:^)

私10年位前に手持の時計のネジを全部自作でブルーイング
しちゃえと実験しているときに、このボロボロネジ体験を
しています。:P わか〜
この時に、金属加工・冶金の成書をあたり、遅ればせなが
ら焼入れ・焼き鈍しを含む金属加工の基礎の基礎をちょぴ
っとだけ勉強したという始末。テンパー処理自体は時間を
変化させることで加工温度を比較的自由に変化させられま
すが、ここで熱膨張・収縮の事も考慮しないと、泣く泣く
地板にタップ立て直しちゅうことに・・(藁)

280 名前:TSS 投稿日:2004/05/13(木) 08:43
たなみに、全く分からないのですが時計や銃器類のサイトなんかで
見る blue flamed と temper blued の違いは厳密なものなので
しょうかねえ?
ヘンシェルの保証書には、敢えて(?)blue flamed hand(つまりは
焔で焼いて青くした)って書いてあるのですが、確かにあの発色はオ
ーブンでチン焼きした色では無く、ガス火とスプーンを使って色を出
した時の焼きムラなんですよね〜

281 名前:Nikator 投稿日:2004/05/13(木) 16:38
青焼きの歴史なんて私なぞには到底分かりませぬ…。「西洋事物起源」にで
も載ってるかしらん?錆止めというのは、なるほどそう思います。

282 名前:Nikator 投稿日:2004/05/13(木) 17:33
正直、TSSさんが分からないものは誰にも分からないと思われです。が、時計
界の福野礼一郎こと、メカマニアタソに期待age

283 名前:Nikator 投稿日:2004/05/13(木) 17:57
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=31387&item=4110046115
これが本物かどうか悩んでます…。たぶん本物だと思うんですが…。微妙
すぎる。

284 名前:Cal.7743 投稿日:2004/05/13(木) 18:10
この時代tの横棒ってはいりましたっけ?

285 名前:まー 投稿日:2004/05/13(木) 18:25
何所にもブレゲらしさを感じないのですが・・・・・・

286 名前:Nikator 投稿日:2004/05/13(木) 18:50
>>284
う、、、申し訳ありません、調べてみましたが確かに70年代までは入って
ないですね!う、、とするとこれはナンなんだろうか…。

>>285
そことない奇貧が漂ってませんか?しかしショーメが買う直前のブレゲ
って怪しすぎですよね。。。

うーん魔界系?

287 名前:メカマニア 投稿日:2004/05/13(木) 19:04
錆止め処理で正解です。
と言うのも青焼きは黒焼きの変種なんですよ。

黒焼きってのは科学的に言えば「熱処理によって鉄の表面を活性化し四酸化三鉄(黒錆)の被膜を表面に発生させること」です。
三酸化四鉄ってのは磁鉄鉱とも言って錆は錆でも安定した錆でして、
赤錆みたいにドンドン進んで鉄をボロボロにすることはありませんし、膜自体も強固なんです。
要するに鉄の上に磁鉄鉱のメッキをかけたような状態にする技術が黒焼きと。
この処理の目的は表面を安定した黒錆の被膜で覆い尽くすことで赤錆が発生しないようにすること、
要するに錆止めです。

話は戻りますが青焼きは黒焼きの変種と言うより途中工程でワザと止めた物と言うべきですね。
本来真っ黒に焼くはずの物を途中で止めようとするから難しいとと言うわけです。
ちなみに昔の懐中がヒゲを青焼きしていたのも錆止めのためです。当時のヒゲは鉄製でしたが、
あんな細くて薄い鉄をなんの処理もしないで空気中に晒していたらあっという間に錆びちゃいますので。

288 名前:Nikator 投稿日:2004/05/13(木) 19:12
ブレゲつながりで話の腰を折って申し訳ありません…。ブレゲのサイトを
見てたんですが、世界初のクロノグラフも自動巻も腕時計もリュウズ巻き
もブレゲの発明になってます。。。変なジュエリーとか万年筆も売ってる
し。。。

ブレゲつながりでブランパンもチェック。
http://www.blancpain.ch/fimages/e/img_best_articles/article_3/img_Marc_Hayek_Int_3.jpg
彼の遊び場と化してますな…。シガー&ワインバーの経営者を経て、ブラ
ンパン。"the official timekeeper of Haute Gastronomy"ってあたりに
先行きの怪しさを感じさせます。

ブランパンをスポーツラインに、ブレゲをクラッシックに分けようとした
ビバーの計画は孫の就任で破綻。彼は薄型のエレガントな時計がお好みって
ことで(笑)IWCのようなユーザーフレンドリーな時計会社を目指している
ようですが、それも微妙だなあ。すごくいい時計作ってるのになあ。

289 名前:Nikator 投稿日:2004/05/13(木) 19:14
>>287
えと、じゃあソ連の黒いネジは最強なんですな。

290 名前:Nikator 投稿日:2004/05/13(木) 19:24
しかしハイエック御大は、孫は「デカい時計=ポルトギーゼとしか思って
ない」ってぼやいてたよなあ。そういう見識で時計会社の社長やるって
のはどうなのか。ってか、ヴィルレをでかくしたのはポルトギーゼを意
識してたわけか。納得しました。すごいパーソナルな理由だ(笑)

すいません、、なんか独白ばっかりで…。

291 名前:メカマニア 投稿日:2004/05/13(木) 19:25
>>289
皮膜の厚さだったら黒焼きは最強です。
とは言え皮膜は出来ているので青でも性能的にはあまり問題はないんです。
ただし、生産効率的には黒の方が凄く簡単で量産するなら黒の方がよろしいのです。
じゃあなんでスイスがわざわざ手間のかかる青焼きにしたか?
それは懐中が高級品だった時代背景の成せるワザかと。見栄えは青の方が良いというわけで(笑)

そうそう、柱時計のムーブの鉄の部品の色が黒いのも黒焼きしてるからです。
機密性ゼロの柱時計でこれをやらないとあっという間に錆びちゃいますので

292 名前:まー 投稿日:2004/05/13(木) 19:47
黒染も同じでしょうか?

293 名前:メカマニア 投稿日:2004/05/13(木) 20:18
>>292
金の黒染ですか? 多分単に装飾目的かと……
金は表面処理のためにメッキされる金属でもあることから判るように大気中に放置しても錆びませんので

294 名前:まー 投稿日:2004/05/13(木) 20:33
すみません。
金の黒染ではなく、ボルトなど錆び難くする黒染のことです。
焼くのではなく、液に漬けることで酸化皮膜を作るものです。

295 名前:メカマニア 投稿日:2004/05/13(木) 20:43
>>294
同じです。酸化皮膜ってのはとどのつまり黒錆なので。

焼いた時の利点は特にヒゲに関係があるんですが硬くて粘って砕けない
表面焼き入れ状態に出来るんです、鉄の熱処理加工では最強の状態と言われてます
銃なんかは全部この処理です(銃の表面が黒いのもこの時の熱処理で表面に酸化皮膜が出来るためです)

296 名前:まー 投稿日:2004/05/13(木) 20:54
なるほど。
常温黒染液は置換メッキのようなものと聞いておりますので、
加温黒染液で行うのと同じですね。
となると、最近の黒焼きって焼かずに加温黒染の可能性大ですね。

297 名前:Cal.7743 投稿日:2004/05/13(木) 21:08
赤錆は、酸化水酸化鉄で黒錆とはまったく別物です。
故に、保護層にはなりません。
鉄が黒錆によって腐食しにくくなるのは、酸化鉄が
保護皮膜となる不動態になるためで、これは
ステンレスがさびにくいのと同じ原理です。
#違いは、ステンレスは、自己不動態化しにくい鉄に
#クロムやニッケルを加えることで、空気中の酸素と
#反応して不動態化しやすくしているところ
#ちなみに、保護皮膜の厚さは数nm程度

ですので、焼入れでも濃硝酸等に入れることでも
不動態化させることは原理上可能です。
#塩酸に入れると水素を出して溶けちゃいますが

黒い銃の表面も、熱処理によるものと漬け込むのと
両方があります。安い銃は鋳造して作りますので。

p.s.
チタンが腐食に強いのも、自己不動態化しにくいからです。

298 名前:Cal.7743 投稿日:2004/05/13(木) 21:10
>>297
>チタンが腐食に強いのも、自己不動態化しにくいからです。

これは
チタンが腐食に強いのも、自己不動態化しやすいからです。

の間違いでした。

299 名前:メカマニア 投稿日:2004/05/13(木) 21:17
>>297
失礼しました 銃はすべて焼き入れだとばかり思いこんでました。

300 名前:腕太 投稿日:2004/05/13(木) 21:35
銃も「塗り」の黒仕上げというコストダウンバージョンは悲しいですね。
最近はポリマーフレームやらアルミやステンが一般的で、
純粋に鉄の銃も少数派ですね。

301 名前:TSS 投稿日:2004/05/14(金) 22:19
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=31387&item=4110895845&rd=1&tc=photo
いや〜んまたもやトラウマ時計の出品だわ〜
PIAGET Cal.12P スモール回転好きには堪らない、イコンの様なモデル。

302 名前:Nikator 投稿日:2004/05/14(金) 22:24
鎚目のような文字盤の仕上げもいいでつねー。ラグにまで施された編目
加工も狂気っぽいっすなあ。

1963年というと、本当にごく初期のモデルっすねえ。。いいにゃー。

303 名前:TSS 投稿日:2004/05/14(金) 23:13
で、このおっさん(inベルギー from アントワープの響きが好き!)Cal.12Pを
同時に2本も出してるし〜 があ、発狂しそ〜
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=31387&item=4111580361

304 名前:TSS 投稿日:2004/05/14(金) 23:18
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=31387&item=4111580054
くお、もういっちょ!うわわ、このおっさん(失礼)まじでただもんじゃ無いっす
このロンジンなんて!文字盤もいいが、スイス風のこけおどしの装飾なんて、
一切気にしない金砂留め!ど〜ん、って感じ! ほっすい〜〜!しかも、N/R!
いかっす〜

305 名前:Nikator 投稿日:2004/05/15(土) 04:18
うわ!!!!!!!!!!!!!!!!!ロンジソは歯車だけで逝きそうです。
歯車フェチとしては、ロンジンの細い歯車、見てるだけで萌え萌えですな。

306 名前:hiji 投稿日:2004/05/16(日) 00:32
http://www.age.ne.jp/x/v-aki/imgbrd/img-box/img20040508211300.jpg

数日前にこの12p-1を貼り付けさせてもらいやした。
突然乱入失礼。
皆さんにはとても付いていけないのでROM専で楽しませてもらってます。
12pとても良いですよ

307 名前:Nikator 投稿日:2004/05/16(日) 00:38
>>306
ようこそっ!画像掲示板でチェックしてました。。持ってる人は持ってるん
だなぁと…。ROM専なんて仰らずに、うだうだ乱入してくださいませっ!
ピアジェって、イロモノって印象が強かったのですが、先日アップストリー
ムみて驚愕。。。あんなブレス時計見たことなかったっす。ピアジェは中も
いいので、欲しいっすよねえ。。。

308 名前:hiji 投稿日:2004/05/16(日) 00:47
Nikator氏、恐縮です。
こいつも色物なんで表は見せたくないっす・・・
因みにオイラインタースレのかってきますたです。。。
マークXIには泣かされた・・・

309 名前:Nikator 投稿日:2004/05/16(日) 01:01
ああ、かってきますたです氏ですか!正直なところマークXIは誰も分かりま
せん(笑)少なくとも僕はもうさっぱりお手上げ状態で…。

でもピアジェ、イロモノなら表も見たいことですわぁ☆

310 名前:hiji 投稿日:2004/05/16(日) 01:23
あははっ、お恥ずかしい。
マーク11はスイスで「ニセモノ」のレッテル貼られてかえってきますた。。。
買った店(H)に話したら返金してくれたんで良かったですが。

Piagetの表は画像掲示板に貼るとオイラが誰かバレるのでご勘弁を!
コテハンなんか使う物なら画像掲示板が大変な事になっちまいやす。

ところでアップストリームを最初に付けさせてもらったとき、
ステンなんて遂にピアジェも格下げしたなとおもたですよ。
ところが、付けているその姿を鏡で見せてもらったらすごい存在感、
キラキラも適度でスゴーク萌えですた。
裏助なら絶対に買いなんですが見えないのでアクアへ・・・はぁっ

311 名前:Nikator 投稿日:2004/05/16(日) 01:31
ピアジェハァハァですよねえ…。アップストリームはブレスのウネウネ感も世界
最強かと思いますたのです。ちいとフィフティファゾムスなる時計を借りて
たのですが、ブレスの感じとか、ピアジェのほうが良かったことを知らされ
愕然。アップストリームは、あの変態メカニズムがなくてもイイ!

312 名前:TSS 投稿日:2004/05/16(日) 10:32
これほすいです。どなたか買うてください。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=31387&item=4111959711&rd=1

313 名前:TSS 投稿日:2004/05/16(日) 10:33
何なんでしょうこれ。スピークスマリン師の若かりし頃の試作品が
流出したとか?:^)

314 名前:Shirasu 投稿日:2004/05/16(日) 11:26
うーん、これ機械が38ミリって、相当でかいですよね。
ということは、懐中用の機械を腕時計にぶち込んだいつもの
奴かな、と思ったり。

315 名前:白苺 投稿日:2004/05/16(日) 13:41
真亞臨死って・・・じゃなくてマーリン師って前に
ルノ・エ・パピ勤めてましたよね。そのときの物でしょうか。
確かに癖が似ている気が。

316 名前:hiji 投稿日:2004/05/16(日) 17:08
http://cgi.ebay.de/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=10756&item=4111037027&rd=1

性能は別として
300ユロだったらなぁ・・・

317 名前:TSS 投稿日:2004/05/16(日) 23:15
お父ちゃ〜ん、明日からちゃんと牛乳飲むよってこれ買うてぇ〜な。

http://www.watch4sale.com/patek RM-JHPO plat comb2.jpg

318 名前:TSS 投稿日:2004/05/16(日) 23:28
いやいや、いくら魔界でもこの2〜3年は10万円を切るトゥルビヨンはなんぼなんでも無理かと。^^;)

既成ムーブのレギュレーターだけ換装するようにしてベアリング式の簡易トゥールビヨンで、かつ
量産効果まで狙えるくらい数が出るなら、5〜6万円位にはなるんでしょうけど。

まあ、調整のある程度の困難さと精度に目をつぶればですが。

319 名前:Nikator 投稿日:2004/05/16(日) 23:29
>>316
70時間のパワリザですか。。なんか多くないですか?"which our watch maker
recently manufactured"って何?大陸系の人が、、、って思いたいんですが、
これは歯車もマトモ。テンプがグリュシデュールじゃないのも謎。

>>317
パパ、これはマリアーヂュじゃないのかと…。

320 名前:TSS 投稿日:2004/05/16(日) 23:30
個人の時計師で言えば香港のアンディロウ師が作った
トゥールビヨンがまったくその改造をしてましたね。

321 名前:Nikator 投稿日:2004/05/16(日) 23:33
しかし、、、、才能って、、、
http://www.watch4sale.com/Franck Muller RMQPTRE tourbillon moonphase plat comb2.html

322 名前:Nikator 投稿日:2004/05/16(日) 23:43
>>320
ん、、、となると香港製っすかね?ドイツのアレは結構良さそうですよね。
初期フランクの永久カレンダートゥールビヨンとか見ちゃうとあれですが。

323 名前:Chronoism(仮) 投稿日:2004/05/16(日) 23:51
本物の航空時計をお求めのあなたに!「ナビマスター」登場!!
1952年誕生の、あのスタイルを忠実に再現した究極の逸品だ。
ウィームス大佐が考案した本格的な航法用計算尺E6Bをインナーベゼルに装備し、
対地速度の計算、マイル/分の計算、上昇下降時間の計算、ガソリン消費量計算、
速度の単位変換等、様々な計算が可能。まさにパイロットが命を預ける計器とし
ての凄みを完全に再現している。
ベゼルは、1stモデルの象徴である「ライスベゼル」を搭載、アラビア数字のイン
ディックスと注射針ハンドにはN夜光を採用し、夜間のコクピットでの視認性を
確保している。
文字盤には翼のマークと共に1stモデルの象徴であるAOPAの文字が!
日本で当社が独占使用権を獲得した。真のパイロット時計の証が文字盤に刻まれる。
更に、本物を求めるオーナーの熱意はムーブメントにも向けられた。オリジナルと
同じ構造をもつキャリバー178は、ピラーホイールを搭載した本格的キャリバー。
その操作感もオリジナルと変わらないタッチを実現している。グラスバック(サファ
イアはオプション)から確認出来るその姿は、オリジナルと同じくカッパー色に美
しく仕上げられ、その確実な操作を目でも堪能できるのだ!!

本格販売に先駆けて、限定300本をモニター価格?79,800円で提供!
( 15,000円でサファイアクリスタル風防&グラスバックに交換可)
一般販売価格は?100,000円を予定しており、(海外$1200を予定)
このチャンスを見逃すな!!

324 名前:Cal.7743 投稿日:2004/05/16(日) 23:54
カメですが...

青焼きについてはニーマン氏によると

There are different ways to make steel blue.
But why did the vintage watchmaker done this?
To blue steel is done to prevent not-stainless-steel against oxidation by doing a special surface.
Non-stainless-steel could prevent by tempering the steel.
Depending on the heat you will have different so-called annealing-colours.
Beginning from light-grey continuing with light-blue up to dark-blue and black for the hotest temperature.
At modern steel-alloys, especaily stainless-steel, you do not need to prevent it against oxidation.
Therefore you will find blue parts at movements only made for optical reasons.
Now to the technique: At vintage parts the watchmackers put the part into a small steel-can filled with brass-splinters
and heat the can by a spirit-stove.
The spirit-stove-flame gives a continuasly heat flame and the brass-splinters allows a consistant heat to the part.
The art at this type of blueing is to know when it is time to take out the part of the brass-splinters.
I have had learned this vintage technique during my apprenticeship and believe me its not easy.
Today this technique uses a special salt-mixture instead brass-splinters and a electrique-heater instead a spirit-stove.
The salt allows a higher consistance and the heater could set to a special heat exactly.
Another problem at modern stainless-steels-alloys is that they are usual alloys with nickel.
But nickel-steels could not be blued.
Therefore parts that are made out off such alloy are blued by a chemical process or at more cheaper parts by a lack.
The blue hands of modern IWC watches are made out of a nickel-steel which is blued chemicaly.
Also the most blued screws are made in the same way.
The month-intermediate-wheel of the Da Vinci Perpetual Calendar is made out of a steel that could be blued in the traditional way.
We have done it with the salt-and-electrique-heating-technique.
The month-intermediate-wheel of the new calibre 50611 (Portugieser Perpetual Calendar) is made out of titanium because it is much lighter.

One additional advice: at vintage watches with a temperature-compensating-balance you may find also blued steel-balance-springs.
Unfortunaty those steel-alloys did rust. At vintage repairs these springs are often changed into Nivarox-springs.
But Nivarox is a self-compensating-alloy, so these watches are not so accurate as they have been in the beginning.
Today Nivarox did not produce blued not-self-compensating steel-springs any more.
For repairs they deliver special-alloy-springs which are stainless but do have no self-compensating.
Unfortunatly these springs could not get blued. So after a repair of a vintage watch you may find a new not-blued spring.

Your sincerely

325 名前:Nikator 投稿日:2004/05/16(日) 23:56
兄貴始動の悪寒…。やっぱり革バンドはコノリー製(笑)箱はフェー
ムフォード。AOPAとそのマークは、勝手に兄貴が登録しちゃいそうな気が
しちゃったりしなかったり。兄貴のことだから、11万でやってくれそうな
気がします(笑)モニター価格はナナキュッパ。

兄貴マジメにやるなら、バアゼルに持っていきますぜ(笑)

326 名前:Nikator 投稿日:2004/05/17(月) 00:01
修正用のヒゲは、自己補正のないただのステンレスヒゲですか…。あう。

327 名前:Chronoism(仮) 投稿日:2004/05/17(月) 00:03
>>325
あの機械があるなら、これをやらない手はないですよね!
防水側のデカ厚'70年代ナビも追加希望!!

328 名前:TSS 投稿日:2004/05/17(月) 00:10
まあ >321
これ自体もパテやスピークスマリン師にも供給されている(汎用?)エボーシュではあるんですが・・
某社製の・・それぞれの人が相当改造はしてますがね。
フランクの場合、本当に才能を炸裂させていたのは、1984〜1988年ごろまでのワンオフ製作
の頃でしょうねえ〜 我が家にある非公開モデルはFRANCKのみの表記で1991年製と日本開業前
のぎりぎりの物ですが(里帰り中。果たしてアルメニア人の下から戻ってくるのでしょうか:)冗談で
なく心配)やはり、1984〜1988年頃まで、ちょっと量産し出した(悪たんが入って年10本
位?^^)1989年以降〜1992年まで、1993〜1995年くらいまで、1996年以降のモデ
ルでは明らかに質感も力の入れ具合も違いますよね。
家にある奴は奥さんの1本を除き、一応全て91〜94年までのモデルばかりなのですが、本当は
その前が欲しいでつ。これって、10年後に今のロジャースミス師の作品が欲しいって言ってるのと
同じ状況なんでしょうがね。

329 名前:Nikator 投稿日:2004/05/17(月) 00:13
ああ、初期のフランクは僕もとても好きです。。ってまともなの1本しか
見たことないですけど。。ロジャースミスさんが同じ方向辿らなきゃ嬉し
いかなとは正直思います。

330 名前:Cal.7743 投稿日:2004/05/17(月) 00:15
>>326

え?
テンプがバイメタル式切りテンプなんで普通のニバロックは使えないって事ですよ??

自己補正ヒゲって日本語の訳が微妙に間違っていて、本来は温度変化による弾性係数の変化などが小さく、
テンワによる補正が必要無いって意味だと思うんです。

∴切りテンプに普通のニバロックスを組み合わせると、切りテンプの補正が効きすぎたと同じことになり、
逆の方向に歩度変化が出てしまうってではないか?と


from Y

331 名前:SST 投稿日:2004/05/17(月) 00:17
ちなみに、>Nikatorさんが、時計見る目があるとのたまっていた
某時計店の金庫の中にある、表に出ない1本もののフランクは、
80年代製なのですが、文字盤なんかみてると、うほおほお!って
叫びたくなりますね。あの店に置いてあるすべての時計と同じ位の
価値はありそうです。:)

332 名前:Nikator 投稿日:2004/05/17(月) 00:24
>>330
了解です了解!補正が効き過ぎるってことですね。しっかしパルミジャーニ
から返事返ってきません(笑)申し訳なし。マジメに回答帰ってきたら、そ
れこそ自動巻の話がちゃんと書けそうなのになあ…。あれって、パテックの
27-460とIWCの合いの子ですよね…。

>>331
うは、、やっぱりあの人時計見る目あるわ…。あそこのサイト、売り物の
解説がえらく短いですが「質感が高いです」とか「よい機械です」という
コメントがはずれてたことは一度もなかったっす。カネヤン、応援している
よん(笑)

333 名前:パカポンババ 投稿日:2004/05/17(月) 00:44
>>323
素晴らしい、一生憑いて逝きますぜ、犬兄貴!

>>327
'70年代ナビ仕様の方は、ちゃんとCal.178/Cal11 両対応で、Cal.11竜頭用の
バカ穴まで完全再現をキボン!

334 名前:Cal.7743 投稿日:2004/05/17(月) 00:45
>>332

LUCの件よろしくです。
押し上げて巻くって言う点ではPatekに似ていて、ローラーにハートカムを付ける点ではIWCですね。
なお、改めて見るとスイングの支点がIWCやPaketと全く違うのは面白いですね。
ローラ部分の振れ幅より爪の部分の振れ幅が小さくなるので、効率は下がる様な感じがするんですよね?
それにあの位置だと爪は2個付けるのは難しそうで、片方向のスイングでは巻き上げが出来ないと思います。

ところで27-460ってスイングアームの角穴の中にハートカムなどのスイングさせる部品が入っていると
思うんですけど、どんな形状か?知ってます??

from Y

335 名前:Nikator 投稿日:2004/05/17(月) 00:47
27-460のあれって、偏心させたローター(ハートカム)らしいですね。ただ
し、スイングアームの角穴にマッチする形状なのかな?っていっつも思って
ます。そもそもスイングアームを角穴にしたってのも、何か意図があるんで
しょうけど、永遠の謎です。

336 名前:まー 投稿日:2004/05/17(月) 00:57
>>333
こうならない事を祈る(笑)
http://www.ip-adr.gr.jp/jp-domain/jiken/saitei/jp2002_0001.htm

337 名前:Nikator 投稿日:2004/05/17(月) 01:00
新商号ピーエル有限会社って、、トイチの町金みたいっすね…。

338 名前:Cal.7743 投稿日:2004/05/17(月) 01:01
>>335

不思議なのが磨耗なんですよね....
単純な金属製のハートカムだとガンガン磨耗しそうでしょ?特に頂点の部分なんか...
∴ルビーじゃあないのかな?と思うんですけど、そんなデカイもの使うとは思えないし...

自動巻きの解説書を持ってくるんだった....
あ、Mr.Nikatorにコピーを送ってませんでしたっけ?もし持っていたらチェックよろしくです。

from Y

339 名前:Nikator 投稿日:2004/05/17(月) 01:04
>>338
ASとIWCの所はいただきました。。ASの資料は大変役立ってます。なにせ
初期自動巻って伏魔殿なので。僕も27-460のカムについては話を聞いただけ
なので、もし詳細が分かればよろしくです。

340 名前:Chronoism(仮) 投稿日:2004/05/17(月) 01:32
>>333
兄貴ならやってくれるでしょう!期待!!
魔界商会単独製作とどっちが早いか??

>>336
凄いへ理屈の応酬に唖然。。

341 名前:パカポンババ 投稿日:2004/05/17(月) 01:58
>>340
魔界の開発力と、犬兄貴の養殖技術がタッグを組めば。。。
この強力ブランドの前では、ゲルトラングも裸足で逃げ出す事でしょう。

342 名前:Nikator 投稿日:2004/05/17(月) 02:14
ラング全裸で逃亡(笑)魔界ヴィーナスまだ届かないなあ…。

343 名前:まー 投稿日:2004/05/17(月) 13:43
魔界ヴィーナス出て来ませんね。
売り切れちゃったんですかね?

344 名前:Cal.7743 投稿日:2004/05/17(月) 15:49
>>343
今までROMしてた者ですけど買えませんでした(泣)
正直魔界クロノ欲ッスイ〜

345 名前:Nikator 投稿日:2004/05/17(月) 17:29
>>344
心の叫びですね??心からの…。しかし大陸のお人は呼びかけに優しく答え
てくれるでしょう…。ゲルトラングが買ってしまう前に、ぜひ(謎

あれはもう史上最強萌えかと。理屈抜きで。フフ

346 名前:HAL 投稿日:2004/05/17(月) 18:29
>>344
工房便りによると色々と販促を考え中らしいです。
たぶんまた量産して出してくると思いますのでご期待下さい...って変ですけれど。

ちなみに私の魔界クロノは振動や湿気にも負けず日差0〜10秒以内に納まっている様子。
パワーリザーブは51時間を記録しました。

347 名前:コンビニの特上鮨 投稿日:2004/05/17(月) 18:34
魔界クロノ ポレチャンかわいそうですな
この前買ったのは元気で動いとります。(魔界にグレル前のまっとうに
ロシアですくすく育ったいい子ちゃんな方です)
ぐれた兄弟増やしたくなるじゃありませんか
このスレ見ると

348 名前:まー 投稿日:2004/05/17(月) 18:48
今度は2つ目のシンプルなモデルキボンです。
スピマスレプはデカすぎて・・・・
ムーヴ周りのナイロンスペーサー外してギリギリに
ダウンサイジング、そしてレザーストラップ。
これってジャッケレプになるのかな?

349 名前:まー 投稿日:2004/05/17(月) 19:57
おまたせ〜
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f21968822

350 名前:Nikator 投稿日:2004/05/17(月) 21:10
>>349
今の時点では、過去のような賢人が降臨してませんな。落札歴を見ただけで
この人はネ申だな、と思えるようなヒトにぜひ魔界クロノは買って欲しいも
ので。。。。ウの100石を買うような人が入札しているのを見たとき、私は
落札されたクロノはさぞかし幸せな最後を遂げるだろうととても羨ましく
思ったのであります。

351 名前:パカポンババ 投稿日:2004/05/17(月) 22:35
私も購入したチャイナヴィーナス、一日千秋の思いで、久々のドキドキ感を
楽しんでます。
しかし、何本作るんやろう?

>>348
大安堂レプになったりして。。。
私も小さ目のが好きなんですが、14ライン(だと思う)なんで、そんなに小さくは
ならないかと。

352 名前:白苺 投稿日:2004/05/17(月) 23:10
ケース大きめ、ってことで考えるとこれじゃないですか?
http://www.timetunnel-jp.com/pp_5070_2.html

これだったら私買います。ハイ。

353 名前:Nikator 投稿日:2004/05/17(月) 23:40
>>352
これ、確かに中身はあいそうだ。。。。しかも言えば、CH27よりも中華美茄
のほうが大きいのでピッタンコ。

どうでもいい話になりますが、なぜまたレマニアが1942年に3レジのクロノ
を作ろうと思ったかというと、直接の理由はヴァルジューの3レジへの対抗
馬。3レジは実用性なんざないと思われてたんですが、長距離爆撃機に乗る
人間にとっては必須だったようですな。ドゥーリットル(確か大佐)が日
本爆撃したときも、3レジのクロノ使ってましたし。アレと同じモデルが
楠本にありますけど、かなりホスィっす。。

どうも12時間計というのは、長距離アヴィエーションと深い関係がある
ようで。戦争と時計、切っても切れない関係なんだなと。

354 名前:344 投稿日:2004/05/18(火) 10:40
賢人の皆様有難う御座います。
とりわけ>>349まーさん有難う御座います。
早速行かせて頂きますっってもう既にどなたか落札済ですやん!?

355 名前:Nikator 投稿日:2004/05/18(火) 10:47
>>354
マス系のお方がGetされたMojon。日本のマスヲタはおじゃるさんを筆頭に世
界最強軍団ですからねえ。マスヲタに知れ渡ると工場フル回転でも在庫一掃
しちまうかも…。

356 名前:軟弱者 投稿日:2004/05/18(火) 18:28
これ・・・綺麗ですね・・・。突然ですが・・・。

http://www.watchbuys.com/images/Planetarium.JPG

358 名前:TSS 投稿日:2004/05/18(火) 19:46
クラーウ師の物を買うならば、少し前のコペルニクスを狙うのが基地かと・・
実物を見るとあのブルースティールの惑星軌道ディスクはいつまで見ていても本当に飽きない
です。奇麗ですよ〜 上手く行くと、中古で2万ドル位ですもんねコペルニクス。
http://www.ulysse-nardin.ch/uploadfiles/100078.jpg

359 名前:軟弱者 投稿日:2004/05/18(火) 20:21
>>白苺さん
ファンデアクラウ師と読むんですか。本日、暇でお客が居なかったもんで
以前にNikatorさんからアニョを教えていただいたサイト覗いててハケーんしたんす。
綺麗ですよね。諸刃の包丁には笑ってしまいました。う〜ん、誤差などきにせず
眺めるべき時計なんでしょうか?

>>TSSさん
綺麗ですよねえ。2万ドルかあ、SOLD OUTになってる>>356の時計は幾らくらいなんでしょう。
それと、あの粒粒の載ったディスクは全て独立して動くのでしょうか?
中心が太陽でつか?

360 名前:Nikator 投稿日:2004/05/18(火) 20:35
軟弱者さんもアレを選ぶ時点ですでに取り返しが付かないことになって
ますね…。Pampさんなどもそうですが、ご本人が「直感的」に選んで
しまったものが、いきなり究極ってのは、どう考えても審美眼があると
しか思えず。直観で選んでクラーウっすか。。。

で、個人的にはガリレオ・ガリレイ!機械式時計復興の嚆矢にしていま
だもって世界最強の天文時計。

361 名前:軟弱者 投稿日:2004/05/18(火) 20:38
>>Nikatorさん
ううっ、だってパパン・・・太陽がまぶしいから・・・。
いや、マジな話・・・惹かれません?コレ。 綺麗ですよねえ。
あ、頭冷やしてこよ。24のセカンドシーズン観てきます。

362 名前:白苺 投稿日:2004/05/18(火) 21:22
ガリレオガリレイ、去年宝石で中古が198万で売ってましたね。
危うく借金して買おうか、とか思ってしまいました。
定価は600マソオーバーだったかと。
クラーウ師の香具師は中古ガリレイ+αぐらい、と聞いたことがあります。
いいですよね(*´Д`)ハゥハゥ

363 名前:Nikator 投稿日:2004/05/18(火) 21:50
(*´Д`)ハゥハゥ 

僕はスヴェン・アンデルセンのミニッツリピーター永久カレンダーが欲しい
よー。文字盤にNikatorって入れて欲しいよー(笑)あとはアガシのワール
ドタイマー。アンティコルムでパテのそれが4億円で落札されたことを思え
ば、名前が違うだけ(笑)のアが400万ってのは安すぎでしょう。

364 名前:Nikator 投稿日:2004/05/18(火) 21:54
http://www.secondtimearoundwatchco.com/WatchesForSale/watchdetail.php?Brand=%&Type=6&Submit_x=23&Submit_y=11&KT_index=105&KT_Tot=607&&KT_index=107&KT_Tot=607
神向け。036氏どうですか?直感的にお勧めします(笑)

365 名前:時計大好き 投稿日:2004/05/18(火) 22:23
お初です、こそっと読ませて頂いております
けどウズウズ虫が・・・(w

>スヴェン・アンデルセンのミニッツリピーター永久カレンダー

シェルマンのですよね、良いですよね
そ言えば、長らくストックだったスヴェン・アンデルセンの永久カレンダー売れちゃいましたね
あの裏蓋のド派手さ(エナメルで裏蓋一杯にジュネーブ市の紋章)には好き嫌いは別として
圧倒されてました
欲しかったけど・・・
今後ともお邪魔した際は宜しくです

366 名前:Nikator 投稿日:2004/05/18(火) 22:41
>>365
ようこそ!すでに魔界に足を突っ込んでおられますな?というか、終わって
る人は挨拶など無用、すでにここの住人です(笑)氏はぜひ、ミニッツ・リ
ピーター付きのアレ買ってくださいませ。いいですよね、スヴェン・アンデ
ルセン。優しい人柄に潜んだ狂気(笑)セキュラーカレンダーなんざ、どう
やったら出てくるのか…。

367 名前:メカマニア 投稿日:2004/05/18(火) 23:47
(*´Д`)ハゥハゥ 

スプリングドライブ欲しくて辛抱タマラン
早くGSSDの技術フィードバックしたクレドールSD出してくれぇー
つーかぶっちゃけGSSDでもいいや、あのムーブタマラン

368 名前:TSS 投稿日:2004/05/23(日) 00:17
http://www.martinbraunusa.com/images/heliozentric/helio1large.jpg
う〜ん、マーチン何だか分からないけど、君の情熱はキャッチしたさ〜
なんつーか、おじさん世代にはキャプテンフューチャーの腕に付いている
太陽系時計みたいな〜 文字盤だけでやられちまったじぇい

369 名前:Nikator 投稿日:2004/05/23(日) 00:24
ジュビリーギーゼ。誰が何と言おうと最強だと実感☆手元にないと落ち着かない(笑)あとヂュルヌはエエ

372 名前:TSS 投稿日:2004/05/23(日) 07:12
>370,371
このメーカーも今年から一皮剥けましたね。
スイスともドイツとも違う、フランス人ならでは
の美意識と言えるでしょう。

自分のところでも書きましたが、ポールゲルバー師
にしろ、ここにしろ、球体ムーンフェイズが、ここ
数年流行になりそうな予感がします。

373 名前:SPANKY K 投稿日:2004/05/23(日) 10:14
>370-372
DeBethuneって1700年台の時計師の名前から取ってるんでしたっけ!?
その人の事いまいち知らないんですが・・・(汗
THAでジュルヌ.ハルターの師匠格であった時計師がやってる様ですので
技術的裏づけもしっかりしてる様な!?

374 名前:白苺 投稿日:2004/05/23(日) 10:56
こりゃ楽しいですね。単なるレトロ調でないですし。
最近レトロ買うならヴィンテージそのもの買っちゃった方が、てな
気になっているので、こういうのはいいです。

375 名前:Shirasu 投稿日:2004/05/23(日) 10:59
(´-`)。0(フィスコシル、フィスコシル、って騒いでいるのに
ジュビリーギーゼが欲しくなったなんていまさらいえない。
デュフォーさんの時計もすばらしかったけど、
ジュビリーギーゼはより魅力的だった、なんて言えない。
罵りスレに書きたいけど、Nikatorさんに殺されそうだし、それ以前に
罵倒と称した愛の告白しか聞けそうにないので、書き込みしても
しょうがない・・・・・)

376 名前:Shirasu 投稿日:2004/05/23(日) 11:08
>>374
なんか、テンワの設計もコンピュータ使って、精緻に計算したよ、
とか言っているみたいなので、古典的な意匠と現代的なテクノロジーの
よき融合ですね。最近、独立時計師が組織の後ろ盾がなくても
独創的な時計を作れるようになったのはその辺がでかいかもしれません。
フィスコシルもフラッシュアニメ作ったりと相当ヲタクみたいだし。

377 名前:Shirasu 投稿日:2004/05/23(日) 11:11
(´-`)。0(でも、フィスコシル、やっぱいいなあ。)

378 名前:Minee 投稿日:2004/05/23(日) 21:49
クロノスイスのオレアかレギュレータかトラかクロノスコープがホスィーーーーーーーーーーーーんじゃワレ

379 名前:Nikator 投稿日:2004/05/23(日) 22:12
ジビリーほっすぃ〜

380 名前:軟弱者 投稿日:2004/05/23(日) 22:24
アニョのデュアルタイムとアウトマティコがホスイ!

381 名前:Shirasu 投稿日:2004/05/24(月) 00:58
これまじでホスィ。
厨房な私にもってこい!
http://ninanet.net/watches/myfirstclockpage.jpg

382 名前:メカマニア 投稿日:2004/05/24(月) 01:08
>>381
あれ? その時計の輪列ちょっと珍しいですね。
針を回す輪列と脱進機を動かす輪列が完全に独立してます。
それとも振り子時計はこういう輪列が普通なのかな……

某雑貨屋にあった1000円目覚まし欲しくなるなぁ、こんなの見ると(笑)
ちょうどこんな感じで耐久性皆無なんですけど輪列は分かり易かったっす

383 名前:Nikator 投稿日:2004/05/24(月) 05:39
>>378
う、僕も欲しいんじゃーーーーーーーーーーーーーーーーーってかイイ選択
でうね(笑)

>>380
いや、僕はマリターレが欲しくて欲しくてたまりませぬ(笑)夏も近いし。

>>381
へへ。子供向け玩具としてだけじゃなくって、大人向けにもいけそうな悪
寒…。いいなあ。。。

ちなみにDeBethuneは結構良さげですが、結構良さげですが、んーまだ正直
分かりませぬです。。オーセンティックな感じには惹かれますが。

384 名前:pino64 投稿日:2004/05/24(月) 14:25
>>375 Shirasuさん
 確実にNikator さんに殺されます、、、。。

385 名前:白苺 投稿日:2004/05/24(月) 14:34
>Shirasuさん
先に買っちゃえ!(・∀・)ニヤニヤ
たぶんNikatorさんには効果がない罵りならできます(w

386 名前:Nikator 投稿日:2004/05/24(月) 14:38
罵りOKでつ!

387 名前:Nikator 投稿日:2004/05/24(月) 14:40
心おきなくやってくだされ!愛してやまないCal.89ですら今や「バーミヤン」
と言い切れるまでになりました!罵倒にこそ無限の愛がある…。世の中には
罵倒すらされない時計が多くあるわけですから(笑)

388 名前:Shirasu 投稿日:2004/05/24(月) 15:09
まじっすか?
じゃあ、本当に罵りスレに書いちゃいますね。(笑
書いてから、Shirasuブッコロス、とかいって、本当に私の自宅に
日本刀持って乱入しないでください。

389 名前:Nikator 投稿日:2004/05/24(月) 15:15
>>388
ヨユーッス。ダイジョブ(笑)

390 名前:白苺 投稿日:2004/05/24(月) 23:42
しどい事を書いてみました。

(・∀・)ニヤニヤ

391 名前:Cal.7743 投稿日:2004/05/25(火) 12:20
罵られたけど買うもん!いいんだもん!うぅ…。実物はいいんすよ…

392 名前:白苺 投稿日:2004/05/25(火) 12:36
実物は(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ、というならデュフォーも
ジュルヌもスピークマーリンもヤーンゲンセンも良いですよ。
グランドセイコーとかも。

393 名前:TSS 投稿日:2004/05/25(火) 21:50
私は、ご存命の内にジョージおじさんのサインと、
ロジャースミス師にシンプルオーダー。
んで、ジェラルドチャールズに特注。:^)
アンドレアスストレーラーにZWEI腕をケース換えてオーダー。
世田谷方面にあと2本。

394 名前:Nikator 投稿日:2004/05/26(水) 00:10

http://www.ts-horiuchi.jp/sp/maurice/maurice_reveil_globe.html
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ...これは冬時計って感じですかね。。。

395 名前:S 投稿日:2004/05/26(水) 00:33
>TSSさん
私も死ぬまでに世田谷方面に1本。
日付なし、直径33〜34ミリ
カラトラバ型あるいはザ・シチズン型
スクリューバックで銀無垢、
実用時計として使いたいのでシースルーバックはパス。
中の人は、、頑固ならなんでもいいや。

>Mr.Nik
アラーム+2タイム 旅行にはもってこいかと!

396 名前:Nikator 投稿日:2004/05/26(水) 00:44

世田谷詣で!適当なIWCのCal.98あたり(懐中ムブのあれ)をぶっつぶして、
昔のブレゲ見たくへひゃった文字のホーローダイアル入れたいっす。文字盤は日本製。
某氏が僕のダメクロノのために写真起こしてくれましたが、あれもやりたい…

397 名前:白苺 投稿日:2004/05/26(水) 21:32
ゔゔ。
853/854搭載のIWCで古い魚リューズ付きが欲しい。

398 名前:Nikator 投稿日:2004/05/27(木) 01:03

>>397
探せば見つかる悪寒…。一番いいのが、IWCの集いに網を張っておくことじゃ
ないのかしらんと。程度のよいものしか出てこない、ってのがミソかと。
うーむ、、、、

399 名前:h 投稿日:2004/05/28(金) 17:33
こちら伺うのは初めてだす。
pampさんに伝言。画像板見てね。
安くは無いけど300本中100弱しか造れないまま終了した
フレイミネルバの遺産になってしまった歴史的時計?なんで
あの金額はその辺考えると出しても良いギリの値段ではとは思います。

400 名前:Nikator 投稿日:2004/05/28(金) 17:38

>>399
んースバラスィ。正真のヴィーナスですか。大ぶりのインダイアルがなんとも
気品に満ちてますなあ。。。荒削りだけど品がよくって、なんか魅力的な
時計ですね。

401 名前:pino64 投稿日:2004/05/28(金) 18:56
>hさん
画像ありがとうございます。。詳細はそっちの方にカキコしました。。
 JEとかぶるんですけど、、これホスィ時計です。。。
  あぁ〜、、、もう時計は買わないと誓ったのに、、誘惑に負けそう。。

402 名前:h 投稿日:2004/05/29(土) 19:49
>>400
初めましてです。たまに伺う事になりますのでその時は宜しくだす。
JEと魔界の疑惑ってどうなんでしょうかね?
個人的にはそんな事無いとは思うんですけどね。
魔界スレにも注目してみます。

>>401
一応あちらはフリーとは言えめアド乗ってるので消しておきます。

403 名前:pino64 投稿日:2004/05/30(日) 03:46
JEですが、そりゃないでしょう。
 彼の経歴からしても、そんなこと考えられません。
  どうせするなら72や23なんて使わず、全部ヴィーナス175で
   大量生産するなら、そんな疑問も沸くでしょうけど、、、
    本人が聞いたら、どんな反応するか興味ありますが。
あっ、お気遣い感謝です。。

404 名前:Nikator 投稿日:2004/05/30(日) 12:16

あ、JEにしろドイツの時計師さんは絶対チャイナ使ってないんじゃないです
か。プライドが許さないだろうと。

405 名前:まー 投稿日:2004/05/31(月) 00:12
>>402
私もポレやチャイナは使ってないと思います。
冗談では言ってますが,ポレならまだしも
チャイナはサイズも振動数も違いますので。
ただJEがルーブルでなければですが(笑)

406 名前:Nikator 投稿日:2004/05/31(月) 06:01

ポレベースなら話題になってる。少なくとも噂は出る。2chでしか聞いてな
いってのが微妙なのだ。話題にされた方はかなりクロノに造詣が深いと思い
ましたが、、、、、

407 名前:TSS 投稿日:2004/06/01(火) 08:13
ウルトラガッチャで有名なuhren-atelier氏。今回の出品もなかなか
特に32mmのパテがいい
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=3854&item=4902177943
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=31387&item=4900913126&rd=1&tc=photo

408 名前:Nikator 投稿日:2004/06/01(火) 12:05

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! この店のセンスが炸裂。でもここは割り切っ
てるからいいですよねっ。ケースがどれも僕にはマッスル過ぎるように思え
ますが、それ以外はOK。DerBader(たしかこういうつづり)なんぞ、平然と
ガッチャを売ってまして、アメリカ経由で日本(略

409 名前:TSS 投稿日:2004/06/01(火) 13:54
閉口軍氏が、ここと同じgoldsmith(おそらく)製のパテを
持ってますが、あの質感を考えると1本あっても困らない
と思います。結構いいですよ〜

410 名前:入道@ドイツ者 投稿日:2004/06/01(火) 14:08
それはひょっとしてオフ会に持ってらしたアレでしょうか・・・

411 名前:Nikator 投稿日:2004/06/01(火) 14:49

やっぱアレなんでしょうか…

412 名前:白苺 投稿日:2004/06/01(火) 15:07
アレなんでしょうか・・・

413 名前:Nikator 投稿日:2004/06/01(火) 15:25

軟弱者さんが大喜びしそうなアレ…。中身極上でしたし。

414 名前:閉口軍 投稿日:2004/06/02(水) 14:56
>>409
私のは、そのドイツ人のとは別のシルバースミス製だと思います。
出所がイスラエルなので。
少なくても2人のユダヤ人が出品しています。
その2人はケースの作りがよく似ているので多分、同じケース職人製だと思います。

私のは、ムーブメントに、「Made for 誰々」と書いてあって、
その名前がいかにも、というドイツ系ユダヤ人(ある法則に一致する)です。
イスラエルからの出品であり、高級機にもかかわらずケースがなくなっていることといい、
非常に曰くありげです。

415 名前:白苺 投稿日:2004/06/02(水) 17:09
げ、持ち主はガス室ですか。

416 名前:Nikator 投稿日:2004/06/03(木) 00:52
同じ理由で、同時代の金無垢時計は恐ろしくて買えません(笑)ナチはユダヤ人から没収した金塊をスイスでロンダリングしたりとかしてますからねえ。すこし恐かったり〜

417 名前:RIMO 投稿日:2004/06/03(木) 22:25
行き付けの質屋にロイヤルオークのタンタル(クオーツ)が30万以下であります。
付属品はありませんがいかがですか?手首周り18cmぐらいです。

418 名前:白苺 投稿日:2004/06/05(土) 12:40
亀レス済みません。
タンタルのクォーツは中古屋でもそれぐらいで見ました。
相場な気がいたします。

419 名前:RIMO 投稿日:2004/06/05(土) 22:08
>>418さん
そうなんですか28万でしたので・・・・
自分的にはやすいかと思いました。
そういう自分はロレのスピードキングを買ってしまいました。
オリジナルの(王冠マークの下に+が入った)竜頭がいかれています。
何とかオリジナルをそのまま使いたいのですが。

420 名前:Nikator 投稿日:2004/06/05(土) 23:13

>>419
オメデトウございます!RIMOさん、かなり回ってますな…。スピードキング
はBrevetの+マークがはいってるってことはかなり古い手巻ですね?と予想。

421 名前:Nikator 投稿日:2004/06/05(土) 23:18

<真面目な相談>

最近本当に諸欲がなくなりつつあるんですが、いったいどうすればいいんで
しょう…。時計に対する欲も、今や物欲ではなく、知に対する欲にかわりつ
つある感じです。時計がなくてもかまわない、モノを買わなくても正直問題
ないってのは、未曾有の危機…。

同じような経験をされた賢人のアドバイスキボンヌ。

422 名前:TSS 投稿日:2004/06/05(土) 23:33
それは、2周目の症状でつね。
私は、まだ1周半目なのでアドバイスできまそん。
山田五郎氏が1周目に同じ発言をされていましたが、
あとちょっとすると、ぽんち時計に無償に愛情を
注ぎたくなる悪寒だけしまそ

423 名前:TSS 投稿日:2004/06/05(土) 23:37
夏前には、世田谷方面に行って、すっかり
かえって夏ボテになるかもしれませんが・・
あっこで、オリジナルの3D渦巻きの設計図
を見せて貰うと、また勃ってくるかもしれまそん

424 名前:TSS 投稿日:2004/06/05(土) 23:40
ぽつり
突然ですが、白苺さん
なんだか本当に30mmがお好きなんですねえ〜
色んなところで、30mm褒め。
他人がホントに時計好きなんだなあ〜って思うと
妙に嬉しくなるんですよ。わたい

425 名前:Nikator 投稿日:2004/06/05(土) 23:41

あ、僕は1週目です(笑)一周して、パネライやブライトリングに回帰しつつ
あると。もう少しするとピソレバーとか買い集めそうな悪寒がします…。

が、いままで物欲主義、モノマガ少年だった僕にとっては、物欲の消滅って
のはいささか恐ろしくあったり(笑)

426 名前:白苺 投稿日:2004/06/05(土) 23:44
ジュビリーに愛情を集中させているから、とか。
ジュビリー手に入ってしばらくはそのまま持ちそうですが、
その後ある時ふと浮気の虫が湧いてくる気がいたします。
静観でご心配ないかと。
と半周も回っていない未熟ものからですた。

427 名前:RIMO 投稿日:2004/06/05(土) 23:44
>>Nikatorさん
ありがとうございます。本日OVHに出したので年代はわかりませんが文字盤が
きれいにあめ色に焼けていてとても雰囲気があります。
私は格安の品物を見つけることに喜びを感じています。
本当にほしい物は別ですが持っているほとんどの時計が安かったです。
ちなみに本日のスピードキングは3万でした。
本日は他にチタンのアクアタイマー箱ギャラ付き21万を見つけましたが
お金がありませんでしたので購入しませんでした。

428 名前:TSS 投稿日:2004/06/05(土) 23:48
周期的モノイムポテンス

ただ「かあ」と熱くなるような物欲は、ある時にtensionが
がくっと下がるときが実際ありますよね。
そこで、一旦距離を置くと、あ、やっぱり良かったんだと
再度認識をあらたむる。
その壁の向こうを越えたときへの物への視線って、凄く
余裕があって、深く優しいものになります。
これが「愛」から「情」に変わるって事なんでしょうね〜

あ、これ私の中での手塚治虫と永井豪への思いでつ。:)

429 名前:Nikator 投稿日:2004/06/05(土) 23:49

ああ、渦巻き!

430 名前:Nikator 投稿日:2004/06/05(土) 23:57

「買える買えない」って先にあるモノへの視線、なるほどそう思います。
僕の場合は単に買えない状況が続いてるから、そうならざるを得なかった
だけでしょうが(笑)正直年収ウン千万とかあったら、絶対物欲の業火に
焼かれまくってます…。あは。

でもどの時計も楽しくてどの時計も欲しくなる。でもいらない。なんとも
言えない気持ちです…。ジュビリーは欲しいですけど(笑)

431 名前:RIMO 投稿日:2004/06/06(日) 00:05
哲学みたいで・・・・・
私は単純なので安かったら買う。
それがいつの間にか・・・・・嫁さんにばれたら怖いです。
来年には工場を処分する為置く場所がなくなります。
いまはそれが頭の痛い問題です。

432 名前:まー 投稿日:2004/06/06(日) 00:06
>>421
一言で言えば歳です。
年齢をとるにつれ、1年が短く感じると思います。
これは、1歳の子の1年は生きてきた人生そのもの(一生分の一)であり、
20歳の1年は人生の1/20であるので、年齢に従い感覚的に短くなると言
われています。
物欲も然り。
物欲は、所有する事で充たされます。しかし、所有した事に気付くと、そ
れを超える新たな物欲が生じてきます。
これを繰り返すと、所有した時点から次なる物欲が生じるまでの時間が短
くなり、気付くと所有する事に虚しささえ覚えるようになります。
頭の中で物欲を感じると、人はその物についていろいろ調べたりします。
調べ尽くしたと感じると、さも制覇した様に思い、擬似所有してしまいま
す。
今の場合、これまでの物欲と所有の繰り返しの歴史が、そうさせたのでは
ないでしょうか?

433 名前:Nikator 投稿日:2004/06/06(日) 00:13
>>432
ええ、そうかもしれませんねえ。物欲がなくなったなんてエラそうなことは
言えないんですが…。空しくはないんですよね。それがカメラの時とは違う。
白苺さんが仰ってるように静観で問題ないのかなと(笑)

434 名前:Nikator 投稿日:2004/06/06(日) 00:25

皆様ありがとうございます。静観します…。

435 名前:Nikator 投稿日:2004/06/06(日) 01:01

まあジュビリーきたら祭りですけどね(笑)

436 名前:TSS 投稿日:2004/06/06(日) 13:34
わはあ〜 ジョセさんの所から、Lamania3000が届きますた〜
つか、スペインから2日!?はやっ
ぐわああ〜 文字盤もケースも全く2次研磨の跡すらない
未使用品だ!〜 やた〜 スクリューバックのパッキンも
交換して頂いたみたいでジョセさ〜んありがとう〜
大事に使わせていただきますね〜
写真は近日・・無理かな〜 例の多角形バックなので、
し*だにでも行って開けて貰ってこようっと〜

437 名前:Nikator 投稿日:2004/06/06(日) 14:19

>>436
オメデトウございますぅ!しかしまた渋い手巻を…

438 名前:閉口軍 投稿日:2004/06/07(月) 13:23
http://shop.joseph-watches.com/joseph/jp/FMPro?-db=gaj.fp5&-format=index.html&-view
ヨゼフさんのところに「BE-BA」が売りに出されましたが、
お値段炸裂。4450ユーロ
http://ninanet.net/watches/others04/Mediums/mbeba.html
スチーブ爺さんのところに、シースルーバックの裏蓋別製のが載っていますが。

439 名前:閉口軍 投稿日:2004/06/07(月) 13:26
http://shop.joseph-watches.com/joseph/jp/FMPro?-db=gaj.fp5&-format=details.html&-lay=web&-sortfield=internet_primer_dia&-sortorder=descend&status_inventory=66..99&art=1&Categoria_Ultimas_Anadidas=si&-max=14&-recid=37527&-find=
リンク失敗。今度こそ。

440 名前:TSS 投稿日:2004/06/07(月) 14:09
まあ、確かにプゾー206は良い機械だけど、
おいらは大体邦貨20万円で手に入るこれで充分だにゃあ
http://ninanet.net/watches/others01/Mediums/mbp.html

441 名前:pino64 投稿日:2004/06/07(月) 14:26
スチーブさん、何処で裏透けにしてもらってるんだろ??

442 名前:Nikator 投稿日:2004/06/07(月) 19:56

プゾは天文台スペチアーレ36000ビート最強!!!!でも、僕も7001でOK
でう。プゾーいいもん。7001いいもん。ブランパンはETAの刻印消してる
もん。ノモス、、頼むから自社製とか言うならETAの刻印消して栗。シャ
フハウゼンも消してるし☆

443 名前:Nikator 投稿日:2004/06/07(月) 19:57

>>441
僕も知りたいんです。が、ドイツとかアメリカには結構あるみたいですね。

444 名前:Shirasu 投稿日:2004/06/08(火) 05:01
このジョセフさんの店、ゼニス135の在庫が尋常じゃないですね。
う、う、涎が・・・・・・
黒文字盤のゼニス135・・・・・

445 名前:軟弱者 投稿日:2004/06/08(火) 08:12
>>438
機械の各部の名称わかりませんので、綺麗or綺麗くない・・・でしか表現できませんが。
綺麗ですねえ。お値段も文字通り炸裂でつね。やっぱ機械の大きい腕時計って
惹かれます。

>>440
おお・・・こういうのも有りなんですねえ。これも綺麗だす。
それにしても>>438で閉口軍さんが貼っておられるアレは
なんであんなにインパクトあるんでしょう? その秘密を御存知の先生
解説をおながいいたします。

446 名前:白苺 投稿日:2004/06/08(火) 08:55
>445
プゾー260ってでかいんですね。
でもってユニスナルダンがこれでクロノメーター検定(ガチの方)
出しまくったという事実上クロノメーター用ムーブだったりしまして。
どのメーカーでもクロノメーター用の機械ってどこか迫力ある気が。

447 名前:HAL 投稿日:2004/06/09(水) 00:48
>>442
ええETAから買った量産型プゾーを再仕上げしましたが何か?

...と他ブランド&ヲタにアピールする為に残している悪寒。

なんかミネルバ以上に手放せないノモス(TT)着けてないのに〜(悲)

448 名前:Nikator 投稿日:2004/06/09(水) 00:52

ノモースはいいですよね。僕は好きです。

449 名前:MM 投稿日:2004/06/09(水) 11:12
ユリスのクロノメーター仕様の260って、テンワが
モノメタルからギョームに変更されてますね
自分は30mmクロノメーターが欲しいです…

450 名前:TSS 投稿日:2004/06/09(水) 14:33
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=31387&item=4902012585&rd=1&tc=photo
オークションでは初めて見た〜
つか、機械見せろ〜

451 名前:MM 投稿日:2004/06/09(水) 14:43
同意です。
ナロー環境なのにやたら重いサムネイル全部表示させても
機械画像ないでやんの…
(゚д゚)<ナイデヤンノ!

452 名前:軟弱者 投稿日:2004/06/09(水) 18:25
さんじゅうきゅうまんきゅうせん・・・か、買えねえ。
いいんだ、俺、渦巻き買うんだ・・・。

>>446
白苺さん、なんだかこう、デカいってだけじゃなく、ワタスの魂に訴えてくるもんが
あるですじゃ。

453 名前:Nikator 投稿日:2004/06/09(水) 19:11

>>452
やっぱ時計のF1、天文台コンクール出展機ですから、オーラが違うかと…。
なんかそんな気がしまするっ。本物の競技用萌え。。。

454 名前:Nikator 投稿日:2004/06/09(水) 19:15

>>450
40万ドル…。ほほほ、お買い得ですわ☆(ヤケクソ

でもたぶん40マソドルあったら買っちゃうだろうなあ。エヘエヘ言いながら。
まあ絶対買えないからこそ楽しいんですが、、、

455 名前:白苺 投稿日:2004/06/09(水) 21:08
スプリットはエエですね。
スプリットとかミニッツとかトゥールビヨンとか見て直ぐに動きが面白いやつって
単純に惹かれます。ヴィーナス185が欲しいです。

>452
わかりますです。クロノメーターコンクール向けの機械って軒並み
そういう迫力があってとても魅力的ダス。
セイコー、天文台向け巨大テンプ72000振動復刻量産してくれないかのうぅ。。。

456 名前:RIMO 投稿日:2004/06/09(水) 21:20
>>Nikatorさん
一応予定ですが今年中に普通の角型プッシャーのクロノを購入します。
あくまでも予定ですが。

457 名前:Nikator 投稿日:2004/06/09(水) 21:23

>>456
それって、Pでふか???????

458 名前:RIMO 投稿日:2004/06/09(水) 22:10
はいPでふ
3年前から狙っていました。質屋さんのコレクションです。
スプリットの10%です。

459 名前:Nikator 投稿日:2004/06/09(水) 22:14

Pキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! 僕はPなんか買えませんが見られるだけで
楽しい。僕、生涯かけてアの世界時計が限界かなぁ。アンデルセン欲しい
ですが、遠く見てるだけでいいのかなっ

460 名前:円蔵 投稿日:2004/06/09(水) 22:28
アンデルセンいいですよ〜。
買っちゃいましょうよ。

461 名前:Nikator 投稿日:2004/06/09(水) 22:35

円蔵さんはアンデルセンをお持ちなんです????うへぇ…。オリエントユ
ーザーだと思ってたんですが、スヴェン・アンデルセン…。時計への愛は金
額じゃあないってのを実証するご趣味ですねえ。素晴らしい!

えと、僕が欲しいのはレトログラードの永久カレンダーミニッツリピーター
です…。昔Henry Birksに作られた1点物をたまたま見る機会があって萌え。
シェルマンに新品在庫があることを知ってうぅ…です。。ヘラーリ買える
値段なので、遠くから優しく見守ってます☆

462 名前:RIMO 投稿日:2004/06/09(水) 22:37
3年前にパテの角型2本とバセロンの角型を80万以下で分けて頂いた質屋さんです。
すべてリダンですがスモールセコンド付きの雰囲気のあるものです。

463 名前:Nikator 投稿日:2004/06/09(水) 22:41

アの世界時計も、アンデルセンも20年後に買えたら嬉しいです☆魔界買って
アニョ買ってジュビリー手にして、そうしたらIWCに立ち返って、最後はこの
あたりを手にできたら楽しいかなあと思ってます。

正直、時計ってインジュとドンブリとRef.810と、手にはいるならジュビリー
があれば十分かなと思ってます。だから、昔ほどあわてた感じはなくなりま
した。いいことなのかどうなのか(笑)

464 名前:円蔵 投稿日:2004/06/09(水) 22:48
>>461
アンデルセンといっても私のは普通のワールドタイムなんですが。
貝満さんではお店のアンデルセン全部見せてもらったりしました。
あの永久カレンダーミニッツリピーターはいいですね〜。
いつか買う宣言をしたんですが、一向に買える気がしない・・・_| ̄|○
エロスもいいなあ。ホスィ

465 名前:TSS 投稿日:2004/06/09(水) 23:01
ううう
http://www.vincent-airmania.com/andesen/P5073058.jpg
某所で閉口軍氏が出してましたが、これ見るとかなり萎えますが・・
フラン*が抜けた後の、アン*ルさんの機械・・・
うううううん まじポンすねえ〜
このワールドタイムクロノって135万したですが〜 寒うっ
まあ、外装は嫌いじゃないですけど。

466 名前:白苺 投稿日:2004/06/09(水) 23:04
VCのメディカスと並ぶ名作です(断言)

467 名前:円蔵 投稿日:2004/06/09(水) 23:07
ありゃ、レマポンですか。
私のはFP951ポンです。

468 名前:TSS 投稿日:2004/06/09(水) 23:10
我が家のやられちゃったスピードマスターですら、
ブロッキングレバーがエンプラに変わってるのは
同じとは言え(!)歯車はオメガ使用の磨き上げで
したからねえ〜
これだと、エベラールのコントグラフとか、GPの欧州
だけで発売されてる2ダイアルの手巻き($1700位)
の未加工ムーブと全く変わりませんがな。:)

469 名前:TSS 投稿日:2004/06/09(水) 23:14
正直な頃の*ンデルさん(つか、フ*ンクが作ってた頃のやつ)
を手に入れられれば大ラキーですが、後期型の竜頭ポロ取れ
とかのだと泣くかも・・・
やっぱり、ニカ教授が狙うなら80年代ジェンタだと思いますがね〜

470 名前:TSS 投稿日:2004/06/09(水) 23:16
当時フロアマネージャーだったK藤さんが、
自分の腕にはめてたワールドタイマーの
竜頭回して見せてポロッ(!)と取れたの
はほんと面白ビックリだったにゃあ〜
たまたま知り合いの他の業者の人が来てい
て隅っこで「時々あんのよ〜」と聞かせて
くれたが、当時の私には顔引きつるしか
無かった・・

471 名前:Nikator 投稿日:2004/06/09(水) 23:19

>>465
わは。これは弟子から学んだんでしょうかね?アンデさんはフランキーみた
いな商いはできないヒトなので、こういうことはやめた方がいいと思われ。
しかし歯車もストックのままですね。一番安いエボーシュか…。裏返して言
うと、弟子のフランキーもまったく同じ機械を載せてるってことなのかと。

>>467
ぜひミニッツ手に入れてください☆飽きたら、その、僕行きで(笑)しかし
アンデルセンのワールドタイマーいいですね。中身のFP951も素晴らしい。
シェルマンのワールドタイマー、基本的にデザインパクってますよね(笑)
アンデルのはラグが優美で好きですねえ。シェルマンのは少し硬い。

472 名前:時計大好き 投稿日:2004/06/09(水) 23:21
コソット
なんかウチのパトレ愛おしくなっちゃた

473 名前:Nikator 投稿日:2004/06/09(水) 23:21

80年代のジェンタも行きますYO☆つか、いつかジェンタ本人とデザインの話
をしてみたいですね。本当に。80年代物とは言わなくても、現行のソネリ☆
いっす(w

手持ちのバイオ株のIPOをキボンヌ!!!!!!

474 名前:白苺 投稿日:2004/06/09(水) 23:27
逆にレマムーブで一番安いのがあったら欲しい、とか思ってしまいますた。
・・・結局スピマス?仕上げイイのが納得いかず。

475 名前:Nikator 投稿日:2004/06/09(水) 23:32

>>472
パトレと言いますと?
>>474
確かに。18石の現行スピマスが最強ではないかと…。ただスピマスって、2重
のインナーケースあってこそだと思ってるので、シースルーはいかんのかな
と。とするとあのレマニアが見られないわけで、苦しみます…。

476 名前:Nikator 投稿日:2004/06/09(水) 23:44

アンデルおじさんは僕の友人の志野君に似てるので好きです(笑)あの顔は
悪に手を伸ばすけど、後悔して最後はまっとうな道で大成する顔と予想☆
弟子のフランキーも立ち直って欲しいなあ。。

スピマスも、この間池袋で買いそうになりました。おじゃるさんが70年代
物がいいのではとアドバイスしてくださったので、70年代物を探してます
(笑)

477 名前:閉口軍 投稿日:2004/06/09(水) 23:50
_______
|悲しいときー!|
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄
(゜Д゜)
⊂◯ ◯ヽ
 | | ̄
 //\\
 || |/
∠_) L>

____________
|クロノの裏蓋開けたら |
|プラレバーだったときー|
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´д`)
‖~~~~~~~~~~~|
(_)アンデルは(_)
‖なぎら健壱似|
‖______|
 // \\
(_)  (_)

478 名前:Nikator 投稿日:2004/06/09(水) 23:53

そーいえば2chではPハットリ氏が伊良部に似てると書かれてましたね。
声を上げてワラタ

「三回見るとホスィクなりますよーーーー」

479 名前:Nikator 投稿日:2004/06/09(水) 23:59

そういえば、「プラレバー止めろよ」って言ったのは、ゲルト・ラング氏ら
しいですね。彼はプラ部品嫌いな人なので(だから5100を使わないと言って
た)納得でふ。真偽は定かじゃないですが、いちおうラング氏の功績に期せ
られてるモヨリ。

480 名前:TSS 投稿日:2004/06/10(木) 00:19
ま、あのエンジニアリングプラスチックって思ったより強度的に問題は
ないみたいだし、むしろ逆に磨耗する部分の耐久性に寄与したりする
らしいですが・・

いや〜そんな事言ってるんじゃ無くて〜
中に、不純物入ってるの嫌なの〜
金無垢ケースの中に、入ってるメタルリングも嫌なの〜

481 名前:Cal.7743 投稿日:2004/06/10(木) 00:56
スピマス欲しくなってキタ

482 名前:TSS 投稿日:2004/06/10(木) 01:27
http://yakai.net/image/andern.jpg
似てるか〜?>閉口軍 あ、似てるわ。:^)
>ぜひご覧をニカ教授

483 名前:Nikator 投稿日:2004/06/10(木) 10:24

わはははははははははは。なぎら!!!!!!似てますね。

484 名前:時計大好き 投稿日:2004/06/11(金) 16:58
>>475

師はご存知でおられるのですよね
あえてカキコ機会をアリガトでし
ブライトリングのパトレイドフランスでし

まだ時計趣味の右も左も知らない(今も知らない?w
時に、雑誌の煽り記事に載せられて
東京、埼玉の○I○Iを捜し歩いて
(当時の代理店の大沢商会が一番多くパトレを卸した先が○I○Iと聞いて)
やっと手に入れた、初めての趣味時計で〜し
今思うと、高すぎなかった良い買い物だったかなと思ったりしたり

あと、コイツを購入する時と購入した後の後日談が色々ありまして、
それはまたのカキコミで・・・

485 名前:RIMO 投稿日:2004/06/11(金) 21:24
先週修理に出したスピードキングが戻ってきました。
竜頭の中にあるバネがいかれていたそうです。
ロレックスのジャンク竜頭よりバネを取り出して交換してもらいました。
エンジンターンドベゼルのREF6057、シリアルが6桁、
リダンと思われるあめ色に焼けた文字盤がいい雰囲気です。

486 名前:Nikator 投稿日:2004/06/12(土) 00:09

>>484
あ、調べました(笑)ありがとうございます。僕全然分からないものなので
…。ブラは種類多いんですね。思い出はぜひエッセイスレで。思い入れのあ
る時計の話を聞くのは嬉しいものです…。マジで。

>>485
スピードキング、ひょっとしたら僕の思ってる形の物かな?もしよければ当
然Upでしょう!!!!!見たいっす。

http://www.thinktheearth.net/jp/watch/watch/index.html
今のところ欲しい時計No.1。正直パテックのRef.5102、セレスティアルより
も壮大で美しいと思ってますです、ハイ。

487 名前:RIMO 投稿日:2004/06/12(土) 00:17
>>Nikatorさん
了解しました。

488 名前:TSS 投稿日:2004/06/12(土) 00:17
我が家には北半球版、南半球版が1個づつありまつ。
まあ、きれいです。確かに・・
しかし、時計としては・・・・・・・・・・
時間分からんす。:^)
私は、こっちかな〜
http://www.golay-spierer.ch/images/Projets/2003/2003-111/2003-111_photo_montre_face_25.jpg
本ラピスの文字盤はうっとり綺麗。:D

489 名前:Nikator 投稿日:2004/06/12(土) 01:01

見られません…(泣
しかしさすがTSSさん、すでにお持ちですか。

490 名前:腕太 投稿日:2004/06/12(土) 12:47
>時計大好きさん
ブラのアクロバットチームシリーズの
パトルイユ・ド・フランスですか?

491 名前:時計大好き 投稿日:2004/06/13(日) 10:17
>>490
腕太さん、ハイでし
レス正確でなかったでしね、すみませんでした
あと、別スレの件ですが、奥のパチブレゲ見てきました
あの画像で大分イメージが湧きましたでし
有難うでした

492 名前:Nikator 投稿日:2004/06/17(木) 22:49
ブラのパトルイユ・ド・フランスはそのあと調べました。かっちょいいです
ね!ブラって限定品メチャクチャ多いですけど(アメリカじゃNBA限定なんぞ
を出してます)、飛行機物には優れた物が多かったように思います。ライト
兄弟とか紅の豚はどうなのよ、って思いますが(笑)

493 名前:Nikator 投稿日:2004/06/17(木) 22:59
今のところホシイ時計

・渦巻き&Anonimo
漢の必須アイテムでしょうかね。<<慎みのない時計たち>>は大好きです(笑)
・IWCジュビリー
ヲタ必携のRef.5441。体のでかい美女。
・GSTクロノ
常識派。持ってるだけで知能指数が40ぐらい上がって見える。
・グロッセ・フリーガー
不幸にして質感よすぎ。

●買えたらいいな
・アガシワールドタイマー
・アンデルセンリピーター
独立時計師に自慢できるだろっ!!アンデルオヤジは時計と言うよりも顔に
魅せられてます。

●来年次第
・新パイロット(Mark XVI?)
・インジュ
具の出来次第。デザインはどっちも良さそうかな。正直IWCはラインナップ整
理中なので、落ち着くまでは現行を買うのは微妙。

494 名前:TSS 投稿日:2004/06/18(金) 01:55
http://shop.joseph-watches.com/joseph/en/FMPro?-db=gaj.fp5&-format=details.html&-lay=web&-sortfield=internet_primer_dia&-sortorder=descend&status_inventory=66..99&art=1&Categoria_NOS=nos&-max=14&-recid=37530&-find=
ぐわ
今回のジョセさんの所の新着凄いのが多い!(色んな意味で)
特に私は、この時計の配色にノックアウト!
バウハウスin大陸って感じ。機械も何だか分からんけど良いにゃ〜る

495 名前:TSS 投稿日:2004/06/18(金) 02:05
http://shop.joseph-watches.com/joseph/en/FMPro?-db=gaj.fp5&-format=details.html&-lay=web&-sortfield=internet_primer_dia&-sortorder=descend&status_inventory=66..99&art=1&Categoria_NOS=nos&-max=14&-recid=37488&-find=
婦人物に書くべきなんでしょうが、このLONGINES良い!良すぎ!
インターが婦人物で結局実現できなかったニュアンス(ホントはこんなの作り
たかったんでしょ?)が見事に昇華されとる〜 ああああ、ほすうういいい

http://shop.joseph-watches.com/joseph/en/FMPro?-db=gaj.fp5&-format=details.html&-lay=web&-sortfield=internet_primer_dia&-sortorder=descend&status_inventory=66..99&art=1&Categoria_NOS=nos&-max=14&-recid=37490&-find=
例によって、OMEGAの婦人物爆発!少なくともこの時代婦人物の領域における
OMEGAの創造性はパテを遥かに超えている! あああ、やっぱりほすういいい!

http://shop.joseph-watches.com/joseph/en/FMPro?-db=gaj.fp5&-format=details.html&-lay=web&-sortfield=internet_primer_dia&-sortorder=descend&status_inventory=66..99&art=1&Categoria_NOS=nos&-max=14&-recid=37490&-find=
さほどインター好きで無い、私ですら、この顔・針見ているとどきどきする。
くううう夜中にこんなの見せるな〜 ジョセ爺〜!

496 名前:TSS 投稿日:2004/06/18(金) 02:10
http://www.joseph-watches.com/fotos/8/82378_MX.JPG
ちなみに、私本気でIWCあんまり知らないんですが、
このCal.70って、IWCのデザインの機械なんですか?
同時代のインターの設計思想とかけ離れ過ぎてる様な気が
するのですが・・

497 名前:TSS 投稿日:2004/06/18(金) 02:16
http://www.joseph-watches.com/fotos/2/21424_MX.JPG
ほんとっ笑わないで下さい。
なんだか、寝不足の目でじっと見ていると、
なんだかこのブリッジの感じ、フィスコシルに見えて来たっす。
:^) ヌメっとね。

498 名前:TSS 投稿日:2004/06/18(金) 02:17
http://shop.joseph-watches.com/joseph/en/FMPro?-db=gaj.fp5&-format=details.html&-lay=web&-sortfield=internet_primer_dia&-sortorder=descend&status_inventory=66..99&art=1&Categoria_NOS=nos&-max=14&-recid=37424&-find=
来た、来た、来たっあああ!!!!
これぞ完璧。文字盤完璧、針完璧!機械完璧!ケース18Kピンクごおおおるど!
LONGINES万歳!ばんざ〜ああ!いいい(ながっ!)

499 名前:Chronoism 投稿日:2004/06/18(金) 03:01
この金無垢ロンジン、凄いですね!!
しかも、ケースと機械のシリアルが一緒っすねー。
700万を超える番号('45年頃?)でも、ちゃんと揃ってるなんて感激。

500 名前:軟弱者 投稿日:2004/06/18(金) 12:33
アニョのDual-Time↓の黒ダイヤル
http://anonimousa.com/firenze_dual_time_large_image/
アニョのアウト真知子
http://anonimousa.com/militare_automatico_large_image/
ドルンKal.99.0のPGケース、紺?ダイヤル
http://www.dornblueth.com/english/refkal9907.html

これら全部買う! ぜってー買うっす。もう嫁と不仲になっても買う。

501 名前:軟弱者 投稿日:2004/06/18(金) 12:35
>>500
頭を冷やせ! 軟弱!・・・と自演してみるテスト・・。

502 名前:Cal.7743 投稿日:2004/06/18(金) 14:28
>493
GSTクロノ、ぼくもホスィ・・生産中止でこれから入手困難になっちゃうのかな・
罵ってあきらめさせるスレはあるけど、持ち上げまくって背中押すスレはないですね

503 名前:Cal.7743 投稿日:2004/06/18(金) 16:04
褒めるスレあるよ。書き込んだら背中押してくれるはず

504 名前:TSS 投稿日:2004/06/19(土) 22:55
なはは、ヤフオクに出てる時計入れちゃった。
何かはちとシミツ。
まあ、見てる人はチェック済みと思いますが・・
特に>閉口軍師 :) 今回は見逃してくれ〜

505 名前:にゅうどう 投稿日:2004/06/19(土) 23:31
卵型のケースはともかく、この機械に萌える人はすごく多いんじゃないかと・・・
http://cgi.ebay.de/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=57696&item=4905175824

506 名前:TSS 投稿日:2004/06/20(日) 10:34
http://www.gioielloro.it/imgprod/avigationmaxi.jpg
LONGINES AVIGATION MAXI
こいつの中の人って、うに太なのかな?
どこでも$1000位で売ってるのけど、結構いいかも〜

507 名前:Nikator 投稿日:2004/06/20(日) 12:46
>>505
うは…。JLCエボーシュかなあ。薄さ1.85mm、確かに萌えますね。
>>506
ユニかなあと思ってみたりです。

508 名前:Nikator 投稿日:2004/06/20(日) 15:16

独白。あーーーーーーーHoly Grailが欲しくてたまりませぬ。禁断症状出ま
くり。アレ買っちまったら時計に対する欲が収まると思うんだけどなぁ…。
無理かなあ…。ヨセ翁のロンジンとか見たら体震えるし、アガシのワールド
タイマーも感涙ものだし、オメガの30mmも欲しい。

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=10363&item=4906382881&rd=1&ssPageName=WDVW
ぐあ…
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=14218&item=4904668225&rd=1&ssPageName=WDVW
Haasのプラチナです…。刻印ないですが、竜頭のカボションと言い当時の
オリジナルじゃないかと。グレーヴスに売ったパテのプラチナ懐中がオクで
2億円で売れたようですが、それより中身もいい(笑)誰か逝きませんか?
正真のHaasでつよ。

509 名前:Nikator 投稿日:2004/06/20(日) 23:59
独白続く。

tp://www.questodesign.com/media/3102.jpg
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! Fleming Bo Hansenデザインのアレ!!!!
復刻なったとは!!!しかも安くなってる…。オリジナルのWatchのように
メタルチックなケースであれば一層好もしいのだが…。スタルクのアレより


510 名前:閉口 投稿日:2004/06/29(火) 19:21
>>470
TIME SCENE 3を買ったらそのK藤さんが載っていた。
独立開業したんですね。

>>504
>>142のことだったのね。

511 名前:軟弱者 投稿日:2004/06/30(水) 22:49
>>510
閉口さんのアレを昨夜夢でみますた。ECWクロノもクンツの凄いでしゅが
アレは頭から離れなくなる代物でありました。飽きたら売てください。

512 名前:Nikator 投稿日:2004/07/03(土) 22:49
ジェンタのプラチナにメロメロになりそうですが、金がない故に身動き取れ
ません…。あぁ。。。秘密資金を崩したい衝動に駆られてますが…。その前
にヒミツヘイキをエウロプで処分するかなあ。まあ到底無理でしょうが。

整理。
・アニョニモ
・魔界ビヨン
・ジュビリー
んー今年はあともう一つ買えそうです。。1804年製Le Royの懐中でも逝くか
なあ。19世紀初頭のフュージは一つ欲しいところで、ブレゲのスースクリプ
ションは最高の憧れですが、1マソドルですからねえ。Lepineのそれだったら
1500ドル。中身似たようなもんだし。ラクロアのレヴェイユやパネライのア
ラームも触ってしまうと☆いっす。

513 名前:軟弱者 投稿日:2004/07/03(土) 22:56
教授、ユニタス手巻パネも! 手持ちのPAM115、ベルト水没させた後、手入れ怠ってヒデー事になってたので
例のベルトに交換してもらいました。…マジでキデイ…。

514 名前:Nikator 投稿日:2004/07/03(土) 23:02

>>513
例のガルーシャベルトいいですね。オメデトウございます!

ちなみに手巻パネを買ったら破産します。ヒミツヘイキを処分したいとこ
ろですが、さすがにあれは売れまへん…。手巻のコスモノートあまり使わ
ないので売り払いたいですが、なにげに惜しい。悩んでます。

515 名前:軟弱者 投稿日:2004/07/03(土) 23:22
うpしようとしたら、デジカメ電池切れてました(涙)。
あのコスモノートは勿体ないですよ。はっきりいって私のク○スウインドより
好きです、アレ。
ヒミツヘイキ?・・・わかりゃん。

516 名前:Nikator 投稿日:2004/07/03(土) 23:23

意識が小市民なので、コレクターにはなれませんし、IWCより上のクラスの時
計は無理だとつくづく思いました。似合うか似合わないかはともかくも「市
民の使う時計」IWCが一番自分にはあってるなと。ジュビリーとインジュニア
はそういうフツーの時計、IWCの象徴かなと思ってます。

517 名前:ai 投稿日:2004/07/04(日) 00:23
通りがかりの者です。
尚且つ、唐突な質問で恐縮ですが、皆さん、アガリの時計って何か考えていますか?
実は、ここ数年強迫観念的に時計を買っては売ったりして少し疲れてきました。。。
で、何を買えばアガレるのか、考え始めました。。。
皆様のご意見を求めます!

518 名前:軟弱者 投稿日:2004/07/04(日) 00:28
>>517
初めまして。今までアレを買ったらアガリ・・・と考えつつ、
そのアレを買ってしまうと次がホスイくなるっちゅう無限地獄を
さまよっております。私の頭の中に今あるアガリも
本当にアガリになるのか自信がありません。
・・・無限地獄へようこそ。

519 名前:にゅうどう 投稿日:2004/07/04(日) 00:30
あがろうとおもってもあがれない気がします。
別にあがらなくても、強迫観念にとらわれずに愉しむようにすればよいのでは?と
お節介を思ってしまいました。

あ、でもちなみに自分としてはVolker Vyskocilでとりあえず腕は落ち着くかも、
ですね。さもなくばALSのTourbillon Pour Le Metiteにいくよりなさそうです(w

520 名前:Nikator 投稿日:2004/07/04(日) 00:32

あがりかあ。aiさんも悩んでますねえ。「強迫観念的に」ってのはすごくよ
く分かる。アドバイスは何もできないですが、一応僕なりの考え方を。

1)時計を値段で選ばないこと。
2)使わない時計は買わない。衝動買いもしない。
3)オンとオフで選ぶ。あるいは仕事用か遊び用かで選ぶ。

で、僕の場合、手持ちで最後まで残していい時計は、89とインジュの2本にな
りました。コレクションを買うときは安く買って高く売り抜ける、ってのが
条件でしょうか。また、より程度のイイモノに買い換えると。どうせ迷うな
ら、金銭的な負担が少ない方が長続きしますもんね。もっとも僕は金がない
ヒトなのでアドバイスにならないかもしれません〜

521 名前:軟弱者 投稿日:2004/07/04(日) 00:32
>>519
入道さ〜ん、それどんな時計なんですか? また、すっげーのなんでしょ?

522 名前:Nikator 投稿日:2004/07/04(日) 00:34

まあ上がれないですよねっ!無限地獄…。働くしかないと思われです…。

523 名前:ai 投稿日:2004/07/04(日) 00:40
>>518, 519
早速のレス、多謝です。
私、浅学のためにゅうどうさんの指してる時計はわかりませんが、
やっぱり中身なんですか?
実は、私の過去の時計遍歴は結構見た目に偏ってまして、カルティエの
トノー、クラッシュ(これはかみさんにとられましたが)などでした。
といってもやっぱりパテックかなと思い始めまして、持ってる時計を
まとめて売って永久カレンダー系を買ってしまおうと思っています。。。
なんてミーハーな、と笑ってください。
すみません、お酒のせいか支離滅裂だ。。。

525 名前:Nikator 投稿日:2004/07/04(日) 00:42

ランゲのプール・ル・メリットかぁ…。んーーー確かに上がりかも。あれ以
上の腕時計ってそうそうないかも…。僕はアンデルおじさんの永久カレンダ
ーリピーターかなあ。あるいはジェンタのリピーターか。50年代のAPのムー
ンフェイズカレンダーとか、アガシのワールドタイマーなんかでも良いなあ
と思いますが、将来の夢としてとっておきます。。

526 名前:Nikator 投稿日:2004/07/04(日) 00:44

>>523
ち ょ う ど 手 放 そ う と い う 方 が  
い ら っ し ゃ い ま す

527 名前:にゅうどう 投稿日:2004/07/04(日) 00:45
>>521
>>523
中身は中身なんですが、機械式の理想を見たようなところがありまして・・・
簡単に言うと秒針と分針と時針が完全にリンクしている時計なんです。

528 名前:ai 投稿日:2004/07/04(日) 00:47
>>523
ぎく。
それは、どのモデルなんでしょうかね。

ていうか、皆さんのレスを見ると(レス、多謝です!)、
何か自分の時計遍歴を考えると、この板に場違いな感じがします。。。

529 名前:にゅうどう 投稿日:2004/07/04(日) 00:47
>>526
ハゲワラ
>>523
ちなみに手放そうという方は、私と同じ、Vyskocilの時計をオーダーしました

>>525
機械式時計をギミックというかカラクリ人形と同じ愉しみ方をするなら
あれに勝る時計もそうそうありますまい(w

530 名前:にゅうどう 投稿日:2004/07/04(日) 00:48
しかしカルティエのクラッシュは実はめっちゃほしい・・・

531 名前:ai 投稿日:2004/07/04(日) 00:53
>>530
クラッシュは(金無垢といっても)二針ガワ時計にどこまでほれ込めるかの
踏み絵のような気がします。。。
10年来欲しかった時計でやっと入手しましたが、大きさの問題で
泣く泣くかみさん時計になりました。。。

532 名前:Nikator 投稿日:2004/07/04(日) 00:53

>>528
ガラしか買ってない僕が一番場違いですよ(笑)でもまあ皆さん金額に一切
拘泥せずに時計趣味を楽しんでおられるので、ありがたくもいられるわけで
ふ。

533 名前:Nikator 投稿日:2004/07/04(日) 00:59

クラッシいいなあ。いやあカルティエのアレ系は素晴らしすぎですよ。です
んでカルティエを手放さず一気にパテックを購入されることをキボンヌ。
この板はパテックに厳しいですが、それだけ愛があるっつーことなので、買
って自慢してくだせえ。大はしゃぎしますので。

534 名前:にゅうどう 投稿日:2004/07/04(日) 01:04
>>531
自分用というより家人に・・・です(w
いやしかし、あれやってキワモノにならないカルティエは素直に素晴らしいと思います。

535 名前:ai 投稿日:2004/07/04(日) 01:06
>>533
Nikatorさん、レスありがとうございます。
では、私の欲しい時計は「ホスィ時計を罵って貰って物欲を止めて貰うスレ」
にてコメントしますので、皆様で色んな意味で煽って下さい。。。

536 名前:アルコル 投稿日:2004/07/04(日) 02:21
あがりの時計かぁ
aiさんも531でおっしゃっておられますが、
どこまで惚れ込めるか、ですから、いつかはあがりを、
と思い続ける状態が一番生き生きしているような気が。
あがっちゃうと怖い。
それにしてもそういう惚れ込んだ時計に一直線というのが
羨ましいです。私はつい小金で途中道草してしまいます。

537 名前:Nikator 投稿日:2004/07/04(日) 02:26

僕は金ない上に、気が多いのでダメポです…。ポルトギーゼが一つのゴール
かしらと思ってますが。ちなみにアルコルさんはこのまま修羅道を最後まで
歩んで欲しいっす。DBさんもそうですね。

審美眼と財力を同時に持ち合わせてるヒトってのは、そうそういないのです。

538 名前:Nikator 投稿日:2004/07/04(日) 02:32

寝られないのでウダウダ書きます。我が上がりは普通の手巻なら96かなあ。
自動巻はインジュがあるのでもういいです。新しいのが良ければなびくかも
しれませんが、ジェンタとIWCの偉大さがいっぺんに味わえる887インジュは
何物にも代え難いと思われ。あれ以上に「使え」て楽しい時計を知りません。

あとはー手巻クロノで買うならスピマスかなあと。

539 名前:アルコル 投稿日:2004/07/04(日) 02:51
ワタスも金ないっすよ、そいで同じく気が多いので
21世紀のこの圧倒的な物プレゼン状態を前にして、ただ
立ちすくむことのないように、自分の美意識という
しゅうとめさんを囲って小言いいながら物を遠ざける
しかないですもん
気づくとなんて狭狭なんだろうと自己嫌悪になったりして。
ときどき背伸びしておおらかになろっと

540 名前:軟弱者 投稿日:2004/07/04(日) 09:29
>>524
ありがとうございます。入道さんがコレを上がりの候補に挙げられる理由、
ドイツ時計スレで学んできます!

541 名前:白苺 投稿日:2004/07/04(日) 13:13
あがり・・・難しいですね。
欲しい時計はいくらでもあるんですが、線が細い奴は結局家で鑑賞したり
発条巻いたり、でどこでもいつでも一緒というわけにはいかず。
僕の場合はどこにでも連れ回せないと「上がり」にはならない気がします。
かつ中も外も美しく、付け心地も良く、気合い入れなきゃ使えないわけでも
ない(つまりでかすぎない厚すぎない)。防水もしっかりしていて全天候使える。とか。

なんだかんだで、実は85x積んだジェンタのインジュニアにNikatorさんの
6周遅れぐらいで辿り着く悪寒(爆)新インジュに期待しつつも。
JLはなんだかんだで手放せないのがいるので、中はペラトンが良いです(・∀・)

542 名前:TSS 投稿日:2004/07/04(日) 23:39
うう、わたし上がりとか全く関係ないのですが、
今日骨休めにヨドバに行って、時計コーナーを
視察していたら・・
「ブライツ」の3針オートマが置いてあって、
あれのブレス付け心地いいすねえ〜
う〜ん、腕に載せると、妙に無性にもって帰り
たくなったす。:)
なんだか、文字盤もスイスのおしゃれエナメル
じゃ無くって野暮ったいけど、味のある琺瑯の
表現の相応しいもので・・
何だか海外に行くとき日本人の証しとして付け
て行きたい感じ・・うう

543 名前:TSS 投稿日:2004/07/04(日) 23:42
今まで腕に載せたことの無かった、グランドセイコーの"SBGR019"
も尋常じゃない、質感に衝撃。工業製品の極って感じだ。
やはり、観るだけじゃなくどんどんベタベタ触らんとな〜

544 名前:Nikator 投稿日:2004/07/05(月) 01:31
>>542
メイド イン ジャパンって工業製品としてよにかく良くできてますよね。
精密な工業製品が持つ気持ち良さってのが、とりわけブライツやGSの身上か
と。僕も萌えます〜。

こういう良さって、単にステンレスの地肌をキレイに仕上げたりとか、それ
だけじゃ出てこないですよね。TSSさんは十分お分かりと思いますが、例え
ばGSをあげても、ケースのエッジが立ってるようで、実は肌を傷めない。バ
ックルも、プッシャーの加工精度が非常に高い。ブレスがすとんと落ちる。
こういうトータルの良さはさすがにセイコー。

545 名前:メカマニア 投稿日:2004/07/05(月) 02:40
だからセイコーはそこそこの値段のを買うと下手すると壊れるまでこれでいいやって気になっちゃうんですよねー
普通に着け心地が良くて普通に使っている分には不満がないからこれでいいやって思っちゃいます。
実際私も6年間同じ時計使い続けちゃいましたし。
インダストリアルプロダクトとしちゃ完璧、ただしメーカーは儲からない(笑)

546 名前:Cal.7743 投稿日:2004/07/05(月) 08:35
セイコーは良いです
何だかんだで20本ぐらい持ってました
質感の良いブレスをオールド向けに作ってくれないかな
ガタガ来たのばっかりになってしまいました
地味が良いです ジャパーん って感じが良いです

547 名前:軟弱者 投稿日:2004/07/05(月) 12:26
>>546
しかしですね、セイコーの時計で「どおよっ!!」って言うくらいデカイの
ってプロシリーズのみなのでは?
ワタス、ドレス系でも19セイコーを腕用に改造して、オオリャーってやって欲しい、セイコー。

548 名前:Cal.7743 投稿日:2004/07/05(月) 12:41
GSクオーツの特集っぽいのTV(BS朝日)でやってましたね。
再放送またあるのかな?

549 名前:Cal.7743 投稿日:2004/07/05(月) 19:43
でかいセイコー 確かにプロ系以外無いですね
でも今でかい系ノーマル出すと
海外好きに 今さら流行に乗ったー ぷげら
なんて言われそうですね

550 名前:Cal.7743 投稿日:2004/07/05(月) 19:44
でかいセイコー 確かにプロ系以外無いですね
でも今でかい系ノーマル出すと
海外好きに 今さら流行に乗ったー ぷげら
なんて言われそうですね

551 名前:軟弱者 投稿日:2004/07/05(月) 21:32
>>549 >>550
だって、流行に関係なくデカ厚好きなんですもん、ワタス(泣)。
でもですね・・意外とワタシみたいなデカい機械好きなシト、
多いみたいですよ。少なくとも此処には・・・(笑)。
それとですね、我が国の時計会社が、そういうヲタ好きのするの造ったら
海外でも受けるかも? 円蔵さん、メカマニアさん、如何でしょうか?

552 名前:TSS 投稿日:2004/07/05(月) 23:38
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e39418288
お!このビューレン1322搭載のハミルトン結構良いかも〜 欲しいかも〜

553 名前:閉口軍 投稿日:2004/07/05(月) 23:51
>>552
σ◎◎¬ ホホウ!!

554 名前:HAL 投稿日:2004/07/06(火) 00:15
>>552
これは綺麗ですね〜、さすがNOS物!
やっぱり新品同様ってのはイイもんです。しかも安〜い。
直径38以上あれば即決クリックGOGOしますが...残念(−−)

555 名前:閉口軍 投稿日:2004/07/06(火) 01:17
http://openuser6.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/parklaw138?
裁判所から選任された破産管財人が扱う物件です。送金後の商品発送は安心確実です。落札後、裁判所の許可を得てからの発送になりますので、ご了承ください。

この出品者、本物なのでしょうか?
破産管財人が事務的に時計を売りさばいているようには思えません。
やけに時計に詳しくて、本当に弁護士なのか?と疑問に思います。
法律に詳しい人、教えて下さい。

556 名前:TSS 投稿日:2004/07/06(火) 01:24
まあ、弁護士が時計に詳しいのは良いとして、
本名までプロフィールに出しちゃって(新規)出品ってのが
凄いね。ジャケが安く落ちそうなら欲しいにゃ。

557 名前:Nikator 投稿日:2004/07/06(火) 01:33

>>555
この人と時計の趣味かぶってます。あたかも漏れの末路を見るようです(うは

558 名前:閉口軍 投稿日:2004/07/06(火) 01:50
http://www.park-lo.com/
ここがその弁護士さんのホームページですね。
落札後、振り込み前にここの事務所に確認の電話入れれば間違いないということか。
新規だし、あやしいと思い入札をためらう人も多いはず。
安そうだったら試しに入札してみるもの悪くないかも。

559 名前:pino64 投稿日:2004/07/06(火) 02:15
閉口軍さん
ヲレ電話しましたよ。受付の人とも話しました。
 オークション担当者もいるようです。
  IDもとりあえず確認しました。。
   まっ、入札時は自己責任で。。

560 名前:LOW 投稿日:2004/07/06(火) 22:48
>>558
 最近、破産とか民事再生でネットオークションというのは少なくな
いです。評価書とか出す手間が省けるのでラクとかいうのもあります
し。探せばブランドバッグなんかでゴロゴロ出てきますよ。

 トラブルも多いです。裁判所の売却許可が下りないとかで、一方的
に取り消されることも有り得ますし、それにケチつけるとあれこれ文
句が来ます。小理屈コネ回すのが仕事の人たちだけに絡まれると面倒
くさいので、そのあたり了解の上にされた方がよろしいかと。

561 名前:Nikator 投稿日:2004/07/07(水) 01:39
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h14593206
ママ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
にゅうどうさん必携アイテム!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b53095070
コレはまあまあ欲しいかも。

しかし懐中の解説メチャクチャなのが多すぎだな…。売るならもっとちゃん
と調べて欲しい…。特にAgassiz。大ファンとしては値段とかじゃなくって
いい加減なこと書いてると悲しくなります。

562 名前:Nikator 投稿日:2004/07/07(水) 01:43
ナチウォッチは、ル・ロックルのポール・ビューレ製か。さすがに30年代に
なると機械も堕落してるけど、この意匠だけで買いでしょう。

これとロスコフのヒトラーウォッチ(腕時計)並べたら最高かなあ。まず
オークションでおおっぴらに売れるのは日本だけだろうなあ。

563 名前:にゅうどう 投稿日:2004/07/07(水) 06:37
>>561
わしゃファシストじゃないですよ(w
戦時中の時計はハーケンクロイツ入りのはプレミアムがつきますが、
ebayでは売主のみなさん苦労してますね(w

564 名前:軟弱者 投稿日:2004/07/07(水) 12:37
>>561
おお萌えないけど、面白いもんがありますねえ。
う〜ん、萌えるとしたら、実際にWWⅡで戦場に居た時計で
持ち主が戦死じゃないやつがいいでつ。持ち主殺されてたら・・・ね・・・
一緒に来ちゃうとヤだし・・・。

565 名前:Cal.7743 投稿日:2004/07/07(水) 12:43
聞いた話ですとチュチマのフリーガークロノで
「英国で撃墜された独逸兵から強奪した由緒正しい代物」
っていうのが出品されていたそうですが (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

566 名前:にゅーどー 投稿日:2004/07/07(水) 12:56
>>565
それ私がドイツ時計スレに書いた話じゃないですか?

567 名前:Cal.7743 投稿日:2004/07/07(水) 13:08
でした。

568 名前:Nikator 投稿日:2004/07/07(水) 13:46
オデッサあたりから出品されるドイツ陸軍用オッチも血の臭いがしていいで
すな。ポーランドとか(笑)

569 名前:TSS 投稿日:2004/07/07(水) 14:09
http://www.schauer-germany.com/Schauer/editdaydategl/daygl_s_macro.jpg

ぐわ!シュポルト逝ったばかりなのに!
シャウアー師の新作まで刺さった!本気で刺さった!
このシンプルさはたまらんです。およだでし・・凄し!

570 名前:Nikator 投稿日:2004/07/07(水) 14:10

シャウアーの新作いいですねえ。あの人どんどん時計良くなってるなぁ…。
私はミーハーなのでベダのデュオタイム萌え。

571 名前:Cal.7743 投稿日:2004/07/07(水) 14:15
この時計写真が斜めで微妙なところ分かりづらいんですが、
ケース構造ツーピース(ベゼルなし本体と裏蓋のみ)ですよね。
この加工ラインで、このエッジでツーピースって、何気なく
端々の加工が難しいんですよね。

もはや、さすがとしか・・ 欲しい

572 名前:TSS 投稿日:2004/07/07(水) 14:16
上、私です?キャッシュ消える?

573 名前:Nikator 投稿日:2004/07/07(水) 14:24

消えちゃってます??

仰るとおり、シャウアーは加工のベベルが一段と上がったような。言い方悪
いですが、鉄を削ってハイ終わりってドイツ人が多いですからね(笑)上の
写真でしか判断できませんけども…。んー欲しい。

574 名前:閉口軍 投稿日:2004/07/07(水) 19:50
TSSがヤフオクで買った直後にTTにこんなのが。
http://www.timetunnel-jp.com/1CM/C_M.html

それとこんなのも。
http://www.timetunnel-jp.com/used_Magellan.html

575 名前:HAL 投稿日:2004/07/07(水) 20:12
>>569
>>570
三針系はケースを磨く手間が掛かる割に安い値段で出しているので
モデル(10マソ系)によっては廃盤だという話です。

もともと女性をターゲットにしているので頑張ったけれど辛いらしい(^^;
未だにシャウアーさんが削らないと気がすまないようで
同じ削るなら値段の高いクロノのほうが...

という実情を地区宅の店員さんから聞きますた。

576 名前:Cal.7743 投稿日:2004/07/07(水) 20:17
>>573
クアラーダ触りましたがありゃヤバイぐらい手間の掛かったケースでつ。
デジタル2も動かしたんですがこれもヤバイ動きです!
しかもデジタル2のベゼルには実はネジがあることをハケーンしますた、カッケーっす。

あぁヤバイヤバイ...

577 名前:HAL 投稿日:2004/07/07(水) 20:17
576は私です(^^;

578 名前:Nikator 投稿日:2004/07/07(水) 23:08
シャウアーは削り魔かぁ(笑)確かにすごい進化してますよね。僕は大好きです。
3針欲しいなあ。。。

579 名前:時計大好き 投稿日:2004/07/08(木) 00:07
>>574
めいらん綺麗だ…

580 名前:HAL 投稿日:2004/07/08(木) 00:27
>>574
なんかお買い得感がありますね(ちょい麻痺気味)

あぁ、シャウアーホスィ

581 名前:たつぼう 投稿日:2004/07/09(金) 01:04

メイランいい・・・(;´Д`)ハァハァ・・・

シャウアーのガワも雰囲気があって凄くいいですが、地球儀かなり
衝撃きました。

日時計以来の衝撃かも。w

582 名前:メカマニア 投稿日:2004/07/09(金) 01:37
99SDがやたら欲しくなってきました……

あの時計がいかに凄まじい代物であるか判ってしまうと抑えられないっす
輪列は怪物でシステムは化け物でICは完璧に神! という博物館級の代物なんですよ、アレ

583 名前:TSS 投稿日:2004/07/09(金) 08:22
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=290&item=4909405546&rd=1#ebayphotohosting

誰か探してませんでしたっけ?
閉口軍師もお持ちの、オリジナルL990を積んだ、ロンジン。
この開始値なら文句つけようなし!

584 名前:TSS 投稿日:2004/07/09(金) 08:24
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=290&item=4910585774&rd=1
あ、今回は990祭りだ〜 こっちがお徳か?:)

585 名前:TSS 投稿日:2004/07/09(金) 08:38
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=31387&item=4910026242&rd=1
これも出品香港ってのが泣かせていいなあ〜

586 名前:白苺 投稿日:2004/07/09(金) 20:17
私です。ありがとうございます。
しかしL990のオリジナルの時計ってどいつもこいつも針がしょぼいのが泣けます。
イギリスの金鍍金の奴は良いですね。

587 名前:白苺 投稿日:2004/07/15(木) 11:56
寿ビリもどき(w
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=31387&item=4911930545&rd=1&ssPageName=WDVW

588 名前:TSS 投稿日:2004/07/31(土) 17:22
http://cgi.ebay.de/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=55216&item=4914065495
ほすい、保水、ホスイ、穂粋、ほすい、ほすい!
ガッチャでもいいや、いや、多分これはモノホン?そうなの?
ともかくホスイ、琴線に刺さった!

589 名前:閉口軍 投稿日:2004/07/31(土) 17:43
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=31387&item=4912126030&rd=1
金銭の問題が…。

590 名前:魔HAL界 投稿日:2004/07/31(土) 19:17
>>588
琴線に刺さるもの、それこそが自分にとって一番必要なもの。
つまりマストアイテムですな。
値段と評価さえ納得できればこれはチャ〜ンス。GOGO!
私もこれは好きで〜す(^^)

591 名前:時計大好き 投稿日:2004/08/09(月) 22:53
Paul Gerber の中古美品
良さそうなのが2本
TTさんに入ってきましたね
お値段もお安いかな
多分足速そうだな

http://www.timetunnel-jp.com/paul_gerber_156.html
http://www.timetunnel-jp.com/paul_gerber_152.html

592 名前:時計大好き 投稿日:2004/08/09(月) 23:02
このDRも前に比べると安くなってるかも
この値段だとHHだと裸の値段だったような

http://www.timetunnel-jp.com/DR_tourbillonyg_used.html

しかし、TTさんおいらのは・・・
忘れちまったか(w

593 名前:Nikator 投稿日:2004/08/10(火) 00:12

Qおじさんから買ったゲルバー…。お買い得ですね。どういうつながりでQ
おじさんは手に入れたんだろう。。ちなみにロートのトゥールビヨンは僕も
激しく惹かれました。時計大好きさん逝かれてみては?

http://www.timetunnel-jp.com/used_S_ANDERSEN.html
個人的にはホスィNo.1。アンデルおじさんのAQカレンダー。

594 名前:閉口軍 投稿日:2004/08/16(月) 21:30
>>438
自己レス
BE-BA
日本人が購入し、ヤフオクで転売。
(元の値段わかっているので、もうけようという転売ではないのですが…)
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b54280557

595 名前:白苺 投稿日:2004/08/23(月) 23:24
アクアタイマーYさんがリーク画像引用したときから好きなのですが、
クストー欲しいです。でも変なメカ好きとしてタケーけどスプリットミニッツ萌え。

596 名前:白苺 投稿日:2004/08/23(月) 23:32
うーん。なんでスプリットミニッツに一番バランスの良さ感じたか、と
ちょっと思ったんですが、このデザインってはやりディープワンの流れな訳で、
そうなるとスプリットミニッツはちょうどディープワンの水深計の代わりの
針がついているからなのかなぁ。とか思いました。
でも色は蒼好きなんでクストー、、、クストーミニッツ出せ(ムリ)

597 名前:Nikator 投稿日:2004/08/23(月) 23:38
>>594
ああ、その人は間違いない人です。僕もよくお世話になってます。彼から
買うのは安全だなあ。程度イイやつしか持ってませんしね(笑)

>>595-596
ああ、新アクアのスプリットミニッツいいっすよね…。なんだかんだで
見てしまいました。実物は良かったっす。マジヤバイ。ああいう工業製品
の粋を感じさせる時計って、今時珍しいですよね。

598 名前:Shirasu 投稿日:2004/08/24(火) 00:08
BeBaよいですなあ。腕の3針では究極ですよね・・・・・・・
クロノメーター腕時計、一個ほしいなあ・・・・・・

599 名前:時計大好き 投稿日:2004/08/24(火) 22:11
>>594

暫くぶりに来ましたが、
私のような半端者には、ホントにココは危険ですね
素晴らしい故に目の毒です

600 名前:白苺 投稿日:2004/08/28(土) 12:42
PD2000かクストー欲しい
AMAGとかスプリットミニッツは欲しいけど高い

601 名前:ぴの64 投稿日:2004/08/30(月) 15:00
げっ!!Nikator さん
  知っておられるので。。

602 名前:Toku 投稿日:2004/08/30(月) 16:17
昨日、三越逝ってきました、カミさんと
いろいろ見過ぎて消化不良ぎみですが・・・

パルミジャーニのフォルマのガワに萌え!PGで黒文字盤のやつホスィ
ノーマークだったけど、ジャケドローのトノーも良かったなぁ
こういったのって、何年かしたら飽きるかな?と言う前にPGは流石に高いなぁ

でもやっぱりランゲのカバレット萌え!!!
プラチナ黒文字盤のカバレットはカタログ落ちしてるし(泣
お金貯まらないうちに無くなって、結局買えない悪寒

カミさんにはジャケドローが好評、ガワに18Kいっぱい使ってそうな所が良かったらしい
今度時計買ったら、もれなくパテ24買わされそうです(せめてSSで堪忍ね)

603 名前:Nikator 投稿日:2004/08/30(月) 18:01
>>601
ええ、オサレで格好良くて裕福な方ですよねっ。物腰が柔らかくて人格もで
きてる。羨ましい人ですね(笑)ひじょーによく存じ上げています。

>>602
奥様が理解示されるっていいですねえ…。パテックの24!!!いいなあ…。
カバレットはアレですから、そのうち手にされることをキボンヌ。

604 名前:Nikator 投稿日:2004/08/30(月) 18:03
パルミジャーニは機械を量産するそうなので(エボーシュの年産を10万に
するとかしないとか)、値段下がって欲しいっすねえ…。パルミジャーニ
の3針自動巻はノーマークでしたが、結構いいっす。

605 名前:T2 投稿日:2004/08/30(月) 18:05
ほとんど話題に出ませんでしたが、このポルトギーゼ風トウールビヨンはいかが
なものでしょう? 見た目は凄く好きなのですが、そもそもトウールビヨンが
良く分かっていないので、その良し悪しが評価出来ません。
皆さん魔界物で随分詳しくなってらっしゃるので、教えてください。

http://www.network54.com/Forum/message?forumid=125316&messageid=1089982306

606 名前:白苺 投稿日:2004/08/30(月) 18:14
>605
リチャートハブリング!!
エラクええもん見させていただきました。

IWCでスプリットセコンド(ドッペルとかラトラパンテのあれ)モジュール
作った人ですね。(カレンダー作ったのが今もいるクルト・クラウス氏。)
その後ランゲに移籍(つーより会社立ち上げるために上司の命令で出向ですね。)
してから独立したとか。物はおそらくIWC時代に自作したトゥールビヨンですね。
詳しくはIWC系賢人降臨キボンヌ。

607 名前:白苺 投稿日:2004/08/30(月) 18:16
どっちかというとリヒャルトか・・・onz

608 名前:Nikator 投稿日:2004/08/30(月) 18:24
さすがT2さん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
驚くほど趣味が一貫してますね…。

リヒャルト・ハブリング(ハープリング)…。白苺さんが仰るとおり元IWCの
設計者、ラトラパンテやトゥールビヨン(これはパピとの合作)そして通称
ディープワンを作った人かと。後にランゲに移って、今はフリーの技術顧問
みたいな感じだと思います。記憶が確かなら、ランゲ1などにもメチャクチャ
絡んでるはず…。

で、Cal.983は、Cal.98のエボーシュ版(70年代にあったと聞く)です。簡素
なんですが、ベースにはいいみたいですね。緩急針がトリオビスなのが特長
です。この人IWC時代を含めて、20個ぐらいトゥールビヨン作ってますが(秘
密ビヨンのぞく)、ほとんどCal.98系ばっかりですね。サイズ大きくて手がけ
やすいのと、現行で最高の手巻だから、じゃないでしょうか。

ハブリングという人はIWC時代から、実用性が高くて、無駄のない設計が好き
ですね。これも普通の輪列をそのまま生かして、4番車を残してある。ガンギ
のある部分にキャリッジカナを噛ませて、それでキャリッジをブン廻してる
ようですね…。このまま量産できそうなビヨンですね…。キャリッジがメチャ
クチャ大きいですが、よく見ると支持する部分にベアリングを使ってあった
りして、いかにもIWC出身だなあと思わせます。

好きですねえ…。

609 名前:まー 投稿日:2004/08/30(月) 18:26
インターCal改のようですが、どう動くのか不思議なムーブですね。
トゥールビヨンなのに4番が存在するなんてタブーですよね。
ケージはギアになっているようですけど、どこと噛合ってるんですかね?
雁木カナだとすると動力はどこなんですかね?
裏から見ると、カルーセルのようにも見えますが、難解すぎて解りません。
Nikator教授の降臨キボン

610 名前:まー 投稿日:2004/08/30(月) 18:31
これって1分に1周しないんじゃないですかね?

611 名前:Nikator 投稿日:2004/08/30(月) 18:32

まーさん同様、ガンギカナを回すための4番車がどこにあるのかは僕にもわか
りませんが、テンプの下にあるんでしょうねえ…。恐らくは。言い忘れてた、
Cal.983って98系で唯一平ヒゲなんです。ブレゲ髭じゃないから縦のスペース
を取りやすい。彼が983を好む理由の一つは、それじゃないかと思ってます。

ええもの見たなあ…。IWCもこのビヨン量産すればいいのに…。

612 名前:Nikator 投稿日:2004/08/30(月) 18:34

ああ、1分間に1周しないのかもしれませんね?理屈の上では1分間1周でなく
てもいいですもんね…。これ、オリジナルの大きなテンプをそのまま使って
て、好もしいですねえ…。

613 名前:まー 投稿日:2004/08/30(月) 18:38
元の雁木の位置に4番(スモセコ用)とケージを繋ぐギアがいるようですね。
径から推測すると2ミニッツビヨンみたいですね。

614 名前:TSS 投稿日:2004/08/30(月) 18:42
本当だ、これってカルーセルじゃないんですかねえ?
ちなみに、ドリュンブルート持っている方たちへ、注目。
ご自身の時計のケース裏と、このハッブリングSSケース
裏をじっくり比べてみてください。

あ、下請け先同じっすね。:) 面白いなあ〜 こういうとこ

615 名前:Nikator 投稿日:2004/08/30(月) 18:44

あーなるほど…。2ミニッツっぽいですか。ありがとうございます!

T2さん、新しいギーゼビヨンいまいちなので、こちら逝かれてはいかがでし
ょうか?IWC以上にIWCらしいビヨン、ポルトギーゼ以上にポルトギーゼらし
い時計だと思うのですが…。1点っぽいけど、賢い設計なのでたぶんそんな
に高くないはず(予想)

616 名前:Nikator 投稿日:2004/08/30(月) 18:47

確かにケース同じだ…。

617 名前:Nikator 投稿日:2004/08/30(月) 19:03
皆さん詳しいから勉強になりまふ。ありがとうございますっ。

618 名前:T2 投稿日:2004/08/30(月) 19:06
皆様素晴らしいですね。返答の速さとその議論の深まり具合は驚きました。
内容の理解は半分ぐらいですが、何となくニュアンスは掴めました。
有難うございます。

確かに本物のIWCポルトギーゼビヨンより本物らしくて魅力的です。
ちなみにこの時計をオーダーした人は、オリジナル・ギーゼを持っていた
ぐらいの人ですから(実は、私はこの人から譲ってもらったのです)
注文した人も作った人も、本物以上を作ろうと真剣だったと思います。

でもちょっと高そうな気がして、値段は聞けません。

619 名前:Nikator 投稿日:2004/08/30(月) 19:34
余談。

これもケージがチタンですねっ。もともとトゥールビヨンのケージにチタンを
使ったのは、1986年のAPカナペです。ルノ・エ・パピの初作品でもあります
ね。そのパピに速攻で目を付けたのはブルムライン。グランド・コンプリケ
ーション(1990年)、イルスカ(1993年)、ミニッツリピーターなどはIWCと
パピの共同開発です。パピとのコラボだけあって、IWCのビヨンはケージがチ
タン製ですね。まぁIWCはチタンを得意としていたので、採用も分からなくは
ないです。

ただ、コラボといっても、IWCらしさはかなりあるんです。イルスカのトゥー
ルビヨン(Cal.18680:スプリットセコンドミニッツリピーター永久カレンダ
ートゥールビヨン)はテンプにCal.9820を使ってます。普通トゥールビヨン
にあんな大きなテンプは使わないんですが、IWCは社風として小さなテンプ
を非常に嫌います。クルト・クラウスさんもそうですし、ハブリングも、彼
の手がけたトゥールビヨンを見る限りそうでしょう。一方のパピはケージを
軽くするため、比較的小さなテンプを好む傾向にある(最近のは違いますけ
ど)。大きなテンプを見る限り、パピとのコラボとは言え、非常にIWCっぽ
いビヨンだと思います。

じゃあ、新しいギーゼのアレはなんなんだってことになりますが…。とも
あれハブリングってIWCのDNAを濃厚に受け継いだ人だ、ってのが僕の印象
です。

620 名前:まー 投稿日:2004/08/30(月) 20:36
このハブリングのビヨンですが、外側にギアを切ったケージの裏側(文字盤側)
に内側にギアを切ったリングギアが固定されているのではないでしょうか?
それに雁木カナが噛合う形ならビヨンとして動きますよね。
(STTもこの方式だったような?)
2ミニッツだとすれば、単純にトルクが倍になるから振りも安定しそうですね。

621 名前:Toku 投稿日:2004/08/31(火) 09:42
>>604
パルミジャーニの自動巻、悪くはないけど特にオーラは感じませんでした。
量産予定の機械ってことなら仕方ないか。
カタログ貰ったけどcal.331の写真一枚も無しってのが激しく不満。
これってガワ時計宣言?確かにガワはスバラスィが。
ブースのおっちゃん、ダブルバレルですって言ってたけど本当か?
パワリザ聞いたら45時間くらいとか言うし。
8日巻きの手巻機械は萌えだけど、値段高すぎだなぁ。
今のところカバレットの優勢は揺るがずです。

カミさん理解あるってわけじゃないですよ(笑
「あんたがそれ逝くなら私はこれ逝く!」って感じのノーガード叩き合い状態です
だからお金貯まらない(泣

622 名前:アルコル 投稿日:2004/08/31(火) 22:16
トクさん
オーラって大事ですよね
迷ったらオーラがあるか否か
基本、基本。

623 名前:pino64 投稿日:2004/09/01(水) 15:25
>>603
げっ、、 Nikator さん!!、、ヲレもかなりお世話になったお人で
 唯一、時計関係でお会いして昼飯食ったことある人なんです。。。
>Toku さん
ヲレはノーガード叩き合い状態に負けて
 もう整理状態です。。とっほっほっ

624 名前:Nikator 投稿日:2004/09/01(水) 17:04

>>623
僕は東京と大阪でお目にかかってるんです。Pampさんの話は僕も聞きました。
が詳しく話されなかったので、Pampさんがどういう方だかは残念ながら分か
りません(笑)

625 名前:pino64 投稿日:2004/09/01(水) 17:26
そうなんですか。。。できたお人ですね。
 ヲレは一瞬 Nikator がその人かと思っちゃいました。。

626 名前:Nikator 投稿日:2004/09/01(水) 17:33

僕じゃないですよっ(笑)

627 名前:魔HAL界 投稿日:2004/09/01(水) 17:38

世の中は広いようで狭いですね(^^;
今の私の趣味はオフ会にて色々な人と出会って楽しむ事です。
で、色々な時計を実際に見て自分が一番欲しい時計を選ぶ。
そしてまた色々な人と会話する。 う〜ん楽しくて止められません。

あっ、一応言っておきますが私は赤の他人です。

629 名前:閉口軍 投稿日:2004/09/01(水) 19:43
話の内容から、どなたかわかりました。
私もお会いしたことのある方です。
ご本人がパンプさんと会った唯一の人間とおっしゃっていました。
私もパンプさんに会ってみたい…。

それと、2ちゃんの画像掲示板の人たちに会ってみたいです。
どんな人間か。
文字を読むのが苦手なので2ちゃんのスレット自体は読んでいないのですが。

630 名前:ジョン 投稿日:2004/09/01(水) 23:49
俺もパンプに会って見たいなあ
でも怖い人かもしれんよな

631 名前:魔HAL界 投稿日:2004/09/02(木) 00:11
>>630
とても紳士的な御方だと聞き及んでおります(^^)

632 名前:router@携帯 投稿日:2004/09/02(木) 00:15
>>624

あっ・・この方って私ヤフオクで三回程取引した人でふ・・・ネットの世界は意外と狭いですね

633 名前:ジョン 投稿日:2004/09/02(木) 00:29
>>631
そうですか、それはそれで、ちょっぴり残念

634 名前:Toku 投稿日:2004/09/02(木) 12:33
>>622
高級品故のオーラと、感性合致のオーラとの見極めができてないみたいです。
まだまだ途、険し!

>>623
整理するものも無いので、飲みに行く回数を激減させて様子見ちう

635 名前:pino64 投稿日:2004/09/03(金) 16:14
どうだ、、ジョン!!
 紳士的なんんだぞ、、実物は。。。
2ちゃんでのヲレはキャラだということだな、、、はっはっはっ。。

636 名前:閉口軍 投稿日:2004/09/05(日) 01:52
18K CHOPARD MEN WATCH MICRO ROTOR HIGH GRADE
σ◎◎¬ ホホウ!!
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=31387&item=4923517452&rd=1
キャ/ヽ

637 名前:Toku 投稿日:2004/09/05(日) 21:24
今日のビビッと来た時計
GOセネターカレ手巻パワリザムーン!
カナーリ高確立で逝ってしまいそうです。
あの変な輪列も萌え!!!

638 名前:Nikator 投稿日:2004/09/05(日) 21:59
>>637
Tokuさんお目にかかれず残念。。申し訳なし。

最近萌えるグリシン。
http://www.glycine-watch.ch/uploadfiles/10002L.jpg
自動巻、直径37mm。2824搭載。
http://www.glycine-watch.ch/uploadfiles/10005U.jpg
手巻。2801搭載。45,000円は安いと思うなあ…。
http://www.glycine-watch.ch/uploadfiles/10004X.jpg
エアーマン8。自動巻、直径36mm。2893搭載。これメチャクチャ実用的な
時計ですよねえ。98,000円って2892系では一番安いかも。

639 名前:Nikator 投稿日:2004/09/09(木) 01:29

http://www.uhren-fan.de/shop/pd1085601998.htm
売り切れだけど。

640 名前:メカマニア 投稿日:2004/09/09(木) 01:33
http://www.uhren-fan.de/shop/pd653971415.htm?categoryId=11
私はこれー!

641 名前:Nikator 投稿日:2004/09/09(木) 01:39
べえた21ですね?滅多に見ないなあ。決して高くもない。

642 名前:メカマニア 投稿日:2004/09/09(木) 01:55
イェッサー!
今β21買うならIWCですよ、本社にごっそり貯め込んであるスペアパーツがス・テ・キ(はぁと)
スイスの初期クォーツと言えばロレのオイスタークォーツもホスィっす。
あれ、色んな意味で謎の機械なんで。

しかしこれ説明間違ってますね。β21は1960年代じゃなく1970年代(笑)

643 名前:Toku 投稿日:2004/09/09(木) 19:07
この前書いたホスィ時計、あれじゃ何だかわからないし、自分ったら。
正しくはGOのカレ手巻(パワリザムーン)です。今は1845って言わないのか、これ?
GOのサイトにはカレ手巻っつうかcal.42はパワリザムーンのしか無いし。
買うんなら速くしないと、どうせすぐディスコンだろうし。
この系統の手巻で残るのはユニオンのだけなんだろうなぁ。
裏スケ機械フェチ的には非常に寂しいっす。

SSケース同士だと、パノリザーブの方が値段安いし。これって微妙。
パノリザーブは戦略価格なんでしょうかね?

本家のグラスヒュッテ総合スレ、とっても勉強になりました。賢人方に感謝!!

644 名前:Toku 投稿日:2004/09/09(木) 19:09
>>638
またの機会を楽しみにしてますね(^^)/

645 名前:ジャッケ 投稿日:2004/09/17(金) 01:20
ユンハンスのマックスビルを買おうか迷ってるんだけれど
時計を観賞用にできず、ガツガツつかってナンボって感覚の自分には
あの時計は耐えられないかなぁ・・
あぁ、迷う。。

646 名前:Nika 投稿日:2004/09/17(金) 08:53

マックスビル逝くならヘンシェルどうです?ありゃあいいです。
実用性で逝くなら、GlycineのBienne1914とか。
http://www.glycine-watch.ch/uploadfiles/10005U.jpg
プレキシだから風防盛り上がってて雰囲気出てます。

647 名前:Nikator 投稿日:2004/09/17(金) 09:05

独立時計師はいきなり面白くなくなりましたね。機械買うなら回虫選ぶし(デホーさんも
そう逝ってる)、一点物欲しかったらそういう工房に出せばいいわけだし。

機 械 に 萌 え る 僕 が 萌 え な い

んーいい時計多いけど、なんで萌えにくいんだろう。売り方が見えちゃってるからかな?

648 名前:魔界シャウアーhal 投稿日:2004/09/17(金) 10:46
>>645
NOMOSもオススメですよ〜

649 名前:入道@SF 投稿日:2004/09/17(金) 10:59
>>645
実はオリジナルのマックスビルの方ががんがん使えたりします(w
クォーツでもOKなら北欧系でセンスいいのいっぱいありますよ〜

650 名前:まー 投稿日:2004/09/17(金) 11:11
>>646
鶏さんイイですねー私も欲しいところです。
HPの某氏の時計には驚きましたが(w

651 名前:ジャッケ 投稿日:2004/09/18(土) 00:13
>>646
シンプルなのでデザイン的には好きな部類です!
でも、嗜好が偏っていまして文字盤は白かシルバーしか愛せない・・

>>648
NOMOSいいですよねー。一本あります
友達に5000円くらい?と言われる辺りが余計に好き。

>>649
オリジナルのマックスビルとは?
クオーツはちょっと・・

652 名前:Cal.7743 投稿日:2004/09/18(土) 00:59
実は私もユンハンスのマックスビル検討してるんですけど、
写真で見ると少々文字盤ケースの仕上等気になるんですけど実際はどうでしょう?
実物見に行くのに2時間はかかる田舎に住んでるもので。。。

653 名前:魔界シャウアーhal 投稿日:2004/09/18(土) 01:06
>>652
バウハウス!なクラシカルフェイスです。ハッキリ言って好きで〜す。
現行には思えないシットリさ加減がまたイイ感じです。
仕上げは...触っていないので不明ですが見た感じは全然OK!
以前思わず買いそうになりましたがNOMOSとチョッと被るので断念しました。
ただし風防が表にせり出しているので傷には注意?かもです。

654 名前:Nikator 投稿日:2004/09/18(土) 02:07

>>652
あれええですよ。普通の感じがたまりません。
オリジナルがなんなのか僕も分かりませんけど、入道さんに
探してもらうのも吉かも?

655 名前:H A L du Monde 投稿日:2004/09/18(土) 03:34
マックス・ビルはほんといいですよねぇ。
ぼくは、ベージュのバンドが付いた、小さなアラビア数字モデルが好きなんですが、
みなさんはどれがお好み?

今まで2本買いましたけど、みんな知人に持って行かれました。
そろそろ3本目を買おうかなぁ。
1本目を持っていった、僕の恩師は、ウルムでマックス・ビルに教わったことがある方です。

あのデザインのオリジナルって、掛け時計でしたよねぇ?

656 名前:=力├━ノレ 投稿日:2004/09/19(日) 02:22

あれってオリジナル、掛け時計なんですか!!初めて知りました。ありがとうございます。
僕もアラビアが好きですね、文字盤黒派ですけど。チックタックに行ったら、必ずチェックしてます。
長いインデックスがいかにもドイツ人ぽくて好もしい。

657 名前:H A L du Monde 投稿日:2004/09/19(日) 02:42
ちょっと資料ひっくり返して捜してみました。
1956年に「一連の時計」というシリーズ名でユンハンスから掛け時計を発表しています。
このデザインを元に、腕時計にしたのが、現行品だと思います。

ベゼルがほとんど見えない、文字盤だけのフラットなスタイルがオリジナルなので、
それと比べると、腕時計はちょっと雰囲気が違いますけど...。

それにしても、1950年代のドイツのプロダクトデザインって、最高ですね。

658 名前:魔HAL界 投稿日:2004/09/19(日) 02:57
なるほどなるほど...
って、皆さん遅くまで起きていらっしゃいますね〜(^^;
私はデザイン疲れでもうダメポでつ(−−)Zzz

659 名前:ジャッケ 投稿日:2004/09/19(日) 23:47
あー、気になる気になる…
実物見れば買うか買わないかの判断つきそうなんだけれどなぁ。
池袋・新宿・渋谷あたりでユンハンスのマックスビルモデルの時計おいてる店知ってる方いたら
教えてください。品揃えもどの程度か教えていただけると助かります!

660 名前:H A L du Monde 投稿日:2004/09/20(月) 00:16
>>659
Tic-Tacに行けば、どの店にも置いてあると思いますよ。
池袋パルコ、新宿紀伊国屋ビルのお店にはありました。

渋谷店は、パルコPART3の中にあるんですが、ちょうど改装されたところなので、
バリエーションも豊富かも..???

661 名前:ジャッケ 投稿日:2004/09/20(月) 00:22
>>660
助かります!近いうちに見に行く事にします。

662 名前:魔界シャウアーhal 投稿日:2004/09/20(月) 04:01

で、ついでにシャウアー触ってカッコよさを体感してくださいまし。
見るだけではダメダメですよ〜(^^)

663 名前:ジャッケ 投稿日:2004/09/21(火) 01:32
渋谷に行く用事が会ったので、改装したパルコでユンハンスの
マックスビル見てきました。GPケースでシルバーの文字盤のが良かった。。
いつか我慢できなくなって買う予感・・。

>>662
シャウアーが26日まで大々的に展示してあるみたいで、沢山みてきましたよ!
親切にパンプまでもらえました。個人的には手巻きがすきなのですが、手巻きモデルは
打ち切りになるそうで今でてるのが最後みたいですね・・。
シャウアー氏本人が数日おきに着てるらしくて、その時は本人と会ったり、
トゥールビヨンを触ったりできるそうです。
「シャウアー氏が着たら連絡しましょうか?」
と聞かれたけれど、恐れ多くて断ってきましたw

664 名前:ジャッケ 投稿日:2004/09/21(火) 01:34
訂正
×着たら→○来たら

665 名前:pino64 投稿日:2004/09/21(火) 17:24
ん?親切にパンプまでもらえました??

666 名前:ジャッケ 投稿日:2004/09/21(火) 20:07
大変失礼しました・・
パンフの間違いです。パンフレットもらいましたw

667 名前:猫ヲヤヂ 投稿日:2004/09/22(水) 00:01
乱入、ゴメソ。

>>pion64さん
見事な反応!!! 少々古いけど、「感動した」ですわ。
それにしても、見事な攻撃・・・

668 名前:Nika 投稿日:2004/09/22(水) 12:54
パプさんはGS買っちまいましたもんなあ。ええなあ。

669 名前:Nika 投稿日:2004/09/22(水) 15:39

シンプリはよかったなあ。280万だったらもっと良かったのだけど…。歯車の切り方は素晴らしいね。
今時あんな切り方はほかにないなあ。いや、歯車で選ぶなら往年のAgassizなんぞを買えってことな
んでしょうけど(本人もそんなことを言っている)。

設計に関しては、マイナスで考えて、テンプのウェイトを増やしてプラスに振っていくっていう発想が
なるほどと思わせますたです。あといかにテンプに伝えるトルクを大きくするかを重んじてましたね。
セイコーにしてもデュフォーにしてもフィスコシルにしても、考えてることは同じだなぁと改めて実感。
デフォさんがセイコーに呼ばれた理由も何となく分かりました。優等生同士似たところがあるのかも。

値段はメッチャクチャ高いですけど(本人にもそう伝えた)、非常に理路整然としてて、いい時計ですね。
詭弁じゃなく「これをやってる理由、やらない理由」がすごく明確。

「スイス時計ができるのは日本のテクノロジーのおかげ」といいつつも、確信犯的にああいう時計を
作っている。非凡だなあと思いましたよ。手にできた人はそら幸せですよ。

670 名前:魔界シャウアーhal 投稿日:2004/09/22(水) 18:45
>>663
是非会って楽しんで下さいませ〜。と言っても東京は今日までかも?ですが。
興味があればシャウアースレも宜しくです。

671 名前:オケアノス2000 投稿日:2004/09/22(水) 19:29
シンプリは実に良いですよね。値上げ前は買う寸前まで何度か逝きました。
結局往年の時計に走る事にして今に至りますが(w
でもやはり34mmWGギョーシェダイヤルは欲しいなぁ。
生きている間にどうにかなるかな?

672 名前:Nika 投稿日:2004/09/22(水) 19:35

オケ氏、一緒にAPシンプリモデル(VZSSを載せたアレ)逝きましょうか?

673 名前:オケアノス2000 投稿日:2004/09/22(水) 19:59
アレは必ず逝きたいです。必ず逝くつもりです。必ず逝かなければ逝けませぬ。

674 名前:T2 投稿日:2004/09/23(木) 11:17
>>Nikaさんへ
デュフォーさん話おもしろかったです。
でもその中で、『絹の生地を切り裂く』感じとありましたが、私も経験がない
のであまり分かりません。やはり普段から女性の下着が何かを裂いているのですか?
エロティックで良いですね。

676 名前:Ni 投稿日:2004/09/24(金) 08:50

>>674
そういう楽しいことができるなら時計止めてもいいです☆
魂売ってもいいですね。

677 名前:chronoism 投稿日:2004/09/26(日) 00:31
モノを見て転んでしまいました。欲しい!!
http://www.zenith-watches.com/scripts/getpage.asp?LangID=5&pageid=3_5_12
スター・エルプリメロ。黒文字盤で革バンドのダイヤ入りじゃないやつです。
正直、レディスモデルですが、38mm位あり、分厚いケースに段の付いたベゼル、
ベゼルのカーブに沿って豊かな膨らみを持つ風防、塊感にあふれており、惚れました。

678 名前:魔界シャウアーhal 投稿日:2004/09/26(日) 00:37
>>677
こいつはイイですよね。上品なエロさが漏れ漏れです。

679 名前:怪庁 投稿日:2004/09/26(日) 00:38
>>677
たしかによい・・・・・
エロいんだけど男っぽいですね・・・・

思わず「キャバクラで受ける時計」とかってスレを
立てたくなってしまいましたw

680 名前:NN 投稿日:2004/09/26(日) 00:39

あひー。転んじゃいました?(笑)新しいゼニスはどうなんでしょう?
実際一本も見てないんですよね。

681 名前:chronoism 投稿日:2004/09/26(日) 01:03
>>678、679
ゼニスのデカデカ路線(最近見直し入ったらしいっすが)の陰で、コレはマジに
行けますよねぇ。そう、ケースがエロいっす!!

>>680
私も、新ゼニス、ちゃんと見たのは初めてだったのですが、ケース、良いカンジ
でした。ただ、やっぱりみんなデカイので、インダイアルとのバランス等どうなの?
感は拭えませんけど。。。そこで、レディスモデルに目がいくと。
グランド・クロノマスターのオープン・エルプリ位でかくなると、デカ時計特有の
違うオーラが出て来て、ありかな?と思います。正直、一番デカイのは売れてるらしいっす。

682 名前:通りすがりの… 投稿日:2004/10/01(金) 23:57
http://www.rakuten.co.jp/hammer/500924/500929/569929/570722/
コレ欲しい。仲間たちもイイ!

683 名前:H A L du Monde 投稿日:2004/10/02(土) 01:06
先日話題となった、Junghansのマックス・ビルですが、
偶然にも今度タイアップ記事を書くことになりました。

今日、資料をもらってきたんですが、腕時計も1962年から発売していたようです。
もし変わらずにずっと作り続けてきたんだとすれば、40年以上のロングセラー(驚)

当時って、Junghansのオリジナルムーブだったんでしょうかねぇ?
現行は、ETAムーブのようですが...。

684 名前:Nikator 投稿日:2004/10/02(土) 01:26

Junghans!タイアップ記事!!素晴らしい!!売れて欲しい&詳細を知りたい
ものですマジで。当時の具は間違いなくJunghansの自社製かと。ユンハンスっ
てイイ機械作ってますよねえ。僕は入道さんのサイトで蒙を開かれますた。

詳細は氏が分かると思いますが、たぶん夏休み中…。

685 名前:H A L du Monde 投稿日:2004/10/02(土) 01:36
>>684
あまり期待しないでください(笑)
もらってきた資料では、大したこと書いてなくて...。
あくまでもマックス・ビルを紹介しながら、彼のデザインの時計もステキでしょ?
てな感じの記事ですから...。

でもほんと、もっと売れて欲しいですよね。あの時計...。

686 名前:LOVEシャウアーhal 投稿日:2004/10/02(土) 13:15

残念ながら現行は値上げみたいですね。某時計店が怒って取り扱い止めました。
シャウアー&ノモス好きな私としては今の状況は寂しいですね...

687 名前:bamboo 投稿日:2004/10/02(土) 14:16
>682 はじめまして。これ本家の「変な時計」スレでも話題になってますね。
これが一番いいかも。実物みたことないです、香港製のような気がしますが。

688 名前:Cal.7743 投稿日:2004/10/02(土) 19:10
時間の見方が ???ですね

689 名前:通りすがりの… 投稿日:2004/10/02(土) 20:04
bambooさん、はじめまして。確かに変ですよね(笑)
アナデジの派生でデジデジといった所でしょうか?
ちなみに、本スレ何所でしょうか(恥ィ
>>688
本人にしか使えないとか解からないって大好きなんですよ。

690 名前:bamboo 投稿日:2004/10/02(土) 23:22
>689 こちらです。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/watch/1090718355/l50
なんで名前がpimp なのかが一番疑問なのですが。

691 名前:通りすがりの… 投稿日:2004/10/03(日) 07:36
bambooさん、サンクスです。
オモロイの満載ですね。

692 名前:入道 投稿日:2004/10/04(月) 01:31
pimpふたつ持ってたり(w

693 名前:bamboo 投稿日:2004/10/05(火) 21:22
>692 二つもですか? ちなみにどのモデルを?
No.4 は時間の表示の仕方もわかりませぬ。

694 名前:白苺。 投稿日:2004/11/01(月) 23:06
こっそりと板の下の方で人間として下の方の私が記す。

今欲しい時計リスト。掲示板の私有化甚だしいな、俺。

魔界@Unitas
出るのは全部揃えます。ていうか関わりながらできあがっていくのを見るのは楽しすぎ。
物も良いです。マジで。デザインも良し。
最終的には金無垢新ムーブ手巻き3針作りましょう;y=ー(゚д゚)・∵. ターン

懐中
オールドハワード各種。各種っていったら各種。でもIIIのマーソンズレギュレーターかな?
ハワードシリーズ0 最近はこっそりジュエルドバンキングピンに惹かれ気味。
            シリーズ10も使っていて十二分に良いのですが(;・∀・)
エドワードハワード(ブルーサファイア) いや、これは来年も無理ですが。米懐中の一つの窮極かと。
            プレミエ・マキシマスより私はこれが好き。
ウォルサムブリッジ 代役に買うのはもったいないので多分買いません。
エルジンハルバード 出物が出たら。
ハミルトン950 922が気に入ったら逝こうかと。
IWC71/72 マジでエドワードハワードと並んで私には窮極。
IWC77   いや、私手持ちの73相当に気に入っているので、IWCは7x系で逝きます。
その他面白いものあったら随時。セイコー19ももう一本欲しい。

舶来機械時計
IWC Ocean2000 できればBUND。デザインと機能性と着け心地。どうせダイバーなので中見ないし。
        やっぱりこのぬめぬめした気持ちよさは現行IWCでは味わえないし。やっぱりいいです。
IWC Ocean500  こっちで実用上は十分な気がしまする。なんで2000はBUNDか。
シャウアースポートストップ とかグテグテ半ビンテージの時計使うならサクッとこれ買って使う方がよいか(w
Ω30T2RG Ωだとこれだよなぁ。素の30mmがとても良いだけに。変態レギュレーター好きの心にも刺さりますし。
ロンジン(特に手巻き)で面白いのがあったら。 今のところ俺的に9L最強。良すぎ。安すぎ。
新インジュニア 写真見てからだな。
その他面白いムーブの安い機械があったら随時。

国産
GS どうしようか。まじで。中古でR023ぐらい攫ってくるのがよいか?SMR40000好きなんですが。
   T021はちょっと線が細いので、うーん。スプリングドライブはデカイし。
   実はGMT黒がお気に入りです・・・。なんかまとまらん。GMT黒中古半額とか見つけたらボーナス後なら
   すぐ買うかも。そんなの無いけど。アレはベゼルの24時間文字焼塗装がいらない他は良い時計なんですが。
   いや、EX2に似ていると言われるのは解るけど、ディーテールまで煮詰まっているのはこれとW007かなぁ、と。
   でも9Fの方が正統かなぁ。(とグルグルして火焔)
ブライツクロノ 期待してます。余計な事していない事を願う。
ザ・シチズン ブレス買うなら旧モデルか?でも新型革白文字盤青針はよさげだ。チェックしたい時計最前列。
シチズン電波エクシード 有って良いのではないでしょうか?薄型萌えますが、使い勝手考えるとブレスの方が。
   薄型を5気圧防水にして金属メッシュブレス出せ>シチズン
ロイヤルオリエント こいつはマジで期待だ。高いけど。俺の密かな野望はこれとSBGR001(これは中古で十分だ。
   だって耐久性が高くてサービスまともなんだろ(笑))とグランドエルジンと5スーペリアを並べて(・∀・)ニヤニヤ
   後エアキングもあるとさらによいが(っておい。)
その他面白くてリーズナブルなビンテージ有ったら各種。

上の何れか哉。

695 名前:AK47 投稿日:2004/11/09(火) 17:01
http://www.lexson.co.jp/harry2qqq.htm#7
これホスィー。この板じゃ叩かれそうなクォーツ(たぶんETA?)だけど。。。
もしくは、バセロンの1972アシメトリカルもサイコゥっす。。

696 名前:Nikator 投稿日:2004/11/11(木) 01:21

>>695
AK47さんは趣味が一貫してますねえ…。いいじゃないですか、ハリーウィン
ストン。この会社ヘンな時計作ってると思ってたんですけど、実際見ると
すごいいいです。WGケースも妙に冷たい感じでぞくぞくしました。でも、
アシメ買ってください〜。みんなでバセロンを応援しましょうw

697 名前:chronoism 投稿日:2004/11/28(日) 03:11
タイムシーンを見て、オレアが異常に欲しくなりました。
マジで探しに行きます。
手巻きが無かったら、自動巻のC.121モノでも良い位の勢いです。
スモセコの位置は、手巻きの方が良いカンジですけども。

それと、多分うそモノのエナメル文字盤時計を買わされそうなので、
本物エナメルの目利き修行も兼ねてます。(苦笑)

698 名前:Shirasu 投稿日:2004/11/28(日) 03:20
Nikatorさんの罪は重いw
By 開帳w

699 名前:Cal.7743 投稿日:2004/11/28(日) 04:08
http://osaif.com/makifd6/

700 名前:TSS 投稿日:2004/11/28(日) 09:05
http://www.timetotime.com/swiss_watches/Chronoswiss/Orea_Automatic_and_Handwinding_Watches/Chronoswiss.cfm
>>697 chronoismさま
そうですか、タイムシーンまだ未見ですが、元我が娘が載っていますか・・
今は101さんの下へ嫁いでいますが、あの子は私が買った唯一の定価
入手品です。当時それだけチャーミングでした。
どうしてもジェンタなどに押されて愛情を十分に注いで上げられなかった
ため記念写真を沢山撮ってお別れしましたが、今でも手元において上げ
たかったと思う銘品でありました。

上は、比較的在庫の豊富な某店です。勿論日本からの購入OKですし、
まだ掲載はされているので、この値段でいけるとは思うのですが・・
(ああ、自分用の隠しネタを出しちゃいました 私にとってのオレアは
あの子だけなので。:^) )

701 名前:Nikator 投稿日:2004/11/28(日) 17:40

さすがにTSS師が求めただけあって、オレアよかったっす。101氏と
オレアの関わり方も素晴らしかった。「時計が人を選ぶ」ってのは
ウソじゃないなと思いましたよ。

702 名前:101 投稿日:2004/11/28(日) 19:46
>>700
>>701
本当にありがとうございます。
オレアは自分にとって,
必要不可欠な時計になっています。

多くの人とのつながりを実感できる,
かつ,なんだか,力の湧く時計です。

やっぱり,自分は時計大好きなんだなって
つくづく感じます。
この板の皆様に感謝!!!です。

703 名前:chronoism 投稿日:2004/11/29(月) 01:29
TSS様、ありごとうございます。
ああ、しかし、捜索依頼してきてしまいました。
そこが不調なようなら、問い合わせてみます。

オレア、風防はフラットサファイアの様ですね。
そこだけ、若干気になってたりして。。。

704 名前:101 投稿日:2004/11/29(月) 12:36
>>703
そうです。フラットですね。
少しでも丸みがあればな〜,おしいな〜。
と感じる事が,たまにあります。
ちょうど,青焼き針がきれいに見える角度で
風防の反射があります…
その他は大満足です。
簡素なテンプ周りも潔くて,良し!!
と思えれば,激しくGOGOです。

705 名前:Nikator 投稿日:2004/11/29(月) 18:59
オレア補足:1952年から1975年まで作ってたようです。ラングさんは
生産本数と、何本かっぱらったかまでは教えてくれなかった。90年代に
ゲットしたことは教えてくれました。1995年から作ってるようです。

でもさあ、オレアシリーズあわせて年産150ってのは少なすぎですよね。
もっと作ればいいのに。オレアの手巻は万人に、というかあの意匠が好き
で手巻ヲタなら喜んでお薦めします。自動巻も女性用もラブリーで、
僕はとても好きです。

706 名前:N 投稿日:2004/11/30(火) 00:29

またLUC欲しい発作が起きてきました。貧民にはまぶしいショイフレ家の至宝。
あれ見ちゃうとまずいんだよなあ…。大抵の時計は見ても発作すぐに収まり
ますけど(金がないためすぐ冷める)、LUCは数少ない例外です。

707 名前:chronoism 投稿日:2004/11/30(火) 01:31
オレア熱冷めやらず。手巻き在庫も日本に複数ありそうな悪寒。
あのケース形状だと、厚みが手巻きより1.9mm増える自動巻の方が
サイドの曲面の感じがより好ましく思えたり。

708 名前:TSS& (..rCCW7k) 投稿日:2004/11/30(火) 13:51
>>707
う〜ん、自動巻きのケースもキレイなんですが、
実物を見ると、ラグが前面に寄りすぎててあまり
バランスが良くない気がするんですよね。
(もっていらっしゃる諸兄すみません)

実際買うときに仙台のM堂で1ヶ月迷いましたが、
手巻き・自動巻き両方取り寄せて頂いて、結局手巻き
を取りましたです。はい。

709 名前:アルコル 投稿日:2004/12/02(木) 09:43
watch navi もなかなかいい雑誌ですな
山田五郎氏もラクロアのレトログラート買ったんですな
いいなぁ

710 名前:Koreo 投稿日:2004/12/02(木) 21:06
ハリウッドのショップ、値もいいけど良い品出していると思います。
http://www.secondtimearoundwatchco.com/WatchesForSale/watchdetail.php?WatchNum=3189

711 名前:アルコル 投稿日:2004/12/03(金) 14:23
現行品で女性用の2針トノーのラグもこの形ですな
奥方へのプレゼントにいいのでは
カナペといいこのスタイルはApの伝統かな

712 名前:アルコル 投稿日:2004/12/03(金) 14:43
その隣りにあったバセロンの3針おきまりの日本限定
バーインデックスにバー針と統一していて、グッときた
ムーブ小さいけど、チラネジないけど・・いいなぁ

713 名前:Nika 投稿日:2004/12/03(金) 20:49

んーいいなあ。アルコルさんの仰るとおり
APの伝統ですよね。中身は何だろう、TSかな?
18石だからなんでもいいですよね。Koreoさんは
最近スクエア好みなんですか?

ちなみに僕の好みはこれ。
http://www.secondtimearoundwatchco.com/WatchesForSale/watchdetail.php?WatchNum=3100
うーーーーーん金ないのが恨めしいっす。

714 名前:Nika 投稿日:2004/12/03(金) 20:57

http://www.secondtimearoundwatchco.com/WatchesForSale/watchdetail.php?WatchNum=2991
これにも惹かれてます。1870年のハワード。シリーズいくつなんですか?
http://www.secondtimearoundwatchco.com/WatchesForSale/watchdetail.php?WatchNum=2959
白苺さん向け。中身22ASでしょう?
http://www.secondtimearoundwatchco.com/WatchesForSale/watchdetail.php?WatchNum=2898
パカババさん向け?ワイラー。

ちなみにアルコルさん、3針日本限定はどこで見たんですか?

715 名前:Nika 投稿日:2004/12/03(金) 21:20

上記ハワードはIIIですか。了解。数は少ないんでしょうかね?

http://www.secondtimearoundwatchco.com/WatchesForSale/watchdetail.php?WatchNum=2594
あーフライングオフィサーだ。楠より安いな。
http://www.secondtimearoundwatchco.com/WatchesForSale/watchdetail.php?WatchNum=2321
この地味な時計は好きだな。往年のGubelinみたい。
http://www.secondtimearoundwatchco.com/WatchesForSale/watchdetail.php?WatchNum=2017
H A Lさんむけかなあ。
http://www.secondtimearoundwatchco.com/WatchesForSale/watchdetail.php?WatchNum=1684
うへー。
http://www.secondtimearoundwatchco.com/WatchesForSale/watchdetail.php?WatchNum=588
クロノ愛好家の中には好きな人いるかも。
http://www.secondtimearoundwatchco.com/WatchesForSale/watchdetail.php?WatchNum=639
ケーステロテロだけど、このViceroyケースは久々にいい!!!!

IWCは一本もなし。

716 名前:Nika 投稿日:2004/12/03(金) 21:34

余裕があったらハミルトンで982あたりを載せたBoltonと、50年代ぐらい
のAPがホスィのお。。某氏はまだ激安のAPをお持ちなんだろうか…。

717 名前:アルコル 投稿日:2004/12/03(金) 23:05
和光さんです。名前はミレジムでした。今までのシリーズのつぎはぎというか
修正というか、うまくまとめた感じです。
雑誌ではWGが出てますが、ここのはPGで、その暖かさにおおっ、となりました。
買えないにしても、この田舎モンの俺もお上品なバシェロンに惹かれるに至ったかと
思うと感慨深かったス(大げさ)

ところで、
ギャレット味わいありますね
これとかアンジェラスとか名前でもう技ありとなってしまいます。
ハワード懐中も生唾ゴックシですな。値段が値段だから機械も見たいス
コンコルドは意外と前からあったんですね。なかなかいい佇まいですね
うーむ、時計見てると時間忘れるワイ

718 名前:Nika 投稿日:2004/12/04(土) 01:27

ギャレットいいですよねー。この機械大好きですが、この見た目も最狂。
なんでお金がない時に限ってこんないい時計があるんでしょうか、本当
に。もう泣きそうです。。。。まあ見てるだけで幸せですが♪

でもアルコルさんもバデロンですか。僕も好きだけど似合わないなあ…。

719 名前:Nika 投稿日:2004/12/04(土) 01:40

http://www.shibuya-kusumoto.co.jp/23apb1.htm
ちなみに僕が欲しいAPの理想型はこれ。

720 名前:アルコル 投稿日:2004/12/04(土) 23:16
確かにいいですねぇ。これならセンター秒針も許せるかな
もしも買えたらHBKさんに倣って裏スケにしたい

721 名前:円蔵 投稿日:2004/12/05(日) 02:27
多石マンセー!
http://www.secondtimearoundwatchco.com/WatchesForSale/watchdetail.php?WatchNum=2634

722 名前:白苺。 投稿日:2004/12/09(木) 00:06
予算がなんとかなりそうな気配がでてきたら、
今度は30mmクロノメーターの出物がない・・(つД`)
TSSさんにご紹介頂いたレベルのやつまた出ないかなぁ。
タイミングが・・・。

723 名前:Nikator 投稿日:2004/12/23(木) 19:17

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n10979677
んークレドールのエントラータ激しくホスィ。革ベルト仕様なら最強
なんですが。

724 名前:白苺。 投稿日:2004/12/23(木) 23:34
>>723
良いじゃないですか。
革ベルト化ってブレスにするのは大変だけど、ブレスを革ベルト化なら
まだやり安・・・この時計だと出来るのかなぁ。アハハ。
でもセイコーは革ベルトがアレなので、その方が良いと思います。
結構マジで。

725 名前:Nikator 投稿日:2004/12/27(月) 18:12
>>723
遅レス申し訳なし。いいですよねえ。セイコーのデザイナーさんも
「エントラータはイイ!」と仰ってましたです。萌え。でも金なし。

金がないってことでみてるだけー。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m8844333
最近ショパールとジェンタはチェックしてます。これはいい!!!!
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c72912318
コルムのカジノ。萌。

726 名前:アルコル 投稿日:2004/12/27(月) 23:41
おおっ、このショパール格好いいですな
もしかしてショパールで初萌えかも
やっぱり黒文字盤の力って大きいのかな
こうなってくるとプラチナ1も見てみたくなってきた

727 名前:Cal.7743 投稿日:2004/12/28(火) 16:08
LUCいいよね。これ安い

728 名前:Cal.7743 投稿日:2004/12/28(火) 16:32
欲しいな 入札しようかな

729 名前:Cal.7743 投稿日:2004/12/28(火) 16:36
飽きたらニカさんが買ってくれるでしょ

730 名前:Nika 投稿日:2004/12/28(火) 16:50
買えませんけど、マジでっ。でもいいですよね、コレ

731 名前:Cal.7743 投稿日:2004/12/28(火) 18:00
ロイヤルオークのクロノ欲しいなあ
鉄って感じがいい

732 名前:Nika 投稿日:2004/12/28(火) 18:16
ロイヤルオークはええなあ

733 名前:軟弱者 投稿日:2004/12/28(火) 20:02
塊ならば、やっぱシャウアーのプラチナム1でふね。夜の街における
特殊作戦に最適な装備でふよ。マジでホスイのでマジに戦う事にしますた。
他力本願で・・・意味不明・・・甲斐超・・・スマソです。

734 名前:アルコル 投稿日:2004/12/29(水) 11:14
1815いきたいなぁ
ピゲのスターホィールに人身御供してもらうかな
女に見せてもあまり受けないしなぁ

735 名前:白苺。 投稿日:2004/12/29(水) 15:10
>>734
お月様ですか?

736 名前:アルコル 投稿日:2004/12/29(水) 16:50
お月様欲しいのですが、まだ出てきそうにないので
その前に基礎を固めるべく、と単純3針モデルです
どうもスモセコがせりあがっていてなんだかなぁだったのですが、
すっきりしたくなったス

737 名前:狒々爺 投稿日:2005/01/09(日) 16:00
http://www.rakuten.co.jp/nuts/427131/570173/
萌萌じゃの〜

738 名前:白苺。 投稿日:2005/01/20(木) 22:17
定期的に発症する欲しいIWCの双璧。
JL920とかL990とかみたいに買わないと収まらないのかも(w

ドッペルクロノグラフ3711ブレス インターのフリーガーでしたらこれ。
                    絶対ポッコリ風防+最強着け心地ブレス。厚すぎますが(爆)
                    黒顔ミリタリー系クロノの中で一番良い。良すぎヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ。

ポルシェデザインオーシャン2000 GSTアクアタイマーとか大きさのちょうど良い500も発症しますが、
                      とどめはこれ。出来ればロゴが斜めにずれていてバランスが微妙に
                      なっているのがあまりにも美しいBUND。って中身は無鹿よ(w

739 名前:Nikator 投稿日:2005/01/21(金) 21:13
実用派のインターヲタとしては最強の組み合わせですね。
まぁCal.3755AM入りのBundを買ったら、次は50万インジュしかありますまい!

740 名前:白苺。 投稿日:2005/01/21(金) 21:15
>>739
むしろ50万インジュ一本の方が安くあがる予感だったりするずら。

741 名前:諧調 投稿日:2005/01/22(土) 11:10
JL920,ほしいのう・・・・・・

742 名前:白苺。 投稿日:2005/01/23(日) 18:37

    ∧_∧
    ( ・∀・) ドキドキ
  oノ∧つ⊂)
  ( ( ・∀・) ワクワク
  oノ∧つ⊂)
  ( ( ・∀・) 
  ∪( ∪ ∪
    と__)__)

743 名前:Nikator 投稿日:2005/01/24(月) 22:50
欲しい時計3点。

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=31387&item=4961876178&rd=1
書き直しだそうですが、しかしコレが来るとは!!!!!!!!!
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=90791&item=4958151388&rd=1&ssPageName=WD1V
愛する奥様に。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=31387&item=4960175995&rd=1
軟弱者さん向け、かな?

やふにすっげほしい時計があるけど見てるだけ。でもAPのワールドタイマー
いいなあ。。。マジで。

744 名前:円蔵 投稿日:2005/01/25(火) 00:51
>>743
一番下のアガシのティファニーええですなあ。
これは懐中改なんだろうか?

745 名前:Nikator 投稿日:2005/01/25(火) 16:22
お察しの通り、懐中改っぽいですね。結構上品で萌えます。

746 名前:軟弱者 投稿日:2005/01/25(火) 17:18
>>743
教授、一番下の44っちゅうサイズも刺さりますわい(^^)b
あのラグにも萌え! ラジヲみたい!!

747 名前:怪鳥 投稿日:2005/01/26(水) 19:43:47
ところで、白苺さんって、JL920なにかお持ちなんすか?
うらやましい・・・・・・

748 名前:白苺。 投稿日:2005/01/26(水) 21:44:19
>>747
親切な住人の方に譲って頂きました。

749 名前:買うウィ長 投稿日:2005/01/27(木) 02:31:41
うpキボンぬ。もしかして、以前されました?

750 名前:SIG 投稿日:2005/02/17(木) 17:57:21
>白苺さん
素のオーシャン2000とドッペル3711ブレスを持っています。
確かに最強の実用IWCかも・・・。(趣味性という意味ではですね)

751 名前:白苺。 投稿日:2005/02/17(木) 18:21:12
>>750
ああ゙〜。良いですね。心底うらやましいです。
趣味性で楽しめる上に実用も出来るという2本。
アクアタイマーもよい、現行ドッペルやラトラパンテも良いけれど、
やはり私にはこれらが最強と思われるのです。
今年の新インジュがどれだけの物か楽しみです。
結局大きさのバランスも考慮してオーシャン500とか逝きそうですが(;・∀・)

話変わりますがバセロン怒濤の新作ですね。
片っ端からジュネーブシールのアップリケついてますが、
トゥールビヨンまでつけているところを見るとVCVJは店じまいか
開発に特化しているところなのでしょうか。
新型自動巻はかなりそそられますが(スペックオタ的にではなく
単なるフォルム好きとして)ムーブの方のジュネーブシールは
金差してないようで謎ですね。
個人的にはジュビリー1755に超萌え萌です。

752 名前:狒々爺 投稿日:2005/02/18(金) 00:21:58
すげいカコエエと思うんじゃが、
今でも探せば手に入るものなんですかの?(自動巻きはよく見かけるんじゃがの〜)
http://www.tctv.ne.jp/members/yutayuta/europianwacthpage/longines.html
その前に、Gは凄い勘違いしてやしませんかの?

753 名前:Nikator 投稿日:2005/02/18(金) 00:43:10

>>751
直径40mmですけど?(笑)

冗談はともかく、あのムーブ、今GPを載せてる時計にも載るんでしょうね。
というか、全部これに置き換わるかも?直径35mmぐらいの普通の3針に載っ
たらいいでしょうねえ・・・。仕上げも以前よりマシっぽいですし。VCVJは改
心したのか?

>>752
爺様、こんなのあったんですか。マジで汁です。旧17Lっぽい機械ですね?
(新しいディジットは分かりません)懐中を載せた腕時計で最良の一本で
は?ポルトギーゼジュビリーに比肩しますよ、これは。本当にいい。

754 名前:chronoism 投稿日:2005/02/18(金) 01:06:23
こんなのあったんですねぇ。カッコいい!!
1990年代前半のロンジンって、何気にいいモデルあるんですよねぇ。
ついこの間も、L990(正確にはL989.1)搭載のリンドバーグがあって
欲しかったです。12万円位でした。

755 名前:TSS 投稿日:2005/02/18(金) 01:32:34
LONGINES
これって、ほらまだ青山にあったインサレントに置いてあったじゃ無いですか。
まだO口さんとか元気だった頃で、腕に載せた覚えもあります。
インサで現行置いてあるの珍しかったのと、でっか〜〜いと思った覚えが・・

756 名前:Nikator 投稿日:2005/02/18(金) 01:37:52

>>754
なにいぃ。990入りもあったんですか・・・。そりゃあいいなあ。アワーアン
グルは、オリジナルが良すぎるだけに最近のはちょっと、と思ってました
が・・・。懐中や990なら大いに可です。しかしロンジンは1歩早すぎた・・・。

>>755
師は2歩早すぎるのです(笑)フランク発見したのもTSS師とそのお仲間が
一番最初じゃないかしらん。

757 名前:狒々爺 投稿日:2005/02/18(金) 22:07:11
あはは、やっぱり勘違い系じゃったの〜
でも、何かの間違いで手元に来たら愛でるじゃろうの〜
TSSさん、Gは厨じゃから何時の頃か想像するだけじゃが、
単にでっかい冗談丸出し時計じゃったんじゃろうの〜
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n11506771
仲間じゃの〜

758 名前:chronoism 投稿日:2005/02/19(土) 00:52:40
狒々爺さん見つけてきますねぇ。
センター秒針が36秒で一周ですか!!
言われてみると、出車の歯が細かい様な?(ホントか?)

この時計、どうアワーアングるんでしょうかね?

ロンジン、懐中機械搭載時計でも遊んでいたんですねぇ。
欲しくなっちゃいますが、願わくば、ロンジンなら
出車でなくブリッジを被せて欲しいかなと。
そしたら、最強かも。

759 名前:TSS 投稿日:2005/02/19(土) 22:04:26
>>軟弱さんへ
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=31387&item=4967449988&rd=1
ほらこんなリメーク例も出てまっせ!:)

760 名前:軟弱者 投稿日:2005/02/20(日) 09:04:22
うっひゃあぁ〜!! TSSさん、ありがとうございます。
その時計の機械は私のによく似ていますね。ケースにラグを蝋付けしてるのでしょうか?
あのモコっとしたラグはカッコいいですけど、確実に腕から浮き上がるような形状に見えます。
実は吉祥寺のお店には、大きさとラグ形状を参考にしていただく目的で定価50000円ほどの
ユニタス搭載腕時計を同梱してお送りしてます。
ああ、どれほど時間がかかってもいいからカコいくならないかなあ。
今回、リンクの時計を見てチョイとイメージが湧いてきました・・・・た、楽しい。

761 名前:Dishseed 投稿日:2005/04/11(月) 20:27:42
今日何気に時計屋さんに寄ったら
うっかりJCとブランパンとIWCが並んでた
やばい雰囲気だったんですが店主がいい感じの人で
夏時計がもう1個ほすいと言ったら(希望はドッペルクロノか
JCのマスターでブレスと)ドッペルは激しく分厚いよと指摘され
話し込んでしまいますた
店主さんはブランパン好きらしく何かとブランパンへと
私を誘うので夏頃には新しい時計が載ってるかもしれません
私的には店主が奥の方から出してきた業者さん用の本が1番
欲しかったです

763 名前:白苺。 投稿日:2005/04/14(木) 18:59:45
ドッペルは今となってはそんなに巨大な時計扱いされないぐらいになってしまいました。
42mmぐらいしたっけ?ただ、厚い7750にスプリットのモジュール乗っけているので
厚みは確かに有りますね。裏ぶたがぽっこりと出ている形状のおかげで着け心地は
逝ける感じなんですが。着け心地だと固いブレスのGSTアクアタイマーとかのほうが
厳しいです。私はそれでアクアタイマーは買えずじまい。
(でもアクアタイマーよい時計なんですが)

ブランパン2100はこの間まじまじと見せてもらっていいなぁと思いました。

764 名前:Dishseed 投稿日:2005/04/16(土) 08:02:05
本来夏時計を買うはずだったのにブランパン6263が
出てきたら買ってしまうかもしれません
私の中ではアガリの時計なんですけどね〜
ヴィルレはどれも素晴らしく美しいと思うんですよ
あとは店の親父がブレスの時計を見つけてくれる事を
祈るのみです
でもドッペルって7750なんですか...7770じゃダメなの?
7750,7751,7753,7754,7760,7770は何がどう違うの?

765 名前:Cal.7743 投稿日:2005/04/16(土) 08:48:01
モジュール自前で作るのは意地かと

766 名前:Cal.7744 投稿日:2005/04/16(土) 09:48:43
7750ほかの説明はこちらに。
http://www.yoka-tokei.com/kenkyusitu.htm

7763(手巻き横目)って、なんで無いんだろう。

767 名前:Nikator 投稿日:2005/05/06(金) 11:13:07
>>766
あ、遅レス失礼です。7763ってないですねえ・・・。なぜでしょう。ハンハルトやチュチマ
のように、横目で手巻の7760改は存在するけど、12時間積算計までついた物はないです
よね。やっぱり必要ないからか、あるいはレマニアの1873が存在するからかも?

しかしジャケは7750の横目改造や2892のパワリザで儲けてたのに、見事にETAに
横取りされてるなあ。

768 名前:Nikator 投稿日:2005/05/08(日) 14:45:27
ワタスはクロノマットエボがホスクなります

769 名前:S 投稿日:2005/05/08(日) 15:07:24
全然空気読んでませんが、シチズンクロノメーター31石SSがホスィです。
それと無銘の安い二つ目クロノ手巻で、日付無・オールSSのねじ込み裏蓋
耐震付がホスィですなあ。中身はピン肝臓でなければ何でも。

770 名前:Dishseed 投稿日:2005/05/09(月) 00:25:59
クロノマットエボって300m防水で
クロノメータ−でしょ?
機能的には万全ですね?
派手好みな私はビコロ ブレスが好きです
これなら温泉いけますか?

771 名前:Nikator 投稿日:2005/05/09(月) 00:38:43

エボ結構いいです。ビコロもイケマス。新しいのはライダータブも金メッキ
から無垢に変わったので問題ないはず。(確か、間違いあれば訂正希望)

機能的には問題ないですよね、全面ポリッシュだから錆びにくそうだし、
フィット感はクロノマット2000より全然いいし。問題はかなり巨大なこと。
温泉に道連れにするには・・・。Dishさん、どうですか?

>>769
シチクロ渋いですね・・・。ビカビカに磨かれた部品を見てると、僕も欲しく
なります。ゼニス135とタバンを合体させて2で割ったような、年代不明の
機械ですが、理にかなってると思いません?

ちなみに2つ目なら、ヴィーナス140で決まりです。

772 名前:S 投稿日:2005/05/09(月) 00:55:15
>771
仰るとおり。基本的には間接中三針は、、ですが、精度の追求
による巨大香箱とバカでかいテンプのための間接駆動なので
素直に受け入れることができます。
溝付きの歯車と両持ちのテンプ受けのアンバランスも最高!
年代不明、、正にそのとおりですなあ。
女神140、探してみます〜。

773 名前:Cal.7743 投稿日:2005/05/10(火) 11:35:20
シチクロ欲しいけど変なの多いね

774 名前:Dishseed 投稿日:2005/05/10(火) 21:43:17
今日は会社でスゴイいらいらした事があったので
衝動的にマスコン頼んじゃいました
あ〜あ
希望価格よりかなり高いので値切る予定だったのに..
今年の夏は水中でNYの時間をチェックします
ブランパンよ、さようなら

775 名前:Cal.7743 投稿日:2005/05/10(火) 21:49:46
>773
ですね〜。
ネットで時々見かけるけれど、実物見れないからちと怖い。
でも、見た目は普通の時計だから、蚤の市なんかで安く
売っていないかなあ、、。

S@書いてみるとますますホスィくなります。質黒

776 名前:まっきい 投稿日:2005/05/14(土) 14:25:21
シャンベラン、、また入荷したらしい。(YG未使用)
タネ銭が無い。。(涙)

777 名前:Toku 投稿日:2005/05/14(土) 16:04:46
電話できいたら、価格未定だって。
この前のより、だいぶ高い悪寒。

778 名前:まっきい 投稿日:2005/05/14(土) 16:12:40
>>777

お、速攻で問い合わせですか。
中古YGの値段とWGの値段差考えると、YG未使用で、こないだの
WGくらい、、かなと思っていますが、どうでしょうね。
いずれにせよ、今回は手が出ませんので、頑張ってください!!!

手放されるときは、声をかけてくださいね(笑)

779 名前:Toku 投稿日:2005/05/14(土) 18:15:26
この前と同じくらいだったら、前向きに考えます。
しかし明日、もう売れましたメールが来そうorz

780 名前:まっきい 投稿日:2005/05/15(日) 13:43:15

まだ、Webでは確認できませんね。
そのまま売れてしまったかな?

781 名前:Toku 投稿日:2005/05/15(日) 17:14:36
行って話を聞いてきました。
まだモノが到着してないとのこと。
前のより、かな〜り高いらしい。

782 名前:まっきい 投稿日:2005/05/15(日) 17:19:22
>>781
>前のより、かな〜り高いらしい。

あらあら、まぁまぁ。。
まあ、前の値段で電光石火。今回も問い合わせ多数、、だったら、
商売としては値付け、、、調整するわなぁ、普通。

783 名前:まっきい 投稿日:2005/05/16(月) 10:45:56
シャンベラン、、130万かぁ。。手が出ないなぁ。

かな〜〜り高いよねぇ。

784 名前:Toku 投稿日:2005/05/16(月) 12:29:03
意気消沈。手が出ないかわりに、ため息がでました。
並行新品の値付けですね。まあ、そうなのだけど。
レアモノだから、あの値段でも富豪は買うんだろうな。

785 名前:まっきい 投稿日:2005/05/16(月) 12:33:32
>>784
>レアモノだから、あの値段でも富豪は買うんだろうな。

富豪は、とうの昔に、、
小金持が買うんでしょうね。。いいなぁ。。

#80万オーバしたら、買えない(買う気が起きない)なぁ
#本当に新品で買うような時は別にして。。

786 名前:まっきい 投稿日:2005/05/17(火) 23:16:08
>>784
>レアモノだから、あの値段でも富豪は買う

やはり、刹那のうちに売れてしまっていたようです。

787 名前:Toku 投稿日:2005/05/18(水) 00:37:49
>>786
ですねぇ。金持ち裏山。
とりあえず貯金に励みつつ、次のチャンスを待ちますよ。
夏ボでは、お手ごろブレス時計だけにしておかなきゃ。
お金そこそこ貯まったら、ランゲあたりに目移りしちゃうかも。

788 名前:まっきい 投稿日:2005/05/18(水) 00:41:43
>>787
>金持ち裏山。

ほんと。うちの近所の方が3人、、、番付に乗っていました。
裏山しい。

789 名前:白苺。 投稿日:2005/05/19(木) 22:27:32
ウブロのビッグバンクロノが欲しい。
エロい。エロすぎ。Nikator氏的に云うならば市川由衣が
シースルーの服着て乳首丸出しでそのへん歩いている感じ。

790 名前:Nikator 投稿日:2005/05/20(金) 00:02:30
ウブロはマジでエロくなりました。マジでやばい。。エロエロ
いわないのにエロスを感じさせる、これ最強です。

僕的に言うと、市川由衣が学生服着てるような感じです。

791 名前:白苺。 投稿日:2005/05/20(金) 00:19:52
いずれにせよ改造後の市川由衣であることは意見の一致を見る

792 名前:TSS 投稿日:2005/05/20(金) 00:31:02
確かに、ショートカットで素肌に学生服。下のズボンは無しで
学帽あり。って燃えるシチュエーションっすね。:)
って、そこかよ。(笑

793 名前:Cal.7743 投稿日:2005/05/20(金) 17:53:25
宝石でオレア手巻き見た。ヤバい

794 名前:まっきい 投稿日:2005/05/21(土) 00:34:35
コスモトロンスペシャル(外部緩急針微調整ネジつき)に入札して
質問したら、BLに入れられてた。

抜かれたから、再入札しようとして判ったけど、、なぜ??
そんな変な質問していないんだけど。

795 名前:白苺。 投稿日:2005/05/25(水) 23:20:54
ダニエルロートブーム中の私です。パーペチュアルカレンダーやビヨンはいいですが、超ゴージャスですので
ちょっとだけリーズナブルな2000年限定パワリザムーンフェイズに目をつけました。
(ってすぐは手が出ないのですが(;・∀・))
結構良いと思うのですけど、どうかなぁ。
これに使われているヌーベルレマニアのムージャンベースの角形の機械って賢人のみなさんいかが思いますか?
角型というとIWC87,PP9,Longines9L,JLC823など有名ですが、両もちブリッジのこいつは如何に?
他にはジャケドローとかジャッケエトワールとかが用いてますね。
GP3のダトマックスと同じようにアレな機械を余り気にしないで入れちゃった、てことがないのを祈ります。
ダトマックス激しく格好良くて実は結構好きですが。

796 名前:Nikator 投稿日:2005/05/26(木) 21:29:14
ダニエル・ロート・・・。最近白苺さん、この時計に萌えてますよね。ムージャン
ベースの機械。。浅学にも初めて聞きました。どんな機械なのか教えて欲しい
かもかもです。まーさんは知ってるかもなァ。

ダトマックスは僕も結構好きです。ロートは、文字盤のギョーシェも金無垢を
わざわざ削ってるし(ブルガリ買収後も)、手間かかってるところはかかって
ますよね。新しいエリプソカーヴェックスのエナメル文字盤、あれポピュラー
にならないですかね。。。

一本買っておきましょう(笑)

797 名前:Nikator 投稿日:2005/05/26(木) 21:55:05
http://www.sinn.de/onlineshopPRO/TEMPLATE/index-ka.php?id=203.021
僕が好きなのはコレです。マジで温泉用になるかも。。。。

798 名前:まっきい 投稿日:2005/05/27(金) 00:05:41
秘密の両眼に、パテックの600ATの手頃な(?)値段のものが
入ったようです。600AT/460(M無し)は欲しい自動巻時計ですが、
是非、罵ってください。(罵って止めて貰うスレが見当たらなかったので
こちらに、書きました)

799 名前:白苺。 投稿日:2005/05/27(金) 01:34:35
そうそう。ロートはいまだに金無垢削ってマジでギョーシェしてますよね。
どうも私文字盤が金無垢だの銀無垢だのの時計の顔が好きなようです。
ノモスも銀ですし。

800 名前:白苺。 投稿日:2005/05/27(金) 01:37:56
とはいえ、最近のNikatorさんの文を読んでいるとクロノマットエボリューションに興味が出てきたりしてもいます。

801 名前:Nikator 投稿日:2005/05/27(金) 02:00:50
>>798
12-600ATですか。。あまり罵りようがない(笑)自動巻としては屈指の完成度。
というかものすごい審美性です。僕は、同じようなメカニズムを持つIWCの
ペラトンが好きなので、そっちに肩入れしちゃいますが。

>>799
ロートは侮れませんよね。仕上げ自体は落ちてませんし。ちなみに、エボリューシ
ョン買うなら、あえてSinn 900。この男っぽさにスタグマスの組み合わせが意味
不明過ぎます。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=31387&item=4998513750&rd=1&ssPageName=WDVW

802 名前:Dishseed 投稿日:2005/05/27(金) 08:16:31
秘密の両目って2FにBlu置いてる店ですか?

803 名前:まっきい 投稿日:2005/05/27(金) 09:26:46
>>802

行った事無いので判りません。

804 名前:Cal.7743 投稿日:2005/05/27(金) 09:55:53
要は俺が買うから教えたくないと

805 名前:まっきい 投稿日:2005/05/27(金) 10:02:47
>>804

そんなしようも無いこと考えても無かったよ(笑)
実物見れる地域の店で売ってたら、危なかったと思うけど、、
実物見ないで、100万超える買い物なんて、できたらやりたく無いし。
(特にアンティークや中古は)

806 名前:Cal.7743 投稿日:2005/05/27(金) 10:14:23
ならもうちょっとわかりやすく答えられても良かったのでは?

807 名前:まっきい 投稿日:2005/05/27(金) 10:38:15
>>806

Bluが何かも判らないし、店に行った事も無いし、
店舗名をいい加減に日本語にしただけだから、すぐ判ると
思ってたからね。書き込みしてる最中に手が塞がったから。
そのまま送信しちゃった。

808 名前:Cal.7743 投稿日:2005/05/27(金) 16:07:56
楠の件と言い今回といい
隠語使って話題振って質問邪険にするのはいかがな物かと


ご考慮願います

809 名前:Nikator 投稿日:2005/05/27(金) 16:17:01
>>808
あらら、それは私こそ気を付けねばなりませんね〜。
ご指摘ありがとうございます。

810 名前:軟弱者 投稿日:2005/05/27(金) 16:43:10
うーっ“秘密の両眼”は判らなくてもいいんですが
Bluって何でっか? オリはそっちの方が気になる。歯に何かはさがった感じ。

811 名前:秘密の両眼 投稿日:2005/05/27(金) 17:48:59

“シークレットアイズ”なんてお店ありましたっけ?
“秘密の両眼”より“個人的複眼”のほうが妥当では。。

812 名前:秘密の両眼 投稿日:2005/05/27(金) 17:51:32
ところで、Bluって何・・・?

813 名前:TSS 投稿日:2005/05/27(金) 18:09:43
http://www.blu.ch/
この会社の事です。最近行ってないので分かりませんが、
日本橋の高島屋さんなんかにも実物があったかな?:)

814 名前:まっきい 投稿日:2005/05/27(金) 18:28:05
>>808

邪険にしたつもりは無いのですが。
ショップ名は、そのまま出すのを避けようとしただけのことです。
先日、某スレで迷惑かけちゃいましたし。

815 名前:軟弱者 投稿日:2005/05/27(金) 18:51:53
>>813
TSS師、ありがとーございます。まんまbluだったのね。
これ、以前にどっかで話題に出ませんでしたっけ?
>>802
Dishseedさんは、肉眼でご覧になったんすかっ!? 手に取られたんすかっ!? blu!
中身がETAだろうとも、自分には激しく似合わなくても、コレいいっ!!
実物触ったシト、インプレ希望。
>>808
先日の件でやんすね?

816 名前:Dishseed 投稿日:2005/05/27(金) 20:11:03
まっきいさんの店とは違うかもしれませんが
とあるお店の2Fに1Setゾディアックがありました
私はケースからだしてさわらさせていただく勇気は
ありませんでしたが眼福にはさずからさせていただきましたよ
値段的にはきついですけど店員さんの教育とかは
いきとどいている感じはしました

817 名前:まっきい 投稿日:2005/05/27(金) 20:43:32
>>816
>私はケースからだしてさわらさせていただく勇気は

Dishseedさん、こんばんは。
買う気が無い(予算的な面を含めて)時に出してもらうのは勇気
入りますよね。馴染みの店では、割りと気楽に頼めますが、それでも
遠慮しちゃいます。

黙っててバックヤード品を出してくれた時は、ありがたく触らせて
貰いますけど。。

でも先日は、ノスタルジーのシースルーバックを覗きたかったので
お願いして出していただきました。(自分のが、グラスバックじゃなかったから)

#ムーブが見えるなら、やはりその方がいいなぁ〜とつくづく(笑)

今は、我慢すべき時、、でしょうか。せっかく東京に行くのにお休みとか、
縁が無い、買うなと天(店?)に言われているような気がしています。

818 名前:Dishseed 投稿日:2005/05/27(金) 22:35:12
ゾディアックはもちろん12星座分そろってたんですが
これはバラで売るんだろうか
Setで買う人いるんだろうかと考え込んでしまいました
宝籤でも当てないとね!
この店の人は他所では扱ってないような時計を
仕入れるのが好きみたいで今年も某雲上ブランドの
名品を仕入れたみたいですね
入庫したら売れる前に拝みたい..

820 名前:軟弱者@自宅 投稿日:2005/05/27(金) 22:47:30
綺麗な時計が似合わない私でも、ああいう時計は眺めてみたいっす。
岡山では望むべくもなく・・・。
東京でなくても、まっきいさんの方が随分、良い環境にいらっしゃる。

821 名前:Dishseed 投稿日:2005/05/27(金) 23:00:05
軟弱者さん
向こう岸だからスグそこです>2眼
私は今治に住んでますよ
岡山Offあれば呼んで下さい

822 名前:軟弱者@自宅 投稿日:2005/05/27(金) 23:14:56
>>821
ああ、なんて事だ! あそこの事だったのですか!
私は行った事ないけれど高松在住の友人はあそこでパネライ買ってます!
しかも、今治! 私以前、旧東予市に勤務しておりましたよ!
今治には買い物によく行っておりました。 岡山オフ、女房出産直後なので
直ぐには無理っぽいですが、実現の際には是非!!

823 名前:クッキーマウス 投稿日:2005/05/28(土) 00:29:58
>>821
大阪からでも、高速バスで3時間です。
バセロンの250周年春・夏・秋・冬の各バージョンエナメル仕入れたらしいですが
観に行く価値ありますね。ここのお店はすごいな〜。

824 名前:Nikator 投稿日:2005/05/28(土) 02:02:25
バセロンの222だ・・・。時期悪すぎ。

825 名前:Dishseed 投稿日:2005/05/28(土) 07:39:38
車でいく場合の注意点を1つ
地図ですと某インターのすぐそばなんですが
このインター淡路島側から降りれません
手前で降りて下さい
神戸でマイセン見た帰りに寄ろうとして
降りれずに今治に帰りました
逝ってたらまた財産すり減らしてたりして..

826 名前:まっきい 投稿日:2005/06/01(水) 02:56:29
プライベートの600AT、、東京に行く前に
商談中マークが。。
残念だけど、ホッとしました。

827 名前:まっきい 投稿日:2005/06/01(水) 11:38:57
http://www.e-second.co.jp/new-others/text/gg762001y.htm
http://www.e-second.co.jp/new-others/text/gg772001y.htm

ナルダンの天文三部作は、到底手が届かないなか、
こういった時計で、悩んでいたりします。
現物を見た事が無いので、どんな動きをするのかも想像がつかない。。

どなたかご存知の方いらっしゃらないでしょうか?

828 名前:Cal.7743 投稿日:2005/06/01(水) 17:41:33
もどき。天文風時計。
まっきいさんならナルダンの出物まつかファンデアクラウに逝くべし。

829 名前:まっきい 投稿日:2005/06/01(水) 17:52:06
>>828

コメントありがとうございます。
もどきの一言で、納得しました。

ファンデアクラウは、知りませんので、教えていただけないでしょうか?

830 名前:TSS 投稿日:2005/06/01(水) 20:27:40
http://www.klaauwwatches.nl/home_eng.htm
AHCIに所属する、オランダの時計師さんですね。

831 名前:まっきい 投稿日:2005/06/01(水) 21:01:48
>>830

TSSさん、ありがとうございます。

Sun and moon positions circling the dial
Sun and moon positions circling the dial
Daylight indication ~ World time indication ~ Date

このあたりは、ワールドタイマとしても美しい感じ。

Date and month indication ~
Heliocentric revolution of the planets
Mercury~Venus~Earth~Mars~Jupiter~Saturn

なんかも素敵だなぁ。。ETAベースにしてるらしいので、手頃な値段なら
欲しいなぁ。

左から、2番、3番、4番、7番、8番、9番が好みです。

価格が、、全てOn Request   時価なのが、つらいですけど。

売り切れで買えませんでしたが、カラブレーゼのHorseみたいに、600万
の美品中古が100万とかになれば、、手が届くかも。。

832 名前:Cal.7743 投稿日:2005/06/01(水) 22:07:43
クラウもそこまではお買い得ではないです

去年宝石広場でガリレオが200万だったのを逃したのが悔やまれます

833 名前:まっきい 投稿日:2005/06/02(木) 01:04:16
でしょうね。

ガリレオが200万なら安いですが、、、やはり高いですよね。
そう簡単に右から左に出せない、、と書きかけましたが、
出せるヒトが、ここには多そう。。(汗)

834 名前:Nikator 投稿日:2005/06/11(土) 03:30:02
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/14047/1111379518/99-101
を受けて。デカ厚はよいですよね。力がみなぎります。パネライの111
とか非常によい。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c97040829
あとは今年リリースされた、ラジオミールのベースかな。ブラのエボも
なかなか宜しい感じ。

デカ厚を買えと、ビギンのU-39にはなるほどと思ったけど、しかしあえて
デカ厚を買えと(除くゼニスとLV)

835 名前:Nikator 投稿日:2005/06/11(土) 03:42:21

あと、マジでインジュニア発作が起きてきました。理由があって時計買え
ないのですが(その前に払うべき金がある)、一段落したら欲しいなあ。
実際、あれいい時計ですもん。

現行で最強の1本。IWCの外装仕上げと、あのブレスレットと、あの機械
であのスペックの組み合わせは、言うことないです。ぼくにとって、
最後のインジュニアとなるか…。

836 名前:NOOS 投稿日:2005/06/11(土) 10:09:45
以前質問スレで教えて頂きましたが、いまさらながらマハラに未練が・・以前3本持ってましたがあのデザイン本当に好きだった・・一人息子のスパルビエ郎と共にウォッチランドの彼方に消えたマハ子、俺が悪かった、赦してくれー。 という訳で・・マハラの面影を求めてECWパナール逝ってみたくなってきました。自分にはガワ時計で充分かと最近思いつつあるとです。

837 名前:軟弱者 投稿日:2005/06/11(土) 12:38:51
>>836
NOOSさん、ガワ時計!?・・十分じゃないですか。私なんかガワ一筋ですよ。
私のコレクションはパネ、アノニモ、ブライトリングとガワばっか・・・。
IWCのGSTクロノだって中身は・・・ねぇ。いいんです、ガワで。私はお仲間が出来てうれしいです。
え、そんな仲間にゃなりたくない? 機械だって楽しみたい?・・・
そういう時にゃ懐中ですぜ、旦那。ここにゃあ先生が大勢居られますから
自分好みの一品を必ず見つけられますよ、きっと。
さ、さ、さ、さあ、さあ、もっとお奥へどうぞ、旦那。ふへへ。(俺はポン引きか?)

838 名前:NOOS 投稿日:2005/06/11(土) 13:09:42
軟弱者殿、もう喜んでポン引かれましょう!今改めて自分の趣味嗜好を分析してみると、いかにも「イタリア人がデザインしましたぁー」的モノに弱いのを再確認・・・マハ子ーっ!(もうええっちゅうの)最後に出したイエローダイヤルのヤツを探してるんです。

839 名前:Cal.7743 投稿日:2005/06/11(土) 21:56:34
>>836
マハラ今でも普通に売ってますけど、昔と違うのですか?
デザイン等見た目は同じ感じですが。

840 名前:NOOS 投稿日:2005/06/12(日) 00:07:26
マハラ今でもB娘。とかに並んでますけど、もはや死に体、というか悲しくて直視できなかったりして。しかし本家MONOショップには跡形も無く・・・一説によると業者間で信じられない安さで転売されていると聞いたことがあるんです。それ聞いちゃうとさすがに定価で買う気にはなれず・・PXに問い合わせても投げやりな対応しかしてくれず・・シデー世ですこと!(BY 谷岡ヤスジ)

841 名前:Cal.7743 投稿日:2005/06/18(土) 13:47:55
ttp://www.antique-pastime.com/original/o21.htm

この時計はなんななんですか!
こんなの手に入れられたら腕時計は上がってもいいです!(多分ウソ)

842 名前:mm 投稿日:2005/06/18(土) 14:11:23
アメリカと和国の技術の結晶です(笑)
前にも懐中スレで話題になりまして…
part4の980くらいからですね。
いいっすねー

843 名前:夢追い人 投稿日:2005/06/18(土) 15:17:26
ランゲ1を買ったばかりなのにポールジュルヌのオクタクロノが欲しくて夢にまでも出てきます。欲しー

844 名前:円蔵 投稿日:2005/06/18(土) 21:17:53
>>841
懐中スレ4はこれです。
http://jbbs.livedoor.jp/sports/14047/storage/1115663649.html

実物を見に行けるのでしたら、ぜひご覧になってください。
言葉が出ないほどすんばらしい逸品です。
私もこんなの手に入れたら上がらざるを得ないと思います。

845 名前:Cal.7743 投稿日:2005/06/18(土) 21:58:03
どうも、懐中スレを見逃していたようです。
マサズさんとこのHPは時々見てはいるんですが、気がつかなかったです。
「フリースプラング」を調べて検索していたら、たまたま見つけてしまって、なんじゃこりゃぁ〜!状態です。
すんばらしいですね〜(ため息が出る)
ムーブだけじゃなくてガワにも惚れます!
マジ欲しいなぁ・・・

846 名前:Dishseed 投稿日:2005/06/19(日) 13:29:36
フリースプラングで検索したらNikaさんの名前が..
早速Nikaさんを罵っちゃいますヨ
このロレヲタめ〜
ロレの3針とかで裏スケで少し装飾加えて出たら多分即買います
ありえないだろうケドね

847 名前:NOOS 投稿日:2005/06/19(日) 21:30:09
今、久々に「うーんこりゃかっちょいーねー」と思ってるのがBell&ROSSのBR01‐94です。ありそうで無かったスクェアケースに丸ダイアルのいわゆる計器盤そのもののカタチがいいワン!IWW48号見て一目ぼれだす。

848 名前:Nikator 投稿日:2005/06/20(月) 21:19:22
>>846
フリースプラングの先人、ロレ。個人的には1本欲しいなあ〜。

>>847
あれねー厚さが11mmぐらいしかないんです。だから何気に腕にフィットする。
100m防水だし。僕は好きですよ、かなり。

849 名前:NOOS 投稿日:2005/06/22(水) 16:20:49
なんか車→時計→車→時計の順序で萌えるサイクルが数ケ月ごとに繰り返すのが解って参りました・・・今久々に時計モード突入!欲しいのはとにかく見た目のカックイイやつかも。ベル&ロスの新作イイなー。いや新インジュのクロノも・・(レギュラーモデルのチタンは出さないんでしょうか?)どちらもデカイ・・

850 名前:軟弱者 投稿日:2005/06/22(水) 16:37:31
>>849
あのスクェアケースには意表を突かれましたね。本当に航空機の計器みたいで
インパクトあります、あれは。是非、買って腕に載せてうpして欲しいです。

851 名前:まっきい 投稿日:2005/06/26(日) 01:08:27
ロンジンの腕ミステリーダイアルWG無垢。
ダイヤインデックス。。お手ごろ価格のような気がするんですが、
どうでしょうか。。

http://www.yonedaya.co.jp/basket/index6.php?id=264

852 名前:まっきい 投稿日:2005/06/27(月) 16:57:47

セール開始の案内があったので、時計屋さんに足を運んで来ました。

Pt ダトグラフ、、触らせて貰いましたが、いいですねぇ〜。
溜め息が出るくらい美しい。巻き上げの感触も、プッシャーの
操作感も、、私には分不相応なぐらい。
でも、欲しいなぁ。。(4000Kオーバじゃ手が出ません)

さらに、おばかさんなことに、前からNOS状態で寝ていた
初期ロジェ オマージュ白文字盤ブレゲ数字アプライド。。
てっきりH37だと思い込んでいたのが、H34でした。。
しかも、れっきとしたエナメル文字盤。。これもウルウル状態。

お金ができるまで売れ残ってくれるといいなぁ。

853 名前:Cal.7743 投稿日:2005/06/27(月) 18:48:41
初期ロジェオマージュはポーセリンかと思ってました。

854 名前:まっきい 投稿日:2005/06/27(月) 19:01:08
>>853

H37はポーセリンでしたので、私もそう思っていました。

855 名前:円蔵 投稿日:2005/06/28(火) 01:05:16
初期ロジェ(*´д`*)ハァハァ

856 名前:Nikator 投稿日:2005/06/28(火) 22:44:59
買えないけどサブマリ欲しいです。マジで。14060M。
今さらながら、なぜあれが定番なのかよく分かりますた。

857 名前:№9hal 投稿日:2005/06/29(水) 00:18:52
>>851
東京でまったく同じやつ見ましたがもうチッと高かったよ〜な。
??ん??でもルクルトだったよ〜な??ありっ!?勘違いか??

状態さえ良ければオススメです(^^)
と言っても私はミステリー物が大好きだったりしますので、この手のは全部オススメです。

858 名前:まっきい 投稿日:2005/06/29(水) 00:45:01
>>857
>状態さえ良ければオススメです(^^)

9halさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
ミステリーもの、、デザインの良いものを1つは欲しいと
思っています。理想は、カルティエの置き時計。。
ミステリーものでは無い?ですが、カラブレーゼのPersonalとか
馬とかペガサスとか、、(コルム銘の)ゴールデンブリッジとかも好きです。
ちょっと手が出ませんが、トゥールビヨン、、欲しいと思います。

すでにPersonalシリーズは、私のイニシャル系のものは
出荷されているようなので(姓名とも)出物があれば。。(爆)

859 名前:NOOS 投稿日:2005/06/29(水) 01:53:47
最近とにかく好きになっちゃう時計が多すぎて・・遅ればせながら’05バーゼル編を――ボーム&メルシー!はなんだか全てイイ!こことかラクロアなんかは日本じゃ割と中途半端なポジションにあって注目されなかったりしますが、これから売れるかも。だって安い!はっきりいって今時計ビギンの別冊特集見て書いてますが(笑)特に新リビエラはジェンタ風カックイーっ!それでこのプライスは良心的・・偉い!

860 名前:Toku 投稿日:2005/06/29(水) 10:55:02
>>856
サブマリーナ、イイ!
ノンデイトのシンプルさも、イイ!!
定番で何時でもモノがあるだけに、買い時が難しい。
でも、いつかはホスイです、私も。

熱狂的ファンがバックにいる時計は、やっぱり魅力あるです。
GS然り。

861 名前:まっきい 投稿日:2005/06/29(水) 17:54:10

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c90167092

クロノメータロワイヤルも出てる。。何故この時期に集中的に
欲しい時計が、、、って、世間はボーナス商戦か。。(涙)

862 名前:海馬党 投稿日:2005/06/30(木) 14:31:36
バセロンのノスタルジーがほしい、、、
50歳になるまで買いたいです。

863 名前:まっきい 投稿日:2005/06/30(木) 15:07:42
>>862
海馬党さん
馴染みのところに、YGおよびWGの新古品がありますよ〜。
WGは、確かノスタルジー銘が無い海外物
YGは、ノスタルジー銘有りの国内物です。

私自身はPtモデルを買いました。他のモデルと違って
裏透けで無いのが残念ですが、文字盤はギョーシェが入って
奇麗です。

薄くていい自動巻3針ですよね〜(と煽っておきます)

864 名前:海馬党 投稿日:2005/06/30(木) 20:31:46
>>863
まっきいさん、
ありがとうございます、
しかし、自分は「働き貧乏」ですよ。
裁量労働制なので、基本給「10万円」なり
今はそれどころじゃないっす・・・
プロジェクトが動き出すまでは、脳内でハァハァするだけです・・・

865 名前:まっきい 投稿日:2005/06/30(木) 21:18:26
>>864
>しかし、自分は「働き貧乏」ですよ。

右に同じ。

>裁量労働制なので、基本給「10万円」なり

そういう意味では、完全歩合給制(苦笑)です。

866 名前:Cal.7743 投稿日:2005/07/01(金) 14:17:12
海馬党さんまずはプラネットオーシャンですよね

867 名前:海馬党 投稿日:2005/07/01(金) 17:11:52
>>866
はい(−−;
まずはプラネットオーシャン

868 名前:NOOS 投稿日:2005/07/02(土) 00:40:00
皆さんご指摘のように、サブマリーナはイイ!正しい!正しすぎる選択ですよねー。あれはいつか買うだろうとずっと思いながら未だ買えてないという・・本音をいえば自分が時計に求める99%はあの一本に備わってるんじゃないか・・とかマジで思えたりします。かなりものすごい存在でつ。「普遍」まるでローマカトリックのような・・だからあえて「カルト」を求めてしまうんでしょーなー。(しみじみ)

869 名前:軟弱者 投稿日:2005/07/02(土) 06:10:26
サブマリーナ・・・弟にやってしまった・・・後悔(−−;)
あの回転ベゼル回す時の感触はオメガ、ブライトリングと比較しても
最も良かった気がします。

870 名前:NOOS 投稿日:2005/07/02(土) 11:05:40
・・「世間ではロレックスブームロレックスブーム言うとるがー・・ワイはアノニモが好きやーっ!」(ブンッ!)「アノニモでいっとけ!」・・・と軟弱者番長殿にシバかれる夢を視てしまった(気がする)NOOSでございます。おはようございます。時計ってムズカシー!

871 名前:軟弱者 投稿日:2005/07/02(土) 12:06:02
NOOSさん、こんにちは。岡山は雨でございます。二階住居に雨漏りしやがった(−−メ)。
真面目な話、イカレデザインを追求するなら迷わずアニョをお勧めしますが、
モノのクオリティの高さ、安心感等を優先するならばロレックスよい時計だという気がする・・ます。

872 名前:Cal.7743 投稿日:2005/07/02(土) 22:07:18
ロジェの初期のオマージュクロノを買うためにTTに行ったら売り切れでした 三時間前に売り切れたそうです 残念!

873 名前:まっきい 投稿日:2005/07/02(土) 22:37:51
>>872
あの白文字盤に金サブダイヤルの奴でしょうか?
気にはなっていたのですが、故障時の修理が不安で。。

実際のところどうなんでしょう??
#カメラのOHとかであまり良い思いをしていないところが、、なので。

874 名前:白苺。 投稿日:2005/07/02(土) 22:58:10
> #カメラのOHとかであまり良い思いをしていないところが、、なので。

TTで何か不味いことがあったんですか?

875 名前:まっきい 投稿日:2005/07/02(土) 23:10:15
>>874
>TTで何か不味いことがあったんですか?

TTじゃなくて、代理店の方の話です。

876 名前:白苺。 投稿日:2005/07/02(土) 23:11:22
初期だとシェルマンで、今はデスコですっけ?
シェルマン時代のものの扱いでしょうか?

877 名前:まっきい 投稿日:2005/07/02(土) 23:22:15
>>876
シーベルだと思っていましたが、違いました??

#Sinarユーザです。

878 名前:白苺。 投稿日:2005/07/02(土) 23:25:49
すみません。シーベルでしたね(恥)

879 名前:白苺。 投稿日:2005/07/02(土) 23:54:50
なにが不味かったのか後学の為差し支えない範囲で教えて頂けましたら幸いです。

880 名前:甲斐町 投稿日:2005/07/19(火) 01:57:33
えっと、罵るスレからの続きです。
話題としては、こちらのすれかなあ、と思いました。

あと、新型のロイヤルオークは、いくつかの理由により、
あまりピンときません。針の加工のレベルはジャンボのほうが
上だと思いますし、ムーブもどちらがいいかというより、一長一短だとは
思いますが、私はフィット感を重視したいので、薄い920を搭載して、
時計そのものを薄くしたジャンボに惹かれます。
ゆえに新型には興味がわきません。
でも、新型のRO,基本的にはすばらしい時計だと思いますよ。
頑強(そうな)新型の3120は当然秒針ついてるし。
920は薄すぎて、壊れやすそうです。香箱なんかも非常に薄いので、
手巻きはしないほうがよさそうですし。一方、3120は頑強で
そんなことはなさそうですよね。

しかし、ジャンボは39ミリ、新型も39ミリ。もはやジャンボとは
呼べないですね。w

結論としては、実際に見てみて、はめてみて、気に入ったほうを
買いましょう、ということでしょう。

881 名前:甲斐町 投稿日:2005/07/19(火) 02:00:28
ちなみに、ジャンボの煽りということであれば、
Nikatorさんの実に的確なものがあります。
私にこれ以上の煽りはできるわけありませんw
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/14047/1093565355/172
ぜひこちらをご参照ください。

882 名前:白苺。 投稿日:2005/07/26(火) 01:21:03
颱風が来るので彷徨えるオランダ人聞きながら酒飲んでいる私が来ました'`,、'`,、
って読まされている方々、スマソ。

でもって嫁取りお返し時計なんですが、最初レベルソ考えて
ました。でも却下されちまったぜ。俺には品が良すぎるらしい(;・∀・)
何分普段使いかなり出来ないとヤバイ。それには防水心許なさ過ぎ。

と言うわけでどっちかというと普段使い出来るやつてな
事でこっそり候補としてGS見に行ってきた。
うーん。私結構角ガード良いと思うのです。
思ったより纏まっているし大きさもほどよいと思うす。
文字盤もっと青く見えた方が楽しい(実際には室内ではほぼ銀色)と思いますが、
写真ほど新奇な印象ないです。でもそしたら嫁には地味すぎてダメ、と却下されました。
(つД`)
50歳すぎてからにしろ、と。
ちなみに天地天明嫁に変な刷り込みはしてないです'`,、'`,、
もひとつちなみにロイヤルオリエントはこっそり買いました(;・∀・)

でもってSD-GMTも見ました(SBGE001)。
結構褒めている人多い奴。うーん。微妙。
ガラスベゼルは凄く楽しい。本当にガラス。
ブランパンより明らかにガラス。回し心地思ったより悪いけど。
テカテカしていやがる。綺麗です。光っちゃって見にくいけど。
でも文字盤はやっぱり五月蠅いなぁ。GSとしては落ち着きなし。
クレドールフェニックス、にしちゃうかプロマスターで
押し通して欲しい雰囲気。針の角張気味も良く工作されているが
シチズンプロマスター的な印象を与える感じ。シャキーンとして無くてね。
ていうかアレより統一感ない。ていうかアレだと深度計着きダイバーかよ、と言う感じだ。
むしろマリマスSD、見てないけど実は良い時計なのかもな、とか思ったぐらい(笑)
でも意欲作だとは思いましたですよ、はい。

てな訳で残念ながらGSは没。
個人的には未だにGSの中ではSMR4000(白黒)とGMT黒が現行最高です。
でもおいらの性格からするとクォーツは普段使いには向かないんだよね。
愛玩度低くて。ならGMT黒買えよ、と言う気はしますが(;・∀・)

そういうわけで今のところ今回はリーズナブル路線で
スピマスプロ有力。犬付きかも。対抗エアキングかプラネオあればシーマスクロノ旧
いっそのこと半ばやけでピゲベースΩとかホイヤーアクアレーサーでも良いか。
でもいいの。来年Ζ(ってガンダムに非ず)を買うから。

883 名前:白苺 投稿日:2005/07/26(火) 01:37:43
後はミッドのインジュとかかなあ

884 名前:Cal.7743 投稿日:2005/07/26(火) 23:22:57
>>882
時計ネタじゃありませぬが、
海外のインターネット・ラジオでバイロイトの生中継やってますよ。
ちなみに昨晩は本邦の大植指揮のトリスタン、只今はローエングリン実況中です。

885 名前:白苺。 投稿日:2005/07/26(火) 23:32:36
>>884
大植が振ったんですか!びっくり。
バイロイトはいつもNHKの年末のラジオで聞いてました(;・∀・)
情報どうもです。指輪までには見つけたいです(笑)
今年の指輪は誰が振るのでしょうか。
ここ2年のフィッシャーはかなり好きでした。
それ以上にアルブレヒトの初演版オランダ人が良かったです。
またやって欲しいです。

886 名前:Cal.7743 投稿日:2005/07/26(火) 23:40:22
>>885
ttp://www.operacast.com/bayreuth05.htm ご参照方。
明日はオランダ人の放送あり。
バイロイトのHP見ると、今年はリングお休みのようですね。
(スレ違いですのでこの辺で)

887 名前:白苺。 投稿日:2005/07/26(火) 23:45:18
>>886
ありがとうございます。
今年もマルク・アルブレヒトのオランダ人やるんですね。
楽しみです。(すれ違いですね(;・∀・)私もこの辺で。)

888 名前:NOOS 投稿日:2005/08/23(火) 23:23:48
♪夏が来ーれば思い出すー「THE夏の時計」自分的にはハミルトンのKHAKI(昔の手巻きのヤツ)が今でも欲しい!キャンバス地のベルトが爽やかで肩のチカラ抜けまくっててイヤミってものが全く無くて・・・・昔欲しかったけど結局買わなくて、現行のモデルは「ちょっと違うナー」って感じなんです。未だ売れ残ってるお店とかないかなー。ハミルトンは独特の感じのよさがありますねー。洋服にたとえるとやっぱりラルフローレンか。スウォッチグループが手放さないのもこういう他では得難い魅力を認めているからでは・・・・勝手な想像。

889 名前:Toku 投稿日:2005/09/01(木) 13:54:01
昨日から遅めの夏休み!で、三越行ってきましたよ。
平日だし、ゆっくり見ることができました。
が、目玉少なし。目新しかったのはブガッティくらいかなあ。
個人的に気になったモデルを電波とともに。

☆まずは、SSブレス編
ブランパン、レマンの36mm日本限定
あっちこっちで見せてもらってたけそ、ここでも見ちゃいました。
やっぱり、ほど良い大きさで使いやすそう。
並行じゃ出回らないだろうから、高くて買えねーよ。

同じくブランパン、レマン・ダブルウインドウ黒
あったのは革ベルトのだったけど、黒なら38mmでも良いかな。
老眼に優しいビッグデイト、そろそろ必要かも。
このモデルなら並行であるし、かなり現実味あるなあ。

パルミジャーニ、カルパグランデ
何故か気になるモデルです。正規は高杉だけど。
腕に載せるとなんか良い。ケースもブレスもフィット感良い。
質感が今一歩な気もするけど、実は普段使いに凄く良いのかも。
L990みたいな機械も見た目は素っ気ないけど、竜頭触った感じは
かなり良かった。良い機械なのかもしれない。
あのゴージャス系が入ったデザイン、自分にはまだ早いかなって
気がする。
去年も思ったけど、パルミジャーニの担当さん、親切だったよ。
接客すばらしかったよ。

GS手巻きW005
まあ、珍しくも何ともない時計ですが。
ボックスサファイアがかわいい。
一本は欲しいGS。何かとツブシが効く時計なんだろうなあ。
下手に9Sが見えないのも良いのかも。

ブレゲ、マリーンSS
いつになったら、ブレスを作るのか?

☆貴金属編
AP、モデル名は不明 32mmくらいの2003入り薄型2針
カタログに載ってなかったモデル。多分古いやつなんだろう。
APらしくて、とても良かった。巻き味もまた良し。
APかVCのこういう2針も一本欲しいところ。

ロンジン、L990入りのYGの香具師
L990良いね。50諭吉+αくらいでした。
YGとしては結構お求め安いっすね。
デザインは面白味ないですが、機械は欲しいかも。
オリスタロイヤルのYGとイメージがだぶりました。

ジャケドロー、グランセコンド
エナメルに青針、うーんキレイ。
39mmモデルも出たのね。これなら実用性はあるね。
でも厚みと径のバランスは、オリジナルの方がグッド。
これはランゲ1も同じだなあ。

結局、夜も寝られなくなるほど萌えたのは無しでしたねえ。
ま、時計買うお金も無いから、それも良し!

890 名前:Toku 投稿日:2005/09/01(木) 15:01:58
ひとつ書き忘れ。
ダニエルロート、手巻パワリザムーン
一番格好よかった側時計。
ケースのボリューム感、文字盤のギョーシェ良し。
ソリッドバックだけど、裏にR付いてて納得の仕様。
フィット感も良かった。
ブレゲと並べて比べたい。

891 名前:NOOS 投稿日:2005/09/03(土) 00:39:48
Tokuさんが御紹介頂いたモデルはあっしには縁遠いものばかりでやんす・・・・こうなりゃヤケクソ気味に(笑)CABAN de ZUCCA(知ってます?)の何年も前の「クォーツデジタルのワニ一匹まるごと時計」がほすぃ・と言ってみたい!正式には何ていうのか忘れましたが、ケースとベルトが一体でプラスチックのワニなんです、ハイ。ここのデザイナーはほんとに才能あるなーと思ってます。ロジェなんかはこの人にやらせたらもっとブッ飛んだものができんじゃないかなーと本気で思ったりしたりして。同意してくれる人は・・いないか。

892 名前:まっきい 投稿日:2005/09/04(日) 00:12:16

針の形状とスモセコ針の尻尾の長さは好みではないけど、
R.W.Smith Series2の30mm Co-Axialムーブ、良さげな感じ。

いくらなんだろう。。

893 名前:Nikator 投稿日:2005/09/04(日) 01:40:46
>>892
3万5000ポンド、でしたっけ???

894 名前:まっきい 投稿日:2005/09/04(日) 01:48:27
>>893

Nikatorさん、ありがとうございます。
到底手が出ないことだけは判りました。
やはり、金持ち御用達なんですね〜〜(笑)

今朝の新聞でも、百貨店の売上げの70〜80%は外商とか。
同窓生を見ていたので、妙に納得しました。

895 名前:Nikator 投稿日:2005/09/04(日) 01:57:14
http://www.tp178.com/ct/RogerSmith/series2.htm
スミス師の例のモデルですね。。。"At the moment, Series 2 is expected to be in the region of
30,000.00 and 35,000.00(おそらくポンドだろう), excluding VAT" だそうで、高いなあ。。。
まあ、2892改を載せた、ダニエルズ師のモデルよりも安いは安いですが、歯車を自前で切って
ないことを思うと、高いですよ。

確かに、金無垢を削りだして、銀メッキをかけて、丁寧に仕上げた文字盤は素晴らしいですが。。。
ギロッシェの文字盤は、ダニエルズ師の製法そのままなので、つまるところ、ブレゲと同じ。
これは確かに魅力的なんですけどねえ。

896 名前:開帳 投稿日:2005/09/04(日) 04:41:32
うーん、シリーズ2ですか・・・・・・
カッコはすごくいいですけどね。
あのかっこや外装にほれたら確かに行くべきかも!
あのレベルで、あの古典的な外装の腕時計って、確かに歴史的に
あまりないですからね。
でもですねえ、このぴゅリストの記事にもあるように、
基本的には、オメガ30ミリの構造に似ていると思います。
懸垂香箱ではあるみたいですけどね。
で、コアーキシャルはダニエルズのものだし。
35000ポンドの大枚を払うとすれば、
もう少しイノベーティブであってほしいとは
思ったりしました。

897 名前:Nikator 投稿日:2005/09/04(日) 04:49:39
ロジャースミスはすごいけど、あまり感銘は受けないなあ。

機械の設計が、あまりにも古典を孫引きしすぎですwww
あらゆるディティールを詰め込みすぎだって。師匠とは違う「新味」を
出したいんでしょうが、まだまだ昇華するには時間かかりそうですね。
だって、見ただけでこなれてないですもん。

ジュルヌやフィスコシルとはまだ違うにゃー。彼らの時計は、ディティール
こそ古典的だが、パッケージングは確かに彼らにしかできない、「今」
の時計になってますもんね。

898 名前:Nikator 投稿日:2005/09/04(日) 04:55:26
最初は誰しも力むから、何でもかんでも盛り込んでしまう。
そこに気づいて、一歩引けるかどうかでしょうか。

ロジャースミスの課題は。

899 名前:まっきい 投稿日:2005/09/04(日) 10:33:44
>>898
>そこに気づいて、一歩引けるかどうかでしょうか

引く勇気を持つのは難しいですからね。
どの世界でも。色々な意味でこなれたらいいですね。

900 名前:Nikator 投稿日:2005/09/05(月) 17:25:26
>>899 引くのは難しいですね、、偉そうなことは言えませんけど。

http://cgi.ebay.com/Gerald-Genta-Success-18k-Chronograph-Watch_W0QQitemZ5027554698QQcategoryZ31387QQssPageNameZWDVWQQrdZ1QQcmdZViewItem
さて、デザインがこなれた時計といえばジェンタサクセスwww
サクセスは「この風防」でないとサクセスじゃない!!!平板なガラスも
いいのですが、個人的にはこれしか欲しくない。

サクセスは、どうしてこんなにカコいいんでしょう…。

902 名前:白苺。 投稿日:2005/09/13(火) 21:50:32
MIHの時計はまさに引いた美学かと。

903 名前:Anonymous 投稿日:2005/11/09(水) 22:59:04
突然ですが、今とってもECWが欲すぃ・・・・!です。今までひた隠しにしてましたが(別に隠す必要無いケド)パナール・クロノ、かっくいーって思ってます。大ボスが急逝して、ひょっとするとブランドの存続も微妙だったりするのでしょうか?はっきり言って中のシトの事とかよく知りません。ご存知の方、また、もしいたら所有されてる方のご意見など頂ければ有り難いのですが。「マハラの遺伝子、遺すべし!」

904 名前:TSS 投稿日:2005/11/10(木) 14:41:22
>Nikaさま
かといって、お師匠さまのG師の時計は、ちょっと前のアンテコで
3500万円ほどでしたし。:) (一番シンプルな奴)
一度実物を拝見だけでもしたいところですが・・・
皆でマン島詣でに行きます? :)

905 名前:Nikator 投稿日:2005/11/11(金) 00:59:33
>>904
TSS師は買いそうだから、ついていきますよ(笑)
実際見たら感銘受けるの間違いないので、けなせるのは今のうち、かなと。
ただロジャースミス、連絡取れないのはホントカンベンして欲しい。。。
一番の懸念事項はそれです。。。

>>903さん
ああ、ECWはいいですねえ。駄目だと思ってたけど、見ると激しく
萌える好例ですね。いやマジで。Chao!ECWというサイトが情報よく
まとまってますよ。

906 名前:白苺 投稿日:2005/11/11(金) 19:01:31
突然新型薄型Gショックとメカスピリット青針とブライトリングコクピットとエヴォが欲しくなった

907 名前:白苺 投稿日:2005/11/11(金) 19:03:01
後ラクロアのポントススモセコと限定ムーンとノモスの海溝

908 名前:TSS 投稿日:2005/11/11(金) 22:00:08
(一応合いの手を:)

いや、それ今までの書き込み見ると突然じゃ
ないすカラ。:)

私は、新しいシチズンの天文時計の送金を2時間ほど前に完了したので、
しばらくそれをネブネブする予定す。:)

909 名前:TSS 投稿日:2005/11/12(土) 09:26:09
ttp://www.tp178.com/ct/RogerSmith/d4.jpg
うん、確かにお師匠様と比べると、加工方法・機械としてのデザイン意匠と
も現代的ではあるのだけれど、やっぱり例えばムーンフェイズの金象嵌など
見て燃えるものはありますぜ>Nikaの旦那

910 名前:白苺。 投稿日:2005/11/15(火) 22:19:33
このポッコリムーンフェイズ萌ならPSMのパーペチュアルカレンダーも萌えますぜ。

ところでジュルヌのリピーターは普通と裏表逆になっていて面白いですね。

911 名前:Dishseed 投稿日:2005/11/17(木) 00:06:18
画像板にでてるIWCの万カレ逝きて〜
早く来年の夏にならないかな〜

912 名前:白苺。 投稿日:2005/11/17(木) 00:07:49
>>911
ギーゼ、じゃなくてGSTの方でしたっけ?(;・∀・)
IWCのギーゼパーペチュアル以外の永久カレンダーは
ムーンフェイズの背景の夜空がとても綺麗で良いですよね。

914 名前:白苺。 投稿日:2005/11/19(土) 23:45:18
嗚呼。ムーンフェイズとか欲しいなぁ。

915 名前:Dishseed 投稿日:2005/11/20(日) 10:02:45
私のムーンは合ってるのかどうかも分かりません..
カレンダーやムーンは止めると合わせるのが面倒ですよね
万カレは止めちゃったらエライ事になるんですかね

916 名前:タロウ? 投稿日:2005/11/26(土) 20:42:27
実物見たことありませんが、BALL WATCH の エンジニアマスター˘ オハイオ(白)が欲しいです。
カコイイなぁ・・でも、弾が無いなぁ。

917 名前:白苺。 投稿日:2005/11/29(火) 10:15:12
エンジニアIIオハイオ、良さそうですよね。十分な防水(ねじ込みリューズ)
視認性も良好。このメーカー派手派手なのが多いですが、落ち着いた常用しやすいデザイン。
耐Gもありますし。耐磁も書いてあるけどどれぐらいなのかなぁ。非常に日常使い用として
よさげに思われるのです。暗くて光るから温泉とかも良いかなぁ。

918 名前:タロウ? 投稿日:2005/11/29(火) 23:35:28
温泉って、ヤバイんではないんですか?(汗)

オハイオ良いですよね(^ ^;) 価格も安いですし、実用時計としてガンガン
遠慮なく使えそうで。夏にスーツでも嵌められそうですし。
トリチウム管の時計に興味があったのですが、今まで落ち着いてデザインの
物がなくて触手が動かなかったんですよ〜。
(ストークマンはデカ杉だったしで・・)

919 名前:白苺。 投稿日:2005/11/29(火) 23:57:40
私もトリチウム管の時計に興味あるんですが、どうもデカイかごついかで
夜にこっそり使いたい、と言う目的にそぐわない奴ばかりだったんですよ(含むボール)
オハイオ良いですよね。今まで温泉時計はNikatorさん愛用のジン656がベストかと
思っていたのですが、強力なカウンターパートの登場です。ヤバイと思いますが、
そういうレベルで使い倒しちゃって良いかな、と。13mmとやや厚いのとブレスの出来が
どうかは気になりますけど。

920 名前:にか 投稿日:2005/12/28(水) 21:34:53
いや、来年は真の温泉時計が欲しいなぁ〜チタンで夜行がバリバリなの。
ジン244あたりかぁ?

921 名前:白苺。 投稿日:2005/12/29(木) 23:22:49
チタンという条件外して針がペラくていいならボールが良いんですが。
>918
ストークマン、40mmの方ですと11mmというまずまずの薄さのお蔭で
でかすぎでもないですよ。むしろ38mmのオハイオの方がドームサファイアの
せいで2mm厚く、その為大きく感じます。

922 名前:Nikator 投稿日:2005/12/30(金) 01:14:18
>>タロウ?さん
ストークマンいいですぜ(笑)温泉にモッテいくにはなお良し!!!!
ブレスレットの作りは存外良さそうですよ、プレジウソ並みには(謎
ガンガン使うにはよさげ!!!

白苺さんが買ったのは、トリチウムが弱いとされる日本向けですけど
(文字盤にはトリチウムを半減させたT25と表記があった)、それでも
夜光はパチパチ光るし実用性は十分以上だと思いました。12時位置を
黄色くしたのは正解ですね。温泉時計としてはジン656を越え、Marathon
のダイバーウオッチに匹敵するかも?

どうでもいい話を一つ。

あのトリチウム管、1988年のミルスペックに定められたものだけど、そも
そものアイデアは1970年のLCDウォッチにあったんじゃないかなあ。ごく
初期のLCDウォッチは、トリチウムを管につめて、液晶表示のバックライト
に使ったはず。

実際はどうなんですかね?

923 名前:Nikator 投稿日:2005/12/30(金) 01:23:33
ちなみに。

ボールのトリチウム管を作ってるのはここ。記憶が確かならね。
http://www.mbmicrotec.com/
スイスのMB-Microtec AGという会社です。技術としては間違いなく70年代
にはあった。この会社は、それを上手くリバイバルしたということじゃ
ないのか。

924 名前:Nikator 投稿日:2005/12/30(金) 01:32:00
さらに補足。

トリチウムの欠点は、しばしば剥離して、時計を壊したということにある。昔のクロノグラフの
夜光が落ちてるのがいい例。初期の軍用時計には、こういう問題がままあったらしい。一方根本
のスーパールミノヴァは、アルミでできてるから、そういう心配はなかった。ただし蓄光塗料と
いう性質上、光に当てた直後はまぶしいけど、時間が経つと光量は落ちた。トリチウム管は、
チューブに夜光を詰めているから剥離することもないし、自光体だから、時間が経っても光量は
落ちない。軍用時計、というかアメリカのミルスペックがこれを採用したのも分かります。これを
載せようと思ったギャレットはエライ。

925 名前:Nikator 投稿日:2005/12/30(金) 17:54:24
今年欲しいと思った時計

ここ2年ほどまったく時計を買っていない。気分も乗らないし、先立つものもない。仮に選ぶとするなら、アンティークに逃げる気はなく、できれば現行でよいものを探したい。

・モーリス・ラクロア レヴェイユ
AS5008は面白い機械だね。正確にいうと、ASにラ・ジュウ・ペレ製のGMTモジュールだけど。レベルソ好きさんが「JLCアラームが消滅」と仰っていたので、自動巻アラームは今やこれしかない。アンリ・ゲルバーが改造した7750アラーム(フォルティス)もあるけど、実質的にはこれだけだ。ASのアラームは、音は悪いけど頑強だねえ。無類に手堅い。自動巻とアラームを両立させて、よくもあんなに手堅い設計をしたものだ、と関心するほかない。かなり分厚いけどね。ラクロアのマスターピースは、フィット感がいいからスキだな。銀をくり抜いた文字盤も、質感が高くて面白い。ただ、自社で加工しているケースは、人々が褒めるほどイイとは思わない。ポントスは値段に比してよく、グローブは高い。グローブのケースが金型をたくさん使ってるのは明らかだけど、複雑になるほど仕上げは難しくなる。そういう難しさが、グローブのケースにはある。ブレスは、品質に較べてずいぶん良心的ですね。とてもラクロアらしい。

・IWC ビックパイロット(グロッセフリーガー)
21600振動に進化した中身。18000振動では実用性に難があったのだろう。どう変わったのかはMr.Yに聞くほかない。自動巻作ろうぜ!といったのはデニス・ツィンメルマン。さみしいから7日巻きにしろ、といったのはブルムライン。泣きながら図面を引いたのはクルト・クラウス。苦しみながら設計したことは、頻繁な設計変更(これはIWCのお家芸だけど)に明らかです。今回を含めて、4回ぐらい設計変更してるんじゃないかな。でも、昔のも精度良かったよ。フィット感はパネライに勝ります。

・ジュルヌ クロノメータースヴラン
ベゼルを薄く、サイドに丸みを持たせたケースは「Paris型」というらしい。調べた限りでいうと、そう。確かに18世紀半ば以降のLepineには見られるし、ブレゲは大々的にこれを取り入れた。一見新しいけど、実は古いところにオリジンがあるってのは、ジュルヌらしい。時計の重みが結構あるので、Dバックルをあわせるとちょうどいいかもしれない。ジュルヌの時計は、細かい点まで気配りされていて、見るたびに惚れ惚れする。ケースバックに独特のネジを使っているけど、あれはネジをなめないための配慮だろう。確かにマイナスネジだと、アタマをなめる。

・Kirowa マリンクロノメーター
モスクワ第一時計工場謹製。フュージに提灯ヒゲ、スプリングデテント、フリースプラング。ヒゲゼンマイはパラジウム製でしたっけ?とにもかくにも、コストパフォーマンスは最高でしょう。ハミルトンのマリンクロノメーターは素晴らしかったけど、細かい点を較べると、正直こっちに軍配が上がる。白苺さんに見せてもらって、びっくり。葡萄商会はまだ在庫持ってるのかしら。

・IWC ポルトギーゼ 自動巻
中身の変更はビックパイロットに準じる。確かケース自体は、ジュビリーと同じはず。ベゼルとケースバックの厚みを増して対応したような。ポルトギーゼ2000は素晴らしい時計だったけど、プレキシの風防は傷つきやすかった。一方新型はサファイアなので、その点安心して使える。風防が平たくなった割に、オリジナルのニュアンスが失われていないのもよい。文字盤からカボションをはずしたのは、2000とかぶらないようにするためと、それ以上にコストの問題だろう。インデックスはエンボスだけど、今やアプライドと違わないぐらい立体的になった。「ポルトギーゼはあえてエンボスにした、エンボスはsoftな印象を与える」と聞いたけど、盛り上がりすぎだぞ(笑)それに、コスト面からいっても、エンボスの意味はない。文字盤を塗装する際の「マスキング」に手間がかかりすぎる。かといって、インデックスを接着剤で貼り付けるような手抜きをされてもいやなんですが。

926 名前:Nikator 投稿日:2005/12/30(金) 18:29:34

・ ボール全般
ボールはいい。値段を上げなければもっといい。もっと売れてください。あの時計には時計の愉しさがつまっている。

・クロノスイス タイムマスター44mm
ユニタス6497改良版。6497-2の、たぶんクロノメーター仕様に準じたものだと思う。ユニタスのブリッジには「17jewels」という刻印があるけど、出車のブリッジで上手く隠してあるのがミソ。ジンの6497は、70年代までのオリジナルで、ヒゲ持ちが完全に固定されている。一方こちらは、ヒゲ持ちが稼働して、ヒゲ棒を左右にねじれる、通称「エタクロン」である。ヒゲ持ちを稼働させることで、アンクルをドンピシャ位置決めできる(ビートエラーを出にくくする)けど、見た目ははなはだ良くない。かといって、ランゲのアレはやり過ぎ。ヒゲ持ちを稼働式にして、なおかつ強固に固定するにはスワンネック付けるのはいいんでしょうけど。一方1815に採用された「簡素なもの」は高く評価できます。余談はともかく、クロノスイスのユニタスはよくモディファイされていて、興味が尽きません。

その他
・ヒゲゼンマイについて
BHIの論文(?)に新ヒゲの話が載ってましたね。カーボンヒゲはいいアイデアだと思いましたが、実用化するのはまだ無理。これはMマニアさんも指摘していたことです。それと、フリースプラング以外に載せられるのかも疑わしい。ともかく、量産品で一番よいとされるヒゲは、ロレックスのヒゲと、ニヴァロックスのアナクロンである。この2つは、ベリリウム合金製のテンプと最良のマッチングが得られるようになっている。ヤング率うんぬんとか説明しなきゃいけないけど、面倒だからいわない。セイコーのスプロンはかなり良いとされているけど、真鍮製のテンプに最良のマッチングとなっているはずで、単純に比較はできない。余談になるけど、セイコーが真鍮のテンプを使うのは、ベリ銅の毒性を嫌ったためだろう。

ロレックスのヒゲはただのニヴァロックス1がベースだけど(詳しくは誰も知らない)、表面に陽酸化加工がしてある。1998年のアナクロンは、ロレックスに対抗したものだが、ニヴァロックス1をさらに改良してある。確かショパールの高級版やジュルヌが採用している。アナクロンはとてもいいと聞いていたけど、納得できない人もいるようで、今後が楽しみではある。

近年、各社がヒゲゼンマイの自製に取り組んでいる。素材の改良が理由だが、個体差をなくすというのも大きな理由だろう。セイコーは仙台でヒゲゼンマイを自製している。セイコーのヒゲは、世界でもっとも加工精度が高いが、それでも個体差はある。9Sには、個体差の少ないものをいちいち選別している。ニヴァロックスは個体差があるようで、フリースプラングを載せた時計にとって、これは大きな問題になるだろう。各社がヒゲゼンマイを開発する背景には、フリースプラング化が、精度の高い部品を要求するという理由が大きいように思える。

927 名前:Nikator 投稿日:2005/12/30(金) 19:49:25
スレ違い失礼しました

928 名前:hal 投稿日:2005/12/30(金) 20:54:47
>>927
スレ違いというか、すれ違いというか...
う〜んNikaさんにとっては欲しいものがいっぱいあるけれど
自分にとって突き抜けたものが無いってことなんでしょうか...
全て見てきた触ってきた...けれど自分にとって最高の時計が見つからない。
未だにそれを追い求める為に時計の知識をどんどん蓄え放出していく感じがします。
いずれNikaさんが購入される時計ってなんだろう? って思っちゃいます。

いや、お金の話は抜きにしてですよw

929 名前:Nikator 投稿日:2005/12/30(金) 21:54:49
今じゃ何もわからないことしか分かりません(笑)で、必死で調べる。それこそ必死に(笑)
でも知るほど本質からは遠ざかってしまう。知らないころのほうが一番よく分かっていたのかも?
そう思いませんか?

930 名前:Nikator 投稿日:2005/12/31(土) 00:57:43
知識は放出しないと意味がない、シェアしないと生かされない、かなと。
ドン・ファンの気持ちは少し分かります(笑)

本当に欲しい時計(2005年12月31日時点)

・トーマス・トンピオンの懐中
1700年頃のですね。最近はこれぐらい古くないと萌えない。探せば見つかる。3万ドルぐらいか?2万ドルで買わない?といわれたけど断った。お金があったら逝ってたでしょう。本当は17世紀ごろの懐中が欲しいけど、トンピオン以前は実用に向かないだろうなあ。ちかごろAtlamが19世紀にリケースした、17世紀半ばの懐中を売ってた。あれも欲しかった。この年代の時計に親しむと、シリンダー脱進機は実用品にしか思えない。

・Henry Birks by アンデルおじさん
シェルマンにもありますよね。あれ1500万は安いんじゃないかしら。間違いなく史上最高峰の時計。ビクトラン・ピゲのエボーシュを載せたカルティエのリピーターも欲しいなあ。プラチナケースですよ、あれ。

・日時計・水時計
和洋問わず探し中。日時計はかなり惹かれてます。ローマ時代のクレプシドラも欲しいです。ユリウス・カエサルのガリア戦記を読むと、ローマ人は戦場で水時計を使っていたことが分かる。ローマ狂としてはぜひ欲しい。しかし出土例はない(確か)。同年代のアストロラビウムは、ギリシャから出土して、今はアメリカの博物館にある。この複製も欲しい。誰か作ってくれ。

・万歩計
17世紀〜18世紀の万歩計はすごく欲しい。特に和モノ。平賀源内の手掛けた万歩計(1756年)は、明らかにヨーロッパものの影響を受けている。彼はどうやって万歩計の構造を知ったのだろう。ちなみに時計ジャーナリストのクリスチャン・ファイファーベリは「初期の自動巻は万歩計の影響を受けている」なんてことを述べている。まったく同感。万歩計を見ないと、自動巻の歴史なんかわかりっこない。

・印籠時計
19世紀、文政年間以降のものしか見たことないけど、いつ頃からあったんでしょうね?非常に気になる。シリンダー脱進機を載せたものもあり、実用性は高そう。ヴァージはちょっと怖い。

・Yema Bi-pole antactica
イェマ・ビポール・トランスアンタークティカ。いうことナシ。究極のミッションウォッチ。

・Nitonの時計
バゼロンを飛び出した連中が創設したNiton。パテックのジャンピングアワーやランゲのレクタンギュラーにエボーシュを提供した。出来は昔のパテックよりいいんじゃないか、と思ってます。というのも、昔Nitonのトラベルウォッチを持っていたから。でもなあ、この時計は全然ないんだよなあ。まだAgassizの腕のほうが見つかる、という程度。Niton、Haas、Touchon、Agassiz。このあたりは逝っておきたいメーカーです。

931 名前:chronoism 投稿日:2005/12/31(土) 03:10:14
年納めに。見た事ないけど、あったら欲しい珍し時計(クロノ以外)

1)ANGELUS "TINKLER" 1950年代
 クオーター・リピーター機能を持った腕時計のモデル。Cal.1580。
 AS手巻きをベースに、リピーターモジュール+自動巻を搭載している模様。
 9時位置にリピーター用のプッシャーがある意外は、案外普通の3針時計で
 高級っぽさも無いので、生きてるうちに出会える可能性もあるかも?

2)CYMA "TIME-O-BOX " 1950年代
 5姿勢+温度調整のクロノメーター・アラーム時計。Cal.464。
 独自のシングルバレル(アラームと時計用のゼンマイを共用)ムーブを使用。
 リピーターの様なリンがムーブ外周に納められ、それを叩くので音も良さそう。

932 名前:Nikator 投稿日:2005/12/31(土) 03:16:23
chronoismさんらしい変態時計…。初めて聞きましたよ。
ありがとうございます。

アンジェラスはクオーターの腕時計作ってたのかあ。。。。
これはちょっと見てみたいなあ。。

933 名前:Nikator 投稿日:2005/12/31(土) 03:43:29
ちょっと待て、、

新しいギーゼの自動巻はひょっとしてアプライド?

934 名前:bamboo 投稿日:2005/12/31(土) 13:57:19
Nikatorさん、すんません少し話をもどしてトリチウム管の件で。
アノニモスレで夜光の話をしているときに調べたのですが。

トリチウム管は仰るとおりmb-microtecしか作ってないみたいです。
米国のNRC(NulearRegulationComittee)とかの申請とかでもトリチウム管に関しては
ここくらいしか目につきません。トリチウム管の商標がTracerで、Tracer名の時計も
あるのですが今はそれをLuminoxブランドに衣替えしたようです。Tracerブランドも
まだあるようですが。BallWatchにも資本的に絡んでいるのではないかなと
想像してるんですが、どうでしょう。

935 名前:bamboo 投稿日:2005/12/31(土) 14:11:21
引き続きなんですが。

トリチウム管の歴史。
1968年にトリチウムガスを蛍光物質を内面に塗布し密封するという特許をUS Radium Corpの人が取ってます。US 3409770
これ以前にも金属のキャップなどで蓋をしたものがあった模様。

1972年にはガラスのチューブを密封するのにレーザーを使うという特許をスイス人のOscar Thulerという人が取っています。US 3706543
これが現在mb-microtec が使っている技術の元だと思われます。レーザーを使うことによって小型のチューブを作ることが可能になったということです。
時計の文字盤とか針に載せられるくらい小型化できたのはレーザーでガラスチューブを切断して
溶かして蓋をするという技術が不可欠だったわけでこれがブレークスルーだったと思います。

LCD時計のライトに1970年代に確かに使われてます。トリチウム使用量が
200ミリキューリと今の時計の25ミリキューリよりかなり多いです。
Timexブランドであったというのはどこかで読みました。もしかしたら
Hal du mondeさんとか持ってたりするのでしょうか。

LCD時計のためというより、軍用で照準器とかコンパスとかの用途で
開発されたのではないかなと今のところ思ってます。
米軍で時計の前にコンパスとかで使われていたそうです。

936 名前:Koreo 投稿日:2005/12/31(土) 14:23:17
Nikaさん、トンピオンとは、また、時代を飛びましたね(爆)。
 Nitonは前にも書きましたが、数年前、Nikaさんに教えられて
ヤフーに出ていたの、あれ、絶対落とすべきでした(笑)。
 あれ以来、見たこと有りません。残念。
 私は、来年ということなら、久々まともな現行腕時計が欲しいと
思ってます。高価格のは無理なので、今であれば、先達てお話した
ように、ホームタイムのブレス仕様かな。
 自動のスモールセコンドが私は好きなんです。でもGMT機能は
なくても良いし(爆)、日付はポインターデイトが良いですが、そんなの
出ませんね。来年のフェアでCal.975を何に載るせくるのか楽しみです。

937 名前:bamboo 投稿日:2005/12/31(土) 14:30:33
トリチウム管の腕時計のミルスペックは Mil-W-47364Eで 1989年(1988年ではなく)にできています。
mb-microtecのチューブを使って、軍に光学機器と計器(含む時計)を納入していたStocker&Yaleのモデルです。実際に作っていたのはMontres Constructa SAというスイスの会社のようです。
すでにコンパスとか照準器にmb-microtecのトリチウム管は使われてS&Yが納入していたようです。
Stocker&Yaleと同時期に米軍に納入していたカナダのMarathonWatchは当時生産委託していたGalletの方の準備が間に合わなかったため
翌年からの納入になってます。Stock&Yaleは時計部門をCammengaという軍用物資の会社に2000年に売却しています。

938 名前:Nikator 投稿日:2005/12/31(土) 22:24:56
>>bambooさん
事細かな説明ありがとうございました。なるほど、Stocker&Yaleでしたか。
ちなみにトリチウム管のメーカー、今では何社かあるみたいですね。
詳しくは知りませんが、どう差別化を図ってるのだろう…。興味津々です。

>>Koreoさん
時代はトンピオンです(笑)
http://www.solvangantiques.com/cgi/dbquery?find+*sac+products+id+679++++html/right.html
これは売れちまいました。
http://www.antique-watch.com/stat/w6730.html
リピーターの祖、ダン・クエールも面白そうです!!!!!!!!

939 名前:bamboo 投稿日:2006/01/02(月) 10:33:19
>938 他のメーカーもあるんですか。そういえば
MarathonよりLuminoxのほうが明るいなどという話もあるので
メーカー違いの可能性もありますね。

あとトリチウムが落ちて時計が壊れるというのは、どういうことでしょう?
本当に一個インデックスから外れてるのがあるんですが。

940 名前:ジェジェ 投稿日:2006/01/02(月) 14:09:05
>>931
chronoismさんおけましておめでとうございます。
Angelusのtinkerですか!これまた渋い。Brunnerの本で
写真を見たことがありますが9時位置のプッシャーのものは限定で100個
しか作られてないようです。サザビーで4000−6000ドルのエスティメート
だそうです。60年代のETA2801搭載2時位置のボタンのものはどれくらい
あるのでしょうか? いずれにしても本当のお宝探しですね。

941 名前:chronoism 投稿日:2006/01/04(水) 01:37:40
ジェジェさん、おめでとうございます。
あれ、100個しか作ってなかったんですか?
全然売れなかったとは聞いたことありますけど。。
高級っぽくないので、人知れず安く発見出来ないかと思ったのですが、
世の中甘くないですね。(笑)

復刻?の方は'70年代と聞いた事がありますが、良く分からないです。
DDのモジュールを使ったらしいですが、ケレックの5ミニッツとは
別なんですかねぇ??世の中、謎だらけで面白いです。(笑)

942 名前:Nikator 投稿日:2006/01/05(木) 08:51:03
話変わりますが、オリスのビッククラウンも欲しいね

http://watch-tanaka3.sub.jp/ORIS/654.7551.4064M/
なんてイイ時計なんだろう。実にすがすがしい。
廃番にしないオリスはエライ。

943 名前:NOOS 投稿日:2006/01/06(金) 14:45:37
>>942
激しく烈しく同感!自分の心の中にはいつもオリスのポインターデイトがあります。オリスはいつになってもその基本姿勢が変わらない。また「CI」って言っちゃうとアレですけど、どのモデルを見ても「ああ、オリスだ」って判る一貫したトーンがありますな。だからORISというブランドの輪郭はボヤケずにいつもハッキリ明快なんですねー。最近は某父子が経営トップに立つ某頂点ブランドもとうとうオリスをライバルと認めたような(笑)気がするのは私だけですかそうですか・・・・って一度言ってみたかっただけですが。

944 名前:Nikator 投稿日:2006/01/08(日) 03:03:19
そう!心の中にはオリスですよ。

どの時計を見ても安心感がある。今時プラ風防ですよ。直径36mmですよ。
作りだって悪かない。手にして、びっくりですわ。ノモスはリーズナブル
だし、ブライツは破格だけど、オリスはもっといい。

40mmと28mmをラインナップしてるのもいいですよねー。高級時計には
高級時計の良さがあるけど、オリスにはオリスの良さがある、と改めて
再認識。うーむどうしてこんなに楽しい時計なんでしょ。

945 名前:NOOS 投稿日:2006/01/08(日) 23:46:57
なんかオリスっていうのは一つの「正しい解答である」って気もしたりして。勿論時計の世界に解答は他にもいくつもあるんですが。こんなに「理性の勝利」(笑)を感じるものはそんなに無いかも。ある雑誌でオリスの社長のインタビューの記事を見ましたが、とにかく全てに於いて無駄なコストを切り詰めているので、こんな(取材を受ける)時も「コーヒーを持って来る秘書さえいないでしょ(苦笑)」みたいな話をしてたような・・・・まあ、これは社長の持ちネタなんでしょうが。。うーむ、オリスにはほんとの「経営」ってものがあるのだなぁーと思う次第です。

946 名前:諧調 投稿日:2006/01/09(月) 12:17:47
賢人の皆様質問です。
オリスにプゾー載せたシンプルな時計あります?

947 名前:樫の木 投稿日:2006/01/09(月) 18:44:15
>>946
残念ながら少なくとも、現行モデルにプゾーは載せて無いですね。

948 名前:TSS 投稿日:2006/01/10(火) 13:40:03
ORISでは、無いですが、プゾーのチョイ前の機械を載せた、
この辺りのEposは、もうちょっと注目されてもいいのかな?
って気がするのですよ。まあ、セリ*社の下請けのまんまだ
と言われればそうなんですが。:)
http://www.europassion.co.jp/epos/img/main_frame/watch/07_0102.jpg

949 名前:白苺。 投稿日:2006/02/20(月) 19:36:01
ロンジンのコンクエストVHPクオーツ中古が近場の店で2万ちょっとで
売ってました・・・メカマニアさんどう思います?

950 名前:メカマニア 投稿日:2006/02/23(木) 00:37:26
>>949
あ、気付いてませんでした、すまそ

ETAがロンジンから取り上げてサーモラインと称して一般販売始めちゃったVHPですか……
恐らく可哀想なロンジンがVHPを再び乗せることはもう出来ないでしょう、
L99.9をレマニアに取り上げられ、社運をかけたVHPすらも取り上げられた
光と挫折のロンジン最終章の記念として買うのもよろしいのではないかと。

良い機械ですよ、私の好みではないですけど。

951 名前:白苺。 投稿日:2006/02/23(木) 00:43:27
ありがとうございます。
まぁL990の場合はVHP作る為の種銭として利用された訳ですし、
結果としてレマニアにも可愛がられたのか今ではロジェにすら
多用されている訳で、結果オーライな気もしますです。
現役当時の超絶的にシンプルというかそっけないというか要は
素晴らしく簡素な(しょぼいとも言う)外装は中とのミスマッチ
ぶりが凄まじいですものね。って私はそこが好きで堪らないのですが。
(持ってマス(;・∀・))
まぁ妥当に考えると復刻版以降の方が正しい姿ですよね。アレも良い。

VHP、しばらく見守ってみます。引き取り手いなければ飼おうかなぁ。

952 名前:メカマニア 投稿日:2006/02/23(木) 07:27:03
>>951
L99.0をレマニアに売り払って調達した種銭を使って社運をかけて開発したVHPのその後は最早涙無くしては聞けない物語
セイコーが機能競合する量産型年差パペカレムーブ8Fを出すわ、シチズンはソーラー年差パーペチュアルを出すわで
セイコー&シチズンの資金力と開発力と技術力開発力に到底太刀打ちできない可哀想なロンジンはついて行けず
VHPをそのまま作り続け、挙げ句ETAに取り上げられ自分の所からは断絶……

L99.0とVHPを並べて栄光のロンジン最後の残り香に浸ってください。 ああ、ロンカラは遠くなりにけり……

953 名前:白苺。 投稿日:2006/02/23(木) 23:28:05
>>952
今はブライトリングのスーパークォーツとして使われるモノが
多いのでしょうか(つA`)VHPは中身抜きでも側のデザインも
工夫されていて良い時計だと思います。確かに実用面では
8Fやエコ年差パーペチュアルやエコ電波など国産は、無敵ですね。
私自身もエコドライブと8Fはバックアップ時計に愛用してます。

あ、ロンジン最後の自社自動巻はL99.0じゃなくてL990です。
釈迦に説法申し訳ないですが、為念。
バリエーションとしてL992,L994等があり、巻き上げなどの問題改善の
ためにすぐに改良されてL990.1になりました。出回っている物は
ほとんどがL990.1以降ですね。レマニア8810はさらに改良されている筈。

954 名前:白苺 投稿日:2006/03/15(水) 09:00:20
下でこっそり

某氏に煽られて5100系ブーム

ジンの141とアランのクロノBグミ青が欲しい

今年はクロノばかりだな、俺

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■