■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

【新スレ】テンプレ【乙。つ且~ オチャドゾー】
1 名前: 301 (4CVPon9w) 投稿日: 2004/11/20(土) 19:54 [ nTlufgRE ]
新スレ1氏
>>2-6をテンプレとして使ってください。

2 名前: 301 (4CVPon9w) 投稿日: 2004/11/20(土) 19:56 [ nTlufgRE ]
棒針、かぎ針、ゆび編、一本針、
アフガン編、機械編、レース編etc.
編物に関する話題ならなんでもオケー
初心者も、中級者も、上級者も仲良く
編物について語りましょう。

質問する前に過去ログを読みましょう。
過去スレ、参考サイト、FAQは>>2-5あたり。

姉妹スレッド (※ここは、スレの状況によって各自変更あり)
【質問】編み物初心者相談室【3号室】
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1069630223/
【ドイリー】華麗なるレース編み【テーブルクロス】
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1072083256/
【編み機】機械編みスレッド
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1097380999/
【編物】ヴォーグ学園【貴公子】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1075690214/

3 名前: 301 (4CVPon9w) 投稿日: 2004/11/20(土) 20:00 [ nTlufgRE ]
参考サイト (★★は編み図のあるサイト)

たた&たた夫の編み物入門★★
ttp://tata-tatao.to/knit/
プリンス公式サイト(日本編物文化協会内)
ttp://www.nac-web.org/hirose/index.html
手づくりタウン・毛糸だま
ttp://www.tezukuritown.com/knit/keitodama_top.htm
手編み支援ソフト「WinKnit」
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/home/se011015.html
PIERROT(糸,道具,本のネット通販)★★
ttp://www.gosyo.co.jp/
FRUGAL KNITTING HAUS FREE PATTERNS★★
ttp://www.frugalhaus.com/
ポプラ(糸,道具,本のネット通販)
ttp://www.poplar-gp.co.jp/
手編みゲ−ジの計算(編み図作成)
ttp://www.ipc.yamanashi.ac.jp/bul/final99/contents/seta/teami/chap3/sunpou2/page.html
やさしいやさしい編み物
ttp://www.ipc.yamanashi.ac.jp/bul/final99/contents/seta/teami/start/page.html
Two Radiant Is(かぎ針編みサイト)★★
ttp://i-s.milkcafe.to/
編み物総合スレガイドライン(まとめサイト)
ttp://www.geocities.jp/amimono2ch
編み物総合スレガイドライン掲示板(避難所みたいなもの)
ttp://jbbs.livedoor.jp/sports/12809/
編み物総合スレガイドラインうpろだー
ttp://www2.spline.tv/bbs/amimono2ch/

4 名前: 301 (4CVPon9w) 投稿日: 2004/11/20(土) 20:00 [ nTlufgRE ]
●メリヤス編みが丸まってしまう
これは丸まってしまう仕様です。
ピンで押さえつつ、スチームアイロンをかけてください。
もっと詳しく知りたい方は、たたさんのサイト(>>3)に
解説がありますので、そちらもどうぞ。

●解いてヘロヘロになった糸の戻し方
・アイロン台にぐるぐる巻いて、スチームアイロンをかける。
・やかんなどで湯を沸かし、その蒸気に当てる。
・水洗いする。 ・蒸し器で蒸す・電子レンジでチンする
等、「蒸気をあてる」のがポインツ

●手編みのプレゼントについて
手編みに限らず、プレゼントは贈り手の好み・エゴ、
貰い手の好みによって、全く受け取り方が変わります。(ようするに人それぞれ)
荒れる原因にもなりますので、【手編みを贈ることについて】の話は控えましょう

5 名前: 301 (4CVPon9w) 投稿日: 2004/11/20(土) 20:01 [ nTlufgRE ]
●編んでる途中で糸玉がなくなった時は
棒針編みの場合
(1)10cmくらいのこして新しい糸と軽く結んで編み始める。
 編み進めたら結び目を解いてとじ針で編地にすくって処理。
(2)編み端で処理して綴じ代(マフラーなら無いので編み端)にからげて処理
(3)結んでつなぐ。はた結び、二重はた結び、両端結びで処理。
 結び目は裏に来るようすること


かぎ針編みの場合
糸を足すときは、最後の目を編み終わる1段階前で糸を換えて引き抜く。
長編み場合を例にすると、
針に糸をかける→目から糸を引き出す→2本ループ引き出す→
糸を替える→新しい糸で残りの2ループ引き抜く

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■