■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
第5回リユース市- 1 :ゆうた:2006/12/12(火) 22:40:48
- めでたく第5回を迎えようとしているリユース市☆
思いついたアイディア等をどしどし書き込んでください。
また質問も随時受け付け。
皆でより良いリユース市を実現させよう!!
- 2 :NEW太:2006/12/12(火) 23:31:35
- で、早速(。。)
月曜の昼休みにMATSUKAZU主催の不法投棄見学会?で五十嵐寮付近に
MATSUKAZU、たけしさん、さやさん、さとし、かずし、あきひこ、僕の7人で行ってきました。
確かに近辺にはテレビや冷蔵庫が無造作に置かれており、無法状態。
不法投棄禁止の看板があるにも係わらずその横には冷蔵庫。。。
そこで今日、五十嵐寮の事務に実態を聞きにいったのですが、、
なんとテレビ、冷蔵庫が無くなっていましたw(゚o゚)w オオー!
久しぶりの女子寮にドキドキしながら事務のおば様に聞いたところ
(男子寮事務室には工事中で行けなかったの!!)
昨日置いてあったテレビ等はアスベスト除去工事による引越しの際に出た物であって、
業者がすべて回収し、リサイクル費用も業者持ちだったそうです。
つまり月曜日に捨ててあったと思われたテレビや冷蔵庫は
どうやらただ置いてあっただけみたいです。良かった☆☆
- 3 :つぶ:2006/12/12(火) 23:38:55
- リユース市の旭町キャンパスの回収の件で報告します。
やはり、卒業生(今年国試組)は国家試験後に引越しの準備に入り、卒業式までに卒業する人が多いようです。(別科に居る新大医学部卒生からの情報)
したがって、何人かには国試日程を報告しましたが、2月の回収は厳しいと思われます。
3月の良い日に集める方向で検討しては・・・
- 4 :ゆうた:2006/12/12(火) 23:42:12
- 上の続き
だけど話を聞くと、不法投棄は数え切れないほどあるということ。
特に3月ともなると五十嵐寮付近はテレビ、冷蔵庫、洗濯機等の家リ法適用品が多く捨てられるらしく、
他大学の名前が書かれたゴミまでもあるそう。
事務のおば様は詳しい数を知らないそうだけど、処理費用は当然大学が払うので、
大学本部(?)や学生課(?)に行って詳しい数を聞いてきたいと思います。
あ、マツカズが行くかぁ。
その不法投棄数によって、リユース市の利益使い道を考慮していきたいと考えてます。
(不法投棄のリサイクル費用に使うって案ね)
また五十嵐寮付近期間限定回収用看板設置案(長い!)は継続しましょう☆
- 5 :ゆうた:2006/12/13(水) 00:31:01
- 1回目の回収日程を2/14〜2/21ってしたけど、昨年のデータを読み返してみたら
14〜19までの間は3件しか依頼がありませんでした(・_・;)…アッ…
20、21はそれなりに依頼があったのですが、2月下旬が引越しラッシュ???
ということは1回目の回収時はを遅らせたほうがいいのでしょうか。。。
あと考えられる方法としては、連続ではなく1日ずつ日を空けるなどして、長期間に渡る回収を行う方法。
日数的には同じなのでウチらの負担は変わらないけど、
名目としての期間が延長するので幅広い引越しに対応できる。。はず!
ちなみに2回目の回収期間は依頼でビッシリなので、このままでも大丈夫かと思われます☆
>つぶ
そうですねぇ。。
ツブクさんから頂いた国試日程によれば、タカノリ案は3月頭頃を想定したほうがいいのかなぁ。
でもDr.、歯科Dr.を対象に2月の中下旬にも行うということも考えられますね。
- 6 :たけし:2006/12/14(木) 02:13:09
- いよいよやってきたのね。この時期が。
なんていうか、俺んちでポスター写真を撮るあたりから
気合が入り始めますからね。俺は。
回収日程についてだけど。
たしかに去年は少なかったね、2月・・・。
長期にわたる回収はよい案だと思います。
1日空けながらっていうより、毎週末とかではだめなの?
基本的には週末で、どうしても都合がつかない依頼者に対しては要相談
みたいな。
- 7 :たけし:2006/12/14(木) 02:22:41
- いい忘れた。
リユース市の利益の使い方についてだけど、
不法投棄のリサイクル費にあてようかって話になってるの?
それはよく議論したほうがいい問題ですな。
ごみを処理する業者にならないように気をつけてね。
- 8 :ゆーいち:2006/12/14(木) 22:29:44
- みなさんお久しぶりです☆
今年もリユース市の季節がやってきましたか!!
・ポスター、リユース市が終わったら1枚下さい(笑
・ポスターは毎年余ります。しかも短期間しか掲示しないため、回収すればまだまだ使えそうなのが現状です。
そこで提案☆
【ポスターに 第○回 と明記せず、毎回使いまわす。】
新しいポスターを作るのは2、3年に1回にしてみては!?
・2月の回収期間については考えるべきだね。より回収依頼が増えそうな期間に。
・旭キャンパスには第2回の時にのみポスターを貼りました。
そこそこ依頼があった気がします。
しかし、車があってこそです(回収に出向く場合)。そのへんも考えてみてね。
・エコフェスが4月29日にあるみたいだからリユース市との両立、大変かもだけどシッカリね!
・当日の話だけど、配送受付についてその方法を考え直したほうがよさそうです・・・
ね、たこ&たかのり〜><
- 9 :たかのり:2006/12/16(土) 02:37:31
- >ゆーいちさん
そうですね。配送は、お客さんにもこちら側にも分かりやすくて混乱しないような方法にしないといけないですね!
あと値札のシステムもちゃんと商品が管理できるような方法に改善したいです^^
なぁー、たこ?(出てくるかな)
- 10 :たけし:2006/12/19(火) 01:37:06
- 毎回のリユース市会議ご苦労さんです。
議事録があるので、いまどんなこと話してるのかがわかって
いいですねぇ。書記さん、乙。
で、議事録を見て思ったことを少しばかり。
「教科書」はなんで集める対象にしたの?
五十嵐寮の不法投棄の問題はその後どうなったの?
どれかでもいいから誰か教えてくれるとうれしいでふ〜。
- 11 :スリッパ:2006/12/19(火) 17:48:46
- >>10たけしさん
さすが大先輩!いい質問です★
「教科書」については、著作権に関わることなのでリユース市として
の回収・販売はできません。
ひっそリユースでお願いします。会議参加者もご了承くださいm(..)m
「不法投棄」については、学校側が処理をしたそうです。
今後の大学との関わり方については、U太が草案を作ることとなっ
ています。
- 12 :ゆーいち:2006/12/19(火) 20:37:00
- >>11 【スリッパ】
教科書ってダメなんだ!?知らなかった。
無料ならいいのかな?岩手大学は無料でやったみたいだよ。
あと、2、3年前に長岡技術科学大学が教科書のリユース市やってたし、他の大学でもやってるとこあるかも。
つまり、教科書もリユースする方法があるかもってこと。
余力があるなら調べてみるといいかもね☆
- 13 :たけし:2006/12/19(火) 21:03:01
- 教科書は、ひっそリユースかぁ。
むずかしいんだね。実現は。
でも、無料でやるくらいなら、
ナンバ書店(だっけ?あの正門の向かいにある古本屋さん)と協力して、
教科書、書籍版のリユース市を別個にやってみたらどう?
「不法投棄」は、これまでも大学が処理をしていただろうし、
今後も学校が処理するしかないだろうね。
でも問題なのは誰が処理するかじゃなくて、どうやって減らすか、
ゼロに近づけるか、だよね?
がんばって草案考えてほしいですわww
- 14 :<削除>:<削除>
- <削除>
- 15 :ゆうき:2006/12/20(水) 10:18:42
- 『Schedule』の12月20日に、2007年(第5回)のリユース市のカラーポスター原案を載せておきした。
http://niigatahimawari.nikki.cmaker.jp/nk-20061220.html
基本的に過去の面影を残しています。原版を作ったM2や4年生の先輩方(タツヤなど)も見て意見をくださるとうれしく思います。
結局連絡先などが変わっていく可能性もあるので、一回限りのポスターとなりました。でも「第○回」の部分や連絡先の部分に上から紙などを貼れば、毎年使えると思います。
>14
間違えたので削除しました。傷跡が残ちゃった・・・。
- 16 :ゆーいち:2006/12/20(水) 13:21:48
- 【リユース市のカラーポスター原案について】
まずはゆうきの意見に対して。
●「新大リユース市」が目立たない気がする。
⇒まず、大前提として、
『このポスターで‘最も’優先すべき事項は‘物品提供の呼びかけ’ である。』
ということは忘れずにね☆
その上で意見を言うと、もっと文字太くしたほうがいいかもね〜。字体も堅い感じだなぁ。 ポスターって印象が重要だと思うから、字体が堅いと活動も堅いと思われちゃう(言いすぎ!?)かも^^
●「環境系サークル ひまわり」をもっとアピールしたほうがいい。
⇒ん〜 確かに‘どこが主催なのか?’ってのをアピールしたいね。
Produced by と 連絡先 と HP って単語が3つ並ぶとうるさいね。 Produced by を消して、‘連絡先:環境系サークルひまわり 090−・・・’って一本化して、文字を太くしたり型かえたりしら目立たないかぁ?
●「繋ごうモノのバトン」の『繋』が潰れて見にくい。(ひらがなにしたり、フォントを変えるなど)
⇒雰囲気で読めないこともないけど、見ずらいね・・・><
読み仮名つけるか、どうにかして見やすくする必要あるね。
●なんか無償であげてるみたい?
⇒はっ!!!今まで気がつかなかった〜
確かに、そう見えるね。これはこのポスターの構想自体の問題のきがする>< その辺は詳細ビラに何かしら書き込むといいかもね。
以下は俺の意見
●『物品提供 求む!』の字体が堅いイメージ
●『繋ごうモノ・・・』の文字色が背景と同系色なので映えない。違う色がいいと思うよ!(と言いつつ、第3回は赤だったけど^^;)
●『引越しの際、・・・』と『繋ごうモノ・・・』のどっちを目立たせたいかで、文字サイズに強弱つけたほうが見やすいと思うよ。
●写真と在校生・卒業生のセリフの間隔を同じにした方が・・・(細かすぎですね。)
●連絡先の(カワサキ)ってカタカナだと怪しい〜(んなこたないか?)
●写真の被写体が生かしてない!? つーか、なんで俺なんだYO!!
まぁ、こんなとこかな。時間ないんでしょ??
頑張ってな♪
- 17 :たけし:2006/12/20(水) 18:18:08
- ポスターみました。
>●「新大リユース市」が目立たない気がする。
おれはこれぐらいがいいと思うよ。そこより「新大」と略さず、
「新潟大学」としたほうがいいかなと思った。
>●「環境系サークル ひまわり」をもっとアピールしたほうがいい。
どこの団体がやっているのかははっきりさせないといけないけど、
アピールするという見方じゃなく、依頼者がどこに連絡をすればいいのかわかりやすくする
という見方で考えて。
>●「繋ごうモノのバトン」の『繋』が潰れて見にくい。(ひらがなにしたり、フォントを変えるなど)
たしかに見にくいです。ひらがなにしたらどうですか?
色とか書体とか変えたら漢字でも読めるかも知んないけどね。
『つなごう! 物のバトン!』とかさ。
>●なんか無償であげてるみたい?
しょうがないじゃん。写真がこの構成だから。
それか、イメージ図と書いてしまえ。
そもそも、物品を集める時点では無償かどうかは問題ではない気がするけど。
その他、
“Prodused”とかいらない。「主催」とかのほうがわかりやすい。
ポスターの下半分はほとんど中央寄せになってるから単調に感じるんだな。
もう少しラインを入れるとか、マークを入れるとか、字の大小をつけるとか、
コメントは吹き出しにするとか、してみたらどうでしょう??
(レス遅かった?)
がんばれ!
- 18 :スリッパ:2006/12/20(水) 19:35:22
- 突然ですが、
●電リ法料金
《代表的なメーカーのリサイクル料金》
エアコン 3,675円
テレビ 2,835円
冷蔵庫・冷凍庫 4,830円
洗濯機 2,520円
※消費税込
+ 《収集・運搬料金》※販売店,収集運搬業者で定めています。
エコアクトでは今年度、リサイクル料の半額を負担してもらうことで、
電リ法対象商品の引き取りをおこないました。
不法投棄を防ぐためにも、引取りを行うべきではないでしょうか。
もちろん台数制限は必要になると思います。
- 19 :ゆーいち:2006/12/22(金) 10:21:17
- >>18 【スリッパ & 皆さん】
‘家電リサイクル法(電リ法)対象家電’の新潟大学リユース市での今までの取り扱いについて
今までは、テレビのみを回収・販売してきました。
販売の際には、‘家電リサイクル法’についてと、リサイクル料金がいくらかかる等の内容の模造紙を貼り出しました。
テレビ以外の対象家電を扱ってこなかった理由は、
①もちろんリサイクル法の対象であること。
皆さん、各自でこの法律について勉強してみてください。販売者の責任とか。
②需要がなさそう&回収が大変であること。
洗濯機・冷蔵庫ははたして売れるのか? もし売れなかった場合、ひまわりがリサイクル料金等を負担して処理しなければならない。
そのリスクを避けたかったから。
以上が今までの経緯。
エコアクトは回収したリサイクル料金の半額を売れ残った時の処理費に当てていたのかな?
今後、これらの家電の扱いをどうしていくかは皆さんで話し合って決定したらどうでしょうか?
- 20 :ゆうき:2006/12/22(金) 15:23:16
- 俺というより図書館の時間がなく、なかなか書き込めません。俺が掲示板で意見の交換をやり取りしようとしたのは間違いでした。とりあえず今回はみんなめげずに意見を書き込んでくだされ。
基本的に俺個人で決定できないものは「検討」ということにしときます。あまり見る価値ないかも・・・。
>●「新大リユース市」が目立たない気がする。
字体堅いかな。「丸ゴシック」っていう丸みを帯びた感じなんです。検討してみます。
このポスターに合わせて、院棟などに貼った簡易ビラも「新大リユース市」って略してしまいました。これも検討してみます。
>●「環境系サークル ひまわり」をもっとアピールしたほうがいい。
確かにリユース市を行う目的は、不法投棄を減らすことなどですが、「ひまわりって何をやっているサークルかわからない。」とかさびしい意見をよく聞くので、開催時期的にもサークル自体のアピールも結構大事ではないかな、と考えていました。
>●「繋ごうモノのバトン」の『繋』が潰れて見にくい。(ひらがなにしたり、フォントをこれは会議でもめにもめた挙句決定したので、俺が勝手に変えるのはマズい・・・。個人的にはたけしさんの『つなごう! 物のバトン!』はすごくいいと思うんだけど。
振り仮名とかの方向で考えたいです。それかたけしさんのやつがイイ!って人は書き込んで。
>●なんか無償であげてるみたい?
確かに物品回収の時点ではあまり問題ないけど、提供者側が「てっきりタダであげられると思ったのに!」って怒る人がでてこないかなぁ、と・・・。気にしすぎですね。これはこのままにします。
●『物品提供 求む!』の字体が堅いイメージ
→ポップ体なので、軽いイメージ・・・じゃないですか?でも印象の問題だから・・・。検討します。
●『繋ごうモノ・・・』の文字色が背景と同系色なので映えない。違う色がいいと思うよ!(と言いつつ、第3回は赤だったけど^^;)
→確かに・・・。検討してみます。俺個人としては同系色のほうがバランスが取れていてアリかなと思う。
●『引越しの際、・・・』と『繋ごうモノ・・・』のどっちを目立たせたいかで、文字サイズに強弱つけたほうが見やすいと思うよ。
→どっちも同じようなことをいっているから、どっちを目立たせたいか迷いますね。
●写真と在校生・卒業生のセリフの間隔を同じにした方が・・・(細かすぎですね。)
→直しときます!
●連絡先の(カワサキ)ってカタカナだと怪しい〜(んなこたないか?)
→ゆうたさんに許可とって直しときます。カタカナがいい人いたら書き込んで。
●写真の被写体が生かしてない!? つーか、なんで俺なんだYO!!
→問題なし。
>“Prodused”とかいらない。「主催」とかのほうがわかりやすい。
ポスターの下半分はほとんど中央寄せになってるから単調に感じるんだな。
もう少しラインを入れるとか、マークを入れるとか、字の大小をつけるとか、
コメントは吹き出しにするとか、してみたらどうでしょう??
→時間内にうまくできるかわかりませんが、検討してみます。
>スリッパ
不法投棄の抑制が一番大事なことだけど、俺は引き取りは難しい気がする。サークルってお金があまりないし・・・。
この書き込み冷静に後でみたら、絶対に自己嫌悪になります・・・。
- 21 :たけし:2006/12/22(金) 17:00:30
- >ゆうき
ポスター作成おつかれさ〜ん。
掲示板ではさ、ひまわり会議で話し合った結果に対して4年が突っ込んでいる感じだけど、
活動の主体になっている君たちが出した案を尊重してね。基本的には。
完成ポスターを楽しみにしてますよ。
で、そのポスターのデータはいつまでに完成(発注)させなきゃいけないの?
- 22 :スリッパ:2006/12/22(金) 17:35:20
- 電リ法対象商品について
・これらの製品が不法投棄されやすいこと。
・費用の問題では、半額を負担してもらった場合、半分の販売台数
でよいこと。さらに、これにかこつけて、テレビを500円の有料引
取りにすれば、費用の問題はそれほど気にはならないと思います。
・またSOEのリユース市の写真を見ると、洗濯機も扱っているよ
うでした。
●もちろん悪い面も
・冷蔵庫はともかく、洗濯機は備え付けのアパートが多いので、あ
まり販売は期待できないかもしれません。
・ちなみに、規模が小さく自宅生のが多くを占める人間大学では、
大型家電のほとんどはゼミ室行きとなっていました。
もちろん、運搬も大変です。しかし、費用の面での問題はないは
ずだし、不法投棄削減のためには最低限必要なことと思います。
これらのことを踏まえ、冷蔵庫10台、洗濯機5台程度ならいけそう
な気が!台数はあくまでも個人的な予想ですが、欲を言えば、もっ
と集めたいです(^−^;)
>U
それから、、、、、、、、、
学生課への不法投棄の問い合わせ忘れてしまいました、、、
本当にごめんなさい(>n<;;)
- 23 :ゆーいち:2006/12/22(金) 20:04:12
- >>20 【ゆうき】
>院棟などに貼った簡易ビラも「新大リユース市」って略してしまいました。
⇒簡易版はもう印刷した あるいは 貼ったんでしょ?じゃあ、そのままでいいと思うよ。
>開催時期的にもサークル自体のアピールも結構大事ではないかな、と考えていました。
⇒その考えにも一理あると思う。どの程度目立たせるかがポイントかな?
●字体に関して
今一度、見てみたら、このままでもいいと思った。
すまんすまん>< 特に堅くないね〜^^;
確かにポップ体だし。この字体は俺もよく使ってたよ!
>どっちも同じようなことをいっているから、どっちを目立たせたいか迷いますね。
⇒キャッチフレーズを小さくするのはオカシイと思うから、こっちを大きくしたら?
>俺個人としては同系色のほうがバランスが取れていてアリかなと思う。
⇒うん。バランスはとれている! 第3回も同系色だったから、それもアリかもね。
>問題なし。
⇒了解(笑
>
何が自己嫌悪なんだい??
- 24 :ゆうた:2006/12/22(金) 21:03:06
- ☆半額を負担してもらうってのだけど、さすがに不透明すぎるだろ〜汗
これから大学との関わりも強くなってくるだろうし、怪しげなことは出来んて。
☆冷蔵庫や洗濯機は買い換えたいという人でなければ、欲しい人はいないのでは…?
特に冷蔵庫のない学生はいないだろうし。。。
質の良い冷蔵庫なら買い手は見つかるだろうけど、ボロボロの冷蔵庫だと…
判断が難しいところだネェ
今日、サトシとリヤカー、電気機械室、教養棟空き教室の使用許可をもらいに行って来ました。
リヤカー・教養棟は借して頂けるとの事ですが、
電気機械室が道具で埋まってしまうと検査がしづらいとクレームが出たようで。。
ひとまず農学部の学生談話室?に物品を運んで、埋まりしだい機械室に置いて良いそうです。
土日は農学部内に入れないので、いつも通り鍵を借りて機械室に入れたいと思います。
学生談話室?はパソコンルームのまん前の部屋です。
- 25 :ゆうき:2006/12/26(火) 00:04:58
- >ゆーいちさん
直しといて、また時間があれば載せときます。
今度は「これはマズいんじゃあない・・・?」ってのだけ指摘してください。
20の書き込みは、時間が無くてほとんど推敲してないので、後で見たらすごい稚拙な文章だろうなぁ・・・・・・という自己嫌悪です。だから全然深いものじゃありません。見なきゃいいんだし。
>ゆうたさん
電気機械室がクレームなんて・・・・・・調子に乗って一年中ガバガバ使いすぎたかなぁ・・・。
鍵は常時借りていていいわけじゃないんですか?
- 26 :じゅんぺ:2006/12/26(火) 00:24:45
- そういえば、看板作りのことなんですが、
冬休み中は学校が開いてないとのことで、
冬休み明けに作ることになりました。
人手が足りないことが予想されるので、
なるべく出席していただくとありがたい☆
- 27 :スリッパ:2006/12/27(水) 00:09:48
- ポスターはU太が新入生に見えないのが大問題な気がっ・・・
そんなU太ビジョンによる不法投棄問題についての質問をエココン
出発前に学生課に問い合わせてきました。
質問内容は、件数、予算、大学としての対策。
→まず件数について、これは業者がトラックで一斉に回収するそう
なので不明だそうです。
→費用。料金はトラック1台いくらという計算です。ただ、学生とは別に
寮が負担すべき料金とか、普段の金属類の処理費用がごっちゃにな
ってて、これも不明だそうです。
→対策は、防止用のネットを強化。これで大幅削減となったそうです。
>ゆうた
個人的にはリサイクル券の利用も考えてましたが、これには3年の期限、
個人情報の問題があり難しいようです。
あとリサイクル処理費用よりも明確な説明はできないよ、、、
- 28 :NEW太:2006/12/29(金) 01:20:01
- プリペイド携帯は新しく購入することにしました。
よろしくね☆☆
>スリッパ
調査ありがと!
不法投棄についてはカズヤの言うとおり明確な数字としての資料は無かったのね↓↓
昨年度の現状が写真として残ってないかなぁ・・・
- 29 :ゆうき:2007/01/08(月) 10:39:10
- ポスターは時間がないので、考察してもらわず発注しちゃいます。ごめんなさい、特にたけしさん。
いらないと思うけど一応、『Schedule』の1月6日にビラやポスターを載せていきます。
http://niigatahimawari.nikki.cmaker.jp/nk-20070106.html
万が一必要ならコピーしてください。もしかしてHP的に不適切?
- 30 :ゆーいち:2007/01/10(水) 17:20:33
- 皆さん、リユース市の準備ご苦労様〜^^
昨日の議事録を読んで1つ。
(もし、もう話し合われているようなら流していいです><)
旭町の回収日、3月の22日。
この日は卒業式。経験上、卒業式の日に回収はあまりなかったです。
この辺どーなんでしょ??
- 31 :NEW太:2007/01/12(金) 01:03:31
- >ゆういち君
卒業式ですか。。。予想外です。
変更したほうが良いでしょうね。情報ありがとうございます!!
- 32 :ゆうき:2007/01/12(金) 15:12:32
- 『Schedule』の1月6日の物品回収用ビラを更新しました。
http://niigatahimawari.nikki.cmaker.jp/nk-20070106.html
わりとすぐに使わなければいけないけど、回収日時が間違っていたら大変なことになるので、チェックをお願いします。
卒業式とは・・・。俺も変えたほうがいいと思います。
- 33 :NEW太:2007/01/12(金) 20:55:01
- >ゆうき
ヲィヲィ、才能感じるよぉ。
気になったこととしては、
回収用ビラの、回収期間・時間が分かりくいかなぁと。
日にちと時間はしっかり分けたほうが見やすいと俺は思うっす☆
あともう一つ、「商品となり後輩に引き継いでいく物ですので」ってのだけど、
「商品となり」ってのは別にいらないんじゃいかなぁと思ってまいりました。
俺からの意見はこんなとこです。
それ以外は感動ものの出来です♪ありがとう!
- 34 :スリッパ:2007/01/13(土) 16:50:40
- >>32
廣川だと堅いので、ヒロカワか広川に変えた方がいいと思います。
まあ、本人の意向もあるかもだけど。
>>33旧太
>回収用ビラの、回収期間・時間が分かりくいかなぁと。
>日にちと時間はしっかり分けたほうが見やすいと俺は思うっす☆
確かにね。付け足しで、受付期間は注釈とかでもいい気がします。
- 35 :スリッパ:2007/01/14(日) 22:41:39
- スケジュール・1/9議事録にあった、旭町の許可ってなんなんだYo!
そんな話、全然、聞いてない…(゚o゚;)!??
詳しくは火曜日(新しい活動日)に教えてくれい★
- 36 :ゆうき:2007/01/15(月) 13:03:17
- ビラを、日にちと時間をわけて「商品となり」を消しました。
http://niigatahimawari.nikki.cmaker.jp/nk-20070106.html
回収期間が、「第1回」と「第2回」に分かれているけど、実質3回期間があるみたい・・・。でもキリがないし時間もないので、もうこれでいいよね・・・?
名前はふりがなで。
>ゆうたさん
「商品となり」は、会議で『入れた方がいい!』みたいな決定があって無理矢理入れた気がしますが、俺もやっぱ不自然だと思うので消しました。
- 37 :つぶ:2007/01/17(水) 01:42:29
- こんちゃー!
お久しぶりです。幽霊になってしまったつぶです。
だから、リユース市の情報はネットのスケジュールでの確認です。
で、もしかして見落としているのかもしれないのですが、
今回のリユース市って、いつやることになったのですか?
来年入ってくる別科の後輩に情報を流すので、日にちが分かると
引越しの才に若干後で購入でも良いかと検討できるものが出てくる
と思うので、教えてください。
ちなみに、学務に行って聞いた情報で、入学式は4月5日だそうです。
リユース市って土日開催ってできないのかな??
- 38 :つぶ:2007/01/17(水) 01:43:07
- 誤字脱字があって、ごめんなさい。
- 39 :ゆーいち:2007/01/18(木) 21:51:03
- ひまわりのことはScheduleで確認している池田です。
メンバー増えたのかな??
じゃあ、自己紹介。
理学部4年の池田裕一です☆
以上!!
ととと、前置きが長くなりました><
皆さん準備等お疲れ様!!
今年のひまわりはデザインセンス高い気がします☆
ポスターとうとう張り出されましたね!!
この前、そのポスターの前で、全く同じ服・・・(恥
☆★ここから本題★☆
なんでも、『キャンパス町内会』ってサイトだできたらしいね。
http://www.shindai-nav.com/kairan/index4.htm
製作協力にひまわりの名が入っている。
menuに‘ゴミ・リサイクル’がある。
・・・すなわち、これにリユース市の情報のせるべきじゃ???
+新大ナビにも掲載してもらうといいんじゃないかな?
過去にも載せてもらったことあるし。
追伸・・・
学科の友達2人にリユース市について聞かれたので、ビラ渡しておきました☆
長文失礼しました><
池田裕一
- 40 :ゆーいち:2007/01/18(木) 23:15:29
- >>39 【ゆーいち】
上の書き込みだけど、
『キャンパス町内会』ってサイトは周辺住民も見るサイト〈?〉
だから、リユース市のこと書くとよくないね><
ごめんなさい〜
新大ナビの方は掲載した方がいいとおもうよ♪
- 41 :スリッパ:2007/01/20(土) 10:56:27
- >>40
松原先生の意見としては「キャンパス町内会」に広告文を載せてほしい、
とのことでした。
大学生以外の住民を対象とする場合、国ボラの「ウェルカムバザー」
も考慮すべきですが、松原先生がこのことを知っているかはわかりません。
とりあえず、ゆうきに掲載文をつくってもらいました。
次回ミート後に提出しようと思います。ありがとう★
- 42 :スリッパ:2007/01/23(火) 09:05:12
- うちの近くでスーファミが不法投棄されています!!
さあ、Let's リユースだ(・∀・〃)ワーイ?
- 43 :スリッパ:2007/01/24(水) 12:41:21
- 鉄と議論は熱いうちに打て
─Strike while the iron and the discussion are hot...?
という訳で?昨日は熱い議論がなされたのですが、いよいよテスト
期間に突入です。
しかし、このまま熱が冷めてしまうのはもったいない(>_<)!
本当は生のミートがしたいけど…
次回は、再来週…でも言いたいことがある人はここにどんどん書き
込んでください。後できちんとまとめるので、当たり前のことから
奇抜で創造的な意見まで、すべて思いつき次第書き込んでく
れて構いません!
特に昨日のミートでは次のことが論点になっていたようでした。
●運営費の使い方(電話、公開できるような会計)
●利益の使い道(寄付?今後の活動費?それとも?あと値段設定も)
●PSE(対策が必要だろう)
しかし、これ以外にも、広報にかかる費用、広報のやり方、車の使用、
ハードオフ、ウェルカムバザー、作業分担、引き継ぎ、電リ法対策
など問題はあげればキリがないのですが、昨日話あわれてないことでも重要な課題はあるはずです。
その辺の意見もどんどん自由に出してください。あとできちんとま
とめますよっよよろしく★
- 44 :ゆーいち:2007/01/24(水) 12:54:55
- >>41 【スリッパ】
そうだね。ウェルカムバザーも考慮しなくちゃだね。
前回までのリユース市では、大学生のみの対象でしたが、今年は?
それが決まっていない場合、住民からの依頼への対応が困ると思うので気をつけてください。
- 45 :スソッパ:2007/04/04(水) 18:30:11
- 第5回リユース市は
4/6(金)【入学式の翌日】
10:00〜16:00
大学会館2階【工学部近く。1階は生協第三食堂になっている。】
ですよ〜!来場者のみなさんお忘れなく。
- 46 :じゅんぺい:2007/04/13(金) 00:42:00
- この欄にこの前のミーティングで出た反省や感想書けばいいんじゃない?
- 47 :さとし:2007/04/13(金) 22:27:51
- じゅんぺいの意見の通り、この欄にこの前のミーティングで出た反省&感想をのせていきます。
この前のミーティングに来てない人は目を通してみてください。
・倉庫に物品が入りきらなくなる場合のことも考えておいた方がいい
・レジ人員を増やす
・商品の管理が不徹底
・教養棟には軽い物品を、農学部倉庫にはベッド等重い物品を運ぶようにする
・リユース市の意義など、共通認識不足
・PSE対策のカンパをしっかりする
・値札をしっかり貼る
・ガムテープなどで物品を傷つけないようにする(カラーBOXははげないように)
・袋やひも(物品を持ち帰るため)を用意していないことをあらかじめお客さんに伝えておくか、用意しておく
・物品を取りに来ない人への対処
・売れたもの、売れていないものの区別をしっかりつけるようにする(sold outが読みづらい)
・制限数を減らす
・値段を高めにする
・お客さんの並ぶ列の整理役を置く
・大学会館の閉まる時間(20時)までに終わるようにする
・大集会室の掃除をしっかりする
・配送は19時30分くらいまでにする
・旭町は来年もやる
・回収、配送の範囲決め
・当日の内容をあらかじめ伝えていなかったために、当日になってからわかることがあった
・値段を12時以降半額にする
・物品を大集会室から持ち出すのは、スタッフだけにする
・家電の承諾書をしっかり書いてもらう
などなど、多くの意見が出ました。
- 48 :たかのり:2007/05/10(木) 20:56:47
- リユース市で買った商品(コーヒーメーカー)の部品が足りなくて使えないという連絡がお客さんからあったそうです。前日に動作チェックはしましたが、1日で数百点の品物を詳しくチェックするのは難しかったようです。。
そのお客さんは池田さんの知り合いだったので、このことを知ることができ、対処もできましたが、中には商品が壊れていたけれど連絡を取れなかったというお客さんもいたのではないでしょうか?
そこで結局言いたいのは、お客さんからリユース市についての苦情や問い合わせなどを受け付ける連絡先をきちんとお客さんに知らせる必要があるんじゃないかということです。外部の人の意見からも今後の課題が見つかると思います。
掲示板では、みんなで意見を言い合うのは難しいかもしれないけど、思いついたことや考えていたことなんかを書き込んで、ここで挙がった課題についてひまわりの活動日に話し合えたら良いのではないかと思います。
- 49 :たかのり:2007/05/10(木) 21:11:15
- 今日ハミマに行ったらリユース市のポスターが貼りっぱなしになってたのでお店の人に話してポスターを回収してきました。
今年は期限が過ぎたら、こちらからポスターを回収しに行くのか、お店の方で処分してもらうのか曖昧にしていた気がする。
次回からはポスターの使い回し化なども含め、もう1度考えた方が良いと思います。
あと、紙のガムテープで貼ってあったからガラスに跡が残ってしまった。やっぱ紙ガムはだめだわ
- 50 :NEW太:2007/07/03(火) 00:52:43
- http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070628AT3S2803128062007.html
これマジかな?
- 51 :ゆーいち:2007/07/04(水) 15:38:54
- >NEW太
俺も新聞で見たよ。言おうと思ってて忘れてた><
この記事だけだと何ともいえないから、後々調べる必要があるかもね!
ちなみに俺の記憶だと、PSEマークは03年製からしかついてない気がするんだけど・・・
つまり、01年4月〜02年製は販売できないってこと。
????
まぁその辺も含めて調べる必要がありそうですな。。
- 52 :yu-ta:2007/07/04(水) 22:37:01
- PSEマークは01年製からっすよ^^
確かに調べてみる必要性があるっす(`・ω・')
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■