■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

平成16年度【短答式】試験総合スレ
1明後日だ:2004/05/29(土) 07:31 ID:c2Qaw/HQ
夜は2ch書き込めないしここでやろうぜ

【短答式】平成16年5月30日 合格発表:平成16年6月25日(予定)
【論文式】平成16年8月24,25,26日 合格発表:平成16年11月8日(予定)
【金融庁ホームページ】http://www.fsa.go.jp/

2一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/29(土) 12:40 ID:I2txVJDY
2ゲット

ボーダーは35より↓であるべき!

3一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/29(土) 19:49 ID:I2txVJDY
明日は連結が出ませんように。
未だにわからないけれど、40取れますように。

4一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 17:52 ID:FWTJSgTQ
だれかいる?

5一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 18:07 ID:I2txVJDY
誰もまだいません。

20時以降はスクツになりそうかな?

6一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 18:15 ID:PA/c6LPY
開始30分超えても電卓の音はほとんど聞かれなかった。
理論は悩ましい選択肢が多かったぜ。

7一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 18:25 ID:FWTJSgTQ
同感だな。
模擬試験だと1時間経たないうちから、電卓音が聞こえるんだが、
今日は1時間過ぎてしばらくしてからだった。

特に監査で形式がおかしな問題が多かったね。

8一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 18:25 ID:I2txVJDY
多かったね〜。財表とか1順目4つしかできなくて焦ったよ。

9一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 18:26 ID:I2txVJDY
監査の個数問題、使わないのが含まれているっていうのが厄介だった・・。

使わない組み合わせだと思って切ってたら、ないじゃん・・ってなったよ。

10大原:2004/05/30(日) 18:37 ID:I2txVJDY
解答速報出てまつ

http://www.o-hara.ac.jp/sokuhou/cpa/tanto_kaito.html

11祭りの予感!:2004/05/30(日) 18:39 ID:I2txVJDY
/|         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ|合格!|ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)

12大原回答速報 文字:2004/05/30(日) 18:42 ID:I2txVJDY
24154 24315
42531 13245
32232 41325
43241 42423
25233 43455

13一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 18:52 ID:FWTJSgTQ
財表のリースの問題って怪しくないか?

14一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 19:00 ID:I2txVJDY
どうあやしいの?

15TAC:2004/05/30(日) 20:14 ID:I2txVJDY
簿記
1-2
2-4
3-1
4-5
5-4
6-2
7-4
8-3
9-1
10-5
財務諸表論
11-4
12-2
13-5
14-3
15-1
16-1
17-3
18-2
19-2or4
20-5

原価計算
21-3
22-2
23-2
24-3
25-2
26-4
27-1
28-2
29-2
30-5
監査論
31-4
32-3
33-2
34-4
35-1
36-5
37-2
38-4
39-2
40-3

商法
41-2
42-5
43-2
44-3
45-3
46-4
47-3
48-4
49-4
50-5

2004/5/30(日)
19:30現在

16一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 20:54 ID:I2txVJDY
総受験者 17091人 東北299人東海1040人近畿3300にんぐらいですか・・・

17一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 20:58 ID:I2txVJDY
財表のリース問題
TAC迷ってるね・・。

18一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 21:05 ID:UCLpSCiQ
試験官に筆記用具を置けといわれても置かないやつがいて、
終了後ちょっと殺伐としかかったんだけど、
ああいうやつは毎年いるもんなの?

19一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 21:07 ID:FWTJSgTQ
論文では続出するよ。

20一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 21:10 ID:oNeWRIzk
>>17
アは確かにイマイチだけどエは正解には出来ないだろ

21一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 21:15 ID:PA/c6LPY
>>20
途中で契約解除できるのにファイナンスリースっていうのも正解には出来んし。
正答はふたつってのも有り得るんじゃない?

22一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 21:19 ID:3QsxLINY
>>21
???

23一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 21:21 ID:oNeWRIzk
解約可能とは一言も書いてないぞ

24一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 21:25 ID:PA/c6LPY
だから誤りなんだろ。解約不能とも書いてない。
解約可能でも解約不能でもフルペイアウトならファイナンスリースか?

25一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 21:27 ID:3QsxLINY
ウの「必ず」と、エの「定率法」を消去するのが優先だと思うが…。

26一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 21:29 ID:3QsxLINY
もとい、ウにおいて、債権債務に差異が生じるのは消去するべきだと思うが…。

27一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 21:31 ID:PA/c6LPY
そりゃー個人の好みだな。おれもアウエをバツにしたし。

28一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 21:31 ID:oNeWRIzk
エはおもいっきり定率法って書いてあるからな。

29一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 21:34 ID:PlSq/0kA
財表の19問目なのかな?もめてるの?
選択肢のウ、エが明らかに誤りだから、即4にしたけど。
ウはリース資産とリース債務の計上金額が異なってくるから絶対ありえないし、
エは所有権移転外ファイナンスリースなので、残存価格0で償却し、定率法が使える
わけないし、この二つ以上に明らかな誤りってある?
タックはどこでもめてるの??タックの財表の先生ってあんまりなのかな?
ちなみに俺は大原だから・・・。

30一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 21:35 ID:oNeWRIzk
アがファイナンスリースの2要件しか書いてないんだよ。

31一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 21:36 ID:PA/c6LPY
定率法ってダメなんだ?
おれ定率法、定額法以外でもOKだと思ってバツにしたw
ちなみにタック・・・

32一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 21:37 ID:oNeWRIzk
計算で残存価額0ってやってるだろ
残存価額0では定率法できんだろ

33一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 21:38 ID:PA/c6LPY
会計基準でも「ファイナンスリース取引とは」って堂々と定義されてるし・・・。

34一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 21:39 ID:Z1KbXWoE
話題になってないがオは正しいのかどうか俺は迷ったんだけど。
「企業の事業内容に照らして重要性が乏しい場合も注記を省略できる」ってのは?

35一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 21:43 ID:PA/c6LPY
>>32
残存価額ゼロだと償却率だせないってこと?

36一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 21:45 ID:oNeWRIzk
>>35
償却率の出し方考えれば自ずと分かるだろ
財表でもやってるでしょ?

37一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 21:49 ID:PA/c6LPY
出したこと無い・・・おせーて

38一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 21:55 ID:oNeWRIzk
1-〔残存価額/取得価格〕の耐用年数乗根

39一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 22:08 ID:PA/c6LPY
サンクス。償却率1で定率法って変だよな。

4029:2004/05/30(日) 22:08 ID:PlSq/0kA
>38
そうそう、それそれ。

大原生なら基礎テキスト1・2の下巻に載ってるぞ。
とりあえず、残存価額がゼロだと償却率が1になっちゃって算定できないわけ。

でも数理計算上の差異は残存価額がゼロのくせに定率法採用できるんだよな。 
この矛盾が以前から疑問。
どうやって算定してるんだろ?

41一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 22:25 ID:BFiVBxwM
級数法とか使えるんじゃないの?

42一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 22:26 ID:I2txVJDY
>>40
数理計算上の差異は通常毎期出るし、ゼロになることは実質ないから、
計算を簡便にするために認めてるんじゃないかな?
と俺は自分を納得させてるんだけれど。

43一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 22:27 ID:I2txVJDY
残存価格ゼロの級数法はできる。

44一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 22:29 ID:oNeWRIzk
36は5って事でいいのかな?
大原が間違い?

45一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 22:32 ID:FWTJSgTQ
仮に36が5だったとしても、殆どの受験生が1点アップで、ボーダーも1点アップと思われる。

46一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 22:37 ID:PA/c6LPY
>>44
大原以外は全部5にしたみたい。
ICOだがIOCだかは多数派にただ合わせてる気がする。

47一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 22:37 ID:39YXVhIs
今回計算で7割以上取れた人はすごいと思う。商法で9問以上取れた人も。

48一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 22:38 ID:I2txVJDY
うむり
そして俺は一転マイナス・・。

49一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 22:39 ID:oNeWRIzk
簿記8商法10監査4の俺ってどうよ?

50一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 22:39 ID:PA/c6LPY
あともめてるのは例の財表リースと原計の28問目

51一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 22:40 ID:I2txVJDY
ご愁傷様>49

52一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 22:41 ID:0nvfgoxY
>>42
40じゃないが、42の言いたいことはわかる。
でも、40を見て疑問に思ったのだが、どうやって償却率を決めているのかがわからん…

53一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 22:41 ID:I2txVJDY
財表リースも28もTAC通りだったら、
俺は大原採点から3点も下になるのか・・
欝だ・・。

54一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 22:41 ID:PA/c6LPY
>>49
商法スゲーナ
去年10だったけど今年は7。難しかった。

55一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 22:43 ID:PA/c6LPY
>>53
俺は全く逆パターンで3点動く。鬱。

56一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 22:43 ID:Z/yEZs6I
36はLECも4だよ。ノサーカが訂正してた。

57一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 22:45 ID:oNeWRIzk
去年も10。今年も10。
監査は去年5。今年4or5。
ほとんど監査しか勉強してないのに…

58一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 22:46 ID:PA/c6LPY
レックは4から5に訂正したんじゃ?勘違い?

59一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 22:55 ID:I2txVJDY
たくま・・・・・・・・だめぽ・・・

60一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 22:58 ID:Z/yEZs6I
>>58
5から4にしたの。

61一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 22:58 ID:oNeWRIzk
どっちなの?4→5?5→4?

62一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 23:05 ID:PA/c6LPY
原計28はもともと没問みたいだね。全く盛り上がらない。

63一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 23:07 ID:I2txVJDY
♪あがってんの〜さがってんの〜みんなどっちもいっとけ〜

64一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 23:09 ID:I2txVJDY
今年は全体的に盛り上がらないな、なんでだろ。

65一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 23:13 ID:jOotU13A
2ちゃん、おもっ!
それはそうと、移転外ファイナンスリースって
定率法可とかタック答練ででてなかったっけ?

66一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 23:13 ID:39YXVhIs
原価計算は簡単だったのですか?
漏れはヴァカなんですごく難しく感じました。

67一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 23:20 ID:f4yOCIKc
>>66
21,24,25,30を確実に取ってさらに2つくらい上乗せできれば十分という感じ

68一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 23:25 ID:PlSq/0kA
今LECのホームページ見たら、36は5だったよ。
しかし5の選択肢「監査証拠による反証がない限り」が抜けてるのは明らかだが、
そんなところでひっかけてくるかなあ?
じゃあ4のどこがおかしいかって言われたら困るが、
どこの予備校も5なのに、大原はあえて4にしてるところに大原生の俺としては大原を支持したい。

一応、調べてみたが、「不正リスク要因の重要性は事前に決定できるものでは無く」
とあるから、「不正及び誤謬に起因する虚偽の表示に関連するリスクの評価」は監査計画の
策定時には無理だから、誤りとかはどうかな?
もしくは、監査の目的である、F/Sの適正性を判断する、ことは裏返せば、
監査は不正・誤謬を発見することが第一義的な目的である、となったりしない?
そしたら「第一義的な目的とするものではない」が誤りになったり・・・。
つまり、違法行為の発見は監査の目的じゃないってのと勘違いさせて引っ掛けようとした
とか考えられんかな・・・。

誰か監査が得意な人で4が誤りっていう説を擁護する意見は無い?
ちなみに俺が選んだのは4でも5でもなく、完璧に間違いだからどっちでもいいんだけど・・・。

69一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 23:32 ID:oNeWRIzk
早稲田セミナーも5だった。

70一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 23:35 ID:Z/yEZs6I
36は野坂氏によると、エ肢はどこにも規定がなく、問題文自体間違っているとはいえない。
しかしオの肢は基準に規定があり、その文言が抜けているからオが間違っているでしょう。
とのこと。

71一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 23:37 ID:PA/c6LPY
それならついでに財表19もアが誤りでせめて解答をふたつにしてほしい

72一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 23:41 ID:I2txVJDY
>>65
重たいのはサーバー争奪戦に敗れたから。
新しい争奪戦でも立候補してるから、軽くしたいのなら投票してくれ。
http://info.2ch.net/oystvote/vote1/
締め切りは明日の夜8時までだ・・。

73一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 23:42 ID:PA/c6LPY
レクは28問目は何なの?2?4?HPの解答みれない

74一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 23:42 ID:39YXVhIs
頭のよい人は今回の計算できただろうね。
俺は頭が悪いから全然だめだった。

75一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 23:43 ID:oNeWRIzk
3

76一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 23:45 ID:PA/c6LPY
>>75
さんくす
タック・東京CPA以外3か・・・みんな2にならねーかなぁ

77一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 23:54 ID:PlSq/0kA
大原が難易度のランキングもう出してるよ。
大原の答練とかの平均点予想は、いつもAランク問題を全問取り、
Bランク問題を半分取ったと仮定して計算するんだけど、それで計算すると、大原は32.5になるよ。
つまり大原は32か33って予想してるってことだよね。
そりゃいくらなんでも低すぎじゃないかー?
去年は36〜40とかいう高すぎのボーダー予想だったのに、極端すぎだろー。
もっと大原の生徒に自信を持ってくれー。短答合格率の高さが売りなのに・・・。

78一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 23:56 ID:39YXVhIs
実はすげえでき悪いんじゃねえの?
去年みたいな出来た出来た騒いでいる連中も
激減してるし。

79一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/30(日) 23:58 ID:m3TznSxg
>>78
そう思うが、ボーダーは32〜35ぐらいじゃないの?

80一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/31(月) 00:00 ID:PA/c6LPY
去年は大原の煽りのせいで盛り上がった

81一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/31(月) 00:00 ID:oNeWRIzk
確かに重いとはいえ不気味なほどの静けさだな
煽り厨もいないし

82一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/31(月) 00:00 ID:39YXVhIs
>>78

35じゃ高すぎるだろ。
34あたりだと思うが。

83一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/31(月) 00:01 ID:39YXVhIs
実際去年のほうが素直な問題が多くてかなり簡単だったよ。
理論が素直だったから時間に余裕が生まれて、
計算も簡単だったんで結局時間が余ったし。

84一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/31(月) 00:02 ID:PA/c6LPY
みんなボーダー低下を期待してて、自暴自棄のアオリ中になりきれないんだろう

85一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/31(月) 00:03 ID:39YXVhIs
大原のボーダーが32とかなら31とか30の可能性もあるのか?w

86一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/31(月) 00:03 ID:m3TznSxg
35じゃ高いか?
ところで、今年の肢別はどうよ。
俺はやってないんだけど、やっぱり良かった?

87一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/31(月) 00:08 ID:39YXVhIs
>>86

俺は財表しかやってないけど、
やってもやらなくても結果は変わらなかったと思う。

88一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/31(月) 00:08 ID:oNeWRIzk
財表はうんこだった

89一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/31(月) 00:11 ID:m3TznSxg
ふ〜ん。
しかし、財規・ガイドラインはきついわな。

90一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/31(月) 00:32 ID:PlSq/0kA
俺はそれぞれ肢別を3回ちょいまわしたけど、理論3科目は合計で22問正解だった。
基本的な問題に関しては間違いなくなるよ。
しかし応用的な問題は肢別だけじゃ、きついかな。
でも応用的な問題はすぐに解けるようになるわけじゃないし、
短答合格するには十分だと思う。
ちなみに俺はこれに簿記8、原計6取って、全部で36問正解したよー。

>89
ところで、今回の財規のガイドラインって問14かな?
明らかにウがおかしくて、ウを含む選択肢が一つしかなかったから、ちょっと心配だったけど
結果的にはサービス問題だった気がする。

91一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/31(月) 00:40 ID:Fj5NGbQM
問題43のエなんですが株券喪失登録を申請した人と株式の名義人が
同じ場合も喪失登録がなされた旨等を通知しなければならないのですか?

92一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/31(月) 00:42 ID:oNeWRIzk
微妙なところだけどあとのが明らかに間違いだからなあ。

93一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/31(月) 00:50 ID:Z/yEZs6I
>>91
俺もそれでその肢切ったんだが・・・。

94一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/31(月) 00:55 ID:oNeWRIzk
アが正しくてウが間違いだと言うことは、エを間違いにするしかないんだよね

95一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/31(月) 00:56 ID:oNeWRIzk
もとい、エが正しい

9691:2004/05/31(月) 01:08 ID:Fj5NGbQM
やっぱそうですか・・・・
最初は答えを1にしてたんだが
残り5分で2に変更してしまった・・・

97一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/31(月) 01:39 ID:39YXVhIs
財気なんかやる暇あったら
基礎やれって感じだろ。
ほかの肢で十分判断可能だし。

98一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/31(月) 02:03 ID:39YXVhIs
30で合格だそうです

99一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/31(月) 02:05 ID:WDYDvSck
解答割れてる28・36で俺の答え引き裂かれまくった。
最低タック34.5。最高大原37。レック36。
俺は大原の犬か。

100一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/31(月) 03:02 ID:DuBDB5MI
ちょっと検索してみたら残存価額を零とする定率法を採用してる
会社を見つけたんですけど・・・。
もしかして問題19の答えって2になる?

101一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/31(月) 03:10 ID:DuBDB5MI
http://cache.yahoofs.jp/cache?url=http://www.nisshoku.co.jp/ir/0203chukan_kobetsu.pdf&p=所有権移転外ファイナンスリース 定率法 残存価額&u=/bin/query?p=%bd%ea%cd%ad%b8%a2%b0%dc%c5%be%b3%b0%a5%d5%a5%a1%a5%a4%a5%ca%a5%f3%a5%b9%a5%ea%a1%bc%a5%b9%a1%a1%c4%ea%ce%a8%cb%a1%a1%a1%bb%c4%c2%b8%b2%c1%b3%db&hc=0&hs=0&&b=21&h=p

102一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/31(月) 03:59 ID:oNeWRIzk
残存価額を零とする級数法でぐぐったらあったからどっちにしろエは間違い

103一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/31(月) 07:23 ID:IpabO156
監査36のオ「監査証拠による反証が無い限り」=明確な条件欠落、とみなすんなら、
財表19のア「ノンキャンセラブル」の欠落もまた同じように、
基準に書いてある重要な要件なんだから誤りと判断する、というのが
首尾一貫性というものでは?という気がするんですけどね。

そういうことで僕も2にしたんですけど・・・。

104一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/31(月) 08:09 ID:oNeWRIzk
財表の方はエに明らかにウソが書いてある。
監査はエにもオにもウソは書いてないから、条件欠落のオを選ぶ。
俺はこうだけど。

105一般に公正妥当とみなされた名無しさん:2004/05/31(月) 22:09 ID:I2txVJDY
もうTACは アボカドバナナかと。

106あぼーny:あぼーny
あぼーny

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■