■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
マジな質問にマジで答えるスレ-Part24-
-
前スレ
マジな質問にマジで答えるスレ-Part23-
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/25948/1376261731/
ガンガン書き込もう♪
-
前スレ>>1000
今確認できないんだけどどんなだっけ
-
栂の去年の問題が例年と違う件について教えろ
-
>>3
いや問題がどう違ったか
-
栂は実はハマり
-
水島さん、俺が頑張ってやったとこ出してくれてありがとう(^^)海外でも頑張って下さい!
-
来年の憲法 ハマり中島 ラリホー今関 東大法からの刺客、長谷部
-
今関が憲法で一番の楽単になるわけか
今関ですら単位を取れないやつは本格的に終わるな
-
誰か社会保障法か国際取引法取ってる猛者はおらぬのか
-
口頭弁論は教科書の4、5節らへんじゃね
-
青木民法総則Ⅱって法律選択だから2年以上がとってもいいんだよね…?
今更不安になった
-
>>11
大丈夫だよ
-
>>12
よかった(;_;)
-
長谷部とか学習院の教授だったし 大して刺客じゃねーよ(笑)
-
東大教授で、学界のトップクラスの研究者である長谷部を大したことないとかお前すげーな
-
定年でもないのに東大からよく来るな
-
それな 何で定年を待たずして早稲田に来るのかよく分からん
つか長谷部って秘密保護法賛成派だから今関とは相当相性悪そうw
-
今から二日で今関憲法間に合わせる方法急募
-
猿払とピアノ伴奏が熱いよ
-
栂の証拠ってどこが熱いの??
-
憲法ほど楽な必修ないだろ
判例だけ知って、あとは自分の書きたいこと書けばいいだけじゃん
おれはこれでA+だったわ
-
>>20
とりあえずアスタリスクやっとけばいいはず
相手方の援用しない自己に不利益な事実の陳述と見た
ところで語句挿入出るっけ
-
>>21 それは今関憲法ですか?
あと今関さんの場合、量が大事ってきいたことあるんですが本当ですかね
-
俺は憲法ほど意味不明な科目は他にないと思うが
-
憲法マニアの俺もいる
-
>>22
授業かなり出てたけど、問題形式は分からん
-
>>22
当たったら現人神
-
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/facebook/?1390554379
-
>>26
俺が聞き漏らしてた訳じゃなかったか
過去問を踏襲すると見ていいのかな
-
寺崎の教科書基準だと予備校本全然使い物にならんわ・・・
-
誰か日本の国際法戦略とってませんか?
-
則夫刑法はどの程度のレベルで単位きますか?
絞られても15個あって困ってますww
-
がちできつい 俺の周りで則夫不可多いよ
-
栂民訴出席結構取ってたのに最後の方しか来てない奴も少なくなかったな
出席ってただの救済だっけ
-
ただの救済
出なくても全く問題ない
-
ジェンダー論の同一化と対象選択についてって何書きゃいいんだよおおお
-
しらんがな 教授に聞いてくれ
-
児玉さん最後の授業出たのにいまいち森田が理解できなかったぜ
やばいぜ
-
寺崎もうマヂ無理・・・
-
寺崎とか余裕だろ
-
俺が散々寺崎はやめといたほうがいいと警告しておいたのに
-
則夫刑法は単位認定自体は甘いけど好評価とるのはムズいよ
-
4年なのに民訴・刑訴とかの法律必修残ってる奴 俺以外にいる?
受験の時の比じゃないくらい緊張やばいわ。すげー憂鬱で勉強に身が入らないし
-
則夫はどこがアツいんだろうか
-
>>43
やべえ四年じゃないけど読んでるだけで脂汗出るわ
-
則夫ってA+くれないの??
-
野村刑法てなに出る?
-
ソースはいえないけど、シャクティが数年ぶりに出る。シャクティやっとけ
-
>>41
今更後悔しまくってる
一応あがくけど・・・
-
シャクティ出るのかー
まぁ重要判例だからやってるけど、もういっぺん重点的にやり直すか
-
五年で必修法律が10以上残ってる人知ってるわ 再再再履しても取れないって完全に法学部向いてないと思う
-
勉強しなさすぎなだけだろ
教授だって、こいつ勉強したなって思えばどんだけクソ解答だろうがCくらいくれるわ
-
範囲広すぎて困るわマジ
-
鎌野債権、特にどこらへんがでるんだ…
-
あの人絞ってないからね
まんべんなくやるしかない
-
広く浅くってことか
-
鎌野さんなんか前期の債権の範囲からも出すみたいなこと言ってなかったっけ?
いや、気のせいならいいんだが
-
全体から出るんじゃなかったっけ?
-
>>43
同じ状況。しかもほとんどその授業出てない。
でもいままで自主的に切った授業以外単位落としたこととかないし、
なんとかなるんじゃないかという変な安心感が自分の中にあるのがまた怖い。
-
刑法則夫やばいおおおおおおお
①因果関係②不作為③故意論④誤想過剰で逝くW
-
労働市場法どこがでるかな?
過去問を見ると
障害者雇用率、派遣と請負、短時間労働者が出そうだな
小テストではそれ以外に高齢者雇用と雇用保険に触れている
他に情報ありますか?
-
なんか民法とか刑法に比べて、会社法の勉強凄い楽しいんだが、一般的に会社法はつまらないとみなされてるらしい。。俺は異端なのか?
-
同じく
悪意擬制説とかわくわくする
-
客観的帰属論の論証を作ったから、因果関係出てほしいなぁw
-
寺崎諦めた奴いる?
-
栂の第2問は口頭弁論ってまじ?
-
【速報】則夫ゼミ生の伝聞供述によると
因果関係は封印ワールドだってよwwww
-
>>66
口頭弁論から出すとは言ってたが
-
>>67
やっぱりそうかぁw
則夫の客観的帰属論で書いたら、どういう評価を受けるのか知りたかったんだけどなぁ…残念
-
刑法集中できてないのは私だけでしょうか。
これが遅すぎた構成要件の実現です。
-
因果関係なんてどっちにしろ論じなきゃだめじゃね?
因果関係の章からは出ないってことか
-
>>71
違法性阻却とか責任故意の問題でもわざわざ論じるの?
-
明日は今関憲法だな
みんなどこにやまはる?
-
猿払しかやらない予定
-
猿払なんてでねぇだろ
-
会社法のコツ教えてください
-
>>76
覚えまくる
-
債権の相殺のところで差押えと受働債権でるんかなー。
-
寺崎って事例問題でいいんだよね?
-
毎年お笑い芸人とかが登場する事例問題だよ
つか今日日刑訴で事例問題出さない手抜き出題の教授なんているの
-
>>80
サンクス!
過去問は確認してたから十中八九事例だろうなとは考えていたんだけど、
ほとんど授業出てなかったから今年だけ例外とかだったらやばいなと思いまして。
-
今寺崎の教科書通読し終わったんだが、過去問に出てきた事例って教科書で引用されてる判例、裁判例そのままなんだな。
-
今日の医事刑法は出席を取ります
-
へー
-
嘘ついて楽しいか?
-
債権は負担割合は間違えなくでるが計算がよくわくらんorz
-
寺崎もう間に合わん…寝よ
-
法学部だからってあんな計算がわからないとは
-
ん?推薦くんかな?
-
則夫てんてえ因果関係出さないってことは行為後の介在事情も出さないんだよね?
-
驚くな
残念ながらセンターだ
-
中国私法が4限なんだが
今からでも間に合うZEw
-
早めに教室きたら徐々に集団に囲まれ居心地悪すぎワロタ
うるさいわ死ねよ
-
刑訴寺崎 悪問すぎるね
-
テスト前の教室で論証とか大声で読む奴何考えてる?
信義則上許されない行為
-
マナー的にどうかって感じだね
>>94
俺は間違いなく落とした・・・
-
寺崎刑訴はハマり科目すぎ。ずっと授業休んで、授業でやったとこはテストに出さないし、余程生徒のことが嫌いなんだろうな
-
何書きました?
特信状況書くってほんと?
-
何も書いてない
マジで
-
捜査の適法性と証拠能力にヤマはってたから当たったと言えば当たったが、まさかの捜査機関による調書。
もう卒業できればいいや。
-
田口刑訴だったけど特信状況ってことは
伝聞証拠の検面調書とかそのあたりか。
ってか、中国私法簡単杉ワロチ
-
中国私法は条文ないの信義則違反だろw
講義中に付けるって逝ってたのにな。。
-
>>101
検面ではない・・・検証調書だ
-
あれ...あれ、、だろww
裁判官の面前では特信不要、検察官はゆるやか、警察は厳格みたいなw
-
法政策論ってどうすりゃいいの?
-
水島なら過去問おさえとけば大丈夫だろ
-
青木民法は代理だけやればいいよね・・・
-
上野先生の情報化社会と法、どこがでると思う?
-
<寺崎終了のお知らせ>
-
正直簡単すぎた
-
>>110
寺崎が??
-
箱井の会社法ってあんま難しくないよな?
-
医事刑法って今日あった?
-
ないわ!前回出てたら今日ないのくらい分かるだろ!
先週かけあしで15講まで終わらせたろーが!
-
男の子達に質問です。オナニーしますか?シコシコやりますか?
-
だから俺が寺崎はやめとけと口酸っぱくして言ったのに・・・言わんこっちゃない
-
フルチン野球をご存知ですか?痴漢やセクハラをした男性が女子高生や女性客の前でフルチンで野球をやる罪滅ぼしというものである。
-
通常の判断能力を有する早稲の男達に質問です。貴方達は痴漢をしたことありますか?痴漢をした男は嫌でもフルチン野球に出場させられます。
-
大学には体罰ありますか?小学校や中学校又は幼稚園や保育園では、男の子の場合フルチンにされる裸体罰というのがあります。この裸体罰は大学にも必要なのでは?
-
>>116
そんなお方いたか・・・?
-
貴方達の大学では女子集団による男子のチンポイジメというイジメはありますか?幼稚園や小学校では、女性教師や女子生徒達による男子のチンポイジメがよくありました。
-
>>111
そうだよ
-
三枝民法の話題が出ないのはなんで
-
>>123
みんなコソコソお勉強中です
-
高橋刑法、間接正犯やりましたっけ?
-
社会保障法何でるの・・・?
-
三枝さんどこ出すかな
-
>>126
病床規制
保険外併用療養費
業務上外認定、過労自殺
療養担当規則、診療報酬をめぐる法律関係
-
反射効のとこなんだけど
主債務者は保証人の勝訴を援用できるんだよね?
-
社会保障法は>>128のとこやっとけば大丈夫?
あと生活保護の基本原理も出る可能性あるよね
-
>>128
サンクス
配点50点のところは保険診療にかけてみる
でも意味分かんないんだよね…
生活保護はほぼ毎年出てるよね、こい!
-
寺崎は学生を小馬鹿にしてるのが伝わってきて好きじゃなかったな
あまりお勧めは出来ない
-
栂がやらかさないか心配だわ
-
誰か去年の栂民訴の過去問
形式だけでも教えてくれ…
-
誰か去年の栂民訴の過去問
形式だけでも教えてくれ…
-
明日の則夫刑法を諦めてる方、
何人おられますか?? また、連続
で落単した先輩とかいますか??w
-
独占禁止法何もやってない…
持ち込み可だからなんとかなるかな?
-
社会保障法、措置制度も出そうだな
一応暗記しとこう
-
>>136
因果関係しかやってないからそこ出なかったらアウトだ
どうしても駄目なら自分で問題作って謝罪文も添えて出そうと思ってるけど
-
ノリオ刑法何もしてない
-
>>139-140
お前ら、仲間だ。ありがとうW
-
則夫は誤想過剰防衛が出ると予想
-
2012年度栂民訴
第一問 空欄補充10問
第二問 小論述 当事者能力
第三問 中論述 既判力
-
>>143
うわあありがとう本当に助かる!
しかし栂さん既判力大好きだな
-
則夫で落とすのは5%もいないぞ
-
則夫、不作為、因果関係、正当防衛、方法の錯誤やればなんとかなるよな...?レポートも出したし...
-
則夫は大丈夫だよ、そんなに厳しい人じゃない
ガンバ
-
ノリオ無勉です。助けて
-
民訴も会社法も一発で単位とってるけど、則夫だけ二年連続で落としてるわ
刑法的センスなさすぎてしにたい
-
やっぱり則夫もある程度落とすのか..
-
だれか情報化社会と法どこがでるか知らないか!教えてくれ!
-
栂さんの過去問ない‥
助けてください‥
-
2011と2010の栂民訴はどんな問題なんすか?
-
2010年度2011年度
語句挿入は省略
・狭義の一般条項と弁論主義
・既判力(蒸し返し)
・自白の撤回
・反射効
お互い頑張ろうぜ…
-
助かったありがとう。
あと数時間 頑張ろう
-
栂民訴徹夜しまつ
-
会社法頑張ろう。
-
則夫因果関係しかやってない
おわた
-
俺も因果関係だけ今覚えた
-
>>158-159
今年は則夫ゼミ生によれば因果関係は
封印ワールドだってよwww ざま
-
則夫で落とすわけないと思ってた自分が馬鹿だった
-
ノリオはらくたんですよね…?
-
楽勝単位の基準は学説と判例で異なる。
通説→問題発表してくれる科目
判例→試験範囲が1〜3項目(枚)の科目
則夫は判例ベースだが暗記する項目は
10枚〜15枚。よって楽単ではない。
でも採点はゆるやかな基準かもwww
-
当たり前だけど採点基準は緩やかといってもそれなりに書けなきゃ落とされるよ
-
則夫は解答用紙の表だけでも
単位はきますか?裏には手紙
を書く予定ですが……。
-
糊夫です。模解従属性のある答案は
すべてFとします。
-
ジェンダーと法って何が出るんですか??(T_T)
-
ジェンダーと法の試験について何か知ってる人いたら教えて下さい
-
ってか同じような解答(模解)を見つ
けたら不正行為で対象者の当該年度
の全てを不可にするらしいぜwww
-
高橋刑法は5限からに変更され
ました。これが遅すぎた構成
要件の実現です。
-
やはり菊池先生は神でした
単位保障法バンザイ
-
水島って単位くる?
-
水島で落とした奴なんて聞いたことない
-
水島で落とすなよ…
適当に意見合わせときゃ誰でも取れる
-
水島の授業 すごく気持ち悪く感じられたんだけど、俺が右翼なのか、水島が左に偏り過ぎなのかどっちなんだ
-
本人は否定してるけど、水島は左でしょ
朝日とズブズブやし
-
栂民訴同時履行の抗弁だけまともにやってなくてかけなかったから不安だ・・・
-
則夫教授は、神か?
落とす方が難しいテストだった
-
>177
自慢ですか??
-
則夫なに出た?
-
>>177
よく見直したら他もボロボロだったから
今年退官の栂さんの温情に懸けるわ・・・
-
やっぱ箱井さんの会社法は簡単だった?
-
誰か明日のドイツ法の情報下さい
-
栂さんの論述3題とも解ける奴なんて極少数やろ。
-
>>175
水島が左に偏りすぎなだけ
水島の意見に合わせてなんか書いとけば単位はもらえるんだからそのくらい我慢しとけ
-
熊撃ち、シャクティパッド、勘違い騎士道
後ろ2つは判例そっくりそのまま
-
>>175
水島が左によりすぎてる
てか完全左
ただ意見が極端な分、逆に合わせやすい
-
レポートでも答案でも、リベラル左派視点から語った方が既存の体制の問題点とか批判できて書きやすいし、教授陣もだいたいリベラルだから評価も得やすいよな
-
栂民訴四回しか出席してないけど救済してくれないかな・・・
-
箱井簡単すぎぃ!
落とすやついないんじゃね
-
>>189
試験できたなら大丈夫
-
だれか栂民訴の解答 簡単でいいからおしえて
-
>>188
日本にはリベラルはいないけどな
真に受けると社会不適合になるが
毒も使いようによっては薬になるといったとこやな
と、文学部の先生が言ってた
-
同時履行の抗弁って、どこで問われてんの?
問われてなくね?
-
栂民訴まとめ
1.雑問
(1)当事者の確定(2)弁論主義(3)証明責任(5)既判力の遮断効
2.
(1)弁論主義の適用範囲
(2)二重起訴の禁止
3.既判力の客観的範囲
-
>>191
試験も出来てないから大丈夫じゃない\(^o^)/
-
ところで教養演習取る奴ってどの位いるの?
周りに誰も取るやついないんだが
-
みんな栂民訴出来たんだろうか
回収のとき語句すらほぼ埋めてない答案が見えてちょっとだけ安心したんだが
-
>>197
俺も周りにはいないなぁ
てか誰が好き好んでとるんだw
-
>>190
確かに簡単だった
でも箱井さんいわく毎年2割ぐらい落としてるらしいがww
-
あれ落とすってマジで勉強してないのに教室来てるだけだろw
全部合わせて50字くらいの文字が書いてあれば誰にでも単位配ってそう
-
刑訴の教授って何で性格悪い奴しかいないの??
試験範囲外から問題出すとか・・
刑事訴訟を専攻する時点でやっぱ性格に難があるんだろうな
-
寺崎はどんな問題だったの?
うpしてよ
-
栂先生お救いください・・・
-
>>203
試験の帰りに問題用紙丸めて捨てたからよく覚えてないが
とりあえず検証令状オンリー
-
寺崎は意地でもヤマをはらせたくないらしいから、普通に考えて出そうなところからは出ない
出なさそうなところにヤマをはるという、逆ヤマはりをするしかない
-
栂民訴60点届かなさそうなんだけど相対評価なら何とかなるなのか・・・?
-
(1)表示説、氏名冒用訴訟
(2)私的自治、弁論主義
(3)規範説、権利滅却規定
(4)主観的、反射効
(5)口頭弁論終結時、遮断効
栂さんはこれだけで30点だぞ
余裕だろ
-
>>208
残念だが俺には死角しかない・・・徹夜がたたったぜ
冒用の冒の漢字ミス
弁論主義を処分権主義
遮断効を遮断力
口頭弁論終結時は「事実審の」を付けないといけないんじゃないか
-
めっちゃおしい間違えでワロス
-
寺崎とかただのゴミだろ
-
今確認したが>>208の弁論主義は処分権主義の間違いだろう
-
確かに処分権主義だね
まあ語句問題は全問正解できたかも
-
>>210
栂さん目が悪いらしいから漢字ミスは気づかないでくれるんじゃないかと藁にもすがる思いだわ
-
あの曽根ですら最後に温情を見せたんだから多少は大目に見てくれるんじゃないの
-
水島の後釜に東大教授が来るかもという話は聞いたが、
曽根さんの後釜も東大から来るってマジ?
-
長谷部と同じく学会トップの山口厚が来るとかいう噂はあるね
でも来たとしても、学部では教えないと思う
刑法総論の曽根の後任は曽根弟子の松原なんじゃないの
-
早稲法どんどん単位認定きつくなるな
単位数も多くなったし、逆に自学の勉強時間なくなって早稲田出身の弁護士減るだろうな
縛ればいいってもんじゃないだろ
-
早稲田学部生の予備試験の結果酷いな…
俺はとやかく言える立場じゃないが
-
俺が受けた範囲での難度
鎌野 ★☆☆☆☆
浅子 ★★☆☆☆
箱井 ★★☆☆☆
栂 ★★★★☆
A取れるか基準
-
大学院の方は未修が多いだの色々言い訳効くと思うが学部の合格率で明示に負けてるというのはちょっと…
偏差値では負けてないんだから純粋に早稲法の教育力が低いとしか言いようがないんじゃないの
-
でも1年って履修上限が44だろ?
むしろ楽になっただろ。
年間6単位増えてんのに、4年間で132単位とりゃいいなら楽になってるよ
-
早稲田が旧試時代に合格者数トップ、合格率も高水準に躍り出た理由を考えてもらいたいね
こと司法試験に関してはやることなすこと裏目に出ている
-
三枝さんの人どこやっておくべきか教えて
-
学部程度で文句垂れてるようなレベルの奴はどれだけやっても新司法試験通らないから安心しろ
-
一年ですが20単位おとしそうです。。
-
塾の先生が生徒を叩くって本当ですか?自分は叩かれた事は無かったのですが?
-
幼稚園や保育園にも昔は体罰があったとは本当ですか?その体罰内容も教えてください。
-
どうやったら20も落とせるんだ、法律必修だけでも12しかないのに
ほぼ不登校だったのか?
-
お前ら試験終わった?
-
終わったぞ
5年生やるけどあとはオンデマンドで単位とるから
就活終わったらアパート引き払う
つまり学校で受ける最後の試験だったのだ…
-
早稲法の留年率って実際どんなもんよ?
俺の周りだと5割ぐらい
-
終わったし終わったわ・・・
-
>>232
お前の周り高すぎww
全体では3割弱くらいじゃなかったかな
-
刑訴民訴両方落とす
-
一年から留年する人って制度的に存在しうるの?
-
>>235
お前は俺か
-
>>236
ここにいますが(´;ω;`)
-
>>238
まじかww
今の2年生以上なら28単位くらい落としたら留年だっけ
不登校だったのか?
-
>>239
レポートの件で…
-
>>240
禁忌を犯したか…
-
多分特定した
-
アホやなぁ
wikiから丸パクリでもしたのか
-
プールで女子が男子の海パン脱がしたりズリおろすのはイジメですか?
-
一年で出されるレポートなんてたいしたレベル要求されてないのに、
今のうちからそんなことやってるようじゃこれからも乗りきれないだろうな
-
教授に土下座して単位もらえますか?
-
レポート剽窃でオール不可になるレベルの剽窃ってどんなん?
-
実際剽窃ってどの位からばれるんだ?
英語wiki和訳してもばれるのか?
-
研究チームの同大医学部・小島宏司医師によると、脊髄損傷で足や尾が動かなくなったサルの細胞を採取し、STAP細胞を作製、これをサルの背中に移植したところ、サルが足や尾を動かせるようになったという。
-
テスト終わった瞬間人が消えるのな
-
お前らなん単位おとしそう?
-
今期フル単(^-^
-
刑訴民訴ダブル落とす
-
医事刑法切ったから最低2単位は落とすな
-
なぜ医事刑法きった?
出せばくるお
-
>>255
出席が足りなくなったw
-
一年なんだが、とりあいず
物権と債権総論の一番優しい
先生を教えて下さいwww
-
物権は大場さん
債権は鎌野さんが楽だった
-
鎌野楽すぎ
あれでA以上だしまくるなら不公平だわ
-
必修のハマり埋めよう
憲法
刑法
民法
物権
債券
会社法
刑訴
民訴
-
唯一落としそうなのは英語
-
中島憲法マジで落としそうで怖いんだが
-
中島はハマる奴はハマるからなぁ
-
なんだかんだ優秀なやつが多いし、そのなかで下から三割とか普通に入りそう
しかも中島教授ってコタエカタマズイと問答無用で不可なんでしょ?
無理ゲー
-
中島は教授の主張丸呑みにしても単位くれないタイプだからな
-
中島は稚拙な文だろうが、問いに答えようと必死さが出てればAくるわ
モカイとかを書こうとするからダメなわけ
てか大して頭が良いわけでもない法サの先輩なんてよく信用できるよな
-
今年はモカイすら出回ってなかったよ
モカイ嫌いっていうのが周知の事実になってる、本人もさんざん言ってたし
-
中島で最高評価もらうのは至難の技だよ
それにしても成績発表311とか遅すぎワロタ
法学部が群を抜いて?遅いよな、成績割合発表はしてないくせに
-
他学部と比べ採点に時間がかかる…のか?
-
法律選択科目のおすすめ教えてくれ
二年なのに六単位しか取ってねえや
-
がくひ
-
>>269
先生は2月7日?くらいには事務に成績提出しなきゃならないって言ってたけどな
ほんと遅すぎ
-
>>272
入試があるにしても他学部は一週間以上早かったりする訳だし気持ちは分かる
-
>>270
ローマ法シリーズ
社会保障法Ⅰ・Ⅱ
環境法
雇用関係法Ⅰ・Ⅱ
-
ハマりだろうそれww
-
鍵泥棒のメソッド面白かった。
半沢効果あって堺に最初注目してたが
最終的に一番香川さんの役が好きになった。
記憶喪失した時とのギャップがいい。
-
>>275
そう?結構真面目にアドバイスしたんだがww
ローマ法、社会保障法は出席してればまず落とさない。暇人におすすめ
奥主環境法は出席とるがレポ出せば単位はくる
雇用関係法は一回も出なくても試験前に教科書勉強すれば単位はとれる
どうだ!?
-
奥主環境法は同意する。早稲法に舞い降りた天使だわ。
-
ローマ法は出席して且つわりと真剣にノートとらなきゃダメだよね 大事なことはレジュメに載せてないって公言してる人だから
-
>>278 天使といいつつ男なの?
-
奥主はがちで官僚正論より楽単
-
環境法のレポートってどんなん?
-
早稲法のGPAの割合ってどんなもん?
3以上か何割とか
-
3以上が1割
一未満が三割だお
-
1未満が三割もいるわけねーだろ
3以上は逆にもっといるはず
-
俺の2年前期のGPA0.55より低い奴いるか?
-
就職志望だけどGPA3.2はあるわ
てか3もないカスがロー志望とか言ってるの聞くとひくわ
バカが多すぎ
-
まあとんでもなくレベル低いローからも受ける奴はいるからな
合格は無理だと思うが
てかローじゃない方行く奴はいないのか
-
ロー志望だけどGPA1ちょいだわ
-
3.5-4.0 5%
3.0-3.5 15%
2.0-3.0 40%
1.0-2.0 30%
0.0-1.0 10%
こんなもんだろ
-
暇 何すれば…?
-
読書しなさい
-
読書嫌いですおww
-
バイト
-
バイトなら家でメールレディやってるお
-
ドラクエモンスターズ2 リメイク買った人いる?
-
趣味はないのか
趣味無しぼっちほど悲惨なものはない
-
ぼっちだけど予備試験合格目指してるお
-
ナンパした女以外で女友達いないんだけど、どうすればいい?
大学にもバイト先にもいない
-
乃木坂46の生田絵梨花のスペックが凄いんだが、みんなどう思う?
詳細は生田絵梨花で検索してみて。
-
もちろんルックス込みの評価なので、そのあたりよろしくお願いします。
-
スペック自体はそれほどすごくないと思う。今や東大生アイドルとか医者の芸能人とかたくさんいるし。ただ、あれだけのルックスをもってして勉強にスゴイ打ち込んでたこととか知ると他のアイドルとはちょっと違うな感がある
-
>>302
東大生アイドルって言っても桜雪なんかだったら、
ルックスで生田が圧倒じゃない?
-
国家総合志望だけど、テキストはどれがいいと思いますかね?
①行政法概説ⅠⅡ 宇賀
②行政法ⅠⅡ 塩野
③行政法 宇賀
④行政法 サクハシ
ちなみに独学の予定
-
行政書士受ける人もしくは取った人いる?
-
受けたお
-
行書って取るのにどのくらいかかるの?
-
>>306
使用参考書・問題集、勉強法など教えて
-
あれ?予備試験目指してるんじゃなかったか
-
1ヶ月で取れるお LECの速習だお
-
>>300
とりあえず、みんな受けてるし評価されると考える中学生にありがちな漢検とか英検とか受けてる時点でたいしたことない
-
>>311
ピアノ東京都代表で全国大会出場
書道準7段
ルックス
このあたりは?
ルックスもスペックのうちだと思ってるんで
-
こいつナッシュだろ
-
>>310
そうなんだ
参考書・問題集は使わず?
-
http://www.youtube.com/watch?v=0uKeCF4c9TE
生田ピアノ
-
国家総合狙いの奴いる?
-
ノシ
-
ナッシュ沸いててワロタ
自演しても構ってもらえないから巣から出てきちまったか
-
>>318
自演はしてないよ
このスレは普段ロムってるけどね
-
>>317
独学?
-
>>320
LECで速習講座とってるお
>>314
そうだお
-
>>316
ノ
まあ実は文学部なんだけどね。
-
警察庁狙いって無謀かな
-
踊る大捜査線思い出すわ
東北大卒の室井管理官が、東大卒じゃないからってやたらバカにされてたな
-
筧が言うセリフだなww
-
室井さんは東北大でしたね。
キャリアは可能性低そうだから準キャリアってのは甘いか
-
無謀すぎワロタ
絶対に不可能とは言えないが100位以内じやないと厳しいだろうな
-
東大の巣窟で競り勝てる気しないわ
-
財務・経産・総務自治・警察・外務
は東大法でも難しいぞ
最近は早稲法からの採用もあるが、
席次良しで官庁訪問バッチリじゃないとね。
-
ナッシュの書き込みって一目だわかるよな
文体が臭うというか
-
警察庁狙ってるお
-
てか早稲法で俺以外に東大法の連中に勝てる自信の有る奴いる? 田山てんてーぐらいか
-
>>332
鎌田
筑駒出身
旧司3年次合格
-
テッシー 開成出身
-
鎌田て東大蹴りなの?
-
センターですらまともに取れなかったのに国総の筆記通るか不安
-
西原元総長も鎌田総長も東大落ち
-
一言に東大落ちといってもピンキリだからな
落ちたことをバネにあらたな分野の勉強や大学生活に打ち込む人もいれば、
いつまでたっても落ちたことをひきずってる人もいる
-
そりゃそうだろ
地方高校出身だが俺の知り合いに
学年でもビリ近いのに東大受けてた馬鹿もいるぐらいだし
因みにそいつは早慶も受けて両方落ち
後期は鹿児島大受けてこれも落ち
1浪して後期で佐賀大に引っかかった
高校のレベル的には京大に年1人か2人、九大に15人程度だった
-
いずれにせよQOLの高い生活を送りたいものだね
-
>>338
落ちたことをバネにって言うほど簡単じゃねーぞ
特にそれなりの進学校だとまわりは東大やら医学部なのに
早稲田法ってのはかなりきつくてまいる
まあ、ふっ切れるまでの期間が1ヶ月だったり1年だったり
10年だったりするのだろうね
俺はふっ切れるまで10年かかったね
-
ナッシュw
-
俺は三菱商事落ちのワタミ社員だ(キリッ
-
俺以外に東大蹴りっているんか?
東大文窂蹴り早稲田法
-
>>339
足切り食らうレベルじゃないか・・・
-
>>344
文字化けしてるが、文三か?
-
>>346
おう。
-
>>347
なんで、文三と早稲法の併願になったの?
-
極稀にいるんだろうけどにわかには信じがたいな
-
>>348
高校の先生に東大受けてくれと言われた。田舎の高校だから国立大崇拝が凄い。
-
>>345
すれすれ
先生にも驚かれたとか言ってたな
因みに浪人中は私立12校受けたらしいからそれなりに根性はある
通ったのは西南学院とあとどっかだけだったけど
-
338で言ったのは何も落ちてどこに行くことになったとか
何点差で落ちたとかってだけの話じゃないつもりだったんだけどな
-
>>350
なるほど
東大入試は文三のボーダープラス何点?
文一のボーダーは超えてた?
早稲法第一志望なのに地歴2科目目、数学、理科も
やってたの?
質問責めでスマソ
うちの高校では考えられないので
-
則夫って確か東大文目指して一浪したけど落ちて早稲法だっけ
-
>>353
ボーダープラス5点。全員国立大受けるように勉強させられるからしてたよ。
-
俺なんて数学白紙の50点も足りずに落ちた記念レベルだというのに・・・
-
ナッシュが全く吹っ切れてないのがよくわかるな
そもそも10年って時点で嘘だし
-
東大30点差で落ちたんたが浪人すれば受かったかな
-
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku3.html
2001年のデータだけどここに載ってるだけで文2蹴り政経が5人とか驚いた
-
>>357
ナッシュのコンプは年々酷くなっていく
まあコンプ拗らせてなければいつまでも現役学生の掲示板にみんなから嫌われてるのにこびりついてないと思うが
-
>>355
東大何名くらい出る高校なの?
あと、なんで東大文一でも京大法でも一橋法でもなく
早稲法が第一志望だったの?
-
>>357
俺は28歳
>>360
今はコンプはないよ
今は資格試験で東大法学部の学生に
リベンジすることを目標にやってる
小保方やら村上がノーベル賞取れれば嬉しい
卓球の福原、メジャーリーガーの小宮山、青木、和田
このあたりは凄い人材だと思うよ。
-
>>361
俺が初めての東大合格者だよ。
早稲田一家だから早稲法志望。
-
>>363
へえ。凄いね。
東大模試の判定も良かったの?
-
名無しでも誰の書き込みか分かるってすごいよな
-
東大蹴りって履歴書に書けないのに大した奴だ・・・
-
>>366
早稲田好きならそれでいいんじゃね?
文I後期蹴り早稲法も昔いたし
-
悲しすぎる履歴書の例
東大プレ模試 文一 A判定
同実践模試 A判定
同大即応オープン A判定
最終学歴…東京大学文科一類
…に落ちて、東大コンプになって早稲田大学法学部
-
>>368
俺でもそんなこと書いたことねーw
-
まがりなりにもA判とってないと書けないしね
ネタにマジレス
-
>>370
現役時はA判しか取ってねーw
プレは受けてないけど
-
ここの学部から5大商社って
やっぱり体育会系じゃないと不可能ですかね...
-
そりゃそうだろ
入れても詰むぞ
悪いこと言わないから中堅狙え
-
ノンサーなんだが就活困りそう
-
大隈記念もらって三卒→司法試験合格とかなら神
-
ノンサーの奴って就職できるの?
-
ノンゼミバイサーの三冠王他にもいる?
-
おるで
捏造してるニキーwwww
-
俺はゼミ無し
今のとこESでは困ってない
-
暴れん坊!
-
流れて入るゼミだから見学とか行ってなくて顔合わせの予定とか分からん
そもそも連絡先も分からんし・・・まあいいか
-
どこのゼミ?
-
>>382
計10人もいないゼミだから名前は勘弁・・・
-
俺もだわ
ところでお前ら法律科目一学期にいくつ入れてるよ?ゼミ抜きで
-
10
-
ゼミの顔合わせってどこもやるものなの?
-
ふつうはやるだろ
キモいやつは呼ばれないんじゃね
-
ゼミの顔合わせで人生が決まる
-
ゼミなし多くないか?
半分以上いる気がする
-
ゼミなしの
メリット:めんどくさいことをしなくていい
デメリット:就活でのネタが一つ減る
-
ゼミでも友達ってできるかな
GPAとかは選考の際にどれだけ考慮されるの?
-
【悲報】小保方のSTAP細胞が捏造だったことが判明
リケジョwwwww女子力wwwww
そして早 稲 田 wwwww
所詮私立だしそんなもんか
-
オナニーするって本当?
-
片山祐輔の事件って刑事訴訟法てきにはどうなの?
違法捜査に当たらないのか?
-
荒らしすごいね
-
成績発表が遅すぎる
-
>>394
違法じゃないよ。
-
違法だお
小沢の件といい検察は腐ってるお
-
違法じゃねーよ
腐ってるのは利権漁りしてる人権屋だろ
日弁連にせよ解同にせよまともな団体が存在しない
-
違法じゃねーよ。
刑訴みろよ。
しかも今回は明らかに犯罪者だぞ?
-
公権力が絡むとなんでもかんでも違法にしたがる奴いるよな
検察に何されたんだよ
-
同意w
-
体制に反抗する俺かっこいい!
-
適法というならそれはそれでいい。
違法というなら何が違法なのかをいうべき義務がある。
具体的に何法のいかなる規定に違反しているのか立証して欲しい。
軽くでいいから
-
なぜ、法学部の成績発表はこうも遅いのか?
政経のように成績評価割合を出してるわけでもないのに
-
事務がなまけてるからってノリオがw
-
だよな。他学部は4日くらいに出してたような気がするけど。
-
hisの雑誌見てたぜあいつら
-
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000022451.html
また冤罪・・・
-
検察は腐ってるお
-
社学の奴の発表は2月28日だったってね
-
残り6単位で5年目突入しまーすww
再試験の受付今日中だったのか(^p^)
-
ゆうちゃん がちで無罪
-
単位落としにくい法律科目教えてくれ
-
導入演習ってどれが一番いいですか?
-
小川先生がいいお
-
具体的には?
-
寺崎先生がいいよ
-
寺崎さんの導入演習とってたな…
毎週、「学生はバカ」的な皮肉を漏らしてた
-
マジレスすると棚村さん
-
たなむーの導入演習だったお
-
棚村さんの導入演習を取ることにしました
-
勅使河原さんオススメ
らくたん
-
勅使ゼミはオリエンテーション合宿があると伺いましたが、実際どのようなものなんでしょう?
あと、六法は紙の物を持参すべきでしょうか?
-
みんなでワイワイやる楽しいやつだよ
紙のなんかかさばるから要らないよ
-
やまけんさん
いい人だし、議論の仕方を教えてくれて楽しい
でも、人前で話すのが苦手な人には苦痛かも
-
労働法分野はどれ取るのがデフォなんだ?
分からん
-
成績発表まであと3日かー。
落としてないことを信じる…
-
人前で話すの苦手とか就活どうすんねん
-
そういえば今年やめた教授多いよな
-
刑訴:田口
民訴:栂
憲法:水島(外国へ研修)ぐらいじゃないの?
-
曽根・田山「」
-
曽根はまだいるお
-
まじ?今年度で退官だからって刑法総論で暗記しなきゃいけないモカイの数を10個に絞ったはずなんだが…
-
定年退官した教授
田口、栂、堀、曽根、田山
-
来年度も誰か退官するのかね
-
野村
-
曽根の最終講義ってあったの?
-
あえてやらなかったらしい
-
試験ボロボロだったけど栂さん頼みます
-
あと二日か
GPA3をなんとか死守したい
-
おれは3.6を死守すすR
-
3.6とってきた人の書く文に見えない
-
ほんとだw
-
「ほんとだw」という意味は、>>443への同意でして、>>443の批判への反論ではありませんw
-
成績発表明日やっとだな
遅すぎる
-
怖いおwwwww
-
発表の直後に履修ガイダンスって何の嫌がらせだよ
-
履修ガイダンスなんか行かないだろ
-
刑法総論の曽根の後釜は曽根弟子の松原か
あの人はあんまり厳しいイメージないから曽根よりかは楽になりそう
-
つかシラバス見たら今年も普通に水島が憲法教えるじゃねーかよw
-
中島近江野村あたりの最強コンボを否応なく取らされる一年が不憫でならない
-
というか退官した田山てんてーの娘が来たな
-
小口中国法ってどうよ
-
らくたんです。
-
野村さん、おれに単位を。
-
ガイダンスって出るべき?
-
無駄断言する
-
>>453
お父上の退官と同時に早稲田に赴任かw
親が大物で良かったねぇ…
-
緊張してきた
-
世襲かよ
田山裏山
-
中国私法神すぎてワロタ
試験当日に数時間でレジュメ丸暗記しただけでAとかwww
単位くればいいやーくらいにしか思ってなかったから驚き
-
寺崎刑訴で人生で初めて単位落とした
なんなんこれ
-
フル単キタコレwwww
お前らが窓口で陳情して
る様子が見えるおwwwwww
-
>>464
人生初フル単か?
肩の力抜けよ
-
フル単きた
-
フル単はフル単だが納得いかない
民訴しねよ
-
アカン 留年の危機や
-
刑訴、寺崎オンデマンド×2と小川とかカオスだな
田口先生がいなくなってハマリだけになった
-
栂イズ神
-
小保方のおかげで論文ぱくってもばれないことが明らかになったな
正直者が馬鹿を見るってこった
あーあやってらんねー
-
>>471
学部のちょっとしたレポートでさえ剽窃は単位全消しに停学だっけ
ちょっとザル過ぎんよ
-
>>471
一般組とAOを同一視してはならないよ
-
少なくともこの件に関してはだけど
AOで選抜出来た人材は口だけの無能どころかペテン師だったな
-
一年だけど、今のところ38単位ってやばい?
-
はぁ?フル単だろ何言ってんだコイツって思ったけど、今年からシステムが変わったんだった
お前の代から変わったから何とも言えないわ
-
>>475
30超えてりゃ順調
-
新三年だけど法律選択があと26単位も残ってるわ・・・
-
4年だけどあと32
-
新5年の奴いる?
あと何単位残ってる?
-
20…
-
俺は8年まで通ったから5年生は安心してよいぞ
就職先はバイトしてた塾講師しかなかったがw
-
>>482
どんなゆっくりペースで単位とったんだww
-
俺が聞いた限りフル単率かなり高いぞ
早稲田の留年率ってほんとに高いのか?
-
類友の原理だろ
俺含む高校時代の仲良し4人組は留年・休学・浪人・中退のフルコンボ
-
学院か
-
新四年だけど卒業できるか不安
あと28単位
必修は取り切ったと思うけど
-
>>484
それはかつての話
といっても二割程度はいるはずだが
-
俺の周りじゃ5割以上留年ww
法曹志望の友人が多い奴はほとんどいないだろ
-
>>483
大学1年時は仮面で大学切って、受験も失敗して単位ゼロ
大学2年、大学3年とフル単で巻き返すも大学4年春に
メンヘラーになる。
大学4年春から大学6年終わりまで外出するのが怖くて
ゼロ単位。
大学7年から必死の思いで大学に通い始めて
そこそこ単位取って、大学8年は30単位くらい取った。
大学7年から始めた個別指導塾のバイトから社員になって、
なんとか食ってるよ。
服薬は欠かせないけどな。
鬱病は辛いよ。
-
ゼミの顔合わせ行かない奴いる?
-
再試験受けたやつに聞きたい
んだが、問題って簡単なの?
-
荒れるもとになるのでこっちのスレには来ないでほしい
-
俺の周りは自主留年が多いな。
予備試狙いとか、もう一回官庁訪問組が多い。
まあ俺も留年するけどね
-
基礎法科目で困ってる新2年生がいたら、前期は正井先生のドイツ法と後期は小口先生の中国私法がオススメ
-
小口中国公法はどうなん?
-
予備試験だの官庁訪問狙いで留年とかいうのはあまり賢いやり方じゃないわ
普通にローなり公共政策院行けよ
ロー途中で受けてもいいんだし
-
>>490
エー○イの社員から聞いたけど、中毒性が強いから鬱病の薬ってよくないらしいぞ。
薬で頼るのはよくない。所詮、製薬会社も私企業だからな
-
毎回履修組むたびに思うが、
取りたい科目が2〜4限に固まってるから被ってしまって取れない
もうちょっとバラけさせてくれないものか
-
>>500なら司法試験合格!
-
>>501なら >>500は取り消し
以下訂正は不可能!
-
>>496
これ頼む
-
まじいいよ〜
-
村井氏は「東日本大震災の2日前には三陸沖を震源とする震度5弱の地震があった。今後、日向灘周辺で震度
>4、5が起きたら、引き金となって南海地震を引き起こす可能性がある」と警告する。
-
コミュ障に優しい英語の授業なんかある?
-
下田さん 英語でも日本語でもクラスの人と一回も喋ってない 先生にはあてられるけど
-
>>506
おお!!そりゃいいね
ありがとです
-
民法浦川と鰯さんで迷ってるんで意見くださいm(__)m
-
下田さんは選外食らいまくって結局取れなかったわ
-
2年のthemeで選外くらいまくって1つしか履修しなかったんだけど
3年のほうが選外になりにくいとかある?
-
>>510
必修は高学年程取りやすいということになってるはずだけど
選外食らってる人も少なからずいたから何とも言えない
-
>>505
ホロシタ
-
履修優先順序は
4年以上>1>2>3年となってた気がする
-
英語はドゥウルフさんオススメ
-
3年より1年のほうが取りやすいん?
-
武黒意外とおすすめ
-
>>516
意外過ぎるぞ
-
斉藤貴子はマジでおすすめ
あれは絶対落とさない 先生も優しすぎるくらい優しい
まぁ選外続出なんですが
-
ポールが楽勝
座ってるだけ
-
民法総則再履なんですが....
青木と岩志どっちが良いですか??
-
半期に法律必修をいくつぐらい入れるのがベストなんだろうか
-
4年で卒業できないって決まったんだけど通知みたいなのって来るの?
-
>>522
4年だけど今のところなにもきてない
-
>>523
書き方が悪かった
今二年生で、四年間での卒業が単位数的に無理って決まったんだけど、今の段階でそれに関して通知とか来る?
-
>>523
書き方が悪かった
今二年生で、四年間での卒業が単位数的に無理って決まったんだけど、今の段階でそれに関して春休みの間に通知とか来るもん?
経験者の方教えて下さい
-
こねえよ
-
六月頃に突然自宅に届くから覚悟しておくといい
-
>>525
4年での卒業が危うくなった場合、通知が来る
いつかは忘れたけど3年になってからだったかな
卒業不可が確定した場合の通知が来るかは知らないが、4年の俺も来てないから
多分来ないだろう
-
1年か2年くらい前に俺のところにきた紙には、現在の取得単位数と共に、
「○○単位以下:4年での卒業不可、××単位以下:4年での卒業には相当の努力が必要」
的な内容のことが書いてあった気がする。
保護者も了承済みの理由で留年することが確定してたから特に気に留めなかったが。
-
なるほど
みなさんあざっす
-
新二年なんですが科目登録の期限忘れていてたった今気づいたんですが
これってもうおしまいですか?
-
法律必修は問題ない
語学の楽単はもう軒並み埋まってるだろうから、そこは覚悟しとかないといけない
-
>>532
あざっす!
-
>>533
一次登録は忘れるなよ
-
大場物権法と山口債権を同じ日にすると試験キツいですか?
-
大場は楽勝
-
寺崎刑訴だけはおすすめしない
-
寺崎はとにかく学生にヤマを張らせないことに命かけてるからね
-
則夫各論取ろうと思ってたのに、今年から必修になった新2年で締め切られててワロタ
-
各論は選択必修ですらないから、必修登録では申請できないし、来年も取れなさそうだな残念
-
theme2つ選外キタ━━(゚∀゚)━━!!!!
どうしよ…
-
ロー志望者いる?適性の本とか買う奴いる?
-
>>541
去年の俺だな
先行一次合わせて3つ選外くらって結局前期1つしか受けなかった
-
殿堂入り楽勝科目
堀民法、正井ドイツ法、堀日本史、陸芸術論
-
官僚のやつも
-
>>544
藤井文学と宗教学も
-
あと楠本人類学
-
企業金融論クソ楽だったぞ
テストの日しか出てないのにA+だったし、毎年同じような穴埋め問題だし
-
医事刑法は法律科目の中では楽な方
-
オープンでフルオンデマンドだけど
新城アカデミックリテラシーも楽勝高評価だったわ
-
官僚制論一限とか起きられん
-
オープンはだいたい楽
-
江泉二年ゼミもクソ楽だった
実質出席してるだけで単位北
半授業崩壊してたし
-
>>551
同じくwww
-
http://14goukan.xxxxxxxx.jp/menu2/manual.html
-
3年でtheme1つ申し込んで選外…
なんなのこれ
-
それが法学部クオリティですから
-
行政学どっちとればいい?
-
先進理工学部が実は先進RICHO学部だったってのは、マジですか?
-
まじ
-
行政学は藤井てんてーがおすすめ
-
楽勝科目教えてくれ 他学部でも何でもいい!
-
オープンはどれもAもらえる
-
石黒 の 文章をみがく
-
情強はパンキョーと共通選択をオープンで埋めまくる
-
教育学部 史学 教員加藤
小テストは名ばかりの出席確認を兼ねた感想文5回
レポ1回2000字
-
政経の論理学楽勝
代ゼミ講師だし、ロー志望だと適性試験対策に成る
-
首藤行政法ってどうよ
-
最悪のハマり 範囲絞らない 持ち込み不可 問題げきむず
-
首藤行政法って一回もいい噂聞いたことないわ
-
オープンはだいたい楽なんだがたまに酷いのあるからな
よく見た方がいい
-
>>568
地雷
-
>>569>>570>>572
公務員試験対策になるかなと思ったがヤバそうだな
やめておくありがとう
-
首藤じゃない方は今年から来た人?
うーんこれは分からんな
-
themeは六年生でも普通に選外あるから困る
-
野村各論だお!
単位とれるかな!
-
民訴で単位がとりやすい先生教えてください
-
上野
-
でもマイルで上野民訴見ると、ロー志望向けの高度な授業って書いてあって怖いんですが…
-
栂
-
もう定年したわ
-
田口栂消えて訴訟法両方終わってるやないけ・・・
-
小川・寺崎とかいう闇
-
民訴なら神がおるで
ノート 六法持ち込み可能
-
>>573
授業なんてとらなくても
塩野か宇賀、サクハシを潰して百選潰せば国葬法律もおk
-
早稲法出身、早稲ロー生だが、質問受けようか。
-
上野民訴って出席とるんですか?
当てるとか書いてあったんですが
-
学年上の方が選外なりにくいの?
-
関口哲学って一回も出席しなくてもイケるかな?
-
さすがにそれは
-
出席あんまりしなくても単位取れる法律科目教えてくれ
-
フルオンデマンドの寺崎刑訴
-
成績悪かったけど、寺崎はマジで一度も出席することなく、
試験1週間前から指定教科書読み込むだけで単位取れた。
範囲広すぎてきついって言う人多いが、過去問の傾向からかなり絞れるし。
-
学生がヤマを張らなそうなところを勉強するという逆ヤマ張りが有効
-
法律選択(基礎法ふくむ)で楽に高GPAが狙える科目教えてくだせえ・・・orz
-
↑捕捉 出席重視だとなおうれしいです
-
萬歳の国際法
-
基礎法科目で楽なのは?
-
正井と小口
-
正井ドイツ法ほど糞楽な科目はないぞ
試験はほとんと感想文なようなものだから
-
正井ドイツ法って出席する必要ありますか?出席点入りますか?
-
昨年は先生の気分でランダムに三回出席とって最大10点加点とかだった気が
-
ありがとうございます
-
ドイツ法の民度は酷かったな
-
関口哲学に比べたらまだマシだよ
-
上野民訴って出た方がええの?
-
>>585
サンクス
地上志望だけど参考にする
-
どうやら今度の新2年以下は、一学期に少なくとも12単位の法律科目を取らなきゃ4年で卒業できないらしいw
-
どういう計算?
法律選択含めて12?
-
4月からこちらでお世話になる者です…
入学前にTOEICやTOEFLがないのですが英語(Tutorial English)のクラス分けはどのように実施されるのでしょうか
ご存知の方いらっしゃいましたら、お教えください
-
>>610
事前にネット上で受ける試験があって、その点をもとにクラス分けされるよ
たしかGTECとかいうやつ
-
>>609
(2年以降の法律必修22単位+基礎法4単位+法律選択必修4単位+法律選択40単位)÷6学期
で計算すると大体12単位になる
平均で12単位だからな
12単位以下の学期があると後でもっと法律科目取らなきゃいけなくなる
-
上野知財法ってどうなん?楽?
-
チュートリは下のクラスの方が楽かつ高評価が得やすい
-
チュートリは全部で3回くらいある復習回のうち2回休むのが楽にA以上取るコツ
今も同じかは知らないけど
-
浅倉のジェンダーと法ってきついのかな
-
>>616
出席しないとだめだけど、先生神だから個人的にはおすすめ
-
卒業するから、楽な法律科目をまとめておくわ
○官僚制論 岩井教授
同じ問題しか出ない。試験一発。
○外国法総論 中国法 小口教授
試験は適当に答えても単位が来る。出席不要。
○中国法史 小口教授
上に同じ。
○外国法総論 ドイツ法 正井教授
試験は感想文。出席は参考程度なので不要。
○法政策論 水島教授
2013から出席不要になった。ヤマ張れるので楽。
○情報法 田島
殆ど同じことしか言わないのでヤマを張りやすい。
○情報化社会と法 笠原教授
ネット上の掲示板に意見を書き込んでるだけで単位が来る。
○海商法 箱井教授
過去問からヤマを張りやすい。
○刑法各論 高橋則夫
楽単。総論でも楽勝だったが、各論にも降臨した。
4単位はコレで稼げ。
○民訴 松村教授
民訴の神と呼ばれつつ有る。
ノート六法持ち込み可で異常な甘さ。
民訴刑訴必修地獄から抜け出すならこの御方。
△知財法 上野教授
気分屋なので、試験範囲が絞られる時と絞られない時とがある。
オススメは出来ない。
-
>>617
ありがとう
-
3年だけど大橋フランス法総論初めてとる
聞けばレポート出すだけでいいらしいからよかった
-
それはフラ語選択者しかとれないからなー
-
>>618
上野教授なくて高林教授と間違えてない?
去年上野教授の著作権法取ったけどかなりゆるゆるで楽単だったよ
-
>>618
助かります
-
>620
フランス語得意ならいいけど、そうじゃないなら悪いこと言わないからやめておいた方がいい
-
民訴必修地獄からぬけるなら松村っていうが、松村さん必修担当してなくない?
-
>>625
してないね
昔は知らんけど
-
大塚さんの商法総則って単位とるの簡単?
-
法学部で3名の学生が剽窃により停学。。。
http://pbs.twimg.com/media/BjjLKdhCAAESoyB.jpg:large?.jpg
-
どうでも飯田橋
-
>>629地味に受けたw
-
>>629-630
-
春からお世話になる者です
学院生って嫌われるんですか?
-
別に学院生だから嫌われるということはない
-
>>632
学院生がこのスレにくるとはwww
さてはいじめられっこかな+?
-
学院って成績中くらいでもここに進めるんだろ?
こっちは5教科7科目やってセンター9割なのになぁ…
-
中どころか下の方でも行ける
一昨年は定員割れした
-
法曹志望でもない限りわざわざ試験のめんどい法学部を選ぶ内部生はあまりおらんわな
-
>>637
それ。
-
がちくずの内部だけど人家よりこっちのが良かった
-
内部チャラいおwwww
-
袴田やべぇな
-
我らが法学部のモカイ文化がネタにされておりますw
小保方さん「コピペ論文」で揺れる早稲田大学――法学部に広がる「モカイ文化」とは?
http://www.huffingtonpost.jp/2014/03/26/haruko-obogata_n_5039513.html
入学してから四か月弱で法律の論文答案を作成しなければならない上、
講義では一切論文答案の書き方を教えてくれない以上、法サのモカイに頼らざるを得ないんだよなぁ
-
特にもう退官した曽根先生なんかは、1年生に旧司法試験の一行問題みたいな問題を出してくるから、
大量のモカイを暗記しなければ単位修得は土台無理なんだよなぁ
-
マジレスするとセンター9割はニッコマーチ上位層でも余裕で取れるからあまり威張られないけどな
-
模解暗記とかやってるやつそんないなくねえか
-
学院ってそんなに偏差値低い高校なのですか?
-
模解ねえ
大体予備校本読むだけで対応出来るレベルだったような
-
>>646
偏差値63
-
>>646
偏差値74
-
>>646
全国ランク6位だよ!大学入るまでに馬鹿になるけど!
-
今回のテーマ
2014年3月28日(金)25:25〜28:25(29日 午前1:25〜4:25)(一部地域は25:34〜)
激論!“安倍教育改革”
いじめ… 教育委員会制度改革… 英語教育… 6・3・3・4制… 道徳教育… 教科書改革実行プラン…
本格化した安倍教育改革!
下村博文 文科大臣が教育改革への熱意を激白!
ド〜する?!教育再生ド〜なる?!
日本の教育どこへ行く?!安倍教育改革
児童生徒、保護者、教員、学校は…等々、多士済々で日本教育の未来を徹底討論!
出演者
番組進行
渡辺 宜嗣(テレビ朝日アナウンサー)
村上 祐子(テレビ朝日アナウンサー)
司会
田原 総一朗
パネリスト
下村博文(文部科学大臣、自民党・衆議院議員)
辻元清美(民主党・衆議院議員、超党派議連立憲フォーラム幹事長)
荒井文昭(首都大学東京教授<教育行政学>)
乙武洋匡(作家、東京都教育委員、元小学校教諭)
竹田恒泰(作家、慶応大学講師)
春香クリスティーン(タレント、上智大学在籍)
藤原和博(教育改革実践家、杉並区立和田中学校元校長)
古市憲寿(作家、社会学者、東京大学大学院博士課程)
冷泉彰彦(作家、米日本語学校高等部主任、アメリカ在住)
八木秀次(麗澤大学教授、教育再生実行会議委員)
http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/?device_mode=pc
-
学院は自己推薦枠大きいし中学部新設で高入枠が削られた+日程上国立他難関私立等と被らないことを多少は考慮する必要がある
クッソ難関には違いないけど
-
>>642
ある程度の自由がありつつも基本的には想定された「答え」が存在する法学部の定期試験と、オリジナリティが求められる論文を同列に語るクズライター。
-
>>642
ある程度の自由がありつつも基本的には想定された「答え」が存在する法学部の定期試験と、オリジナリティが求められる論文を同列に語るクズライター。
-
まあ早慶付属ってのは学年トップクラスじゃないとまず無理だおww
-
科目登録結果遅すぎ
-
去年は学校始まる前日くらいに結果出てなかったか
-
新入生がちょうど今登録してるんだからしょうがないだろ
-
その登録日程からして無理あるだろ
二次登録が授業開始日以降って
-
なんであんなに無理あるの?
-
法サーって入る必要ないですよね?
-
>>661
学部試験対策に関してなら全く必要ないけど
友達が欲しいというなら入ってもいい
-
>>662
なるほど
-
逆だろw
学部試験対策のためだけに入って、趣味サーで友達作りだろ
-
試験対策に法サーって必要か・・・?」
-
模解があればなんとかなる
-
ネットに過去問上がってるしな
-
法さで試験対策って
法さの先輩とか出会い厨ばっかだよ
女と関わりたい男、ちやほやされたい女
-
法サのリア充
うらやましい
-
ロー入試系の本売りたいんだが買うお方おられないでしょうか?
-
法律科目一の楽単である正井神のドイツ法が締め切られてないとか信じられん
-
頼む 他学部の楽勝科目教えてくれ
-
政経論理学
教育学部は全般的に楽
-
二次登録で申請する語学の講義には見込みで出席すべきですか
-
当たり前だろ
-
語学の二次登録で選外になるやつとかいんの
-
普通にいるけど
-
いるが
-
考えてみたら語学で選外になる制度っておかしい気がする
-
自由に選べるようになってるからなぁ
-
結局4年間で一度も選外を経験しなかったな
あの基準はなんなんだろう
-
体育って着替える場所あんの?
-
>>681
成績良かった?
-
>>683
最低レベル
4月から五年生やってます
-
3年で英語受けるやつってどれぐらいいるんだろ
不安だなー
-
>>685
知り合いにはチラホラいる
俺もそうだし・・・
-
↑俺もだよww
-
丸々残ってるとかじゃなければ三年で英語とってても普通やん?
-
黒沼会社法ってどうなんですか
-
今年からだから誰にも分からないぞ 会社法は鳥山一択だろ
-
則夫各論と鳥山会社法が被ってるからどっちか犠牲にするしかない
-
どっちもとれないヤツもいるらしい
-
>>691
犠牲も何も単にどちらかを来年に回せばいいだけの話じゃないか
半期に四単位科目二つってキツいだろ
-
>>693
必修増えてるけど半期4単位2つとらなくていいの?
-
他学部科目(オープン)って取り消せない?
-
人見行政法取ろうか悩むな
今年からだからな
首藤よりましなのかどうか
-
顔合わせ行ってないからゼミ不安だわ
-
なぜいかなかった
-
なぜ教科書目次録消えた
-
>>695
無理だよ 他箇所設置科目は取り消せないって科目登録の手引きに書いてある
-
>>696
ロー生によれば素晴らしい授業だと
-
>>701
それ本当?
じゃ取ろうかな
テスト難し過ぎないといいな
-
首藤さんも悪くはないと思うけどな
-
>>700
ありがとう
やっぱり取り消せないわ
-
上野民訴って教科書買う必要ありますか?
-
いらんお
-
>>706
ありがとネ
-
夏季休業 8月2日(土)〜9月20日(土)
授業を行う祝日
4月29日(火) 昭和の日
7月21日(月) 海の日
10月13日(月) 体育の日
10月21日(火) 創立記念日
11月3日(月) 文化の日
11月24日(月) 勤労感謝の日・振替休日
臨時の休業日
4月30日(水)
5月1日(木)
5月2日(金)
8月18日(月)
8月19日(火)
10月31日(金)
祝日授業実施するために夏休み中の日を代わりの休みにするっておかしいだろ
-
おかしいけど当局がそう決めている以上はどうしようもないわな
-
とんでもないなww
8月はもともと休みだろ
-
某コテが司法試験板に貼り付いててワロタ
あれもこれもぜんぶ病気のせいだ、ってか
-
まじかよ
そのまま移住してほしいわ
-
健康診断って他学部の指定日でも受けられるよね?
-
>>713
1年生?
受けられるよぉ
-
松原刑法興味あったから潜ってみたけど、丁寧で分かりやすい感じだな
これで曽根並のドハマリだったら笑えるw
-
曽根刑法の後釜として覚悟してるって
先生言ってたぞ
-
ドイツ法履修してんだがいみわからんww
-
ドイツ法の授業(ドイツ法をやるとは言ってない)
ドイツのネットの新聞記事見て、先生がコメントしたりするだけでドイツ法はほとんどやらないよ
去年は安倍政権批判とかスノーデン問題とかそういう時事問題ばっか
まぁでも単位に関しては法律科目の中では一番の楽単だから
-
ドイツ法って出席不要?
-
正井ドイツ法って試験はどんな問題出るの?
今日の授業の感じだと全く見当がつかないんだが
-
興味を持ったドイツのことについて述べよ
-
>>720
問題は事前発表してくれる
うろ覚えだけど問題は授業で扱った人物について簡単に説明させたりドイツと比較した日本の政策の問題点を述べさせたり(安倍批判)とか
-
>>720
過去問はネットで公開されてるだろ
-
授業で扱った人の問題が出るなら出席はしといた方がいいの?
-
>>724
どの問題も授業で扱う題材だから出ておいた方がいい
友人に聞くのもいいけど出席点もあるし
-
>>714
ありがとう
五年生だけど今日シラバスもらったら書いてあったスマン
-
一個授業切るからなんか一般教養・オープンその他でおすすめの教えて
-
>>727
陸芸術論はレジェンド
-
一回も出席せずにいけるか?
-
自由科目って英語だとGPAに算入されるってまじ?
他箇所切る目的で自由に区分変更したんだけど
-
司法試験狙いですが
民法のテキストは近江、内田、潮見のどれがいいでしょうか
-
我妻民法講義
-
Theme前期2つ後期1つ再履なんだが、前期1つにして後期2つとっても意味ないよな?
-
朝三暮四的な話か?
-
>>733
Themeは前期後期関係無いよ
単位さえそろえばそれでいい
-
>>735
マジか。ありがてえ取消してくる
-
取消しなんてできるの?
-
>>737
取り消しはギリギリ出来るはず
登録はもう無理だけど
-
正井ドイツ法、今年は出席とらないんだってな
-
全欠席でいいかな
-
民度の低い連中のせいで出席点のある科目がまた一つ消えていく
-
逆にありがたい
-
某コテが司法試験板で相変わらず東大とか言っててワロタ
-
二年以上で小野梓奨学金貰ったことある人いる?
春に登録した?
-
>>743
東大コンプとかじゃなく、受験産業で生きていくためだろ?
普通の再受験と意味合いが違うと思うが。
-
>>743
まあ、そもそもあのスレ主とナッシュは別人だと思うがな
-
まーた湧いてきちゃったか
巣に帰れよ
-
>>746
なあナッシュ
-
>>743
が召喚したんだから、
>>743
を叩くのが筋かと
-
受験サロン板がお似合い
-
>>750
受サロはガキが多すぎ、
学歴板は粘着多過ぎだな
-
やっぱり東大がいいよなぁ…
自分の学歴にコンプレックスを感じる
-
東大コンプなんて腐るほどいる
とっとと再受験するか司法試験なり別の目標見つけて頑張れないやつがいつまでたってもコンプに囚われてる
-
上野民訴ラクとか言ったの誰だよ全然ついてけねーよ
メッチャ評判いい山本にすりゃよかった
-
上野センセの講義はどれも法曹志望者向けのものだよ
-
上野民訴って出欠とるの?
-
伊藤民訴のpdfもってる人いる?
-
>>756
うん
-
>>758
マジかぁ
-
創立125周年記念奨学金廃止で涙が出た
-
上野民訴は単位とるだけなら楽なんだよ
テストで出るとこ教えてくれるし
出席してなくても1時間勉強すればBはとれる
-
数百人いるのに出席とるわけねーだろ
-
大教室でも出席取る講義は普通にあるだろ
-
>>762
1年かな?いや1年でも既に大教室の導入講義とかで出席とられてるはずだよな
早稲法生ですらないな お前誰だよ
-
なんでそんないきりたってるんだ
むしろ何百人単位の法律科目で出席とるのなんて導入講義くらいじゃねーのか
-
萬歳国際法、医事刑法、ドイツ法、水島憲法(去年からなくなったらしいが)とか
なんで数百人いる法律科目で出席とるわけないっていう、何の根拠もない自分の思い込みをそんなに押し通したいんだw
現に存在してるのに
-
医事刑法以外3つともすでに出席点ないよ
-
メジャーな法律科目では基本的に出席点は存在しない
-
「何百人単位の法律科目で出席とるのなんて導入講義くらい」だったのが、「"メジャー"な法律科目では"基本的"に出席点は存在しない」にすり替えか…
-
>>766
お前いつの時代の人間だよ
-
数百人いるのに出席とるわけねーだろ
-
法曹や、法律職の公務員脂肪なら、憲法の条文ぐらいは丸々暗記しているものなんですか?
また、ロー進学を予定されている先輩方は、どうでしょうか?憲法の全条文を暗記している方はいますか?
-
俺は法律マニアだから入学前に全条文暗記してた
-
>>772
そんなこと普通しないよw
試験では六法貸与されるし
-
就活の関係で今日ドイツ法休んでしまったんだけどGW前のレポートとかの課題は出てませんか?
どなたか聞く友達いないおれに教えてください
-
ないない あり得ない
-
一限と二限がある曜日があって、
一限が体育で、着替えとかもあって、二限教室が戸山の場合、
どう頑張っても間に合わないんだけど、こういうケースある?
-
ない
-
ドイツ法は試験日だけ行けばいい
-
>>772
そうですよねww
ありがとうございました。
>>773
重要度の低い条文とか、長ったらしいのもですか?
すごいですねw
-
学術的文章のやつ模範に選ばれててわろた
-
おめでとう Aプラ間違いなしだね
-
特定(m9^-’)
-
ゼミの見学っていつから始まるんですか?
-
公務員だと六法貸し出しは普通ない
-
>>780
マジレスすると、もちろん文言の丸暗記はしないし、する必要もないが、
教科書や百選を読むとき、問題となる条文をこまめに引いていれば、
憲法くらいなら何条が何の規定なのかくらいは自然と覚える。
あと、憲法には重要度の低い条文はないと思う。
-
てか早稲田って弁当とか食える専用の場所ってないの?
教室とか多いけどこういう場所ってほとんどない気がするんだけど…
みんないつもどこで食ってる?(店以外で)
-
教室、各校舎にあるラウンジ
-
ベンチとか
-
トイレ
-
次の授業の教室が鉄板
-
憲法の重要度の低い条文=補足
-
>>787
早稲田以外についてkwsk
-
専用の場所はないだろう
-
>>793
例えば、俺が通ってる図書館は、飲食スペースがあって、飲食はこちらで行ってくださいって場所があり、浪人時代行ってた図書館も昼時になると弁当とか持ってきてる人のために場所開放されてた。
-
だからラウンジがあるだろ
-
ラウンジは混んでるけど、空いてる教室で食べるのは何がダメなの?
昼食専用スペースがないことで困ってる人っていないと思うけど。
飲食スペースがある図書館は、館内の他の場所で飲食されると困るからそういうスペースがあるのであって、
他に食べる場所がいくらでもある建物にわざわざ飲食専用スペースを設ける必要はないだろ。
-
あつがなついぜ!
-
これ
http://twpss.jp/?c=2596_37900
-
↑IEでアクセスすると高確率で遠隔操作されそう
-
法学部生なら明日は芦部憲法とか4人組とか一日中読み込むよな?
…俺だけ?
-
基本書なんて無駄
シケタイだけで十分
-
>>802
いやあ、すごい功利主義的な考え方ですな
-
他学部だけど、訳あって法律を勉強することになった。
それでせっかく大学にいるんだから、法学部の講義をもぐってみた。
しばらくして、東大の先生方の基本書を読み込んだほうが力が付くと思ったのでござる。
本気で法曹とか実務家目指すなら、自分で勉強しないとダメだね。
下らん講義も取らないといけないなんて、結構みんな大変なんだね
-
ロー行くにはGPAも必要だが、今更なことを言われても困る
-
法曹になったら本を書きたい。タイトルは
『法曹になりたいなら基本書は読むな』
賛否両論のベストセラーになる予感
-
>>805
GPAとは言っても法律だけだろ
-
>>806
すでにそういう類のことを言う人はそこそこいるよね。
ただ、そういう類を言う人がいる一方で、東大の学者や最高裁判事とかやってた人に限って
基本書を熟読せよって書いてあるんだよな。
俺は後者の人たちの意見を聞くけど
-
試験を突破するだけなら基本書は必要ない
そこから先は別ってだけ
-
新入生・在学生のホワイエ Part37
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1388326612/882
882 名前:学部名黙秘[sage] 投稿日:2014/05/03(土) 01:25:27
それ有名なハナイキオジサンだよ
早稲田乞食でも特集が組まれてた
確か早稲田二文OBで、今は校正などをして食いつないでいるとか
図書館の職員も存在を認識している模様
-
>>809
そこから先ってどこだよw
きちんと勉強してない奴が出世したり優秀な法曹になれるとは思えない。
法曹資格を生業として活用せずに、本当に自分を飾るために取る奴なんているの?
-
多いよ
-
さすがは3流大学法学部
-
せやな
-
14号館社学ホワイエスレッドではないきおじさんが弁護士死亡って言われてるけどマジ?
-
嘘
-
学内奨学金縮小し過ぎだろ
もう絶望的
-
kwks
-
125周年記念奨学金廃止
小野梓記念奨学金縮小
稲門祭奨学金廃止
校友会給付奨学金大幅縮小
代わりに都の西北奨学金が大幅増員し定員1200人に
-
都の西北なんちゃらって奴、もっと減らせよw
で、成績重視にしないとダメだろ
-
>>819
+大隈特別奨学金廃止
>>820
都の西北奨学金が地方出身ならほぼ無条件で貰える予約奨学金
年々枠を増やして基準も緩めてるから地方から人を集めたいんだよ
成績重視の奨学金はもうほとんど残ってない
-
>>819
鎌田が資金運用失敗
-
>>822
これマジ?
都の西北奨学金って今でさえ定員大幅に割ってるから枠増やしてもより余るだけだろう
その分宙に浮くかな
-
鎌田というより、含めた執行部だろ
-
125周年記念奨学金廃止は痛いわ・・・
あれ定員1000人以上あったのに
-
3年なんだけど夏休みのインターンってそろそろかんがえないとまずいよね?
実際、いつから就活スタートなのかも企業によってみたいだし
-
職員の給料が大幅に上昇したんだお
-
資金運用失敗って本当かよ
-
成績重視の奨学金増やせよ。
俺は関東だけど、地方から上京してるやつらのほうが金持ちだぞ?
-
成績重視は元々少なかったけど増やすどころか廃止されて軒並み都の西北奨学金に回されてる
経済状況重視の奨学金も同じく廃止縮小
基準満たしてたから俺も都の西北奨学金申請しておけばよかった
実質160万損したわ…
-
成績だけが基準の奨学金もらってるやつって、3.8くらい取ってるもんなの?
-
>>831
平均ね。
だけどその年によるでしょう。たとえば俺は
前期と後期の平均GPAが3.67しかなかった
時もあったし、逆にGPA3.86の時もあったけど、2年の時からずっともらってたよ。
でも、ぶっちゃけるとリアルでGPA3.5以上の奴ってそんなにいないから
3.5以上あれば何かしらもらえるでしょ
-
GPA2以上になったことないわ
-
若干名採用の学部独自の奨学金を除けば成績で貰える奨学金は今年から定員100人の大隈記念奨学金くらいしかなくなった
これを法学部で貰えるのは単純に計算すると一学年で2人いない
-
話ぶったぎって申し訳ないが、
今、早稲法の上位層ってどういう進路なの?
俺の時は司法試験か国Iだったが。
30代のOBです。
私は特別区職員ですが。
外資なんかも人気あるのかな?
-
>>835
国家Ⅰ種はともかく
司法試験組は年々減少の一途をたどっています
その分民間大手や公務員に流れているような
外資系はあまり聞きませんね
-
>>836
なるほど
現状の指摘をどうも
ついでにもう一つ、私の時はロースクールバブルで
政経と法学部は良い勝負をしていたのだが、
最近、早慶の法経済では早稲法は一番格下になったと聞きました。
実際、学生のレベルは慶應経済・法、早稲田政経
より低い感じですか?
-
またアイツかよ
-
>>837
学生の質については何とも言えませんが
便宜上偏差値、就職、資格実績等で比較するとその4つの中では早法が最後に来るかと
内部進学でも法は定員割れすることもあるとか
河合塾偏差値で数年の間に70から65まで落ちていたのは残念です
-
>>839
そうですか。それは残念ですね。
それでは、私は落ちます。
みなさんのご多幸をお祈り申し上げます。
-
ステメンがかけない
-
早稲法は合格ボーダー偏差値は落ちたけれど、合格者の平均偏差値は高いよ。
つまり、非常にできる人間が相当数いる反面、合格ボーダーすれすれの大したことない
人間も相当数いるということ。
-
ほんとにみんな受験が大好きなんだなww
-
入ってまでまだそんな偏差値だとかにこだわってるのな
-
内部推薦組には
-
わかるまい
-
内部もなんだかんだ地頭いいけどな
-
今3年なんだけど法律選択26単位残ってる
3年のうちに取り終えたいけどキツいわ
-
ほぉ
-
>>848
単位取ることだけを考えれば、
出席取る科目がお勧め
全出席ならワンランク評価が上がる感じ
不可→可
可→良
良→優
という具合
-
>>850
ありがとう
しかし後期出席取る法律科目あんまりないな…
-
>>851
雇用差別と法
ジェンダーと法(浅倉)
中国公法・中国私法
環境法(大塚直)
犯罪学(渡辺)←多分担当教員が変わってる
あたりが楽だった
全部出席取ったと思う
早稲法OBだよ
-
早稲田法に携わってもう20年だが最近の凋落はひどいものがある
プライドはいっちょまえの頭の悪そうな連中ばかりだ
-
指定校のバカを増やしすぎたんだよ
-
>>854
一般も難度暴落してるし内部も定員割れになるくらいだし
カリキュラムも迷走してるし法学部全体がもう駄目駄目じゃん
-
代ゼミ 法=経済
駿台 法>経済
河合 経済>法
変わらんやん。昔から基本的に政治>法=経済やし。
-
>>835
トップ層は四大、任官、国総ですね。
森・濱田松本法律事務所 新人弁護士(32名)出身大学
早稲田法11名
東大法9名
慶応法5名
京大法2名
一橋法2名
一橋社会1名
東北大法1名
http://www.mhmjapan.com/ja/news/15310/detail.html
西村あさひ法律事務所 新人弁護士(25名)
東大法10名
早稲田法7名
慶応法4名
京大法1名
一橋法1名
立教法1名
関大法1名
http://www.jurists.co.jp/ja/topics/others_15131.html
長島・大野・常松法律事務所 新人弁護士(19名)
東大法11名
早稲田法4名
慶応法3名
一橋法1名
http://www.noandt.com/topics/2013/20131224_01.html
アンダーソン・毛利・友常 法律事務所(14名)
京大法4名
東大法3名
東大経済1名
東大農1名
東工大理1名
早稲田政経1名
慶応法1名
慶応商1名
中央法1名
http://www.amt-law.com/news/detail/3599
-
検事任官者数 63〜65期 206名 出身大学別
東京大学 32名 千葉大学 2名 桃山学院 1名
早稲田大 31名 筑波大学 2名 関西学院 1名
京都大学 19名 名古屋大 2名 立命館大 1名
慶應義塾 17名 岡山大学 2名 広島修道 1名
中央大学 14名 九州大学 2名 西南学院 1名
一橋大学 10名 国際基督 2名 アーリントン大 1名
同志社大 9名 関西大学 2名
大阪大学 8名 小樽商科 1名
明治大学 7名 静岡大学 1名
上智大学 6名 大阪市立 1名
北海道大 5名 熊本大学 1名
神戸大学 5名 札幌大学 1名
首都大学 4名 学習院大 1名
立教大学 4名 日本大学 1名
東北大学 3名 駿河台大 1名
法政大学 3名 南山大学 1名
65期http://www.moj.go.jp/content/000112877.pdf
64期http://www.moj.go.jp/content/000112876.pdf
63期http://www.moj.go.jp/content/000063393.pdf
-
採用昇任等基本方針に基づく任用の状況
http://www.soumu.go.jp/main_content/000271476.pdf
http://www.soumu.go.jp/main_content/000198513.pdf
採用者の多かった出身大学・学部
1.東京大学法学部58人
2.東京大学経済学部26人
3.京都大学法学部19人
4.東京大学公共政策学教育部17人
5.早稲田大学法学部9人
-
ローは就職のための人脈作り。
大手事務所の入所者見ても東大と早稲田だらけで他大のやつらは本当大変そう笑。
TMI法律事務所
http://www.tmi.gr.jp/topic/2014/1-6入所.html
-
TMI法律事務所 新人弁護士(26名)
http://www.tmi.gr.jp/topic/index.html?paged=4
早稲田法9名
慶應法3名
東大経済2名
名古屋法2名
中央法2名
一橋法1名
早稲田政経1名
神戸法1名
北大法1名
ICU1教養名
慶應理工1名
-
五大法律事務所採用者数
東大法33≒早稲田法31>>>(日本を牛耳るTOP2の壁)>>>その他法
-
足臭い生に朗報★☆★
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B000FQ6I8C/fasghtrjs-22
靴脱いでの飲み会、臭い奴マジでしねって思うんですよ!
-
『大学の実力2014』より進路状況
早大 慶應 上智 明治 青学 立教 中央 法政 法学部
1071 1329 -398 1061 -616 -784 1745 -915 卒業予定者
-771 1272 -311 -912 -459 -580 1481 -814 卒業者
---- -913 -233 -617 -313 -435 -992 -548 正規就職
---- ---9 ---3 --24 --17 ---8 --34 --20 非正規就職
---- -208 --39 -113 --38 --29 -232 --71 進学
---- -142 --25 -158 --91 -108 -223 -175 その他
早大 慶應 上智 明治 青学 立教 中央 法政 経済学部
1414 1338 -430 1433 -735 -884 1429 1043 卒業予定者
-943 1183 -343 1155 -536 -657 1133 -923 卒業者
---- -981 -277 -933 -441 -533 -827 -686 正規就職
---- --11 ---4 --39 --17 --14 --52 --15 非正規就職
---- --60 --15 --37 ---7 --19 --54 --26 進学
---- -131 --25 -146 --71 --91 -200 -196 その他
早稲田の留年率ヤバイな
-
コピペうざいよ
-
早稲田って学部ごとの人数はそんなに多くないんだな
-
法学部サイト、作りも情報の量も質もショボすぎ
さっさとリニューアルしてくれよ
-
早稲田から国葬はやめとけ
優秀なやつは法曹目指せ
公務員がいいなら東京都か特別区、国家専門職あたりにしとけ
間違っても国葬にはなるなよ
-
東大閥が強いから?
-
国葬志望ですお
-
>>868のライバルが増えるから
-
最近公務員試験の勉強始めたんだけど結構難しい
特別区行きたいわ
-
>>872
ちなみに何年?
いつから始めたらいいのアレ
-
>>873
俺は三年
もっと早くから始めてる奴も結構いるらしい
判断推理で悪戦苦闘中
-
千代田区いいよな。大隈重信公の屋敷跡地にある。
-
>>874
でも特別区なんて、特に法律系は簡単だからいいだろ。
俺は数的のほうが苦手だがな
-
節約のためにカップ麺持参したいんだが、電子ポットとか大学においてない?
-
>>877
生協にはあったけど8号館はどうだったかな
-
普通に15と14号館生協にあるぞポット
-
11号館にもあったな
今思い出した
-
でも使ってるの見つかったら確実に怒られるから、その店においてあるカップ麺にしたほうがいいぞ
-
>>876
俺数的も苦手だわ…
特別区は教養の年々知能分野が増えて知識分野が減り続けてるのが怖い
教養で高得点とれなくても何とかなるけど
-
特別区マジでおススメ。
仕事が暇すぎて、他の職に転職したって友人もいるくらいだから、
マターリやりたいなら最高。
俺も転職できるもんなら、したいよ。
-
>>883
>仕事が暇すぎて、他の職に転職したって友人もいるくらいだから、
マターリやりたいなら最高。
正直うらやましすぎる
合格するように勉強頑張ります
-
>>884
新宿区は早稲田卒多いとか
早稲田の地元だけに採用が多いらしい
特別区最高だから頑張ってね
-
静☆県沖人工○震準備中
-
ぼっちの2年で情報が入ってこないんだが、
ゼミの選考ってどういうスケジュールで行われるの?
-
また例のコテが暴走してる
早稲法の面汚し
-
http://www.waseda.jp/hougakubu/main/students/
>>887
HP見ろ
-
てか今日10号館ですごいガラスが割れた音してたけど、けが人とか大丈夫だったのか?
一瞬テロかと思ったわ
-
ぼっちなのにゼミ入るとかすごいな
-
情報入ってこないって106の入口横に自治会が資料置いてるじゃん
-
ゼミ選びは慎重に名
常時お通夜みたいなところもある
-
ぼっちでゼミ入るとやっぱ辛い?
-
>>889
ありがとう、助かる
-
>>894
当たり前だけどゼミに入ってから人間関係を築けるのなら全く問題ない
その自信がないなら人気のない少人数のところに行け
-
入りたいゼミが倍率そこそこ高くて怖い...選考方法は面接...
-
ガイダンスにも行かず、見学にも行かないでゼミ選ぶのって危険?
時間的に見学とか行けなそうなんだけど
-
飲み会、合宿なしの束縛がないゼミに入りたい
-
勅使川原ゼミはやばい。
死ねとか言われてるらしい。
証拠は予備試験の一週間前の氏ねメールwww
-
>>898
どっちも行けるなら行った方がいいが無理なら行かなくてもいい
やること自体はどこも大差ないし一回見学したくらいじゃ大して分からない
>>900
仲間内で言われるってことか?
-
倍率高くても面接で熱意見せればなんとかなりますかね...
-
先生に言われる
学生はそんなこといわないw
-
>>903
マジかよ…
厳しいとは聞いたことあるが流石に問題になるだろ
-
>>902
こう言っちゃなんだけど運ゲーやんけ
-
やっぱり運ゲーなんですか..
-
GPAってどれだけ考慮される?
ゼミによって違うかな
-
結局いつゼミの選考なのか知ることもないまま5年になったな
2年の冬に面接受けて3年春からゼミだっけ?
-
法学部はノンゼミが2〜3割存在する
-
>>909
むしろゼミに入ってる方が少数派だろ
ソースはホームページで公表されるゼミ登録結果
-
>>907
むしろGPA考慮するゼミなんてあるの?
成績証明書提出させるゼミとか俺は知らんな…
だいたい面接のみか、人気のゼミはそれに加えてレポート提出を課すくらいじゃないかね
>>908
ゼミによって違う
2年後期からのゼミと3年前期からのゼミに分かれる
憲民刑ゼミは3年からで、あとは2年後期からが多いかな
-
ノンゼミが過半数なわけないよな…
-
ノンゼミは多いよ
少なくとも数字の上では
-
ゼミ論ってある方がいいの?
先輩方の意見をお聞きしたい
-
ないおwwwww
ゼミ論は無駄
-
ノンゼミ結構多いのか?
想像しただけでめんどくさそうだし俺もノンゼミだが
-
楽勝ゼミにすれば?座ってるだけで終了。
飲み会も合宿も一切無し。
-
>>916
多いよ
一部の人気ゼミ以外は閑散としてる
俺は就活のためだけに入ったが
-
厳しいゼミというか、ガチすぎるゼミは避けたいんだが
一般に厳しいゼミってどこ?
-
てしゼミ
-
楽勝ゼミって結構あるの?
-
多いよ
やる気の無さそうな教授のゼミにしろ
-
よっしゃ
頑張って探すで^^
-
寺崎ゼミおすすめ!
-
>>924
そういうのマジでやめろ
-
マイルの一年二年ゼミの評価でも参考にしておくといいよ
-
中島ゼミなんかは、必修憲法ではドハマリとして恐れられているが、ゼミそのものはそこまでキツくないみたいだ
なんかこないだ手抜き発表したやつが激しく突っ込まれてお通夜みたいな雰囲気になったそうだが、普段は和気あいあいとしてるみたい
-
>>927
こういう情報待ってた
-
中島ゼミはゼミ選考では、定員を超えていたにも関わらず応募者全員受け入れたらしいし、選考もゆるいっぽい
-
絶対に入りたいゼミがあるんですが、知ってる先輩が1人もいない...
やっぱりこういうのって先輩後輩の繋がりなんですかね..サークルの後輩を優先していれるとか...泣
-
先輩が選考に関わる訳じゃないから安心しろ
-
いや関わるところもあるよ
-
やっぱり関わるところあるんですよね泣どうしても入りたいんですが倍率が2倍とか2.5倍なんでかなり迷ってます..
-
そんなところあるのか?
手伝い程度なら分かるけど
-
>>904
メール文面アップしようか?
でも2ちゃんとかで話題になってやばそうwww
-
興味あるからうpしてくれよ
-
>>935
気になるわ
一部抜粋でいいから頼む
スクショ丸々アップでもしなければ大丈夫だろ
-
勅使川原:「死ね!」
-
ゼミ休んで予備試験受ける奴は死ね!ってこと?
-
抜粋過ぎだろwww
-
萬歳先生の国際法って出席とりますか?
-
ゼミの面接ってどんな質問がきてどんな回答をすればいいんですかね
-
>>942
教授も期待してないから適当に答えればいいよ
-
>>942
どの判例に興味があって、それはなぜか、とかあったな。
あとはベタなところで、どんなゼミにしていきたいか、どんなことをやりたいか、とか。
-
943.944 先輩方ありがとうございます 頑張ります!
-
成績いい奴ほどゼミ入ってない気がする
あとは女は基本入ってるな
-
>>946じゃないけど、そういえば
平均GPAが3.8位とかいう先輩は
ノンゼミノンサーで、なんちゃら奨学金もらってたな。
なんでもその奨学金の集いで総長と握手したとかw
予備試験に受かったみたいな話は聞いたな
-
坂本龍一
「未来ですか?まあ、あと20年も持たないんじゃないですか、この世界は。あなたが生きている間に、世界は本当にやばいことになると思いますよ」
2014年4月
ttp://www.peeep.us/19eac297
ttp://www.peeep.us/36e51983
ttp://www.peeep.us/fa8b6430
ttp://www.youtube.com/watch?v=HWgwsV60xUQ
ttp://www.youtube.com/watch?v=JAA5Uy813xI
-
>>946
正確にはどうしようもない奴と二極化してるな
-
ノンゼミと楽勝なゼミに入るのとならどっちが楽ですか?
-
ノンゼミ
-
商法ゼミ入っとけよ
楽勝だし就職強いし何も損はないぞ
-
俺なんて公務員試験の役にすら立たない専攻にしちまったぜ
-
商法ゼミのオススメ教えて
-
エガちゃん
-
江頭ゼミは金融志望なら超絶オススメ
日銀も見えてくる そのぐらい偉大な教授
-
元東大教授で学界トップクラスのお方だからな
-
ゼミ変えたい
もうやだ
ここヤニカス多いはテンション高いはレポート面倒だは何一ついいことない
民法ゼミでも後期から変えられるんだっけ?
-
変えられるよ 民法なら結構適当ゼミ多いよ
-
まじか
サンクス
どこにしよう
-
1年で第二外国語落とすとどうなるか教えてください すでに中国語を落とすの待ったなしなんですが
-
>>961
クラスのみんなと語学を学べることはもうない
友達ができるのは語学クラス位のもんだから友達もできない
再履修ではいる新しいクラスはもうみんな仲良し、君だけ仲間はずれ(再履修組ばかりのクラスに入れればそれはそれですごく楽しいはず)
結果、どちらのクラス会にも呼ばれない
-
>>962
春季で落とすと秋は再履修のみのクラスとかにはならないのですか?
-
>>963
ああそんな気もする
10号館の上の方でやってるよね
-
再履も落として再再履もおるで〜
-
>>965
俺は二外6年次まで落とし続けたよ
再再再再再再履でやっと取れたよ
8年次に中級も取れて見事8年満期卒業
-
よくそのレベルで早稲法に入れたな
推薦?内部?
-
>>967
中高一貫私立進学校から文一落ちセンター利用で
精神病んで大学行くのが怖くなったからね
-
ナッシュさんを召還するのはやめろ
-
まったくだ
-
この人いつになったらいなくなってくれるの
司法試験板に籠ってろよ
-
>>971
司法試験板はナッシュとは別人だろ?
ナッシュは今年で29だし
-
お前らよく鳥山商法の授業聞いてられるな
お経にしか感じられないんだがwwwwwww
-
>>973
試験前の二回くらい出ておけば大丈夫
範囲かなり絞ってくれるし判例六法まで持ち込み可能だから余裕
-
>>973
真面目に聞いてると思ってんの?
聞いてるふりしてシケタイ読んでるんだよ
-
鳥山はたまにジェノサイド起こすぞ
-
予備どころか行書レベルにもカスリもしない、
そもそも受ける予定すらない奴がなんで司法試験板にいるんだw
なぜかアットホームな雰囲気だしw
-
>>977
予備はともかく行書は受ける気ねーだけだろ
-
>>971
逆だろ?
俺は10年前から八号館の住民なの
新参者のおまえらが去れよ
-
行書と司法試験と公務員試験(国葬法律区分の一次、二次の法律の問題のみ)の
難しさってどうなの?
知ってる人、順位づけして。
-
司法試験目指そうが東大目指そうがどうぞ頑張ってくださいって感じだけど
あっちこっちで早稲法の名前出して大暴れするのだけはマジ勘弁して
-
>>981
早稲法の名前出して暴れてなんてないぞ
-
>>982
参考すれ
司法試験@2ch掲示板
スレタイ「早稲田法の優秀層はなぜ予備試験を受けないの?」
京大法≒早稲田法との迷言をのたまって叩かれていますww
誰か助けてやれよww
-
ほらお前らがキチガイさんの噂するから来ちゃったじゃん
-
http://i.imgur.com/n8MTI6J.jpg
-
>>981が予言みたいになったな
-
>>983
京大法も早稲田法も同じでしょ?
-
>>983
もう退官したみたいだが、田山教授は
早稲田法>京大法
と言ってたよ
京大法は東大法に対抗する力はないと言ってたよ
-
早大法>京大法とか恥ずかしいから頼むからやめてくれ
-
>>989
田山教授に言ってくれ
-
あと10レスでお別れか
二度と来ないでね
-
>>991
二度と話題に出すなよ
出せばまた来る
-
話題に出さなくても966のように自分からやってくる
ネットやめれば持病も多少はよくなるかもしれないのに
-
>>968をナッシュ認定するから悪いんだろ
流しておけばよいものを
-
あまり叩いてやるなよ
彼は可哀想な人間なんだ
-
病を抱えてるのは同情できなくもないが、
大抵の人は頑張ってコンプレックスを乗り越えてる一方で、
誰かさんは病気って言えば何でも許されると思ってる節があるからな
ましてあちこちで早稲田の名を汚してるし、やめてほしい
-
新スレ立てて
-
>>996
早稲田の名を汚すってのはおかしいな
俺が早稲田という学歴によって苦しめられているのに
それに病気も程度問題で頑張って乗り越えられる程度の病なら
なんとかなるが、一生治らない上に障碍者認定されてる
状況ならどうしようもない
-
第一粘着してきて勝手に叩いて出てけは生意気すぎるだろ
おまえら、年が10ほど上の人間に言う言葉か?
常識で考えてみろよ
-
俺だって健常者だったら、大学卒業後、特別区に入りたかったんだよ
でも、一日5時間しか就労が不可だからそれも無理だった
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■