■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

悩める早稲法生
1通常の判断能力を有する早稲法生:2013/05/19(日) 11:17:57
悩み事あったら書いてけ。普通の人にはわかってもらえないようなものも可。

2通常の判断能力を有する早稲法生:2013/05/19(日) 20:13:30
俺はすごいのか、平凡なのか…

偏差値35の底辺高校から、バイトして予備校いかず
独学で浪人して高校史上初の早稲田合格した俺はなんでも出来る気がする。
早大プレとか、オープンで全国トップ10をたたき出し、無事早稲田法に合格。
そして大学に入って早2年、幸運にも成績優秀者がもらえる学内最高額の給付奨学生に選ばれた。

しかし一方で、俺なんて別にたまたまラッキーだった、平凡な人間なんじゃないかと思う。
自分の成し遂げたことが、ひどくちっぽけで、実は俺が誇大妄想してるだけで
簡単なものなのかもしれない、とも思う。

そんな俺だけど、今悩んでる。チャレンジすべきか、否か。
キャリア官僚にでもなるか、ロー行って弁護士になるか
あるいは民間か…

周りは俺のことを凄いとか言ってるけど、お世辞なのかもしれない。
だとすると、そのお世辞を鵜呑みにしていいのか…

3通常の判断能力を有する早稲法生:2013/05/19(日) 20:28:03
予備試験で良いと思う。

4通常の判断能力を有する早稲法生:2013/05/19(日) 20:31:56
>>3
予備試験か…
確かにその手もあるよね。

候補にいれてみます。ありがとうございます。

5通常の判断能力を有する早稲法生:2013/05/19(日) 20:37:07
司法試験はやめとけ。ぶらっくすぎる。

6通常の判断能力を有する早稲法生:2013/05/19(日) 20:52:27
>>2 は凄いよ。でもお前と同じかそれ以上の能力を持ったやつもごろごろいる。自信はもって良いけど、傲慢にはならないようにな。
司法試験は、金に相当余裕があるなら目指せば良いけど、そうでないならやめた方が堅実。

7通常の判断能力を有する早稲法生:2013/05/19(日) 21:08:12
>>2の後でクズ補正がかかるかもしれないけど、俺も悩んでる。

サークルもバイトもゼミも大したことしてない。勉強も大したことない。

で就活でES書くんだけど、俺、まったく中身がない人間だってことに今更気づいたわ。

8通常の判断能力を有する早稲法生:2013/05/19(日) 22:22:36
>>7
大したことやっている奴の方が圧倒的に少数
俺なんかバイト、サークルは途中で投げたしゼミもやってないし留年しているw

同年代みてみれば、中身がない、大したことないなんてみんな同じだろ
大したこと無くても、ちゃんとやってるならそれでいいんだよ
そこで思い悩んでも仕方ない

9通常の判断能力を有する早稲法生:2013/05/19(日) 22:35:57
目標持って法学部入ったやつは早いうちから勉強してたりするけど、
法学に興味ないけど、早稲田に来たかったからきたって奴はたいてい
何事もなく4年過ごしちゃうような気がする

10通常の判断能力を有する早稲法生:2013/05/19(日) 22:54:29
法学に興味もなく早稲田にも来たくなかったんだがおっしゃる通りです

11通常の判断能力を有する早稲法生:2013/05/20(月) 01:33:18
ロースクール制度について、皆さんはどのように考えていますか?
教えてください。

12通常の判断能力を有する早稲法生:2013/05/20(月) 02:04:15
危険組織です。

13<検閲>:<検閲>
<検閲>

14通常の判断能力を有する早稲法生:2013/05/21(火) 02:09:49
早稲田法の就活での強さはどれくらいですか?
先週から就活を始めたもなのですが。

15通常の判断能力を有する早稲法生:2013/05/21(火) 19:55:20
>>14
100レベがmaxでaverageが50として、早稲法は80レベルと感じた。政経と法は他学部より高い。
政経と法だけ集められたことある。MARCHは60レベルぐらいと思う。早慶とMARCHの差はデカい。
そこから容姿サークルバイトゼミ留年などの要素でレベルが変化する感じ

16通常の判断能力を有する早稲法生:2013/05/21(火) 20:49:23
回答ありがとうございます。

>15
容姿はどれくらい影響を与えますか?表情や清潔感はともかく、イケメンならどれくらい有利なんですかね?

17通常の判断能力を有する早稲法生:2013/05/21(火) 21:42:15
>>2
受験においてはあんまりかも。
上位層は早稲田法はセンター利用の滑り止めで入る。
東大文一に入るための勉強をしている。
国Ⅰは東大受験生に有利。
受けるなら私立文系でもどうにかなる予備試験がお勧め。

18通常の判断能力を有する早稲法生:2013/05/21(火) 22:27:26
baseballbearの曲聴くと励まされる。

19通常の判断能力を有する早稲法生:2013/05/23(木) 23:18:26
>>14
まぁ学歴なんてエントリーシート通るくらいのものと思っておいた方がいい。
俺の印象もこんな感じ↓
http://blogos.com/article/3690/

20通常の判断能力を有する早稲法生:2013/05/24(金) 00:46:40
詩文で国葬志望なんだけどやばいかな?

21通常の判断能力を有する早稲法生:2013/05/24(金) 01:09:47
早稲田法だろ?ゴロゴロいるわ。

22通常の判断能力を有する早稲法生:2013/05/25(土) 21:12:37
>>20
俺もだけど頑張ろうぜ

俺は中学受験してない上に、暗記で早稲田に入ったから
数的と判断推理がきつい…

ミクロマクロ経済学のほうが楽だとは思わなかった

23通常の判断能力を有する早稲法生:2013/05/26(日) 05:11:42
国家公務員穵種採用試験(行政・法律・経済区分) 平成22年4月1日採用 

       採用 合格 採用率 
東京大学 130 239  54% 
早稲田大  33  72  46% 
京都大学  26  64  41% 
慶應義塾  18  51  35% 
一橋大学  17  41  41% 
東北大学  14  34  41%
中央大学  7  21  33% 
同志社大  4  15  27% 
立命館大  3  14  21% 
神戸大学  2  15  13% 
名古屋大  2  11  18%
筑波大学  2   7  29% 
岡山大学  2  10  20% 
関西学院  2   6  33% 
大阪大学  1  12   8%
九州大学  1   9  11%
広島大学  1   7  14% 
明治大学  1   7  14%
首都大学  1   6  17% 
上智大学  1   6  17% 
東京外語  1   3  33% 
東京工業  1   3  33% 
「就職でトクする大学 損する大学 12」94ページ

24通常の判断能力を有する早稲法生:2013/05/26(日) 14:00:44
>>23
東大が圧倒的におおく京大一橋東北早慶から残りをとってる感じか。でも本当にこんなに早稲田いるの?以外なんだが。

25通常の判断能力を有する早稲法生:2013/05/26(日) 14:25:50
>>24
政経と法が大半。

国家公務員Ⅰ種 事務系 採用者数 大学・学部別ランキング(採用者数3名以上)


−−−−−|−−−−|−−−−−−−|採用|   −−−−−|−−−−|採用|
−−大学−|−学部−|−−大学院−−|者数|   −−大学−|−学部−|者数|
=====================    ==============
東京大学−|法−−−|−−−−−−−|--43|   東京大学−|教養−−|---4|
東京大学−|経済−−|−−−−−−−|--27|   一橋大学−|法−−−|---4|
東京大学−|−−−−|公共政策大学院|--23|   慶應義塾大|法−−−|---4|
早稲田大学|政治経済|−−−−−−−|--11|   東北大学−|経済−−|---3|
京都大学−|法−−−|−−−−−−−|---9|   東京大学−|教育−−|---3|
早稲田大学|法−−−|−−−−−−−|---8|   一橋大学−|商−−−|---3|
東北大学−|法−−−|−−−−−−−|---7|
慶應義塾大|経済−−|−−−−−−−|---6|
東京大学−|文−−−|−−−−−−−|---5|
中央大学−|法−−−|−−−−−−−|---5|
東京大学−|−−−−|総合文化研究科|---4|
京都大学−|−−−−|公共政策大学院|---4|2013年度用 大学の真の実力 情報公開BOOK (旺文社)
                                  ttp://www.obunsha.co.jp/04/051002

26通常の判断能力を有する早稲法生:2013/05/26(日) 14:58:12
者学から2人。商からも二人
と聞いた。

27通常の判断能力を有する早稲法生:2013/05/26(日) 21:32:42
都庁一類は早稲田から106人で圧倒的だけどそれでも占有率は20%程度
中央省庁の東大占有率は40%超えてるからまだまだ東大の牙城だな

28通常の判断能力を有する早稲法生:2013/05/26(日) 21:53:20
国葬って東大vsその他大勢連合って感じだしな。入ってからの差別は酷いって聞いた。同じ東大ですらあるらしい

29通常の判断能力を有する早稲法生:2013/05/31(金) 19:10:55
早稲田法卒の元財務事務次官勝氏も東大法学部に学士入学してなかったら事務次官まで登りつめることは出来なかったろうね。
今後は増えてくるくると思うけど。

◆ 事務次官級(指定職11号)の学歴(平成15年7月)

会検院:東教文  法制局:東大法  人事院:早大法
内閣府:京大経  宮内庁:京大法  警察庁:東大法
防衛庁:早大法  金融庁:東大法  総務省:京大法
法務省:東大法  外務省:京大法  財務省:東大法
文科省:東大法  厚労省:慶應経  農水省:東教文
経産省:東大法  国交省:東教文  環境省:東大法 

東大法8 京大法3 東京教育文3 早大法2 京大経済1 慶應経済1

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■