■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
8号館について- 1 :8号館第二管理者★:2013/04/29(月) 21:19:32
- 以下のスレッドにあった情報の一部をこちらに記載し、
8号館とは何かについて記録しておきます。
臨時運営総合スレッド
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/25948/1365601947/
- 2 :8号館第二管理者★:2013/04/29(月) 21:21:15
- 法学部4年の者が、早稲田大学法学部8号館を設立しました、
氏名その他の個人情報については秘密ということでお願いします。
正式には、「早稲田大学法学部8号館―早稲法生のための進路情報・講義情報サイト」と言います。
サイトの趣旨でありますが、タイトル通り、進路情報や講義情報について意見交換をするためのものです。
それ以外にも、ネットにおける雑談など、幅広くコミュニケーションを取ることも目的としています。
なぜこうしたサイトを設立したかについてでありますが、
元々早稲田大学法学部には別管理者による8号館というサイト(以下、旧8号館とします)がありました。
現在においても旧8号館は存在してはいます。
しかし、事実上管理者は不在であり、荒れ放題となっています。
そうした中で、設立者4名などは新たなサイトを作ろうと模索していたわけです。
- 3 :8号館第二管理者★:2013/04/29(月) 21:22:04
- もっとも、こうした荒れた状況を打破するためか、志ある方によって、臨時にサイトが立ち上げられました。
そのサイト名は、「早稲田大学8号館ー早稲法生の情報交換・コミュニティサイトー」(以下、臨時8号館とします)といいます。
URLは、http://jbbs.livedoor.jp/school/25946/です。
私たちは、この臨時8号館の管理者の承諾を得た上で、新8号館を設立しました。
新8号館は、前述のとおり、「早稲法生のための進路情報・講義情報サイト」という文言が含まれていますが、
これは臨時8号館の名称を一部引き継がせてもらったことによります。
実は、新8号館の一部運営者はは、かつて早稲田大学社会科学部14号館から派生した組織の運営者であり、
この14号館に倣って、「社会科学部」を「法学部」に、「14号館」を「8号館」に変更するだけでサイトを設立しようと考えていました。
しかし、やはり、荒れた旧8号館から、新たに臨時8号館を設立しその後引き継ぎに承諾をしてくれた方への意思も含ませるべきだと考えました。
その具体的文言が、「早稲法生」というところであります。
そして、検索エンジン最適化の観点から現在の名称に整理しました。
- 4 :8号館第二管理者★:2013/04/29(月) 21:22:44
- それでは、運営者の情報を以下に示します。
早稲田大学法学部8号館 運営者一覧
8号館第一管理者:法学部4年
8号館第二管理者:法学部2年
8号館削除担当者:社会科学部4年
8号館アドバイザー:法務研究科2年(法学部出身)
まず、運営管理者についてですが、8号館第一管理者と8号館第二管理者とは概ね対等な共同管理者となります。
そして、8号館削除担当者は14号館削除人と兼任となります。
8号館アドバイザーは種々の観点からサポートをして頂きますが、
後日明らかにしますが、別サイトの運営者でもあります。
以上、現時点における運営情報を明らかにしましたが、
何かあれば書き込みをよろしくお願いします。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■