■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
臨時運営総合スレッド- 1 :8号館第一管理者★:2013/04/10(水) 22:52:27
- 管理者です。臨時運営総合スレッドを設置します。
自治に関する一切のこと、その他批判要望等あらゆることについて受け付けます。
よろしくお願いします。
- 2 :8号館第一管理者★:2013/04/11(木) 01:22:41
- 早稲田大学法学部8号館を設立しました、法学部4年の者です。
氏名その他の個人情報については秘密とさせて下さい。
正式には、「早稲田大学法学部8号館―早稲法生のための進路情報・講義情報サイト」と言います。
サイトの趣旨でありますが、タイトル通り、進路情報や講義情報について意見交換をするためのものです。
それ以外にも、ネットにおける雑談など、幅広くコミュニケーションを取ることも目的としています。
なぜこうしたサイトを設立したかについてでありますが、
元々早稲田大学法学部には別管理者による8号館というサイト(以下、旧8号館とします)がありました。
現在においても旧8号館は存在してはいます。
しかし、事実上管理者は不在であり、荒れ放題となっています。
そうした中で、私及び後述する設立者3名などは新たなサイトを作ろうと模索していたわけです。
- 3 :8号館第一管理者★:2013/04/11(木) 01:24:35
- もっとも、こうした荒れた状況を打破するためか、志ある方によって、臨時にサイトが立ち上げられました。
そのサイト名は、「早稲田大学8号館ー早稲法生の情報交換・コミュニティサイトー」(以下、臨時8号館とします)といいます。
URLは、http://jbbs.livedoor.jp/school/25946/です。
私たちは、この臨時8号館の管理者の承諾を得た上で、新8号館を設立しました。
新8号館は、前述のとおり、「早稲法生のための進路情報・講義情報サイト」という文言が含まれていますが、
これは臨時8号館の名称を一部引き継がせてもらったことによります。
実は、私及び削除担当者は、かつて早稲田大学社会科学部14号館から派生した組織の運営者であり、
この14号館に倣って、「社会科学部」を「法学部」に、「14号館」を「8号館」に変更するだけでサイトを設立しようと考えていました。
しかし、やはり、荒れた旧8号館から、新たに臨時8号館を設立しその後引き継ぎに承諾をしてくれた方への意思も含ませるべきだと考えました。
その具体的文言が、「早稲法生」というところであります。
そして、検索エンジン最適化の観点から現在の名称に整理しました。
- 4 :8号館第一管理者★:2013/04/11(木) 01:24:56
- それでは、運営者の情報を以下に示します。
早稲田大学法学部8号館 運営者一覧
8号館第一管理者:法学部4年
8号館第二管理者:法学部2年
8号館削除担当者:社会科学部4年
8号館アドバイザー:法務研究科2年(法学部出身)
まず、運営管理者についてですが、8号館第一管理者と8号館第二管理者とは概ね対等な共同管理者となります。
そして、8号館削除担当者は14号館削除人と兼任となります。
8号館アドバイザーは種々の観点からサポートをして頂きますが、
後日明らかにしますが、別サイトの運営者でもあります。
以上、現時点における運営情報を明らかにしましたが、
何かあればこちらに書き込みをよろしくお願いします。
- 5 :早稲田大学法学部8号館:2013/04/11(木) 13:39:21
- 「早稲法掲示板壊滅作戦」なるスレッドを投稿した者についてプロパイダーへの報告などの処置の検討はなされているのでしょうか。
本家8号館に同名スレッドを大量に投稿した者と同一人物だと思われます。
- 6 :早稲田大学法学部8号館:2013/04/11(木) 16:26:19
- ?
- 7 :早稲田大学法学部8号館:2013/04/11(木) 18:29:49
- かれをぶっつぶせ
- 8 :早稲田大学法学部8号館:2013/04/11(木) 18:43:29
- >>5
これ。臨時8号館のほうにも貼ってあった
- 9 :早稲田大学法学部8号館:2013/04/11(木) 21:14:52
- 掲示板作成者&管理人乙
俺は4年前入学だったが俺が2年の辺りから8号館が荒れ始め
偏差値厨→永野の本のステマ→広告爆撃の荒らしと酷い有様だった
- 10 :早稲田大学法学部8号館:2013/04/11(木) 22:34:32
- >>9
5年か?wwwwおれもwwww
- 11 :8号館第二管理者★:2013/04/11(木) 22:44:29
- 返信遅くなってすいません。第二管理者です。
というか、夕方頃返信を書き込んだつもりだったのですが、
投稿ボタンを押さずに閉じてしまったみたいです。
その問題についてなんですが、14号館が荒らしに対してやってるプロバイダから契約住所への警告文書の送付の手続きは、
もう少し被害がひどくないとだめのようです。
今回のはこの新8号館自体には対した影響じゃないので
削除してそれで終わりとしようと思っています。
但し、ブラックリストには追加しましたので次また来たら
通報もできるかもしれません。
- 12 :早稲田大学法学部8号館:2013/04/12(金) 00:54:01
- プロバイダに通報しろや。
- 13 :早稲田大学法学部8号館:2013/04/12(金) 11:04:36
- お前を通報してやるw
- 14 :14号館別館運営者:2013/04/12(金) 21:36:22
- アクセス数をお知らせします。
4/11:93アクセス
4/22:60アクセス (21:33現在)
当初予定よりも低調ですが、これは旧8号館が崩壊した後から、
新8号館の設立までの期間が大きくあいてしまったことにあると思われます。
ちなみに、14号館へのアクセス数は一日あたり300〜500。
政経学部の同種サイトは150〜200。
- 15 :早稲田大学法学部8号館:2013/04/12(金) 23:57:57
- >>14
ユニークアクセス数ですよね?
- 16 :14号館別館運営者:2013/04/13(土) 00:13:48
- >>14で述べたのは全て、ユニークアクセス数(訪問者数)ではありません。11日のそれは60です。
- 17 :早稲田大学法学部8号館:2013/04/13(土) 00:33:50
- >>16
回答ありがとうございます
- 18 :早稲田大学法学部8号館:2013/04/13(土) 01:01:38
- 確かに元祖が荒れ放題になってみんな離れちゃったからなぁ。
- 19 :早稲田大学法学部8号館:2013/04/22(月) 18:43:33
- 初めに、新8号館の設立を批判する趣旨の質問ではないことを断わっておきます。
あくまで、法学部生のための掲示板の繁栄を祈る上での、若干の懸念事項の指摘としてお受け取りいただければ幸いです。
さて、その懸念事項とは、旧8号館の管理者の方(々?)は、新8号館の設立を了承しているのかどうかということです。
もし旧8号館の管理者に対して新8号館設立に関する通知などを何もしていない場合、万が一の可能性として、旧8号館の管理者が新8号館の管理者の方々に文句を付けてくるおそれもあるのではないかと危惧します。
というのは、新8号館のタイトルは旧8号館のそれと酷似していますし、旧8号館で新8号館への移住を呼び掛けたスレや書き込みも、一見すると旧8号館の管理者によるものなのか、旧8号館の管理者とは全く関係ない別人によるものなのか、区別しにくいものになってしまっている気がします。
当方、インターネット上での掲示板運営に関する法律や慣習に関する専門的な知識は全く持ち合わせていないので、上記のことが本当に法的・倫理的問題になりうるのかどうかは分かりませんが、このことに関して何かお考えがあればお聞かせ願います。
よろしくお願いします。
- 20 :早稲田大学法学部8号館:2013/04/22(月) 19:43:50
- 旧8号館みてみろよ。。。。。
- 21 :早稲田大学法学部8号館:2013/04/22(月) 20:16:17
- サイト名の場合、商標登録(恐らく第41類)されていれば、商標侵害に当たる可能性があります。対抗要件は登録です。
また、商標侵害と認められた場合、民事上の責任としては不法行為による損害賠償(民法709)が考えられます。但し具体的に金銭的損害を立証しなければならないので相当なエネルギーがいりますからここまではしないかと。(抑も登録してないでしょうし)
- 22 :8号館第一管理者★:2013/04/22(月) 20:17:05
- 旧8号館はそのタイトルに「早稲田大学8号館」という文言を含んでおり、
その一方で、当サイトは「早稲田大学法学部8号館」という文言を含んでおります。
両者が極めて告知しているというのはご指摘のとおりであります。
しかし、当サイトは、旧8号館の法的権利等を一切害しないものと考えています。
例えば、商標権についてですが、下記には登録されておらず、問題はありません。
http://www1.ipdl.inpit.go.jp/syutsugan/TM_AREA_A.cgi
また、そもそも早稲田大学8号館という名称自体、早稲田大学という学校法人を除いて、商標登録することは不可能だと考えられます。
そうすると、当サイトが早稲田大学に対する何らかの権利を侵害するものとも考えられますが、
当サイトは、早稲田大学の公的ウェブサイトであることは何らも名乗っておらず、
訪問する利用者等は、その外観からも純然たる私的組織によるサイトであると認識しているはずであり、早大に対する権利侵害はないものと考えられます。
旧8号館は運営自体が放棄されており、また特定私人を誹謗中傷する等権利侵害行為も放置され、極めて危険な状態にあります。
そういった意味でも、当サイトは、上記名称を含ませたタイトルを用いても特に問題はないと考えています。
万が一、旧8号館運営者から何らかの連絡等があった場合には、全てここに掲示し、
利用者の方も含めたコミュニティサイトしての役割について検討していただきたいと考えています。
- 23 :8号館第一管理者★:2013/04/22(月) 20:23:07
- 旧8号館において当サイトへの移動・移転の告知を伴う書き込みがありますが、
現時点において「第一管理者」の名義で書き込んだものは、まさにその通りです。
ただし、それ以外の名称を用いているものや空白によるもの等は、
当サイト利用者のどなたかによるものだと考えられます。
- 24 :早稲田大学法学部8号館:2013/04/22(月) 20:27:47
- 法律相談スレッドかよw
- 25 :早稲田大学法学部8号館:2013/04/22(月) 21:35:21
- 法学部の人間は総じて面倒くさい
だがそれがいい
- 26 :早稲田大学法学部8号館:2013/04/22(月) 22:38:25
- omottaw
- 27 :早稲田大学法学部8号館:2013/04/23(火) 08:48:51
- 質問スレでやれw
- 28 :早稲田大学法学部8号館:2013/04/23(火) 17:09:16
- ええやん我ら法学部。
- 29 :早稲田大学法学部8号館:2013/04/23(火) 21:54:59
- >>1
ありがとー
みんなで盛り上げていきましょう!
- 30 :早稲田大学法学部8号館:2013/04/23(火) 22:11:06
- 管理が甘いと見るやこういうキチガイじみた早稲田コンプが必ず涌くからしっかり管理頼みます
【自演】早稲田批判は同一人物の連投と判明【工作】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1349685500/
1 :氏名黙秘:2012/10/08(月) 17:38:20.16 ID:1AF15tDW
★法科大学院入試総合情報交換サイト(LS情報館)自治スレ★
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1346488293/207
207 :管理人代行 ◆n2CpGePP1M:2012/10/08(月) 02:05:28
管理人の許可を得ていないものなので、個人的に書きますが、
最近、複数のスレッドで、工作活動が発見されました。
それは一つの特定法科大学院への進学を断念させようとするものと見られます。。
この書き込みは、携帯とパソコンの二つの端末から頻繁になされており、
同一人だと判断できました。
これをきっかけとして、この法科大学院の合否発表時のIP情報とも照合してみたら、
混乱を狙って30件ほど同一人による合否報告がなされていました。
具体的に言えば、それはW大学の合否です。
この自演者のいわんとすることは、
・三科目しか勉強せず入って来る人間がいるから危険
・採点基準が不明確だから危険
等であって、これらを導くために、合否情報について様々な自演的書き込み、
総数100件を超えるほどになされています。
昨日は補欠合格が発表されたようですが、
これについてもこの者によって複数回自演がなされています。
以上、あくまでも内容面については踏み込んで利用者情報を開示すべきではなかったのでしょうが、
当サイトがアクセス数700〜800(PCWeb経由)もあり、それなりの影響もあるものとも思え、
皆さんの参考になればと思ってこうしました。
なお、この者については、もう一度、同様の行為が見られた場合には、
アクセス規制を行いたいと思っています。
- 31 :早稲田大学法学部8号館:2013/04/24(水) 00:45:30
- kwsk
- 32 :早稲田大学法学部8号館:2013/04/25(木) 05:11:01
- 宣伝をもっとすべきと解する。
俺が宣伝しまくっても良い?
- 33 :早稲田大学法学部8号館:2013/04/25(木) 05:27:08
- いいけどもちろん学内関係者だけにしてね
- 34 :早稲田大学法学部8号館:2013/04/25(木) 05:30:40
- 同意するけどなぜ?
- 35 :早稲田大学法学部8号館:2013/04/25(木) 05:31:13
- おれもビラ配りしようかなぁ〜
LINEでまわそっかなぁ。
あるいは他に何がある?
- 36 :早稲田大学法学部8号館:2013/04/25(木) 16:26:53
- 大学の掲示板に貼ってきてよ。休講とかある場所に
早稲田法学部のネット掲示板てね
- 37 :早稲田大学法学部8号館:2013/04/25(木) 20:41:15
- 賛成でーす
- 38 :早稲田大学法学部8号館:2013/04/25(木) 22:07:14
- おれが便所に巻いてきたぜグヘヘwww
- 39 :早稲田大学法学部8号館:2013/04/27(土) 01:13:15
- 広めようと思ったけど友達いねえや・・・
- 40 :早稲田大学法学部8号館:2013/04/27(土) 02:00:23
- ワロタw
俺は今日ラウンジにQRコード配布してきたぞ
こっそりやすみじかんのだれもいないときに。
しかしよくかんがえたら明日から休みだから掃除されそうw
- 41 :早稲田大学法学部8号館:2013/04/27(土) 14:03:53
- みんな結構行動力あるなww
- 42 :早稲田大学法学部8号館:2013/04/27(土) 20:52:24
- 俺もワロタw
というかさっきトイレで見たw
- 43 :8号館第一管理者★:2013/04/27(土) 21:11:21
- 皆さん、宣伝活動感謝いたします。
現在、8号館運営者としても各種ネットワークを用いて周知活動に努めています。
数日前まで周知の前提として検索エンジン対策を行って来ました。
この効果もそろそろでてきたようです。
しかし、予定よりもやや書き込み数が少なくなっています。
14号館の運営に関与していた経験、その他のサイト運営に関与していた経験などから考えますと、
その原因は、以下のとおりです。
1.法学部生は日頃からネットコミュニティに依存しない傾向がある。
2.法学部生は試験を徹夜ないしこれに準じた短期的方法で解決する傾向がある。
3.当サイトへの誘導が可能となるような既存体制が存在していなかった。
1についてですが、その他の学部の方よりもサークルに入る傾向が高いと思われます。
その深度はさておき、とりあえず法律サークルに入っておくという方が多く、
一応の情報収集は可能であるという気がするのです。
2についてですが、その他の学部の方と比較して、教場試験の成績100%という科目が多く、
レポートがあまり課せられなかったり、あるいは、出席を取る授業がなかったりと、
ある方は真面目に毎回出席しているのですが、多くの方は直前期に各種参考書をもって
一夜漬け等の手段で試験を乗り切ろうとする雰囲気があるように思います。
3についですが、元々旧8号館は存在していたのですが、もはや完全に崩壊状態にあったわけであり、
移転を呼びかけるようなサイトがなかったというものです。
この点で既存の14号館サイトとは異なります。
以上からして概ね運営者としては予定していたアクセス数を検知していますが、
GWがあけ、さらには試験が近くなる頃に、さらに再びアクセス数を増やせるよう努力します。
さきほど14号館の開設当時のアクセス数を入手しましたが、
およそ一日あたり200程度(試験期は2000)のようです。またseikeiinfoは100程度です。
14号館は初代管理者の時代には平時においておよそ400(試験期は3000)。
当サイトは現在70程度です。
- 44 :早稲田大学法学部8号館:2013/04/28(日) 00:10:21
- デキる管理人さんが登場して嬉しいよ。
正常な管理運営がなされサイトが機能していれば必ず法学部生は戻ってくると思います。
今後ともよろしくお願いします。
- 45 :早稲田大学法学部8号館:2013/04/28(日) 01:28:47
- 自演乙
- 46 :早稲田大学法学部8号館:2013/04/28(日) 02:47:41
- これはたぶん自演じゃない
- 47 :早稲田大学法学部8号館:2013/04/29(月) 14:40:33
- いつもしたらば掲示板をご利用いただき、ありがとうございます。
この度、LINE株式会社にて運営してまいりました無料レンタル掲示板「livedoorしたらば掲示板 http://rentalbbs.livedoor.com/ 」を2013年5月15日をもちまして、シーサー株式会社に譲渡することといたしました。
譲渡先でありますシーサー株式会社の概要は以下のとおりです。
・会社名:シーサー株式会社
・代表取締役社長:藤原研作
・所在地:東京都渋谷区渋谷3丁目3−1 渋谷金王ビル7F
・URL :http://www.seesaa.co.jp/
譲渡に伴い、運営会社は2013年5月15日よりシーサー株式会社へ変更となり、サービス名は「livedoorしたらば掲示板」から「したらば掲示板」へ変更となり、7月中旬を目処にURLも変更となる予定です。
弊社におけます、したらば掲示板の長年のご愛顧に感謝いたしますとともに、運営会社がシーサー株式会社に変更した後におかれましても、これまで同様、したらば掲示板をご利用くださいますようお願い申し上げます。
- 48 :早稲田大学法学部8号館:2013/04/29(月) 20:15:39
- GoogleやYahooなどの検索結果の上位に出すにはどうすればいいのでしょうか?
- 49 :早稲田大学法学部8号館:2013/04/29(月) 21:05:08
- 管理人が頑張ってくれるしかない。
例えば14号館は検索すると直ちにトップに出るが・・・・
- 50 :8号館第二管理者★:2013/04/29(月) 21:16:32
- >>48
早稲法生 8号館
と検索するとトップで出てきます。
ですが、今のとこ、8号館とかでは無理です。
現状は旧8号館が出てきます。
みんなが、早稲法生 8号館とかで検索してくれれば、
単に8号館で検索して時もこのサイトがトップになるらしいです。
>>47については心配しなくても大丈夫です。
>>49
14号館が一番に出てくるという話ですが、一番になるには5箇月くらいかかったらしいです。
- 51 :8号館第二管理者★:2013/04/29(月) 21:17:25
- 訂正です。
>みんなが、早稲法生 8号館とかで検索してくれれば、
>単に8号館で検索して時もこのサイトがトップになるらしいです。
みんなが、早稲法生 8号館とかで検索してくれれば、
そのうち、
単に8号館で検索して時もこのサイトがトップになるらしいです。
- 52 :早稲田大学法学部8号館:2013/04/30(火) 11:43:15
- 書き込み数増えてきたじゃないか。
お前らみてばっかじゃなくてもっと書き込め、
自己実現事故表現を達成せよ。
- 53 :早稲田大学法学部8号館:2013/05/01(水) 23:55:52
- お前が事故れ
- 54 :早稲田大学法学部8号館:2013/05/02(木) 08:09:58
- ロム専だったが最近はくだらんことでも書き込むようにしてるわ
- 55 :早稲田大学法学部8号館:2013/05/02(木) 13:08:50
- ロム専ってなに?
- 56 :早稲田大学法学部8号館:2013/05/02(木) 15:29:30
- 読むだけで書き込まないってこと
下らん事でも書き込んでくれれば盛り上がるきっかけになるので歓迎だね
- 57 :早稲田大学法学部8号館:2013/05/02(木) 15:50:16
- なぜロムっていうの?
- 58 :早稲田大学法学部8号館:2013/05/02(木) 16:10:25
- Read
Only
Member
- 59 :早稲田大学法学部8号館:2013/05/02(木) 16:18:22
- ほぉ!勉強になったわ
- 60 :通常の判断能力を有する早稲法生:2013/05/02(木) 23:14:40
- 名無し変わった?
- 61 :通常の判断能力を有する早稲法生:2013/05/02(木) 23:17:40
- テス
- 62 :通常の判断能力を有する早稲法生:2013/05/02(木) 23:17:53
- 変わってるwwww
- 63 :通常の判断能力を有する早稲法生:2013/05/03(金) 01:55:43
- 悪くないwww
- 64 :通常の判断能力を有する早稲法生:2013/05/03(金) 02:19:18
- ワロタ
- 65 :通常の判断能力を有する早稲法生:2013/05/03(金) 02:45:24
- なんかきいたことあるかとおもったら徳島市公安条例事件かw
- 66 :通常の判断能力を有する早稲法生:2013/05/03(金) 12:29:40
- イイヨイイヨー
- 67 :通常の判断能力を有する早稲法生:2013/05/03(金) 16:32:26
- 「早稲法」で検索するとトップに表示されるね!
- 68 :通常の判断能力を有する早稲法生:2013/05/06(月) 19:36:08
- おれがさっきビラ配りしてきたぜwwwwグヘヘ
- 69 :通常の判断能力を有する早稲法生:2013/05/07(火) 20:07:33
- 8号館で検索したら二番目に出てくるね。
- 70 :<検閲>:<検閲>
- <検閲>
- 71 :8号館第二管理者★:2013/05/17(金) 23:57:52
- 書き込み数が少ないスレッドについては、14号館と同じく過去ログ送りにします。
- 72 :通常の判断能力を有する早稲法生:2013/05/20(月) 12:14:44
- 地震テロ云々の書き込みうざいから運営さん消して下さい。
- 73 :8号館第一管理者★:2013/05/21(火) 00:35:16
- >>72
通報ありがとうございます。
該当者のIPアドレスをここに記録し、
14号館との共有ブラックリストに追加しました。
書き込みは全て削除としました。
pw126203009069.47.tik.panda-world.ne.jp
- 74 :通常の判断能力を有する早稲法生:2013/05/25(土) 15:18:49
- 検閲が機能していて心地良い。荒らされ放題だった旧8とは隔世の感があるw
- 75 :通常の判断能力を有する早稲法生:2013/05/25(土) 20:47:01
- 検閲って?
- 76 :通常の判断能力を有する早稲法生:2013/05/25(土) 22:17:43
- 同意。
管理人ありがとう
- 77 :通常の判断能力を有する早稲法生:2013/05/26(日) 00:40:47
- >>74=>>76=管理人乙
- 78 :<検閲>:<検閲>
- <検閲>
- 79 :14号館別館★:2013/06/03(月) 01:25:44
- 14号館別館より、早稲田大学法学部8号館及び早稲田大学社会科学部14号館の運営者情報を開示します。
今回開示したのは、「早稲田大学社会科学部14号館オフィシャルブログ」における運営者情報が古くなってしまったこと、
及び早稲田大学法学部8号館が設立されたことにより情報を一新する必要があったこと等に基づきます。
14号館別館は、8号館及び14号館に対して金銭的サポートを施す反面、
これら運営者の全てについて解任・降格等の処分をする権限を有しています。
したがって、管理体制それ自体に疑義がある場合には各種運営スレッドで報告願います。
尚、大変申し訳ありませんが、14号館別館の運営者情報は開示できません。
8号館第一管理者及び14号館管理者等、以下の運営者の一部がその構成員であることのみを示しておきます。
14号館別館は、8号館及び14号館とは異なり、基本的には営利組織です。
よって、我々が何らかの形で関与・補助するものは営利性を帯びることがあります。
それでもこの事態は、本館(8号館及び14号館)の運営を継続的に維持するには必要なものであり、
利用者の皆さんにはご理解していただけると信じております。
今回は、新しく設立された8号館の利用者の皆さんに一定の告知をすると共に、
14号館の組織再編の実施を合わせて伝達するべく、
このように14号館別館運営者自体が書き込むこととなりました。
これ以降、何らかの形で運営者情報の更新の問題が生じた場合には、
それぞれのサイトの管理局クラスからの公表するよう指示をしました。
8号館運営者一覧
第一管理者:法学部4年
第二管理者:法学部2年
編集:社会科学部4年(14号館編集兼任)
広報:社会科学部3年(14号館広報兼任)
削除担当者:法学部3年(14号館削除班兼任)
アドバイザー:法務研究科2年(法学部卒業者)
14号館運営者及び元運営者一覧
管理局(最終的な責任を負う)
管理者:社会科学部4年
副管理者:商学部5年
運営局(運営を自由に行う)
統括:社会科学部3年
編集:社会科学部4年
編集:政治経済学部3年
広報:社会科学部3年
削除班(不適切な書き込みを削除する)
スレッド削除:社会科学部2年
レス削除:法学部3年
顧問(管理局に助言を行う)
顧問:社会科学部講師
顧問/設立者/初代管理者:社会科学部卒業者(国家公務員)
旧運営者:運営には関与しない
第二代管理者:社会科学部卒業者(国家公務員)
- 80 :通常の判断能力を有する早稲法生:2013/06/03(月) 02:45:01
- 運営総合スレッド
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/25948/1370195017/
- 81 :8号館第二管理者★:2013/06/03(月) 02:45:33
- このスレッドは一週間程度で過去ログ送りにします。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■