■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

【二回戦】ジェイソンvs天上天下唯我独尊
1ジェイソン ★:2013/01/23(水) 20:33:39 ID:???0
ルール
・試合時間1月26日の午前0時までです(その時の状況で減らしたり増やしたりするかもしれません)
・優勝者には色HNあげます
・一対一のトーナメント形式
・二日以上書き込みがない場合はその人の負け
・降参アリ

審判については投票判定制をとりたいと思います
・投票は一人一票
・投票期間は喧嘩が終わった後一日間
・投票期間中の全投票の過半数の勝利判定をもらった人を勝利とします
・投票するときは必ず理由も添えてくださいー

※注意※
・当事者以外のこのスレへの書き込みは禁止です(投票時を除く)
・リアルタイムで進める必要はないので「〜いますか?」などの確認レスは不要です

その他質問等ありましたらこちらにどうぞ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/25199/1358253364/l50


2ジェイソン ◆AZUSA/QaDk:2013/01/23(水) 20:49:24 ID:LR30YTL20
よいしょと

とりあえずよろしくですねん


3天上天下唯我独尊 ◆Rkc5uaYqfI:2013/01/23(水) 21:48:44 ID:CEenBjhY0
よろしく。

4ジェイソン ◆AZUSA/QaDk:2013/01/23(水) 22:00:23 ID:LR30YTL20
たまにおもうんだけどさー
夏休みって長すぎると思うんだよねー
最低でも30日ぐらいあるじゃん?

宿題多く出すぐらいなら学校起動させた方がいいとボクは思う


キミはどう思う?


5白猫@死神 ◆k11/f4Kc0Y:2013/01/23(水) 22:07:58 ID:Q73wfABQ0
ジェイソン

僕の学校は夏休みと冬休みが2週間しかない・・・(T . T

春休みが1番長いwww


6マスター:2013/01/23(水) 22:11:38 ID:WjejLGQM0
まじかwwww短い夏休みなんて夏休みじゃない!

7天上天下唯我独尊 ◆Rkc5uaYqfI:2013/01/23(水) 22:30:09 ID:CEenBjhY0
人によって変わるかもしれないけど

夏休みの日数は、丁度いいと思う。
長期休暇という形でいろんな場所に遊びに行ける。
友達や地域の人らとの、人間関係も、進展していく。

宿題の量は、学校が学校だからか知らないけど
比較的、一週間前後で終わらせれる量だから、気にならない。

宿題の量が多くなるのは、若者の学力低下のせいなんじゃない?
よく、先生が、遊びすぎとか勉強しないとか言う口実で、学力低下をなるべく防ぐ取り組みなんじゃないかな。

多く出すなら、学校を起動させるのは、ちょっと反対かな。
学校を長期休暇にするのは、生徒への配慮と先生たちの仕事を片付けるためだと思うからさ

まあこんなもんかな^w^


8ジェイソン ◆AZUSA/QaDk:2013/01/23(水) 23:38:06 ID:LR30YTL20
>>5-6

>>1よんで


9ジェイソン ◆AZUSA/QaDk:2013/01/23(水) 23:59:31 ID:LR30YTL20
>>7
長期休暇が悪いとは思わないよ
そりゃ君の言うとおりいくらかメリットはあるさ

だーが
「一ヶ月」も必要かどうかと言われるとどうよ
なぜ「夏休み」だけを一ヶ月もとるのかどうか
冬休み・春休みと同じぐらいでいい、とボクは思うんですよ

>長期休暇という形でいろんな場所に遊びに行ける。
>友達や地域の人らとの、人間関係も、進展していく。

まずコレ
あえて夏休みを「一ヶ月」にすることが適切だという根拠としては弱すぎ^^;;;;
冬休みぐらいでも別にいいじゃん?
それに「学校」に行くことで人間関係も進展すると思うけどなあああ

あと「遊び」はただの娯楽であって、それがたくさんできるから今の日数は適切って言う論理も意味が分からん
はっきり言って「遊び」は別に必要不可欠なものではないからな^q^

>宿題の量は、学校が学校だからか知らないけど
>比較的、一週間前後で終わらせれる量だから、気にならない。

え^^;;
これに関して、お前の論理がつかめねーんだけど^^;;
一週間ぐらいで終わるなら、一ヶ月もいらねーじゃん^q^

>宿題の量が多くなるのは、若者の学力低下のせいなんじゃない?
>よく、先生が、遊びすぎとか勉強しないとか言う口実で、学力低下をなるべく防ぐ取り組みなんじゃないかな。

学校を起動させず、生徒の自主性だけに任せるほうが学力が上がるとでも^^;;
それって一部のまじめな生徒だけだろ
長期休暇で逆にさぼって学力低下になる恐れだってある
宿題出しても、それをやるかどーかなんて生徒任せじゃん結局のところ

「やらない奴はそいつの責任」と片付けるのも強引だと思う
高校なら分かる
だが小中はまだ義務教育の段階なんだから、生徒の自主性に完全に任せちゃうのはやはり問題だとオモイマセンカ

それに学校に行って、ある程度教師による強制力があるほうが学力向上がのぞめるのは明白じゃねーの?

10ジェイソン ◆AZUSA/QaDk:2013/01/24(木) 00:07:58 ID:LR30YTL20
おっと補足

>学校を長期休暇にするのは、生徒への配慮と先生たちの仕事を片付けるためだと思うからさ

まず「生徒への配慮」って何
さらに「先生たちの仕事」って具体的に何

「先生たちの仕事」なんて正直分からないよね?
生徒であるキミの立場では


11天上天下唯我独尊 ◆Rkc5uaYqfI:2013/01/24(木) 00:16:12 ID:CEenBjhY0
期間の適切さについては、ggればおk。

それ以外は、次レスで。


12ジェイソン ◆AZUSA/QaDk:2013/01/24(木) 00:18:46 ID:LR30YTL20
>>11

はいいいいい?

お前の意見聞きたいんだが^^;;;;;
グーグルに頼らないと自分の意見も発信できないのおおおお????

チョットざこすぎですよ天上君


13ジェイソン ◆AZUSA/QaDk:2013/01/24(木) 00:22:42 ID:LR30YTL20
お前が言ってることってさあ

「死刑制度賛成です!!! なぜなら〜さんが言ってるからです」
というすっげー人任せな話なんよ

グーグルの言ってることすなわちネット上にのってることが100%正しいと言う根拠はどこにあるのおおおお?


14天上天下唯我独尊 ◆Rkc5uaYqfI:2013/01/24(木) 01:22:12 ID:CEenBjhY0
>一週間くらいで、終わるなら、1ヶ月もいらねーじゃん

進度に個人差があるのぐらい分かるだろ。
あと、学校によって量自体変わってくるじゃんw

>学校を起動させず、生徒の自主性だけに任せる方が学力が上がるとでも
>長期休暇逆にさぼって学力低下になるおそれだってある
>宿題だしても、それをやるかどーかなんて生徒任せじゃん結局のところ
>それに学校に行って、ある程度教師による強制力がある方が学力向上がのぞめるのは明白じゃねーの?

学力を上げるためなんて言ってないんだけど?wwww
あくまでも、学力の低下をなるべく防ぐため(取り組み)なんじゃないのかなって言ったんだよ^w^

生徒への配慮っつーのは、生徒だって、学校に行ってばかりでなく、長期休暇を取りたいと思うことへの配慮。のことね
先生たちの仕事っつーのを、具体的に示す必要はないだろwww
生徒の数にたいし先生方の数が、遥かに少ないだろ。その分、仕事の量だって多いだろうし
生徒と同じ期間の休暇では、ろくに先生たち自身の長期休暇なんて取れたもんじゃないwwwwwww

>それって一部のまじめな生徒だけだろ

一部のまじめな生徒じゃなくて、一部の宿題をやらない生徒の低下をなるべく防ぐためなんだよw
まじめな人は、自由研究、読書感想文など、自分からやれるように、しなくてもいい宿題を積極的にやってんじゃん

>お前の意見聞いたんだが

俺は丁度いいと思っただけで、適切か否かになると別だろwwwwww
適切か否かなら、妥当性の高いものの方がいいからなんだけどねw


そもそもの話、夏休みとか冬休みって俺ら生徒側よりも、先生ら側のためのあるようなものだよ。^w^
ん?ジェイソンどう思うわけ?wwww


15白猫@死神 ◆k11/f4Kc0Y:2013/01/24(木) 01:24:43 ID:Q73wfABQ0
これって喧嘩なのそれともディベートなの?

16ジェイソン ◆AZUSA/QaDk:2013/01/25(金) 06:32:40 ID:LR30YTL20
とりあえずおはよう^^
昨日はいろいろあって来れなかった

>>14
>学力を上げるためなんて言ってないんだけど?wwww
>あくまでも、学力の低下をなるべく防ぐため(取り組み)なんじゃないのかなって言ったんだよ^w^

どっちにしろ一緒だろーーがああああ
学力の低下を防ぐためであっても、学力向上のためであっても、宿題出して生徒の自主性に任せるよりは学校でやらせたほうが効果があるでしょおおお!!
しかもさあ
学力低下を防ぐってことは、現時点で学力が低いやつが対象になるんだよなあああ??
一般論として、馬鹿なやつが自主的に家で勉強しようってなるか??
学力低下防止にしろ学力向上にしろ、夏休みを減らして学校起動させ、教師による強制力があったほうがいいに決まってんだろおおお!

>生徒への配慮っつーのは、生徒だって、学校に行ってばかりでなく、長期休暇を取りたいと思うことへの配慮。のことね

学力低下が問題となってるのに、まだ「休みたい」すなわち「学校で勉強したくない」という生徒の願望をご丁寧に配慮する必要性がありますかああああ??

>先生たちの仕事っつーのを、具体的に示す必要はないだろwww
>生徒の数にたいし先生方の数が、遥かに少ないだろ。その分、仕事の量だって多いだろうし
>生徒と同じ期間の休暇では、ろくに先生たち自身の長期休暇なんて取れたもんじゃないwwwwwww

教師は「生徒に授業するため」の職業なんだろ
ならば、休みを返上してでも、補習なり授業なりで、学力低下を防ごうとする教師のほうがよっぽどまじめだと思うんだーー
教師の休みなんてそんなに多くなくていいじゃん
もちろん、授業をすることだけが仕事じゃないと思うけどさあ、本業はやっぱり生徒に教えを授けることでしょ
休みが減っても、それに専念できる教師が増えるのならそっちのほうが日本の教育の為になると思わねーかい???
ただでさえ、学力低下が問題になってるんだからさあ

実際、夏休み中に休み返上して補習みたいなのやるっていう特別なカリキュラム組んでる学校だってあるからねー
不可能なことではないはずなんだーー

>一部のまじめな生徒じゃなくて、一部の宿題をやらない生徒の低下をなるべく防ぐためなんだよw

『宿題をやらない生徒』の学力低下を防ぐために宿題を出す、これじゃあ意味不明だよおおお><
『宿題をやらない生徒』に宿題出してもやらないなら意味無いじゃーーーん
『宿題をやらない生徒』の学力低下を防ぐのなら、夏休み減らして学校で勉強させたほうがいい、というこの考えのほうが自然じゃないっすかああ??

>俺は丁度いいと思っただけで、適切か否かになると別だろwwwwww

ボクは一ヶ月も必要ないと思うんですよ
なぜかとゆーとー

①学力低下を防ぐため+学力向上(夏休みを減らし学校での授業・補習に充てる)
②非行の防止(長い長い休みで非行にはしる生徒を減らす)

おもに①が大きいと思うんですよ
一ヶ月のうち二〜三週間ぐらい減らしてその分、授業や補習さらには発展的な学習に充てたら、学力伸びると思わない?

>そもそもの話、夏休みとか冬休みって俺ら生徒側よりも、先生ら側のためのあるようなものだよ。^w^

何のためによ
それをはっきりさせてくれないとなあ^^;;
さっきも言ったけど教師は生徒に授業をすることが仕事なんだから、たとえせんせーの休みが減っても学力低下を防ぐことができるならそれを優先すべきじゃいっすか??
そのほうが日本の為になるとボクは思うんですよ

17天上天下唯我独尊 ◆Rkc5uaYqfI:2013/01/25(金) 23:50:45 ID:CEenBjhY0
降参><

まだまだダメだ・・・頭が回らねーーー><


18ジェイソン ◆AZUSA/QaDk:2013/01/26(土) 21:19:23 ID:LR30YTL20
ありがとうございましたーーーー!!!!!!

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■