■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

【第二回議論大会】ウォーターvsマスター【一回戦】
1ジェイソン★:2012/12/09(日) 06:14:27 ID:???
一回戦の会場です

ルール
・1対1のディベート形式
・議論期間は一週間(12月9日まで)
・勝敗の決定は審判委員が行います
・テーマはこちらが用意したものの中から選ぶこと(両者の合意で決めること)
・テーマ決定がされたらすぐに立論をすること
・相手のレスに気づいたら必ず反論すること

注意事項
※「〜いる?」などの確認レスや、議題と関係のない内容のレスはおやめください
※掲示板ですので、リアルタイムで議論を行う必要は一切ありません(反論を次の日にしても構いません)
※議論者以外の方はこのスレに書き込まないでください
※議論期間には議題決定期間も含めます
※テーマは下のテーマ集の中から選んでください
 http://jbbs.livedoor.jp/school/25199/storage/1355000787.html

何か質問等ありましたら私までどうぞ


2ジェイソン★:2012/12/09(日) 06:16:31 ID:???

訂正

×12月9日まで

○12月16日まで


失礼しました


3マスター:2012/12/10(月) 21:09:05 ID:r5FZJcuI
ここですかww

4ジェイソン ◆AZUSA/QaDk:2012/12/10(月) 21:09:47 ID:891OEPZM
そうです

ウォーターを探して呼んでくるから議題提示よろしく


5マスター:2012/12/10(月) 21:10:44 ID:r5FZJcuI
>>3 失礼した。

ウォーター 
〇スポーツをするなら、団体競技よりも個人競技がよい
これでいきたいんだけど、  自分は否定側で、


6マスター:2012/12/10(月) 21:14:25 ID:r5FZJcuI
>>4  ありがとう

7マスター:2012/12/10(月) 21:25:29 ID:r5FZJcuI
ウォーター 
〇スポーツをするなら、団体競技よりも個人競技がよい
について 自分は否定側をやりたいです。
もしこれに 反対がなければ、この議題で討論を行います。

返答どうぞ


8ΨマスターΨ(青空):2012/12/10(月) 21:28:46 ID:r5FZJcuI
本当に失礼だけど
討論中は 上のネームでいく。


9♪。.*・゚☆Water☆ウォーター☆。.*・゚♪:2012/12/11(火) 19:35:46 ID:BQxsLvs2
マスターぁぁぁぁ!!!!!!!!!
しばらく会ってなかったから心配したよぉ!!!!!!!!!

7
俺も否定なんだけどw

10ΨマスターΨ(青空):2012/12/11(火) 19:43:18 ID:r5FZJcuI
>>9 おっすww

じゃあだめか


11ΨマスターΨ(青空):2012/12/11(火) 19:47:15 ID:r5FZJcuI

○全員入部制の是非
これはどうですか??

自分は反対で


12♪。.*・゚☆Water☆ウォーター☆。.*・゚♪:2012/12/11(火) 21:54:44 ID:BQxsLvs2
それ俺が考えたやつだwwww

ゴメンwwww俺も大反対w

俺考えていいかな?

13♪。.*・゚☆Water☆ウォーター☆。.*・゚♪:2012/12/11(火) 21:59:49 ID:BQxsLvs2
ペットを飼うなら犬か猫か

ボクは犬で

14ジェイソン ◆AZUSA/QaDk:2012/12/12(水) 17:46:44 ID:/CQ56jsQ
できれば他のペアと議題がかぶらないようにしてくださーい



後付けですみません…


15♪。.*・゚☆Water☆ウォーター☆。.*・゚♪:2012/12/12(水) 19:19:11 ID:BQxsLvs2
JA広島病院前君
被っちゃってるのぉ?w

んじゃ、朝食はパンかご飯かってやつ行こうwwww
ボクはご飯で

16マスター:2012/12/13(木) 19:04:05 ID:r5FZJcuI
すまん、ぼくも断然 ごはん・・・

17♪。.*・゚☆Water☆ウォーター☆。.*・゚♪:2012/12/13(木) 19:31:41 ID:BQxsLvs2
じゃ、給食はあった方がいいか無い方がいいか
ボクはあった方がいいと思う

18マスター:2012/12/13(木) 19:33:35 ID:r5FZJcuI
じゃあ それでいくかww
 ぼくは 反対派で   ウォーターは賛成派ね!!


19マスター:2012/12/13(木) 19:41:10 ID:r5FZJcuI
では 【立論】
僕は給食について反対です。
給食を食べるには、勿論給食費が必要です。そして、人手も
中学校でも、給食導入が広くなってきましたが、反対です。
なぜなら 給食が嫌いな人、苦手な人がいるからです。
好き嫌いをなくすことは、勿論重要なことだと思いますが、
苦手な生徒から見れば「おいしくない給食」を食べる必要があるのでしょうか。ないと思いますね。
第一、生徒が献立を選ぶことができないのだから。それよりも弁当か、その他の手段で
飲食したほうが、「おいしい食べ物」を得ることができるでしょう。
「おいしくない給食」を作る人も要らないのです。


20♪。.*・゚☆Water☆ウォーター☆。.*・゚♪:2012/12/13(木) 19:41:38 ID:BQxsLvs2
やっと決まったw

では、なんで給食はあった方がいいかというと
その1:栄養のバランスをちゃんと考えて給食は作られている(コンビニ弁当とかだと栄養あんまし考えてないからね)
その2:親が毎朝大変な思いをして作らないですむ
その3:給食費はだいたい月数千円、コンビニ弁当とか手作り弁当はやっぱり高い

以上ですw

21♪。.*・゚☆Water☆ウォーター☆。.*・゚♪:2012/12/13(木) 19:47:13 ID:BQxsLvs2
19
そうです。給食嫌いだって人もモチロンいます。
それでもやっぱりコンビニ弁当等では栄養が片寄ってしまいます。
そして嫌いなものを食べるということは我慢強くなることもできます。
給食も教育の一種ではないかと思います!

22マスター:2012/12/13(木) 19:48:33 ID:r5FZJcuI
>その2:親が毎朝大変な思いをして作らないですむ

 子供のために労働するのは親の義務だと思いますが

>その3:給食費はだいたい月数千円、コンビニ弁当とか手作り弁当はやっぱり高い

 嫌いな生徒から見れば、「安いけどまずい給食」より「少し高いがうまい弁当」のほうがいいと思います。


23マスター:2012/12/13(木) 19:51:47 ID:r5FZJcuI
>それでもやっぱりコンビニ弁当等では栄養が片寄ってしまいます。

親と子が一緒に栄養価を考えて、弁当を作ることが真の教育だと思います。

>そして嫌いなものを食べるということは我慢強くなることもできます。

我慢強くするというのは、教育方針にないと思うのですが。


24♪。.*・゚☆Water☆ウォーター☆。.*・゚♪:2012/12/13(木) 20:03:27 ID:BQxsLvs2
22
それはそうですがやはり親としては冷凍食品ではなく温かくて栄養バランスを考えてる給食を食べさせてあげたいものです。
第一、あなたは親が電子レンジで温めただけのランチタイムの時にはもう冷めきっている飯を食べておいしいと思いますか?

それはそうですが、安くて栄養のある給食、高くて高カロリーで値段も高いお弁当。
例えば三食コンビニ弁当なんていう一人暮らしの人がいます。そんな人が健康体なわけありません。
やはりこんなことにはならないよう、栄養第一の給食の方がいいかと思います。

25マスター:2012/12/13(木) 20:09:12 ID:r5FZJcuI
>>24  誰も、「冷凍食品を使った」などとは述べていませんが。
    上記の事を、判断した根拠を述べてください。
   最近の冷凍食品では、 電子レンジで温めないものもありますし、冷めきっているとは限定できません。
   しかも、給食時間の教師によるいじめがあります。必要以上の量を 子供に押し付け
   時間内で、食べきれなければ帰らせてくれない。そんなこともありました。
   
   これのどこが、教育なんですか? 時間内に食べなければいけないのですか??


26♪。.*・゚☆Water☆ウォーター☆。.*・゚♪:2012/12/13(木) 20:11:07 ID:BQxsLvs2
23
栄養がたくさんある冷凍食品やコンビニ弁当なんて見たことありません。

今の若者(不良など)を見てください。絶対ロクな食生活してません。好きなものだけ食べ、嫌いなものは捨てる。そういった嫌いなものを我慢しないで好きなものだけ食べるなんてことをしているとあのようにすぐにキレる人間なってしまうのです。

27マスター:2012/12/13(木) 20:14:02 ID:r5FZJcuI
>>26  弁当=冷凍食品 というのはあなたの勝手な先入観です。
   不良になる原因は「弁当」なんですか?「栄養価の不足」で不良になるのですか??


28♪。.*・゚☆Water☆ウォーター☆。.*・゚♪:2012/12/13(木) 20:19:01 ID:BQxsLvs2
25
でもやはり温かい方が栄養はありますよ。冷めるといろいろな栄養成分が逃げてしまうものもありますし

始めに減らすか貰う時に少なめにと頼めば食べ切らないなんてことは免れることは出来ると思いますが。

29マスター:2012/12/13(木) 20:22:56 ID:r5FZJcuI
>>28  冷ませないというのもありますし冷ますのを効果的に利用している 会社もあります。
  >始めに減らすか貰う時に少なめにと頼めば食べ切らないなんてことは免れることは出来ると思いますが
  それが、できれば生徒だってしてますよ。 とにかく給食いじめというのがありますので
  しかも 減らしたら  【我慢強くなる】ことができないのでは??
  我慢をするのだったら、いじめをされても 何をされても 我慢しろってことですよね。


30♪。.*・゚☆Water☆ウォーター☆。.*・゚♪:2012/12/13(木) 20:24:55 ID:BQxsLvs2
27
給食を食べる時期というのは身体的にも精神的にも急成長する時期です。
バランスのいい食事こそ、健康な体への重要な基礎になるのです。

31♪。.*・゚☆Water☆ウォーター☆。.*・゚♪:2012/12/13(木) 20:28:17 ID:BQxsLvs2
29
嫌いなものでも一口でも食べればだんだんと我慢強くなっていくと思います

32マスター:2012/12/13(木) 20:30:37 ID:r5FZJcuI
>>30  「おいしくない給食」を食べさせられる、教師のいじめ
    これは、成長期に良い効果があるということですか?
    >バランスのいい食事こそ、健康な体への重要な基礎になるのです。
いつまでも、給食、給食といってすがるよりも、 自立心を持って
    バランスを考えて作った弁当を食べるほうが、教育にとっても、成長にとっても
    良いと思いますが


33♪。.*・゚☆Water☆ウォーター☆。.*・゚♪:2012/12/13(木) 20:30:37 ID:BQxsLvs2
8時40分までで今日のところは終わりにしていいですか?

34♪。.*・゚☆Water☆ウォーター☆。.*・゚♪:2012/12/13(木) 20:30:49 ID:BQxsLvs2
8時40分までで今日のところは終わりにしていいですか?

35マスター:2012/12/13(木) 20:31:23 ID:r5FZJcuI
>>33 了解

36マスター:2012/12/13(木) 20:34:09 ID:r5FZJcuI
>>31 >嫌いなものでも一口でも食べればだんだんと我慢強くなっていくと思います
それで、我慢強くなったというデータはありますか?

質問の意図を理解していますか?
   僕は 量を減らしたら、「我慢強く」なることができないのでは?我慢していないではないか?と
   質問しているんです。


37♪。.*・゚☆Water☆ウォーター☆。.*・゚♪:2012/12/13(木) 20:38:08 ID:BQxsLvs2
32
他人と協力するということも給食にはあります。
給食の準備、後片付けは給食当番が協力してやっているわけです。自立心よりまず、人と協力することの大切さというのを先に学ぶべきです。

今日の僕の意見はここまでです。お疲れ様でした。

38マスター:2012/12/13(木) 20:42:09 ID:r5FZJcuI
>>37  学校の基本方針には そんなものはありません。
   協力性の強化というのは、体育祭文化祭等 各イベントで強化すればよいでしょう。
   給食を用意するのは常識範囲内の「勉強」ではないでしょうか?


    お疲れ様。今日はここまで。


39マスター:2012/12/14(金) 20:38:22 ID:r5FZJcuI
始めるか?

40♪。.*・゚☆Water☆ウォーター☆。.*・゚♪:2012/12/14(金) 20:54:11 ID:BQxsLvs2
うぃw

41マスター:2012/12/14(金) 20:56:06 ID:r5FZJcuI
ウォーター 移転版で幕府作ってたのかw しかも重臣がトフォw

42♪。.*・゚☆Water☆ウォーター☆。.*・゚♪:2012/12/14(金) 20:59:25 ID:BQxsLvs2
38
給食の準備は当たり前のことを当たり前に出来るようにするための勉強です。
準備、後片付けができないなって将来恥ずかしいですからね

そういうイベントの時だけ協力するのならやっぱり毎日みんなで協力する方が大事だと思います。

43♪。.*・゚☆Water☆ウォーター☆。.*・゚♪:2012/12/14(金) 21:02:01 ID:BQxsLvs2
41
マスターwここ一応雑談しちゃだめみたいだから他でやろう!

44マスター:2012/12/14(金) 21:05:33 ID:r5FZJcuI
>>42 >給食の準備は当たり前のことを当たり前に出来るようにするための勉強です。
準備、後片付けができないなって将来恥ずかしいですからね

では、教師生徒 協力する姿勢が見えますか?
   私には、協力する姿勢など見えません。
  皆「食べ物を得るための行為」としか考えていないのでは?
  学校教育方針にも、そのようなことを記述している学校は、ないもしくは稀ですので
  給食をたべる必要はないのだと思います。


45♪。.*・゚☆Water☆ウォーター☆。.*・゚♪:2012/12/14(金) 21:10:39 ID:BQxsLvs2
44
食べるためだけの行為なら何故後片付けをするのでしょうか?
給食嫌いな人は食べたくなくてもやらなくてはいけませんし

46Linshely ◆//fZpp0QwE:2012/12/17(月) 00:42:40 ID:nTBch/Tw
これは結構悩んだんだけど
判定はマスター

まず給食と弁当の栄養バランスの傾向に対する論。
やなり味覚の刺激(おいしいと思う感覚)よりも健康の方が将来的に有望であること。
だからこの時点では、ウォーターに軍配。

弁当=冷凍食品とは限らないのでこの先入観に突けたマスターに勝機の眼差し。
実は多くの学校では給食も教養の一貫という見解上の基給食制を採用しているので
教育方針に対する言及でマスターに軍配。
結果マスターの勝利ということになりました。

この議論もよかったねー。二人とも圧したり退いたりでいい勝負だったよ。
お疲れ様でしたー。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■