■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
☆専修大学二部メインスレpart45☆
-
☆専修大学二部メインスレpart44☆
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/25100/1453460074/
※前スレ
□専修大学 http://www.senshu-u.ac.jp/
□ポータル https://sps.acc.senshu-u.ac.jp/campusp/sservice/start.do
□ポータル(スマートフォン用) https://sps.acc.senshu-u.ac.jp/ActiveCampus/sp/SPLogin.php
□メールシステム https://www.google.com/a/senshu-u.jp/ServiceLogin?service=mail&passive=true&rm=false&continue=https://mail.google.com/a/senshu-u.jp/&ss=1<mpl=default<mplcache=2
□RENANDI https://renandi.ss.senshu-u.ac.jp/renandi/
□専修大学Web講義要項(シラバス) http://syllabus.acc.senshu-u.ac.jp/syllabus/syllabus/search/Menu.do
□専修大学@milkcafe掲示板 http://campus.milkcafe.net/sensyu/
□mixiコミュニティ http://mixi.jp/view_community.pl?id=357287
-
本日卒業の公式発表!俺卒業バンザーイ!ウルウル(^, ;^)
-
>>996
HPでわかるよ学籍番号だけ載ってる
-
成績表遅くないか?
-
卒業公認の記念日なのに孤独〜
ひとりぐらし友達なしの無間地獄
死にたくなった
-
>>5
がんばって会社で作るんやで
-
いいよー死んじゃいなー♪
-
逝ってよし!
死にたいやつが生きてたって良いことないだろw
-
おまんこ!
-
おはちんこwww
性的なこと考えてたら死ぬのがバカバカしくなったから
仕方なく生きてやるわ
偉大なりエロパワー!
-
3年だけど就活してない奴
-
高校までと違って自分で動かないと誰も何もしてくれないからな
今動くかどうかでこれからの人生左右するのにみんなのんきだ
-
二部ってだけでまともな企業はとってくれないし
-
これからのために聞きたいんだが
就活何すりゃいいの?
-
高校だって誰も何もしてくれなかったわ
-
もう終わりなんだ
-
130単位で卒業できた
松村さん有り難うございます!!
-
何年掛かった?
-
さみしい
-
遊ぶかい?
-
アソボ……アソボ……
-
今度、法学部の二年生になるんだけど
二年生以上が履修できる法学部の専門科目って
授業中に発言求められることが結構あるって
以前このスレに書いてあったけど本当ですか?
-
マジやで
-
密かに夢追ってる奴いないの?
-
いるよ〜
-
マジもんでノーベル文学賞狙ってる
-
がんばれ
-
周りにも結構いるわ役者とか
-
単位は必修と選択科目を取れば、後は何を取ってもいいのですか?
-
自分で調べろチンカス
-
>>30お前みたいなクソガキここに来ないで不愉快
-
>>29何を取っても大丈夫だよ
-
受験生です
二部の入試のレベルってどんなもんでしょうか?
問題のレベルは一部と同じでしょうか?
-
>>33
二部のが簡単だよ
-
ここのごみくずでもうかったから大丈夫
ただ落ちたら多少なり池沼であることを自覚すべし
-
>>32
ありがとうございます。
-
選択必修と教養まんべんなくとってたら最終的に選択必修落として留年
-
来年度から法4年で選択必修だけで取得単位70近く
科目名◯◯法の講義はコンプしたい
-
はぁやべー親から卒業式いつかってメールがきてる
まだ留年したっていってねぇ何て言おう
-
>>39
正直に言うのが一番よ
-
もう1年いかして!
-
>>31
は?
自分で調べるのが常識だろうが
逆ギレか?死ねよ
-
6年かよった専修大を卒業かぁ…
思えば長かったな
「最低でもMARCH」
鼻息荒く浪人生活をスタートさせるもゲーセンのパチンコに出会ってしまい
それ以降は一切の勉学を絶ちパチプロと化す
気づいた時には2月下旬
明治大と専修大だけ受験して両方不合格
しかし二部入試が残ってることに気づいて出願
3学部すべてに出願して3学部すべてに合格
いちばん偏差値の高かった経済学部に進学
しかし入学後は23歳ということもありゲーセンではなく本物のパチプロを目指す羽目に
結果、水道橋駅に着いたら直行でミトヤ水道橋駅前点のパチンコエヴァを打つという生活に…
収支は月-15万から月+20万とばらつきがあるも年単位で見ると数千円の勝ちというまずまずの成績
肝心の大学には籍だけおいて一切いかずパチプロ生活は2年続いた
それから生活に渇きを覚えて大学図書館でいろいろ資格勉強するようになって
授業にも行くようになり最初の空白2年+4年の6年がかりで卒業単位を上回る128単位を取得
資格武装したもののやりたいことはとくにないので近所の某牛丼チェーンの店長候補募集のビラに応募
面接1回で合格をもらい正社員として先月から働いてる
給料は月25万で手取り20万弱
まぁまぁかな?
-
俺もパチじゃなくてスロのほうだけどセミプロレベルで稼いでる
・行く頻度を減らす
・投資金額を減らす
これさえ守ればパチスロは下手なバイトより安定して稼げるよ
俺はイベント日込みで月5回しか行かず1日の投資はAタイプしか打たないので5000円までと決めている
月平均5万円の勝ち
バイトが週4で1日6時間勤務で月7万円なのでスロの収支が月+10万円が安定するのが目標
-
二部のチンフェかよ
-
>>42キモぉ
-
パチンコで負けてイライラすんのやめろよ
殺意がわくから
-
2月が終わる
オナニーして食って寝て終わった
-
>>42
キメェ〜
-
成績通知っていつ見られるんや?
何個単位落としたか気になるわ
-
1年でとれてそれなりに必要とされる資格てなんかあるかな
-
公認会計士
-
おまえらきもい
-
休み入ってから自分語り野郎増えたなwwww
-
留年したらやるっていう面接っていつくらいにやるの?
-
いいんじゃねw
長期休暇は話題無いし
-
どうしよう
-
ここの受験票ってどれくらいで届きますか?
今日、出願しようと思ってるんですけど、間に合いますかね?
-
留年した人に聞きたいんだけど
留年って特別な手続き必要?
それとも3月下旬に履修案内やらの通知きてそれまでと同じように履修していくシステム?
-
留年したら一人暮らしの家と親の家に留年通知届いて、何月何日どこどこに面談にこいって書いてある
シカトしても問題ない
電話もかかってこない
金振り込めば普通にまた同じ学年を履修できる
-
なるほど、ありがとう
-
そんなゆるいのかよw
-
ブパパブパパブパパ〜
-
選択必修って何個とればいいんだっけ
-
自己解決
-
自由選択修得要件ってのがよくわからん
-
厳密にいうと二部には留年という概念がない
留年しても学年は自動的にあがっていき4年で卒業できない人は5年生、6年生とやっていく
つまり2回留年した人は6年生で卒業
4回留年した人は8年生で卒業
それ以降は留年できないので除籍処分(休学を含めれば12年在籍できる)
-
はっきり言ってこんなオアシスないと思う
入試は2科目で4割とれば合格
英語も二外も卒論もなく卒業
それでいて卒業すれば英語も二外も卒論も通ってきた昼間部とおなじ
「専修大学卒業」
の肩書を得るというね
学費も昼間部より半額なのにw
-
2回留年した俺ですら4月から3年生だかんな
取得単位ゼロなのに
事務課に聞いたよ
そしたら
「留年させると履修科目の問題でややこしいので学年は勝手にあがるのでご安心を」
と回答を得た
4月からはフル単目指しつつ正社員なるぞ!
-
俺たちの学生証の最初の2桁は入学した西暦が掲載されてるので
わざわざ留年させなくても教授は
「こいつ2013年に入学したのに1年の選択必修とってやがる、つまり・・・」
って留年がバレるシステムなので学年は自動上がる
-
就職したいなら電気系資格おすすめ
俺なんか通信講座で2種電気工事士とって高卒で就活したら
工事会社に面接一回で正社員にしてもらえた
8:00に会社いって車とってスケジュール見て
午前中に1件工事して午後に2件工事
たまに夜に工事1件とかあるけどだいたいは1日3件
休みは週2回かならずあるしこれで25歳にして年収400万だよ
自分のペースで工事できるし早く仕事が終われば早く帰れるし
ただ工事失敗すると感電死の危険あるけどね
普通免許+2種電気工事士でどこでも正社員なれるよ
これからオリンピックで電気工事が需要拡大だしな
-
長いよ
-
>>68
「体育もない」が入ってないぞ
若くない人も多いから、ほんとオアシス
-
経済学部法学部商学部どれに出願しようかいまだに迷ってます
何か一押しください・・・・
-
この大学来ないで
-
商学部推し!
-
>>74
ラクしたいなら商学部
薦めるのは法学部。法学部の校舎だからね
-
就活解禁か
何もしてねぇ
-
企業説明会のニュースみて自分の終わり具合を認識する
-
www
-
どんなニュースや?
-
二部の3年のやつ就活してるのか?
ぼっちで就活とか地獄だわ
男女5人くらいで仲良く就活してる連中見ると死にたくなる
どうせ俺らなんか大手は無理だし
何もかもくだらないしつまらない
-
俺らの就活は6月からで今動いてる人らとは世界が違う
-
>>83
6月から何があるん?
-
二部からまともなとこにいけるわけがない中小零細飛び込み営業
-
本日の発表!
専修大学「ローカル化」へ転落の危機か?!
合格者のほとんどが都内か神奈川県の高校出身者と判明!
本日発売の『サンデー毎日』70ページ 大学合格者高校別ランキング(2月)
受験者32,670名 合格者10,209名 倍率3.2倍
もはや「専大」は全国区ではないぜ…
-
就活怖い
-
>>82
俺も3年友達になるか?
-
企業説明会がはじまったぞおおおおおおおおおおお!!!
-
初歩的な質問でコメンだけど
単位は配当年次に自分が該当していないと取れないのかな?
-
まず履修できないでしょ
-
>>77
法学部に出願しました
-
就活のニュース見てると中小企業ならチャンスありそうだな
てか面接対策とかマジどうすりゃいいんだ
-
>>93
場数こなすしかないっしょ
学校のキャリアデザインセンターに行けば模擬面接してくれるよ
-
なんもしてねぇ卒業してもバイトでいいわめんどくせ
-
二部から大手に行く人ってどれぐらいいるんか?
-
>>92
漢字をきちんとやってれば受かるよ
-
短期決戦とか今までと違うのなら誰も参考にならん
説明会行きまくって早く絞り込まないとヤバい
-
専修大学二部の主な就職先wwwwwwwww
-
どうなん?
-
俺は合同説明会とか行かなかったよ
それでも大手不動産仲介の正社員になれた
大学は2回休学して今も通ってるけど
まぁ裏ワザだけどね俺の場合
不動産屋で事務のバイト→宅建取得を機に正社員採用→転職で大手不動産仲介へ中途入社
-
>>101
おめでとう
俺も不動産行こうか迷ってるんだけど
激務なん?
-
不動産は三菱地所とか三井不動産とかの大手ならいいと思う
マンション販売とか賃貸は辞めたほういい
-
ほぼ休み無いってマジ?
-
チンピラみたいなやつ多いよな
あとは茶髪で安っぽいダセェスーツのやつ
不動産屋なんてかかわりたくもない
-
確かにいるが地域によるだろ
-
中小企業は人間関係良さそう
入ったらブラックの可能性もあるが
-
成績まだでしたっけ…??
-
>>108
三月半ば以降らしいよ
-
>>102
激務だよ
でも不動産業界は繁忙期と閑散期があるから
これからの時期は転職だ就職だ進学だで繁忙期だから毎日0時近くまで残業あるし
朝は8時には出勤だし休みは週1回が基本
しかし閑散期が年間の7割を占めるから
1年トータルで見るとそんなに激務と感じることはないよ
閑散期は10時出社で18時退社とかよくあるし
物件見に行くときやチラシ配りなんて1日中そとで過ごすから先輩とかは
営業車の中で寝たりパチンコ行っちゃう人もいる
俺は喫茶店で物件の資料作りながらコーヒー飲んでサボってるけど
-
あとね不動産に限らず営業職をバカにする人が多いけど
営業ってめっちゃいいよ
外回り行くって言えば監視から逃れられるから簡単にサボれるし
契約とればダイレクトで給料に反映されるし
1日中温かい部屋でPCとにらめっこの事務職はサボるって言ってもPCで動画みるくらいしかないけど
営業マンはサボってる間に彼女に会ったり漫喫行ったり釣り堀いけるからね
会社も営業マンがたまにサボってることを知ったうえで厳しいノルマを与えて帳尻合わせてる
-
不動産業界はおもしろいよ
人間と人間のドラマが見れるしいろんな人の人生を垣間見ることができる
あと給料めっちゃもらえる(20代で800万、30代で1500万とか不動産営業ではザラ)
俺は契約ぜんぜん取れないから26歳で年380万だけど
契約とれた年は年500万超えた
-
俺は飲食チェーンがおすすめ
完全シフト制だから残業ないし週2日休みだし給料は月40万固定ってのがいい
バカなバイトがSNSにクソ画像うpして閉店って問題をはらむが(´・ω・`)
-
いとこが不動産屋に勤めてるけど確かに休みは週1しかないと言っていたが
28歳にしてすでにメルセデスベンツのGクラスに新車で乗っていたから相当儲かってるんじゃないか?
-
激務でも稼げるなら休みがなくても文句はない
問題なのは残業代もくれないのに激務というブラック企業に二部卒がゾロゾロ吸い込まれている現象なんだよ
-
>>110
上司も競争相手だから部下に仕事教えないとか噂あるけど
どうなん?
-
とりあえず地元の銀行と信金は受けようかな
-
コンビニバイトが関の山
-
専修大学の履歴書の記入欄
1 学業で力を入れたこととそこから学んだこと(得意科目・研究テーマ・卒業論文、等)
2 学業以外で力を入れたこととそこから学んだこと(クラブ・サークル活動・スポーツ・ボランティア 等)
3 所属団体、資格、免許、趣味、特技 等
4 自己PR
5 志望動機
-
サークルとか入ってないし
-
適当な嘘書けよ
調べられてもバレずスラスラ話せてアドリブが聞く嘘つくるべし
-
今、法2年で入学時から仮面してたんだけど今年仮面成功して早稲田合格した
ボッチだったのでここの楽単情報には助けられました。ありがとうございました。
-
>>122
おめでとう(・ω・)ノ
早稲田はすごいな
-
>>122
仮面が成功する人、初めて見た
おめでとう
-
嘘つきが自演してらw
-
>>123>>124
お二方ありがとうございます。上位学部には合格できませんでしたが、個人的には満足です。
自演と言われてるし、場違いなのでこれ以降は書き込みしませんw本当にお世話になりました。
-
俺も早稲田目指して仮面2回したけど
早稲田どころか明治も受からんかった
試験慣れで受けた明治学院と成蹊大学には受かったけど専修に残り今は5年生を漫喫してるという…
-
専修大学法学部一部に合格して入学したけど経済学部に行きたくて
でも向ケ丘遊園は遠すぎるということで3年生から経済学部二部に転部したよ
学費安いしキャンパス一緒だし経済学面白いし就活遅れたし
いまは株で生活してる
-
清掃会社の社員やって毎日トイレ掃除してるけどまさか俺がパチスロのセミプロだとは思わないだろうなw
-
一部から二部にへ転部した人もいるのか
学費は高いし向ヶ丘遊園は遠すぎるもんな
-
今年は書き込み多いね
2年前なんざ春休みは3日間書き込み無しとかだったのに
年々ボッチが増えてるのかな
-
明日入試でとても不安になってきました
二部の国語と英語ってどんな問題がでるのでしょうか?
今年は募集人数が減り志願者数が増えたのでヤバい気がしてきました・・・・・・・
-
おはようございます。
みなさんどうお過ごしでしょうか?
-
>>132
前日になってどんな問題がでるのでしょうかとかないだろうwww
まー、普通の人なら大丈夫だ
>>133
風邪で寝込んでますが
-
過去問がないので未知数です・・・・
-
まぁ落ちる人は落ちる
俺が受けた年は二部経済学部は26人が不合格になったからね
-
一部から二部に転部した人が俺のほかにいたとは
俺は法一部から商二部に来た
まぁ俺の場合は商一部の転部試験に落ちたから商二部に来たわけだが、
-
あいつ意味不明だわ
-
二部なんか来る価値ない
浪人してでもMARCH目指した方がいい
-
楽しい大学生活はいらなくて、ただ単に大卒の資格が欲しいだけならここが最適なんじゃないかな
-
ぶっちゃけ人間性だから問題なのは
二部でぼっちのやつは一部に行ってもぼっちよ
一部で華やかに過ごせる奴は二部でも華やかに過ごせる
-
俺は7年友達ゼロだったが専修二部に来てよかったよ
なにより浪人したのにゲーセンパチンコを朝から晩まで打ち続けて
偏差値62→24になって東海大学すら落ちた俺を拾ってくれた専修法二部に感謝しかない
-
専修法二部を今月に卒業するがなんとかセミプロだしな!
世間的にはアウトサイダーだが・・・(メインは株とFXでサブでパチスロという)
-
昼間は株で稼いで夜はパチスロのハイエナ
たまにFX(24時間取引できるので)
これで月だいたい30万弱の収入(これが何年続くかは不透明だが…)
-
>>109
ありがとうございますm(__)m
-
ここにいる奴で小中高は普通に友達いて明るかった奴いないの?
俺それなんだが
-
今日、試験なのに受験生の書き込みがないな
-
一年前を思い出す
何か知らあると希望に溢れた気がした
-
試験受けてきました
最低合格点がいきなり跳ね上がったりとかしなければ合格すると思います
よろしくお願いします
-
無理やで
-
倍率低いし余裕で合格だろうか
よろしくな
-
就活はかどってるか?
http://livedoor.blogimg.jp/nihonhatan-22/imgs/d/4/d4162288.jpg
http://img-cdn.jg.jugem.jp/d75/1405116/20121204_176598.jpg
http://seijaku.co.uk/blog/wp-content/uploads/2013/07/jobhunt2.jpg
-
>>152
気持ち悪い光景だよなぁ
-
軍隊かよwwww
俺は嫌だね
-
自分も嫌だな。でも数年したら。
-
国士舘の一部とここってどっちに行った方が良かったのでしょうか?
国士舘中期に追加合格してて今日連絡あったのに寝てたせいで電話にでれずここに行くことがほぼ確定しました
自分としては学費も安く面倒な行事もなさそうなここを元から選ぶつもりでしたが・・・・・・・・
-
大学生やりたいなら昼間いっとけ
-
国士舘のキャンパスどこ?世田谷ならめっちゃ綺麗じゃん
最近はイメージも向上してるし国士舘も良いと思う
面倒な行事ってキャンパスライフ的なやつかな?それがいやならまぁ専修お勧めだけど
-
成績いつ?
-
>>159
たぶん16日くらい
-
>>160 ありがとう!
-
成績遅いよなぁ
他の大学もこんなもん?
-
法学部なんですけど、入学までに何かやっておいた方がいい勉強ってありますか?
-
>>163
特にやらないとまずいものは無いけど、強いて言うなら法学の入門書を読んでおくと4月からの授業の理解の助けになる。
自分的には伊藤真の法学入門がオススメ
-
二部って部活とかできるんですか?
あと学園祭的なものとか二部も参加しますか?
-
ワイは専修の部活所属しとるで
1部2部関係なしのやつな
-
成績ってどこで見れるんだっけ?
-
新2年生です
オリエンテーションの日程発表されたけど
これって履修ガイダンスだけ出ればいいですよね?
健康診断とか必要ないんで
-
>>168
いいよ
-
>>166
スポーツ系の部活は二部だと厳しいですか?
-
相席居酒屋に行ってみたけど
http://bit.ly/1LDQdKS
-
>>170
普通に野球部とかおる
-
卓球とかバスケもあるね
-
マジすか!
参考になりました
ありがとうございます
-
お前らの学生時代って
やはり右端の奴みたいに孤立してたの?
http://i.imgur.com/2iwTOA0.jpg
-
卒業証書はいつどこで貰うんだい?
-
一部の商学部の授業どうやったらとれるの?
-
二部の詐欺ポイント
土曜のしかとれない
-
>>175
あるあるw
-
>>175
学生時代からこんなんじゃ今の地獄のような世の中にでられんぞ
-
manco
-
さすがにそこまであからさまに馴染めてないわけじゃなかったな
この写真はこれはこれで悪い意味で目立ってるし
俺の場合はうまく馴染んで影を消して でも誰かと特別仲良かったりしたこともなく
最低限の立ち位置で過ごしてたな
-
あ、そうだな
この写真でいえば左上の顔が写ってないやつかその手前の感じ
-
僕だけがいない街って悟がリバイバルして先生に殺されて他のみんなは無事で僕だけがいないってことか
悲しすぎるやろ
-
オリエンテーションの前に友だちって作れますか?二部だとなかなか…
-
無理だな
諦めな
-
ウェブ履修ってもうできる?
ちな四年
-
え、むりでしょ
-
>>187
何年やってんだよ!
-
留年決定者には手紙が届いたと聞いたけれど、手紙なんて届いてないから大丈夫なのかな。
-
大学のサイトに卒業者の学籍番号のってるからそこにいないなら留年でしょ
-
留年決定してるけど手紙こないぞ
-
留年の手紙は1回しかこないよ
俺は2年次が終わった時点で取得単位が2単位しかなかったからそのときに手紙がきた
「あなたは4年間で卒業することが不可能になりました」
って
-
ちなみに
2年次終了時:2単位
4年次終了時:70単位
結果卒業までに6年を要した(´・ω・`)
就活したけど壊滅で公務員も筆記は通るが最終で全部アウト
弁当屋で毎日3時間だけバイトしてフリーターを名乗りつつ
いま流行りの動画投稿による広告収入で月15万ほど稼いで生きている
弁当屋の収入は日給3000円の月20日で6万なのでなんとか月収20万はあるな
まぁ28歳にしてこれは少ないが
-
大学院に行く人も毎年数パーセントいるね
就職課の資料でみた!
意外なのは専修大の大学院じゃなくて
早慶とか国立の院にもちらほら進学者がいるってことだ。
-
>>195
知り合いに
神奈川県立鶴見高校→専修大学経済学部→横浜国立大学大学院経済学研究科→横浜市役所勤務
ってやつがいるな
生粋の浜っ子
-
もうどうすればいいんだろ
就活しても面接すら受けさせてもらえないし
動画投稿とかアプリ開発とかは飽和状態であと5年後は確実に食えなくなってるらしいし
やっぱ経済とか学んで株とか投資で生きたほうがいいのかな…
-
>>194
すげぇ嘘だなwwww
-
動画配信やらアフィで食えてるやつなんてごく一部だからね。
-
>>191
4月から4年次なんです( ˊoˋ )
4年卒可能だと思うのですが、おとなしく成績発表まで待ちます。
-
ソシャゲ運営「このゲームもサービス終了か・・・せや!」
http://bit.ly/1XshQIm
-
俺も留年したからまた同じ学年やるのか
でも必修とかは新しく入ってくるメンバーになるのか
-
>>202
なんで留年したって思うの?
-
てか留年の概念がないだろ
四年で卒業できる単位ならたとえ二年次に取得単位ゼロでも1年のときフル単なら
残りの二年間で卒業単位とれるから手紙はこないぞ
手紙がくるのは1年2年と続けて取得単位が20単位以下のやつだけだよ
そいつらは残りの二年間でフル単とっても124単位に届かないから四年で卒業できないということで手紙がくる
-
入学式の前に学生証渡されて各学部長の挨拶のときに言われただろ
二部生は同じ学年に留まることはできないから自動的に学年はあがるって
-
自動的に学年あがるシステムでも次の学年の選択必修は履修できないよな
-
いや1年次の選択必修以外はどの学年でも履修できるよ
極端な話、入学して4年間で取得単位ゼロでも5年目から通えば8年目で卒業できるので
どの学年でも学年以下の科目は履修できるシステム
-
3年生で取得単位2単位だったけどパチスロだけで月15万稼げてるので惰性で8年までいようと思う
-
まじで就活絶望的(´・ω・`)
書類だけでもう12社落ちた…
-
俺も高卒枠で銀行系を受けていたが書類通らなくて
ふらっと寄った牛丼屋で店長候補の正社員募集していたから
翌日に電話して後日面接からの1回で正社員にしてもらえた!!
シフト制で土日は出勤だけど月25万もらえるので満足っすわ(´l`)
-
すぐ正社員になれるところはすぐに切られるからね〜
電話して明日面接来れる?って言われて面接したその場でいつから働けるって言われて
カラオケの正社員になったけど勤務体系めちゃくちゃで残業代も出ないし希望シフト通らないし糞みたいな職場だったから1週間でやめたわ( `ー´)ノ
-
いちばんいいのは競艇で生活だよ
パチプロやスロプロは原則365日稼働だけど競艇は開催日決まってるから非開催の日は行けないので無駄に出費しなくて済む
1-3-6のBOXをひたすら12R買い続けるだけで12回のうち3回的中して軍資金の2万円が30万円に増えたもん
-
バイトは最低限にして(週3日)
あとはギャンブルで増やすのがいちばん効率いい
競馬なら人気馬の馬単に総流し
競艇なら特定の舟券3連単をBOX買い
バイト代は月5万程度だけど競馬と競艇で月20万は毎回勝ってる
-
>>209
難関大手だしてんなら知らんけど
字が汚いとか内容の推敲できていないとかじゃない?
-
俺も二部生は私立なら日大と東京理科大しか取らないって企業から電話で言われた
-
かとおもえば専修から文部大臣になった馳浩みたいなやつもいるんだから個人次第でしょ
-
手堅いのは専修二部卒→市役所職員→市議→国会議員
これでいいやん
-
中卒市議の親戚がいるけど専修大に通ってること伝えたらすごいほめてくれたけどなぁ。
「優秀じゃのぉ〜」
-
親や親戚や可愛い女の子に自信もって言える仕事したいわ
俺はいいネタできれば芸人になりたい
-
マジな話として地図に残る仕事したい
国土交通省に入って橋とかダム建設に携わるか大手不動産で都市開発に携わるか
-
>>218
その中卒で市議会議員に選ばれることの方が
超が10個ぐらい付くほど優秀や!
人を喜ばせるのが上手い人なんだろうな
だから当選するのさ
-
でも3浪して専修二部(偏差値22)しか受からない俺は大手不動産も国交省も無理だった
だが下請けの建設会社には入社できたで。
国交省から依頼を受けて実際に建設に携わるという形で。
-
コームインは給料削り取られるし大手も倒産の時代
だれも自分を保証してくれない
だ・か・ら
俺はギャンブルだけで生活しながらギャンブル雑誌のライターと化した
月収100万も行かないけどそこそこ贅沢してる
なお大学は8年で中退する予定(いま5年生だけど単位は100単位ない)
-
競艇の賞金王決定戦でたった3レースで700万円儲けた
競馬も有馬記念の1レースで278万円儲けたし
毎年毎年必ず数百万単位で勝ててるから借金どころか少しゆとりのある生活が送れてる
-
>>220
俺の十八番
スーパーゼネコンのcm「地図に残る仕事大成建設」
下請けの高山工業と言う解体屋へ入ってハンマーの振り方から学べば良い
この会社は大手解体業者で一次下請けだからさらに多くの下請け企業を抱えて
平社員でも現場管理を任されて下請けのおっちゃんたちに可愛がって貰える
東京中央郵便局のリニューアルは大成建設が元請けで
解体部門は高山工業が請け負ったけど
そのあいだ高山の社員たちは多くの下請け作業員の上に君臨してたぞ
-
合格しました
よろしくお願いします
-
成績開示は明日くらいかな
フル単であることを願う
-
>>226
おめでとう。今年合格者人数激減したのに凄いね。
-
>>228
ありがとうございます
学部は法学部です!
去年は184人合格してたのに今年は58人だけでしたね・・・・
受かってて良かったです
-
>>212
それどこの競艇場?
競馬場じゃダメなの?
-
商学部合格しました
よろしくお願いします
-
法学部落ちたけど併願の経済学部受かってたんで春から二部生です
よろしく
-
合格おめでとう
ただ「狭き門」になったのは
3学部合わせて今年度入学定員より35名も減らしたからだ
この人数は高校では1クラス分に相当する
あとは入学辞退者いわゆる「歩留まり」が少ないことを祈る
学生数が減ると当然在校生の選択科目も減る
二部を味気無いものにしないためにも
「合格者全員入学」を願う
-
今年の新入生レベル高そうだなぁ
-
合格者数ってどこで見れる?
-
個人じゃなくて一覧で見れるとこで数えられます
http://www.gouhi.com/senshu/ichiran/
-
数年後には二部募集停止するつもりかな
-
http://between.shinken-ad.co.jp/univ/2015/09/post-6.html
これの影響らしい
東洋の二部も合格者かなり減ったらしい
-
法学部二部倍率高けぇw
-
法学部を蹴る人が多かったら、どうすんだろ?
-
今年も肥溜めに糞が投入されたか
-
二部ってドルオタやりづらいっすね
-
>>204
2年次に学校にあまり来ていなくて取得単位が少ないから、3年次の取得単位次第では4年卒ができなくなるかもしれないんです(;_;)
細かく説明していただき、ありがとうございました。
-
ハロプロ好きだよ最近はこぶしがきてるよ
-
親に留年通知送られてたらヤバい
退学してフリーターか仕送りなしで続けるか
ホンマに自分がクズすぎて鬱だ
-
>>245
一人暮らしか?
-
ここのスレ覗いてたら自分の将来が不安になってきました
春から新3年生になるのですが就活までに今の時期からやれることって何か無いでしょうか?
-
乃木坂、欅坂最高
-
だれが何と言おうと俺は専修大学の学生であったことを誇りに思っているよ
俺は元来いびつな性格で高校生の時は自分の学校の悪口を内外問わず
さんざか言ってた
「こんな学校屁ぇやプ〜」 みたいなこと授業中に
教員に向かって平気で言った
でも俺はこわもてで通っていたので言い返す生徒は一人もいなかった
そんな俺が愚痴一つ言わず
ありがたがって通学していたこの大学は
俺の誇りだ!
一週間後卒業します
専修大学2部万歳!
-
成績届かねー
-
3年で必修おとしたら就活できないってまじ?
-
落としたの?w
-
5コマおとしたーおわたー
-
>>252おとした…
-
http://urx.red/rNLl
-
怖くて見たくない@7年生
-
駄目だと思ってたオペラが単位取れて
逆に単位取れたと思ってた哲学が駄目だったw
-
留年決定w
今年もサークル新歓がんばってかわいい子捕まえてフェラさせよw
-
労働法100は目を疑った
契約自由原則と対比は不要かなと思ってたから減点されたかと
さて四年目の8単位何取るか
-
>>258
投稿することを忘れずに!
-
>>253
>>258
授業に全然出ず、出席点もテストの点数も足りない友人が「単位くださいお願いします」とテスト用紙に書いて単位もらえたらしい。
授業に出ていたのなら、きちんと頼めば何かしらの救済処置があるかもしれないよ。
-
http://urx.red/rNME
-
採点(点数)ってどこで見るの?
成績表に単位しか出てないような・・・
ちなみに後期はフルだった♪
-
単位くださいとか、就職決まりましたとか
ゼッタイ書いちゃダメな教授もいるから
おもしろいよね
-
すぽ文落としたわ なんでだよ
-
ああ履修届けと成績表と違うよってことでOK?
-
毎回成績表見れない奴多くね、バカばっかだろここ
-
1年生だけど年間で26単位取得でした。これってすごいですか?
-
微妙すぎワロチ
-
>>263
成績表の右側しか見てないのではないかな?
左側を見れば、全部の科目の点数が表示されているよ。
-
http://urx.red/rNMm
-
>>270
ありがとナス!
-
2部生で留年きまったとかほざいてるやつは制度をよく知れ
ここに留年制度はない
いま4年でぎりぎり124単位届くか届かないかの単位数で成績表きてフル単ならずでもう1年ってやつはいるだろうがそいつらは5年生になるので留年ではない
-
まじめな1年のうちはフル単目指したほうがいいよ
俺みたいに中途半端な仮面浪人すると大学の単位もボロボロ
受験勉強もボロボロで受験すらせず無駄な1年を過ごす
そして大学に戻るも入学した時の顔ぶれは見当たらない(毎年入学から1年で3割が中退する)
-
1年 0単位
2年 0単位
3年 20単位
4年 20単位
5年 20単位
6年 20単位
7年 40単位
8年 4単位
計124単位
そして専修大学法学部二部を卒業して4月から法政大学文学部(通信課程)に入学しつつファミリーマートに勤務(正社員)
-
うん。
公務員試験に落ち続けて卒業を2年遅らせた(´・ω・`)
大3:不合格
大4:不合格
大5:不合格(去年)
ほんとは4月で卒業だけど休学届けだしてもう1年在籍を伸ばして公務員浪人をするんだ〜
-
二部も廃止が進むみたいね
日大と駒大も法のみ
MARCH二部は2011年の青学文二部廃止で全滅
専修も二部廃止になるかも
-
あの東京理科大も二部なくなるらしいからね
理科大なんて夜間学校が起源なのに
-
ふえええよかったいちおうフル単位だった60点ばっかだったが
年齢と学年で多めに見てくれた感じかとりあえず来年頑張れば脱獄できそう
-
必修と選択必修が全部取れたら
あとは卒業に必要な単位分だけ
何を履修しても良いんだよね?
-
クッソ長いレポート書かされたのに落とされると殺意沸くな、スポ文も全部出席したのに落とされたし
-
刑訴も民訴も心配してたけど普通に80越え
意外優しかったのか?堀田さん
-
それはもうお前さ・・・
-
民法落としたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
フル単だけど社会思想がAだったのが残念
-
>>277>>278
今さらその議論をするな!
あの男が存命の時にやってあげりゃ良かったじゃん!
-
>>あの男は今年無事卒業なのかな(笑)
-
卒業証書は手渡し?
-
http://urx.red/rNMm
-
留年したら面接ってのいまだ連絡ないけどいつなんだ
-
自由選択修得要件ってなんだろ
意味がわからんw
-
見忘れた
明日の10時にならないと見れないよな?
地獄か?
-
一年て何単位くらいが平均ライン?30こえてれば普通?
-
1年は36以上取れてればいいんじゃね
-
また、美鈴たんのテスト1、2問間違えた
どこを間違えたのかわからないorz
-
二年で76だから三年で頑張ろ
-
http://is.gd/bM4zjX
-
http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=j702572&frame=syoukai
望月あつし
-
法学部226人も志願者数がいて58人しか合格しないのか!
http://www.senshu-u.ac.jp/admiss/shigansha16/d1.pdf
去年入学しておいてよかったわ
-
wwwwwwwwww
-
3年次は44単位で4年次は40単位までしか履修できないけど5年次は何単位履修できる?
-
四年生で124持ってても、四年生で単位取らないとダメなの?
-
3年で120単位とれた〜
>>302
最低8単位履修だが
修得出来なくても卒業できる
-
「留年」したら面接じゃなくて「4年間で卒業が不可能になった時点」で面接な?
ちなみに俺は1年2年の合計で4単位しか取らず実家に「お宅の息子さんがぜんぜん大学に来てないので4年間で卒業できなくなりましたよ〜?」とご丁寧に通達がきた。
そして担任と面接があるので日程が指定されてその日になんで大学に来ないのか理由を言えって書いてあった
-
3年で120単位とかうらやますぎ…
いま思えば仮面とか中途半端なことしないで
しっかり1年から単位とってMARCHレベルかちょっと下の全日制大学の編入試験受ければよかった
-
http://urx.red/rNMm
-
みんな何年で何単位もってる?
オレは4年で78単位www
-
似たようなもん
-
必修が興味ないから行く気にならないしつまらん
3年で100単位以上ないと就活できんぞ
-
3年で116
1,2年のS藤法学と哲学と倫理学のキャンセル分計12単位はでかい
地雷を見抜く能力が足りなかった
-
新入生です、4月からお世話になります。
指定校推薦で入学したのですが、勉強ついていけますか?(高校の偏差値40前後の、普通科ではありませんでした)
ものすごく不安です。
-
>>310
倫理学じゃなくて論理学だったわ訂正
連投スマヌ
-
俺は5年86単位
-
指定校推薦で専大二部w
-
>>311
ふつうに通えば大丈夫
-
>>287
あの男は、卒業
でも不死鳥のごとく
2017年度の院入学狙っている情報がある
経済学研究科長先生から有害人物に指定されたからこそ
燃えるものが有るんだって
-
本人乙
相変わらずキモいな
-
あの男って何?
-
よくわからんな
-
さみしがり屋さ
-
>>303
そうなんだ、教えてくれてありがとうね
-
>>303
俺も知りたかった情報だ、ありがとう
-
就活してる人どんな感じ
-
二部ね〜…て感じ
-
>>316
院に入ったんならまた学生大会出れるんじゃね?
Aさんおいでよ(^^)/
-
論理学は後期から激ムズになる!
-
http://urx.red/rNMm
-
>>326
論理学土曜のやつですか?
検討してたのです
-
>>324
詳しく
-
みんなどこの業種受けてる?
-
ショーン・マクアードル川上
xtw.me/Xw0Ew1h
-
租税法が益子なら止めとけ!
-
小島さんの論理学は前期だけ取るのが良い
-
お前らのイチオシの楽単講義ってなに?
-
地方自治論、法医学は楽な上にS取りやすいよ
租税法は絶対にアカンやつねw
教科書読み上げだけで授業が超絶つまらない上に
前後期で教科書代7〜8千円
試験期間二週間前に3〜4千字のレポート要求
良く書いてもSはくれない、意にそぐわないと平気でC評価
上記理由から後期は人が愕然と減るっていう地雷・・・
-
益子租税法も森田債権法も悪評な割に何年も続いてる
なのに評判良かった土田会社法も家永家族法も無くなるんだから学生の意見なぞ度外視
年々授業内アンケート用紙も小さくなり今ではロト6並の大きさに…
-
家永は海外研修で来年戻ってくるよ
土田というか会社法は専修の専任教授が数人でローテーションを組んでるんだよ。だから今年も変わるかもな
-
山田民法、久保知的財産法、長谷川労働法、森住刑法総論、稲垣刑法各論、中村法医学、庄物権法、青山法哲学、金民事訴訟法、佐野民事救済法
ここら辺は毎年の定番らしい、出張とか病気とか定年よる退職とかないかぎり変更はない考えたほうがいいぞ
-
>>338
定番≠楽単と考えた方が良いか?
自分は去年度山田民法と森住刑法とったけど、
民法は出れば楽、刑法は結構シンドイって感じだった。
-
定番=楽というのはちがうな
久保の知的財産法とかはめっちゃだるかった。でも他の科目よりは情報出てる分ある程度の難易度や講義のやり方はわかってるから、参考にはなる感じだね
-
2016年もあるのか知らんけど、俺が調べた感じ難易度高い講義は井上商法、久保知的財産法、小島社会保障法、森田債権法、益子租税法、佐野民事救済法
今上げたのは担当教授が一癖あったり、講義自体のレベルが高かったり、単純に評価が辛かったりするやつ。これ以上留年出来ないとか、就活中の奴とかは避けたほうが無難かな
地雷と為にはなるの両方混ぜた感じだから、鵜呑みにはしないでね
-
近(現)代西洋政治思想は軽く教科書読んどけば取れる(取れるだけ)
商法はプリントに板書を書いて持ち込み答案全部埋めれば取れる
労働法はポイント教えてくれるし取れない方が珍しい
刑法各論も森住よりわかりやすい(取れるとはいっていない)
知的財産方は毎回出席&宿題をこなせれば単位確定
地方自治論は出席ランダム、板書粗なしで楽で話がおもしろくA〜S確定
民訴は出てなくても他学部でも取れる
特殊講義のいくつかの有名な事件の問題点を見ていくやつもおススメ
商法は情報量が多くて「大変」だがおもしろく解りやすい流石東大だと思ったw
取りづらい部類だがやりがいはあるので人を選ぶかな
地方自治論は先生がそろそろ定年だから今年か来年までに取れば良いかと
つか海商法、保険法だかはどうよ?
-
近(現)代西洋政治思想は、出席だけで60点だから出れないとキツイよ
-
森田債権は授業つまんないし、一応は単位くれてもC評価あたりだから
多分、単位はギリくれるんだろうと推測
国際法も何やってもC評価くらいしかくれないんだよなー
-
近(現)代西洋政治思想
開始20分までしか遅刻が許されない
つまり過ぎたら出席なしwww
-
去年国際法Aだし森田債権も後期はAでたわ
でも前者は授業に魅力があるけど後者には見当たらない
Wikipediaの法律用語丸々プロジェクターで映して教科書と交互に読み上げる授業に魅力て
挙げ句試験問題は宅建の過去問トレースだし
-
>>346
A取ったごときで随分と偉そうだね^^
二部じゃ取れて当たり前じゃないか?
-
彼女に年収420万(34歳)って教えたら顔が引きつってた。その後の連絡もそっけなくなった。
http://bit.ly/1R5zXhZ
-
悪いこと言わないから西園寺オペラとりな
-
西洋政治思想は授業が拷問に近いくらいつまらないけど出席してれば確実に単位とれる
二年前だけど前期も後期も教科書買わなかったせいでほぼ何も書けなかったけど単位くれた
授業は毎回出て寝てた
-
マクロ経済学落とした雑魚俺以外におる?
-
成績平均90点以上のやつって居るの?
-
西洋政治思想史は小沼さんが定年だから今年から担当者変わるらしいよ
-
春から法学部2部です。
クラスに女子ってどれくらいいるもんすか?
-
http://urx.red/rNLl
-
いてもブスしかいない
-
クラスなんて存ってないようなものだから、最初の頃にクラス会を1,2回して後は自然消滅ってのが多い。それと二部の女子は学校の男避けてるの多いから絡むのは止めたほうがいいよ
-
お前だけだよ避けられてるの
-
こんなところの意見なんてアテにならないから自分の思ったようにすれば良いと思うよ
-
ちなみに試験の時前の席に居た可愛い子は落ちてたよ
-
めっちゃかわいいあの子もここしか受からない馬鹿って思うと冷めるよな
-
もしその子に経済的な理由があったら?
-
>>352
いるよ
-
正真正銘のバカ女と経済的理由で仕方なく二部に来る女は全然違う
-
もういいよどっちでもそんなの
-
西園寺オペラいいね!
-
お前はわかってるな
-
http://urx.red/rNME
-
成績優秀しゃ
-
>>22に書いてる人いるけど
法学部の専門科目ってそんなに発言求められるんすかね?
俺も今度二年なんで少し不安だな
-
ガイダンスの日程とか送られると春休みももう終わりだなぁと実感する
あっという間だった
-
6年生を満喫
-
入学して今年の4月で3年目に突入だけど依然として取得単位は4単位のまま
ちな経済学部(´・ω・`)
はっきりいって1年留年しても残り3年で120単位とるとか無理でしょ
-
ここで成績の話してる人は何をモチベーションに評価にこだわってるの?
専修二部で全科目Sとって卒業したところでなんの見返りがあるの?
-
たしかに全科目Cで卒業しても全科目Sで卒業してもいっしょだからな〜
就職先は大学の成績なんて見ないしな〜
-
「学生の本分は勉強だろ」
って言ってる二部のがり勉君が商学部いるけど
だったらもっと受験勉強頑張って偏差値高い大学行けばよかったのにって思う
-
とりあえず6年かけて卒業する計画でいくわ(´・ω・`)
1年 4単位
2年 0単位
3年 36単位
4年 36単位
5年 36単位
6年 12単位(途中で正社員になる)
計124単位+正社員のおまけつき(´・ω・`)
-
専修大学二部(夜間学部)を優秀な成績で卒業
-
たしか9月で卒業することも可能だから
5年生以上が確定してるやつは
単位の端数を20単位未満にするといいよ
そうすれば前期で最大20単位がとれるので20単位を前期でとれば9月卒業になるから学費も1年留年するより半分で済む(半期留年というやつ)
-
芸術学ってどんな感じ?
知ってること教えて!
-
1年 4単位
2年 0単位
3年 34単位
4年 36単位
5年 32単位
6年 18単位(前期で18単位取り終えて9月卒業)
計124単位
この計画いいな(´◉◞౪◟◉)
-
6年通っても入学金含めて250万ちょいという専大二部WWWW
コスパWWWW
私大の昼間なんか4年で500万なのにWWWW
-
いや6年かよったら350万くらいだろ
1年 70万(入学金込み)
2年以降 60万×4年=6年で310万
これに施設費や教科書代などいろいろ加算されて350万くらい
それでも安いけどな国立大よりも
-
芸術は毎回出席とって試験は事前に答案用意してそれを写す感じ
-
入学者に対し卒業者が圧倒的に少ない二部
-
芸術学、美術館に行ってレポート書くのめんどくさいよね
生物学は先生変わるんだっけ?
-
サイゼリヤの近くの人生劇場ってとこ設定入ってる?
-
http://urx.red/rNMm
-
>>387
入れてるわけ無いじゃん
-
新入生です!生田のサークル入ってる人っていますか?二部生でも入れる所あったら教えてください!二部サークルはあまり活動してないと聞いたので家から近い生田のサークルに入りたいんですお願いしますm(__)m
-
>>390
入れないことは無いけど、一部のサークル活動時間と二部の授業時間が被るから厳しいかと
あと勧誘の時、二部だと聞いたら露骨に嫌な顔をする勧誘の人もいる
-
>>390
一部のサークルに入っている者ですよ
時間が合えば大丈夫
大学院生も通っていたりするので、専修大学の者なら歓迎してくれる(少なくてもうちのサークルはね)
ところが大半だと思う
-
井上商法は意味わからんかったで
-
>>390
二部生はボコボコにされるよ
-
.>>394
お前、コミュ障だからどこも所属してないだろう
-
>>390
1日から生田サークルは勧誘やってるから、昼間に生田の10号館に来ればいいよ
-
>>井上商法は意味わからんかったで
単位取得は別として・・・
学校内で断トツ分かりやすい講義の一つ
それが分からないのは他の講義も怪しいw
-
今年4年であと48単位とらなきゃならんのだが留年確定?
-
確定だな 来年前期卒業がんばれ
-
48単位を前期だけでとれるの?
-
入っても地獄出れても地獄、ようこそ専大二部へ
-
>>399
まじかー 前期卒業って18年卒業って扱いで就活とかできるんかな
-
http://urx.red/rNME
-
今年の合格者数は
経済 91人
法 79人
商 54人
倍率は発表されてるのが志願者数だけで受験者数が分からんが、当日欠席者数が昨年並みと仮定すると倍率は
経済 約2.0
法 約2.6
商 約2.6
くらい
-
そろそろ卒業式だが出る?
俺は一応行く
-
一年次はサボりまくったけど今年は頑張って計70単位取れたわー。3年次もサボらず学校行くぜ!
つか小島論理後期がギリ取れててワロタw
-
すくなくね?
そんなんもんだっけ
-
>>404
どの学部も2倍超えたか
これは例年に比べ優秀な人が入ってくるのかww
まあそんなに大きく学力に違いはないだろうがww
-
>>407は>>404について
-
>>406
現2年で70単位なら4年で卒業できそうだね
こじろり(小島論理学)の後期を取るとはなかなかすごいな
-
>>410
ありがとう!でもフル単じゃないし、4年次の負担を減らすために油断せず3年はフル単目指して頑張るわ!
こじろり後期は中間が満点レベルにできたから期末ほぼ白紙だったけど行けたんだと思う。
卒業目指してお互い頑張りましょう!
-
>>409
募集人数が減ったのが少ない原因だが、それ以上に絞り込んだ印象
27年度
経済 募集50人 合格者115人 1.1倍
法 募集75人 合格者184人 1.1倍
商 募集50人 合格者97人 1.1倍
28年度
経済 募集45人 合格者91人 約2.0倍
法 募集50人 合格者79人 約2.6倍
商 募集45人 合格者54人 約2.6倍
こんな感じ
-
経済はあほチャラ男子が多そうだな
-
>>412
法学部って合格者58人じゃなかったの?
-
>>414
もう消えてるが合格者番号の一覧の数を数えたら79だったんだが
-
就職活動してる人たちのスレ見るといかに出遅れてるかわかる
-
就活なんてしなかったけどいま正社員だけどなぁ(´・ω・`)
大学3年のとき近所の不動産屋が事務のバイトを募集していたから電話したら
1時間後に面接やると言われてその日のうちに採用されたでw
「きみしか応募がなかった」
今は事務じゃなくて賃貸営業やってるけど月30万くらいもらえてる
なお大学は3度目の留年が決まったw
-
二部生の強みは高卒としていつでも就活できるところにあるのになぜ卒業を待つのか?
二部生が卒業して大卒枠で就活したって同じ大学の昼間部の人すらライバルになって撃沈するのが目に見えてるのに。
-
大学やめるメリットって何がある?(´ω`)
デメリットしかないなら大学卒業しようかなぁ…
まだ4年在学して22単位しかないけど
-
http://urx.red/rNMm
-
就活?まだ何もしてない
-
>>397
だまってろよ商学部の馬鹿
-
安価すらまともにできない
-
>>398
単位認定してもらえる資格や検定があった気がする……ような。
受けてみたら?
-
淡い期待抱いてる一年を見てニヤニヤするのが楽しみ
-
28日にある試験講座系行くべきかな?
公務員目指してるんだけど。
-
>>426
行けよ 授業料安いしいいと思うよ
-
>>427
金かかるんだ(^^;;
サンキュ!
-
しにたい
-
新一年生諸君入学おめでとう、友達いっぱい彼女たくさんウェイウェイキャンパスライフが君たちを待ってるよ。さあ期待に胸を膨らませて履修登録だ!
-
夏にスーツきて就活は辛いから早めに決めるか後半に決めるか
後半に就活していると精神的な負担がでかい
-
http://is.gd/bM4zjX
-
専大二部卒のフリーターです
-
入学式って皆スーツで来るんですか?
-
卒業ならともかく入学は私服でおけ
-
みんなジャージだっだよ俺の時は
-
入学式スーツとかw意識高すぎ
-
全員がスーツだったよ
-
あの場でスーツはないわ
-
>>434
ここの奴らに騙されるなよ。
Googleで画像検索してみ。
-
馬鹿だな2部だしカジュアルな感じなんだよ
説明あっただろ
普通の大学と一緒じゃねーんだから
-
スーツは浮く
-
画像検索するとほぼ皆スーツなんすけど結局どうすれば・・・・・・
-
スーツだよ
-
葉っぱ一枚あればいい
-
まぁ一部はスーツでしょ
-
部屋探しって自分でするんじゃなくて、学校を通してする方がお得だったりするんですか?
-
相場より高いとこ紹介されんにきまってんだろ
-
>>447
今は昔と違ってオートロックにウオシュレットが当たり前
そんな所に住むのが当然と国民が思っているから
安いトタン板のアパートなんか見向きもされない
これじゃ経済的負担が大きくなり
単身上京する学生が減るはなあ
実家からの通学生が圧倒多数だ
地方に沿線住人を当て込んだ駅弁(駅便利)大学が増えるわなあ
-
http://urx.red/rNMm
-
入学と卒業はスーツだよ
私服とか頭おかしい
-
俺の時はほぼ全員スーツだったと思うけどw
嘘つくなよw
-
福澤朗「開運!なんでも鑑定団」
xtw.me/Xw0Ew1h
-
おれはプラグスーツだった
-
空気の読めないバカが多数いるようで
だから友達元から彼女もいないんだろ
-
今年から二部って平日3限になるんですか?
HPはそうなってないのに、送られてきたパンフにはそうあるんですけど…
-
>>456
詳しくは分からないけど、5限の1部の授業も抽選で受かれば受けれるっていう従来通りのシステムじゃないの?
-
>455
すみません…
-
5限に必修は無いよ
-
http://is.gd/bM4zjX
-
今日成績きて小島論理と西園寺オペラ落としてたwwww
-
一人暮らしの住所に留年確定の成績表届いたが実家にも届いてるのか気になる
振込み用紙は保証人に届くと思うがオールゼロの成績表届いてたら退学だわ
-
>>462
少し単位が足りないとかじゃなくて、かなり足りないの?
少し足りないだけなら、資格や検定で頑張った方が絶対に良いよ。
-
春休み勉強全くしないで友達とも遊ばないで(友達いない)ゲームばっかりしてた俺は死んだほうがいいのか?w
-
http://urx.red/rNMm
-
>>464
それってほんとだとしたら何をモチベーションに生きてるの?
-
惰性
-
一生独身でいいって思えたら楽だな
-
留年決定の手紙届いたけど、留年したらあるっていう面接についてはなんも書いてないけどあるの面接?
-
そんなんあっても絶対行かないわ
-
3月25日に親あてに同じ手紙送られるらしいから実家に帰省して受け取るわ
-
皆さんは部屋探しどうやってしましたか?
-
我はカタツムリ家を背負い歩くもの
-
http://urx.red/rNMm
-
二部のサークルって実際どうなの?
-
>>475
入学した直後にいくつかまわったけど閉鎖的なコミュニティって感じだったね
身内ネタとか平気って人ならいいんじゃない
-
チャリ通学は可能ですか??
自転車止めるところありますか??
-
>>466
死ぬのがこわいのと僅かな希望を望んで生きてる。
-
>>477
確かダメだったよ。
止める場所もないと思う。
-
http://urx.red/rNME
-
成績表実家に送られたら親を泣かすかもしれん
-
不登校 高校中退経験ある奴いないの?
-
>>482
呼んだ?
-
単位が取れてない人て
授業出てないの?試験受けてないの?
授業も試験も真面目にやってそれでも取れないの?
ここで単位取れない方が難しいと思うのだが・・・
-
>>484
バカみたいにボロボロ落としてる奴は要領悪いくせにバイトばっかしてるアホだと思う、ちょこちょこ地雷踏んでいくつか落とすのはよくあること
-
哲学とか前期も後期もギッシリ書いて自信あったのに50点くらいで単位くれなかったのが謎
伊吹はよくわからない
くたばれあの糞坊主
-
>>486
友達もあと数点足りなくて落としてたわ。
-
http://urx.red/rNMm
-
同級は皆とっくに卒業してしまった
-
健康診断って就職する人に関係があるのであって
新2年生は受けなくても大丈夫なのでしょうか?
-
>>490 ガイダンスのついでに受けとけ
必要になった時に自分で受けるのだるいし
-
http://urx.red/rNMm
-
ガイダンスも健診も強制じゃないから行かなくても何とかなる
俺は3年生になるまでは健診だけは強制だと思ってた
もし学校で受けなければ自腹で診てもらわなけらばならないと思ってたから
毎年それに合わせて沖縄の実家から上京してたw
無駄
-
履修ガイダンスも後日事務室で時間割もらえるし
実質授業開始日から行き始めてok
-
専修大学経済学部二部に3浪2留でしたが無事デベロッパーに就職した
いま月収手取り37万円(´・ω・`)
-
>>485
お前らってなぜかバイトしてないよね
-
哲学は左翼的思想、反原発、反自民、共産党マンセーって書けばOK
とかよく言われてるけど、自分が選んだ哲学者の考え方から
どうやってそこに結び付けられるかが一番大変な作業だと思う
そういうことに一切触れなくても纏まってれば単位くれるはず
ただね58、59点みたいな点数止めろよとw
-
息吹はクズ!と散々言われてるのに
授業出て無くても取れたりするから楽ではあるからな
嫌なら取らなければいいし居なくなれとさえ思うけどね
-
http://urx.red/rNMm
-
前期も後期もぴったり60点だった
-
明日卒業式だ
-
2011年卒 神田2部商学部卒
今と比べると入学金学費4年間合わせて230万円あたり
コスパはいいでした。学費の高い亜細亜大 帝京大学を蹴って専修大学二部入学は平気にいたな。
当時、高卒認定から専修大学2部学生で公認会計士
を学生で合格した強者、大原が近くにあるから
簿記1級合格や公務員試験で市役所内定した者
信託銀行の面接にスルーした強者?が当時いた。
早稲田卒の会計監査の奥西教授に聞いてごらん。
-
502だが 2011年卒は震災で卒業式中止
仮面浪人のため1年生18単位からストレートで4年間卒業
税理士の税法科目免除のMARCHの大学院に合格し進学。正直、専修大学1部2部は就職や大学院入試にて影響ない。卒業証明書は昼間夜間の区別が無いに等しい。もう5年も経つのか。去年、守衛に聞いたら周りの施設は綺麗になったらしい。
卒業生は神田と生田の図書館利用が出来る。専修大学OBはたまに図書館利用する方もおられます。
-
>>486
たしかに哲学のさ
-
>>486
ごめん。ミスった。
たしかに哲学の採点は厳しいと思う。
-
503 まだ西園寺のババアオペラ講義があるのか。サボりとノートがないと単位落としたよ。哲学の伊吹はもごもごした講義だったような。当時は楽勝科目だったはず。
土曜日 米山のオカルトかも
-
503 だが まだ西園寺のババアオペラ講義があるのか。サボりとノートがないと単位落としたよ。哲学の伊吹はもごもごした講義だったような。当時は楽勝科目だったはず。
懐かしい、土曜日 米山のオカルト科目は出席レポートで非常に楽勝、生命科学の増子は何故か全出席レポート筆記やったのに単位落としたよ。
単位落とさない科目を知り合いなどから情報を得ること。出席とレポートの配点が高い科目を取るのがポイントです。
-
503 だが しつこいですが
当時、商学部生は民法科目は地雷!憲法は取って上手くいった奴いたかも。松岡教授の金商法もテキスト、プリントで楽勝だった。何故か単位取れた小切手手形法は民法無知で何故か単位取れた?
必須科目の簿記科目不安、超苦手ならば大原、タックの講座を取りましょう。教授命令です。
-
なにこの基地外
-
検定や資格で単位認定してもらった人、ここにはいないの?
-
たぶん、TOEIC等の点数の要件を満たせば外国語の科目は単位免除があったかな?
あと、神田にも有料のTOEIC講座があったかな?
2部生は英語が苦手連中が多発なので勉強するとよい。就職や昇進に影響あるから。
海外留学相談もあるよ。ただ目立たないだけかな。いまもむかしも、ここの大学は。
-
>>511
英語が必修ではないので、受験以降まともに英語を学ぶことがなくなってしまいました。
単位ももらえて知識も得ることができるのなら、TOEIC挑んでみようと思います!
-
オペラ落とすとか気違いだなwwwwwww
-
神田2部は第一外国語や第二外国語は必須科目ではなかったような?生田は必須科目かもしれない。神田2部は外国語とらなくても卒業できるのかな。緩すぎる。第一外国語の英語なんて公立高校入試レベルの講義レベルのものもあったかな。夏季にも外国語の科目集中講義もあるので、時間も有意義に使えるからコスパが良くて、良心的な神田2部ということ。
-
何か変なのが書きまくってるよな
商学部がクソなのだけは伝わった
-
商学部は法学部よりはるかにクソです。
将来、サラリーマン資格の宅建を取ろうかなと思い民法の科目取れず商学部生は玉砕の運命
商学部必須科目の経済原論は数学が危ういため、意外と単位を落とすバカがいる。
皮肉にも、社会人高卒の企業内経理サラリーマンのほうが簿記、財務会計論の成績がいい。
-
>>491
そうだね。どうもありがとー
-
>>493もありがとー
-
オペラは楽単だけど
出席とノート付けする事が大前提‼︎
-
卒業生です
今起きた
今日の卒業式
寝バックレww
-
今日卒業式なんだ
-
卒業おめでとう俺はあと半期幽閉
-
>>519
それは楽単じゃないよ
-
今日卒業
ここからも卒業
ありがとう専修
周りに飯屋多くて良かった
-
さみしい
じゃあね
元気でね
-
あー卒業式終わったでー
一人で帰るデー
-
卒業式終わったー
帰る
-
卒業生の皆さんさいなら〜お疲れっす〜
-
今年も専大卒のクズが野に放たれたか
-
神田夜間の2011年3月卒業したものだが
当時、卒業式は中止、田園都市線は急行はなく各駅停車だった。
今は新卒は売り手市場だが、当時、神田夜間のボッチのコミュニケーションが弱い人がわざと就職浪人していたな。5年前と比べると時代が変わったと思う。東日本、オリンピック要素とか?
ちなみに、3月卒業できなくても9月卒業もあるので9月卒業も学長いますよ。ちゃんと単位を落とすことないように。
例のオペラはノート、出席、オペラと西園寺の変わった性格に興味ないと平気に単位落とした奴いたな。 なんですか、好きか嫌いの問題であり、単位取れやすい、落としやすいの云々とは語れない。
今は西園寺のオペラはどんな授業なのか知りませんですが。
-
卒業おめでとう
てか卒業式不参加だと何かデメリットある?
自分(現4年)は再来年になると思うけど
-
学費、必須単位を取れば卒業出来る。入学式、卒業式出なくても関係ない。ここは大学だから、小中高ではないからね。
専修大学ニュースに載るくらいの成績オール優を取れて学長から賞をもらうならば、卒業式に出てもいい。
-
2部の諸君は
総武線の市川 船橋
中央線沿線の
-
中野 吉祥寺 国分寺
都営三田線 志村 高島平 板橋
都営新宿線 桜上水 千歳烏山 調布
あたりで一人暮らししている連中はいた。
-
>>530
好きか嫌いの問題であり、単位取れやすい、落としやすいの云々とは語れない。
それ全部の授業に言えることだろ?
ここで言われてる「楽単」の概念を根底から覆す阿呆な発言wwww
好き嫌い興味があろうがなかろうが選んだ以上は
単位を取得しようと努力することに意義があり
何もしなくても取れるのが楽単ではないのだよ
そもそも自分に合わないなら履修中止すればいいだけの話を
よくもまあ・・・・・
こんな馬鹿でも卒業できると思えば希望も沸いてくるかな
お呼びでないからもう来るなよ気違いめ
-
>>530
消えろよゴミ
専修に寄生すんなチンカス
-
>>486
ネットのほぼ丸パクリで前期後期もとれた
-
伊吹はウィキ以外のサイト参照
本の参考文献があるなら記載
大穴は左翼が全く読まない保守系ブログからの
哲学倫理道徳を読み取りソクラテス辺りと対比させつらつらと
過去から積み重ねた文化と伝統の上に
現在の社会通念上の秩序が成り立っていること
それを破壊する事の愚かさ故に仏蘭西革命はクソ!!
共産主義は犯罪者の群れであり諸悪の根源
とか書いても単位くれるよー
-
卒業式は武道館なのか?今2留だが親と出席してみせる
-
ぶっちゃけお前ら
人って好き?
-
好きだよ
-
ヒトモドキは嫌い
-
自身のこと好きか?
専修最高〜!
-
今年の新入生だけどここ見るに友達とか人間関係は完全に諦めた方が良い?ここがネガティブなだけ?
-
ここがネガティブなだけです
-
ネガティブネガティブ!
-
さぁ
やるか!
-
>>544
まぁためしに頑張ってみ、表面的なたまに話したりするだけの人間がいるだけでも違うから
-
http://www.senshu-u.ac.jp/sc_grsc/nibu.html
5限なくなっとる笑在学生乙やな
-
は?死ねよ
-
5限とはかんけいないけど事務課のカス共の無能っぷりは異常だよね
-
ガイダンスって行ったほうがいいの?
-
5限廃止とか冗談だろ?
-
http://www.senshu-u.ac.jp/sc_grsc/nibu/about_nibu/_14729/_14742.html
大学自信が就活において一部と二部の垣根はなく、わざわざ二部と公言して就活する必要ないってお墨付きだしてくれたな。
これは画期的なことでは?
-
大学がいくら同じといっても企業は差別するから
-
>>555
いやだからバレる要素がないって大学側側公言してんだよ。
-
5限無くなってるってまじ?
くそすぎない??
-
5限は一部開講授業だから二部の時間割には最初から記載が無かったとかじゃないよね?
来年度は心理学取ろうと思ってたのに……
-
http://www.senshu-u.ac.jp/sc_grsc/nibu/about_nibu/_14729/_14738.html
ここ読めば分かるけど、もう5限は取れないやで残念無念やね。
頑張ってくれ後輩諸君wwwwww
心理学とか社会学とか楽単やったなー。
あ!もう君等は受けれないんだっけw
こりゃ失敬wwwwwwww
3年間で卒業したかったら最低でも週6w
完全に5限が人数過多で一部講義のお荷物になってたから、オミットされたのが明々白々だね。
-
よく覚えてないけど、最初から記載なかったような気もする
-
基本五限は抽選だから最初から出てないような希ガス
-
この学校に入るものですが、自宅に届いたものには5限の記載がありましたので心配する必要はないと思います。
-
>>562
マジ?
5限取れないと困る人多いと思うから、確実な情報頼むよ
-
気になるなら電話するなりなんなりしろよ
-
>>564
君無知だね。
二部事務課は電話、メールでの質問は受け付けてないんだよ
そんなことも知らないのに無責任なこと言わないでね(^^)
-
>>565
5限がとれるかどうかぐらい答えてくれんだろ、こんくらいの事で無責任だなんだってめんどくさい性格まるだしだな
-
ダッフンダ!
-
5限は今まで通り抽選でとれる
ここはよく気違いが出没するな
-
商学部神田に入学するタイプ
入学後の商学部生の特徴
偏差値40台や商業高校レベルが逆立ちしても入れないので、どうしても有名大学の大学に入学したいし学費の安い穴場学部
商業高校で簿記会計経験者=簿記2級レベル=商学部の必須科目なのでらく商学部
法学部の授業についていけないと不安だから商学へ
教養や博学的な要素が欠く連中で向上心が見えない
卒業が他の学部よりらく商だから楽したいとの思考
一般教養科目を落とし講師や教授のせいにするし、被害者面をして楽な科目をリサーチして単位を取る
法学部系の科目は平気に単位を落とすし被害者面
らく商学部生内で楽な科目が取れるものをリサーチグループが存在する?
-
オマケに酷い発言をらく商はする
らく商学部の連中は夜間法学部を偏差値の判定でないBFとザコ扱いし笑う。まだ、商学部のほうが偏差値判定されていると無根拠な自信を持つ。
法学部は不人気だし、ロースクールも自滅するし、弁護士も食えないし、中大法学部の凋落と関連付けて神田法学部はザコ扱いする。らく商は実学だから役に立つと無根拠な自信漫々だ
ひどい発言するらく商生が蔓延っている。
これはひどい。
-
俺商学部だけど今思うと法学のほうが面白かったしキャンパスも一部と同じだから法学部に入れば良かったかもしれない。
でも小林さんの経営管理論うけれて商でも良かったなと思うわ、あの授業は面白かった。
非商学部でも受けれるけど商学部じゃなかったら受けなかったと思うし
-
虚しいね
-
5限はあるよ
ガイダンス日程に5限履修科目のガイダンス日ってのがあった
-
>>565
二部事務課怠慢杉ワロタwwwwwww
なんのために存在してんだよwwwwwwwww
-
この時期定期的に基地外くるよな
-
文法がおかしくて気持ち悪いよね
小学生からやり直してほしい
-
>>565
これくらいの事なら、電話すれば教えてくれるよ。
無責任なこと言わないでね。
-
商学が沸いてきたな
-
昔から事務局は対応悪いですよ。
そうとう前から事務局職員が盗撮で捕まったとか?
とさわぎになったような?
話変わるが 時代が変わったという事
そうとうまえ 人気度
法学部>>>経済学部>商学部
今の人気度
経済学部=商学部>>>>法学部
だからといって法学部は無能とは限らない。人気度が低いだけ。ロースクールの問題や中大の法科、東大法学部の不人気が影響もある。
亜細亜大学法学部は河合塾偏差値35に下落
中大法学部系偏差値60台前半下落は単に法学部が不人気で下落しただけ。商学部系はただなにもせずいるだけで、昔から変わらず今と変わらないだけだ。
-
まーた基地外沸いてきた
-
4年生は論文書かないとダメなの?
-
>>581
論文があるゼミ入ってる奴だけね
-
ゼミに入ってない者は書かなくていいの?嘘でしょ?
-
>>583
じゃあ先輩に聞いてみろよ。嘘じゃないから
-
2浪して受験した大学全滅
亜細亜大学経営学部と東海大学法学部と専修大学経済学部二部になんとか後期合格(2月下旬に出願できた)
-
亜細亜と東海は遠いので専修二部に来た(一部は生田と後から聞いた)
二部は神田とかお得
ちかくにココイチとゴーゴーカレーあるし
-
普通の大学行ったほうがマジでよかったのに
-
ニッコマと大東亜じゃ差があるからね
さすがに二部といえどニッコマに行くほうが将来性高いでしょ
-
やっぱね、ギャンブルが趣味の僕にとって夜に大学があるのはありがたいですよ(´・ω・`)
平日のイベント日でも朝からパチスロ打てますし競艇いけるし。
しかも地味にギャンブルが副業と呼べるレベルまでに勝ててるというね、
もともと週5でやってたバイトも今じゃ週3まで減らしたよ、
それでも月15万は手取りで勝ってる
-
>>589
ギャンブルで稼いだ分って確定申告してる?
-
競馬 競艇 競輪
の所得税は一時所得です。ある程度儲けたら
納税義務を果たす可能性あるかも?
らく商学部の税務会計論や簿記会計の知識で解決!
万馬券もらく商にあてるゾ!
-
>>82
就活友達としたって自分だけ内定もらえない日々だと辛いぞ
-
二部だから友達できないとか就活不利とか環境のせいにするなよな 自分で選んだ環境に文句いうな
-
その通り!
アッパレ!
-
今は売り手市場だから
就活は楽ですよ。選ぶ会社にケチ付けず挑めば良いこと。よほどヘマしない限り。
大手企業除きぱっとしない会社は新卒を採用するのに苦労するくらいだから。
新卒が内定取るより会社の人事が内定新卒を引き留めるのが必死。
友人は友人で自分は自分です。
不安がることない。新卒で入社してその後キャリアアップして転職するとか前向きにね。
面接で他者と比べあっと言わせるアピールポイントあればそれは大きな武器だ。
-
お前ら自分で選んで入学したのに文句しか言わないよな
-
好きでこの世に生まれてきたわけじゃないから文句ぐらい言わせて欲しい
-
履修ガイダンス行くか迷う
交通費もったいないし
-
月曜だっけ
-
今更成績見たけど一年次で26単位しか取れてない
しかも必修4つ落としてるし
もうだめだ
-
俺もそんなもんだったよ必修は結局3年でとったレベルだし
-
私はみなさんの事が好きです。
-
地雷はたまーにあるけど
落とす方が難しいよねw
-
必修を落とすって本物のバカってことだからね、少し自覚して危機感を持ったほうがいいよ。
-
明日の健康診断行く奴どれくらいおるん
-
いったことねーわ
-
シラバス更新しろや
クソ職員
-
しませーんwww
-
適性4万とか高すぎ
家賃かよ
-
は?
-
シラバス更新されたな
てか土曜日の総合科目1つしかないwwww
オペラと久米さんの講義今年はないっぽいな
-
次、3年生ですが、健康診断って行った方が良い?
4年で行けば良いかな?
-
西園寺と久米のスーパー楽単講義がなくなっててわろたwwwwwww
-
>>613
その二つ去年取っといてよかったわw
-
5年目が始まる結局2か月部屋にこもってた
-
オペラと久米総合科目を組み込むことでちょうどいい時間割ができる予定だったのに…このせいで絶対に途中で行かなくなる5限をいれる以外に44単位組む方法がなくなった
-
>>613
その2つを今年取ろうと思っていた俺涙目
しかも土曜だった経済政策も月曜に移動してるという
土曜の講義が減りすぎだわ
-
>>612
4年でいけばいいよ
1-3年は行く意味ない
-
土曜講義のおいしさを味わえなかった君らは本当に残念無念wま、5限でもとって頑張りなwww
-
オペラちゃんと行かなきゃいけないから別に楽じゃないし
ただのパン狂だぞ
-
木曜日の6限に集中してた法学部の専門科目変わるかなーと思ったら手形小切手だけじゃん動いてんの
相変わらず火曜日全くないしふざけんな
-
経済の専門科目も木曜6限に集中しすぎ
前期だけで6個近くある
-
就活のこと心配してる人は公務員試験に絞るかフリーランスで生きていくか選択すればいいじゃん
俺は早慶志望で3浪したけど全滅して疲れ切って専修法一部に入学してその後に法二部に転部して今年卒業だけど
バイト先のスーパーに大学3年のとき正社員にしてもらってそのまま店長を経験した後に4月から本社勤務で製品開発に携わることになったよ
-
フリーランスいいよね
スロットのセミプロやってるけどこのままの人生でもいいかなって思うけど
やっぱり社会的信用もほしいからとりあえず大学院まで行こうと思ってる文系だけど
-
2浪して6年かけて専修大学経済学部二部を卒業して一橋大学大学院で経済学修士を取得して
短大の非常勤講師をしてる俺みたいな貧乏研究者もいる
-
私も大学院いこーかな・・・。
なんか就活めんどくさいし23歳でここ来たからどのみち新卒扱いにならないだろうし。
-
公務員予備校いこうと思ってるけど公務員浪人ほどきついものはないからな〜
予備校代も大学受験予備校よりも高いし
-
うあああああああああああああー
久米総合科目なくなったから、40単位どうやって組めばいんだよ
馬鹿野郎!!!
-
>>626
ま〜ん(笑)
-
タクシーの運転手なんか楽しそうだし働いた分もらえるぜ
-
ロバートデニーロのタクシードライバーみたことないなら語るな
-
眠い
-
>>625
今年卒業生ならともかく
短大講師今してますとか悲しい嘘乙
-
その人病気だから触れないで
-
土曜の倫理(良い伊吹)楽しそうやな・・・
-
教職調べると一部の時間帯のも出てくるが、時間が合うなら履修出来るのだろうか?
-
>>634
本当に悲しくなるくらい病気だよね
いつも書き込み見て笑わせてもらってる
-
みんな、おっはー。。
-
そう言えば、、、
半ケツニヤニヤはまだ居るの?
-
専大から授業料の振込用紙が届いたな
-
時間割ばどこで見られるの?
-
>>640
学費あがってんだけどなにこれ
-
明日のガイダンスいく?
-
>>642
あがってるくせに土曜の授業減らすし・・・
助成金の影響か
-
校友会会費予納金って今年からなの?
-
自己解決したわ4年だけ払うのかよ死ね
-
久米の変態雑談枠がなくなってほんとに悲しいね。出席してレポートだすだけだったのに
-
久米さん講義の流れとはいえスカトロとかアナルセックスと口にするのはどうかと思うよ
多分変態だね
-
久米さんの授業ってそういうのだったのかよ
まじ聞きたかった
-
二年次以降の履修ガイダンスって一年の時と同じような話するの?
-
>>650
同じだよ
-
4年になるけどガイダンスの時配られる時間割もらえればいいよね
二部事務課で貰えるの?
バイトで行けそうにない
-
新歓って生田からも来ますか?
生田キャンパスに高校のときの友達が居るからなるべく会いたくないです
-
来ないよ
くるかもしれかいけど来ないかもしれないね
-
二部は生田と交流ないよ、新歓もサークルも全部神田だけでやってる
-
俺「たこやき食べるか400円ぐらいやろ」
http://bit.ly/1R5AhNA
-
履修ガイダンスとか行く意味マジでない
健康診断もしないし、手帳も時間割もあとでもらえるし
まだ定期かっあてないし、ぼっちは会う人もいないし
-
ガイダンス何時から?
-
授業と同じ
-
新四年今日いくよな?
-
あの時間割書いてある冊子もらいに行くだろ
-
久々の大学だあ
-
仕事で就職ガイダンス行けなかったけど何したの?
-
オペラとっとけば良かった…wwwwwww
まぁ久米は取ってたからセーフだなwwwwwwwwwwwww
-
手帳と時間割後でもらえるんか
-
4年だから行かなきゃって思ってたけど行く必要無かったわ
-
意外に五年以上人いて驚いた、就職希望者がいるようにはみえなかったけどオッサン張り切ってたな
-
健康診断行きそびれた
明日1、2年と受けられないものか
-
就職ガイダンスとか一体何するんだろ
-
>>655
そうなんですか!
良かったです
-
4年からゼミ入ろうかな
誰か考えてる人いる?
-
ガイダンスの話で5年半期で卒業の可能性がある場合
事前になにか届け出ださないといけないってこと?
-
ゼミでおすすめある?
-
>>673
私も四年からゼミ検討してます!
何学部ですか?
-
去年久米さんとオペラはダブルで取っといてよかったわ〜
-
ちんこもれそう
-
卒業率67%
思ってたより高い
-
>>674
経済学部
-
>>678
私は商学部です
では遠山先生がお勧めですよ
-
>>679
考えてみる
何でおすすめなの?
-
おしえない
-
法学部だけど4年次からのゼミ検討してます
オススメとかありますか?
-
いまさらおせーよ
-
今日配られた4月募集のぜ
-
同級生や先輩に聞くかB1のゼミのポスター
-
みなさん、おやすみなさい。
-
19時45分からとか地獄
-
そういえば通学証明書って交換しに行くんだっけ?
-
健康診断いかないとなんかなる?
-
何にもならない
就活に必要になるかもしれない4年だけ出ればいいよ
-
おはよ
-
事務課に行けば時間割表貰えるから、3年まではガイダンスも健康診断もいかなくていいよ
新四年になって昨日初めてガイダンス行ったわ
-
履修登録が出来ないのはなぜ?
-
履修ガイダンス今日だしまだ早いんじゃない?
それと今日の履修ガイダンスって6限の時間にやるやつと7限の時間にやるやつって内容同じだよね?
-
六年目だああああああああああああああああああああああ!!!
-
7年目のワイ低みの見物
-
さすがにネタでしょ?
-
今日ガイダンスに行けそうにないんだがまずいかな?
-
三年次以下なら問題ない
時間割表は事務課で貰えば良い
-
ありがとう!
-
ガイダンスかぁ
行きたくない
-
スポーツ文化の成績が一桁だったんだけど
授業ほとんど出てたしミスかな?
-
俺もスポ文ほとんど出席して試験も出来たつもりだったが50点だったわ
-
3年次対象のインターン就職ガイダンスって出た人いる?どんなことやるの?
-
5号館近くのナチュラルローソンが無くなってた悲しい
-
>>705
まじ?!
-
えっまじか
-
マジかよ
夏はあそこでコーヒー買ってくのが日課だったのになぁ
-
一部開講専門科目ってどれくらいから選べるんでしょうか
シラバスの検索結果ではズラッと出てくるけど、その全部から選べる訳じゃないですよね
-
抽選で落ちる
-
>>708
キモ
-
コーヒー飲むのが好きなだけでキモはあんまりだろww
経済三年だけど火7水7取るものなさすぎる
-
4年生以上の履修ガイダンス出られなかったんですが
どういった内容だったのか教えていただけませんか?
-
お前らもう決めたん
-
>>712
火7本当何も無いよな
月7も酷い
-
新入生はやっぱ全部のガイダンス出といた方が良いですか?
今のところ初日(今日)と二日目は行く予定なんですが
あとは希望者のみってなってるのでどうしようか迷ってます・・・・・
-
7限は教授の方もあまり授業したくないのかなwwww
-
就活すすんどるか
-
>>716
同じく1日目と2日目だけ行く予定です。時間があったら3日目のクラス指導?にも行く予定ですがイマイチ何をするのかよく分かりません
-
結局ガイダンス行けなかった…
質問すみません、再履修って普通に同じ人の受けれますか?
-
心理学は1回目から出席取るはずだから行けよー
-
5限の抽選、絶対無理やん
もっと多くしとけよ
-
4年生は余裕を持ってどれぐらい履修登録するんだい?
-
>>723
おいらは40MAX入れるよ
取得100行ってないので
-
ガイダンスいかなかったし時間割ももらってないけど履修申請おわった(´ω`)
4月で3年生だけど取得単位ゼロのまま来たからいまさら教室とか教授で授業えらんでる場合じゃないので科目名で興味あるやつを適当に埋めた
-
あっそ
-
たしかに取得単位が少ないやつは時間割なんか見ても見なくても意味ないよなw
履修できる科目が限られてるしなw
-
>>723
8いれる
-
>>728
8って32単位の事?
それとも8科目?
-
察しろやカス
-
8単位だと思われる
-
8コマで16単位だろ?
-
てか3年間で単位取り終えてるのに4年目の年間授業料払わにゃならんのが少し癪に障る
よりによって今年は1万5千円値上がりしとるし
-
>>729
8単位 4科目だよ
-
履修届けだした?
-
単位ください
-
月曜7限とりたいのないっていうか、、とれるのがないな、特殊講義ってのは地雷臭がするがどうなんだ?
-
俺も所々そうなってる消去法でまともそうなとこで我慢してる
-
経済の必修は誰の授業が一番簡単なの?
-
>>739
佐藤現代経済
-
現代経済なんて全部楽単でしょ
-
金
-
玉
-
神保町駅と九段下駅どっちが学校近い?駅は池袋つかうからどっちもいける
-
神保町の方が微々たる差で学校に近い
-
いや九段下のほうが微々たる差で近い
しかも交差点がなく信号待ちもない
-
大差ないけど神保町のが店とか多いし良いかもね
-
商学部四年の人参考に選択必修あと何単位あるか教えてくれ俺落としまくってやばい
-
あと24単位
-
履修っていつまでだっけ…
-
アニソンヒストリーのダイジェストやってたな
よくわからん女グループが幾つも出てきてグダグダだったけど、いとうかなこと平野綾が見れて満足だわ
-
授業名おなじなのに講師違う授業って前年履修してたらとれない?
-
講義名同じなら無理
-
お前らに会いたくない
きもいから
-
大学今日からか久々だあ
-
このスレの人の減りよう
-
思ったより友達作る難易度高そうだった
人生初ぼっちくるかもしれん
-
単位かなり足りないけど留年通所なんて来ないんだが?
本当に来るのか?
-
入門ゼミで話し相手はできたけどだんだん疎遠になってぼっちに
-
金曜5限の井上心理学ってグループワークありますか?
6限の方は去年履修したけど後期に一回あったよね
-
友達はもういいかなって思ってるけど友達いないとやっぱり単位取るのきつい?
-
>>761
最初はみんな単位のためにお互い利用しあうと思うからその波に乗ってみな
-
ファッションがわからん
ジーパンってダサい?
ニューバランス、コンバース、ナイキのスニーカーってダサい?
-
>>763
考え過ぎですよ。
個人の好き好きの問題です。
-
ここのやつらはスマホに夢中な奴ばっかりだから他人のファッションなんて見てないと思われ
-
俺はいまだガラケーだから去年は泉先生の宿題がめんどくさかった
みんなスマホから回答してたけどいちいち地下一階のパソコンから回答してた
-
>>763
ナイキのスニーカーなんてむしろ欲しいよ
-
新歓行かなかったー!
ぼっち大学生の仲間入りです、よろしくおねがいします…
声優サークルにでも入ったら友達できるだろうか
-
誰もおまえの服になんて興味ねーよ
-
新入生です
履修登録についての質問なのですが、授業は6日から始まるのに履修登録終了期間がそれより後なのは何故ですか?
イマイチ単位の取り方が分かってないのですが、履修する科目を全日出席しなくても単位は取れるという事ですか?
初歩的な質問で申し訳ありません
-
>>770
一週目はどんな授業かいろいろ見て判断する期間だと思っていいよ
単位の認定方法はレポートやテスト等授業によって様々だから、シラバス見たり最初の授業出たりして情報集めるといいよ
-
二年生って履修相談受けていいの?
選択必修どういう風に決めればいいかよく分からん
-
法二年だけど月曜の7限の井上の商法と鈴木の行政学ってどっちが楽単ですか?
-
あと水曜の6限の平田の行政法基礎と杉本の政治学原論はどっちが楽単ですか?
-
商法はプリントに論点、問題点を記入
またはマークして持ち込めば何とかなる
問題数が多く技術的だが解りやすく
数少ない面白い授業ではあるし
やりがいもあり受けることに意義があると思われ
単位に余裕がないなら勧めはしないが
早期受講可(二年次〜)であることから察すべきとも言える
行政学は知らねwwwwwww
-
杉本の政治学原論は、つまらない上に中間レポートとかかったるい
それで点数渋めだから他のにした方が無難
-
租税と債権は先生変わってないからダメ。ゼッタイ。
-
何だかんだ言うけど租税の先生は単位くれたから取りやすさで言ったら入れてもアリ
-
四年は落とすことも考えて前期はフルでいれたほうがいいかな
-
租税は試験期間2週間前に3〜4000字のレポート要求される時点で絶対に無いわww
-
>>779
4年でフル単は無くね
6個位とっとけば単位余裕過ぎるじゃん
-
新一年に知って得するアドバイスをいくつかしてあげよう、まず必修と選択必修は一年のうちにとれるだけとっておこう、友達作りが苦手で授業の情報を集める事が難しいそこの君は過去のメインスレを漁ってみるのも1つの手段だ。
-
>>780
その程度のレポートで単位くれるなら良心的だろ
-
どの辺が良心的なんだか謎過ぎワロタwwwwwww
-
逆に聞くけど何がそんなに大変なんだ?
-
300字なんてまとまらなすぎて逆にムズくね、800字くらいが一番楽
-
300?
-
教授がクズなのが一番の理由じゃね?
時間の無駄で受ける価値がないこれにかぎる
そんな授業の単位要らんから単位なら売るほどあるしね
-
それが理由ならわかるよ
-
益子なら帰ったほうがマシ
-
嫌われすぎだろェ……
-
去年の木曜7限は法学の専門科目が益子租税法だけだったのよ(一応、憲法もあったけど)で、仕方なしにとる奴が多かった
-
試験期間の二週間前ということは・・・
授業内テストもあるだろうし、試験期間の試験と合わせて準備もある訳で
そういった時期に、態々被せて微妙に多い字数のレポートを要求するという行為は
試験勉強をする学生に対しての配慮が、微塵も足りないと思うのよね
故に益子はクズ!
-
>>792
なるほど後期から人が激減したのはそういう理由だったのか
前期で単位が足りたか見限ったかだな分かる
-
益子は授業料を返してほしいレベル!!
-
いままでたちの悪い講師にあったことないな経済はゆるいのか
-
学長パワーだか何だか知らんが、水曜6限半期の特殊講義[主権者は君だ]が怖すぎ
ただでさえ少ない水曜法選択の中でも際立って異彩を放ってる
-
ああそれな
怖くて行けねー
-
白籐はガチ左翼だから、いよいよ切羽詰って参りました感ぱない
民意=議席数を理解していない輩が、人様に何を教えるつもりなのかは
非常に気になるところだが・・・
-
夏の選挙対策かよw
-
ここに体育取ってる人いる?
やっぱり必修じゃないから少人数なの?
-
専修大前にある雀荘に行ったことあるやついる?
-
>>801
去年取ってたけど少ないよ
15人くらいだった
-
学費まだ納入してないんだがなんか送られてくるんだよな?
-
支払い期限明日までだぞ
-
うそだろ
-
何か送られてくるよ
-
明日は日曜なんだから嘘つくならもう少し考えろよwww
-
焦るからやめてーやw
-
金曜日のミクロマクロってどう?
-
高橋のなら地雷だよ、ただテスト前にテストででるやつプリント配ったから暗記しとけば余裕、その回とテストだけしか人がいないレベル
-
商学基礎とかだめ?
-
事務課いけばまだ時間割とかもらえるかな
-
自由選択習得要件単位は、教養科目、必修科目、選択必修科目
の中で指定された単位に達すると加算されるのですか?
-
単位ない!!!!
卒業できない!!!!!
-
てかおまえたちは夕食どうしてるの?
とくに考えず毎日外食してたら1か月の食費が4万円超えたんだが…
バイト代のほとんどが夕食代で消える
-
卒業したくねえどうせ就職なんて無理だし
-
>>816
毎日外食とか、、俺なんて水とカロリーメイトで5日くらい過ごすというのに
-
コッペパンとカロリーメイトのフルーツ味があれば余裕
-
毎日カップ麺くってたら歯茎から血が止まらなくなった
-
怖すぎだろそれ
パスタが効率いい
-
>>812
商学基礎は難しいから必修じゃないならオススメしない
-
>>822
まじか
ありがと
マーケティングは?
-
商学基礎は難しくないよ
-
入学式って行かなくても問題ないすかね?
-
ねーな
-
木曜日イマイチ受けたいのないな…
オススメある?
-
ない
-
ほんと受けたい授業ないわ
-
そんな俺は木曜休みにするわ
-
のこり20単位と絶妙なピタリ具合だからサボれないし落とせない
-
明日から大学かわくわくしてきた
-
履修に関しての事ってどこのHPに書いてる?
-
明日から大学???
-
授業開始は6日からでしょ?
-
>>832
死ねよ
-
小林教授の科学論・科学史って難しい?
-
去年は半分ちょい落としたって言ってた
-
定期を買ったら金がなくなった
教科書代バカにならんからな…
-
教科書はいきなり買わないで必要に応じて買えばいいよ
それこそノート持ち込み可なテストなんて授業出てりゃ教科書いらん
買いたいなら一年通して地下一階の店で買えるし
-
夕食まじでどうしよ
コンビニのおにぎりでも500円かかるし家で食べるとしても17時に食べたら21時半まで持たないし
-
>>837
前期は何とかなるが後期からシナプスとか何やらで難解になる
-
今年は楽単まとめて教えてくれる人いないんだなーあれすごい助かってたわ
-
やはり月曜6時限の教養科目はみんな小林科学か本橋生物科学の二択なのかな、まぁ去年小林科学は落としたんだがね。
-
楽だけど興味ない
きついけど興味深いあるいは教養として役立つ
この二択なら後者を選ぶのはおれだけだろうか、、
-
月曜6限の法の特殊講義も良いらしいお
-
教科書買うならヤフオクかメルカリとかで案外売ってるぞ
新品を買うより安いし
特に去年はメルカリにかなりお世話になった
教科書買わずに授業出てノート取れるのがベストだけどね
-
>>845
授業料もったいないし比較的その傾向だね
楽単だから取ったけど興味ないから行かない
で落としてるヤツが回りに結構居てたりしてね
単位の為に行けよと思ったw
出席してれば単位確定なのに出席さえしない
それで単位足りないとか言ってんの
もうねアホかとバカかと
-
新入生なんですが、入学式行かなくても平気ですか?
それと6日から授業開始とあるんですが、これはもう講義が時間割どおりに行われているのでしょうか?
-
最初はガイダンスだからいかなくても平気学年あがれば気づくけど半分くらいまで来ない人なんてごろごろいる
-
>>850
助かります。
-
>>848
やっぱりきれいごとを言うわけじゃないけど
昼間バイトして疲れたカラダ引きずって電車に揺られて大学に行って授業を受けるためのモチベーションとして
「楽に単位がとれて大卒の資格が得られる」
だけではあまりにもくだらないと思うよ
そんなモチベーションで大学行くくらいならとっとと中退して
手に職付けるために電気工事の専門とか基盤工学の専門いって中小のエンジニアになったほうが何倍もいいと思う
-
惰性で大学3年まで来た
「中退して正社員さがそうかな…」
なんどこの思考を巡っただろうか
でも
「めんどくさいから中退する」
のと
「やりたい仕事がみつかったので中退する」
では同じ中退なのに雲泥の差がある
そして前者の理由で大学をやめて正社員になっても
また
「仕事がつまらないから退職する」
という道をたどることになる
と、厚木リジェイソンさんのラジオ相談で言われたので俺は大学をしっかり卒業する(´・ω・`)
-
俺も取得単位が10単位もないけど4月で4年生だぁ、
なんかバイトと大学にいくだけの生活だな
楽しくもなんともない日々だ
-
どの環境でもリア充はリア充
ダメな奴はダメ
環境のせいにするな
就職は大学のせいにするな
専修からでも日銀やメガバンにぶっこんだやつがいる
法夜間から司法試験受かったやつもいる
だらくしたやつらをみて俺はまだましだと慰めるのか
高みを目指す奴を見て俺も奴を追いかけないとと鼓舞するのかは
自分次第
そんな俺は前者だが。
-
こいつのキチガイスイッチが入るきっかけがわからない
-
べつに基地外じゃなくね?
まともなこと言ってるじゃんこいつ
-
キチスイ自演中
-
きづけば4年
単位は2単位
中退するか8年通うか…はぁ
-
年間取得単位44のうち平均評定80前半では学術奨学金は到底無理ですよね
超貧乏なので貰えると本当に助かるんですが
-
あんまいいたかないけど奨学金もらって通うとこじゃないよ
-
奨学金て普通に借りて返すタイプと
返さないで貰えるタイプがあるんだっけ?
貰える方のは当然オールSで上位何名とか決まってるよ
-
>>860
学術奨学生は80前半ではきついと思う
それより1ランク下の神山奨学生や下田奨学生が90弱だったから
まあ学部や年度によって若干変わってくるだろうからなんとも言えないが
-
経済の3年ですが、選択必修の科目でおすすめありますか?
-
移行経済論、欧米経済論、環境経済論、産業組織論、社会政策、
社会保障論、西洋経済史、火6限の特殊講義、火7限の特殊講義、
木曜6限の特殊講義、日本経済論、農業経済論、
マスコミュニケーション論、流通経済論、流通産業論、歴史と経済、
労働経済論
ここらへんは毎年同じ教授かつ安定して単位が取れると思われる
-
履修登録いつまでだっけ
-
>>865
ご丁寧にありがとうございます!
-
>>865
産業組織と社会政策は難易度高い事で有名だね
-
>>865
マスコミはオススメしないけど他は良いね
-
文学ってどんな感じ?
-
ワイ今日がボーナス支給日、ATMで呆然
http://bit.ly/1R5A8de
-
5限の授業で比較的楽なのありますか?
心理学と文化人類は修得済みです
-
>>863
俺は働きながらここの学費払ってるよ
-
今日までだっけ履修登録
-
いや明日の17時まで、ただ毎年最終日は混むから今日やっとけ
-
マジかよ時間割貰いに行かないと
-
>>875 ありがと
いまでさえ入りづらいからきつい
-
月5の小林さんの歴史学
金5の鵜海さんの教育学
受講されたことのある方は感想など教えてください
-
うん?履修登録って14日までだろ
-
そうだよ
-
今日までだろ?重くて入れないわ
-
ごめん14までだった...
-
抽選は今日がラストだからな
-
>>881
しね
-
サーバー強化しろよ
うんこ
-
ブラフの掛け合いだからな騙される前に騙せ
-
授業を前期は多めにとって、後期は少なめにとる人っているの?
-
とくに理由がないなら上限いっぱいまでいれたほうがいいよ
-
2年の楽単教えてくれよ
-
ついでに三年の経済の選択必修も
-
履修登録したいのにサーバーが込み合っててアクセスできない(´`)
何も考えずに日本経済史を履修登録したけどシラバス読んだらグループディスカッションあるって書いてあったからやめる
去年は日本経済史は大講義室でプリント配られてあとは寝てるだけでテスト前にプリント暗記すれば単位もらえる楽単だったのに
なんで今年から小講義室でグループワーク形式になってんだよ…
-
特殊講義も1つ取り消す
リスクマネジメントとかわけわからん
しかも授業の発言が評価につながるので全授業出席してくれとか…
-
大講義室の授業は楽だけど人も多いから疲れる
いちばんいいのは小さい教室で発言やディスカッション無しの授業
1クラス10人弱で教授が独り言いってる形式の授業がいちばん楽
-
はいれないくそすぎ
-
土曜日の授業ってどう?
人の多さとか
-
普段とかわらないと思う
個人的に土曜の教養はユルいの多いから楽勝だった
-
ありがとう
-
履修登録入れない
-
死ねよ
-
一人でいる女の子に声かけたいけど、やめた方がいいかな…
-
犯罪だよ
-
ほんとに14までなの?
-
現在、混み合っているため、接続できません。しばらくたってから再度アクセスしてください。
↑
ふざけんな なんとかしろ
-
まったくログイン出来ないけど本当に明日までなの?
-
明日までだから殺到してる
-
簿記論ってどの先生が楽ですか?
-
何で嘘つく奴がいるかはわからんが、最終日は14日の22時な。
今日混んでるのはおそらくだけど明日終日登録不可だからじゃないの?
-
3級なら櫻井、落としたら障害者
-
1年生ですけど、もらった履修スケジュール表には
4月7日 抽選科目申込締切
4月8日 抽選結果確認
4月11日 定員に満たなかった抽選科目の先着順登録開始
4月14日 履修受付終了
4月18〜20日 履修修正受付
ってなってます
2年生以降と違いがあるのかは分からないですけど…
-
誰の文学だよ
-
抽選科目の締切と履修受付終了は違うからな
毎年のことだから2年生上は分かってるだろうけど
-
特殊講義とろうと思うんだが、おすすめどれ??
-
単位とったやつとかって履修申請画面にでてこないよね?
-
申請できねー
おわた
-
これどこに文句言えばいいの
-
明日就活初面接だ専大二部法学部生として意地を見せてくる
-
終わったら何聞かれたか報告して
-
>>916
頑張れ!
-
二部からじゃ工事現場の旗降りが関の山
-
仕事終わってダッシュで帰宅したらログインできませんとか
ありえん!
-
いい加減対応しろカスが
-
>>916
頑張れ!お前は専修二部したらば代表だ!!
-
最終日逃すと直接大学に届け出もってかないと休学扱いになるよ
-
スマホからならログインできたぞ
-
スマホでもPCでもサーバは一緒だし関係ないよ
入れたやつは幸運の持ち主
-
かと思ってスマホで試したら入れたよ
いまも試したみたけどパソコンは入れないがスマホは入れる
-
ポータルのログインIDとパスワードってどうやって取得するんですか?
ガイダンス病欠したら分からない事だらけで(ToT)
-
>>216
二部の魂は死んではいなかった
楽観主義でいけよ
-
>>927
事務課で聞いてこい
パスワードは事務課から貰わないと無理
-
お前ら履修決めんの早いな、なんの授業とるかなんて毎年締め切り日に考え始めるもんだとばかり思ってた
-
まだ履修登録できてない。やばいかな?
-
別にww
-
すでに月水木の教養6、7限は一年枠埋ってるな一年で教養とれないときつい
-
にゃー!!
-
履修締め切りまであと10日ぐらいあるやん
-
1年生でまだよく分かんないんすけど時間割って全部埋めちゃって良いんですか?
10コマまでとかそういう決まりありましたっけ?
-
あ、上限40単位までって書いてありました
体育とか取らない限り10コマってことですね
-
締め切りまにあわなかったあああああああああああ!!!
-
定期の学割するあの紙ってどこでもらえるんだっけ
-
火5の吉田科学論ってどうなの?
-
二部事務課のおばさんに
「なんで週4単位しか時間割組んでないの?」
って怒鳴られたから
「専修なんて通う価値ないので仮面浪人するので週2日しか大学には来れないです」
って言ったら
「あのさぁ、わるいけど仮面なんて成功しないから。大学に何、夢みてんの?」
って言われた
-
新一年か?とりあえず落ち着け
-
仮面経験者だけどおすすめしない
夜大学に行く時間も予備校のライバルは自習室で勉強してると考えると気が気じゃない
結果、科目に手が回らず大学の単位も落とし友人作りもできず大学に戻り休学という悲惨っぷり
-
ぶっちゃけ
大教室の授業だけを履修して6月から通い始めれば単位とれるよ(´・ω・`)
-
大教室(301,302)の授業はテスト1発だし出席とらないし
6月7月はきっちり出て8月のテストで6割とれれば単位がもらえるというしくみよ
-
適当に履修登録だけして出席しなけりゃいいのに
かまってほしい子供にしか見え…
てか3階教室使う授業ってそれほどないだろ
-
>>939
事務じゃね?
-
今年2年なんだがまだ時間割とか見てない
再履修って同じ人の講義取れるの?
-
仮面やるぐらい暇なら大原いくわ
-
うん、ホント無駄だと思う
-
土曜授業って取ってみたいけど去年とか連休でも土曜はあります。みたいのがあるから取るか迷うわ
二部生は結構土曜取ってたりするの?
-
怒鳴られることなんてないだろ
作り話くさい
もしくは妄想でそういう風に世界が見えちゃってる
-
水7専門科目もうこれ一個しかとるのないのにシラバスみたらレポート50%とかあってとりたくねえ
-
国際金融論のことなら楽単だぞ
-
いよいよ明日から行かないとイカンか
定期も並んで買わないと
-
初回の授業は行かなくても余裕だろう(小並感)
-
暇だから行こうかな俺は
-
法学部の新2年生なんですが、選択必修科目でオススメの講義を教えていただけませんか?
先輩方よろしくお願いします!
-
全部おすすめだよ
-
新入生なんだけどここ見るにけっこう落としたって人いるし哲学って地雷なんですか?
-
>>960
テストの1個前の講義にお題が発表されるからその日とテストだけ
出席でも単位取得可能だから楽単
ただコピペの解答とか手抜きの解答なら確実に落とす
-
とれるやつは授業に出てなくても普通に取れるし取れない奴はどんなに頑張ってもとれない
それが哲学
-
ちゃんと出てたのに落としたな
スポーツ科と文はもっと酷い
-
哲学は反面教師としてこんな馬鹿になっては遺憾という意識を養う場
極左が如何にアレかをヲチする楽しみ方もあるが
単純に金七だからプリント貰ったら帰るが吉だが薦めない
-
専修二部に来たならとりあえず哲学は取っておいた方がベター
-
水6 現代商品論 見目先生
履修したことある方、感想お願いします!
-
哲学は極端に人によるってことでしょうか
とりあえず様子見で一度行ってみて合わなさそうなら化学あたりに変えようかな…
-
化学は毎回出席してノートをとることが大事
テストは授業のレベルより明らかに高い問題もあるが簡単な問題
を確実に正解できればまず単位は余裕
こちらは哲学と違ってコツコツ勉強すればまず落とさない
-
化学は出席も取ってて、それも成績に加味されるから確実に単位欲しいならこっちがオススメ
-
教養って落としたことないけどそんな落ちるのか
-
イッチ年生がいるということでもう一つの金曜7限の芸術学のこともふれよう
芸術学は出席点があるから最低でも3分の2は出ること
また美術館に行ってレポートも書く必要あり
テストはテスト直前期に図書館に行って文献を調べ、まとめる必要あり
やや面倒くさいかもしれないがやることやってれば単位を落とすことはない
ちな講義中は暗い部屋でスライド見るから結構な人が寝てるww
-
回答ありがとうございます
美術館行くのは少し手間かな…
安定して単位取れる化学にしようかと思います
-
>>972
イッチ年生のうちは確実に単位を稼ぐことが大事だからな
それにしても教養科目も昔に比べて楽単が減ったなー
-
月6 教育学102
火6 社会思想
火7 教養特殊講義
水6 心理学、文化人類学
水7 心理学
木6 なし
木7 政治学
金6 芸術学、心理学
金7 化学、芸術学
ここらへんは楽単
-
ペーーッイ
-
哲学はプリント貰って帰っても1週間前と試験日だけ出席すれば取得可能
左翼思想と合わせれば単位くれるとここでよく言われてるけど
どんなに書いても書けたと思っても落とされる時は落とされるから
不確定要素が強い
授業に出ていれば確実な化学がオススメ
-
>>974
月7書き忘れてたが特になしで
何の講義出ればいいか分からない1年は
そこの教養科目をおすすめしておく
-
なに履修しようか迷うわあーーー
-
木6の現代ビジネス、単位取得を考える第1回目から出席することってあるのですが、出ないとまずいのですか……??
-
法学部二年生なんだけど
選択必修ってやりたいやつ好きに選んでもいいの?
選び方とかってある?
-
高校の時理系じゃなくても化学取っちゃって大丈夫でしょうか?
高校で化学やったていで授業が進んで行くのでしょうか?
化学は高1の時基礎をやらされたぐらいなのですが・・・・・
-
1年生です
無知で申し訳ないんですけど、今日って履修登録してから受けたい授業の教室に行けばいいんですか?
ガイダンスの3日目寝過ごして行ってないんです...
-
>>982
それでいいよ
-
履修登録はまだしなくて良い
行って合わない講義あったら大変だからね
-
>>981
かなりの化学アレルギーがあるなら辞めておいたほうがいいかも
そうでなければ大丈夫のはず…
-
登録期間内はいくらでも変えれるし1回してみてもいいんじゃない
-
ゼミって入れば8単位分は確保できるの?
-
法学部3年なんですけど月曜7限の行政学と商法ってどちらの方が楽単ですかね?
-
ゼミほど楽単はないよ!
-
ワクワクしてきたぞ大学一年生@23歳
-
最初は人数多いけど授業が進むと徐々に減っていく模様
-
学年あがるごとに人数減っていくけどみんなどこいったんだ?
一年のとき見かけたギャルとか俺のプリントを笑顔で受け取ってくれた清楚女子とか全くみかけなくなった
-
二部の醍醐味は五年生からだとおもう
アウトサイダー感がハンパないし
-
水曜5限の文化人類学めっちゃ倍率高いなwそんなに面白いんか?
-
何で分かるんだよお前何年だよ
-
黙れよカス
-
歴史学201小泉さんの情報よろしくお願いします
-
>>994
水5と水6の文化人類学は楽単だからでしょ
毎回リアぺ提出してノート取ればおけ
試験は論述が数問でノート持ち込み有りだから余裕
ちな去年受けたが100点だった
-
う
-
め
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■