■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
【都の】受験生相談スレPart46【西北】- 1 :別館運営者:2012/06/09(土) 23:47:28
- 当スレッドを利用するに際しては必ず以下のスレッド情報を参照して下さい。
以下のスレッド情報には、当スレッドについての基本情報、注意すべき情報、参考となるであろう有益な情報などが含まれています。
受験生相談スレッドについて
http://14goukan.blogspot.com/2012/03/blog-post_6637.html
早稲田大学書籍情報ライブラリー(WUBIL)
http://wubil.blogspot.jp/
- 2 :学部名黙秘:2012/06/10(日) 00:09:19
- >>2
なら俺が試験中にゲロはいて俺の前の席にいる奴がかかってしまってワンワン泣き出すも俺は何事もなかったかのように試験を解き、前の奴は退場させられる
- 3 :学部名黙秘:2012/06/10(日) 01:26:44
- 事故レス乙w
- 4 :学部名黙秘:2012/06/10(日) 02:36:10
- 商の試験中にコーラこぼしたの思い出した
- 5 :学部名黙秘:2012/06/10(日) 15:23:24
- 英語がヤバい
- 6 :学部名黙秘:2012/06/10(日) 15:30:34
- 知るか
- 7 :学部名黙秘:2012/06/10(日) 15:52:27
- 相談スレでもなんでもねえなもう
- 8 :学部名黙秘:2012/06/10(日) 16:09:05
- 早稲田難しい難しい聞くから
教育だけやたら難易度高いな
- 9 :学部名黙秘:2012/06/10(日) 16:53:01
- よく勘違いしてる奴がいるけど
問題の難易度と合格する難易度は別物な。
例えば天下の東京大学の問題は、日本トップの偏差値を誇る割に
難しくない。問題だけならはっきりいって、早稲田大学法学部とか去年以前の慶應法学部
の方が難しかった。
だけど、当然偏差値の高い大学なら、センターとか標準レベルなら満点〜9割近く取れないと
話に成らないし、やや難〜難の問題でも7割〜6割程度は取れないと駄目。
偏差値の割に問題が簡単な私大学部(つまり合格最低点が高くミスが許されない)
早稲田大学→政治経済学部、商学部
中央大学法学部、同志社大学法学部
偏差値の割に問題が難しい私大学部
早稲田大学→法学部、教育学部、人間科学部
- 10 :学部名黙秘:2012/06/10(日) 16:54:46
- 政経はホント簡単だわww
- 11 :学部名黙秘:2012/06/10(日) 17:19:14
- ドヤ顔で長文書き込んでる輩がいるな
- 12 :学部名黙秘:2012/06/10(日) 17:22:15
- 句点 長文 単芝
三大キチガイ要素
- 13 :学部名黙秘:2012/06/10(日) 17:23:56
- そんなん勘違いしてるやつおらんやろ(笑)
- 14 :学部名黙秘:2012/06/10(日) 17:32:31
- 専門やめて一年やりゃ三科ならいけるだろうとか思ってたら早稲田とかエグいわ〜現代文とか古文‥歴史‥
とりあえず本文見て問題解く時の思考回路を言葉で教えてww
- 15 :学部名黙秘:2012/06/10(日) 17:37:22
- スレッド名
【都の】受験生相談スレPart**【西北】
スレッドの役割
当スレッドは、良心的な早大生が受験生の素朴な疑問や相談に答えているところです。
元々は在学生が受験結果を元にして学歴や大学のあり方についての不毛な議論をしていました。しかしどうせなら、受験生の悩みに答えようということで、今のスレッド名へと変わりました。
早大志願者の皆さんは、的確なアドバイスが受けられるように、なるべく自らの成績情報を提供しながら相談するように心掛けましょう。
社会科学部に限らず政経学部・法学部・商学部などなど早稲田大学に関する相談であれば、具体的な勉強方法・将来の進路・大学生活についてなど何でも結構です。
注意事項
"他力ただ、最近他力本願な質問やググレばすぐに解決できる質問が多く見られます。
こういった質問が増えると、在学生の方も”疲れて”きて、返答するのが馬鹿らしくなってきます
- 16 :学部名黙秘:2012/06/10(日) 17:48:59
-
駿台のやけにあついワード集みたいなやつ
使った方いますか?
- 17 :学部名黙秘:2012/06/10(日) 17:50:30
- なんのワード集だよw
- 18 :学部名黙秘:2012/06/10(日) 17:58:11
- 質問は大歓迎だ
だが頼むから答えられる質問にしてくれ・・・
- 19 :学部名黙秘:2012/06/10(日) 18:19:28
- 東大の問題は激難ではないけど充分難しい部類だろ
- 20 :学部名黙秘:2012/06/10(日) 18:23:00
- わざわざこのスレ来て受験生煽ってる奴って何がしたいの?
頭の悪そうなただ叩きたいだけであろうレスを見ると少なくとも早大生じゃない人が多そうだね
成績と共に相談をすると俺が落ちたんだからこんなヤツが受かるわけがないと言うかのようにそんな成績では無理だと言い
勉強法やこれからの不安などを書き込めば自分が受験生の時のことを忘れそんな事言ってるようじゃ無理だと言う
大学に落ちることは恥ではないけどコンプもってこんなとこで受験生相手に憂さ晴らしなんてはっきり言ってダサいよ
- 21 :学部名黙秘:2012/06/10(日) 18:25:32
- 長っ
- 22 :学部名黙秘:2012/06/10(日) 18:27:22
- これは教育やろなぁ
- 23 :学部名黙秘:2012/06/10(日) 18:37:09
- 受験生はこんなとこに早大生になってもくるのか?
こないやろ?ってことはそーゆうことだ
- 24 :学部名黙秘:2012/06/10(日) 18:38:42
- こんなとこってもここ在学生用の掲示板っすし
- 25 :学部名黙秘:2012/06/10(日) 18:46:25
- 古文の勉強具体的にどんな勉強しでしたか?
ゴロゴ 読み解き古文単語 助動詞助詞敬語の学校の教材 過去問で合格点あたりは取れますかね‥
今はできたりできなかったりで安定しない‥
- 26 :学部名黙秘:2012/06/10(日) 18:56:07
- 集中講義と標問やってるんですが、畠山を見ると分からない用語が多々あります。
やはりこれだけじゃ足りてないんでしょうか…
- 27 :学部名黙秘:2012/06/10(日) 18:56:11
- 集中講義と標問やってるんですが、畠山を見ると分からない用語が多々あります。
やはりこれだけじゃ足りてないんでしょうか…
- 28 :学部名黙秘:2012/06/10(日) 19:06:37
- 単語チョットやったら、あとは学校の文法の本と、手当たり次第に問題といて訳してただけで得意になったぞ
おまえはまだ演習が足りないのだ。文章を読めばよろしい。つかわかんない言葉があるからっていちいち単語帳とかかってたら一生単語帳その他買い続けることになるぞ
推測できるようになれや。問題解いたらそのつど出てきたわからんものを覚えればよろしい
- 29 :学部名黙秘:2012/06/10(日) 19:16:52
- わかんない単語出てきたら覚えれば良いじゃん
政経は講義本読んで仕組みを理解したら、何冊か問題集の丸暗記をパパッとやっておわり!
- 30 :学部名黙秘:2012/06/10(日) 19:17:34
- >>23
ここって早大生の掲示板なんですけど・・・・
- 31 :学部名黙秘:2012/06/10(日) 19:20:14
- >>23が痴呆症レベル
- 32 :学部名黙秘:2012/06/10(日) 19:26:43
- >>22
野球見てないだろこのキモオタ
- 33 :学部名黙秘:2012/06/10(日) 19:33:10
- 早大生の掲示板でも書き込むのは誰でも出来るだろ?
そういえばここのURL2ちゃんに貼られまくってから質問者のレベル落ちたよね
- 34 :学部名黙秘:2012/06/10(日) 19:33:46
- 現役での一日での三教科勉強並行がきついのですが皆はどうしてました?
やれても一教科.・.・
- 35 :学部名黙秘:2012/06/10(日) 19:37:16
- >>34
今の一日のスケジュール晒してくれ
- 36 :学部名黙秘:2012/06/10(日) 19:51:10
- >>34
現役でも十分時間は割ける 足りないっつーのはお前の甘えが出てると思う
内職とかできないのか?
- 37 :学部名黙秘:2012/06/10(日) 19:53:47
- 学校の授業って4時くらいまでには終わるでしょ?十分できるんじゃないの?
- 38 :学部名黙秘:2012/06/10(日) 19:57:30
- 三科目くらいで甘えんな
- 39 :学部名黙秘:2012/06/10(日) 20:01:24
- ラグビー部で毎日夜9時まで練習している可能性も微レ存・・・?
- 40 :学部名黙秘:2012/06/10(日) 20:05:40
- 微レ存って何語だよ
- 41 :学部名黙秘:2012/06/10(日) 20:11:46
- 微粒子レベルで存在している・・・?
- 42 :学部名黙秘:2012/06/10(日) 20:30:10
- なんだよその気持ち悪い略語は
- 43 :学部名黙秘:2012/06/10(日) 20:31:11
- 苦手具合にもよるけど英語5社会2現代文2古文1ぐらいがいいんじゃね
英語はやっぱりいるよね
- 44 :学部名黙秘:2012/06/10(日) 20:38:28
- 詩文は配点みても英語できなきゃ話にならない
- 45 :学部名黙秘:2012/06/10(日) 20:39:21
- なんであんなに英語重視なんだろうな
そのわりにだれもしゃべれなかったりするけど。
- 46 :学部名黙秘:2012/06/10(日) 20:41:17
- 受験英語できるのと喋れるかは関係ないだろ
- 47 :学部名黙秘:2012/06/10(日) 20:46:30
- >>46
いやそんなことはわかってるよ。
そして俺が言いたいのはそういうことだよ。
なんかすげえむなしいよね。アレだけ時間さいてんのにさ。
- 48 :学部名黙秘:2012/06/10(日) 21:05:24
- 読解はともかく英文法クイズはマジで必要ないと思う
それだったらリスニング導入すべき
まぁそうするとコストの問題も出てくるわけだが
- 49 :学部名黙秘:2012/06/10(日) 21:10:00
- 英語の論文を読むための
受験英語
- 50 :学部名黙秘:2012/06/10(日) 21:19:07
- でもそんな論文詠む人なんて実際どのくらいいるの?
たいしていなくね?
- 51 :学部名黙秘:2012/06/10(日) 23:09:01
- いかに暗記出来たか
いかに努力してきたか
その上で知識をいかに応用出来るかを図るための英語長文重視やろ
- 52 :学部名黙秘:2012/06/10(日) 23:54:21
- あれだけ勉強させてきて、あれだけ数字の上では重視させておいて、
日本人の英語できないっぷりはこっけいですらある気がする。まぁおれもぜんぜんだが。
- 53 :学部名黙秘:2012/06/11(月) 00:22:05
- 日本人は何故に英語がヘタか…
1)島国であり、海外との交流が少ない。
2)日本文化は精度が高く、複雑でデリケートな内容でも日本語でほとんど対応できる
ため英語の必要性が少ない。
3)日本ではパクリだ出来ない。
例えば、日本でよくできてる英語辞書などがあれば、中国ではすぐにこれをパクって
英中辞書を作ってしまい監修者などを必要としない。これに対して日本ではスタッフ
が苦労して理解しやすい英語辞書やCDを作成しても読者からのクレームを回避するた
めに高額の費用を払って監修者を付けるため、費用がかさみ利益が少なくなって
あまり良い教材が開発されにくい。
…などが考えられる。
- 54 :学部名黙秘:2012/06/11(月) 00:37:11
- 英語が地球の支配言語であるがゆえ(使用範囲ではナンバー1)の宿命だから仕方ない。
まあ個人的には英語話せるのと読むのとか聞くのは微妙に違う能力だと思ってるから。
ある程度読める力つけて大学はいってから今度は話す、聞くをやる感じね。
俺は英語嫌いなんだがな。
- 55 :学部名黙秘:2012/06/11(月) 00:57:30
- 話す為の勉強はさせられてないし、してないだろうが
- 56 :学部名黙秘:2012/06/11(月) 01:04:53
- 日常生活で必要の無いからな
あと言語の近さが学ぶ上での難しさに関わってくる
例えばハングルは文法の形も同じだし発音もかなり似てる
日本語は英語の対極みたいなもんだから余計難しい
- 57 :学部名黙秘:2012/06/11(月) 01:25:18
- あんまり関係ないけど日本語タイプの方が世界ではありふれてるそうだ。
なのになんで特殊言語を勉強しないといけないんだ。
- 58 :学部名黙秘:2012/06/11(月) 05:13:35
- 俺がもし言語作っていいって言われたら、
発音できる音1つにつき、1つの記号を割り当てるわ。日本語みたいに。
なんで英語は沸けわからん組み合わせなんだよあれ。
- 59 :学部名黙秘:2012/06/11(月) 08:50:37
- あんない
ぎんこう
nとng
- 60 :学部名黙秘:2012/06/11(月) 09:53:21
- 現代文対策は現トレ入門必修私大だけで大丈夫?
- 61 :学部名黙秘:2012/06/11(月) 12:29:50
- >>60
君の地頭次第
- 62 :学部名黙秘:2012/06/11(月) 13:14:10
- >>60
mazu偏差値等を明記せよ。
詳しくは>>1参照
- 63 :学部名黙秘:2012/06/11(月) 14:03:46
- >>62
高3、センター8割、全統記述60以上安定で、何も参考書等はやったことないです。
- 64 :学部名黙秘:2012/06/11(月) 14:13:49
- 60以上安定はしょぼいな。65以上で安定させたいところ。
- 65 :学部名黙秘:2012/06/11(月) 14:23:32
- 英語は地頭がないと伸びないんですか?
- 66 :学部名黙秘:2012/06/11(月) 14:39:39
- 英語は好きな奴ほど伸びる
いやいや単語やっても覚えられん
- 67 :学部名黙秘:2012/06/11(月) 14:45:44
- 単語だけやっても伸びない。
- 68 :学部名黙秘:2012/06/11(月) 14:48:07
- 単語はたとえばですよ
- 69 :学部名黙秘:2012/06/11(月) 14:48:51
- 単語覚えなくても読解はできるはず
- 70 :学部名黙秘:2012/06/11(月) 14:49:12
- >>1にあるミラクルアイランドって良いんですか?
本屋でみたことないんですが。
- 71 :学部名黙秘:2012/06/11(月) 14:50:40
- 出版社が公安監視対象の革命軍だったとか友だちから聞いたけど、酒井氏は大丈夫。。
でも個人的には笹井氏の方が優れている。
- 72 :学部名黙秘:2012/06/11(月) 16:06:48
- 現代文はZ会の読解キーワードで背景知識を、アクセスで読み方を、河合精選やZ会私大編で演習を積めば早稲田レベルには持っていける。
アクセスの後にセンター現代文を挟んでもよい。
- 73 :学部名黙秘:2012/06/11(月) 16:59:25
- 古文の主語が難しい文だとわからなくなる‥
- 74 :学部名黙秘:2012/06/11(月) 17:01:16
- 主語はたいてい一致する
- 75 :学部名黙秘:2012/06/11(月) 17:59:50
- ミラクルかアクセスってどっちかでいいですか?
- 76 :学部名黙秘:2012/06/11(月) 18:27:44
- いや、アクセスやってからミラクルってのがこのスレの定説
- 77 :学部名黙秘:2012/06/11(月) 19:03:11
- 社学なら私立文系多い!?
- 78 :学部名黙秘:2012/06/11(月) 19:08:00
- ひょっとして現代文と格闘するって人気ないのか
- 79 :学部名黙秘:2012/06/11(月) 19:12:02
- >>78
あんましいらないお
- 80 :学部名黙秘:2012/06/11(月) 19:12:13
- >>77
私立理系がいるとおもってん?
- 81 :学部名黙秘:2012/06/11(月) 19:20:39
- >>76
ずっと気になってたんです、ありがとうございます(><;)
- 82 :学部名黙秘:2012/06/11(月) 19:29:01
- 社学の居心地どう?
- 83 :学部名黙秘:2012/06/11(月) 19:30:41
- やておき700のほかにオススメの長文問題集を教えてください
- 84 :学部名黙秘:2012/06/11(月) 20:14:14
- 速読のプラチカ(前半)<レベル別問題集5<ハイトレ3(前半)<レベル別問題集6<速読のプラチカ(後半)<ハイトレ3(後半)
個人的なレベル別
一冊だけならやや割高だが良問ぞろいのハイトレ3がいい
2冊ならレベル別問題集6が1000文字超の長文がいくつか載ってるからオススメ。値段は安い
- 85 :学部名黙秘:2012/06/11(月) 20:17:01
- 現代文と格闘するは個人的にはカスだった
あれやるなら駿台の方のオススメしたい
名前は忘れたけど同じ解き方系ならあちらの方が優れている気がする
筆記問題が多いけど問題演習複数やりたいなら河合の精選問題集がいい
- 86 :学部名黙秘:2012/06/11(月) 20:56:24
- レベル別やハイトレは何回か解いたらCDで長文シャドーイングとか出来たりするのがいいな
- 87 :学部名黙秘:2012/06/11(月) 21:29:34
- 河合精選シリーズは現古漢とも上位私大向きで早大志望に最適
- 88 :学部名黙秘:2012/06/11(月) 21:42:09
- 国語は河合の精選シリーズがオススメ
なんか精選って響き懐かしいな
- 89 :学部名黙秘:2012/06/11(月) 21:44:08
- 長文は教え子の話では河合塾のパターン演習?とやらが良いらしい。俺の受験生時代にはなかったのでよく知らんがやっておきシリーズより解説が丁寧だとか。
- 90 :学部名黙秘:2012/06/11(月) 22:35:10
- 現代文はひたすら語彙増やして過去問やりこむに限る。
てか俺来年受かっても入学金払ってもらえるかわからんのだが最悪の場合どうすれば・・・?
- 91 :学部名黙秘:2012/06/11(月) 22:37:51
- なんで受験生がアドバイスしてんだよwww
- 92 :学部名黙秘:2012/06/11(月) 22:49:21
- >>82
・施設に関しては冷房がちょっとぬるい以外は快適
・学部序列に関して言えば特にない
心の中でどう思ってるかは知らんけど、政経以外は同列に扱われる
・2chでは凄く嫌われてる
・リア充とキョロ充が多い。
居心地は概ね良い
- 93 :学部名黙秘:2012/06/11(月) 22:50:39
- >>91 あっ、スイマセン。
現代文だけは自信があるものでつい上から目線な発言をしてしまいました。
以後気をつけます。
- 94 :学部名黙秘:2012/06/11(月) 23:51:25
- >>93
謙虚すぎワロタww
- 95 :学部名黙秘:2012/06/12(火) 08:18:35
- 法は難しいと言われる割に設問が素直だったから他の学部より
解きやすかったのですが、合格者は何割ぐらいとっているものなのですか?
- 96 :学部名黙秘:2012/06/12(火) 08:22:08
- 法は難しいと言われる割に設問が素直だったから他の学部より
解きやすかったのですが、合格者は何割ぐらいとっているものなのですか?
- 97 :学部名黙秘:2012/06/12(火) 08:34:10
- 7割
- 98 :学部名黙秘:2012/06/12(火) 08:43:33
- >>97
ありがとうございます。
- 99 :学部名黙秘:2012/06/12(火) 10:49:46
- 全部7割取りゃいいんでしょ
- 100 :学部名黙秘:2012/06/12(火) 11:03:50
- ほうのもんだいはかんたん
合格すんのはむずかしい
- 101 :学部名黙秘:2012/06/12(火) 11:24:31
- そもそも教育あたりがクセあるくらいで問題自体はどこもそんなに難しくないじゃん
- 102 :学部名黙秘:2012/06/12(火) 11:45:36
- まあ、速読とかそういう技術的なの含めて読めれば解けるって感じ。
- 103 :学部名黙秘:2012/06/12(火) 12:07:43
- 今年が全体的に国語易化しただけでそれまでの年は普通な難しくないか?
- 104 :学部名黙秘:2012/06/12(火) 12:53:19
- 単語→ターゲット
文法→フォレスト、Advance999
解釈→基礎100
いまこれらの教材で勉強してるんですが入試レベルと比べて足りないところありますか?
あと熟語もやっておくべきですよね?どの本がお勧めでしょうか
- 105 :学部名黙秘:2012/06/12(火) 13:03:57
- 単語やりすぎ
- 106 :学部名黙秘:2012/06/12(火) 13:04:42
- >>104
俺的には解体熟語
しかし、なるべく長文読解を中心にすべき。
君のメニューを見るとこれが一切入っていないが、
所詮私大入試は読解力。
過去問を参照してみろ。
- 107 :学部名黙秘:2012/06/12(火) 13:13:27
- >>106
解体英熟語今度本屋で見てきます
友達はDUO使っていて熟語も1000個入ってるそうなので少し羨ましかったり・・・
ちなみに夏休み中にこれらを終わらせて
九月から長文を沢山解くつもりです
が遅いですか?
- 108 :学部名黙秘:2012/06/12(火) 13:20:53
- デュオってターゲットやシス単と違って大学受験用の参考書じゃないからな勘違いすんなよ。
9月から長文始めるっていうのはマジなのかネタなのか?
- 109 :学部名黙秘:2012/06/12(火) 13:23:11
- >>108
教師は文法・単語・解釈を夏中に終わらせろと言ってました
一応学校は偏差値68くらいのとこです
- 110 :取材:2012/06/12(火) 13:23:59
- 今過去問にインダビュー(一年分研究)してるんだけど解かないでもいいですかね?
どんな問題がでるのか知りたいのだが、解く必要はありますか?
時間配分とかは夏終わりなどで大丈夫ですかね。
- 111 :学部名黙秘:2012/06/12(火) 13:24:02
- お前ら現役に何言ってんの?
- 112 :学部名黙秘:2012/06/12(火) 13:25:44
- 比喩ワロタ
- 113 :学部名黙秘:2012/06/12(火) 13:28:35
- 私大英語は長文読解中心だって分かってないのかな。基礎は夏休みまでに完璧にして夏からは本格的な演習に入るのがいいんだけどね。夏休みも単語文法解釈にかかずらうのはあまり上手い時間の使い方とは言えない。11月には過去問演習に入れるような見通しを立てないとね。
- 114 :学部名黙秘:2012/06/12(火) 13:28:48
- >>109
いやそれでいいよ
中途半端なまま長文入って全部中途半端で試験受けるのが一番最悪
アドバンスってのは文法問題集だよな?
なら上出来だおれネクステ仕上げるの十月までかかったもん
- 115 :学部名黙秘:2012/06/12(火) 13:30:43
- >>113
少なくとも九月に長文読解入ったらやておき300から1000は出来るじゃねーか
アホかおめーはよ
- 116 :学部名黙秘:2012/06/12(火) 13:47:51
- まぁ自分が9月からやりたいのならそれでいいけど。
けれど貴重な夏休みに本格的な長文演習をしないのはもったいないけどなぁ・・・・夏休みは基礎の総復習と長文演習に時間を費やすのが理想的なんだけどねぇ
- 117 :学部名黙秘:2012/06/12(火) 13:50:23
- >>116
まともな反論も出来ず言い逃げか
- 118 :学部名黙秘:2012/06/12(火) 13:50:51
- というか口調がキモい
- 119 :104:2012/06/12(火) 14:06:43
- なんか荒れる原因なってしまったみたいですみません
とりあえず書き込み控えるので元通りになってもらえると嬉しいです
- 120 :104:2012/06/12(火) 14:07:56
- ああ慌てて書き込んでsage忘れ・・・
重ね重ね申し訳ないです
- 121 :学部名黙秘:2012/06/12(火) 14:25:19
- なんで喧嘩してんの?
受験の話しないなら消えろよ
- 122 :学部名黙秘:2012/06/12(火) 14:32:20
- お前ら受験生そっちのけで喧嘩してんじゃねーよw
- 123 :学部名黙秘:2012/06/12(火) 14:53:47
- 長文はやておきだけでなんとかなるの?
- 124 :学部名黙秘:2012/06/12(火) 14:58:15
- 数学受験した人、なにやった?
- 125 :学部名黙秘:2012/06/12(火) 15:02:01
- >>110
- 126 :学部名黙秘:2012/06/12(火) 15:04:25
- >>123
そんな漠然とした質問されても困るわ・・・・
人によりけりとしか言いようがない
- 127 :学部名黙秘:2012/06/12(火) 16:31:03
- 長文やりながら単語できるから、平行してやるのがいいんじゃない?
単語は覚えてもわすれるから、終わらせようとか考えるとどつぼにはまってどっぴんしゃんうんちぶりぶりいくううううだよ
それに読解は時間かけないとちからつかんしな
- 128 :学部名黙秘:2012/06/12(火) 16:37:12
- そいや受験前夜に上の家燃えたわ
- 129 :学部名黙秘:2012/06/12(火) 18:33:29
- 受験生のスケジュール
4月〜7月 基礎
8月 基礎総復習
9〜11月 演習
12月〜2月 総復習、過去問演習
- 130 :学部名黙秘:2012/06/12(火) 18:56:49
- 浪人生
4〜2月 過去問
- 131 :学部名黙秘:2012/06/12(火) 19:07:05
- ニート
1〜12月あそぶ
- 132 :学部名黙秘:2012/06/12(火) 19:24:35
- >>131
つまんねーんだよ
関係ねぇから消えろカス
- 133 :学部名黙秘:2012/06/12(火) 21:24:21
- 不安なんで確認の意味で教えてください… 基礎ってのは読解でいうと基本はここだ、古文でいうとステップアップくらいまでの知識のことでいいんでしょうか?
- 134 :学部名黙秘:2012/06/12(火) 21:32:07
- >>133
そんなわけないだろ
単語解釈文法が一通り終わって、早大模試を受けるくらい知識がある状態だよ
- 135 :学部名黙秘:2012/06/12(火) 21:34:48
- 夏休みに早大プレがあるからそれまでには一通り仕上げておきたい。
9月からはどんどん難易度の高い問題に取り組んで夏までに得た知識をしっかり固めてほしい。
- 136 :学部名黙秘:2012/06/12(火) 21:34:56
- 4月から受験勉強始めた俺でもそれはとっくに終わってるわ
- 137 :学部名黙秘:2012/06/12(火) 22:07:05
- 理想としては夏休みあけた状態でマーチに受かるくらいかな?
- 138 :学部名黙秘:2012/06/12(火) 22:24:04
- 簡単に言うけど精々六割が関の山だと思うよ
- 139 :学部名黙秘:2012/06/12(火) 22:27:28
- >>137
これぐらいだな 夏休み終わりくらいにMARCHの英語やってなんだ読めるじゃん!ってなる
そして早大の長文でぶったまげる
- 140 :学部名黙秘:2012/06/12(火) 22:32:13
- >>110
解くかとかないかはあんたの判断次第
今の実力では志望校の過去問をどれくらいとれるのか知るために解いてみるのもあり。
解かないにしても志望学部の過去問は今のうちにインタビューして傾向把握は必ずしておかなければならない。
- 141 :学部名黙秘:2012/06/12(火) 22:32:34
- いや最近の早稲田とマーチで違うのは問いの質ぐらい
長文のレベルはほとんど変わんないけどお前本当に早大生かよ?
- 142 :学部名黙秘:2012/06/12(火) 22:33:36
- >>137
多分無理だろうけどね
- 143 :学部名黙秘:2012/06/12(火) 22:34:28
- 俺は英文の長さと時々出てくる訳のわからん単語で結構驚いたけどな
- 144 :学部名黙秘:2012/06/12(火) 22:36:22
- たしかに超長文はたまに出るけど内容自体は割と読みやすいよね
ポレポレ必須から基礎技術100でも対応できるくらいになった
- 145 :学部名黙秘:2012/06/12(火) 22:39:17
- レス内容的に三年で受験勉強始めたとして夏明けにマーチ合格出来るレベルまで達するのは学費免除出るような層くらいだと思うけど・・・
- 146 :学部名黙秘:2012/06/12(火) 22:41:42
- 語彙レベルもアホ学明治らへんとはあまり変わらんよね
- 147 :学部名黙秘:2012/06/12(火) 23:25:05
- >>145
学費免除はそんなに簡単に出ないよ
- 148 :学部名黙秘:2012/06/12(火) 23:28:10
- >>147
伸び率の話だよ
- 149 :学部名黙秘:2012/06/12(火) 23:37:18
- 法の昔の現代文の難易度は高かったな
- 150 :学部名黙秘:2012/06/12(火) 23:44:17
- 昔は早稲法の現代文は日本一難しかったらしいね。
- 151 :学部名黙秘:2012/06/13(水) 00:05:38
- >>150
現代文は割と得意だったんだけど何言ってんだか分からないことが多々あって心が折られた
出来ないのは俺だけじゃなくて大体の受験生もっていうのが救いだったがw
- 152 :学部名黙秘:2012/06/13(水) 00:27:01
- 日本一難しかったのって何年のときまで?
- 153 :学部名黙秘:2012/06/13(水) 00:43:44
- 2010年
- 154 :学部名黙秘:2012/06/13(水) 00:44:33
- 最凶の難易度は96年 大学入学試験史に歴史を残す史上最凶の難問と言われた
- 155 :学部名黙秘:2012/06/13(水) 00:45:28
- ガンジー
- 156 :学部名黙秘:2012/06/13(水) 09:48:37
- 早稲田学部ごとの対策を纏めた参考書とかないのかなー
社学だったら長文の傾向、文法や会話で頻出の問題まとめとか載ってるやつ
過去問解いて自分で分野ごとに選ぶのはしんどい
- 157 :学部名黙秘:2012/06/13(水) 10:55:43
- >>156
学部ごとなんてあるわけねーだろ甘えるな
- 158 :学部名黙秘:2012/06/13(水) 10:57:59
- 法の現代文は今年から難易度が適正になった
今までのが悪問すぎた
2011年のなんて半分くらい解答われてる大問があったくらいだ
- 159 :学部名黙秘:2012/06/13(水) 11:23:57
- 傾向も割と大事だけど基礎力があればまずどの学部も解ける
あと社学の会話文に対策法はない気がする
- 160 :学部名黙秘:2012/06/13(水) 12:40:23
- ストラテジーとかあるじゃん
早稲田専願なら社学商政経は桐原1000やるより会話対策したほうがいいかも
- 161 :学部名黙秘:2012/06/13(水) 12:41:51
- 政経は死ぬほど簡単なボーナスステージだからわざわざ対策するほどのものでもない
- 162 :学部名黙秘:2012/06/13(水) 12:43:46
- 会話文の参考書はどれがいいですか?
- 163 :学部名黙秘:2012/06/13(水) 12:46:47
- 政経の英語の整序問題が苦手なのですが、なにか対策された方はいらっしゃいますか?
- 164 :学部名黙秘:2012/06/13(水) 12:52:03
- 早稲田に桐原1000はあまりいらない気がする
- 165 :学部名黙秘:2012/06/13(水) 12:52:50
- 短期で決める整序とかいう200問くらいの直前にやった
- 166 :学部名黙秘:2012/06/13(水) 12:53:33
- >>163
特にしてない
文法をきちんと理解していれば特別の対策はいらない
- 167 :学部名黙秘:2012/06/13(水) 12:55:03
- >>162
河合のストラテジーとZ会のトレーニングくらいしかないから好きな方選べばいいよ
- 168 :学部名黙秘:2012/06/13(水) 12:55:50
- >>165
お前それ短期で攻めるじゃないか?
- 169 :学部名黙秘:2012/06/13(水) 13:17:54
- >>165>>166
ありがとうございます。
- 170 :学部名黙秘:2012/06/13(水) 14:04:47
- 早稲法のガンジーは本当鬼畜だったよな。
受験生に何を求めてるんだよ。
- 171 :学部名黙秘:2012/06/13(水) 14:12:24
- サティーヤグラハだろ
- 172 :学部名黙秘:2012/06/13(水) 14:59:32
- 英作文の参考書ってどれがいい?
ドラゴンイングリッシュにしようかなと思ってるのだが
- 173 :学部名黙秘:2012/06/13(水) 15:14:18
- >>170
早稲法生だけど、英語のネイティブが
あのくらいは満点とってもらわないと困るよHAHAHAって言ってた!!
- 174 :学部名黙秘:2012/06/13(水) 16:16:19
- それは皮肉かジョークじゃないのか
- 175 :学部名黙秘:2012/06/13(水) 16:17:16
- ガンジーが出題された年は合格者のラインはどれぐらいだったのですか?
- 176 :学部名黙秘:2012/06/13(水) 16:46:46
- ドラインがいい
俺はTOEFL用に今からよくばり英作文を買いに行くが
- 177 :学部名黙秘:2012/06/13(水) 17:51:53
- 合格者のみなさんは今の時期ってどういった勉強してましたか?
- 178 :学部名黙秘:2012/06/13(水) 17:54:43
- 今の時期は
ズリネタ探しの時間>>>勉強時間だったよ
全く焦る必要はない
- 179 :学部名黙秘:2012/06/13(水) 18:03:41
- 例文暗記はドラインだけでしたか?
- 180 :学部名黙秘:2012/06/13(水) 18:41:32
- 俺なんて勉強してないぜ
- 181 :学部名黙秘:2012/06/13(水) 18:46:58
- おいおいふざけてないで教えてやれよ(笑)
- 182 :学部名黙秘:2012/06/13(水) 18:48:12
- >>179
政経法の自由英作対策の例文暗記にはドライン使ったお
- 183 :学部名黙秘:2012/06/13(水) 19:18:13
- >>182
そうですか。例文暗記はいつ頃から始めましたか?
- 184 :学部名黙秘:2012/06/13(水) 19:52:46
- 春からはじめたほうがいいよ
てか政経、経済、その他学部の順で志望してるとかでもない限り英作文対策はいい
どうしても政経に行きたいなら今から覚えて並べ換え問題等でもコロケーションに注目しながら勉強すべき
- 185 :学部名黙秘:2012/06/13(水) 20:01:06
- 政経ってそんなに対策が要るのか
- 186 :学部名黙秘:2012/06/13(水) 21:26:32
- >>185
法、文、文講もね。
早稲田の英作はレベル低いけど、その分、国立受験生は高得点とって来るからね。
- 187 :学部名黙秘:2012/06/13(水) 21:28:30
- 英語苦手な俺には辛い話だ。
すでに迷走し始めてるし
- 188 :学部名黙秘:2012/06/13(水) 21:34:31
- 国語はみなさん毎日やっていましたか?
自分は一応現代文と古文を1日毎に交互にやっていますが…
- 189 :学部名黙秘:2012/06/13(水) 21:36:13
- 古典は毎日やってた 苦手だったからね
得意ならそのくらいで十分だと思うよ
- 190 :学部名黙秘:2012/06/13(水) 21:44:21
- 現代文得意で古文苦手だったから毎日古文やってたな
- 191 :学部名黙秘:2012/06/13(水) 21:50:22
- >>188
やってたよー。
前に読んだ文章を読み直して、要約作ってみたり
設問の研究してたりした。
ちなみにこのお陰か知らないけど、Z会では早大即応コースで全国2位になった
- 192 :学部名黙秘:2012/06/13(水) 22:05:41
- >>191
使った参考書kwsk
- 193 :学部名黙秘:2012/06/13(水) 22:14:47
- >>183
俺は12月に買って3周したけど、今からやっといた方がいい。
- 194 :学部名黙秘:2012/06/13(水) 23:48:49
- 国語の夏の偏差値36だった俺がきまきたよっと
- 195 :学部名黙秘:2012/06/13(水) 23:51:00
- >>194
で?
- 196 :学部名黙秘:2012/06/13(水) 23:51:35
- 使った参考書、勉強法を教えてください
- 197 :学部名黙秘:2012/06/13(水) 23:54:23
- >>196
過去問を100年分やった
- 198 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 00:19:21
- 現代文はやたら参考書買ったな。八冊くらいかったか
英語は長文文法単語の三冊しかかわなかったのに。
- 199 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 00:22:25
- 河合とZ会の参考書はいいと思う
やたらと絶賛されている読解力開発講座はどこが良いのかわからなかった
- 200 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 00:24:37
- きっとおまえにはもとから読解力あったんだろう
- 201 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 00:35:27
- 読解力開発講座って何?
- 202 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 00:38:45
- ダイジョーブ博士みたいなやつじゃね
- 203 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 00:55:01
- ワロタw
- 204 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 00:55:17
- 浪人するのならどこの学校がいいですか?
- 205 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 01:09:08
- えっ(^ω^三^ω^)
- 206 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 01:24:24
- 明治日大あたりは仮面が結構いるな
そういう環境なんだろうか
- 207 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 02:47:57
- 浪人なんて考えんなよ
俺もこの時期っていうかずっと早稲田はずっとE判定、関関同立も良くてC判定だったが社学蹴り商で落ちたのは慶応経済と政経だけだったぞ
諦めたら負けっしょ
受験する前から浪人のことなんて考えるなよ
あと8ヶ月あるんだから全力で戦おうぜ
- 208 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 03:50:46
- はい・・・
- 209 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 07:02:57
- 人生巻き戻して受験生もう一度やるとして、
8ヶ月あれば偏差値10はあげられるきがする。
- 210 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 08:49:37
- みなさんは赤本と青本どちらを使いましたか?
法、社学志望です
- 211 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 08:53:10
- 文構志望ですがパラリーのストラテジーは使えますか?
- 212 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 10:22:27
- 使えますん
- 213 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 10:42:29
- 私立専願の人って、いつ3教科に絞った?
- 214 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 10:44:09
- 小生パラリーのストラテジーを使ってた。
- 215 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 12:08:40
- 法の副専攻で言語学を勉強しようかと考えています。
「思想・言語・表象研究」副専攻言語情報コースで
言語学をくわしく研究することは可能でしょうか?
- 216 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 12:45:08
- 明星、合格してみせるッ!!!!!!!!!!
- 217 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 12:45:16
- >>215
スレチ
- 218 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 12:47:02
- >>210
基本赤本で第一志望の法はどっちも買いました。
- 219 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 13:28:03
- 相談なんだからスレチではないだろ
副専攻がどういったものかしらないけどできる。
副専攻で無理でももぐればいい。
俺も理工の数学とかよく言ってるし
少人数クラスでもやる気さえあれば教員は受け入れてくれるであろう
ヤル気のある学生を邪険に扱うような奴はこちらから願い下げろ
- 220 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 14:03:11
- >>218
そうですか
とりあえず赤本買ってみます
- 221 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 15:23:10
- 受験の時使ってた参考書が見つかってすごく懐かしい気分
- 222 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 15:55:38
- >>221
すべて列挙せい
- 223 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 15:57:23
- 参考書端から焚いたな・・・
- 224 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 16:02:26
- やっぱり受験終わったらみんな参考書は捨てるもんなんですかね?
- 225 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 16:18:04
- 元値が1500円くらいで、出版年が新しい参考書は
ブックオフでも300円以上で売れる
- 226 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 16:20:34
- 俺は実家に置いてある
受験生になったら弟が使ってくれるかな
- 227 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 16:59:53
- >>224
俺は受験のせいで参考書マニアになってしまった
- 228 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 17:13:51
- >>227
俺もだ
塾講師やってて生徒に参考書情報教えるとすげーって言われるww
定期的に本屋の参考書コーナー行くから店員からは多浪の人とか思われてるかも
- 229 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 17:42:46
- 政経で早稲田受験を考えてる現役です
政経選択合格者に質問があります
政経選択で受験してみてよかったと思っていますか?
あと選択政経において注意点・アドバイスがあったらお願いします
- 230 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 17:49:28
- 受ける学部はどこっすか
- 231 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 17:58:46
- >>229
よかった点
合格点を取るために必要な労力が日本史世界史に比べると少ないため、その分他教科に時間をまわせる
注意点
政経選択者はレべルが低いので偏差値が高く出やすいのでそのことには十分留意されたし。
河合の全統記述で90何点だかとったら偏差値も92くらいだった希ガス。
アドバイス
政経は極めようと思ったらキリがないので、合格点を取れれば十分だと考えるように。
新聞やニュースを見ておくと時事対策になるので、チェックすることをおすすめする。
俺は今年の入試の震災原発関連の出題で新聞やニュースをチェックしていたことが役に立った。、
- 232 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 18:05:44
- 世界史でZ会の100題をやっているのですが、用語集に載ってない用語はあまり気にせず解いて流し読みしていますが、早稲田はあのぐらい難しい用語でも普通に出るのでしょうか?
- 233 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 18:11:19
- でます
- 234 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 18:13:12
- >>232
ばんばん出ます
特に社学
- 235 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 18:16:44
- わかりました。とりあえず基本用語を固めつつ覚えていこうと思います。
- 236 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 18:46:18
- >>1を見ると政経のところにはハンドブックがないのですが、
あんまりよくないのでしょうか?
- 237 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 18:50:21
- >>236
間違い多いからおすすめはできんな
- 238 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 18:53:51
- ハンドブックなんていまどきやってるひといないよw
>>1はその意味で妥当。そもそもハンドブックは90年代の知識偏重型の問題にしか対処できない。
- 239 :236:2012/06/14(木) 18:58:04
- ありがとうございます、そういうことだったんですね! 情報量はやっぱり演習して増やすのが一番ですかね…
- 240 :191:2012/06/14(木) 19:34:57
- >>192
色々かじってみたけど、繰り返して解いて力がついたなと思うのは・・・・
Z会即応、現代文読解力の開発講座、東大、一橋、早稲田の青本
ぶっちゃけ、予備校とか通信教育受けれるなら、そっちの教材を信じて丁寧に溶いたほうが良いと思う。
俺は予備校いけなくて、Z会しか頼れなかったが。
- 241 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 19:39:58
- >>239
このスレでは>>1のダイナビが流行ってる。
とはいえ、俺的に早大正誤対策にはこれしかないと思うな。
- 242 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 19:44:35
- 勝手に流行ってることにするとかww
ダイナビのステマ乙w
- 243 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 19:45:09
- なんでもステマステマ言うなよ恥ずかしい
- 244 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 19:46:16
- 同意。
公務員の参考書をわざわざこのサイトで宣伝するとかいう陰謀を繰り広げるとか
いくらなんでもあり得ないだろwww
- 245 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 19:47:27
- >>243
じゃあこのスレで別に流行ってるわけでもないのに流行ってることにするなよw
- 246 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 19:47:39
- >>230
社学・商志望です
>>231
なるほど・・・やっぱり英国が大事ということですね
英国で勝負できるように頑張ります
お答えありがとうございました!
- 247 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 19:47:41
- >>242
いや、ダイナビマジでいいと思うぞ?
ステマいわれても別に俺はもう受験を終えた早大生だから
いくらはやろうともそれはどうでもいいわけで・・・・
まぁ不安なら立ち読みして自分で判断してみな。
個人的には普通に買って問題無いと思うけどね。
微妙な選択肢に対処するにはこれしかないよ
他に受験参考書あげてごらん。
- 248 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 19:49:06
- >>245
ダイナビが良いのか悪いのか、俺の時はそんなほんなかったからそれについては言及しないとして、2年ほど前から?このスレ見てるけど結構頻度高いと思われる
ただ流行っているというのは、多くの人がやってるって意味で、このスレの大多数がやっていたとしてもそれは流行っているとは言わないと思うけどなぁ〜
- 249 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 20:14:32
- 日本史で正誤問題を対策する問題集を教えてください
文志望です
- 250 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 20:16:59
- いや、この流れでそれあえてきくの?
普通にダイナビだって正誤は。
これは政経日本史世界史全てに言える。
しかし買うなら最新版がいいぞ〜
- 251 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 20:39:42
- >>249
金谷一門一答→金谷パーフェクト
- 252 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 20:55:55
- 現代文と格闘するやった後に読解力開発講座やるのって意味ありますか?
最近駿台の参考書にハマってるので使って見たいのですが
- 253 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 20:59:13
- >>252
読み方の参考書を何冊もやる必要はないと思うがね。
- 254 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 21:00:50
- 先日駿台の全国判定模試と塾で代ゼミのセンタ模試を受けました。
結果が不甲斐なさ過ぎて死にたいです。
今回は第一志望早慶じゃなく同志社にしました。
当然e判定でした。それはいいのですが
唯一得意科目だった英語があまりにも悪すぎるという事です。
駿台模試では、偏差値38ぐらいで、
センター模試は偏差値41ぐらいです。
どちらも平均以下です。
僕は高校2年生から英語だけはやっていて
消化不足にならないようにz会や英頻をやって
文法を固めてきました。
そしてビジュアル英文解釈1・2ともやって
やっておきたい英語長文300や速読英単語必修編等で解いて長文慣れしました。
そりゃやってない日もありましたが、コツコツやってきました。
なのにこの結果です。駿台全国判定模試はまだしも。代ゼミのセンター模試で平均以下というのは、同志社なんて無理として早慶なんて夢のまた夢だと思えてきました。
そりゃまだまだ努力不足だと思うのですが
根本的に受験に向いてないと思えてきました。
地頭も糞だし、受験をやめようかやめまいか
悩んでます。ご回答の方よろしくお願いします。
- 255 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 21:02:17
- >>254
速単の単語は全て覚えたか?英頻の文法語法問題は全て解けるようにしたのか?
それで41はまじでありえんぞ
- 256 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 21:04:53
- >>254
根本的にやりかたが間違っているんだろうね
センターで41でノー勉のやつでもとれるよ
今までどうやって勉強してきたのか書いてごらんよ
- 257 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 21:10:26
- まずは本当に覚えたのか確認だな。
- 258 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 21:12:15
- >唯一得意科目だった
得意科目だった言えるってことはこれまで受けた模試の偏差値は良かったの?
何をもって得意科目って言ってるの?
- 259 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 21:12:29
- やめて、どうぞ
- 260 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 21:14:43
- これは数だけこなして満足しちゃったパターン
- 261 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 21:17:07
- センターで41って何もやってなくてもとれるぞ
中学英語すら理解できていないんじゃないか
- 262 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 21:19:04
- こんな出来損ないにアドバイスありがとうございます。
速読英単語は全部は覚えてませんし、英頻も全部は解ません。
ここが原因かもしれません。
今まではネクステをした時に
名詞節や副詞節が分からなかったので、大岩の英文法という本で基礎固めしネクステで殆ど解けるようになったので英頻に入りました。
同時進行でビジュアル英文解釈をしました。ある程度固まってきたので、やっておきたい300や速読英単語やz会に手を出しました。
英文は読めてるんですが、設問で間違えてしまうんで、国語力不足だと思うのですが
- 263 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 21:23:28
- ごめんなさい
- 264 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 21:23:53
- 英語ができないからって英語だけをやろうとすると、どつぼにはまると思う。俺はそう思う。
国語も英語も、設問に答えるときって、言語が違うだけでやってること同じだと思うんだよね。特に内容一致とかの。
だから国語少しやってみるのも手かもね。論理的に設問解く参考書は英語より国語のほうが解説丁寧だしね
あと個人的に単語や文法の時間より、文章よむ時間増やしたほうがいいと思うんだけど。
覚えても忘れちゃう単語や文法は、長期的スパンで1冊を何回もやるもので、叩き込んでも仕方ない気がするんだよねぇ
- 265 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 21:28:34
- 自分の出来ることはすべてやったのか?
これ以上は無理ってくらいまで努力して、それでもそこまでしか出来なかったのなら残念だが諦めた方がいい
でも俺にはお前が適当に参考書終わらせて満足してるようにしか思えん
- 266 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 21:31:19
- 理解を伴わないで漫然と解いてやった気になってるんだろうな
- 267 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 21:32:13
- 悲嘆にくれてもしょうがないしなー
俺も国語はしんけん模試で50無い状態1年続いたしなー
記述うけてすぐ立て続けにマーク受けて結果見たら、マークのほうの偏差値いきなりはねあがっててわらったけど。
こういうこともあるし、ねばってればいいんじゃね
- 268 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 21:36:44
- お世話になります!!!!!!
- 269 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 21:37:31
- 言われてみれば、まだ努力不足かもしれません。今週で自分が何がいけなかったのかよく考えて来週から頑張りたいと思ってます。
参考書は丁寧にやって必須事項を頭に入れて理解した上で英文を何回も音読してるんですが
とにかく地頭が馬鹿なんで限界まで努力したいと思います。
- 270 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 21:39:08
- >>269
地頭のせいにしちゃいかんよ
自分のやり方が悪いことを自覚して根本的に変えないと。
- 271 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 21:41:23
- A→B
↑これから↓これがいえるのが不明です・・・・・
nonB→nonA
早稲田志望ですが、数学が嫌です・・・・
学校での数学を乗り越える方法は・・・・
- 272 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 21:42:07
- ?
- 273 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 21:46:57
- >>271
対偶だボケ
- 274 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 21:47:20
- A→B
ってとこから
nonA→nonB
って導けないんですか!?
- 275 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 21:49:39
- でも理解は、分からない所があればその解説を分かるまで見たりforestやネットで理解出来るまで調べたのですが
- 276 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 22:04:58
- >>275
はぁ〜んなるほどぉぉぉ
じゃだめなんだぞ
お前の考え方と問題のなにがずれてんのかまでしっかり考えるんだぞ
解説読んでその意味がわからなきゃただの文盲だろがw
思考プロセス鍛えないと。
- 277 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 22:09:12
- だまなんですか?
- 278 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 22:10:21
- リーチです
- 279 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 22:16:15
- 多分中学英文法が抜けてる
俺もそれで現役時代の一年間潰した
一ヶ月で中学三年間の教科書こなしてみろ
- 280 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 22:17:13
- 中学英文法は高校英文法で誤りだとされたにもかかわらずやるんですか?
- 281 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 22:17:25
- 中学数学は?
- 282 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 22:17:36
- 家賃っていくらですか?
- 283 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 22:18:22
- >>280
いみふ
- 284 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 22:19:29
- もう日本語が駄目だな
ということはあれだな早稲田受からんな
- 285 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 22:20:41
- >>282
チカラめしは焼き牛丼並盛290円だよ
- 286 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 22:21:42
- >>280
救いようがないなこいつ
- 287 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 22:22:50
- >>280
もう君受験やめれば
中学レベルの英文法を理解できていないんだからそこをやれって言われてるのに何意味不明な返答してるの
- 288 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 22:24:49
- 遠回りするのが嫌なのかもしれないけど現状スタートラインにすら立ててないからね
中学からの基礎が一番大事なのは教師や予備校講師がみんな言ってること
- 289 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 22:24:51
- >>279
中学英文法からやり直せって事ですかー
2年の初期の頃に個人塾でやったんですがね。
ちょっと教科書引っ張り出してきます。
- 290 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 22:26:17
- くもんの中学英文法→フォレスト+解いてトレーニング
- 291 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 22:27:03
- >>287は相談してる僕じゃないです。
疑われるかもしれませんが
迷惑かけてごめんなさい
- 292 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 22:27:34
- 俺はEvine→短期で攻める英文法・語法500
- 293 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 22:30:30
- 中学レベル完璧なら三ヶ月マーチもあり得るからね
やっといて損はない
- 294 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 22:31:25
- >>292
ありがとうございます。
調べときます。
- 295 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 22:36:26
- 中学レベルの英文法は侮れないよね。
基礎の基礎を固めておかないと後々痛い目にあう。
- 296 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 22:39:54
- evineは解説が難しい
- 297 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 22:44:13
- まさかこのスレで青エビの名を見るとは・・・
中学英文法も結局は問題解かなきゃ身に付かないから青エビみたいなドリル形式はかなり良いと思うけど
元々社会人向けだから解説が文法用語多用してたりした取っ付きにくいんだよなぁ
- 298 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 22:48:33
- ゴロゴ現代文やれ アレは神 あれでうかる!
- 299 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 22:50:47
- >>298
キワモノすすめるのやめろよ
- 300 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 22:51:50
- 565は受験生に渡すと挿し絵でオナニーし始めるからNG
- 301 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 22:56:49
- 参考書オタク的に言わせてもらうと古文単語はビジュアル図解古文単語が最強になった
- 302 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 23:00:11
- >>301
http://www.youtube.com/watch?v=aTCp8AP3FTg
- 303 :学部名黙秘:2012/06/14(木) 23:08:11
- 英語の基礎なら仲本の英文法倶楽部がオススメ。
- 304 :学部名黙秘:2012/06/15(金) 00:18:14
- 英語できないとかまずターゲット1500までぐらい詰め込んでみろや
世界変わるぞ
- 305 :学部名黙秘:2012/06/15(金) 01:35:21
- 文、社学、文構を受験しますがポレポレはやっておくべきでしょうか?
一応予備校に通って英文解釈の授業を受けてます
- 306 :学部名黙秘:2012/06/15(金) 01:36:33
- >>305
それなら要らないよ
- 307 :学部名黙秘:2012/06/15(金) 01:37:43
- 予備校の授業なつかしいは
河合の英文解釈はかなり難しくて力ついたは
- 308 :学部名黙秘:2012/06/15(金) 01:49:14
- >>1には漢文の参考書に早覚えしか載ってないのですが早覚えの内容を全て完璧にしたので他にやっとけという漢文の参考書はありますか?政経、法以外の文系学部を考えています
- 309 :学部名黙秘:2012/06/15(金) 02:52:26
- 早覚えは言われてるほど良くない。
- 310 :学部名黙秘:2012/06/15(金) 02:54:35
- ゴロゴパターン集は使えたなあ。どこがキワモノなのか全くわからん。タイトルくらいじゃね
- 311 :学部名黙秘:2012/06/15(金) 05:14:34
- 合格したひとは「早稲田は運」って感じましたか?
- 312 :学部名黙秘:2012/06/15(金) 05:38:53
- どこも英国勝負だから感じなかった、ちゃんと実力があったうえでしっかり過去問やって対策すれば受かる。
- 313 :学部名黙秘:2012/06/15(金) 06:59:30
- 早稲田とか基礎ができてりゃ誰でも受かるだろ
- 314 :学部名黙秘:2012/06/15(金) 08:24:10
- 酒井のミラクルアイランドは早稲田まで対応しているのでしょうか?
- 315 :学部名黙秘:2012/06/15(金) 09:56:12
- 早稲田は地歴選択なら運なんてごくわずか
- 316 :学部名黙秘:2012/06/15(金) 10:45:31
- 国英かー。政経ならまだしも数学選択ならアドバンテージにはならないかなあ
- 317 :学部名黙秘:2012/06/15(金) 12:39:50
- >>314
早稲田に似た問題。
- 318 :学部名黙秘:2012/06/15(金) 14:04:34
- 文法問題はセンター程度に留めて整序と会話対策したほうがいいかな
- 319 :学部名黙秘:2012/06/15(金) 14:08:18
- 整序、会話の参考書がなかなかない・・・
先輩方、何使ってたか教えてください!
- 320 :学部名黙秘:2012/06/15(金) 14:12:06
- 上にもあがってるが会話はカワイ
- 321 :学部名黙秘:2012/06/15(金) 14:14:16
- 整序は200~600くらいで沢山あるから好きなの選べ
会話はZ会河合の二択
- 322 :学部名黙秘:2012/06/15(金) 14:52:39
- >>321
整序んとこ文字化けしてて分からんwww
- 323 :学部名黙秘:2012/06/15(金) 14:53:17
- 何度も聞くのが居るならテンプレつくればいいよ
- 324 :学部名黙秘:2012/06/15(金) 15:04:24
- 聖女は瓜生篠田コンビのやつが一番問題量が多い。
- 325 :学部名黙秘:2012/06/15(金) 15:08:12
- 桐原の英頻シリーズだろ?
- 326 :学部名黙秘:2012/06/15(金) 15:23:21
- 全解説シリーズ
- 327 :学部名黙秘:2012/06/15(金) 15:32:40
- 桐原のは熟語が最強
- 328 :学部名黙秘:2012/06/15(金) 16:15:27
- 整序って対策しないと厳しいの?文法語法を完璧にしても駄目? 会話は良いとしても整序に参考書一冊分の時間かけるってコスパ悪くないかい?
- 329 :学部名黙秘:2012/06/15(金) 16:25:06
- まあ、やるにしてもやらないにしても、差し迫ったときに出来るだけの余裕は欲しいね
- 330 :学部名黙秘:2012/06/15(金) 16:30:36
- 整序は河合と桐原どちらがいいでしょうか?やはり問題量が多いほうがいいですか?
- 331 :学部名黙秘:2012/06/15(金) 17:04:57
- 俺はセンターの20年分で対策した
8分ぐらいで大門1.2だけを解くっての
あのでっかい確認用の問題集やるよりはセンター対策にもなるしオススメ
- 332 :学部名黙秘:2012/06/15(金) 17:35:05
- >>331
でっかいのって桐原1000のこと?
- 333 :学部名黙秘:2012/06/15(金) 19:35:41
- 違う。桐原のサイズがでっかいピンクのやつ
- 334 :学部名黙秘:2012/06/15(金) 19:37:41
- 早大プレを受けた方に質問なのですが、
夏と秋のプレの偏差値はどのぐらいだったが教えてください!
- 335 :学部名黙秘:2012/06/15(金) 19:38:59
- どちらも50ちょいでE判だたよ
- 336 :学部名黙秘:2012/06/15(金) 19:49:52
- 早大プレはびっくりするぐらい全くあてにならんよ
- 337 :学部名黙秘:2012/06/15(金) 22:33:20
- 河合だか世ゼミだかのどっちかの早大の模試ほんとだめだめだよね
学部ごとに分かれてないし、本番とのギャップありすぎで金返せって思った
- 338 :学部名黙秘:2012/06/15(金) 22:37:25
- 河合の早慶オープンはひどかった
- 339 :学部名黙秘:2012/06/15(金) 22:37:29
- 早大模試なら何処の予備校がいいんですか?
- 340 :学部名黙秘:2012/06/15(金) 22:38:48
- まず早大の模試そのものがいらねえ。
けどやるなら河合以外だな
- 341 :学部名黙秘:2012/06/15(金) 22:40:22
- 早大プレ名前掲載者ですが、早慶オープンは余裕のD判ですたw
本番は政経法受かりますたが
- 342 :学部名黙秘:2012/06/15(金) 22:51:55
- 証拠うpしてみ 出来なかったら明治の政経法な笑
- 343 :学部名黙秘:2012/06/15(金) 22:55:28
- 過去問は繰り返しときましたか?
- 344 :学部名黙秘:2012/06/15(金) 23:11:38
- 二回は解け
だがいまの時期はやるならマーチだ
- 345 :学部名黙秘:2012/06/15(金) 23:30:25
- >>342みたいに必死な受験生て可愛いよね
- 346 :学部名黙秘:2012/06/15(金) 23:38:22
- 早慶OP偏差値49.9でしたo(^o^)o
- 347 :学部名黙秘:2012/06/15(金) 23:44:07
- 政経を目指しているのですが国語は特典奪取をやったほうがいいですか?
既に格闘するはやりました
- 348 :学部名黙秘:2012/06/15(金) 23:48:21
- 得点ダッシュは国公立向けでしょw
参考書と過去問見てないだろw
- 349 :学部名黙秘:2012/06/15(金) 23:58:15
- 格闘したのかよwwwクッソワロタwwwwwwwwwww
- 350 :学部名黙秘:2012/06/15(金) 23:59:40
- ここみてると現代文苦手なやつ多いんだな
俺は過去問だけで八割取れたわ
- 351 :政経学部:2012/06/16(土) 00:04:53
- 早稲田社学の問題は早稲田のなかで最難関だから安心しろ
おれも政経受かったが社学落ちた
- 352 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 00:18:27
- でも社学受かって政経落ちた人のほうが圧倒的に多いよねwwふっしぎ~www
- 353 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 00:49:52
- 社学の日本史て本当に難しいな…
用語集丸暗記しないとダメなのか。
- 354 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 01:00:55
- 社学の問題が最難関・・・?
早稲田に得点だっしゅは若干違うような気もするな
記述あるといってもまともに読めてればちんちくりんだし
もっと長くて硬い文章あるような本が良いと思うわ
- 355 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 01:01:49
- 現代文と格闘するが良書
- 356 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 01:02:41
- 早稲田対策なら河合の精選と堀木先生の現トレ私大編しかないな
- 357 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 01:05:44
- 赤本の出版社から早稲田の国語ってのが出てるけど、それは解説が糞だから買わない方がいい。
- 358 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 01:29:04
- 青本が最強だよね。
- 359 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 02:45:22
- うむ。
青本の解説は素晴らしい。
- 360 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 03:13:22
- 自演すんな 赤本>>>青本だろ
- 361 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 08:10:43
-
合否分布 2012年結果(ベネッセ) http://www.geocities.jp/bene2013/bene2013.html
偏差値 早稲田政経(3学科) 早稲田法 早稲田商 早稲田社学
80〜84 67%( 4/ 6) 86%( 6/ 7) 67%( 2/ 3) 67%( 2/ 3)
75〜79 54%( 95/176) 65%( 87/134) 56%( 80/144) 44%( 44/100)
70〜74 26%(144/546) 42%(171/404) 34%(208/616) 29%(157/548)
65〜69 11%( 46/434) 17%( 57/342) 12%(106/875) 13%( 96/754)
60〜64 3%( 6/227) 6%( 11/196) 5%( 33/636) 5%( 34/700)
55〜59 2%( 2/105) 0%( 0/ 83) 1%( 5/402) 2%( 9/4
- 362 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 09:36:41
- 大学なんか行くもんじゃないお
- 363 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 11:32:52
- 赤本と青本のそれぞれの利点を教えてください。
- 364 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 11:34:18
- >>363
本屋で自分で見て好きな方買えよwww
甘えすぎだろクズwww
- 365 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 12:20:53
- シス単の次は単語帳なにやるべき?リンガ?上級?単語王?
- 366 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 12:25:41
- 単語王とかシス単と被るに決まってんだろ情弱がよ
リンガか上級だろjk
- 367 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 12:31:15
- >>365
2冊もいらねーって
シス単完璧にしろや
- 368 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 12:41:27
- 商学部の赤本の英語の答えが間違っているところがあるから
受験生は注意してくれ!!
- 369 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 12:44:06
- >>368
具体的に何年度のどこ?
- 370 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 13:01:02
- 早稲田なんて語彙に関してはシスタンで十分だよ
- 371 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 13:12:06
- 漢文の参考書に何を使ったか教えてください
- 372 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 13:16:29
- >>371
漢文句形ドリルと演習、漢文道場、センター過去問、河合精選
- 373 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 13:17:31
- 漢文は河合のステップアップみたいな奴とセンターだけ
- 374 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 13:21:57
- 単語は問題集や過去問などで知らない単語がでたらいちいちノートに書いて覚えているのですが、早稲田ではそこまでやる必要はないのでしょうか?
- 375 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 13:23:49
- >>374
知らない単語あったら覚えるのは基本だろ?
どういう思考をしたらそういう考えに至るんだ?
- 376 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 13:26:05
- 早稲田ではそこまでやる必要はないのでしょうか?って意味わからんなw
- 377 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 13:27:05
- わかりにくくてすみません。自分がやっている単語帳に載っていない知らない単語をという意味で、載っていないものでも積極的に覚えていくべきかということをお聞きしたかったのです。
- 378 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 13:30:06
- 積極的に覚えるべきだと思います
- 379 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 13:32:12
- わかりました。ありがとうございます。
- 380 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 14:03:38
- てか、知らない単語を復習したら覚えるでしょ?
- 381 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 14:18:25
- 俺は一年でノート一冊と10ページぐらい知らない単語書くのに使ったよ
ページ半分で線引いて
単語 [品詞] 意味(一緒にとる前置詞など)を見開き4列に1行ずつあけて書いてた
- 382 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 14:26:00
- >>377
いやだからそれを分かった上で聞いてるんだって
どうして長文で単語帳に出てない単語が出てきたら覚えなくてもいいという考えに至るんだよ
知らない単語があれば覚えるのはあたりまえだろと言ってるの
- 383 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 14:28:34
- 早稲田ではいらないんでしょうか
って仮にも私大トップだぞw
どっかの偏った考えに毒されてないか
- 384 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 14:38:17
- 早稲田みたいなFラン大ならそこまでやる必要はないよね
- 385 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 14:49:05
- >>384
したらばは初めてか?力抜けよ
- 386 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 15:05:07
- 早稲田も舐められたもんだな
2ちゃんの影響なのか…
- 387 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 15:05:43
- 早覚えを始めようと思ったのですが、漢文が基礎から分からないのでよく理解できません。
早覚えの前だったら何をやるのがよいのでしょうか?
手元にはジャンプアップノートがあります。
ジャンプアップノートをやった場合は早覚えは必要ないでしょうか?
- 388 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 15:14:04
- 両方やっときなさい
- 389 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 15:19:24
- >>388
わかりました、ありがとうございます。
- 390 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 15:24:27
- 2ちゃん見てると早慶はちょっと頑張れば入れそうだと錯覚してしまうが実際に受けてみると壁の高さに驚く。
- 391 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 15:25:31
- 早稲田はFランだからちょっと努力すれば余裕で入れるよ
- 392 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 16:12:37
- ・・と東大生が申しております。
- 393 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 16:26:51
- 本番で泣かないようにがんばれよ
- 394 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 17:23:08
- >>391
よう、早稲田落ちマーチw
- 395 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 17:27:00
- マーチはノー勉で入れる
- 396 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 17:46:34
- 気に食わないネタにマジレス返しちゃう一部のアホ早大生はスルーを覚えろ
- 397 :返答求む:2012/06/16(土) 18:04:50
- 現代文への漢字対策した。?
- 398 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 18:05:41
- しない
- 399 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 18:11:41
- 余裕はないと思うけど、漢字も勉強しとけ。
大学入ってから役立つから。
- 400 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 18:13:35
- 役立つって...
変換で一発〆
- 401 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 18:14:43
- センター、過去問で出てきた漢字はしっかり覚えたが、問題集を使っての対策は特にしていない。
- 402 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 18:16:47
- 文学史は対策された方はいますか?
- 403 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 18:23:56
- した
Z会の文学史インテンシブおすすめ
- 404 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 18:30:18
- 社学って毎年1万人以上の受験生がドミノのようにバッタバッタとなぎ倒されていくのか…
戦争だな。
- 405 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 18:36:51
- 商社学あたりは舐められがちだけど実際受かるのは難しいよ
- 406 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 18:41:18
- >>404
みなが早大を受けるだけの実力があるわけじゃない・・・・
- 407 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 18:48:46
- ぼろいもんやで…
- 408 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 18:56:08
- 社学に落ちる奴(試験放棄含)の受験料だけで5億やで・・・
- 409 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 19:24:22
- 文学史は土屋の試験に出る文学史でも大丈夫ですか?
他の参考書名前が出てると不安になってしまいますので教えてください
- 410 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 19:27:46
- 別にいいんじゃない
- 411 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 19:46:10
- 二ちゃん見はじめたのか
普通に受験について言わなかった友達が
私立なら早慶は最悪いかなきゃやばい
って言い始
- 412 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 19:46:54
- 俺は文学史過去問で出たのを少し広げただけだなあ
あとは桐原315の文学史のとこ見てた
- 413 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 19:47:18
- 最悪早慶だの何だの抜かしてるやつに限ってマーチ
- 414 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 19:48:39
- 早稲田教育行きたいんやけど
真面目に教育行きたかったから来た!
っていう人が多そうな学科どこですかね?
むちゃぶりすみません
- 415 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 19:49:58
- >>414
しらんがなwwしゃかせんかなww
自分のやりたいことできる学部を目指せばいいやんけ
- 416 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 19:50:21
- 釈迦戦や国分や生涯は滑り止め多そうなイメージ
- 417 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 19:51:45
- 社会学科は社学の併願じゃん
- 418 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 19:56:08
- なんで教育に行きたいの?
教師になりたいのだとしたらなんの教師になりたいの?
個人的に教育の奴はほとんどやる気ないと思う
教育学読の本は借りると裏に借りた日付のはんこが押されるんだが、数学の名著とか借りても最後に借りられたのが8年前に1回とか
俺が毎回カスみたいな本借りてるとかみんな金持ちだからそもそも図書館の本なんて借りないってんならあれだがそうじゃないならちょっと...
教師になりたい人はまあまあいるんじゃないかな
学読に人いるし
まあどこの学部でも図書館は基本人いっぱいだけど
- 419 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 19:58:29
- 早稲田なんか目指さないで慶応目指しなさい
- 420 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 19:58:45
- ちょっと後半何いってるかわかんないっす
- 421 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 20:01:47
- 早慶なんかやめて東大加一橋行こうぜ
- 422 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 20:02:11
- >>418
そーですねー
色々やりたいことあって
教師もやりたいことの一つで(笑)
>>419
慶応に魅力を感じない(^-^)/
- 423 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 20:03:11
- レベル高すぎる
せいぜい地元の名古屋かな‥
今の偏差値だと
- 424 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 20:03:14
- (笑)って自分のやりたいこにとに(笑)・・・
ふざけてるのか
- 425 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 20:05:31
- (笑)=ふざけてるって謎なんですが‥
やりたいことありすぎて
自分に飽きれてる感情表現です
- 426 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 20:10:53
- >>410
ありがとうございます
- 427 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 20:11:26
- 早稲田から同志社への留学的なものあるってマジ?
- 428 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 20:12:11
- まじ
- 429 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 20:15:49
- マジだけど行く奴いないだろ
- 430 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 20:17:25
- 同志社は西の早稲田やで〜♪
- 431 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 20:19:20
- チカラめしマイウー
みんなもぜひ食べてみて♪
- 432 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 20:19:25
- 調べたらでました!
ありがとう
- 433 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 20:20:42
- >>432
おういいってことよ
- 434 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 20:26:03
- >>422
こいつキモすぎ
- 435 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 20:29:51
- >>434
触れるな放っておけ
- 436 :戸田 学:2012/06/16(土) 20:30:16
- まあまあ受験生同士で貶し合うなよ
彼はなんとなく大学に来るような奴より優秀だと思うよ
- 437 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 20:43:33
- 人科の英語について
現状、第1問は7割-8割取れるが、第2問の空所補充、第3問の誤り訂正が5割-6割程度しか取れません
アドバイスください
○使用中の参考書
解体英熟語
ネクステ
単語王
基本はここ→基礎英文解釈
- 438 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 20:48:24
- >>437
全解説頻出英文法・語法問題1000
英文法・語法正誤問題―スーパー講義
誤文訂正はパターンが決まってるから慣れてきたらかなり取れるようになる
- 439 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 20:57:26
- >>438
レスありがとうございます。
ネクステと同時進行で問題無いですか?
- 440 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 21:04:28
- >>439
正直ネクステいらないと思うんだ
あれはせいぜい中堅私大レベルくらいまでのアウトプット問題集だから
ネクステの熟語の部分は解体やってれば要らないし、桐原1000は4択も整序も誤文訂正もあって問題のレベルも高いからそっちのがいいと思うんだけど
- 441 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 21:10:25
- >>439
解体を固めつつ、桐原1000してみることにします
ありがとうございました
- 442 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 21:11:01
- >>441
アンカーミス>>440
- 443 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 21:12:53
- もし桐原がしんどかったらネクステにもどってカンペキにすればよろし
ネクステはたしかに中堅レベルなんだけど、逆に言えばこれできないとアレっちゃうともいえるしな
- 444 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 21:50:18
- あと文法問題集解くときは答えをすぐ決めるんじゃなくて他の選択肢がなぜダメなのかをいちいち考えて進めるとより一層定着するよ
- 445 :学部名黙秘:2012/06/16(土) 23:58:20
- こんなこと本当に外人は理解してるのか?
とおもいつつ文法をいそいそと解く
- 446 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 00:12:04
- 言語を2つ話せる人をバイリンガル
3つ話せる人をマルチリンガルと呼ぶ
では1つは?
ーーアメリカ人だ。
- 447 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 00:14:15
- 俺はアメリカ人だったのか
- 448 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 00:21:51
- ソリッド スネークは六ヶ国語しゃべれるぞ。
- 449 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 00:21:57
- なにが言いたいのか(´・ω・`)
- 450 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 00:29:44
- 私は単独文法問題が出ない学部志望なんですが、徹底的に文法もやった方が良いのでしょうか?
早慶定番の桐原とか。
- 451 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 00:34:12
- 何が起こるかわからないからとりあえず2しゅうはしといたほうがいいと思う。
- 452 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 00:38:02
- 長文内でも文法形式の問いが出ることはままある
- 453 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 00:44:12
- 同志社からの交換留学生はいるな
- 454 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 01:31:33
- 教育学部英語科志望なんですが、英語がかなり得意じゃないと、社会学科にした方が良いですか?
英語科だけ、英語の配点高いです。
- 455 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 01:34:47
- 今年の問題で8割とれるなら英語科でいくべき、偏差値は社科専の方が高いよ。
- 456 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 01:35:02
- >>454
それは他人が決めることじゃなくてお前さんが決めることだろう
お前さんが英文科行きたいんなら英語頑張れよ。。。
- 457 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 02:26:46
- バイトして受験料貯めてる奴いる?
- 458 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 02:30:20
- いない終了
バイトするヒマあったら勉強でしょ
- 459 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 04:04:21
- 受験料で2,30万ぶっ飛ばした。
なんかちょっと可笑しいと思う。
- 460 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 04:15:21
- センター政経4月からゼロからはじめて今8割とれたぞ
あと半年英国やって文学部セン利でかつる!
- 461 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 07:21:17
- 2ちゃんねるで社学が早稲法の偏差値を抜いたとかあったがマジ?
- 462 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 07:24:18
- 社学が偏差値70.0の証拠
ttp://up.null-x.com/poverty/img/poverty14016.jpg
2012年6月時点河合塾偏差値
ttp://up.null-x.com/poverty/img/poverty14015.jpg
ソースがこれだから微妙www
- 463 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 08:05:15
- 河合さんは2.5刻みだからわからんなあ
- 464 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 08:16:54
- 最近の法学部不人気を見れば十分有り得るわ。
- 465 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 08:29:13
- 早稲田の法は受かりたかったな…
- 466 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 08:33:06
- 現代文読解力の開発講座を使った人おられますか?
現代文はこれをメインにしようと思うのですが、>>1になかったのでやや不安です。。
- 467 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 09:42:49
- >>460
何使った?
- 468 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 10:20:25
- 使ったよ!割りと簡単だよ。要約をちゃんとやってけば力つくよ!でもたった10題位しか無いし、一ヶ月もあればすぐ終わるからそれに拘らず、色んなのやればいいと思うよ!開発講座。現トレ必修。格闘する位やったよ!
- 469 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 11:30:27
- >>468
現トレ、格闘はミラクルアイランドでも代用おk?
- 470 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 11:45:54
- やておき500終わってからハイトレ3の2題目やったら5割しか取れなくてお漏らししました
時間20分っておかしくないですか?
- 471 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 11:54:56
- 問題の材料が違うから仕方ないでしょ
入試本番でもそんなことはざら
とにかくたくさん読むしかない
- 472 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 11:58:30
- >>470が女の子なら許せる。
男なら一行目のお漏らしは要らない
- 473 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 12:00:31
- ミラクルアイランドって
参考書だけじゃ酒井が言いたいことがわからんかったわ
サテライトの授業取ってやっと理解した
- 474 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 12:04:23
- 政経、法第一志望で、滑り止めは社学だった奴挙手
- 475 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 12:07:52
- >>471
そうですね、進んでみます
>>472
26のおっさんです
- 476 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 12:12:49
- >>462
今度は政経と並んだとか政経を抜いたとか言い出しそうだなw
まぁ、いつもの河合さんだから
- 477 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 12:13:21
- >>474
それが大多数だろ
- 478 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 12:15:34
- 26のおっさんは
会社やめて早稲田目指すパターンですか?
早稲田の知り合いに一人同じ歳の人がいる
- 479 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 12:18:01
- 社学は本キャン戸山で今一番偏差値が低くて入りやすい馬鹿学部だよ。
代ゼミ合格者分布だと64きってる。
あの教育ですら64.4ね。
最近の新入生は馬鹿が多くてこまる
- 480 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 12:20:30
- 俺は偏差値53だったけど
政経、法、商、社学に受かったよ。
東大実践で文一志望者内での偏差値だけど
- 481 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 12:21:32
- >>480
ツマンネ
- 482 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 12:24:42
- >>479
まぁたまたまだとは思うけど、政経法商文あたりに蹴られたと仮定して
入学者偏差値はどれくらいになるか気にはなるなw
- 483 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 12:46:03
- 河合の偏差値は所々他の予備校と剥離してるな
流石に政経と同等はない
- 484 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 13:20:57
- 入学したのに偏差値云々言ってる奴がいるな
他にやることないのかよw
- 485 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 13:23:43
- >>483
データの出し方上そういう風な数値になってるんだろう。慶應SFCとか。
政経とか法とか商とかと社学を並べちゃうと、あからさまに
ちょっとおかしいなって思われるから、
1ランク下とかにしておいてもらえると助かるなw
- 486 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 13:41:03
- 政経アウトプット教材は標問、早稲田、マーチ過去問でokですか?
あと、政経の一問一答は良くないのですか?
- 487 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 13:43:29
- やておき500は単語レベル難しいから良問とは言えない
やておき700がいい
- 488 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 13:46:09
- >>486
一問一答はガチクソ
用語チェック問題集はZ会の入試に出る 政治・経済 用語&問題 1500が一番いい
アウトプット問題集はZ会80題と標問
- 489 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 13:48:47
- 700は更に難しいけどな
- 490 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 13:57:54
- 一概に言えないとは思いますが、やっておきたい700の英文の難易度は、早稲田でいうと社学ぐらいでしょうか?
- 491 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 14:00:04
- まぁやっておき700がスラスラ読めれば早稲田を受験するにふさわしい力はあると思うよ。
- 492 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 14:02:23
- お返事ありがとうございます。
- 493 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 14:07:14
- やておきは国立っぽくない?
- 494 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 14:16:34
- >>493
国立向けではあるけど別にやってムダってことはない
早稲田に特化したものをやりたいならトフルゼミナールの早稲田の英語をやればいいと思うよ
- 495 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 14:25:19
- まあ記述式の問題はあやふやな文法や構文が無いかチェックできるから
そういう意味では使える
でも硬質な文章が多いから速読練習にはならなそうね
- 496 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 15:31:30
- リンガメリカ使われ方居ますか?
- 497 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 15:37:07
- やておき700レベルでマークセンスのみの長文問題集教えて下さい
- 498 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 15:44:38
- >>488
ありがとうございました
- 499 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 15:48:00
- Z会のはけっこう私大向きだと感じた
- 500 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 16:16:02
- 今年の商学部の英語みたいに、急に国立みたいになったりするかもしれないよ。
- 501 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 17:10:20
- >>500
あれで国立みたい?
あ、つられてしまった・・・
- 502 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 17:10:32
- >>500
kwsk
国立みたいって問題形式が?
- 503 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 17:38:13
- いつも通りでしたよ
- 504 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 17:43:34
- 釣られた
503㌧
- 505 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 17:49:09
- >>499
ありがとうございます
- 506 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 17:58:33
- 去年の商の英語は記述がちょっと多いかなってくらいじゃないの
- 507 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 18:02:59
- 確か速読のプラチカもマークが多かった気が
- 508 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 18:07:27
- >>497
代ゼミの早大プレ過去問集
- 509 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 18:08:02
- >>506だけどちらっと調べてみたらやっぱり例年通りっだったわ
- 510 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 18:09:40
- 中央法法、政治落ち社学だけど質問ある?
- 511 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 18:11:23
- >>510
だからなんだよ
- 512 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 18:12:09
- 早稲法の滑り止めで受けたけど、中央法は今年簡単だったよね
- 513 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 18:13:01
- >>510
ちなみに2010年度入学です
- 514 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 18:19:35
- マーク式英語長文解法ゼミはそこまで難しくないけど私大向き長文問題集
速読のプラチカは私大の問題が多く収録されていて比較的私大向きの問題集
- 515 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 18:22:22
- >>512
入学金の納入期限考えてセンター単独出さないで一般受けたんだけど
過去問全く見ないで突っ込んだら四科目型落ちて三科目型もあと5点低かったら落ちてたわw
まあ実力ある奴は対策しなくても余裕なんだろうが
- 516 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 18:24:28
- >>515
セン利出そうと思ってたってことは第一志望は国立だったんか?
国立も落ちたんか?
- 517 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 18:26:24
- 中央法律の統一3科目は多分政経レベルじゃないか?
俺は実際中央の統一落ちて社学教育受かったけど。
- 518 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 18:26:35
- >>516
前期は落ちた
後期は受かったが蹴って来た
- 519 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 18:28:29
- >>517
さすがに政経レベルはないけど、高得点勝負だから厳しいよね
- 520 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 18:29:51
- >>519
人数も少ないし、結構ハイレベルだよな
早稲法と良い勝負か?
- 521 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 18:52:12
- 中央法法の一般は早稲田中位並の難易度はあると思う
あれだけ細分化してるからな
- 522 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 19:16:21
- 社学の文法と会話は中々難しいですね…
- 523 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 19:30:23
- 政経学部の現代文と古漢の配点の比率はどのぐらいでしょうか?
- 524 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 19:36:21
- >>523
配点が公表されていないので、自分で過去問見て見当つけてください
- 525 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 19:46:00
- >>524
そうですよね。わかりました。
- 526 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 19:48:13
- 政経は全部1点なんじゃないの?
- 527 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 19:50:51
- >>526
なんでそう思うの?
- 528 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 20:46:19
- 勘だけど、6:4ぐらいじゃないかな
- 529 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 21:49:42
- >>483
合否分布も読めない池沼かよ
- 530 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 21:53:52
- >>510
社学落ち中央法か、気の毒にw
- 531 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 22:13:50
- >>521
ロースクールとか見てても慶應法早稲田法中央法あたり
それ以外じゃちょっと違うからな。
個人的には上智法あたりは少人数で良さげなのかなって思ってたけど、
イマイチみたいだし。
- 532 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 23:20:05
- 代ゼミの社学偏差値(合格者平均)が64政経68
河合はボーダーで出してるらしいが社学70w政経も70w
- 533 :学部名黙秘:2012/06/17(日) 23:40:29
- Z会の政経用語集&問題ってどう?
使ってた人いますか?
- 534 :学部名黙秘:2012/06/18(月) 00:15:40
- >>467
石井の面白いほどを3周とセンター過去問の2011年から2007年の5年分やったよ
面白いほどは結構時間かかったな
単にやりかた悪いだけどろうけど
しょg
- 535 :学部名黙秘:2012/06/18(月) 00:16:42
- >>533
過去レスも読めないんですか?
- 536 :学部名黙秘:2012/06/18(月) 00:19:59
- 要領よかったら初学から一ヶ月で8割いくかも
なにより英国に時間を割けれて気持ち楽なった
- 537 :学部名黙秘:2012/06/18(月) 00:35:37
- >>534
レスthx
- 538 :学部名黙秘:2012/06/18(月) 00:38:47
- というか、代ゼミの合格者・不合格者の分布を見ると、受験者数が多い早稲田のボーダーを出すと
河合偏差値も納得がいく。だから代ゼミはボーダーではなくて、合格者平均という
方法を取らざるをえないんじゃないかな。
ボーダーだと合格率50%を超えるラインが無い状態も早稲田だと有り得る。
- 539 :学部名黙秘:2012/06/18(月) 02:08:37
- そうだよ(便乗)
- 540 :学部名黙秘:2012/06/18(月) 05:31:51
- 要するに運ゲーですか?
- 541 :学部名黙秘:2012/06/18(月) 06:49:35
- ちげえだろバカ
- 542 :学部名黙秘:2012/06/18(月) 10:12:20
- >>540
運ゲーって記念受験とか低学力が好きな言葉www
- 543 :学部名黙秘:2012/06/18(月) 12:39:51
- 洋書って、効果ありますか?アメリカの大学、院の講義録って、受験英語をかなり逸脱してますよね?
- 544 :学部名黙秘:2012/06/18(月) 13:00:13
- 遠回りじゃないかねえ
- 545 :学部名黙秘:2012/06/18(月) 13:02:50
- >>543
それらを読みこなせるの?
- 546 :学部名黙秘:2012/06/18(月) 13:06:04
- 戸山キャンパス志望ですが日本史の一問一答はコスパが悪いでしょうか?
- 547 :学部名黙秘:2012/06/18(月) 13:28:11
- 東進のはこすぱわるい
あーいうのって、一生でないだろみたいなのまで難関私立大学レベルとかいってのせててゴミ
- 548 :学部名黙秘:2012/06/18(月) 13:50:47
- 洋書は不要
第一に、英語力のフルコマンドが不存在の場合、何をどう読めば良いのか問題となり、勉強にならない。
第二に、それ以外の場合、具体的には、
- 549 :学部名黙秘:2012/06/18(月) 13:56:38
- 受験参考書でことたりんだから容姿なんかいらん
- 550 :学部名黙秘:2012/06/18(月) 14:03:33
- というか洋書が不要というか、洋書読めるならまあそれでいいんだろうけど
- 551 :学部名黙秘:2012/06/18(月) 14:13:45
- 洋書とか高1、高2でやらされるんだから高3になってまでやる必要ないだろ
- 552 :学部名黙秘:2012/06/18(月) 14:18:07
- 洋書よめない:洋書以前の問題。別のことから始めよう
洋書よめる:君の英語の力なら、英語の勉強はあまりいらないな。別のことをしよう
- 553 :学部名黙秘:2012/06/18(月) 15:13:37
- 同意
- 554 :学部名黙秘:2012/06/18(月) 17:41:18
- 偏差値帯別合格率(駿台ベネッセ)http://www.geocities.jp/bene2013/bene2013.html
80以上 社学67% 政経67% 法86%
75〜79.9 社学44% 政経54% 法54%
偏差値帯別合格率(代ゼミ)http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
70以上 社学36% 政経57% 法65%
68〜69.9 社学30% 政経39% 法57%
- 555 :学部名黙秘:2012/06/18(月) 19:13:26
- ペンギンブックスとかオックスフォードの出してる薄いやつはオススメ。暇つぶしに読んでいたよ。
- 556 :学部名黙秘:2012/06/18(月) 22:22:31
- 最強はドラえもんのやつ
- 557 :学部名黙秘:2012/06/18(月) 23:07:39
- この時期って皆、何をどのくらい勉強してた?
- 558 :学部名黙秘:2012/06/18(月) 23:12:30
- DUO使ってた人居ますか?
- 559 :学部名黙秘:2012/06/19(火) 00:16:06
- うんこおおおおおおおおおおおおおおおおうわああああああああああああああああああ
ぎゃあああああああああああどりゃあああああああああああああああああああああ
おちた
- 560 :学部名黙秘:2012/06/19(火) 00:19:14
- あまりに興奮してこっちに書いてしまった
涙でにじんで就活すれとまちがえたわ
てへ
- 561 :学部名黙秘:2012/06/19(火) 00:19:40
- どした
- 562 :学部名黙秘:2012/06/19(火) 00:22:40
- 高齢の一次面接落ち
- 563 :学部名黙秘:2012/06/19(火) 00:31:39
- 早稲田の優秀な人達は、就活ではどんな感じなんですか?イージーなんですかね
- 564 :学部名黙秘:2012/06/19(火) 01:05:04
- サークルによってはイージだよ
ロジカリーに話す練習しとくといい
- 565 :学部名黙秘:2012/06/19(火) 01:23:30
- 俺はぜんぜんイージーじゃない。
回りはだいぶ決ってるのに、自分だけ一次を通過しない
君成績もいいし真面目そうだね。 友達いるの? 勉強とかどうでもいいよ。
これらを何回言われたかわからないレベル。
とりあえず、早稲田に入れたから優秀、早稲田に入れたから大企業余裕という思考は捨てたほうがいい
決まる奴と決まらない奴の差が激しい。志望してた業界によっても内定出るかどうか違うし。
メーカー志望オンリーはヤバイ。俺みたいなことになりかねない。
- 566 :学部名黙秘:2012/06/19(火) 06:56:34
- 受験生向けの学部ジャンル分けで、政経学部が時々法学系に分類されてるし、
他方で社会科学部が法学系に分類されてるのは見たことがない。
で、学部のカリキュラムを見てみると政経学部のカリキュラムは法律というより
よは政治メカニズム解析が中心みたいでその一環として法律もやってんだろな
ってイメージで、他方社会科学部はダイレクトに法律科目がカリキュラムに挙が
ってる。これは受験生向けのジャンル分けが間違ってんじゃないの??
…でよく分からない。実際、どうなんですか?
- 567 :学部名黙秘:2012/06/19(火) 10:52:02
- おっそうだな
- 568 :学部名黙秘:2012/06/19(火) 11:46:57
- >>566
早稲田で勉強しようってのは甘い考えだぞ受験生w
- 569 :学部名黙秘:2012/06/19(火) 11:50:24
- 政経が法律系に分類されてるのなんて見たこと無いわ。
- 570 :学部名黙秘:2012/06/19(火) 11:59:09
- 社学は学部長が法出身で新司もあって特に法学関係に力入れてるんじゃないかな
- 571 :学部名黙秘:2012/06/19(火) 13:45:00
- 政経学部で合格最低点が一番高いのが政治学科だと聞いたのですが、他の学科との点数の差はどのぐらいあるのでしょうか?
- 572 :学部名黙秘:2012/06/19(火) 14:17:56
- >>571
調べれば分かることなのに何で自分で調べないんですか
- 573 :学部名黙秘:2012/06/19(火) 16:45:49
- 13点くらいあるよ
- 574 :学部名黙秘:2012/06/19(火) 19:54:35
- 数学社の早稲田の英語って役立ちますか?
- 575 :学部名黙秘:2012/06/19(火) 20:32:24
- 出版社名を確かめてこい。
- 576 :学部名黙秘:2012/06/19(火) 21:15:02
- てす
- 577 :学部名黙秘:2012/06/19(火) 21:24:21
- 数学社w
俺も最初は数学社だと思ってたは
- 578 :学部名黙秘:2012/06/19(火) 21:53:31
- 教学社な
- 579 :学部名黙秘:2012/06/19(火) 22:00:19
- すうがくしゃじゃないのかよいましったわwwwwww
- 580 :学部名黙秘:2012/06/19(火) 22:03:55
- おっそうか
- 581 :学部名黙秘:2012/06/19(火) 22:51:50
- おっそうだな
- 582 :学部名黙秘:2012/06/19(火) 22:58:20
- 大学で勉強したいなら東大行けよ
- 583 :学部名黙秘:2012/06/19(火) 23:05:00
- 受験生あるあるだな
- 584 :学部名黙秘:2012/06/19(火) 23:47:18
- >>574
とふるのほうがいい
- 585 :学部名黙秘:2012/06/20(水) 00:07:07
- トフルのは最後に模試もついてるしな
- 586 :学部名黙秘:2012/06/20(水) 00:30:46
- あーそういえば結局あれ解かずに受験迎えちまった
- 587 :学部名黙秘:2012/06/20(水) 00:53:00
- だから浪人したんだろ
- 588 :学部名黙秘:2012/06/20(水) 11:42:34
- いや申し訳ないが俺は受かって早大生だ
- 589 :学部名黙秘:2012/06/20(水) 12:48:34
- このスレって本気で受験生のためになりたいって奴ほとんどいないよね
馴れ合いたいってだけ
- 590 :学部名黙秘:2012/06/20(水) 13:00:27
- そりゃ早大生の雑談掲示板だからな
- 591 :学部名黙秘:2012/06/20(水) 13:06:01
- >>589
10人中2人くらいいればそれでいい。
受験生はそれをくみ取れれば受かる。
- 592 :学部名黙秘:2012/06/20(水) 17:04:40
- 英作文対策に何をしましたか?
- 593 :学部名黙秘:2012/06/20(水) 17:40:09
- 大矢のだけかな
- 594 :学部名黙秘:2012/06/20(水) 18:57:22
- 政経の英作文はどの位の配点だと思われますか?
- 595 :学部名黙秘:2012/06/20(水) 19:17:11
- 20だっけか?
- 596 :学部名黙秘:2012/06/20(水) 20:00:05
- 俺は16か18だと思う
- 597 :学部名黙秘:2012/06/20(水) 20:56:39
- >>594
予想するだけ徒労。結局当局にしか解らないんだから。
ちゃんと文法とか語法ミスが無い英語を書けるように練習しなさい。
ただ、これだけは言える。英作捨てるようじゃうからない。
あと英語は英作抜かして7割以上取れないと厳しい。
2年連続で政経に落ちて社学の俺が言うんだからガチ。
- 598 :学部名黙秘:2012/06/20(水) 21:02:31
- 英語が90点で配点が20点だとすると、20%以上を英作が占めるから、英作除いて7割ってことは他のやつをほとんど間違えることはできないということだ
- 599 :学部名黙秘:2012/06/20(水) 21:02:57
- 政経の自由英作文は1パラグラフにせず、理由を一つしか書かなかったし、語数も60〜70程度しか書かなかったけど受かったから、そんなに配点高くないんじゃないかと思ってる。
- 600 :学部名黙秘:2012/06/20(水) 21:05:26
- 撫ん聖女と娯口聖女の配点が高いと思われ
- 601 :学部名黙秘:2012/06/20(水) 21:09:08
- なんかエロいな
- 602 :学部名黙秘:2012/06/20(水) 21:11:38
- 1日2時間勉強だけど政経志望でーす、先輩方ヨロシク
- 603 :学部名黙秘:2012/06/20(水) 21:18:40
- 志望するだけならだれでもできるからな
- 604 :学部名黙秘:2012/06/20(水) 21:32:42
- 色々ありがとうございました
参考になりました
頑張ります
- 605 :学部名黙秘:2012/06/20(水) 22:01:29
- >>599
政経の英作文は1パラグラフという条件があるのでしょうか?
- 606 :学部名黙秘:2012/06/20(水) 22:05:28
- >>605
自分で過去問見ろよ・・・
- 607 :学部名黙秘:2012/06/20(水) 22:24:49
- とろくさい質問はNG
- 608 :学部名黙秘:2012/06/20(水) 22:47:31
- >>606
過去問今確認したら書いてありました。
こんな質問してしまい申し訳ないです…
- 609 :学部名黙秘:2012/06/20(水) 22:50:59
- まぁ、多少はね?
- 610 :学部名黙秘:2012/06/20(水) 23:21:11
- 法学部にいる友達が、自由英作文白紙でも受かった言っていたのですが、政治経済学部と比べると配点が低いからなのでしょうか?
- 611 :学部名黙秘:2012/06/20(水) 23:22:21
- >>610
配点は公表されてないから誰にもわからねーよドアホ
- 612 :学部名黙秘:2012/06/20(水) 23:31:28
- 法の英作文は白紙でも受かる
それ一番言われてるから
- 613 :学部名黙秘:2012/06/21(木) 00:21:23
- 法は字数少ないしな
俺は流石に白紙では出さなかったけど
まあ長文しっかりとれてれば問題ない
- 614 :学部名黙秘:2012/06/21(木) 07:21:26
- 白紙で受かるとか言うやつは大抵ちゃんと書いてる
- 615 :学部名黙秘:2012/06/21(木) 11:28:58
- みなさん、英語長文の問題集は何をどのくらいやりましたか?
- 616 :学部名黙秘:2012/06/21(木) 11:41:45
- >>615
浪人だけど5冊くらいを4~5周くらいは最低ラインかな
- 617 :学部名黙秘:2012/06/21(木) 12:45:03
- 要領わるすぎ
そんなんだから浪人するんだよ
- 618 :学部名黙秘:2012/06/21(木) 12:45:11
- 予備校のテキストしかやってないは。
夏期講習含めて30題くらいやったな。
- 619 :学部名黙秘:2012/06/21(木) 12:46:39
- >>617
煽るなら自分の方法挙げろよ
何しにきてんの?
- 620 :学部名黙秘:2012/06/21(木) 13:08:37
- 長文はやておき700、1000をやった
- 621 :学部名黙秘:2012/06/21(木) 13:08:51
- >>610
政経よりも偏差値低いから。
- 622 :学部名黙秘:2012/06/21(木) 13:24:25
- 長文を4週〜5週って意味あるの?
速単を多読するならわかるけど・・・・・
- 623 :学部名黙秘:2012/06/21(木) 13:34:55
- >>622
4〜5周もする必要はないだろう。さすがに効率が悪い。しかし最低2周はするべきだな。その際には、ただ漫然と復習するのではなく、単語の意味はわかっているか、きちんと文構造をとらえることができているか、設問の解答の根拠を理解できているかなどいくつかのチェックポイントを設け、それらを全て満たすことができていれば身に付いていると判断しそれ以上復習をしなくてもよいし、満たすことができていなければまだ身に付いていないと判断して再度復習すればよい。
- 624 :学部名黙秘:2012/06/21(木) 13:35:52
- 2週ぐらいなら意味ある思うが
それ以上は答え覚えてるし長文の内容も覚えてるからいらない気がする
でも速読力はひたすら新しい長文読んでもつくだろうし、ある程度同じ文復習してもつくだろうから別にしてもいいんじゃない
俺は未知単語の推測力あげるために多くても2回にしてたくさん読むのを勧めるが
- 625 :学部名黙秘:2012/06/21(木) 14:27:46
- そもそも「何周」という考えが誤り
1回1回で全部覚えよう、改善しようとして、結果的に復習を4、5周分してしまうのなら
要領と記憶力の個人差なので仕方ないが
はじめから何周するかを決めたら3周までは無意識に手を抜こうという気が生まれる
- 626 :学部名黙秘:2012/06/21(木) 14:33:29
- 覚えられるものはすぐ覚えられるのに、何回やってもおぼえないのとかあるよな
- 627 :学部名黙秘:2012/06/21(木) 14:38:14
- 偏差値50以下からのスタートだったのでとにかく簡単なものから始めて長文に慣れようと夏までにレベル別1~4を繰り返した
最終的にはレベル別1~6全部とやておき500と700やったな
- 628 :学部名黙秘:2012/06/21(木) 14:57:00
- 覚えるためにやるんじゃないだろう
- 629 :学部名黙秘:2012/06/21(木) 15:26:33
- >>617に同意する
- 630 :学部名黙秘:2012/06/21(木) 16:39:25
- 思ってたより少ないんですね…
長文以外のやつに力いれてたんですね
- 631 :学部名黙秘:2012/06/21(木) 17:02:13
- >>629
同意するって小学生にも出来るわボケ
- 632 :学部名黙秘:2012/06/21(木) 17:40:05
- 5冊くらいでも少ない方かと思ってた。
予備校を利用しなかったから、念を入れた結果なんだが。
まあ、浪人なら予備校行ってテキストやればいいよ。
- 633 :学部名黙秘:2012/06/21(木) 17:42:44
- 覚えるためにやるんだろ
受験は暗記って東大離散行った人も言ってるジャン
- 634 :学部名黙秘:2012/06/21(木) 17:49:12
- >>631
落ち着け浪人生
- 635 :学部名黙秘:2012/06/21(木) 17:57:01
- >>633
じゃあジーニアス大辞典でも覚えてろカス
- 636 :学部名黙秘:2012/06/21(木) 18:02:04
- >>635
馬鹿発見
- 637 :学部名黙秘:2012/06/21(木) 18:21:56
- 早稲田の問題って面白いなマジで
- 638 :学部名黙秘:2012/06/21(木) 18:29:50
- 浪人で三科オンリーの人は飽きなかった?
- 639 :ヤフートップニュース:2012/06/21(木) 18:33:12
- 年々減り続ける早大志願者数 その理由は受験生の「地元志向」
週刊朝日 6月21日(木)7時10分配信
多くの高校生にとって、将来を左右する一大イベントとなる大学入試。大学全入時代を迎えた今、受験生は何を考え、何を基準に大学を選んでいるのだろう。
近年の入試トレンドと、来春入試の展望を予備校御三家の、代々木ゼミナール入試情報センター統括本部長・坂口幸世、駿台予備学校情報センター長・石原賢一、河合塾教育情報部長・近藤治の各氏に聞いた。3氏の分析から浮かび上がった、近年の大学受験を読み解くキーワードは理系学部の人気が高く、文系学部の人気が低い「理高文低」と、もう一つは「地元志向」だった。
その「地元志向」のあおりを受けている代表校が、全国から学生を集める早稲田大だ。早大の一般入試の志願者数の推移をみると、志願者数は過去5年間で約1万人弱減少しており、その内訳をみると、減った分の大半が関東以外のエリアからの志願者だ(代ゼミ調べ)。「受験生が慎重になり、早稲田を記念受験する層も減っている」(近藤氏)という事情も相まって、減少に歯止めがかからない。
受験生が地元志向化する背景について、3氏はそれぞれこう分析する。
「遠くの大学に行くお金がないというより、その先の就職を考えたとき、コストをかけた分を回収できるか、パフォーマンスが見合うかを考えた結果ではないか」(坂口氏)
「地方から首都圏の大学に出てくるのは次男、三男、長女、次女が主流だったが、少子化でその流れが止まった」(石原氏)
「一人っ子は親のそばにいたいという気持ちも強い。本当は首都圏の大学に行きたいと思っている受験生も、親に気を使って地元に進学する子が多い」(近藤氏)
※週刊朝日 2012年6月29日号
- 640 :学部名黙秘:2012/06/21(木) 18:59:05
- 浪人代ゼミ!浪人代ゼミ!
浪人!浪人!浪人代ゼミ!
浪人代ゼミ!浪人代ゼミ!
浪人!浪人!浪人代ゼミ!
浪人ニート浪人浪人!
2浪イェーイ!3浪イェーイ!
浪人代ゼミ!浪人代ゼミ!ニート!
浪人ニート!ごくつぶし!必勝イェーイ!
- 641 :学部名黙秘:2012/06/21(木) 19:01:13
- 俺世ゼミだけど、友達が「志望校がコンプになる」とか言ってたww
悲しいがこれは事実だったwwww
政経、法コンプで死にそうです。
社学とか・・・
- 642 :学部名黙秘:2012/06/21(木) 19:05:49
- 確かに早稲田志願者減りすぎだよな
早稲田も終わりか
- 643 :学部名黙秘:2012/06/21(木) 19:06:34
- 代ゼミは早稲田魂を吹き込むのが魂となっているからなぁ。
- 644 :学部名黙秘:2012/06/21(木) 19:07:13
- 高校2年ですが、単語帳ってどれがいいでしょうか?
学校ではターゲットの基礎のをやりましたが、
個人的に終わりました。
- 645 :学部名黙秘:2012/06/21(木) 19:10:28
- 法学部倍率低くないですか?
商学部社学のが難しそうに思えてくる
- 646 :学部名黙秘:2012/06/21(木) 19:11:08
- 法学部はどの大学も志願者が減っている
- 647 :学部名黙秘:2012/06/21(木) 19:14:07
- >>644
システム英単語
単語やる前に文法語法しっかり固めとけよ
- 648 :学部名黙秘:2012/06/21(木) 19:50:41
- 法学部は三割四卒できんってマジ?
- 649 :学部名黙秘:2012/06/21(木) 19:52:29
- 司法試験しくったやつがどれくらいふくまれるか、考慮しなきゃな
- 650 :学部名黙秘:2012/06/21(木) 19:55:34
- はいはいマジマジ
- 651 :学部名黙秘:2012/06/21(木) 20:07:15
- 速読対策(人科の第一問等)として速単に手を出すか迷い中です
ターゲット→単語王2週目(意味複数)の段階で単語レベルはそこそこあると思うのですが、
- 652 :学部名黙秘:2012/06/21(木) 20:09:09
- ターゲットやったならわざわざ単語王やらないで速単上級使えばいいのに
- 653 :学部名黙秘:2012/06/21(木) 20:12:10
- >>648
入学手続きの書類のどこかにあった学部長の有難いお言葉の中に書いてあったよ
留年率高すぎ死ね
- 654 :学部名黙秘:2012/06/21(木) 20:15:49
- 法曹いこうとしてダメだったのがわざと留年してる可能性は?
あるいは、法学部で就職しくって、学歴もったいないから就職留年した可能性
まあでも、法学部ってテスト厳しいらしいしね、留年するよね
- 655 :学部名黙秘:2012/06/21(木) 20:34:36
- >>652
個人的に、速単は単語自体の意味を覚え辛いと感じたので単語王にしました
あくまで速読練習として、良文が揃ってるならやりたいなと思った次第です
- 656 :学部名黙秘:2012/06/21(木) 20:44:51
- >>654
そいつらの割合がどれくらいいるのか見当は付かんがとりあえず単位厳し目なのは事実
- 657 :学部名黙秘:2012/06/21(木) 20:45:57
- >>654
法曹いこうとしてダメだったのがわざと留年してるってどういうことだ?
何で法科大学院落ちて留年するんだ?
- 658 :学部名黙秘:2012/06/21(木) 21:00:37
- 速単は長文である必要がただの単語帳同士の差別化程度にしかなってない
長文内で覚えた単語は暗記しやすいとか書いてあったけど
だったら短文で覚えれば良いし
長文読む練習にしようにも文章優しすぎ、長文の隣に訳があるから読みづらすぎでどっちつかずになってる
- 659 :学部名黙秘:2012/06/21(木) 21:11:33
- >>657
いや放火大学院の前の制度のときのもある程度含まれてるんじゃないのかなってこと
- 660 :学部名黙秘:2012/06/21(木) 21:51:45
- >>648
少なくとも早稲田では、どこの学部も留年率同じだよ。
- 661 :学部名黙秘:2012/06/21(木) 21:53:27
- >>660
ソース
- 662 :学部名黙秘:2012/06/21(木) 21:55:51
- >>661
多賀先生
おそらくキャリセンのサイト内にある。
自分で探せ
- 663 :学部名黙秘:2012/06/21(木) 22:25:19
- どの学部も三割あるのかよ
考えられねえ
- 664 :学部名黙秘:2012/06/21(木) 22:26:11
- 3割もねーよアホ
- 665 :学部名黙秘:2012/06/22(金) 00:17:00
- 商は四人に一人だからそれほど高くない
- 666 :学部名黙秘:2012/06/22(金) 00:34:31
- 普通商学部って楽なイメージだけどな
- 667 :学部名黙秘:2012/06/22(金) 00:52:51
- 受験生のひとどれくらいいるの?
受験生の皆もホワイエスレ見たり書き込んだりしてるの??
- 668 :学部名黙秘:2012/06/22(金) 00:54:34
- 商学部は2番目か1番目にキツい
履修制限
どこよりも多い卒業必要単位数
外国語の必要単位数多
持ち込みはほとんどの講義でなし
リア充にとっては楽
過去問と似たような問題が多いからな
- 669 :学部名黙秘:2012/06/22(金) 01:02:08
- 法でさえ要卒単位124まで減ったのにな
- 670 :学部名黙秘:2012/06/22(金) 11:33:50
- 過去問って最新五ヵ年やるだけでいいでしょうか?
10年分やった人とかいますか?
- 671 :学部名黙秘:2012/06/22(金) 12:42:17
- 時間に余裕があれば多くやるに越したことはないけど最低どんな問題が出るのか大まかに傾向をつかめれば充分
俺は二年分で間に合った
- 672 :学部名黙秘:2012/06/22(金) 12:58:00
- >>671
ありがとうございます
- 673 :学部名黙秘:2012/06/22(金) 14:00:58
- >>667
はいw
- 674 :学部名黙秘:2012/06/23(土) 01:15:41
- ★2013年用 駿台全国判定模試 合格目標ライン(合格可能性80%) 2012.6.15発表 ※全学科平均
慶應義塾 64.08.(文66 法67.5経済64 商 65 総政63 環境59 )(理工62.6)
早稲田 63.88.(文65 法68 政経66.7商 64 国教65 文構64 教育60.5社学63 人科58.7)(先進63.2基幹61 創造60.4) スポ55
国際基督 63.0 (教63)
上智 61.04.(文59.6法64 経済61 総合60 外語60.6)(理工57.7)
同志社 58.74.(文60.4法61 経済59 商 59 GC 58.5社会57.8政策59 文情54 心理60 )(理工56.5生命57.3) スポ55
明治 57.5 (文55.8法60 政経58.7商 57 国日58 情コミ56 経営57.7)(理工54.3農 54.8)
立命館 57.28.(文57.8法58.5経済56.5経営56 国関62 産社55.4政策58 映像54 )(理工55 生命56 情報54) スポ54
中央 57.0 (文54.8法61.3経済54.8商 55.8総政58.3)(理工50.8)
立教 56.59.(文56.3法60 経済56.3経営57.5異コミ56 社会58 観光55.5福祉53.7心理56 )(理 54)
学習院 56.2 (文55.1法57.5経済56 )(理 51)
関西学院 56.16.(文56.5法57.5経済55 商 56 国際57 社会55 総政56 教育56.7福祉55.7)(理工53.3)
青山学院 55.21.(文55 法57 経済54.5経営54.5国政56.7総合56 教育55 社情53 )(理工50.8)
法政 54.4 (文54.8法57.3経済54.3経営54.3GIS..56 社会55.3国際56 人間51 福祉53 キャリ..52 )(理工48.2デザ50 情報47 生命48.7) スポ49
南山 54.37.(文55 法55 経済54 経営54 外語55.2総政53 )(情理49)
成蹊 54.0 (文52 法56 経済54 )(理工46.7)
関西 53.59.(文54 法57 経済54 商 54 外語55 社会53.3政策54 安全51 総情50)(理工51.8化学52 環境52.3) 健康51
西南学院 52.62.(文53.7法53 経済52 商 51.5国際53 人科52.5)
東京理科 54.98.(理56.2工57.2理工54.2基礎52.3)
- 675 :学部名黙秘:2012/06/23(土) 01:26:26
- 模試の結果の紙って予備校ごとに微妙に違うけど、
アレの中でどれが一番好きだった?
俺は駿台が一番好きで、結果出ると興奮してたんだけど・・・w
- 676 :学部名黙秘:2012/06/23(土) 01:30:46
- 駿台の青い紙いいよな
- 677 :学部名黙秘:2012/06/23(土) 01:44:20
- 駿台の結果がじわじわよくなっていくことが俺のモチベーションの源だったw
- 678 :学部名黙秘:2012/06/23(土) 01:45:12
- 駿台の模試は一度も受けたことないや
- 679 :学部名黙秘:2012/06/23(土) 01:51:05
- 駿台全国ってA判定とかでなくてコメントで判定がわかったよね
駿台判定は普通に判定が出たが
- 680 :学部名黙秘:2012/06/23(土) 11:18:02
- >>674
慶應は1科2科偏差値なので1科あたり-3でお願いします^^
- 681 :学部名黙秘:2012/06/23(土) 23:39:01
- −3の根拠は?
- 682 :学部名黙秘:2012/06/23(土) 23:43:12
- 単語帳は、何を使っていましたか?
なんでもいいんでしょうが、
参考にしたいです!
- 683 :学部名黙秘:2012/06/23(土) 23:44:18
- DUO使ってたよ
- 684 :学部名黙秘:2012/06/23(土) 23:50:18
- >>682
2000語程度収録されている大学受験用の単語帳1冊やりなさい。
ちなみにDUOは大学受験用じゃないです。
- 685 :学部名黙秘:2012/06/23(土) 23:50:51
- DUOは神
- 686 :学部名黙秘:2012/06/23(土) 23:53:07
- 受験用じゃなくてもTOEIC的には基礎語しか載ってねーんだから他の単語帳と変わんねーよ
- 687 :学部名黙秘:2012/06/23(土) 23:53:49
- DUOはボブがうざくないかwww
- 688 :学部名黙秘:2012/06/23(土) 23:54:34
- DUOはダメ。TOEIC向き。
早稲田の英単語カバーできていない。
単語王にしろ。
>>687のいうように
汗臭いボブに嫌気が差す可能性もある。
- 689 :学部名黙秘:2012/06/23(土) 23:55:06
- 即単必修やりましたよ〜
っていうかこのスレの人たちに勧められた結果w
そして直前期には上級編を10子くらい読んだ。
- 690 :学部名黙秘:2012/06/23(土) 23:56:11
- ターゲットかシス単が一番受験に特化してると思う。
どっちか一冊やれば語彙では困らない。
- 691 :学部名黙秘:2012/06/23(土) 23:56:55
- 結局単語王のステマかよ(笑)
- 692 :学部名黙秘:2012/06/23(土) 23:57:46
- シス単かDuoやって後は時間があったら速単上級でヨロシ
- 693 :学部名黙秘:2012/06/23(土) 23:59:23
- 速単は単語帳としても多読用としても中途半端でオススメできない
- 694 :学部名黙秘:2012/06/24(日) 00:20:47
- キクタン派は俺だけか?
- 695 :学部名黙秘:2012/06/24(日) 00:55:45
- みんなこの時期なんの勉強してる?
- 696 :学部名黙秘:2012/06/24(日) 01:05:11
- ポケモン買ったよ!
- 697 :学部名黙秘:2012/06/24(日) 01:38:25
- ターゲット1400、バリュー1700、シスタン2、duo、単語王、キクタン12000、リンガ、単語耳
をやったが一番いいのはキクタン。付属のCDが素晴らしい。次いで単語王、リンガ。
シスタンはクソ。インダストリアスが勤勉なという意味ではあまり出ないから覚える必要はないと最初に言っておきながら後でその意味もちゃっかり掲載している。出題頻度が少ないから覚える必要ない(出題頻度が0なら覚える必要ないが少しは出るんだろ、あ?)
ミニマルフレーズとか意味わからん。そんなのどの単語帳にも載ってる。しかもシスタンには例文がない。
- 698 :学部名黙秘:2012/06/24(日) 01:51:07
- キクタンは無駄に分冊しすぎだし到達レベルがどうみても詐欺
basic=シス単1、2章
advance=シス単3、4章
super=DB5500
三冊に分けてこの程度なら最初からシス単DUOターゲットから一冊と速単上級かDB5500やればいい
- 699 :学部名黙秘:2012/06/24(日) 01:59:42
- 単語帳何冊もやるのはアホ
シス単かターゲットやればおk
- 700 :学部名黙秘:2012/06/24(日) 02:13:57
- シスタンには最初からCDがついてるのがミソなんだよ!
- 701 :学部名黙秘:2012/06/24(日) 02:22:37
- え?ついてないよ
- 702 :学部名黙秘:2012/06/24(日) 07:46:35
- 単語王一冊が最強だろ
異論は認めるが
- 703 :学部名黙秘:2012/06/24(日) 10:24:23
- 時間ないんで基礎技術100とばしてポレポレいっても大丈夫ですかね?
- 704 :学部名黙秘:2012/06/24(日) 10:46:52
- ポレポレいらないよ
慶應文、京大受けるならかろうじているぐらい
- 705 :学部名黙秘:2012/06/24(日) 11:03:51
- 現役は夏から長文やればいいけど浪人で授業以外に長文やってないクズはまた落ちるよ
- 706 :学部名黙秘:2012/06/24(日) 11:11:54
- >>337
代ゼミ学部ごとだよ
- 707 :学部名黙秘:2012/06/24(日) 11:25:20
- 単語王のステマうぜー
ピー単とDUOの二強
- 708 :703:2012/06/24(日) 11:35:31
- >>704
そうなんですか?
早稲田ならポレポレはやるものだと思っていたんですが…
- 709 :学部名黙秘:2012/06/24(日) 12:11:09
- 日本史で質問です
教科書の一時代読む(通史は3週目)→金谷の一問一答覚える(3週目)
→伊達日本史最小王で纏まった奴を見ながら覚える(2週目)→土屋の資料覚える(2週目)→Z会百台(予定)
ってやってますが日本史一週終わるのに時間がかかりすぎてオーバーワークでしょうか?
最小王削って百台にするかそれともこのまま行くか迷ってます
ちなみに浪人です
去年のセンターは英語140リスニング25
現代文72漢文30くらい古文30くらい日本史92
でした
- 710 :学部名黙秘:2012/06/24(日) 12:13:21
- 書き忘れました
去年から今年も独学です
- 711 :学部名黙秘:2012/06/24(日) 12:19:07
- 日本史92なら手抜いても大丈夫なんじゃないの
俺は日本史詳説、金山パーフェクト+一門一等と過去問しかやってない
インプットばっかりしてないでアウトプットしたほうが定着早いし流れ掴んだなら一門一等と百題だけでいいんじゃないの
- 712 :学部名黙秘:2012/06/24(日) 12:21:36
- >>708
早稲田は長いだけで難しい構文はあまり出ないからね
解釈に時間割くより多読して速度力上げたほうがいいかと
- 713 :学部名黙秘:2012/06/24(日) 12:25:01
- >>709
マジレスするとやり過ぎじゃないかな?
普通に出来なかった問題だけを復習して、忘れない程度に
100大とかやれば良いと思うよ。
ちなみに俺は洗顔だったけど、日本史は敢えて全国偏差値68程度で見切りを付けて
英語と国語に的を絞って勉強した。
初めは英語と国語の偏差値は55程度で、日本史は70近かったからねww
当然全落ちw
で、英語と国語に力を入れたら、最終的に全統記述だけど英語73、国語69、日本史69くらいに
落ち着いて、政経と法と社学と教育受かったよ。
どの学部も、日本史は6割5部〜7割しか取れてなかったけどね
- 714 :703:2012/06/24(日) 12:38:33
- >>712
ありがとうございます。
- 715 :学部名黙秘:2012/06/24(日) 12:49:35
- >>714
基礎技術100やってポレポレやった方がいいよ
解釈にはしっかり力入れた方がいい
俺は解釈に力入れて構文把握力上げたおかげで、英文スラスラ読めるようになって早大プレでも名前掲載されるようになった。
- 716 :学部名黙秘:2012/06/24(日) 12:50:10
- >>711
>>713
わかりました
最勝王はここで見切りつけて百台やります
ありがとうございました
- 717 :703:2012/06/24(日) 13:03:35
- >>715さんはいつくらいまでにポレポレまで終わらせましたか?
恥ずかしながら、いまは基本はここだをやってるんです・・・
ちなみに現役です。
- 718 :学部名黙秘:2012/06/24(日) 13:08:38
- >>717
俺は7月中には終わってたよ。
夏休み中に解釈はしっかり固めた方がいい。
時間ないからってすっとばしたらかえって成績伸びないよ。
多読をして速読力をつけるとかいっても、それは解釈をしっかりやってこそだからね。
- 719 :703:2012/06/24(日) 13:18:47
- >>718
分かりました。夏休みまで時間かけて解釈に取り組むことにします。
丁寧にありがとうございました。
- 720 :学部名黙秘:2012/06/24(日) 13:50:40
- 童貞王ことVワードこそ最強
- 721 :学部名黙秘:2012/06/24(日) 14:32:04
- >>707
ピー単ってなに?
- 722 :学部名黙秘:2012/06/24(日) 15:55:01
- 下痢ピー英単語
- 723 :学部名黙秘:2012/06/24(日) 15:56:00
- 下痢単は最高
- 724 :学部名黙秘:2012/06/24(日) 15:59:43
- 下痢単のステマすんな
- 725 :学部名黙秘:2012/06/24(日) 15:59:46
- なぜVワードが童貞王?
- 726 :学部名黙秘:2012/06/24(日) 16:00:08
- ピーナツ
- 727 :学部名黙秘:2012/06/24(日) 16:03:17
- いつ出すの?今でしょ!(下痢)
- 728 :学部名黙秘:2012/06/24(日) 16:59:36
- 政経を志望してるんですが古文と漢文はどのように勉強してましたか?
古文と漢文両方とも現在40〜50は安定して取れています。
古文は重要語315と速読古文常識、望月の実況中継やり、
古文解釈方法を二回読み実践の方をやっています
因みにこれが終わったら完成もやろうと思っています。
漢文は早覚えをやって漢文道場を進めているところです
しかし漢文道場は正答率がとても悪いです
これからどのような勉強をするべきなのか
また皆さんはどのレベルまでの勉強をしたのか
どうか教えて下さい!お願いします!!
- 729 :学部名黙秘:2012/06/24(日) 17:00:29
- >>728の40〜50とはセンターでの点数です
連投すいません
- 730 :学部名黙秘:2012/06/24(日) 17:07:18
- 40〜50って満点ちかいじゃん。南下する必要あるのか・・・?
- 731 :学部名黙秘:2012/06/24(日) 17:17:00
- 早稲田の国語は簡単
- 732 :学部名黙秘:2012/06/24(日) 17:36:31
- >>721
ピーナッツ英単語
- 733 :学部名黙秘:2012/06/24(日) 18:03:30
- >>730
>>731
そういうものなのでしょうか?
それでは古文漢文は程々で良いということでしょうか?
- 734 :学部名黙秘:2012/06/24(日) 18:21:53
- でもやってないと忘れるから古文週二漢文週一ぐらいで問題解いておこう
1回早稲田の国語やってみるといいと思う
そんなに難しくないから
政経とかだと漢文の句点打つのでたまに間違う程度で子感はだいたいいつも合ってた
- 735 :学部名黙秘:2012/06/24(日) 18:46:31
- >>734
パッと見スゴく難しそうに見えたのですが皆さんの話を聞く限りそうでもようですね
これからは古文漢文は問題を解く程度にして英語と世界史に力を入れるようにします!
有り難うございました!
- 736 :学部名黙秘:2012/06/24(日) 23:52:21
- 文文構の受験を考えていてパラリーをやっていますが国公立対策編までやったほうが良いでしょうか?
- 737 :学部名黙秘:2012/06/24(日) 23:53:45
- >>736
自分がやりたいならやれば
- 738 :学部名黙秘:2012/06/25(月) 00:07:25
- なんですかそのアドバイスは・・・
真面目に答えてくれませんか?
- 739 :学部名黙秘:2012/06/25(月) 00:10:29
- パラリー島田って言われてる河合のパラリー本書いてる奴の授業受けてたけどパラリーはカスだぞ
パラリーで解ける問題を持ってきてあたかもパラリー万能やべぇみたいなことやってるだけ
んなことやる暇あるなら長文読んでろ
- 740 :学部名黙秘:2012/06/25(月) 00:11:44
- >>738
だって俺らはエスパーじゃないんだよ
今までやった参考書、模試での偏差値、過去問での得点率とか詳しい情報を述べてくれないと会ったこともないあなたに適切なアドバイスを述べることは不可能だよ
自分が必要だと思うならやれとしか言いようがない
適切なアドバイスが欲しいのならあなたの方も情報を提供しなきゃ
- 741 :学部名黙秘:2012/06/25(月) 00:14:26
- あとパラリー国公立対策編をなぜやろうと考えているのかも説明してくれなきゃ。
要約問題対策としてやるの?
- 742 :736:2012/06/25(月) 00:29:10
- >>738は自分じゃないです
最後の要約対策に役立つか知りたかっただけです
説明不足ですいませんでした
- 743 :学部名黙秘:2012/06/25(月) 08:42:11
- たまにこういうなりすましがでてあああ
- 744 :学部名黙秘:2012/06/25(月) 11:57:59
- 社学と商学受けるんですけど漢文は早覚えだけでいいですよね?
センターとかで演習したほうがいいですか?
- 745 :学部名黙秘:2012/06/25(月) 12:05:36
- 単語王こなせば、速単上級、リンガやらなくても単語に困ることは無いですか?
- 746 :学部名黙秘:2012/06/25(月) 12:06:45
- まあまずないな
- 747 :学部名黙秘:2012/06/25(月) 12:23:54
- 単語帳二冊やるとかアホらしいわ
- 748 :学部名黙秘:2012/06/25(月) 12:31:01
- >>746,747
ありがとうございます
- 749 :学部名黙秘:2012/06/25(月) 12:42:13
- 受験には関係ないのですが、大学の英語の授業ってどんなことをやられているのですか?
- 750 :学部名黙秘:2012/06/25(月) 13:00:03
- 単語王を仕上げる労力は単語帳二冊やるよりきつい
- 751 :学部名黙秘:2012/06/25(月) 16:03:01
- >>749
学部クラスにもよるだろうが高1レベルの英語と中学レベルの英会話
上級クラスだとトフルレベルのものもやる
1年の英語はおそらくどこの学部もクソ
なぜなら頭の悪い内部と推薦がいるからいきなりハイレベルなものをやるとついていけないため
もちろん両者の全員がクソみたいなレベルとも限らないがたまにいるんだよ
とんでもないアホが
- 752 :学部名黙秘:2012/06/25(月) 16:17:21
- 単語王の宣伝やめろ
そんなもの使うやつ見たことない
- 753 :学部名黙秘:2012/06/25(月) 17:45:01
- >>751
一般なのにとんでもないアホの俺を忘れるな。
英語のできなさが半端ねえでござる。みんな英語は勉強しろよ
- 754 :学部名黙秘:2012/06/25(月) 17:52:29
- 英熟語って何をやりましたか?
- 755 :学部名黙秘:2012/06/25(月) 18:08:06
- >>751>>753
自分の想像では、高校生より高度なことをやるのだと勝手に思っていました。
お返事ありがとうございます。
- 756 :学部名黙秘:2012/06/25(月) 18:08:08
- 単語王
- 757 :学部名黙秘:2012/06/25(月) 18:13:31
- ピー単は熟語集の頂点
- 758 :学部名黙秘:2012/06/25(月) 18:14:15
- 全解説頻出英熟語1000
解体みたいなクソ本より良い
- 759 :学部名黙秘:2012/06/25(月) 19:00:54
- 河合塾に通っていますがネクステ等の文法の参考書はやったほうが良いでしょうか?
人科等の難しい文法問題が出題される学部は受けません
- 760 :学部名黙秘:2012/06/25(月) 19:02:50
- いらない
- 761 :学部名黙秘:2012/06/25(月) 19:07:23
- 単語王ディスってんじゃねえぞ
使ったこともないやつがネガキャンすんな
- 762 :学部名黙秘:2012/06/25(月) 19:51:53
- 学部ごとの、英語で必要とされる単語の難しさってどういう順序になりますか?
- 763 :学部名黙秘:2012/06/25(月) 19:57:13
- 国際教養>>>その他
- 764 :学部名黙秘:2012/06/25(月) 23:06:43
- ステマ王必死すぎ…
- 765 :学部名黙秘:2012/06/26(火) 12:47:16
- 単語帳なんてどれでもいいからさっさとやれ
- 766 :学部名黙秘:2012/06/26(火) 12:56:05
- 読解系の問題集は何を使っていましたか???
- 767 :学部名黙秘:2012/06/26(火) 12:56:36
- 俺以外に二浪いるの?
- 768 :学部名黙秘:2012/06/26(火) 12:57:16
- はい
- 769 :学部名黙秘:2012/06/26(火) 12:58:46
- 俺は再受験の5浪やわ。
- 770 :学部名黙秘:2012/06/26(火) 13:25:22
- 日本史選択の方でお勧めの問題集ってありますか?
- 771 :学部名黙秘:2012/06/26(火) 13:46:36
- 俺は実質二浪
一浪Fランでこのままじゃ人生終わると思って仮面した
- 772 :学部名黙秘:2012/06/26(火) 13:58:57
- >>771
Fランから一年で受かったの?
すごいな
- 773 :学部名黙秘:2012/06/26(火) 16:19:19
- 私立洗顔で早稲田受からないのは単なる努力不足
- 774 :学部名黙秘:2012/06/26(火) 16:51:37
- 3教科だし理論的には偏差値40でも一年で逆転可能だろうけど
そういう人たちはまず勉強癖がついてないから習慣として定着させるのが大変なんだろうな
- 775 :学部名黙秘:2012/06/26(火) 18:51:03
- どんな理論かなー???
- 776 :学部名黙秘:2012/06/26(火) 19:01:47
- 俺最初の模試で偏差値45だったはwwwwww
- 777 :学部名黙秘:2012/06/26(火) 19:38:17
- 理論的にはw
- 778 :学部名黙秘:2012/06/26(火) 19:39:20
- 何が気にくわないのか
- 779 :学部名黙秘:2012/06/26(火) 19:43:13
- とにかく揚げ足取りたい年頃なんだろ
- 780 :学部名黙秘:2012/06/26(火) 19:52:09
- ジャップは主題よりも揚げ足やレッテル貼りで自分がいかに優位かを見せつけることに必死だから討論は無理って朝嫌儲で見た
- 781 :学部名黙秘:2012/06/26(火) 20:03:46
- 大体あってる
- 782 :学部名黙秘:2012/06/26(火) 20:22:09
- 揚げ足やレッテル貼りよりもそもそも話を聞かない人が多い件
- 783 :学部名黙秘:2012/06/26(火) 20:28:41
- まぁジャップだからね
- 784 :学部名黙秘:2012/06/26(火) 20:40:13
- それで負けるなら討論する力ないよ
- 785 :学部名黙秘:2012/06/26(火) 20:40:52
- 日本人なのにジャップっていう人って卑屈な人生送ってそうwwwwwww
- 786 :学部名黙秘:2012/06/26(火) 20:42:27
- ホルホルッw
- 787 :学部名黙秘:2012/06/26(火) 20:57:13
- ジャップにディベートが無理とかそれ何世紀も前に言われてるから
- 788 :学部名黙秘:2012/06/26(火) 21:00:26
- まとめブログの瘴気がここにも…
- 789 :学部名黙秘:2012/06/26(火) 21:12:38
- リアルでこんな事言ってる奴いたら引く
- 790 :学部名黙秘:2012/06/26(火) 21:24:02
- ジャップ程度ネタだと分かるし、むしろアフィカスはホルッてるだろ
- 791 :学部名黙秘:2012/06/26(火) 21:25:50
- >>785
はい草
- 792 :学部名黙秘:2012/06/26(火) 21:29:08
- ネタをネタと(見抜けない人は)掲示板を使うのは難しい
- 793 :学部名黙秘:2012/06/26(火) 21:56:10
- 文法語法の問題集500問くらいのしかやってないけど桐原とか始めたほうがいいですかね?
- 794 :学部名黙秘:2012/06/26(火) 21:56:45
- そんな大雑把に聞かれても・・・
- 795 :学部名黙秘:2012/06/26(火) 22:01:19
- 法以外なら純粋な文法問題集よりも整序特化や会話に手を出したほうがいい
個人的にはなんで早慶=桐原1000なのか分からん
やるなら熟語1000と整序850にしろ
- 796 :学部名黙秘:2012/06/26(火) 22:02:39
- 俺も思う。
法学部だけど、長文だけで足りる
- 797 :学部名黙秘:2012/06/26(火) 22:07:45
- 俺も熟語帳すすめる
文法だけじゃなく長文の穴埋めにも使えるし
早稲田の整序は大抵熟語が絡むから
- 798 :学部名黙秘:2012/06/26(火) 22:17:40
- 整序は河合のものでは問題が少ないですか?
- 799 :学部名黙秘:2012/06/26(火) 22:20:45
- そんなことないよ
- 800 :学部名黙秘:2012/06/26(火) 22:25:15
- 300問ありゃ十分だからとにかく回せ
定石が見えてくる
- 801 :学部名黙秘:2012/06/26(火) 22:27:05
- やっぱ熟語はネクステだけでは足りんか…
- 802 :学部名黙秘:2012/06/26(火) 22:28:50
- 熟語ネクステはマーチでも足りんだろ
- 803 :学部名黙秘:2012/06/26(火) 22:56:02
- 人科志望
ネクステ終えて桐原1000
余裕あれば英文法誤法スーパー
で足りますか
熟語は解体やってます
- 804 :学部名黙秘:2012/06/26(火) 22:59:50
- 熟語なんかやる必要ないから
- 805 :学部名黙秘:2012/06/26(火) 23:04:28
- 熟語やら無いとおれみたいにうんこみたいな英語の偏差値たたき出すからやれよwwww
- 806 :学部名黙秘:2012/06/26(火) 23:25:01
- 政経と法の併願って厳しいのでしょうか…
- 807 :学部名黙秘:2012/06/26(火) 23:27:58
- 熟語集はピー単だろ
- 808 :学部名黙秘:2012/06/26(火) 23:30:48
- 結局熟語はどれなんだよ
- 809 :学部名黙秘:2012/06/26(火) 23:35:46
- >>806
俺依願してどっちも落ちたけど、併願して厳しいとは一ミリも思わなかったよ
なんとかなるなぁくらい。
- 810 :学部名黙秘:2012/06/27(水) 00:32:20
- >>809
貴重な体験談ありがとうございます。
少し自信がつきました。
- 811 :学部名黙秘:2012/06/27(水) 00:47:41
- >>810
まー早稲田の学部で併願して厳しいなんてことは多分無いよ
得手不得手はあるかもしれないけど、そんなもんどうとでもなるしなぁ
- 812 :学部名黙秘:2012/06/27(水) 14:07:00
- 法と政経なら日程に空きがあるから余裕
教育政経商社学を閉眼すると4日連続受験になってさすがに社学の日は
疲労が溜まってて英語も国語も辛かったね。受かったけど。
- 813 :学部名黙秘:2012/06/27(水) 16:21:38
- 夜型人間でその連続にいどむとほんとつらい
試験中ねむくなる
寝不足と移動の疲れがもろに終盤でる
できるだけ規則正しくしよう
- 814 :806:2012/06/27(水) 17:35:47
- >>811
>>812
>>813
参考になります、ありがとうございます。
- 815 :学部名黙秘:2012/06/27(水) 19:32:26
- 俺的にオススメは
早稲田大学法
慶應経済
早稲田政経、商、社の5つだな
三日ぐらいなら連続しても余裕だろう
- 816 :学部名黙秘:2012/06/27(水) 21:16:31
- 政経選択なので慶應も上智もお断りされました
- 817 :学部名黙秘:2012/06/27(水) 22:47:58
- 単語はDUOはだめだろう。
TOEIC向きじゃない?
- 818 :学部名黙秘:2012/06/27(水) 23:06:12
- duoなんて基礎語ばっかなのに受験向きじゃないとか馬鹿かと思う
- 819 :学部名黙秘:2012/06/27(水) 23:59:12
- DUOダメって…
ステマ王うぜーなほんと
DUOで東大行けるんだが
- 820 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 01:55:57
- 単語帳なんか自分がいいと思えば何使っても同じだろ
- 821 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 02:35:03
- 単語王の良さをまず論ぜよ。
主たる根拠は何?
- 822 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 03:25:37
- 社学志望です。今他大学に通っていて年齢的に2浪の年齢になります…
どうしても早稲田に行きたいんですが多浪の方ってあまりいないんでしょうか?
- 823 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 03:28:25
- ★2013年用 駿台全国判定模試 合格目標ライン(合格可能性80%) 2012.6.15発表 ※全学科平均
慶應義塾 64.08.(文66 法67.5経済64 商 65 総政63 環境59 )(理工62.6)
早稲田 63.88.(文65 法68 政経66.7商 64 国教65 文構64 教育60.5社学63 人科58.7)(先進63.2基幹61 創造60.4) スポ55
国際基督 63.0 (教63)
上智 61.04.(文59.6法64 経済61 総合60 外語60.6)(理工57.7)
同志社 58.74.(文60.4法61 経済59 商 59 GC 58.5社会57.8政策59 文情54 心理60 )(理工56.5生命57.3) スポ55
明治 57.5 (文55.8法60 政経58.7商 57 国日58 情コミ56 経営57.7)(理工54.3農 54.8)
立命館 57.28.(文57.8法58.5経済56.5経営56 国関62 産社55.4政策58 映像54 )(理工55 生命56 情報54) スポ54
中央 57.0 (文54.8法61.3経済54.8商 55.8総政58.3)(理工50.8)
立教 56.59.(文56.3法60 経済56.3経営57.5異コミ56 社会58 観光55.5福祉53.7心理56 )(理 54)
学習院 56.2 (文55.1法57.5経済56 )(理 51)
関西学院 56.16.(文56.5法57.5経済55 商 56 国際57 社会55 総政56 教育56.7福祉55.7)(理工53.3)
青山学院 55.21.(文55 法57 経済54.5経営54.5国政56.7総合56 教育55 社情53 )(理工50.8)
法政 54.4 (文54.8法57.3経済54.3経営54.3GIS..56 社会55.3国際56 人間51 福祉53 キャリ..52 )(理工48.2デザ50 情報47 生命48.7) スポ49
南山 54.37.(文55 法55 経済54 経営54 外語55.2総政53 )(情理49)
成蹊 54.0 (文52 法56 経済54 )(理工46.7)
関西 53.59.(文54 法57 経済54 商 54 外語55 社会53.3政策54 安全51 総情50)(理工51.8化学52 環境52.3) 健康51
西南学院 52.62.(文53.7法53 経済52 商 51.5国際53 人科52.5)
東京理科 54.98.(理56.2工57.2理工54.2基礎52.3)
- 824 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 03:42:00
- 社学落ちすぎ
文学部蹴ってきたのに
- 825 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 05:29:37
- >>818
DUOは大学受験用につくられた参考書ではなく、スタンやターゲットのように大学入試における出題頻度は考慮されていないということを言っているのであって、DUOは基礎語が載っていないから受験向きじゃないなんて誰も言っていない。
- 826 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 06:28:27
- 単語王に決まってんだろカス共
DUOはキモイなるしの本
- 827 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 06:45:00
- >>823
慶應は1科2科偏差値なのでそこから1科あたり-3でお願いします^^
- 828 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 07:12:44
- >>822 早稲田は多浪結構いるよ。
特に社学には多浪が多い。
そう言えば入試の時同じ教室に60歳の人がいたw
後で受験した理由聞いたら「暇だったから」と言ってたな。
- 829 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 07:22:05
- >>824
河合塾は社学67.5>文65.0だし偏差値なんて予備校にもよるだろ。
つーか就職含めた総合力じゃ社学のが上。↓を見ればよく分かる。
2012年3月卒 早稲田大学 学部別就職先企業
http://www.waseda.jp/jp/public/common/xls/c/2012career_ug.xlsx
- 830 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 08:09:06
- とても参考になりました。
お恥ずかしいんですが良い判定が出た事がありません。こんなんで可能性あるんでしょうか?
今の大学も関関同立なんです…やっぱり早稲田をあきらめきれないので来年合格を目指します‼
本当にありがとうございます。
- 831 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 08:19:56
- いい判定でずにうかったやつなんかごまんといるわ
かくいうわたしもそうでござった
- 832 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 08:52:04
- >>825
なんか必死だなお前
- 833 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 08:54:23
- >>825
お前出題頻度なんて言ってないじゃん
批判されて後だしかよ恥ずかしいな
- 834 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 09:04:56
- なんであれはダメこれはダメと叩きたがるんだろうな某ステマ王信者は
- 835 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 09:12:08
- 喧嘩するならターゲット使えよ
- 836 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 09:13:01
- Duoだけで受かった奴なんて周りにたくさん居るしなー
- 837 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 09:16:20
- なにつかってもいっしょだろ、おぼえりゃいーんだよ
- 838 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 11:34:25
- >>828
「暇だったから」といって社学を受験した60歳の…変人?仙人?
何か、感無量の思い(俺が…)だな。
くだらない拝金主義の人間よりそんな人に無理と知りつつあこがれる。
- 839 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 11:54:27
- >>838 あ、ごめん。
書き方が悪かった。
そのおじさんに会ったのは法学部の入試の日なんだ。
- 840 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 12:17:05
- なおさらすげーよ
- 841 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 12:20:34
- どうでもいいわ
- 842 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 12:29:25
- 学部間の争いはやめようぜ。
社学以外の人もみてるわけだし
- 843 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 12:30:22
- >>822
俺二浪で立教→今社学だよ。
君が受かればおれとおなじ立場だ。
頑張って欲しい。
特に差別的取り扱いされたことはない。
普通に仲良くしてるよ〜
- 844 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 12:34:54
- 二浪ってそもそもいますか?
- 845 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 12:36:19
- わたしです
- 846 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 12:43:33
- 自分が何浪かなんて周りはあんま気にしないよ。
俺多浪だけど特に問題なくやってるし。
- 847 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 12:46:56
- 太郎なんかたくさんいるからわりとどうでもいい
- 848 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 12:53:21
- 萌えたん使ってるぞ
例文の難しい単語と構文の解説が欲しい…
- 849 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 12:54:05
- そんなどうでもいい話してないでさぁ・・・もっと受験生のためになる話してくれてもいいんだよ?
- 850 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 12:59:56
- ってことは一浪は当然、大丈夫?
- 851 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 13:01:02
- ありがとうございます‼
仮面浪人だったんですか?今休学するか迷っています。
正直何年時間がかかっても早稲田に行きたいんです。諦めずに頑張ります。
- 852 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 13:06:31
- >>850
早稲田は学生が10人いたら一浪が4〜6人いるレベルだよ
- 853 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 13:11:56
- 浪人かなりいるな
- 854 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 13:15:30
- 一般枠の半分は浪人
そのうち3分の2は一浪
- 855 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 14:19:10
- 浪人はそこそこいるねぇ
大半が一浪で二浪以上はほとんどみないは
二浪以上は表には出さなくとも正直ちょっと引くねぇ
- 856 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 14:32:59
- >>855
心狭いね
- 857 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 15:01:21
- >>854
一浪枠とかあるんですか!?
- 858 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 15:03:09
- >>857
アホ
- 859 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 15:06:49
- >>857
ちゃんとよめ
一般枠だ。
- 860 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 15:07:09
- 高校時代学校での受業とかまじめにいきましたか?
- 861 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 15:51:57
- 浪人枠wwwwww
可愛いなぁ
- 862 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 16:16:47
- 多浪の人って同級生や年下の先輩とはどんな関係を築いてるの?
- 863 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 16:20:42
- 俺の友達に五個うえいるけど、同い年と会話するのとおなじだ
彼は同学年ならみんなためぐちで仲良くしてくれるのに、
学年がうえの人はなぜか敬語使ってくると嘆いていた
- 864 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 16:40:31
- 何度も書き込んですいません‼
日本史を選択された方がいらっしゃったら教えていただけたら嬉しいです。
問題集はどんな感じの物を使ってましたか?
教科書と一問一答しか使ってません…
- 865 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 16:49:23
- 現役枠はあるw
- 866 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 16:54:21
- >>864
今はセンターや模試でどれくらいとれるの?
それによって何をやるべきか変わってくるよ
- 867 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 16:55:55
- 推薦では入れ!
- 868 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 16:56:02
- 一問一答はまじいらん。とくに東進の。
百題と石川だけでどうとでもなるし、現役はこれで十分
- 869 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 16:56:50
- >>862
二浪だけど同期生とは普通に話すし上級生には敬語だよ
友達作るには多浪とか関係なく行動力や人柄が大事
というかやたらと入ったあとのこと心配してる人居るけどまず入れるかを心配しろよ
- 870 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 17:01:42
- 今の大学が関関同立なので8割くらいです。
でもそれも数ヶ月前の話なんでかなり頭から抜けてます…
あと東進の一問一答使ってます‼これダメなんですか?
- 871 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 17:06:22
- >>870
ちょwww上から見てみたが二郎仮面かw
おれ、その立にいたぞw
俺の場合は一浪で入って、
その後二年仮面して、今社学
- 872 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 17:10:45
- >>871
おいおい三浪か
- 873 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 17:12:15
- そうなんですか?驚きです‼
自分は関の方です。
日本史驚くように忘れてて焦っています…
- 874 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 17:31:06
- >>863 5浪でも何だかんだやってけるんだね。
さすが早稲田だ。
- 875 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 17:36:45
- 東進の一問一答は、早稲田レベルだかなんだかいう、全くでないやつのってんだろ
あれまじいらねえ
- 876 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 17:47:16
- >>873
関西学院か関西大学かしらんが、
なぜ、今の大学に不満なの?
- 877 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 17:47:33
- 関東同率
- 878 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 17:48:06
- 俺は今法だけど、辞めたい
少なくともまわりにはゴミしかいない。
東大今年受かるつもり。
このスレやこの掲示板は全員敵になる。
- 879 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 17:55:17
- 単語王の良さって結局何?
網羅性?
- 880 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 17:56:17
- それもいいと思います。
- 881 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 17:56:49
- >>880
網羅性以外にいいところはない?
- 882 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 18:00:36
- 東大にある種の幻想を持ってる人って気持ち悪い
- 883 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 18:01:51
- 関学も早稲田も変わらないよ
来るほどでもない
時間の無駄だから資格の勉強でもしたほうが有益だと思うが
- 884 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 18:17:10
- 勉強したいならぶっちゃけどこでもいいよな。
- 885 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 18:17:23
- >>882
それどこにでも言えるだろ
- 886 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 18:23:20
- 周りに同じようなことを言われています。
でも早稲田が良いんです。一生後悔するなら今は時間を無駄にしても良いと思います。
今の大学も良いですけど雰囲気はなんとなく慶應に似ている感じです。
- 887 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 18:27:35
- 俺法政から商に編入したけど、それほどでもなかったわw
- 888 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 18:28:37
- >>886
俺も今の所に納得いかないなら再挑戦したほうが良いと思う
- 889 :887:2012/06/28(木) 18:28:39
- とはいいつつも、編入に成功しなければ、そう認識することはできない。
よってやはり君は早稲田に必死になって受かるべきだと思うよ。
そんで君今成績とかどうなの?受かりそうなの?
早大プレは受けときな〜
- 890 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 18:29:50
- >>886
周りに言われようと納得する結果(それが仮に後に周りの言うとおりだとしても)を出してみるべきだろうなー
かくいうおれも国家総合職落ちて落ち込んでるが、もう一年やろうと思ってる
- 891 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 18:49:01
- 今年入学した1年は多浪多い気がするわ
他の学年も同じくらいいるのかも知れんが、1年は多浪を気にせずワイワイしとるな
この学年が先輩になれば早稲田は多浪により寛容になるなw
- 892 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 18:53:05
- 皆さんアドバイスありがとうございます。
成績は正直厳しいんですが絶対行きます。
本当にありがとうございます。
- 893 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 19:25:40
- 早稲田来いよwwwwwwwwww
頑張ってな仮面浪人!
- 894 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 20:12:33
- 現代文と国語の勉強ってどうやって両立させましたか?
- 895 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 20:13:10
- 兵庫出身で今早稲田だけど
関学なんてろくな連中がいなかったわ
地元もDQNでも夏休みから勉強して受かってたし
なんかプライドが高いやつが多い
- 896 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 20:15:52
- 俺はお前と違って神戸出身だわ。一応灘区。
- 897 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 20:21:25
- 俺も兵庫だけど早稲田は関学の芝生には負けてると思う
センターで行ったがかっこよすぎだろ
俺みたいなぼっちは使う機会ないだろうがな
- 898 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 21:57:52
- 兵庫とかだせーw
- 899 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 22:53:30
- 加古川もおるでよ
- 900 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 23:38:17
- 河合の模試で偏差値が英語68国語60世界史52だったのですがやはり早稲田の政経は厳しいのでしょうか?
受かっている人はこの時期でもA版は出していてそうでないなら厳しいと聞きショックで二日間勉強出来ないほどでした。
皆さんのはこの時期の模試ではどのくらいとれていましたか?
- 901 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 23:41:10
- >>900
河合の模試って記述模試か?
- 902 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 23:41:12
- マジレスすると模試なんて受けてない
- 903 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 23:43:16
- >>901
はい、そうです
- 904 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 23:43:59
- 河合の模試なら、確か、
日本史が80くらい、国語と英語が50くらいだったよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あほだなぁほんと。平均すれば60か・・・
いっこ80より全部60のほうが受かるよね、多分。がんばれー
- 905 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 23:44:59
- >>900
俺政経経済1年だけど、それより悪かったよー
- 906 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 23:45:27
- 英語は73 国語は70 政経が90くらいで政経受かったよー
- 907 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 23:45:29
- そんなに心が弱いようじゃはなしにならん
まずは精神科にいけヴォケ
ちゃんとやれば受かるレベルだ。
- 908 :904:2012/06/28(木) 23:45:31
- あ、政経は落ちました。たぶん英語と国語がぜんぜんできなかった背いです
- 909 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 23:45:54
- 俺なんて最後までE判定だったんだからあきらめないで
- 910 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 23:46:21
- 俺はA班とったことないけど受かったぞ
というか合格者の平均が64でA班が70とかだろ?
- 911 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 23:46:46
- 俺はだいたいC〜Bで、
政経×
法◎
商△
社△
教育◯だった
- 912 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 23:47:19
- ×は不合格って意味でしょうが、
◎、◯、△ってなんすか??????
- 913 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 23:47:20
- あきらめないで!(真矢みきスマイル)
- 914 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 23:48:56
- >>900
国語と世界史頑張れば普通に受かるレベル
- 915 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 23:49:49
- ◎合格して進学したところ
◯合格して蹴ったところ
△?
- 916 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 23:50:12
- 高1から受験勉強初めて、英国50だったからなぁ
それにくらべりゃ全然余裕で可能な範囲じゃないの?w
- 917 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 23:50:45
- △=不合格だけど納得いかない俺なら合格だったはずだと思うところ
- 918 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 23:52:48
- >>917
知るかよwwwww
クッソワロタwwwww
- 919 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 23:54:19
- △=補欠だろうw
俺も初めて見たよw
- 920 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 23:54:52
- >>917
ワロタwwwwwww
- 921 :911:2012/06/28(木) 23:55:34
- >>919が正解ですw
- 922 :900:2012/06/28(木) 23:57:35
- レスが意外にも多くて驚きました
励ましてもらえて嬉しいです。少し元気が出ましたありがとうございます!
受かるかどうかは別にしても早稲田を目指せる位置にはいるようなので少し安心しました
冷静に考えてみると今回得に気落ちしていたのは
いつも得意だった国語であまり点が取れていなかったからなのだと思いました。
その中でも漢文が悪かったのですが漢文はどのような勉強してましたか?
一応早覚え即答法はやったのですがそれでは足りないのですよね?
- 923 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 23:58:23
- 漢文はやらなくてもいいよ
- 924 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 23:58:23
- >>922
句形をしっかり覚えて演習を重ねるに尽きる。
- 925 :学部名黙秘:2012/06/28(木) 23:58:54
- 早覚えと問題演習で十分じゃない?
俺は早稲田の漢文は難しいとは思わなかったので結局、早覚えと学校のウンチ教材で済ませたわ
- 926 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 00:03:06
- >>922
関係有るか知らんが、国語というか現代文は、精神面と大いに関係するよ。
気持ちの面でやってやる!って気持ちが薄れているとイマイチ点数が取れない。
読めなくなる。
ビビってると本当に何の話なのかわからなくなってくる。
自信、これが現代文で高得点を取るための条件。
もっとも、それにはある程度の地道な読解問題をこなす必要がある。
まぁ君の点数的には概ね受かる方向だろうね。
来年このスレで助言者になれるように頑張れ
- 927 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 00:03:28
- 俺は政経法相社
全部受かったけど、
漢文は捨てたー
- 928 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 00:04:33
- >>922
漢文はセンター高得点安定程度でいいから
- 929 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 00:04:49
- それすら不要だろう
- 930 :900:2012/06/29(金) 00:05:09
- 漢文は問題演習をしっかりやっていきたいと思います。
アドバイスありがとうございました!
来年早稲田にうかれるように頑張って勉強します!
- 931 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 00:05:52
- 併願校どちらにしましたか?お教え願います!
- 932 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 00:05:54
- 世界史頑張れよwww
- 933 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 00:06:06
- >>922
イメトレ まる覚え漢文句形・単語/中経出版
上記のものを早覚えの後にやるといいかも
とりあえず書店で立ち読みしてみたら?
- 934 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 00:06:26
- 古書店?
- 935 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 00:06:32
- >>926
俺が昔現代文の問題といてたときに読んだ文章に、
難しいとおもって物事に取り組むと、結果が悪くなる
っていうのがあったわ。
本当かどうかはしらないが、なんとなく経験的に、ぱっと見であ、これワカランかもっておもったものが解けたことは少ない。
- 936 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 00:07:03
- >>503=>>912=>>932
自演乙wwwwwwwwwww
- 937 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 00:08:14
- >>935
それは俺も受験時代あったわ〜
まぁ難しいと思っても色々読んでいけば
知識として獲得もできるから彼のいう自信もつくだろうね。
まぁ君も頑張りな〜。まだ時間たっぷりあるし。
- 938 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 00:09:19
- >>936は?
- 939 :900:2012/06/29(金) 00:18:08
- >>926
>>935
イメージの影響は大きいですねよね
いままでそのような視点で現代文について考えたことはなかったです
確かに気持ちの面でまだ不安定なのかもしれません
やはり全体的に問題演習が足りていないように思われました
>>932
今は一応、世界史総整理をやっていますw
これに関しては最近壁を超えたような感じがしているので大丈夫だと思っています
強いていえば世界史は他教科との兼ね合いでどの程度まで力を入れるべきなのかがあまりわからない所が不安です
>>933
漢文をやっていて単語がわかっていないことが多いので本屋で見てみます!
- 940 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 00:24:25
- 地歴にあんま地から入れまくらないほうがいいよ
偏差値70くらいになったらもうやらなくていいレベル
ソースは俺wwwwwwww
日本史がいくらできたって、結局受からんわ。マーチボロボロ落ちたしな
- 941 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 01:21:20
- >>939
正誤苦手なら>>1にもあるダイナビやっとけ
- 942 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 01:31:14
- またダイナビ野郎がきた
- 943 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 01:36:47
- ダイナビってリクナビダイレクト?
- 944 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 01:37:42
- ダイレクトナビだろ。
- 945 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 01:38:30
- >>942
ダイナビのデメリットをいってみろ。
俺は絶対これがいいと思って薦めてる。
マジでいい。お前が公務員試験受験者なら
やってみろ!
- 946 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 09:59:19
- 知名度がない
- 947 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 10:24:25
- しつこいんだよks
- 948 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 10:26:22
- 知名度がないから駄目ってそれはまるで学歴の意義みたいじゃないか。
能力、すなわち、参考書の資質、それは、知名度の有無によっては決せられない。
なおいっておくが、公務員試験においては極めて知名度が高い。
- 949 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 10:44:01
- で、受験生が受けるのは公務員試験なのかな?(笑)
- 950 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 14:01:38
- 学歴とはいい例えだな、答出てるじゃん。
能力が一緒なら有名なの選ぶだろ
- 951 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 15:57:18
- 早覚えはまじでクソだからやめたほうがいい
間違えまくりだし
- 952 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 16:04:17
- 知名度が無いのはなんでなの?良書なら当然有名になってるはずだよね?
あと、わかってるのか知らないけどここは公務員試験スレじゃないよ
- 953 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 16:08:46
- 良書でも後発なら有名になるとはかぎらないだろう
- 954 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 16:13:13
- 漢文は河合のステップアップノートだけで足りますでしょうか?
教育や文等の学部を受験します
- 955 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 16:24:53
- 到達レベルが何でして足りる足りない言ってるかわからんが、それ「のみ」で早稲田の教育や文の漢文を8割以上取ろうとするのは無理、足りない
- 956 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 16:30:28
- >>955
教えてくださってありがとうございます!
より高い点を取るためにはどういう参考書を使えば良いでしょうか?
- 957 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 16:30:44
- >>951
あれ間違い多いのですか?
- 958 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 16:43:10
- >>956
とりあえず実際に過去問沢山解くこと
早稲田のは勿論も他大のも、私大のでいいから
センター過去問は10年分は絶対
問題集は学校でどんな漢文の授業やってるかにもよるがいらん
あとヤマや早覚えや銭形のどれか1〜2冊は持っといた方いいと思う
- 959 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 18:10:20
- シス単だいたい覚えてるんですが、これからさらにDUOやろうか迷っています。
自分はまだ基礎力が高くない(熟語や構文)ので、他をやるよりも先にDUOを短期間でやったほうが偏差値がすぐ出る気がするからです。
また、英作文にも少し役立つという話も聞きました。
意見を聞かせてください。
- 960 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 18:21:54
- 社学の漢文って難しいんですか?漢文全くやってないです…
現古融合らしくて出題されない場合もありますよね?
- 961 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 18:24:55
- 結局漢文って何をやるのが1番いいの?
このスレでも色んな意見があってわからん
- 962 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 18:54:35
- 俺はステップアップノートとセンターの過去問だけでほぼ満点だったぞ
早稲田の国語は簡単
- 963 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 19:03:50
- 漢文全く〜ってやつは三年間何してきたのかと思う。漢文の授業も確実にあるだろうに
- 964 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 19:11:01
- >>963
なかったです
すいません
- 965 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 19:34:12
- 自分も授業に漢文無かったです…
- 966 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 20:17:16
- 関西のやつって漢文やらないよな
- 967 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 20:17:43
- Z会の「漢文句形とキーワード」って社学、商ではオーバーワークですかね?
これとステップアップノートのどちらをやろうか迷ってます
- 968 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 20:21:34
- いけいけやれやれ
- 969 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 20:46:14
- 授業に漢文ないってマジかww
どこの底辺高校だよ
- 970 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 20:52:17
- それ違法だろwwwwwwwwww
- 971 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 20:53:54
- まじかよどんまい
代ゼミの伊藤美徳の漢文オススメ
- 972 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 21:17:01
- おんな?
- 973 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 21:17:27
- 駿台1600人中1400番ワロタ
- 974 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 21:18:09
- 新スレ立てた
【都の】受験生相談スレPart47【西北】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1340972270/1
1 名前:学部名黙秘[sage] 投稿日:2012/06/29(金) 21:17:50
当スレッドを利用するに際しては必ず以下のスレッド情報を参照して下さい。
以下のスレッド情報には、当スレッドについての基本情報、注意すべき情報、参考となるであろう有益な情報などが含まれています。
受験生相談スレッドについて
http://14goukan.blogspot.com/2012/03/blog-post_6637.html
早稲田大学書籍情報ライブラリー(WUBIL)
http://wubil.blogspot.jp/
- 975 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 21:18:59
- 駿台模試でビリのほうとる人たちってどんな人たちなんだろってずっとぎもんだったが、お前みたいな奴かw
- 976 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 21:20:37
- 俺は二桁。
- 977 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 21:21:27
- 公立の単位制だったんです…漢文無い高校ありますよ。
社学の英語は英検1級レベルとか言ってる方がいたんですが、そんな英語力要りますか?
- 978 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 21:22:23
- >>977
英検一級の問題一回見てみろよゴミ
- 979 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 21:22:25
- いらなくね?難しいのは事実だけど。
おれトイック400いくかどうか微妙なラインだしw
- 980 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 21:23:26
- 早稲田の英語は長いだけ
TOEICは問題数が多いだけ
- 981 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 21:23:50
- 俺は補欠合格だけど、TOEIC800。
早稲田の英語は難しかった。
- 982 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 21:34:06
- 俺偏差値50程度の公立単位制だったけど普通に漢文あった
一時間も自習したことないけど何故かセンターで一度も40切らないくらい得意だったな
- 983 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 21:37:20
- あれ?漢文って必修じゃなかった?
教えてエロいお兄さん
というか単位制なら選択であるだろ糞が
- 984 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 21:37:47
- >>982
その程度で得意とは言わないw
むしろ普通
- 985 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 21:47:54
- >>984
うわっ
- 986 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 21:48:41
- 単位制でも必修です。
- 987 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 21:48:41
- じゃあなんで平均20点強とかなんでしょうね
- 988 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 21:49:24
- >>984
ドヤァ
- 989 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 21:49:30
- なにが
- 990 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 21:51:11
- センターレベルで8割きったことなって別に得意っていうほどでもないだろ
- 991 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 21:53:09
- >>990
うんそうだね必死なのはわかるけどきちんと読み返して誤字脱字は確認しようね(笑)
- 992 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 21:54:16
- 早稲田の漢文なんてセンターレベルなんだから八割取れりゃ十分じゃん
馬鹿かお前
- 993 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 21:55:15
- >>984
この程度の文字数でこれだけ気持ち悪いのってすごいな
- 994 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 22:01:10
- センター漢文に満点取る労力かけるなら英語やるだろjk
というか40以下取ったことないでなんで八割に直結すんだ
そのくらいの実力あれば大体45前後で安定くらいまで考えられそうだが
- 995 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 22:02:50
- なにいってんだこいつら
- 996 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 22:04:50
- 1000なら早稲田全学部合格。
- 997 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 22:14:01
- >>995
涙ふけよw
- 998 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 22:24:34
- 埋め
- 999 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 22:26:51
- >>999
なら俺合格
- 1000 :学部名黙秘:2012/06/29(金) 22:27:37
- >>1000ならお前ら全員落ちる
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■