■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

【都の】受験生相談スレPart45【西北】
1学部名黙秘:2012/05/14(月) 22:56:53
当スレッドを利用するに際しては必ず以下のスレッド情報を参照して下さい。

以下のスレッド情報には、当スレッドについての基本情報、注意すべき情報、参考となるであろう有益な情報などが含まれています。

受験生相談スレッドについて
http://14goukan.blogspot.com/2012/03/blog-post_6637.html

早稲田大学14号館別館|書籍情報ライブラリー
http://14goukan.xxxxxxxx.jp/menu/

2学部名黙秘:2012/05/15(火) 15:12:07
早稲田の滑り止めどこ受けましたか?

あとどこ受かりましたか?

3学部名黙秘:2012/05/15(火) 15:13:08
英文解釈本だったらポレポレで大丈夫かな・・・

4学部名黙秘:2012/05/15(火) 15:13:34
その質問若干失礼だな。

滑り止めに落ちたこと前提みたいじゃねーか。

まぁいいが、
社学◎
二文◯(すまん実は俺8年w)
明治政経◯
明治文◯
立教経済◯

落ちたところは無い。

5学部名黙秘:2012/05/15(火) 15:14:05
>>3
若干難しいよ?
英語の現在の偏差値と
今までにやったことのある解釈本を教えろ。

6学部名黙秘:2012/05/15(火) 16:28:30
>>2
東大

7学部名黙秘:2012/05/15(火) 16:29:45
法◎
商〇
中央法法(センター)〇
明治立教経済(センター)〇

数学苦手だから法にした

8学部名黙秘:2012/05/15(火) 16:33:26
商と社学って就職に差はあるんでしょうか?

9学部名黙秘:2012/05/15(火) 16:57:07
社学◎
文商文構教育○

早稲田余裕でした

10学部名黙秘:2012/05/15(火) 17:03:28
>>8

全体的傾向で言えばありますが、

具体的個々人で言えばその人の能力が高いほうがより良い結果をもたらします。

11学部名黙秘:2012/05/15(火) 17:03:42
◎←これって特待合格といういみですか???

12学部名黙秘:2012/05/15(火) 17:04:26
進学先ってこと

13学部名黙秘:2012/05/15(火) 17:06:21
ということ、◎が第一志望??

14学部名黙秘:2012/05/15(火) 17:08:13
第一かどうかはともかく受かった中では一番志望高かったんだろ

15学部名黙秘:2012/05/15(火) 17:11:06
>>7
法学部ってたいへんですか?

16学部名黙秘:2012/05/15(火) 17:19:06
俺多分ここのスレで一番優秀。

京大法?

政経政治◎(大隈奨学生)
法学◯(上に同じ)
商学◯(補欠合格)
社学◯


慶應法政治◯

1716:2012/05/15(火) 17:19:31
京大法×

18学部名黙秘:2012/05/15(火) 17:33:03
大熊内定?

19学部名黙秘:2012/05/15(火) 17:45:45
政経×
法×
商×
社×
教育×
明治政経×

浪人◎

20学部名黙秘:2012/05/15(火) 18:15:20
>>15
他の学部はどうか知らんけど必修多くて面倒臭い
法律科目も興味無いと辛い

留年率3割とか・・・

21学部名黙秘:2012/05/15(火) 18:25:50
>>16
将来何するの??????????????????????????????????????????

22学部名黙秘:2012/05/15(火) 18:34:04
>>11
こんなのも読み取れないバカが早稲田受かるかねえ

23学部名黙秘:2012/05/15(火) 18:48:08
>>20
留年率に関して言えば、
整形・教育以外は皆同じ感じ

2416:2012/05/15(火) 18:49:02
>>21
一応もともと財務省勤務が希望だったけど、
未だにそれを考えつつ、法曹界も興味ある。
やるとしたら検事。弁護士は嫌だ。

25学部名黙秘:2012/05/15(火) 19:18:49
>>23
留年する奴にも当然問題はあるが大学側も卒業して欲しくないのかって感じ

26学部名黙秘:2012/05/15(火) 19:58:36
>>24
ほう

27学部名黙秘:2012/05/15(火) 20:29:22
>>25

まず、留年する奴はどこの学部であろうと、相当なゴミクズレベルのやる気及び理解力。
就活がダメで留年するのはこの限りではないが。

一方で大学側にとっても学費益が教授できて特に問題はない。

28学部名黙秘:2012/05/15(火) 20:49:07
政経、法、国教以外の学部を受けるのですが
英文解釈は技術100までで良いでしょうか?
それともポレポレまでやったほうが良いですか?

29学部名黙秘:2012/05/15(火) 20:51:45
受かりたくないなら技術100までいいよ

30学部名黙秘:2012/05/15(火) 20:52:21
>>28
足りないよ。

全く。至急終わらせな。

31学部名黙秘:2012/05/15(火) 21:05:44
技術100とかやる意味ない

32学部名黙秘:2012/05/15(火) 21:17:31
いや基礎技術100で足りるよ
それ以上はむだ

33学部名黙秘:2012/05/15(火) 21:41:31
解釈は何月ごろまでに終わらせられればいいのでしょうか?

34学部名黙秘:2012/05/15(火) 21:42:27
知るか

35学部名黙秘:2012/05/15(火) 21:48:43
漢字ってやりましたか?
やるとしても直前期に詰め込むだけで十分ですよね?

36学部名黙秘:2012/05/15(火) 21:48:57
まだ終わってないのかよ

37学部名黙秘:2012/05/15(火) 21:52:27
基礎技術100→技術100



基本はここだ!→ポレポレ

が良い

ここの管理人もすすめてるし。

38学部名黙秘:2012/05/15(火) 21:54:10
解釈は少なくとも9月までには一階終わらせるべきだわ。

39学部名黙秘:2012/05/15(火) 21:55:03
>>35
俺は夏休みにコツコツやった

40学部名黙秘:2012/05/15(火) 21:55:22
基本はここだ!→基礎技術100→ポレポレ
をやったのですが大丈夫ですか?

41学部名黙秘:2012/05/15(火) 21:58:15
大丈夫だからネット切って他の勉強しろ

42学部名黙秘:2012/05/15(火) 21:58:47
それが王道だと思う。

だからそれを必死にガンバえr

43学部名黙秘:2012/05/15(火) 22:01:25
漢字なんか今からやっても忘れるし時間の無駄
二月前からやっておけばおk

44学部名黙秘:2012/05/15(火) 22:01:40
>>35
漢字は不要だが、語彙力アップさせるためにやるべきものだから
欝←こういうのとか細かにやってるのは無意味だよ。

45学部名黙秘:2012/05/15(火) 22:02:46
>>41
お前も切って勉強しろwな西に早稲田北?

46学部名黙秘:2012/05/15(火) 22:03:15
早稲田の漢字は妙に優しいよな
中央とか明治のほうが難しい

語彙力より読解力のある生徒をっていう方針なのだろう

47学部名黙秘:2012/05/15(火) 22:04:07
>>45
勉強したかったら早稲田きてねーよ

48学部名黙秘:2012/05/15(火) 22:04:53
俺は政経学部に落ちた社学生だ。
開示したら1点ほど足りなかった。

俺は漢字で死んだ。
実はその漢字読めたんだ。
しかし、条件を見落とした。

『「カタカナ」で書きなさい』


じゅけんせいよ、俺の後を追うなよ。

このスレみたからには間違うな。

49学部名黙秘:2012/05/15(火) 22:05:04
>>47なにしんきたんだよ?

50学部名黙秘:2012/05/15(火) 22:05:16
>>47大学生ってそういうもんなんですか?

51学部名黙秘:2012/05/15(火) 22:05:52
>>50

>>47の書き込みからしたら、>>50みたいな質問に貼らないはずだ。
性格には、早大生ってそういうもんなんですか?
にすべき。

52学部名黙秘:2012/05/15(火) 22:08:11
>>48
((((;゚Д゚))))

53学部名黙秘:2012/05/15(火) 22:08:13
>>49
わかんねーよ
なんかやりたいことあったらネットなんかしないわ

>>50
しらねーよ 意志の強い奴はちゃんとやりたいことやるんだろうよ

54学部名黙秘:2012/05/15(火) 22:12:39
>>52
俺は明治の英語のマーク全部ずらして落ちたぞ
さぁ恐れろ、俺を。

55学部名黙秘:2012/05/15(火) 22:15:30
>>48
まじっすかw
頑張ります!

56学部名黙秘:2012/05/15(火) 22:25:42
学生の分際でセックスして何が倫理だ
バカかてめえは

57学部名黙秘:2012/05/15(火) 22:27:49
うるせーぞ童貞。黙って股間のペンでも握ってなさい

58学部名黙秘:2012/05/15(火) 22:32:55
テスト中(やべっ筆箱忘れた・・・!しかたない、チンコで・・・!)
カリカリ
テスト後
A「あっぶね〜憲法のテストチンコなかったら落ちてたわwww」
B「うはwwwお前www男でよかったなwww」

59学部名黙秘:2012/05/15(火) 22:33:43
面白くなさ過ぎて気が狂いそうだ

60学部名黙秘:2012/05/15(火) 22:50:51
河合の偏差値55前後
現役
埼玉教育 ×
國學院文×
明治文 ×

河合の偏差値58~64
浪人
早稲田文 ◎
早稲田文構 ×
早稲田人科○
國學院文 ○
明治文 ×
法政文×

一年間早稲田対策しかしてなかった。
法政と明治と國學院は無策だったが、國學院は早稲田と問題が似てたので解き安かった。
明治は出来た気がしたのになぜか落ちた。
法政はくせがあって、出来た気がしなかった。ある程度対策しないと落ちると思う。

61学部名黙秘:2012/05/15(火) 22:59:25
>>60
やっぱ過去問である程度慣れのようなものつくっておかないと、本番で恐ろしく点数取れないよね

62学部名黙秘:2012/05/15(火) 23:01:49
早稲田文構◎
早稲田文×
慶應文×
上智文○
明治政経○
立教法○
学習院法○
現役河合偏差値60~63
第一志望以外の過去問は最悪一週間前でもいいと思う
慶應落ちたのは予想外だったなぁ
うかってもイカないけど

63学部名黙秘:2012/05/15(火) 23:02:50
いやいや妥当だろ

64学部名黙秘:2012/05/15(火) 23:05:32
慶應文めっちゃ手応えあったからさ・・・
親に慶應絶対受かったわwwwとか言ってた

65学部名黙秘:2012/05/15(火) 23:07:11
俺も慶法手応えあって余裕ぶって早稲商の試験休みに発表見たら爆死してたわ

66学部名黙秘:2012/05/15(火) 23:07:49
慶應はムズいじゃん
英語に限って言えばSFC同様単純に長いだけじゃないし
和訳も捻ってる
英語以外しらんけど

67学部名黙秘:2012/05/15(火) 23:10:43
でも辞書あるしとか思っちゃうわけだ
大きな誤訳もなかったから受かったと思ってたんだが
世界史が多少揺さぶられたが、それが原因かなと思ってる

68学部名黙秘:2012/05/15(火) 23:10:46
俺現役で偏差値50なかったけど一浪偏差値68で関関全勝だぞw
対策云々じゃなくて勉強すりゃ余裕
慶應経済落ちて政経経済0.2点足りなかったけどな

69学部名黙秘:2012/05/15(火) 23:11:24
ここ早稲田スレでっせ

70学部名黙秘:2012/05/15(火) 23:13:47
もちろん勉強も必要だけど、特に現役は対策で偏差値+3の効果はあると思うよ

71学部名黙秘:2012/05/15(火) 23:13:54
関学と関大ってMARCHだと法政レベル

72学部名黙秘:2012/05/15(火) 23:15:23
かんかんとか言われてもわかんねーよ

73学部名黙秘:2012/05/15(火) 23:16:44
早稲田受ける奴に慶應併願するやつもまぁまぁいるだろ
逆の方が多いだろうけど

74学部名黙秘:2012/05/15(火) 23:24:05
どんくらいいるんだろ
俺は早稲田しか考えなかったなあ

75学部名黙秘:2012/05/15(火) 23:39:44
一浪したら河合の記述模試の偏差値が51→75になった

76学部名黙秘:2012/05/15(火) 23:59:12
早稲田整形経済の人はここにいないよね?

77学部名黙秘:2012/05/16(水) 00:10:43
シスタンの古いのを持っているのですけど
新しいほうを買ったほうがいいですかね?

78学部名黙秘:2012/05/16(水) 00:20:02
学部だけじゃなく学科で授業のきつさ違ったりとかありますか?

79学部名黙秘:2012/05/16(水) 00:23:06
政経政治は楽勝。

政経国際政経はむずい

80学部名黙秘:2012/05/16(水) 00:40:03
同志社と立命館はどんなもん
marchと早慶の間とか言われるけどやっぱそんな感じなの?

81学部名黙秘:2012/05/16(水) 00:41:55
そうだよ〜

82学部名黙秘:2012/05/16(水) 00:41:58
同志社はともかく立命館はmarchでいう法政レベルなんじゃないか?

83学部名黙秘:2012/05/16(水) 00:45:50
>>80
関西人の感覚だと

同志社>関学MARCG>立命関大法政

同志社は関西では別格
マーチに東大落ちはほとんどいないけど
同志社には京阪神大落ちが沢山いる

84学部名黙秘:2012/05/16(水) 01:09:11
でも実際は明治立教レベル

85学部名黙秘:2012/05/16(水) 01:12:57
関西人って大阪弁しゃべるの?

86学部名黙秘:2012/05/16(水) 01:27:52
方言しゃべれる人うらやましい
バイリンガルみたいなものジャン
ランド県民の俺がしゃべれる方言はハハッくらいなもの。
バスがでるデー、とか、わいのことやで!とか、おまんがなぁ〜〜 っていいたい。俺も。

87学部名黙秘:2012/05/16(水) 01:29:57
>>84
頭悪いな
まあほかの大学なんてどうでもいいか

88日本国債が急落するとき?:2012/05/16(水) 06:55:30
●日本の国債が急落するとき、為替はどう変化するのだろうか?
 ギリシャよりも財政状態の悪い日本、その日本の国債が急落するとき円はどうなるの…?

<今までの金の動きのストーリー>

円高・国内産業の空洞化 ――→ ①国内金融機関(BK,保険会社等)は国内中小企業への融資を控え、国債の保有(利ざや稼ぎ)
                 にシフトしてきた。その額はH23年末での大手5行の保有高で601兆円。
     ↓          ②他方で、日本に失望し新興国でのビジネスに希望を見出して、新興国での拠点開設と新興国での
     ↓           融資を開拓してきた。
     ↓
H24年3末大手銀行の決算 ―→  国債保有による利ざや稼ぎが功を奏して、5年ぶりのリーマンショック前の水準の利益を挙げる。                    http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120515/fnc12051521370017-n1.htm
     ↓
     ↓
◎今後の展開を模索   ――→ ①政治的空転のため日本の財政状態の改善策は遅れ見通しは立たない。
         ↓      ②ギリシャ以上にひどい日本の財政状況。いずれ堰を切ったように日本国債は急落の道をたどる恐れあり。
         ↓       ( 日本国債を保有する海外勢が売りに転ずる恐れあり )
                  http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120323/fnc12032313280009-n1.htm
         ↓        
↓        → 日本国債の利率は上昇市、保有BKに損失が生じると共に、国は高利支払のため財政状態は急激に
         ↓          悪化の道をたどる(国の歳出予算として利息の支払だけで50兆円を越えるのでは?)
        http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120324/fnc12032421160006-n1.htm 
      ↓

【1つの疑問】 日本国債の価格が急落し日本国債の利率が上昇するとき、為替はどのように動くのだろうか? 
         円を外貨に換えておく必要があるのだろうか? ずっと以前からの疑問なのです。

89学部名黙秘:2012/05/16(水) 07:45:36
同志社はマーチくらいだろ

90学部名黙秘:2012/05/16(水) 08:50:14
おまえら詳しいな。
俺なんて一橋脂肪だったから、マーチなんてどこも変わらんと思ってたが。

91学部名黙秘:2012/05/16(水) 08:59:41
正直明治も法政も変わんないような

92学部名黙秘:2012/05/16(水) 09:02:11
私大とかいって三教科に勝手に絞ったんなら、早慶目指せよ。

93学部名黙秘:2012/05/16(水) 09:54:32
中央法を除いて頭ひとつ明治政経が抜けてるイメージ

94学部名黙秘:2012/05/16(水) 10:52:59
>>91
学部によるけど法政はもうマーチですらないんじゃねってレベル

95学部名黙秘:2012/05/16(水) 11:14:08
政治経済学部の校舎の完成はいつ頃になるのでしょうか?

96学部名黙秘:2012/05/16(水) 11:14:57
H27年10月21にち
創立記念日に合わせるとのこと。

97学部名黙秘:2012/05/16(水) 11:38:05
アンチ法政は偏差値しかみれないあほ

98学部名黙秘:2012/05/16(水) 12:37:37
>>96
まだまだ先ですね…。
政経の方々はなにか不便な事はないのですか?

99学部名黙秘:2012/05/16(水) 12:46:58
指定校で法政行った奴がセンター三科目で7割切ってたのをふと思い出した

100学部名黙秘:2012/05/16(水) 13:38:59
受験生相談スレに蔓延る早稲田合格者たち
ここでしかでかい顔できないと見える

101学部名黙秘:2012/05/16(水) 13:56:18
ここ早稲田の掲示板なんすけど
受験板に行くならまだしもここで書き込むのはついでであってむしろ謙虚な方かと
でかい顔するならVIPで早稲田受かったけど質問ある?って系統のスレ立てるっしょ

102学部名黙秘:2012/05/16(水) 14:56:44
ここで問題なのは受験生のスレって言うところだと思うが。

103学部名黙秘:2012/05/16(水) 15:02:03
>>101
香ばしいなぁ

104学部名黙秘:2012/05/16(水) 19:40:16
■ 大学のイメージ、丼に込めて 外食チェーン店が限定販売 ■
朝日新聞 2012年5月16日15時30分配信

 早稲田丼、明治丼、中央丼――。東京都内と京都、仙台の計14の大学名を冠した「大学丼」が、各大学近くに
店がある外食チェーン「伝説のすた丼屋」の15店舗で限定販売されている。
 レシピは公募した。高田馬場店の「早稲田丼」は、息子が早稲田大を目指したが不合格になったという応募者が
「あこがれの早大生に体に良いバランスの取れたご飯でパワーを付けて社会貢献してほしい」と考案。
たっぷりの野菜とニンニクの芽、豚バラ肉をオイスターソースで炒め、ご飯に載せた。
 水道橋店ではスポーツが盛んな日大生にスタミナとパワーを付けてもらうため豚バラ、モツ、野菜の炒め物を載
せたパワーあふれる「NU丼」を販売。
明大前店では、韓国からの留学生が多い明大生のために、スンドゥブを丼にアレンジした韓流の「明治丼」。
江古田店では「芸術は爆発だ」とばかりに丼からはみ出す大きさのチキンカツが目を引く「日芸丼」を出している。
 大学丼はすべて600円。新入生歓迎企画として5月31日まで販売するという。

http://www.asahi.com/national/update/0516/TKY201205160249.html

105学部名黙秘:2012/05/16(水) 20:03:39
政経経済の経済や商学部の数学ってどんなレベルなんや

106学部名黙秘:2012/05/16(水) 20:13:34
法学部の英語について
何か気を付けたことやコツがあれば教えてください

107学部名黙秘:2012/05/16(水) 20:30:34
>>106
多分長文の配点は相当デカい
文法ボロボロでも長文とれればいける。いけた。

108学部名黙秘:2012/05/16(水) 21:38:16
>>107
長文がすごく長いですけど、時間は足りるのでしょうか?

109学部名黙秘:2012/05/16(水) 22:11:39
合格云々は抜きにして言えば、長いけど簡単じゃない?読みやすくて平易だった気がする。
英語を脳内で日本語に変換しないで理解しつつ、何回も戻って読み直したりとかしなければ足りるんじゃね?

110学部名黙秘:2012/05/16(水) 22:38:50
現役にはきつい量かなぁ
一年からガリガリやってきたなら別だが

111学部名黙秘:2012/05/16(水) 22:40:05
>>106
とにかくはやくよむ。

法の英語は予備校で英語習う必要ないよ

ほぼ構文解釈内から。

112学部名黙秘:2012/05/16(水) 22:48:01
物語みたいな英文出るんだっけ?
法の問題ってわからない文をある程度ぶっ飛ばしても、大勢に影響なかった気がする
だから解らないものはどんどんぶっ飛ばす。1タンゴくらいでくよくよしない

113学部名黙秘:2012/05/16(水) 23:00:01
思う
俺も法の英語は今までの英語力の蓄積とは関係ない漢字がした。
要は、代ゼミでやったのは難しい文をゆっくり読む練習だったのだが、
法はそれではない。
かなり簡単な文をハイスピードで読む。

↑この訓練をしてれば受かるよん

114学部名黙秘:2012/05/17(木) 00:04:00
法の英文は固くて難しいって聞いたんですけどそうでもないんですね

115学部名黙秘:2012/05/17(木) 01:09:58
>>112
物語は数年前から出てない
今は論説×2
だいたいむずかしめの英文1つとやさしめの英文1つ

116学部名黙秘:2012/05/17(木) 01:10:36
どこのだれがいってたんだよそれ
日本語はめちゃくちゃ堅いが、俺の記憶だと英語は優しさにあふれてるぞ。受験生は鬼畜だが

117学部名黙秘:2012/05/17(木) 01:13:09
英語は真面目にやってりゃ7割は取れる。
過去問を使って時間内に終わらせる練習をさっさとすることだな
模試で偏差値70もあれば時間内には終わるだろう(08年は除く)

118学部名黙秘:2012/05/17(木) 02:59:31
駿台模試で偏差値70とって早大プレでは冊子に名前が載るほど優秀だった友達が早稲田全滅だったの見て早稲田の壁の高さを痛感させられた。

119学部名黙秘:2012/05/17(木) 03:03:19
>>118
よっぽど緊張しいだったんだろうな
俺も同じくらいのレベルだったけど全勝だし、
知り合いのプレ掲載者3人とも合格してたわ

120学部名黙秘:2012/05/17(木) 03:20:52
>>119 そうかも。
本人も本番に超弱いと言っていたし。
ちなみにそいつは他の大学に4年間通うのは耐えられないからと今は専門に通ってる。

121学部名黙秘:2012/05/17(木) 03:49:51
なんで名前のるレベルのやつらが受験しくるんだとおもったが、緊張か
春の模試で名前のせてる浪人はなぜ本番できなかったのか、みててすこしかなしくなることがある

122学部名黙秘:2012/05/17(木) 08:33:57
浪人なんやけど
英語6国語3政経1くらいが
理想ですかね?
早稲田大学の政経は基本と奇問
しかないきがするんで
あんま極めるだけ無駄な気がして(笑)

123学部名黙秘:2012/05/17(木) 08:39:18
落ちるぞお前

124学部名黙秘:2012/05/17(木) 11:03:20
>>122
君の国語のレベルによるけど英語と同じくらい勉強したほうがいい。

125124:2012/05/17(木) 11:05:49
国語の話ね

126学部名黙秘:2012/05/17(木) 11:59:16
慶應を受けた方もいらっしゃると思うのでお聞きしますが、慶應経済の英語と早稲田法の英語は語彙のレベル、読みにくいさなどでいうとどちらが難しいのでしょうか?

127学部名黙秘:2012/05/17(木) 12:48:46
>>126
慶應経済のがムズい

128学部名黙秘:2012/05/17(木) 14:12:03
年による

129学部名黙秘:2012/05/17(木) 14:24:30
>>127
ありがとうございます

130学部名黙秘:2012/05/17(木) 15:09:36
四浪だけど文学部入りたい
ダメかな?

131学部名黙秘:2012/05/17(木) 15:11:16
どこ入っても変わらん

132学部名黙秘:2012/05/17(木) 15:42:29
>>126,>>129
いくら丁寧な言葉遣いした所でそういう見え透いた自作自演なんてもう通用しないから慶應工作員クンw

133126:2012/05/17(木) 17:24:15
一応受験生として疑問に思ったことを質問しただけなのですが…
ここで質問することではなかったですね、
すみません。

134学部名黙秘:2012/05/17(木) 17:38:54
というか質問する前に自分で解いてみたら良いじゃん
人によって感じ方は違うだろうし、こんなとこの発言をいちいち鵜呑みしてたら情報戦で負けるよ

135学部名黙秘:2012/05/17(木) 17:41:41
読みにくさで勝負したらワセホーなんかマーチとどっこいじゃねーの?

136学部名黙秘:2012/05/17(木) 17:50:01
慶應工作員とか言ってる奴は頭おかしいだけだから無視してね

137学部名黙秘:2012/05/17(木) 17:50:16
俺は早稲田法学部>>慶應経済?法?の小説>慶應≧早稲田
と感じた

138126:2012/05/17(木) 17:51:03
>>134
自分で解くにしても、実力がまだどちらがどう難しいのかわかる段階ではないので、どんな感じか分かるだけでもいいから質問してみました。
丁寧にありがとうございます。

139学部名黙秘:2012/05/17(木) 17:52:20
慶應工作員認定する奴は学歴しか誇るものがない早稲田の底辺層だから気にしなくていいよ

140学部名黙秘:2012/05/17(木) 18:03:12
筑駒開成はじめ超進学校からも相手にされなくなったクズ慶應あわれよのうw

141学部名黙秘:2012/05/17(木) 18:05:18
慶應コンプの奴って本当にいるんだなwww

142学部名黙秘:2012/05/17(木) 18:06:12
超どうでもいい

143学部名黙秘:2012/05/17(木) 18:09:16
たまに勘違いしてる奴いるが問題の難易度≠合格難易度だぞ

144学部名黙秘:2012/05/17(木) 18:09:40
「〜コンプ」って慶應工作員と韓流工作員がよく使う言い方なんだがw

145学部名黙秘:2012/05/17(木) 18:10:35
この掲示板ですぐ慶応工作員認定するやつって
何者なの?
いつもデータをすぐに貼ってる

146学部名黙秘:2012/05/17(木) 18:12:56
慶應コンプでも工作員でもなんでもいいけどよそでやってね
ここは受験生のためのスレだから

147学部名黙秘:2012/05/17(木) 18:14:27
>>144
慶応は日本語(国語)嫌いだからしゃーないw

148学部名黙秘:2012/05/17(木) 18:19:10
この時期の国語は何をされていましたか?

149学部名黙秘:2012/05/17(木) 18:34:07
問題集多読

150学部名黙秘:2012/05/17(木) 18:49:33
アクセス解いてた

151学部名黙秘:2012/05/17(木) 19:02:15
源氏物語買ってきて和訳してた。そしてオナニー
エロは古文力を1.3倍にする

152学部名黙秘:2012/05/17(木) 19:38:21
社学って主になにやるの?

153学部名黙秘:2012/05/17(木) 19:48:48
専門的に一つの学問に取り組むことを目的とした学部ではない
よってその質問は端から見当違いも甚だしいと言える

154学部名黙秘:2012/05/17(木) 19:59:27
慶應法>経済>和田法だろう

155学部名黙秘:2012/05/17(木) 19:59:40
>>151
kwsk
エロを古文力に変えたい

156学部名黙秘:2012/05/17(木) 20:00:01
>>149,150,151
ありがとうございます

157学部名黙秘:2012/05/17(木) 20:06:31
>>154
バイト代に旨いキムチでも食わせてもらったか?w

158学部名黙秘:2012/05/17(木) 21:13:47
もっと上手なあおり文句無いのかよ。
みんなが使ってみたくなるようなあおり文句を書きなさい

159編集★:2012/05/17(木) 21:34:52
まず、一名についてアクセスを二日間停止しました。

160学部名黙秘:2012/05/17(木) 21:35:13


161学部名黙秘:2012/05/17(木) 21:36:32
ts

162学部名黙秘:2012/05/17(木) 21:37:53


163学部名黙秘:2012/05/17(木) 21:38:28
はい

164学部名黙秘:2012/05/17(木) 21:40:46
早稲田の入試問題の難易度について、軽く過去問4学部をといてみての感想なのですが、

英語 法>政経>社学>商
国語 法>政経>商≧社学
世界史 社学>政経>商>法

と感じたのですが、だいたいこんなイメージでいいでしょうか?

165学部名黙秘:2012/05/17(木) 21:41:26
心当たりあるやつ多すぎワロタwwww

166学部名黙秘:2012/05/17(木) 21:41:48
政経の英語もっと簡単じゃないか

167学部名黙秘:2012/05/17(木) 21:41:54
>>159

「まず、」

ってなんだよw

168学部名黙秘:2012/05/17(木) 21:48:58
まずうちさぁ・・・

169学部名黙秘:2012/05/17(木) 22:00:09
>>164
法の世界史は去年相当易化した

170学部名黙秘:2012/05/17(木) 22:01:03
法の英語は楽勝だと思う。
俺は法学部だけ唯一受かった。

171学部名黙秘:2012/05/17(木) 22:08:50
>>168
まずあのさぁ・・・

172学部名黙秘:2012/05/17(木) 22:10:23
a

173学部名黙秘:2012/05/17(木) 22:11:57
しょうがねえ
早稲田五連勝のでTOEIC860の俺が英語のアドバイスしちゃる

高2ターゲットひたすら
高3春 ターゲット極める、次に速単上級を読んで、わかんない単語はカードを作る。
夏 速単上級音読開始 余裕があったのでリンガメタリカに手を出し火傷を負う。←単語帳でなにく読み物としては良いかも
ポレポレでじっくり読み、ってか頭を使う練習をする。
秋冬 読解(赤本)ひたすら ポレポレ見直し 速単上級音読 の三本立て

以上。
備考、俺は地歴を早めに仕上げてたので、英語に時間をつぎ込めた。バランスが大事。なのでリンガは余裕があればって感じ。

音声デバイスは大学入っても英語バリバリやろうって人には必須。
ってか受験で得た単語力は一生もんだからガンバれ!

174学部名黙秘:2012/05/17(木) 22:15:20
>>173証拠うpしてくれないと信じられないですよ。
ニッコマ先輩の妄想癖パネェッス

175学部名黙秘:2012/05/17(木) 22:46:03
なんというかツッコミ所多すぎて

176学部名黙秘:2012/05/17(木) 22:48:49
>>173
効率悪すぎワロタ

177学部名黙秘:2012/05/17(木) 22:54:00
文、文構、社学、教育志望の日本史選択ですが
夏は予備校に早稲田対策の講座を全科目受けに行ったほうがよいでしょうか?
アドバイスお願いします

178学部名黙秘:2012/05/17(木) 22:54:51
>>177
情報少なすぎワロタ

179学部名黙秘:2012/05/17(木) 22:58:08
予備校の早稲田対策ってなにするんだ?
正直、歴史科目で難易度高いことやっても効果があるとは思わないんだけど。
国語、英語はあるのかもしれないけど。
俺が予備校行かなくてもうかったんだから、なんとかなるとおもうけどなぁ。

180学部名黙秘:2012/05/17(木) 22:58:42
速単上級とポレポレはいらん

181学部名黙秘:2012/05/17(木) 23:00:13
オッポレ

182学部名黙秘:2012/05/17(木) 23:35:55
速単はいるよ

183学部名黙秘:2012/05/17(木) 23:37:08
上級はオプションだな
11月までに、まーち?はなくそじゃんwww
ってレベルまでいった自身があるならやればよろしい。きがする

184学部名黙秘:2012/05/17(木) 23:51:02
読みやすく

185学部名黙秘:2012/05/17(木) 23:51:50


186学部名黙秘:2012/05/17(木) 23:58:19
ts

187学部名黙秘:2012/05/18(金) 00:02:31
>>173
TOEICについてのアドバイスくれ。

188学部名黙秘:2012/05/18(金) 00:19:26
英作文用の例文暗記ってどんなのやりました?

189学部名黙秘:2012/05/18(金) 00:22:06
ドラゴンイングリッシュ

190学部名黙秘:2012/05/18(金) 00:38:54
自由英作文対策で例文暗記はどの参考書を使いましたか?

191学部名黙秘:2012/05/18(金) 00:49:40
シス単ってどう?

192学部名黙秘:2012/05/18(金) 01:08:39
どうもくそもねえよ

193学部名黙秘:2012/05/18(金) 01:37:33
シスたんなら俺の横で寝てるよ

194学部名黙秘:2012/05/18(金) 10:15:24
塾講やってる参考書オタクだけど最近の単語帳ではターゲットの五訂が最強かなと思ってる

195学部名黙秘:2012/05/18(金) 11:52:55
ターゲット読みやすくなったね

196学部名黙秘:2012/05/18(金) 14:31:55
ターゲットは例文が見にくいし長いから効率が悪いんだよな

197学部名黙秘:2012/05/18(金) 14:47:19
おれはターゲットが一番よかったな
単語帳はほんとひとによるで

198学部名黙秘:2012/05/18(金) 15:04:43
ターゲット最強

199学部名黙秘:2012/05/18(金) 15:42:29
DUOがいい


Bobがいいキャラしてる

200学部名黙秘:2012/05/18(金) 17:12:55
古典単語305を終えたのですが次にやればいいという単語帳はありますか?
学部は文と商志望です

201学部名黙秘:2012/05/18(金) 17:45:06
古文単語帳は1冊でいいじゃまいか

202学部名黙秘:2012/05/18(金) 18:00:07
古文単語なんかいっぱいやってもしかたないから、文たくさんよもうじぇ
文よんでて出てくる単語帳にのってない単語や意味がおおいから、推測するちからつけつつ、おぼえましょうじぇ

203学部名黙秘:2012/05/18(金) 18:30:03
ターゲット5訂はかなり良くなったな

204学部名黙秘:2012/05/18(金) 21:28:06
早稲田本キャンパスで英文法の独立問題がでる学部は法と社学だけですか?
難易度は難しいのでしょうか?

205学部名黙秘:2012/05/18(金) 21:31:59
商もでるな まあ簡単だけど

206学部名黙秘:2012/05/18(金) 21:32:46
>>204
お前みたいな受験生は絶対うからない
自分で本屋行って赤本を見たり、東進のデータベースで確認すればいいだろ

207学部名黙秘:2012/05/18(金) 21:36:47
そうなんだよねー
受かりたいならそんくらい自分で調べてるよなあ たまにこういう質問があるとなんじゃそりゃって思うわ

208学部名黙秘:2012/05/18(金) 21:40:03
>>207
本気で受かりたいんなら自分で過去問見て、積極的に過去問研究するだろうし、
この程度の質問するってことは未だ過去問を一切見ていない証拠だし、意欲が足りない

209学部名黙秘:2012/05/18(金) 21:48:25
あれ?
基礎も出来ていない内に過去問なんて研究しても意味ないですよね?
その解いた年の過去問は再度使えなくなるから無駄になるし。
こういう場合どうしゅればええですか?

210学部名黙秘:2012/05/18(金) 21:48:52
受験やめればいいと思う

211学部名黙秘:2012/05/18(金) 21:49:46
>>209
しねばいいとおもうよ

212学部名黙秘:2012/05/18(金) 21:52:29
過去問をとっておくなんて阿呆の考え方
早めに一度解いてみて傾向を知っておくのは今後の学習プランを立てる上でも大事
基礎ができてないから〜なんて甘っちょろい考えのうちは絶対に受からない

213学部名黙秘:2012/05/18(金) 21:58:01
てす

214学部名黙秘:2012/05/18(金) 22:27:55
てすと

215学部名黙秘:2012/05/18(金) 22:35:09
>>211
おまえがしね!

216学部名黙秘:2012/05/18(金) 23:07:24
政経と慶應経済近年2年分ぐらい残して秋あたりからひたすらやってたなあ
結局近年の2週目は出来なかったけど第一以外は2回は解いた
マーチは夏から

217学部名黙秘:2012/05/18(金) 23:11:45
みなさんは過去問をいつ頃から本格的にやり始めましたでしょうか?
自分は過去問を軽くみて大まかな傾向を確認しましたが、解くのは10月、11月ごろにしようとおもうのですがそれでは遅いでしょうか?

218学部名黙秘:2012/05/18(金) 23:12:11
過去問は解かなくてもいいからさっと今のうちから眺め解いて傾向確認しといたほうがいいぞ

219学部名黙秘:2012/05/18(金) 23:14:06
>>218
わかりました!今の時期は眺めるだけにしておきます。

220学部名黙秘:2012/05/18(金) 23:17:13
基礎が完成するであろう(してなきゃまずい)夏休み中に一年分解いてみるもいいだろう。
解いてみて、自分はあと何点くらい必要なのか、力を入れるべき部分が見えてくる。
過去問を本格的に解き始めるのは10月頃。

221学部名黙秘:2012/05/18(金) 23:20:40
もったいないから買った赤本使わなかった猛者はいますか?

222学部名黙秘:2012/05/18(金) 23:25:33
意味がわからん
もったいないなら赤本買うなよ

223学部名黙秘:2012/05/18(金) 23:29:35
記念に二冊買ったな
ひとつは飾ってある

224学部名黙秘:2012/05/19(土) 00:09:21
文系数学って何やりゃいいの?
センターは8割以上安定してる

225学部名黙秘:2012/05/19(土) 01:03:26
赤本いつ買った?
また、複数の学部受けた人は学部毎に全部買った?

226学部名黙秘:2012/05/19(土) 01:04:55
今でしょ。
売り出したらすぐ変え。

しかし>>1にもあるが、古い過去問を使うのもありだ。

227学部名黙秘:2012/05/19(土) 01:05:04
なんでも人に聞かなきゃ行動できないのか
少しは自分の頭で考えて行動しろよ

228学部名黙秘:2012/05/19(土) 01:20:00
俺が受けた09年入試ももうすぐ赤本から消えるときが来るのか。かなしいなぁ

229学部名黙秘:2012/05/19(土) 09:18:54
赤本高いんだよな
俺は一つ古いのを中古で買ってた

230学部名黙秘:2012/05/19(土) 09:47:20
>>229
そうなんですよね

231学部名黙秘:2012/05/19(土) 10:18:17
前年度のはネットで見るかして少し古いのを買うべき

232学部名黙秘:2012/05/19(土) 11:00:54
早稲田の赤本って何年分載ってるの?

233学部名黙秘:2012/05/19(土) 11:02:15
学部多く併願する奴は受けるとこ全部買うべきなのか?

234学部名黙秘:2012/05/19(土) 11:07:27
当たり前だろ。てか青本だろ。

235学部名黙秘:2012/05/19(土) 11:15:03
予備校いってなかったから赤本コピーし放題の予備校組が羨ましかったなーw

236学部名黙秘:2012/05/19(土) 11:44:23
社学志望です
皆さんは現代文キーワード的な参考書(桐原現代文単語、語句ェ門、Z会現代文キーワード読解等)をやりましたか?

237学部名黙秘:2012/05/19(土) 11:59:16
wubilってサイト、ここの14号館別館って人がやってん?

238学部名黙秘:2012/05/19(土) 12:00:58
買ったけどやらなかった

239学部名黙秘:2012/05/19(土) 12:04:56
why

240学部名黙秘:2012/05/19(土) 12:32:07
why did you go away~

241学部名黙秘:2012/05/19(土) 13:02:07
I wanna make you true all night long!

242学部名黙秘:2012/05/19(土) 15:35:49
>>240
あー何だっけ聞いたことあるような
ビーマニだったか?

243学部名黙秘:2012/05/19(土) 16:03:46
>>242
よく知ってんな マイナーな方なのに

244学部名黙秘:2012/05/19(土) 16:46:23
>>243
厨房のころハマってた
懐かしいなーまたやってみようかな

245学部名黙秘:2012/05/19(土) 17:12:30
>>244
高田馬場駅前のBIGBOXにもあるしやってみてもいいんじゃないか?
早稲田には音ゲーサークルなんてのもあるしな

スレチなのでこのへんで

246学部名黙秘:2012/05/19(土) 19:25:14
14号館に載っている横山のロジカルリーディングってオススメですか?
政経以外全ての文系学部の受験を考えています

247学部名黙秘:2012/05/19(土) 19:37:06
こんな場所あったのか
早稲田なんか赤本7年やり込めば
受かるよ 他は単語系一冊でちょろい
歴史はわからん 世界史は過去問難しかったな
数学受験がええよ〜

248学部名黙秘:2012/05/19(土) 19:40:25
現役ならやる必要ないよ
浪人で三科しかやらないなら
やってもいんじゃないかな〜
まああんま早稲田には必要ない気がする
早稲田は前からゴリ押しで読める

249学部名黙秘:2012/05/19(土) 22:18:20
手元にある問題集なんでもいいからしっかり1週できればもうそれでいい気がする

250学部名黙秘:2012/05/20(日) 00:24:12
>>246
結構使えると思う!
残念だが俺はその除かれた政経性だ。

251学部名黙秘:2012/05/20(日) 00:28:49
数学受験ならどこまでやればいいんだよ

252学部名黙秘:2012/05/20(日) 01:28:35
青チャート

253学部名黙秘:2012/05/20(日) 01:29:10
出来れば赤チャまでやっておけ

254学部名黙秘:2012/05/20(日) 01:57:46
数学の話になると
途端に静かになる早大生

255学部名黙秘:2012/05/20(日) 02:13:02
俺は数学洗濯合格者だぜぃ

256学部名黙秘:2012/05/20(日) 02:38:09
多浪は新歓とかで馬鹿にされますか?

257学部名黙秘:2012/05/20(日) 03:03:44
うん

258学部名黙秘:2012/05/20(日) 03:43:52
>>257
俺はタロウけっこうすきだぞw
ネタにはなるかもしれないけどバカにはされないだろ
みんな上手に自分の浪人生活を武器にしてるよw

259学部名黙秘:2012/05/20(日) 04:32:36
>>258 再受験で実質5浪の俺でも好きになってくれるか?

260学部名黙秘:2012/05/20(日) 05:08:38
お前がどういうひとかによるよww
一年生のとき23だか24だかの奴いたけどそいつ面白いからすきだし。現役で大学いくと浪人の苦労わからないから話すると面白いし。タロウだとなおさら面白いw
てか5浪とかの日とって就職どうするの?どういうとこいくの?
就活うまくいかないから新たな視点を俺にくれ

261学部名黙秘:2012/05/20(日) 07:22:26
パチプロ、トレーダー

262学部名黙秘:2012/05/20(日) 07:47:16
早稲田王で4浪1留の栗山さんは結構いいとこ就職してたよね。

263学部名黙秘:2012/05/20(日) 10:10:29
だから結論でてんだろ

多浪とか関係なく人柄と行動力だかれ

264学部名黙秘:2012/05/20(日) 11:54:53
でも多郎は入ってから落ちこぼれる可能性高いよ
純粋に浪人してたならうまく行く可能性の方が低い
働いてたとかなら多少教養系が抜けててもついてはいけるだろうが

265学部名黙秘:2012/05/20(日) 16:04:34

太郎とか劣等種族だろ。
大学受験という括りに何年間も縛られ続けるというね笑

266学部名黙秘:2012/05/20(日) 16:44:37
学歴は一生の恥

267学部名黙秘:2012/05/20(日) 19:21:05
つか何浪からが多浪なの?

268学部名黙秘:2012/05/20(日) 19:39:44
3、4浪あたりじゃね

269学部名黙秘:2012/05/20(日) 20:33:46
二浪からだろ

270学部名黙秘:2012/05/20(日) 21:07:14
一浪 普通
二浪 やや浮き
参籠 完全に浮く
それ以上 わろあ

271学部名黙秘:2012/05/21(月) 01:30:22
今三年で社会科を政経選択にしたんですが、
受けたい学部の関係や滑り止めの志望の幅を広げたいと思ったので日本史か世界史に変更したいと思いはじめました
でも担任に相談したところ一年で歴史を武器にするのは難しいと言われ悩んでいます
私は自分の希望通り地歴に変えて一から勉強するかそれとも今のまま政経の勉強を続けるべきでしょうか?
歴史選択の方で三年から始めた方とか居たらお話聞きたいです
あとその場合日本史と世界史のどちらが進めやすいかなども教えてもらえると助かります

272学部名黙秘:2012/05/21(月) 01:37:16
歴史一年で人並みに出来ないような奴どこも受からんよ

273学部名黙秘:2012/05/21(月) 04:58:52
大概三年から始めるだろアホか

274学部名黙秘:2012/05/21(月) 11:19:16
>>273
これが正論

275学部名黙秘:2012/05/21(月) 12:25:48
>>271
歴史今からでも大丈夫だよ。

要は慶應上智立教を受験したいって事だろ?

276学部名黙秘:2012/05/21(月) 12:45:13
歴史2つ使ったが個人的には大まかな流れは事前に分かってた日本史の方が取っ付きやすかった

世界史は横の繋がりを把握するのと似たような固有名詞が面倒

暗記量自体は大差ない
どっちも今からセンター9割超、早慶で使えるレベルまで持って行ける

277学部名黙秘:2012/05/21(月) 13:07:34
世界史選択の方に質問なのですが、過去問以外になにか問題集はやりましたでしょうか?
また、自分はこれからZ会の100題をやろうと思っていますがどうでしょうか?

278学部名黙秘:2012/05/21(月) 13:31:35
どうでしょうね

279学部名黙秘:2012/05/21(月) 13:39:45
問題集より通史の基礎完璧にする方が重要

280学部名黙秘:2012/05/21(月) 14:04:56
もし早稲田に行きたいという気持ちが一番強いなら政経選択をおすすめするけどな
文文構は受けられないけど・・・

281学部名黙秘:2012/05/21(月) 14:12:16
受けれるよん
センター利用

282学部名黙秘:2012/05/21(月) 14:19:39
文センター利用は英国の最低ラインが上がるからちょっと注意な

283学部名黙秘:2012/05/21(月) 15:07:28
早稲田の歴史は無料ゲー

284学部名黙秘:2012/05/21(月) 15:32:57
政経ってそんなお得か?
極めれば確実に得点源になる歴史のほうが良さそうだが(ただし社学の日本史を除く)

285学部名黙秘:2012/05/21(月) 15:49:46
その極めるのに時間かかりすぎるんだよ
合格ラインに持って行くのは最速の政経選択で英国に時間かけた方が効率的

286学部名黙秘:2012/05/21(月) 15:52:49
合否ラインに持って行っても得点がブレるのが政経の嫌な所

287学部名黙秘:2012/05/21(月) 16:54:46
速読英熟語で早稲田足りますか?
桐原1000とどっちにしようか考えてます。

288学部名黙秘:2012/05/21(月) 16:58:06
速塾でいい。
あとは社学等の過去問で選択肢に出てきた熟語拾っとこう

289学部名黙秘:2012/05/21(月) 17:12:11
解体英熟語推しとく

290受験生:2012/05/21(月) 17:14:20
模試について質問です。
河合塾の模試にマーク模試と記述模試との両方があるのですが、早稲田はどちらを重視して見ればいいでしょうか?
よろしくお願いします。

291学部名黙秘:2012/05/21(月) 17:15:06
ネクステでは熟語足りない?

292学部名黙秘:2012/05/21(月) 17:24:07
マーク模試はセンター対応でしょ?だから記述模試の方を当てにすべき。また大学別模試も受けような。

まぁ俺は大学別模試さえ現浪通してずっとE判だったけど受かったから、模試は所詮模試って考えが一番。

293学部名黙秘:2012/05/21(月) 17:28:10
シス単は完璧にしたけど速単上級やった方がいい?

294学部名黙秘:2012/05/21(月) 17:34:57
冷たく聞こえるかもだけど、過去問解いてみて自分で判断するのが一番。

295学部名黙秘:2012/05/21(月) 17:36:46
早稲田受験経験者が自分は使ったかどうか教えればそれで良くない?

296学部名黙秘:2012/05/21(月) 17:40:44
それなら私は単語王使ってたにょら

297学部名黙秘:2012/05/21(月) 17:42:12
あたしは萌えタンかな☆

298学部名黙秘:2012/05/21(月) 17:42:52
河合記述って早稲田の傾向と一緒だっけ?

299学部名黙秘:2012/05/21(月) 17:45:25
一緒なわけないだろ

300学部名黙秘:2012/05/21(月) 17:49:36
河合のマークの現代文は早稲田意識して作ってる
河合塾通ってたからこれは間違いないよ〜
複数の講師から聞いたし

301学部名黙秘:2012/05/21(月) 17:50:19
記述のが大事ってことでFA?

302学部名黙秘:2012/05/21(月) 17:53:17
予備校の夏期講習の申し込みが始まったのですが、早大の講座がありますがそれらはとった方が良いでしょうか?

303学部名黙秘:2012/05/21(月) 17:55:18
>>302
お前空気読めないって言われるだろ。

304学部名黙秘:2012/05/21(月) 17:55:34
どこの予備校かぐらい書いてくれよなー頼むよー

305受験生:2012/05/21(月) 17:59:33
>>292
レスどうも。
プレ模試は受けようと思ってます。
やっぱり、マークと記述でがどちらかというと記述の方があってる?んですかね?

306学部名黙秘:2012/05/21(月) 18:00:05
あってるってなんだよ

307学部名黙秘:2012/05/21(月) 18:00:10
夏期講習は現代文と社会科目だけとればいい
あとは不要

308学部名黙秘:2012/05/21(月) 18:16:35
むしろそれ以外を取るべきじゃない?ww

309学部名黙秘:2012/05/21(月) 18:19:15
えっまじですか?
俺は国語のみ取る予定なんですけど…
それとあまり取りすぎるのもよくないですよね?

310学部名黙秘:2012/05/21(月) 18:20:30
国語のみ取るならそれでいいだろ

あととりすぎはNG

311学部名黙秘:2012/05/21(月) 18:32:00
シス単の4章ってやる必要ありますか?

312学部名黙秘:2012/05/21(月) 18:36:57
英語とか数学とか費用、時間対効果が少ないものを敢えてとるやつは阿呆
参考書やったほうがよっぽどいい

313学部名黙秘:2012/05/21(月) 18:43:19
モチベーションが全く上がらないんだけど、皆どのくらい勉強してたの?

314学部名黙秘:2012/05/21(月) 18:48:03
モチベーションが上がらないのは、目標・目的がないから

315学部名黙秘:2012/05/21(月) 18:54:46
夏は普通の講座の現代文と古文だけとってたな
河合以外は知らんが河合ならテキストの復習やってた方がいいぞ
5コマ受けた程度で何かが変わるわけじゃないしな
モチベ維持程度に

316学部名黙秘:2012/05/21(月) 19:08:30
ターゲット5訂が良いというから買ってきてみたけどこれのどこが良くなったの?

自分的には4訂のほうが微妙に書く込みスペースがあったりして、電単と併用する
ことによって自動詞・他動詞の区別を意識することが出来きて、良かったんだけどな。

317学部名黙秘:2012/05/21(月) 19:13:37
4訂持ってて5訂買うとかいう単語帳マニアちゃんは落ちるよ

318学部名黙秘:2012/05/21(月) 19:16:39
>>315
これはガチ。
河合に通ってるならテキストは擦り切れるぐらいはやるべき。
せっかく講師もいるわけだし、最大限使っていくのがいい。

319学部名黙秘:2012/05/21(月) 19:30:32
今日、某塾に行って来たんだけど
1浪しても現状成績を維持するのが精一杯で,1浪してもほとんど成績は上がらない
ことが統計的に出てるなんて言ってた…

ホントなんだろか?

320学部名黙秘:2012/05/21(月) 19:31:57
それは違うよとでもいってほしいのか?

そんなことで不安になってる暇あったら勉強しろ

321学部名黙秘:2012/05/21(月) 19:48:05
>>319
はいはいホント。残念でした。せいぜい頑張って。


これで満足か

322学部名黙秘:2012/05/21(月) 20:01:11
ここはまともな応答が帰ってこないんだな。

ちなみに俺(>316、>319)は既に大学に通ってるよ。

323学部名黙秘:2012/05/21(月) 20:02:23
ここは受験生相談スレですよ?

324学部名黙秘:2012/05/21(月) 20:06:28
>>319
俺の知ってる浪人は現状維持以上ばっかりだけど、2人ほどとんでもなく成績下がってるのいたからあながち間違いではないのかもしれない
現役時代に結構本気で勉強してきて落っこちたらやる気うせるだろうし、やり方と抱えない限りのびないだろうな
あとやっぱ妥協しちゃうよね、どこか。

325学部名黙秘:2012/05/21(月) 20:11:19
勉強やれば成績上がるよ
自称大学生のライバルに負けるなよ
やれば受かるやれば受かるやれば受かるやれば受かる

326学部名黙秘:2012/05/21(月) 20:11:31
>>322
>>319みたいなこと書かれてもな・・・・
相談じゃなくてただの雑談レベルですし

327学部名黙秘:2012/05/21(月) 20:41:08
良い回答を得るためには良い質問をしなくてはいけない(戒め)

328学部名黙秘:2012/05/21(月) 20:42:47
おっそうだな

329学部名黙秘:2012/05/21(月) 20:44:31
受験生は質問する際気にかけて欲しいけど
〜ってどうですか?
〜で受かりますか?
っていう種の質問は抽象的すぎかつ個人差が大きいから答えようがないよ

330学部名黙秘:2012/05/21(月) 20:45:23
テンプレに入れときましょか

331受験生:2012/05/21(月) 20:47:58
人増えたから再度質問します。
河合塾の模試にマーク模試と記述模試との両方があるのですが、早稲田はどちらを重視して見ればいいでしょうか?

332学部名黙秘:2012/05/21(月) 20:48:47
両方

333学部名黙秘:2012/05/21(月) 20:50:10
いとむつかし

334学部名黙秘:2012/05/21(月) 20:54:22
つーか記述できない奴なんか駄目駄目のスカポンタンだわ。記述重視しろよ。記述ができれば過不足なく正確に回答を頭に描ける人なんだからマークで間違えなくなるし。

335学部名黙秘:2012/05/21(月) 21:00:29
マークできなきゃ論外
しかしできたからといって早稲田いけるかというとそうでもない
記述は問題によって早稲田向けのもあるけどあんま関連性ないな

マーク模試余裕なくらい基礎力つけて、過去問やれ

336受験生:2012/05/21(月) 21:09:34
基礎が大事ってことですか。
有難う。

337学部名黙秘:2012/05/21(月) 21:43:21
>>331
駄目な方の偏差値を信じるっていうのが安全だよ。

338学部名黙秘:2012/05/21(月) 23:02:55
偏差値の十の位を四捨五入

339学部名黙秘:2012/05/22(火) 00:35:34
>>331
kijutu

340学部名黙秘:2012/05/22(火) 01:06:20
今井さんって代ゼミにいた頃はどの位の立ち位置だったの
英語科の中では富田西に次いで三番手くらい?それとも漆原(ホモ)みたいな期待の新星?

341学部名黙秘:2012/05/22(火) 01:43:07
ここで聞いてどうすんだよ

342学部名黙秘:2012/05/22(火) 01:57:47
すいません間違えました

343学部名黙秘:2012/05/22(火) 02:08:12
>>340
たぶんその質問、8年の俺くらいしか応えられないだろう。

今井さんは富田VS西との戦いから少し距離をおきつつ、首位を狙っていた存在。

何気におもしろかったよ。

漆原は俺はしらんわ

344学部名黙秘:2012/05/22(火) 07:09:12
世界思想整理って使った人いますか?

345学部名黙秘:2012/05/22(火) 07:13:27
そういや社学に武井咲って本当にいるの?

346学部名黙秘:2012/05/22(火) 07:17:25
4月以降話題にならないことからお察し
ぶいさきと同じ事務所のなんだかわからないやつなら入学していた記憶あるけどな

347学部名黙秘:2012/05/22(火) 07:59:40
一番地頭が要求される科目はなんですか?

348学部名黙秘:2012/05/22(火) 08:11:45
そんなこと知ってどうする

349ガチ質問:2012/05/22(火) 10:13:35
英語ってある日(もしくは模試間隔で)急に伸びるもんですか?
出来てるのか心配でしゃーないんですが。
文法、単語とここまでやってもまだ結果には現れないですか?
解釈、読解に慣れて現れるものでしょうか?

350学部名黙秘:2012/05/22(火) 10:16:15
ガチ質問ワロタ

351学部名黙秘:2012/05/22(火) 10:24:47
じゃあ単語文法構文読解やらずに伸びるかどうか試してみればいいじゃん

352学部名黙秘:2012/05/22(火) 10:30:46
>>351みたいなのがなぜこのスレにいるのか

353学部名黙秘:2012/05/22(火) 10:34:01
お前みたいに意味のない質問する奴がいるほうが不思議だわ

354学部名黙秘:2012/05/22(火) 10:49:49
>>353
俺は質問した奴じゃないけどな
何も意味がないレスすんなら答えんなって言いたい
そしてこのレスから出ていけよ

355学部名黙秘:2012/05/22(火) 10:50:29
レスから出ていく(哲学)

356学部名黙秘:2012/05/22(火) 10:54:43
スレだろwww
まあ>>354の言ってる事は分かるがスルーすることも覚えような

357学部名黙秘:2012/05/22(火) 11:05:17
スルーする
これ動詞ね

358学部名黙秘:2012/05/22(火) 11:17:23
レスから出ていくワロタ

359学部名黙秘:2012/05/22(火) 11:38:58
レスから出ていく(格言)

360学部名黙秘:2012/05/22(火) 11:43:47
>>349

>英語ってある日(もしくは模試間隔で)急に伸びるもんですか?

英語ニュースの録画をためこんで7時間ぐらいの長さにして、これをかけっぱなしにして寝ると、
最初はチンプンカンプンだったものが朝めざめたときにまだ流れているニュースが何故か耳につい
てて少なくとも恐怖感がなくなってる。これを、最初じっくりと構文や単語を理解しながら押さえて
おいて、毎夜繰り返すと9割はしゃべってる意味や流れが理解できる。不思議なもんだよ。
赤ん坊がまわりの人間がしゃべってるのを意味もわからず聞いてて、ある日から突然に少しずつ喋れ
るようになるのと同じことなんだとさ。俺は、ハリーポッターを自分で音読してCDに落とし勉強する
気がなくなったときに聞くともなく聞いてる。

参考になるかどうか責任は持てんけど。

361学部名黙秘:2012/05/22(火) 12:16:36
俺は春から夏の模試の偏差値50代だった
で最後とセンターで一気に上がったな
予備校生なら夏過ぎぐらいからじゃね
夏の復習で一気に伸びると思う
センター英語は192だ
早慶の英語は正解/問題数が8割はキープできてた

362学部名黙秘:2012/05/22(火) 12:54:11
>>360
それお前さんがやったの?
寝る事自体を妨げないかい?

363学部名黙秘:2012/05/22(火) 13:03:16
それまで蓄積してきた単語とか文法とか構文とかいろんなものが繋がってそれだけなんとなくだった読解が正確にわかるようになることはあったよ
日頃勉強を積み重ねてればの話だけど

364学部名黙秘:2012/05/22(火) 13:58:32
1ヶ月の間で記述とマーク、二つ模試うけたら、偏差値20あがった
45が65になっただけだからたいしたことないけど。
マークだし。そのあとからは記述でも60くらいだせてはいたけど。

365学部名黙秘:2012/05/22(火) 15:38:24
>>362

かけっぱなしで何を喋ってるかは無視して寝る。だいたいが、もう疲れて眠くなって
るから無理に英単語を覚えようとかしない。ただ、かけっぱなし。
それで英語圏の雑踏をさまよってる感じになる。それだけでOK

時々エネルギーの余ってるときは、昔やったターゲットを引っぱり出してきて50語くらい
詰め込んでみたりする。で、自動詞(vi),他動詞(vt),両用動詞(vit)のいずれであるか
が確認できれば基本5文型にあてはめて自分の伝えたい文章が出来上がる。うまく表現で
きないときは接続詞や関係代名詞を多用して、とにかく自分の伝えたい文章にする。
pawerfull and noble also honesty, who is Mr. Obama みたく。

そんだけ。

あと、英文字幕の洋画を見る(気張らずに見流す)。
受験英語としては不向きかもしらんが…、だから社学。

366学部名黙秘:2012/05/22(火) 15:39:33
役立つ
もっとなんか教えて下さい

367学部名黙秘:2012/05/22(火) 15:44:17
>>366
レスから出ていけ

368学部名黙秘:2012/05/22(火) 15:59:36
この期に及んで悠長に洋楽聴いてるような奴は落ちるよ
犬のように学び、紳士のように遊べ
メリハリつけようよ

369学部名黙秘:2012/05/22(火) 16:00:00
www

370学部名黙秘:2012/05/22(火) 16:19:02
犬のように遊んで紳士のように学ぶ、のではないか

371学部名黙秘:2012/05/22(火) 16:25:16
紳士「イヤッフウウウウwwwゲームたのしいいいいいいいwwwwwww」
犬「速単上級にものってない単語はさすがにわかんねーわ」

372学部名黙秘:2012/05/22(火) 16:39:31
犬「解せぬ…」

373学部名黙秘:2012/05/22(火) 16:49:43
犬のように邪な思いを抱かずに勉強し、
紳士のように裸になりちんちんふりまわしながらあそぼうということ

374学部名黙秘:2012/05/22(火) 17:09:39
今日は迷言が多いですね

375学部名黙秘:2012/05/22(火) 17:13:34
このサイトで名言がでたことあったか?

376学部名黙秘:2012/05/22(火) 17:37:11
やっておきたかった700 は
この掲示板の迷言

377学部名黙秘:2012/05/22(火) 17:39:34
二番煎じのおちゃ

378学部名黙秘:2012/05/22(火) 17:40:16
>>368にレスしてるやつはネタですよね

379学部名黙秘:2012/05/22(火) 18:25:35
>>376
わろた

380学部名黙秘:2012/05/22(火) 18:48:10


381学部名黙秘:2012/05/22(火) 21:04:48
アルフレッド・マーシャルがケンブリッジ大学のマクロ経済学の講義(公演?)で言った名言だな

382学部名黙秘:2012/05/22(火) 21:10:11
1. Sleep now and a dream will come out; Study now and a dream will come true.
2. Today you wasted is tomorrow loser wanted.
3. The earliest moment is when you think it's too late.
4. Better do it today than tomorrow.
5. The pain of study is temporary; the pain of not study is lifelong.
6. You never lack time to study; you just lack the efforts.
7. There might not be a ranking of happiness but there is surely a ranking of success.
8. Studying is just one little part of your life; loosing it leads to loosing the whole life.
9. Enjoy the pain if it's inevitable.
10. Waking up earlier and working out harder is the way to success.
11. Nobody succeeds easily without complete self-control and strong perseverance.
12. Time passes by.
13. Today's slaver will drain into tomorrow's tear.
14. Study like a Dog; Play like a gentleman.
15. Stop walking today and you'll have to run tomorrow.
16. A true realist is one who invests in future.
17. Education equals to income.
18. Today never comes back.
19. Even at this very moment your competitors keep reading.
20. No pain, No gain.

これか
ネタだろ

383学部名黙秘:2012/05/22(火) 21:15:33
数学受験した人、やった問題集と本番もしくは直前の過去問の得点率教えてください。

384<削除>:<削除>
<削除>

385学部名黙秘:2012/05/23(水) 00:17:23
>>383
本番政経学部、商学部、社会科学部全部9割だったよ。

全部合格したよん

386学部名黙秘:2012/05/23(水) 12:59:02
明日ぐらいに去年の政経か法の過去問を解いてみようと思っていますが、それらに合格された方はどれぐらいの得点率だったでしょうか?
ちなみに世界史選択です。

387学部名黙秘:2012/05/23(水) 13:40:14
十割かな

388学部名黙秘:2012/05/23(水) 14:59:37
得点率なんてどうでもいいよ。

389学部名黙秘:2012/05/23(水) 17:44:28
合格最低点はだいたいとれたな

390学部名黙秘:2012/05/23(水) 18:07:15
わかりました。ありがとうございます。

391学部名黙秘:2012/05/23(水) 18:32:36
政経って畠山と標問と時事やっとけばOK?

392学部名黙秘:2012/05/23(水) 19:52:03
俺はそれだけだったな

後新聞は読んどくといい

393学部名黙秘:2012/05/23(水) 20:32:17
集中講義と標問やってます。足りない気がするので他に問題集やろうと思うのですが、おすすめはありますか?

394学部名黙秘:2012/05/23(水) 20:35:15
政経はいい問題集ねえから過去問やった方がまし

395学部名黙秘:2012/05/23(水) 21:09:02
>>394
なるほど、ありがとうございます。

396学部名黙秘:2012/05/23(水) 21:12:20
標問の難しい問題は大体早稲田だからな
受けない学部の過去問もやっておくといいよ

397学部名黙秘:2012/05/23(水) 21:28:15
>>394
去年このスレにいて今、政経合格して1年だけど、
>>1にもあるダイナビ最強だよ。
大学受験の問題集と違ってしっかりしてる。

398学部名黙秘:2012/05/23(水) 21:36:40
今現在やっておきたっ300の正答率が半分ほどなのですが、現時点でこのレベルはそうとう努力しなければいけないでしょうか?

399学部名黙秘:2012/05/23(水) 21:45:13
>>1の早大英語の参考書見たけど、肝心なヤツが紹介されてなくて歯痒い感あるな
まあ個人的にはドラえもんのやつが最強なんだけどなw

400学部名黙秘:2012/05/23(水) 21:50:37
どらえもんってなんだよww
ww

401学部名黙秘:2012/05/23(水) 21:50:47
>>396
>>397
ありがとうございます。
志望学部以外の過去問、ダイレクトナビを演習に使おうと思います。

センターの過去問とかもやってみようかなぁ

あくまで英国メインなのを忘れずに頑張ります。

402学部名黙秘:2012/05/23(水) 21:55:42
英語と社会頑張れ。

国語も頑張るべきだが、能力的にいまいちなところもある

403学部名黙秘:2012/05/23(水) 21:57:54
「参考書 ドラえもんのやつ」でggればログがでてくるぞ
今のとここれが最強。ただし内容を知る者はいない。

404学部名黙秘:2012/05/23(水) 22:49:22
やておき300は単語が難しい
やておき700とハイトレ3と
マセマかどっかの長文レベル5と6がオススメ
全部で約60長文

405学部名黙秘:2012/05/23(水) 22:57:16
やておき700はもっと難しいと思うんだが

406学部名黙秘:2012/05/23(水) 23:03:54
>>403
このスレ、というか、君のレスにたどり着いたでござるwwww

407学部名黙秘:2012/05/23(水) 23:06:48
無限ループwww

408学部名黙秘:2012/05/23(水) 23:13:33
ドラえもんのやつは確かに使える


内容はとても言えないが

409学部名黙秘:2012/05/24(木) 10:27:27
ドーラゼミ、ドラゼミ~

410学部名黙秘:2012/05/24(木) 14:13:37
早稲田祭の運営スタッフって音楽系のサークル、バイトしながら両立できますかね?
ちょっと宗教じみてるって聞いたんですけど雰囲気気になります

411学部名黙秘:2012/05/24(木) 19:57:57
もうノンサーでいいじゃん
知らねぇよ
ここは受験生のスレだぞ

412学部名黙秘:2012/05/25(金) 00:07:35
政経受験にすべきか数学受験にすべきか…

413学部名黙秘:2012/05/25(金) 00:33:21
政経がいい

414学部名黙秘:2012/05/25(金) 05:22:17
政経で山川の教科書をバイブルにしてるひとおる?

415学部名黙秘:2012/05/25(金) 11:09:08
あまりおすすめしない

416学部名黙秘:2012/05/25(金) 11:36:24
古文単語って565の一語一句で大丈夫ですか?
他の単語帳見てみたら一語にいくつか意味があったもので不安になりました。

417学部名黙秘:2012/05/25(金) 11:37:00
まぁ大丈夫だよ。

まずは一冊信じなさい。

418学部名黙秘:2012/05/25(金) 11:39:33
まあ大丈夫!?

419学部名黙秘:2012/05/25(金) 11:41:04
二冊もやっちゃうとまずいよ

420学部名黙秘:2012/05/25(金) 11:50:46
分かりました!
文法と同時並行でいいですか?

421学部名黙秘:2012/05/25(金) 12:21:10
文法と同時並行

それらが終わったら読解刑をやれ。

422学部名黙秘:2012/05/25(金) 12:48:04
>>421
はい
英語も並行ですか?
英語苦手でやってて古文始めるときついです

423学部名黙秘:2012/05/25(金) 12:55:29
>>並行で

424学部名黙秘:2012/05/25(金) 12:56:57
暗記はだるい。いっそ数学受験しようか…政経すらめんどくさい

425学部名黙秘:2012/05/25(金) 12:57:23
並行は必須。

英語と古文中心でやるのが鉄柵

426学部名黙秘:2012/05/25(金) 13:32:12
並行って現役も?
かなりきついわ。

427学部名黙秘:2012/05/25(金) 13:44:53
それがなんだかんだ出来ちゃうのが合格者

428学部名黙秘:2012/05/25(金) 14:13:51
国語にあまり時間が避けないのですが、英語と並行して毎日やるべきでしょうか?

429学部名黙秘:2012/05/25(金) 14:37:00
夏休みまではやらなくておk

430学部名黙秘:2012/05/25(金) 15:07:19
現代文は3日に一回はやるべき

431学部名黙秘:2012/05/25(金) 15:28:56
わかりました。

432学部名黙秘:2012/05/25(金) 17:01:41
>>429
古典も?
初学程度(授業で聞いたな~くらい)でも夏からでいい?
現役時間なしです。

433学部名黙秘:2012/05/25(金) 17:32:29
夏に代ゼミの早大プレを受けようかと考えていますが、この模試を受けた方は判定がどうだったか参考程度にお聞きしたいです。

434学部名黙秘:2012/05/25(金) 17:38:43
>>433
はなくそもはなくそ、ちんかす以下のごみくずうんちぶたのけつでしたがうかりました
俺の友達4人もみんなごみくずでしたが1人除いてみんなわせだうかりました。ひとりはよくねんわせだきました

435学部名黙秘:2012/05/25(金) 17:52:51
>>433
文文構はCだった
プレは結構いい判定出るよ
オープンはクソ

436学部名黙秘:2012/05/25(金) 17:57:26
>>433
夏は冊子掲載、秋はD判(最低)

437学部名黙秘:2012/05/25(金) 18:29:47
プレは受けといた方がいい?

438学部名黙秘:2012/05/25(金) 18:37:53
>>434
早大生ってホントつまんねーよな

>>437
プレは受けよう
自分の実力を把握するために

439学部名黙秘:2012/05/25(金) 18:43:47
>>433
プレはD判定とってれば十分
OPはセンター前に返却だからモチベ下がるだけだし、
ほとんどの奴が最低判定くらうから受ける必要すらない

久々にこのスレ来てみたー。
政経・商・社学に受かって政経に進んだ一年生です
ここの情報は頼りになるものが多いから、受験生は頑張ってね
俺はずっとE判定だったけど、今はこうして政経いるから。

440学部名黙秘:2012/05/25(金) 19:00:05
80ページ程度の大学受験レベルの英文法まとめたpdf作ってるけど完成が夏ぐらいになりそうだ
スマホのアプリに広告いれて配布しようと思ってるからここで晒してもいいんだが今年のやつの役に立てそうはないな

441学部名黙秘:2012/05/25(金) 19:28:03
>>432
俺現役でまともに授業受け出したの高3だからね
夏までは英語完璧にするのが先決
古典は単語だけやっとけ

442学部名黙秘:2012/05/25(金) 21:58:10
古典は単語30個くらいやったら文法だな。助詞助動詞敬語ができればわりとなんとかなる。
文法の勉強してると頻出の単語は文法の参考書中に出てくるから自動的に習得だ。

443学部名黙秘:2012/05/25(金) 22:03:04
難易度は、
早慶オープン>早大プレ

でおk?

444学部名黙秘:2012/05/25(金) 22:04:18
どっちかわすれたけど、学部別にあまりなってなくて、うけてていみねーなっておもったことがある

445学部名黙秘:2012/05/25(金) 22:12:40
古典は根をつめて単語やらなくても、まあ30とは言わないが50から100くらいさっと適当に覚えて、文法やった方が良い。
正直、読解問題集やってりゃある程度単語はつく

446学部名黙秘:2012/05/25(金) 22:17:45
古文って同じ単語ばっか出るようなきがするんだよねぇ
もののあはれとか出家っぽい意味の言葉とかですぎだろっていう

447学部名黙秘:2012/05/25(金) 23:02:18
古文単語は、やっぱり今の日本語に通じるものがあるから、あんまり差になりにくいし、今の意味と違う奴を覚えるって作業になるから少なくてすむよね。
重要なのも絞られてるし、やっぱり読解で重要で、文章の半分を占める助詞助動詞敬語が大事

448学部名黙秘:2012/05/26(土) 00:11:48
みんなは参考書は綺麗に使ってた?
単語帳とかどれくらいからボロボロになりましたか?
折り目なども...。

449学部名黙秘:2012/05/26(土) 00:33:37
>>448
そんなこと質問しても意味ないだろ・・・・・
ちなみに俺はボロボロにした

450学部名黙秘:2012/05/26(土) 00:46:18
読解問題集 何がいいですか?

451学部名黙秘:2012/05/26(土) 00:51:12
手垢kなにかでよこのぶぶんがちゃいろ

452学部名黙秘:2012/05/26(土) 01:33:20
>>450
やっておきたいシリーズ

453学部名黙秘:2012/05/26(土) 04:17:13
センター政経の面白いほど2周目オワタ
センターの過去問やってみたけど6割だったわwww

なんとか文のセ利でつかえるレベルにしなきゃ

454学部名黙秘:2012/05/26(土) 08:10:55
二周で六割なら上出来じゃね?
おれ地頭悪いからその程度じゃ全然解けなかったと思う

455学部名黙秘:2012/05/26(土) 09:06:18
政経で教科書一周して、センター過去問全年度(去年一昨年除く)やって、8割は安定するようになったんだけど、何に繋げればいいかな。
週4で1時間くらいなら取れます

456学部名黙秘:2012/05/26(土) 09:18:55
英国の勉強の合間に気分転換で資料集か新聞を読むってのはいいかも

資料集は欄外のコラムとかも余すところなく読んで欲しいね

457450:2012/05/26(土) 09:41:24
すみません
古文で
読解問題集 何がいいですか?

458学部名黙秘:2012/05/26(土) 09:58:03
おチンポ古典

459学部名黙秘:2012/05/26(土) 10:09:12
>>455
教科書どこの使ってる?
資料集もええよ。

460学部名黙秘:2012/05/26(土) 10:33:54
>>457
時間があって、ある程度基礎はできてるのなら古文上達で
問題2ページ解答2ページで、解説が詳しいわけでもないから、超基礎はできてる前提だが

461学部名黙秘:2012/05/26(土) 11:07:52
>>459
学校に置いてあるからわかんない。
政治、経済、現代の緒課題?の三部構成でうすーい冊子だったことくらいしか。
資料集も持ってる。これも学校だが

462学部名黙秘:2012/05/26(土) 12:06:59
>>460
古文上達のレベルはどのぐらいでしょうか?

463学部名黙秘:2012/05/26(土) 12:09:25
それぐらい本屋で見てこいや

464学部名黙秘:2012/05/26(土) 12:13:38
俺古文まったく出来なかったけど上達基礎→古文上達のルートで普通に過去問に繋げた

465学部名黙秘:2012/05/26(土) 12:16:52
政経を目指しているのですが世界史が全然出来ません。
今ナビゲーターを二週よんでスピマスをやったりしているのですがこの前の河合の記述では44点
東進の難関大本番レベル模試では51点しか取れませんでした
これからは世界史に力を入れた方がいいですか?
一応今考えているのは100題をやって世界史総整理をやろうと思っています。
ちなみに東進の一問一等は持っていますがやっていません

参考までに東進での英国の点は
英語102
国語101です

長くなりましたどうかお願いします。

466学部名黙秘:2012/05/26(土) 12:36:18
古文上達45−短文複数、文法も学べる
俺はこれと河合のテキストと過去問オンリー

古文上達55−現役の時やった
まあむずいんじゃね
和歌系のが多かったと記憶してる

最強の古文
立ち読みした程度だけどいらんと思う


どれも文自体は短い
軽く演習でならしたいなら45がオススメ
55は問題多すぎてだるいし中途半端
初級は余裕だけどマーチ関関同立レベルの前に一冊やりたいって言うなら中堅私大古文を勧める

467学部名黙秘:2012/05/26(土) 12:45:19
>>462
自信なくても基礎編なら余裕で繋がる
30分あれば一題できるし、基礎じゃないのも合わせると100題はある。
1日1題30分とれるならだいぶ力になる。
まあ心配なら古文入門でも

468学部名黙秘:2012/05/26(土) 13:08:13
キャンパス贅沢ランキング(広くても郊外は評価減)

1. 東大
2. 学習院
3. ICU
4. 聖心女子
5. 早稲田
6. 成蹊

キャンパスかわいそうランキング

1. 理科大
2. 日大(法・経済・理工)

移転前の電機大・芝工もなかなかだった

469学部名黙秘:2012/05/26(土) 13:12:04
個人的には関学が好き
あの芝生に憧れた
大隈庭園は虫多すぎ

・・・スレチか

470学部名黙秘:2012/05/26(土) 13:34:47
みんなさんは古文で和歌対策はしましたか?ぼくは一応空いている時間にマドンナの参考書を見ているのですが。

471学部名黙秘:2012/05/26(土) 13:49:22
ぜんぜんでないからやらなかった

472学部名黙秘:2012/05/26(土) 13:53:44
和歌はセンス
予備校の講師に見切りつけられた俺がソース

473学部名黙秘:2012/05/26(土) 13:57:00
和歌はオヤシギャグ

474学部名黙秘:2012/05/26(土) 18:01:17
文文構のものだが和歌は助動詞助詞単語文脈で意味しぼれるはず
それでもダメだったらみんなダメだねという考えも重要
でも時間に余裕あって対策がしたいなら国語資料集にある百人一首眺めてればおk

475学部名黙秘:2012/05/26(土) 18:27:14
過去問ってどこの買えば良いの?

476学部名黙秘:2012/05/26(土) 18:29:16
>>474
童貞だから恋愛の和歌は壊滅でした。

477学部名黙秘:2012/05/26(土) 19:54:13
教育社科船と社学ってどっちがムズイか誰か分かる?

予備校の生徒に聞かれたんだが、あいにくどっちも俺は落ちて文だから
分からないw

478学部名黙秘:2012/05/26(土) 19:55:02
しゃがく

479学部名黙秘:2012/05/26(土) 20:01:14
社学
本キャンの学部並に難しいのは文くらい

480477:2012/05/26(土) 20:10:24
やっぱり社学がムズイのかね?
もうちょっとみんなの意見聞きたいな

481学部名黙秘:2012/05/26(土) 20:57:43
社学じゃね?
世界史とか鬼畜
まぁ教育の英語も悪い意味できちくだけど

482学部名黙秘:2012/05/26(土) 21:01:40
皆政経の勉強どんな本やった?

483学部名黙秘:2012/05/26(土) 21:02:59
過去レス見直すことも出来ないの?そんなんじゃ甘いよ

484学部名黙秘:2012/05/26(土) 21:09:58
そんなんじゃ甘いよキリッ!!!!

485学部名黙秘:2012/05/26(土) 21:14:29
>>484
やってしまいましたなぁ

486学部名黙秘:2012/05/26(土) 21:17:23
教育社科専落ちたけど社学は受かったわ
相性もあるでしょ

487学部名黙秘:2012/05/26(土) 21:46:55
>>481
その理だと東大より早稲田が難しくなる。

488学部名黙秘:2012/05/26(土) 21:56:40
東大の問題って楽じゃないと思うんだが

489学部名黙秘:2012/05/26(土) 22:00:57
>>487
合格最低点考えろってことか?
単純に難易度聞かれてるだけなんだから間違ってはないと思うが
それに東大難しいよ

490学部名黙秘:2012/05/26(土) 22:16:09
>>487
それってただの屁理屈だろww

491学部名黙秘:2012/05/26(土) 22:17:52
と、とうだいなんかよゆうやで

492学部名黙秘:2012/05/26(土) 22:36:42
>>477は難易度ではない。

493学部名黙秘:2012/05/26(土) 23:09:55
東大は教科書の範疇とか言いながら普通に基地外レベルだから困る

494学部名黙秘:2012/05/26(土) 23:16:30
>>492
むずいかって質問は難易度を聞いてるだろ
このスレたまにホントバカがいるな

495学部名黙秘:2012/05/26(土) 23:17:13
難易度ではなく、入学難易度を効いてる。

496学部名黙秘:2012/05/26(土) 23:18:06
難易度の中に入学難易度やその他の難易度があるのであって、
入学難易度を聞いていることを理由に、難易度ではない、と言って、
難易度の範疇から入学難易度を除外することはそもそも難易度という言葉の射程を理解していない。

497学部名黙秘:2012/05/26(土) 23:32:46
すごく気持ち悪い

498学部名黙秘:2012/05/26(土) 23:35:55
受験生カモン

499学部名黙秘:2012/05/27(日) 00:06:15
国際政経って留年多い?

500学部名黙秘:2012/05/27(日) 00:30:19
例えば>>477が英語で書かれてあって和訳せよという問題が出たとして
文脈から「試験で合格点を取る」のはどっちが難しいか、と省略されているのは明らかですけど
それを書かずに単に「どちらが難しいか」と訳出した場合
減点対象になりますか?

501学部名黙秘:2012/05/27(日) 00:31:35
早稲田に和訳ってでないんじゃないですかね

502学部名黙秘:2012/05/27(日) 00:36:43
>>498
サンキュー!
今の時期英語しかやってない(現役)だけど、大丈夫かな?
センター筆記で70だったので。

503学部名黙秘:2012/05/27(日) 00:37:42
なにいってだこいつ

504学部名黙秘:2012/05/27(日) 00:44:37
何に感謝してるんだ

505学部名黙秘:2012/05/27(日) 10:56:57
わろりん

506学部名黙秘:2012/05/27(日) 11:32:41
政経は80題か標準問題精巧でいける?

507学部名黙秘:2012/05/27(日) 11:45:21
社学志望で日本史選択でオススメの日本史の問題集を教えてください

508学部名黙秘:2012/05/27(日) 12:17:48
早稲田の過去問が一番いい
学部年度を問わずいろんなやつをやる

509学部名黙秘:2012/05/27(日) 12:51:08
金谷

510学部名黙秘:2012/05/27(日) 12:57:46
オススメの順番は金谷→センター10年分ぐらい(受けるなら)→志望校の過去問→慶應法(時間余って仕方ないなら)

慶應法のは全問マークだし早慶レベルならよく聞かれそうな問題出してくるからオススメ
まあ過去問終わったら他の科目の勉強に移ったほうがいいとも思うが

511学部名黙秘:2012/05/27(日) 12:57:53
夏をまえに勉強方法が不安になってきた・・・
このままでよいのだろうか

512学部名黙秘:2012/05/27(日) 13:01:39
しるかー

513学部名黙秘:2012/05/27(日) 13:17:47
>>511
模試の偏差値と今の勉強法、何が不安なのか
詳しく書いてくれ

514学部名黙秘:2012/05/27(日) 13:26:55
金谷やってたら日本史の百台ってオーバーかな?

515学部名黙秘:2012/05/27(日) 13:40:32
どちらかでいい
日本史満天の星取るよりえいごと日本史で八割取ろう

516学部名黙秘:2012/05/27(日) 14:25:02
>>513
>>502

517学部名黙秘:2012/05/27(日) 14:50:15
誰か>>465に答えて欲しいです
お願いします

518学部名黙秘:2012/05/27(日) 15:03:39
>>517
偏差値を書こう
あと東進とかクソだから受けるな
河合駿台あたりにしろ

519学部名黙秘:2012/05/27(日) 15:22:02
社会科目に力入れすぎてもな
結局難しいもの頭に詰め込んでも、出題されないという可能性があるしな。
その100だいやってりゃじゅうぶんじゃね

520学部名黙秘:2012/05/27(日) 15:45:52
>>516
だから502の意味がわかんねえんだよ

521学部名黙秘:2012/05/27(日) 16:00:28
>>502=>>511
なのか?模試とかそれ以前にのうみそどうにかしろやwwwwwwwww

522学部名黙秘:2012/05/27(日) 16:02:29
センター70ってそこらの高1より頭悪いんじゃ・・・

523学部名黙秘:2012/05/27(日) 16:04:37
せんきゅー!!!!!

524学部名黙秘:2012/05/27(日) 16:08:04
>>518
東進って評判悪いんですね
河合は受けたんですがまだ帰ってきてないので2月の時の偏差値載せます
河合は
国語は現文が66 古文56 漢文46の合計60
英語は55 世界史46

進研マークだと国語64 英語67 世界史61
でした
英語は今回の河合模試では130〜140とれてるので今現在は60以上はあると思います。

今迷っているのが古文と漢文を得点源にするか世界史で取るかについてなのですがどうするべきかと言うことについてぜひ聞きたいです

>>519
世界史総整理と100題だとやり過ぎですかね?

525学部名黙秘:2012/05/27(日) 16:13:29
政経は無理なんじゃないカナ

526学部名黙秘:2012/05/27(日) 16:15:05
>>524
東進高く出すぎワロチ

>今迷っているのが古文と漢文を得点源にするか世界史で取るかについてなのですがどうするべきかと言うことについてぜひ聞きたいです
早稲田なめてんのか?
一応私大トップにそんないい加減な考えで受かるわけない
このスレ来る奴はこういうの多すぎるんだよ
「AとBのどっちで点数を稼ぐべきですか、どっちをやるべきですか」
どうして並行してやれないんだ?

あと河合で偏差値50以下の科目があって早稲田って正直高望みしすぎ
君の質問みたいな小手先で何とかなるのはマーチ下位まで
今の時期地歴で46なんてはっきり言ってお話にならない
全教科偏差値60は出なきゃかなり厳しいと思って欲しい

527学部名黙秘:2012/05/27(日) 16:19:56
早稲田は全科目平均とれてなおかつ一科目でも抜きんでたものを持つ者が確実に受かる
たまに例外はあるがやはり確実に受かるにはまず全ての科目で偏差値60は欲しい

にしても英語55に世界史46かwwwきついなwww

528学部名黙秘:2012/05/27(日) 16:26:59
この時期の俺は英62国55世68とかだった
これくらいは無いとキツイんじゃない

529学部名黙秘:2012/05/27(日) 16:27:51
俺は日本史で苦手な英語カバーしようとして、うけたとこ社学以外全て落ちたwwwww

早稲田の問題ってある程度までは簡単にとれるんだけど、それ以上とろうとするとめちゃくちゃ大変。
だからちょっとでも苦手があると、その埋め合わせに莫大な労力がかかることになる

530学部名黙秘:2012/05/27(日) 16:37:16
>>526
>>527
>>528

今調べてみたのですが今回の河合は135ぐらいで偏差値60後半らしいので英語については大丈夫だと思いますが
世界史についてはそうだと思います。
さすがに今は50以上は行って入ると思いますが
皆さんは今の時期でも60以上は簡単にとってるみたいですね
もちろん現在も並行してはいるのですがとりあえず世界史を取れるようにしたいと思います
有り難うございました

531学部名黙秘:2012/05/27(日) 16:38:30
行っていると思いますじゃねえよ
自分の実力を過大評価すんな

532学部名黙秘:2012/05/27(日) 16:39:35
>>531
平均点以上はだったら50って超えますよね?

533学部名黙秘:2012/05/27(日) 16:46:17
>>529
たった三教科なんだから平均してできないといけない、って気付けない受験生めちゃくちゃいるよな
苦手を得意でカバー出来んのは国公立くらいだろ

>>531
平均で偏差値50ではなかった気がする
もちろんその模試の分布によって変わるわけで
まぁ取らぬ狸の皮算用はあんまり意味ないと思うよ

世界史は教科書読みまくって流れを頭に叩き込め
骨格を作るんだ
一日二時間もやってないし問題集など解かなかったがそれだけで偏差値70前後だった
ちなみに現役ね

534学部名黙秘:2012/05/27(日) 16:46:32
>>531でなく>>532

535学部名黙秘:2012/05/27(日) 16:47:34
フルボッコすなぁ
まあ悔しかったら頑張れ

536学部名黙秘:2012/05/27(日) 16:48:50
平均点ぴったしだと偏差値50だよ。
計算式上層なるね

537学部名黙秘:2012/05/27(日) 16:58:09
>>533
そうですね気をつけます…
とりたえずまずは通史をやるようにしてみます!

>>534
少し空気を悪くしてしまいました
来年早稲田にうかれるように頑張ります

538学部名黙秘:2012/05/27(日) 17:07:35
去年毎日ここにいた筋肉くんだっけ?
どうなったんだろう

やっぱりある程度方向性決めたらネットやめて勉強したほうがいいのかね

539学部名黙秘:2012/05/27(日) 17:10:22
去年代々木の偏差値39から一人受かってるよね
まあ浪人混ざった高3の模試で140じゃあいい結果が帰ってくるとは思えないけど
現状に満足するより勉強したほうがいい

540学部名黙秘:2012/05/27(日) 17:47:33
早稲田も二科目でゴリ押し出来るけどな

541学部名黙秘:2012/05/27(日) 17:50:39
東大受けるレベルならね
私文じゃムリ

542学部名黙秘:2012/05/27(日) 17:50:53
>>540
kwsk

543学部名黙秘:2012/05/27(日) 17:52:29
まあ楽な方選んだ奴は落ちるよ

544学部名黙秘:2012/05/27(日) 18:10:12
和田式でやってたけどもう3浪濃厚
参考書だけでとか無理
来年予備校通うために働きます
オカーチャン、オトーチャンごめんなさい

545学部名黙秘:2012/05/27(日) 18:10:56
しらねえよ

546学部名黙秘:2012/05/27(日) 18:14:30
アクセス発展、格闘以外で、現文オススメの参考書教えてください

547学部名黙秘:2012/05/27(日) 18:15:10
>>542
配点と最低点見れば二科目高得点とれれば受かるのは分かるだろ

俺は国立併願だったが英国で押し切って受かった

もちろん三科目バランスよくとれるに越したことはないよ

548学部名黙秘:2012/05/27(日) 18:19:00
そのごりおしがむずかしいからやめとけっちゅうはなしだろう

549学部名黙秘:2012/05/27(日) 18:22:33
そもそも早稲田に発展とか格闘いらへん

550学部名黙秘:2012/05/27(日) 18:24:53
早稲田だったらミラクル

551学部名黙秘:2012/05/27(日) 18:28:32
>>549,550
レスありがとうございます

552学部名黙秘:2012/05/27(日) 18:32:24
現代文でミラクルアイランドはやっておいたほうが良いですか?

553学部名黙秘:2012/05/27(日) 18:40:34
河合の青いやつ
精選問題集だっけかもオススメ

554学部名黙秘:2012/05/27(日) 18:48:51
「何をやるか」じゃない、どれだけやるか、じゃないか?

555学部名黙秘:2012/05/27(日) 19:11:22
古文単語と古文文法一通り終えたんですけど、読解の前に「古文解釈の方法」をやろうか迷ってます。前の代ゼミセンター模試は古文が38点でした。

556学部名黙秘:2012/05/27(日) 19:20:11
古文解釈の方法とかいらん
単語文法きっちり押さえてセンター過去問、古文上達あたりで演習

残りの時間を英語と選択科目に回せ

557学部名黙秘:2012/05/27(日) 19:58:41
これっていいですか?
みたいな質問ってみんなやらなくていいっていうけどさ
やらなくていいものなんてなくね?
早稲田目指すからには相手は詩文洗顔組じゃなくて国立組だってこと覚えておいたほうが良くないか?

558学部名黙秘:2012/05/27(日) 20:16:36
東大併願連中はやっぱり強いよ

559学部名黙秘:2012/05/27(日) 20:17:01
オーバーワークだってことだよ

560学部名黙秘:2012/05/27(日) 20:55:23
そんなに万全にしたいなら古文解釈やって乙会の現代文シリーズ全部やって単語王と熟語帳と英文法書と思考訓練の場としての英文解釈完璧にして山川の詳説世界中or日本史or政治経済研究、数学ならチャートと大数完璧にしろ

561学部名黙秘:2012/05/27(日) 21:00:57
解釈の方法はそこまでやりすぎではなくないか?
古文の読み方わからん人には参考になると思うしまだ時間もあるんだしやってみたらいいんじゃない?

562学部名黙秘:2012/05/27(日) 21:03:27
今日本屋行ってきたんですが、>>1でも紹介されているセンターマーク基礎問題集(政経)いいですね!

563学部名黙秘:2012/05/27(日) 21:18:25
そうですか

564学部名黙秘:2012/05/27(日) 21:26:25
政経をセンター過去問全部やったんだけど、後は80題か標準精巧+過去問で足りる?

565学部名黙秘:2012/05/27(日) 21:30:35
足りる

566学部名黙秘:2012/05/28(月) 00:09:36
合格点という意味なら標問と過去問で余裕
武器にするならハンドブック丸暗記しても足りないくらい
それが早稲田の政経選択

567学部名黙秘:2012/05/28(月) 00:13:14
80より標問がいいのか

568学部名黙秘:2012/05/28(月) 00:15:32
この前の全統マーク英59国68世74でした
政経法は無理ですかね

569学部名黙秘:2012/05/28(月) 00:19:19
>>568
点数?
偏差値なら、国語をマイナス15して、世界史を日本史に直してマイナス10したら俺だ
俺は社学に受かった

570学部名黙秘:2012/05/28(月) 00:29:57
>>569
偏差値です

571学部名黙秘:2012/05/28(月) 00:32:14
この時期の偏差値とかどうでもよくね
無理って言ったら諦めるの?

572学部名黙秘:2012/05/28(月) 00:40:07
>>568
いけるいける
ただマークも記述も国公立向けなので油断は行けない

573学部名黙秘:2012/05/28(月) 11:21:03
>>568
世界史はいいが、英がキツい。
政経の英国は、はっきり言って簡単だから、ミスをしたら終わる。
東大の抑えとして受けてくるからな。

ちなみに、マークの世界史はセンター向けだから、しっかり早稲田向けの勉強はしろよ。

574学部名黙秘:2012/05/28(月) 12:36:05
政経の世界史がとても難しかったのですが、ここの世界史は早稲田の中でも難しい方でしょうか?

575学部名黙秘:2012/05/28(月) 15:37:51
>>574
本キャン戸山キャンを志望してるなら、平均レベル。
消去法で導き出せるから。

576学部名黙秘:2012/05/28(月) 17:30:02
>>571-574
ありがとうございました

577学部名黙秘:2012/05/28(月) 21:03:25
>>575
さては文文構の世界史やっとらんな
簡単で社学とは逆の意味で受験生のレベル把握できてない
合格者は70〜80%とると思う
世界史得意な奴はさほどアドバンテージにならないから不利なんだよね
ということで文文構の世界史はできないと早稲田の世界史は厳しいかもというカナリアだよ

578学部名黙秘:2012/05/28(月) 22:40:24
>>577
文、文構は地図が出ると平均点下がるから、簡単と一概には言い切れない。
まぁ、早稲田の世界史は、消去法でやれば殆どが解答を導き出せる作りだから、知らない語句に惑わされないことだよ。

579学部名黙秘:2012/05/28(月) 22:44:14
用語集頻度は最低いくつまでは覚えておいた方がいいでしょうか?

580学部名黙秘:2012/05/28(月) 22:55:37
科目を言え科目を

581学部名黙秘:2012/05/28(月) 23:50:18
政経選択です

582学部名黙秘:2012/05/29(火) 00:07:13
数学選択した人、どんな問題集つかいましたか

583学部名黙秘:2012/05/29(火) 00:22:09
国立志望の奴が早稲田の入試でも強いのって、やっぱ記述が出来るからなの?

584学部名黙秘:2012/05/29(火) 00:26:06
>>583
俺はそう思うよ。
マークの選択肢絞るときに、ある程度頭の中で記述の回答として自分なりの答え作り上げてから選択肢見ると、すぐ答えわかるもん。
自分なりの回答とくらべて、過不足ある選択肢って一瞬で解る
記述ができないと余計な選択肢に惑わされたりするしなぁ
っておもう。俺の意見

585学部名黙秘:2012/05/29(火) 00:34:12
>>584 なるほど。確かに記述やる時ってマークより全然頭使うと思う。正確に根拠探さなきゃだしね。

英語でも政経の英作文とかも書く力必要だよなー。

586学部名黙秘:2012/05/29(火) 00:55:42
政経は明らかに東大組拾おうとしてるからな

587学部名黙秘:2012/05/29(火) 03:13:15
ぶっちゃけると私立は素直に選択肢の切り方を勉強した方がいいと思うけど、
記述も勉強した方がイイネ。現代文は。
記述の勉強すれば、読みが深くなるような。選択肢選択の理由を見つけやすくなるような。

588やはり政経は東大を意識した問題づくりをしていた:2012/05/29(火) 04:30:56
>>586
>政経は明らかに東大組拾おうとしてるからな


903 :大学への名無しさん:2010/02/16(火) 17:48:46 ID:NeUW2Oli0
とある予備校講師から早稲田政経学部を受験するにあたってのアドバイスを
差し上げたいと思います。
 早稲田大学政治経済学部は言わずもがな早稲田の看板学部であり、それだけ
でなく全私大の看板学部といっても過言ではないと思います。
 ところが、皆さまはもう分かっているかとは思いますが、この学部の
問題は早稲田法学部、慶應法部、経済学部と比べると、 それほど難しい
問題を出題しません(それでも相当難易度は高いのですが)。
 前に同じ事を申し上げたのですが、一番難しい学部は意外と一番難しい
問題を出題しないのです。一番難しい問題を出題しようと思えば出題できる
のにです。
 なぜなら、私大最難関学部ともなると、入試問題も学問の本流、王道を歩む
べきという最難関学部の姿勢が表れているからです。
つまり、出題する場合も変にひねったり難問悪問の類を出題するのではなく、
堂々と基礎から良問を作り、優秀な学生を取るという使命感が表れている。
そして、その実妙な難問を出題するよりも標準的な問題を出題する方が
実力どおりに受験生の学力を試せるので上手く選抜機能が働いているのです。
ここに入試問題が基礎的だからといって合格するのが簡単ではないという秘密
がある事が分かると思います。
 逆に、早稲田法学部、慶應法学部、経済学部等の方が入試問題難易度としては
難しい問題を出題しますが、必ずしもトップレベルの受験生に合っているとは
限らずまぐれ合格を容認してしまう危険性もはらんでいます。
  早稲田政治経済学部に早慶の入試問題の核心があるといって
よいでしょう。その意味では最も難しい問題を出題していると言っても
よいかもしれません。

 能書きが長くなりましたが、受験生の皆さまはあせらず基礎を疎かに
しなかった受験生は必ず合格しますので頑張ってください。逆に、基礎
=簡単と思っている受験生は痛い目に合うと思いますので油断しないように
してください。それでは。

589学部名黙秘:2012/05/29(火) 04:32:05
>>588の続き


963 :大学への名無しさん:2010/02/19(金) 17:13:48 ID:JHxHLAik0

政経は一般入試で実に上手く優秀層を採れています。前にも申しま
したが一番難しい学部は一番難しい問題を出題しないのです。問題が比較的
平易なのは明らかに東大組・現役組の秀才層に配慮したものです。
 確かに、一昔前の政経学部の問題は本当に難しく、早稲田法や慶應法顔負け
の難問ぞろいでした。そのせいで英語や国語はあまりできなくても、その
失点分を社会などの知識問題で稼いで合格最低ラインをクリアしてしまい
合格する受験生がいました。こうした安易な詩文洗顔層を排除するため
2000年以降英語と国語の難易度を比較的平易にしました。そのため、
東大組や現役組に有利な入試となりセンター試験のように実力通りの
結果が反映される良問と評されるようになりました。結果、それまでいた
英国の失点を社会で稼いで合格しようとする詩文洗顔型の受験生には不利
な問題形式となったのです。


964 :大学への名無しさん:2010/02/19(金) 17:15:25 ID:JHxHLAik0
また、これはどこまで本当か不明ですが、問題を平易にすることで
受験生の経済格差を是正しようとする思惑があると言われています。
問題が難しすぎると予備校にずっと通い続けないと事実上合格でき
ない富裕層の子どもに有利になる入試となる可能性があり、こうした
状況は望ましくないと考えているようです。地方の公立高校で地道
に勉強してきた優秀層でも解けるようにしなければならないという
ある種の格差是正政策を行っているふしがあります。これは実際に
東大が行っていることでここ数年東大の問題も平易になっています。
昨年開成高校が東大合格者数を大きく減らしたとマスコミで騒がれ
ましたがその原因はここにあると言われています。
 政経学部も同じ政策を行っている可能性があり、これはさすがに
最難関学部の社会的責任の自負がうかがえます。
 また、ここ数年の政経学部の入試問題は英語の自由英作文、国語
の論述問題登場、日本史の論述問題など明らかに東大組を意識した
問題となっており、平易ではあるが論理的思考力がないと解けない
作りになっています。これは知識よりも論理的思考力を重視する
東大や難関国立大と類似しています。政経学部の問題はどことなく
東大の問題と似ているといわれるのはそのためです。論述問題は
今後も増える可能性があります。
 したがって、政経学部の問題は非常によく練られた良問であり、
予備校の講師たちが政経学部の問題を褒めるのはそのためです。
少なくとも、早稲田法学部や慶應法学部のように首をかしげざるを
得ない妙な難問を出題するよりはよっぽど選抜機能として優れている
のではないでしょうか。ゆえにそのような批判は少なくとも現在では
通用しないと思います。

590学部名黙秘:2012/05/29(火) 06:46:45
単に数学できるやつが数学受験するからだろ

591学部名黙秘:2012/05/29(火) 07:33:00
>>582
青チャートひたすら

592学部名黙秘:2012/05/29(火) 08:49:48
やっぱわけわからんクソモンだしてこそ難関私立ってかんじがしてすきなんだけどなあ

593学部名黙秘:2012/05/29(火) 11:10:21
早稲田の商学部は赤本などに記載されている最低点は意外に低くみえるのですが、あれは全教科標準化した後の点数だからですか?

594学部名黙秘:2012/05/29(火) 11:53:33
>>593
そりゃそうよ
ちなみに平均点も分かれば大まかな素点の最低点が出せる

595学部名黙秘:2012/05/29(火) 13:33:43
素点の合格最低点ってどっかに載ってる?

596学部名黙秘:2012/05/29(火) 14:17:44
ウィキの「早稲田大対策」が結構いいこと書いてる。

http://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%97%A9%E7%A8%B2%E7%94%B0%E5%A4%A7%E5%AF%BE%E7%AD%96

597学部名黙秘:2012/05/29(火) 14:26:04
>>588-589
ものすごく的確な分析だな。
基本的な問題が多い理由がよくわかる。

598学部名黙秘:2012/05/29(火) 14:28:29
>>597

自演お疲れ様。

君、前にも数回、同じような貼りつけた後に、その貼付を評価する書き込みをしたよね?

君の目的は何かわからないけど、そういうの目的とは逆の効果が働くことが多いよね。

599学部名黙秘:2012/05/29(火) 14:38:04
監視厨www

600学部名黙秘:2012/05/29(火) 14:56:19
俺586だけどなんでこんなレスつけられたのか謎だ

601学部名黙秘:2012/05/29(火) 15:26:16
つーか早稲田政経かどうかはともかく予備校講師に早稲田推しが多いのは事実じゃね

602学部名黙秘:2012/05/29(火) 15:48:30
というか、コピペばっかのやつうざいよw
もっとさ、データだけじゃなくて、きちんとした「君」の意見を書いてよ。
なんつーか誰も見てないよそんなに長い文章。

603学部名黙秘:2012/05/29(火) 15:56:54
早稲田の問題は簡単
国語なんて余裕で満点取れるレヴェル
英語も長いだけ
社会はたまに難しい

604学部名黙秘:2012/05/29(火) 16:57:44
社会はたまに問題がまちがうちゃう

605学部名黙秘:2012/05/29(火) 16:57:58
598は
すぐ慶應工作員認定するやつだろ!

606学部名黙秘:2012/05/29(火) 16:59:04
>>605
いや、俺はむしろ慶応好き
勿論、早大生だが、
ローは慶応に行こうと思ってる。

607学部名黙秘:2012/05/29(火) 17:00:26
とうだいいけよ

608学部名黙秘:2012/05/29(火) 17:02:15
そりゃ受けるけど無理だと思う。
一橋はかなり真剣に狙うけど。ダメなら慶応
それもダメなら国家総合職に逃げる。

609学部名黙秘:2012/05/29(火) 17:27:42
大学院てむじゅいの?
就職しくったやつがいくいめーしある

610学部名黙秘:2012/05/29(火) 18:15:12
>>606
バイト料はキムチか何か?w

611学部名黙秘:2012/05/29(火) 18:41:50
慶應といえば今日の日テレニュースエブリィで慶應生による巨額詐欺事件を取り上げてたな

612<削除>:<削除>
<削除>

613学部名黙秘:2012/05/29(火) 19:40:00
通報した

614学部名黙秘:2012/05/29(火) 19:51:28
どこに!?

615学部名黙秘:2012/05/29(火) 19:54:17
小女子焼き殺すでアウトだったからな
これは逮捕ありうるぞwww

616学部名黙秘:2012/05/29(火) 20:04:02
勉強したくないよおおおおおおおおお

617学部名黙秘:2012/05/29(火) 20:07:29
しなきゃいいんじゃね?

618学部名黙秘:2012/05/29(火) 20:14:13
時間と場所指定しなきゃアウトとかねーだろ

619学部名黙秘:2012/05/29(火) 20:26:41
人物名出しちゃってるしなぁ

620学部名黙秘:2012/05/29(火) 20:37:38
管理人に削除依頼すれば?
警察官がこれを目にしたら威力業務妨害罪で逮捕だよ

621学部名黙秘:2012/05/29(火) 21:13:04
ねーよ

622学部名黙秘:2012/05/29(火) 21:17:06
まぁ通報はしたからね。
早稲田中退はさすがに免れるよ。
一時的な停学もしくは学内掲示板での処分だけで住むだろう。

623学部名黙秘:2012/05/29(火) 21:21:36
したらばと2chじゃ対応も全然違うね

624学部名黙秘:2012/05/29(火) 21:24:30
通報したとかいうがんばりやさん

625学部名黙秘:2012/05/29(火) 21:27:52
俺はマジで頑張るよ
他人の不幸は俺の喜び
間もなく警察から結果報告が来ると思うからわくわく

626学部名黙秘:2012/05/29(火) 21:41:08
痛風しますた

627学部名黙秘:2012/05/29(火) 22:16:18
びびらせるつもりなんだろうけど、けっこうさめためでみているおれがいるわ

628学部名黙秘:2012/05/29(火) 22:40:54
すぐに通報したとか言っちゃうのは痛い

629学部名黙秘:2012/05/29(火) 22:41:50
わざわざひらがなでしゃにかまえちゃってはずかしいやつだなあ

630学部名黙秘:2012/05/29(火) 22:50:43
アホはほっとけばいい
どうせ伸び悩んでイライラしてんだろ

631学部名黙秘:2012/05/29(火) 22:51:35
通報とかどうでもいいけど
どういう気持ちで612を書いたのかが
少しきになる

632学部名黙秘:2012/05/29(火) 22:54:39
そりゃあ芦田愛菜を喰いたかったんだろ

633学部名黙秘:2012/05/29(火) 23:24:19
文志望ですが
漢文で早覚えの後にやっとけという参考書はありますか?

634学部名黙秘:2012/05/29(火) 23:29:59
早覚えやってどの位読めるようになった?

635学部名黙秘:2012/05/29(火) 23:44:58
漢文とか高一の頃やってたヤマのヤマやり直しただけで十分でした
早覚えをきちんと仕上げた自信があるならセンター過去問とかに触れてみるのがいいんじゃない?

636学部名黙秘:2012/05/30(水) 00:07:49
しゃなん?はすじゃなくて?

637学部名黙秘:2012/05/30(水) 06:20:48
ろうれもいいけろ死ぬなれす(^q^)
ぼきはおさきにいってくる(^q^)さらば

638学部名黙秘:2012/05/30(水) 08:24:21
あれじゃね612はチキンラーメン喰うかっていうのと間違えたんじゃね?

639学部名黙秘:2012/05/30(水) 14:47:57
夏の演習ってセンター赤本とやっておきたいとどっちがいい?

640学部名黙秘:2012/05/30(水) 15:11:37
過去問は赤よりも青とかの方がいいの?

641学部名黙秘:2012/05/30(水) 16:37:10
赤の方が収録多いから赤でいい
レベル的にはやておき1000≧マーチ≧やておき700=ハイトレ3かな

642学部名黙秘:2012/05/30(水) 17:49:44
青学の法学部の英語はめちゃむずだった…

643学部名黙秘:2012/05/30(水) 18:08:07
今の時期過去問といてどうするんだよ
ちなみに青法は簡単な気が・・・

644学部名黙秘:2012/05/30(水) 18:26:44
マーチそんな難しかったか?

645学部名黙秘:2012/05/30(水) 18:31:54
>>643
今年受けて落ちてしまいました…。
あれ簡単なんですか…。英語もっとがんばります。

646学部名黙秘:2012/05/30(水) 18:44:22
早稲田受けるレベルならマーチはセンターで余裕じゃないのか

647学部名黙秘:2012/05/30(水) 18:59:40
>>645
簡単は言いすぎた
でも「ああ、こんなもん?」くらい
上智も同様

俺はセンター取れなかったが全学部入試で受かった
明治の国語満点だったww

648学部名黙秘:2012/05/30(水) 21:19:04
俺は上智無理ゲーだったな

649学部名黙秘:2012/05/30(水) 21:23:29
早稲田中位学部なら明治の法政経とかの英語だったら八割は取れないとね。
早稲田の政経法なら九割ぐらい取れるとよい。

650学部名黙秘:2012/05/30(水) 21:23:41
実際みんなMARCHセンターで取れてんの?
ガチ情報頼む

651学部名黙秘:2012/05/30(水) 21:24:25
センターで取れない奴はおちる これはがち

652学部名黙秘:2012/05/30(水) 21:25:12
MARCHをセンターでとれてなくても受かった奴っているように見えるけど、
ほとんどのやつがセンターでMARCH取ってるから逆に目立つだけだよ

653学部名黙秘:2012/05/30(水) 21:36:16
センターは英184、国160、政91で中央センター利用で受かって
一般で政経落ち商教育社学受かった

センターでマーチ取れると早稲田だけに集中出来るしかなりモチベ上がる

654学部名黙秘:2012/05/30(水) 22:01:27
センターで早稲田受かればええねん

655学部名黙秘:2012/05/30(水) 22:36:36
何割必要なんだよ

656学部名黙秘:2012/05/30(水) 22:47:28
私文がどうやってセンター利用で早稲田受かるんだよ

657学部名黙秘:2012/05/30(水) 22:49:29
社学と上智上位学部ってどういう優劣だと思います?
やっぱ早稲田だから社学>上智英文、上智法?

658学部名黙秘:2012/05/30(水) 22:52:11
センター三科目9割でマーチはまず落ちない
でも国語は割と落としやすいから明治あたり落ちる奴いてもおかしくないか・・・

659学部名黙秘:2012/05/30(水) 23:12:46
法政までしか取れなかった

660学部名黙秘:2012/05/30(水) 23:25:06
80%〜85%
法中
85%〜90%
明立
三科目の合格得点率はこんなもんだったはず

国立志望だと多科目型が使えて通りやすいんだけどな

661学部名黙秘:2012/05/30(水) 23:40:44
文系だけど理系科目の方が得意な俺は狙う価値はアリってことか

662学部名黙秘:2012/05/31(木) 01:05:48
一般で同志社と関学特待とったけど関学センター落ちたわ
慶應経済、政経落ち
社学商合格

663学部名黙秘:2012/05/31(木) 01:05:57
セン利でマーチ取れるレベルじゃないと早稲田上位は無理かと。
俺は中央以外のマーチ法をセン利でとって政経法合格

664学部名黙秘:2012/05/31(木) 01:13:36
マーチ志望は大抵センター利用はとれないが
早慶志望なら流石に取れて欲しい

665学部名黙秘:2012/05/31(木) 01:17:16
早稲田政経法受けるなら90%はほしいところ

666学部名黙秘:2012/05/31(木) 09:39:03
一方俺はセンターはおろか早稲田以外受けなかった

667学部名黙秘:2012/05/31(木) 10:05:12
国立志望者に勧めるセンター利用は中央法wwww
あれはマークミスしてないか試すためにあるww

センター利用は入学金の振込みの
猶予申請とか色々めんどくさかったな

668学部名黙秘:2012/05/31(木) 12:24:23
わざわざ草生やす必要なさそうだけど

それはそうと俺はセンターではマーチ受からなかったな
八割ちょいで國學院と明学だった
まあ現役はセンター八割取れれば対策で早稲田狙えるよ

669学部名黙秘:2012/05/31(木) 14:29:39
現役のときからリスニングが20を超えたことないのですが筆記で挽回してもマーチのセン利はきついでしょうか?

670学部名黙秘:2012/05/31(木) 14:36:52
余裕

671学部名黙秘:2012/05/31(木) 17:27:16
明治の一部はリス外せる

672学部名黙秘:2012/05/31(木) 18:57:57
進研のマークで
英語178
リスニング20
国語190
世界史69
だったのですがマーチはどれぐらい取れば大丈夫ですか?
リスニングと世界史がとれてないので不安です

673学部名黙秘:2012/05/31(木) 19:10:45
皆の者は過去問何年分やりました?

674学部名黙秘:2012/05/31(木) 19:16:44
其れがしは最新版に収録されている7年分をやり申した

675学部名黙秘:2012/05/31(木) 19:20:12
小生は9年分でござる

676学部名黙秘:2012/05/31(木) 19:29:33
>>672
三科目9割で中央法以外は総舐め可

677学部名黙秘:2012/05/31(木) 21:52:01
>>674 >>675
レス感謝
全学部(希望学部)7年分、9年分という意味でござる?

678学部名黙秘:2012/05/31(木) 22:00:53
それがしは、希望学部すべて5〜7年分やったでござる
しかしながら、志望順位などから、力を入れたい学部だけは何周もしたでござるよ

679673 677:2012/05/31(木) 23:09:47
>>678
真面目にありがとうございました

680学部名黙秘:2012/05/31(木) 23:13:08
左様 
過去問はどんな問題集より役に立ちますからな 沢山やっておかれよ

それでは殿、ご武運を

681学部名黙秘:2012/05/31(木) 23:25:51
と、殿が厠で討ち死に!!

682学部名黙秘:2012/06/01(金) 00:03:40
受験は人生の関が原でござるなぁ

683学部名黙秘:2012/06/01(金) 02:47:17
関ヶ原の年号は捏造と言いたくなるレベル

684学部名黙秘:2012/06/01(金) 06:17:44
塾講師のバイトって学歴依存?

685学部名黙秘:2012/06/01(金) 07:58:30
勉強したくないでござるよ

686学部名黙秘:2012/06/01(金) 08:29:25
英語の長文の勉強の仕方が今一よくわかっていないのですがみなさんはどう勉強されていましたか?

687学部名黙秘:2012/06/01(金) 08:55:03
読めばわかるさ
迷わずいけよ

688学部名黙秘:2012/06/01(金) 14:22:45
ただひたすらやくしてたな
関係代名詞とか、指事語とかは必ず理解するまでやった

689学部名黙秘:2012/06/01(金) 17:38:57
>>684
恥ずかしい話だが採用試験落ちても「早稲田だから」って理由で希望教室とは違うところだが配属してくれた
ちなみに一般。なぜ落ちたのかわからん。
一般的に塾講師はかなりあまいな

だが家庭教師はかなり学歴依存
東大ブランドの最強さを身をもって思い知ることになる
とはいえ早慶までなら普通にとってくれる

690学部名黙秘:2012/06/01(金) 20:19:19
>>689
バイトはキャリア積めるのをやりたいからどうしても将来のやりたい仕事上関係ある予備校講師とか塾講師やりたいんだよね

がんばって4浪で受かるように頑張ります><;

691学部名黙秘:2012/06/01(金) 20:25:16
予備校の講師なんか大学生風情じゃなれんわ
多くは社員
その程度のバイトでキャリア()とかすごくバカっぽい
4浪だしそんなもんか

692学部名黙秘:2012/06/01(金) 20:44:41
晒してる偏差値とか見てガチでへこむんだが

693学部名黙秘:2012/06/01(金) 21:08:55
勝手にへこんでろ

694学部名黙秘:2012/06/01(金) 21:34:16
四浪で仕事なんてあんの(笑)
そういう悩みは受かってからにしろよ

695学部名黙秘:2012/06/01(金) 21:34:20
予備校で女の子から告白されて超タイプだったのですが、やはり受験中でつきあうのはやめた方がいいでしょうか?
当たり前のような質問ですみません( ´;ω;)

696学部名黙秘:2012/06/01(金) 21:39:57
は?(威圧)

697学部名黙秘:2012/06/01(金) 21:41:30
付き合え
そして落ちろ^^

698学部名黙秘:2012/06/01(金) 21:43:43
付き合って彼女だけ志望校合格して捨てられればいいよ

699学部名黙秘:2012/06/01(金) 21:45:49
晒してる偏差値見て凹んでるようじゃ実力不足

700学部名黙秘:2012/06/01(金) 21:46:02
バカだらけになってきたな
まともな受験生おいで
まともな受験生自体少ないけど

701学部名黙秘:2012/06/01(金) 21:47:11
成績開示みんなどんな感じだったのでしょうか...

商学部の国語の標準化が鬼すぎてハゲそうです

702学部名黙秘:2012/06/01(金) 21:52:58
受かったとこは成績開示できましぇん

703学部名黙秘:2012/06/01(金) 21:52:57
>>701
今年社学に受かった1年だけど、
去年は政経と法と社学受けて、どれも1〜3点差程度で落ちてて
2日くらい寝込んだwwwwww

704学部名黙秘:2012/06/01(金) 21:53:27
>>700
まともな受験生はそろそろネット見なくなるからね、しょうがないね

705学部名黙秘:2012/06/01(金) 23:13:52
高卒で3年はたらいてきたけど、早慶の学生のれべる
妥協しないで東大頑張るか

706学部名黙秘:2012/06/02(土) 00:13:56
まあ確かに、模試の結果見て凹んだ

707学部名黙秘:2012/06/02(土) 00:16:24
どうせ入試のときの問題と性質がぜんぜん違うんだからきにしてもしゃーないやん

708学部名黙秘:2012/06/02(土) 10:17:27
政経の校舎は2014年に完成するそうですが今政経の学生方は授業はどこでうけているのですか?

709学部名黙秘:2012/06/02(土) 10:24:45
お前その話題は・・・

710学部名黙秘:2012/06/02(土) 10:52:21
政経の学生の一部がグンマーと化してしまったらしい

711学部名黙秘:2012/06/02(土) 11:28:48
早稲田なんかはさぁ〜
女子助動詞や古文常識英単語熟語構文メジャーなもん暗記して
過去問遡って選択肢作り方しっかり
わかるようになりゃ国語英語は余裕や!
問題は数学社会

712学部名黙秘:2012/06/02(土) 11:30:42
それが大変なのでは?

713学部名黙秘:2012/06/02(土) 12:29:47
社学商教育人科脂肪

現文計画

ことばはちからだ
板野解法565
読解力開発講座
ミラクルアイランド(予定)
+過去問

で問題無し?

714学部名黙秘:2012/06/02(土) 12:46:23
国語便覧の後ろの方のページにある四字熟語、慣用句、ことわざはやっておくのオススメ

俺は上記のものと酒井先生の単科だけやり込んだ

715学部名黙秘:2012/06/02(土) 13:09:13
>>714
酒井先生の単科を受講しているものです。
現代文は酒井先生の授業でしか問題を解いていないのですが、やはり他になにか問題集をやった方が良いでしょうか?

716学部名黙秘:2012/06/02(土) 13:10:15
>>710
グンマーとはなんですか?

717学部名黙秘:2012/06/02(土) 13:14:38
別に知らなくていいです

718学部名黙秘:2012/06/02(土) 13:24:24
>>717
そうですか…。すみませんでした。

719学部名黙秘:2012/06/02(土) 13:37:21
>>715
俺は酒井先生のテキストだけしかやらなかった
現代文は赤本もやってない
酒井先生のテキスト+国語便覧(語彙)のみ

テキストの復習はかなりやった

720学部名黙秘:2012/06/02(土) 15:10:55
>>719
わかりました。
酒井先生のテキストをやりこんでいきます!

721学部名黙秘:2012/06/02(土) 15:38:51
>>718
グンマーってのは群馬にすんでる人のこと

722学部名黙秘:2012/06/02(土) 15:41:25
違うよ、全然違うよ。

723学部名黙秘:2012/06/02(土) 15:52:11
マヨラーみたいな解釈すんな

724学部名黙秘:2012/06/02(土) 15:55:36
類推解釈だ

725学部名黙秘:2012/06/02(土) 15:56:02
板野の解法565ってどうなんですかね?
「現代文と格闘する」と過去問のと間に挟もうと思ってるのですが

726学部名黙秘:2012/06/02(土) 15:56:21
ちがう?
群馬にはグンマーしかすんでないんでしょ?
だから群馬にすんでる人はグンマーじゃん

727学部名黙秘:2012/06/02(土) 16:07:57
まあ違うんだよ
でもそんなことどうでもいいんだよ

728学部名黙秘:2012/06/02(土) 17:58:22
開示の結果政経商20点差 社学5点差

どの学部も世界史は半分以下やったで^q^

729学部名黙秘:2012/06/02(土) 20:53:59
その何点差に何人いるんだよっていう

730学部名黙秘:2012/06/02(土) 20:57:51
点は命より重い・・・!

731学部名黙秘:2012/06/02(土) 22:31:49
5点差は惜しいとはいえないな!

732学部名黙秘:2012/06/02(土) 22:54:53
俺だって惜しいと思って書いてねえよ

900点満点の5点と130点満点の5点じゃ大きな差だしな

733学部名黙秘:2012/06/02(土) 23:11:10
政経の校舎にはカモが泳いでます。

734学部名黙秘:2012/06/02(土) 23:16:43
多読用として速単上級ってどう?

735学部名黙秘:2012/06/02(土) 23:28:11
コテ化してもいいですか?

736学部名黙秘:2012/06/02(土) 23:30:25
>>732


737学部名黙秘:2012/06/02(土) 23:35:47
二年前コテ化した人家落ちる落ちる詐欺のタツオは政経に受かってもう一人は立命館
去年コテ化したきんにく君はここにいないことから察して吊ったか他大か

738学部名黙秘:2012/06/02(土) 23:37:06
早稲田は0.1刻みだろ
俺政経は0.2点足りなかったし

速単上級いいと思うよ。あとはリンガメタリカもおすすめ

739学部名黙秘:2012/06/02(土) 23:49:09
そういえばきんにくいないなw

740学部名黙秘:2012/06/02(土) 23:52:00
おちtっrちゅk「」

741t:2012/06/03(日) 00:03:42
じゃあよろしくお願いします。

今日で部活引退しました。

これから頑張っていこうと思います。

2年時の偏差値は国55英60(進研)くらいですw

742t:2012/06/03(日) 00:08:14
とりあえずは来週模試(進研マーク)があるので、それまでにシス単2章まで、基本はここだ、DB3000熟語部分を終わらせて臨みたいと思います。

ではその日まで〜

743学部名黙秘:2012/06/03(日) 00:13:53
コテ死ねよ

744学部名黙秘:2012/06/03(日) 01:30:10
死ね~

745学部名黙秘:2012/06/03(日) 01:32:04
>>741
2年のときの偏差値は俺よりいいな
俺はそこからとつぜん偏差値が20近く跳ね上がった時期があったから、コツコツがんばれ

746学部名黙秘:2012/06/03(日) 05:35:40
申し訳ないがコテはNG

747学部名黙秘:2012/06/03(日) 08:59:21
>>738
最新版でおk?
第二改訂版は全部早慶の文らしいが。

748学部名黙秘:2012/06/03(日) 13:06:26
文章読むより問題解くほうが重要

749学部名黙秘:2012/06/03(日) 13:23:06
河合の入試精選問題集7現代文って早稲田とどっちが難しいですか?
Aは確実に簡単だと思いますがBのレベルは同じくらいでしょうか?

750学部名黙秘:2012/06/03(日) 16:01:40
早稲田のほうが圧倒。

751学部名黙秘:2012/06/03(日) 17:42:31
>>750
的にレベルが高い?

752学部名黙秘:2012/06/03(日) 20:29:46
早稲田の現代文は好みが別れるからなあ
一概に比べられない
慣れると満点がデフォになるし
個人的には精選>センター小説≧早稲田=センター評論
そこらの問題と違って答えはきっちり選べるからいかに評論を読みこなすかじゃないか
一万人受けるかつ大学の評価に大きくつながるテストで曖昧な問題出せないし根拠があるのは確実

753学部名黙秘:2012/06/03(日) 23:11:02
>>612
なにがかいてあったの?

754学部名黙秘:2012/06/03(日) 23:33:13
慢心してる受験生でーす

755学部名黙秘:2012/06/04(月) 00:00:02
ミラクルアイランド何処にも売ってない

756学部名黙秘:2012/06/04(月) 02:44:30
あまぞん

757学部名黙秘:2012/06/04(月) 11:38:57
>>752
現代文は時間決めないでやるよりきっちり時間を計って演習したほうが伸びますか?

758学部名黙秘:2012/06/04(月) 21:38:53
All in one使ってた人いる?
高二の終わりにシス単仕上げて何やろうか迷ってたら塾でこれ勧められて今やってる最中なんだけど
単語熟語文法語法読解が全部入って例文暗記にも使えるから仕上げ(られ)たらあとは長文問題集解いて過去問で大丈夫かな?

759学部名黙秘:2012/06/04(月) 21:49:27
all in oneを得意げに俺に見せてきた友人は全落ちしてた

760学部名黙秘:2012/06/04(月) 22:03:47
>>757
時間はかってやれよw解ききれない所とかはときなおしのときやる。
時間はからないでやってましたできたつもりでいたらできてませんでした落ちましたじゃ話にならなすぎるだろ

761学部名黙秘:2012/06/04(月) 22:38:33
>>758
それ最強だと思う。
DUOを進化させた感じ

762学部名黙秘:2012/06/05(火) 00:10:25
社学志望ですが文法はネクステだけで対応できますか?

763学部名黙秘:2012/06/05(火) 00:15:36
社学志望ですがネクステしたくないです
熟語の勉強無しでいいですか

764学部名黙秘:2012/06/05(火) 00:18:57
基本読解やれば受かる。

765学部名黙秘:2012/06/05(火) 00:19:01
いいんじゃない どうでも

766学部名黙秘:2012/06/05(火) 10:04:13
>>758
オールインワンは最強

767学部名黙秘:2012/06/05(火) 10:48:44
英語ムズすぎワロエナイ

768学部名黙秘:2012/06/05(火) 11:00:57
10年前の過去問とかってやっても意味ない?
それと問題傾向知るために一年分やるんなら去年のがいいですか⁇
当方は基礎未完成、手を付けていない教科がある感じです.

769学部名黙秘:2012/06/05(火) 11:02:39
当方は後もう一年頑張って、どうぞ

770学部名黙秘:2012/06/05(火) 11:09:26
英語は六割だったけど受かったよ
まあ国語はほぼ満点だったけど。

771学部名黙秘:2012/06/05(火) 11:13:13
世界史8割の僕が来ましたよ

772学部名黙秘:2012/06/05(火) 11:17:41
>>771
帰って、どうぞ

773学部名黙秘:2012/06/05(火) 11:25:24
世界史選択で、教科書1日1章のペース(用語集並行)で進めていますが、このペースで進めているようでは遅いでしょうか?

774学部名黙秘:2012/06/05(火) 11:26:35
>>761
>>766
最強かどうかは分からないけどとりあえず続けてみるよ

775学部名黙秘:2012/06/05(火) 11:27:59
>>768
今の時間帯人少ないから夜にでも聞けや。

776学部名黙秘:2012/06/05(火) 11:39:26
選択科目の標準化ってのがよくわからないんだけど、選択科目全教科で受験者平均以上の一定の点取れるなら、一番平均点低い奴がお得ってことでいいの?

777学部名黙秘:2012/06/05(火) 11:41:15
あんま知られてないかもだけど、Z会おすすめ。
早稲田の形式の問題の場数が踏める。

778学部名黙秘:2012/06/05(火) 11:42:27
>>776
そう

779学部名黙秘:2012/06/05(火) 11:50:37
それはどの教科の話ですか?

780学部名黙秘:2012/06/05(火) 12:03:14
>>777
Z会の問題集ですか?

781学部名黙秘:2012/06/05(火) 12:08:22
>>780
いや、Z会の早稲田コースみたいなやつ。
これさえあれば予備校とかいらんと思う。

782学部名黙秘:2012/06/05(火) 13:04:24
>>769
11年分ってこと?
>>775
わかりました.

783学部名黙秘:2012/06/05(火) 14:05:12
バーカ

784学部名黙秘:2012/06/05(火) 14:50:43
そもそも平均点が低いのはみんな出来ないからなんだが
どの教科でも理論的には他教科との差が無いように調整するのが標準化

785学部名黙秘:2012/06/05(火) 17:18:19
all in one去年買ったけどクソだったぞ
CDがナチュラルなのはいいが中途半端だし受験に必要なことが乗ってなさすぎ
アクセントとか語法ね...と言っても今暗唱用に使ってるが受験生にはすすめられない
即単とかシスタンのがいい
おれはシスタン使ってた
ちなみに暗唱にはドライン100使ってたが試験ならあれで足りる

786学部名黙秘:2012/06/05(火) 18:48:42
AIOのすごい所は単語じゃなくて熟語、構文、文法、読解、英作の力が一度に身に付くから文法と長文と英作全部に効果があるところじゃね?

787学部名黙秘:2012/06/05(火) 19:47:31
構文なら速熟でも学べるから
シス単+速熟で単語、熟語、構文、簡単な読解をカバーできる
それに加えて文法語法1000やってもAIOがひと通り(ほぼ完全に)終えれると謳っている4ヶ月ありゃaioほどでもないが数回回せるしaioより学べるものが多い
aio完璧にしたところで受験に対応してないからマーチぐらいまでしかいかないんじゃね
もちろん長文はいっぱい読むだろうから最終的にある程度受験単語も補えるだろうがそれでも弱い気が

788学部名黙秘:2012/06/05(火) 19:48:06
>>776
0、0、0、80の平均20
10、15、25、30の平均20
こんな場合でも、受験者の分布関係なしに、平均だけ見れば良いってことでいいんですか?

789学部名黙秘:2012/06/05(火) 20:20:48
aioってターゲット1900と熟語ターゲットに載ってるものは全部入ってるんじゃなかった?
だとしたらシス単よりは上だと思うけど

790降臨:2012/06/05(火) 20:58:36
10年前の過去問とかってやっても意味ないですか?
それと問題傾向知るために一年分やるなら何年前がいいですかね?
当方は基礎未完成、手を付けていない教科がある感じです。

791学部名黙秘:2012/06/05(火) 21:00:02
二年前と三年前のやろうず
去年の残しとけばいい
7年前ぐらいまでのを少なくとも2回はとこう

792学部名黙秘:2012/06/05(火) 21:16:18
法学部の過去問はわざわざ青本を買う必要はありますか?

793学部名黙秘:2012/06/05(火) 21:20:32
どういうこと 過去問買いたくないってこと?

794学部名黙秘:2012/06/05(火) 21:28:19
皆さん、現代文の演習用の教材は、過去問以外に何を使いましたか?

795学部名黙秘:2012/06/05(火) 21:29:13
その話題はちょっと前にあったから遡って過去レス見て、どうぞ

796学部名黙秘:2012/06/05(火) 21:32:36
>>793
すみません。赤本より青本を買った方が良いでしょうか、という質問でした。
わかりにくくてすみませんm(_ _)m

797学部名黙秘:2012/06/05(火) 23:15:41
2000年以前の過去問ってやった方がいい?
古すぎるのも駄目かな?

798学部名黙秘:2012/06/05(火) 23:21:40
やる必要ないわな

799学部名黙秘:2012/06/05(火) 23:23:45
>>56
大学は研究をするところ
実用的なことを学びたいなら専門学校に行けばいい
語学学校、会計士、法律 全て専門学校で十分だろ
理系は実験をしないといけないから、専門学校では実験ができない

800学部名黙秘:2012/06/05(火) 23:30:58
亀レスってレベルじゃねえぞ

801学部名黙秘:2012/06/05(火) 23:46:44
亀すぎんだろwww
2000年よりも前のも演習にはいいと思うんだが、返答どうぞ

802学部名黙秘:2012/06/05(火) 23:55:00
>>799
これはガチ。
大学に行く理由が資格のためだったら専門学校でもいいじゃんてなる。

803学部名黙秘:2012/06/06(水) 00:06:24
>>802
流れぶった切って受験に関係ないこと垂れ流してる糞に賛同してるお前はゴミクズだな

なーにが
これはガチ(キリッ
だよwwwwwwww

大学なんて本人が行きたきゃそれ以外に理由はいらねぇんだよ
なんの役にも立たない持論振りかざしてないでアドバイスの一つでも言ってやったらどうだ?

804学部名黙秘:2012/06/06(水) 00:11:32
>>803
正義感強すぎ(褒)
GJ!

805学部名黙秘:2012/06/06(水) 00:52:08
>>803
俺結構アドバイスあげてるよ。
その中でたまたま、受験に関係無い書き込みした。
そしたら、あんたが食いついてきた。釣れました。

806学部名黙秘:2012/06/06(水) 01:18:36
え?タマタマ?(歓喜)

807学部名黙秘:2012/06/06(水) 01:24:21
後釣り宣言wwwww

808学部名黙秘:2012/06/06(水) 01:26:54
釣り宣言してる奴は大抵涙目

809学部名黙秘:2012/06/06(水) 01:30:04
これは恥ずかしいなぁww
そもそもこいつ釣りの意味わかってんのか?

810学部名黙秘:2012/06/06(水) 01:30:20
商学部に2浪とかいますか?

811学部名黙秘:2012/06/06(水) 01:37:23
いないわけないだろ

812学部名黙秘:2012/06/06(水) 07:52:05
>>405

813学部名黙秘:2012/06/06(水) 08:03:41
えっ、過去問って皆最新年度を残してるの?

814学部名黙秘:2012/06/06(水) 08:29:51
個人的には最新2から3年分何回か解くぐらいでいいんじゃないかと思う。
それより問題集のほうがよいと思う。

815学部名黙秘:2012/06/06(水) 08:52:35
赤本といてるだけで頭よくなった気分になる

816学部名黙秘:2012/06/06(水) 09:01:24
>>814
青本で十分ってこと?

817学部名黙秘:2012/06/06(水) 09:10:33
過去問解くにはまだ早すぎるだろー

818学部名黙秘:2012/06/06(水) 09:27:53
>>817
問題傾向知るために1年分解いちゃ駄目ですか?

819学部名黙秘:2012/06/06(水) 09:28:33
青本も赤本もどっちでもいいわ

820学部名黙秘:2012/06/06(水) 09:38:47
実物見て言ってんですFA?

821学部名黙秘:2012/06/06(水) 09:45:42
英語は赤本
国語、歴史は青本
使い分けなはれ

822学部名黙秘:2012/06/06(水) 10:13:00
青本は印刷がリアル。
俺はずっと青本使ってたな。青本の解説で十分だった。

823学部名黙秘:2012/06/06(水) 10:18:04
電車とかでクリアケースのバックに早稲田の青本を
わざと見せてドヤ顔してる受験生w

かつての俺なw

824学部名黙秘:2012/06/06(水) 12:13:31
>>1とかにものってるが、古い過去問もやったほうがライバルに差をつけられていいよ。

825学部名黙秘:2012/06/06(水) 12:35:18
余裕があったらやれってこと?

826学部名黙秘:2012/06/06(水) 13:10:47
ほんの7年くらいの早稲田の英語とか見ると今との文章量に絶望するよな
こんな短い長文でよかったのかよと

827学部名黙秘:2012/06/06(水) 13:17:06
俺はその年に入学したわ

828学部名黙秘:2012/06/06(水) 13:23:36
いい加減卒業しろw

829学部名黙秘:2012/06/06(水) 14:05:40
皆7年ぶんはやったの?志望校は

830学部名黙秘:2012/06/06(水) 14:25:47
受ける学部が多いなら正直三年でもいいと思う
国立や上智慶應も併願する奴はまた対策が必要になるし早稲田だけには時間避さけないしな

831学部名黙秘:2012/06/06(水) 14:57:09
早稲田だけに時間割いたわ

832学部名黙秘:2012/06/06(水) 15:08:43
傾向掴みに2010年度の解いてみようかな

833学部名黙秘:2012/06/06(水) 15:22:56
おっそうか

834学部名黙秘:2012/06/06(水) 15:40:50
二年分で間に合ったぞ
傾向分かれば充分

835学部名黙秘:2012/06/06(水) 16:26:49
何冊くらいやったのよ

836学部名黙秘:2012/06/06(水) 20:38:29
英語の問題集とか通算で4,5冊はやったな。

837学部名黙秘:2012/06/06(水) 20:44:35
英語は
速読のプラチカ、レベル別問題集5.6、ハイトレ3、やておき700をやったかな
あとはマーチの過去問を演習かわりに

838学部名黙秘:2012/06/06(水) 20:53:03
教育の過去問てアメリカ人に解かせたらどれくらいとるのかな

839学部名黙秘:2012/06/06(水) 21:26:10
パラグラフリーリング系統の参考書をやられた方はいますか?

840学部名黙秘:2012/06/06(水) 21:27:37
リーリング?
えっなにそれは(興味)

841学部名黙秘:2012/06/06(水) 21:33:38
すみません。リーディングでした…

842学部名黙秘:2012/06/07(木) 00:31:53
>>837
マーチの何処の何学部?

843学部名黙秘:2012/06/07(木) 00:33:01
過去問っていつから買うべきでしょうか?

844学部名黙秘:2012/06/07(木) 00:33:27
いつからやるべきでしょうかの誤りではないか?

845学部名黙秘:2012/06/07(木) 00:45:36
好きな時に買えやクッソワロタ

846学部名黙秘:2012/06/07(木) 00:46:02
英語って速単必修上級、やっておきたい全部、基礎技術100、過去問でなんとかなる?

847学部名黙秘:2012/06/07(木) 00:47:52
なるやつはなるしならないやつはならない

848学部名黙秘:2012/06/07(木) 00:49:19
ならなかったらあきらめましょう

849学部名黙秘:2012/06/07(木) 00:58:04
早稲田の滑り止めってどこ受けました???
日東駒専とか受けるとかありえないですか?

850学部名黙秘:2012/06/07(木) 01:00:31
人によるだろ
受けたいところ受けまくれよ
どうせ志望校に受かったらただの思い出になるだけ

851学部名黙秘:2012/06/07(木) 01:03:13
だったら受ける必要ないって結論になるだろ馬鹿www

852学部名黙秘:2012/06/07(木) 01:04:04
人生たらればだよ851

853学部名黙秘:2012/06/07(木) 01:06:28
>>842
関学と同志社の経済学部

854学部名黙秘:2012/06/07(木) 01:06:59
俺は中央と明治と立教と東洋

855学部名黙秘:2012/06/07(木) 11:39:13
センターで中央取れたから滑り止めはそれだけかな

856学部名黙秘:2012/06/07(木) 12:51:35
滑り止めなんか受けてねえ!
男なら黙って早稲田一本!
バシッと決めてみやがれい!(江戸っ子)

857学部名黙秘:2012/06/07(木) 12:53:08
>>856
自分ケツいいっすか?

858学部名黙秘:2012/06/07(木) 13:11:41
>>857
つまんね〜

859学部名黙秘:2012/06/07(木) 13:18:00
>>858
つまんね~

860学部名黙秘:2012/06/07(木) 15:00:08
実際滑り止めってどこが多いんだろな

861学部名黙秘:2012/06/07(木) 15:08:04
マーチかな

862学部名黙秘:2012/06/07(木) 15:14:42
だからそのどこかだろうがwwwwww

863学部名黙秘:2012/06/07(木) 15:33:19
明治法政

864学部名黙秘:2012/06/07(木) 16:19:29
上智

865学部名黙秘:2012/06/07(木) 16:21:27
法は中央で政経は明治か?

866学部名黙秘:2012/06/07(木) 16:28:24
予備校の頃同じクラスの人たちは滑り止め明中法が多かったな
逆に慶應は立教青学が多いのかな?

867学部名黙秘:2012/06/07(木) 17:30:27
早稲田と明治、立教と上智がなんとなく似ていると受験生時代思っていた。
実際に似ているのかどうかはしらない。

868学部名黙秘:2012/06/07(木) 17:32:05
>>849
浪人絶対したくないってひとは、名前も知らんようなところも受けてたよ。
F蘭っぽいとこ落ちて早稲田受かったという謎人間もいる。

869学部名黙秘:2012/06/07(木) 18:33:51
ラーメン二浪ですけど、センターリスニングできません
代ゼミ模試で50点満点で28点でした
どなたかリスニング対策を教えて下さい
過去レスにあったらごめんお

870学部名黙秘:2012/06/07(木) 18:38:19
ラーメン二浪とかふざけたこと言ってるからだボケナス
毎日シャドーイングしろボケ
速単のCDやTOEIC系のリスニング本がけっこう役に立つからなカス
過去問で形式に慣れるのも忘れるなゴミ野郎が

871学部名黙秘:2012/06/07(木) 18:39:16
なんでリスニングがいるの?
捨てろよ

まあアドバイス上げるととりあえず毎日長めの英語聞け
音楽とかじゃなくて速単のCDとかラジオ英会話とか
二ヶ月聞いてたら自然とわかるようになる

872学部名黙秘:2012/06/07(木) 18:48:41
リスニング対策なら国立の奴に聞け

873学部名黙秘:2012/06/07(木) 18:57:55
ヤサイマシマシ(答えてくれてありがとう リスニングはセン利で立教とりたいからやります)

874学部名黙秘:2012/06/07(木) 19:10:17
いちいち寒いな

875学部名黙秘:2012/06/07(木) 19:39:10
>>873
俺は好きだぞ

876学部名黙秘:2012/06/07(木) 19:40:24
二郎ってことは2年の俺とタメか

877学部名黙秘:2012/06/07(木) 19:48:17
ましましましましましまし
かえだま1000たまで

878学部名黙秘:2012/06/07(木) 20:53:18
二浪でも意外と馴染めるからびびった。

879学部名黙秘:2012/06/07(木) 21:21:23
実際早稲田は私大のなかじゃ一番タロウに優しいだろ

880学部名黙秘:2012/06/08(金) 00:14:48
ウルトラマン?

881学部名黙秘:2012/06/08(金) 01:20:58
ただ、太郎は(ネタキャラを)強いられているんだ!

882学部名黙秘:2012/06/08(金) 12:32:56
>>881
早稲田ってこんな寒い先輩いるんですか?

883学部名黙秘:2012/06/08(金) 12:47:45
>>882
まず後輩になってから言おうね

884学部名黙秘:2012/06/08(金) 12:56:46
>>883
先輩ピキピキでワラタwwwwwwwwww

885学部名黙秘:2012/06/08(金) 14:21:01
>>884
なに勘違いしてるんだコイツ

886学部名黙秘:2012/06/08(金) 15:13:29
なにこの草草動画みたいな流れ

887学部名黙秘:2012/06/08(金) 15:25:36
合格できなきゃ先輩も糞もねーよってことだろ

888学部名黙秘:2012/06/08(金) 15:45:26
早大プレ二回連続名前掲載、政経法商社学合格の俺が使った英語の参考書

・文法
フォレスト、ロイヤル英文法、桐原1000
・英文解釈
基本はここだ、基礎英文解釈100、ポレポレ
・長文
やっておき500、700、1000
・単語熟語構文
シス単、解体の熟語と構文 ・英作
ドラゴンイングリッシュ、竹岡面白いほど

889学部名黙秘:2012/06/08(金) 16:29:40
文法は桐原1000やってる人多いのかな?
俺駿台のADVANCE999ってやつ使ってるんだけどレベル的に同じなのか気になる

890学部名黙秘:2012/06/08(金) 17:48:47
>>888
英作文対策はいつ頃から始めましたか?

891学部名黙秘:2012/06/08(金) 17:51:17
>>888
それらの参考書はどういう手順で進めましたか?

892学部名黙秘:2012/06/08(金) 18:27:29
文と社学志望ですが
日本史の近代・現代でオススメの実況中継を教えてください

893学部名黙秘:2012/06/08(金) 18:28:38
石川実況中継4巻

894学部名黙秘:2012/06/08(金) 19:10:30
>>888
大魔王さんですか?
いまどうしていますか?

895学部名黙秘:2012/06/08(金) 21:26:27
日本史の実況中継って石川以外あるの??

石川の実況中継は本といい本だよね
俺も愛用したわ。使いすぎて側面が古文書みたいになってる
受験終わって3年たったけど、まだ当時のおき場所そのまま残してある

896学部名黙秘:2012/06/08(金) 21:33:27
石川はいいね

897学部名黙秘:2012/06/08(金) 21:36:59
地味に笑えるのが石川

898学部名黙秘:2012/06/08(金) 22:02:11
石川さんってまだ退職してないのかな?

899学部名黙秘:2012/06/08(金) 22:04:06
まだ河合塾で講師やってるよ
今年の東大本番プレテストの解説も石川だった

900学部名黙秘:2012/06/08(金) 22:35:52
>>895
菅野も出してるよ

901学部名黙秘:2012/06/09(土) 15:20:58
政経は畠山の爽快講義と標問と赤本で早稲田大丈夫かな?
代ゼミのコンプリート今から速習で取ろうか迷ってるのだが

902学部名黙秘:2012/06/09(土) 15:21:43
はーい大丈夫でーす

903学部名黙秘:2012/06/09(土) 16:39:40
一年ぶりに文法語法1000を紐解いたが間違うところはだいたい受験生の時も間違ってたようでバツがついてる
はじめに覚えた時以上に印象づけてしっかりと覚え直さないといけないんだな

904学部名黙秘:2012/06/09(土) 18:10:23
毎日何時間勉強してましたか?

905学部名黙秘:2012/06/09(土) 18:47:18
学校3時間+予備校3時間+自習5時間

906学部名黙秘:2012/06/09(土) 19:28:48
ネタバレしてた高3だけどやっぱ落ちますかね? 今は減らしました… ネタバレしてない河合マークは英語56 国語53 世界史53 政経69

癖でヤバイです

907学部名黙秘:2012/06/09(土) 19:29:36
わろたw

908学部名黙秘:2012/06/09(土) 19:36:30
>>907
普通に落ちますよね?

909学部名黙秘:2012/06/09(土) 19:42:36
ネタバレしてたけど、受かったら心配すんな

910学部名黙秘:2012/06/09(土) 19:43:13
>>908
落ちるに決まってんだろ
ニッコマ目指せ
ここ来るな

911学部名黙秘:2012/06/09(土) 19:45:25
俺も一回目の偏差値社会60超で平均55ぐらいだったが受かったぞ
社会をどっちかに絞ればいけるだろ

912学部名黙秘:2012/06/09(土) 19:48:23
>>911
本当ですか? 6月でパケホ止めて勉強に専念します 因みに世界史にします

913学部名黙秘:2012/06/09(土) 19:51:36
頑張って明治だな

914学部名黙秘:2012/06/09(土) 19:56:32
>>909
いつまでネタバレしてました?

915学部名黙秘:2012/06/09(土) 19:59:27
ネタバレしたら絶対にあかん

916学部名黙秘:2012/06/09(土) 20:06:41
>>906
本番もネタバレすればええやん〜

917学部名黙秘:2012/06/09(土) 20:07:15
ネタバレってなんや 点数晒すこと?

918学部名黙秘:2012/06/09(土) 20:07:25
俺は予備校の特待もらうために現役時ネタバレしたぜw

半額免除でそれ以降は必死なって勉強したが、
落ちたwwwwwww

そんで二浪して今早稲田政経

919学部名黙秘:2012/06/09(土) 20:08:00
ここは一応、早大合格者のスレでして、
ネタバレの意味をわかる不まじめな人間は少ないw

ネタバレした人はその定義をまず述べよw

920学部名黙秘:2012/06/09(土) 20:25:13
俺は現役の時はマーク模試でよくネタバレしてたなw
浪人した時はさすがにネタバレせずに真面目に勉強して政経受かったが

921学部名黙秘:2012/06/09(土) 20:25:19
ネタバレってカンニングのことか?

922学部名黙秘:2012/06/09(土) 20:30:38
意味ないよね
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1336061845/

923学部名黙秘:2012/06/09(土) 20:34:16
え なんじゃそりゃ
こんなの模試受ける意味ないじゃん

924学部名黙秘:2012/06/09(土) 21:16:42
進研マークで英語108点だったワロリンヌ

925学部名黙秘:2012/06/09(土) 21:19:00
>>924
ここくんなよ
それじゃニッコマどころか大東亜帝国すら危ういだろ

926学部名黙秘:2012/06/09(土) 21:47:53
>>925
まあそう言うなよwwww

927学部名黙秘:2012/06/09(土) 21:57:07
ネタバレして現役で受かったやついんの?

928学部名黙秘:2012/06/09(土) 22:02:37
本番ネタバレしたやつおる?

929学部名黙秘:2012/06/09(土) 22:05:14
>>928
どうやってすんだよ

930学部名黙秘:2012/06/09(土) 22:06:44
ワロタw

931学部名黙秘:2012/06/09(土) 22:11:07
模試ネタバレして受かったのはいないか

932学部名黙秘:2012/06/09(土) 22:12:21
アイスなんとかさんの悪口はやめろ

933学部名黙秘:2012/06/09(土) 22:13:28
>>931なんだ〜?

934学部名黙秘:2012/06/09(土) 22:16:19
模試でねたばれしてどうするんだろうwwwwwwwww

935学部名黙秘:2012/06/09(土) 22:17:01
>>931
おれ高3の6月までネタバレしてたけど慶應と早稲田受かった

936学部名黙秘:2012/06/09(土) 22:20:06
まずどうやってやrんの・?

937学部名黙秘:2012/06/09(土) 22:20:09
代ゼミ行ってる奴は、元井と小泉と佐々木がマストだぞ

938学部名黙秘:2012/06/09(土) 22:20:35
>>934
一回やると抜けらんなくなるんだよ

939学部名黙秘:2012/06/09(土) 22:24:00
なぜ?その心情を具体的に書き込め。

940学部名黙秘:2012/06/09(土) 22:25:36
ネタバレはずるだと認識しつつも深層心理で本当に頭よくなった気になるから危険だってさ

941学部名黙秘:2012/06/09(土) 22:30:42
>>939
一回高い偏差値取ると次もとらなきゃいけなくなるからだよ それで抜けらんなくなる

942学部名黙秘:2012/06/09(土) 22:45:20
ネタバレは中毒になる

943学部名黙秘:2012/06/09(土) 22:46:27
>>941
まわりからのプレッシャー?

944学部名黙秘:2012/06/09(土) 22:48:09
>>941
そうそう 本当抜けらんない 助けてくれ

945学部名黙秘:2012/06/09(土) 22:49:12
ってか模試受ける意味ないじゃん

946学部名黙秘:2012/06/09(土) 23:21:12
ネタバレしようと実際に勉強出来てればいいんだけど勉強出来る奴がネタバレする理由は予備校の免除くらいしかないよね
ちなみに俺の周りで早稲田受かった奴は大体夏の時点で全統マーク60強はあったから
そこがボーダーと思って頑張れよ

947学部名黙秘:2012/06/09(土) 23:32:18
漢文対策を始めたのはいつ頃からですか?

948学部名黙秘:2012/06/09(土) 23:33:58


949学部名黙秘:2012/06/09(土) 23:34:13
10月

950学部名黙秘:2012/06/09(土) 23:34:23
法一年だが、捨てたwww

951学部名黙秘:2012/06/09(土) 23:35:54
漢文なんて3ヶ月もあればセンター漢文満点余裕

952学部名黙秘:2012/06/09(土) 23:37:22
学校の先生は
模試でネタバレしたやつとかわかるらしいな

953学部名黙秘:2012/06/09(土) 23:40:17
まじっすか!?

954学部名黙秘:2012/06/09(土) 23:47:12
英語がダメダメでつらい

955学部名黙秘:2012/06/09(土) 23:49:19
じゃああきらめよう

956学部名黙秘:2012/06/09(土) 23:50:10
コツコツ頑張りなさい

957学部名黙秘:2012/06/09(土) 23:50:29
英語なんて言葉なんだ(迫真)

958学部名黙秘:2012/06/09(土) 23:57:43
【都の】受験生相談スレPart46【西北】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1339253248/

959学部名黙秘:2012/06/09(土) 23:57:56
やすこうちっていいの?

960学部名黙秘:2012/06/10(日) 00:03:18
模試では古漢ほぼ満点だったしわりと得意だと思ってたけど、試験でこけたのも古漢だったわw


とりあえず古漢はいろんな文章にあたったほうがいいよ
現代語訳を楽しんで読むだけでも全然違うと思う

961学部名黙秘:2012/06/10(日) 00:04:11
文法はじていと長文ハイトレ以外は糞

962学部名黙秘:2012/06/10(日) 00:08:27
股間はヤればヤるほどなれてくる
そして一度ヤったものと同じものがたまに出てくるからいい

963学部名黙秘:2012/06/10(日) 00:11:25
面白いと思ったのかな?

964学部名黙秘:2012/06/10(日) 00:58:14
オレも教育の試験でやったことある古文の問題が出てきた

965学部名黙秘:2012/06/10(日) 10:08:56
政経って標問と早稲田過去問法政経商社学で何割くらい取れる?

966学部名黙秘:2012/06/10(日) 10:19:55
6割未満。
ダイナビもやれ

967学部名黙秘:2012/06/10(日) 10:36:43
高3の今の時期センターいくつだった?

968学部名黙秘:2012/06/10(日) 10:37:36
社学、教育、人科志望
現代文は開発講座、ミラクルアイランド、河合精選7、過去問でいいか
もちろん何周かするものとして

969学部名黙秘:2012/06/10(日) 10:41:50
はーいおっけーでーす

970学部名黙秘:2012/06/10(日) 10:54:42
>>967
英150国140政80くらい

971学部名黙秘:2012/06/10(日) 10:55:36
ダイナビ見てきたけど微妙

972学部名黙秘:2012/06/10(日) 10:56:30
>>970
ちなみに今の時期というか七月だからもうちょっとあと

973学部名黙秘:2012/06/10(日) 10:57:37
>>971
じゃあやらなくていいと思う

974学部名黙秘:2012/06/10(日) 11:09:40
文、文構を受験します
英語の最後の問題の要約について対策するための参考書を教えて欲しいです!

975学部名黙秘:2012/06/10(日) 11:11:45
現代文って対策いる?

976学部名黙秘:2012/06/10(日) 11:19:28
いらないわけないよね

977学部名黙秘:2012/06/10(日) 11:26:09
早稲田対策としては政経の30文字(記憶が曖昧で字数覚えてないが)記述をやるとイイ
時間かかるから政経志望じゃなかったらいらないけど問題解いたら一定の字数決めて要約する

978学部名黙秘:2012/06/10(日) 11:38:26
三行で要約せよ

979学部名黙秘:2012/06/10(日) 11:47:16
現代文って対策いる?っ聞くバカって要らないって言ったらやらないのか

980学部名黙秘:2012/06/10(日) 11:54:08
まあそういう奴は受からんよ

981学部名黙秘:2012/06/10(日) 12:00:35
過去問数年解いて全部満点だったら
対策しなくていいと思うよ(#^.^#)

982学部名黙秘:2012/06/10(日) 12:02:30
>>969
ありがとうございます

983学部名黙秘:2012/06/10(日) 12:05:39
>>982
河合のアクセスもおすすめ

984学部名黙秘:2012/06/10(日) 12:21:46
法学部の現代文で100字以上の記述が毎回ありますがなにか対策しましたでしょうか?

985学部名黙秘:2012/06/10(日) 12:50:09
現代文って復習する意味あるんですか?

986学部名黙秘:2012/06/10(日) 12:56:35
面倒だと思うならやらなくていいって

987学部名黙秘:2012/06/10(日) 12:59:12
>>986
効果があるのかどうか聞いてるのですけど
英語はもちろん読み終わったものは音読とかやってますが現代文はどうなのかなぁと

988学部名黙秘:2012/06/10(日) 13:07:49
意味ないよ

989学部名黙秘:2012/06/10(日) 13:08:00
その程度の自己判断も出来ないやつがやっても意味ないよ

990学部名黙秘:2012/06/10(日) 13:14:28
>>988
そうですか、ありがとうございます

991学部名黙秘:2012/06/10(日) 13:16:05
現代文の復習もやったこと無い奴が受かるわけないよね。

992学部名黙秘:2012/06/10(日) 13:16:44
意味ないからやらなくていいよ

993学部名黙秘:2012/06/10(日) 13:17:40
まぁ軽く解説見る程度でも

994学部名黙秘:2012/06/10(日) 13:24:43
復習なんて意味ないから

995学部名黙秘:2012/06/10(日) 13:25:01
>>993
それは答えあわせだろ

996学部名黙秘:2012/06/10(日) 13:26:47
論理思考の再現

997学部名黙秘:2012/06/10(日) 13:31:14
アドバイスする気ない奴がいてワラタ
何のスレだよwww

998学部名黙秘:2012/06/10(日) 13:33:18
>>997
こいつは去年からおんなじような感じだよ
スルーしたほうがいい

999学部名黙秘:2012/06/10(日) 14:42:50
有力な答えがもらえない…

1000学部名黙秘:2012/06/10(日) 14:48:51
なんじゃそりゃ

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■