■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
【都の】受験生相談スレPart44【西北】- 1 :学部名黙秘:2012/04/25(水) 17:03:36
- 当スレッドを利用するに際しては必ず以下のスレッド情報を参照して下さい。
以下のスレッド情報には、当スレッドについての基本情報、注意すべき情報、参考となるであろう有益な情報などが含まれています。
受験生相談スレッドについて
http://14goukan.blogspot.com/2012/03/blog-post_6637.html
早稲田大学14号館別館|書籍情報ライブラリー
http://14goukan.xxxxxxxx.jp/menu/
- 2 :学部名黙秘:2012/04/25(水) 20:12:34
- 【都の】受験生相談スレPart44【西北】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1335341016/
- 3 :学部名黙秘:2012/04/25(水) 21:31:01
- 3ならここ見てる受験生全員不合格
- 4 :学部名黙秘:2012/04/25(水) 21:41:12
- 4なら3を取り消すと見せてやっぱり不合格
- 5 :学部名黙秘:2012/04/25(水) 21:44:30
- 5なら3と4を取り消して俺だけ幸せ
- 6 :学部名黙秘:2012/04/25(水) 21:49:50
- 高1ですが、社会はなにがいいでしょうか?
政経って教科書がかなりうすいですよね?!
- 7 :学部名黙秘:2012/04/25(水) 21:54:26
- 政経標準問題精講と資料集
- 8 :学部名黙秘:2012/04/25(水) 21:59:51
- 高一なら素直に歴史詰め込んだほうが安心
政経はコスパはいいが高得点は難しいぞ
- 9 :学部名黙秘:2012/04/25(水) 22:24:15
- その通り
政経学部に政経選択で合格できるのは30人くらいなんだぜ
- 10 :学部名黙秘:2012/04/25(水) 22:31:39
- >>2なら俺だけ合格
- 11 :学部名黙秘:2012/04/25(水) 22:36:24
- 法文志望じゃなければ数学やれって
- 12 :学部名黙秘:2012/04/25(水) 22:36:37
- >>9
虚偽
- 13 :学部名黙秘:2012/04/25(水) 22:36:53
- なぜに法学部には数学で受験できないのだろうか?
- 14 :学部名黙秘:2012/04/25(水) 22:41:07
- 法律の勉強で全く利用しないからじゃない?
まぁ俺法律なんてかじったことも無いけどw
- 15 :学部名黙秘:2012/04/25(水) 22:43:03
- なんで文構は政経使えないん?
- 16 :学部名黙秘:2012/04/25(水) 22:49:53
- まrつけめんどくさいんじゃね?
- 17 :学部名黙秘:2012/04/25(水) 22:53:46
- 法律は数学的ではない。
俺法学部生だけど、
全くの暗記。
完全な暗記
- 18 :学部名黙秘:2012/04/25(水) 23:45:30
- 受験は暗記が全て
学問は暗記してからが土俵
わしゃそう思っとる
- 19 :学部名黙秘:2012/04/25(水) 23:59:40
- 学問もほとんど暗記
- 20 :学部名黙秘:2012/04/26(木) 10:07:08
- 暗記が全て・・・・とは言い切れないが
はっきり言って暗記すら出来ないようじゃ
そもそも話に成らない。
- 21 :学部名黙秘:2012/04/26(木) 10:27:27
- 薬剤師は超売り手市場だな
私立だと6年間で1200-1500万かかるけど
- 22 :学部名黙秘:2012/04/26(木) 20:41:54
- ■ 当の予備校ですら認める2教科軽量入試による偏差値操作のカラクリ ■
〜偏差値のパラドックス〜 執筆者:代々木ゼミナール
私大ではセンター利用入試は募集人員の配分からすれば「傍系入試」で、
メインの入試は自校作成問題で行う「通常入試」である。
3教科型が標準だが、それでは志願者の集まりが悪い大学は2教科に減らす。
おおまかには偏差値が50以下の大学では2教科型入試が多い。
志願者が集まりやすく、偏差値も「高く見える」からだ。
通常、教科が1減ると偏差値は3上がる。
これは、各個人の教科別の学力は得意、不得意があるが、2教科型ならば得意の2教科
で受験し、予備校でもそれに従った集計をするので偏差値は高くなるという仕組みである。
また大学は、偏差値を上げようとすれば、推薦、AOなどの特別選抜で多くの入学者を確保
しておいて一般入試では合格者を絞り込む(一般率を下げる)ということも考える。
ちなみに偏差値50以上の大学で2教科型入試を文系全学部
で大々的に実施しているのは慶應義塾だけである。
【参考】慶應経済・法・商・文の一般入試定員率(2013年度入試)
慶應経済_ 62.5%(一般750+内部450=1200)
慶應法__ 38.8%(一般460+内部推薦AO740=1200)
慶應商__ 70.0%(一般700+内部推薦300=1000)
慶應文__ 65.9%(一般580+内部推薦300=880)
※【慶應は実入学者内訳非公表】のため、一般入試定員(率)・内部推薦定員・学年定員
(2013年度入試)を採用した。
出典:大学ランキング2013(朝日新聞出版)入試難易度ランキング PP.356〜358
- 23 :学部名黙秘:2012/04/26(木) 20:53:05
- 推薦は早稲田も大概だけどな
慶法程酷いところはないが
- 24 :学部名黙秘:2012/04/26(木) 21:37:02
- 受験生にとっては嫌な話だよな
秋ごろから推薦が目につき始めるんだよな・・・
人生の勝者みたいな顔してる指定校見て国公立行きたいとおもったけどもう手遅れだった
- 25 :学部名黙秘:2012/04/26(木) 21:52:24
- 指定校は3年間努力してきた連中だよ。一般だけどこれは認める。
- 26 :学部名黙秘:2012/04/26(木) 21:57:26
- 高校によって評定の価値は変わるぜ?
バカ校にも指定校配ってる現状ではいかんでしょ
優秀な学校に配っても使うのは国立受けない微妙な連中だし機能してるように思えん
- 27 :学部名黙秘:2012/04/26(木) 21:57:59
- 俺の学校に席次↓から30番で慶応法いった奴がいてだねえ
- 28 :学部名黙秘:2012/04/26(木) 22:01:30
- 公務員叩く奴見ると「お前も公務員になればよかっただろが」って言いたくなるよね
- 29 :学部名黙秘:2012/04/26(木) 22:04:48
- 誰の偏差値の上にあぐらかいてるんだ?
誰の税金で飯くってんだ?
って似てね?
- 30 :学部名黙秘:2012/04/26(木) 22:27:13
- 公務員はみんな同じ試験受けるだろ
何言ってんだこの馬鹿は
- 31 :学部名黙秘:2012/04/26(木) 22:28:58
- 多様性やバラつきの点から言えば馬鹿高に指定校やるのもいいんじゃねえのと思うのだが
- 32 :学部名黙秘:2012/04/26(木) 22:36:28
- >>31
多様性とかって、一定水準以上を前提にして求めるべきじゃないの。学力面で劣るなら他の技能が全国トップレベルとかさ。
研究機関に多様性とか視点が広がるかもしれないからとアホいれていいですかってのと同じようなものだろ
- 33 :学部名黙秘:2012/04/26(木) 22:42:16
- あほ高校で真面目に勉強する精神力は凄い
周りはヤンキーとギャルが教室でいちゃいちゃしてたりする
そこで黙々と勉強とかやばい
- 34 :学部名黙秘:2012/04/26(木) 22:46:02
- 慶商に推薦で行った奴はバスケで全国行ったうえ評定は「5」だったよ
俺にはむりだ
- 35 :学部名黙秘:2012/04/26(木) 22:47:40
- 指定校の三年間真面目にやってましたアピールには虫酸が走る
- 36 :学部名黙秘:2012/04/26(木) 22:47:59
- そういう人間は実際極小数
一番多いのは難関高校の受験逃げた組
- 37 :学部名黙秘:2012/04/26(木) 22:49:21
- >>35
推薦って受かった途端尊大になるよね
うちはザコ大学の付属高校だったが、内部すら三年間頑張った結果とか言っててワロタ
自己防衛のために思い込みを真実にするってすごいよね
- 38 :学部名黙秘:2012/04/26(木) 22:55:48
- 超進学校でもなけりゃ定期テストなんてたかが知れてる
あんなおまけみたいな評定なんぞで大学入れるのはなんかなあ
俺だって指定校早稲田並はあったよ
- 39 :学部名黙秘:2012/04/26(木) 22:57:59
- 一浪時A判全落ちの二浪早稲田の俺からするとへらへらしてる指定校の女が特に腹がたつ。
- 40 :学部名黙秘:2012/04/26(木) 23:17:33
- 指定校ってどういう基準で各高校に配分されてるの?
- 41 :学部名黙秘:2012/04/26(木) 23:18:47
- >>39
指定校バカ女多いよ
高校自慢してくる奴が多い
- 42 :学部名黙秘:2012/04/26(木) 23:19:21
- 指定校女まじうざい
- 43 :学部名黙秘:2012/04/26(木) 23:22:02
- >>40
近所の偏差値50程度の馬鹿校にも枠あったのが未だに謎だわ
- 44 :学部名黙秘:2012/04/26(木) 23:23:29
- >>43
うちの高校60くらいだけど早稲田なんて一枠もなかったぞw
- 45 :学部名黙秘:2012/04/26(木) 23:34:24
- >>44
そうなんだよな
指定校の基準が不明なのはおかしい
うちの近所の50ない商業高校に枠があると聞いてワロタ
単位とれるのか?心配するレベル
- 46 :学部名黙秘:2012/04/26(木) 23:39:42
- 俺京大落ちだけど
推薦組の英作文能力ワロタ
- 47 :学部名黙秘:2012/04/26(木) 23:40:50
- やっぱりコネみたいなのあるのかな
石破の娘も1浪でなぜかAO使って政経だし
- 48 :学部名黙秘:2012/04/26(木) 23:42:25
- >>46
くわしく
- 49 :学部名黙秘:2012/04/26(木) 23:49:32
- 推薦のやつに「avoidってなに!?」って言われたときは愕然とした
- 50 :学部名黙秘:2012/04/26(木) 23:49:38
- 有名進学校の指定校だとやっぱりそれなりには出来るんだろう
しかしアホ校指定校は本当に意味が分からない
- 51 :学部名黙秘:2012/04/26(木) 23:50:14
- >>49
冗談だろ
嘘だといってくれ・・・・・
- 52 :学部名黙秘:2012/04/26(木) 23:51:15
- すいーつみたいなやつが指定校早稲田ねらってたのに、テストの平均点の差で別の人間に枠もってかれて悲惨なことになってたw
そいつ結局どこいったんだろう。揉めまくってたけど、どうしてんだろ
- 53 :学部名黙秘:2012/04/26(木) 23:51:50
- ここで推薦批判しても不毛なのは承知してるけどさ
どうしても推薦の実態への疑念が拭えない訳よ
- 54 :学部名黙秘:2012/04/26(木) 23:51:59
- >>52
俺一般だけど、正直解らない。ごめんなさい。国語と日本史でいっぱい点数取ったから許して
- 55 :学部名黙秘:2012/04/26(木) 23:52:30
- >>48
自己紹介の文すら満足に書けないレベル
前置詞とか言われたら死ぬ
- 56 :学部名黙秘:2012/04/26(木) 23:53:29
- >>55
一般ですが自己紹介の文は僕もろくに書けません
ごめんなさい許して
- 57 :学部名黙秘:2012/04/26(木) 23:53:38
- >>51
ホント
私立の評価が落ちるわけだと思ったよ
>>53
だよな
定員埋めたいから、受からせる口実探して適当に受からせてる感じ
- 58 :学部名黙秘:2012/04/26(木) 23:54:43
- 一般でも俺みたいな英語きらいです病のやつは英語が悲惨
これ豆知識な
- 59 :学部名黙秘:2012/04/26(木) 23:54:49
- ぶっちゃけ
俺も英作全然できないわwwwww
- 60 :学部名黙秘:2012/04/26(木) 23:55:32
- I am a boy. Because I have chinpo
- 61 :学部名黙秘:2012/04/26(木) 23:56:06
- >>55
ネタ乙
いくらなんでもそこまで酷い訳ないだろう
センター7割切るレベルの指定校は知ってるが
- 62 :学部名黙秘:2012/04/26(木) 23:57:29
- 自己紹介の文章って、英語がかけないのはもちろんのこと、何紹介すればいいのかわからないからウンコみたいな文章ができる
- 63 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 00:00:55
- >>62
日本語ですらコミュれないのに英語でどうしろとwwwとは思う
- 64 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 00:01:27
- 掲示板で一般生が推薦を貶しているころ
推薦生は夜の馬場で楽しく飲んでいるのでした
めでたしめでたし・・・・・
- 65 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 00:02:39
- 一般ってホント酷いな
悪口まで言うんだ
- 66 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 00:02:56
- >>61
いや凄いよ
早慶は知っているが、一橋?は知らない?みたいなレベルの高校からも来てる
- 67 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 00:04:03
- 事実を悪口と受け止めるワケね
- 68 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 00:04:33
- 昼休みに演説してる人に推薦撤廃演説してもらおうぜ
- 69 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 00:06:11
- >>66
わいは関西の底辺高校から早稲田きたけど
一橋と東工大はガチで知名度なかったで
そしてなぜか早慶を東大レベルと勘違いしてるやつが多い
- 70 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 00:08:08
- >>69
早慶を東大レベルって入試形態もろくにしらんのか
- 71 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 00:08:09
- 大学ホームページで見られる一番古いデータ
1990年
全入学者数 一般 内部 推薦 帰国 外人
10,382 8,070 1,328 817 65 102
- 72 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 00:09:15
- ここは正々堂々と一般を勝ち抜いた早大生が正々堂々と受験勉強に励んでる人を応援するスレだから推薦のくる所じゃないよ。
- 73 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 00:10:14
- >>70
もちろん
- 74 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 00:12:56
- 推薦は一昔前と比べると明らかに比率が高くなってる
年によっては4割を超えることもある
何故推薦を増やすのか?
それは決して推薦生が優秀だからと言う訳じゃない
- 75 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 00:15:30
- 優勝だろ。大学当局がはっぴょうしてるし
- 76 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 00:17:47
- 大学の勉強をしっかりやるからね
推薦組は
- 77 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 00:23:50
- 内部は内部ネットワークもあるから置いといて
推薦、というか指定校は低い成績をとれないのは承知だろう
もう一つ言うとこいつらの占める割合は2割もない
成績を維持しなければならない少数とそうでない多数派の一般組と比べて成績の平均が上回るのは当たり前じゃないのか
- 78 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 00:27:45
- 推薦が増えている理由は当然だけど受験者数の減少から一般比率を低くしないと偏差値を保てないからだろ
学部によってはかつての半分以下の志願者数だったりするし
- 79 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 00:31:36
- そんな中偏差値上昇中の社学は早稲田の星
- 80 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 00:33:42
- 俺はシャガッキーじゃないが学生の平均学力では社学は学内でもトップクラスだと言ってもいいレベルだと思う
- 81 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 00:37:20
- 内部生が激少ないしな
- 82 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 00:56:22
- 中間期末テストには目もくれず英検一級の獲得を目指す俺でした
1年以上かけるような長期的な勉強じゃなきゃヤル気でないし、そうでない勉強は付け焼刃だと思う
- 83 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 00:57:30
- 英検1級はAOで政経いけるだろ
- 84 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 00:58:29
- まじっすか
- 85 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 01:00:45
- 早稲田パンフのAOの欄に例としてあったきがする
- 86 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 01:13:32
- 4浪でも就職出来る業界って出版、マスコミ、パチンコくらいですか?
- 87 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 01:19:09
- 天かす工場
- 88 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 01:26:51
- ◆【早慶】政治・経済・法・商・文・学際学部 一般入試定員率(2013年度入試)◆
学部名 一般率(一般枠/学部定員)
《政治・経済学部》
早稲田政経 58.8%(525/900)
慶應経済_ 62.5%(750/1200)
[※慶應経済は2014年度入試から一般率が60.0%(720/1200)へ削減]
《法学部》
早稲田法_ 60.8%(450/740)
慶應法__ 38.8%(460/1200)
《商学部》
早稲田商_ 59.4%(535/900)
慶應商__ 70.0%(700/1000)
《文学部系》
早稲田文_ 74.2%(490/660)
早稲田文構 66.3%(570/860)
慶應文__ 65.9%(580/880)
《学際学部》
早稲田社学 79.4%(500/630)
早稲田人科 75.0%(420/560)
慶應総政_ 64.7%(275/425)
慶應環情_ 64.7%(275/425)
慶應法だけ一般率が極端に低い
- 89 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 01:41:14
- 早稲法が慶応法並に推薦率上げて2科目にしたらどうなる?
- 90 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 01:43:27
- >>83
大学入ってからの話
わかりづらくてスマソ
- 91 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 01:44:54
- >>89
慶応なみになる
- 92 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 01:50:32
- このスレ12時まわるととたんに書き込み減るよね
早大生の真面目な暮らしぶりが伺える
- 93 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 01:57:48
- >>89
そんなことしたら早稲田法の偏差値67が
[3科目→2科目でプラス3]+[一般率60%→38%でプラス6]=76
になっちまうぜw慶應法のはるか上
※偏差値は代ゼミのものを使用
- 94 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 01:59:22
- 慶応の奴らの態度のでかさを何とかする方法ない?
いきなり早稲田笑みたいなこといってきたww
- 95 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 02:04:41
- 気にすんなよ
俺なんてニッコマのやつに張り合われるぞ
慶應ならどっこいだしまだ許せる
- 96 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 02:05:53
- >>93
気持ち悪い
- 97 :<削除>:<削除>
- <削除>
- 98 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 02:07:38
- 慶応法一般が肩身狭すぎだろ
- 99 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 02:12:08
- >>93
すげえええ!
- 100 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 02:20:21
- ■ 科目数が1つ減ると偏差値は3上がる ■
《慶應文系のケース》
文法経済は2科目、総政環情は1科目の偏差値。それぞれ1科目につき−3する(商は定員の3分の1が2科目なので−1)
★ 代ゼミ2012年度用 大学難易度ランキング
①→③慶應大学 67.3→64.1(文67→64 法71→68 経済69→66 理67→67 商67→66 総政65→59 環情65→59)
なので、実際は【私大3位】
結果こうなる↓
★ 代ゼミ2012年度用 大学難易度ランキング
①早稲田大 65.2(文65 法67 政経69 理65 商66 社学65 国教67 教育65 文構65 人科63 スポ.60)※先進67 基幹65 創造64
②上智大学 64.7(文66 法67 経済65 理61 ―― 総人64 外語65)
③慶應大学 64.1(文64 法68 経済66 理67 商66 総政59 環情59)
しかも、慶應法はAO、付属と指定校推薦でしぼりにしぼって、やっと早稲田とほぼ同じ偏差値 【慶應法の一般率は38.8%】
偏差値1位と信じて入学したのに、実力は3位と知りあせりまくる慶應生が続出。
数字はよく読んでから受験するようにしましょう。
- 101 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 08:30:28
- 慶応早稲田どっこいじゃなくて
かなり慶応優勢だよ
早大生気合い入れろ
- 102 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 09:44:11
- 慶應はイメージ戦略が上手い
- 103 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 09:56:41
- 人科見直したわ。
馬鹿にされるけど堂々と戦ってるじゃねーか
- 104 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 10:26:54
- 人科はそのまま本キャンくれば社学クラスにはなりそう
- 105 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 10:37:04
- >>101
「慶應優勢」っていうのは、あくまで意図的に「つくられた」イメージだから(笑)。
現実には早稲田のほうが圧倒的に優勢。HPを見れば分かるが実際に筑駒
や開成はじめトップ進学校では今年から慶應→早稲田シフトが起きている。
もっとメディアリテラシー磨こうぜ。
- 106 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 10:40:19
- まあ早稲田はいいとこだよ
受験生頑張ってね
- 107 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 10:50:21
- ネクステと桐原1000ってやっぱ桐原1000のがいいのかな?
ネクステ買ってやってないんだけど、買い替えるなら今しかないから迷ってます
- 108 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 11:20:22
- 偏差値42の高校出身の俺が来ましたよ
模試の偏差値は40
学校のテストは中学校レベル以下だったので助かったわ
嘘みたいかもしれないけど本当です
- 109 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 11:21:09
- >>107
どっちも極めれば変わんないでしょ
- 110 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 11:37:18
- >>109
鬼すぎる
- 111 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 11:38:40
- 文法書ならUPグレードってのオススメ
- 112 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 11:45:04
- >>107
ネクステでいいよ
- 113 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 11:52:19
- はよやれ
どっちでも良いから
お前かなり遅れてるって
- 114 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 11:53:22
- >>108 俺も同レベルの高校出身だよ。
現役で受かったの?
俺は多浪してようやく受かったよ。
- 115 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 11:58:02
- >>114
推薦
偏差値50以上取ったことないわ
- 116 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 12:04:46
- 推薦かあ
ここは一般の受験生スレだからいなくていいよ?
- 117 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 12:06:09
- >>116
大人しく消えときます
- 118 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 12:26:19
- >>113
マジですか!?
俺を焦られてやる気にさせてるのかわからんけど頑張るわ
- 119 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 12:54:16
- >>118因みに俺はネクステ。
別に焦らせてるんじゃなくて、本当に遅れてるの!!頑張れよ!
- 120 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 12:54:51
- 一般に上位学部と呼ばれるところ程一般枠が狭いんだよな
そう考えるとなあ
- 121 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 12:57:17
- >>115
馬鹿自慢はリアルでしてみろ
- 122 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 13:05:25
- 俺は偏差値51で夏休みから始めて慶應商受かったよ
早慶半年安定
- 123 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 13:08:25
- あ、あと早稲田商社学、應経済も受かった
早稲田政経だけ落ちた…
- 124 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 13:18:19
- ネクステは理解重視、1000は量重視だな
レベルによってどっちが良いか違うけど俺は文法問題網羅してる1000が安心感あって好き
- 125 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 13:36:14
- >>110
こいつ頭悪いのか?
- 126 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 13:42:45
- >>125
お前推薦だろ
- 127 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 13:55:38
- 推薦とかいうザコはいらないから帰って、どうぞ
家庭教師塾講師出来ないもんねーwww
- 128 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 13:56:15
- 偏差値50から半年や1年で早慶に受かる人って本当にすごいと思うわ。
要領がいいんだな。
多浪の自分は本当にダメ人間のクズってことを痛感させられるな。
- 129 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 14:06:20
- >>126
文がよめねーのかって言ってんだよカス
- 130 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 14:07:59
- >>128
高一偏差値50
高2偏差値60
高3偏差値60
で受かった僕は要領いいですか
- 131 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 14:20:53
- >>129
読めてるから鬼って言ってんだろ
推薦君は煽りしかできないのか?
- 132 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 14:36:24
- そろそろ英語の参考書について聞いてくるぞ
- 133 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 14:36:58
- >>131
お前よく早稲田入れたな
ゆとりくっせーから二度とくんなよ
- 134 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 14:40:04
- 政経の参考書、畠山と景山どっちがいいですか
- 135 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 14:53:14
- 畠山は政治に強くて経済が弱く、蔭山はその逆らしい
とはいえ、どっちも受験に必要な事は全部説明してあるからちょっと立ち読みしてみて気に入った方をやれば良いと思うよ
そういう理解本は早く読み込んで、問題演習に取りかかることが一番大事だよん
- 136 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 15:56:53
- 専願多いな March当たりだと国立落ちがいるんだが
- 137 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 16:25:15
- >>123
俺は政経受かって慶経落ちたわw
- 138 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 16:36:22
- >>136
国立志望者がわざわざ早稲田のスレで質問しないだろ。
国立志望者は今の時期、早稲田なんて・・・みたいな事しか思ってないだろうし。
- 139 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 16:42:14
- 早稲田は早生専が多い印象
- 140 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 16:57:50
- >>137
ま、張り合うなって早稲田なりすましの慶應キムチボーイ君w
- 141 :学部名黙秘:2012/04/27(金) 16:59:38
- 少年時代までという意味で慶応ボーイ
社会人になっても優れている早稲田マン
- 142 :学部名黙秘:2012/04/28(土) 02:34:24
- 受験生はこの一年がんばれよ
ニッコマなんて絶対行くな
- 143 :学部名黙秘:2012/04/28(土) 12:33:26
- 実際国立落ち多いよね
そんなこと誰も気にしてないけど
- 144 :学部名黙秘:2012/04/28(土) 12:36:05
- おれは一橋落ち
だからなにってかんじっだお
- 145 :学部名黙秘:2012/04/28(土) 13:13:37
- >>142
頑張るわ!
そういえば、単語を推測する力が欲しいんだけど、
誰か語源系の単語帳使ってた人いませんか?
とみ単がいいって聞くけど、使ってた人いるかな?
- 146 :学部名黙秘:2012/04/28(土) 13:14:13
- とみ単さいきょうだとおもう
おれの時代にはなかった
かなり良本
- 147 :学部名黙秘:2012/04/28(土) 13:23:04
- とみ単はCDないからなあ~
- 148 :学部名黙秘:2012/04/28(土) 13:24:09
- CDなんているかぁ?
- 149 :学部名黙秘:2012/04/28(土) 13:24:27
- 音源はとみた氏からメールでいただけるよ。
- 150 :学部名黙秘:2012/04/28(土) 13:24:42
- 西ととみたを混ぜるな危険ってナゼ?
- 151 :学部名黙秘:2012/04/28(土) 13:25:31
- >>150
西が自らの受講生を他に回さないために作った陰謀説が定説。
一度でも富田に行かれると、離れられる危険性を里香強いているから言えること。
- 152 :学部名黙秘:2012/04/28(土) 14:22:13
- >>145
俺は速単上級で推測力上げた
難しいくらいの単語でちょうどいい
- 153 :学部名黙秘:2012/04/28(土) 14:23:26
- それは今じゃなくて冬ですよね?
- 154 :学部名黙秘:2012/04/28(土) 14:30:40
- >>153
夏から
冬とか悠長なこと言ってんじゃねーよ
一学期は手元の単語帳ぶち込め
- 155 :学部名黙秘:2012/04/28(土) 14:32:24
- 現代文の勉強法おしえてください
- 156 :学部名黙秘:2012/04/28(土) 16:17:56
- >>155
時間制限つきでとく
時間がきたら、ときおわってないものを時間無視してとく
答え合わせする
なんでその答えになるのか、自分の思考プロセスとの違いを検証していく
満点で合格する
こんなかんじ。
個人的にマーク式しか受験しないつもりでも記述の問題は解いたほうがいいと思う。過不足なく回答を練り上げる練習になる。
- 157 :学部名黙秘:2012/04/28(土) 18:29:36
- >>154
お前のレスはアドバイスになってないわ
毎回毎回偉そうに書きすぎ
- 158 :学部名黙秘:2012/04/28(土) 18:51:26
- 何か予備校信者が現れた辺りからいるよな
>>142とか見るといい人いるからやる気でるけど>>154とか>>133辺りみたいなのはいらん
- 159 :学部名黙秘:2012/04/28(土) 19:04:41
- >>158のゆとり脳がこわい
- 160 :学部名黙秘:2012/04/28(土) 20:33:38
- 図星か
- 161 :学部名黙秘:2012/04/28(土) 20:38:44
- >>158
英語の参考書は?
- 162 :学部名黙秘:2012/04/28(土) 20:48:34
- 英語の参考書は英語の参考書でしょう。
- 163 :学部名黙秘:2012/04/28(土) 22:07:56
- >>157
受験生ですが、ああいうのけっこうありがたいです。
- 164 :学部名黙秘:2012/04/28(土) 22:08:55
- 自演乙
- 165 :学部名黙秘:2012/04/28(土) 22:16:20
- 優しい言い方されないといやいやとか
- 166 :学部名黙秘:2012/04/28(土) 22:40:20
- そろそろPC投げ捨てて勉強しないとやばいんじゃない?
- 167 :学部名黙秘:2012/04/28(土) 23:23:30
- 166
おまいがこのスレに来なければいいだけ
- 168 :学部名黙秘:2012/04/28(土) 23:26:30
- >>167
安価くらいまともに付けられるようになれよ低脳
- 169 :学部名黙秘:2012/04/28(土) 23:27:22
- 俺は最初っから最後まで毎日pc見てたがな
- 170 :学部名黙秘:2012/04/28(土) 23:27:51
- 単語帳って結局どれが最強?
- 171 :学部名黙秘:2012/04/28(土) 23:28:39
- >>170
シス単かな
学校で買わされたターゲットが覚えづらかったんでシス単にした
- 172 :学部名黙秘:2012/04/28(土) 23:30:40
- 資スタンだろうな。
速単必修が一時もっとも効果的と言われたが(つまり、パラグラフないし長い文章で覚え得r)、
より、これを効率化したのがDUO。つまりセンテンスで覚える。
そして効率化の極地が、シス単。つまり、フレーズで覚える。
- 173 :学部名黙秘:2012/04/28(土) 23:30:52
- >>167
ん?ひょっとして俺のこと受験生だと思ってるの?wwwwww
- 174 :学部名黙秘:2012/04/28(土) 23:31:58
- >>168
お前そんなことでしか煽れないのかよ
毎日張り付いて何がしたいんだお前は
- 175 :学部名黙秘:2012/04/28(土) 23:31:59
- おれもおもたw
- 176 :学部名黙秘:2012/04/28(土) 23:32:09
- まぁまぁけんかするな
- 177 :学部名黙秘:2012/04/28(土) 23:32:35
- こりゃ自演がひどいな
- 178 :学部名黙秘:2012/04/28(土) 23:35:43
- >>174
お前そんなことでしか煽れないのかよ
毎日張り付いて何がしたいんだお前は
- 179 :学部名黙秘:2012/04/28(土) 23:41:18
- >>174
お前と違って毎日張り付いてるわけじゃないから誰と勘違いしてんのか分からないんだけどww
精神病の疑いがあるから精々隔離されてろw
- 180 :学部名黙秘:2012/04/28(土) 23:43:05
- キチガイにアンカすると燃料にしかならんから出来るだけアンカはしないようにしてる
- 181 :学部名黙秘:2012/04/28(土) 23:44:56
- レス番書き込んでる時点で同じだろ
- 182 :学部名黙秘:2012/04/29(日) 02:12:25
- シス単はフレーズしか覚えないという弊害もあるから注意
- 183 :学部名黙秘:2012/04/29(日) 02:23:46
- >>182
ん?
- 184 :学部名黙秘:2012/04/29(日) 02:25:14
- >>182
俺シス単しかつかってなかってけどそんな弊害はなかったよ
お前がバカなだけじゃね
- 185 :学部名黙秘:2012/04/29(日) 02:27:27
- 2年だけどシス単は政経用の単語帳かと思うぐらい整形の長文をカバーしてた記憶があるわ
- 186 :学部名黙秘:2012/04/29(日) 02:29:48
- >>185
入試問題を分析して出題頻度の高いものをピックアップしてあるからね
当然っちゃあ当然だ
- 187 :学部名黙秘:2012/04/29(日) 02:31:11
- 俺はシスタンニスタだったけど
結局フレーズで覚えなかったわ
- 188 :学部名黙秘:2012/04/29(日) 02:32:27
- シス単とDUOの例文暗記が最強
- 189 :学部名黙秘:2012/04/29(日) 02:33:24
- 2chのシス単+速読上級のコピペ信じて勉強したら
本当に早稲田受かってわろた
- 190 :学部名黙秘:2012/04/29(日) 02:38:26
- 俺もシス単と速単上級やったけど、今思えば速単上級レベルの語彙力は受験にはあまり必要なかった
シス単やったらやっておきとかで長文演習しまくったほうがいいかも
- 191 :学部名黙秘:2012/04/29(日) 02:42:04
- >>184
お前ストレスたまってんの?
しかもお前だけがシス単使ってるわけじゃないんだよ。
俺が実際、和訳するとき弊害に感じてたから書いただけなんだけど。
今俺は早大生だけど、お前は?
- 192 :学部名黙秘:2012/04/29(日) 02:42:11
- >>190
>>189だけど俺もそう思う
まぁ速単は単語帳として考えないほうがいいね
- 193 :学部名黙秘:2012/04/29(日) 03:22:09
- 俺はターゲット1900の、1500まででいいとおもってる。
1500より上の単語、あんまつかわなかった。
あと速読英単語上級もやったけど、全くといっていいほど、俺にとっては役にたたなかった。
- 194 :学部名黙秘:2012/04/29(日) 09:29:25
- 俺のまわりは速単上級やってないやつなんていないくらいだったけどな
まあ余裕があったら読み物代わりに使う程度でいいよ
- 195 :学部名黙秘:2012/04/29(日) 10:26:40
- >>194
俺の学校はアホだたから、難単語までてがまわせなかっただけかもしれん
難単語って、勉強するのに時間がかかる割りに出ないんだよなぁ
・その勉強した英単語がでるかどうか
・出題された英単語が単語帳に載っているか
・そもそもわからなかったからといって大事に触るのか
この3つで考えるとコスパが悪くて、ほかにやらないといけないことが多い俺にはてがだせませんでした
- 196 :学部名黙秘:2012/04/29(日) 10:51:09
- 英語はやっぱ単語と思うんだけど俺だけ?
- 197 :学部名黙秘:2012/04/29(日) 10:55:56
- 基礎的な単語はできないとバカチンだけど、それ以外はどうなんだろうなぁ
ひとによるかなー
- 198 :学部名黙秘:2012/04/29(日) 10:58:21
- シス単王いますか
フレーズ以外どうやって覚えましたか
- 199 :学部名黙秘:2012/04/29(日) 11:07:18
- ページを破って食べると覚える能力
- 200 :学部名黙秘:2012/04/29(日) 11:26:27
- 即単上級までやらなくても受かるよ
でもやっておいた方がより確実
- 201 :学部名黙秘:2012/04/29(日) 11:45:27
- リンガメタリカじゃ駄目なの?
- 202 :学部名黙秘:2012/04/29(日) 13:24:12
- おk
- 203 :学部名黙秘:2012/04/29(日) 13:51:23
- >>158
>>142と>>154は俺だよ
こんなノルマも達成できないならニッコマでいいと思うよ
- 204 :学部名黙秘:2012/04/29(日) 13:54:50
- 上級はやってもあまり意味はない
周りがみなやってるからやっとくと安心くらいのものでしかない
- 205 :学部名黙秘:2012/04/29(日) 13:57:03
- 推測する能力つけるには最適だと思うよ
そういう意味で他の「単語帳」とは少し違うと思う
- 206 :学部名黙秘:2012/04/29(日) 15:13:39
- >>201
いいですよね?!
- 207 :学部名黙秘:2012/04/29(日) 15:55:11
- 速読英単語の上級編の付録で単語の推測力は足りますか?
- 208 :学部名黙秘:2012/04/29(日) 16:10:01
- じゅうぶんだな
- 209 :学部名黙秘:2012/04/29(日) 17:57:43
- いや、足りない
- 210 :学部名黙秘:2012/04/29(日) 19:00:25
- >>209
えっ?
- 211 :学部名黙秘:2012/04/29(日) 19:37:43
- みんな帰省してるの?
暇なんだけど
- 212 :学部名黙秘:2012/04/29(日) 21:13:29
- 俺は速単を多読用に使ったな
夏休みから3日で1単元
ひたすら音読
- 213 :学部名黙秘:2012/04/29(日) 21:30:38
- 不可避の速読である
- 214 :学部名黙秘:2012/04/29(日) 21:34:05
- 今日も感謝の英単語2個だ
- 215 :学部名黙秘:2012/04/29(日) 21:55:06
- 単語って単語それ自体を覚えていくべきなの?
速単みたいに文脈で覚えていくべきなの>
- 216 :学部名黙秘:2012/04/29(日) 23:08:20
- 俺はそれ自体を覚えてたよ。単語は質より量派。
- 217 :学部名黙秘:2012/04/29(日) 23:24:25
- システム英単語から速読英単語上級編に移った人に聞きたいんだけど
システム英単語完璧にしてからってフレーズ以外もだよね?
それと完璧の定義って8割型(所々分からない)じゃダメかな?
- 218 :学部名黙秘:2012/04/29(日) 23:25:35
- >>217
どうせお前は早稲田受からないからやるだけムダ
- 219 :学部名黙秘:2012/04/29(日) 23:55:12
- カンペキにするのって不可能だから並行でいいんじゃない?
俺はシス短つかったことないから、すげえ無責任に発言してるがw
- 220 :学部名黙秘:2012/04/29(日) 23:57:38
- 俺も並行
次々参考書変えるのはよくない
- 221 :学部名黙秘:2012/04/30(月) 00:02:28
- >>220
買い換えて新しいのが手に入るたびにすごい「やった感」ただようよなw
- 222 :学部名黙秘:2012/04/30(月) 00:17:30
- >>218
お前まだいんの?
- 223 :学部名黙秘:2012/04/30(月) 00:26:26
- 見出しが完璧なら読めなくはないから派生語覚えるのと並行して上級やればいいよ
- 224 :学部名黙秘:2012/04/30(月) 02:27:26
- 速単上級とポレポレは早慶には不要
- 225 :学部名黙秘:2012/04/30(月) 03:09:37
- >>224
いや、東大京大にこそ不要。
- 226 :学部名黙秘:2012/04/30(月) 03:17:44
- 教育学部かどっかのわけわからん英文を読みこなせるような単語力!
- 227 :学部名黙秘:2012/04/30(月) 11:04:34
- >>223
速単上級が読めなくはないってこと?
- 228 :学部名黙秘:2012/04/30(月) 11:29:20
- >>227
そういうこと
速単上級は単語よりも短いながらも難しい文章が沢山載ってる所に意味がある
俺は単語ページは2、3回しか見なかったけど長文を何回も読み込むことでかなり力ついたよ
- 229 :学部名黙秘:2012/04/30(月) 11:39:29
- 上級>リンガの文章 だよな?
- 230 :学部名黙秘:2012/04/30(月) 11:42:17
- 第二版なんて全部早慶の長文からだしね
速単上級やったけどやらなくていいっていう人たちは単語ばかりじゃなくて速単の長文を消化したことを忘れてるんじゃないかな
- 231 :学部名黙秘:2012/04/30(月) 13:33:12
- 個人的には問題解いたほうがいいと思う
法学部以外の早稲田の長文は長いだけでそこまで難しくないし
- 232 :学部名黙秘:2012/04/30(月) 13:36:41
- 法も長いだけで中身はない。
- 233 :学部名黙秘:2012/04/30(月) 13:46:40
- レスどうも!
>>230
第二版じゃなくても問題ないですよね?
- 234 :学部名黙秘:2012/04/30(月) 13:50:04
- 最近のはな
- 235 :学部名黙秘:2012/04/30(月) 14:04:25
- 問題外
- 236 :学部名黙秘:2012/04/30(月) 14:07:52
- 法は勉強しても意味が無い。
単に情報をはやくよむことができればそれで受かる。
- 237 :学部名黙秘:2012/04/30(月) 14:14:37
- 本番は初見で問題解かなきゃいけないんだし
問題集だけじゃなく速単使って色んな文章に触れるのも悪くないんじゃない?
早く回せるし
- 238 :学部名黙秘:2012/04/30(月) 14:20:45
- >>234-235
233ですがどういう意味ですか?
新しく出たのでも構わないってことですか
国語力無くて分かりません
- 239 :学部名黙秘:2012/04/30(月) 14:22:45
- そうでなくもなお
- 240 :学部名黙秘:2012/04/30(月) 14:22:59
- 新しいので大丈夫だよ
- 241 :学部名黙秘:2012/04/30(月) 14:39:56
- ありがとう!
ではではやってきます
- 242 :学部名黙秘:2012/04/30(月) 15:49:58
- 苦しい時どうしてた?
- 243 :学部名黙秘:2012/04/30(月) 16:06:17
- 彼女とデート。
もしくは仲の良い女の子とおしゃべり。
- 244 :学部名黙秘:2012/04/30(月) 16:47:01
- ちんここすってた
- 245 :学部名黙秘:2012/04/30(月) 17:04:45
- >>242
散歩
- 246 :学部名黙秘:2012/04/30(月) 18:15:31
- このスレに高3プレステージ模試受けた奴いる?
もし居たら自己採点結果を聞きたい
- 247 :学部名黙秘:2012/04/30(月) 18:37:26
- 受験サロンいこうや
ただそんなことはあまり気にするべきでない
- 248 :学部名黙秘:2012/04/30(月) 19:00:32
- >>246
現役で受かったけど英語の偏差値30台だったわそれ
- 249 :学部名黙秘:2012/04/30(月) 21:01:36
- 河合とか代ゼミとかで早大プレあるけど、
最初のプレまでには三教科とも基礎は終わらせておくべき?
- 250 :学部名黙秘:2012/04/30(月) 21:10:45
- >>249
代ゼミの早大プレの一回目って夏休み中だろ
夏までに基礎が終わってない受験生なんているかふつう?
- 251 :学部名黙秘:2012/04/30(月) 21:23:52
- 基礎は一学期中に終わらせたい
しかし模試の結果とか見ると欠落してるところもあるだろうからそのときはまたココに来い
- 252 :学部名黙秘:2012/04/30(月) 21:27:56
- >>249
基礎を終わらせて、なおかつセンターで英語170、国語160、地歴85くらいとれるレベルであってほしい
基礎もおぼつかない状態じゃ選択肢の英語も理解できないんじゃない?
- 253 :学部名黙秘:2012/04/30(月) 21:32:06
- >>252
おれ、この人ではないけど補足。
英語に関しては夏までに170くらい、本番では190くらいを目標にがんばってほしい。
てか、本キャンの学部狙いならこの程度は必須と言っても過言ではない。
- 254 :学部名黙秘:2012/04/30(月) 21:33:19
- 今からしっかり勉強すれば夏までに170は行ける
- 255 :学部名黙秘:2012/04/30(月) 21:53:43
- >>249たりめぇだ
- 256 :学部名黙秘:2012/04/30(月) 21:54:07
- 戸山田キャンパスと早稲田キャンパスとはかなり離れているのですか?
- 257 :学部名黙秘:2012/04/30(月) 21:56:40
- >>256
いや全然。徒歩5分くらいかな?
戸山にはサークルの部室がある学生会館があって本キャンの人もしょっちゅう来てる。
- 258 :学部名黙秘:2012/04/30(月) 22:05:13
- >>256
東西線早稲田駅から大体同じ距離だな
- 259 :学部名黙秘:2012/04/30(月) 22:44:11
- >>250-
やっぱりそうですよね
気合い入れて頑張ります!
ありがとうございました
- 260 :学部名黙秘:2012/04/30(月) 22:48:39
- 十字路にきました。右折したら本キャン、左折したら文学部
位の距離。だっけ。
- 261 :学部名黙秘:2012/04/30(月) 23:06:58
- 文化構想も思い出して
- 262 :学部名黙秘:2012/04/30(月) 23:11:11
- 文化構想学部りゃくして文学部
- 263 :学部名黙秘:2012/04/30(月) 23:16:35
- 天才か貴様
- 264 :学部名黙秘:2012/04/30(月) 23:39:11
- 人によってだけど何時に寝て何時に起きてた?
- 265 :学部名黙秘:2012/04/30(月) 23:42:36
- >>264
12時に寝て7時30分に起きたかな。
起きてからは予備校行って、朝9時から夜9時まではずっと勉強。
- 266 :学部名黙秘:2012/04/30(月) 23:43:17
- そんな勉強したとか地頭悪すぎるwwwww
俺は1日3時間出余裕だったよ
- 267 :学部名黙秘:2012/04/30(月) 23:48:01
- 意味のない煽りは帰って、どうぞ。
- 268 :学部名黙秘:2012/04/30(月) 23:51:34
- 文学部志望者はかんぶんやらなきゃまずい?
- 269 :学部名黙秘:2012/04/30(月) 23:56:55
- >>268
もうそういう質問してる時点で終わってる
- 270 :学部名黙秘:2012/04/30(月) 23:57:30
- おれもそうおもう
- 271 :学部名黙秘:2012/04/30(月) 23:57:51
- 法学部生だけど、法学部とか志望ならいらない。
文学部はいるだろさすがに
- 272 :学部名黙秘:2012/05/01(火) 01:47:42
- いまさらなにをって質問だな
漢文は出題数少ないけどみんな当ててくると思う
文文構は地歴何とかしろ
ニッコマ未満レベル
俺みたいに地歴得意な奴が差つけられねーじゃねーか;;
- 273 :学部名黙秘:2012/05/01(火) 02:05:34
- 地歴得意なら教育の釈迦線でもいきゃいいじゃん
文学部において社会なんて求められてないし
- 274 :学部名黙秘:2012/05/01(火) 02:14:07
- 教育は受けてない
文学部で地歴使わないって、お前・・・
- 275 :学部名黙秘:2012/05/01(火) 02:14:39
- 漢文は満点、良くて一問ミスまでとれるのが好ましい
- 276 :学部名黙秘:2012/05/01(火) 03:14:06
- 早稲田のOCとかって行ったほうがいいでしょうか?
先輩が絶対いったほうが良い的なこといってたんですが。
- 277 :学部名黙秘:2012/05/01(火) 03:18:31
- オープンキャンパス?
- 278 :学部名黙秘:2012/05/01(火) 03:22:18
- オーラルコムニケーションじゃね?
- 279 :学部名黙秘:2012/05/01(火) 03:22:44
- >>276略すな。意味不明だぞ。受験生限定用語だ。
結論だが、来るべき。
- 280 :学部名黙秘:2012/05/01(火) 03:24:05
- >>277
そうですw
>>279
どうもすいません。
でも、>>279さんもかつて受験生だったわけですよね??
やっぱり行ったほうが色々とモチベとか上がるかもしれないし、
行きます!見ておくべきおすすめスポットとかありますか?
キャンパスは3つありますが、早稲田キャンパスだけでよいでしょうか?
自分の志望校は政治経済学部と社会科学部です。
- 281 :学部名黙秘:2012/05/01(火) 03:27:17
- オープンキャンパスはいける環境にあるならいっといた方がいいんじゃね
俺は地方ド田舎だから行かなかったけど
- 282 :学部名黙秘:2012/05/01(火) 03:27:42
- どんくらいのど田舎?
- 283 :学部名黙秘:2012/05/01(火) 03:28:07
- >>280
所沢キャンパス一つで十分
- 284 :学部名黙秘:2012/05/01(火) 03:29:15
- 早稲田と慶應と東大に行ってこい。
- 285 :学部名黙秘:2012/05/01(火) 03:29:39
- >>280
3つしかないと思ってんのかよ?
- 286 :学部名黙秘:2012/05/01(火) 03:35:11
- 慶應に来い
- 287 :学部名黙秘:2012/05/01(火) 03:38:14
- 慶應は狭い
- 288 :学部名黙秘:2012/05/01(火) 03:38:46
- >>286
と
>>287
来
と
狭
↑感じが似ててワロタ
- 289 :学部名黙秘:2012/05/01(火) 09:10:24
- 慶應が狭いのは今だけ
GW明けから人がかなり減って快適
- 290 :学部名黙秘:2012/05/01(火) 10:01:50
- システム英単語使用者いますか?
派生語っていうかフレーズ以外の下の欄は完璧にしましたか?
完璧にした場合はどのようにやりましたか?
赤シート不可できつい...
- 291 :学部名黙秘:2012/05/01(火) 10:49:36
- フレーズ以外はきつい
- 292 :学部名黙秘:2012/05/01(火) 11:04:46
- >>290
面倒だけどカードに書いて覚えた
- 293 :学部名黙秘:2012/05/01(火) 12:59:14
- 早稲田もGW明けから人減るってマジ?
- 294 :学部名黙秘:2012/05/01(火) 13:05:04
- >>292
やっぱりそうなりますよね
ありがとうでした
他にもあったらお願いします
- 295 :学部名黙秘:2012/05/01(火) 14:04:37
- >>293
マジ
レジスタンスのステージと間違えるくらい荒涼な場所になる
- 296 :学部名黙秘:2012/05/01(火) 14:27:24
- ll
- 297 :学部名黙秘:2012/05/01(火) 14:27:40
- にゃ
- 298 :政治経済学部に行きたい:2012/05/01(火) 14:28:37
- 総理大臣になるために政治経済学部政治学科→松下政経塾に行きたい。
世界史の知識がゼロですがどのように勉強すればいいの?
- 299 :学部名黙秘:2012/05/01(火) 14:30:45
- 日本史もやれ。
- 300 :学部名黙秘:2012/05/01(火) 15:21:27
- >>295
それは言い過ぎじゃないのかw
- 301 :学部名黙秘:2012/05/01(火) 15:25:16
- 総理大臣になるんならなぜ東大に行かないのか
- 302 :学部名黙秘:2012/05/01(火) 15:35:53
- つ野田、小渕、森、福田、竹下
- 303 :学部名黙秘:2012/05/01(火) 15:45:34
- クズしかいねえな
- 304 :学部名黙秘:2012/05/01(火) 15:47:02
- 松下政経塾www
ゴミ排出器やで
- 305 :学部名黙秘:2012/05/01(火) 15:47:39
- >>300
実際心なしかキャンパスが空いたなぁと思う程度
- 306 :学部名黙秘:2012/05/01(火) 16:06:58
- >>298
政治屋の家系か?
- 307 :学部名黙秘:2012/05/01(火) 16:29:41
- ◆ 早稲田大学出身の内閣総理大臣(稲門宰相)一覧 ◆
① 石橋湛山 早大学院→早稲田大学大学部文学科
② 竹下登 早大学院→早稲田大学商学部
③ 海部俊樹 東海高校→早稲田大学第二法学部
④ 小渕恵三 都立北高→早稲田大学第一文学部→早稲田大学大学院政治学研究科
⑤ 森喜朗 金沢二水→早稲田大学第二商学部
⑥ 福田康夫 麻布高校→早稲田大学第一政治経済学部経済学科
⑦ 野田佳彦 県立船橋→早稲田大学政治経済学部政治学科
- 308 :学部名黙秘:2012/05/01(火) 17:19:47
- 東海高校は神
- 309 :学部名黙秘:2012/05/01(火) 17:26:49
- >>305
2割〜3割減ってかんじかな
- 310 :学部名黙秘:2012/05/01(火) 23:02:03
- 政経選択の人いたら教えてください。
・いつから始めたか
・いつまでに基礎(8割)を終わらせるべきか
・過去問はいつから何年分解いたか
- 311 :学部名黙秘:2012/05/01(火) 23:06:49
- >>310
死ね
そういう質問してる暇があったら今からやれやボケ
- 312 :学部名黙秘:2012/05/01(火) 23:11:36
- まぁでもモデルケース知りたくなる気持ちはわかる
- 313 :学部名黙秘:2012/05/01(火) 23:14:27
- >>310
高3の12月
受験直前
解いてない
- 314 :学部名黙秘:2012/05/01(火) 23:14:50
- >>310
政経は安定しないからきついよ
てか、最近受験生煽ってるのいるけど構わんでいいよ
- 315 :学部名黙秘:2012/05/01(火) 23:18:45
- >>314
全く質問の答えになってないし
受験生あおってるやつ以下
>>310
高3から授業で
夏までにセンター8割
過去問は12月から第一志望の学部は5年分、それ以外は2〜3年
3年分もときゃその大学の傾向がつかめる
- 316 :315:2012/05/01(火) 23:29:11
- 政経ほどコスパの良い科目はない。
高3年の4月から初めて夏には85点くらいはふつうに取れてたし、センター本番でも97点、早稲田の問題も安定して7割以上はとれてた。
政経は極めようと思ったらきりがないし、受験生が知らないようなマニアックな知識や大学レベルの知識も問われることがあるがそういう問題はだれも確信を持ってとけないから、
落としていいと割り切って、取れる問題を確実にとれば普通に安定する。
英語に時間を多くまわすことができたことで合格できたと思ってる。
- 317 :名無しさん:2012/05/01(火) 23:40:37
- 3〜4年分は全学部やれ!
でも一番伸びるのはMarchの過去問を50年分やったことかな。早稲田のは半分クイズとか地歴分野だったり、力つけるのには不適だと思う。Marchだと切り口を変えてあったり、やや深い程度の問題で本番の時の柔軟性がつくと思う。後は注意としてセンターのツボや標精やると思うけど、あれは問題集であくまで政経の範囲内の中で作ったあんま捻りの効いてない問題が多いからあれやったからいけるとか思ってると痛い目に合うよ。先輩に教わったダイレクトナビっていう公務員用のテキストが早稲田のやたら細かい選択しには良かったよ。
俺のやり方
①8月までに基礎終了
②8月はセンプレ問題集数冊③9月ツボ
④10月ツボ+標精
⑤11月ツボ+標精+マーチ過去⑥12月ツボ+標精+マーチ過去⑦1月マーチ+早稲田過去問
⑧2月早稲田過去問
早稲田の過去問は明らかな意地悪問題が多いからあんま全部覚えようとしなくてよいよ。それよりマーチ過去問で間違った問題を反復しろよ。標精はあんま好きでなかったから入れないで、そこにダイレクトナビでも良いかも。あくまで俺のやり方言っただけだから参考になれば!
- 318 :学部名黙秘:2012/05/01(火) 23:50:30
- >>310
教科書でも参考書でもいいから、
項目を覚えろ。
項目学習が最強。
当方、社学2年だが、
政経は全て全国1位だった。
- 319 :310:2012/05/01(火) 23:51:53
- >>314
役にも立たない意味のない煽りは構わないようにします。
>>315-316
詳しくありがとうございます。
自分も英語に時間をかけてじっくりやっていきたいと思ってます。
>>317
使ってた参考書、時期なども書いてもらって感謝です。
公務員用のダイレクトナビとなるとやはり早稲田の問題は難しいのですね。
問題演習を軸にこなしてしたいと思います。
ありがとうございました。
- 320 :310:2012/05/01(火) 23:54:35
- 連続レススマン
>>318
項目ごとに回数こなして覚えます!
ありがとうございました。
- 321 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 00:01:32
- >>320
ダイレクトナビは正誤問題にはかなり有効>>1でも紹介されてる。
項目学習って意味わかってんの?
項目学習とは何ですか?的な質問待ってたんだが・・・。
まぁいいや。
とにかく、例えば政経は
政治と経済からなってる。
政治について、民主政治の基本原理、各国の政治制度、日本国憲法、・・・・
そして、例えば日本国憲法だったら人権保障と統治機構。
人権保障なら5つの権利(自由権、参政権、社会権、平等権、請求権)から成
・・・というふうに段階構造的歯垢をもつこと。
日本史世界史と違って、政経はこの手の思考方法が最強。
とにかく今どこの問題を説いているのか、
どのレベルにいるのかということを耐えず意識すること。
当方、一応昨年から政経の受験指導してて
一橋や早稲田法、商、社学、マーチ上位学部への合格者出してるから
信頼してもらっていい。
- 322 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 00:05:59
- お前何者だよ
- 323 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 00:08:18
- この人怖い
- 324 :315:2012/05/02(水) 00:09:54
- 俺は
4月〜8月で教科書、学校のワーク、センター試験政治・経済集中講義、Z会80題、模試の復習で起訴を固めた
8月〜12月でZ会80題、標準問題精講、模試復習で問題演習中心
12月〜2月 過去問(マーチと早大合わせて15年分くらい)、総復習
他には政治・経済 用語&問題 1500と資料集を一年を通して使ってた。
受けた模試は河合の全島マーク4回、全島記述3回、代ゼミ早大プレ2回、河合の早慶オープン
代ゼミの第二回早大プレでは偏差値65で学部志望者中4位だった。
- 325 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 00:15:06
- しゃがくの政経の正誤問題鬼ですよね?
マーチと比べ物にならない・・・
- 326 :315:2012/05/02(水) 00:15:05
- ちなみに政経受験生の受験生のほとんどが使っていて、受験会場では嫌でも目にする清水と畠山の参考書は嫌いだから使ってなかった。
みんな使ってるから使わなくちゃみたいな不安感があるかもしれないけど、使わなくても全然大丈夫。
- 327 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 00:16:58
- まあ高三まで社会科目をそこまで勉強してなかった奴は政経選択でもいいかも知れんが・・・
正直他を選択した方がいいと思う
- 328 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 00:46:37
- 世界史高3から予備校通い始めたら何とかなったぞ
- 329 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 00:49:08
- 政経は一番コスパいいよ
9割もとりたいなら地歴だがそこまで伸ばすより英国に時間かけた方が余程利口
- 330 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 07:48:08
- >>325難しいよ。
クイズだもんな。選択肢が
切れないし
- 331 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 07:54:38
- >>330
どう対策しましたか?
- 332 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 08:39:31
- >>331マーチ過去問をとにかくやったとかって上に書いたから見て!
でも受かったけど、手応えは全くなかったよ…
マーチは
中央は金融
法政は消費者
明治は金融+○○内閣とか特徴がはっきりしてるから沢山解くと別の切り口で選択肢が作られてたりして早稲田の過去問やってて苦手だなと思ったらその分野を出す大学の過去問をやるみたいな感じでやると良いよ!
だから夏〜秋までに基礎固めたらいかに沢山解いて柔軟性をつけていくかが大事だと浪人して気づいたな。まあそんな感じかな頑張れ!
- 333 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 08:55:48
- >>332
朝からありがとう!
上のも参考にして見ます
- 334 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 11:34:24
- 社学っていまどんなポジションなの?まだばかにされる?
- 335 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 11:38:21
- 俺政経だけど「あっ政経法商落ちたんだな」って思う
- 336 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 11:43:24
- 友達三人商蹴り社学なんだが
- 337 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 11:52:05
- 今度は友達を出してきたか
- 338 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 12:03:38
- GWなのに受験生でもなくてここで煽り合いしてるやつって暇人杉だろ
消えろカス
- 339 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 12:10:47
- 所沢から見たらあー社学受かったんだな、すごいなってなるから安心しなさい。
まぁ。慶応とは比べられないと思うから、馬鹿にされるとしたら、法政経それ以上の大学だけでしょう。
つまり、超上位層。
だから社会科学部の皆さんは安心してください。安住大臣もすごいし。
- 340 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 12:26:07
- 俺多浪で社学だけど現役の奴に「ちょw多浪して社学ってww頭悪いですね(笑)」と言われた。
俺は何も言い返せなかった。
- 341 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 12:36:10
- まあ言い返せないだろうな
- 342 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 12:46:19
- そういうことを言う奴いるんだね。
- 343 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 12:52:44
- 類は友を呼ぶ
- 344 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 13:09:55
- 所沢を馬鹿にしてるんだろな馬鹿にされた奴自身
- 345 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 13:11:24
- 多浪じゃなく1浪でも馬鹿にする現役はいるよね。
浪人してこんなとこくるなんてバカだよなー。
とか言ってる現役グループいたし。
- 346 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 13:14:13
- 実際一浪でここは微妙な希ガス
- 347 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 13:24:32
- 底辺高校出身の俺には早稲田ならなんでもありだが上位高校のやつらは違うな
- 348 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 13:24:35
- 考えが甘くて挫折すると
弱そうだな
- 349 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 13:29:19
- 村上春樹は小説の中で早稲田のことを二流大学と言ってたよね。
あとインタビューで早稲田で学んだことは何もないとか言ってた。
- 350 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 13:31:20
- 俺社学しか受からなかったときマジで死のうかと思った
慶應商補欠で拾われてよかったわ…
- 351 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 13:32:07
- また君か壊れるなあ
- 352 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 13:33:09
- >>350
小論文の対策どうしました?
- 353 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 13:35:09
- >>352
過去問やっただけ
英文読みまくれば小論に使える知識つくから大丈夫
- 354 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 14:02:50
- >>350
俺のおかげだから感謝しろよ
- 355 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 14:16:34
- 政経さんチーッス
- 356 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 14:35:58
- 政経の後者っていつできるんすか?
- 357 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 14:36:53
- 俺一浪法だけど別にバカにされてもいいわ
実際高校三年間勉強してなかったし
- 358 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 14:47:42
- 社学は入学者の80%近くが一般入試突破組だから学生の平均レベルはかない高いぜ。
ちなみに早稲田政経は60%以下、慶応法にいたっては40%以下。
- 359 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 14:55:02
- 偏差値40のガチ底辺高校出身だから浪人馬鹿にされてもまったく気にならないな
- 360 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 14:55:37
- ◆【早慶】政治・経済・法・商・文・学際学部 一般入試定員率(2013年度入試)◆
学部名 一般率(一般枠/学部定員)
《政治・経済学部》
早稲田政経 58.8%(525/900)
慶應経済_ 62.5%(750/1200)
[※慶應経済は2014年度入試から一般率が60.0%(720/1200)へ削減]
《法学部》
早稲田法_ 60.8%(450/740)
慶應法__ 38.8%(460/1200)
《商学部》
早稲田商_ 59.4%(535/900)
慶應商__ 70.0%(700/1000)
《文学部系》
早稲田文_ 74.2%(490/660)
早稲田文構 66.3%(570/860)
慶應文__ 65.9%(580/880)
《学際学部》
早稲田社学 79.4%(500/630)
早稲田人科 75.0%(420/560)
慶應総政_ 64.7%(275/425)
慶應環情_ 64.7%(275/425)
http://www.waseda.jp/nyusi/gakubu/index.html
http://www.waseda.jp/jp/public/common/pdf/c/101_students.pdf
http://www.admissions.keio.ac.jp/fac/adms_data.html
http://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan.html
http://www.admissions.keio.ac.jp/exam/change_econ.html
- 361 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 14:56:41
- >>359
はいはいネタ乙
- 362 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 14:58:36
- >>360
慶應法一般率38%てwww
- 363 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 14:58:58
- 現代文の評論が苦手なんだけどどうすりゃいいの?
小説の方がでけるんだけど
- 364 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 15:02:24
- データー貼り付ける奴うざい。
運営側も、同じデータを難度も貼る行為は迷惑行為としている。
これ以上やると、アクセス禁止依頼するぞ。
- 365 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 15:04:15
- 社学の会話文難すぎわろ...
何で対策するんだこれ
教えろください
- 366 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 15:05:46
- 「40−32÷2=?」この問題、解けますか?
Twitterやネットの掲示板などで、こんな問題が話題になっています。みなさんはコレ、パッと見て意味が分かりますか?
40−32÷2=?
小学生「4!」
理系「よくわかってんじゃん」
文系「やっぱわかんないか〜w」
かけ算割り算は先に計算するのが決まりなので、普通に計算すれば答えは24のはず。ところが小学生の「4!」に対し、理系は「よくわかってんじゃん」、
文系は「やっぱわかんないか〜」とまるで正反対の反応。え、え、どういうこと!?
実際、理系出身の同僚はすぐに「あーなるほど」とニヤニヤ。文系の筆者は、さっぱり意味がわからず「???」と頭をひねるばかりでした。
ちょっとイジワルな問題ではありますが、分かった人からは「これは面白い」「久々に感心した」「口頭だったら間違いだよね」といった声も。
さて、みなさんは「よくわかってんじゃん」の理由が分かりましたか?
この時点でわからない奴は以下のURLを参照しなさい。
参照してもわからない場合は無能です。
早大生として失格です。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1205/02/news017.html
- 367 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 15:08:33
- >>360
商と社学は20%も違うんだな
- 368 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 15:12:15
- 今年は慶應法中心に筑駒開成はじめ超進学校からの受験者・合格者が激減してるし、慶應も相当焦りまくってるみたいだな
- 369 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 15:23:08
- 慶応法はセンター利用やめた分が一般にまわると読んでたみたいだけど、一般も減ったからな。
東大受験生に逃げられたよ
- 370 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 15:28:58
- 法学部なら慶應だろうけど、
それ以外なら早稲田がいいだろ。
- 371 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 15:36:13
- 慶應ローって司法試験で朗詠問題起こしたところじゃねえかw
- 372 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 15:40:00
- 慶應法は法律学科と政治学科
早稲田法学部は法律学科単科のみ
この違いも人気に影響してるとおもう
- 373 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 15:42:43
- 慶應は新司法試験でかなり実績出してるからな。
ただ、それはあくまでも法学部だけであって、
他の早稲田の学部だったら断然早稲田がいいだろ。
- 374 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 15:51:28
- ま、>>373の理由が>>371なんだけどな(笑)
実際、慶應ローの朗詠がマスコミ報道で知れ渡って
から慶應ローの司法試験合格実績が激減してるし
- 375 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 16:02:52
- >>374
同じ法学部として弁護するけど、
司法試験の合格実績は年々減少。
慶應に限らず。
- 376 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 16:07:38
- 行政法の漏洩だっけ?ぶっちゃけあれ漏洩とか言うけど、
まぁ漏洩なんだけど、行政法って出るところが、行政事件訴訟法の抗告訴訟でほぼ決まってるから、
世間で言ういわゆる漏洩とは若干違う。
とはいえやはり漏洩は漏洩なんだけど、
司法試験は他の国家試験と違って、試験委員の所属がかなり重要になる。
例えば、憲法では青柳や一橋の宍戸、慶應の小山(我が社学の西原と仲良し)、
民法だと京大の先生だとか、試験委員の思想が採点に色濃く反映される。
例えば憲法においては旧司法試験で合格する王道だった「人権パターン」はもはや40点しか来ない。
つまり、試験委員の所在が試験の結果を左右する。
有力な試験委員がいる、東大一橋京大慶應とかは強い。
このまま早稲田ローに入学して6年間を早稲田で過ごしたいとも思うが、
ちょっとくらい漏洩能力をみにつけてもらいたいもの。
つまり、試験委員が少ないこと、指導能力が低いこと、これらは新試験においてはかなり不利。
- 377 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 16:32:15
- はい。
- 378 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 17:19:36
- 新司自体難化してるよね
- 379 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 17:52:16
- ローは慶應>>>早稲田だが
出身大学別合格者数だと早稲田>>その他
- 380 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 18:06:43
- 俺も学部は法学部は早稲田選んだけど、ローは慶應いくわ
でももっと上をめざしたいものだが。
- 381 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 18:08:14
- >>375
早稲田が慶應をわざわざ擁護するってか?胡散臭いねぇ(笑)
- 382 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 18:33:40
- つーか慶應法の人気自体「つくられた」人気だからな
もはや慶應法も『2科目軽量入試&一般率38%のコンボで表面上の高偏差値を「演出」→ その見かけ上
の高偏差値を鵜呑みにした情弱な合格者が慶應法を選択してる』って世間に知れ渡ってしまった
だからこそ開成や筑駒などの超進学校中心に慶應法離れが進んでいる訳で
- 383 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 18:43:26
- そもそも開成とかのひとたちってわざわざ慶応にいくの?
- 384 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 18:58:31
- 慶應義塾法と早稲田法の併願対決を見れば一目瞭然
- 385 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 19:08:53
- 確かに慶應法の上位進学校からの受験者と合格者減ってるな。
inter-edu 2012年度入試 大学別合格者数 学部ごとの集計より
※一部各高校のHP含む
今年からセンター利用入試をやめた慶應法。案の定、上位進学校からの受験者数→合格者数が激減。
相対的に私大専願層の多い中堅校からの合格者数の占める割合が増えた。
慶應法 合格者数 2011→2012
☆☆上位進学校
・筑駒 7→1 (-6)
・開成 27→11 (-16)
・桜蔭 28→4 (-24)
・聖光 19→7 (-12)
・駒東 10→1 (-9)
・浅野 14→6 (-8)
・巣鴨 8→1 (-7)
=========
113→31 (-82)
●中堅高校
・桐蔭学園高校 4→6 (+2)
・桐蔭中高一貫 8→8 (±0)
・江戸川取手高 6→5 (-1)
・國學院久我山 4→5 (+1)
・春日部共栄高 2→4 (+2)
・成城学園高校 4→3 (-1)
・昭和学院高校 5→3 (-2)
===========
33→34 (+1)
東大合格者を多数輩出する超進学校からの慶應法受験者&合格者激減が示すように、慶應法は
もはや高学力層の東大受験生&合格者の併願先として認識されていないことが分かるよな。
- 386 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 19:09:45
- 人科は75%一般でss65出せんなら超優秀だな。社学人科が早稲田の看板学部になる日は近いな!
- 387 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 19:30:41
- たまには教育学部のことも思い出してあげてください
- 388 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 19:32:27
- 単にセンター利用なくしたからだろ
一般で受けに行く価値がないと見られてる
- 389 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 19:35:13
- みんなオープン科目取ってる?
- 390 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 19:41:48
- 受験生やっとけってことある?(漠然)
- 391 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 20:07:08
- >>383
いかねーよ
難関国立落ちで慶應行く奴らが減ってるって話だろバカ
- 392 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 20:45:56
- 慶應法は廃止したセンター分を一般ではなく推薦に回したのも嫌われた理由の一つだろうな。
東大本命の受験生にしたら推薦だらけの慶應法 は違和感ありすぎだろう。
- 393 :学部名黙秘:2012/05/02(水) 23:19:56
- 慶應をライバルにするな。
灯台をライバルにしろ。
- 394 :学部名黙秘:2012/05/03(木) 00:06:53
- 正直慶應も東大もどうでもいい
早稲田が日本の大学の縮図みたいなもんだろ
- 395 :学部名黙秘:2012/05/03(木) 00:25:36
- 折角クソめんどくさい対策して慶應法入ったのに、蓋を開ければ推薦内部のバカばっかりだもんで友達が嘆いてたよ。もちろん推薦内部にだって勉強熱心なのはいるが、大半は遊ぶことしか頭にないカスばっかりだと
- 396 :学部名黙秘:2012/05/03(木) 00:29:42
- は?推薦と内部が一番意識高いよ
一般はキモい要領悪い態度がデカい使えない
- 397 :学部名黙秘:2012/05/03(木) 00:37:25
- 推薦内部は一般に比べ学力、特に英語力が劣るな
- 398 :学部名黙秘:2012/05/03(木) 07:36:58
- でも推薦の連中、考える力?はそれなりにあるだろ
おれの知ってる奴らはみんな結構できるぞ。英語はアレだが…
- 399 :学部名黙秘:2012/05/03(木) 09:30:28
- どうすれば内申点上がるか考えてきた連中だからな
- 400 :学部名黙秘:2012/05/03(木) 12:00:40
- どう考えてもコスパ最強だからね、仕方ないね
早稲田を楽勝にしたいならどこ大目指せばいいと思う?
- 401 :社会科学部:2012/05/03(木) 12:10:14
- ここ、受験生のスレだろ?
俺、ザッと目を通したところ >>316, >>318, >>321 のアドバイスが良いね。
その他は何を言いたいのやら、「勝手にどーぞ」…だね。
- 402 :学部名黙秘:2012/05/03(木) 12:14:01
- >>401
まったくもって同意
訳の分からんやつだとあおってきたりする
ちなみに自演ではない
- 403 :学部名黙秘:2012/05/03(木) 13:06:55
- 自演乙
- 404 :学部名黙秘:2012/05/03(木) 13:10:14
-
他人に頼る奴は落ちるよ
ソースは現役のときの俺
- 405 :学部名黙秘:2012/05/03(木) 13:19:16
- 要は使えるレスだけ拾って自分なりに咀嚼したらいいんのよ
- 406 :学部名黙秘:2012/05/03(木) 15:11:08
- 何に頼っても良いが結局は自分で学習したもん勝ち
他人の意見も良いがお前の信じるお前を信じろ!!
- 407 :学部名黙秘:2012/05/03(木) 19:03:28
- そのスタンスだったらそもそもこのスレいらねぇじゃん
- 408 :学部名黙秘:2012/05/03(木) 19:10:23
- >>404
このスレの存在意味を考えてから言おうな
- 409 :受験生:2012/05/03(木) 22:04:40
- 本屋で解釈の本見てたんですが、早稲田に透明図は必要ですか?
ポレポレでサラッとって感じでは対応できませんか?
もし必要でしたら、早稲田のどの学部に必要なのか教えてください
- 410 :学部名黙秘:2012/05/03(木) 22:09:08
- >>409
透明図じゃなくて透視図なw
透視図は京大とか難しい解釈問題を出題してくる大学には必須の書だが、
早稲田なら基本技術100→ポレポレで十分
やってムダってことはないが、それよりもやっておきなど長文問題集で演習を積んだ方がいいかも
やるとしたらポレポレの後
- 411 :学部名黙秘:2012/05/03(木) 22:16:55
- ワロタw
- 412 :学部名黙秘:2012/05/03(木) 22:21:59
- 早稲田は解釈し、訳出する問題が少ないから、透視図は不要。
ポレポレまでだな。
- 413 :学部名黙秘:2012/05/03(木) 23:01:22
- 便乗して質問
解釈の他に長文解くコツみたいな本って必要ですか?
「英語長文が面白いほどとける本」やら「今井のパラグラフリーディング」やら
社会科学志望、センター170程度です
- 414 :学部名黙秘:2012/05/03(木) 23:04:44
- >>413
政経法商合格したけど、やってないな。
butとかの接続詞を意識するくらいでわざわざそういう本をやる必要はないんじゃない?
- 415 :受験生:2012/05/03(木) 23:06:42
- 誤爆して申し訳ない
>>410、>>412
ありがとうございました
- 416 :学部名黙秘:2012/05/03(木) 23:17:44
- >>413
今井は駄作。
佐々木のその本は良本。
>>414
優秀な人間には要らないが、
凡人もしくは現状で単語や構文ができているのに
長文で点が取れないという人には有用。
個人的には西の情報構造とか佐々木のその本とかが良かった。
- 417 :学部名黙秘:2012/05/03(木) 23:33:00
- 優秀すぎる俺は毎日の努力の結果大学に合格した
- 418 :学部名黙秘:2012/05/03(木) 23:40:01
- んな当たり前な
- 419 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 00:01:25
- 回答ください
最終的にはどちらもやるつもりなのですが
速単上級と解体英熟語ってどちら優先でしょうか?
分野が違うから並行って意見があると思いますが
消化不足にならないためにどちらかを先にやろうと思ってます
模試、長文中の出題、演習するなど考慮すると解体かなって思うのですがどうですか?
長くなりましたがお願いします
- 420 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 00:03:06
- >>419
速単上級とかいらんわ
単語帳、熟語帳は一冊ずつでええ
- 421 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 00:37:26
- 今年早稲田を受験予定なんですけど
政経か世界史かで迷ってます。
政経は何もやらずに時事知識や考えるだけで偏差値70(河合模試)あります。
世界史は敵機テストの際に一度その範囲は完ぺきに覚えているんですが
もう忘れてしまっています↓
もう一度読み返すとあぁ〜ってなります!!
偏差値は53(河合模試)です。
そんな感じで非常に迷ってます。
受験で得点調整や、世界史日本史政経の合格者枠が決まっていたりするんでしょうか?
政経受験での合格者はどのくらいなんでしょうか?
気持ちは世界史に傾いています!
教えてください。
お願いします。
- 422 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 00:41:37
- >>421
世界史やりなさい
ちなみに政経で70って大したことない
政経は偏差値が出やすいからね
- 423 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 00:45:33
- >>421
悪いことはいわない
政経にしなさい
- 424 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 00:47:15
- >>421
日本史にしなさい
理由は思いつかん
- 425 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 00:49:32
- 世界史に気持ちが傾いてるなら世界史でいいじゃん
一通りやったことあるなら、思いだすだけでいいじゃんいいじゃん
- 426 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 00:56:22
- 足引っ張らないレベルまで持っていくなら政経が最速
どうしても社会で超高得点とらなきゃいけないなら別だが
- 427 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 00:59:28
- 政経は楽すぎるね
範囲が少ないからすぐ早稲田レベルまで持っていけるし、その分英語に時間まわせて最高
- 428 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 01:10:37
- マジレスすると人それぞれ。人生も人それぞれだしな。
- 429 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 01:55:30
- >>421
慶應じゃあるまいし科目別に枠なんぞない
それとその成績で政経捨てて世界史やるメリットはない
- 430 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 03:23:23
- 速単上級は不要
やるなら、直前期に、推論能力をつけるためにやれ。
結論;今は解体。
- 431 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 03:30:53
- >>421
俺の言うことが最も妥当。
まず、英国の偏差値も晒せ。
英国が悪いなら、政経
なぜなら、政経は即座に合格ラインまでもっていける。
ただし、政経で満点などを取るのは難しい。
英国が良いなら、その逆。
- 432 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 03:34:53
- 世界史偏差値良いんだから世界史そのまま使うのじゃ駄目なの?
- 433 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 06:00:41
- 数学と政経は記念受験組が使わないから偏差点処理(だっけ?)で不利
迷ったら馬鹿が受けがちな世界史か日本史にすべき
よって世界史にしとけ
- 434 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 06:05:29
- 俺は日本史で受かった
ゆえに日本史にすべき
- 435 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 06:08:13
- 政経は馬鹿が使う印象
- 436 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 07:06:02
- 今の時点で53なら十分使えると思うけどな
政経はいくら速習できても七割越えすら難しい教科だから気をつけてね
- 437 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 07:52:54
- なんか社学のアドバイスとか社会オタクしかイなくてクソアドバイスがめっちゃおおい!!!!!!!
- 438 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 09:08:43
- 早稲田の学内奨学金もらってる方いましたら、もらってる金額と親の収入を教えてください。
- 439 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 09:20:07
- 全額です。年収は1600万です
- 440 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 11:14:14
- >>438
マジレス。
そんな個人情報、晒せると思いますかw?
そういう無理な注文は辞めましょうwどうせ>>439はネタだろうし。
一応言っておくと
学内奨学金には、人物、学業成績優秀者を支援する「育英」と
修学上経済的に困難な学生を援助する「経済援助」があります。
早稲田の奨学金はホントに多いよ。いちいち書ききれない。
成績じゃなくて経済状況見るのもあるし、成績、収入、人物の総合で
もらえる物もある。
そして一番のポイントは、全て「返 済 が 不 要 な 給 付」ってことかな。
ホント、早稲田の奨学金には助かってる
- 441 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 11:43:42
- >>440
すごいためになるレスなんだけど最後が胡散臭い広告みたいでワラタ
- 442 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 11:46:29
- そんだけ早稲田はいっぱい奨学金があるわけだ。
- 443 :440:2012/05/04(金) 11:50:17
- >>441
いや、マジで俺は奨学金貰って助かってるからwwwww
早稲田の奨学金制度はもっと評価されるべき。
- 444 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 12:12:17
- 速単上級は単語帳でなく推測して読む力を養う短文集だと思えばかなり良い
難しい単語を体系化して覚えられるのもいいともうよ
- 445 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 12:13:33
- 英語の偏差値75くらいなんですが、
即単必修は簡単すぎです・・・・
- 446 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 12:14:25
- じゃあもっとむずいのやれば
- 447 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 12:15:02
- それが速単上級なんじゃね?
- 448 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 12:15:14
- 早大現代文が溶けません・・・・おすすめ参考書を
- 449 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 12:17:06
- 赤本
- 450 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 12:18:57
- 代ゼミで酒井の授業を受ける
か
ミラクルアイランドをやる。
- 451 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 12:19:19
- >>444
現行の改訂第3版と古い改訂第2版ではどちらがいい?
2版は早慶向けらしいけど。
- 452 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 12:26:07
- >>451
現行でいいよ
実際現行ならそんなオーバーワークじゃない
- 453 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 12:35:28
- いやいやオーバーワークとかじゃなくて英文が早慶向きってことだろ
今のは国立混ざってるし若干足りないんじゃないか
- 454 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 12:40:16
- 451ですが、レスどうも
第2版だとなぜオーバーワーク気味なんですか?
第2版は早慶の英文だけど、英文自体が古いから難しいってこと?
- 455 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 12:54:41
- うん
- 456 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 12:58:28
- 第2判は文が全部早慶だっけ?
- 457 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 13:08:22
- そう
- 458 :政経と世界史質問したものです。:2012/05/04(金) 13:27:43
- >>431
英語は偏差値59で
国語は50です。
ただ国語は古文が壊滅的でまだ手をつけてません。
逆にいえば手をつければ・・・
現代文は得意です!
- 459 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 13:34:37
- >>458
政経洗濯で英語国語に力入れた方がいいと思う。
特に国語。当たり前にできないといけないのが英語。
網羅してる参考書を選んで、完璧にしよう。
- 460 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 13:34:58
- おいおいおい俺も夏まで古文全く手つけてなかったけど偏差値65はあったぞ
断言してやるけどお前は現代文全く得意じゃないよ
- 461 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 13:38:00
- >>458
とにかく世界史1周してるんなら世界史で稼げ。
- 462 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 13:43:10
- 古文は一日1.5時間ぐらいやればいける
- 463 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 13:48:29
- 多分こいつは受からん
- 464 :政経と世界史質問したものです。:2012/05/04(金) 13:51:00
- >>459
でも学校の授業では今年も世界史をやります・・・
政経は2年次にやっただけです。
現役生です。
英語は今ネクステとターゲット1900と1000やってます
- 465 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 13:53:03
- 今ターゲットやってんのかよ 絶望だな
- 466 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 13:53:12
- >>453
速単上級をやたらオーバーワークだって否定する奴がいるじゃん?じゃん?
- 467 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 13:54:41
- >>465
別に普通でしょ
- 468 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 13:56:17
- >>456
もうすぐ終わるので終わって復習を何回かやったら単語いくつもりです
- 469 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 13:57:21
- >>456単語王です!
- 470 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 14:05:31
- 最後までターゲットだけだったが普通に受かったぞ
ターゲットから速単上級とかリンガやるならわかるが
あえて単語王をやるメリットが少ない気が
- 471 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 14:15:45
- >>470
本当ですか?
じゃあ今はターゲット必死こいて覚えます!
- 472 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 14:18:02
- >>462
kwskお願いします
- 473 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 14:19:09
- そのまんまだろ・・・
- 474 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 14:27:13
- つか一日1.5時間とか曖昧すぎるしいつからいつまで何をやればいいのかも書かれてない
そんな意味のないレスにレス返すのはよせ
- 475 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 14:53:54
- >>431
英語は偏差値59で
国語は50です。
ただ国語は古文が壊滅的でまだ手をつけてません。
逆にいえば手をつければ・・・
現代文は得意です!
- 476 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 15:41:11
- 文学部志望ですが
漢文ヤマのヤマを終わらせたので
次にやればよいと思う参考書を教えてください
- 477 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 15:43:12
- 赤本
- 478 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 15:50:23
- 早覚え
- 479 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 16:37:26
- あの漢文のくけい?おぼえるやつ
これだけつかってればおk。ばっちし。べりーぐっど
- 480 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 16:45:35
- 漢文って早覚えだけで大丈夫じゃね?
- 481 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 16:53:06
- 俺は>>462じゃないけど答えよう。といっても俺は1時間で良いと思うけど。
古文は古文単語が600個程度載ってる本と文法問題の本を1日30分ずつやって覚えてく。
大体覚えてきたら問題演習(30分)もやれば良いんじゃないかな。
これでおそらく1.5時間。ちなみに俺は問題演習は過去問しかしてない。
- 482 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 17:02:43
- >>481
いつも丁寧にありがとう。
古文は主語の確認、助動詞の接続他に大事な点はありますか?
- 483 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 17:32:19
- 助詞とかの古文文法はかなり大事なんじゃね?
助詞助動詞敬語は完璧にしたほうがいいと思う。これできないと話にならない。
あと古文は単語は超でやすいの100個でいいと思う。そのかわり多読したい。
俺がやってたときの古文の勉強は、文法問題やって、読解?問題といて、過去に解いた問題の文章を訳してた。これで1.5〜2時間
古文単語なんて単語帳で覚えてもその意味どおりにでてこないし、先入観ができてやりにくい。推測したほうがやりやすいっていう考え方
一応参考までに。
- 484 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 18:48:38
- 文法不安になったら河合のステップアップノートの青い方やるといいよ
- 485 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 19:03:56
- >>484
野菜が載ってる方?
- 486 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 19:34:46
- >>484
可愛のステップアップノートマジでいいですよね!?
- 487 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 20:08:43
- ステップアップノート(普通の)→古典文法問題演習基本テーマ30で文法は十分だと思う
ステップアップノート青は知らん
- 488 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 20:22:47
- その後は読解とかでしょうか?
- 489 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 20:26:31
- 紫式部をくちよせするとうかる
- 490 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 21:20:13
- 古文は地道にやれば必ず伸びる
- 491 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 21:21:21
- 社会科学部第一っている?
- 492 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 21:50:05
- はい。
- 493 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 21:53:15
- >>482
それで十分だけど、一つ言えば最終的にちゃんと文脈に合わせて訳せるようになること
まあ最初は頭の中でちゃんと逐語訳を心掛けていけばいずれ達成されるでしょう
その逐語訳をするにも文法と単語の知識がいるから、要は基本を疎かにしなければ良い
- 494 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 21:56:25
- 確かに今年の早稲田は源氏知ってる人が有利だったかも
といっても割とマイナーな個所から出た?から知ってても若干有利だったってとこか
受験時代にあさきゆめみし読んだけどみんな顔が一緒でわけわからんかったわ
- 495 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 22:02:48
- 古文半分くらいしか合ってなかったけど、現代文・世界史無双して受かったぞ
金返せ漆原w
- 496 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 22:03:58
- >>476
河合の漢文精選
- 497 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 22:32:32
- 政経の校舎っていつできますか?
- 498 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 22:40:49
- 今の一年が4年か卒業したらじゃね?
- 499 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 22:44:34
- 皆さんは今の時期どれくらい本気で勉強してましたか?
自分は平日6時間くらい土日に7時間くらいやってるんですが少ないでしょうか?
また世界史はどのような勉強してましたか?
ちなみに今の偏差値は進研で国語64英語68世界史61です
- 500 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 22:49:50
- そのままいけば絶対受かるから安心してネットを切ってくれ
- 501 :学部名黙秘:2012/05/04(金) 22:52:53
- 俺今の時期は勉強時間よりオナニーでチンコいじってる時間の方が遥か長かった夏以降本気出せばOK
夏以降失速するとNG
- 502 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 00:13:16
- 国語、現代文がとけぬ、
- 503 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 01:04:48
- >>498
3年も先ですか…
- 504 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 01:06:35
- 政治経済学部志望なのですが、この学部の英語の難易度はどのぐらいですか?
慶應経済より難しいですか?
- 505 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 01:08:28
- 平均点がクソ高い
今年の問題は五問以上間違えたらOUTな感じだった
- 506 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 01:09:42
-
俺も4問ミスだったかな、問題的には難しくないけど落としちゃいけないタイプだよね
- 507 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 01:11:01
- >>505>>506
ありがとうございます。
長文の問題集はどのぐらいやればいいでしょうか?
- 508 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 01:13:04
- >>507
今のレベルに合わせたものをやればいいんじゃないでしょうか
- 509 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 01:15:56
- >>508
そうですか。浪人なのですが、毎日長文は解いた方がいいのでしょうか?
- 510 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 01:24:44
- >>509
そんな偉そうなことは言えないけど予備校とか行ってるんならそれに沿ってやれば?
- 511 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 01:30:04
- >>510
単科なのでほとんど自習状態なんです…。
長文問題集をやるにしてもどれぐらいやればいいかわからなくて…
- 512 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 01:31:39
- >>511
今のレベルはどれくらいなんでしょう
- 513 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 02:05:40
- 政経の英語って俺にとってはむじゅかちぃのにみんなマルマルモリモリ満点とって行くから楽勝で落ちた。
- 514 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 09:06:03
- >>504
問題の難易度が低く(あくまで慶法、早法と比べて)高得点勝負になるという点で早稲田政経と慶應経済は似ている
- 515 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 10:13:16
- 早稲田政経やるなら英作文の勉強は必須だな
俺は英作を舐めてたせいで落ちた
- 516 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 10:36:48
- 具体的に英作文は何をやればいいと思う?
英作文のストラテジーを夏前くらいから始めようと思ってるんだけど
- 517 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 11:06:10
- 政経の英作文は配点が高いから重要と言われますが、そんなに高いのでしょうか?
- 518 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 11:08:16
- >>514
慶應の経済の英語って簡単な部類なんですか!?
- 519 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 11:11:49
- 英作の勉強始めると中学時代の勉強がいかに大事だったか気付くよな
- 520 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 11:30:44
- 構文って読解、英作において大事ですか?
軽いの一冊やるか、やらないか、ガッシリやるかで迷ってます;
- 521 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 11:33:57
- >>517
20点くらいって言われてる
90点満点だからなー これ出来ないと終わる
- 522 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 12:42:24
- >>521
20点もですか!ビックリです。
自由英作文はいつ頃から対策を始めれば良いでしょうか?
- 523 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 13:51:21
- 英作は今からやりなさい
- 524 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 15:10:21
- あいらいくちょこれいと
- 525 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 16:54:06
- あいらいくますたーべーしょん
あいぷれいますたーべーしょんえぶりでい
せんきゅー!
- 526 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 16:55:44
- おぅ ミートュー
- 527 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 17:04:55
- >>520
あげ
- 528 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 17:05:31
- ageじゃねーよageじゃ
- 529 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 17:34:34
- あげあげれっつぱーてぃ みたいな曲あったよね。
- 530 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 17:46:49
- 未成年なのに新歓とかでの飲酒をなんのためらいもなくツイッターとかに書いちゃう
浅薄な早大生がいることに、あきれるし、こわい。
- 531 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 17:58:49
- >>528がいい例。
- 532 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 18:07:28
- 簡単というか、嫌がらせみたいなのが出にくい
……と思ったけど慶應は去年から大幅に傾向変わったらしいからな
知らん
- 533 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 18:25:17
- ヤバイオナ頻度が2日に一回や
- 534 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 19:43:03
- >>530
どこの大学もそうだろ
慶應もあったし
- 535 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 19:57:01
- >>534
飲んだことで2chとかにさらされた人が何人かいるけど、
そうじゃなくて、新歓とかで普通に飲んだからなのか知らないけど
今日~したわ みたいなノリで普通に書くやつが増えてきたことがこわい。
- 536 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 20:02:18
- >>535
たしかに馬鹿は殖えてるなリア充自慢したいのか?
- 537 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 20:10:57
- リア充自慢とかリア充はそんな気無くても普通に書くしキョロ充はまさに自慢だな
ゆとり世代の俺らにネット持たせるとこうなるって事だろ
- 538 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 20:53:38
- 俺が一年生のときはツイッターやってる人まだあまり多くなかった
- 539 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 21:20:35
- >>533
これって多いの?
普通に毎日やってるやつもいね?
- 540 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 21:29:26
- インターネットがまだ一般層に普及してない頃に大学生したかったわ
90年代後半ぐらい
- 541 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 21:29:46
- さて、受験生諸君。状況はどうかな?
そろそろ模試を受け始める頃だね。
現役生諸君、諸君らは、高3になって初めての模試だろう。おそらく偏差値は高二の頃より
下がるだろう。特に浪人生達との地歴の点数差は大きいだろう。だが安心したまえ。
多くの先輩たちも、この時期の偏差値は芳しくなかった。今後の努力が合格の鍵だ。まだまだ時間はある。
浪人生諸君、諸君らは、おそらく非常に高い偏差値が出るだろう。しかし慢心しては駄目だ。
本当の偏差値は秋以降じゃないと解らない。多くの現役生たちはまだ受験レベルに達してない状態だからだ。
さて、早稲田大学に入学したいと本気で思ってる受験生諸君。
諸君には、夏までの全国模試で英語と国語で偏差値67.5以上を狙って勉強に励んで欲しい。
秋以降は英語と国語は70以上が好ましい。この数値に到達すれば、少なくとも基礎力不足ということはない。
ご存知の通り、早稲田大学は各学部配点が異なる。だが、多くの学部は既に英語と国語で
合否は決している。もう一度断言しよう。
英 語 と 国 語 で 合 否 は 決 し て い る 。
ここでアドバイスしている早大生も、みな英語と国語が出来ているから早大生なのだ。
受験生は選択科目よりも英語と国語、とりわけ国語の勉強を重視して過ごしてもらいたい
- 542 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 21:31:24
- なんだこの長文!(驚愕)
- 543 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 21:35:52
- >>541
とりわけ英語、じゃなくて国語なんですか?
- 544 :541:2012/05/05(土) 21:39:27
- >>543
そう。英語は皆勉強するけど、国語は英語ほど勉強しないでしょ?
でも早大生なら殆どの人がわかると思うけど、国語もちゃんと勉強すれば
伸びる科目。英語ほど安定はしないけど、やっぱりある程度は安定する。
で、早稲田は東大とか一橋受験生が多いから、国語でも彼らと張り合わないといけない。
とくに東大受験生は読解力、記述解答力が優れてるから、早稲田の国語も彼らに有利なんだよ。
英語だけ出来ても受からないよ。
- 545 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 21:40:19
- 現代文は過去問とけば十分
- 546 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 21:41:32
- >>544
なるほど!
- 547 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 21:41:34
- 俺国立落ちて法なんだけど地歴の細かい知識全然なくて英国でゴリ押しして受かったわ
- 548 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 21:42:57
- 早稲田は歴史オタクを入れたくないからな
当然
- 549 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 21:43:16
- 国語って文学氏とかやったほうがいい?
- 550 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 21:43:51
- やって、どうぞ
- 551 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 21:47:22
- やらなくていいよ♪
古典の文学史は必須だけど♪
- 552 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 21:47:34
- >>547
英国ごり押しはいえるねw俺は一橋社学落ち社学だけど
英語 38
国語 読解2ミス
日本史 6割5分
で受かった。
>>549
やれることはやるのが王道
- 553 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 21:51:39
- 日本史とか超勉強しても、
どうせ誰もできないくらいげきむず
または
無勉でも確率的に何割か当ててくる
のコンボで思ったより差がつかないからな。
それなら英国で安定的に点稼ぐほうがいいようなきがする
- 554 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 21:52:54
- >>552
俺は英語8割国語8,5割日本史6割くらいだったかな
もちろん選択科目で高得点とれるのが理想なんだろうが・・・
- 555 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 22:02:29
- 文学史はZ会の短期集中シリーズで十分じゃない?
- 556 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 22:04:55
- 日本史まったくできないやつは
とりあえず石川の実況中継やろうぜ
- 557 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 22:05:17
- 友達
文三落ち文、文講合格(文講進学)
文
英語 64
国語 62
日本史32
文講
英語 68
国語 65
日本史33
日本史だけ見るとパッとしないが、やはり英語と国語の点数が高いな
- 558 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 22:12:58
- >>556
実況中継だけでマーチはまず合格できるな
早稲田だとちょっと心配な部分も無くは無いが、日本史に時間かけてもな
ってことで実況中継だけやれば十分だな。
- 559 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 22:18:37
- 文学史とか知識系は暗記やりすぎなくてもいいけど一応はやんないと駄目だよ
- 560 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 22:20:38
- 今年社学、英56 国80以上 日67.5% で受かったよ?
- 561 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 22:34:58
- 英国は%で言ってるよね?
- 562 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 22:39:05
- 俺実況中継と用語集だけだったけど十分すぎたわ
あれで早稲田には足りないとか言ってる奴はおかしい
- 563 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 22:41:36
- ちんげがさんぼん
っていうごろあわせが入試で役に立ったとき、すこしせつなかった
- 564 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 22:59:43
- ナビゲーターちゃんが無視されてて悲しい
もしかして日本史だと評判悪いのか?
- 565 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 23:09:33
- すまん、もう一度聞く。
英語の構文って読解、英作において大事ですか?
軽いの一冊やるか、やらないか、ガッシリやるかで迷ってます。
- 566 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 23:10:52
- すまん、ばかばかしすぎて答える気がしない
- 567 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 23:24:44
- 明日どうしても外せない用事が出来てしまった…
皆さんはこの時期友達と遊んでたりしましたか?
- 568 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 23:35:54
- >>561 %です!
- 569 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 23:39:42
- 文構合格の俺は
英55
国50
世38
くらいだったかな
- 570 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 23:42:25
- >>567
12月ぐらいまで遊んでても大丈夫だぜ
センター後から本気出せ
それまで充電しとけ
- 571 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 23:43:53
- >>567
月一くらいで息抜いとけ
- 572 :学部名黙秘:2012/05/05(土) 23:46:06
- 俺も夏休みに友達の家に二泊三日で泊まって花火見に行ったりしてたぞ
- 573 :学部名黙秘:2012/05/06(日) 00:00:31
- 早大プレって受けるべき?
- 574 :学部名黙秘:2012/05/06(日) 00:01:27
- 受けとけ
プレは割りと正確
オープンはD判定でも気にしない
- 575 :学部名黙秘:2012/05/06(日) 00:08:42
- オープンって????
- 576 :学部名黙秘:2012/05/06(日) 00:09:03
- Zの即納模試も受けとけ。
- 577 :学部名黙秘:2012/05/06(日) 00:13:14
- >>575
河合塾早慶オープン
年末だからまだ先の話だな
- 578 :学部名黙秘:2012/05/06(日) 00:14:48
- 年末ということは昨年終わってしまったということでしょうか・・・・orz
- 579 :学部名黙秘:2012/05/06(日) 00:15:58
- 昨年の受ける必要なんかないだろいい加減にしろ
- 580 :567:2012/05/06(日) 00:15:59
- アドバイスありがとうございました
息抜きも勉強の一部だと思ってしっかりリフレッシュしてきます
- 581 :学部名黙秘:2012/05/06(日) 00:18:37
- >>578
まだ先の話ってかいてるだろうがああああ!!!!
- 582 :学部名黙秘:2012/05/06(日) 00:19:34
- 受験生はネット回線切れええええええええええカスううう
- 583 :学部名黙秘:2012/05/06(日) 00:30:15
- 俺はパソコンのモニタどかしてた
接続するのめんどくさくなってパソコンやらなくなる
- 584 :学部名黙秘:2012/05/06(日) 00:53:15
- 俺はPC触れるのは土曜日だけって決めてたな
- 585 :学部名黙秘:2012/05/06(日) 00:55:46
- ゲームこそやらなかったけどPCもテレビも普通に使ってた(^q^)
- 586 :学部名黙秘:2012/05/06(日) 01:20:06
- >>565
やるな
英文の理解の為に構文の理解は全くもって0パー毛ほども必要ない。時間のムダ。
さあ、念願のレスがついたぞ。
張りついて張りついて疲れたろ。
明日に備えて電源切っておやすみ。
- 587 :学部名黙秘:2012/05/06(日) 01:56:52
- >>576
お前難燃性だよwww
早大即納模試の存在を知ってるとか、
おそらく7年成果8年生だなwwww
俺は7年製
- 588 :学部名黙秘:2012/05/06(日) 01:59:31
- >>587
7年間で
早稲田変わったなーって思う所ある?
- 589 :学部名黙秘:2012/05/06(日) 02:03:20
- それおまえ去年も質問しなかったか?
- 590 :学部名黙秘:2012/05/06(日) 02:04:22
- ん?
- 591 :学部名黙秘:2012/05/06(日) 02:32:29
- 今なんでもするって言ったよね?
- 592 :学部名黙秘:2012/05/06(日) 11:40:08
- とりあえず脱いで
- 593 :学部名黙秘:2012/05/06(日) 12:56:45
- 馴れ合い淫夢厨市ね
- 594 :学部名黙秘:2012/05/06(日) 13:39:23
- >>593は童貞
- 595 :学部名黙秘:2012/05/06(日) 14:19:43
- いい加減ホモって言えば面白いって甘え捨てろよ馴れ合い淫夢厨
- 596 :学部名黙秘:2012/05/06(日) 14:21:02
- おっそうだな
してはいけない(戒め)
- 597 :学部名黙秘:2012/05/06(日) 15:42:15
- 模試前にやっとけってことある?
英語、国語で
- 598 :学部名黙秘:2012/05/06(日) 15:45:48
- 勉強
- 599 :学部名黙秘:2012/05/06(日) 15:56:30
- 英国で模試用にわざわざ勉強することなんかないだろ…
- 600 :学部名黙秘:2012/05/06(日) 16:56:39
- 模試直前に妙な対策すると下手に出来がよくなって、自分の現状把握に支障が出る
あと勘でとくのもやっぱりよくない
なんで模試やるのかわかってないなら模試受けなくていいんじゃないの
- 601 :学部名黙秘:2012/05/06(日) 17:00:29
- あの模試までにこの参考書終わらせるという感じでいいんじゃないかな。
- 602 :学部名黙秘:2012/05/06(日) 17:42:49
- >>600
勘も実力の内だぞ。
本番わからなかったら書かないまま出すのか?
普通は書くだろう。
- 603 :学部名黙秘:2012/05/06(日) 17:56:47
- なにいってだこいつ
- 604 :学部名黙秘:2012/05/06(日) 18:11:19
- >>602「模試で勘で書いたら全部当たりました。全国で僕は最も賢い。僕はもう東大理科三類だって主席合格余裕ですフフフ」
- 605 :学部名黙秘:2012/05/06(日) 18:30:59
- みんな埋めてるんだから自分も埋めないと性格に計れないだろ
>>604は極論ぶつけてドヤ顔してるだけの馬鹿
- 606 :学部名黙秘:2012/05/06(日) 19:07:05
- バカはお前だろ。「みんな」はうめてねえよ。
大体なにを正確に測るんだよ。順位か?偏差値か?受けてないのもいるのに?
お前は勘で書いた回答と同じ程度の期待点数が確実にテストのときに取れるのか?
たまたま勘がさえました順位よくなりました本番は糞でしたじゃ何を正確に測ったんだかわからねえよ
- 607 :学部名黙秘:2012/05/06(日) 19:09:12
- 勘も実力っていうから皮肉ったんだろ
- 608 :学部名黙秘:2012/05/06(日) 19:25:42
- 勉強した上での勘なら実力のうち
以上、解散
- 609 :学部名黙秘:2012/05/06(日) 19:28:48
- 埋めても埋めなくてもそれぞれの振れ幅がある
本番で埋めるなら模試でも埋めた方が同じ振れ幅で比較できる
どちらでも正確ではないがより正確な方に近づけたほうがいい
模試で実力+10の偏差値がでることと−10の偏差値がでることは同価値なんだよ
低く出ればいいってもんじゃない
- 610 :学部名黙秘:2012/05/06(日) 19:41:10
- 参考書すべて列挙せい
- 611 :学部名黙秘:2012/05/06(日) 19:49:16
- 埋めなかったら-されちゃうのかよ怖いよ。
- 612 :学部名黙秘:2012/05/06(日) 20:51:39
- いいホテルに泊まると合格率上がるかな?
- 613 :学部名黙秘:2012/05/06(日) 20:54:37
- 分かんない問題が二問あったとして、一問を捨てて確実に残りの正解を
狙うか、二問とも勘でいって両方の正解を狙うかはもはや性格の差。
- 614 :学部名黙秘:2012/05/06(日) 21:04:41
- 英語を勉強し始めてからどれくらいで、自分変わったな!って実感しましたか?
模試受けてそのように感じられなかったので何故か不安になりました。
アドバイスお願いします。
- 615 :学部名黙秘:2012/05/06(日) 21:08:23
- >>611
読解力鍛えろ
- 616 :学部名黙秘:2012/05/06(日) 21:10:10
- >>614
個人差
- 617 :学部名黙秘:2012/05/06(日) 21:10:58
- >>614
高3の春からはじめて、夏の模試では成績が劇的に上昇して変わったと感じたよ
- 618 :学部名黙秘:2012/05/06(日) 22:00:23
- >>615
実力-10ってどういうことだよ
- 619 :学部名黙秘:2012/05/06(日) 22:06:31
- >>618
そもそもの実力は運による加点も含めたものだと俺は定義している
そこに関して意識の共有ができていなかったみたいだな
- 620 :学部名黙秘:2012/05/06(日) 23:45:13
- この時期の模試の結果は重要でしょうか?
- 621 :学部名黙秘:2012/05/06(日) 23:48:23
- まあ、多少はね?
- 622 :学部名黙秘:2012/05/06(日) 23:56:56
- 夏を活かせばおKかな?
- 623 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 01:14:58
- 今から夏なんて言ってて勉強できるわけないよね!
- 624 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 07:23:36
- そういうのいいから、まじで
- 625 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 07:58:24
- >>624
同じ受験生としてどうかと思うぞ
- 626 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 12:15:31
- 4浪だけど早稲田受ける
- 627 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 12:52:24
- おれは参籠
- 628 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 13:00:59
- かっこいいな
- 629 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 13:47:04
- うんこブリブリこんなぼくでも早大生(^O^)/
- 630 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 14:08:49
- >>629
解体英語構文って必要?
- 631 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 14:08:52
- バナナウンチぱくぱくもぐもぐwwwwwwwwwwwwwww
- 632 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 14:30:12
- >>630
お前はなんでそいつにきいたんだよ
- 633 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 15:56:18
- >>632
相手をミスりました...
うんこしてるなら手軽に答えられるかなと思ってしまいました
- 634 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 16:10:56
- 俺は6浪!
- 635 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 16:59:52
- >>ぼくは使ってないブリよ(^O^)/ 基礎英文問題精講自分はオススメブリ(^^)
- 636 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 17:51:30
- ワロタ
- 637 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 18:10:09
- プリプリくん、使った教材はまじめっていうww
- 638 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 18:11:07
- 俺は5浪。
知り合いに10浪で早稲田に行った人がいる。
- 639 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 18:16:27
- >>638
十郎って何してたの?
五郎さんも何してたの?
純粋じゃないよね
- 640 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 18:32:54
- 俺は四浪たがこんなかんじ
現役 遊びほうける
一浪 ちょっと真面目勉強
二浪 真面目勉強
参籠 もう無理だと思いパチプロになる(+400万)
四浪 再起なう
- 641 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 18:46:56
- 俺は
現役→単語帳だけで勉強した気になってた 全落ち偏差値45
一浪→予備校通うも行かずにゲーセンで遊んでた 偏差値50の大学に進学
二浪→学歴コンプと周りの学生のレベルに絶望して仮面を始める 社学と教育に合格
生まれてから必死に努力したことがなかったから大分遠回りしてしまったけど、自分を見つめ直す授業料だったと思ってる
親には申し訳ないから学費は奨学金で予備校代も少しずつかえしてる
- 642 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 21:19:07
- 今現在1浪中なのですが、浪人して入った方は週1ぐらいでやすみをいれてましたか?それともずっと毎日勉強してましたか?
- 643 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 21:21:30
- 現役だけど月1で休みいれてました。
僕の友人は月1で勉強してました。彼は今行方しれずです
- 644 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 21:22:00
- >>642
毎日勉強してるに決まってるだろキリッっと言いたいところだが、
模試の結果がどれも良すぎて調子に乗って結構遊んでた。
12月以降は過去問くらいしかやってないや。
- 645 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 21:22:12
- 630だけど、ブリブリさんありがとう!
聞いて損じゃなかった!
- 646 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 21:23:42
- 模試が悪い→不安
このパターンの人アドバイスください。
- 647 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 21:26:28
- >>642
続くなら休まなければいいし続かないなら休めばいい。
無理はするなっていいたい。
- 648 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 21:27:36
- >>646
気にしない
自分のペースをむやみに崩すな
偏差値60いってない科目は勉強法見なおすべきだが
- 649 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 21:37:28
- 逆に考えるんだ
模試が悪いから必死で勉強出来るのだと・・・
早大プレの上位者は結構第一志望に落ちてる人多いらしいよ
それが慢心かどうか知らんが
- 650 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 21:42:52
- そうやって考えられる奴はなかなかいないな。
- 651 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 21:45:43
- >>649
第一志望て東大とかじゃないのか
- 652 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 21:49:47
- >>649
俺は早大プレ2回連続掲載だけど何の問題もなく受けた学部は全部受かったよ。
よっぽど勉強しなかったんだろうね。
- 653 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 21:50:13
- 模試の結果がわるいのってある意味当然じゃね
入試本番までに間に合わせればいいわけだし、遅れてたりするのはまぁよくあることだろ
- 654 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 21:51:44
- >>652
何でお前みたいなのが早稲田にいるの?
名前載っちゃうくらいのすごさなんだからべつのところうけろよw
- 655 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 21:54:11
- 東大志望がわざわざ早大プレ受けないだろ
- 656 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 21:56:47
- >>652
イヤミじゃないんだけどさ、そんなに頭いいと早稲田なんか「ああこんなもんか」ってレベルじゃない?
- 657 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 21:59:02
- >>653
よくあることなの?
てか、この時期の模試はまだ基礎すら終わってないまま受けてるんだけどこれっていいの?
学校で強制的に。
その場合は模試の復習は必要だったりぢますか?
- 658 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 22:03:44
- 現役ならあまり気にするな
そもそも現役なら基礎なんか終わってなくて当たり前
- 659 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 22:05:49
- >>657
復習はしろよwでもできてなくてもそりゃしょうがないよ
- 660 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 22:07:43
- >>656
イヤミじゃなく、別に頭良いっていう自覚はないな。
予備校のテキストで簡単な問題を間違うこともあったし、過去問のできがよくないこともあったし。
なにより要領が悪いから予備校のテキストの復習にメチャクチャ時間がかかったね。
予習に結構手が回らないこともあって、予備校の周りの友人が普通によ予復習こなしてるの見ると、こいつら頭いいな〜って思ってたし。
結局予備校のテキスト以外には単語帳熟語帳と過去問くらいしかできなかった。
そういう要領悪い人間だったから、早稲田きてまだ一か月くらいだけど「こんなもんか」っていう気持ちにはならないね。
- 661 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 22:07:57
- >>649
お前、俺の影口はよせ。
第二回プレ模試で政経政治志望で名前載ったけど
政経、法に落ちて社学です。
あんな糞みたいな英語じゃ判定できない。
- 662 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 22:09:35
- 昨年の早大プレでぶっちぎりの一位だったI井くんはどこ行ったんだろ
- 663 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 22:10:49
- 高校までの勉強びみょうだったのに、会話してるとめちゃんこ賢く感じる奴なんなの
暗記と英語が苦手だっただけなの?
- 664 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 22:12:09
- 早慶オープンで余裕のD判定だったけど政経受かった僕が来ました
- 665 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 22:12:15
- 漢文捨てた人イますか?
- 666 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 22:12:32
- 早大プレって早稲田大学で受験できると聞いたんですけどまじっすか???
- 667 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 22:12:47
- >>664
俺社学が余裕のうんち判定だけど社学受かったw
せいけいさまさまやでえええええええ
- 668 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 22:15:09
- >>665
漢文なんて3カ月もあればセンター満点安定になるよ
- 669 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 22:20:07
- 政経と数学どっちにするか悩む。
当方、東大志望中?なんですが、
早稲田を考えています。
国立併願者の方、同じような悩みなかったですか?
- 670 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 22:21:45
- 出来るなら数学を選ばない手はない
- 671 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 22:22:26
- 日本語が踏み絵
- 672 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 22:22:36
- 数学だと法学部受けれないよね。
- 673 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 22:23:19
- 数学の偏差値 68
政経の偏差値 66
です。
数学だとかなり高得点挙げないと標準化?とかいうので下がるの聞いたのですが
そうなのでしょうか?
- 674 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 22:24:04
- 全国模試で偏差値70を軽く超えられないなら数学は辞めとけ。
医学部、理系も大挙して受けるから。
- 675 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 22:24:08
- どう考えても数学一択
- 676 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 22:24:21
- エリート12大学が入試改革など話し合う懇話会設置
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336395907/
- 677 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 22:24:45
- 俺なら数学にするわ。
数学って東大その他国立私立でも十分武器に使えるけど、
政経は使い道がわからない。
- 678 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 22:24:52
- 数学だと高得点必須だよん
特に政経学部は医学部のやつが何故が受験してくるwww
w
- 679 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 22:25:57
- >>673
>>674でも書いたけど、数学は文系なのに数学が得意な東大受験生
とガチ理系が受けてくる。
一方政経なんて科目は、普通の文系の東大受験生はセンター程度の知識だろうし
理系なんてまず受けてこない
- 680 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 22:26:05
- >>669
東大志望なのに政経やるのか?
- 681 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 22:26:47
- 数学にしろ。
仮に君が弁護士志望だとして、法学部受験できないことを悩んでいるとしても
政経学部からも弁護士多いし、現に橋下弁護士みりゃわかるように、
単に法律知識もってよりも強い。
ちなみに俺は政経政治で弁護士志望。
法学部は合格したけど、上記の観点及び早稲田における地位の観点から蹴った。
教授が行ってたけど、合格率で見ると、政経とかあと社学の方が司法試験の合格率は高いらしい。
法学部だとなんとなく目指す奴が多いからというのがその理由だけど。
- 682 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 22:27:23
- こ、こんなにアドバイスいただけてうれしいです・・・・
というかびっくりです
政経に致します
ありがとうございます
みなさん早稲田に入ったらよろしくしてください
- 683 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 22:27:41
- 政経で受けるんなら常時偏差値80overは欲しいところだがね
政経受験者はレベルが低いから偏差値が高めに出やすい
- 684 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 22:27:42
- >>682
政経より法がいいよ
- 685 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 22:27:44
- 早稲田はローがアレだからなぁ
- 686 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 22:28:08
- 俺、世ゼミの全国記述で秋の偏差値だけど
英語 73.2
国語 69.9
数学 71.2
日本史72.3
だったけど、政経と商と社学を数学受験、法を日本史で受けたら
本番、3学部とも見事に爆死して、結局法しか受からんかったw
- 687 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 22:28:09
- 政経
①政治経済学部の意
②受験政経の意
- 688 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 22:28:27
- >>685
学部早稲田で慶應ローいけばええだろ
- 689 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 22:29:33
- 早稲田ローとか死んでもいきたくないね
- 690 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 22:32:14
- 私文は数学で受けられる学部ならマジで数学で受けた方がいい
- 691 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 22:33:43
- 慶應の話ですまんけど経済学部は非数学利用者は入学後落ちこぼれまくるらしい
- 692 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 22:35:25
- どうして東大志望で政経なんだよ
そもそもセンターでさえ使えなくなったのに
- 693 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 22:37:27
- 数学使わないのか?
標準化とかで点もらえるんだろ?
- 694 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 22:40:13
- 数学で高得点必要ってどこから出てきたんだ?
平均大抵低いだろ
- 695 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 22:40:13
- 地歴受験とかドМのすること。
数学受験なら余裕。
- 696 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 22:48:19
- 政経がええんじゃね?
政経のほうが合格ラインまではやいだんかいまでもってける
- 697 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 22:48:46
- 一橋で政経受験ならまだしも、
東大受験の人が何故数学と政経で悩む
悩むなら、歴史科目と数学ではないか
- 698 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 22:50:18
- 政経はない。
よって数学。
終わり
- 699 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 22:50:42
- よし、これで一人の壮大志望者の魂を救ったぜ。
- 700 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 22:58:30
- 東大志望なら政経に手出したりしないで数学強化しろよ
英語ほどでないにしろキチガイレベルの奴が沢山居るぞ
- 701 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 23:03:35
- 国立のセンターのあとの試験って、国数英じゃないの?
なんで地歴の政経が出てくるんだ?おれよくわかんねえ
- 702 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 23:06:21
- >>701
東大の二次は国・数・英・日本史世界史地理から2科目の計五科目
- 703 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 23:11:49
- >>702
ありがと。
でもごめん。なんで話題に政経がでてきたのかなおさらわからないでちゅ
- 704 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 23:21:07
- >>662
ここだけの話、早稲田落ちて浪人(東大志望)らしい
ソースは友人
- 705 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 23:23:15
- だれそろ
- 706 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 23:26:05
- いいなおすけの子孫の孫
- 707 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 23:29:11
- >>703
ちなみにセンター社会で政経は不可
- 708 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 23:30:08
- げろすwwwww
彼政経に決めてなかった?
- 709 :702:2012/05/07(月) 23:30:47
- >>703
うん俺もわからないよw
東大志望は政経なんて使わないからねww
- 710 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 23:33:24
- もうやめたげてよぉ
- 711 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 23:35:38
- 単語帳何冊やった?
- 712 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 23:36:14
- 1900個くらい
- 713 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 23:38:04
- >>711
単語王
速単上級
速単必修
リンガメタリカ
core 1900
シス単
ターゲット
DUO
やったわ
- 714 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 23:39:25
- 早慶常置の英単語も追加で
- 715 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 23:39:46
- 俺もw
- 716 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 23:50:57
- シスタンニスタだけど
シス単以外はかす
- 717 :学部名黙秘:2012/05/07(月) 23:51:30
- 早慶上智の英単語はよくできてるよね。
ただ紙が固くて手で押さえないといけないのが残念。
- 718 :学部名黙秘:2012/05/08(火) 00:05:33
- ターゲット5訂いいよ
- 719 :学部名黙秘:2012/05/08(火) 00:29:01
- 俺もシス単一択だたよ
- 720 :学部名黙秘:2012/05/08(火) 01:00:01
- すいませんが、早稲田生って普通どこにアパート住みますか?
あと家賃おいくらですか?
- 721 :学部名黙秘:2012/05/08(火) 01:01:26
- >>720
西武新宿線沿線
7万円台
- 722 :学部名黙秘:2012/05/08(火) 01:12:23
- 俺はほぼ埼玉の西武新宿線沿線で44000
物件自体は満足だけど距離がネックだな
- 723 :学部名黙秘:2012/05/08(火) 07:45:46
- 俺は六本木で女子アナと同棲してる
- 724 :学部名黙秘:2012/05/08(火) 09:33:47
- 大学見える位置
六万円台
- 725 :学部名黙秘:2012/05/08(火) 11:11:37
- いけーびくとりーをつかめーうわああああ
- 726 :学部名黙秘:2012/05/08(火) 13:13:35
- >>723は矢部氏
- 727 :学部名黙秘:2012/05/08(火) 14:14:25
- 西武新宿線添いに引っ越すんだけど馬場歩きするか早稲田まで定期作るべきか
- 728 :学部名黙秘:2012/05/08(火) 14:19:13
- 今頃引っ越すのかよw
デブなら歩け
痩せるぞ
- 729 :学部名黙秘:2012/05/08(火) 14:24:34
- 国語対策今なにやってる?
- 730 :学部名黙秘:2012/05/08(火) 14:31:54
- >>728
都内に住んでるから通いで余裕だと思ってた
うちはあまり裕福じゃなくて仕送りもそんなに出せないから馬場までのつもりなんだけど皆はどうなの?
- 731 :学部名黙秘:2012/05/08(火) 16:09:37
- >>730
おれは馬場墨だけど毎日歩いてる
雨の日だけバス
- 732 :学部名黙秘:2012/05/08(火) 18:29:14
- オススメは上石神井までだな
徒歩圏内だとなおいい
大学まで馬場から20分だから上石神井からだと35分ぐらいで着いたはず
だから定期代+15分の機会費用考慮して家賃の上限決めるといい
- 733 :学部名黙秘:2012/05/08(火) 18:46:45
- 単語帳の話題になるとシス単の話ばっかり出てくるけど、DUO使ってる人はおらんのき?
- 734 :学部名黙秘:2012/05/08(火) 18:47:16
- 小平から通ってるけど別に辛くないし(キリッ
- 735 :学部名黙秘:2012/05/08(火) 18:59:54
- 僕は単語は単語王だけできます!
- 736 :学部名黙秘:2012/05/08(火) 19:16:19
- 東村山通ってるけどキツイ
- 737 :学部名黙秘:2012/05/08(火) 19:19:23
- 東京に憧れて上京してきたがたいしたことなかった。
卒業したら地元帰るわ
- 738 :学部名黙秘:2012/05/08(火) 19:55:53
- 俺も田舎出身だけど地元に基本的に不満はない
職がない以外
- 739 :学部名黙秘:2012/05/08(火) 20:03:26
- 俺は地元を見捨ててしもた
そのせいかわからんが性欲ヤバイ2日に一回だしてる
- 740 :学部名黙秘:2012/05/08(火) 20:08:40
- >>739
俺は毎日オナニーしないときがすまない
一日2回はしてる
- 741 :学部名黙秘:2012/05/08(火) 20:41:21
- 結局オナってデメリットあるの?
- 742 :学部名黙秘:2012/05/08(火) 20:48:06
- >>734
小平はわりと楽じゃないか?
馬場まで30分くらいだろ
- 743 :学部名黙秘:2012/05/08(火) 20:54:23
- >>739
毎日してるんだけど
やめたほうがいいのかな
- 744 :学部名黙秘:2012/05/09(水) 03:01:53
- 長文読解系の参考書おしえてくらさい。
ねむれない時どうすればいいでしょうか?
ねむれません
- 745 :学部名黙秘:2012/05/09(水) 03:11:53
- >>744
寝ることを諦める。。
↑これまじ。
- 746 :学部名黙秘:2012/05/09(水) 04:03:58
- 日本史受験の方、早稲田向けの問題集って何しました?
- 747 :学部名黙秘:2012/05/09(水) 09:48:40
- Z会の100題
- 748 :学部名黙秘:2012/05/09(水) 12:36:24
- 夏に早大プレの第一回がありますが、名前が載るレベルではないと合格は難しいのでしょうか?
ここの政経、法志望です。
- 749 :学部名黙秘:2012/05/09(水) 13:02:46
- アレ難易度が適切じゃないから別にD判でも受かる
ソースは俺
- 750 :学部名黙秘:2012/05/09(水) 13:05:29
- 早大もしみたいなの二種類あったっけ?
友達が片方で名前のるレベルで、もう片方でクソ以下の成績だしててわらった
- 751 :学部名黙秘:2012/05/09(水) 13:19:44
- 俺の友達早大プレで名前載ったのに早稲田全滅してたな。
- 752 :学部名黙秘:2012/05/09(水) 13:32:28
- 早大プレ名前掲載早慶オープンD判で合格した
- 753 :学部名黙秘:2012/05/09(水) 13:55:53
- >>748
俺政経で載ったけど、
社学生
- 754 :学部名黙秘:2012/05/09(水) 14:17:08
- みなさんありがとうございます。m(_ _)m
あんまり当てにはならないということですね。一応名前が載れるようにはがんばってみます。
- 755 :学部名黙秘:2012/05/09(水) 18:50:04
- 上位学部に落ちて下位学部には受かったという方は多いと思いますが、大学に入ってみるとそういうのは気にしなくなるものなのでしょうか?
- 756 :学部名黙秘:2012/05/09(水) 18:59:40
- 極端にやりたい学問とズレてなければ気にせず楽しい生活送れるよ
- 757 :学部名黙秘:2012/05/09(水) 19:32:52
- 社学入っとけば問題ない
- 758 :学部名黙秘:2012/05/09(水) 19:38:39
- >>746
早稲田向けか知らんが石川の標準問題と赤本早稲田の日本史で間に合った
- 759 :学部名黙秘:2012/05/09(水) 19:53:24
- 社学はいっとけばやりたくない学問もくそもないな
- 760 :学部名黙秘:2012/05/09(水) 20:02:57
- 文キャンでやりたいことがあるなら社学来てもしょうがないけどな
実学系なら社学で満足できないこたない
- 761 :学部名黙秘:2012/05/09(水) 20:12:25
- >>755
まあ入学後に友達作るときの話のネタにはなるな。
ちなみに俺も政経で名前載ったけど政経法落ちで社学
- 762 :学部名黙秘:2012/05/09(水) 20:14:12
- 話のネタになるか・・・?
そんな事言われても引くだけなんだが
○○落ちってただ実力足りなかっただけだろっていう
- 763 :学部名黙秘:2012/05/09(水) 20:25:34
- >>762
マジで?お前ホントに一般受験?
英文とか現代文、地歴の問題で盛り上がるだろww
「俺政経と法落ちましたww」
「俺もっすwwwwwwwwwwwww」
「今年の世界史は易化でしたねww」
「去年の世界史、赤本といてる途中で発狂しましたwwww」
「あれは教授のオナニーですよww」
- 764 :学部名黙秘:2012/05/09(水) 20:27:04
- そんな話題で盛り上がった事ねえぞ
- 765 :学部名黙秘:2012/05/09(水) 20:32:14
- 俺はある
- 766 :学部名黙秘:2012/05/09(水) 20:45:59
- 文文構行きたかったけど政経選択だったので社学来ましたって言ったら何故か怒られたことがある
- 767 :学部名黙秘:2012/05/09(水) 20:46:29
- >>763
入学した学部の話ならするが、自分から「○○落ちで〜」とか言われてもこっちは笑っていいのかわからんし困る
そういう奴は変なプライド持ってそうで扱いにくいわ
- 768 :学部名黙秘:2012/05/09(水) 20:47:14
- センター足切りのある国立ならまだしも金さえ払えば受験できる私立で○○落ちトークしちゃ男の人って
- 769 :学部名黙秘:2012/05/09(水) 20:50:35
- >>768
ん?結構可愛いおにゃのこの友達は
「私政経と商、落ちちゃったんですよ〜」って言って
俺も政経と商落ちたから盛り上がったよw?
- 770 :学部名黙秘:2012/05/09(水) 20:53:48
- かわいい女の子っていう情報が重要なんだね
君にとっては
- 771 :学部名黙秘:2012/05/09(水) 20:55:23
- まあ受験生スレで煽り合うのもよそうぜ
- 772 :学部名黙秘:2012/05/09(水) 20:56:10
- 異性持ちだすあたり低俗
- 773 :学部名黙秘:2012/05/09(水) 21:04:21
- チュートリ準中行ったら本当に話せない人が多くてびっくりした
- 774 :学部名黙秘:2012/05/09(水) 21:04:28
- 俺マーチのどっかマークずらして落ちたけど、今でもたまにネタにされるお
- 775 :受験生:2012/05/09(水) 21:04:39
- 英語の模試や本番などで解き方の順番は前から順に解きましたか?
人それぞれだとは思いますが、自分はいつも模試の最後の長文で時間が・・・
- 776 :学部名黙秘:2012/05/09(水) 21:04:50
- あ、受験生スレだったのか、すいません。
- 777 :学部名黙秘:2012/05/09(水) 21:12:22
- >>775
回答に時間がかからないものから解いていった。
たとえば長文読解の大門をとくときに、長文をよんであるいは読みながら設問を解くとする。
このとき長文を読んでいるという初期投資としての時間がかかる。
長文読解の問題でわからないからここ飛ばします、っていうのは一門あたりの平均時間が多分結構な量浪費されることになるのではないだろうか?
つか順番どおりに解いていく必要性がいったいどこにあるのかさっぱりわからない。
好きなように解けばそれでよろしい。
- 778 :学部名黙秘:2012/05/09(水) 21:16:48
- >>775
俺はまず問題を一通り見渡してから順番通りに解いて時間内に解き終わる。
時間内で終わらないのは実力不足。さすがに08法は時間内に終わらなかったが。センターで20分余るくらいの実力は欲しい。
- 779 :学部名黙秘:2012/05/09(水) 21:19:48
- 時間あまらせてるのは満点取れるんか?
現役時代からの俺のささやかな疑問なんだが。
ちなみに俺はセンター英語ですら時間内にとき終わらないくらいの雑魚でした
- 780 :学部名黙秘:2012/05/09(水) 21:21:37
- 社学、教育の会話問題対策にお勧めの参考書はありますか?
あるのなら教えてください。
- 781 :学部名黙秘:2012/05/09(水) 21:22:26
- >>780
always1001
- 782 :学部名黙秘:2012/05/09(水) 21:22:46
- 会話問題ができないたびに、俺は他人と会話すらできないコミュ障だったんだって心に傷を負う
- 783 :学部名黙秘:2012/05/09(水) 21:30:41
- 俺Z会から出てるやつ使ってたよ!けど、秋頃やった気がする。
- 784 :学部名黙秘:2012/05/09(水) 21:35:32
- いごはばかるぞかたながり
いごはならんとばてれんついほー
とーろくふなれなしえじけん
ひとむらよくきけおふれがき
とーろくなされしたわけはきんしぶんちせーげんれー
ひとむれくるぞおらんだしょーかん
ひろいさんばしにいぎりすのふね
いちろいさんでとおうのつねなが
いろはしろいぞいとわっぷ
とろうにみえたしょうぐんいえみつ
いちろさんざんほうしょせん
とうろくしいっしょにでじまにすまわせる
ちんげがさんぼんさんだいじけんけんぱくうんどー
- 785 :学部名黙秘:2012/05/09(水) 21:39:49
- いごつみぶかいにんぽーのらん
ひとことおおいさんぽのらん
とうしはひとすじけんみんし
ひとみなはやすはなのごしょ
いさむやよしみつしゅげんしょー
とーさんごふまんはんぜいれい
- 786 :受験生:2012/05/09(水) 21:41:02
- あざす!
順番にやるというイメージに囚われてました
質問で返しますが、古典などまだ手を付けてない場合の模試の復習は必要ないですか?
古典まで手が回らずに破滅して基礎もやってないのに復習はどうかと思いまして
- 787 :学部名黙秘:2012/05/09(水) 21:42:08
- 復習はしろよwww
もったいないだろw
復習というよりその場合は解きなおしのほうが正しいか。テキストのお試しバージョンが来たと思ってときなおせwもったいない
MOTTAINAI!!!!!!!!!!
- 788 :学部名黙秘:2012/05/09(水) 21:45:25
- 基礎やってないってことはほとんど未知なんだからそこで覚えろと言いたいが効率悪い。
基礎やってから模試の復習となると間が空いしまう。
さて、どちらがいいだろうか。
- 789 :学部名黙秘:2012/05/09(水) 21:46:50
- >>786
何年生?
- 790 :学部名黙秘:2012/05/09(水) 21:56:11
- >>788
模試を冷凍保存し木曽を片付ける。
そしてしばらくしてから模試を回答し、20分で解く。そのご答え合わせして、標準偏差などから偏差値を出し自己満足に浸る
これでどうですか
- 791 :学部名黙秘:2012/05/09(水) 23:26:51
- 単語王4週目なのですが、長文をやっていても意味が全然でてきません。まだまだ単語の暗記が足りないだけでしょうか?
- 792 :学部名黙秘:2012/05/09(水) 23:28:43
- >>791
何周やったってちゃんと覚えなきゃ意味ないよ
何周やったかよりちゃんと覚えてるかチェックしなよ
- 793 :学部名黙秘:2012/05/09(水) 23:28:56
- ネタ乙
- 794 :学部名黙秘:2012/05/09(水) 23:33:38
- 俺今日一日で単語王900週した
- 795 :受験生:2012/05/10(木) 00:21:09
- 睡魔
>>789
現役高3です
>>790
やはり漬けておいて後からが安定でづか?
- 796 :学部名黙秘:2012/05/10(木) 00:41:53
- >>791
速単やれ
- 797 :学部名黙秘:2012/05/10(木) 08:58:48
- 自分は英語の基礎がまだ十分できてないのですが、みなさんはいつから長文を毎日読んでましたか?
- 798 :学部名黙秘:2012/05/10(木) 09:00:07
- 今から
- 799 :学部名黙秘:2012/05/10(木) 09:37:00
- じゃあいつやるの?
- 800 :学部名黙秘:2012/05/10(木) 10:39:02
- 今でしょ!
- 801 :学部名黙秘:2012/05/10(木) 10:49:04
- あしたからでいいな
- 802 :学部名黙秘:2012/05/10(木) 17:30:30
- 文、文構志望の日本史選択ですが
日本史は現代、近代重視で古代は力を入れないで勉強すれば良いのでしょうか?
- 803 :学部名黙秘:2012/05/10(木) 19:43:06
- >>802
赤本を立ち読みすべし!!!!!!!!!!!
でも俺は戦国時代が好きだから戦国時代は勉強してほしいな。
戦国時代以外は勉強しなくていいよ
一緒に戦国武将になろう。俺徳川家康になるから、おまえ浅井三姉妹ね
- 804 :学部名黙秘:2012/05/10(木) 21:26:00
- わろた
- 805 :学部名黙秘:2012/05/10(木) 22:56:57
- >>802
世界史選択だけどマジレスしたるわ
文文構の地歴は早稲田レベルと言えないような低レベルな問題が多い
しっか文化史押さえて通史やってれば大丈夫
ただ記述の漢字に気をつけてね
- 806 :学部名黙秘:2012/05/11(金) 01:10:47
- 受験生諸君の書き込みがすくない・・・!!
これはいかん来年のかわいいおにゃのこがわせだにきておれのかのじょになるというゆめが・・・!
さぁ諸君なにかかきたまえ。わせだだいがく4ねんせいのわたしがなんでもこたえよう
- 807 :学部名黙秘:2012/05/11(金) 01:40:51
- どうして童貞なんですか?
- 808 :学部名黙秘:2012/05/11(金) 03:24:43
- 眠れない・・・・眠る方法を・・・・
- 809 :学部名黙秘:2012/05/11(金) 07:58:07
- この前東進の難関大本番レベルを受けたんですが古文と漢文が全然出来ませんでした
古文は単語と望月の実況中継を
漢文は早覚え即答法をやったので基礎は出きてると思うのですが次は何をやったらいいでしょうか?
また早稲田ではこれらにどれ位力を入れた方がいいですか?
- 810 :学部名黙秘:2012/05/11(金) 08:20:11
- 可愛い女の子はこんなとこ見ないよ
- 811 :学部名黙秘:2012/05/11(金) 09:37:03
- >>809
普通に問題集やって演習しろよ。そんなんもわかんねーから伸びねーんだよ
- 812 :学部名黙秘:2012/05/11(金) 09:39:16
- >>809
実況中継って演習量足りなそう
ということで文法は河合のステップアップやってから河合の古文文法問題演習をひたすらやる
単語は何やったのか知らないけど600語程度のものを全部覚えるように
漢文は早覚えの句形は全部覚えた?覚えるまでやって、そのあとは過去問なり問題集なりの文を全訳してく
参考書を終えたか終えてないかじゃなくて、覚えたかどうかの勉強しな
- 813 :学部名黙秘:2012/05/11(金) 09:44:59
- 参考書ぱくぱく
- 814 :学部名黙秘:2012/05/11(金) 10:05:18
- おしっこちゃーちゃーwwwwwwwこんなぼくでも早大生wwwwwwwww(^O^)/
- 815 :学部名黙秘:2012/05/11(金) 10:37:11
- シュッシュッと参上みたいに言うな
- 816 :学部名黙秘:2012/05/11(金) 10:40:36
- 塩谷「シュシュッと惨状ww」
- 817 :学部名黙秘:2012/05/11(金) 10:53:01
- 女の子にいきなり話しかけたらいやがられるかなあ?
- 818 :学部名黙秘:2012/05/11(金) 12:41:46
- >>814
英語の参考書はなにやられましたか?
- 819 :学部名黙秘:2012/05/11(金) 12:53:36
- うんちぶりゅりゅりゅwwww
ドリュリュリュwwwwモギュギュギユwwwww
うーんでりしゃす
>>818
英語長文問題SEIKO
ターゲットワンサウザントあんどナイン
桐原えいひん
- 820 :819:2012/05/11(金) 13:14:23
- なんでおれ早稲田うかったんだろ
- 821 :学部名黙秘:2012/05/11(金) 13:40:31
- なんでおれ早稲田落ちたんだろ。
- 822 :学部名黙秘:2012/05/11(金) 14:02:07
- おれも何で早稲田うかったんだろ。
- 823 :学部名黙秘:2012/05/11(金) 14:21:18
- >>821
やーいやーい
はあ
- 824 :学部名黙秘:2012/05/11(金) 16:15:50
- 多浪が一番過ごしやすい学部はどこですか?
- 825 :学部名黙秘:2012/05/11(金) 16:17:31
- 内部・推薦比率の低い社学
- 826 :学部名黙秘:2012/05/11(金) 16:25:34
- 社会に出て過ごしにくいのも社学
- 827 :学部名黙秘:2012/05/11(金) 16:28:43
- ワロタ
- 828 :学部名黙秘:2012/05/11(金) 16:29:43
- 夜間ネタはもう飽きた
- 829 :学部名黙秘:2012/05/11(金) 16:36:16
- >>812
Z会のが、丁度600位だった気がする。
- 830 :学部名黙秘:2012/05/11(金) 17:40:02
- 内部の子ってイケメンとか美人多いイメージ
- 831 :学部名黙秘:2012/05/11(金) 19:22:21
- 早稲田と慶應からは大学側に愛された者しか合格できないってばっちゃがいってた
- 832 :学部名黙秘:2012/05/11(金) 19:39:32
- 内部でブサイクなやつは勉強して早稲田脱出するよ
イケメンは青春するのに忙しいからそんな暇ない
- 833 :学部名黙秘:2012/05/11(金) 19:53:04
- 早大生のイケメンリア充の1日の生活を教えてください!
- 834 :学部名黙秘:2012/05/11(金) 20:06:52
- 法学部って一番ボッチが多そうなイメージあるけど実際どうなの?
- 835 :学部名黙秘:2012/05/11(金) 20:28:45
- 俺のとこはぼっち3割、非リア4割、リア充2割、DQN1割ってかんじ
語学は全くまとまり感がない。
- 836 :学部名黙秘:2012/05/11(金) 21:41:12
- >>833
仕方ねーな・・・今日の俺のスケジュール見せたるわ
10:30起床。もう間に合わないと悟り、お休みとする。
1:00二度寝からの起床。手帳にサボったマークをつける。早大生はサボりも計画的だ。
2:00まともな格好して地元のマックで二外の勉強。我ながら変なとこがマジメだ。
4:00ストレス解消にヒトカラ。魂のルフランを歌っていたら隣の部屋からも魂のルフランが聞こえる。
アンサーソング的に心よ、原始にもどれを熱唱。
6:00晩御飯の用意。
7:00晩御飯を食べながら横浜阪神戦を見る。贔屓球団が負け、悔しい。
9:00風呂
まぁざっとこんな感じよ
- 837 :学部名黙秘:2012/05/11(金) 21:55:38
- リア中がラウンジとかホワイエで
企画会議みたいなことやってるのを見てマネしたくなった
- 838 :学部名黙秘:2012/05/11(金) 22:09:13
- >>833
俺の今週の予定
月:GWの合宿で仲良くなった女の子と授業→サークルのミーティング
火、水:女の子が泊まりに来る
木:勉強に充てる日なので多方面からの誘いを断る
金:友人と軽く夜ご飯いったあとバイト
- 839 :学部名黙秘:2012/05/11(金) 22:13:24
- >>838
こういう手口で受験者を増やそうとする早稲田関係者乙wwww
早稲田も落ちたものだな!!!
ブァ〜ハッハッハ
- 840 :学部名黙秘:2012/05/11(金) 22:28:59
- >>812
アドバイスありがとうございます!
文法については了解しました!!
単語調は桐原の315をやりました。
600というのは古文常識等も含めてでしょうか?
また漢文は早覚えだけでだいじょうぶなのでしょうか?
センターのはほぼ満点とれるのですが
早稲田のはもっとむずいですよね?
- 841 :学部名黙秘:2012/05/11(金) 22:45:34
- >>839
あれは・・・・稲丸!?
- 842 :学部名黙秘:2012/05/11(金) 23:11:30
- 英語って伸びるのに時間が掛かりますか?
今単語と文法をやってるんですが伸びるかすごい不安です。
- 843 :学部名黙秘:2012/05/11(金) 23:44:39
- 伸びないから期待すんな
- 844 :学部名黙秘:2012/05/12(土) 00:15:12
- 改行してないから稲丸ではない
はいやり直し
- 845 :学部名黙秘:2012/05/12(土) 00:32:34
- 稲丸ごっこしようぜ
- 846 :学部名黙秘:2012/05/12(土) 00:36:29
- ブァ〜ハッハッハ
- 847 :学部名黙秘:2012/05/12(土) 00:40:59
- プププ・・・
- 848 :学部名黙秘:2012/05/12(土) 01:24:58
- >>842
単語と文法だけだと伸びないだろ
これは確実
- 849 :学部名黙秘:2012/05/12(土) 01:32:49
- アク禁されんぞ
あんまりやるとw
- 850 :学部名黙秘:2012/05/12(土) 08:12:43
- >>848
長文に慣れる、他に解釈やって伸びる感じですか?
- 851 :学部名黙秘:2012/05/12(土) 09:26:44
- 文法や語法の知識を入れたうえで解釈をこなす
解釈が身に付いたら長文にて一文一文解釈技術を使いながら読みといていく
そうするとその内普通に読んでも意識せずに解釈技術を使い文の意を取れるようになり読解速度も上がる
- 852 :学部名黙秘:2012/05/12(土) 11:15:47
- >>851
その一連のことが終わるまでは終わるまでの模試の偏差値は気にしないでいいですか?
- 853 :学部名黙秘:2012/05/12(土) 12:52:46
- >>852
基本的に模試は気にしなくていいけど、英文の要約とか和訳とかをしてみて全く的外れだったら駄目。
社学なら選択問題だけだし基本は要約、和訳を高速でできればいいと思う。
- 854 :学部名黙秘:2012/05/12(土) 13:14:27
- やっておきたい500,700
センター赤本
早稲田赤本
ってどの順番でやればいいかな?
夏期から演習に入るつもりなんだけど
- 855 :学部名黙秘:2012/05/12(土) 13:29:35
- やっておきたかった700
- 856 :学部名黙秘:2012/05/12(土) 13:35:18
- 現役生の辛さ
- 857 :学部名黙秘:2012/05/12(土) 14:12:09
- やっておきたいシリーズって
国立向け
だよね
- 858 :学部名黙秘:2012/05/12(土) 14:34:33
- 気をつけて!
カモノハシが君に襲い掛かってくるよ!
- 859 :学部名黙秘:2012/05/12(土) 14:50:00
- やっておいて損はない
やておき700くらいがちょうどいいと思う
- 860 :学部名黙秘:2012/05/12(土) 15:10:36
- いや順番を教えて欲しいのだが…
- 861 :学部名黙秘:2012/05/12(土) 15:17:30
- 順番はどうでもいいから書いた順にやれ
- 862 :学部名黙秘:2012/05/12(土) 16:07:02
- 教学社やtofelからでてる早稲田の英語というものはやりましたか?
- 863 :学部名黙秘:2012/05/12(土) 16:07:52
- 大学名冠してるのは売りたいだけのクソ参考書
- 864 :学部名黙秘:2012/05/12(土) 16:09:51
- 実際、大学名冠してる本ってつかえるか?
おれはあまりすきじゃない
単に赤本やってるだけだったり、オーバーワーク気味だったりで、意味あるのかわからないときある
- 865 :812:2012/05/12(土) 16:10:53
- >>840
古文常識抜いて600語載ってるやつ。実践トレーニング古文単語600とか東進のフォーミュラとか
600語といっても、2000語くらいある英単語と比べたら随分気が楽なはず
漢文だけど俺は早覚えと過去問だけだった。
自分が必要だと思ったら他の参考書もやったらいい
難易度はセンターよりと同じくらいかちょい上程度な感じ。
普通レベルに訳せれば出来るよ。
- 866 :学部名黙秘:2012/05/12(土) 16:16:19
- 高校の定期テストは何点くらいでしたか?
- 867 :学部名黙秘:2012/05/12(土) 16:18:01
- 赤点ぎりれべる
したから二番が俺の定位置
ビリのやつは一橋いった
- 868 :学部名黙秘:2012/05/12(土) 16:45:15
- 俺も赤点ギリギリ
模試の成績はトップだったけど
- 869 :学部名黙秘:2012/05/12(土) 16:49:59
- 俺のとこのトップクラスは定期テストもほとんど満点だったし模試もトップだったぞ
- 870 :学部名黙秘:2012/05/12(土) 17:08:39
- 俺も模試だけ1位だったな
- 871 :学部名黙秘:2012/05/12(土) 17:27:57
- 模試充乙
- 872 :学部名黙秘:2012/05/12(土) 17:59:32
- 古文単語って桐原315じゃ早稲田足りないの?
- 873 :学部名黙秘:2012/05/12(土) 18:20:49
- そういう質問は本当に頭が悪い
自分が300語程度で足りると思うならやらなきゃいい。実際それで受かる人もいるだろうし
だが、315個と600語ストックがある人、普通に考えてどっちが有利か考えろよ
- 874 :学部名黙秘:2012/05/12(土) 18:40:58
- 俺は単語帳では100単語もみてないけどうかったよ
俺が思うに、単語帳に乗ってない単語、もしくは載っていてもその意味が単語帳に載っていない場合のほうが多い
最頻出の50個覚えておけば十分。あとは仏教とか行事とか、しらないとどうしようもない名詞とかだけおぼえておわり。
どうせ単語帳で意味覚えるっていっても、1語に対して1意味か2意味しかおぼえないだろ?
単語帳にのってる意味ででることあんまないのに、固定概念のようなものを単語帳でつくってどうするんだろうってのが俺の意見
推測して回答したほうが楽だし速いよ
- 875 :学部名黙秘:2012/05/12(土) 18:42:20
- はいはいよかったね
- 876 :学部名黙秘:2012/05/12(土) 18:47:57
- >>874
証拠うpしろ
出来なかったら早稲田落ちニッコマくんな
- 877 :学部名黙秘:2012/05/12(土) 18:50:53
- 信じられないならそれでいいですw
- 878 :学部名黙秘:2012/05/12(土) 19:27:59
- >>874
いや、お前みたいに単語覚えなくても受かる人はいるのは認めるけど、
それじゃ大多数の受験生には当てはまんないだろ。
無責任な事言って受験生を惑わさないでくれ
というか
>単語帳に乗ってない単語、もしくは載っていてもその意味が単語帳に載っていない場合のほうが多い
この時点でおかしいよね。単語帳には頻出の意味が載ってるし、そもそもなぜ単語帳で100語も見てないのにそんな事がわかるのか
- 879 :学部名黙秘:2012/05/12(土) 19:44:10
- >>877
ニッコマ先輩チーっす
- 880 :学部名黙秘:2012/05/12(土) 22:47:22
- 50だけは流石に無理。古文以外で高得点取れるなら可能だが。例外から帰納させるのはよくないね
- 881 :学部名黙秘:2012/05/12(土) 22:53:09
- 古文単語500くらい 頭に入れたら無敵になれた。
- 882 :学部名黙秘:2012/05/12(土) 23:24:57
- てか古文単語は565で余裕
- 883 :学部名黙秘:2012/05/12(土) 23:28:34
- 俺は桐原の315だけで早稲田の古文はほぼ常に満点だったよー
漢文も
2、3個感じ含む現代文で落として8割以上保ってた気がする
早稲田の国語は簡単
- 884 :学部名黙秘:2012/05/12(土) 23:30:56
- 桐原の古文単語315はつかいやすくていいな。
一つ一つの単語にきちんと例文がついてるし、イラストと解説もあってイメージをつかみやすい。
- 885 :学部名黙秘:2012/05/13(日) 11:36:30
- あまり大きな声じゃ言えんが、ぶっちゃけ早稲田の国語って
そんなに難しいか?俺予備校でチューターしてるんだけど皆異口同音に
「早稲田の国語は難しい」とか言うけど・・・?
法学部は確かに難しいが、政経とか商とか社学とか、マーチと変わらなくない?
俺が単に国語得意なだけか?
- 886 :学部名黙秘:2012/05/13(日) 11:56:25
- 今年の明治の政経よりは簡単だったな
試験中は明治如きが調子に乗りやがってと思ったわ
- 887 :学部名黙秘:2012/05/13(日) 12:13:25
- でも俺、明治政経より早稲商の方が取れなかったんだけど。
- 888 :学部名黙秘:2012/05/13(日) 12:31:07
- まぁ人それぞれってことでこの話は
お し ま い
- 889 :学部名黙秘:2012/05/13(日) 12:44:41
- >>885
マーチの問題は知らんが大体センターより楽だと思う
- 890 :学部名黙秘:2012/05/13(日) 13:39:55
- >>889
センターより楽って評論?小説?古典?
それはないと思う
- 891 :学部名黙秘:2012/05/13(日) 13:41:33
- 英語偏差値50のチンカス浪人生ですけど、早稲田に受かる可能性を捨てるべきですか?( ´;ω;)
- 892 :学部名黙秘:2012/05/13(日) 13:43:18
- >>891
どの模試で偏差値50?
- 893 :学部名黙秘:2012/05/13(日) 14:05:17
- >>891
とりあえずやろうぜ
- 894 :学部名黙秘:2012/05/13(日) 14:08:11
- 商学部の国語60分で終わりますか???
- 895 :学部名黙秘:2012/05/13(日) 15:21:28
- >>892
現役最後の記述模試です( ´・ω・)
- 896 :学部名黙秘:2012/05/13(日) 15:40:31
- >早稲田に受かる可能性を捨てるべき
こんなアホな質問してる時点で、大学進学を考え直すべき
- 897 :学部名黙秘:2012/05/13(日) 15:52:58
- >>890
小説は早稲田で出ないだろ
評論古典楽じゃないか法以外は
商まで行くとお遊びレベルに感じた
人それぞれなんだろうが
- 898 :学部名黙秘:2012/05/13(日) 16:09:07
- >>891
もっと他の情報をかけよ
- 899 :学部名黙秘:2012/05/13(日) 17:15:31
- 多朗はいくつまで許されますか
- 900 :学部名黙秘:2012/05/13(日) 17:59:07
- 速単上級は使ってるひとも居るみたいだが必修はどうなの?
- 901 :学部名黙秘:2012/05/13(日) 18:09:52
- >>900
上級よりは単語は覚えてないといけない単語が入ってるっていう意味で重要ってだけじゃないかな。
あと上級より英文が簡単。
- 902 :学部名黙秘:2012/05/13(日) 21:30:05
- 速読英単語の文章がぜんぜん読めないおれにとって、ぜんぜん速読じゃない
しくしく
- 903 :学部名黙秘:2012/05/13(日) 21:33:50
- こんなとこにいる時点で受かる気ねーだろ
ネット断ち切って勉強しろよ
- 904 :学部名黙秘:2012/05/13(日) 22:31:59
- >>903
お前は?
- 905 :学部名黙秘:2012/05/13(日) 23:35:21
- 現役時の偏差値なんて気にすんな。
河合のセンタープレで英国世の合計偏差値41しかなかったけど一年浪人したら何とかなった
- 906 :学部名黙秘:2012/05/13(日) 23:37:27
- >>905
浪人前提...
- 907 :学部名黙秘:2012/05/14(月) 00:11:06
- ずっと偏差値50いくかいかないかだったのに、ある日突然大爆発して偏差値20くらい上がってから自信ついた
そのあとは60後半くらい維持できたし、勉強してればいつか報われる日がくるんじゃないの。
入試か問題集かわすれたけど、前向きで自信に満ちた気持ちで物事行うとうまくいきやすい
ってかいてある評論見たことあるよ。本当かどうか知らないけど。どっかでうまくいくまでがんばれみなのしゅう
- 908 :学部名黙秘:2012/05/14(月) 02:19:28
- >>899 3浪以上はもう何浪も変わらない。
- 909 :学部名黙秘:2012/05/14(月) 07:12:52
- 純粋浪人かどうかで微妙に違うだろ
- 910 :学部名黙秘:2012/05/14(月) 10:31:05
- >>904
俺は政経生(キリ
- 911 :学部名黙秘:2012/05/14(月) 10:54:24
- 社学と釈迦選に来年必ず合格してみせる!
- 912 :学部名黙秘:2012/05/14(月) 11:40:24
- 政経、社学志望なのですが、これらの学部に受かった方は各教科何割で受かりましたでしょうか?
- 913 :学部名黙秘:2012/05/14(月) 11:52:13
- 72%で受かるよ
- 914 :学部名黙秘:2012/05/14(月) 12:24:10
- 社学に関しては
英国で65点以上
選択科目で7割で受かるよ
- 915 :学部名黙秘:2012/05/14(月) 12:28:30
- 社学の世界史は7割超えるの難しいのですが、合格する人はそのぐらいは取らなければいけないのでしょうか?
- 916 :学部名黙秘:2012/05/14(月) 12:56:06
- 世界史は3割
- 917 :学部名黙秘:2012/05/14(月) 13:04:06
- 世界史の人は3割でいいのですか?
- 918 :学部名黙秘:2012/05/14(月) 13:21:55
- 無理だわそれはw
- 919 :学部名黙秘:2012/05/14(月) 13:28:23
- 何点とれりゃいいとか言ってる奴が受かるかタコ
- 920 :学部名黙秘:2012/05/14(月) 13:33:35
- 3割とかわろち
あれ難しい難しい言われてたけど受かった奴は結局ちゃんととれてたからな
- 921 :学部名黙秘:2012/05/14(月) 14:01:15
- 今年の世界史8割得点して合格した
ただし去年の問題はクソ
- 922 :学部名黙秘:2012/05/14(月) 15:11:32
- 去年はリアルに三割
- 923 :学部名黙秘:2012/05/14(月) 15:23:48
- 全て選べがなくなた
- 924 :学部名黙秘:2012/05/14(月) 15:47:00
- 全て選べ+このなかに正解は無い
という選択肢のコンボの鬼畜っぷり
- 925 :学部名黙秘:2012/05/14(月) 20:39:17
- 社学や教育や人家あたりの人はとにかく早稲田行きたかった!って感じのが人が多いのでしょうか?
- 926 :学部名黙秘:2012/05/14(月) 20:41:52
- 人科はそうなんじゃないの
- 927 :学部名黙秘:2012/05/14(月) 20:42:53
- その辺で妥協しただろうってこと?
社学第一志望で商文蹴ったけど?
- 928 :学部名黙秘:2012/05/14(月) 20:44:25
- >>925
うんそうだよ。ぶっちゃけ政経と法志望だったけど、マーチとか行きたくなかったし。
俺も含めてそういう人たちはなんとか早稲田に受かった幸運な人。
まあ実際は、早稲田に行きたくても拒絶された人間の方が圧倒的に多いけどね
- 929 :学部名黙秘:2012/05/14(月) 20:48:18
- 「なんとか早稲田にうかった幸運な人」とか勝手言ってくれるなあ
- 930 :学部名黙秘:2012/05/14(月) 20:48:58
- >>929
そういう人多いだろ実際。
特に人家
- 931 :学部名黙秘:2012/05/14(月) 20:50:58
- 多いだの言うなら数字を使おう
この場合第一志望率とかか?
- 932 :学部名黙秘:2012/05/14(月) 20:53:25
- 在学生だけど学部と大学は教授で選んだ方がいいよ
ゼミはいるならだが
- 933 :学部名黙秘:2012/05/14(月) 20:55:46
- ●慶應の科目別合格者偏差値 2011年度入試結果(河合塾)●
http://keidai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/differ_sub.php
※合格者偏差値は3科目換算 ※ランク偏差値は1科目換算
大学学部 総合 (ランク) 英語 国語 地歴公民 数学
慶應総政 64.6 (72.5) 英63.4 数57.2
慶應環情 63.5 (72.5) 英62.1 数56.3
慶應の合格者偏差値とランク偏差値の差異を調べてみたら・・
大学学部 合格者 ランク 差
慶應総政 64.6 72.5 7.9 (1科目辺り3.95の差)
慶應環情 63.5 72.5 9.0 (1科目辺り4.5の差)
換算科目が1減ると、偏差値は(3どころか)何と4以上も増えてるw
どんだけ偏差値操作してんだよ慶應はw
- 934 :学部名黙秘:2012/05/14(月) 21:25:31
- 偏差値って統計勉強してる人ならわかるけど全くあてにならないよ
- 935 :学部名黙秘:2012/05/14(月) 21:27:26
- 合格者偏差値とランク比べてどうすんだよ
それ慶應以外も同じく下がるだろ
- 936 :学部名黙秘:2012/05/14(月) 21:32:04
- 慶應ダダ下がりw慶應オワコンw
- 937 :学部名黙秘:2012/05/14(月) 21:38:10
- 合格者偏差値とランク偏差値がバカみたいに差が付くのは2教科軽量入試の慶応だけなんすけど〜www特にスーファミ酷すぎ〜www
- 938 :学部名黙秘:2012/05/14(月) 21:51:06
- すみません馬鹿にした
つもりはないです
なんていうか専門性がなさそうな
イメージだった学部なので
聞いただけです
社学では何したい人が多いのだろうか
- 939 :学部名黙秘:2012/05/14(月) 21:51:59
- シャガッキーだけど
正直、自分でも何したいかわからない
- 940 :学部名黙秘:2012/05/14(月) 22:15:05
- 文化構想にも同じことが言える
だが意思があれば学部のワクにとらわれずなんでもできるんだよ
- 941 :学部名黙秘:2012/05/14(月) 22:16:57
- 文構は文志望の保険みたいなもんだろ
- 942 :学部名黙秘:2012/05/14(月) 22:19:14
- 社学って社会科学でありさえすれば経済学でも法学でもなんでも専攻できるの?
- 943 :学部名黙秘:2012/05/14(月) 22:21:23
- 元々夜間の寄せ集めだからね
- 944 :学部名黙秘:2012/05/14(月) 22:22:37
- 法学部に通ってる友達に「社会学部って主に何の勉強やるの?」
と質問されたが答えられなかった。
- 945 :学部名黙秘:2012/05/14(月) 22:26:03
- 專門に何やるの?って専門的に何かをやる学部じゃないんだから答えられるわけがない
どうせ学部レベルじゃ專門もクソもないだろうから社学で幅広く色々学んどこうと思った奴は結構いると思うんだが
- 946 :学部名黙秘:2012/05/14(月) 22:26:47
- 「大学は何かを專門に勉強する所」っていう認識が強いな
確かに院で研究、とかまでいくとそうかもしれない
- 947 :学部名黙秘:2012/05/14(月) 22:28:22
- でも今バーヴァード大学とかMITでも社会科学部の人気が急上昇してるよね
経済は右下がり
経営はちょっと右上がり
- 948 :学部名黙秘:2012/05/14(月) 22:43:39
- 慶応と早稲田ってどっちが教授の質が高いんだろう
- 949 :学部名黙秘:2012/05/14(月) 22:46:15
- >>941
最近の偏差値は文化構想の方が高い
文芸専修は文構だし、キャンパス完成したら夜間の授業も減るみたいだからまだ上がり目よ
- 950 :学部名黙秘:2012/05/14(月) 22:56:28
- >>948
教授質をそもそも如何に図るかにも依る。
教授の方法か。
研究成果か。
- 951 :学部名黙秘:2012/05/14(月) 23:03:02
- どっちとっても慶應のが上だろ
文学以外は
早稲田に幻想抱きすぎ
教育もできないロクに論文も書かないそれが早稲田の教授
- 952 :学部名黙秘:2012/05/14(月) 23:05:46
- 【都の】受験生相談スレPart45【西北】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1337003813/
- 953 :学部名黙秘:2012/05/14(月) 23:05:59
- 早稲田の学術的貢献度の高い有名な教授って誰?
- 954 :学部名黙秘:2012/05/14(月) 23:10:04
- >>951
そこまで言うなら客観的ソース出せよ
そうじゃなきゃお前は慶應に幻想を抱きすぎと言われても仕方ないぞ
- 955 :学部名黙秘:2012/05/14(月) 23:10:24
- 残念だがいない。
そもそも学術的貢献度が曖昧。
理系ならいる。
- 956 :学部名黙秘:2012/05/15(火) 00:25:54
- >>954
経済については
http://ideas.repec.org/top/top.japan.html#authors
- 957 :学部名黙秘:2012/05/15(火) 00:29:22
- 経済には慶應には勝てぬ。
法は元々早稲田の価値だったのだが、
最近は学生のレベル、とくにローのレベル、教授のレベルで勝てぬ。
じゃあなにかといえば、早稲田は元来政治の大学。
政治で勝てばいい。
- 958 :学部名黙秘:2012/05/15(火) 00:32:56
- 卒業生のクズ総理が政治においてもクソであることを体現なさっているじゃないか
勝ち負けは知らんが
- 959 :学部名黙秘:2012/05/15(火) 03:57:52
- わざわざ早稲田スレまで出向いて慶應工作員必死すぎw
ま、慶應の2教科軽量入試による上げ底偏差値のカラクリは予備校が全国紙で認めちゃったし、
筑駒開成はじめ上位進学校の生徒は軒並み慶應離れ早稲田回帰傾向が見られるし、ファビョるのも無理はないがw
>>948
教授の質も早稲田慶應。世界ランキングも早稲田>慶應だし
>>951は早稲田>慶應の現実が認められず強弁してるだけのクズw
>>957
法学部は慶應より早稲田が上だな
そもそも出身大学別司法試験合格者数は早稲田慶應なわけで
あと慶應ローは朗詠ローで有名だし
それから慶應法は今まで2教科軽量入試と一般率38%のコンボで見かけ上の高偏差値を「演出」して来たけど、
受験生にそのカラクリを見透かされてしまった
上でも言ったが、上位進学校の受験者→合格者は慶應の中でも法学部が特に減少してるからな
いずれにせよ経済分野以外は早稲田>慶應が常識ってことだ
- 960 :学部名黙秘:2012/05/15(火) 07:50:11
- めんどくさいからもうイコールで良いよ
- 961 :学部名黙秘:2012/05/15(火) 07:54:37
- 教授がどうでも、たぶん大半の学生にはあまり関係ないからな
とうせ勉強しないし
- 962 :学部名黙秘:2012/05/15(火) 09:08:51
- どっちが上とか入ってからどうでもよくなったから気に入った方を持ち上げればいいよ
- 963 :学部名黙秘:2012/05/15(火) 10:05:28
- ここにシャガールはいますか?
- 964 :学部名黙秘:2012/05/15(火) 10:57:36
- 上位進学校の慶應法合格者数が激減してるのはセンター利用をなくしたからだろう
- 965 :学部名黙秘:2012/05/15(火) 11:39:18
- >>964
いやいや慶應法だけじゃなく慶應経済や慶應理工も連動して減ってるぞ
ということは慶應→早稲田のトレンドはセン利廃止だけが理由ではない
- 966 :学部名黙秘:2012/05/15(火) 11:43:10
- 法以外の一般入試難易度では早稲田の方が上かな
- 967 :学部名黙秘:2012/05/15(火) 11:43:45
- 慶応法は一般も激減したしトップ進学校に嫌われたね。
推薦ばかり増やすからだよ
- 968 :学部名黙秘:2012/05/15(火) 12:00:39
- 慶応てどこにあるのかわからないから受験しなかった私みたいなひとはいますか?
- 969 :学部名黙秘:2012/05/15(火) 12:19:12
- 2chかきこめないからこっちきたれす(^q^)
いまおきた(^q^)
- 970 :学部名黙秘:2012/05/15(火) 12:23:00
- 流石に一般が少数派のところに行く気はしないわな
- 971 :学部名黙秘:2012/05/15(火) 12:27:27
- 慶應法の一般率はたった38%だからな
- 972 :学部名黙秘:2012/05/15(火) 12:53:12
- 入学者数非公表だしもっと少ないかも
- 973 :学部名黙秘:2012/05/15(火) 13:06:01
- 俺法学部生だが、
やはりローの問題は深刻だとおもうんだ。
受験生は、学部とローを同視するだろうから、
のちのち、学部のレベルがさがる。
今さがってるとおもう急速に
鎌田は至急改革すべき。
自由放任主義を再始動すべき。
- 974 :学部名黙秘:2012/05/15(火) 13:09:44
- 同意
早稲田が最近力がないのは慶應の真似をしてしまってるから
それは鎌田がぼっちゃんだってのも起因する。
もっとももっといろいろおもしろいことしろよなぁ。
少人数教育には反対。
どうおもう?
この少人数教育が慶應の劣化版になってるきがする。
- 975 :学部名黙秘:2012/05/15(火) 13:24:55
- >>973-974
早稲田なりすまし&自演乙wそんな苦し紛れの捏造カキコした所で
上位進学校を中心に進む慶應から早稲田への大きな流れは変わらんよ
早稲田の劣化版の分際でなに勘違いしてんだ慶應はw
- 976 :973:2012/05/15(火) 13:25:49
- いや、俺はまさに大学から書き込んでるw8号館から
- 977 :学部名黙秘:2012/05/15(火) 13:28:50
- 早稲田批判=慶應工作員って・・・
- 978 :学部名黙秘:2012/05/15(火) 13:30:12
- >>975
絶対的保守主義者は時に左派と同視し得る。
保守することが自己目的化しそれが故ある種の害悪を齎す。
早大OBが三人集まれば母校の悪口というが君はこれを早稲田愛とは思わぬということであるか?
あるいは他大の工作員と解するのだろうか?
私が思うに早稲田の精神は批判精神にある。
勿論、それが単なる感情論の世界に行ってしまっては、
やはり他大の工作員と変わるところはない。
反骨精神・在野の精神を常に抱いて久遠の理想を成し遂げんとするが真なる早大生である。
- 979 :学部名黙秘:2012/05/15(火) 13:31:00
- 皆さん、今の時点で模擬試験、どのくらいでした?
今C判定なのですが、見込みありますか?
- 980 :学部名黙秘:2012/05/15(火) 13:32:49
- 俺は今頃Eだったわ
でも直前期Aだしたよん
- 981 :学部名黙秘:2012/05/15(火) 13:33:26
- >>975
君さ、稲丸とあんまし変わらないね・・・・
- 982 :学部名黙秘:2012/05/15(火) 13:45:03
- 第二外国語ってどれが一番単位が取りやすいんですか?
- 983 :学部名黙秘:2012/05/15(火) 13:59:25
- 早文うかってみせる!!!!!!!!!!!!!
- 984 :学部名黙秘:2012/05/15(火) 14:01:40
- >>976-978,>>981
バイト代に旨いキムチかマッコリでももらったかw
慶應もずいぶんと落ちぶれたもんだなw
これじゃ進学校の生徒に逃げられてもしゃーないわ>慶應w
- 985 :学部名黙秘:2012/05/15(火) 14:05:44
- >>982
教員によって全然違うからなんとも言えない
- 986 :学部名黙秘:2012/05/15(火) 14:12:11
- どうでもいいじゃんくだらな
- 987 :学部名黙秘:2012/05/15(火) 14:19:42
- てか学部と大学は教授で選んだ方がいいとか言うけど、そんなこといちいち
考えた???ゼミだの何だの言ってる奴いるけど、俺は普通になるべくいい
大学で、受験科目が自分の能力で何とかできそうなの受けただけなんだが
早稲田は政経、法学って・・・。早慶、人種の坩堝・・・そういうのに
惹かれて社学と社科専、文化構想受験して、全部合格。で、一番人種の坩堝
ぽい社学に入っただけなんだが・・・。
- 988 :学部名黙秘:2012/05/15(火) 14:26:55
- >>978
悪いがそれは世間知らずの書生論。そもそも今までそういう「早稲田の日本的な自虐史観ノリ」が対受験生戦略で裏目に出てたんだよ。
「早稲田OBが早稲田を貶す」のが実は母校愛の裏返しだという真意を深読みすることなく、
それを単に「早稲田OBが早稲田を批判したもの」だと額面通りに受け取っちゃう受験生もいるわけでさ(笑)。
対受験生戦略を考えた場合、「慶應の韓国的な自尊史観ノリ」のほうが受験生に真意がストレートに伝わって有効なわけ。
もっとも、早稲田もそのことに気付いたのか、漸く最近になって自尊史観を使って早稲田をアピールするカキコが増えてきてはいるが。
- 989 :学部名黙秘:2012/05/15(火) 14:28:32
- んで、これらの長文てなんか価値あんの?
- 990 :学部名黙秘:2012/05/15(火) 14:33:07
- >>989
オマエのシニカルな駄文よか価値があると思うぞw
- 991 :学部名黙秘:2012/05/15(火) 14:33:10
- >>989お前の文って全く価値ないな
>>987
人によりけり。偏差値や知名度の高い学部を優先する奴も居れば、お前のような奴もいる。
- 992 :学部名黙秘:2012/05/15(火) 14:35:53
- ★ ダブル受験:早稲田>>>慶應 ★
《河合塾(早大塾)2009 ―― 早慶併願合否状況》 〇=合格 ×=不合格
早稲田政経○慶應法×54 83早稲田政経×慶應法○ 『難易度:早稲田政経>慶應法』
早稲田政経○慶應経済×42 164早稲田政経×慶應経済○ 『難易度:早稲田政経>>>>慶應経済』
早稲田政経○慶應商×20 176早稲田政経×慶應商○ 『難易度:早稲田政経>>>>>慶應商』
早稲田法○慶應法×110 64早稲田法×慶應法○ 『難易度:早稲田法<<慶應法』
早稲田商○慶應経済×113 130早稲田商×慶應経済○ 『難易度:早稲田商>慶應経済』
早稲田商○慶應商×100 212早稲田商×慶應商○ 『難易度:早稲田商>>>>慶應商』
早稲田社学○慶應商×52 59早稲田社学×慶應商○ 『難易度:早稲田社学≧慶應商』
早稲田社学○慶應文×27 58早稲田社学×慶應文○ 『難易度:早稲田社学>慶應文』
早稲田社学○慶應総政×12 26早稲田社学×慶應総政○ 『難易度:早稲田社学>慶應総政』
早稲田社学○慶應環情×4 26早稲田社学×慶應環情○ 『難易度:早稲田社学>慶應環情』
早稲田文○慶應文×43 94早稲田文×慶應文○ 『難易度:早稲田文>>慶應文』
早稲田文構○慶應文×57 73早稲田文構×慶應文○ 『難易度:早稲田文構>慶應文』
早稲田教育○慶應文×53 55早稲田教育×慶應文○ 『難易度:早稲田教育≧慶應文』
総合入試難易度:早稲田>>>慶應
慶應は2科目軽量入試で見かけ上の偏差値を嵩上げしてるだけ。実際は上のようなもん。
見よ慶應合格者のこの早稲田からの蹴られっぷり。
- 993 :学部名黙秘:2012/05/15(火) 14:39:33
- >>982
ドイツ
- 994 :学部名黙秘:2012/05/15(火) 14:42:33
- 大学学部選びなんてみんな適当だろ
世の中たいていは適当出たとこ勝負
ただ、同じ早稲田なのに政経コンプ君が俺の友達にはいるかな
- 995 :学部名黙秘:2012/05/15(火) 14:43:39
- たいしてかわんねーしな
早慶でてんならだいたいおじだろ
- 996 :学部名黙秘:2012/05/15(火) 14:47:36
- 教師になりたけりゃ教育
弁護士なりたけりゃ法
政治家なりたけりゃ政経
商売人なりたけりゃ商学
よくわからなければ社学
公認会計士なりたい・・・心理学学びたい・・・
別に何でもいいが、受験生で将来明確じゃなくてもとりあえず勉強ってのに
慣れといたほうがいい。俺はそれで失敗して2浪もしちまったんだ
- 997 :学部名黙秘:2012/05/15(火) 14:48:24
- >>994-995
日本語でよろ
- 998 :学部名黙秘:2012/05/15(火) 14:55:09
- ◆高学力層で進む慶應から早稲田へのシフト◆
☆開成高校 早慶合格者数の推移☆
※開成HPより
_年度__2010→11→12
早稲田政経 52→49→55
早稲田法_ 45→41→41
早稲田先進 50→55→51
早稲田基幹 26→35→24
早稲田創造 14→11→17
慶應経済_ 55→59→32
慶應法__ 24→27→11
慶應理工_ 69→70→51
早稲田が比較的安定した推移を示しているのに対して、
慶應は2011〜2012年度にかけて激減しているのが目立つ。
とくに慶應法は2011〜2012年度にかけて半分以下と極端に減少している。
東大合格者を全国一輩出する開成高校からの慶應法受験者&合格者激減が示すように、慶應法は
もはや開成高校の東大受験者&合格者の併願先として認識されていないことが分かる。
☆inter-edu 2012年度入試 大学別合格者数 学部ごとの集計より☆
※一部各高校のHP含む
今年からセンター利用入試をやめた慶應法。案の定、上位進学校からの受験者数→合格者数が激減。
相対的に私大専願層の多い中堅校からの合格者数の占める割合が増えた。
慶應法 合格者数 2011→2012
☆☆上位進学校
・筑駒 7→1 (-6)
・開成 27→11 (-16)
・桜蔭 28→4 (-24)
・聖光 19→7 (-12)
・駒東 10→1 (-9)
・浅野 14→6 (-8)
・巣鴨 8→1 (-7)
=========
113→31 (-82)
●中堅高校
・桐蔭学園高校 4→6 (+2)
・桐蔭中高一貫 8→8 (±0)
・江戸川取手高 6→5 (-1)
・國學院久我山 4→5 (+1)
・春日部共栄高 2→4 (+2)
・成城学園高校 4→3 (-1)
・昭和学院高校 5→3 (-2)
===========
33→34 (+1)
東大合格者を多数輩出する上位進学校からの慶應法受験者→合格者激減が示すように、慶應法は
もはや高学力層の東大受験生&合格者の併願先として認識されていないことが分かる。
☆ 2012年度入試 筑波大学附属駒場高校(筑駒)早慶進学者数 ☆
※筑駒HPより ※医学部を除く
早稲田理工系 7人
早稲田政経 早稲田法 慶應理工 各2人
早稲田商・教育 慶應経済・法・商・総政・環情 各1人
合計 早稲田13人(+5)>> 慶應7人(-2) ※()内は昨年度比
早慶政経法ともに慶應より早稲田の選択率が高い。
特に理工系では早稲田理工のほうが慶應理工より圧倒的に選ばれて
いることが分かる。
- 999 :学部名黙秘:2012/05/15(火) 14:58:48
- おちんちんきも"ち"い"い"いいい(^q^)
- 1000 :学部名黙秘:2012/05/15(火) 14:59:54
- 梅
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■