■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

自動車教習所での早大生
1学部名黙秘:2012/02/14(火) 15:06:19
春休みに入り自動車教習所に行かれている方も多かろうと思います。
ここでは自分が体験した、見た教習所の話を語りたいと思います。
みなさまのご投稿お待ちしております。

本日、午後の初の自動車実習でしたがハンドルの旋回操作が理解できず車線にはみ出したり、対向車と接触しかける方向に進んだりと
色々大変で、19日に再履修になりました。

頭使う勉強から離れないと難しいですね・・・。

正直隣の教官は寿命縮んだと思われます。

2学部名黙秘:2012/02/14(火) 15:09:20
誰でも受かる 以上

3学部名黙秘:2012/02/14(火) 15:21:50
こんな頭悪い人初めて見たww

4学部名黙秘:2012/02/14(火) 15:45:46
頭が悪いというよりは運動神経が鈍いのでは…?

まさか、「ハンドルを何度切ればタイヤは何度傾くのだろうか?」なんて考え
ながら運転してるんじゃないだろうね。

5学部名黙秘:2012/02/14(火) 16:00:27
ハンドル90度切ったらタイヤも90度曲がる????

6学部名黙秘:2012/02/14(火) 16:12:30
>4
確かに運動神経は鈍いです。

ハンドル右に切った後に左にハンドル切りなおして軌道修正するの慣れないんで難しいです。

流石にタイヤは直角までは動かないようです。

7学部名黙秘:2012/02/14(火) 16:27:42
ハンドルは、右に切ったり左に切ったりするものではないよ。

右に曲がりたいときは、感を働かして適当にハンドルを右に切る。
そうすると、しばらくすれば車は進みたい方向とベクトルが同じになる。
ベクトルが同じになれば、ハンドルから手を離してやればハンドルは
セットポディションに戻って直進する。

左に曲がりたいときはその逆。

この繰り返し。

決してハンドルを右に切ったり左に切ったりしてはいけない。
右に切った後左に曲がりたいときは、一旦右に切ったハンドル
を手の中で離し、セットポディションに戻ってから左に切りはじめること。

…、ああしんど。何やってんだか。

8学部名黙秘:2012/02/14(火) 16:31:54
三年だが、夏休みからいきはじめ、冬休み明けに卒業した
試験もなにもかも一発でできた。

すべてパーフェクトにこなせないなら早大生ではない。おまえはエフランだ!

9学部名黙秘:2012/02/14(火) 16:41:41
>夏休みからいきはじめ、冬休み明けに卒業した?

それって普通にへたくそじゃんか。

10学部名黙秘:2012/02/14(火) 17:35:08
おまえばかだな
なまけまくったのだ
下手かどうかは関係ない

11学部名黙秘:2012/02/14(火) 18:46:07
ただのうぬぼれのゴミじゃん^^

12学部名黙秘:2012/02/14(火) 23:06:17
おすすめの自動車学校おしえて

13学部名黙秘:2012/02/14(火) 23:56:00
あっしには拘わりない事でござんす。

先を急ぎますので、ごめんなすって…

14学部名黙秘:2012/02/15(水) 00:29:30
>8
エフランかどうかはまだ分かりませんが少なくとも大学のほうの勉強ではFはまだ無いです。
ハンドルの操作が慣れてないので再履修で頑張ります。

>12
自動車学校なんてどこも同じじゃないですか?

金町とか松戸は大きいらしいです。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■