■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
社学在学生・合格者が本番得点を教えるスレ- 1 :学部名黙秘:2012/02/05(日) 17:13:56
- 俺もそうだったけど受験生は大体何割でいけるのかどうか知りたいはず
そこで在学生や社学に合格した他学部生が合格したときの得点を書いていきましょう
ちなみに俺は2011年に受験して
英語 37/50
国語 32/40
日史 28/40
でした
- 2 :学部名黙秘:2012/02/05(日) 17:31:03
- 政経が知りたいです
- 3 :学部名黙秘:2012/02/05(日) 19:11:20
- 2011
英語 45/50
国語 26/40
世界史 17/40
で受かった
- 4 :学部名黙秘:2012/02/05(日) 19:23:42
- 社学は
英国で65以上がボーダー!!!!!!
- 5 :学部名黙秘:2012/02/05(日) 20:36:00
- 09受験
日本史国語75ぱー
英語7割
- 6 :学部名黙秘:2012/02/05(日) 21:09:57
- 2011
英語 36
国語 26
世界史 20
俺が最低点なんじゃないかって思ったりもした
- 7 :学部名黙秘:2012/02/05(日) 22:07:37
- なんでそんなに英語で稼げるの?
正誤はどんな対策したの?
- 8 :学部名黙秘:2012/02/05(日) 22:37:58
- 36
33
15
英国世去年
- 9 :学部名黙秘:2012/02/05(日) 23:53:17
- それなりにやっぱり皆さん高得点ですね
ありがとうございました
頑張ります!!
- 10 :学部名黙秘:2012/02/05(日) 23:59:56
- >>7
社学の英語は普通に7割いけるだろ
- 11 :学部名黙秘:2012/02/06(月) 00:00:02
- 2009
英語27
国語26
生計26
くらいで受かったよ
09だけ合格最低点が異様に低くて助かった。
だいたいどの年度でも各教科平均点+5点ずつ取れてればうかるよ〜
てか政経(学部)って選択科目標準化はじめたのか…
その前までは政経選択はくそ有利だったのになぁ。
- 12 :学部名黙秘:2012/02/06(月) 01:07:55
- 英語 35
国語 23
政経 25
おちた
- 13 :学部名黙秘:2012/02/06(月) 01:38:59
- 英32
国30
日30
2011
ボーダフォン
- 14 :学部名黙秘:2012/02/06(月) 01:45:52
- 7割で受かった。補欠ですよん。
- 15 :学部名黙秘:2012/02/06(月) 02:25:37
- 2008
英30
国40
日30
えへへ、卒業するお。英語は35必要だと思うけど
4学部乱れ撃ちでようやくひっかかったし、泣いたなあ
- 16 :学部名黙秘:2012/02/06(月) 03:19:45
- おれもいわゆる08号各社だが、95点で補欠
- 17 :学部名黙秘:2012/02/06(月) 08:34:58
- 2010年
英語37
国語20
日本史36
- 18 :学部名黙秘:2012/02/06(月) 10:43:40
- 2010年
英語30
国語32
日本史36
- 19 :学部名黙秘:2012/02/06(月) 13:41:11
- 何も書かれてないと合格なのか不合格なのかわからないんだが
- 20 :学部名黙秘:2012/02/06(月) 13:42:46
- スレタイに合格者って書いてあるじゃん
- 21 :学部名黙秘:2012/02/06(月) 14:01:34
- 不合格者はいないだろう
- 22 :学部名黙秘:2012/02/06(月) 14:48:04
- やっぱり選択科目は人並み以上に出来ることが前提で、それ+英語で高得点or英国で安定した点が必要なんだな
- 23 :学部名黙秘:2012/02/06(月) 15:13:41
- 09
英30
国32
政経32
くらいだった希ガス
- 24 :学部名黙秘:2012/02/06(月) 19:49:48
- 他のスレでも書いたけど
2011 合格
英39
国34
日21
むしろ、なんで皆そんなに選択科目で取れてるのか不思議
- 25 :学部名黙秘:2012/02/06(月) 20:19:18
- 社学以外も受かったのあったらおしえてください
- 26 :学部名黙秘:2012/02/06(月) 20:44:52
- >>25
商は落ちた
明治の政経は受かった
- 27 :学部名黙秘:2012/02/06(月) 21:27:37
- >>25
2010年組ですが一般で上智法国関、センター利用で明治法受かりましたよ
早稲田は法と社学しか受けてなくてまぁいわずもがな
- 28 :学部名黙秘:2012/02/06(月) 21:46:35
- すみません、どこの大学に受かったかではなく、早稲田の他の学部の得点率についてです
- 29 :学部名黙秘:2012/02/07(火) 00:05:56
- 早稲田教育地歴専修
英語25/50
国語22/50
世界史48/50
↓
玉砕w
社学
英語32/50
国語28/40
世界史20/40
結果
↓
合格
世界史難しくて助かりました。
- 30 :学部名黙秘:2012/02/07(火) 00:07:46
- 国語の点数多分もう少し上かと・・・・・。
- 31 :学部名黙秘:2012/02/07(火) 01:31:53
- 2010 合格
英語27
国語31
日本史36
確かこんなんだったな
- 32 :学部名黙秘:2012/02/07(火) 14:00:39
- 2010年度合格
英語 38
国語 38(漢字2ミス、他完答)
日本史28
自分で言うのもなんだけど、多分上位合格だと思う。
- 33 :学部名黙秘:2012/02/07(火) 16:02:27
- もっとギリギリのヤツいねぇのかよ、みんな良すぎて参考にならん
- 34 :学部名黙秘:2012/02/07(火) 16:22:08
- これぐらいとらないと受からないってこと
- 35 :学部名黙秘:2012/02/07(火) 18:06:57
- マジかよ…
国英日本史で7割ぐらいかと思ってたわ
- 36 :学部名黙秘:2012/02/07(火) 18:16:16
- >>32レベルまでは
さすがにとらなくても受かる
- 37 :学部名黙秘:2012/02/07(火) 23:30:17
- 英語34
国語28
日本史34
これぐらいで多分ギリギリ合格だったと思う
2010年ね
- 38 :学部名黙秘:2012/02/08(水) 00:04:54
- 文構も知りたいです!
- 39 :学部名黙秘:2012/02/08(水) 00:30:16
- 文構成はいるのか?
- 40 :学部名黙秘:2012/02/08(水) 01:38:29
- いねえんじゃね?いるの?
- 41 :学部名黙秘:2012/02/08(水) 01:49:20
- 早稲田はダメ元で受けたから自己採してない
でも社学は受かった
たぶん超ギリギリだったと思う
商には落ちて、得点開示したのでそれを晒す
英語35/80 調整後44.943
国語41/60 調整後40.726
数学32/60 調整後39.398
合計125.067/200
合格最低点128.217
3.15点差で落ちた
まあ、社学に行けっていうお達しだったのだと思ってる
うん、みんなの点数高すぎて泣けるわ
- 42 :学部名黙秘:2012/02/08(水) 01:51:33
- マジでありがたおうございます
- 43 :学部名黙秘:2012/02/08(水) 01:54:08
- >>41
なんで商の英語でそんな低いのに社学受かったんだw
- 44 :学部名黙秘:2012/02/08(水) 02:01:55
- まぁきにすんな
- 45 :学部名黙秘:2012/02/08(水) 08:04:15
- 商英語あがるのかよ
- 46 :学部名黙秘:2012/02/08(水) 16:16:44
- 一部の人はやってるし、俺もやったけど、
合格者もその合格学部の成績情報開示請求できるよ
ゴミツにお願いしてみなされ。
情報公開法を援用して葉書とか書くともらえる。
- 47 :学部名黙秘:2012/02/08(水) 20:54:56
- >>45
去年は例外
毎年確実に下がるよ
- 48 :学部名黙秘:2012/02/08(水) 23:16:39
- >>46
マジで?
でも、もう無理っしょ?
データ廃棄とかしてないのかな?
- 49 :学部名黙秘:2012/02/08(水) 23:39:21
- 全部2011
文化構想
英61+英作/75
国75%=56.25/75
日32/50
計150〜155/200=75〜77.5%
文
英58+大英作/75
国75%=57/75
日84.7%=42.3/50
計160〜165/200=80〜82.5%
人科
英35/50
国40/50
日41.5/50
計116.5/150=77.7%
教育
英37/50
国71.4%=35.7/50
日61%=30.5/50
102/150=68%
商
英68.3%=54/80
国68%=40/60
日70%=42/60
136/200=68%
社学
英33/50
国82.7%=33/40
日72.5%=29/40
95/130=73%
- 50 :学部名黙秘:2012/02/08(水) 23:39:50
- >>46
くわしく!!!!!!!
- 51 :学部名黙秘:2012/02/08(水) 23:45:03
- >>49
結局どこ行ったの?
- 52 :学部名黙秘:2012/02/08(水) 23:45:51
- >>>48
10年間は保存義務がある。
定期試験についても同じ。
- 53 :学部名黙秘:2012/02/08(水) 23:47:50
- >>51
社学
けど病気で大学はいけてない
- 54 :学部名黙秘:2012/02/08(水) 23:48:03
- >>49詳しいのありがとう、かなり参考になる
安定感のある点の取り方で羨ましい
- 55 :学部名黙秘:2012/02/08(水) 23:48:52
- http://loda.jp/14goukan/?id=50.jpg
- 56 :学部名黙秘:2012/02/08(水) 23:59:42
- >>55
それじゃ意味ないでしょ
- 57 :学部名黙秘:2012/02/09(木) 00:11:31
- なえぜ
- 58 :学部名黙秘:2012/02/09(木) 00:46:04
- >>49
これはなんなの?合格したの?
- 59 :学部名黙秘:2012/02/09(木) 00:48:13
- >>58
全部合格
- 60 :学部名黙秘:2012/02/09(木) 00:49:55
- あああああああああああああああああああああああああああ
- 61 :学部名黙秘:2012/02/09(木) 00:50:47
- え、合格者でも成績開示できるってまさか>>55のこと?
- 62 :学部名黙秘:2012/02/09(木) 00:51:23
- 合格した場合には>>46の方法をとらないと成績は開示されないよ。
- 63 :学部名黙秘:2012/02/09(木) 00:52:14
- >>62
実際にできるもんなの?
- 64 :学部名黙秘:2012/02/09(木) 00:53:33
- 情報公開法は国の行政機関が対象だろ?
なんで大学に対して適用されるんだ
- 65 :ガキオ:2012/02/09(木) 00:54:06
- >>62
俺の知り合いやってたわ
あらゆる私立大学でできるよ。
- 66 :学部名黙秘:2012/02/09(木) 00:56:19
- >>64
なぜかというと、そもそもの情報公開法を強く主張しているのが私大の教員
そして私大といえども大学は国立大学と何ら変わらない、公益組織。
学校法人として普通に情報公開法が類推適用されてしかるべき。
現実的には、そうした類適はされないが、
学校法人が自らをタダすべき手段として、
一定の手続きを経た者には開示をしている。
- 67 :学部名黙秘:2012/02/09(木) 00:58:04
- >>66
どこで請求すればいいの?事務所?
あと理由とかやっぱ聞かれるよな?
- 68 :学部名黙秘:2012/02/09(木) 01:00:08
- >>>67
1号館入学センター
理由は、書くけど、そのまま書けばいい
- 69 :学部名黙秘:2012/02/09(木) 01:01:21
- >>68
どのぐらいで対応してくれるもんなん?
数ヶ月?
嫌な顔されないかな?
- 70 :学部名黙秘:2012/02/09(木) 01:02:55
- へぇー面白いな
俺もやろうかな
- 71 :学部名黙秘:2012/02/09(木) 01:10:01
- 俺もやるわ
- 72 :学部名黙秘:2012/02/16(木) 05:14:50
- 成績通史いつ?
- 73 :学部名黙秘:2012/02/16(木) 05:15:04
- 通知ね
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■