■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
【都の】受験生相談スレPart27【西北】- 1 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 16:10:09
- 当スレは社会科学部をはじめとする良心的な在学生が、
受験生の相談に応じているところです。
もともとは在学生が受験結果を晒して
受験や学歴についての不毛な議論をするところでした。
でも、それだけじゃあなんか申し訳ないので
受験生の悩みに答えてみようってことになりました。
社会科学部に限らず、政治経済学部・法学部・商学部などなど
早稲田大学に関する相談であれば、学部を問わず何でも結構です。
ただ、最近他力本願な質問やググレばすぐに解決できる質問が多く見られます。
こういった質問が増えると、在学生の方も”疲れて”きて、返答するのが馬鹿らしくなってきます。
【受験生へのアドバイス】
■自らの状況(模試の偏差値、過去問の出来具合)を具体的に書きましょう!
■社学叩き・早稲田コンプなどの荒らしはスルーしましょう!
■試験直後や合格発表直後には結果を含めて必ず書き込みましょう!
■社会科学部の拠点14号館:http://loda.jp/14goukan/?id=49.jpg&ndlpass=waseda
■大隈講堂:http://loda.jp/14goukan/?id=48.jpg&ndlpass=waseda
■成績開示結果:http://loda.jp/14goukan/?id=50.jpg
■14号館別館―難関大入試対策書(英語・国語):http://14goukan.xxxxxxxx.jp/menu/dai.html
■14号館別館―難関大入試対策書(政経・日本史・世界史・数学):http://14goukan.xxxxxxxx.jp/menu/dai2.html
■早稲田大学書籍情報ライブラリー(WUBIL)―早稲田大学過去問:http://wubil.blogspot.com/2011/12/2009.html
■早稲田大学教室情報:http://syagaku.blogspot.com/search/label/1%E5%8F%B7%E9%A4%A8%E6%95%99%E5%AE%A4%E6%83%85%E5%A0%B1
【在学生への注意点】
■「過去ログ全部読め」は可哀想なのでやめましょう。
■荒らしには完全スルーでいきしましょう。
■虚言はほどほどに。
【社学プレについて】
http://syagaku.blogspot.com/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1325223695/
【過去のスレッド】
part26:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1327309111/
part25:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1326971778/
patt24:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1326209592/
part23:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1325322588/
part22:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1324058648/
part21:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1323101527/
part20:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1322149397/
part19:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1320849864/
part18:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1319350730/
part17:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1317699709/
part16:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1314948596/
part15:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1310830099/
part14:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1307029737/
part13:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1303582790/
part12:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1302716264/
part11:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1301757423/
part10:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1300971857/
part9: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1300479716/
part8: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1299826596/
part7: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1299080386/
part6: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1298571540/
part5: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1298298021/
part4: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1297351809/
part3: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1296423375/
part2: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1295959411/
part1: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1294060225/
前身: http://jbbs.livedoor.jp/school/21722/storage/1279936748.html
- 2 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 16:31:21
- 俺も2010社学英語解いた
4/10 3/10 5/5 5/5 4/7
国語8割政経7割なんだが、どうなんだ?
- 3 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 16:47:03
- >>2
ギリギリセーフ
- 4 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 16:48:40
- 商学
英語80% 国語75%
政経80% は?
- 5 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 16:51:36
- ケアレスミスやばいよ…泣きそう…
なんで最近こんなに調子悪いんだろう…
- 6 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 16:53:08
- >>4
アウト
- 7 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 16:53:31
- ケアレスミスこそ己の実力
今日早川さんがいってた
- 8 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 16:54:38
- >>5
それは本当にケアレスミスかな?
- 9 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 17:04:15
- >>6
4じゃないけど、マジなんか?
商ってこんだけとってもあかんのか?
- 10 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 17:10:55
- >>9
無理だな
- 11 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 17:11:46
- >>1のダイナビって本屋にうってなかったんだが・・・・
- 12 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 17:12:09
- >>9
顔洗って出直してこい
- 13 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 17:16:01
- びびらすのやめなよ
流石にうかるだろ
- 14 :4:2012/01/28(土) 17:22:40
- >>10じゃあ何割で受かるの?
いくら商の問題が簡単とはいえ、このくらいとってくる人って受験者全体でみたらなかなかいないでしょ
- 15 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 17:23:14
- >>14
落ちるわけないだろ
- 16 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 17:24:10
- じゃあ何故聞いたのだろう?
- 17 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 17:25:38
- 政経は知らんが合格するような奴だったら国英8割は普通なんじゃねえの
2010商は英語9割とれたぞ
- 18 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 17:26:42
- ダイナビ世界史を検討中なんだがレベル的にはどうなん
あまりに難しすぎるようならやめるが
- 19 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 17:31:30
- >>17
俺も9割は取れる
商の英語は簡単
たぶん質問したやつは国英八割とか俺SUGEEE 的な意図で質問したんだろうが
- 20 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 17:32:34
- >>14
うるせーなー
だいたいにして、ネットの言葉をそのまま鵜呑みするバカはうかんねーから安心しろ
- 21 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 17:38:13
- >>19
だいたい過去問の点数さらすやつはその心理だろうな
8割りとれて受からないなんておもってるやつは地頭わるすぎだしそんなやつが早大受験にこぎつけるわけない
- 22 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 17:42:01
- 願書申し込み忘れた奴はどうなったんだろう
釣りだったのかな
- 23 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 17:49:19
- いつもより低かったから
質問しただけなんだが!
なんで俺がそんな叩かれなくちゃいけないんだ…?
良心的なスレなのに不安を煽るやつの方が悪いだろ!
- 24 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 17:58:17
- これは酷い
- 25 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 18:02:50
- バカここに極まれり
- 26 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 18:03:43
- しまったこれは罠だ
- 27 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 18:05:09
- はい、解散解散
- 28 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 18:22:31
- 願書出し忘れた奴が気になるww
多分無理だろうな~
- 29 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 18:30:16
- 期限を守るとか常識も受験には必須だからね!
彼には早稲田云々の前に
受験生としての自覚が足りなかった!
- 30 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 18:42:51
- 今ごろ泣きじゃくってるんだろな 笑
- 31 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 18:48:12
- さすがに釣りだろ…
- 32 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 18:51:38
- この時期に最後の追い込みとして使える政経の参考書とか問題集ってありますか?
一通り手元にある問題集などは終わってしまったので……
- 33 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 18:53:36
- 用語集の暗記とかどーでしょー
- 34 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 19:05:26
- 願書間に合ったなら報告に来ると思うが…
うーんww
釣りだといいけどw
- 35 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 19:06:26
-
ななごうかん良くないっていうけど何学部が使ってるの?
- 36 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 19:13:51
- なんかここは
もはや受験生の雑談所だね
- 37 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 19:18:32
- ここにくる受験生が
めちゃくちゃ増えたのに
アドバイスする大学生が
去年に比べて減ったからな
- 38 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 19:26:00
- 解体熟語おぼえらんねー
矢部ーよ
- 39 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 19:29:11
- 熟語なんて何もやらなかったわ
- 40 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 19:29:15
- >>37
いま早大生は後期試験の真っ最中だからな。早大生も2月に入ったら暇になるよ。
- 41 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 19:31:55
- >>38
俺は巻末付録で意味だけ覚えるようにした
やるか分からんがダイナビと早大世界史買ってきた
世界史5割の俺はあとの時間全部世界史に詰め込みますよっと
- 42 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 19:35:04
- 締め切りの日の2時30に銀行いったんだけどアウトっぽい・・・・・
2字までじゃないと駄目なんだと・・・・・
もうこの際だからそのまま入金して出願したけど
やっぱアウトか?・・・・・
- 43 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 19:35:19
- >>35主に政経法
- 44 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 19:35:29
- >>35あと社学もたまに。
- 45 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 19:36:11
- >>>37
そうか?むしろ俺的には在学生の雑談所になってきたくらい在学生が多い気がするがwwww
- 46 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 19:39:25
- いつも出来てた文化構想の過去問で初めてしくじって今日ずっとへこんでたけど、気持ち切り替えて頑張る。絶対受かる。
- 47 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 19:43:14
- >>42
釣りだろ?
- 48 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 19:45:43
- 代ゼミで早稲法と上智法の偏差値が一緒なのが納得いかないんだが
- 49 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 19:46:53
- 俺はもうテスト終わってるからちょくちょく見るよ
7号館は共通教室だからいろんな学部
14は社学ってことになってるけど共通教室としても使われる
8の法も同じ
11は商と国教の専有
- 50 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 19:49:24
- >>48
上智の法律については上智と早稲田を併願した
早稲法受験者(厳密には早稲法合格者)が偏差値を
あげてるんじゃないかと思う。
- 51 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 19:50:36
- >>48
上智って学科毎に分けてるから枠が狭くなって偏差値は高くでるんじゃないかな
- 52 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 20:06:12
- >>48は「早稲田法と上智法の代ゼミ偏差値が同じであることを嘆く」ふりをしつつ、実は「上智法は
早稲田法と並ぶくらいステータスがあるんですよー」ということをアピールしたいだけの巧妙なネット工作(笑)
- 53 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 20:09:24
- >>52
だろうなw
- 54 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 20:12:54
- ワロタ
- 55 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 20:19:51
- 確かに解体英熟語って使いずらいよな
4月に買ってほとんどやっとらんわ
- 56 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 20:26:56
- 明治対策にはもってこいの参考書だがな
- 57 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 20:31:42
- 解体ってネクステの熟語と同じレベルだよね?
実際ネクステ+その都度暗記で早稲田も足りるよな
- 58 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 20:41:02
- 早稲田は何とかなるけど、明治政経みたいな語彙中心のとこは必要かもね
英文のレベルは簡単だけど
- 59 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 20:41:09
- 難しい熟語を直に問う問題てあんまないから気にすんな
あっても文脈で判断できるものが多い
- 60 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 20:49:41
- 今気づいたんだけど、
単語帳ってあんまごけいへんか載せないよね
- 61 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 20:53:02
- 難しい熟語よりturn〜とかのぱっとしないけど色々くっつくみたいな熟語の方辛いよな
- 62 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 20:55:54
- あーその辺は結構重要だ
takeとかrunとか
そういうのは早稲田好きだぞ
- 63 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 20:57:14
- わかるその感じww
めいくぶれいくていくほーるどらへんの動詞+前置詞とかが一番覚えにくい
- 64 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 20:59:47
- turn down
turn off
turn on
turn out
さて使い分けできるかな?
- 65 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 21:06:59
- turn down=decline=
あともう一個こたえなさい。
- 66 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 21:10:16
- decrease?
- 67 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 21:10:50
- thimpo
- 68 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 21:11:41
- I am a boy
Because i like sexy girls
- 69 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 21:15:23
- fack you!
- 70 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 21:15:55
- rejectだろ。
- 71 :あ:2012/01/28(土) 21:16:34
- lessen
- 72 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 21:16:49
- 早稲田落ちたらどうしましょ
- 73 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 21:18:23
- >>72
自分を信じろ
- 74 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 21:19:45
- lessonとlessenは終身名誉死刑囚
しょっちゅう間違える
- 75 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 21:21:11
- >>74
enは分かりやすいだろ
stuffとstaffとか
- 76 :シャガッキー ◆lUcLW1LChM:2012/01/28(土) 21:21:44
- http://imefix.info/20120128/231080/
- 77 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 21:22:13
- >>75
ああ、それもだな
severとsevereも
- 78 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 21:22:23
- >>76
いいね!
- 79 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 21:23:18
- 独立した単語問題で出たならまだしも長文中でそういうミスしたら終わりだよな
- 80 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 21:23:48
- >>77
家帰れば単語王カードのややこしい単語まとめてあるわ
- 81 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 21:26:02
- 解体は長文中の熟語が分かるようになるけど早稲田だ東大の熟語問題となるときつい感じ
東大のは感覚命だわ
- 82 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 21:26:31
- 拒絶
明かりを消す
明かりをつける
わかる
deteriorate ?
- 83 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 21:34:47
- >>76
これどこ?
- 84 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 21:35:14
- >>65は>>70が正解。
- 85 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 21:37:58
- キクジュクって使えます??
解体英熟語やってるけど全然成長してない…
- 86 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 21:47:24
- キクジュク
熟語で一番良いでしょ
- 87 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 21:49:16
- >>85
わたしは使ってます!
- 88 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 21:51:42
- >>86
あれって6週間で覚えられるって本当ですか??
- 89 :か:2012/01/28(土) 21:56:07
- >>88無理
- 90 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 21:57:25
- むり
- 91 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 21:59:24
- 無理に決まってますよね…
不安すぎて変な謳い文句に踊らされるところだった…
おとなしく解体英熟語続けます。
- 92 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 22:01:51
- 俺も今放置してた解体回復させてる
文文構の大門1対策に丁度よいと判断した
てか一文の国語は今の文学部と同じと考えて大丈夫?
- 93 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 22:02:09
- 受験生が知らない落とし穴 入試願書の宛名に『御中』を書かないと、不合格になるのは常識
- 94 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 22:06:15
- >>93
デマ乙
- 95 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 22:06:47
- >>94
デマゴギー
- 96 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 22:07:05
- 今から単語王やるわ
- 97 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 22:07:10
- というか今さら新しい参考書とかやっても効果薄いよ
今までやったこと完璧にするぐらい復習した方が良い
- 98 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 22:07:16
- 就活で書かない馬鹿には、返事が来ませんよね
- 99 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 22:07:19
- >>93
一応書いたがあれめんどくさい慣習だよね
- 100 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 22:07:57
- 永久の権利と恒久の権利の
使い分け方教えてください
- 101 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 22:08:03
- 新しい参考書には手をつけない方が良い。
ただ社会についてはどんどん新しい問題を解いた方が良いよ。
つまり、参考書はもうやめておけ、問題集はいろいろやってもよいむしろやるべき。
- 102 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 22:09:17
- >>93
嫌儲のネタ使って楽しい?
- 103 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 22:12:46
- 2008年の社学の英語がさっぱりわからん
ここ5年で一番平均点が高い年なのに……
- 104 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 22:13:18
- >>103
欧州のはむずかしいお
- 105 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 22:21:42
- >>88
1日1時間で1ヶ月で覚えました
- 106 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 22:23:00
- それなりに土台があるなら今からやっても間に合うと思うけどな。
おれ、国Ⅰの試験の前の週、大量に新しい参考書に手出したけど
気合いで終わらせたよ。
- 107 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 22:27:37
- ふつうに新しい参考書買ってるけどね
新政経問題集
ターゲット1900
読み解き
もちろん今まで使ってた参考書と同レベルにするのは当たり前
- 108 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 22:28:30
- このスレでは清水の問題集は不評
- 109 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 22:31:39
- 文構と文の合格点って結局素点で150くらいかな
年によっちゃ155くらい?
- 110 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 22:32:17
- 国は公正かつ普遍的な統治構造を維持するため、国家全体の運営について( 1 )的、均一的運営を行うことが要請されるが、地方の実情や地方における住民からの要望は各地方によって様々であることからこれをすべて同一に運営することは不可能であり、地方の運営に当たっては地方の( 2 )性を考慮する必要が生じる。
そこで、地方の総合的な運営は地方に委ね、国は国家に係る根幹的な事柄を担当し、かつ、国家全体の総合的な調整を図るという役割分担がなされることになる。すなわち、地方自治とは国による統治に対立する側面を有しており、( 3 )と( 4 )というふたつの概念を持つ。
( 3 )とは地方の運営はその地方の住民の意思によって行われるべきという概念であり( 5 )で発達した。
( 4 )とは、地方の運営はその地方に国とは別の独立した、自治権を持つ地方統治機構(地方公共団体、地方政府等)により行われるべきという概念であり、( 6 )で発達した。
(注)5と6は国名
1,2は早稲田的問題=テクニカルタームを問うものではなく思考するもの
3,4は偏差値50未満
5,6は偏差値65程度
合格ラインは5問
- 111 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 22:36:06
- 人家国語むずかったわ……
- 112 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 22:36:08
- >>110
最初の二つは実際に出たよね
語群なきゃ無理だなw
- 113 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 22:36:11
- 良問多いな。
君塾講師とかしてる?
- 114 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 22:37:13
- >>112
語群なくてもいいだろこういうの
早稲田的思考問題ってことは答えは何種類もあるってことだろ
例えば数年前の法学部は、適正、公平、公正、とかが答えだった
- 115 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 22:37:24
- 試験場11号館と15号館だったんですけどどうですか?
- 116 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 22:38:02
- >>115
http://syagaku.blogspot.com/search/label/1%E5%8F%B7%E9%A4%A8%E6%95%99%E5%AE%A4%E6%83%85%E5%A0%B1
- 117 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 22:39:12
- 広域
独自
住民自治
団体自治
イギリス
アメリカ
- 118 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 22:43:54
- 試験場の写真のこのスレにも過去スレにもアップされてんだからいちいちもうしつこいだろ
- 119 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 22:44:11
- >>116
あざっす
ちなみに聞きたいんだけど、実際の試験のときって>>116の写真の席ですぐ隣に人がいるような状態で試験すんの?
ひじぶつかったりしそうなんだけど
- 120 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 22:44:35
- 出題者じゃないが、
1個目と
最後は間違いだな。
1個目は微妙なとこだが、
広域は都道府県のキーワードだから×だとおもわれる
そしてそもそも出題者が均一的を残してることからして
これと同意の語がはいると考えられる。
- 121 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 22:45:07
- >>119
となりあうことはない。
4人席とかで
両サイドに人がいる状況になるよ
- 122 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 22:45:29
- >>115
11号館は勝ち組だぜ。
あとは実力勝負だ。
- 123 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 22:47:36
- 文構は
英国55選択35で例年大体受かってるよ
- 124 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 22:48:30
- >>120は>>117に対するコメントな
- 125 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 22:51:00
- >>120
非差別的ならいいでしょうか
- 126 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 22:52:54
- >>125
なんかちょっと・・・・・たぶん本番でも○はつかんだろうな
ほかにあるだろもっと良い言葉
- 127 :110:2012/01/28(土) 22:54:15
- >>120
全くその通りです
>>125
あきらかに駄目
- 128 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 22:59:35
- 網羅的?
- 129 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 23:00:10
- >>126
包括的?
最後はドイツですか?
- 130 :社学志望:2012/01/28(土) 23:11:18
- だいたい過去問が解き終わってしまって
毎日新しい長文に触れたいと思うのですがちょうどいい学部または他大学の過去問ありませんか?
ちなみに商もやりました
- 131 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 23:18:25
- 過去問って直前期用にも少しはとっとくもんだろ
- 132 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 23:25:48
- >>130ない
- 133 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 23:31:19
- >>130
君さ、まずは志望学部を言おうよ。
- 134 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 23:33:08
- >>133
- 135 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 23:36:34
- >>133
- 136 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 23:38:54
- 失礼した。
他学部の過去問がよいでしょう。
- 137 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 23:40:28
- やばい・・・
明治の情コミュ2011国語やったら死んだ・・・
現代文一題と古典ミスった・・・古典なんて1/9だった
まじ笑えない。やってもやっても下がるだけ。
ホンと嫌になる
- 138 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 23:46:00
- 日東駒専はいつでもあなた達を歓迎します!
- 139 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 23:46:08
- >>137
ま〜た㍾(笑)の工作ですか
- 140 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 23:49:17
- いや、工作とかじゃないんですけど・・・
ただ、早稲田志望で明治の国語すら厳しくて、どうしようもないって話です。
分け分からなくてごめんなさい。
でも決してどこかの大学を批判しようというような気持ちはございません。
- 141 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 23:50:01
- >>139工作でなくただの馬鹿だろ
- 142 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 23:53:24
- 早稲田志望なら誰でもなれるしな
落ちても早稲田恨まないでくれよ
- 143 :学部名黙秘:2012/01/28(土) 23:54:40
- 性格わる〜
- 144 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 00:09:40
- ■ 早稲田大学 一般入試日程(2012年度入試)■
2/12 文化構想学部
2/13 国際教養学部
2/14 スポーツ科学部
2/15 法学部
2/16 基幹理工学部、先進理工学部、創造理工学部
2/17 文学部
2/18 人間科学部
2/19 教育学部
2/20 政治経済学部
2/21 商学部
2/22 社会科学部
2/23
2/24
2/25 《国公立大前期日程試験》
※詳細は必ず早稲田大学の「募集要項」で確認のこと!
ホームページ
http://www.waseda.jp/nyusi/m/exam/exam_00.html
- 145 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 00:10:23
- 明治の情コミュ2011はおれもムリゲーだた
英語の新聞のはなしとかまじわけわからんかった
おかげでうけるのやめたわww
- 146 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 00:12:23
- 文構まであと二週間か!
大隈取る勢いで受かりたい
勢いは…ね…
- 147 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 00:15:50
- 明治の情コミュは早慶より普通に難しい
というか出題者が受験生の学力を測る試験問題というのを理解してない
- 148 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 00:20:26
- 早稲田落ちたことを考えるとこわい
- 149 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 00:23:47
- 何だいこの後ろ向きな流れは
- 150 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 00:24:42
- 社学合格者の方に質問です
センター英語(筆記のみ)と選択科目はそれぞれ何点でしたか?
国語は小説で失敗する場合があるので省きます
- 151 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 00:26:34
- >>139
おまえひどすぎww
- 152 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 00:27:03
- >>140
明治の国語は悪問多いと思う。
あんまし気にするな。
- 153 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 00:27:47
- >>150
英語:169
リス:忘れたがたしか平均+10くらい
- 154 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 00:28:16
- >>150
英語:169
リス:忘れたがたしか平均+10くらい
国語:8割?
社会9割
- 155 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 00:33:00
- >>123
標準化後?
- 156 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 00:33:11
- >>154
自分は国語が7割5分でしたが、他はほとんど同じですね
望みが出てきました
最後まで頑張ります!
ありがとうございました
- 157 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 00:33:57
- >>123
標準化後?
- 158 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 00:35:22
- 意外とそんな高くなくてびっくりしたわ
やっぱ相性もでかいよねきっと
- 159 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 00:59:04
- >>150
英語188
世界史94
- 160 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 01:06:37
- >>137
工作関係なくあれは本当に早稲田より普通に難しかったけどな
まあ受けたやつにしかわからないだろうね
- 161 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 01:09:51
- 文構標準前ね
俺も文構志望の現役なんだけど
過去の合格発表時期の文構スレ見る限り大体みんなそんくらい
英国60越えてる人はあんまいない
平均によるけど
英語は52くらいまでならカバー可
逆に国語の平均は大体47くらいで高い
つまり国語で50あたりをさまようとかなり厳しい結果に
社会も7、5割以上ね
過去問見ても日本史はかなり簡単
- 162 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 01:10:00
- >>160
何割でうかった??
- 163 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 01:24:36
- >>160
吉増だよな。
2011の情コミュは稀にみる悪問のオンパレだったw
- 164 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 01:26:05
- 161>>
文文の英語が難しいと思うのは俺だけ?
社学の方が楽に思えるのだが・・。
- 165 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 01:27:35
- >>163
何割でうかった!?
- 166 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 01:27:53
- >>164 社学は7割半うろうろだが文は8割きらないなぁ
- 167 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 01:35:15
- >>166
まじか〜・・。
あれの大問1って読んで答えてる?
それとも前後だけ見て答えてる?
- 168 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 01:35:58
- >>165
それは愚問だ。
なぜなら、俺は落ちたからだwwwwww
- 169 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 01:41:56
- ごめんなさい
でも早稲田にはうかったんでしょ??
早大うかる人でもMarchおちる人結構いるの??
- 170 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 02:15:12
- >>162
国語は3割
ちなみに言うがこの3割もあってるのかわからない
下手したら八割かもしれないし二割かもしれない
解答速報も糞だったから
- 171 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 02:29:39
- >>170
3割りで
うかったの!?
そんなら小学生が適当にマークしてもうかるじゃん!!
そんな入学精度ありなんですか??
必死になって1年勉強してきた人にしつれいでわ??
- 172 :14号館別館管理人(元14号館運営者)★:2012/01/29(日) 04:16:41
- 社会科学部入試プレテスト
http://3.bp.blogspot.com/-66tCvQYLP-g/TyRI_DrYwRI/AAAAAAAAAZA/xRp-IZVn2uw/s1600/%25E7%25A4%25BE%25E4%25BC%259A%25E7%25A7%2591%25E5%25AD%25A6%25E9%2583%25A8%25E5%2585%25A5%25E8%25A9%25A6%25E3%2583%2597%25E3%2583%25AC%25E3%2583%2586%25E3%2582%25B9%25E3%2583%2588%2B%25E3%2583%2591%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2595%25E3%2583%25AC%25E3%2583%2583%25E3%2583%2588.jpg
- 173 :14号館別館管理人(元14号館運営者)★:2012/01/29(日) 04:27:24
- 社会科学部入試プレテストについて
http://syagaku.blogspot.com/2012/01/blog-post_9157.html
- 174 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 06:46:40
- >>167
全文読むし前後も考える!
けどあそこが一番難しいし配点低いでしょ
だから読解ノーミスにすりゃ8割は手堅いと思うぞ
- 175 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 07:37:13
- 一日の英語の予定に関してなんですが
撿今までやった参考書の復習
撿自分が受ける学部の過去問で
解いたやつ6年分を何度か分析
撿早稲田他学部の長文一題
を考えていて
文化構想、法、政経、人科
でどこの学部の英語がオススメですか?
ちなみに自分の受ける学部対策の
優先順位は
社学>商>教育です
- 176 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 07:59:14
- 1日の予定
早稲田(教育)英国
明治(政経)
政経過去問
- 177 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 08:31:23
- いきなり中国人が出てきてワロタ
- 178 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 09:21:05
- 早大プレ問題集の英語って時間内に時終わらないんだが…あれ量多くない?
過去問だと時間内に終わって85%位とれるのに…
- 179 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 09:51:28
- >>178
過去問八割五分で終わらないのも
おかしい。
- 180 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 09:52:59
- 早稲田プレは難しすぎて大門ながしよみしちゃうから間に合う
まぁ6割くらいしかとれんが…
- 181 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 09:57:36
- >>179
85パー取れる(本当か知らんが)って所を褒めて欲しいんだろ察してやれ
- 182 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 10:02:28
- やってみ!
正当率あげにいくと足りなくなるから!
流せばそりゃ終わるけど
そこそこしか取れない
- 183 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 10:10:22
- >>181性格悪すぎ
- 184 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 10:12:46
- 最近自慢厨が多いな
- 185 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 10:13:12
- 政経選択
偏差値120問題
自民党
日本共産党
社民党
それぞれの党首の名称は?(人じゃないよ)
- 186 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 10:18:37
- しらねーよそんなの
- 187 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 10:37:46
- >>185
総裁
書記長
党首
最後だけ分からん
- 188 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 10:38:44
- 総裁
委員長
党首
- 189 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 10:48:27
- >>188正解!
- 190 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 10:49:07
- 今から英語できるようにならないかな~
- 191 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 10:54:50
- ポレポレ見直しは効果あるかな
見直しね
- 192 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 11:07:42
- ポレポレって要するにカッコでくくれってだけの話だろ
なんであんなものが長く評価されてるのか分からない
- 193 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 11:14:08
- ポレポレは倒置がうまくまとまってない気がする!
早川の英文読解問題精選はその点纏まってるし、訳テクをあって良かった。
俺はね!
- 194 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 11:21:19
- 早稲田に英文解釈とかいらねーだろ
- 195 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 11:30:24
- ポレポレの魅力はなによりあの薄さだろ
こなすのに必要な時間考えないなら他の解釈本となんら変わらんと思うんだが
他大学は知らんがポレポレは早稲田に相性かなりいいとおもう
- 196 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 11:30:43
- 早稲田は単語力があれば
センターみたいに解けるよ
- 197 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 11:44:58
- >>196
これは同意
俺は大矢の最難関大への英文解釈が好きだ
未知語へのアプローチがしやすい
- 198 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 11:52:07
- みんな知らない語が出る度に推測してるの
解答に必要なとこだけだよね
一文意味不なのがあっても飛ばして次読んじゃう
- 199 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 12:13:07
- >>185 2010年の法政に穴埋めで出てたきがします(・o・)
- 200 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 12:15:09
- >>174
やっぱりそうか!
なんかやる気出たわ!さんくすー^^
- 201 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 12:23:24
- >>199そうだよ!
- 202 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 12:44:12
- 日本共産党 じゃぱれっど
- 203 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 13:00:05
- 商学部のTFや、法学部のパラグラフ要約は問題読む前にしっかり読んどいた方がいいのでしょうか?
- 204 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 13:57:16
- 2010の社学の国語難しいですね
時間がギリギリでした(汗
得意科目なのに少しショックです(>_<)
- 205 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 13:57:30
- >>203自分にあったのでいいんじゃない?
その為に過去問やってんだから
- 206 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 14:18:11
- 政経に行けなかった皆さんですが、今から20日間で政経の自由英作対策をするとしたら、何をしますか?
できるだけ具体的によろしくお願いします。
- 207 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 14:29:06
- >政経に行けなかった皆さんですが
・・・・・・・・
- 208 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 14:31:35
- 違った意味で頭悪いな
- 209 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 14:36:17
- ×選択肢を先にしっかり読む
○流し読みしてキーワード拾っておく
しっかり読もうとしても文脈わからなきゃ理解しづらいものもあるから時間食うだけ
パラグラフ毎に該当するもの確認
判断できなければ後回し
というか選択肢が順番通りになってるものなら先に読む必要なし
- 210 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 14:56:38
- 入試って皆さん制服でしたか、それとも私服でしたか?
自分はセンター試験は学校の指示により制服で行ったんですが、早稲田の試験はどっちで行こうか迷っちゃって……
- 211 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 14:58:10
- 私服で温かくして温度調節もしやすい格好で
- 212 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 15:18:07
- 私服って文字入ってるのだめでしたっけ
- 213 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 15:28:51
- 当日は制服でくる人は少ないよ
- 214 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 15:31:21
- 早稲田英語をスキャニングでといてるやつどのくらいいる??
おれはスキャニングで早稲田はむりだとおもうんだけど
- 215 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 15:33:18
- >>214
おれはいけると思うけどね
- 216 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 15:33:53
- 2010社学無理ゲーだろ
- 217 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 15:51:45
- 2010そんなやばいか?
俺は2009の方ができなかったけどなあ…
- 218 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 15:51:53
- >>214
無理に一票
- 219 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 15:56:01
- 社学2009、2010、2011年って補欠合格者出た?
- 220 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 16:07:08
- 社学の会話って会話表現覚えてもあまり役にたちませんかね?
- 221 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 16:07:50
- 小泉先生の時事問題受けてきたんだが、あの人面白いなwww
私は残念ながら泉谷しげるに似てるって思うんですよーヒヒヒッw
とか言ってて親近感沸いたわ。
でも漢字間違えすぎでちょっとテキスト不安w
- 222 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 16:08:31
- 社学は2009と2010が難しいな
どちらも酷い出来だったよ
- 223 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 16:14:08
- 社学はやっぱり2009年が難しいよ
国・社・英、全てにおいて難しい
でも難しい方が合格最低点も下がるからいいのかなあ……
- 224 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 16:25:07
-
行きたい2、3学部に絞って社会科目の傾向分析とかしてましたか?
- 225 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 16:25:27
- ここで2009難しいといわれると俺は誇らしい
>>223
あんまりよくないとおもう
俺は当日問題がめちゃくちゃ難しくなることを願っていた。そしてそのとおりになった
俺みたいに勉強が一部行き届いてないやつは、その部分がめちゃくちゃ難しくて周りの出来が悪くなると歓喜する。
みんながみんな勘で解いてるのと差がなくなるからだ。何時間もかけて勉強したのに勘レベルなのと端から勘レベルなのでは、後者が得なのはわかるとおもうし、なにより心理的に結構違う。
とくに合格ラインぎりぎりの点数にくる人たちにこういうのは顕著だとおもうよ、おれは
- 226 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 16:29:59
- 文文構の英語は
早稲田側がスキャニングしろって発表してる
てかすきゃにんぐてなんだ
- 227 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 16:30:52
- すきゃんあいえぬじーだろ
それが何かはわからないが
- 228 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 16:40:07
- スキャニング=選択肢か設問文からキーワード拾ってきてそれを本文からさがしてそこだけよんで設問に答える
つまり関係無いところは一切読まない寸法
まあセンター題6問みたいなとき かたっていったらわかりやすいか?
- 229 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 16:42:05
- なるへそ
危険きわまりないな
- 230 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 16:46:54
- 読みに緩急付けることが
大切なんだろ!
長文全体の流れや因果が
分からないと内容一致とかとれなくない?
タイトルだって
- 231 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 16:51:35
- タイトルは最後の方読めばわかるだろ
- 232 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 16:53:02
- 日に日に早漏になってきた
- 233 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 16:54:18
- オナニーしすぎだ
- 234 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 17:00:04
- スキャニングで受かった奴がいたとして、そいつは普通の解き方してればもっと楽に受かった奴
時間足りないとか単なる実力不足
最後読めばタイトルわかるとか言ってる奴は論外
抽象部分だけより具体例も見た方が理解しやすいに決まってるだろ
何のための具体例だ
- 235 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 17:04:22
- 試験日に地震くるなよ…
- 236 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 17:09:14
- 馬鹿ほどテクニックにはしるんだよな…
黙って読めば確実に解けるのに!
- 237 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 17:12:45
- >>234
分かりにくいことを分かりやすくするためのもの。
まぁ俺は抽象部分で大体分かるからいいんだけどなwww
- 238 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 17:17:08
- 俺も具体例は流し読みだわ。
だって抽象部分と同じことをだらだらいってるだけだもん。目は通すが。
こういうのはなんて読み方なの?
- 239 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 17:17:48
- >>173
これってどうやって申し込むの?URLがなくない
- 240 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 17:19:33
- >>237皆は普通に解いて
完全に読めてるかもよ!
その慢心が悪影響及ぼさなきゃいいな!
- 241 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 17:22:46
- 緩急を付けろって事だよ!
与えられてる情報を削って自分から危険な橋をわたる必要はないだろ!
- 242 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 17:27:21
- 俺はタイトル読んで本文なんて読まなかったよ?
おれの先輩は設問文もよまなかったし、先生は問題用紙開かなくても全問正解だったよ
- 243 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 17:27:39
- 抽象でわかったとこは具体はさらっと
抽象でよくわからなかったとこは具体もじっくり
あとタイトルに具体は関与しない
抽象部分を繋げて一環してるテーマがタイトル
- 244 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 17:33:52
- 速読とは、読み飛ばすことではない。
それぞれの文章の構造を考え、強弱をつけることである。
- 245 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 17:39:53
- 俺はまず文章をほとんど読まずに一見して抽象化してる部分に先に線引いて、
それからもう一度全部さっと読んでたわ。おれりゅー作戦
- 246 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 17:40:49
- 今から速単の必修編の音読って意味ありますか?
- 247 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 17:41:17
- >>245
ホントに一見するだけで抽象化してる部分がわかるならもうお前勉強いらねえよ
- 248 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 17:41:59
- 音読は何でも効果あるよ
構造、単語、文法完璧に理解してる文章でやるといい
- 249 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 17:42:12
- わかるだろはげ
- 250 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 17:49:52
- 俺は現代文に関しては二回読んだ!笹井流で
- 251 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 17:57:54
- >>250
kwsk
- 252 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 18:15:57
- >>239
お前は馬鹿か
- 253 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 18:19:33
- 受験生の分際でドヤ顔で持論展開するの止めろ
こっちまで恥ずかしくなる
- 254 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 18:23:55
- >>239
http://syagaku.blogspot.com/2011/12/2012.html?m=1
- 255 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 18:25:51
- 政経偏差値70程度
我は朕なり
だれの言葉か答えよ
- 256 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 18:29:51
- >>255ルイ14世
- 257 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 18:38:36
- >>254
ありがとうございます
- 258 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 18:38:47
- 朕は国家なりじゃねーのか
- 259 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 18:45:24
- 国際紛争苦手な人いない?俺やばいんだけど…
- 260 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 18:47:59
- 苦手とかじゃなくて
勉強してないだけだろ
- 261 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 18:50:29
-
結局ロジカルリーディングとはなんだったのか
- 262 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 18:52:55
- >>255
これ偏差値40くらいのレベルだろ
普通に教科書に書いてある
- 263 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 18:54:44
- >>262
なっなんだと
おれは昨日しったぞ
- 264 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 18:55:27
- 塾でペンを何色も使って怒られてた人がいた。
そいつは次の日来なくなった。
- 265 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 18:57:04
- 別にいいだろwwwwかわいそ
- 266 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 19:00:05
- 国際紛争、政党が苦手です
- 267 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 19:00:25
- チンは国家なりって女の子に言わせてみると少し興奮するな
- 268 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 19:01:14
- じゃあ国際紛争問題
それぞれの紛争の当事国を答えよ
フォークランド紛争
カシミール紛争
ダルフール紛争
バスク分離問題
アチェ独立問題
西サハラ問題
- 269 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 19:04:14
- 日本海
大和証券
東海大学
東京ドーム
名古屋城
くっそーあとはわからん
- 270 :名無しさん:2012/01/29(日) 19:08:11
- >>267
でもうち(マンは国家なり)だもん
- 271 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 19:12:27
- EU加盟国の加盟した年とかも全部覚えてるの?
- 272 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 19:13:57
- やってみたい700って知らない単語で過ぎじゃね…
こすりつけるとかもじゃもじゃのとかしらねえよ…
- 273 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 19:23:04
- 偏差値250政経
「南北問題」について指摘した人物は誰?
「欧州統合の父」と言われた人物は誰?
20歳を成人と定めている
法律は何?
米国中心に小さな政府を
世界に広げていく「合意を」をなんというか?
- 274 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 19:23:39
- おまんちん
- 275 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 19:29:38
- >>273
ああそれ全部おれだわ
- 276 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 19:32:00
- 欧州統合はプーチンあたりで手を打たないか
- 277 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 19:33:29
- 出題者の人、それでねぇよ。
しかしEUは全ての国について亀井年、条約などの全て、年号暗記が常識だな。
- 278 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 19:34:45
- すぺインポるとがる
- 279 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 19:35:35
- 08の教育の英語国語って簡単というか解きやすくない?
例年に比べたらだけど…
あと教育は標準化でそんなに下がらないって聞いたんだけどまじ?
>272
たまに700やってるけどすごいわかる
解説詳しいからいいけど
- 280 :武井笑み:2012/01/29(日) 19:38:15
- >>270
早稲田うかったら結婚してください。
ここってシャガールの方どれくらいいるのかな?
- 281 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 19:40:25
- >>280
いますけどこのスレッドへの書き込みは初です
- 282 :武井笑み:2012/01/29(日) 19:41:00
- びっくりしたあ!!
何年の方ですか?
- 283 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 19:46:14
- 1オリバー・フランクリン卿
2ジャン・モネ
3民法
4ワシントン・コンセンサス
明治(政経)からの出題
- 284 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 19:46:51
- >>282
2年ですよ
- 285 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 19:49:24
- >>281サッカー命の童貞なんですけど、童貞ってだけで女性はきもがっていますか?
- 286 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 20:00:05
- ヨーロッパ共同体関係は世界史の奴も抑えといた方が良い
- 287 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 20:00:23
- >>284
名前と年と血液型と住所と氏名と年齢とゼミとアドレスと電話番号と血液型と趣味とDNA型と髪型と体系と趣味と特技と早稲田の志望動機と将来展望と好きな男性のタイプと得意科目と好きな動物と好きな食べ物と好きな音楽と身長と体重とBMIと肥満度と体脂肪率おしえてください!!!!
- 288 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 20:03:33
- >>283
むず過ぎだろボケナス
明治の政経はキチガイ問題ばっか
- 289 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 20:04:21
- >>272なんかわからないけど、股間っていう単語連想した。なんだろう、おれ疲れてるのかも。
- 290 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 20:04:34
- キモすぎワロタww
- 291 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 20:06:09
- >>288
09年のとき、明治の政経か日本史がむずすぎでぎゃーぎゃーわめいてる人が居たのを思い出した
- 292 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 20:09:05
- >>279
なんとなく文意は分かるんだけどさ
でも出題見たら明治とかなんだよな…なんか自身喪失するわ
- 293 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 20:15:46
- 明治のステマはここら辺でいいんじゃないでしょうか?
- 294 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 20:16:38
- 早稲女来ないな…
まあ
はくれメタル的な感じがいいんだけどね!
- 295 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 20:22:54
- 長文何となく丸つくんだけど
しっかりした根拠ないから気持ち悪いなあ
これじゃあまぐれだよ
- 296 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 20:24:39
- >>295
感覚でやっちゃってるってこと?
まぁ感覚オンリーはよくないけど、その感覚は大事だと思う
俺はそういうのまったくないからほんと苦労したよ。
- 297 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 20:34:48
- 明治全学ぶ日程って何割でうかりました??
- 298 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 20:36:19
- 音読をし始めてから以前よりも気のせいかもしれないけど英語が読めるようになってる気がする(^o^)
この前アドバイスをくれた方に感謝します
- 299 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 20:39:12
- >>297
明治ホムペにのってる
- 300 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 20:45:39
- だいたい75%ぐらいですが
標準化ごでこのパーセンテージですか?
それとも素点でしょうか??
- 301 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 20:46:27
- 標準化後の点数は赤本見ればわかるだろ
- 302 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 20:47:33
- >>295
わかるわ。長文解いててわからん単語とか文あると気になって先進めなくなる
- 303 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 20:48:28
- 政党は用語集に載っているような有名なやつ
例えば55年体制の終わりとか
必要最低限で大丈夫ですかね??
あんまりマニアックに走りすぎるより経済とかの基本的なところ落とさないような気がしてます…
とはいっても菅さんとか野田さんくらいはやりますけど。
- 304 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 20:49:32
- じゃあ素点で75%でOKってことですか??
- 305 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 20:51:44
- 早稲田行って剣道したい!!
普通は合コンとか飲み会とかに明け暮れるものなのかもしれないけど、俺は大学の四年間がむしゃらに剣道やりたい!!
だから絶対受かる!!
- 306 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 20:52:33
- ダイナビの経済編はあんまり使えないな…
- 307 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 20:54:20
- 女の子と話したい・・・男子校楽しかったけどつらかった・・・
- 308 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 20:54:40
- >>306
俺も思った。
スゲー使いづらい。
政治分野しかやらない。
- 309 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 20:57:46
- 武井笑み久々じゃん
まあ俺は早稲男だけど
- 310 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 20:59:30
- >>307
男子校でもなかなか女の子と楽しめたぞ
まぁ、おれの場合隣に女子高あったが
- 311 :筋肉君Jr.:2012/01/29(日) 21:00:57
- いつも兄がお世話になっています!
- 312 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 21:02:36
- なんかでたwwwwww
- 313 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 21:05:35
- 自分で判断する能力もないくせに勧められたままに買うからだよ
流されやすいバカな日本国民の縮図だな
- 314 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 21:10:51
- 誰もあれを全否定してるわけじゃない
- 315 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 21:14:56
- >>313
どやっ
- 316 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 21:23:02
- ロジカルリーディング途中で辞めてよかったわ笑
完璧にしようなんて思ってたら今頃全く英語読めてないだろうな〜
- 317 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 21:28:59
- なんだよロジカルリーディングって
ロジカルじゃない読み型ってどんなんだ
- 318 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 21:33:22
- 現代文やってりゃパラリーなんていらねぇーだろ
- 319 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 21:36:56
- ロジカルリーディングの問題編無いのは終わってるわ。
- 320 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 21:38:35
- >>318
おみゃーわようわかっとる
- 321 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 21:56:43
- 明治全学部こわいわ
英語きも過ぎ
- 322 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 21:56:49
- 実際、助動詞に着目ってのはテクニックとして使える
- 323 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 22:05:50
- >>321
わかるわww
全学部法より他の一般だしときゃよかった
日程も上智とサンドイッチだしめんどくせぇ
- 324 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 22:07:57
- 全学部は全然受からないwwww
金だけ持ってかれたわw去年w
- 325 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 22:14:16
- 明治全学部って8割ぐらい必要だろたしか
- 326 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 22:16:14
- 政経うけるけどおわたwww
学習院うかればいいな…
- 327 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 22:17:30
- 学習院は良心的な問題多いからな
実力あるやつは絶対受かる
- 328 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 22:19:31
- ロジリーはしつこいくらい同形反復とってくれるとこが1番よかった。英文も予備校で答え割れるような難しいのいっぱい扱ってくれたし
- 329 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 22:24:17
- >>321
まだやってないんだけどそんなにむずかしいの??
- 330 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 22:28:45
- 明治全学部受けるんだが英頻とか見直した方がいいかな?
去年みたいな問題なら解体英熟語の復習の方がいいかな?
- 331 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 22:31:07
- 長文難しかった。
あとの問題は正直言って落としたらいけない問題レベル。
- 332 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 22:34:59
- ロジリーはクレームやら何やら探すのは習得出来なかったけど、
副詞に記号つけるっていうのはスゲー役に立った。
ありがたや〜
- 333 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 22:45:03
- 最近俺が達観したのは
読めば答え書いてあるんだからテクニック不要
普通に読みゃわかる
- 334 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 22:48:20
- 普通はな。
政経学部はそんなに甘くなかった。
- 335 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 22:49:00
- さりげなく㍾
- 336 :なんか政経の問題だして:2012/01/29(日) 22:49:36
- 学部名黙秘
- 337 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 22:51:18
- 文構2009の国語難しい?
第一 3ミス
第3 は半分以上連発ミスしたんだが…
ヤバいな
みんな大問一つにつき2とか一ミスなんでしょ?
- 338 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 22:52:54
- 次の空欄を埋めよ
(前略)……人の世に( 1 )あれ、人間に( 2 )あれ
(水平社宣言より)
- 339 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 22:56:12
- 幸
- 340 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 22:56:55
- >>338
光 熱
西光万吉な
- 341 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 23:11:38
- >>340
惜しい
光と熱が逆
- 342 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 23:16:26
- デクシア
- 343 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 23:25:11
- 社会科学部よろしくお願いします。
合格させてください
- 344 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 23:25:42
- 今年、志願者すくなくないですか!?
もうしめきりましたよね?
あと増えるとしても1000人くらい?今年は狙い目かも知れないですね。
絶対今年はいります。
- 345 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 23:26:50
- こんなとこで宣言する暇あったら勉強にいそしんでくれ
- 346 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 23:27:12
- >>344
んなわけねーだろ…
稲丸(笑)に説明してもらってこい
そんなに世の中甘くねーよ
- 347 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 23:29:55
- だから2月6~8日頃に確定するんだって
商社はやや増加政経は増加だろうな
- 348 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 23:33:43
- ガンダムデクシア
- 349 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 23:34:56
- >>348
どこの誤爆だよ
- 350 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 23:36:57
- >>346
でも、もう締め切ってますよ?
それが早稲田大学に届くのはいつかっていうと、もう届いていますよね!?
- 351 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 23:39:50
- バカは黙って勉強しとけ
いい加減目障り
- 352 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 23:40:17
- 届いても集計されなきゃ意味ねえだろ
過去のデータ見てみろよ
こんなにいきなり志願者減るわけないわ
くだらんこと言ってねえで勉強しろよ
- 353 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 23:41:31
- これは釣りだそうにちがいない
- 354 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 23:41:43
- 今年志願者増えますか?
- 355 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 23:42:59
- 去年とか今ぐらいの時期に一日1700人ぐらい増えたりしなかったかな?
- 356 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 23:44:12
- 土日仕事しろよ
- 357 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 23:48:59
- だよな
- 358 :学部名黙秘:2012/01/29(日) 23:57:48
- 何度も言うが
文構国語が難しいのは
11 10 サンプル
- 359 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 00:01:36
- >>358
マジか
08と09があまりに簡単だったからこのまま突入するとこだったやってみるわ
ところで政経受けるやつ赤本どんくらいとれてる?
- 360 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 00:01:38
- 10と11も大問3以外は難しくないよね
いくらなんでも森鴎外は酷いよ
- 361 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 00:03:38
- >>359
学部なら
英は七割五分
国も
世史は七割
- 362 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 00:04:50
- 今年も商と社学は1万人以上受けるんだろうな
- 363 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 00:08:32
- 音読をやっておきたい700でやってるんですけど、一つの長文をたくさん読みこむのって効果ありますか??
それとも毎日違う長文を音読した方がいいですか??
アドバイスいただきたいです。
お願いします。
- 364 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 00:09:11
- やっておきぱい700普通にむずいわ
なんやねんこれ
- 365 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 00:10:20
- 毎日同じよりはさすがに変えた方が良い
別に後でまた前にやった奴やるのはおk
- 366 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 00:11:47
- 700で音読するのはやめたわ
難しいからちょっと効率が悪くなる
- 367 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 00:13:42
- 社学の日本史無理ゲー
標準化任せでやったことない世界史に特攻すればよかった…
- 368 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 00:13:55
- ぶっちゃけ志願者の数って関係ないよね
多かろうが少なかろうがそこまで平均点が変わるとは思えないし
7割5分とれりゃ安全よ
それが難しいんだけどねwww
- 369 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 00:15:13
- 音読するのは単語とか構文完璧にやったものでやれよ
俺は予備校でやった文章やってたよ
- 370 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 00:15:49
- 用語集詰めまくったら社学の日本史8割安定してきて流石に自分も気持ち悪い
- 371 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 00:19:00
- 難民条約における経済難民は庇護の対象外であった。
つまり今は対象なの?
もうわけわかんねぇ。
- 372 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 00:23:30
- 昔の赤本みるとワクワクしない?
あの小ささや1992年かよ
みたいな驚きといい
- 373 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 00:29:03
- >>363
後者ですよん
- 374 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 00:42:29
- >>310
お前埼玉人だな
- 375 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 00:43:32
-
森鴎外は意味不だわ
3は難化傾向だし
2→1→3の順でやろうと思う
- 376 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 01:15:13
- 独学でやってて、全文の構文を詳しくとるとかはやったことありませんでした…
音読する前に構文をとってから、音読に移った方がよろしいでしょうか??
- 377 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 01:17:46
- あんまり時間かかると支障がでるからあれだが
訳みれば構文どうなってるのかもわかるとは思うけど
単語文法わかんないとこないものならいいよ
- 378 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 01:24:48
- >>377
英文→訳→英文→訳→英文…
といった風に照らし合わせていけば構文を完璧に理解できますが、
初めてみる英文だけだと、なんだこれ??ってな感じになって上手く構文がとれません…
まずは簡単な文章で読むことにしてみます。
アドバイスありがとうございます。
- 379 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 01:25:24
- あと音読するときは書き込みしてないまっさらなものでな
単語文法思い出しながら
これは古文も同じ
- 380 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 01:26:53
- 社学対策
謝りを訂正してください
I am much pleased with your present .
- 381 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 01:28:08
- ちなみに偏差値は75程度
- 382 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 01:28:57
- >>378
初めて解く問題で無理に全部完璧に構文取る必要はないよ
音読するならその文章の構造わかっといてやる方がいいよって話
音読してぱっと構造とか訳が同時に浮かんでくるようなものじゃないと効果薄いから
- 383 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 01:29:21
- お前のプレゼントごときじゃ俺は満足しねえぜ?
ってことで、プレゼントを訂正させる
- 384 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 01:29:29
- pleaseって
フェ○してくれって意味もあるらしいな
- 385 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 01:38:14
- 正解はマッチ→ベリー
別解483
- 386 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 01:38:43
- 483→383
- 387 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 01:42:44
- >>385
380だがおまえわかったのか??
天才だな
正解だ
- 388 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 01:43:40
- orz○e
- 389 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 07:20:47
- 皆さんトータルで何個受けますか
?
自分はMarch6個早大3個です。
合計9個です。
- 390 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 07:32:51
- 現役
早稲田5上智2法政1
- 391 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 07:34:58
- March7 早稲田4
- 392 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 07:35:51
- 現役
明治2早稲田1
実力ない分、一つに集中する作戦。
- 393 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 07:48:26
- March5
+法政経済迷い中
早稲田4
- 394 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 07:55:49
- ニッコマ2マーチ2早稲田3
マーチ3早稲田4がよかった
- 395 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 08:03:43
- 早稲田4だけ。
- 396 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 08:19:59
- 二浪
早稲田3+中央法1
背水の陣(笑)
- 397 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 09:13:38
- 慶応受ける人意外に少ないんだな
- 398 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 09:21:27
- さっき試験会場の
本キャンいってきました。
電車は混み具合は
悪くないです。
絶対合格します!
戸山、社学志望
- 399 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 09:23:03
- 当日はとんでもなく混むから早めにいけよ
- 400 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 09:26:32
- 慶應は併願よりほとんど慶應行きたい人が受ける感じだからね
慶應志望はわりと早稲田も受けるけど
だからダブル合格で慶應が圧勝とか言われてもね、そりゃもともと慶應志望が向こう行くのは当たり前だろと
- 401 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 10:02:18
- 一つだけ無料だったから
西きょうじの飛翔はばたき取ったけど、わけわからねぇ。
今まで一度も受けたことないから当然だわな。
変なテクニックついたらあれだしやめるか。
- 402 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 10:02:57
- 志願者数にも表れてるけれど、早稲田志望は学内併願が主で慶応受けないのも多いから。
- 403 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 10:18:57
- >>401
特にテクニックとかは教えてなくね?
- 404 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 10:32:51
- 日曹コンツェルン中核の日本曹達は、なにをつくるためにできたかいしゃでしょー?
- 405 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 10:41:43
- >>403
マジで?
まぁ一応続けてみるけどさ
- 406 :筋肉君:2012/01/30(月) 10:56:36
-
みなさん
おはようございます・・・
昨日早稲田社学の赤本を解いたら5割くらいしか取れなくて発狂しました・・・。
最近は土方に備えて筋トレと勉強を半々ぐらいでこなしています・・・。
みなさん最後までがんばりませう!!
- 407 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 11:00:20
- >>406
ウェイ!!!!!!!!!!!!!!
- 408 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 11:05:28
- >>407
ッポゥッッッッ
- 409 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 11:07:14
- 頭痛薬って凄い効くのな
危うく午前まるまる無駄にするとこだった
よっしゃ早稲田受かるぞーー!!!!
- 410 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 11:10:23
- 解体英熟語の前置詞ノートだけやることにした
- 411 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 12:03:23
- 早稲田4 上智1明治2中央1
だけど明治法増やすかも。でも対策する時間が・・・
- 412 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 12:07:00
-
早稲田に行きたいかぁぁぁ!!!!
- 413 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 12:10:16
- 対策なんてそんな必要ないぞ
過去問2回くらい解けばどんな感じかわかるだろ
- 414 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 12:11:55
- いきたすぎてヤバイ発狂しそうだれかたすけて
- 415 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 12:15:58
- 地震発生で受験日がのびry
- 416 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 12:16:05
- 行けばいいじゃん
ちなみにおれんちからは徒歩でいけるぜ
- 417 :筋肉君Jr.:2012/01/30(月) 12:33:14
- >>416
つまんねぇから
- 418 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 12:37:38
- おまえその名前面白いと思ってんだろ?
めでたいやつだ
- 419 :筋肉君Jr.:2012/01/30(月) 12:40:02
- >>418そいつは偽物です。
- 420 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 13:05:54
- ◆早稲田大学創設者・大隈重信にまつわる【日本初】のあれこれ◆
〇政党内閣を組閣
〇野球の始球式を導入。一番バッターが
バットを空振りする慣習もこのとき開始
〇今のJR在来線の線路幅(1067mm)を決定
〇お金を表す指の円マークを発明
〇メロン栽培を導入
- 421 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 13:12:22
- >>420
へぇ!
- 422 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 13:15:29
- 日本史で小野梓を答えさせる問題が出た時はびびった。
- 423 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 13:15:33
- 大隈重信たんの汚点である
対華21ヶ条要求は早稲田の入試にあまりでないという都市伝説もありますぜ
- 424 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 13:18:56
- 早稲田商受けるんですけど、他学部や他大学の国語で
この問題をやっておけば実力つくよ!といった過去問教えてください。
早稲田商は手元にあるものは解き終わりました。
ですがまだ不安も大きいので、もっと演習したいです。
よろしくお願いします。
- 425 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 13:19:50
- >>420
>〇メロン栽培を導入
何かワロタw
- 426 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 13:23:32
- 早稲田他学部どこでも練習になるよ
あとセンターやってない過去問あるなら第六問10分で解くとかおすすめ
- 427 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 13:26:03
- >>420
薩長は西洋の金本位制を導入したが、
大隈は東アジアで主流の銀本位制の導入を促す。
政府は当初表向き金本位を採ったが実態は銀本位制であった。
これが「銀行」の言葉の由来でもある。
- 428 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 13:33:23
- 畠山早大政経誤植多いな
- 429 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 13:45:50
- >>428どんな感じ?
使えそう?
- 430 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 13:48:03
- 過去問60年分は解いたが
21過剰はまじで出ない
出たとしても
厭世がい
加藤高明告知記念日を答えさせる問題だけで大隈先生にはまったく触れない
- 431 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 13:48:12
- 教育の古文が河合のテキスト
と同じだったなんて!!
受けとけば良かった…
- 432 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 13:49:33
- 2009年くらいの法で
「学の精神」
が解答の問いがある
- 433 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 13:56:06
- >>427
で、日清戦争後1897年の金本位制復帰に至ると。
1871年の新貨条例から現在までの日本の財政政策の
流れは時系列でしっかり押さえておく必要があるね。
- 434 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 14:34:01
- 早稲田大学への入校は、2/4から禁止されます。
- 435 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 14:34:34
- 早稲田はチャイムを最初に流した大学
- 436 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 14:49:35
- >>432
校歌知らなきゃ解けないとかマジキチすぎんだろ
- 437 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 14:51:37
- 法学部の英語で一回も英作文を書く程時間が余ったことがありません。多分長文の間違えてる奴を4つ選ぶ問題でかなり時間を消費してると思われるのですが、あれは段落ごとに解いた方がいいのでしょうか?
- 438 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 14:59:33
- >>437
商学部の英語30分あまるけど法は大門1つ30から40分かかる。
設問の選択肢を複数回読むのが原因だとは分かってるんだが正答率考えるとなぁ
- 439 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 15:01:55
- 法の国語は選択肢が素直だから文意分かれば解けるとおもって2010年やったらキチガイすぎわろた
何が大胆な言い換えである。だよw
- 440 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 15:02:21
- >>438
自分もそんな感じです。
英作文は書いてますか?
- 441 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 15:11:08
- 8号館と16号館どっちも背もたれあって助かった
あとは勉強するだけだな
- 442 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 15:17:26
- 30分余るとかすご
そう言うかたは本文全部よんでるんですか??
俺はいっつもぎりぎりだ…
- 443 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 15:19:45
- >>441
教室はどこでしれるんですか?要項ですか?
- 444 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 15:25:15
- >>443
>>1の教室情報ってとこと704教室がなかったからそこはググった
- 445 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 15:27:06
- 2012年度入学試験実施における警告について
2012年2月9日から22日まで、早稲田、戸山、西早稲
田の各キャンパスにて、早稲田大学入学試験が実施される。
入学試験は本学にとって極めて重要な業務であり、受験生も
大変デリケートな状態にある。本学が受験生に対し、最良の
試験環境を整える義務を持つことはいうまでもない。
学生諸君は、以下のような受験生に対する迷惑行為や、入学
試験への妨害となるような行為は一切行わないこと。
試験実施日の各キャンパス付近における
・受験生に対する迷惑行為・執拗な勧誘活動
・ビラ等の印刷物・飴等の飲食物の配付
・拡声器・楽器等の使用等
・試験場の入退場する際に非常に危険である机や立看板、
横断幕等の使用
以 上
2012年1月24日
入学センター
2012/01/27 17:10 教務部入学センター
- 446 :14号館別館編集(元14号館運営者)★:2012/01/30(月) 15:27:40
- >>444
どちらの建物の704でしょうか?
- 447 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 15:30:08
- >>446
16号館です
- 448 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 15:37:06
- >>442
おれも2分ぐらいしかあまらん
30分余るとかワケわからん
帰国か!って感じだわww
- 449 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 15:44:40
- 08教育英 やったんだが
31/50 は合格圏内?圏外?
会話が2しかあってなかった・・・・。
- 450 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 15:45:58
- だれか法学部の英語についてアドバイス頂けないでしょうか…
- 451 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 15:48:07
- しゃかせんならあうと
生涯なら首の革一枚つながった
なぜなら2008は教育にしては比較的らくな年だから
- 452 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 15:48:29
- 本文一致不一致の問題は全部段落毎にだよ
- 453 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 15:50:53
- >>451
地歴選択なんだがオワタ?
- 454 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 15:52:19
- 2004教育簡単すぎないか?
- 455 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 15:59:58
- 11年教育国語
6/8
8/10
11/11
3/5 でした。
やはり教育の国語は社学より簡単に感じる…
不思議だ…
- 456 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 16:02:50
- >>438 30分余るって自慢したかっただけだろ
- 457 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 16:14:50
- >>454
簡単
- 458 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 16:22:32
- やべーわ早稲田の過去問8割しか取れねーわまじやべー
- 459 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 16:23:37
- >>429
使えるっちゃ使える
早大っぽい感じで
でも誤字とかちょっとおかしいとこはある
あと解答がなんかおかしい
- 460 :14号館別館編集(元14号館運営者)★:2012/01/30(月) 16:23:42
- >>447
わかりました。対応します。どうもありがとうございます。
- 461 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 16:27:24
- 単位取得難易度順で学部を序列化してください。
- 462 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 16:30:33
- 好きな人のために頑張る
早稲田行って勉強して立派な人になりたい
- 463 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 16:49:39
- 社学の英語ってやっぱ会話と文法もそこそこ取らないとだめですか?
- 464 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 16:52:55
- 2011の文学のデカルトって簡単ですよね?
国語がマジで苦手なのですが
根拠を持った上で満点とれました
もう少し自信持っても大丈夫・・・ですかね ほんと怖い
- 465 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 16:52:58
- 最低でも半分はとれ
- 466 :タツオ ◆I/MiG5ooSQ:2012/01/30(月) 16:57:43
- 久々の参上
去年の今頃が懐かしい…この時期の受験生の心境は痛いほどわかる。 残り3週間を全力で駆け抜けてくれ。
- 467 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 17:08:47
- すいません、商学部2002年英語を東進データベースのでやったのですが解答がありませんでした・・・
先輩方で、この年度の赤本など持っている方がおりましたら、解答教えてください・・・
お願いします<(_ _)>
- 468 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 17:08:52
- >>466たつおはどんくらい取れてたの?
- 469 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 17:14:43
- 比較優位のやり方は
ななめにかければいいんですか?
でもそれで低い方が優位があるってのはわかるんですが、
どっちの財に優位があるんですか??
馬鹿な私が理解できるように誰か教えてくださーい!
- 470 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 17:17:19
- >>463
読解問題を全部正解できる自信があるならいける
自分は文法2+会話5+読解30の37で受かった
- 471 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 17:31:00
- 元井太郎の古文読解が面白いほどできる本
ってどうですか?
単語文法助詞つめたが、本文があまり読めない。
- 472 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 17:32:15
- みんなは教育どこだした??
おれはチキって生涯
でも生涯でもいいから受かりたいわ
もう早稲田ならどこでもいい
- 473 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 17:32:59
- >>471
オススメ
- 474 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 17:37:38
- >>472
地理歴史
- 475 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 17:52:29
- 教育学専修多いな
隔年で増減するのか?
- 476 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 17:54:05
- 同じ奴が何回も書き込んでんだろ
- 477 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 17:55:48
- >>471要らない
代わりに問題解きまくれ
苦手だった古文を夏に
1日7題解いてたら、1週間もせずにコツつかめたからね。それにその本は「已然+ば=〜ども。因果を表す」など当たり前のことを砕いて書いてるだけ。お前に足りないのは慣れ。それはテクニックでどうこうの問題ではなく、自分で解かなければどうしようもないんだ。因みにお薦めはz会の
古文上達最強古文。
自分に会うものをやりな。いいか今日は2題とか甘ったれた事言うなよ。お前に必要なのは慣れ!そして、なにより慣れるためのきっかけが欲しいって事を念頭に入れてがんばれ!
- 478 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 18:00:01
- 10年はやくうまれてりゃ
楽に早大正になれたきがする
だってあきらかに10年まえとかの問題簡単じゃん
教育も社学も商も
商の2004とかならMarchのがまだむずかしいきがする
- 479 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 18:05:08
- そのかわり合格点は八割前後なんだと思うな
- 480 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 18:07:24
- なるほど
ちょうしこいてすいません
- 481 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 18:13:14
- 問題の難易度と合格難易度は関係ないと今の時期でもわかってないとは
- 482 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 18:24:46
- バカでも金さえ払えば受験はできるしこいつらみたいのが毎年大学の養分になってくんだから感謝しなきゃ
- 483 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 18:37:13
-
浪人生って日本史どんぐらい取れるんだろ?9割とかいくの?
- 484 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 18:38:23
- 社学ではさすがにそんなに取れる奴は皆無だろ
浪人っていってもピンキリだし
- 485 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 18:41:31
- 教育は国文に出した。
ここって毎年倍率どうなの?
- 486 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 18:43:56
- >>482
養分ありがとうね
- 487 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 18:56:47
- 試験場が西早稲田行きになったんですがハズレですか
- 488 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 18:58:35
- 生涯だぞおおお
ひゃー
で
生涯教育ってなにするの(´*ω*)
- 489 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 18:59:28
- 今年は全体的に志願者増えるのかな
- 490 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 19:03:38
- 社科専と他学科ってどれくらい難易度の差があるの?
- 491 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 19:10:05
- 法の英語やっぱり全然時間余らん
国語も難しいしやばいやばい
- 492 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 19:15:23
- 二学部受験って少ないかな
- 493 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 19:27:59
- >>477
ありがとうございます。
凄く丁寧に説明して下さって、ホントにウレシイです!!!
自分は今まで板野先生の古文上達をやってたんですけど、なんか合わない気がしてたんで、
明日そのZ会のやつを探してみます!!
- 494 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 19:32:08
- 明日から新しいのをやるんだ…俺も一冊復習しよう。
- 495 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 19:38:12
- おれも復讐しよー
- 496 :タツオ ◆I/MiG5ooSQ:2012/01/30(月) 19:49:32
- >>468
政経学部は英語8割国語7割5分
政経8割くらいだったかな
自己採点だけどね
- 497 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 20:00:08
- ┏━━━━━━┓
┃早稲田大学 ┃
┃合格発表 ┃
┗━━━━━━┛
┌───────┐
│・・・・・・・・ │
│ … … … … │
│ … … … … │
ワイワイ ガヤガヤ
`∧_∧ ∩_∩ ∧∧
( ) ( ) (∀` )
( ∩_∩( )∧_∧
( )∧_∧( )
((( )))
(´Д`)
⊂ _つ >>493くん
'人 Y 落ちてたよォ
し(_)
∧∧
おい、>>494 (Д゚ )
| ヽ
番号あったぞ ヽ_)/
- 498 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 20:01:48
- 板野現代文は結局だめだったわ
最後まで信じなくて良かった
- 499 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 20:18:35
- >>498
俺ずっと信じてきた。けど、点取れない。
最悪。
もうどうすればいいか分からん。
- 500 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 20:19:33
- 現代文ができなさすぎるのですが、なにかコツとかありますか?
割れながらこの時期になってもこんな質問情けないです
- 501 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 20:21:58
- 河合の正誤やっても半分ぐらいしか取れないのですがどうすればいいですか?
- 502 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 20:23:52
- 現代文のコツは日本語を正確によむこと
- 503 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 20:24:14
- >>501
なにもしない
- 504 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 20:24:25
- 文・文構・社・教
を目指してるんですが
現代文って他学部のも
解いたほうが
いいでしょうか?
- 505 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 20:27:51
- 先生どうとかじゃなく量やれば現文のびるよね
- 506 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 20:28:05
- 答えるに値しない愚問ばかり。
駄目だこいつら・・・・
- 507 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 20:29:48
- 解かなくていいっていったらどうするつもりなの?何もしないの?
同じようなくだらない質問多すぎ
- 508 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 20:30:47
- 現文は量より質だと思うがなあ
英語より古文より予備校で伸びた、というか安定したと思うわ現文
- 509 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 20:37:34
- 馬鹿は自分が馬鹿な質問してると気づかないからな
思考能力0、他人(しかもネット)の意見に従うことしか出来ないバカ共が日本にはびこってる現実は重い
- 510 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 20:40:57
- 受験生に掲示板であたるなよ
わざわざ書き込むなよ
- 511 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 20:49:42
- テクニックばかりおいかけるからそうなる
地力の力があってのテクニック
英語も国語もおなじ
テクニックを生かすのは地力の力
野球でストレートがすごいと変化球が生きてくるのとおなじ
- 512 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 20:50:04
- 現代文って今からあがるか?
- 513 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 20:52:05
- 現代文は予習して予備校の授業うけるだけだったぞおれは
- 514 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 20:52:37
- >>511
おれはこれを意識して浪人生活送ってたら凄いのびた
俺も現役のころはテクニックと言う響きによわかったなあ
いまじゃ参考程度にしてるだけ
- 515 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 20:53:13
- 冬期講習の酒井最高だったわ
あれで早稲田受かったようなもんだ
- 516 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 20:53:28
- やんないよりやった方が上がるに決まってるでしょアホなの?アホですよね
- 517 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 20:57:27
- 現文は結局過去問の解説で伸びた
近いとこに根拠あるんだな〜とか結局近くの因果指示語かよって板野の現文を意識しとけば伸びるよ
- 518 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 21:02:58
- 合格発表は電話以外で確認てきる?
掲示板に張り出されるのは今でもあるのかな?
- 519 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 21:04:53
- >>516
だから今からであがるか?って言ってるんだよ。
やらないよりやった方がいいかなんて言い方してませんよ。
1ヶ月であがるか?ってことだ。それ以上は何も言ってないよ。
読解力不足だな。
- 520 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 21:04:53
- >>518
早稲田はないらしい
- 521 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 21:05:33
- 入試要項見ろや
電話とホームページだけだよ、アホ
- 522 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 21:10:05
- >>519
救いようがねえな
- 523 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 21:10:10
- 「残念ながら、不合格です。」
あの電子音5回も聞いて頭おかしくなりそうだった。
浪人して受かった時は泣いた。
- 524 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 21:17:13
- あの遠慮のなさがクソむかつくんだよなww
- 525 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 21:20:16
- >>523
なんかわかるわ。俺は現役だけど、残り試験の数が減っていくのに不合格だけがたまっていく不安はやばい。
マーチとかそれまでほぼ全滅してて合格0で、残りがシャガクと明治の商だけっていう状態だった
シャガクなんかうかってるわけないし、明治商にすべてかけてるときに、明治の合格聞いたときは歓喜したわ。
んで、祝いの寿司とかくいまくって、数日して明治の手続きすっかーなんておもってたらシャガクの書類届いたときは吹いた
- 526 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 21:35:10
-
受験会場が11号館と15号館でした。
過去レスにあるかもしれませんが、
両号館とも背もたれはありますか?
- 527 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 21:37:13
- >>522
悪いけど何にも伝わってこないわ。
- 528 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 21:39:18
- 自分も今日届いた!
10号館と西早稲田の61号館だった。
>>1の掲載先に載ってなかったんで教室の様子知っている方お願いします><
- 529 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 21:42:52
- 10号は見た目糞だけど中は割りといいとおもう
ただ1つの教室の収容人数は少ない。机といすは良い。俺は教室の中では10号が一番好きだ
- 530 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 21:43:52
- みんな、他の受験生の迷惑になる行為は不正行為だから要注意だな。
- 531 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 21:50:33
- >>529
マジですか!ありがとうございます!
画像検索したらそこでライブとかやってるみたいですね。
- 532 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 21:50:36
- >>530
俺の存在が不正行為か・・・
- 533 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 21:51:40
- 10はトイレがピカピカ
- 534 :筋肉君:2012/01/30(月) 21:55:21
-
タツオサンチース
- 535 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 22:00:19
- >>530
公共のふくしによる制限は働きますよね…
- 536 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 22:01:58
- 人科自己推薦なくなったから一般の合格人数増えるよね?
- 537 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 22:02:00
- 外交の三原則
自由主義国との強調
国連中心主義
アジアの一員
- 538 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 22:09:00
- >>536
どうせ指定校とかまき散らしてんじゃね?
- 539 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 22:14:53
- 10号館だた
綺麗なのか 助かります
- 540 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 22:15:14
- 自己推薦って、書道とか囲碁とかですげえやつに与えるなら俺は認めないではない
- 541 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 22:18:18
- >>539
パソコン質でつかうシュコシュコと上下にうごくタイヤのついたいすと、つくえっていえばイメージわくかしら
- 542 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 22:20:46
- >>541
設備良すぎだろw一方で長机に背もたれ無しで試験する奴らがいるんだからおもしろいな
- 543 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 22:22:03
-
明治法ってどんな感じ?中央の次って感じ?
最近になって法学部行きたくなってきたんだよね
早稲田は出願間に合わないし
- 544 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 22:25:27
- >>542
おけつのシートがちょっと不足してて、おケツに不満が残るけど、
7号館のごみ屑部屋に比べれば、まるで天国。
- 545 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 22:35:09
- >>520
マジか
俺も電話で聞くの嫌なんだよなぁ
まぁハッキリして良かったわ
ありがとう
- 546 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 22:40:54
- >>545
合格しても不合格でもほんと味気ないよ
- 547 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 22:48:27
- 味気ないけど合格だとだんだん高まってきてもう一回とまたかけて聞きたくなる
そんな感じ
- 548 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 22:50:26
- >>546
いやぁやっぱ全然違うよ
特に多浪の俺にとっちゃあ
まぁ今年は電話はやめとく
- 549 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 22:54:58
- まあ東大みたいに掲示板見て番号見つけて胴上げされてみたい気持ちもあるけどなー
- 550 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 23:04:35
- 正直なところそんな価値ある大学じゃないからそんなイベントないんだけどね
- 551 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 23:07:56
- 政経英語2ミスキタコレ
政治もらったわ…
- 552 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 23:17:46
- 商の政経むずくね!?
時事の占める割合はんぱないきがする2010
しかもおぼえた時事以外のしらない時事が結構おおい
全然解けんわ……
どうしよう…
- 553 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 23:21:31
- 時事って去年のもでるのか…?
- 554 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 23:22:06
- >>551
何年度の問題?
- 555 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 23:22:33
- 時事なら今年のやっとけばいいじゃん
- 556 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 23:25:54
- >>554
2008でござる
- 557 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 23:27:26
- >>556
神やな。
- 558 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 23:39:31
-
てか上智まであと一週間ないじゃん。対策してねぇや
- 559 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 23:42:13
- 昔は早稲田も掲示板式の合格発表をやっていたらしい
東大の合格発表は毎年ニュースになるけど仮に実施するなら早稲田は合格発表だけで凄い数の人になるから現実的じゃないね
- 560 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 23:45:27
- 逆に商しか70 %より上で安定しない
教育が酷いと半分くらい‥
教育は政経難しい方だよね? (笑)
今さらだが教育生涯英語国語7割
政経65%キツイ?
これくらいしかとれるきしない
- 561 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 23:45:27
- 一万人の記念が押し寄せてきたらたまらんわ
九割落ちててどんな空気になるんだよw
- 562 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 23:47:05
- 東大受験者数の比じゃないしな
今年なんて商社学の合格発表日同じだから掲示にしたら暴動起こるかもな
- 563 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 23:48:33
- ギリじゃね
- 564 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 23:49:35
- 受験者数いつまでふえるのやら‥
- 565 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 23:50:41
- >>560
教育で国語七割の時点でうかるだろ。
- 566 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 23:56:13
- 去年社学の入試試験後に東西線止まったよな
世界史受験者か
- 567 :学部名黙秘:2012/01/30(月) 23:58:27
- >>566……
- 568 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 00:01:42
- 日本史選択でどれだけ難しかったかイマイチ去年はわかんなかったんだけど
今年赤本で世界史の解説見たら大門3つのほとんど全部が難問認定されてて
こんなん来た時には下手したら死ねるなって自然と思えた。
- 569 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 00:03:46
- 今日本屋で早稲田の赤本立ち読みしたけど
一問もわからなくなっててワロタ
- 570 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 00:06:59
- >>566
あれは法学部落ちらしい
- 571 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 00:09:02
-
結局板野の現代文で早稲田法とか教育とかできる人いる?
メルマガでサクセスストーリーを淡々と聞かせられるが
俺の周りにいたので成功したひとみたことない
- 572 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 00:09:43
-
社学の日本史が難化しそうな予感。怖い
- 573 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 00:12:27
- >>571
板野はあまりよくなかったわ
結局切ってアクセスと酒井と過去問で乗り越えた
- 574 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 00:15:12
- 時事問題出してやんよ!!
・民主党が掲げたマニフェストの中で、自民党が4Kと批判しているもの4つ答えよ
・菅前首相が掲げていた退陣三条件とは何か
・EU初代大統領の名前は??
- 575 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 00:17:43
- 国際紛争と政治思想覚えられない…
何かいいゴロとか無いですか??
- 576 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 00:19:51
- >>574
戸別所得補償
子供手当て
高校授業料無償化
高速道路料金無料化
補正予算成立
再生エネルギー法案成立
特例国債法案成立
ファンロンパイパイオッパイ
- 577 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 00:20:30
- 日本史選択の人
なんか質問あるかい?
- 578 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 00:22:41
- >>576
あ、再生可能だったかな
- 579 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 00:23:14
- >>577
学部どこっすか
- 580 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 00:23:40
- >>576
参りましたッパイ
- 581 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 00:24:31
- 北朝鮮の政治体制を答えよ
- 582 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 00:25:56
- >>581
しりません
- 583 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 00:26:43
- >>581
社会主義とかそういうこと?
- 584 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 00:28:44
- A.社会主義体制
- 585 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 00:31:04
-
藤原氏・菅原氏などといった血縁的な原理に基づく「氏」と呼ばれる同族的編成もまだ見られたが、
摂政・関白に就任できる摂関家とか、太政大臣を極官とし大臣・大将の職に就任する( a )、
近衛中・少々を経て大納言・参議まで昇進できる( b )など、家の格式や家柄の方が、重要な意味を持っていた。
- 586 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 00:33:32
- 政経
アメリカにおいて違憲立法審査が確立された事件を答えよ
- 587 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 00:33:59
- 現代文の問題集今から買うのはあり??
もっと新しい問題たくさん解きたくて。
- 588 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 00:35:11
- >>586
マーベリーマディソン事件
- 589 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 00:35:29
- >>587
俺はありだと思う。
- 590 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 00:37:43
- たくさん解くといっても1日一題でいいぞ
過去問と社会の詰め込みの時期だ
英語と古文は音読
- 591 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 00:38:32
- 早稲田プレ英語過去問かったった
文構志望だからすごくたすかる
- 592 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 00:39:14
- >>588
マーベリ対マディソン事件
たぶん対いれたほうがいい
- 593 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 00:43:36
- >>592
ありがとうございます
本番ではこういう凡ミス避けなきゃ…
- 594 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 00:51:56
- 世界史・政経選択者
アメリカ独立宣言の起草者は?
アメリカ独立宣言に理論的根拠を与えた思想家は誰?
アメリカ独立の公布年月はいつ?
アメリカ独立宣言の主たる内容は?【自由・(1)・(2)】
- 595 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 01:14:19
- アメリカの由緒正しき科学者は?
- 596 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 01:21:24
- >>594
それ米国籍か永住する資格か忘れたけど、出るらしいね
- 597 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 01:26:20
-
日本史の方、内閣はどこまで覚えました?小泉ぐらいで十分かな?
- 598 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 01:27:36
- 頭文字だけなら麻生まで。
- 599 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 01:45:31
- 吉田茂以降の覚え方教えて
- 600 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 01:54:25
- 東でよし!片足よしよしよし 鳩さん石に岸 三池さん佐藤 煮た身 服に大鈴 三中岳 鵜の二回踏み 細畑村に 橋小(はしお)に森小(もりこ)
- 601 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 02:26:12
- あふぁ…///
- 602 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 02:28:19
- >>526
>>1の教室情報にあるだろ。
11号館は最新設備。
15号館も背もたれはある。最近改築してるから教室次第>>1参照
- 603 :14号館別館編集(元14号館運営者)★:2012/01/31(火) 02:47:49
- 戸山キャンパスで受験される方は
建物名(号館名)を以下のスレッドまで報告してください。
教室情報をアップします。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1325223695/
- 604 :14号館別館編集(元14号館運営者)★:2012/01/31(火) 02:48:54
- 10号館教室情報
http://syagaku.blogspot.com/search/label/10%E5%8F%B7%E9%A4%A8%E6%95%99%E5%AE%A4%E6%83%85%E5%A0%B1
- 605 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 02:50:03
- 10号館4階だけひでえな
- 606 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 04:55:13
- 明治の情コミの合格発表が
青学の経営と被ってて
合格発表見て受かってたら
青学の試験途中で帰っていいの?
- 607 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 05:13:54
- 好きにしろよw
- 608 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 06:41:27
- 常任理事国のおぼえかた
アメリカイギリスフランスロシア中国
かしらもじとってのをつけて
愛風呂の中
- 609 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 06:46:26
- そのおぼえかたいいな
- 610 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 06:47:46
- アフロ中尉でいいじゃん
- 611 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 06:49:19
- 常任理事国で間違える要素ってフランス位だろ・・・
- 612 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 06:49:42
- 想像したらわろたww
でもえろいほうがなんかいいじゃん
- 613 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 07:12:31
- 遅レスで申し訳ない>>438だけど
30分余るとか自慢したいわけじゃなくて、
一応得意科目だから商社学政経あたりだと早めに終わるんだが法だけはどうしても時間ギリギリになっちゃう。
ちなみに英作は5分かけずに書いてる。満点じゃないと点数もらえなさそうだからねー
逆に政経で英作捨てはタブーなの?
- 614 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 07:23:40
- 30分あまるとかすげーよ
うかったようなもんじゃん
おれに10分ちょうだい
- 615 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 07:24:12
- >>613
全部よんでるんですか??
- 616 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 07:41:11
- >>615
もちろん全部読んでるし急いでるつもりもない。
ちなみに全部2010の過去問ね。
ただ世界史が本当にできないから英語で挽回できない法社学がやばいわ
- 617 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 08:23:10
- 今の時期はみんな過去問以外に何やってる?
- 618 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 08:24:21
- 寝てる
- 619 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 08:37:17
- 社学 西早稲田 61号館は当たり?
- 620 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 08:50:41
- 英作捨てるのはもったいない
文法ミスせず内容が大きく外れなければ結構点もらえるはず
- 621 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 08:58:17
- 英作捨てるのはもったいない
文法ミスせず内容が大きく外れなければ結構点もらえるはず
- 622 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 09:09:23
- 英作捨てるのはもったいない
文法ミスせず内容が大きく外れなければ結構点もらえるはず
- 623 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 09:10:29
- >>617
過去問オ○ニー寝る
の繰り返し
- 624 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 10:30:29
- >>662
それは文文でも同じ?
- 625 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 10:48:10
- 試験当日の高田馬場駅からの送迎バスに乗る方法はどう思いますかかなり混雑しますか?
ホテルで宿泊していくので電車の乗り換えミスったりするのが怖いです
- 626 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 11:02:05
- 最悪高田馬場なら走れば間に合う
- 627 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 11:07:00
- めっちゃ込んでたような機がするけどなぁ
馬場の隣が早稲田っておぼえておけばなんとかなるのりかえ
- 628 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 11:37:52
- バスより東西線乗る方が楽だしわかりやすいだろw
- 629 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 11:38:25
- 10年の社学の現古長すぎ
あー苛々するわぁ…
- 630 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 11:47:15
- 昨日の早大職員集計の仕事サボりすぎだろ
- 631 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 11:56:37
- 早稲田から徒歩圏内のとこで2週間近く過ごすんだけど包丁だフライパンだの調理器具なくてもいけるかな?
- 632 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 12:22:48
- >>631
飯屋がたくさんあるから大丈夫
- 633 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 12:31:49
- 自炊はむしろ時間かかるから飲食店を利用したほうがいいよ
- 634 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 12:41:01
- 飲食店ばっかりだからな
- 635 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 13:17:58
- 現代文のスランプを抜けるにはどうすれば…
- 636 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 13:18:16
- 早稲田はやはり毎日お祭り騒ぎですか?
夏にBIGBOXのあたりで
わいわいしてたの見て凄く楽しそうでした!
後少しではありますが、
何かモチベーションがあがるような早稲田でのイベントなど教えてもらえたら嬉しいです!
- 637 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 13:19:54
- スーパーがちょっと遠いと思ったけどメシア多いのか
ちょっとわくわくしてきた
- 638 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 13:20:13
- 大学ならどこ行っても楽しいと思うけどな
※Fラン除く
- 639 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 13:20:30
- 我はメシアなり!!
- 640 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 13:24:10
- 人家に命かけて解体えい熟語丸暗記したら
人家の前置詞よゆうすぎわろた
- 641 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 13:28:47
- もう早稲田にはいれたらそれでいい俺には人家だけがたよりだ
- 642 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 13:37:54
- 人家、受験生減りそうだからチャンスかも
- 643 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 13:50:40
- 前置詞ノートだけやってれば人家も明治政経も余裕
- 644 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 13:54:57
- 明治政経の英語って直読直解型じゃないよね?
- 645 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 13:55:41
- 人科は学費高いぞ
- 646 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 13:57:33
- マータフラット㍾ワラ
- 647 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 14:06:37
- >>644
読解の問題すげーすくないぞあれ
最後のタイトルと内容一致くらいだけ
あとは前置詞とかの知識問題
- 648 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 14:09:20
- だから明治のステマはよそでやれ
マーチの雑談板じゃねーんだよ
- 649 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 14:13:49
- 明治サイコー!
- 650 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 14:18:11
- >>645
年30万くらいしか違わなくない??
- 651 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 14:20:40
- >>650
50じゃね
- 652 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 14:20:43
- しかwwwwwwwww
- 653 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 14:21:22
- 2011年度入試 首都圏私立大学 入学辞退率上位10校
(%:入学者数非公表の大学があるため募集人員で比較)
大学 募集人員 合格者 辞退率
① 東京理科 2682 15863 83.1%
② 明治大学 4582 21823 79.0%
③ 明治学院 1781 7756 77.0%
④ 立教大学 2905 12626 77.0%
⑤ 中央大学 3686 16018 77.0%
⑥ 大東文化 1391 5895 76.4%
⑦ 上智大学 1323 5536 76.1%
⑧ 成蹊大学 1043 4326 75.9%
⑨ 武蔵大学 706 2884 75.5%
⑩ 東京経済 848 3332 74.5%
- 654 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 14:25:58
- まぁ人科でやりたいことがある人は
学費とかどうでもいいか・・・・・・
- 655 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 14:26:29
- 120がすでに大金だから
120万も150万も50ぽ100ぽだな
- 656 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 14:32:16
- 2011年度の入試で
社学と教育受かった人ってどっちに進む人が多かったの?
- 657 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 15:11:32
- 板野の古文上達
今日中に一冊解きなおそ。
古文得点源にしちゃるゼ。
- 658 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 16:24:27
- もう志願者各停かな????
- 659 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 16:29:24
- >>658
7日に確定って書いてあったよ。
- 660 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 16:33:41
- 受験票届きました。
10号館102教室
10号館109教室
57号館202教室
11号館505教室
でした。主さん写真を
貼っていただけませんか?
また当たりですか?
- 661 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 16:40:55
- 小沼○之ってどんな人ですか?
早稲田早稲田うるさいんですが
- 662 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 17:04:12
- 古文って新しい問題解くべき?
それとも復習するべき?
復習となるとだいたい話も分かって、あまり手応えがないんだが。
- 663 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 17:09:14
- 復習は精読してまちなうかいながががが
- 664 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 17:11:37
- 予備校のテキスト全復習したわ
1日四時間くらいの勉強で二週間ぐらいで全部終わる
- 665 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 17:20:39
- 文文の英作文って
自分の言葉で書きなさいってあるけど
どこまで本文の単語使っていいの?
- 666 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 17:32:32
-
人科って試験の時間と形式変わるんだよな?たぶん難しくするために
- 667 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 17:44:30
- >>660
57は知らんけどあとは当たり
10は改装されてきれいな小教室
11505は大教室
>>662
新しい問題は過去問くらいでいい
一度やった問題でも音読してると得るもの多いよ
>>664
それ一番重要なこと
よくやった
- 668 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 17:45:33
- 国語だけでしょかわるの
- 669 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 17:58:50
-
選択科目もだろ
- 670 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 18:09:59
- どうしようセンターでは古文満点だったんだけど早稲田の古文だと酷いと5割以外……
今から古文に時間を割くより現代文や選択科目に時間割いたほうがいいですかね…?
- 671 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 18:11:00
- センターの古文が満点ってことは基礎の実力はあるでしょ
主にどういうところを間違えてるの?
- 672 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 18:11:21
- >>656
自分の周りでは社学選んだ人が断然多い
あと教育学部の人は社学落ち多い印象
- 673 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 18:11:46
- 人間科学部は問題の形式が変わる事が予想される
- 674 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 18:16:44
- 皆は人科の英語の長文どんくらいとるの?
たまに科学的な題材のなんじゃこりゃみたいなの出てこない?
- 675 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 18:20:30
- >>674
科学的なのは語彙がないから無理すぎる…
まあ文系は皆そうだとか
- 676 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 18:26:20
- おれは理系な話題だとやたら正解するけどな
- 677 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 18:42:48
- あーもうダメだ英語やればやる程解けなくなっちまった
パワプロで表すと紫だわ
- 678 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 18:44:26
- テスト終わったから
社学の俺でよかったら
なんでも答えるで
- 679 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 18:46:03
- 大学生ってトランクスとボクサーパンツの比率どっちが高いですか?
- 680 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 18:47:14
- 3学部全部7号館(305.319.321) オワタ
- 681 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 18:48:00
- >>678
実際どれくらいとれば受かりますか?日本史選択なんですが。
- 682 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 18:48:12
- >>679
トランクスも意外とおるで
4:6ぐらいちゃうか
- 683 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 18:48:13
- じんかは
21/25だった
教育は3、5割りwwww
- 684 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 18:48:23
- 慶應はほぼ確定してんのに早稲田の事務局いやらしいな
- 685 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 18:49:01
- >>682
ノーパンはどれくらいいますか
- 686 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 18:49:31
- >>678
現代文が安定しません。
文章の内容はつかめるようになって来ましたが、選択肢が全部同じように見えてしまい、確信が持てないんです・・・
なにかアドバイスいただけたら嬉しいです。
- 687 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 18:50:14
- おれとらをくす
ボクサーてなに。ぶりーふのカッコいいやつ?
- 688 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 18:50:14
- >>678新歓とか色々な事教えて!
なんかヤル気おこせるような
- 689 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 18:50:41
- >>678
この時期俺受かるわって確信してた?
過去問何割くらいで安定してた?
- 690 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 18:51:00
- >>685
確認した限りじゃ俺くらいだな
- 691 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 18:52:27
- >>681
社学の場合は
この掲示板でよくでる英国で65点以上がボーダーやと思うで
俺は日本史が6,5割しか出来へんかったけど
これで受かった
- 692 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 18:54:22
- >>671
センターはほとんど古文単語と文法の知識だけで解いてたんで、
内容を詳しく問うてくる問題が苦手です……特に歌論とかが大の苦手…慣れるしかないのかもしれませんが…
- 693 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 18:59:22
- >>685
そんなやつおるか!・・・・と言えないのが早稲田の面白い所やで
>>686
現代文は実力が上がったかどうかわかりにくいからしゃーないで
文がちゃんと読めてるんやったら後は選択肢だけやん
参考書は何使ってるんや?
>>688
新歓期はホンマにドラマの大学生活みたいやでぇ
早大生なってもしっかり勉強しいや
- 694 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 19:05:07
- 国政調査権って判決内容には踏み込めないけど司法府にたいしては調査権が及ぶんですか?
- 695 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 19:17:09
- あと七日もあるのにもう去年の受験者数に到達しそうじゃん。
@政経と法と文
- 696 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 19:26:27
- >>693 100ハイは?
早大生は毎日BIGBOXとかでお祭り騒ぎですか?
- 697 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 19:30:46
- 政経科目が70%いかねえ
- 698 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 19:32:39
- >>674
人科の長文は洞察力と推定力のテストでもあるよ
試しに解いてみたら知らない語彙多かったけど8割取れた。
人科受けないけど
- 699 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 19:47:27
- 人科ってにんかって読むの?それともじんか?
- 700 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 20:19:48
- BSフジ プライムニュース
キャスター
八木 亜希子 早稲田大学第一文学部心理学専修
反町 理 早稲田大学政治経済学部政治学科
島田 彩夏 上智大学外国語学部ロシア語学科
解説者
若松 誠 慶應義塾大学
山本 周 早稲田大学政治経済学部
安倍 宏行 慶應義塾大学経済学部
小林 泰一郎 早稲田大学第一文学部
能勢 伸之 早稲田大学第一文学部
大山 泰 一橋大学経済学部
1月31日(火) 20:00〜21:55
『早慶トップに聞く!大学秋入学 その利点と課題』
ゲスト
鎌田薫 早稲田大学総長
清家篤 慶應義塾長
- 701 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 20:22:00
-
人科難化するのか?
国語は60分3題な気がするがどうだろうか?
- 702 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 20:34:16
- 俺は二題だと思う。
- 703 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 20:38:24
- 問題形式が変われば、時間配分も変わるわけだし、
赤本やんなくてもいいよね?
- 704 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 20:48:51
- 俺はやらない
やらないとうからないわけじゃないだろうし。
まあ英語はやっとくけど
- 705 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 20:53:50
- >>693
ゴロゴ板野の現代文解法と、ターゲット現代文1,4,5です。
- 706 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 21:04:28
- 文と文化構想の世界史って簡単と言うか作りが適当だよね
青本にも指摘されてたけど
- 707 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 21:09:09
- 11年の教育の政経って
政経やってる気がしない!
- 708 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 21:10:07
- 人家の素点ボーダーおしえて
- 709 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 21:24:21
- 他学部の60分と同じようなもんだろ
- 710 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 21:31:20
- 文文構の歴史簡単だよな
- 711 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 21:35:44
- >>710
正誤とか逆に不安にならね?
同じ文なら慶應のほうが好き
- 712 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 21:40:27
- 神様早稲田合格お願いします
努力します
- 713 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 21:41:22
- 早稲田や上智の英語(文学部)が75パー安定になってきたのに立教法の英語6割だった
なんかもうわけ分かんねよ・・・
- 714 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 21:43:48
- 俺なんか法政半分しか取れないぞ
- 715 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 21:45:25
- 法政の経済なめてかかったら若干難しくてわろた
- 716 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 21:46:44
- 法政ってやけに問題難しいよね
- 717 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 21:47:39
- >>712
菅原道真には次のような歌があるのを知ってるか?
「こころだに 誠の道にかないなば いのらずとても 神や守りぬ」
- 718 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 21:48:15
- >>717の最後は
「守りむ」だったかも。
- 719 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 21:52:38
- 人科に関しては希望を持たせられると思う
2011年日本史選択で
英語→ギリ半分いかず
国語→6割ぐらい
日史→7割5分
これで補欠からだけど一応繰り上がり合格になったから
まぁあんな遅くに合格通知来たって遅いだろうけど
- 720 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 21:55:41
- >>719
人科生ですか?
- 721 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 21:59:19
- >>719
学科教えてください
- 722 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 21:59:22
- >>719
素点100ないの福祉でもキツイと聞いたんだけど
日本史が難しいのか知らんが
- 723 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 22:01:29
- >>720
いや、社学も受かったんで社学へ
>>721
健福だよ
>>722
日本史は難しくないと思う
なんで受かったのか(補欠からだけど)不思議なレベル
合格最低点かもねw
後は予備校で答え割れてたからそこら辺で加点があったのかも
- 724 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 22:42:07
- >>717
心に響いた
最近ダラダラ勉強してたけど頑張ります
- 725 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 22:46:24
- 文構の現代文やだあああ〜
- 726 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 22:48:56
- >>717
心までも もし誠の道にかなっていれば
祈らないとしても 神は守るだろうか、いや守らない。
って意味?
- 727 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 22:52:05
- >>726
どこに反語あるの?
神は守るだろう、でしょ
- 728 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 22:55:28
- >>727
「や」って反語か疑問じゃないの?
- 729 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 22:57:40
- ホントだ
抜いて寝るわごめんよ
- 730 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 22:59:44
- 「や」は係助詞。
疑問・推測・詠嘆・反語などの意のときに使い、
次の「らん」にかかる。
その「らん」は、「らむ」から転じたもので、
「であろう」という意。
推測の言葉なので、その前の「や」が生きてくる。
知恵袋よりw
- 731 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 23:02:44
- ヤは上代には「はやし言葉」でした。
アソレソレみたいな感じですね。
そこから感動、詠嘆の助詞へと変化し、
やがて反語、疑問の意味が出たとされます。
別解。
- 732 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 23:09:37
- こころだに 誠の道にかないなば いのらずとても 神や守らぬ
これだったら、
せめて心だけでも 誠の道にかなっていれば いのらなくても 神は守らないだろうか、いや守るだろう
ってなると思うんだよな。
- 733 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 23:12:59
- >>660
全部>>1の教室情報にある
- 734 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 23:13:49
- >>680
おれも全部そこだわオワタw
- 735 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 23:17:42
- 選択科目によって教室が異なってくる
- 736 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 23:18:40
- 反語は基本的に「~肯定、いや否定」の形はあり得ないからな
- 737 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 23:19:57
- 人家英語できたとおもって○つけしたら
全然あってない…
なんか商社学よりきらいかも
- 738 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 23:21:49
- >>736
分かりました。
>>732
これはどうですか?
- 739 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 23:22:06
- >>719
英語ですが
長文も前置詞も正誤も1ってんですか??
また長文は25分のうちどれくらいでしたか??
- 740 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 23:25:55
- 教育が一番受かる気しない
他学部はボーダーあたりうろうろしてるのに
教育だけまだ1回もいったことないわ…
教育落ちたけど他学部受かったっていう人いますか?
- 741 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 23:33:35
- >>739
全部1点で計算したよ
長文いくつあってたかは覚えてないな・・・
今実家だから問題用紙あるし調べられるけど
- 742 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 23:35:00
- 全部同じ校舎教室ってありえるのかよw
俺は西早稲田と本キャンだぜ
- 743 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 23:38:13
- >>741
よろしくお願いします!!(__)ww
- 744 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 23:40:34
- なんだかプレッシャーに押しつぶされそうだわ
それでも不安を取り除くには勉強するしかないもんな…
- 745 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 23:40:40
- >>723
人科環境志望の者ですが、英語は人科用に特別なにかしましたか?
あとよろしければ健福以外に受かった大学、学科を教えていただきたいです。
- 746 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 23:49:38
- 大久保キャンパスって文系受験でも使うんだね
知らなかった
- 747 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 23:50:16
- >>744
すごいわかる
浪人だから尚更
早稲田はもちろんマーチでさえ最低点越えても喜べない
なんというか喜んじゃいけない気がする
だから最近自信なくなってきちゃってやばいわ
よく入試を楽しめっていうけどプレッシャーでそんな余裕なさそうw
- 748 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 23:52:22
- 現代文の選択肢の見極めってどうやってましたか?
- 749 :719:2012/01/31(火) 23:56:52
- じゃあ調べるんでちょっとまってて
ついでに国語も調べなおす
河合が一番信用できるの?
- 750 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 23:57:48
-
普通の現代文・古文なら出来るのに、現古漢融合とか古漢融合がまったく安定しないんだが…特に歌論
- 751 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 23:59:36
- 現代文の空欄補充ってどうやって根拠とってましたか?
- 752 :学部名黙秘:2012/01/31(火) 23:59:54
- >>749
ありがとうございます!!!!(__)
もし
うかったらあなたのおかげです
- 753 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 00:01:03
- 早プレ問題集やっててドM化してたら英語が覚醒してワロタ
- 754 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 00:02:19
- >>751
簡単な問題は前が重要だが早稲田レベルは後ろが重要
もっというと文全体
確実に根拠出すのは最後まで読んでやるべき
- 755 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 00:04:38
- >>752
え・・
いやあの・・・
英語の正解率調べればいいんですよね?
- 756 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 00:08:05
- 地域政党ってマスコミがそう呼んでいるだけであって、特に特別な意味合いは無いよね??
自民党員が国会だけでなく地方議会にもいるのと同じで、
地域政党が地方議会だけでなくて国会にも進出するってことですか??
なんかワケわからん
- 757 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 00:08:10
- >>754
わかりました。
ちょっと意識してみます。
あらがとうございます。
明治ぐらいだと問題ないんですが
早稲田だと根拠がとりづらく感じてました。
- 758 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 00:08:32
- >>755
はい!!
よろしくお願いします!!
- 759 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 00:10:51
- >>758嫌いだわ
- 760 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 00:11:43
- もう2月か…やばい!まだあれもやってないこれもやってない状態だw
- 761 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 00:13:32
- >>752
なんなんすかこいつは
- 762 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 00:15:04
-
人家の子
文分校の大門2するといいかもね
分校脂肪だけど人家の英語長文だけ11~4年まで解いたら相互効果あったから
- 763 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 00:18:46
- 人科
英語
長文 18/25 72%
前置詞 3/15 20%
文法 4/10 40%
計 25/50
半分あった
国語
17/29 58%
こんな情報本当にいるの?
ちなみに他は
一般では明治政経・早稲田社学
セン利でマーチ5,6個です
実は1浪で現役のときは日大しか受からなかったんだぜ
- 764 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 00:18:48
-
ところで
文分校の大門1の空欄補充
あれどの予備校もやや易とかの難易度つけるけど
俺全然できないんだけど
あれほんとに簡単なの?
先週必死に解体覚えなおしたけどできるかなぁ
- 765 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 00:23:27
- 文の大問1って解体やってできるようになるもんじゃなくないか?
- 766 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 00:23:43
- >>763
わざわざありがとうございました(__)
- 767 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 00:27:10
- やっぱり?
語法かね…
あっこで5ミスくらいする…
- 768 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 00:29:24
-
得点見てもしょうがなくね?人科は形式変わるから
- 769 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 00:29:50
- おれは悪い時は3つしか合わないwwwww
- 770 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 00:30:24
- あそこでだいたい5、6個ミスってあと他ので1ミスくらいだぞ
あ…会話文も2こぐらいミスるな
- 771 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 00:31:33
-
文構って一番標準化の影響受けんでしょ?8割いるかな?
- 772 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 00:34:27
- 調子いいときは
1で4ミス(−4
2で1〜2ミス(−5
4で1ミス
5で−3点
で60行くのにな
大門3が怖すぎるwwww
いっこミスったら道連れズタぼろwwww
- 773 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 00:37:04
- >>768
英語はかわらんでしょ
- 774 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 00:48:59
- 文化構想学部と商学部の成績標準化は特にその効果が顕著だよ
- 775 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 00:49:05
- 文法の問題を解く時、何を意識して解けばいいですか?
- 776 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 00:50:06
- とりあえず8割って思っといていいのかね
在校生はおらんのか
- 777 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 00:53:55
- >>757
現文空欄補充に限らず下線部の問題でも文全体把握しないと解けないのも結構ある
段落毎に問題チェックはもちろんするけど根拠持って答え出すのはどの問題も全部読んでからにすべき
- 778 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 00:56:23
- 商学部生だが、ちょくちょく書き込んでる
勝負の2月だ、こっから追い込みと受験を重ねることで驚くほど伸びる
もちろん基礎あっての話だけど
最後まで諦めずやれるだけのことをやろう
- 779 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 00:57:55
- 社学生ももちろん応援してるよ〜
来年はここで受験生にアドバイスする側になろうぜ
- 780 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 01:02:58
- 稲丸の分身になるかもしれないです><
- 781 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 01:05:27
- ワロタwwww
- 782 :武井笑み:2012/02/01(水) 01:07:33
- 最近ほんとにずっとおなかが痛くて・・・
だれか抱いてください
- 783 :14号館別館編集(元14号館運営者)★:2012/02/01(水) 01:08:26
- 「お問い合わせ(14号館)」で、>>1の教室情報が全て表示されないという指摘をいただきましたが、
14号館運営者からのアドバイスで改善されました。
現在表示できている教室は早稲田キャンパスの全校舎↓です。
10号館教室情報 (33)
14号館教室情報 (11)
15号館教室情報 (9)
16号館教室情報 (31)
1号館教室情報 (13) ←本年度は3号館の改装のため試験教室としての利用はないという話です。
6号館教室情報 (12)
7号館教室情報 (18)
8号館教室情報 (14)
- 784 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 01:09:25
- あーそうだ改築中のがあるから西早稲田に飛ばされる奴が例年より多いんだな
- 785 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 01:13:38
- >>784
どゆことですか?
- 786 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 01:14:20
- 1号館教室情報 (13) ←本年度は3号館の改装のため試験教室としての利用はないという話です。
↑意味不明です。
3号館が工事しているということでしょうが、なぜ1号館も?
あるいは単に1号館とすべき所を間違えたのでしょうか?
- 787 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 01:20:42
- 3号館だった試験本部が1号館に移った的なことかな?
まあ受験生には関係ないことだ
- 788 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 01:21:27
- >>784
西早稲田でした
- 789 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 01:26:12
- 人科英語の配点は全部1点じゃないぜ
- 790 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 01:31:12
- >>789
ちょうど50問なのに?
- 791 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 01:31:45
- >>789
- 792 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 01:54:52
- 煽りなんかにふりまわされるな。本当の配点知ってるやつは早稲田関係者だけ。そうゆうホラふきやろうに振り回されずに勉強しよう。
- 793 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 01:56:02
- >>790
あまり言いたくないけどまあ大体の人にプラスになるとは思うよ
- 794 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 01:56:08
- 問題数=配点なのに一問一点じゃないわけないけどな
- 795 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 01:59:20
- >>792
予備校の先生も言ってたわ
「よくねほかの予備校の講師、中には有名な人までこういうこと言う場合があるんですよ
俺は〜大学の関係者と親しい。だから配点のことを知っているんだ
って。でもね、冷静に考えたらそんなことありえない
僕にもいろんな大学に知り合いはいますよ。でもね、配点とか教えるなんてことはありえない。
大学の入試関係者がどれだけ秘密性を保つのに苦労してると思ってるんです?
それに自らの手のうちを明かすわけないでしょう?正直いって配点なんて隠しておけばいくらでも都合の
いいように採点できるんですから。僕たち予備校講師がするのはそんな戯言で生徒の支持を買うんじゃなくて、
しっかりとした指導で点を取らせることなんです」
- 796 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 02:08:59
- >>795
じゃあそう思っとけばいいじゃん
- 797 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 02:14:08
- アドバイスして下さる方々が良い人過ぎて泣きそう
絶対合格したい
- 798 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 02:16:34
- >>797
具体的にどの人かな?
その親切な方というのは^^
- 799 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 02:31:12
- >>798
汚ねぇケツだなぁ力抜けよ
- 800 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 03:03:21
- 社学生でテスト勉強たるいから受験生でも応援してみるわ!
頑張れー(^o^)!
とりあえず社学の地歴鬼だけどなんとかなるお!
英国ある程度できれば大丈夫!
俺ん時、英語まあまあくらいできて国語はよゆーって感じで、世界史はほっとんど勘って感じだったけど受かったお!
受験はメンタルくそ重要だお!
不安もあると思うけど自分信じたもん勝ちだお!
俺政経が第一志望で過去問でボーダーくらいとってたけど本番ガチガチで英語4割くらいしかできなくて青ざめたお!
俺あと商学部と文構受けたけど、こっちは全く緊張しないでふふーんって感じだったら他は全部受かったお!
とりあえず、自信なくても受かってるとことか、試験でスラスラ解けてるとことか、早稲田に通ってる自分をイメージすると、不思議と受かる気がしてきて、なんかしらんけど自信になるお!
その自信を絶対に疑わなければ、案外いけちゃうお!
頑張れー(^o^)!
- 801 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 03:10:16
- 今思うと、受験生活もなんだかんだ楽しかったな
落ちてもこの楽しい時期がもう一回できるのかっておもうとかなり気楽に試験できた気がする
- 802 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 03:47:09
- 解体英熟語の解答の書き方おかしいだろ
空欄に入れる熟語が2通りの可能性あっても1つしか載せてなかったり
穴埋め問題で答え1つの意味に固定したりいろいろと酷い
- 803 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 03:55:06
- >>801 多浪の俺はもう屈辱と孤独にまみれた1年間は過ごしたくないな。
今年落ちたらマジ死ぬかもしれん。
- 804 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 05:22:14
- もうみんな受ける学部の過去問全部といたの?
分光全然といてないよ・・・教育も
- 805 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 06:00:55
- >>803
何浪?
ちなみに小泉首相は二浪で慶応
だし、受かれば関係ない。
日大現役と早稲田三浪
どっちが強いかだったら断然早稲田だと思うけどなー
- 806 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 06:54:49
- >>805
マーチ現役と早稲田2浪が五分五分だろうな
小泉が2浪慶應とか何の励みにもならん
政治家の連中は一般人とは違う
- 807 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 07:12:43
- うぐあぁ。
文構11年の英語でなぜか大コケしてしまった。
この時期過去問でミスるとマジへこむなぁ…
- 808 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 07:33:11
- 法学部の人いる?
英語が終わらないんだけど、どのように時間配分したか教えて欲しい
問題文先に読んでるから時間帯足りないのかな……
- 809 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 07:45:36
- そんな人でも首相になれる。だから努力次第ってこと言いたいんじゃねーの?
- 810 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 08:05:02
- 多浪とか恥ずかしくないのかよ
事情があって・・・とかたいてい言い訳するけど
バイトして生活費・受験費出して、入院がちな高齢の祖母の面倒見てた俺ですら1浪で受かったぞ
1年やって駄目なら相当頭悪いにもかかわらず何かしらの総括でもしてないから多浪になるんだろうか
たかが私立文系で多浪になる構造がわからん
毎年毎年同じこと繰り返してるのかよ
- 811 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 08:06:28
- >>783
俺1号館
- 812 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 08:20:47
- >>808
口のきき方ってもんがあるだろ。
どこの学部だろーが、どこの学校だろーがこの時期で時間内に終わらないよーなら付け焼刃は効かない。
後は平易な問題文が出る事を祈ってな。
- 813 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 08:26:49
- >>812
口のきき方ってもんがあるだろ(笑)
- 814 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 08:35:26
- >>810誉められたいの?
- 815 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 08:42:49
- >>814
スルースルー
- 816 :筋肉君:2012/02/01(水) 08:51:14
- >>810
お前舐めてんのか?
受験費用と生活費と婆さんの世話を見るのにそんなに労力が必要なんか?
苦労人ぶってんじゃねぇよ。
俺なんてな、両親死んで親戚からも面倒見られずにな、弟とアパート借りて弟の学費の面倒みて家賃払って1日7時間労働だっての。
こっちが恥ずかしいからお前人前でそんなことドヤ顔で話すなよ。
- 817 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 08:53:28
- >>810
俺なんて母国で弾圧されて日本に来て
日本語勉強しながら1日10時間勉強しながら
受かったぞ。
- 818 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 08:54:00
- >>817
where are you from?
- 819 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 08:56:54
- >>816
おとなしく国立でもいっとけよw
それともそのオツムで目指せる最大限のところが早稲田か?
学費とかどうしてんのよ?
弟と二重苦になってないか?
がんばれよ
- 820 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 08:57:21
- >>818
個人情報だ。
- 821 :筋肉君:2012/02/01(水) 08:59:18
-
これまで私以上の苦労人を見たことがない。
敗北を知りたい・・・・・。
- 822 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 09:00:22
- >>810みたいなやつってリアルでもいきなりこういうこと語り出すから反応に困る
- 823 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 09:02:23
- 普段優しい筋肉君に
そんな壮絶な過去があったなんて…
それなのに俺らには
そんな苦労一つ見せなかった…
見直した。夫子と呼ばせてください!
- 824 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 09:03:04
- 実際私文で多浪の人って存在するの?
俺の周りにはいないけど結構いるもんなのか
- 825 :筋肉君:2012/02/01(水) 09:04:18
- >>823
やめてくださいよ・・・。
恥ずかしいじゃないですか・・・・。
- 826 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 09:06:22
- >>824
俺もそんなに見たことないなぁ
まぁ私文なんか2年もありゃ大概のところにはいけるだろうからな
私文で多浪とか勉強してないだけだろ
でも実力相応のところには行きたくないプライドだけ高い人な気がする
普通の親なら1浪で決まったところに行けっていうだろうしなぁ
- 827 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 09:07:10
- >>825
なんで学費安い国立いかなかったのよ?
- 828 :筋肉君:2012/02/01(水) 09:08:25
- >>827
数学とか生物とかが難しかったからですてへぺろ
- 829 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 09:08:55
- 筋肉君は釣りだろwww
- 830 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 09:11:07
- >>828
学費苦難の話はどうなったw
弟の学費と生活費抱えて私大の学費まで払えるわけねぇべ
- 831 :筋肉君:2012/02/01(水) 09:12:01
- >>830
体ではらうべ
- 832 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 09:15:02
- >>831
単位ちゃんと取れてるの?
保証人はだれなのかなぁ?
- 833 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 09:17:47
- まじで釈迦専穴だったな
- 834 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 09:18:03
- >>832
お前筋肉んさんのこと疑ってるのか!?
- 835 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 09:21:59
- 早稲田生がみくだすようになったら何の意味もないと思うのだけれど、
受かったやつだってほとんどは六年間きちんと勉強してたやつだろ。
むしろそんなに真面目なやつが何で私立なんて通ってるの?
- 836 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 09:23:39
- 俺は高3だけ
死にものぐるいで頑張った
高3の思い出だけ灰色だわ
- 837 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 09:23:44
- >>835
いや俺1浪だからちゃんとやったのその1年間だけやで
現役のときはどこも引っかからんかったし
ここの人が言ってるの私文で多浪はちとおかしい、ということだと思う
- 838 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 09:27:12
- >>837
しるか。
しかも現役でどこも受からなかったいうけど
そんなの自分が怠惰してました!って言うとるだけだ。
- 839 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 09:29:02
- せやな
- 840 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 09:29:26
- >>838
怠惰な俺が1年で受かったんだぜ
2年とかかかる人は何なの?
- 841 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 09:32:50
- >>840
六年間宿題ぐらいはやってたんだろ?
- 842 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 09:34:08
- 目糞鼻糞を笑う
- 843 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 09:35:51
- >>842
1浪と多浪では社会的評価ぜんぜん違うやろw
目くそ糞を笑うがせいぜいやね
- 844 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 09:37:01
- 学内での雰囲気はどうなの?
- 845 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 09:37:30
- >>841
6年間宿題やってないのはマジもんの馬鹿
高校いければどこでもいいとかいうレベル
- 846 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 09:38:47
- >>843
人の質問に答えろよ。
まあ同一かしらんが。
残念なやつだな。
君早稲田に在籍してるから就職先はあると
思ってるタイプだろ?
- 847 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 09:39:02
- こいつ本当は稲丸なんじゃ…
- 848 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 09:39:17
- 視野狭い早大生もいる
からねー!
- 849 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 09:39:20
- ーーーー終了ーーーーーーーーー
- 850 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 09:40:39
- >>846
ゴメン
質問って?
- 851 :14号館別館編集(元14号館運営者)★:2012/02/01(水) 09:41:46
- 【都の】受験生相談スレPart28【西北】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1328056860/
- 852 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 09:45:14
- >>850
俺のレスみて自分で判断してくれる?
まああんたが俺が質問した人かはしらない。
- 853 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 09:56:06
- このスレに
二浪の早大受験生結構いたんだからあんま可哀想なこと言うなよww
- 854 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 09:57:34
- ほんとそれだよ
今の時期に受験生のモチベーションが下がるようなことを
わざわざ掲示板に書くなよ・・・・
- 855 :筋肉君:2012/02/01(水) 10:15:28
-
ほんま器がおちょこ一杯分くらいの早稲田生もあるんでんなぁ
毎年早稲田に落ちる人間が何人いるとおもってんねん
そんな毎年激戦の大学を一年間浪人しただけで皆が皆受かるようになるわけおまへんやろ
二浪したって三浪したって早稲田に受かってるっていうだけどすごいんやで
- 856 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 10:17:52
- まぁ6割は現役で入学してくるんですけどね
- 857 :筋肉君:2012/02/01(水) 10:20:38
- >>856
半分が浪人の私立大学ってよくよく考えてみれば本間にすごいことやね・・・・。
まぁ早稲田がそれ程偉大な大学ってことなだけやけどね
- 858 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 10:46:28
- ここ相談スレだよね。
受験生にわざわざ嫌な事
言う為に来るなよ!
スレ主さんあいつを
書き込み禁止にしてください。
とても不快です。
- 859 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 10:53:55
- 社学の英語の文法と会話文にはどれくらい時間かけてましたか?
- 860 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 10:55:45
- 太郎だけどもはや何言われても笑って返せる領域に達している。
悟りを開いた
- 861 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 11:00:50
- 早稲田に入れないならボッチでいるし、堪えらんなくて自殺するな
- 862 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 11:04:36
- >>860
それがいい。
俺の友達で現役で明学行ったやついるけど、
結局嫌になって二年目でやめてフリーター。
自分が行きたいところに行くのが
一番だよ
二浪で代ゼミ講師とかいるから気にすんな。
- 863 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 11:05:53
- >>861
思いつめるな
気楽にいこうぜ
そもそも早稲田で何したいの?
- 864 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 11:19:44
- >>863早稲田早稲田いいながら毎日通いたいだけだ!
高校も失敗してコンプで全然学校が楽しくなかった。早稲田なら最高の学生生活を謳歌できると思ったから。
- 865 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 11:21:47
- 現役の時全落ちだったよ
マーチ受かってたら絶対行かされてた
浪人して早稲田いけてホント良かったと思ってる
現役の奴は素直にすごいと思うし浪人の奴は挫折を知った上で努力したって点ですごいと思うしどっちも関係ないよ
現役比率は内部推薦も合わせてのものだから一般は浪人が結構多いよ
多浪も何人かいるしそんなに珍しくないし気にすることじゃない
- 866 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 11:23:02
- >>863
経済と法律が勉強したいです。
まあレベルが低くなると概念的なことしか勉強しないから
早稲田目指してる。
- 867 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 11:28:41
-
代ゼミかどっかの国語教師で三浪でも落ちたみたいな人いるじゃん。
どこ志望か知らないけど
- 868 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 11:31:13
- >>867
酒井だっけ?
確か東大志望
- 869 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 11:31:59
- 酒井大先生は二浪
- 870 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 11:38:38
- >>868
酒井って爺さんだろ?
もっと若い人
芸人めざしてた
- 871 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 11:46:21
- 2009の社学英語は難易度どう?
- 872 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 11:48:04
- 二浪まではビクビクしてるやつ多いけど流石に三浪にもなると達観してるやつ多いよなww
- 873 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 11:54:02
- 今年センター利用の倍率かなり下がったな
- 874 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 11:57:23
- 受験で失敗したくらいで自殺なんてしたら絶対ダメだ。追い詰められてるのは分かるけど、もう少し気持ちに余裕を持とう。
- 875 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 11:59:34
- 代ゼミの黒田先生は三浪関大だよ
この人マジで良い人
来年から本部でサテになるらしい
- 876 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 12:03:57
- なんか文構の志願者多くね?
数にビビって受かる気しなくなってきた。
- 877 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 12:06:31
- >>875
三浪関大なの?
みたかみんな
三浪関大だって代ゼミで充分渡りあっていけるんだぜ?
こういう人を見るとやっぱり自分自身でどうにでもなると思いしらされるね
- 878 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 12:10:22
- 903 :大学への名無しさん:2010/02/16(火) 17:48:46 ID:NeUW2Oli0
とある予備校講師から早稲田政経学部を受験するにあたってのアドバイスを
差し上げたいと思います。
早稲田大学政治経済学部は言わずもがな早稲田の看板学部であり、それだけ
でなく全私大の看板学部といっても過言ではないと思います。
ところが、皆さまはもう分かっているかとは思いますが、この学部の
問題は慶應法学部、経済学部、早大法学部と比べると、 それほど難しい
問題を出題しません(それでも相当難易度は高いのですが)。
前に同じ事を申し上げたのですが、一番難しい学部は意外と一番難しい
問題を出題しないのです。一番難しい問題を出題しようと思えば出題できる
のにです。
なぜなら、私大最難関学部ともなると、入試問題も学問の本流、王道を歩む
べきという最難関学部の姿勢が表れているからです。
つまり、出題する場合も変にひねったり難問悪問の類を出題するのではなく、
堂々と基礎から良問を作り、優秀な学生を取るという使命感が表れている。
そして、その実妙な難問を出題するよりも標準的な問題を出題する方が
実力どおりに受験生の学力を試せるので上手く選抜機能が働いているのです。
ここに入試問題が基礎的だからといって合格するのが簡単ではないという秘密
がある事が分かると思います。
逆に、慶應法学部、経済学部、早大法学部等の方が入試問題難易度としては
難しい問題を出題しますが、必ずしもトップレベルの受験生に合っているとは
限らずまぐれ合格を容認してしまう危険性もはらんでいます。
早稲田政治経済学部に早慶の入試問題の核心があるといって
よいでしょう。その意味では最も難しい問題を出題していると言っても
よいかもしれません。
能書きが長くなりましたが、受験生の皆さまはあせらず基礎を疎かに
しなかった受験生は必ず合格しますので頑張ってください。逆に、基礎
=簡単と思っている受験生は痛い目に合うと思いますので油断しないように
してください。それでは。
- 879 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 12:12:40
- >>878の続き
963 :大学への名無しさん:2010/02/19(金) 17:13:48 ID:JHxHLAik0
政経は一般入試で実に上手く優秀層を採れています。前にも申しま
したが一番難しい学部は一番難しい問題を出題しないのです。問題が比較的
平易なのは明らかに東大組・現役組の秀才層に配慮したものです。
確かに、一昔前の政経学部の問題は本当に難しく、慶応法や早大法顔負け
の難問ぞろいでした。そのせいで英語や国語はあまりできなくても、その
失点分を社会などの知識問題で稼いで合格最低ラインをクリアしてしまい
合格する受験生がいました。こうした安易な詩文洗顔層を排除するため
2000年以降英語と国語の難易度を比較的平易にしました。そのため、
東大組や現役組に有利な入試となりセンター試験のように実力通りの
結果が反映される良問と評されるようになりました。結果、それまでいた
英国の失点を社会で稼いで合格しようとする詩文洗顔型の受験生には不利
な問題形式となったのです。
- 880 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 12:14:44
- >>879の続き
964 :大学への名無しさん:2010/02/19(金) 17:15:25 ID:JHxHLAik0
また、これはどこまで本当か不明ですが、問題を平易にすることで
受験生の経済格差を是正しようとする思惑があると言われています。
問題が難しすぎると予備校にずっと通い続けないと事実上合格でき
ない富裕層の子どもに有利になる入試となる可能性があり、こうした
状況は望ましくないと考えているようです。地方の公立高校で地道
に勉強してきた優秀層でも解けるようにしなければならないという
ある種の格差是正政策を行っているふしがあります。これは実際に
東大が行っていることでここ数年東大の問題も平易になっています。
昨年開成高校が東大合格者数を大きく減らしたとマスコミで騒がれ
ましたがその原因はここにあると言われています。
政経学部も同じ政策を行っている可能性があり、これはさすがに
最難関学部の社会的責任の自負がうかがえます。
また、ここ数年の政経学部の入試問題は英語の自由英作文、国語
の論述問題登場、日本史の論述問題など明らかに東大組を意識した
問題となっており、平易ではあるが論理的思考力がないと解けない
作りになっています。これは知識よりも論理的思考力を重視する
東大や難関国立大と類似しています。政経学部の問題はどことなく
東大の問題と似ているといわれるのはそのためです。論述問題は
今後も増える可能性があります。
したがって、政経学部の問題は非常によく練られた良問であり、
予備校の講師たちが政経学部の問題を褒めるのはそのためです。
少なくとも、慶応法学部や早大法学部のように首をかしげざるを
得ない妙な難問を出題するよりはよっぽど選抜機能として優れている
のではないでしょうか。ゆえにそのような批判は少なくとも現在では
通用しないと思います。
- 881 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 12:17:46
- >>876
まだまだ増えるぜ
早稲田の事務所のやらしいところだ
- 882 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 12:21:12
- 11号館と6号館ってコンディションどうですか?
机や椅子など・・・。
- 883 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 12:21:16
- >>878-880
ものすごく的確な分析だな。
基本的な問題が多い理由がわかる。
- 884 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 12:26:12
- 明治全学部の政経って難しいですか??
一般はめんどくさいから全学部でとりたい、けど何にも対策してない・・・
- 885 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 12:44:39
- 数学使わなくちゃいけなくなるけど大丈夫だったの?
- 886 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 12:44:46
- 簡単だけど8割はとんないとあぶないよ
- 887 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 12:51:18
- 工作員とか言われるかもしれんけど、
去年から明治は問題難化させたり、少し強きな姿勢だからあまり嘗めないで本気でいけよ!
早大もいい戦いできるやつなら普通に受かるから
- 888 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 12:51:31
- >>885
言葉足らずですいません。
政経で受験するってことで、政経学部を受験するわけではありません。
ですから大丈夫です。
>>886
簡単なんですか。
でもそうなると失点をいかに減らすかがカギってことですよね…
あなどれない…
- 889 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 12:54:46
- 政経って不安な教科だ…
最新の時事問題は過去問では力試しできないから身に付いてるんだか不安で仕方ない…
- 890 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 13:17:35
- 明日は明学の入試や
MARCH早慶だけじゃなく滑り止め作っといてよかったわ
- 891 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 13:19:29
- 明治全学部の政経と法はかなり点取らないと厳しいよ
- 892 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 13:24:05
- >>880
早稲法は司法試験を意識してるからある程度ああいう出題になるのは仕方ないのかな
商も難問奇問はほぼないし政経の流れを汲んでるね
社学もそっちの方向にいくとさらに伸びてくるかもね
まあバカが勘違いしてさらに受験者は増えるかもしれんが、大学にとって悪いことではないだろ
- 893 :タツオ ◆I/MiG5ooSQ:2012/02/01(水) 13:24:48
- >>889
時事問題は月間新聞ダイジェストの別冊版を使えばインプットもアウトプットもできるよ
1年間の時事が集約されてて使いやすいからオススメ
- 894 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 13:26:20
- 立教、明治の全学部は偏差値以上に普通の一般よりかなり合格難易度高いからあまり期待しない方がいいよ
確実にマーチ抑えたいなら一般に照準合わせる方が無難と思われる
- 895 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 13:44:26
- 早稲田政経の問題が比較的容易なのは東大志望とりたいだけだろ
- 896 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 13:51:29
- >>892
2011年3月卒 早慶&マーチ【法学部】ロースクール進学率(%)
【進学率=ロースクール進学者数÷卒業者数×100】
① 早稲田法 24.0%
② 慶應法 17.6%
③ 中央法 15.4%
④ 上智法 15.2%
⑤ 明治法 11.8%
⑥ 立教法 8.2%
⑦ 青学法 7.7%
⑧ 法政法 6.3%
⑨ 学習院法 5.8%
ソース:サンデー毎日 2011.8.7増大号
早稲法は早慶マーチの中で抜きん出てロー進学率も高い。
あと早稲法出身者はロー進学先の実績づくりにも大きく貢献している。
- 897 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 13:51:41
- >>893
今から買っても遅いですかね?
- 898 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 13:59:17
- >>873
ボーダーが上がったからな
- 899 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 14:00:59
- 酒井わかりやすすぎわろた
- 900 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 14:04:39
- >>896
早稲田法は以前より単位取得もキビしくなってるし普段から勉強するやつが増えてるのは確かだな
- 901 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 14:09:05
- >>809
親父の地盤を受け継いだ小泉純一郎と一般人じゃ、スタートが違いすぎるわ。 その点、地盤も無く国会議員になり総理に上り詰めた野田は立派だな。
- 902 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 14:21:28
- 立派な人が上り詰めるかどうかは疑問だがや
- 903 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 14:21:45
- ◆ 早稲田大学出身の内閣総理大臣(稲門宰相)一覧 ◆
① 石橋湛山 早大学院→早稲田大学大学部文学科
② 竹下登 早大学院→早稲田大学商学部
③ 海部俊樹 東海高校→早稲田大学第二法学部
④ 小渕恵三 都立北高→早稲田大学第一文学部→早稲田大学大学院政治学研究科
⑤ 森喜朗 金沢二水→早稲田大学第二商学部
⑥ 福田康夫 麻布高校→早稲田大学第一政治経済学部経済学科
⑦ 野田佳彦 県立船橋→早稲田大学政治経済学部政治学科
- 904 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 14:21:59
- >>902
×や
○な
- 905 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 14:23:37
- >>903
ほぉ!
- 906 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 14:26:05
- 明治全学部の対策やってねー
明日過去問やってみよ
- 907 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 14:35:20
-
上智の社会科の出願数が去年の3倍ww
- 908 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 14:51:27
- 泣いても笑ってもこの20日で受験は終わるのか
MARCHすら受かる気がしねぇ
不安だ
- 909 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 14:53:45
- 勉強してないや
- 910 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 15:04:01
- やっておきたい700難しいふぇ〜
これくらい楽に解けないと早稲田厳しいですよねオワタ
- 911 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 15:06:04
- 難しい問題ばかりやって満足してる奴は基礎を疎かにしがち
- 912 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 15:09:34
- 今日なんもやってない
やるきおきない
- 913 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 15:10:08
- でも早稲田の問題で英文難しいぇ…って思うの社学だけだから
商と教育を受ける俺には難しい英文なんて関係ないんだきっとそうだ!
- 914 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 15:15:48
- 俺も今日法政の願書だしにいっただけでやんもやってね
たぶん寝るとき後悔するんだろうなあ
- 915 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 15:17:05
- 今さらになって英文解釈教室の効果が発揮されてきた
今年はこのスレの合格率みんなで上げてやろうぜ
- 916 :タツオ ◆I/MiG5ooSQ:2012/02/01(水) 15:21:52
- >>897
余裕で間に合うよ。
机に向かってやるものじゃないからね。今から試験までの隙間時間の10分の積み重ねで大丈夫。
- 917 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 15:28:58
- この時期は昼間のドラマの再放送みてましたわ
- 918 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 15:30:22
- 社学に関しては基礎()じゃねえの
政経商は基礎超大事。法は基礎+αって問題だけど
- 919 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 15:30:54
- >>917
午前中学校で勉強して帰ってジャイアントと白い嘘とかぼちゃの鼻見てる
- 920 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 15:41:54
- >>919
中学校で勉強してんの
- 921 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 16:01:51
- わろた
教育英語が一番むずいだろ過去問解いてないのか…?
- 922 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 16:02:06
- >>916早稲田に入って
AKB集団に入りたいです!
早稲田はどんなとこが楽しいですか?
- 923 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 16:02:07
- やっぱり標準化って点数取れば取るだけ下がる点数増えるんだな
高いほど影響受けないとか言ったの誰だ
- 924 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 16:04:01
- いみわからんのだが
取ればとるほど下がるってなんだよ
平均点当てるゲームか受験はwwww
- 925 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 16:06:04
- >>924
ちゃんと「下がる点数」って書いただろ
- 926 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 16:07:40
- 2011教育英語
33/50だったんだが どうっすか?
自分なりに手ごたえはあったんだけど・・。
正直、大問1つ捨てて(全てbにした)4つの大問に90分費やしたww
本番もこれで行こうかな・・。
- 927 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 16:08:25
- ん?
平均点で左右されるんじゃないの標準化って
- 928 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 16:10:28
- >>926
どうと聞かれたら余裕としか
- 929 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 16:11:01
- 取れば取るだけいいから安心したまえ
教育の英語は7割取れればかなり良いと思うよ
- 930 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 16:11:18
- >>957
多分上の人たちは
自分がとれる=平均点が高い=標準化で下がる
ということを言いたいのだろう。
- 931 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 16:12:02
- >>923
意味がわからない・・・・・
- 932 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 16:12:44
- 教育の英語は短いから俺的には楽
- 933 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 16:14:16
- >>928
そうか〜。
自分なりに教育の英語にしてはよくできたと思ったんだが
まだまだ甘いか・・。
>>929
教育の英語で7割はきついw
今日のが教育英語の中で最高だと思うww
- 934 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 16:14:40
- わからないかなあ
例えば
26点の人は22点に下がる試験なら30点の人は4点以上下げられるってことが言いたい
- 935 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 16:15:26
- 平均点が配点の半分以上なら標準化で下がる
平均点が配点の半分以下なら標準化で上がる
と思ってればよい
ただし平均点下回ると下げ幅がすごいので注意
- 936 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 16:16:08
- >>933
余裕ってのはそれだけ取れたら余裕ってことね。
2011なんて平均五割切ってるし
- 937 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 16:17:22
- >>934
だったらなんなんだ?
点数が逆転されるわけじゃあるまいし
それならもっと取ってる人はもっと下げられるんだろ?
何の問題があるんだ
- 938 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 16:17:27
- >>934
?????
- 939 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 16:17:48
- まーた落ちたら家では出来てた過去問では合格点超えてた君が誕生してまうのか
- 940 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 16:19:25
- >>936
えっ!まじか!
すっげぇ安心したわ〜泣
なんかやる気が込み上げてきた^^
大問一つ捨てるのはありだと思う?
俺の能力じゃどうしても5つは終わらない・・。
5つやると読み方が雑になって死ぬ・。
- 941 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 16:20:32
- >>937
別に問題があるなんて言ってないじゃん
ただ取れば取るだけ影響少なくなるっていう書き込みが多くておかしいと思って調べただけ
- 942 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 16:20:59
- 大門捨てるとかマジでやめろ
それが点取り問題だったらどうすんだ
- 943 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 16:22:44
- >>941
???
- 944 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 16:22:46
- 標準化っつうのは平均点が高すぎたり低すぎたりするのを是正してその学部の三科目の本来の配点の割合で評価できるようにするためのものだよ
- 945 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 16:22:46
- >>940
余裕とは言ったけど安心までいっちゃ駄目でしょ
あんまり無責任なことは言えない
- 946 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 16:25:41
- >>943
何か分からないことありますか?
- 947 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 16:26:38
- >>939
・合格発表当日
過去問では8割取ってたー
自己採点で合格点越えてたー
たぶん数点差で落ちたー
マークミスしたわー
椅子がー背もたれがー
- 948 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 16:27:28
- >>942
そうか・・。
じゃあ解いてみて
無理っぽかったら適当にマークして次に進むわ!
>>945
そうだよな。
今日以上の点取れるように本番まで頑張るわ!
- 949 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 16:27:42
- 3教科満遍なく取れないとダメだぞってことだ
気にしなくて良い
- 950 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 16:29:59
- >>948
それならまだいいけど
英語で初めから捨てる問題作る気でいるのはあまり良くない気がするから気をつけてね
- 951 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 16:30:21
- もう残り三週間追い込みまくれ
- 952 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 16:32:37
- なんか最近世界史と過去問しかできてない…
- 953 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 16:34:28
- それでいいだろ
あとは英単語でもやっとけ
- 954 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 16:44:16
- 商学部第一志望なんですけど、過去問やる以外に英語は何やっておいた方がいいですか?
今はシス単、解体、やっておきたい700です。
やっておきたいは商学部の時間に合わせて15分目安でやってるんですが、すごい流し読みとかしてしまってる感じです…
普通に問題毎の制限時間守った方がいいですかね?
- 955 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 16:45:57
- 何すればいいかわからん(´Д` )
たすけて...
- 956 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 16:46:11
- 塾で明学の過去問刷って答えはネットの東進で見ようと思ってたが、東進明学載せてないのか・・・
誰か明学の赤本をお手元にお持ちでしたらこの恵まれない少年に答えをお教えいただけないでしょうか
- 957 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 16:46:43
- やっておきたいを15分で流せるのか ツワモノだな
- 958 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 16:50:30
- >>954
この時期にやっておきたい700をやってる目的は何?
新規の学習なら止めるべきだよ、過去問やりな。 復習ならいいけど
- 959 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 16:52:34
- >>956だけど少年じゃなくて少女です
間違えました☆(ゝω・)vキャピ
- 960 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 16:54:44
- >>958
商学部の過去問手元にあるのを全てやってしまったため、手応えのある長文読みたくて、過去問感覚で700やってました。
では過去問二周目とかした方がよろしいでしょうか??
- 961 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 16:56:24
- >>955
その気持ち分かるな〜。
正直もう、復習と赤本使って時間配分叩き込むしかないよ。
- 962 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 16:56:38
- もう一度解答のプロセスを確認しながら過去問をやる
他学部の過去問をやる
センター第六問を10分で解く
- 963 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 16:59:10
- やっておきたい700やってもよくね?
出題も似たようなのも結構出るし、予備知識にもなる
- 964 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 17:00:15
- >>960
絶対過去問やったほうがいい。繰り返すと一回目で気付けなかったことに気付いたりと段々、色々見えてくる。
- 965 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 17:00:30
- >>962
ありがとうございます。
とき直してみます。
また、商学部以外は早稲田受けないのですが、どこかやっておくといい学部の過去問とか教えていただきたいです。
- 966 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 17:02:34
- >>965
政経の過去問
- 967 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 17:04:20
- そんなことも自分で判断できない奴が早稲田受験とか片腹痛いわ
- 968 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 17:05:20
- >>965
政経、教育、人科、文、文構
自由英作とかはやんなくていいけど
- 969 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 17:10:26
- 商学部の過去問だけに徹してひたすら復習するのをお勧めするよ
この時期に他学部とかに手出すのてどうなんだろう… 商学部が第一志望で商学部しか受けないんでしょ?
- 970 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 17:11:46
- ぶんこうこくごにせんきゅうねんさんわりとかくそわろた
もうむりだろこれさいのうねーわまじむだなじかんすごしたばかはすなおにえふらんいっとくべきだった
とうさんかあさんごめんなさい
- 971 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 17:22:46
-
よく平均点より下だと標準化で一気に下がるって聞くけど、どうゆうこと?
- 972 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 17:25:02
- 平均点ー素点+配点の半分だからじゃね?
- 973 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 17:29:55
- 標準化後点数=素点ー平均点+配点の半分
と一般的にら言われてるから
平均以上だと加算されてくし平均以下だと減算されてく
一科目でもこの差は大きいって話
- 974 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 17:30:04
-
素点−平均点+配点の半分じゃないのか?
- 975 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 17:32:52
- 75%取ればどこも受かる!それ以上後めんどくさいから聞くな
- 976 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 17:33:26
- 2010の法学部英語の配点、大体でいいのでわかる人いませんかね
- 977 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 17:34:26
- >>975
めんどくさいなら来なきゃいいのにw
俺だって受験生の時はすごい気になったよこういうの
- 978 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 17:36:30
-
平均点30/50
A君40
B君20
A君
40−30+25=35
20−30+25=15
引かれるのは同じじゃね?
- 979 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 17:36:31
- あんた聖徳太子って知ってる?
- 980 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 17:43:04
- 聖徳太子(しょうとくたいし、敏達天皇3年1月1日(574年2月7日) - 推古天皇30年2月22日(622年4月8日))は、飛鳥時代の皇族。政治家。用明天皇の第二皇子。母は欽明天皇の皇女・穴穂部間人皇女。
推古天皇のもと、摂政として蘇我馬子と協調して政治を行い、国際的緊張のなかで遣隋使を派遣するなど大陸の進んだ文化や制度をとりいれて、冠位十二階や十七条憲法を定めるなど天皇を中心とした中央集権国家体制の確立を図った。
また、仏教を厚く信仰し興隆につとめた。
- 981 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 17:43:06
- >>977当日の難易度も平均も知らないし、まず第一に本番取れなきゃどうしようもないだろ。
標準化の仕組み知って他より有利になれんの?
携帯いじってる暇あるなら勉強しろ!
- 982 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 17:43:34
- いやここであきらめちゃだめだ
せっかく無理言ってやらせてもらってんだから最後までやりきろう
- 983 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 17:49:49
- ずっと前の俺が2月にやったこと
政経 商 シャガク受験
1週目
国語日本史はどこの学部も7〜8割安定。英語は政経5割 商3割 シャガク3割という状態。
第一志望の政経をとるか、整形はまぐれ狙いにして商社学を対策するかで悶絶。しゃがくと商を狙うことに。
2週目、3週目
マーチとかは受験前日過去問英語眺めるだけにして対策放棄。
商と社学の英語のみ解きまくり、対策する。
まず商
大問の数とどんな問題が出るか、総問題数、難易度、文章の堅さ、回答根拠の長さ等を確認。よく出る話題の分野もチェック
どの大門に時間かけるかの配分を考える。TF問題はFの場合、その文の何割がFといえる場合が多いのかチェック。
次にシャガク
商と同じように確認していった。んで、
文法の勉強が間に合っていなくて文法ほぼ手付かず。大門1で壊滅することに絶望するも、脳内で音読していちばんしっくりくる読み方のを選んだほうが、選択し削っていって解くより当たると判明。回答時間は1問30秒に設定。
長文は語彙のない俺にとってなかなか解読できない代物と判明。絶望する。シャガクの長文をどうとくかを考える。
片言の外人でも俺とある程度意思疎通できることを思い出す。主語動詞だけでなんとかなるのではと思い至り、読めないものはすっ飛ばし視界から削除。問題に関連ありそうなときだけ文脈で連想していくことにする。
内容一致などのばあい、主語動詞目的語に着目し選択肢を吟味することがいいと判断。
ニュアンスなどで判断しなければいけないときは、深く考えないで字面から感じたもので判断したほうが正答率高いと判明、本番実行。
本番賞もシャガクも自己採点英語75ぱーいったけど商は国語がおちんちんで落ちた
こんなかんじでどの学部を対策して区か決めて、自分の苦手分野とか洗っていってどう解くか、時間配分はどうするか、そういうこと過去問ときながら考えたほうがいいと思う。
とくに過去問で絶望してる人。
- 984 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 18:03:47
- >>983参考になります
- 985 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 18:05:20
- 社学2008のヨーロッパの問題意味不明すぎて途中で放棄したけどこれ理解できた奴いるの?
全訳読んでも日本語でおKなんだけど
- 986 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 18:06:20
- >>969
はい。商学部だけです。
1日一年分くらい解いて、体に馴染むくらいやりたいと思います!!
そういえば、再確認したところ、2010年度の英語だけはまだ手をつけてませんでした。
唯一やってない問題ですが、直前までとっておくのがベストですかね??
- 987 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 18:09:26
- >>3学部の試験会場が11号館だったのですが11号館は写真うpなしでしょうか?
- 988 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 18:21:16
- 11ごうかんは当たりと言っていい
上の階になると不便だけど
- 989 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 18:22:58
- 文文構教育社学受けるんだけど
これから終わるまで
教育と文の過去問だけ解きまくれば
いけるよな?
- 990 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 18:31:19
- 英語の文法と解釈の参考書は何を使ってましたか?
新高3にアドバイスください
- 991 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 18:32:19
- なんで11号館って一部エスカレーター逆走してんの
- 992 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 18:34:37
- 10年商英語してきた〜
73%…微妙だなぁ
てかなんで会話二題あんだよwwww
- 993 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 18:34:59
- 雪崩を防ぐためらしいけど
効果があるのかはしらん
- 994 :武井笑み:2012/02/01(水) 18:35:12
- >>989
併願同じ!!
社学と分校は過去問全部やったの!?
- 995 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 18:37:40
-
文構って
英語8割
国語6割5分
日本史9割
じゃ無理?
- 996 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 18:40:53
- 余裕
国語まずいけど英語でカバーできてる
- 997 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 18:44:27
- >>994
全部はやってないけど
文と教育さえとければ受かるかな〜と思ってw
- 998 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 18:45:03
- 10号館だった
- 999 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 18:52:32
- 家から兄貴のらしきミラクルアイランド出てきたんだが、今からやってみても大丈夫かな???
正直いま現代文が足引っ張ってる・・・
合わなかったらやめれば大丈夫かな??
- 1000 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 18:54:13
- 1000なら全員志望校合格!
- 1001 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 18:54:43
- 流石に間に合わないよ
酒井先生はすごいけど
あのやり方を理解するのに2ヶ月くらいかかったわ
- 1002 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 19:05:58
- た
- 1003 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 19:06:08
- うぃいういー
- 1004 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 19:07:18
- 笹井派はいないの?
- 1005 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 19:09:12
- どこまでのびるかな
- 1006 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 19:19:10
- オーれーおれおれおれー
- 1007 :初代103 ◆eK43WVmZn2:2012/02/01(水) 22:14:52
- >>995
俺は英語65%国語73%日本史81%で文受かった
文構も受かったけど英語65%国語76%日本史66%だったかな
- 1008 :学部名黙秘:2012/02/01(水) 23:00:17
- >>926
おれは2011八割だが10、09、08六割だぜ・・・・
- 1009 :統括★:2012/02/02(木) 01:48:55
- スレッドを封鎖しました。
これ以降は以下でお願いします。
【都の】受験生相談スレPart28【西北】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1328056860/
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■